【将棋】羽生2冠 初の“名誉NHK杯”

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:44:07.03 ID:p7NijXdW0
相矢倉 → バイヤグラ  NHKラジオの解説に茶噴いたゾ
953名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:46:34.02 ID:4hjjDwzO0
2つのやぐら、あながち間違いでも無いw
954名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:47:47.99 ID:K6pRZc7f0
>>948
モテまくるからってことじゃないのか。
>>952
米長だろ?wそういうこと言うのは。
955名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:52:16.35 ID:5sW7h8K/0
>>949
騙されるな
モテるからモテ光くん→モテだ
美人の奥さんをゲットしたという理由でモテると言われたわけでもないし

命名は先崎八段
956名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:06:59.95 ID:HdwcJ+pU0
>>955
なるほど。あり
957名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:01:50.69 ID:TPBZWyrO0
958可笑馬の代行 :2012/03/21(水) 22:05:00.18 ID:0SLKDtmk0
>>907-908

本因坊秀哉は、まだ田村保寿だった頃に安井算英を相手に宇宙流を打っているよ。
互先十番碁の内の一局で、明治三十一年十月二十四日に打たれた。結果は黒番の
田村六段の百五手中押勝ち。この棋譜は座隠談叢にも載っているよ。
959名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:06:17.87 ID:dJDZN/ju0
ヒカルの碁かよ
960名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:19:29.35 ID:eKF1Qees0
961名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:31:25.46 ID:ZZbDMM6n0
>>937
俺、羽生さんと同年代なんだけど・・・。
昔ね、羽生4段か5段の頃、当時から羽生は化け物だったから、「将来凄い棋士になる」と皆が誉めて期待してたんだ。
大山康晴名人も未だ健在で、大山名人も羽生さんの台頭を誉めてた。

ところが、一部の人達(=アンチ大山)が「今は強いけど・・・将来的には・・・」と羽生さんを貶してたんだ。

で、その貶してた人達が持ち上げてたのが同年代のあるひと。
そいつはA級陥落危機だった大山名人について、大山名人を揶揄する記事を書いてた。
「A級陥落なら引退だもんねw」みたいな。それ読んでから、同年代でもそいつだけは嫌いになった。

ところが、今、分るとおり、羽生さんが活躍して、そいつは・・・状態。羽生さんと同年代で大山名人が好きだった俺は愉快でね。
962名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:42:59.16 ID:K6pRZc7f0
>>961
今手元に「棋士・その世界」という文庫本があるんだが、
そこには大山名人のエピソードが一杯書かれているんだわ。
あなたに読んでもらいたいくらい。
963名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:46:16.09 ID:K6pRZc7f0
>>961
おまけ・解説する大山名人。
頭の中に完璧に盤面が入っているのが良くわかる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gzjTavhwrr8
964めろんれもん:2012/03/21(水) 23:07:40.74 ID:WY7F9KZy0
>>963
それだけみると中原がザコみたいだな
965名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:10:26.61 ID:vu5ivAh70
>>133
吹けぇ〜ば飛ぶような将棋の駒に〜賭けた命を笑えば笑え〜♪
966名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:14:25.28 ID:zXJTL0gS0
棋神はもうすでにいる
羽生ですら達成できない事をやった奴がいる
そいつは将棋の神にほんのちょっとだけ愛されていた
967名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:16:38.86 ID:VOxhjiqaO
>>966
大山?升田?天野?
誰のこと言ってるのかわからん。
968名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:47:13.86 ID:zXJTL0gS0
>>967
武市三郎
C2降級点争いに首の皮一枚の奇跡の回避を幾度となくやり
人呼んで棋神
969名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:53:38.16 ID:9xSWMFL/0
藤井先生じゃないの?

あ、あれは笑いの神かな。
970名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:13:37.19 ID:JOyrOcsc0
矢野だろ
971名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:20:21.07 ID:OBL95V9B0
羽生は後手番でたまにゴキゲンを指すけど、
誰か羽生相手に超速37銀を指さないかな
ゴキゲン死んじゃうと振り飛車が死にそうだから羽生に超速を破って欲しい
972可笑馬の代行:2012/03/22(木) 00:54:20.33 ID:gWi3lpPp0
大山の金、中原の桂、羽生の銀、矢内のクリ、と言われているよね。
973名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:03:04.85 ID:Y/TFeAr/0
ババァは鼻が上向いてて嫌い
974名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:09:24.40 ID:Qo42WLNk0
将棋の格言で「野月はゲイ」「矢内のクリ」そして「里見の膣」というのは知っていましたが、最近「深浦のローション」というのを目にしました。 これは一体何なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331773233
975名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:36:38.42 ID:oZxRucSV0
達人戦(vs佐藤)と順位戦(vs渡辺)は先手超速だったよ
976名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:39:41.65 ID:bYDUjJt20
NHK杯で147手ってすげーな。
977名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:00:55.64 ID:gVQxRJmE0
序盤の流れが早すぎたよな。
お前ら、10秒将棋でも指してるのかよwってくらい早かった。
978名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:14:32.28 ID:036QzauP0
羽生の本当のすごさを理解するにはどれくらいの棋力が必要なんだろう。
おれの友人にアマ三段がいるが、「ほんとのすごさなんてわからんよ」
なんて言ってたなあ。
まあ、おれには生涯わからないってのはよくわかる。
979名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:16:10.55 ID:pXTsrH2s0
メッシの本当のすごさが分かる人も少ない気がする。
980名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:27:10.76 ID:gVQxRJmE0
素人目で凄いと感じれればそれでいいでしょ。
解説聞いて「なるほど」と思える程度で十分かと。
「本当の」って、なにを突き詰めて「本当」になるのか誰にもわからないし。
981名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:33:08.76 ID:6ME6Hsf/0
おっさん、やるねえ
982名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:35:41.71 ID:NqpTc9Pr0
素人が観てもスゴいから、天才って言われる所以
渡辺が術中にはまり、大駒4枚をとらされていく過程が、凄すぎる
とるのではなく、とらされていく! ぎゃー!
983名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:44:34.21 ID:6ME6Hsf/0
後に続けハッシー
984名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:00:01.96 ID:2jzM/s7H0
盛者必衰



世代交代

渡辺が将棋界のリーダーへ
985名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:08:24.16 ID:lvtHCcOV0
大山 1923年3月13日
中原 1947年9月2日
羽生 1970年9月27日

次のは1993〜4年産まれの奴だな
986名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:30:07.34 ID:6ME6Hsf/0
羽生さんチェス全日本百傑戦優勝おめでとうございます^^ノ
987名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:19:32.52 ID:+KLv5idz0
羽生先生おめでとうー
この勢いで名人とってね
あと永世竜王だけか・・・
988名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:21:28.78 ID:6ME6Hsf/0
まさに鬼畜眼鏡
989名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:33:41.68 ID:EuC53ywlO
通算勝利数上位の表を見た時、羽生だけ勝率75%くらいあったっけな
上位に食い込んでるだけでもそうとうアレだけど('A`)
990名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:36:24.42 ID:iWqa7imYO
衰えはよく耳にするが早指し最強だなw二日制は最終盤プロを凌駕するパソコン研究出来るから無くす時期に来てるのでは?
スポンサー絡みで出来ないとかでもないだろうし一局に一人9時間とか要らんやろ!w
ぶっちゃけ半分位は雑事に気を取られてるんじゃないのか?w
991名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:43:30.65 ID:2jzM/s7H0
>>990
旅館宿泊施設の宣伝や観光推進でもある
観光業は無くならない

一泊の宿泊が必要
ゆえに持ち時間9時間の二日制は残る
992名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:51:52.71 ID:mPlorw190
>>990-991
難しいライン
確かにコンピューターの進化によって、人よりも素晴らしい解答を出せるようになってしまってきているから
正直、2日制は微妙になるとは思う

将棋連盟は嫌がってるけど、コンピューターの実力がトップ棋士(羽生や渡辺)を凌駕する日は近い
というより、すでに上だっていう意見も多い
チェスは10年以上前に世界チャンプがコンピューターに負けてるけど
将棋の方が複雑だから、名人に勝つまで100年かかるとか言われてたが
ハードもソフトも予想以上の進化だったからな・・・

俺も10年以内に2日制は終わると予想してる。
だが、観光業などの兼ね合いもあるからスポンサーが逃げそうだな
というか、コンピューターに名人が負けたりすると、将棋人気自体が下火になるだろうね
993名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:05:38.24 ID:6GlvE5CBP
ほ〜
994名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:12:56.73 ID:6GlvE5CBP
どうだろ
995名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:41:35.28 ID:iWqa7imYO
>>990
難しい面有るのかw知らんかったから素直にありがとう
>>991
羽生ではと噂されたdexi?だかのレートは超えてるんだよね?米長圧殺したCOMはw棋士によりパソコンに対する考え方は違うだろうけど一番の勝負が稼ぎの期待値1億以上になる訳で公平期すならノーパソも携帯も預かりでなきゃいけない時代は近いのでは?
お相撲さんのように2台持ちとか有るからボクサーのようにボディチェックまでw
996名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:43:30.81 ID:mPlorw190
2日制は、いつかは終わるよ
コンピューターの進化がある以上は、仕方ない
997名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:55:06.41 ID:036QzauP0
羽生に香車を引くプログラムが出るのか・・・
998名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:58:30.95 ID:yh2RaGOu0
長沼最強!ということだな
999名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:05:37.29 ID:+KLv5idz0
久保や藤井先生のこともニュースにしてやってください・・・
1000名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:08:45.02 ID:ypJMpuYe0
>>985
>次のは1993〜4年産まれの奴だな

1994年10月25日 阿部光瑠
1994年8月5日 佐々木勇気
1994年3月3日 八代弥
1993年7月12日 高見泰地
1993年4月21日 斎藤慎太郎

小3で小学生名人になって注目度No.1なのが佐々木。
佐々木に次ぐスピード出世で注目されたのが阿部。
斎藤も評価が高い。

ただ、その少し上の世代も棋戦優勝するなど既に活躍しているので、
5人に絞るのは早計かもしれない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。