【政治】防大生任官辞退4人どまり 震災救援が影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 18日に卒業式が開かれた防衛大学校卒業生の任官辞退者は4人にとどまった。
辞退者がいなかった1972年までの時期を除けば、その後の最少記録は73年の5人で、
これをさらに下回った。不況による就職難に加え、東日本大震災での自衛隊の
救援活動が国民に高く評価されたことが入隊意欲の向上につながったようだ。

 防大によると、最初の卒業生を送り出した57年から72年までは任官辞退者がゼロだった。
73年に初めて5人の辞退者が出て以降、毎年5人以上の辞退が続いた。
最多は湾岸戦争やバブル景気の影響を受けた91年の94人。
2011年までの過去10年間は35〜10人の間で推移していた。

 今回の4人の辞退理由は、2人が「自衛官としての適格性に疑問を感じた」ことを挙げた。
その他は「大学院進学」と「民間企業への就職」が1人ずつだった。

2012.3.18 17:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120318/plc12031817360008-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:39:17.25 ID:Hw6Ozrd+0
税金泥棒
3名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:40:12.60 ID:2LACR2Wy0
防衛医大だと任官拒否4000万とも5000万ともいわれるけど防大の方ははまさかのタダ?
4名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:40:31.05 ID:4M0zyME20
まあ不況だしね。
5名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:41:17.13 ID:rRJppKGv0

【震災より1年】話題の「感謝台湾」CMに寄せられた台湾人のコメントが涙が出るほど温かい[03/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331700826/
6名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:41:39.25 ID:jm75H7lYO
勿体無いとしか言いようが無い。

ってか辞退する奴って何なの?何の為に防大入ったの?
7名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:43:21.63 ID:SMI1ZcTT0
任官拒否って罪にならないの?
公費で教育と給料まで受け取ってたんだから卒業も辞退して自主退学すべきだろ。
8名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:43:28.00 ID:UC67ZuBm0
>>3
一応こういう話は出ている

【防衛】卒業後任官拒否なら学費を返納 防衛大学校 制度改正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327995094/

1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 投稿日:2012/01/31(火) 16:31:34.71 ID:???0

防衛省は、防衛大学校を卒業しても自衛官にならない
任官拒否者に学費の返納を義務づける制度を導入するため、
今国会に自衛隊法改正案を提出する方針を固めた。

 2014年度以降の入学生を対象に返納額は国公立大学の
授業料相当額(4年間)の約250万円とすることを検討している。

 同法改正案には、任官拒否者に加え、早期退職する自衛官についても、
任官後6年以内は勤務期間に応じ、学費返納を求める仕組みを盛り込む。

 防大は幹部自衛官を育成するための教育機関で、防大生は特別職の
国家公務員として学費は求められず、毎月の学生手当10万8300円と年2回の
期末手当31万9000円などが支給されている。

http://news.infoseek.co.jp/article/20120130_yol_oyt1t01343
9名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:43:56.71 ID:14HLY45f0
防大は東大並みの難易度って言われてるけどほんとう?
10名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:46:26.58 ID:cMruOTDq0
グッドウィル
11名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:47:10.86 ID:a+sjC38C0
防衛大出ならPMCに就職も余裕だろうな
12名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:48:11.12 ID:VfXvUL510
任官拒否は腎臓1個没収でいいと思う。
13名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:49:19.06 ID:gw15VCZm0
任官拒否の非国民は名前を晒すべき
14名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:49:54.48 ID:aUuRZnhh0
>>6
あまり具体的には書けないんだが、入試は突き詰めると点数で決まる。
高校側も、「大学校」への進学は世間へのアピールになる。

この状況のため、たとえば罷業傾向のあるやつなんかも合格して
入学しちゃうんだよ。
15名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:51:05.96 ID:fFQbLJtB0
パイロットや医者もダブついているのだろ
16名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:52:36.36 ID:8Hx6dxdh0
ハニトラ助教がいる棒大w
17名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:11.97 ID:22QPeG2U0
税金泥棒。詐欺罪を適用せよ。名前を公評せよ。
18名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:56:32.73 ID:Qbns5YIY0
「民間企業への就職」が1人ずつだった。

厚かましいな。
19名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:57:08.05 ID:TUfbe7oG0
>>8
必要だけど、こうなったら、とりあえず自衛隊入って、数年でやめる阿久根の竹原みたいなクズが続出するだろう。
20名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:00:26.12 ID:n9DbSKEC0
防大って理工学部として見れば中堅くらいの偏差値でしかないし、そんなに企業から
引く手あまたってわけでもないからな、今の任官拒否者は。
21名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:01:44.60 ID:2vmhMnNR0
>>9
嘘。
そもそも俺の偏差値40台のいとこが推薦で行ける時点で学力には大いに疑問がw
22名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:03:05.54 ID:KEsdm2Uf0
ちなみに罰則とかあるの?

23名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:03:14.12 ID:sPkOWmVV0
そいや任官拒否だと学費とかを返納することになってたけどまだ適応じゃないよな
3年後くらい?
24名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:05:19.78 ID:LVWNRCWXP
防衛医大の任官拒否は、学費請求もんだが、
防大のほうの任官拒否は、まあそういう自己適性評価も有りじゃないと。

防大出身なのに勤務経験なしじゃ、一般企業就職もビミョウだけど。
25名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:05:20.57 ID:q7b7xi3P0
防大って偏差値は大した事ないけど
倍率が凄く高いんだよね?
26名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:05:28.62 ID:mba8gUnp0
防衛高校とか防衛中学、防衛幼稚舎も必要
27名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:06:28.92 ID:d4+3O/In0
昔、同級生が防衛大学からjalに即入った。
優秀な奴で、取締役までなって、、、死んだ
28名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:06:49.53 ID:VyDUL38VO
お前らは自宅警備員は拒否できない任務なの知ってるから厳しいな
29名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:07:53.54 ID:+crd1xJC0
高校は既にある

防大は行ってもあわないと感じたのなら早く辞めていいんだよ
学校と名ばかりで就職したと思っていればいい
無理に行ってあわない仕事で上官になられる方が迷惑だ
30名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:09:41.77 ID:q7b7xi3P0
>>26
高校はあるよ!少年工科学校!
昔は給料貰えたけど今は知らん。
31名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:10:09.70 ID:LdPfR8wi0

軍事って興味ないわけじゃないが、
あの軍隊調の生活って絶対いやだな。

俺みたいなやつが任官拒否するのか。
最初から参謀職3佐位でスタートできるなら拒否しないけど。
32名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:43.14 ID:q7b7xi3P0
防大行って辞退するのはパイロットを諦めた奴じゃないの?
33名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:49.85 ID:+crd1xJC0
>>30
最近名前が変わったんだな

陸上自衛隊高等工科学校になったんだな
34名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:56.88 ID:axxW4RYxO
>>9
防衛医科のことじゃね?
35名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:13:11.52 ID:aUuRZnhh0
>>9
河合塾データによりますと

  防衛医大 60
  防衛大(人文系)60
  防衛大(理工系)62.5

36名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:13:15.59 ID:q7b7xi3P0
バッチ小僧。
37名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:15:31.90 ID:t42LemHh0
あんなきつそうなの見て、それでも自衛隊に行こうなんて志高いな。
俺にゃ無理だ。
38名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:18:44.13 ID:7O1E6TgQ0
>>35
意外と防衛医大って偏差値高くないのね。
前に上司が防衛医大に入院したんだけど普通の病院だった。
39名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:20:59.89 ID:GdzMCJeX0
>>9
気象大学校は定員が少なく東大以上に入るのが難しいというのは聞いたことがあるが、
防衛大学校のほうは初耳だ
40名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:21:39.33 ID:buhmDRmWO
>>35
同級生に東工大を蹴って、防大浪人したやつ居るんだが
41名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:25:46.24 ID:aUuRZnhh0
>>9,35,38,39

すいません。私の見間違いです。

防衛医大 67.5

ちなみに、気象大学校が62.5 でした
42名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:30:00.26 ID:5bFQfNms0
なかには、腰骨を折ってまともに走れなくなったり、ラグビーかアメフトの影響で頭蓋骨の内側に血腫ができて身体的に不適格になってしまったやつもいるんだから、あまり責めてやるなよ。

まあ、湾岸戦争があった年の任官拒否者が過去最高(かそれに近い)だったのは苦笑するしかないけど。
43名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:34:35.29 ID:rYfQeW/cP
>>26
さすがに中学までは義務教育なんで無理だが、
少年自衛官制度があって中卒で入れる。
昭和40年頃の少年サンデーとかでよく特集されていたしね。

・陸上自衛隊少年工科学校は、陸上自衛隊武山駐屯地内に所在していた防衛大臣直轄部隊の一つ。2010年3月26日、陸上自衛隊高等工科学校に改編された。
44名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:34:56.45 ID:aUuRZnhh0
>>41
おわびに、河合塾データでの比較を書きます。

防衛医大の67.5は(すべて医学部での比較)

  東京医科歯科、東北、名古屋、千葉、神戸、九州 よりはちょっと下。

  東大(理科二類)、横浜市立、岐阜、岡山、熊本、京都府立、長崎 と同列。

  北海道、群馬、名古屋市立、滋賀医科、弘前、秋田、浜松医科 などよりちょっと上。
45名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:45:16.99 ID:aUuRZnhh0
>>39
募集人員 気象大学校15名!(恐ろしい入試だ)
       防衛医大  85名
       防衛大
          人文社会 65名
          理工   285名

>40
進学は本人の希望と適性を重視したいが、入試難易度で比較すると
防衛医大ならわかる。

  東京工業 62.5-65.0
  防衛医大 67.5 
46名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:45:26.68 ID:znoJafZU0
入校して1週間ほどで血尿出た
お気楽3大隊でもそんな感じだったよ

お前らは身体検査で蹴られるか、シバキで辞めるかだよ
それと、合格発表前にこっそりと家族含めて身元調査してるからね
47名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:46:44.00 ID:2/BtWVAN0

折口
折口
折口
折口
折口
48名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:47:14.69 ID:I7q/nxGm0
本宮ひろしや武論尊は少年自衛隊中退。
49名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:48:39.84 ID:e50hU3aW0
のちのワタミ(だっけか?w)である
50名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:50:14.14 ID:SVbuHPZN0
>>43
小学生から防衛一筋で純粋培養した奴が幹部になっても、今の世の中
だとマスコミの餌食になる。
あと、災害救助で一般住民とうまくいかないと思う。
51名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:51:48.43 ID:f7G3TyxK0
任官拒否した奴はキンタマ抜いてやれ。
52名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:54:26.25 ID:sIiR9nqO0
>>46
じゃあ、防衛大の学生は、調査クリアである程度まともな家庭ってことか。
53名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:54:31.16 ID:CFhf3b4N0
民間就職が厳しいからだろ
54名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:54:48.93 ID:aUuRZnhh0
>>35
さらに見間違いを発見。
  
  防衛大(理工系) 52.5  これって、河合のデータ間違ってないか?

正しいとすると、航空保安大学校の航空情報(55.0)より」下。
海上保安大学校と同列。

おい、日本の将来は大丈夫なのか?

能力のあるヤツラが民生部門に行けば、経済は発達するだろう。
だが、軍事は直截的に国家の運命を左右するんだぞ。
55名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:57:52.94 ID:YVJr7VL70
>>40
単純に家に資金的余裕がないんだろ
56名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:58:27.26 ID:EWdsSgRA0
折口w
57名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:59:01.18 ID:igvH1CTiO
>>52
身内に真っ赤な奴が居たら、
安全保障上まずいっしょw
58名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:59:39.70 ID:qxvRtkP70
大学受験の頃、防大の募集要項に体重の下限が設定されてたのが、ちょっと新鮮だった記憶がある。
しかし、確認のためググって見たら、当時の記憶は間違ってたらしい。
体重の下限ではなく、身長と体重のバランスを見るようで。そりゃそうだよね。
59名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:01:54.75 ID:yV8nHzY6O
>>9
防医じゃないの
60名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:02:31.04 ID:RUJnntaC0
61名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:11:00.15 ID:ASdCM5m20
任官辞退とかする意味が分からん
防衛大入るのは自衛隊の幹部になるためだろ
62名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:13:44.89 ID:uCUJrsJY0
>>58
防衛大学の授業は軍事教練と同じと考えていいから
体格のバランスは重要だね。
だから小学校〜高校まで勉強と運動部を両立出来ないと
卒業は困難極まりない。

スポーツがダメな同級生は防衛大を辞めて航空ナントカ大学
に再入学したよ。
63名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:15:45.09 ID:NLj0jB440
体格なんて日本人は持久力型の痩せ型多いし、体重と身長で判断するのはどうかなぁ
マラソン選手なんて走りこみで無茶苦茶鍛えてるけど、ガリガリでしょ
64名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:17:37.19 ID:buhmDRmWO
>>55
初めから受けない方が財布に優しいやん
65名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:31:11.98 ID:qxvRtkP70
そういえば、任官拒否は72年まで無かったとあるけど、退学+他大への編入って60年代でもあったのかな?
都内某大出身(≠防大)の父が、
防大から来た学生に体育の剣道でボコボコにされたと語ってたけど・・・。
ちなみに、父は運動オンチなので、防大関係なくボコボコにされてたと思うが。

>>62
高校の同級生が2人防大受けて、合格したのは1人だけだったけど、
どっちも、小学校の時からサッカーとか剣道とか続けてて文武両道なタイプだった。
66名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:31:18.76 ID:FV0BxY5VP
>>2
生保で生かしてもらってるチョンよりマシ。
67名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:34:49.18 ID:FV0BxY5VP
>>62
保安じゃね?
つか、どっちも大学じゃねぇよ。大学校だって。
68名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:35:29.89 ID:vl1z6uOA0
>>7
それだと国立大学出身でニートも罪になるな
69名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:37:20.45 ID:G0YsEwhG0
エリート育成校という建前があるから
民間就職も相当有利だった時代もあるんだろうな

免許の類はたくさん取らせてくれるんだろうし
70名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:40:11.15 ID:+crd1xJC0
>>69
残念
何もとれない
車の免許すら自費で取るんだぜ
71名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:50:50.72 ID:uCUJrsJY0
>>67
厳密に言えば文部科学省が所管する大学じゃないからね。
大学で無く大学校に分類するのが正確だね。
丁寧な指摘をありがとう。

72名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:54:16.59 ID:UC67ZuBm0
>>69
ある資格を必要とする職務につくコースに乗らないと取らせてもらえない
防衛大出たら幹部だけど幹部は輸送科など一部除いて車両運転は職務じゃないので
運転免許は一般の教習所で自腹でとる
73名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:56:46.02 ID:R1pvmPoeP
>>61
最初は一生をその仕事に捧げるつもりで入ったのに気が変わって辞める奴は山ほどいる。
特に防大を出るくらいの奴なら 早めに見切りつけとけば他の仕事にもつけるだろ。
今なら任官拒否のデメリットもないし。

あと忘れられがちなのが自衛隊幹部の適正ない奴に自主的な退官を教養する例。
74名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:58:58.06 ID:G0YsEwhG0
>>70
>>72
なるほど、なんでもキャリアが良い訳じゃないんだな
75名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:02:00.80 ID:uCUJrsJY0
>>73
紛争地帯でPKOの任務を命令されたり、福島第一原発の近くの任務を
命令されたり、上官の命令に絶対服従なのが幹部自衛官だからね。
だから、どんなに教育しても防衛省が求める適正を身に付けられなかったら
早めに転身するのが防衛省にも学生にもハッピーだろうなあ。
76名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:02:11.85 ID:9tcMKnMPO
俺の九州の親戚は東大も受かるレベルと言われてたが、
現役で防衛に入ったよ

多分、仕送り出来ないから防衛えらんだと思うけど。
77名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:04:21.74 ID:+Hnh7gm80
>>54
実際理工は易しいよ
腕試しの受験生が多いし駅弁レベル
文系は早慶くらいかもしれんが
78名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:12:38.60 ID:YVJr7VL70
>>76
自衛隊の九州人比率はむかしから異常
79名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:25:36.16 ID:9tcMKnMPO
>>78
仕事がないからだと思う。国家資格系や自衛隊に九州出身が多いって聞いた事あるよ。
九州の田舎や島の家庭から、都内の大学に仕送りは、正直きついと思う。

あと防衛の授業で遠泳10キロとかマラソンとかあるんだとさ。
体力と頭がないと続かないってさ。
家庭調査もしてるし、防衛は東大より厳しいと思うよ。
80名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:31:37.30 ID:u871JN+d0
>>46
チンポみられるんだっけ?
包茎は落ちるのか?
81名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:32:54.99 ID:slOIErZhO
根性つーか、与えられた状況に我慢できる人種なら、防大含めた自衛隊の学校・教育隊は凌ぎ切れる。



でも、自衛隊として欲しい人材、特に幹部自衛官の適性は、主体的かつ合法的・合理的に状況を動かせる人種。
82名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:33:39.83 ID:xiEzqX4R0
今日バスに乗ってたら大声で「絶対生の方がいいけど、お前どのゴム使ってる?」て会話が聞こえてきた
若い男二人が「おれ○○」「俺は●●」て、日曜昼間とは思えないえげつないやりとりしてて、
いったいどこのDQNだ!と我慢して他の事考えてたら、
ふっと「そういうのってさー、自衛隊の権限でなんとかならないもんかね?」て言ってた
「お前バカか、俺らにそんな力ねーべ」「そらそだな、あっはっは」


311で流した感謝の涙を返せと思った
83名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:01:46.19 ID:NzrhWlCc0
卒業式を5月にして、1か月間軍務につかないと、中退除籍扱いにしろ

防衛大卒業と中退では世間の扱いが違う
84名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:08:37.59 ID:YpyVdPWP0
身元調査て、どのくらい(何親等)ぐらいまでするものなのかな?
俺のいとこが自衛隊だが、俺の調査もされてるのだろうか?
85名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:31:55.74 ID:YgUjx7AsO
>>83
いや、防大卒業したら各自衛隊幹部候補生学校に更に半年(陸空)〜一年半(海、練習航海含む)行くだけだが?
むしろ、各自衛隊が人件費を受け持つ幹部候補生学校に入られる前にドロップアウトしてくれた方が多少マシ。
86名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:38:14.81 ID:3Yh7QnV70
知り合いが子供を苦労して大学まで入れてやったら、自衛隊に入った
あきれるやら、情けないやら
87名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:45:01.86 ID:YgUjx7AsO
>>86
家に仕送りする前提なら、国家公務員としては最大クラスのパフォーマンスを発揮できる仕事だ。
呆れるどころか、実に立派な子じゃないか。誉めてやった方が良いぞ。
88名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:47:00.07 ID:YpyVdPWP0
何であきれるのかわけ分からん。
89名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:48:31.69 ID:kc9UeO2K0
自衛隊って立派な仕事だと思うんだけど・・
てか親は子供の進路について願望だすなよ
相談にのるだけにしとけ
90名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:05:19.97 ID:CCnlyz1+0
>>最多は湾岸戦争やバブル景気の影響を受けた91年の94人
防大生の正体を良く表してるね。
91名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:28:21.98 ID:YgUjx7AsO
「戦後日本人の」だろjk
92名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:10:39.47 ID:bzZTeIaIP
>>86
私立4大を卒業して曹候や自候で入ったならわからんでもない
93名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:29:16.56 ID:FKtfY7NT0
>>76
軍事大学は、たいていその国のエリートだと捉えられる向きが多い。
と言うことは、世界相手だと東大より実質軍事大学の防衛大学校のほうが見栄えがいいのかも知れない。
94名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:35:41.11 ID:NU5bsGwX0
>>26
戦前にそれやって、軍将校の世襲化が進んで、あの有様に・・・・
95名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:39:59.33 ID:Lm+bbsHB0

一年 奴隷
二年 石ころ
三年 普通
四年 神

ずいぶん前に 防大生のブログ読んでいたけど、
一年生は コンタクトを装着する時間さえない。
雨降りは大忙し。
体力も、勉学も 落第点とったら、追い出される。
一年生の 東京湾8キロ遠泳
二年生の カッター競技、ブログ読んでいるだけだったから
他人事で おもしろかった。
96名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:42:53.21 ID:N1lcuIYP0
うちの大学に元防大の教授いるけどひどいもんだぞ・・・・・
97名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 09:14:53.25 ID:79PUEkDz0
>>90
>防大生の正体

の意味がよくわからんのだが、91年の頃は、マスコミ各社は競ってヘリコプターを
自前で装備した→パイロット足りない
大企業でもヘリコ買う→パイロット足りない

そこで、防衛大の卒業生をスカウト、今で言うヘッドハンティングを
盛んに行っていた。
 ソースはそのころのTVドキュメンタリー。卒業記念パーティーにも出ずに
荷物まとめて帰るヤシをカメラが追っかけていた。
98名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 09:18:23.26 ID:jJWIsAxR0
>>19
6年働いてもらうって書いてあるだろ、その期間をどれくらいにするかは議論の余地があるが。
99名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:48:23.76 ID:GJMG2ued0
震災救援で自衛隊のイメージが上がるの良い事だ。
それで任官拒否者が減るのも良い。
ただ、このご時世だし公務員のほうがいいと言うのはやはりあると思う。
もちろん自治体の職員なんかと違って
大変な仕事だけど。
100名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:01:03.76 ID:NuOeZ94A0
4人も落伍したのか。
教官の教育がなってないんじゃないか。
101名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:01:58.19 ID:NyZ5fbsF0
昔は任官辞退者を持て囃してたよな
特にTBS
102名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:00:23.24 ID:7bya9A560
今は自衛隊だって事務職につくことができるよ
何も現場へ出ることばかりが自衛隊じゃない

それに最近は自衛隊のOBでも社会の役立たずはけっこういる
向き不向きで精神が逝かれるんだろうな
103名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:45:25.52 ID:bzZTeIaIP
>>100
むしろ4人しか落とせなかったことで教官のレベル低下を心配しろ。
104名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:51:32.38 ID:2EjB7CNT0
政治・軍事学だけじゃなく、理系分野でもちゃんと論文出るんだよな>防大

学部生の間で能力を見出された奴が他大院や民間に行くのは悪いことじゃないとは思うが
105名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:10:05.34 ID:bzZTeIaIP
ちなみに防大出て任官した奴でも有能な奴は一時的に他大学の院や研究機関に
入って国費で研究するよ。もちろん自衛隊のためになる知識を得て後で隊内に普及するために。
それで現職自衛官が院に入ろうとすると妙に特定の大学が反対するのもよくある話。
106名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:31:43.78 ID:GTDOhu+VO
>>48
本宮ひろしは自衛隊生徒中退だけど、武論尊(史村翔)は卒業して3等空曹になってレーダーサイトで勤務してたよ。
退職したのは7年後。
107名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:37:47.19 ID:U2lfgSWZ0
自衛隊に進まず民間の大企業に就職してくれたら、その企業と太いパイプができて
自衛隊としても活動しやすくなるのでは?
人脈があると何かとやりやすいので任官拒否は自衛隊としても歓迎すべき事かも
108名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:52:42.65 ID:h0EoIAkt0
>>107
おまえヴァカ?
109名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:13:14.83 ID:bzZTeIaIP
一般隊員ならともかく自衛隊の幹部には適性が無かったり本人がその気無くしてる奴に居座られるよりは
自衛隊から消えてもらった方がマシ、できれば民間で活躍してさすが自衛隊で鍛えた人は違うと
評判になればなお良いとして任官拒否者は必要なコストと捉えてた。
実際に多くて普段は400人中20人くらいだし。
110名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:17:02.69 ID:QvdWHgWx0
横須賀に住んでた頃は防大生よく見かけたな
少年工科学校もあったし
111名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:03:38.23 ID:Cliig36W0
>>75
あとその命令を部下に命令して従わせることも必要
部下を掌握できない、信頼を集めていない
そんな指揮官ならいないほうがいいからね
112名無しさん@12周年
まあ自衛隊教育と一般社会との感覚や常識のズレがあるから
民間企業が敬遠するのもわかる