【千葉】手賀沼のフナ 出荷自粛を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
千葉県の手賀沼でとれたフナから、1キログラムあたり400ベクレルの放射性セシウムが検出され、
県は来月から食品に含まれる国の基準値が100ベクレルに引き下げられることから、
関係する漁協に対して出荷の自粛を求めました。千葉県によりますと今月10日、
千葉県の我孫子市と柏市にまたがる手賀沼でとれたフナを検査したところ、
1キログラムあたり400ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。

国の暫定基準値はいまは500ベクレルですが、来月からは100ベクレルに引き下げられ、
この基準を上回ることから県は19日、手賀沼で漁を行う2つの漁協にフナの出荷の自粛を求めました。

手賀沼産のフナは釣堀で使われることが多いということですが、
食べられることから自粛を求めたということです。

手賀沼では佃煮に加工されることが多い魚のモツゴからも、171ベクレルの
放射性セシウムが検出され、県は今月12日に出荷の自粛を求めています。

手賀沼周辺の自治体は年間の被ばく線量が1ミリシーベルト以上の地域があることから、
国の「汚染状況重点調査地域」に指定されていて、千葉県漁業資源課は
「検査の頻度や対象の水産物を増やすなどして、検査を強化していきたい」と話しています。

03月19日 21時43分
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003831181.html
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:19.07 ID:oXcZhVTa0
こっそり出荷されるんだろうな
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:27.71 ID:X24oK3jHO
2
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:29.13 ID:pnvBdpOI0
ガマス市?
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:27:20.93 ID:b5LnGiBo0
ドジョウもダメだね(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:27:30.48 ID:g3hDMGJR0
その程度のセシウムでアホくさ

7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:30:15.43 ID:9CMviKVs0
このフナ光るんだぜ
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:31:50.14 ID:/kiqyH850
フナっておいしいの?
9ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/20(火) 00:32:02.80 ID:LT5joRkk0
フナ一橋二橋一橋二橋
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:32:19.20 ID:wXCSfqj8O
関東の何だったら大丈夫なの?
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:32:49.75 ID:K9LxQlLu0
うわぁぁぁ
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:33:02.76 ID:fC/416rN0
手賀沼のフナ食べる奴なんかいるのか?
あんな汚い沼
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:33:24.91 ID:3Tbudi+90
フナ臭いよ、食った事ねぇけど
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:33:55.19 ID:a9lIQvos0
群馬といい放射能出まくりだなwwwwww
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:34:47.76 ID:DJ7qsjik0
>>10
ほぼ全てのところで安全だろ。

手賀沼は周囲の河川から流れ込むばかりで抜けていくところがないから汚染されやすい。
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:18.63 ID:ReODrbee0
手賀沼  きったねえ沼だよな?
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:36:02.06 ID:7+xGD8Wr0
手賀沼近辺の焼却施設で汚染物焼くって聞いたけど追い打ちかけるってことかな
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:36:11.94 ID:kIvy85ni0
千葉北西部は放射線スポットで有名だったから
1キログラムあたり400ベクレルがむしろ低く感じるのは俺だけか?
福島周辺だと1キロ2000ベクレル超えの川魚が獲れた記憶あるけどw
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:38:08.04 ID:bKvldEoc0
手賀沼のなんか放射能関係なく食わねえ
そもそも汚いって
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:39:11.31 ID:NO2hX8/J0

北太平洋のセシウム減少鈍る 気象研「海流の影響で」

2012/3/11 21:45

 気象庁気象研究所は東京電力福島第1原子力発電所事故で北太平洋に
放出された放射性セシウムの濃度の減り方が、昨秋以降、鈍っているとする分析結果を
まとめた。9日に開いた気象研の成果発表会で青山道夫主任研究官は
「循環する海流の影響で、いったんは北米方面に遠ざかった放射性物質が日本の沿岸に
戻ってきている可能性がある」との見方を示した。

 セシウム137の濃度は2011年4〜5月時点で原発の沿岸で
1立方メートル当たり約1億ベクレル、50〜260キロ沖合では同1万ベクレルだった。
その後濃度は減少に転じたが秋以降は減り方が鈍ったという。

 北太平洋に放出されたセシウム137の総量は、
1.55京(京は1兆の1万倍)〜1.85京ベクレルと試算した。核実験の影響で1970年には
約30京ベクレルが観測され、11年3月の原発事故直前には同6.9京ベクレルまで
減っていたが、事故で20〜30%上昇したとみている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E2E2E29C8DE3E3E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2;at=ALL
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:43:46.74 ID:GKl7ExAD0
千葉県

【川底・放射能汚染地域ランキング】

1位:大堀川・北柏橋(柏市) 9,700ベクレル
2位:海老川・八千代橋(船橋市) 6,400ベクレル
3位:大津川・上沼橋(柏市) 5,000ベクレル

【河川敷・放射能汚染地域ランキング】

1位:印旛放水路(上流)・八千代橋(八千代市) 3,100ベクレル
2位:亀成川・亀成橋 (印西市) 3,000ベクレル
3位:金山落・名内橋(白井市) 2,400ベクレル

県内農地土壌の放射性物質の測定結果(速報値)(PDF:87KB)
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h23/documents/besshi1.pdf
Cs-134 Cs-137 合計

県内の空気線量
http://toride-go.appspot.com/rmap/latestCluster
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:59.41 ID:9nthic7k0
印旛沼はどうなんだろう。
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:46:41.30 ID:dXI5T18x0
鮒って滋賀以外でも食うのか。
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:46:56.20 ID:GKl7ExAD0
>>21より
本当のホットスポットは東葛飾中部〜印旛北西部にかけて
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:48:59.10 ID:KMEEHYjh0
それよりフナって美味しいのか?(´・ω・`)
食べれるの?
昔ミミズで釣ったけどさ
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:50:22.33 ID:lbqUJ4pn0
関電の原発があぼーんしたら、琵琶湖はアウトだな。水はどうするんだろう。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:04.75 ID:Q+Mdu8KqP
確か最近、NHKのキッチンカーに乗って移動する番組で、杉浦太陽が
鮒初めてかもうめぇーとか言って食ってたなw
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:01:23.17 ID:xOUFteXu0
手賀沼の魚って、今まで食用になってたんだ
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:03:21.18 ID:NrNMHkcXO
>>28
今まで河童とかが食べてたよね
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:03:28.51 ID:PSCUD2ZW0
フナって食えたのか
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:03:51.89 ID:oMdWqjSO0
出荷してもどうせ罰則ないからどうにかして出荷するに決まってるだろ
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:05:02.21 ID:Oc3OJp1r0
どじょっこだーの ふなっこだーの 核が来たなとおもうべな。
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:08:04.58 ID:MFLqza4B0
淡水魚ってのは、海水魚と違って周囲の環境にミネラルが少ない。
 ↓
だから、海水魚と同じ生理機能だとミネラルが不足する。
 ↓
だから、活発にミネラルを吸収する。
 ↓
セシウムは、生物にとってはミネラルとして振舞う
 ↓
だから淡水魚にはセシウムが溜まりやすい



結論として、
フナも鯉もワカサギもアユにヤマメもイワナも、ともかく天然ものの淡水魚は、もう食えないと思った方が無難
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:08:46.91 ID:u1WyXOUS0
>>29
あの辺、河童けっこういたよね
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:10.55 ID:c3t9CgkWI
でも、トライアスロンで泳ぐんだぜ?

昨年の参加者は、全員ベクレっちゃったんだろうな…

36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:22:00.48 ID:wiYpPAY70
そもそもあんなとこで食用の水産業で生計立ててる馬鹿いないだろ。
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:07.10 ID:wOLleoQd0
♪お〜〜〜い、ふなかたさん、ふなかたさあ〜〜〜〜んよう♪
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:26:24.67 ID:K9LxQlLu0
>>27
あそこは大丈夫
新潟だったっけ?湧水だけの湖で全然臭くないらしいね
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:30.39 ID:fxd7CWO90
フナ寿司以外のフナの食べ方なんて知らない。
そこらの川や用水路でもフナは結構適当に釣れそうだが。あんまり食べてるなんて聞かないなあ。
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:29:29.51 ID:hqH1OQac0
各地の河川や湖沼に放流したりする分も減りそうな。
手賀沼って結構水質汚染の酷いとこじゃなかったかな。
印旛沼の方だっけ?
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:00.12 ID:EnJruzRpO
手賀沼は工業用水で隣の印旛沼が飲料水だっけか?
いずれにせよ千葉で水は飲まないほうがよさそうだな。
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:56.23 ID:go9pCCCu0
カッパか? カッパ、かわいそうだな? 放射能で汚染されて

「怪獣大ガッパ」になっちゃたりして!
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:41.05 ID:NVM2OuunO
放射能以前に手賀沼の魚とか絶対に食べない。
昔の綺麗な頃はウナギもいたらしいが。
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:40.45 ID:fDGigvcd0
>>27
あったなw
あれ霞ヶ浦と利根川まわりだぞw
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:04.06 ID:wiYpPAY70
流山だけど、水道水は塩素臭くて飲めたもんじゃないな。
逆浸透膜浄水器使ってるから放射性物質入っててもウチは大丈夫だけど。
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:17.32 ID:2+pL6t0R0
昔は鮒と鯉の甘露煮や洗いが定番だったけど
今の人は臭いがない海の魚のが好きだからな
中国人とかタニシ食えるからもっとすごいが
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:10.89 ID:xVvRb8v50
400は多すぎだろw
1年経ってもこれか。こりゃマジで数十年ダメかも分からんね。
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:53.23 ID:hqH1OQac0
ふなの養殖っていうとやっぱ琵琶湖あたりが本場かね。
鮒寿司もその辺の食べ物だろ。なれずしだっけ?
火を通さずに川魚食うのは無謀だと思ってるんで
食ったことはないけどさ。
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:42:41.47 ID:suXBr3430
柏市民だけど放射能関係無く食いたくないわwww
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:43:14.08 ID:so2yy5ey0
関東で川魚を食べられるのは神奈川ぐらい?
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:44:08.91 ID:BLciAc6eO
>>35
あんなとこ泳ぐの?!
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:44:24.98 ID:hqH1OQac0
>>45
流山あたりだと、水道は利根川から
取水してるのかな。
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:45:44.30 ID:5p9Jm0gX0
>>50
相模川、酒匂川が最後の砦だろうな…
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:51:07.52 ID:wiYpPAY70
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:52:36.16 ID:Q+Mdu8KqP
>>44
そうそうそれw
http://www.nhk.or.jp/kitchen-wagon/archives/index_archives111014.html
これに加えて、>>38の葡萄鮒の回もごっちゃになってたのかも。

キッツチンカーは、深夜の再放送でお気に入り番組w
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:43.23 ID:zRT4R5d+0
手賀沼の魚って夏に我孫子高校のそばで大量に死んでるってイメージしかないんだが・・・・
あんなきたねーとこの魚なににつかうんだ?
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:11.21 ID:d27er/TN0
いつも思うが
なんで、禁止じゃなくて自粛なんだよ
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:56:04.68 ID:7+xGD8Wr0
>>34
河童音頭で毎年召喚するからね
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:16:16.45 ID:VTPKTwF70
モツゴってクチボソだろ
苦くて不味いだろ
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:05:01.11 ID:6FAbzb/R0
そんなに高いのか
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:46.11 ID:Hc/9J/2c0
フナってうまいの?
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:49.12 ID:US73a2oR0
良い子の住んでる良い町はー
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:31.54 ID:BghglMZ50
> 626 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/17(火) 23:27:54.01 ID:Cp1HFJW/0
> 2011年3月21日〜23日、東京に雨が降りました。
>雨を受けた僕の体の一部の細胞が死滅して細胞分裂をやめました。
>黒い塊が体から出てきました。
>どんなに潰そうとしても固くて潰れませんでした。
>今考えるとあれは触れてはいけない雨でした。
>とても危険な世界です。

味噌とミネラル補助食品(ディアナチュラとか)

1945年広島と長崎で原爆が投下されたとき、長崎の聖フランシスコ病院で、
戦時下の備蓄食料としてわかめと味噌を備えていたため、毎日わかめの味噌汁を飲んでいたところ、
原爆症の被害が少なかったという記録が残されていたのです。
その時の病院の医院長が書いた「ナガサキ・1945」という本がイギリスで売り切れになったそうです。

味噌がもっている、放射性物質を体外に排出させる作用は、
広島大学の伊藤昭弘教授の研究グループにより動物実験によって確かめられています。
ヨウ素131やセシウム134を投与したマウスに味噌を加えたエサを食べさせたところ、
味噌エサを食べさせなかったマウスに比べ、放射性物質が体外に排出されるのが早かったそうです
(ワカメは業務スーパーとかの中国産カットワカメがいい。)

<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>
http://www.nirs.go.jp/news/press/2005/03_24.shtml
放射線医学研究所サイト

マルチミネラルは飲みすぎると、人体の不思議で体内ミネラルがあべこべに排出され減少し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:10.40 ID:BghglMZ50
寿司ネタのサーモンは、福島養殖の淡水トラウトサーモンの可能性があるので危険だ。
汚染地区の淡水魚が危険なのは「塩類細胞」で塩分ミネラルを極端に体内へ濃縮するからだ。
川魚は「塩類細胞」で淡水中の塩とミネラルを強引に体内に取り込む。そうしないと、ふやけて溶けちゃう。
で、ミネラルを強引に体内に取り込むとは、放射性物質を強引に取り込むのと同じで、非常に危険な食品だ。
汚染地区の淡水魚は危険だ。寿司ネタのサーモンは、福島の淡水魚の可能性がある。
「トラウトサーモン」って、普通の人は流せるけど、
生物学かじった人ならネーミングで異常に気づいて身構える。
「シュガー砂糖」、「エッグ卵」とか「ポテト芋」とか「プラム梅」とかウッとくるのと同じ。
ザックリ言うと、なんてことはない、心配には及ばない、赤い天然色素食わせた白身マスだね。
でも、淡水魚だから、積極的に放射性物質を溜め込む。
湖や沼は、ミネラルのリンの富栄養化と同じで、放射性物質がたまるだけたまって、ほとんど海へ抜けない。

海の魚は逆で「塩類細胞」で海水中の塩とミネラルを強引に体外へ排出する。
排出されても、それでも生物濃縮される。もう、私は魚をたくさんは食わない。
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:47:35.63 ID:dNeXUoNB0
>>39
どぶでタイやアユが釣れても食べようと思わないだろ

淡水魚もほとんど食えるけどほとんど食わないだけ

栃木や福島の管理釣場の鱒もヤバそうだな
持ち帰ってるやつ多いけど
ああいうのは規制しないのかねー
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:50:44.44 ID:obfxg/iY0
>>54
柏とか流山とかは、北千葉広域水道企業団から送られてくる浄水に
自前の井戸水とかを混ぜて給水しているのよ

っつーか、北千葉広域水道企業団から浄水提供されている自治体はほとんどそう

んで、んじゃ、それらの自治体に飲み水供給している北千葉広域水道企業団は
どこから水を引っ張ってきているのか・・っつーと北千葉導水路からなんだよねぇ・・・
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:40:35.93 ID:yxPrXXhk0
「道の駅しょうなん」の駐車場は駐車しにくい
一台辺りのスペースが狭いし、通路も狭い
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 06:47:16.09 ID:Q1UjlfcB0
手賀沼だと…?20年位前に世界で1位2位を争う位汚い沼で、
天皇陛下も視察に来たんだよな。

昔我孫子に住んで居ました。
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:48:48.72 ID:xYXo/IZf0
東日本はもう終了なんですよ。あとはそれをいつ認めるかだけ
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:49:55.00 ID:81cRvebmP
セシウム汚染、北千葉導水路主犯説の
証拠もいよいよ揃ってきたな
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:17.82 ID:xYXo/IZf0
東日本の物なんかすべて食えないだろ
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:53:40.02 ID:Wit9dU2NO
>>69
政権が自民党に変わっても絶対に認めねーよw
政治家(笑)にとっては南関東こそ至上、捨てるなんてありえないだからな
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:55:20.07 ID:4WpSUFDx0
川沼池湖は農水省がお手上げだと認めてるからな…
農水省おかんむり、厚労省が基準引き下げたから更に文科省涙目、いや逆切れ中
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:56:16.21 ID:81cRvebmP
きれいな水を手賀沼に取り込む取り組み
http://www.edulab.kashiwa.ed.jp/eduweb/teganuamweb/4/3/4-3.htm

皮肉な事に、この仕組みが
手賀沼を巨大なセシウム沈殿池にしている
http://www.edulab.kashiwa.ed.jp/eduweb/teganuamweb/4/3/4-3-01.jpg
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:57:49.21 ID:kj9jav4u0
>>15
手賀川が利根川に繋がってるだろ
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:59:55.19 ID:9RP7rf010
周辺がコンクリに覆われてれば覆われてるほど
少ない放射能でもホットスポットができやすくはなるだろうな
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:04:56.13 ID:81cRvebmP
http://www.edulab.kashiwa.ed.jp/eduweb/teganuamweb/4/3/4-3-07.jpg
利根川水系の巨大な流域面積地図

これらの大半が北千葉導水路、
如いては手賀沼に集まる
まるで巨大な漏斗
78いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/03/20(火) 07:21:26.91 ID:qaYNkRVdP BE:663993465-S★(1728400)
手賀沼って日本一汚い沼じゃなかった?
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:22:54.55 ID:f3uZUih8O
セシウムだけなの?他のは?
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:23:33.18 ID:rmJr2ZM20
手賀沼のおいしい魚をどうぞ

http://www.teganuma-fish.com/shopping/main.htm
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:25:30.40 ID:GxG+wsRF0
フナなんていうクソッタレに不味い魚が流通せんでも
誰も困らんわ
82校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/03/20(火) 07:29:45.28 ID:sSWiv/o10
セシウムって吸収はされても残留はしないんだろ?
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:37.81 ID:PK7VJfCU0
>>57
行政に権限がない
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:36:29.09 ID:DM7PQb2TO
お待ちどうさまでした!手賀沼トライアスロンの記事です、どうぞっ!
http://ameblo.jp/yamada- rena/entry-10626912530.html
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:38:49.70 ID:DM7PQb2TO
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:42:35.40 ID:Wit9dU2NO
>>82
数十年後に体外に排出される
永久に残留はしない
(呼吸で肺に入ったのは一生残る)
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:45:02.48 ID:MuCKH3fi0
手賀沼の沼エビはおいしかったなあ
また食べたかった
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:49:09.18 ID:IH1hXBO+0
手賀沼で捕れたもん食うって、頭おかしいだろw

昔に比べたら綺麗になったって話だけど、ホットスポット柏からの雨水や生活排水の一部が
流れ込んでる場所だぜ。

汚染溜りで育った魚ww
セシウムもビオトープでなんとかなるんかwwww
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:50:54.97 ID:P4SMw82w0
あぁ本当の後500年は川魚駄目なんだね
誰か室内養殖で「鮎」だけでも食べさせてくれないかな
ワカサギも駄目だし、日本は終わったな
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:07.88 ID:V/iDyvJF0
京都の川床で舞子呼んだときにフナの洗い食ったわ
酢味噌付けて食うの メチャクチャ旨いぞ
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:00:07.22 ID:D/DcgPTx0
>>38
あれみてたけど淡水魚、生で食べて大丈夫なのかな?
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:10.14 ID:ecme608w0
フナ寿司はいいとして
富山のマス寿司の安全性がわかる人教えて
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:33.53 ID:hfiAipYd0
あれ生じゃないんじゃない?
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:20.16 ID:IoCcRiEt0
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:13.46 ID:849MsF4y0
>>37
おそらく最年長か・・・
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:44.92 ID:rvLmUNJp0
>>63
味噌食い過ぎると塩分過多で腎臓に負担が掛かる。
ワカメとかヒジキとかの海藻食い過ぎるとヒ素の摂取が増えてしまう。
よほどの汚染地でない限り考慮に値しない。

ついでにトラウトサーモンはチリ産ニジマス。
コスト的に回転寿司やスーパーや普通の寿司屋で国産は出てこないから。
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:15.81 ID:S/owCI5i0
印旛沼真下に眺め
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:29.18 ID:WES8lFVb0
前の彼女が柏に住んでたから、手賀沼=カーセクロスってイメージだな
もちろん使用済みのGは手賀沼に捨ててたよw
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:08:23.93 ID:IDFd3lrt0
これも東北、関東のがれきが安全ですと言えない証拠
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:06.53 ID:tps1ThwwO
そういや沼南町っていつの間にか柏に吸収合併されたんだな
今は柏と我孫子の二ヶ所で管理してんの?→手賀沼

あの辺りは野鳥の研究センターみたいなの在ったよな確か
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:33.52 ID:gf5TYCZv0
指摘したら風評とか言われる日本。
東北から物出荷するの何で止めないの?
みんな癌になってからやめる気か。
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:42.10 ID:zKeI58Ap0
綺麗になってきたって噂だったけどあんなきったねー沼で獲れた魚とか食うやつ居るのかよ

>>100
鳥の博物館は我孫子市側にあるね
昔皇族の誰かが来るってんですげー警備だったの覚えてる
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:20:45.35 ID:c33Qisiz0
千葉県内の焼却灰基準超え前科市町

柏市 松戸市 流山市 我孫子市 一組合(印西市 白井市 栄町) 千葉市
 
市町村等が設置する一般廃棄物焼却施設における焼却灰等の
放射性物質濃度の測定結果について(環境生活部資源循環推進課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2011/ichihai-houshanou-kekka.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2011/documents/sokuteikekka.pdf


どう見ても手賀沼付近が汚染の中心地点だな。ここで処理するしかなさそう。

空間線量が1m0.2マイクロを越える地域(面状のみ)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20111009/20111009064350.jpg
http://d1-01.twitpicproxy.com/photos/large/414000341.gif
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/11/tokatsuRmap.jpeg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/eirene/20111008/20111008094552.jpg
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:43:42.73 ID:v0IK8DQ+0
釣ったとき既に

フナ鮨だったよ
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:53:14.24 ID:qkdY9Pxa0
>>84
2010年なら余裕でセーフじゃん
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:55:35.73 ID:qkdY9Pxa0
>>42
「怪獣大ガッパ」の歌って演歌みたいので
笑っちゃうんだよな
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:58:28.86 ID:IKz9Me8T0
手賀沼は中国並み
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:04:40.57 ID:Xq9OPRyR0
>>15

栃木県のヤマメ、基準値異常のセシウムが検出。
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:06:21.87 ID:XLm/xHlG0
セシウム関係無しに手賀沼のフナなんか食いたくねえw
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:08:37.32 ID:7+xGD8Wr0
>>100
サーヤのお勤め先だったはず
キノコみたいな外観だけど中身はけっこうちゃんとしてたよ
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:09:56.90 ID:MFLqza4B0
>>82
セシウムは、物理的半減期が134は2年、137は30年以上だが、人間の体が排泄する速度はこれとは別。
人間が排泄する速度は生物学的半減期といって、セシウムでは70日から100日
つまり、大体100日経過すると、取り込んだセシウムの半分が排出される。
これと物理学的半減期を勘案して、実効半減期を計算するのが一番正確だが、セシウムの場合は実効半減期≒生物学的半減期の筈
また、セシウムのようなミネラルは、1日の平均摂取量に従って吸収と排泄のバランスのとれた、平衡という状態になり、
それ以上は体内のセシウム濃度は増えなくなる。
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:33:08.61 ID:FZ5Pwp7t0
>>15
馬鹿
浸透圧の関係で淡水魚はまわりの水が体内に入り込む
そして塩分を蓄える性質がある (当然カリウムとナトリウムは相互に作用する)

そのため一般的な感覚は>>18であり>>33

113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:34:12.45 ID:euS5Hga90
>>98
放射線浴びたフナの卵に受精するぞ。リアル半魚人誕生おめ。君の息子だ。
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:35:06.39 ID:X6KXjQyQ0
>>10
インターネットサーバー
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:36:52.78 ID:Un+5gJ7c0
>>83
何の為の"立法"府なんだろうね
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:36:25.74 ID:qkdY9Pxa0
>>114
地震の震度と
停電で・・・
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:44:24.80 ID:mD8Dzkjo0
民主党政権が倒れた時、東日本の真の汚染が白日のもとに曝されることとなる。

その時が本当の日本の終わりだ・・・。

人間レミングが西に逃れようと恐怖の大移動がはじまるのだ・・・。
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:58:17.80 ID:2WTtn7r10

手賀沼の周辺は、田畑が多い。
手賀沼周辺に線量計を持っていくと分かるが、
バリバリの放射能汚染地域。

そんな手賀沼周辺の農産物が、「千葉県産」として出荷されている。
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:02:17.82 ID:/Rdy4cBj0
ついでに霞ヶ浦へ流れ込んでるすごい数の川の水をろくに検査しない理由はなんででしょうね?
一河川のみしか監視してないってのは変な話
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:04:02.33 ID:CrI+hJ210
↓フナムシから皆様へ一言だけ言いたいそうです
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:05:30.66 ID:19TRsgS80
>>118
いつ持って行ったんだよw
手賀沼から離れたほうが高いけどな!
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:19:07.90 ID:zlWdDECo0
>>117
がれき全国拡散=大移動阻止
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:15.71 ID:TWmdr8tk0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
田沼意次
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:01:34.93 ID:vhrmsGxP0
甘露煮にしちゃえば魚その物の味なんて分んないじゃん。
美味いけどさ。
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:02:37.40 ID:KRu39DNXO
松戸の水
126名無しさん@12周年
出荷とか出来てたんだ…………
平時でもたべたくねー