【政治】 政府、宇宙関連産業の輸出を強化へ 信頼性の目安とされるH2Aロケット打ち上げの成功率が去年、95%を達成 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★宇宙関連産業 輸出を強化へ

 政府は、国内の宇宙関連産業について、精度の高い位置情報を提供する
新たな衛星を活用した防災の情報提供サービスなどの開発を急ぎ、
民間と連携して、東南アジアの振興国などへの輸出の強化に取り組む方針です。

 宇宙関連産業は、おととしの時点で世界の市場規模が年間13兆円規模に上っていますが、
アメリカとヨーロッパがほぼ独占しているのが実態です。
このため、政府は、東南アジアや中南米の新興国が通信や地球観測のための
衛星の保有を計画していることなどを、日本の宇宙関連産業の市場の拡大につなげたいとして、
民間と連携して輸出の強化に取り組む方針です。

 具体的には、精度の高い位置情報を提供するために日本が整備を進めている
「準天頂衛星」を活用して、災害時に携帯電話で安否確認ができる
情報提供サービスなどの開発を急ぎ、東南アジアの新興国などに売り込むことにしています。

 また、日本のH2Aロケットの打ち上げの成功率が、去年、信頼性の目安とされる
95%を達成したことを背景に、商業衛星を打ち上げるビジネスの受注の獲得も
目指すことにしています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/k10013799301000.html
2名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:08:04.13 ID:f/xo8bs+0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
3名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:08:47.71 ID:bsDGDeaM0
ロケットよりも放射能何とかしろ!
4名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:29.62 ID:S+RFF2lZ0
民主党は原発とセットでロケット技術を輸出します
5名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:40.74 ID:P5AfltMJ0
>>3
それはそれ、これはこれ
6名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:09:46.06 ID:Jjdw2J3o0
衛星作れるような先進国がわざわざジャップの魚くさいロケットなんぞに頼むかよ。
7名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:10:21.82 ID:AgpERI0n0
儲かると思い込んだ民主が触手を伸ばしてきたな
8名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:10:41.97 ID:YFuD+SMt0
>>1
技術の流出を伴わない、衛星打ち上げ代行とかならいいんじゃない?
9名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:11:10.42 ID:QtGCx2yIP
共同開発しようニダ
10名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:11:43.29 ID:bsDGDeaM0
>>5
優先順を考えろ!

海外では「日本は放射能まみれ」だと思われているのに・・・
11名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:11:48.09 ID:fH1ad77f0
でもお高いんでしょう?
12名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:12:26.98 ID:2f7LegqI0
北朝鮮の衛星打ち上げも民主党が噛んでんのか
13名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:12:45.80 ID:qNeI52FYP
ロシア製ロケットの信頼性が崩壊している今が商機なんだろうね
14名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:12:54.14 ID:jt8BzeWs0
韓国の衛星がタダ同然で打ち上げられるんだろ?
15名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:16:16.71 ID:Fh2TW8F20
JAXAのHPは打ち上げ予定日をもっと分かり易いところに掲載してくれないか?
結構打ち上げ中継見るの楽しみにしているのに見逃すのだけは極力避けたいのだが
次回打ち上げがいつなのかハッキリわからないのだけど。
16名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:17:59.79 ID:sr/xLbC10

ゾ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
17名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:19:53.01 ID:YUGDvC7K0
よし、汚染された土壌を詰め込んで、宇宙の果てまで、飛ばそう。
18名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:20:21.63 ID:XvKi9WoH0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;^o^)z
!?
19名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:07.54 ID:I9u8n23e0
>>13
法則発動が主原因だし、ナロ3号機で手を切っちゃえばすぐ立ち直るよ (´・ω・`)
20名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:23:30.29 ID:TdBc0bkr0
ヒーヒーいってる家電メーカーに参入してもらえばいい。
次期戦闘機も彼らに作ってもらったらどうだ?
ステルスどころか見えないor音のでない戦闘機を本当に作れるぞ
21名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:26:52.21 ID:P5AfltMJ0
>>10
何が悪いんだ?
宇宙関連産業が輸出できちんとした商売になるようになったら
税金が増えて、震災原発対応に回せる金だって増えるだろうに
22名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:30:58.92 ID:RoUcAzsVP
>>15
打ち上げが近づくとわかりやすい所に出ていると思うのだが
まあ近くにならないとわからないのでしょうがないよ
直前変更もあるしね
23名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:36:51.32 ID://8IV6hb0
>>21
なんという見通しの甘さ
失敗したら誰が責任取るのさ

TPP導入でむしろ日本の衛星も海外で上げるべき、国内の宇宙関連産業国際競争力なんて無いだろ

大体赤道に近い所の方が、ロケットの推進力でも静止軌道にまでの移動えも有利なんだから、日本の種子島で打ち上げるなんて非科学的なんだよ
24名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:38:55.08 ID:hXs3P7jE0
次の打ち上げは、朝鮮の衛星を積むから凄い不安
25名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:41:58.50 ID:I9u8n23e0
>>23
>大体赤道に近い所の方が、ロケットの推進力でも静止軌道にまでの移動えも有利
ロシアどころか、フロリダのNASAまで否定するんだw
26名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:45:14.16 ID:9Mv2xmZT0
>>13
ロシアが打上げに連続失敗し、米がシャトル引退して民間頼りになってる
今の状態って、EU 一人勝ちの状態なの ?
27名無おしさん@12周年:2012/03/18(日) 11:46:19.47 ID:l75IncGH0
ぷっ。紫外線探索ロケットだろ?
28名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:47:02.06 ID:Zvfk7peV0
朝鮮ミンス党は韓国へ日本のロケット技術を流出させるんですね、わかります。
29名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:48:45.86 ID:qJFXqatGO
JAXAさんを仕分けした事と整合性が…
まずはごめんなさいが先だろ(´・ω・`)
30名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:49:40.01 ID:TiSdW+nJ0
>>25
アリアンに勝てるとでも思っているの?
商用的に黒字になることはない.
補助金付きまくりで,ごまかしている.
そして消費税が上がる.
31名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:37.57 ID:9sAp6+DJ0
いつぞや打ち上げに連続で失敗して、品質管理ではなく警備を厳しくしたとたんに、
失敗がぱったり止まったのには笑った
32名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:50:46.20 ID:wI13d9d80
民主党なら、中国に核弾頭ミサイルにも使えますって言って売っちゃうんだろうな・・・・><
33名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:52:41.10 ID:TdBc0bkr0
商業ビジネスってのは表向きで
実際は宇宙資源開発への投資だ。
産業も医療も既に宇宙で開発する時代にはいったのだ。
34名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:53:58.25 ID:aQoWbOuz0
>>23
>失敗したら誰が責任取るのさ
別に大した金をつぎ込むでなし、失敗しても誰も困らん
「やってみなはれ」だな
35名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:54:42.70 ID:gro4lO4Y0
>>1
おまわりさんこいつらです!
36名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:05.76 ID://8IV6hb0
>>25
ロシアやアメリカみたいに、歴史もスケールメリットも無いだろ、その二つは自国の打ち上げでやっていけるだろ

>東南アジアの振興国などへの輸出の強化
なのに条件悪いとこと比べるとか、意味ないだろ、

競争するなら上と比べないと、1番を目指さなきゃ意味無いんだよ、自由競争なんだから
37名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:01:52.36 ID:7RwQjXruO
震災ガレキの処分方法の最終手段として
「ロケットによる宇宙投棄(ドラえもんが増えすぎた栗饅頭を処分する時に使ったあれ)」を
どうしても確立させたいんだろうな
38名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:54.09 ID:MyIXmY5o0
事業仕分けで宇宙事業の予算全額カットした民主党がどの口で言ってるの?
39名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:08:26.12 ID:qPFgbWe50
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
40名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:10:22.96 ID:N5Gfa24R0
法則が発動しそうで不安だな
41名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:06.78 ID:I9u8n23e0
>>36
いやいやいやいやw
赤道付近に新たな基地を作ってまで、種子島からの移動は必要ないって指摘してんだけど?
42名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:18:35.39 ID:iNjzzn+90
次の打ち上げの失敗フラグを、これ以上立てるのはやめろ

それでなくてもペイロードが韓国の偵察衛星で、フラグがビンビンなんだから
43名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:19:28.76 ID:TdBc0bkr0
赤道にはあれだろ軌道エレベータを作るんだろ?将来。
あと数十年後だけどさ、まぁその頃になりゃ意外と
月旅行が当たり前の時代になってるかもしれんが
44名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:24:22.75 ID:0znF+K4O0
H2Aみたいに大掛かりで、何ヶ月も前から準備しないと打ち上げられない精密ロケットもいいけど、
もっとコンパクトでトレーラーで牽引できるくらいの大きさの、その場でシステムチェックするだけで
飛ばせる小型ロケットをいっぱい打ち上げようぜ。H2Aだと一回の打ち上げにコストが掛かって仕方がない。

衛星軌道まで届かなくてもいいから、無重力試験用に小型で雑に扱えるロケット。何ヶ月放置してても
問題なく運用できる耐久性と弾頭を交換するだけで各種の試験に対応できる柔軟性が必要だよ。

無重力試験用だから、当然試験体は回収する必要があるので再突入体にはアブレーターも必須。
あくまでも平和利用ですのでご安心下さい。
45名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:30:44.26 ID:qNeI52FYP
>>44
46名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:31:12.36 ID:P5AfltMJ0
>>23
>失敗したら誰が責任取るのさ

なんか最近こういう人増えたよなあ
そんなに失敗が怖いかね
そりゃあ成功するとは限らんけどさ
47名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:35:04.15 ID:z4/hNnkl0
>>46
そうやって有能な奴を縛り付けないと差を付けられちゃうだろw
これからインフレ来るんだからさw
48名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:44:16.72 ID:P5AfltMJ0
まあ見通しの甘さは認める
49名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:46:25.00 ID:LUhOnkqq0
>>44
それってww
50名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:52:52.58 ID:aQoWbOuz0
>>44
いわゆる衛星軌道より低い軌道だと空気抵抗ですぐ落ちちゃうんだよ。
何か月か放置したいなら今の高度程度は必要。

JAXAは今H-2Aよりコンパクトで、世界のどこからでも(極端な話、君の自宅からでも)
ノートPCで打上げ・運用が可能なイプシロンロケットを開発中だから、
とりあえずそれに期待してよ。
燃料は固体式だから液体式のH-2Aより扱いは楽。準備期間もかなり短縮できる。
はやぶさを打ち上げたM-Vより安く打ち上げられるようになるハズ。

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
51名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:01:32.18 ID:Qrh9bTMW0
はやぶさ2開発にはほとんど予算つけないくせに
52名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:28:29.45 ID:YUGDvC7K0
>>28
 民主党が危ないのは同意w

 ただ、現場は韓国のモジュール打ち上げ請負で「韓国側が視察に来たとき」に、
 核心重要部分は見せない、撮影も限定させたみたいだ。
 現場の方が、しっかりしてるよ。
53名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:30:57.59 ID:01o5n3VW0
高過ぎるから駄目だわ
54名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:31:25.37 ID:Elqxll9c0
予想通り中国人の手先がわめき散らすスレッドになってるw
55名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:43:54.89 ID:aOV3VuKZ0
昔は失敗しまくりでボロクソたたかれてたのにな。
よくぞここまでもってきたわw
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 13:50:25.21 ID:7cU7u19+0
戦闘機のエンジンを開発しれ。
57名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:14:13.12 ID:YFHpfIme0
日米衛星調達合意があるから無駄金にしかならない現状
58名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:16:10.41 ID:ShWyV61k0
ID変えて必死に失敗唱えている人がいるねw
59名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:45:24.21 ID:X2VfK8K60
日本は政府の迷走がきつい
予算ごっそり削られてるからメーカーがどんどん撤退してる
利権に関係してる新幹線やダムと違って科学技術は利権に関係ないからひどいものだ
特に民主党は非情だね

仕方ないから生き残るため海外輸出に転換してるのが実情
それはわかるが韓国は最悪の悪手
あいつらまた何もかも盗んでいくぜ!
60名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:49:05.90 ID:Zvfk7peV0
宇宙開発は技術の波及効果が期待できるからね
欧米が力を入れているものは、日本もしっかりとやったほうがいい
宇宙開発の予算を潰す民主党などは、売国・亡国の国賊でしかない
61名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:52:29.58 ID:Zvfk7peV0
あと、朝鮮人への生活保護なんて打ち切って、その金を宇宙開発に使うべきだ。
朝鮮人に金なんて使っても日本にとって利益になることなんて何も無い、ゼロだ。
62名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:53:51.53 ID:7d0HCqFe0
>>56
基礎技術はあるからあとは十分な予算が出れば可能だけど
63名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:01:17.85 ID:YFHpfIme0
いや民主以前に日米衛星調達合意でググって知識をつけてくれ
64名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:03:53.24 ID:FRpmWY4O0
やってみなくちゃわからねぇとかいったやつは
クサレみんすの後押し役だな

そんなこと言い出すやつは無能の証拠だ
65名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:09:28.27 ID:6nYTQmiI0

●発展する日本の宇宙技術

「H2Bまた発射成功。成功率95%を超える」(2011/12/12)
「若田さん2013年後半ISSの船長に任命される」(2011/02/17)
「宇宙船コウノトリ5tの荷物を積んでISSに出発」(2011/01/21)
「ハヤブサの中から小惑星粒子を確認。日本の輝ける勝利(a huge triumph for Japan)」(2010/11/16 BBC)
「7年かけて小惑星に到着し大気圏再突入。世界に誇れるハヤブサ成功」(2010/6/12)
66名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:13:31.56 ID:ScMjx1RO0
さすがに世界一の技術力だな。中国の成功例だけを拾って「90%以上」と
言ってるのと違って本物だからな。さっさとミサイル作れ。
67名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:19:12.17 ID:4Vy3q87T0
韓国の衛星打ち上げ請け負ったらしいが・・・

たぶんその時のH2−AかBかは知らんが落ちると思う。
68名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:38:32.89 ID:90kG/3RI0
>>50
マジレスしてるところわるいんだけど、
>>44 はミサイルなんじゃないかと思う。
69名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:11:18.29 ID:Vi9RWgvQO
この成功率は驚異的ダナ
これでこの技術を応用して戦略級核弾頭を搭載したミサイルを完成させたら
世界のパワーバランスが劇的に変化するな
ほぼ100%脱落せずに目標へ正確無比に到達する核兵器なんて
狙われたら下手に手出し出来なくなるからな
70名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:01:43.01 ID:aQoWbOuz0
>>68
ロシアや米国のように余剰ミサイルがたくさんある国は実際ICBMをロケット化してるけど、
日本ではICBMは持ってないから>>44みたいな使い方は無理だろうね。
次善の策として、ミサイルに近いイプシロンが適してると思んだけど。
71名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:27:38.30 ID:0AFADaGO0
ミュー5はコストがかかるって追放されちゃったけど
性能はどうだったんだろう 固体では世界でも1,2位を争ってたのかい
72ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/19(月) 06:29:29.41 ID:hNKfD5Xc0
>>20
家電メーカーはもう技術もってない。
技術者はほとんど首にした。
73名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:27:00.64 ID:zaEHKYtY0


宇宙関連産業の輸出=韓国にロケット技術供与


74名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:36:53.24 ID:1gEPQJOk0
>>69
H2Aは液体燃料ロケットだから準備に時間がかかる
戦争用なら即発射できる固体燃料ロケットじゃないと駄目
75名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:41:47.05 ID:RGpTh2jm0
仕分けとやらで日本の科学技術を潰そうとしてノーベル賞受賞者たちに
抗議の声明を出された糞売国反日民主党が何を言っているの?
76名無しさん@12周年
>>31
部品調達先をレベルの低い東京から東大阪に変えたのがでかいらしいな。