【防災】福井の原発事故想定し、滋賀で住民避難訓練 SPEEDI予測で甲状腺被曝100ミリ シーベルト以上となる区域対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
福井の原発事故想定し滋賀で訓練 初の住民避難、30キロ圏対象
2012年3月19日

 福井県の原子力防災訓練に合わせ滋賀県は18日、原発事故を想定した初めての住民避難
訓練を行った。敦賀原発2号機が炉心損傷に至り、放射性物質が放出されたとの想定を独自に
追加。半径30キロに入る高島市と長浜市の住民約70人が車両で避難した。

 訓練の後半のシナリオを本県のものから切り離し、事故発生3日後に放射能漏れにより
環境に影響が出る恐れが生じた―と想定。同県の地域防災計画素案に沿い、緊急時迅速放射能
影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の拡散予測で甲状腺被ばく線量が100ミリ
シーベルト以上の区域を避難対象とした。南方20キロ前後の区域外にある小学校と公民館を
避難所とし、バスや自衛隊車両、救急車など計約10台で避難した。

 訓練には13機関、約300人が参加。前半部分では、敦賀原子力防災センターに派遣した
職員からの情報収集や、長浜市内にモニタリング車を出して放射線監視の手順を確認した。

 滋賀県はこれまで、地域防災計画で住民避難を想定していなかった。同県防災危機管理局は
「新年度にはさらに本格的な訓練を行う。防災計画はまだ見直しの段階で、課題を抽出して
生かしていきたい」としている。

▽記事引用元 福井新聞オンライン
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/33682.html
2名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:22:11.36 ID:9zXWbiz70
ハイラックス
3名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:22:56.21 ID:4iav+pgs0
>>1
人少すぎじゃね?
4名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:23:33.95 ID:+WrYOZ7u0
うむうむ、対策をとるのが重要だよね
無意味に原発反対とか叫んでる暇あったら現状でできることすべし
5名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:23:40.91 ID:Rd+3ijo10

【震災より1年】話題の「感謝台湾」CMに寄せられた台湾人のコメントが涙が出るほど温かい[03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331700826/
6名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:28:22.44 ID:fqTPW4KB0
風向きによっては和歌山とかも埒外ではないだろうに・・・
7名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:29:40.50 ID:73M5MsbP0
>>3
住んでる人も少ないから。
高島市なんてダムやブルセラ病に犬の件で反発したから
知事でがどうでもいい地域だと見ている。票もくれなかったしな(w
8名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:30:52.73 ID:QjvKtzmo0
放射能は風まかせで変わるのにこんなのあまり意味がない
9名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:38:31.09 ID:JMUV2cM6O
あれっ?SPEEDIは精度が低いから
避難には利用しないように改正すると
保安院が発表していたが、なぜ同心円避難を
採用しない。民主に逆らうと後が怖いぞ。
10名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 20:19:39.54 ID:VwD4MghX0
住民避難訓練をする前に、原発施設で想定外の災害が起きた場合の対応を
電力会社と政府で訓練してくれ。
政府には、自衛隊や警察や消防署も含めて。
11名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 20:25:49.66 ID:o2CqdLaf0
福井の原発が事故を起こせば、滋賀県の方が福井市よりやばくない。
12名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:33:03.56 ID:GoiOTeJf0
福井は横に細長いから原発銀座の南はすぐ滋賀と京都だよ。
福井市よりよっぽど「地元」だ
13名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:37:39.98 ID:6vZHh9qWP
いざとなれば琵琶湖に飛び込めばいいだろう。
14名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:41:54.59 ID:PFtBf/z/0
わかったから。まず>>13が琵琶湖に飛び込めよ
15名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:50:27.17 ID:73M5MsbP0
http://www.pref.shiga.jp/b/kemmin-j/kenseishiryoshitsu/paneru.jpg
本来の滋賀県。福井の原発群がどこにあるかよく見ると・・・
16名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:21:51.39 ID:RwM339Od0
>>15
見事に元滋賀県領に原発銀座作ってるな、福井は
17名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:27:35.77 ID:ZvgkN7P+0
>>1
えー、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)は欠陥だったんでしょ?(棒)


【原発問題】 SPEEDIは欠陥ソフト「問題は大いにあった」「何が起こりうるか想定がないまま作られた」…細野統合本部事務局長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304587123/
18名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:51:01.01 ID:g/dz1vwf0
視察を強行する首相の身柄を確保する訓練もやっておかんとな
安倍とか菅とか変なのが現れたら大変
19名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:40.28 ID:h3xRcd9M0

朝鮮人
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:03.46 ID:hQHKu8OV0
ふくいちで得られた唯一の教訓は
「避難訓練は予算の無駄」ということだと思っていたんだが?
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:43.46 ID:eLE2HXC1Q
奇形が生まれた場合の訓練もしとけやww
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:06:05.09 ID:DKij9fkwO
滋賀県民ですが、こんな訓練やってた事すら知りませんでした。
ちなみに長浜市の隣の市ですが。
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:24:13.15 ID:vsVqlYGZ0
確かボーカルは沖縄でブティックやってる
黒い子はジャマイカに帰国した
アゴの子は子供こさえてお母さん
もうひとりはわからない
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:04.84 ID:hen1LEbI0
どうせ最悪の想定じゃないんだろうな。
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:18:34.52 ID:f7SSjxNf0
本気で訓練する気あるなら、九州辺りまで実際に行かないとな。
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:23:22.90 ID:hRncFZTb0
SPEEDIのデータはまた隠されてしまいますから。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:39:37.08 ID:6BgMJ2Sa0
津波で実家が全開した俺涙目
原発被災者様になりたかったぜ_| ̄|○ 

【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332220489/
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:25:26.98 ID:gd+LB9IL0
子や孫の代で原因不明の奇病が出てもいいなら被曝してきなさい
29名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:52:38.17 ID:b+HlgVM+0
本当に大飯の再稼動可否を議論するなら、こことか京都の一部もその輪に入らないと意味ないんだけどね
ひとたび福井の各原発が事故起こしたら、福島第一の比じゃない人口が被害を受け経済圏やびわ湖という水がめが直撃するんだけど。
30名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:16:01.33 ID:Sz11TuQw0
>>11
>福井の原発が事故を起こせば、滋賀県の方が福井市よりやばくない

あのなぁ、福井県には関電と原電ともんじゅの原発があるが、例えば敦賀半島にある
関電の美浜やもんじゅ、日本原電の原発は滋賀県や京都より圧倒的に福井の嶺北に近い。
しかも南風や南東の風が吹くことも多い。
そうなるともろ直撃を受けるのは福井県の嶺北になる。

滋賀県は北の方で接しているが、それは滋賀県の全人口のどれくらいだよ。

しかもこの間、福井岐阜愛知滋賀の住民が敦賀半島の原発周辺から風船を飛ばしたが、
ほとんどが、岐阜愛知に行った、もちろん滋賀県に行ったのもある。

しかも滋賀県や京都府は福井の原発の電力の消費地だろw
一番影響を受けるのは、あくまで原発立地自治体だし、事故の影響を言い出したらきりがない。

こんなもんは、国が責任を持って関西だけじゃなくて岐阜愛知石川富山長野まで入れた一体的な
防災体制をしないと周辺だけでやったって意味なし。福島も東北関東で協力したんだからな。
31名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:17:35.77 ID:j2WLPHkS0
>>4
対策なんかないよw
ただ逃げるだけ
32名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:19:04.84 ID:XvEniR9j0
避難訓練は一応しといた方がいいけど
一番必要なのは原発を運転してる者への厳しいチェックだ
33名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:23:34.10 ID:c2VQqpAHO
SPEEDIを使う事前提の訓練に意味があるのか?
今回あれだけ隠蔽しまくった癖に、正常な運用されるとは思えんわ
34名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:25:14.64 ID:ugqqC1A/0
>>23

何処の誤爆だよ?

スレ晴!
35名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:30:15.03 ID:87ZRsV3P0
滋賀だろ?琵琶湖の向こうに行けば大丈夫だってw
箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川っていうだろ?
セシウムだろうがプルトニウムだろうが、琵琶湖を前にすれば足がすくんで
一歩も前に進めるもんか。
36名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:31:07.51 ID:u0+sfqF+O
近畿は熱線と衝撃波で焦土かw
推進派が日本滅亡の原因だわな
37名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:31:33.58 ID:4PN0ejO50
原発周辺はB地区だから
本当に事故が起きたらもちろん見殺しですからw
38名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:34:20.48 ID:+mXooyaKO
>>36
近畿が焦土てw
巨大隕石落下かよ
39名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:36:52.28 ID:3W/bxofs0
事故あったら琵琶湖は汚染されるだろ
そうなると京都大阪の水はどうすんの?
避難訓練よりそっちを考えろよ
40名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:40:49.18 ID:Sz11TuQw0
距離を拡大すれば大飯と高浜の場合は滋賀県や京都に影響が出るだろう。
だが、それも嶺北や岐阜愛知にも放射性物質は拡散するだろう。
敦賀や美浜にある原発はモロ嶺北や岐阜愛知に影響を与える。

国がこれらの周辺域各府県の全体的な総合的な防災案訓練を示すべき。
原発を推進してきたのは国なんだから国が責任をもって防災の指針を示すべき。
41名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:41:53.77 ID:ovgoZoCZP
え?SPEEDIのデータは信ぴょう性がないといってたよ?
42名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:46:18.48 ID:XoleMbik0
非難ももちろん大事だけど
福井の原発に琵琶湖から冷却水を供給できるパイプラインを作れよ
真水がどんなに重要か痛いほどわかっただろ
43名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:52:17.34 ID:3W/bxofs0
>>42
なんでわざわざ琵琶湖から?
アホだろwww
44名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:58:09.54 ID:08hRE82dO
>>34
SPEED違い
45名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:22:41.43 ID:0RFH+nsf0
正直、線量が高すぎ

ICRPですら100ミリは高い
46名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:38:25.93 ID:0OUvIFv/0
俺以外死ねばいい話
47名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:43:43.31 ID:N2hJ2DJj0
>>46
多分おまえが死ぬと思うの
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:26:12.31 ID:BeFekQ8+0
甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人
ttp://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201203090004.html

30km離れた浪江や50km近く離れた飯舘でも高線量の甲状腺被曝が確認されてるから、京都滋賀や中部地方でも対策練らないとまた大変なことになるな
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:47:53.93 ID:3pS5KE5J0
20km意外でもやるべきだろ
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:57:06.56 ID:2rhqbEkW0
>>9
原発にわりと近い地域でも風向きで放射性物質飛んでこないところあったわけだけど
じゃあ避難させなくていいのかっていうとやっぱり避難させる必要があるわけで
結局あのデータ使えないよねって話じゃないの?
51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:54:26.66 ID:/AOhNC2Y0
敦賀市長、国に原発再稼働要請って狂ってるのか?
頻回に担当大臣とかに届け物しやがって
しかも自分の懐からじゃなくて、市の金を勝手に使って

前敦賀市長の任期が長すぎていけないと、立候補したのに
自分自身の方が、任期長いじゃね〜か

そんなに止められないうまみのある立場なのかね
メタボのおっさんが、原発利権でこれ以上太ってどうする
52名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:34:41.41 ID:VQpjC9YW0
滋賀って女性知事だっけか?どこまで戦略的に戦えるか、まあ見ものだね。
はっきり言って、関西圏の水がめのびわ湖や精密機械方面の生産拠点を握ってるって結構大きな交渉ネタだからね。
53名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:39:05.84 ID:99mNoSh50
>>30
敦賀市のすぐ下が滋賀県だよ。
54名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:41:57.47 ID:09XzVl8LQ
福井のカニたべによく旅行いったけど原発事故で放射能の怖さわかってから行かなくなったな
お漏らしとかの話を聞いてるとおそろしすぎるわ
55名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:14:48.21 ID:VSiEBGOq0
>>53
ほう、じゃその滋賀県の地域の人口を教えてくれよ。
それと人口の密集の度合いでは、そこよりも福井嶺北の方が多いし近い。

しかも風向きを考慮すると滋賀県の人口が多い湖南の大津市近辺よりも、
遥かに危なさで言えば、福井嶺北や岐阜愛知の方が危ないだろうが。

岐阜とかは東海地域の水亀でもあるし、滋賀が、びわ湖の水がどうのと言って
いるが、そんなもん滋賀県だけじゃなくて、どこの地域(福井石川岐阜愛知)にも言えることだ。
56名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:20:28.63 ID:gYOi1tbW0
>>52
笑える。笑止そのものだ。
福井の原発の安い電力で生産活動をしてきたのに・・・

それならそれで原発再稼動絶対反対、即廃止、原発の電気は使わない。
使用された核燃料は関西のほかの地域で貯蔵する。
高くても安全な電気を使います宣言くらいしてから言えよ。

これくらい言ってはどうだ?広域連合とやらで。
57名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:22:43.83 ID:5hCqQ2wbO
琵琶湖汚染させんなボケ。
瓦礫受け入れとか頭わいてんのか。
58名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:27:43.79 ID:mHIrdRN6O
>>56
原発安くないよ。
今でさえ年間数千億の税金その他が電気代に上乗せされて徴収されてるし
59名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:36:56.54 ID:tmix6hIy0
原発安いとかまだ洗脳されてた馬鹿いたんだなw
廃棄物処理、事故賠償リスク入れて計算してみろって
天井上がりで計算できないんだから
60名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:36:56.62 ID:Jq2E3d8l0
>>58
馬鹿か?関西は、これまで原発の電気を使ってきたんだろが。
このまま行ったら、もっともっと電気料金の値上げは必死だ。

ワシは、原発には否定的だが見せかけだけの反対論と言うのはもっと嫌いだ。
滋賀県の知事の発言は、良いとこ取りをしているにすぎん。

言うなら筋を通して、原発の電気は使わない、即廃止、使用済み核燃料は関西で保管する。
関電に対しても原発をやめるように言う、それくらい言えということ。

脱原発と違って、もう一段緩い卒原発だもんな。
しかも、使用済み核燃料のことは言わずに、都合の良い部分だけをいったり権限よこせがメイン。
61名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:40:09.99 ID:Jq2E3d8l0
相対的に見れば、原発の電気は高いに決まっている。
だが当面の電気料金の値上げを防ぐには原発の方が安いことは明白だ。

原発の電気は高いんだからヤメル、廃止、使わない、と何故明確に言わない。
原発の電気を今後も使うつもりがあるから明確に言わないんだろうが。
ワシは、そういうところが大嫌いだといっている。
62名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:49:37.22 ID:Jq2E3d8l0
他地域の目線でいうと滋賀の対応は単に権限が欲しいだけと写る。
真に原発のことについて危険であると思うのならば、電気料金も高いのなら、
絶対に再稼動反対、廃止、核燃料は関西の安全な地で受け入れる、原発の電気は使わない、
それを宣言すべし!
関西広域連合でも明確に宣言して断固とした姿勢を見せればいいだけのこと。
もし再稼動の権限をもらったら絶対に再稼動許可はしないと言うことも言えばよいはず。

なのに、何故それを県全体をあげて言わない?
63名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:11:33.83 ID:v+Cck2wA0
奇形があちこちで生まれだしたら
赤ちゃんに奇形がポスト溢れかえるだろうなwwwwwww
64名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:59:37.80 ID:CtwfWw8S0
65名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:01:38.96 ID:L/ER00OI0
福井って自然が綺麗な所なのにね。
もう原発廃止にしなよ。こんど事故があったら自己責任になるよ。
66名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:31:05.67 ID:rRc7VJs40
やっぱりSPPEDI活用してんじゃん
「SPEEDIなんか知らなかったー」とか言ってたやつは嘘つきだ
67名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:30:15.51 ID:4eVOhmGO0
>【大飯原発再稼働】 原子力安全委員会、わずか5分で「一次評価は妥当」

あれ?がけ崩れの危険性が指摘されたばかりなのに????
68名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:32:19.28 ID:+b977IaE0
ケツに火が付いたように訓練とか検査するのがちょっと笑えるんだが
69名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 16:37:06.03 ID:lE5VcjWT0
琵琶湖の底に水中都市が有るからそこに避難すればどうという事は無い
70名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:37:17.27 ID:99mNoSh50
>>55
敦賀からだと福井市と彦根市は同じ距離。
大津までだと120kmぐらい。
金沢までだと140kmぐらい。

71名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:13:14.39 ID:t+/7/eBI0
>>70
君は滋賀県の人間かね?
彦根市は滋賀県の県都か?そこと福井の県都福井市を同レベルで見ないでくれないか。

敦賀半島の原発で言うと関電美浜やもんじゅ、日本原電があるがそこからの直線距離では
福井市の方が彦根よりも近いし、岐阜市と大津市が同じくらいの距離である。

それと滋賀などの関西は、原発の電気の消費地であるが福井県の敦賀以北や岐阜、愛知は
あまり関係がない。

しかも敦賀市からとしているところが笑えるし、実際に地図をちゃんと見て原発の位置を確認
して、そこから定規で直線距離を比較してから言うべきである。
72名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:20:45.56 ID:t+/7/eBI0
福井県にある高浜や大飯などの原発の方が関西に対しての事故の影響は大きい。
しかし、それとて風向きでは、やはり嶺北や岐阜や愛知に影響を与えることもあるだろう。

これらの原発の電気とは無関係の地域に影響を与えるのだから、ある意味では岐阜や愛知は
もっともっと声を大きくしても良いことにもなる。

これまでの国の原子力関連の事業で何の痛みもなかった地域から言われる筋合いはない。
福井の原発では過去に色々な事故が発生しているが、それは全部福井県内に迷惑がかかっている。

原発の事故は大きいものだけには限らない、小さいものなど色々なものがある。
それらの過去の事故について滋賀や関西は何かしてきたのか実績があるのか。

おまけに核燃料の中間貯蔵施設の建設も拒否して、関西の電気で発生した使用済み核燃料は
福井県にゴマンと存在している状況である。
73名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:21:47.71 ID:/dKkrD//0
わかった、福井県は石川県と滋賀県に再分割だ。
74名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:23:45.02 ID:bkQ6hFun0
俺苓北だけど京都になる
嶺南は滋賀にやろう
75名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:26:55.73 ID:81BpISv20
福井の原発で出たゴミは福井で処分するとして、
危険な核燃料は福島で保管するべきだな
76名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:33:56.66 ID:SRnr27q80
なんにしても最大規模の水源の風上が原発団地という立地が悪すぎる
原発は代替えが利くが、水源はそうはいかないし
電気 > 水 とか無理があるし
万が一が許されないなら減らしていくしかないんじゃないの

そもそも建設の時に建てやすいで決めたツケなんだよね
77名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:49:50.93 ID:aFqKsXe00
>>73
都合が悪くなると分割かよ。若狭は元々滋賀近江の国じゃないだろが。
若狭はもともと北陸道だわ。
ほんの数年間だけ滋賀になっただけのことだ。

>>74
福井成り済まし。
福井は関西と一緒になると原発の問題も含めて損だから一緒にはならない。
それくらい福井県民は分かっている。
それに北陸、中部なのに関西とかありえん。

>>75
福井にある使用済み核燃料は責任をもって関西内で中間貯蔵施設を建設して
受け入れろ。何でも自分らに都合の良いように解釈できると大間違いだ関西人君。

これは君らの地域の電力会社関電と、その電気を使用してきた君らの責任である。
78名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:56:07.54 ID:Y5PzpN/80
福井県VS滋賀県、この構図は今後も続くと思う。
福井は、滋賀県がどういう県民性なのか分かってきたし、
滋賀県の立地自治体を無視したぼうじゃくな態度については
少なからずとも反発心をもっている人はいるはずだからな。
これは嶺南嶺北の人間に共通にあるだろう。
79名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:57:24.40 ID:/dKkrD//0
とりあえずこう書けばいいのか?
嶺北の人間必死だな(藁
80名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:00:57.02 ID:oqmQkkkQ0
地元だけの問題じゃないのは確か
81名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:05:38.05 ID:Y5PzpN/80
福井での滋賀の評判は悪い。これは嶺南嶺北も同様。
嶺南でも滋賀とはあまり関わりたくないと言っている人達がいる。
82名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:10:33.34 ID:Y5PzpN/80
広域の避難については、もはや単独では無理で政府が策定して対応すべきこと。
2.3の府県単位での個別での防災対応なんて無理である。
福井の原発では福井の防災については中部の中での協力なしでは無理である。
よって大阪、京都、滋賀と中部七県での対応しかない。
83名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:15:04.88 ID:v3Ko90Tai
ヤバくても安全と言って隠蔽するくせに、こんなことやっても意味ないだろ
84名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:18:16.15 ID:bkQ6hFun0
嶺南のほうが必至だよ
目につくところで嶺南は関西関西いってきて
きもいですよ
85名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:21:17.24 ID:Y5PzpN/80
>>84
嶺南の道州制調査ではそれほど関西州の人気がなかったという数字がでてますが?
必死ですな、自ら関西を希望しているようにすれば、
押し付けていない強要していないように出来ますからね。

原発問題についても、そのやり方ですか? 笑
86名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:24:14.17 ID:v6I0tKV5O
福島の件で地元対策費をもっと広域にばら蒔かないと駄目だと分かっただろサッサとばら蒔けよ
87名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:24:29.14 ID:bkQ6hFun0
だって目につくところで
関西関西いってきて
嫌な気持ちになるんですよね
結局なにがしたいんですかねぇ
88名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:30:59.04 ID:Y5PzpN/80
やっぱり関西の一部の人間はマジで下品だな。
真っ当な人もいるのに。

関西は早く福井にある使用済み核燃料を受け入れろよ。
でないと、いものように、口だけ関西、って言われるぞw
89名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:38:07.89 ID:AZO/WpIo0
考えてみれば、福島第一原発の事故以来、ちゃんと避難訓練とかできるようになったからなあ。
福島原発事故は大損害だが、長期的に見れば
国と原子力にとって、事故が起きたことによりいい方向に向かうのかも知れん。
90名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:38:52.74 ID:hNbGlLJT0



もんじゅ事故がおきれば放射能が名古屋・東京に直撃
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lio4ht7rNb1qz9ak9o1_500.jpg


91名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:41:48.27 ID:iJh+9/0J0

福一事故の教訓
全電源喪失SBO(ステーションブラックアウト)に対する備え
これさえ完璧にやっておけばあの事故は無かったのだ
と思いきや
実は電源車を用意して電源を確保しても
ラインその他設備へのダメージで冷却の為の機構が働かず
メルトダウンに陥った、陥る事があると国民にしっかり広報できない時点で
大量の放射性物質を貯め込んでいる原発施設に
放射性物質大量飛散に備える安全などあり得ようがないのである
原因が地震だろうと津波だろうと関係ないのだ
と、ボクは思うのだ
安全厨のみなさん、反論をどうぞ
92名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:06:59.97 ID:AgL79Brv0
>>91
地震や津波のない国で設計された、しかも欠陥原子炉で、日本人が建設運しそてたら。。
宇宙最凶だよね。
93名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:34:20.53 ID:FJI9ygy60
今日の京都新聞のSpeediの予測記事は衝撃的だった
屋内退避地域が三十キロ圏内を飛び越え京都市や亀岡市まで到達し計測範囲外まで帯が延びてるものだった
94名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:05:21.17 ID:ibS7kfmW0
95名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:06.00 ID:syNx83hw0

もんじゅ事故がおきれば放射能が名古屋・東京に直撃
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_lio4ht7rNb1qz9ak9o1_500.jpg

この資料がただしければ、関電美浜や日本原電も近くにあるから、
福島のような事故があると、やはり岐阜や愛知への影響はさけられんな。
96名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:36:31.17 ID:5ihnnaAg0
滋賀は住民の心配より琵琶湖の心配しろよ
どれだけ被害が拡大すると思ってるんだ
97名無しさん@12周年
>>96
大阪の飲み水が完全に終了するよね

自然災害より、隣からミサイルでも撃ち込まれたら関西圏・中京圏は人が住めなくなる
というか千万人単位で死亡だろ