【企業】川崎重工業、潜水艦「けんりゅう」引き渡し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 川崎重工業は神戸工場(神戸市中央区)で防衛省向け潜水艦「けんりゅう」を引き渡した。
潜水艦「そうりゅう」型4番艦で、総建造費は530億円。海上自衛隊の第3潜水隊(呉)に配備される。

 船体に高張力鋼を採用。ディーゼル機関、推進電動機のほか、
補助動力としてスターリング機関を採用して水中運動性能や推進性能を向上した。

 高性能ソナーを装備して捜索能力を高めたほか、ステルス性能も向上した。
長さ84メートル×幅9.1メートル×深さ10.3メートル。

掲載日 2012年03月19日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120319baah.html
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:53:24.41 ID:l3sdQSnX0
そろそろ原潜の一隻でも
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:41.95 ID:fG2s+WEH0
特需うらやましい
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:55.79 ID:b5LnGiBo0
(´・ω・`)ゞ
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:56.30 ID:M0ixuZar0
エンジンオイルが漏れてそう
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:55:33.28 ID:XU1aQLJ30
潜水艦は男のロマン
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:55:43.65 ID:ZFcuy3Yy0
天空真剣…真空タツマキ!
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:56:18.03 ID:+bPP9U0C0
俺のバイクもkawasaki
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:57:11.95 ID:7rAUQu8q0
ひらがなだと不思議な事に兵器って感じがしない。
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:57:54.19 ID:kpm2llma0
補助エンジンに書記長か。コンパクトで良いな
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:59:15.21 ID:taW6pOtq0
つぎはかいりゅうかな
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:59:19.37 ID:Ctr3UN04P
> 補助動力としてスターリング機関を採用して水中運動性能や推進性能を向上した。

俺詳しくないんだけど、これってスターリングエンジンのこと?
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:00:07.80 ID:I+GjQdps0
次は原潜やまとだな
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:00:38.33 ID:tE22Tk2G0
>>2
あと数年すれば、原潜を作れるようになりそうだな。
今回の事故をきっかけに反原発勢力が壊滅するからな。
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:01:01.69 ID:WqDnUgIu0
カワサキか。。。
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:01:11.58 ID:BHFVZq9t0
こういうのは報道しなくていい裏でコッソリやってて
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:02:15.79 ID:cHiczPng0
潜水艦の能力が向上しているのにいまさら空母を運用しようとする気が知れない。
海と空の境界面上に二次元的に浮かんでる巨大船体とか魚雷の的もいいところ。
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:02:22.07 ID:MWqmMelg0
つぎは「かんりゅう」で
19ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/20(火) 01:02:22.71 ID:LT5joRkk0
けんりゅうに乗って
マリアナ海溝でウナギの調査に従事したい
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:02:52.96 ID:GZPiB3JxO
バイカンフー?
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:03:49.37 ID:yA93yzmv0
あと10隻は欲しいな
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:04:15.72 ID:oXcZhVTa0
原子力潜水空母マダー?
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:04:31.97 ID:ZwU6hs+H0
F35よりも先に原潜買った方がいいのでは
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:05:11.11 ID:7LChvBQW0
何者だ!?
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:05:20.97 ID:4EWoq6k+0
>>17
はったりが効くから>空母を含めた機動艦隊
まじな運用が出来るのはアメリカぐらいでしょ
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:05:23.43 ID:ZzZccoRo0
>>12
ようは発電機として使うので「機関」って言ってるのかな。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:06:17.65 ID:tE22Tk2G0
>>21
ちょっと前に、海自の潜水艦を16隻から、20〜24隻に増やすという話が
あったことも、大抵の人は忘れているのだろうなあ。
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:13.66 ID:ukUadkgK0
みゃおおおおおおおおおん
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:16.67 ID:HqZ54o5wO
清の乾隆帝からとったんだな
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:10:09.60 ID:JtyIflBa0
原潜じゃなければ無駄だよ。
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:10:16.41 ID:FMDVclI60
>>27
24隻でも足りない気がするね。
海上自衛官も増員して鍛練して(゚Д゚)ホスィ
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:10:23.87 ID:cHiczPng0
>>25
空母にすがる気持ちは理解できなくもないが
その分あっけなく海の底に沈められた日には
受ける心理的ダメージは計り知れないだろ(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:11:11.28 ID:oK2HILuD0
これすごいらしいね
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:11:52.92 ID:/eYvCetp0
チョン涙目w
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:13:09.12 ID:EHuVmSYT0
>>2
原潜造るより遥かに低リスク、
費用対効果に優れてる。
AIP電池潜の静粛性能と航続能力は
海自ですら予想外に良好なんだよ。
これからは更に電池の性能を高めた
燃料電池の開発に成功すればいいけどな。
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:13:48.17 ID:JtyIflBa0
いざとなったら燃料なくて粗大ごみ化するだけ。
非核3原則放棄で原子力潜水艦を保有するか、
さもなくばどのみち燃料が必要な航空機を重点配置するか。
中途半端な国防なんて費用の無駄。
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:12.78 ID:n5p3JhOu0
乾隆帝しか連想しないのは困った名称だなぁ。
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:51.36 ID:4EWoq6k+0
>>32
俺もいらんと思う>空母
第一、艦載機、防空艦、直衛潜水艦、補給艦と幾ら金があっても足らん…
金が湧いて出ても、人員育成するに掛かる月日を考えたら…
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:00.00 ID:oK2HILuD0
>>27
毎年1隻作っては1隻退役させてたのをそのまま使う手法で増やすんだよね
余裕で使える潜水艦を退役させてたのは勿体無い
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:15.48 ID:SlrL8UGG0
省力化して必要な人員減ってるから
今の倍の隻数にしてもそんなに増員は
いらないんじゃないか
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:15.77 ID:eyxE5V/f0
前進とか後退にギア入れたらバコーーン!!って音するの?
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:19.87 ID:TQRHKbRM0
潜水艦は船室が狭いんだよ・・・
船長室でさえお客さん(?)が2人も入ればギュウギュウだしな。
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:33.34 ID:q4EuG6O80
昨年のよりまた少し性能良くなってんの?
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:34.39 ID:HqZ54o5wO
日本の潜水艦て世界的には評価高いの?
戦闘機に例えるとFどのくらい?
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:45.79 ID:L0rSxxD90
そうか!ディーゼル機関とスターリング機関も搭載か!!
S2機関が搭載される日も近いな!
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:04.59 ID:jbWcYIcQO
>>35
日本の場合、潜水艦が地球の裏側で作戦行動する機会なんてまずないしね。
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:31.37 ID:yYra5QS70
漢カワサキ製か
この潜水艦もオイルが漏れたり塗装がはげたりするんだろ?
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:42.08 ID:F78Se83S0
>>38
とは言え、やはり空母機動部隊というのは平時にハッタリかます上で重要だよ。
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:43.54 ID:FMDVclI60
97式の新し魚雷も早く(゚Д゚)ホスィ
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:47.63 ID:zkIS6PA60
>>2
原潜は金食い虫だから、AIP搭載の通常型がこれからの主力だよ。
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:17:10.06 ID:5WggGP7nO
エンジン周りはやはり、
漏れなくオイルが漏れるのか?
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:18:30.33 ID:tE22Tk2G0
>>31
実は潜水艦の数というのは、予算の関係で制限されているのではなく
憲法九条がらみのくだらん規則のせいなんだよな。
それでこれまで16隻と決められていて、まだ使える潜水艦を
無理やり廃棄させられていた。
それをやっと規制緩和して、これまでなら廃棄していた潜水艦を
使い続けるという方法で、潜水艦を増やすことができることになった。
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:18:44.69 ID:pWOtfmb30
そこで復活上下艦ですよ
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:18:59.85 ID:P9KPm+Ye0
>>11
台湾海軍がすでに海龍の名前を使っているから。
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:19:13.78 ID:uDK9Inde0
ハッタリなら「ウチはヌーク持っててしかもヘアトリッガーですからね、領海侵犯即首都核攻撃ですよウフフ」
ぐらいやらないと意味がない
568月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/03/20(火) 01:19:17.00 ID:hOlC8dWy0
カッケー(^∇^)

乗ってみたいなぁ〜@(・●・)@
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:19:18.71 ID:BvjHe9NO0
ストリートビューに写ってた!
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&tab=wl
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:19:45.68 ID:bd7p9mIO0
潜水艦用に屋根付きの港とか作ったりしないの?
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:20:29.69 ID:k4H46NKG0
>>42
船長?
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:21:45.65 ID:tEfC6VKu0
>>6
潜望鏡こそ男のロマン
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:21:52.89 ID:FMDVclI60
>>52
ドック入りのローテーション思うと
30隻以上は欲しいと思っちゃうよ。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:21:56.90 ID:I5K8mJ6X0
>けんりゅう
乾隆帝?
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:22:14.56 ID:F78Se83S0
>>49
日本には世界中が逃げ回る。
フクイチノザンガイという2011年3月11日に完成したばかりの超最終兵器がある。
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:22:49.43 ID:JbCciQiN0
動力としてスターリング採用・・・・
かなり、いい線いってるな。
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:07.00 ID:LTeFyopP0
原潜も悪くはないんだが、

ここはアニメ大国の威信と面目をかけてまだアメリカでさえ開発してないような何かを作れないのだろうか。
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:18.92 ID:BvjHe9NO0
おっと忘れた!

座標は、34.676605,135.186277
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:38.42 ID:/lFsLmN70
どっか攻めるとなると空母が必要だが、日本は専守防衛
国土自体が空母みたいなもので、空母を沈められる潜水艦に力を入れるのは理にかなっているわな
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:39.53 ID:VCR+Ws/d0
早く「はんりゅう」を造るニダ
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:50.56 ID:2PVlxStJ0
相撲取りみたいな名前だな
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:57.95 ID:SGsKgCw80
原潜じゃなければ
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:01.08 ID:tE22Tk2G0
>>36
非核三原則に原潜は関係ないよ。
本当は原潜でも原子力船でも作れるのだが
アカがらみの反原発団体が邪魔していただけ。
今回の事故をきっかけに、今度こそ反原発団体を壊滅させたいものだ。
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:07.39 ID:sZU/jZkX0
原潜はいらんけど
ポータブルな原子力発電ユニットを日本が開発できないのはなんか悔しいな。
今さら開発しろとは言わないが、その分核融合発電の早期実現に
力を注いで欲しい。
ポータブルな核融合ユニットができれば、
宇宙だろうが海底だろうが人類は生活できるに違いない。
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:41.89 ID:7LChvBQW0
>>30
むしろ弾道ミサイルで戦略核をぶちこむとか、特殊工作員を敵地に送り込むつもりが無いなら原潜は無駄
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:53.89 ID:eytoq6Tp0
>>63
最強はもんじゅちゃんと六ヶ所だろ。日本近辺絶滅クラス
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:07.83 ID:b/5NvCFG0
>>65
そこで海底軍艦ですよ
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:09.96 ID:cx7d90IM0
写真も無しにスレ立てとな・・・
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:14.37 ID:eVsR+PQAO
>>23
隠密性が何よりの武器である潜水艦は自国開発が最も望ましい
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:25.38 ID:+rP3K39X0
やっと1隻増えたけど、沖縄回って太平洋側までカバーするには全然足りん。
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:46.64 ID:VRNh/oyv0
名前は「回天」にしろw
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:26:30.35 ID:EHuVmSYT0
>>46
そのとおりです!
テレビじゃ勝谷とか大した知識もない電波芸人が
やたらと原潜とか喚いてるけど
原潜でも中国の騒音発生源みたいな欠陥原潜は戦力になりませんよw
かと言って米海軍のシーウルフやバージニア級みたいに
1隻2000億する高価でしかも放射性物質の維持管理や
最終処分の費用を海自の予算だけで処理するようになりかねないからね。
昔と違って電池潜の能力は凄くなってるんだけどね。


81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:26:45.89 ID:bt06x2+g0
>>49
ロシア海軍が開発した「シクヴァル」みたいな200 kn(約370km/h)以上の速度を出す
スーパーキャビテーション魚雷みたいなのも良いな。
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:26:50.55 ID:7LChvBQW0
>>51
なに、オイルが漏れている?
よしよしオイルは入ってるな
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:05.52 ID:HqZ54o5wO
潜水艦映画の最高傑作は何ですか?
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:19.11 ID:icTDDr+10
宇宙地下秘密シリーズで発売
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:39.81 ID:EbFyeK8OO
塗装はどこの会社?
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:28:25.21 ID:JbCciQiN0
原潜騒いでるけど、スターリングが補助機関ってすごいぞ?
熱源どうしてるかは、調べられないだろうが使ってるってことだけでも
すげ〜よ。
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:28:29.51 ID:/C1p7B+60
>>51
漏れてるんじゃありません。仕様です。
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:28:31.60 ID:y/Su+T0M0
対潜ヘリ、ヘリ空母に潜水艦で十分じゃねーの?
日本の防衛。
89ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/03/20(火) 01:28:34.09 ID:VbCbMYynO
いつか伊19みたいな特大ホームランを
かっ飛ばす日がくるか。
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:29:08.85 ID:ecZgZtCf0
>>63
貨物船に満載して竹島付近に浮かべておけばいいね
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:04.32 ID:u5mD8Ohz0
伊444(いししし)
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:04.55 ID:TQRHKbRM0
>>35
燃料電池って、発電するときに酸素使わなかったか?
潜水艦でそれはちょっとまずくね?
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:22.77 ID:I+GjQdps0
波動エンジン搭載の船はいつになったらできるのかな?
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:40.80 ID:4EWoq6k+0
>>83
Uボート>音楽がいい
映画版じゃなくてドイツ国内TV版の方が面白いけど
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:32:18.10 ID:pK9zWMzf0
>>85
アサヒペイント
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:32:33.65 ID:tE22Tk2G0
>>65
トゥアハー・デ・ダナンでも作るか。

>>73
とっとと原潜作って核ミサイルも持つべきだよ。
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:32:39.95 ID:bt06x2+g0
>>80
常温超伝導を実現させて、超伝導物質に原発一基が1ヶ月に発電するくらいの
電気を蓄電させれたら凄い事ができそうだね。
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:32:53.20 ID:aAIahBsX0
>>10
まさか、スターリンとかけているんじゃないだろうな?
まぁいい、そんなことよりも潜水艦とか、PAC−3のような迎撃ミサイルとか
遠洋航行可能なミサイル艇とか、防衛大学の設備を充実させるとか
防御力高めようぜ!
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:33:27.00 ID:z/CS9ryT0
>>72

つ ビーカ
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:33:36.74 ID:DoB9Ip/+0
これは未だリチウムイオン電池じゃないんでしょ?
何番艦からリチウムイオン電池になるの?
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:05.14 ID:JbCciQiN0
地球半周できる魚雷開発できれば、海は制圧完了です。
↑の魚雷10発来たら対処は無理だろ。
今の日本なら作れるような気がするんだが・・・・
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:15.77 ID:PZabbuBf0
>>81
あれ(シクヴァル)ってアクティブホーミングできるの?
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:22.03 ID:LcIiXdN00
川崎重工の造船マンたちは、日本の造船業界の歴史で"汚名"を背負っている。

世界最大手である韓国の現代重工を創生期の1970年代に、
ほとんど何の見返りもなく技術指導したのが川崎重工だった。

現代重工は90年代に建造能力を大幅に拡大、
通貨であるウォン安を利用して安値受注を仕掛け、
日本の造船業界は大打撃を受けた。

もちろん、「最大のブーメラン効果」を引き起こした川崎重工に対しては
同業他社からの怨嗟の声が渦巻いた。

だから、川崎重工では当初、中国との合弁事業について
「韓国との二の舞いになる」と反対論ばかり。

そこを神林常務が「人と人との密接な関係を中国と
築くことで未来を切り開ける」と首脳陣を説得し、合弁事業をまとめ上げた。

(日経ビジネス2010年11月8日号 川崎重工業 世界最強の旗を掲げよ)



造船三国志の行方を左右する「諸葛孔明」  

川崎重工業の造船部門トップ、神林伸光常務にインタビュー  
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101108/217001/  

神林「現在は、中国人が中国人を育てることができています。
日本人も定期的に来ていますが、駐在者はほとんどいない」

神林氏は自らの子供のように中国の技術者を育ててきた。
大連の造船所の現場を率いる王志炎副社長はその中でも秘蔵っ子と言えるだろう。  
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:33.38 ID:qRCDcsC10
そうりゅうって潜水艦に名付けられちゃったのか
空母に付けてやりたいよな
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:06.29 ID:FMDVclI60
スカイマークで神戸空港に向かう時、
左旋回したときに明石大橋の下を潜水艦らしき黒い船体が
白波を起ててるの見たときは、興奮しちゃった。
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:36.90 ID:TQRHKbRM0
>>101
半周先の目標に到達するのはいつの話だよw
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:51.56 ID:6EItioCk0
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:59.91 ID:DoB9Ip/+0
魚みたいに水中から酸素を取り込んで、これを燃料電池で水素と反応させることとか
出来ないのか?
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:22.73 ID:fc1ckxt10
アイドリングストップは付いてんのか?
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:54.53 ID:QlLZNaQ90
巡航ミサイルくらいは運用となるとき、やっぱりもう少しパワフルな機関を持つ
潜水艦がいいんでねーの。
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:59.20 ID:GzDlQPwY0
>>103
今度は中国に売り飛ばしたのか
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:30.52 ID:0C/A0P+E0
>>87
オイルが漏れてるのはオイルが残っている証拠!


……最近のカワサキは、オイル漏れしなくてほんのり寂しい
サブニュートラルは相変わらず健在なんだけどなw
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:30.78 ID:Pwtkvdct0
文殊搭載の原潜つくれ
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:52.10 ID:FpBaHOjD0
原潜はよ

反原発だが原潜は可
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:08.35 ID:+rtxNJa4O
レールキャノン
対艦対空ミサイル
高速長距離魚雷
装備の
非大気依存ハイブリッド超弩級潜水ステルス戦艦ネオ大和の建造はまだですか?
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:30.18 ID:TQRHKbRM0
もしかして昨日は大安?
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:22.12 ID:bt06x2+g0
>>102
軍ヲタじゃないから詳細は判らない。ごめん。
wikiには、「"シクヴァル2" - 現在使用されている型式。誘導可能と思われる。」って記述がある。
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:37.73 ID:cx7d90IM0
>>107
ありがとう。
うおおおおおおおおおおおおお、格好いいなあ。
死に方が悲惨だそうだから潜水艦乗りにはなりたくないけどw
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:52.98 ID:qsfxiggJ0
タモリ倶楽部で潜水艦の中に入ったのは新型が出るからだったのか
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:28.82 ID:6Aj+8XXK0
>>96
パラジウムリアクターだよw
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:36.47 ID:6EItioCk0
>>107の右端は「うんりゅう」と書いてあるな、スマン
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:50.39 ID:Vqn1uX7J0
なんで潜水艦て神戸でしか造らないの?
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:42:11.16 ID:w5ru+Z1v0
日本の潜水艦の殆どの配備場所は津軽海峡周辺ってのは
ツレの韓国の軍属なのに何故か日本の会社でワーホリで働いてる
韓国海軍の伍長でも知ってるからwwww
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:42:52.39 ID:5iflIP6o0
中国に海底地形のデータ盗まれちゃったんでしょ?
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:43:16.53 ID:E8ZDMKhw0
日本の潜水艦は弱いよ。
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:44:40.34 ID:kUWMbP+n0
>>106
射程30km程度の酸素魚雷でさえ、
30km先に届くまでに20〜30分近くかかるから、結局遠距離で動いている相手には当たらなかったな。
相手がいる場所に届く頃には相手は物凄い遠くに移動していた。
相手の未来位置予測して撃つにしても、それだけの時間があれば変進の一度や二度くらい普通にするし。
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:45:13.53 ID:k0zkr0AB0
>>52
潜水艦の保有数と憲法は何の関係も無い
防衛大綱という、法的拘束力の無い政府方針の枠で決めてるだけ
大綱記載の保有数を近年の情勢変化に応じて増やしたということ

従来の16隻というのは、ソ連太平洋艦隊を、宗谷・津軽・対馬の3海峡を
封鎖して日本海に閉じ込めるための、冷戦時代の必要数が算出元
22隻に増やすのは、中国対策で南西諸島のチョークポイントに配置してローテするための
必要数を根拠にしていると推測されるが、政府は増勢理由の詳細は明らかにしていない

潜水艦乗組員は適性者が限られ、教育にも多大な時間と費用が掛かるので
たった6隻の増加に思われがちだが、海自にとっては今後大きな負担になる
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:46:38.82 ID:HqZ54o5wO
魚雷って誘導は出来ないんだ
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:47:25.99 ID:0C/A0P+E0
>>126
半周できる魚雷って、もう既に自動操縦潜水艦だし、その間補足も探知もされずに移動って無理ゲーだよなあ

てか費用対効果が悪すぎる気がしたり
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:47:33.30 ID:g9sFRThKO
>>125
やっぱり?
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:48:06.67 ID:oK2HILuD0
>>128
目標を追尾するよ
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:48:38.69 ID:w5ru+Z1v0
>>125
ツレの韓国人の軍属も同じこと言ってたよw
中華の潜水艦に追われたりアクティブソナーを大量にぶち込まれて
半狂乱にしたり日本の周辺の水面下は韓国・中国・台湾・ロシア・アメリカの
潜水艦がウジャウジャ自由に航行してるらしいwww
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:48:51.84 ID:FMDVclI60
>>122
横で三菱が原子力弄ってるからw
なんて/(^o^)\
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:26.66 ID:7kYUyyYT0
結局またしてもリチウムイオン電池は見送りか。がっかり
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:33.24 ID:4AhfMz4q0
犬竜とかダサい名前だな

民主党になってから変な名前の海自艦が増えた
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:58.09 ID:5WPsk+Zj0
日本はAIP搭載通常潜を極めればいい、核動力はもう無理だよ

それより、巡航ミサイルを撃てるようにすべき
オハイオ級(トマホーク154発!)ほどは無理でも、その半分くらいは積みたい
22隻全部それでもいい位だよ
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:50:21.29 ID:5iflIP6o0
>>132
>中華の潜水艦に追われたりアクティブソナーを大量にぶち込まれて半狂乱にしたり

それ逆だろ。中華の潜水艦が半狂乱にされたのが事実。
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:51:27.76 ID:IjaOZ77w0
常温核融合型原子力潜水艦の
登場ももうすぐだ
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:52:08.90 ID:2/DXT+l90
あとはP3C対潜哨戒機の後継機をだなry
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:18.57 ID:0C/A0P+E0
>>137
ヒント

>韓国人の軍属
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:24.61 ID:pK9zWMzf0
>>119
今でもハッチでさえ写させない機密の塊だよ
最新のイージスシステムはダダ漏れだったりするけどね
がんばれ、ボク等の海上自衛隊
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:37.01 ID:6E/bmuOj0
最大数増やすのに、何がつらいって

人 が 足 り な い


乗員70人前後なのに、
人が足りずにどのフネも40〜50人でまわしてる


そもそも、陸・海・空で一番人気低いしな
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:45.05 ID:qBwReBlg0
>>126
ホーミング魚雷って発想は?
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:52.73 ID:djZPGPB70
メタン燃料電池式のステルス潜水艦で水中排水量1万5千トン
水中速度30ノット以上で2ヶ月間潜水、水上速度20ノット
射程2万5千キロの水中発射型多弾頭
(弾頭数3 中性子爆弾 合計破壊力1メガトン)SLBM10基搭載、
水中発射型複数弾頭の対空ミサイル12基搭載、
89式長魚雷発射管前部6門、後部2門
の潜水艦を自衛隊が40隻持てば空母機動部隊も怖くないです。


145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:54:27.85 ID:z0JAHJds0
2027
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:10.46 ID:Va5x9Ddr0
これは
剣龍?
見龍?
?龍?
堅龍とかでもいいか。字面は劔龍あたりがカッコいい。
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:26.88 ID:caRRs2+w0
オプション装備でバイカンフーが欲しいな
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:27.31 ID:oK2HILuD0
>>146
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:29.05 ID:0C/A0P+E0
>>142
金は貯まるが陸に上がれんし嫁に嫌われる
しかも人間関係失敗したら人生\(^o^)/な職場だからな
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:30.72 ID:6fVA9X5uO
>>103



【中日友好】中国軍幹部が衝撃発言!日本の領土“尖閣”を武力で強奪示唆★3

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332002675/



151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:38.29 ID:bt06x2+g0
>>141
アメリカも水密扉を製造できるのは1社のみになったとか聞いたな。
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:56:17.72 ID:HEZ63DbR0
色はグリーン
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:57:03.12 ID:6EItioCk0
>>122
日本で潜水艦を作れる設備、技術があるのは川重神戸と三菱神戸の2社だけだそうだよ
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:57:25.98 ID:gAQIG4H+0
「沈黙の艦隊」のせいで原子力潜水艦が無敵で万能扱いのように国民に刷り込ませた罪は大きい。
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:58:38.61 ID:KD9ADYPcO
無駄金
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:59:11.57 ID:ROfKrB2Q0
>>132
日本の潜水艦は海外でも評判高いよ。
韓国や中国の掲示板ですら高評価。
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:59:17.96 ID:ZeB8Kd5V0
>>2

日本では無理
むつが放射能漏れした時点で、日本の原子力技術者を信用してない
それ以降何度事故起こしても誰も反省せずに今に至ってる
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:59:22.07 ID:Ge5I0/EJ0
そんなことより、キャビテーション魚雷作ろうぜ
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:00:47.40 ID:XEdUMwyn0
全長、全幅は分かるが、深さって何ぞ? 喫水線から下ってこと?
普通に、全高じゃイカンのか?
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:02:16.15 ID:PAbKgERS0
>>132
それは米と中の潜水艦の話しなw
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:02:20.02 ID:7UaqqNFL0
>>156
それは無い。
なにせ、秘密だから。
もしかすると世界最高峰かもしれないし、もしかするとポンコツかもしれない。
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:02:33.04 ID:xkqI/Y350
当然バイカンフーと合体するんだろうな
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:03:06.72 ID:0C/A0P+E0
>>154
まあ、日本の場合水中の目と耳は良いが打撃力はちと欠けてるな
あくまでアメちゃんの補佐というか、猟犬的な役割ってことなんだろう
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:10.38 ID:TLdfU7IU0
>>163
そら、自前で世界を道連れに滅べるような核戦力持ってないんだから当然でしょう

まあそんな能力持ってなくてよかったと心から思いますよ
こんな政党に政権委ねちゃうような馬鹿国民は、22世紀くらいまではフリーハンド与えちゃいかんよ。
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:06:06.65 ID:6BgMJ2Sa0
で、潜水艦部隊は今回の震災で何か仕事したの?
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:06:54.14 ID:Ctbz95cM0
ググったらこんな動画が出てきた
進水式から引き渡しまでずいぶん時間がかかるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:07:01.08 ID:7kYUyyYT0
>>162
うんにゃ、うちう空母の艦首になります。
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:26.15 ID:pK9zWMzf0
>>151
1社あれば十分なんだけどね
中国、韓国はゼロなんだから
だから、古い潜水艦をスクラップにしても、ハッチだけは使い回し
スクラップにした潜水艦を越える深度には潜れない
外国から買ってるかコピー艦ばかりで、原潜なんて新造はしてない
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:59.92 ID:0C/A0P+E0
>>165
マイナスだった民主党よりは役に立ってたな
少なくとも災害を悪化させたりしてないし、陸自が総動員されても良いレベルで
海洋の優勢を維持した
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:09:55.62 ID:ufvu+SAQO
昔帝国海軍に、けんりゅうって船があった!!

けんりゅうも復活か…
うれしいよ、感無量だよ(;_;)

次は是非ずいりゅうでお願いします(;∇;)/
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:11:23.28 ID:ROfKrB2Q0
>>161
んなこと言ったら、世界中にある軍事関連の掲示板や
ブログで行われてる軍ヲタ妄想談義が全否定ですがな。
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:12:18.27 ID:bt06x2+g0
>>168
中韓はそんな状況なんですか。
航空機でも低サイクルの金属疲労が問題になるのに使いまわしって
何かヤバそうですね。
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:12:28.97 ID:GD5ohGkK0
待ていっ
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:17.51 ID:/CcyKnft0
>>22
昔潜水空母って、映画あったね 円谷プロの制作ぽい特撮もの
小学生のガキだったけど、おもしろかった
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:30.45 ID:Jwo/jt0t0
こいつにトマホークかトライデントミサイルを
装備させるべきだな。これを気にシールズのような
特殊部隊も創設して待機させるべきでは?
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:40.07 ID:gAQIG4H+0
>>165
護衛艦など水上艦艇がほとんど被災地に向かってしまったので、
潜水艦隊は総出で手薄になった海の護りを担当してたよ。

被災地に行ってない部隊は行った部隊の補佐で大変だったんだぞ。
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:14:35.89 ID:0C/A0P+E0
>>171
つーてもな、公式や軍でさえ基本秘密のところが多いのに、予算獲得目当てで
相手側の兵器を強めに見積もって漏らしてたりともうワケワカメ

実戦で「あれれ?」なんてのもよくある話だし
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:16:32.06 ID:ZjRuap5z0
神龍(しんりゅう)って名前はガキ臭いかなぁ
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:16:57.01 ID:5iflIP6o0
自衛隊は実戦をこなしてないから弱い。これは確実に言える。
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:05.96 ID:k0zkr0AB0
日本の潜水艦は高性能と言われるが、本当の所は誰にもわからない
ただし、基礎工業力の差がモロに出る分野なので、米独以外だと
相当なレベルの差があるだろうと推測は出来る
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:45.95 ID:TLdfU7IU0
弱めに見積もっても本来の任務を危うくするだけだしね
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:53.46 ID:2A4DV1siP
いつのまに4隻も作ってたんだよ
こないだ1隻目を見たばっかりだと思ったが
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:03.43 ID:yYra5QS70
カワサキ製潜水艦の最期はこんな感じじゃね?

艦長「探知されないように静かに増速せよ」

機関長「了解!」
     「機関増速っ」
 
ブォ〜ン

機関長「艦長ギア抜けしましたっ!」

艦長「もうダメだ・・」

ドカ〜ン
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:12.27 ID:oK2HILuD0
>>178
願いを言えって言い出しそうだな
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:40.26 ID:TLdfU7IU0
>>179
実弾打たなきゃ実戦じゃないっていうのなら平時に軍隊は要りませんわ。
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:20:30.11 ID:hudvbdgM0
実戦厨必死だなw
チャンコロのポンコツより上なんだからいいんだよ。
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:20:58.37 ID:TLdfU7IU0
>>182
日本の潜水艦は毎年1隻ずつ古いほうから現場を退き空きを新造艦で埋めています

呉に水揚げされ展示物になってるアレなんて、日本以外の国じゃ普通に現役で使われてるくらいの艦齢です
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:21:24.44 ID:jJLGnrMt0
>>122
特殊な加工が多いので、それが出来る下請けが集中している場所じゃないと無理
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:21:35.91 ID:ZjRuap5z0
けんりゅうは英語にした方が格好いい
ソードドラゴン
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:21:43.24 ID:Jwo/jt0t0
あとは軽空母の保有だな。
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:41.02 ID:ROfKrB2Q0
>>177
実戦という意味では、少なくともテレビ局に
逃走を実況されるようなヘマはやらかしてないわけで。
明らかに>>132の言ってる事はおかしい。
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:55.77 ID:yFjYIaw20
蒼龍、雲龍、白龍、剣龍、瑞龍

漢字はこれでいいのか
流石に潜水艦に飛龍とか翔龍とはつけられんか
ネームリストに祥龍はあるだろうが、特攻兵器だった蛟龍はないかな
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:58.34 ID:yIepl4XF0
潜水艦ってのは、他国を侵略するための兵器なんだけど、
そんな物作ってどうする気?
アジアに無用な緊張をもたらさないで欲しい
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:23:42.95 ID:/CcyKnft0
>>103
えええええええええええええええ!

こんな売国企業が自衛隊の最高機密である潜水艦を建造したのかよ
すげー 嫌な予感がする
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:25.81 ID:ufvu+SAQO
>193

中国人に言えば?
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:30.03 ID:w5ru+Z1v0
>>190
今の日本のヘリ空母もどきは海外ではただの大型の上陸艦認定だしなw
韓国にも日本と同じサイズのヘリ空母もどきはあるしwww
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:31.77 ID:p4D6LNBG0
建前上、チャンコロの潜水艦よりポンコツですよ。

 多数の潜水艦が作戦行動していても見つからないのがミソですが・・・なにか?
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:42.75 ID:jXJXCgzX0
電池潜水艦では最高速力20ktなんて10分でおしまい。
そんな速力は実用としては使えない。単なるカタログデータ。
空母は艦載機の離発着時には風上に30ktのフルスピードで走る。
それを狙う潜水艦は当然それ以上の速力が出なければ、攻撃はおろか追跡もできない。
必要なときは20ktで長時間航走できることも必要。実際に米原潜は時々突っ走ってる。
スターリング機関なんて全没可能時間を一時的に長くできるだけ。
接敵や韜晦(行方をくらますこと)の際の変幻自在な運動には使えない。
原潜でなくては有事の役に立たないし、平時の抑止力にもならない。
本当にコスパが良いなら、米露中、みなスターリング潜水艦を持つだろうよ。
印度を見てみろ。
現実を直視して自分に正直でなければ、備えにはならない。
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:52.28 ID:cNIsA5DI0
毎年1隻ずつ作っていけばいいよ。
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:25:33.67 ID:5iflIP6o0
>>185
だから自衛隊は軍隊ではないのだが。
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:26:17.83 ID:jdLF/KIx0
これ水深なんmまで潜れるの?
1000mくらい?
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:26:37.54 ID:TLdfU7IU0
>>198
原潜保有国の原潜運用について一度でいいから調べてみることをお勧めします。
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:04.09 ID:yIepl4XF0
>>195
韓中は大国として、アメリカに対応するためにしょうがなく潜水艦を整備してるだけ
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:05.89 ID:Jwo/jt0t0
>>193 潜水艦はいろんな種類があるんだ。
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:23.03 ID:hudvbdgM0
>>198←こいつスゲー馬鹿www
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:50.33 ID:chL79v090
>>179
自衛隊は訓練をこなしているから強い。これは確実に言える。

っていうかまぁ、相手が見えて引き金引くのは日本人全般に厳しいけど
近代戦闘、特に艦船等の戦闘行動に於いては相手は見えないし
単純な数値の加減を分析処理するなら日本人はかなり強いだろうね
仮にそれが相手艦の轟沈を意味するとしても、ね
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:53.35 ID:4cX75QcC0
カワサキ製の潜水艦・・・乗りたくないwwwwwww
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:28:34.19 ID:FMDVclI60
>>203
春の夜釣りだねw
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:30:34.80 ID:Jwo/jt0t0
とりあえず巡航ミサイルを搭載した潜水艦はほしい。あれが
あるだけでだいぶ違うだろ。韓国なんかひそかにあるんだぞ
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:31:42.18 ID:0C/A0P+E0
>>207
Zの時代じゃないから大丈夫だw
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:32:13.61 ID:5iflIP6o0
>>206
訓練をこなしていても、実戦のデータって持ってないでしょ。それってビデオゲームと変わらないんだよ?
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:32:16.13 ID:i6T0Xw/lO
こんな大型・高性能・高価格の通常動力潜水艦を建造する国は、実は珍しい。
大きく造るなら外征仕様の原子力潜水艦にするか、通常動力潜水艦なら沿岸防衛用として小さく造るか、というのが世界の定石だから。
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:36.02 ID:oqtRrJ8V0
通常動力の潜水艦って原潜より音が小さいってほんま?
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:42.18 ID:k0zkr0AB0
>>187
内々に売ってくれという打診は昔から結構あるらしい。勿体無いよあれは

陸に向かって巡航ミサイルを撃つという以外は、米軍も「実戦」経験は殆どない
英潜水艦がフォークランドで巡洋艦を撃沈したぐらい(しかも無誘導魚雷)
海自は日本近海でソ連潜と追いかけっこを日常的に行っていたので
対潜水艦戦のノウハウは実はトップレベルという話もある
ただし、対中だと浅海域中心の戦いなので、事情が対ソとは若干異なる
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:54.81 ID:33iUsrBy0
>>207
スズキの潜水艦よりはいいと思うぞwww

それはいいとして、今回はリチウム電池は見送りか。
次回に期待。
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:34:42.31 ID:qMApN6Sk0
「けんりゅう」とか弱そうな魚みたいな名前でなく
ケ-600 とか記号的な艦名にしたらいいと思う。

誰がひらがな艦名を一般的にしたのかな。
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:35:18.02 ID:TLdfU7IU0
>>212
というより潜水艦を自国の近海以外で使おうという国が珍しい
基本的に隠密性を生かした不意打ちが主な使用法なんで、本質的には防御兵器なのよね

218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:35:20.39 ID:oK2HILuD0
>>214
米軍との演習はやってるけどね
米軍艦艇があれ?って思ってる内にピン打たれてる
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:35:20.74 ID:6EItioCk0
ドイツHDW社の技術で作った韓国の214級潜水艦
名前が凄いぞ「安重根」だって
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20080604/20080604171136_bodyfile.bmp
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:22.56 ID:/CcyKnft0
>>192
旧軍のファンの俺としては、艦名に漢字を使わないのが残念だよ
ひらがなの方が威圧感がなくて、平和運動家を刺激しないってことなのかな
もっとも、旧軍では潜水艦はイ−26とかの記号だったけど

しかし、空母に使われた艦名を潜水艦や護衛艦に使っているということは、
ヘリ空母も含めて、自衛隊は空母保有を未来永劫諦めたのか
残念・・・
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:47.10 ID:oK2HILuD0
>>217
忍者っすなぁ
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:18.64 ID:0C/A0P+E0
>>215
鈴菌に汚染された変態潜水艦は見てみたい気がするw
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:27.46 ID:TLdfU7IU0
>>213
ほんま。

正確にいうと「静かにしようとしたときに」通常動力潜はより静かにすることができる。
原潜はどんなときでも原子炉の冷却を止めることができないので
(冷却しなくなったらあっという間に福島第一原発の二の舞です)、
エンジン切ってまったく無音になることができる通常動力潜に比べて探知されやすい。
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:54.09 ID:yYra5QS70
>>221
カムが齧るのか?w
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:38:37.67 ID:EB77jWm/0
潜水艦一機530億?
戦闘機いくらだっけ?
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:00.30 ID:p4D6LNBG0
東芝が開発している小型ナトリウム冷却高速炉を搭載すればいいじゃん
もはや原潜とかいうレベルじゃなく、最強だよ?
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:43.56 ID:pK9zWMzf0
心配するな。ヨーロッパに行けば、向うの海軍関係者ですら日本は原潜を保有してると思ってる
ハリウッドや韓国の映画にも海自の原潜は出てくる
フィクションの世界の自衛隊は、とんでもないく強力か、話にならないくらいにどうしようもないところだからね
エンペラーの魔法を掛けられた神秘の軍事組織が自衛隊
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:46.79 ID:Jwo/jt0t0
>>220 空母よりメガフロートの基地開発に力をいれてほしい。
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:46.98 ID:jHWAklHo0
で 神戸川重原動機での爆発は? 詳しく教えて??
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:40:27.04 ID:0C/A0P+E0
>>183
ギヤ抜け、慣れると便利なんだぞあれ
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:41:18.32 ID:yYra5QS70
>>227
ヨーロッパにも沈黙の艦隊の読み過ぎの人がいるのか?
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:25.71 ID:Ec139p93P
人工筋肉を使ったクジラ型潜水艦まだかよ。
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:45.92 ID:3JjJyQDq0
潜水空母ちゃんでてこいや!
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:44:20.87 ID:jE++n7mU0
むつの小型原子炉みたいなのは搭載できないものなのかね
あれは確か三菱製だった筈だし、技術自体は残ってないのかな
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:44:48.03 ID:ROfKrB2Q0
>>211
潜水艦どころか近代艦艇同士の実戦経験を持つ国すらほとんどないよ。
実戦経験豊富な軍も訓練十分な軍もそれぞれ強い。
>>218
あれは演習最終日のご褒美みたいなもんだから。
他の国との演習でも打たせてあげてる。
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:14.78 ID:NXkiBa/E0
>>232
直接鯨に乗ればいいんだ!
白人は攻撃できねーぞw
対アジア圏には意味ねーけどww
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:27.69 ID:2A4DV1siP
>>220
中国の船と並んだときに見分けがつかんだろ漢字が書いてあると
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:40.83 ID:qMApN6Sk0
真夏のオリオンという映画で
潜行中の艦内でカレーライスを食べる場面があったけど
堅竜の厨房はどれ位の規模だろうね。

カレー食いたくなってきた。
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:46:47.37 ID:sTd3TSmi0
あぁ、中身を見学したい
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:47:04.64 ID:/CcyKnft0
>>219
艦首につけた布切れが気持ち悪いねw
センスの悪さを感じる

つーか、韓国軍って、自衛隊の装備をものすごく意識して似たようなものwお保有したがるよね
日本がイージス艦を持つと、むこうも持つし、・・・
それだけでも、仮想的は北朝鮮ではなく日本にしているよな
つくづく気味悪い国だ
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:47:37.94 ID:bt06x2+g0
>>232
マッコウクジラとか脳油を使って3000m位まで潜れるんだよな。
巨大な水圧から圧電素子とか使って電気を得られないもんかな?
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:06.24 ID:TLdfU7IU0
>>238
「あきしお」を観る限りではそういうスペースは極力切り詰められていそう。
まあ、快適性を求めて大型化してしまったら存在意義自体が怪しくなるしね……
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:19.06 ID:yYra5QS70
日本の潜水艦て今でも魚雷発射管の横にハンモック毛が生えたような寝床で寝てんの?
オナニーもできなそうな三段ベッドみたいなやつ?
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:19.35 ID:0C/A0P+E0
>>235
海軍って同じ性能の兵器を同量持ってたとしても、運用ノウハウ蓄積するまで結構かかるしな
あの中国ですら、空母をまともに運用できるようになるまで10年かかると言ってる訳で

まあ、半島に比べりゃ変なとこ現実的なんで油断できんわ
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:33.03 ID:a9kO+ESt0
>>127
給与と予算でなんとか汁
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:49:34.58 ID:2A4DV1siP
圧電素子は圧力の変化で電位を発生させるもんで
圧かけっぱなしじゃ何も起こらん
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:49:59.97 ID:pK9zWMzf0
>>231
核武装を除けば、世界第二位の海軍だからね
持ってるのが普通だと彼等は考えてる
アメリカ海軍の半数とでも、互角に戦えるのは日本だけだし
空母も持ってると信じてる人間がいても不思議では無い
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:50:48.36 ID:/CcyKnft0
>>241
うーむ それを知ると、人間の技術力もまだ自然の生体には勝てないね
生物のすごさを知るわ
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:50:52.70 ID:ypQMVRij0
潜水艦もいいけど、やっぱ宇宙戦艦欲しいな
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:51:05.51 ID:TLdfU7IU0
>>240
まあ、仮に日韓が交戦状態になったとしたら
韓国はその瞬間に世界との連絡を絶たれ、二週間もすれば国を維持できなくなるからね

中国からの支援を得られる可能性がある北朝鮮よりもそういう意味では脆弱なのよ
そこで日本と仲良くしようとせず、やたらと日本に噛み付くあたりが彼らの愚昧なところだ
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:51:22.37 ID:+rtxNJa4O
>>243
せめてカプセルホテルみたいな近未来宇宙船みたいな寝床にしてやってほしいな
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:51:52.10 ID:0C/A0P+E0
>>248
空気を保持したまま潜るというハンデさえなきゃな……
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:52:22.78 ID:TLdfU7IU0
>>252
いや、マッコウクジラも哺乳類だぞw
エラ呼吸はしとらん
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:52:52.53 ID:2XDS2/TNO
>>222
またデザインをハンス・ムートに依頼して日本刀をイメージした潜水艦とか六本木をイメージした潜水艦とか作るのか?
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:09.94 ID:YRBItAXy0
>>14
なんか反原子力勢力って冷静な判断力がなく、単なるイデオロギーで動いてることが露呈しちゃったよね。
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:23.71 ID:pK9zWMzf0
>>237
カタカナじゃあハングルと見分けが付かないからなw
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:47.64 ID:Hc/9J/2c0
戦車や兵器もつくる川崎がなんでバイクつくってるのかわからん。
しかも最近のバイクはオイル漏れも少なくなったしメカニカルノイズもずいぶん低くなって面白み欠けるという。
しかも意味不明なくらい重いし。
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:11.80 ID:LioovLDK0
F-15の価格を考えると530億なら安いとさえ思えるね
潜水艦を大量調達したほうがイイと
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:29.86 ID:bt06x2+g0
>>255
韓国の原発事故には静かですね。
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:50.65 ID:qMApN6Sk0
これ位大きいと
煙草吸う隊員向けに喫煙室があるだろうね。
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:55.57 ID:k0zkr0AB0
>>244
10年だって、そんなすぐに出来るわけねーだろwって言われるレベル
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:22.85 ID:YRBItAXy0
>>220
空母は現代の主力戦闘艦だからな、かつては戦艦にあてていた
旧国名をあてるんじゃないかと思っている。
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:33.00 ID:0C/A0P+E0
>>253
これが面白いもんで、やはりハイに空気を蓄えるのが難しいらしく、
筋肉に酸素を溶存させて潜ってるとか

>>254
ヒゲは慣れると恰好良いぞ、∀見直したらスゲー面白いし
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:56:40.83 ID:TLdfU7IU0
>>258
サブマリナーの養成にかかるカネのことを考えるとやっぱり高価な品なんです
イーグルドライバーに勝るとも劣らない専門技術者ですので
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:56:43.29 ID:NXkiBa/E0
>>251
気が付いたら、カプセルごと射出されてたりしてなw
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:01.07 ID:TXjqexvi0
てか、良い加減法改正して原潜作れよ。

兵器にローテクエンジンで良いのか?何の為の国防だ?
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:10.95 ID:bpIbh0ii0
10 : 名無しさん@十一周年 : 2010/11/15(月) 15:28:46 ID:cAenb0LBP
けんりゅう つのりゅう よろいりゅう♪
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:53.97 ID:Cv96qXMWO
シーバットまだー?
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:59:07.42 ID:/CcyKnft0
>>267
恐竜かよw
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:06.04 ID:TQRHKbRM0
>>265
気付いてカプセルの外を見ると、光の巨人が見えたりな
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:17.35 ID:Yee0NmhX0
川崎重工に造らせるのはやめてくれ。
こいつらが率先して韓国にも中国にも技術を売り渡したせいで
警告も反対もしてきた同業他社が多大な被害を被ったことは忘れない。
なんでこりねえんだよ、こいつらは。
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:21.23 ID:lke3URGJ0
>>266
通常動力潜水艦なら世界最強なんだが
原潜なんて核ミサイル撃つくらいしか能が無いし
273F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:03:22.78 ID:LpcdYbt30
自衛隊が強いとは思えん。
レゲンダみたいな衛星網とP-700みたいな長距離対艦ミサイルがないと
核の直撃にすら耐える米空母を沈めるとか不可能な気が・・・

それ以前に米の攻撃衛星に衛星網をぶっ壊されそう。

バックファイアーのような長距離爆撃機とAS-6のような
対艦ミサイルが無いと話にすらならなそう。

魚雷で空母の船体の下に巨大な真空を作りだして沈めるにしても
竜骨を分散させて設計するだろうし、原子炉を狙わないと考えて
原子炉周辺を薄くして狙いそうなところに重点的に装甲を張ってそう。
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:49.42 ID:pK9zWMzf0
>>262
アメリカは州の名前は戦略ミサイル搭載の潜水艦に付けてるけどな
都市の名前は原潜。空母には大統領の名前
日本は空母に総理大臣の名前付けてたら…
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:05:23.36 ID:HqZ54o5wO
さいたま
ちば
いばらぎ
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:12.05 ID:70xhs26n0
>>1
おめでとうございます
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:26.64 ID:Jwo/jt0t0
>>274 管級潜水艦、鳩山級揚陸艦
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:34.50 ID:ROfKrB2Q0
>>274
おいやめろ
ハトヤマとかカンとかドゼウとか・・・
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:36.94 ID:YlQW/kKJ0
この間そうりゅうが就役したと思ったらもう4番艦か。
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:07.90 ID:yYra5QS70
>>274
空母はとやま
空母かん

書いていて嫌になった・・
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:10.53 ID:0C/A0P+E0
>>273
アメリカに勝つとか、日本に限らず他全部の連合軍つくっても難しいぞ
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:29.67 ID:aELAyVO20
>>274
航空母艦「のだ」(笑)
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:34.15 ID:BMYy3lNC0
自衛隊は潜水艦だけはガチ装備だよな、他はネタ装備ばかりだけど。
284F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:08:34.38 ID:LpcdYbt30
>>272
通常潜とか沿岸に空母が都合よく近づいてこないと話にもならないでしょ。
艦載機の航続距離の増加を考慮すると長時間、外洋で潜っていられる
原子力潜水艦の優位性は明らかでしょう。

イージス艦6隻と原潜1隻に守られた米空母を攻撃するなんて
巡航ミサイル原潜の配備してそれで近距離から飽和攻撃かけるか
魚雷発射艦を多く備えた潜水艦を作って大量に重魚雷を
打ち込むくらいしか効果なさそう。

それ以前に対艦ミサイルとかだと駆逐艦ですら沈まないことも
多いから大型の弾道ミサイルモドキを積まないと沈めるのは
難しいだろう。
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:21.64 ID:tCHFTgfP0
>>274
ニミッツは大統領じゃない
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:10:56.95 ID:jE++n7mU0
>>274
人名は沈められた時のことを考えて付けないことにしてるらしい
唯一の例外はしらせくらい
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:01.11 ID:qMApN6Sk0
>>274
空母型護衛艦 菅直人ってある意味強そう。

288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:09.52 ID:pK9zWMzf0
>>280
おまけに、アメリカはフルネームなんだよな
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:49.50 ID:TXjqexvi0
>>272
原潜vsディーゼル+スターリングエンジンと海中で魚雷の打ち合いのドッグファイトやったら、
どっちが勝つかな?

290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:54.60 ID:0C/A0P+E0
>>284
ぶっちゃけ沈めなくても良いんじゃねーかと

継戦能力奪えりゃ十分だべ
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:12:44.64 ID:DoB9Ip/+0
>>153
作っている作業員は同じらしいおw
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:30.20 ID:HqZ54o5wO
空母こいずみや
空母あそうたろう
なら良いのか?
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:02.91 ID:SQmNz2FG0
今時
通常動力とか意味あるのか
中国が原子力なのに
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:06.48 ID:qMApN6Sk0
艦に人名を使って命名するなら
やはり戦国武将だろうね。

あとは近世以前の歴史上の人物。
石川五右衛門とか。
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:09.00 ID:fRVmL2Er0
漢字表記でないと意味わからん
顕龍か?
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:15.00 ID:pK9zWMzf0
>>291
下請け最強伝説
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:29.93 ID:2XDS2/TNO
>>263
ヒゲはハンス・ムートじゃなくてシド・ミードだろ。
つーかそっち系のデザイナーに潜水艦デザイン依頼するなら宮武一貴に依頼すべきだな。きっと艦首に波動砲付けてくれる。w
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:56.81 ID:0C/A0P+E0
>>292
空母いたがき
戦艦やまとたける
重巡ひでよし
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:15:27.35 ID:bt06x2+g0
>>263
凄いなクジラ。

むかし見たアビスって言う深海を舞台にした映画があったけど、超深海に水没した核爆弾を
高濃度の酸素を含有した液体でダイバースーツだけでなく、ダイバーの肺の中まで満たして
超深海まで爆弾を回収しに行く内容だった。

潜水艦の中を、酸素を含有しながら非伝導性&難燃性を備えた液体で満たしたら、かなり
深くまで潜行出切るようになるかな?
300F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:16:15.09 ID:LpcdYbt30
>>290
米空母の甲板の装甲って凄いらしいぞ・・・

本気で沈めるつもりで自衛隊が攻撃しても
数日で復旧できるんじゃないかと・・・

継戦能力を削ぐ程度で攻撃を仕掛けても
帝國海軍の二の舞になるだけな気が・・・
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:20.54 ID:yYra5QS70
>>284
>それ以前に対艦ミサイルとかだと駆逐艦ですら沈まないことも多いから

そりゃもうドリルミサイルしかねえな
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:24.75 ID:pSfn8qG60
>>273
>核の直撃にすら耐える米空母

どんな未来兵器ですか?
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:34.41 ID:WCEVZFFM0
潜水艦そのものもすごいらしいけど日本周辺の海底に張り巡らせてる音響探知のケーブル網とか
護衛艦より強力な探知能力の「ひびき」型なんかもすごいよな
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:43.17 ID:5i1lW4uM0
ハンス・ムートと聞くと刀しか思いつかん。
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:36.73 ID:0C/A0P+E0
>>297
素で混同してたw

>>299
というか、マッコウが特殊なんだろうな……普通の魚なんか、30mくらいの深さから釣り上げただけで
膨れて目が飛び出して死んじゃうし、人間なんか言わずもがな
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:38.39 ID:OZVDJPYH0
重巡 石破
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:48.04 ID:ga7sHu1j0
>>274
友愛潜水艦はとやま
火病潜水艦かん
洗脳潜水艦のだ
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:59.15 ID:orBz7s4E0
>>274
明治維新後、海軍艦艇を命名するにあたって歴代の天皇の名を付ける案もあったが、時の明治帝の「沈んだときめっちゃ気まずいやん?」の一言により日本の艦艇に人名は付けないことになったそうな。どっとはらい。
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:00.54 ID:DoB9Ip/+0
>>273
核の直撃に耐える空母って・・・
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:54.09 ID:OM7jU6UA0
核ぶっぱなせない原潜よりこれをバンバン作った方が有利。
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:58.70 ID:fRVmL2Er0
>>294
艦に人命つけるのは、沈んだ時にその人がかわいそうということで
明治天皇が却下したから日本ではないと思うよ
312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:58.22 ID:aELAyVO20
>>284
逆に言えば高性能の潜水艦を沈めときゃ敵艦隊が近づけないってのがあるんでしょ。
いまは知らんが冷戦期にはオホーツク海に海自の潜水艦がウヨウヨ居たそうだね。
ロシア人がお人好しで北海道に攻めて来なかったわけじゃない。
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:35.56 ID:bt06x2+g0
>>297
H・R・ギーガーとかだったらオゾマシイ造形になりそう。
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:01.13 ID:uthRBGol0
>>107
かっこいいなあ
シンプルな機能美では雨や露助の馬鹿でかいのを凌駕してるわ
正直潜水艦戦だけは負けることが想像できん
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:06.80 ID:jE++n7mU0
>>284
例え戦術級だろうと核に直撃されればフツー沈むだろうw
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:11.73 ID:sqis+fZ60
日本の潜水艦って攻撃機能は備えてんの?
 
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:35.99 ID:ROfKrB2Q0
>>284
根本的に勘違いしてる。
通常型潜水艦の最大の仕事は
待ち伏せて敵の艦船を警戒させ、その海域に近づけさせない事。
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:23:36.64 ID:0C/A0P+E0
>>304
コンセプトモデルも格好良かったんだけど市販も良かった
S3だっけ?あれだけはちょっとよくわかんにゃいや

>>312
それもあるし、警戒し続けたり索敵したり、とかくまあ手間がかかるよな
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:23:42.70 ID:pK9zWMzf0
>>311
今では下手な政治家の名前を付けるとアメリカに撃たれるからな
でも、中国には撃たれないワナ
320F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:24:59.42 ID:LpcdYbt30
最近、ロシアがフランスから揚陸艦を買って渡河の能力を
強化し始めたのがアレだよなぁ・・・

ソ連邦時代並みの渡河能力をまた持ってきたら、
米が当てにならなくなった今のご時世に今度は守りきれるのか?

T-80に戦車を更新したし、SA-300を配備したから千歳基地は
事実上、無くなったのと変わりないでしょ。

世界最強の核を実際に運用することすら考慮に入れていた
強力なロシア陸軍を陸自のおもちゃの様な装備品で防げるのか?
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:05.70 ID:7OuYM06pO
>>307
潜航専門で、二度と浮上出来ないだろw
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:40.05 ID:yYra5QS70
昔はドイツが潜水艦では一歩リードしていたけど最近はあまり聞かないね
ドイツはもう無制限潜水艦戦をやる気がないから?
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:59.46 ID:MkVnb0280
あじしおとかのりしおとかのしおシリーズってもうやめたの?
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:28:17.50 ID:bt06x2+g0
>>320
昨日の読売に記事があったけど、今ロシアはシベリア地域での
中国依存に関して相当警戒してるらしいね。
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:29:13.17 ID:5i1lW4uM0
>323
のりたましか思いつかん。
326F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:29:24.74 ID:LpcdYbt30
通常動力潜水艦は今もドイツが有名でしょ。
最近はスウェーデンががんばってるみたいだけどさ。

ユーゴスラビアは消滅しちゃったから、バルカン半島の方は
どうなってるのかは知らんけど。

フランスは通常動力潜を作ってないからロシアの通常潜が
一番優れているような気が・・・

まあ、ドイツはユニット化したフリゲートが人気で世界中に
売れまくってるらしいですな・・・

陸軍もレオパルド売れまくってるしいいなぁ。
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:29:37.60 ID:XehMUnKq0
「エンジンオイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠!」
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:23.56 ID:59CFMyeX0
原潜に核兵器を積んで日本の領海をぐるぐるさせてれば、
安全保障はアメリカに頼らなくてもよさそうだな。原発と違って、
立地でもめることないしな。港の問題はあるかもしれんけど。
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:34.26 ID:FqL4U2Ie0
航行用バッテリーが切れても慌てて浮上する必要はなくて、搭載した酸素とケロシンで動くスターリングエンジンでまだまだ何日も潜行が可能
沈黙の艦隊が書かれた頃よりぐっと進歩してるんだな、このそうりゅう型は。
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:31:36.16 ID:pK9zWMzf0
>>327
攻撃された時、欺瞞で油を放出するんだよ
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:32:27.20 ID:emE4Sjo+0
姉妹艦はやっぱ「つのりゅう」と「よろいりゅう」になるのかな
332F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:34:14.33 ID:LpcdYbt30
ケロシンと言えばドイツの米軍に攻撃されたコメットに乗った
パイロットが着陸しても出てこないから開けたら
漏れでたケロシンでグチャグチャに溶けていたとかいうアレを思い出した。

潜水艦で漏れたら悲惨なことになりそう。
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:34:17.70 ID:qMApN6Sk0
剣柳も外国に売れたら飛ぶように売れるだろうね。

外貨獲得景気回復の特効薬。
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:37:24.99 ID:kgtF+0pL0
ライムグリーン
オイル漏れ
白煙吐く
ギヤ入れたときの衝撃
そしてギヤ抜け
曲がらない止まらない
プレミアが付き始める

335F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:37:26.91 ID:LpcdYbt30
>>333
2015年に日本発の金融危機が起こるから無駄。
BIS規制を邦銀に強要した時点で預金封鎖確定で
デフレ政策をやったせいで悪性インフレ確定ですw

世界中で食糧危機が起きますから、農地買っておいたら
飢死は避けれるかもw
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:37:45.60 ID:yYra5QS70
>>332
それヒドラジンじゃなくて?
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:38:26.80 ID:0C/A0P+E0
>>334
おまえ実はカワサキ好きだろ?
338F.A,Hayek:2012/03/20(火) 03:39:59.73 ID:LpcdYbt30
ああwそうだった。
ケロシンは灯油とガソリンだったっけ?

ソユーズとかのロシアのロケットにも使われてるんだったよねw
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:40:23.44 ID:2XDS2/TNO
>>332
溶けたのはケロシンじゃなくて酸化剤のZ液のせいね。
ケロシンで人間が溶けるなら灯油ストーブは怖くて使えない。
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:38.64 ID:aELAyVO20
ケロシン(kerosene)とは、石油の分留成分の1つである。
およそ沸点150 - 280℃、炭素数10 - 15、密度0.79 - 0.83のものである。
ナフサ(ガソリンの原料)より重く、軽油より軽い。
ケロシンを主成分として、灯油、ジェット燃料、ケロシン系ロケット燃料などの石油製品が作られる。
灯油は成分的にはほぼケロシンだが、日本では灯油をケロシンと呼ぶことはまれで、
ケロシンと言えばジェット燃料やロケット燃料のことが多い。
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:45.86 ID:WCEVZFFM0
>>327
そのオイルがジーパンに染み付いていくつダメにしたことか・・・
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:51.12 ID:5i1lW4uM0
>334
マッハ〜KHの流れにしか見えない
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:43:12.76 ID:jE++n7mU0
ケロシンはケロシン
成分は灯油とほぼ同じだけどね
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:43:22.32 ID:yYra5QS70
>>341
MVXよりマシなんじゃね?w
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:46:38.52 ID:+rtxNJa4O
ケロシンケロシンって銭湯の桶に書いてるのはケロ何だっけ?
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:47:12.11 ID:5i1lW4uM0
>344
知らないうちに背中が油まみれなんだよなw
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:51:58.53 ID:YRBItAXy0
>>286
あれは地名だよ。
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:52:34.08 ID:oLo+Erbi0
>>259
なんで韓国が出てくるんだろうね
好きなの?
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:00:35.56 ID:dDxv1Fz70
>>345
節子それケロリンや
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:03:23.78 ID:J2fnU9iy0
逝かれた頭の女元大蔵主計に、葬り去られ掛けた潜水艦。
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:09:03.77 ID:0C/A0P+E0
あずきちゃんのイメージだな
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:11:04.08 ID:C5Nmqyfc0
一年ほど前、日本海側の町で暮らしてたんだけど、ある日の朝、近所のコンビニに
どっから見ても昭和の格好したOLが現れて(化粧・アクセサリ・靴すべて30年前のデザイン)
ものめずらしそうに、コンビニの商品を驚きの眼差しで、まじまじと見てるの。

そして、まったくクセのない日本語(標準語よりもナチュラルな日本語)で店員にある事を言ったの。
その話の内容が、コンビニを使ったことないんだと分かる内容だったので、店内の客は凍りついたのね。

たぶん韓国以外からも上陸してると思う。
うわべだけは日本人として完璧な教育を受けた(だけど日本を知らない)人たちが、ああして上陸してる。
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:17:53.66 ID:5TQ8dXjBP
作っても
どうせ朝鮮人捕まえないけどなwwww
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:18:23.56 ID:VOc18SS9O
530億円ってのは高いな…
長さ84メートルはそんなに大きく無いな…
対空ミサイルとか積んでるのかね?


355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:19:41.49 ID:uwhKeWFj0
また原潜とか言ってるバカが湧いてるのか

耐用年数20年が目安だぞ
その後は福島第一同様なのが一個誕生するわけよ
こいつ(原子炉部分、艦体の大体1/3)を半永久的に保管していかなければならない
この措置は世界中どこに行っても同じ(日本だとむつが好例)

日本の基準だとおそらく他の部分も解体後の廃材の再利用は不可能だろうし
こいつも当分の間は(30年程度)保管しないといけない

糞狭い島に住んでる以上出来ない相談なんだよ
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:20:47.14 ID:V73ID5VQO
>>354
日本の潜水艦だと対艦ミサイルと魚雷だけだろう。
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:21:08.63 ID:raftu5i70
>>355
むつってどうなったんだ。
船のほうは探査船かなにかに再利用されたと聞いたが。
肝心の原子炉のほうは。
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:25:26.36 ID:1w0xPkcg0
>>1
さっさとシーバット作れよ
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:25:59.86 ID:ACVTdi5AP
空母厨は多いが金食い虫の空母はいらん。先週空母エンタープライズが現役最後の
航海に出たけど保守性の悪さから機能性や使い勝手の悪さまでスペックに現れない問題が
てんこ盛りであった事実が次々に出てきている。年々改良されてこの有様じゃ。
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:30:12.20 ID:Fk0q40V90
パワード・バイ・カワサキと言えば
日本が誇る正規空母「瑞鶴」でしょ。
アレはほんとに神でした。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:34:43.74 ID:cxr33Yzz0
>>357
解体撤去。
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:35:08.14 ID:yYra5QS70
>>360
カワサキにしては珍しく油が漏れなかったんだろうな
翔鶴や大鳳は油が漏れて引火爆発だったのにねw
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:36:41.59 ID:z/s1uHHm0
潜水艦ほしいわ。
民間に払い下げってしてくれるのかな?
機密のカタマリだから無理そうだけど。
海中物流とか遊覧船みたいな使い方できないかしら?
景色見えないからつまんなそうだけど。
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:07.12 ID:0bnIDuLPO
>>354
潜水艦搭載の対空ミサイルなんて、
持ってるのは世界中探してもロシアぐらい

あと、ドイツも潜水艦搭載の
対空・対地・対艦兼用の多目的ミサイル開発中
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:42:39.19 ID:V73ID5VQO
>>364
そのミサイルはF-35初飛行前から未だに開発中かよw
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:51:49.26 ID:FMDVclI60
潜水艦には小火器は常備してるの?
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:54:40.79 ID:V73ID5VQO
>>366
小銃と拳銃しかないでしょう。
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:57:40.37 ID:ULR6ttYHP
■SOFC燃料電池による「原潜なみのAIP」を!

酸素でDieselエンジンを動かす潜水艦は、ソ連が何度も取り組んだが困難だった
しかし、SOFC燃料電池ならば酸素で動かすこともできるし、Dieselの2倍の熱効率

つまり、中国/ロシアの核原潜を基地の外で待ちうけて、中国/ロシア空軍の行動半径外まで、
海自SOFC燃料電池潜水艦で追尾して、中国/ロシア空軍戦闘機の行動範囲外をP-Xで分担すべき

20ノットを超える速さで数千km航続できる「原潜みたいなAIP」はSOFCなら可能になる



369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:58:31.67 ID:6ypEOSICO
しかも64式小銃www
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:03:40.45 ID:l6KhBljU0
>>132
ヘェ〜。
僕がこの国の同盟国軍人と日本のほうでは、中国の潜水艦は轟音で直ぐに補足出来てピンガーで遊んでたって。
そこにかんこくぐんも一緒に遊んでたんだ。
海の中なんだから沈めれば証拠なんて消せるのに…遊んでばかりで…無駄!
やるなら、やれ!
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:03:54.16 ID:RaG+5+FeO
剣竜パゾラー…
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:07:20.25 ID:fA25z0Ua0
動画は?
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:09:33.23 ID:fA25z0Ua0
>>107
> >>76
> 潜水艦「そうりゅう」型1番艦
> http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/a75fe48b8c3896ca9fec49a9100f0c30.jpg
> 潜水艦「そうりゅう」型2番艦
> http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/7b35821ed089514e3fc6725af0c81f64.jpg
> http://military.gozaru.jp/others/souryuu.jpg

>>166
> ググったらこんな動画が出てきた
> 進水式から引き渡しまでずいぶん時間がかかるんだな
> http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg


見たかったな
こういうのって一般人はみることできないの?
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:10:02.33 ID:ULR6ttYHP
■SOFC燃料電池による「5千tDDなみの航続の3500tLCS」を!

Dieselの機関熱効率は36%、SOFC燃料電池なら60%が狙える

つまり、3500tLCSの巡航機関をSOFC燃料電池に換装すれば
5000tDDなみの、航続距離が稼げる

海自は海外派遣がふえていて「小艦多数」でローテーションをラクに
せねばならないし

今の補給艦はデカすぎ、人員を食いすぎるから
標的牽引艦を、縦曳き補助給油兼用艦に改装して

海賊征伐のお付き合いとかは、標的牽引/補助給油艦と 燃費のよいLCSにして
海外に拘束される人員、派遣の燃料消費、をケチれるほうがいい



375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:16:10.28 ID:miBySzdZ0
潜水艦なんてけちなこと言ってないで、「マイティジャック」に出てきたマイティ号みたいな万能艦作れよ。
日本の技術ならできるだろ。
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:17:21.36 ID:5HxkZerY0
>>359
同意。
専守防衛日本に金食い虫の空母機動部隊など不要。
それより潜水艦を最低でも30隻くらいは常備すべきだな。

今の通常型はそうりゅうタイプで2週間は潜っていられるから、
原潜一隻で1500〜2000億円するから、
その分3〜4隻の通常型作った欧がお得だな。
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:18:42.83 ID:wElQwhdM0
名前のネタがだんだんなくなってきたかなぁー
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:22:27.39 ID:93V8HVbH0
■■日本企業に派遣されたチョンの企業研修生が産業スパイ行為をし、コンテナ2つぶん以上の
資料を韓国に持ち出し、後に世界一の造船会社になったチョンの現代重工業

【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179735320/l50
中略・・・鄭周永会長の"技術盗み"奮戦記。"芸者"とまで呼ばれた接待の達人の鄭会長。 親しかった日本のK造船会長
に真心をつくし、遂にその接待術にK造船会長に「何か手伝 えることはないか」と申し出させたのである。)-
この時鄭会長のした頼みは「2人だけ研修生をK造船で1年間だけ引き受けてくれないか」 というものだった。 このようにして
現代造船の若い二人の職員が、日本のK造船で研修を行ったのである。 これらに下された'特命'は簡単だった。
「なんでも役立つに値するものはすべて持って来い」だった。この時から二人の職員は綿 が水を吸いこむように
次から次に記録を集めた。不法も厭わなかった。 当時の日本は一月に一度わが国が行っている民防訓練のように、
地震の避難訓練を行っ ておりサイレンが鳴れば全ての職員は待避所に避難しなければならなかった。このとき 現代造船の
若き研修生2人はトイレに隠れて誰もいなくなると、K造船が見せてくれなかった 設計図を密かに取り出してコピーした。
退勤時にはモンキスパナも一本こっそりと懐に入れて持って帰った。なぜなら造船所で使う ボルトを締めるモンキスパナは
一般のものとは違うからだ。こうして集めた資料をひっきり なしに国内に送った。「このとき持っていったものはコンテナ
2台一杯になった」と創業の功臣 は伝える。 こんな過程を経て今日、現代重工業は日本の有名な造船所を追い抜き
世界一の座に上ることが出来たのだ。
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:23:10.50 ID:ULR6ttYHP
■SOFC燃料電池による、民間コンテナ船を!

8万t級の高速コンテナ船は、原子力空母をDieselで動かしているようなもんで
石油をものすごく大食いしている

20年のライフタイムコストのうち、建造費200億円 燃料費は1000億円近い
だから
 中国製のDieslコンテナ船 建造費150億円 燃料費1000億円より
 日本製のSOFCコンテナ船  建造費450億円 燃料費600億円のほうが売れる
========================================================

造船産業は、海軍軍需産業でもある、「中国は人件費が安いから勝てない」
と 経営陣は あきらめてしまっているが

SOFC燃料電池と、石油価格高騰を背景に
技術の差で 3倍船価でも 売れるように工夫して、造船産業も中国に渡さない
=======================================================
という努力をせねばならない

軍民共同研究で Dieselに代わる、船舶用SOFC燃料電池で先鞭をつけよう!
 
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:30:52.00 ID:Aksmhv9+0
燃料電池潜水艦ってドイツにあるだろ。
ちょんも真似してるし。
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:35:26.31 ID:rxk4yO/P0
>>66
なつかしい・・・。

winback
クラスタ島攻略作戦か・・・。
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:26.92 ID:ULR6ttYHP
>>376>>359

いや、5000tDDを、3500tLCSにして、潜水艦と、海自F35を増やそうぜ(w

1)空自の戦闘機が足りない、本土防空がヤバイ
2)中国のGPS巡航ミサイルが激増しているから
  固定式の航空基地はヤバイかもしれない
3)沖縄は「取らせて取り返す」らしいが中国が3個師団で守ってたら
  日米揚陸戦力は5個師団は必要で、そのうち1-2個は日本側で
  出さないとアメ公に「ナマポ乞食扱い」される
4)日米航路の輸送船団を護衛する程度なら揚陸艦の速度でもできる

ファンカルロスって400億円しないはず

F35を空自が350機 海自が150機買って、海自分はDDHやファンカルに
載せるんなら、そんなに金、かからないんじゃない?
  
  

383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:52.60 ID:fKAnf3N90
アングラーは洋上艦艇乗りとは全く別種だからなぁ
船乗ってるけど話し聞く限り並の神経じゃ無理
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:38:23.46 ID:Y5/PnGRG0
カワサキか…
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:39:00.71 ID:Pc0L08VB0
>>348
あなたも好きなんですね
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:40:46.95 ID:ULR6ttYHP
>>380
ドイツのとか、海自のAIPは PEFCやスターリングでは
数ノットでしか走れない「なんちゃってAIP」だから

DIESELエンジンをリストラし、燃料電池で20kt以上で数千km走れる
原潜みたいなAIPじゃないと、 中国/ロシアの核原潜を追尾できない
P-Xで追尾すると、戦時にはフランカーに撃墜されちゃうからな

387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:41:36.98 ID:+rtxNJa4O
ぽまいら物凄い専門的だな
恐るべしν速プラス軍ヲタ
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:44:18.64 ID:rxk4yO/P0
>>336
ヒドラジンって、ボイラの脱酸素財。
息がつまるやつ。
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:48:36.62 ID:Ycxg7p3t0



        回     天





390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:49:02.17 ID:5HxkZerY0
>>382
一理あるとは思う。
ただ専守防衛を考えたら潜水艦を近海に、
常時5〜10隻ていど泳がしとくほうが効果的だとは思う。

強襲揚陸艦は領土が奪われたことを想定しているが、
そうなる前に相手の侵略意図を挫くほうが防衛だろ?
そいう意味では航空戦力増強は賛成だな。
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:54:11.11 ID:PSf9to1s0
ここはやはりブルーノア型を真剣に検討すべきではないかと思う。
飛行能力と戦闘ヘリを除けば2050年ぐらいには完成できそうだ。
諸君、現実の一歩先へと進むべき時が来たのだよ。
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:54.28 ID:cxr33Yzz0
>>332
ケロシンって要するに灯油だぞ。そんな危なくないよ。
あなたの言ってるのはヒドラジン。中国がロケット打ち上げテストで失敗して
村500人全滅させたのがそれ。
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:58:14.40 ID:5UGTrB2S0
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:58:15.66 ID:I9KVIuxU0
水中で敵・味方の識別って、どうしてやるのか、どうも良く分からん・・・・
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:00:43.35 ID:xa1SN1930
原潜はフェラーリ、通常型は原付くらいの
違いがあると聞いたが
原付で中国のフェラーリに対抗できるのだろうか?
まぁ中国のカマロていどなんだろうけど
それでも原付20台ほどでどうやって対抗するの?
AIPは性能のよい原付じゃね?w
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:03:38.26 ID:k3I7AWwR0
架空の技術を今あるように語るとか馬鹿なの?というかこいつ海上でディーゼル機関を使って電池に充電するってことわかってんの?
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:03:38.92 ID:cxr33Yzz0
>>394
スクリューの出す音とか、ピンガー打って確認したり色々。
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:05:23.42 ID:+/TqK+dB0
>>395
音がでかいから潜水艦がソナーで原潜を探知して
それに対潜哨戒機と対戦ヘリがSUMを飛ばしてアボーン
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:08:26.85 ID:k3I7AWwR0
AIP機関ってつまり酸素を使わないで発電できる機関だったはずだけど>>1の記事には書いてないのね
>>394
音紋とか言うものでわかる
潜水艦が出す音にはそれぞれに特徴があるから・・・
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:45.04 ID:XKD3s8rX0
SS-501 そうりゅう Soryu
SS-502 うんりゅう Unryu
SS-503 はくりゅう Hakuryu   
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM
新 海自潜水艦「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
http://www.youtube.com/watch?v=VMivMIeKQew

今建造中のSS-505・SS-506・SS-507は飛躍的に進歩してるそうだな。
非大気依存型(AIP)最新鋭機関装備、特殊X翼装備。
60日以上の潜行を可能にする驚異の非原子力潜水艦。
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:56.37 ID:rxk4yO/P0
>>394
減速機のアライメント、スクリューの工作精度、軸の据え付け誤差などにより、
発生する音が個体ごとに異なる。

だから、潜水艦の音をよく聞くと、どの潜水艦か区別できる。
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:12:45.11 ID:BqyYvu3r0
潜望鏡
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:13:06.96 ID:Z+WMNGrsO
空母瑞鶴や大鳳も製造は川崎重工業だったな
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:01.63 ID:h5aX0UOK0
>>398
スノーケルやると音は撒き散らすし、IRも放出
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:36.96 ID:DULCEh9KO
「○○りゅう」と「○○しお」の2通りがあるけど何が違うんだ?
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:52.04 ID:OD8tRJ0k0
防衛大綱で潜水艦の定数が22隻に増えたけど、純増になるのは5年後からで
上限に達するのは10年後らしいね。
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:52.20 ID:XKD3s8rX0
つーか純国産の兵器って
公式に発表してる性能の数字を控えめにだしてあるそうなんだ。
実は、旧式の90式戦車でさえも公称値より遥かに高速で走行出来るらしい。
80km程度なら余裕と聞いた事がある。

日本産は公式に発表してる性能の数字を控えめにしている(はず)
外国産は公式に発表してる性能の数字をお大袈裟にしている(はず)

実は日本の兵器は世界最高性能!  
実戦用の大事な協力装備はわざと外してある。


軍板のあらゆる板で行なわれている論法ですわ。
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:16.97 ID:zUNNxj+1O
日本の兵器って三菱が一括かと思ってたら違うのか…勉強になったわ。
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:20.57 ID:s/ACG18nO
やっぱり塗り残しとか四速と五速の間に隠れニュートラル機能があったりとか、ちょっと潜っただけで一気筒死ぬとか、そんな感じなのかな
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:39.00 ID:d3UdO5Wc0
>>407
希望的観測はいつも苦難を持ち込む
インパール作戦にしても福島原発にしても何にしても
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:55.93 ID:tj1fHhzO0
川重神戸工場は新幹線の技術を厨獄にタダで渡したんだよなw
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:20:25.83 ID:Bh3r62sc0
6番艦のネームは「ひこりゅう」で頼む。
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:21:23.32 ID:h5aX0UOK0
>>406
乗組員がいるのか?
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:48.92 ID:rxk4yO/P0
>>409
まず、潜水艦の色がバッタ色
415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:59.10 ID:k3I7AWwR0
>>407
勝手に軍板を騙るな
それは戦前、戦中の指標だろう。日本は厳しく測定していたというわけで
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:26:49.73 ID:MNH55p0D0
>>404
感覚も知識も古臭すぎるな。
もう原潜にそこまでのアドバンテージは無いよ。
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:49.16 ID:h5aX0UOK0
>>410
DOTEの試験評価レポートと防衛省の評価ではやる気が違いすぎる
ミサイルなんかの試験の本数が違うし、試験条件も気合い入り過ぎ
418名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:01.82 ID:DiQRjpV10

若者の潜水艦離れがひどくてあまり売れてないらしいな
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:14.06 ID:kH/Yu2xAO
>>407
日本には左巻きのガイキチがいてね、ちょい性能がいいのを作ると、
侵略だの軍靴の音が聞こえるだの言われるのよ
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:53.32 ID:aiDAcFeD0
潜水艦のすごいところは空を飛べるところ。
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:04.35 ID:/WEQ9I7EP
「潜水艦なんて要らないわ」
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:13.35 ID:Dhl5r8QqO
「お前達に名乗る名前はない!」シャキーン
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:22.59 ID:7zMQfFhJ0
こんな三流艦造ったところで何の足しにもならんのだけどな
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:55.03 ID:vGikGdfj0
かんりゅうが出てこなくてほっとしました。
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:32.80 ID:n3FshNIS0
>>69
時津風親方みたいな名前?
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:38.67 ID:aiDAcFeD0
最近の潜水艦は戦闘機も積んでるしカジノも完備されてる。
そしてマクドナルドや王将やすき家まで潜水艦の中で営業している。
来月からはユニクロも参入するらしいよ!
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:34:01.52 ID:h5aX0UOK0
>>423
潜水艦は時代遅れの片山さつきさんおはようございます(笑)
428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:38.13 ID:cJAr5tp2O
>>424
呼んだニカ?
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:36:25.37 ID:aiDAcFeD0
潜水艦は土の中にも潜れるんだよ!
すごい技術だよね。
海水から酸素を作れるから2年間、海の底にいても大丈夫なんだよ!
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:37:57.75 ID:7zMQfFhJ0
>>426
なんでも操作系の殆どが新型ipadになるらしいね
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:38:51.65 ID:dqTpdsZk0
たまにはすごいの見たいな
全長500mの潜水艦とか
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:39:04.89 ID:rpoNvDDS0
これってB52搭載型潜水艦だよね?
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:40:30.65 ID:9kSsIWvB0
こんな時代遅れの水中ドラム缶に530億円も使うなら
生活保護の母子加算でも復活させたほうがずっといいわな
週一回の寿司も食えないくらい困窮してるんだぞ彼らは
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:41:21.15 ID:x5Mc63u00
中型免許しかない俺はZ400FX
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:42:12.35 ID:MNH55p0D0
>>433
それをするくらいなら震災の復興予算削ろうぜ?
年に数回海外旅行させてやれるくらいのお金を支給してもいいじゃないか。
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:42:55.26 ID:Bh3r62sc0
潜水艦映画で近くで爆雷が爆発した衝撃で艦内のバルブが吹っ飛んだり
配管から浸水したのを必死に修理する兵士たちのシーンを見て感動して
潜水艦乗りに志願した奴が10人くらいはいるだろな。
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:42:56.94 ID:3ImYY5IW0
原潜が1隻でも良いのに欲しいな
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:43:59.22 ID:IlaXIDTp0
停止してないとニュートラルに入らないようになっていて、
発進する時にガチャコーン!と壊れそうなくらいの音が出るのですね
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:44:30.24 ID:w9qIb8M20
5番艦はかいりゅう、6番艦はふくりゅうで決まりだな
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:46:07.10 ID:rpoNvDDS0
>>433
ええ、ええ、そうなんです。
子供に週1回はステーキも食べさせたいし、海老も食わせたいし、
キムチもお腹いっぱい食べさせてあげたいんです。
春夏秋冬には家族で旅行したいのに、日本人はナマポ費をケチって
暴力装置をいっぱい作ってるんです、ううう・・・
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:46:49.42 ID:I9KVIuxU0
川崎はホークスよりマリナーズが、似合うよ・・・・
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:48:58.81 ID:ep7Fg7yQ0

中島飛行機製造所はまだですか?

.
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:50:19.71 ID:rpoNvDDS0
>>436
海自において、各国海軍において潜水艦乗り組みは全隊員の中から選りすぐられた
エリート中のエリート。
隊で向こうからドルフィンマークの隊員がやってきたら、こちらが道を開ける。
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:50:21.30 ID:/mDUSrkG0
>>348
お隣じゃないですか。
韓国も中国も北朝鮮も、原発が吹っ飛んだら偏西風に乗って放射能が飛んできますよ?
ゼロベクレルを望む放射脳がそれを騒がないってのはおかいいじゃないですか。
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:03.12 ID:8mx8T1kL0
>>269
ツッコミが甘い。
そこは「子門真人乙」だ。
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:49.31 ID:nCDvy8Ln0
>ディーゼル機関、推進電動機のほか、
補助動力としてスターリング機関を採用して
水中運動性能や推進性能を向上した

今時、ディーゼル機関って・・・
技術先進国の名が泣くわ・・・

原子力潜水艦にしろって!
いったい、何分潜っていられるんだよ!
原発反対の声なんて無視しろって。

こういう時のために
原子炉稼動させてデータ取ってたんだろが!
その気になれば原潜3ヶ月で造れるものを
なんでディーゼルなんだよ!

いい加減、原子力アレルギーやめろよ、
軍隊だろが!みっともない。
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:53:07.38 ID:7zMQfFhJ0
閉所暗所恐怖症の俺には無理だわ
自衛隊の華はやっぱ空自だな
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:54:20.77 ID:MNH55p0D0
>>446
ドイツも通常動力専門なのに。
攻撃型原潜なんて米露くらいしか作ってねえだろ。
449 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 06:56:00.62 ID:Q1UjlfcB0
いまだにディーゼル機関とか…
原潜と核ミサイルが必要だな…

有事にならない為に。
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:56:15.06 ID:tBpDALo2O
>>446
ディーゼルはまだいないと困るよ
もちろん原潜欲しいけどさ
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:57:47.24 ID:V23R1jQl0
帰港する時は全員髭面で艦内ではティペラリーソング斉唱か。
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:58:28.57 ID:rxk4yO/P0
>>446
核ミサイルの無い原潜って、
麻里子様のいないAKBみたいなもんだ。

誰得・・・。
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:58:48.47 ID:nCDvy8Ln0
>>448
おまえはドイツが基準なのか?
最先端技術が戦争の勝利であり、外交上の有利を確保するんだろうが。
とくに島国の日本では潜水艦の最新技術導入は必須課題だよ。

お前みたいなのを平和ボケって言うんだよ。
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:59:38.81 ID:RbHgQTzP0
次は紳竜である意味つおい
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:00:30.96 ID:MNH55p0D0
>>453
そもそも日本が原潜導入するメリットがない。
原子炉なんて積んでたら喧しいだけじゃないか。
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:00:39.96 ID:rpoNvDDS0
>>452
おじさんには難しい例えだな。
クリープを入れないコーヒーと言ってくれ。
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:02:33.42 ID:aiDAcFeD0
おれりゅう
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:03:54.43 ID:+rtxNJa4O
>>456
わさび抜きの寿司の例えもよいかと
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:06:08.94 ID:4ozUF/jN0
潜水艦て
元祖ハイブリッドだな
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:07:08.35 ID:elPfL+QY0
ロス級でいいからライセンス生産させてくれと…。
稼働率2/3として、日本海に9隻、太平洋に6隻。
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:08:22.13 ID:ep7Fg7yQ0
>>456
塩気の全くないおにぎりとか。
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:08:26.72 ID:lKex461h0
>>91
>伊444(いししし)

みゃー乙
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:09:11.17 ID:eQKgPTAp0
>>453
通常動力潜水艦と原子力潜水艦を同じレベルで語るのは平和ボケならではの症状だな
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:09:45.51 ID:m7o2daO50
イ400より大きいのかな
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:11:22.24 ID:9TrnG0nSO
よろいりゅうとかぎょりゅうとかくびながりゅうとかふたばすずきりゅうに続くのか
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:11:54.73 ID:MNH55p0D0
なんでこんなに原潜欲しがる人がいるんだろうな。
核武装した上でのミサイル原潜配備ならまだわかるんだが。
日本で攻撃型原潜とか一体。
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:12:07.57 ID:rxk4yO/P0
>>456
芹那さまのいないSDNならどうでしょう。
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:12:58.73 ID:7YEmLa/V0
原潜は戦略原潜しか価値ないだろ。
日本がいきなり核保有を宣言する際には最適ゲフンゲフン。
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:13:46.67 ID:kXV5cbk60
>>102
できねーよ。ただ速いだけ。当たればラッキーなカタログな兵器。ロシアお得意のハッタリ兵器。
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:14:03.83 ID:2PI1TPcB0
>>455
SLBMを積まない原潜はコストが高くてうるさいだけだよなぁ
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:14:30.14 ID:dbVdeuI00
>>18
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )


472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:14:36.93 ID:77/XtF8I0
さっさと木馬作れよ
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:15:29.94 ID:HRgskHI60
スターリング機関←これ何?
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:15:41.68 ID:nbhVBgZ40
潜水艦でステルス性能を高めたって記事間違えてるだろ
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:15:48.56 ID:CtaUYcvA0
>>446 対艦戦闘はディーゼル潜の方が有利って沈黙ではいってたよ。
源泉は原子炉止められないからうるさくてステルス性が低いらしい。
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:17:11.62 ID:dbVdeuI00
>>245
っ『財務省』
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:17:55.90 ID:MNH55p0D0
>>474
ステルスの意味がわかってないならそう感じるかもしれん。
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:19:12.45 ID:2PI1TPcB0
>>466
空母、核兵器欲しい病の人と同じでしょ
とりあえず持ってみたい!
でも持ってからどう運用するかなんて考えてない
まして運用コストなんて言葉すら知らない
479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:20:12.13 ID:JYvy1eiT0
自動化で3人くらいで動かせるようにならないかな
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:20:14.86 ID:rxk4yO/P0
>>474
>スターリング機関←これ何?

のちのネルフである。
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:21:06.35 ID:dbVdeuI00
>>57
隣の浮きドックのは解体中の「しお」型??
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:22:05.75 ID:Z/u4vXFN0
スターリング機関を採用したって事は
キロ級潜水艦の良い所取りした所があるのかな
こいつは期待出来る
原潜よりかなりいける
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:22:06.09 ID:h5aX0UOK0
ソフトアップグレードのMS商法に嵌め込まれて
予算のほとんどをイージスに吸い取られてる海自に
新たな装備の余裕はないわな
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:23:36.07 ID:VAwNpHBP0
原潜はいらんだろ(^o^)
これでも2週間くらい潜行しっぱなしでいられるんだろ?十分じゃんw
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:24:31.39 ID:gdZVv831O
>>475
自国周りでのタイマンやハントなら強い

遠洋で敵国辺りまでカチ込んで核ぶっぱなすなら
原子力潜水艦のがいい
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:28:02.71 ID:MNH55p0D0
>>482
キロ級って古すぎじゃね?確かに静粛性は高かったらしいが。
何か大幅な改良とかされたのか?
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:28:07.19 ID:4WpSUFDx0
バッテリー変わってフルスペックになるのはいつから?
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:30:48.02 ID:XKD3s8rX0
イージス艦173 こんごう  
http://jmsdf.info/img/jmsdf_04373.jpg
イージス艦174 きりしま  
http://jmsdf.info/img/jmsdf_00639.jpg
イージス艦175 みょうこう  
http://jmsdf.info/img/jmsdf_03003.jpg
イージス艦176 ちょうかい 
http://jmsdf.info/img/jmsdf_01567.jpg
イージス艦177 あたご   
http://jmsdf.info/img/jmsdf_02930.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=Vf9SElkOU-o
http://www.youtube.com/watch?v=G1e1IV7QvmA
http://www.youtube.com/watch?v=grpUTlKKpKA
イージス艦178 あしがら  
http://jmsdf.info/img/jmsdf_06342.jpg

今建造中のDDG179・DDG180 相当すごいらしいな。

最新鋭スーパーコンピューター  SPY-1E
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:31:24.38 ID:hcD+0KN70
「かくりゅう」 ってないの?大物食うぜ?
モンゴル産だけど
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:31:26.47 ID:5yiRzqAL0
>>484
原潜は設備の更新が難しいしね
海外展開+核武装の意志がなければ原潜は意味ないな
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:31:26.50 ID:rxk4yO/P0
>>486
大戦略とかやってると、キロ級の価値がよくわかる。

とにかくみつからない。
みつからないから、イージス艦でも簡単に沈められる。
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:33:44.84 ID:nms4KdPO0
けんりゅう つのりゅう よろいりゅう
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:01.06 ID:XKD3s8rX0
DD-115 あきづき(Akizuki)
http://www.youtube.com/watch?v=OR790kK1R0E
http://www.youtube.com/watch?v=DFtBc8EN0d8
http://www.youtube.com/watch?v=tou1dbFfrpw
海自・最新鋭護衛艦 あきづき引渡式
http://www.youtube.com/watch?v=URySsgapCp8

今建造中のDD-116・DD-117  さらに強力にパワーアップしているそうだ。FCS-4
http://www.youtube.com/watch?v=_5wEicRYGbI
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:40.07 ID:h5aX0UOK0
>>488
ロッキードマーチンとレイセオンのステマか
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:40.63 ID:+d3QeQSDO
SLBM積むわけじゃないから原潜なんていらんわ
それなら中型の攻撃型通常動力を数多く配備したがええわ
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:35:45.07 ID:8BLCiUVo0
>>393
オチが抜けてないか?
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:37:13.24 ID:hZcxwQwS0
次は軽空母かな。艦載機はテイルトローター機で・・・。
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:37:13.67 ID:MNH55p0D0
>>491
しかも安いから数で押せるしな。
ロサンゼルス一隻よりキロ二隻だわ。
ってゲームじゃねえよ。
常に潜水艦作ってて新型も適度に投入してる日本がソ連時代の潜水艦をを参考にする必要があったのかと。
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:38:41.57 ID:5v60p2Dz0
ぬめっとしてかっちょ悪いな
伊号のほうが格好いい
500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:38:49.52 ID:CDRN8F5z0
こんなお化粧されてなんかかわいそうな気がするよ・・・

http://www.asagumo-news.com/news/201011/101125/photo/10112509.jpg
501電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2012/03/20(火) 07:41:15.02 ID:wNPqOQmK0
Kawasaki製
うむ。なぜに新造艦にGPz-xxxRと名付けないかw
ウリも600R貸してもらったが良いバイクだったな@逆輸入車

車両カンパニー…N700系試運転で排障器カバー飛ばしたの、223系で座席全部手直しだの…
ウワサは聞いていますの(w
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:42:00.10 ID:elPfL+QY0
>>495
潜ってらんないやつをたくさん持ってても意味ない
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:43:12.12 ID:MNH55p0D0
>>502
どういう運用を想定してるんだ?
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:44:10.95 ID:vCkBXtKq0
>>495
更に沿岸からそんなに遠くまで出かけないから小型でいいわ
ん?そう考えると今の防衛整備計画の通りで理想的じゃないかw

505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:44:21.56 ID:cwAdnyAW0
>>473
>スターリング機関←これ何?
スターリング男爵が創設した諜報機関。
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:45:16.05 ID:M5eaVSQU0
密閉空間の中で男同士しかいないって考えるだけで・・・
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:46:21.49 ID:v/dYRQJ+0
>>194
最高機密っていっても、潜水艦の製造なんてどこぞの派遣労働
者も動員されとるくらいの普通の現場やで。
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:48:16.95 ID:MNH55p0D0
>>504
日本の潜水艦は全然小型じゃないと思うんだが。
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:52:12.77 ID:hcD+0KN70
>>508
世界最高の駆逐艦も持ってるしな(トン数とか価格とか)
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:53:08.44 ID:vxBzIgXMO
こっそり、SLBM発射装置つけとけばいいのに。
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:53:33.73 ID:7iW//sJA0
けんりゅう、そうりゅう
何か名前に美しさを感じないな
りゅう→龍って、感じがして中華ぽいな
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:33.99 ID:RVorJiWR0
原潜がいいとか言うが
燃料より乗組員の食料が尽きるけど
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:56:10.40 ID:ai4FAlzN0
単純に原潜のほうがツエーって思ってる人は意外に多いんだよ
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:56:44.70 ID:mUmj0/140
ガンバレー
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:56:55.85 ID:iVHvQjLYO
原潜でもないのにドンドンデカくなるの日本海軍の伝統か?
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:57:01.57 ID:Js8imm6eO
>508
昔の量産型伊号よりでかいな。伊400型より小さいが、司令部設備があった伊号サイズか…

まさか、昔みたいに太平洋二往復する航続力を有するためとかはないと思うけど。
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:57:41.80 ID:HRgskHI60
外燃機関の一種だった原潜は原子力機関潜水艦の略でいいの?
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:58:01.41 ID:MNH55p0D0
>>509
よその国から見たら海自って強そうに見えるだろうなあ。
おまけに第七艦隊も居るし。
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:01:19.58 ID:dcdQiuyt0
新型の赤城と瑞鶴も造ってよ
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:01:44.10 ID:rpoNvDDS0
>>473
発電機だ。
潜水艦は水中では大量に酸素を必要とする通常のガソリン(ディーゼル)エンジンは使えないので、
電気自動車のように電気で走る。 なので、潜水艦の腹にはバッテリーの大群が敷き詰められてる。

ただし、バッテリーに充電する時にはエンジンを回して発電しなければならないので、どうしても一定時間おきに
浮上しなければならず、潜水艦の最大の弱点の一つだ。潜水艦映画で「艦長、もうあと10分しか走れません」
「よし、ヒトフタマルマルをもって浮上する。この浮上をもって決着をつける」という緊迫した場面がお約束だ。

スターリング機関は物体の温度差を利用して発電する装置で、唯一スウェーデンのコックムス社が実用化していて、
海自の潜水艦搭載のスターリング機関もそれだ。非常に難しい技術で大出力を得るのがまだ難しく、日本のメーカーは
まだ実用化できていない。スターリングとは発明した人の名前で、最大の特徴は発電に酸素を必要としないので、
原潜につぐ超長期間の潜行を可能にし、さらに優れた特徴は発電の音が全くしないことにある。
潜水艦という兵器の命と言われる静粛性において原子力発電をはるかに上回る。

スターリング機関のように発電に酸素を必要としない装置はAIP(Air-Independent Propulsion)、非大気依存推進と
総称されていて、将来的には燃料電池が最有力候補になっている。

ちなみに、潜水艦と漁船が衝突した「なだしお事件」では、当時マスコミのどの1社も気づかなかったが、
日本初のスターリング機関実証実験中だった。
海自の潜水艦は世界最先端の技術、装備を投入されている世界最高峰の潜水艦と言っても過言ではない。
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:03:33.42 ID:sR+WOOvF0
造船不況で受注が無いなら原潜でもつくろっか
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:04:57.66 ID:B4sA2i4d0
アメリカの潜水艦は核ミサイルを100発も積んで中国見張ってるんだってな
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:05:16.10 ID:jaNZg4TV0
アーッ!ラーーーーーム
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:06:13.88 ID:GLmF4TaR0
>>1
次の艦は「つのりゅう」そして次は「よろいりゅう」かな?
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:18.31 ID:rpoNvDDS0
あさしょうりゅう、とか?
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:10:11.80 ID:5KfBhFBM0
>>182
量産は超得意だもんな。

そのうち、アクティブカラーバリエーション版もでるだろうw
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:10:15.47 ID:oL6cRGTn0
独眼竜とか
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:10:45.38 ID:PgLnK77z0
五番艦は「けんかんりゅう」で。
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:13:12.19 ID:MNH55p0D0
>>527
西川口流とか。
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:30.24 ID:ZW9UL/d+0
舞鶴で停泊中の潜水艦みたことあるけどすげーイカツかった
いかにも兵器ってかんじの真っ黒の船体でちょっとビビった
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:33.93 ID:7hCylNPC0
わんわん関はどうだ
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:35.85 ID:sEBxoS1v0
何がオモシロイと思った?
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:49.27 ID:H3JYcZqd0
>>42
タモリ倶楽部でやってたな
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:17:11.92 ID:AEjE9x1a0
>>474
あらいぐま愛好家の集団。
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:18:28.95 ID:HRgskHI60
>>520
ありがとう
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:55.73 ID:R4k94IyiP
ステルス性がさらに向上って、もう日本の対潜哨戒能力でも見つけられないんじゃね?
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:25:45.04 ID:Fo3d939/0
ケンリュウ、バーイカンフー
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:27:50.20 ID:y/Su+T0M0
なんだよースターリングエンジンは日本製じゃないのか。
日本のメーカーもたいしたことないな。
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:29:37.29 ID:R4k94IyiP
>>538
カネ出せよバカ国民。
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:08.37 ID:iR6sHVE80
中国名みたいだな、「○○潮」じゃないのかよ
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:32:44.99 ID:iR6sHVE8P
軍靴の足音が!
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:33:59.06 ID:rpoNvDDS0
>>541
ばかもの、艦内で音を立てるな!
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:34:01.48 ID:VtX6udRz0
報復核積んだ戦略原潜が敵地に近寄るかよ
赤供は相変わらずだな
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:34:18.71 ID:MJMXhhrD0
ディーゼル潜水艦でも核ミサイル積めるんでしょ?
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:35:32.16 ID:hcD+0KN70
>>540
今のシリーズから「〜りゅう」(瑞祥動物,旧海軍航空母艦に使ってた)を使ってる
規則上"海中動物"もありらしいから、「たいげい(大鯨)」とか「くらげ(海母)」とか「のーちらす」とかもいけるか?
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:35:57.65 ID:sEBxoS1v0
>>538
ライセンス生産ですので設計図はスウェーデンだが、れっきとした日本製
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:37:33.37 ID:XKD3s8rX0
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:20.00 ID:h5aX0UOK0
>>522
SSBNだとトライデントD−5 24発(核弾頭は24x8=192発)
SSGNだと通常弾頭トマホーク157発

核ミサイル100発以上はない
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:40.41 ID:pk5mnOoB0
日本の潜水艦は隠密行動が基本だから攻撃力は高くない。
海中に静かに潜んで第一次列島線を越えて出てくる中国海軍艦艇を
通常魚雷で鎮めるという戦法。中国海軍艦艇のスクリュー音は全て調査済み。
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:43.63 ID:TLdfU7IU0
>>544
積めないことはもちろんないけど、
「どこらへんにいるかすら分からない」状態を保てないと価値がないSLBMキャリアーとしては不向き。

もちろん、日本の潜水艦運用に対しては原潜は不適合。
五月蝿すぎ、高価すぎ、喪失時の被害が大きすぎる。
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:39:19.70 ID:CaqbPKmu0
2チャンネルの管理人って、極右翼だけだナ
こんなスレばかり立てて・・・軍事オタクの石破と一緒だゼ

日本は国の金が無いんだ・・・船一隻に530億円も使やあがって
震災復興に使えよ、こんな無駄使いを辞めて・・・俺の税金をこんな事に使うなよ!
自然災害復興に役立つ、陸自に防衛費を集中しろヨ・・・二−トの防衛オタクを喜ばすだけの、金の使い方を辞めろョ
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:39:23.55 ID:hN2tRZ390
>>5
それはオイルが入ってる事が確認できるインジケーターだw
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:39:59.46 ID:vJPmEXNW0
定数決まってるから一隻就役するごとに古いやつが一隻退役になるんだっけ?
まだまだ使えるやつなのに。
ある程度の予備は確保しとけばいいのにな。
Uボートの時代みたいに量産出来る代物じゃないんだからさ。
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:40:26.43 ID:gAQIG4H+0
原子力潜水艦無敵説を布教した沈黙の艦隊の罪は大きい
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:40:45.60 ID:XKD3s8rX0
最新鋭護衛艦6000トン型 DD-120クラス
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/19dd.jpg

いよいよだな
http://www.youtube.com/watch?v=76OlAlULBEc
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:41:05.97 ID:/7Rd02m70
けんりゅう?ケンシロウの父ちゃん?
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:16.42 ID:ZmO9+WPA0
通常自衛隊の装備は機密扱いじゃね?
社名まで出して株価操作ですかそうですか
川重って業績ヤバいのか?
558三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/03/20(火) 08:42:34.91 ID:JVD1UCQXO
バイカンフーに合身ですな。
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:52.40 ID:Bh3r62sc0
>>547
ぽっぽ政権が続いてたら、22DDHが沖縄近海で米軍ヘリ専用駐機場に
されてたんだよな......
普天間の対案でそれやる気だったらしいwしかも4隻並べて
560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:58.05 ID:R4k94IyiP
しかし潜水艦だけは「おー!かっけー!」てのがないんだよなぁ。まあいいんだけど。
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:43:09.17 ID:WX+1+nTY0
カワサキか・・・
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:43:15.01 ID:7L2aJ0Ah0
次は潜水艦補給整備用外洋浮きドックが必要だな。
タンカー偽装タイプの。上甲板は輸送機発着可能にしてw
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:43:38.20 ID:FLfCQRYT0
>>547
これが作れるなら空母もいけるんじゃない?無理なのか?
まずはちゃんと使える国産戦闘機を作ってほしいね。
564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:44:13.93 ID:cerTgzMG0
日本の十八番、潜水空母を作って欲しい原潜で。
戦時中、日本の潜水艦は世界の最先端だった。
「伊401」←で検索
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:44:28.95 ID:X9r1pRKF0
>>553
防衛大綱で16隻から22隻態勢へ増やすことになったよ
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:04.17 ID:XKD3s8rX0
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:50.44 ID:Qn8pgPg10
潜水艦の上に隊員が立ってる写真よく見るけど
滑って海に落ちそうで怖いな〜
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:47:31.31 ID:fX+i6Wjm0
原潜と一騎打ちしたらどっちが勝つの?

条件は任せる
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:47:52.46 ID:Bh3r62sc0
>>563
搭載機がない
乗員が足りない
日本にはカタパルトと艦船用小型高出力原子炉の製作ノウハウがゼロ

へたに作っても一個護衛艦隊の人員まるごと削って300mのヘリ母艦1隻が
ぽつんと浮かぶだけになるお。
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:48:18.95 ID:Ct53VTNr0
>>567
平衡感覚など、相当鍛えてるみたい

http://www.youtube.com/watch?v=K_Nn2Czmuuo
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:15.50 ID:Z/k8rQ3K0
>>565
さすが海自はよくわかっている
日本の防衛には潜水艦ですよね
572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:20.57 ID:MT/q5dZL0
はい、日本国憲法違反。
日本国民全員を代表し、今日中に破壊廃棄を命令する。
日本は平和の国です。日本に兵器は必要ありません。
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:12.39 ID:k0DagZ+t0
>>572
よその国の憲法に首突っ込むなよ
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:12.80 ID:hcD+0KN70
>>564
ロマンといやロマンだけどね...
575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:14.65 ID:h5aX0UOK0
>>565
潜水艦は時代遅れだなんて罵倒された自民党時代とはえらく違うなww
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:51:32.57 ID:sEBxoS1v0
>>569
>艦船用小型高出力原子炉の製作ノウハウがゼロ

まったくのゼロじゃないよ、その昔「むつ」って試験艦があったんだ。
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:51:39.52 ID:bybT/m2e0
呉に最新型が集まってるな
あらしおと入れ替わりか
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:51:50.45 ID:RoLMo5N10
カワサキのバイクに乗ってるけどオイル漏れしてない。
逆に心配したほうがいい?
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:24.33 ID:hcD+0KN70
>>568
自爆テロで脅して原潜の勝ち
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:24.69 ID:0619Jyi30
> 「けんりゅう」

漢字が思い浮かばないから落ち着かん。
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:32.90 ID:sQe7vogO0
潜望鏡は男のロマン
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:41.52 ID:XKD3s8rX0
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:45.38 ID:RvZ3jAKt0
>>18
断る
全力で断る
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:12.08 ID:Py7L46C50
>>538
日本製だよ。ライセンス供与を受けて作ったものだけどね。
海運系の特殊技術、重機の類は、北欧諸国が世界最先端。
世界最大の商船会社のマースクはデンマークの会社だし、北海油田があるから需要がある。
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:15.50 ID:tNBl9G8j0
水中速力20ノットでいいのか?
中ソは30超えてるんだろ。
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:17.29 ID:Qn8pgPg10
>>570
おおこれは恐ろしい
地獄の訓練だな
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:32.12 ID:vJPmEXNW0
>>565
増えたんだ。でもまだまだ少ないように思うのは俺だけかw
せめて最低でも16隻の倍、32隻+予備10〜15隻は欲しいところだけどなあ・・・
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:37.04 ID:Bh3r62sc0
伝説のラーメン屋にちなんで、「ひこりゅう」でひとつ頼むわ
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:56.32 ID:hwENSgz50
>>583
じゃあ「はんりゅう」で。
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:54:08.83 ID:GVqrx1/tO
22籍は少な過ぎる、せめて最低でも50席は必要や!
591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:54:58.10 ID:V73ID5VQO
>>565
>>575
陸上自衛隊の戦車と野砲は冷戦期の1/3ぐらいに減らしましたけど。
各種航空機も海上自衛隊と航空自衛隊とで冷戦期よりも計150機減少してた。
海上自衛隊の護衛艦は10隻減少してた。
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:20.46 ID:R4k94IyiP
>>569
ノウハウゼロってアホか。米空母の原子炉東芝製だぞ。製造会社の籍は米国だが。
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:09.59 ID:Bh3r62sc0
>>587
防衛予算減らされ続けてどこも定数割しまくりだからな....
陸なんて新大綱みたいな正面装備削減がこのまま続けば近いうち64+89式銃と
軽装甲機動車と歩兵しかない隊になるぞ.....
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:18.44 ID:XKD3s8rX0
航空自衛隊 UH-60J
http://www.youtube.com/watch?v=ynfWSEpI1lA

海上自衛隊 UH-60J
http://www.youtube.com/watch?v=TR9ZpdFMHKs
海上自衛隊 SH-60J/K 哨戒ヘリコプター
http://www.youtube.com/watch?v=WObsj1f3osA
海上自衛隊 MH-53E 掃海・輸送ヘリコプター
http://www.youtube.com/watch?v=98Aa-8MpAK8
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:39.21 ID:v9J+ZKUP0
>>564
ただバカでかいだけだ。日本の潜水艦はレベル低かったよ。静音性のなさとか
やばすぎで、やたらめったら沈められてた。もっとレベル低いのは運用方法。
戦局の変化に対応せず、古い戦法にしがみつくだけ。新しいことと言えば
ネズミ輸送くらいw
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:55.96 ID:eLE2HXC10
>>572
先生、学校の外は教科書と違うようです。
597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:27.52 ID:TXqs3SEp0
>>585
そんな速度で走ってくれてたら見つけやすくて仕方ないな。
潜水艦の一番の武器は隠密性だよ。
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:29.01 ID:Ct53VTNr0
>>593
> 軽装甲機動車と歩兵しかない隊になる

ゲルと清谷の理想としてるカタチですな
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:42.41 ID:R4k94IyiP
>>585
原潜で高速移動してくれたら居場所特定しまくれていい的だな。
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:49.81 ID:TLdfU7IU0
>>585
クソ五月蝿い旧式原潜の最大出力での水中30ノットなんて、こっちからしてみりゃ「俺はここに居るぜ」って叫んでるようなもの。
向こうがこっちを探知する前にゆうゆうと対潜魚雷撃てる。60ノットオーバーの対潜魚雷の前には30ノット出そうが無意味、一発ボカチン確定だ。
601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:10.90 ID:Z/k8rQ3K0
>>563
日本には
原子力空母作る意味がないからどうしようも無いな
対潜ヘリ空母は日本の防衛にはベストだよ
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:26.71 ID:hwENSgz50
>>595
でもな、自動懸吊装置は日本の発明だ。
603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:32.88 ID:7aEMEqDf0
川崎に研修に来ている中国人作業員が作りました
というオチ
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:35.42 ID:sEBxoS1v0
>>587
>>590
人がおらん。水上艦と違ってかなり特殊な環境だから。
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:56.94 ID:XKD3s8rX0
陸上自衛隊 AH-1S
http://www.youtube.com/watch?v=RZpC4CIOnFw
陸上自衛隊 戦闘ヘリコプターAH-64D
http://www.youtube.com/watch?v=mXBm1fXhS24
陸上自衛隊 UH-60JA ブラックホーク
http://www.youtube.com/watch?v=POCLG-596JI
陸上自衛隊 OH-1
http://www.youtube.com/watch?v=M-3m6Wyh_V0
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:52.00 ID:h5aX0UOK0
>>599
シーウルフやバージニアの25ノット航行時雑音はロス級(i688ではない方)の停泊時雑音並みと言われている

607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:53.43 ID:sEBxoS1v0
>>595
撃沈された主原因は航空機からの攻撃。しかもレーダー使った夜間哨戒機に。
音とか関係ないんだ。
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:26.98 ID:TXqs3SEp0
>>592
あくまでも東芝傘下ってだけで米国企業だから日本に技術があるかどうかとは別だろ。
しかも原子炉だけだし。

日本は動力用の原子炉には消極的だよ。
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:59.25 ID:TLdfU7IU0
>>606
いつからシーウルフ級が中露に輸出されたの?
何についてのレスなのかくらいは確認しようや
610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:10.14 ID:XKD3s8rX0
10式戦車 一般初公開 改装前
http://www.youtube.com/watch?v=uf-EkHfqCzY
Japan New MBT Type10 Tank Prototype (TK-X)
http://www.youtube.com/watch?v=FgWrFTjON6o
Japan Type10 Tank (TK-X)
http://www.youtube.com/watch?v=_B-4XOh_r1I
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:12.67 ID:KtT1SqZi0
ロシアはなんであんな潜水艦いっぱい必要なんだろうな
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:37.26 ID:rpoNvDDS0
>>603
中国人はどうか知らんが、酒鬼薔薇のパパが働いてたとこだな
613ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/03/20(火) 09:02:45.11 ID:VbCbMYynO
支那の航母完成に併せて防衛費温存しよう
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:01.41 ID:h5aX0UOK0
>>611
稼働率低いから?
615名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:15.71 ID:8tbJxZom0
レッドオクトーバーのように処女航海で中国に行くかも。
616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:49.32 ID:t3hXuEFi0
モビルスーツは積んでるの
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:08.85 ID:vJPmEXNW0
>>604
確かに人員の確保と訓練も必要ですよね。
ああ、予算が・・・これ以上陸と空の戦力落とすのは危ないし・・・・・・
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:10.70 ID:rNYocNfG0
数日間男ばかりだからやっぱホモ率は高いのかな
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:40.82 ID:S0sV+b6H0
紺碧の艦隊
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:47.74 ID:TLdfU7IU0
>>611
海岸線が長いわ、潜水艦以外戦力にならない海域が多いわ、SLBMキャリアーとしての需要も大きいわ……

あと対米決戦を考えると水上戦力は一瞬で米海軍に消滅させられるのが目に見えてたから
最初の一撃で壊滅させることが難しい潜水艦からの長射程ミサイル攻撃で抵抗力を保持する段取りだった
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:56.09 ID:l7VRskgK0
トヨタがエンジン提供すればいいじゃん。
622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:05:36.97 ID:XKD3s8rX0
623名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:05:47.36 ID:lOpTZxkA0
人が少ないなら潜訓の規模をだな・・・。
ただでさえ楽勝な学校なんだから。
624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:05:56.08 ID:sl7uOZ7v0
誰かガンダム作れよ
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:06:17.12 ID:R4k94IyiP
>>608
100%東芝出資の子会社なんだけど。「米国製」を取り繕うために現地で立ち上げただけ。武器輸出3原則に関わるからだろうけど。
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:06:48.92 ID:bybT/m2e0
そうりゅう型は全部呉か?
つかAPI積んでるのは全部呉にいる気がする
あさしおを含めて
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:06:54.42 ID:lGTHUVBX0
>>2
万一、作るとしても攻撃原潜だと思うんだが
なぜか、戦略原潜を望むんだよな

まあ、近所の造船所で「原潜作りますよ」なんてことになったらどうなるか
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:02.96 ID:53/zyOLW0
>>611
年中、氷の下でも活動できるし。
バルチック艦隊じゃないけど、北極海を航行できるってのは戦力展開から見てすごい有利。
629名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:12.36 ID:rpoNvDDS0
お、来たぞー

北朝鮮が予告した「人工衛星」の打ち上げに備え、日本政府が地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を
沖縄・石垣島を含む先島諸島に配備することを検討していることが明らかになった。
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:11.68 ID:h5aX0UOK0
つぎは かくりゅう だよな
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:22.76 ID:MyfjWByN0
ビスの一本まで支那が把握してそうで嫌だな
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:11:45.77 ID:qQ5ETodm0
けんりゅー つのりゅー よろーいりゅうー♪
633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:12:19.91 ID:XKD3s8rX0
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:12:39.00 ID:TXqs3SEp0
>>625
何言ってるのかわからんが売られる前は歴史ある米国企業の原子力部門だったんだが。
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:04.55 ID:aWeX2cGOO
>>592
ウェスチングハウスだったけ?
米国の原子炉メーカーを東芝が買収したんじゃなかったけ
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:25.21 ID:V73ID5VQO
>>630
来年完成予定のはずいりゅうですけど。
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:39.07 ID:t3hXuEFi0
>>629これを機会に尖閣にも配備だな。
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:02.84 ID:R4k94IyiP
>>634
わからないなら一生考えてればいい。
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:57.45 ID:2mx4t+dE0
640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:58.87 ID:3jXLa1b30
「けんりゅう」か・・・
当然パイルフォーメイションして「ばいかんふう」に変身するんだろうな。
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:02.02 ID:XKD3s8rX0
ロボットスーツによる健康長寿社会を目指したサイバニクス研究
http://www.youtube.com/watch?v=1LdPjU-MJQw

戦車も大切だが
とにかく一刻も早く、こいつの開発実用化が待ち望まれている。
http://www.youtube.com/watch?v=GJztmGtAJCE

http://www.youtube.com/watch?v=zJwKaLXrnUE

年間900億円の予算を計上してくれれば
5〜6年後には軍事兵器として実用化出来るんだが・・・・
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:06.32 ID:RUSSSolgO
蒼龍、雲龍、白龍、剣龍、瑞龍
飛龍、呑龍、赤龍、盾龍、翔龍
翔鶴、瑞鶴、白鶴、折鶴、仁鶴
大鳳、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、ウホッ
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:18:59.14 ID:7okue0tn0
>>66
しかしモロうつってるな。
防衛秘密、ボウヒが。
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:20:15.72 ID:Zy3xx48b0
いってつけろよ。伊も知らんのか。川崎は
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:21:56.85 ID:aARFZksm0
>>635
WHの軍用艦艇の動力用の原子炉に関しては開発部門まるごとベクテルに移籍してたと思う。
ただし国防上の理由なのか公式には何も発表されてないみたい。
まぁアメリカにしたら外国企業に売るとは常識では考えられないし東芝にしても米海軍の官需以外にまったく需要ない部門だし。
646名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:52.49 ID:S5l+4xPtO
うちのバイクと同じく1速と2速が入りにくいにちがいない
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:38.95 ID:cwAdnyAW0
>>520
熱交換に必要な熱源はどうやって確保するんだろうな。
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:45.78 ID:QwtLI9FO0
>>407
普通に考えれば、敵の兵器のスペックが分かれば、それに対抗する措置をとるので、
自国の兵器のマジスペックは公表したくないだろ。
特に潜水艦の最潜深度なんか極秘中の極秘だから、表に出てる数字なんかウソだよ。
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:07.47 ID:TXqs3SEp0
>>647
水はいくらでもある。
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:10.02 ID:7okue0tn0
レス流し読みしてみたけど
潜水艦とカタパルトの技術は戦前の日本が一番優れていたんだぞ。
但し、資材がなかったけど。
イ400級は世界一大きな潜水艦、潜水空母だった
まあ今で言えばDDHと言う感じで晴嵐という水上機を3機つみカタパルトで
射出できた。
イ400級のカタパルト技術は
ttp://www.youtube.com/watch?v=3k7K0p3i6r4
ミサイル垂直発射機の元になってる。
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:32.16 ID:XKD3s8rX0
恐竜軍隊ほしいな。
http://www.youtube.com/watch?v=RDipXEesUbE
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:29:33.76 ID:Sd45Rq0S0
最初のメニューはやっぱカレーかなぁ。。。
653ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/03/20(火) 09:30:14.48 ID:VbCbMYynO
大和も4万Tて言ってたからね
654名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:31:42.36 ID:X7RXxddz0
>>630
はんりゅう じゃね?
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:31:51.59 ID:MLWyNwfx0

石垣島に配備しろ。
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:32:12.75 ID:TXqs3SEp0
>>638
まあ取り敢えずID変えて出直してこい。
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:01.44 ID:v9J+ZKUP0
>>607
しょら、夜間水上航行していてってのもあるだろうけど、だいたいが
ソナーつけた駆逐艦による爆雷攻撃だろ。wikiの日本の潜水艦を全部みろ。
658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:35:01.71 ID:R4k94IyiP
>>639
すっげー!かっこよ…うーん。
659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:35:43.94 ID:MWQ5k+vA0
>>67
全国に滑走路用意したからねw
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:02.54 ID:MJMXhhrD0
>>550
とりあえず敵は中ソだから核ミサイル積んだディーゼル潜水艦を太平洋側の日本近海に潜らせとけば中ソは補足できなくて抑止力にはならないのかな?
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:09.54 ID:HAIUNtQJO
>>654
韓流?
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:16.63 ID:XKD3s8rX0
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:47.03 ID:53/zyOLW0
>>650
>カタパルトの技術は戦前の日本が一番優れていたんだぞ

それはない。
米英の油圧式に比べ、日本の火薬式だと故障の際の復旧がままならず
後続機の連続射出もできないって代物。

現に利根の射出失敗がミッドウェーの敗戦につながる重大ミスにつながった。
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:38:08.08 ID:2mx4t+dE0
昔の潜水艦より

かなーりでっかくないか?
まるで映画にでてくるようなでかい潜水艦だな。
ぶっといし、想像していた、細長い潜水艦と違う・・・・

なんかフランクフルト・ソーセージみたいだ。

でも凄い頼もしいな。乗船員は嬉しくてしょうがないだろうな。
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:38:15.86 ID:zb7mqb040
>>520
なんというタメになるスレだ・・・・
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:29.93 ID:XKD3s8rX0
陸上自衛隊 90式戦車
http://www.youtube.com/watch?v=o_GfxlSvtmo
陸上自衛隊 203mm自走榴弾砲
http://www.youtube.com/watch?v=UJ9uK854AzM
陸上自衛隊 75式/99式自走榴弾砲
http://www.youtube.com/watch?v=FV5EB6R2VjY

陸上自衛隊 89式装甲戦闘車
http://www.youtube.com/watch?v=QeWQF-30GLM
陸上自衛隊 96式装輪装甲車
http://www.youtube.com/watch?v=59rFeBkT-Mc
陸上自衛隊 87式自走高射機関砲
http://www.youtube.com/watch?v=VTIa-GLlT7k

陸上自衛隊 87式偵察警戒車
http://www.youtube.com/watch?v=c6DkvN0Hy-s
陸上自衛隊 軽装甲機動車
http://www.youtube.com/watch?v=kO4ewajksX4
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:40:10.82 ID:qOHRdVIE0
潜水艦って「 ○○しお」 ってさいごに「しお」がつかないのもあるのか
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:40:34.90 ID:RUSSSolgO
補足
捕捉
歩測
細く
法則
発足
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:02.37 ID:TXqs3SEp0
>>664
最近の海自の艦船て地味にデカイよな。
イージス駆逐艦も潜水艦も強襲揚陸艦も。
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:31.21 ID:R4k94IyiP
>>650
巨大なうえに重心が高いのを「潜水艦二隻横に並べてニコイチ」という斬新な発想で克服して、これが戦後の世界の潜水艦開発に大きく影響したんだよね。
この技術がソ連に流れないように米国は慌てて処分したという。静寂性とかそういう部分は知らん。
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:32.90 ID:VtX6udRz0
>>281
だね。海空軍だけなら一国で世界を相手に戦える戦力だし
米海軍なんて予備役のモスボール艦隊で世界制覇できそう

>>611
まあ、そういう国に敵対してたソ連海軍としてはSSBN量産しかなかったんだろね
互いに保有核多過ぎて保管庫代わりにもなるし(藁
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:58.76 ID:VTN1WrN+O

オイル漏れは、オイルが入ってる証拠だ。

673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:33.44 ID:qOHRdVIE0
>>107
ちょwwさきっぽ派手すぎじゃないか
戦場で目立ちまくりwww
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:50.90 ID:6r9nrAu00
軍靴の音がする
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:34.18 ID:SN0OU83p0
バイク屋が背伸びしすぎじゃね?
すぐ沈むんじゃないの?
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:35.53 ID:XKD3s8rX0
JSDF 航空自衛隊 F−15アグレッサー
http://www.youtube.com/watch?v=XTBGyuzbcWg

航空観閲式 F-2 機動飛行 百里基地 航空自衛隊
http://www.youtube.com/watch?v=L-3rlnSDiEo

JSDF 航空自衛隊 F-2A/B
http://www.youtube.com/watch?v=IbZwGw0o7_s

F-15EJストライクイーグル
http://www.masdf.com/news/pic/f15ej01.jpg

shinshin 【ATD-X 心神】
http://www.youtube.com/watch?v=EkuR-_LN-WM

F-22 Raptor
http://www.youtube.com/watch?v=dEFYFdH4rBI

F-35
http://www.youtube.com/watch?v=0-kFDzXvhV0

F-35B
http://www.youtube.com/watch?v=I9QpDw9-li8
677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:14.71 ID:tE22Tk2G0
>>664
大きさで言えば、戦前のほうがでかい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%B8%80%E4%B8%89%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
伊一三型潜水艦
全長 113.70m
全幅 11.70m
吃水 5.89m
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:23.36 ID:aARFZksm0
>>650
潜水空母という発想を実際に実現したのが世界唯一なのも、世界一でかいのを作れたのも事実だが、それをもって「優れている」かどうかはまた別だろう。
戦略的には愚策ともいえるし、大きさと引換に他の要素をかなり犠牲にしてる。
あとカタパルト技術に関しては全くもって優れてない。
米海軍は空母搭載用の油圧式カタパルトを完全に実用化してたが日本海軍は火薬式だけなので射出できる機種や効率で完全に劣っていた。
イ号のそれは潜水艦用という意味で「唯一最大」ではあるがアメリカ海軍がそれを「実現」できなかったわけじゃなくて単に彼らの必要とするところでは無かっただけ。
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:33.88 ID:0NaFT3SM0
>>191
あれは政府主導で実況中継させたのかな?
中国を除く世界各国の軍人さんたちは大笑いしてたそうだけど
潜水艦なのに、航路を実況中継させるとか、自衛隊の索敵能力のデモンストレーションだったね
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:33.92 ID:PKXQhmco0
次は韓流に浣腸して日本から洗浄しろ。
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:45:04.56 ID:2mx4t+dE0
映画でみた
ソ連最新鋭原子力潜水艦レッド・オクトーバー
みたいだ。

作った人は映画小説のファンだったんだろうか?

これだけでかいと感動するわ。
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:45:39.04 ID:TXqs3SEp0
>>667
今回はそうりゅう型だからりゅうがつく名前で統一じゃね。
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:46:18.95 ID:y0flcyHs0
緑色に塗った船体のしりゅうはまだですか。
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:09.51 ID:xZ/JhSgJ0
原潜欲しがる奴は、それがあれば安心だと思っている低能。
ちんけな給料からせっせと小金を貯めて自己防衛していると勘違いしている底辺層だなw
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:37.84 ID:RUSSSolgO
あかしお
おやしお
くろしお
みちしお
ひきしお
たかしお
はかたのしお
ぼくのちしお
とらとうしお
ゆかりにしお
まなぶおしお
ひしお
かしお
ぱわーうぇいとれしお
へるしお
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:44.25 ID:A5n4mnQ70
日本の防衛予算で武器の補充に使える金額は
4兆5000億のうち8500億円しかないと言う事を
考えないといけない
しかも、使える金額が同じでも中国やアメリカは兵器の値段が安い
と言うより日本は高すぎる
8500億を陸海空で使うんだよもっと増やさないと国防はむりだろ
687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:46.41 ID:R4k94IyiP
>>678
イ号のは圧搾空気式だけどな。
688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:32.34 ID:qOHRdVIE0
>>682
そうりゅうことだったのか
ありがと
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:55.51 ID:XKD3s8rX0
F35B
http://www.youtube.com/watch?v=Q-DxMJfk2yo

F135 Engine: Fast Facts (Interactive Display Loop)
http://www.youtube.com/watch?v=HSF04yLMIsk

F-35B - Taking STOVL to a New Level
http://www.youtube.com/watch?v=ZD-J1KksHUQ

F135 Engine: Single Engine Safety and Reliability
http://www.youtube.com/watch?v=hL4vBTWVwC8

GE Rolls-Royce F136 JSF Engine
http://www.youtube.com/watch?v=DKevRqZGoMo
F136 Engine Update - "Competition Works"
http://www.youtube.com/watch?v=c_-xL4hYhNQ

f-35 Thrust Vectoring
http://www.youtube.com/watch?v=iRgcC9eqEJg

Northrop YF 23
http://www.youtube.com/watch?v=Wm4szF-I4ew
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:38.99 ID:MT/q5dZL0
特攻艦「かみかぜ」とか配備すれば外国は嫌がるだろうに。
691ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/03/20(火) 09:49:53.91 ID:VbCbMYynO
伊400によるパナマ爆撃は山本の弔い合戦的な
意味合いがあったらしい。
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:50:50.38 ID:qOHRdVIE0
>>685
おぐしお
693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:04.17 ID:81cRvebmP
>>681
そういや自衛隊に追いかけまくられ
世界実況された漢級潜水艦を
イギリスのメディアが
「レッドノーベンバーを追え」って見出し付けてたな

それで事件があったのを11月だと思いだすんだよ
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:54:03.71 ID:SEbtZasI0
>>650 発想と技術力は別、1航海だけで徹底的な整備が必要だった潜水艦しか作れなかったんだよ
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:54:27.26 ID:TXqs3SEp0
>>690
どうせなら原潜かみかぜとか良いかもな。
機関は何故か兵器級プルトニウムの重水炉だったり。
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:54:28.12 ID:XX5OJz700
>>430
スマホの類は勝手に居場所を送信する機能があるみたいだけど
潜水艦の意味ないし、やっぱり乗員は持たせてもらえないんだろうと思っていたいw
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:54:57.41 ID:ZnuZGtWf0
波動券と昇龍券を同時に撃てそうな名前だな
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:10.24 ID:h5aX0UOK0
>>690
世界を震撼させるならフクシマだろ
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:35.25 ID:0NaFT3SM0
>>691
それが戦略原潜のコンセプトになったのは皮肉な話なんだけどね
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:40.92 ID:MWQ5k+vA0
>>308
明治帝賢いなw
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:59.15 ID:A5n4mnQ70
>>663
油圧式カタパルト?
蒸気式じゃなく
そんなのが有ったのかちょっと調べてみるよ
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:32.22 ID:5mYkriok0
昇龍拳が似合いそうな潜水艦だな
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:50.05 ID:4EWoq6k+0
>>693
駐日大使が涙目で猛抗議したあれかw
「ソナーブイ落としすぎ!ピン当てすぎ!、日本はガチで戦争したいのか!?」ってふざけた事言ったみたいwww
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:57:55.06 ID:f824dazC0
けんりゅう、つのりゅう、よろーいーりゅーうー♪
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:58:12.33 ID:YdaJVOLl0
>>679
>>191
>あれは政府主導で実況中継させたのかな?
>中国を除く世界各国の軍人さんたちは大笑いしてたそうだけど

大笑いしてたのを見たのか?
大方、2chの名無しの感想だろ。
所属不明の潜水艦を追いかける事はよくあるし、その潜水艦を海自は追跡中に2回見失っているり
もう少し危機感を持つべきだと思うが。
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:33.31 ID:TXqs3SEp0
>>705
テレビ中継してたのは事実だしやっぱみんな笑ってるよ。
他にあんな映像見たことあるか?
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:33.75 ID:zb7mqb040
>>664>>677
伊400型とか全長 122mで乗員157人だっけか
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/153fa9bc64ac92520661d4cbf8744f38.jpg


戦時中なのにでけぇなぁ
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:37.43 ID:8QU3SMl4O
川崎はなぜ潜水艦の防錆技術を二輪に生かさないのだろう(´・ω・`)
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:46.55 ID:81cRvebmP
>>705
世界が動向を注目し実況中継した
作戦行動中の潜水艦ってあれくらいだろ
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:49.63 ID:LIKlO/9P0
頑張ってる潜水艦乗りのためにも、人並みの
居住空間がある原潜を造ってやりたいな。
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:51.93 ID:oUubY809P

http://www.youtube.com/watch?v=yiXql6r9sj0&feature=related

【新唐人スペシャル】南シナ海・中国軍拡の真意とは(上)
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:18.32 ID:GlIfPcS/O
>>520
発電なら総員で自転車漕いだら、と思ったが人間も酸素使うか…
もう潜水艦の後半分は銅アルミ銅アルミ銅アルミ銅アルミ…にしとけば燃料要らんじゃない
乗組員の給料は非常用電源として10円と1円玉で支給
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:37.14 ID:A5n4mnQ70
>>663
ほんとだ、WW2当時アメリカは油圧式を使ってたんだ
行き成り蒸気式使ってたと思ってた
勉強になったよ
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:38.10 ID:SEbtZasI0
>>705 本当の事を言ってるか疑うべきだよ
追跡能力の全貌を知らしめる必要は無いからね
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:48.46 ID:zIt4xiPg0
>>650
イ400以前に、
潜水艦から弾道ミサイルを発射するっていう、ズバリな計画があってだな・・・
船体に収容するんじゃなくて、発射機を潜水艦で曳航するんだが

製造されたものの、実戦には使われて無いけど
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:01:24.41 ID:XKD3s8rX0
沈黙の艦隊
http://www.youtube.com/watch?v=59-ThZxYQ4w

現代の艦隊戦
http://www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA
海上自衛隊の護衛艦は、現在の艤装を改装し
主砲を2〜3門に増やして対艦ミサイル迎撃炸裂弾を装備し
CIWS機関砲を4〜6に増やし、艦側面鋼板を増強すれば
対艦ミサイル防衛は、かなり強固になるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=6moykp96hAI
しかし、電子戦 新ECM電子妨害装置などでいくらジャミング妨害しても
対艦ミサイルを100%全て防ぐのは不可能だろう。
度艦がある程ダメージを受けるのを想定して
汎用高速駆逐艦を12隻と
ミニイージス駆逐艦を6隻ほど増やすしかない。
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/19dd.jpg
DD-115 あきづき(Akizuki)
http://www.youtube.com/watch?v=OR790kK1R0E
http://www.youtube.com/watch?v=DFtBc8EN0d8
イージス艦を含んでいる5つの海上自衛隊の護衛艦隊郡は
アメリカ軍空母守備艦隊か囮艦隊か沿岸防衛隊で運用
肝心の敵艦隊を迎え撃つべく艦隊攻撃は
海上自衛隊の潜水艦部隊が主力で行なえば十分だが
しかし現在の海上自衛隊の潜水艦は26隻しかない。
これではあまりにも少なすぎる。
新型潜水艦SS-501「そうりゅう」級を更に強化し
予備艦を含めて最低でも48隻ぐらいは必要だ。
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM
新 海自潜水艦SS-504「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
一隻当たり建造費、大量生産により450億円となり、年間維持費16億円
国民一人あたり負担金、一隻につき366円ほどだ。
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:01:29.42 ID:R4k94IyiP
>>705
見失ったのはどういうことだったのかなぁ。見失ったという失態を積極的に発表してたのも違和感がある。


予算引き出せるからかな?
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:12.78 ID:djZPGPB70
原子力潜水艦の話が良く出ていますが、
原子炉は一端起動すると
直ぐに停止することができないし、
原子炉の冷却のために常に水を循環させるために
ポンプ作動させるので機械音出るので見つかりやすい、
例えば、航空機に発見されたときは原子炉の出力を落として
バッテリーに蓄えた電気で航行するので、
通常型潜水艦と変わりないですよ、攻撃型原潜には向かないんです。


日本の最新鋭の通常型潜水艦が怖がられるのは、
ステルス性能の高さと探知能力高さと撃能力の高さと
高張力鋼を使った船体の強度の高さですね。
もし、日本の潜水艦「けんりゅう」とアメリカの攻撃型原潜が戦ったら
日本の潜水艦「けんりゅう」が勝と思われます。

日本は次世代の潜水艦の機関として燃料電池式の研究開発も行っているし
バッテリーの改良も行っているから更に性能も上がると思われますね。
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:27.38 ID:81cRvebmP
>>714
「ミステリーサブマリン」とか「レッドノーベンバー」とか
もう欧米のメディアが面白がっちゃって中継
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:43.66 ID:d27er/TN0
外洋に出るには1万トン超えの大型潜水艦が必要だ
動力は燃料電池ハイブリッド
ステルス性の特化した無音のスナイパー
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:53.47 ID:FpU1qICg0
>>1
自衛艦とか警備艇とか
船名がひらがなだな。
いつからだろ。
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:03:39.12 ID:tE22Tk2G0
>>686
武器輸出解禁すればコストが下がるのにな。
武器輸出しないのにできるだけ国産化、それで九条縛りなんて
手足を縛ったうえ、目隠しして耳栓して口をふさいだまま闘ってるようなものだ。
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:04:41.64 ID:WySVCWZb0
次は日本のお家芸である潜水空母の建造をお願いします
724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:32.93 ID:6/ahH5UgP
在日ナマポ削れば毎年1隻追加できる現実(´・ω・`)
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:35.52 ID:v9J+ZKUP0
イ号潜水艦400型でモえる奴は糞ガキ
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:48.50 ID:zIt4xiPg0
>>701
蒸気カタパルトは戦後英国で開発された技術だよ

初の蒸気カタパルト搭載艦は空母アークロイヤル(多分)
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:16.25 ID:agf7u+wm0
>>724
乗員が確保できないっす(´・ω・`)
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:26.14 ID:f824dazC0
>>718
日本はアメリカと違って近海での活動に限定されるから
原潜に拘る必要性はないんだよな
核と戦略原潜のセットを求めない限りは・・・・
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:50.04 ID:tg/zSMPq0
>>721
自衛隊創設からずっとひらがなですぜ
730名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:58.48 ID:v/dYRQJ+0
731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:46.45 ID:DW3uUcd/0
>>722
こないだ緩和されてなかったっけ?
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:47.49 ID:hYK8GyOP0
海上自衛隊:潜水艦一覧

[はるしお型]
わかしお

[おやしお型]
おやしお
みちしお
うずしお
まきしお
いそしお
なるしお
くろしお
たかしお
やえしお
せとしお
もちしお

[そうりゅう型]
そうりゅう
うんりゅう
はくりゅう
けんりゅう
ずいりゅう(2013年3月就役)

練習艦
あさしお
ふゆしお

*潜水艦の定数を22隻にしたが
*増え始めるのは平成29年から
(´・ω・`)
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:05.88 ID:DIM5O2RKi
>>686
もっと数が出れば量産効果も出るんだろうが、なにぶん数がでないからな
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:29.78 ID:d27er/TN0
>>723
良いな
戦術級の大型潜水艦だ
ハリネズミの如く巡航ミサイルとSM3と
ヘリとF35とグローバルホーク積むんだ
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:34.17 ID:KbVLt+g90
>>732
急に思いつきで潜水艦の隻数を増やすと言い出したから、乗員の確保に悩んでるらしいな。
潜水艦乗りは、一朝一夕で育成できるようなものではないし。
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:54.74 ID:TXqs3SEp0
>>734
そういう特盛り艦は韓国が好きそうだな。
737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:31.26 ID:QfGOdHE7O
竜拳とか北斗の名前で統一すればいいのに
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:13:01.51 ID:t+y6hBEt0
あと5隻、せきまえでお願いします。

739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:09.11 ID:+MUAXDkf0
>>705
そもそも潜水艦は見つかったらアウトな代物な訳で、
海自が所属不明の潜水艦を追いかけることがよくある時点で・・
740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:56.99 ID:ZZvLXXHSO
>>352
本当なら、凍りついてないで警察(公安)に通報しろよ! まったく平和ぼけ過ぎて頭痛いわ‥
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:15:24.76 ID:TSP+xofF0
カワサキの潜水艦か・・・
どうせなら内装をライムグリーンで統一して欲しいものだ。
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:54.89 ID:rgp9GEbh0
シオからリュウになってたのか
743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:59.36 ID:zb7mqb040
>>731
けんりゅう輸出仕様の大量生産して輸出フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:18:38.09 ID:R4k94IyiP
>>739
出港時から米偵察衛星で追っていたものを教えてもらって発見したんだけどね。その後打ち上げた日本の偵察衛星では捉えられるのだろうか。
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:20.13 ID:djZPGPB70
>>728
原潜の性能の悪い部分を強調したかっただけですw

746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:51.33 ID:2PI1TPcB0
>>736
あの国は見た目やお題目重視だからなぁ
いい加減、高速小型艇を充実させろと・・・
地味だけどゴムボートで接舷とか危険だろ
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:55.56 ID:TXqs3SEp0
>>743
流石にそこまで緩和されてねーよ。
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:57.02 ID:oyVUVlfC0
>>1
元級潜水艦 039B型
http://www.militarybbs.cn/attachments/day_111123/11112309551ed5e50176d0807f.jpg
http://www.militarybbs.cn/attachments/day_111123/1111230955854f3e5faf657025.jpg


沖縄沖北西で中国最新潜水艦を確認


8月5日午前9時ごろ、沖縄本島の北西約500キロの東シナ海中部海域で、浮上して東進する中国海軍の「ユアン」級潜水艦
=写真=を海自1空群(鹿屋)のP3C哨戒機が確認した。
 「元」級はAIP搭載で静粛性に優れた最新鋭潜水艦で、海自の確認は初。

http://www.asagumo-news.com/news/201108/110811/11081111.html
http://www.asagumo-news.com/news/201108/110811/photo/11081111.jpg
749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:07.69 ID:+MUAXDkf0
>>744
偵察衛星で追跡されちゃうような潜水艦って意味あるの?
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:13.00 ID:D8/p0LPm0
潜水艦乗りは全身に染み付いたディーゼル臭ですぐにバレる(´・ω・`)
751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:16.64 ID:EHuVmSYT0
>>198
馬鹿ってより無知って人だね、
勝谷みたいな電波芸人の犠牲者だなw
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:43.08 ID:llIFwBM50
どんなにいいものが配備されても、あの内閣、あの防衛大臣では防衛力として機能しない
と思う
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:15.62 ID:gARLLgHK0
川重がんばれー
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:17.03 ID:zIt4xiPg0
>>749
中国の沿岸数百キロは、最深部でも水深200mの遠浅の大陸棚

日本やアメリカの潜水艦でも簡単に捕捉されるような海域なんだよ
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:44.28 ID:EHuVmSYT0
>>220
漢字表記にすべきだよね、
756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:30.93 ID:zb7mqb040
>>750
なんか「歴戦の傭兵は血と硝煙の臭いが身体に染み付いていてすぐに分かる・・・」みたいで格好いいなw
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:09.50 ID:KbVLt+g90
そーいや、あきづきはもう自衛隊に引き渡されたんだっけ?
758名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:10.49 ID:ObgRWruA0
ハヤブサの予算を削ったのは、支那の命令だろ。
あれを軍事利用されては困るからな。
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:19.41 ID:7okue0tn0
>>663
それはしらなんだ。
しかし、VLSの元となった自何時は依然残ると思うよ。
イ400は3機射出するのに15分しか、
かからないくらい訓練してた。

らすい。
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:20.84 ID:YrsbCfy80
潜水艦って試運転無しのいきなり引渡しなのかな
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:14.68 ID:EHuVmSYT0
>>283
同意、
護衛艦は多少欠陥があろうが分かりゃしないって面があるが、
潜水艦はそうはいかない。
762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:57.75 ID:TXqs3SEp0
>>760
そりゃ無いだろう。
試運転して納得行くまで手直しした上での引渡しじゃね?
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:01.47 ID:2b457+V70
伊‐四〇〇型はよ
764名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:08.51 ID:7okue0tn0
>>220
正確に言えば漢字で例えば「伊400」、 「呂100」
とかの表記をつかってたけどね。
同じ繋がりでいっそ
けんりゅう101とかにうれば良いと思うんだが
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:19.99 ID:aDhrVvTk0
>>717
今まで追尾されてるのすら気づかれていないようにしていたのに、
今回はドジふんで追尾がバレたから、次善の策として、
『逃げられた』って偽情報流して、向のレベルが無駄に
上がるのを防いでるんでしょう。

平時に手の内を晒したがるのは、中韓と田中大臣のアホくらいのもの
東日本大震災で、自衛隊と米軍がこんなにやれるなんて、事前には
知られていなかった。

もちろん有事には、中韓の海上戦力なんてしらみつぶし
766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:22.16 ID:jcye4gl+0
北斗の男がまた!
767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:49.31 ID:R4k94IyiP
>>749
偵察衛星が反則レベル。完全に全部捕捉できるわけでもないんじゃないの?わかりやすかったんだと思う。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:29:49.35 ID:53/zyOLW0
>>759
たった3機に15分もかかる、だよ。
まともな空母なら30分で40機からなる攻撃隊を発艦できた。
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:28.33 ID:zjqLT6YS0

google earthが発表されたとき
呉の基地に配備されている潜水艦御一行が
クジラの家族みたいに丸見えだったなー。
googleスゲーと思ったけど防衛上の観点ではどうなんかなー。
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:49.47 ID:+MUAXDkf0
>>754
えーと、海自が哨戒活動してるのは日本の領海内だけだと思うけど、
日本の領海が中国の沿岸数百キロにあったっけ?
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:14.45 ID:zIt4xiPg0
>>>760
去年夏に公試やってるよ
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:32:54.59 ID:jcye4gl+0
沈黙の変態
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:33:08.00 ID:yhbwyKz00
伊400よりも伊200がよろしい
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:27.65 ID:hN2tRZ390
>>240
南朝鮮を擁護する気は全く無いんだが、
どれほど見かけ上の関係が良好でも隣国の脅威に備えるのは至極真っ当な事ではないかと、
身の丈に合ってない装備を欲しがる見栄っ張り気質はとりあえず置いておいて、
一国の総理が「友愛」とかほざく日本が異常なのだと思いますよ。
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:28.72 ID:zIt4xiPg0
>>770
アメリカの偵察衛星の話なのに、なんで海自の哨戒エリアが出てくるの?
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:24.50 ID:7okue0tn0
>>757
戦前の秋月級は長10サンチ砲が優れもので対空戦闘では一日の長があったらしいけど
同じクラスの駆逐艦である「冬月」とか「涼月」には格別の
思い入れがあるんだよな。
北九州市若松区には今も彼女等が
実際の防波堤として護国任務についているから。
全国には軍艦防波堤となった旧海軍艦艇がたくさんあるぞ。
軍艦防波堤でグーグルすると色々でてくるし。
そして北九州市若松区の高塔山上には忠霊塔があるよ。
あきつき以降の艦名はぜひ「ふゆつき」とか「すずつき」にしてくれないかな
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:53.97 ID:sCZuOhCa0
で、結論は?
778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:51.68 ID:FpU1qICg0
>>729
サンクス。
街の名前もひらがなをつける風潮があるし。
漢字表記でいいのになぁ。
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:03.79 ID:+MUAXDkf0
>>775
だって、お前の話だと偵察衛星で追跡できるのは中国沿岸数百キロまでなんでしょ。
それで海自が中国の潜水艦を発見するのは日本の領海内な訳だ。
それでもって、お前はアメリカの偵察衛星で追跡してもらってるから
海自は潜水艦を発見できるともレスしてる。
辻褄合わなくね。
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:59.40 ID:IpyU1nBZ0
モンゴル水軍だと「あさしょうりゅう」かな
地下水系をたどっていって北京を叩くのでしょう
781名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:35.21 ID:7okue0tn0
>>768
一機あたり5分以下。
浮上して全て射出し再潜行するまで15分なんだよ。
実際は一機あたり3分前後。
火薬式ということを考えればもの凄く早いでしょ・・・っての。
782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:57.12 ID:oDHgV5NcO
海自のカレンダー、今月はそうりゅう型の写真だ。
タイムリー…なのかな?
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:40:01.75 ID:TLdfU7IU0
>>774
意図でなく能力に備えよ、という金言もありますしね
韓国からみれば、日本は韓国の頸動脈に常時刃物あててる相手であり
日本がその気になればいついかなる瞬間でも韓国を殺すことができる相手

なんらかの対策はとらねばならないという意識が先に立つのは、まあそれだけなら仕方ないことではある
そのための手法がこっちからはどう考えても喧嘩売ってるようにしか見えないのは、まあ、さておいて
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:25.96 ID:53/zyOLW0
>>779
冷戦期からSOSUSって水中音響網があるんだが

>>781
射出機数からしたって、潜水”空母”としては使い物にならん
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:35.90 ID:v9J+ZKUP0
>>746
高速小型艇を日本海軍は作る能力なかったんだよね。イタリア未満。
アメリカのPTボートにぼろくそやられていたのにさあ
786名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:43.44 ID:7okue0tn0
>>768
それに空母は水上艦艇だろ?
潜水艦はそれに比すればスペースの制約があるから
一概に空母と潜水艦を同系列にして議論はできないと思うし
その差分を考慮しないとな
787名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:43:55.24 ID:+MUAXDkf0
>>781
晴嵐を格納庫から出して、主翼の展開と尾翼の組み立てが必要だから
全部で15分は死ぬほど早いっす。
本当は水冷式エンジンの暖気も必要なんだが、
工夫して暖気運転は潜水中にできるようにしたんだよな。
788名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:21.82 ID:JkJo9xnC0
>>51
防錆用の自動塗布装置良好○なw
789名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:59.62 ID:KbVLt+g90
>>746
あの国は、日本が持ってる物を何でも欲しがるんで。
イージス艦、F-15、AWACS・・・・
北朝鮮相手なら、完全にオーバースペックなんだけどな。
そのくせ、対空ミサイルの大半が整備不足で稼働しないとか。
790名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:10.86 ID:7okue0tn0
>>785
というか条約で制限されたから大艦巨砲に走ったというような側面もある。
なかったんじゃなく
「できるが造ることをしなかった」
が正解じゃないかな
791名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:46.42 ID:TLdfU7IU0
>>786
運用目的が同じ「海上プラットホームから空襲を行う」だから同系列で議論できちゃう。
兵器ってのは目的を果たすためのモノなのだから。

反論したいならむしろ「潜水艦でやる意味」を主張しなきゃ、
無駄に高価で低性能な空母である……という主流説を補強することにしかならんよ。
792名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:00.90 ID:+MUAXDkf0
>>784
話が変わってきましたね。
まあ、簡単に言えば旧ソ連の潜水艦を発見するように作られたシステムだから
中国の潜水艦を発見するくらい雑作もないって事でしょ。
>>767みたいに最初からそう言えばいいのに。
793名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:50.70 ID:7okue0tn0
>>736
その見本が韓国のイージス?艦
セジョンデワン(世宗大王)

詰め込み過ぎて頭でっかちなイージス。一万トンを越えているらしい。
一度北に沈められたらいいのに。
強襲揚陸艦「独島=たけしま」号と。
794名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:39.77 ID:+MUAXDkf0
>>791
反撃を食らいにくいって事でしょ。
空母同士の戦いだと一方的に攻撃ってのは相当運が良くないと無理。
でも、潜水艦を使えば艦載機を発進後潜航して身を隠す事ができるから反撃を受けにくい。
795名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:10.80 ID:5jTp4sOb0
>>785
戦前の戦略は米を迎え撃つが打って出るに180度方向転換。打って出れば諸島防衛、警備
に必要になってくるけど。まあそれ以前にガソリン内燃機関の開発が不得意分野だったりする。
796名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:32.81 ID:hcD+0KN70
>>789
アメリカの持ってるものを何でも欲しがる日本...
797名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:52:22.99 ID:TLdfU7IU0
>>790
いや、条約全然関係ないし……
単純に、WW2開戦時に軽量高出力のエンジンの手持ちがろくになく
開戦してから必死こいて作ってみたけど戦力化出来る頃には東南アジアの島嶼戦なんてとっくに終わってたという
毎度毎度のパターンだっただけよ

戦局にあわせて計画立てて実行できた頃には
計画立てる理由になった戦局が変化してて使い道がなくなる。
米英に比較して国力が低い日本が受け身の総力戦やれば、どうしてもそうなるわな。

798名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:12.06 ID:9W9bcFfL0
どのような漢字を充てるのか知らないが
某組織の三次団体みたいな名前だ。
799名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:00.75 ID:sIzcm2CN0
日本の通常潜水艦は世界一ィィィ
800名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:20.36 ID:zb7mqb040
>>798
「武を示す「剣」を含む勇猛果敢なイメージの名称が適当であるとして選定」 海上自衛隊HPより

なので「剣龍(竜)」と思われる
801名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:49.64 ID:TLdfU7IU0
>>796
正規空母や原潜や戦略爆撃機や核兵器は欲しがってませんけどね
802名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:41.01 ID:v9J+ZKUP0
>>790
性能が劣るの分かってたけど作って沖縄やフィリピンに実戦配備してたよ。
米軍にあっというまに燃やされたけどw
803名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:47.26 ID:ahKyaXO10
ゴッグみたいなロボットに変形する潜水艦を作れ
名前は「ふくりゅう」がいい
804名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:52.29 ID:XUWTkAxc0
DQNネームに思える・・・orz
805名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:11.36 ID:TLdfU7IU0
>>802
そらまあ、その時期に配備したってただの空襲の的にしかならんですしね……
性能が云々以前、時期を逸した投入では何の価値もない。
806名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:30.45 ID:TXqs3SEp0
>>801
専守防衛には不要だしな。
核武装が議論されてるくらいか。
807名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:00:07.06 ID:yL24eRgq0
>>405
海自では潜水艦の命名に「潮」に関係するものを使っていたがネタが尽きた。
その後「おやしお型」からの潜水艦の大型化も手伝ってか、戦前の空母の名前の「龍」系を引用するようになった。
同様のものとして、DDHも「ひゅうが型」から戦艦の「律令国」を使うようになった。
808名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:00:49.51 ID:qc2nRJsz0

ミサイル発射機能を付けるべきだ。

809(・o・)実は活躍しています:2012/03/20(火) 11:01:13.88 ID:zaaxuVHsO
>>785

(・o・)歴史を理解しなきゃ。下記の★は、マルレと震洋による戦果ね★

◆沖縄決戦での米艦船損害一覧
●1月初旬・慶良間諸島沖、潜水艦ソ-ドフィッシュ:機雷により沈没
●3月26日・慶良間諸島沖、駆逐艦ハリガン:機雷又は甲標的により大破破棄
★3月27日・残波沖、艦隊掃海艇スカイラ-ク:機雷又は魚雷艇により沈没
★3月28日・慶良間諸島沖、設網艦テレビンス:海上挺進隊により損傷
★3月28日・慶良間諸島沖、LCI(L)-588:海上挺進隊により損傷
★3月31日・渡具知海岸沖、LSM-12:海上挺進隊により損傷後沈没
★4月4日・中城湾南部、LCI-42又はLCI(G)-82:震洋突入により沈没
★4月9日・嘉手納沖、駆逐艦チャ-ルズ・J・バジャ-機関室大破、攻撃輸送艦スタ-損傷、LSM-89損傷:海上挺進隊
◆4月9日・嘉手納沖、駆逐艦ポ-タ-フィ-ルド友軍砲火により損傷
★4月15日・神山島南東沖、YMS-331:海上挺進隊により損傷
★4月27日・金武湾北東、駆逐艦ハッチンズ:海上挺進隊により大破除籍、
★4月27日・嘉手納沖、貨物船ポ-ズマン・ビクトリ-及びLCVP約10隻:海上挺進隊により損傷又は沈没
★4月29日・嘉手納沖、LCS(R)-37:海上挺進隊により大破破棄
★5月4日・中城湾、輸送船カリ-ナ:海上挺進隊により損傷
●5月18日・小禄飛行場沖、駆逐艦ロングショ-:海軍砲により破壊破棄
●200トン級油船及び曳船:海軍砲により沈没


o(^-^)o[●]殊勲の海軍15センチ砲台は、現在も自衛隊用地内に遺っています。
810名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:59.81 ID:fhNjYyvx0
>>103
マジキチ
811名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:26.71 ID:Bh3r62sc0
一隻くらい、「ぴかちゅう」にしても誰も気づかないかな?
812名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:59.50 ID:EHuVmSYT0
>>807
ネタが尽きたと言うより
命名する海幕総務に対して
時の防衛大臣の石破が圧力かけました
813名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:59.54 ID:PtpoLKF20
↓ヤマガタケが一言
814名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:03:58.88 ID:hcD+0KN70
>>803
伏竜はやめようよ縁起でもない
孔明になったらどうするんだ
815名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:04:31.24 ID:D8/p0LPm0
>>756
神戸のソープ嬢の談話だけどね(´・ω・`)
816名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:08.59 ID:v9J+ZKUP0
>>809
正規の小型戦闘艇と、自爆攻撃用のベニヤボートに車のエンジンつけた
だけのまがいもんと一緒にすんな
817名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:17.21 ID:KbVLt+g90
>>807
DDHやDDGは旧国名、DDは山岳、DEは河川、SSは架空動物名がいいな。
「〜しお」とか「〜かぜ」みたいな気象名は、海上保安庁の艦艇にしてほしい。
海保は小型巡視船なのに「あかぎ」とか、名前負けしているのが多いし上に、
海自と名称がかぶるなんてアホらしいケースもあるし。
818名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:24.38 ID:TXqs3SEp0
せんとりゅうとか良いんじゃないか?
みずぽの反応が楽しみ。
819名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:49.96 ID:TLdfU7IU0
>>817
海保と海自、仲悪いもの
拠って立つ法律もまるきり別だし
820名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:01.98 ID:hcD+0KN70
>>818
「せんとりゅう」より「かくりゅう」だろ、今なら
821名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:34.71 ID:zb7mqb040
>>818
いまひとつ弱い相撲取りにそんな名前のがいなかった?

822名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:23.20 ID:hcD+0KN70
>>819
海自のコンプレックスはまだあるのかな?
(海軍本流は創設の早い海保に行ったとかいう)
823名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:34.32 ID:KbVLt+g90
>>819
それも問題なんだよなぁ。
他国だとコーストガードは軍の下部組織みたいな感じで、有事には軍の指揮下に入るのが普通。
ちゃんと組織・法律上の上下関係をしっかりさせておかないから、組織間の縄張り争いが起きるわけで。
昔の陸軍と海軍の確執から全く体質が変わってない。
824名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:43.12 ID:TXqs3SEp0
>>821
セントルイス出身の戦闘竜なんだけどな。
名前はすげー強そうなサイボーグみたいな名前なのに。
825名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:10:17.69 ID:yL24eRgq0
>>732
「はるしお型」ってもう1隻しかないのか。10年くらい前は海自の潜水艦といえばまだこの型だったのにな。
826名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:30.78 ID:9WXujx8w0
>>824
総合格闘技ではそこそこ強かったじゃん
すくなくとも曙よりw
827名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:32.15 ID:hcD+0KN70
>>824
父ちゃん米軍人だったしな
(コンピューター技術者だそうだけど)
828名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:49.93 ID:2XDS2/TNO
>>800
日本語の漢字表記で剣竜と書くといわゆるステゴサウルスの意味にもなっちゃうのがなあ。字面はカッコイイけど。
829名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:16.99 ID:TXqs3SEp0
830名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:15:41.92 ID:JPdTtITL0
操舵士「全力前進から微力前進にしたら、機関停止になってた(´・ω・`)」
831名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:29.21 ID:yL24eRgq0
>>812
石破の趣味だったのか?w
832名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:02.19 ID:SyeBKX5m0
空母厨と原潜厨は、バカでウザイなぁ
例えるなら
騒音的に、原潜は大型トラック、通常潜水艦はハイブリッド車

空母維持する金が無駄過ぎるから
各種ミサイルの開発に充てた方がいいわ
833名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:05.66 ID:XzDXbIyI0
>>107
めちゃくちゃかっこいいな
さきっちょはお披露目用の塗装?
それともこれで配備するのかな?
834名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:16.84 ID:yL24eRgq0
>>823
日本海の不審船事件も何か面倒があったとかなかったとか。
835259:2012/03/20(火) 11:27:03.06 ID:bt06x2+g0
>>348
韓国にネガティブな内容だから、日本で騒いでる連中も在日連中だろうって言ってるんだよ。
この文章よんだら普通そう読み取れるだろ。
836名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:26.29 ID:lHW/dMRCO
>>275
埼玉
千葉
大阪
837名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:30.03 ID:81cRvebmP
>>831
軍オタつーよりモデラー趣味
838名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:14.21 ID:bvI7zXdl0
軍靴の音が聞こえてくる
839名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:15.07 ID:KbVLt+g90
>>832
防衛費を10兆円にしてくれるなら、空母や原潜もいいんだけどな。
今の予算規模で空母や原潜なんて導入したら、他の装備更新が一切できなくなるレベル。
イギリスやフランスの海軍なんて空母と原潜持ったせいで、他の艦艇がしょぼすぎる。
840名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:38.75 ID:2XDS2/TNO
>>833
艦首の旭日柄のは進水式の時だけ被せる布カバー。進水式終われば当然外すよ。
こういうカバーは他国の潜水艦でも着ける事がある。米海軍の潜水艦の進水式では星マークのカバー被せるぞ。
841名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:41.54 ID:pRZfMoIDi
>>834
最初に海保が動いて、対処不能となったら海自を要請…ってシステムだったから
米軍が担保として機能してなかったらグダグダになって取り逃がす可能性はかなりあった

海保としては海自の下部組織になるのはひさし貸して母屋のっとられるような気分ではあるだろうが……
842名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:28.42 ID:zaaxuVHsO
>>809

(・o・) 帝国海軍第二十七魚雷艇隊が挙げた戦果かも知れないものが1件だけあるが…


843名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:47.99 ID:zkIS6PA60
>>643
X舵じゃないから、これにうつっているのは「けんりゅう」ではないよ。
844名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:28.66 ID:XzDXbIyI0
>>840
なるほど ありがとう
そうだよな 塗装なわけないか
845名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:37.34 ID:oDHgV5NcO
名前ってどういう基準でつけてるの?
「○○しお」と「○○りゅう」じゃ関連性ない気がする…
護衛艦は山の名前だっけ?
846名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:22.56 ID:Eb0qaYt80
>>2
これが進化すれば原潜要らない
静粛性は原潜以上
バッテリーを強化して原潜に負けない速力が必要だけど
847名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:13.63 ID:ROfKrB2Q0
海保で思い出したが中国原潜生実況事件で、
当時の毎日新聞の記事が凄かったなぁ。
思わず吹いたのを覚えてる。

>今回、海上警備行動を発令した政府の対応には、説明不足を指摘する専門家もいる。 

>「仮に故障した船を潜水艦が助けにいっただけだとしたら、
>海上保安庁で十分対処できるはず。情報不足で判断できないが、
>法的な要件を満たしているかどうか疑問を感じる」と話した
848名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:45.91 ID:sJb4zsyU0
しかしけんりゅうって漢字に直すと
剣龍?賢龍?堅龍?
849名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:28.59 ID:bt06x2+g0
>>845
日本の東西南北を守護するといわれる、東大寺戒壇院にある四天王像の
広目天、多聞天、増長天、持国天みたいな名前は如何?
850名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:57.00 ID:NaT/jAH/0
世界最高F15Kが韓国空軍に納品されたその日
上級幹部を乗せたF15Kは韓日両国が領有権を争っている
独島(日本名竹島)上空を示威飛行し、何時旧式F15Jが来ようと
敵ではないとの態度を示した

この日よりはれて独島は韓国固有の領土となった


851名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:02.09 ID:KbVLt+g90
>>848
剣龍
852名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:20.15 ID:hcD+0KN70
>>845
潜水艦は、海象,水中動物,瑞祥動物の名
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
上によると石破の趣味?で、現シリーズから「〜りゅう」
853名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:24.78 ID:djZPGPB70
次の名前は多分このような感じかな

そうりゅう型艦の今後の予想名
 雲龍、海龍、天城、葛城、笠置、阿蘇、生駒、伊吹、

次期 新型艦の予想名
 龍驤、龍鳳、大鳳、祥鳳、瑞鳳、

次次期 新型艦の予想名
 剣埼、高崎、

次次次期 新型艦の予想名
 大鯨、迅鯨、長鯨
854名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:25.67 ID:E4RUMjpC0
ラーメン屋のような名前だな
855名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:50:30.86 ID:Js8imm6eO
>785
ドイツから譲渡された高速魚雷艇のエンジン(伊八号潜水艦が運んだ)
も複雑すぎてコピーできなかったしな。

しかし、米魚雷艇は潜水艦搭載の砲で撃退出来たみたいな話が結構あるんだが、どうなんだろうか?

アルゼンチンだかチリの潜水艦(退役したかな?)は戦後世代の潜水艦なのに砲積んでたな
856名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:47.15 ID:bybT/m2e0
>>664
古いあきしおでもでかい
ジャンボジェットの胴体ぐらいの感じ
呉のてつのくじら館で展示してあるから見るといい
857名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:05.34 ID:sJb4zsyU0
>>851
d
858名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:29.30 ID:oDHgV5NcO
>>849
仏教に縛られるのは嫌だな…
それなら地名とか昔から日本にあるものがいい
859名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:12.50 ID:8M+8IF650
>>798
ソードドラゴン
860名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:57.27 ID:00QyTkZpO
もう四隻目になるのか
そろそろ次世代の機関の開発とか始まってるんかね?
861名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:20.27 ID:hrcVHRJc0
>>51
漏れがないのに漏れが有るとはこれいかに
862名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:59:22.70 ID:djZPGPB70
>>860
防衛省は、スターリング機関を代替する
2020年代の次世代潜水艦用AIPシステムとして、
燃料電池システムを研究中
863名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:59:54.86 ID:h00ls/lf0
けんりゅう、つのりゅう、よろいりゅう
864名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:00.13 ID:hWzGMuEx0
>>809
それ高速小型艇なんてものじゃなく
ベニヤのボートだから
865名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:15.73 ID:oDHgV5NcO
>>852
ありがとう。
そういうことだったのか…
それだと「鯛」とか「亀」もありかw
866名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:57.94 ID:pRZfMoIDi
>>855
どっちも一発食らったら致命傷なんで、あの頃の潜水艦がよく積んでた対空軽砲も危険な存在だった
867名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:28.57 ID:rWcs1LpN0
どんなに頑張って技術研究しても
通常型潜水艦では原子力に敵わないんだよね…
868名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:07.81 ID:i4Fc8xoo0
>>856
http://www.youtube.com/watch?v=QsfyKhNb83s
>>855
アメリカ本土沿岸部は一度狭い地域を
日本海軍潜水艦が砲撃しているよ。
風船爆弾はアメリカ本土で数人を死傷させている。
当時偏西風の存在を知っていたのは
日本軍だけ。
869名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:41.60 ID:zaaxuVHsO
>>864

アメリカ海軍のPT-77とPT-79は、味方にそれと間違われて撃沈されたけどな


870名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:03.93 ID:pRZfMoIDi
>>867
どんなに頑張っても自動車はジェット機より早くは走れないが
だから自動車は不要か?

それくらいおかしなことを君は言っているのに気づくべき。
871名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:18.41 ID:2XDS2/TNO
>>855
>しかし、米魚雷艇は潜水艦搭載の砲で撃退出来たみたいな話が結構あるんだが、どうなんだろうか?

戦前の魚雷は無誘導魚雷だから潜航して逃げられる潜水艦には効果が薄かったんでないかと。魚雷艇に積める魚雷はせいぜい4本が限度だから無駄打ちになる可能性高い。
1対1の砲戦になれば7〜10センチ砲を積んでる潜水艦の方が機関砲程度しか積んでない魚雷艇より分がある。
872名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:54.26 ID:hcD+0KN70
>>865
米軍だと普通の魚とかオウムガイ(ノーチラス)とかあったから日本でやらない理由は...
やっぱ、旧海軍っぽいのがいいんだろうね
873名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:09:52.44 ID:8Xr8AOXY0
ステゴザウルス?
874名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:18.08 ID:hcD+0KN70
>>868
潜水艦艦載機による爆撃は?
お題が潜水艦なのに
875名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:26.21 ID:C/060SpI0
>>867
外洋に出ない自衛隊に原子力にこだわるメリットはそんなにない。
876名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:27.55 ID:djZPGPB70
>>867
原子力艦は建造コストが高くて、
遮蔽材で重量が増大して
おのずと、排水量が増大して
維持費も莫大にかかるので
日本には不要です。
877名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:00.59 ID:ljo6AuDo0
けんりゅう つのりゅう よろいりゅう ほえろおおしくいつまでも
878名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:04.01 ID:w44tU69E0
伊52号が爆発する音声
米軍が保存 パイロットの声入り
ドイツへ技術資料をもらいにいく途上 アフリカ沖 民間技術者7人も搭乗
乗組員100人超
米軍機が投下したMK24パッシブ追尾式対潜魚雷により撃沈
潜水艦乗りには絶対になりたくないと思わせる爆発音声
合掌
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10499131
879名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:08.79 ID:YpMGMm5g0
呉港の格好よさは異常。
しかし・・・

受注ゼロ…日本の造船業界に「2014年問題」の危機 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000077-san-bus_all
880名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:11:37.08 ID:ku+LPej90
>>867
いや、使い方次第。
原子力潜水艦が必要なのは
広い大洋を高速移動する必要性があるから。
空母艦隊を護衛する任務もあるからアメリカは
原子力艦が必要なの。
でも常時エンジンつかっているわけだから音がどうしてもでてしまい
そこが原子炉罐を搭載する艦の弱点なの。
881名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:12:05.94 ID:TXqs3SEp0
>>872
伝統やら風習もあるしな。
潜水艦ホオジロザメとかも悪くはないがやっぱしっくりこない。
882名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:12:57.82 ID:mI2MEl89O
>>785
アメリカのPTボートなんて、大して役に立ってなかったぞ? 何かの印象か思い込みで書き込んでないか。
そりゃ輸送船の相手には、そこそこ活躍したけどさ。
883名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:07.57 ID:D8nD32Ax0
>>871
一方、日本海軍は、砲弾すらもったいないと、船首で真っ二つにした。
ま、偶然なんだけどねwその偶然を利用して、かのケネディの親父は
不出来な次男坊をマスコミを使って英雄に祭りあげた。
長男は、爆薬を満載した爆撃機を無線誘導して目標にぶつけるというトンデモ作戦のおり、
無線誘導に切り替えた途端、爆薬が爆発、爆死ししている、はるかに長男のほうが出来がよかった。
ケネディー家の呪い、半端ないっす。
884名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:39.12 ID:i4Fc8xoo0
>>874
やろうといたときには終戦していたんだな。
イ400はその任務を負っていたんだよ。
晴嵐は水上機であり200キロ爆弾を積んで
爆撃する目的だったから。
885名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:54.53 ID:pRZfMoIDi
>>882
ガダルカナルであんだけ輸送船沈められて負けたのをもう忘れたのか。
国家総力戦はロジスティクスの戦いだぜ?
886名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:55.10 ID:hcD+0KN70
>>882
ケネディ逃がしたという立派な実績があるじゃないか
887名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:15:52.20 ID:PWsYegoi0
タモリ倶楽部で潜水艦のエピソード見たけどさ、
なんか副長以下、乗員が恐ろしく頼りなさそうだったけど。
あんな人達で実戦、大丈夫なのかいな?
888名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:01.41 ID:xK0/xwza0
仮にアメリカからの軍事的援助がない状態で中国の空母艦隊が外洋に
居座って通商の妨害始めた場合、日本単独で有効な反撃の手立てがあ
りますか。
889名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:17:51.86 ID:q3czvYvr0
オーストラリアがそうりゅう型をめちゃ欲しがってるけど、日本は武器輸出なんとかかんとかで売りたくても売れない
890名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:11.86 ID:70HRbLs80
>>16 に著しく同意
891名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:16.64 ID:pRZfMoIDi
>>888
あり得ない状況で存在しない敵への攻撃能力を問われても返事のしようがない。
あえていうなら「あなたの好きなように妄想してください」としか。
892名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:20.99 ID:qMApN6Sk0
艦名に人名を使わないのは

沈没は恥。
敗北は罪という意識が
根底にあるからではないかな。
893名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:37.27 ID:HbdDvYGU0
>>889
退役した駆逐艦が、海賊テロ対策に海外に売りとばしてた記憶があるんだけど
894名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:21:25.55 ID:mI2MEl89O
>>885
それPTボートは余り関係ないよね?
895名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:22:51.76 ID:MvmOKRIz0
俺、軍事オタじゃなく知識無いけど、財政難の時期に建造する必要あるんかな?
今の戦力で新たに1隻や2隻建造せんでもやっていけるだろうに?
そのぶんの金を、国の別の事に使えばいいのに?
896名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:02.23 ID:pRZfMoIDi
>>894
PTボートが輸送船相手にそこそこ活躍したって言ったの君ですけど?
自説を自分で否定しても困りますよ
897名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:08.67 ID:hcD+0KN70
>>884
伊25搭載零式小型水上偵察機によるオレゴン爆撃はスルーですかそうですか.....
898名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:55.64 ID:pRZfMoIDi
>>895
国防と外交の手を抜くのなら国家は必要ないです。
899名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:23:58.10 ID:FdCgOjSU0
実際日本のディーゼル潜水艦の性能ってどうなん?
900相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/03/20(火) 12:24:06.13 ID:W+L4K7ox0
21世紀の連合艦隊は潜水艦か
901名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:17.57 ID:V73ID5VQO
>>895
これからは潜水艦や護衛艦の進水の無い年が続きそうだけど。
902名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:24:26.26 ID:i4Fc8xoo0
>>892
明治大帝がらみ。
明治大帝の鶴の一声
903名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:04.91 ID:TXqs3SEp0
>>895
軍事をロクに知らないということは政治にも疎くて経済のこともよく分かってないって言ってる様なもんだぞ。
904名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:11.48 ID:mI2MEl89O
>896
詭弁は良いから
905名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:19.31 ID:q3czvYvr0
>>899
通常型では誇張なく世界一の性能を誇ります
906名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:25.90 ID:pRZfMoIDi
>>897
山に落として山火事になったらいいなあ……程度ではそりゃスルーされてもしょうがない
907名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:25:31.16 ID:8Xr8AOXY0
>>895
定期的に建造しないと造船所が維持できず技術が継承できない。
技術保存って大事。
908名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:32.12 ID:bVf/xSuW0
アパッチの失敗以降、富士重工の影が薄いな・・・。
909名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:47.75 ID:pRZfMoIDi
>>904
君が詭弁になってるのでそれを解消してからにしてください
輸送船失うことの重大さがわからん奴は150年前に帰れ
910名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:26:53.42 ID:7okue0tn0
>>897
その件については

DDH143だったな

>>899

世界でも屈指の性能です。
その実力を知っている国が中国とロシアです
911名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:27:07.98 ID:sJb4zsyU0
>>895
アメさんはそれで
通常動力潜水艦建造技術を失ってる
912名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:27:46.04 ID:zaaxuVHsO
>>833

ムッソリーニのニ男ブルーノもパイロットで
1941年8月にマカロニB-17のピアッジォP-108Bのテスト飛行で
事故死しているからな

913名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:01.55 ID:s1QoGi0IP
こいつはSM-3とか発射できるの?
914名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:02.68 ID:V73ID5VQO
>>907
韓国の戦車や自走砲、潜水艦は欠陥だらけらしい。
915名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:14.52 ID:xOGn+3B40
潜水艦もいいが、核ミサイルの保有も忘れずに。
916名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:28:28.82 ID:bt06x2+g0
>>895
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度)
1兆3600億円 在日朝鮮人(only)への経済支援は年間1兆500億円

この辺りを削りましょう。
917名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:07.96 ID:qMApN6Sk0
男女共同三角って
社会的に1兆円も必要なのかな。
918名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:26.87 ID:/+6xjHqe0
>>901

でも国防に必要な隻数に足りないと見なされているので
退役予定のものを延命する計画がありましたよね

自衛隊の基準は諸外国よりマージンが広いのと
おそらく日本人の操艦は中共などより丁寧だろうから
919名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:27.78 ID:hcD+0KN70
>>914
米軍も自衛隊も欠陥なしなんてないだろ
程度や対処は知らないが
920名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:30:32.15 ID:y2qTPOli0
>>878
>ドイツへの技術供与の対価として2トンの金塊、および当時のドイツで不足していた
>スズ・モリブデン・タングステンなど計228トンが積載されていた。

伊52すげえな
921名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:29.15 ID:Js8imm6eO
>884
パナマ運河破壊目的の特殊な目的で開発が始まった潜水艦だからね。

晴嵐は800キロ爆弾か魚雷を積めた。
さらには当時は大型艦艇にしか積まれなかったジャイロコンパスを搭載。
搭乗員には牛から抽出した夜間に視力が向上する物質を注射する予定だったと言う
922名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:31:33.48 ID:cHC04na30
次はしーばっとでお願いします。
923名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:06.73 ID:pRZfMoIDi
>>917
それ、通常の稟議書に「男女共同参画」ってつけたら通りやすくなるから
つけられるものには片っ端からつけたってだけでとくに大した新規事業はやってないんだわ
924名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:37.17 ID:bt06x2+g0
>>920
金塊2トンって凄いな。
とうぜんもう引き上げて回収済みなんだろうか?
925名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:49.72 ID:NGRXXhUT0

 
      急浮上能力は松井さんの方が遥かに上です
 
 
 
926名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:32:53.60 ID:djZPGPB70
>>915
固体燃料式のイプシロンロケットの
開発が未だなので、核弾頭の開発もできません。
927名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:37.82 ID:lGTHUVBX0
>>917
赤い人たちの活動に必要な予算
928名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:35:50.48 ID:y2qTPOli0
>>924
wikipediaさんによると海外のトレジャーハンターが調査して、沈没地点と船体を発見したけど
金塊は見つからず。沈没したところが深すぎてコストがかかり過ぎるので調査断念

とは言いつつも、誰かがちゃっかり回収してるんだろうな・・・
929名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:17.75 ID:D8nD32Ax0
>>907
韓国はドイツから最新鋭の潜水艦のライセンス生産の権利と
見本として完成品を買ったんだけど、まともに建造できなくて頓挫してたよな。
その上、マレーシアだったと思ったけど、今まで使ってた潜水艦を中古販売契約を結んだんだが
新型が建造できないので、引渡しをしないのでマレーシアが怒ってたんだよな。
燃料電池使った潜水艦なんて運用できないからやめたほうがいいのにね。
930名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:37:33.01 ID:CKrtZloQ0
>>914
韓国はイージス館やMBT、戦闘機といった最新で派手な兵器ばかりに予算を割いて
捕球や後方設備、訓練費、維持管理費、地味な兵器予算が恐ろしいほど低いからな
実際に戦闘に耐える軍隊なのか疑問視する声も大きい。
931名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:17.29 ID:9CUmcl4z0
>>547
甲板に木と書いてあったり不とかいてあったりするのは
わざと書き分けてあるのか?
932名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:39:30.21 ID:7YSpNXaf0
>>930
チョッパリとやらに後方支援させる気だろう
933名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:13.08 ID:Js8imm6eO
>924
途中会合したUボートに移したって話もある。

スズはドイツからの要望で缶詰のメッキにどうしても必要だったらしい。(艦の竜骨部にも物資を詰め込んだが、それでも無理で、通常の鉛のバラストを下ろし、スズ、タングステンに交換してまで運んだ)

将来、日本軍はアフリカ大陸での展開をも考え、伊号潜水艦で黄熱病の資料も運んだ。
934名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:41.41 ID:hcD+0KN70
>>930
同じこと日本も長年言われてると思うが、現状どうなの?
捕球はともかく...
935名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:40:44.46 ID:EU8vfKd40
>>907
FX決まらないお陰で航空ヤバイなもう
936名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:14.82 ID:bt06x2+g0
>>926
応急措置として、ナチスみたいにM-Vロケットを防水格納筒(コンテナ)に入れて牽引し、沿岸から都市を攻撃するとか。
その間に開発を粛々と進めます。

ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/U_boat_V2_4bb.jpg
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/U_boat_V2_bb2.jpg
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/U_boat_V2_5bb2.jpg
937名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:17.16 ID:sJb4zsyU0
>>930
一昨年末のヨンビョン島砲撃事件で
その危惧が当たったんだよなぁ・・・大丈夫なんかねぇ
938名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:31.62 ID:jxkwWoAh0
>>16
どうせバレるし
それなら、国内にいるスパイに情報持たせて本国に持ち帰らせて敵軍部を慄かせた方が良いね
939名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:41.83 ID:pRZfMoIDi
>>934
訓練に関して言われることはかつてもいまもないぞ?
940名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:29.50 ID:8ossRRJ60
今は原水より性能いいくらいだもんな
941名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:30.03 ID:3QlabWz00
おサイフケータイは付いてるの?
942名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:42:33.15 ID:bybT/m2e0
>>868
おれ呉だからいくらでも実物みれる
けんりゅうもいつ来るか楽しみ
943名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:43:05.52 ID:TXqs3SEp0
>>939
むしろ実戦経験ないのに練度だけは高いとか言われてるな。
944名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:06.99 ID:hcD+0KN70
>>939
訓練に苦労してる話は聞いてるけど...結果どうなのかな?ってこと
945名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:46:12.55 ID:7okue0tn0
>>930
ベトナムで強盗強姦やりほうだいだったし。
でも実戦経験はある。
ただ、予備兵力が400万人とアジアのなかではずば抜けている
946名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:47:10.88 ID:C/DF+aE00
原潜がいくらかかって
日本の潜水艦がどれだけ凄いか
無知が多すぎだわ
947名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:48:26.26 ID:bt06x2+g0
>>928>>933
そうなんだ。ありがとう。

スバス・チャンドラ・ボースを運んだ以外にもよく会合してたのか。
948名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:50:49.34 ID:CKrtZloQ0
>>934
日本は弾薬が2.5会戦分しかないとは良く言われるが
ある日突然大戦争が勃発する何て事は無く、普通は緊張が高まり、外交戦争が起き、それから戦争という経緯を辿る。
その間にある程度弾薬は集められると言う計算が一応はある。
それでも不充分っちゃー不充分だけど、この辺が完璧に充実している軍隊は無い。アメリカですら平時の弾薬備蓄は
それほど多くない。むしろ平時に戦時並みの弾薬を維持するのは維持費の無駄。

韓国の場合は軍隊インフラや教育訓練費用といった一朝一夕には充実させられない部分を限度を超えて削っている。
韓国軍での自殺率が公表出来ないほど異常に高いというのもこれと無関係ではない。
(兵士宿舎や食事設備、福利厚生的な施設が劣悪で現場兵士の荒廃ぶりが凄い)
更には派手な武器ばかり重視して、本来地味で重要な装備の調達がなおざりにされている。
イージスもイーグルも目前の敵である北朝鮮相手には全く不要なのに、メンツと欲しい欲しい病だけで
巨額の予算がそっちに回されている。
949名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:51:44.37 ID:pRZfMoIDi
>>944
米軍との共同作戦を含めた大規模な作戦行動、去年やったばかりじゃないですか。
あんだけ動ければ有事の際にも予算ぶんくらいは確実に活躍できますよ。
950名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:04.45 ID:CKrtZloQ0
>>932
誇り高い韓国軍が憎っきチョッパリに支援を頼むなどあり得ませんw
951名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:52:56.93 ID:q3czvYvr0
>>944
震災対応を見てもわかるように、現場や最前線は限界を超えて頑張るよ
ただし、自衛隊という組織として考えると戦争に耐えられないから瓦解していくと思う

どちらにしろ、日本は兵站を軽視する傾向が悪しき伝統として続いてるので、
戦争は避けないといけないね
自衛隊がドンパチ始めた瞬間、日本は終わるから
952名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:10.33 ID:x8blyudC0
>>97
どこぞのゲームに出てくるような、超巨大潜水艦ドレッドノートが出来るかもしれないのか。
胸が熱くなるな。
953名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:11.98 ID:MvmOKRIz0
ここのやつら 兵器好きだな つまんないことに 金使うなよ 既にいいのがいっぱいあるだろ??
生活保護とかも超厳しく密告懸賞金制度とか作って生活力あるやつ切り捨てたらいいし
国を家庭に例えたら、借金で厳しいのにいろんな物買えと親に言うバカ息子みたいなもん
使える物は使って節約する方向に向けるだろ? 2年そこらで作り方忘れるの?職人も腕落ちるの?
パソコンにもデータあるだろし、新兵器所持が嬉しいのか?軍事オタは? 
954名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:29.35 ID:pRZfMoIDi
>>951
予算よこせよ! 張り子の虎っていうけど満足な張り子つくる予算すら出さないくせに!

…てな現状ですけどね
955名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:54:47.46 ID:k+WHFxeI0
つぎはつのりゅう

そのつぎはよろいりゅうだな
956名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:55:57.10 ID:2PI1TPcB0
>>948
つーか海自の弾薬をそこまで消費しきるまでやり合えるのって米海軍くらいしかいない・・
957名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:47.87 ID:pRZfMoIDi
>>953
日本国を家庭に例えたら馬鹿親がパチンコを貯金だと言い張って年金も医療保険も払わないのが現状
958名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:52.47 ID:oIjD7+f20
で数ヶ月後にこの潜水艦の設計図が海外に流出
959名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:57:18.95 ID:CKrtZloQ0
>>953
泥棒が警備や金庫に金かけるなと主張しても説得力が無いですよw
960名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:58:46.05 ID:EU8vfKd40
>>950
それが上から目線で頼むんだよなw F15の整備教えてとかw
961名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:39.33 ID:Pwtkvdct0
気をつけなければいけないのはパチンコ店の空調で茶色い粉テロをやられると
日本中の反日同胞や反日マスコミほかすべての抗日同士の資金源が断たれて全滅すること
排外勢力と戦うためパチンコ店へのテロを許すな!
962名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:59:39.93 ID:ku+LPej90
963名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:01:33.21 ID:Js8imm6eO
>947
毎回Uボートとは会合してた。と言うのは、道先案内人のドイツ海軍軍人を乗せるのと、例えば伊8号がドイツから譲渡された最新型逆探が、内地帰還途中にこれからドイツに向かう伊29号に譲渡しても

米英の次々開発する最新レーダーの前では半年で旧式化し、新型の逆探を受け取る必要があった。
ちなみに日本からドイツに送られて一番喜ばれたのはコーヒー豆。コーヒー一杯で女が買えたと言われるくらい品薄だった。
964名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:04:44.41 ID:PwTyVLpTO
>>929
川崎重工から造船技術盗んで世界最大の造船会社になったんじゃなかったっけ?韓国って。
それでも自前で作れないのは何でよ。
965名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:45.64 ID:hcD+0KN70
>>964
技術供与な
966名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:05:48.01 ID:NaT/jAH/0
日本の誇るヒトマル式中戦車も韓国陸軍主力戦車のK2黒ヒョウ戦車に歯が立たない
見せ掛けだけの軽量タンクはウロチョロ逃げ回るが
足をとられ止った場所が墓場だ
重量のないライト級戦車は黒ヒョウの放つただの一撃で吹き飛んでしまうだろう
 
967名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:06:01.50 ID:hTf43dGZ0
F35を買うより原潜+核ミサイルを配備する方が抑止力になる。
5隻位日本近海に配備すれば中国も変な事は出来ないだろう。
時代はもう綺麗ごとじゃなく現実を見なくてはいけない時に来ている。
その為には法整備も並行して推し進めなくては何の意味もない。
968名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:07:51.70 ID:pzkYYST00
>966
どんな火力も日本の土を踏めなきゃカスだよカス
お前らの自慢の兵隊たちがその軽量タンクに薙ぎ払われるんだよ。
楽しいな?
969名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:09:19.03 ID:dn4IPWac0
>>750 風呂に入れないから臭い、と聞いたこともある
970名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:01.07 ID:afFi4I4C0
>>967
もう空で張り合うのは不可能だしな
韓国にすら負けてるだろ・・。

金もないし
あっても食い物にされるしするし。

航空機なんて
官僚と政治家がここぞとばかりに利権で半分は持っていくだろ?
971名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:10:24.87 ID:sJb4zsyU0
>>966
開発完了予定が来年6月だな
朝鮮人は本当にバカだな
エンジン問題解決してないぞw
972名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:20.35 ID:KbVLt+g90
>>967
核武装なんていう非現実的なことを妄想しても仕方がないし。
仮に憲法改正して国民のコンセンサスを得たとしても、核実験する場所がないから。
米・露・中みたいに広大な領土があるか、英・仏みたいに海外領土がないと無理。
キミこそ現実を見たほうがいい。
973名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:12:26.13 ID:/llL2uUw0
>>639
こういう進水式って一般人も参加とか見学できるのかな?
造船所の外からでもいいので見学したい。
974名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:16.96 ID:pRZfMoIDi
>>970
そうじゃない国があるなら教えてほしいがなw
975名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:19.15 ID:Bh3r62sc0
>>966
黒ぬこのDM−53(63だったかな?)砲弾と55口径120mm滑腔砲の性能がスペック通りだと
90式の正面装甲を貫通できるそうだけど。
どうなんだろね。
976名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:14:39.85 ID:V73ID5VQO
>>953
それは中国や北朝鮮にも言えよ。
どちらも日本人よりも恵まれている人が沢山居ないじゃないか?
977名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:16:27.12 ID:hYK8GyOP0
978名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:18:08.88 ID:yueZCNWW0
地味にAIP能力上げてきてるから下手な原潜より良いかも知れん
原潜は止まっててもある程度うるさいしな
979名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:56.33 ID:BGN99+QnO
>>975
90式の砲塔正面装甲の性能をなんで知ってるの?公開情報だっけ?
980名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:21:56.40 ID:Bh3r62sc0
呉に停泊中の潜水艦群
ttp://www.youtube.com/watch?v=VLewl494EeU
981名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:22:50.59 ID:7L2aJ0AhO
早く作れ
潜水型最終兵器「もんじゅかいてん」
982名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:23:20.43 ID:r1gjm6VA0
日本の造船は中国、韓国に大差をつけられてしまったが、日本がでかい船を作るメリットはないの?
円高ってのを除いて
技術的な付加価値が付けにくく、労働単価の比重がすごく大きいとか
983名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:24:14.56 ID:pZVb+ps30
な、まちがっても「かんりゅう」だけは作るなよ
984名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:26:01.36 ID:TXqs3SEp0
>>972
自国開発なんて不要。
アメリカから原潜ごと買うなり借りるなり。
かなり現実味のある話だろ?
985名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:14.61 ID:r1gjm6VA0
>>38
だよな
人員もそこにごっそり取られてしまうし
なにかと人、金、法律の制限が多い自衛隊は、少ない人員と機数で最大の効果を挙げられる武装にすべきだ
986名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:50.53 ID:bt06x2+g0
>>984
ドイツは核シェアしてるんだっけ?
987名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:28:56.13 ID:nXpCXt8v0
>>984
ねーよ 中古は技術も中古
988名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:29:41.54 ID:tZkLFETp0
>スターリング機関
これ何で温めてるの?冷やすのは海水でいいとして。バッテリーの電熱?
989名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:31:08.06 ID:TXqs3SEp0
>>986
ニュークリアシェアリングてヤツだね。
990名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:02.18 ID:R4k94IyiP
>>988
ググっても明確な答えは見つからないけど、プラチナ触媒だったらオレ個人的に胸熱。
991名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:38:33.61 ID:hcD+0KN70
>>989
迎撃機爆装させて(F-104G)とか
何人未亡人作ったんだっけ?
992名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:40:09.57 ID:TXqs3SEp0
>>990
まんまハクキンカイロだな。
993名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:32.22 ID:sJb4zsyU0
>>991
ハルトマン早期退役の原因ktkr!
994名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:42:37.08 ID:zaaxuVHsO
>>991

ルーデルねたはよく見るが、

ハルトマンも国防空軍の佐官だったんだよな
995名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:54.07 ID:sJb4zsyU0
>>994
うん。確かマルヨン導入に反対して早期退役する結果に
でも、彼の不安は的中したんだよな・・・
因みに退役時は将官に昇進してた記憶が
996名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:47:19.33 ID:zaaxuVHsO
(´-`).。oO(メッサ-シュミット・ベルコウ・ブロ-ムだろう…in西独逸…ハビビ副社長だろう…)


997名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:51:43.19 ID:w8ZNVNgs0
空飛べるようにすれば無敵じゃね
998名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:52:00.20 ID:zaaxuVHsO
            |
           |
            |
   ∧_∧    /ミヽ、   
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

            |
            _|_
           |オ|  
           |ワ|
           |タ|   ))
   ∧_∧     ̄ゝ、彡’
   ( ・ω・)      °
   (っ  つ
   ./   )
   ( / ̄∪


(^。^) F-104ってHe162の発展型に見えなくもないね
999名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:55:14.99 ID:hcD+0KN70
>>997
暴露目標にするのか

>>998
さすがに無理
1000名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:55:51.11 ID:8Xr8AOXY0
1000なら次はよくりゅう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。