【教育】約7割の教師が「英語活動への指導に自信ない」 「できれば避けたい」と小学生必修化に戸惑う教師たち★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
小学校5、6年生で英語の授業が必修化されて1年が経とうとしている。カリキュラムに取り入れて
初めての年とあって、どの小学校も手さぐりでの授業のようだが、その取り組みはさまざまだ。

ある私立の小学校では低学年から週1時間、しっかり授業を行うところもあれば、公立の小学校では
外国人教師を招いて「英語遊び」を授業として行っているところもある。

■「年35コマ、週1回」が必修

2011年度から、小学5、6年生に年35コマ、基本的には週1回、英語の授業が組み込まれた。
文部科学省の学習指導要領によると、英語の授業はコミュニケーション能力を養うためであり、
英語の音声や表現に親しみ、外国の文化を学ぶことなどを目的としている。

英語の習得を目指しているわけではなく、たとえば子どもへの評価も英単語をいくつ覚えたとか、
どのような文法を用いればよいとか、「そういったことを評価するものではありません」
(文部科学省)という。

これまでの中学・高校での英語教育では「読んで訳すこと」が重んじられたが、これからの子どもたちは
「英語が生きた言葉である」ことを実感するところからスタートする、というのだ。

とはいえ、教育の現場で教師はとまどっている。そもそも、誰が英語を教えるのか――。
文科省の趣旨に従えば、ネイティブな外国人教師が求められているのかもしれないが、小学校には
英語専門の教師はいないのが通常だ。

>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2012/3/17 10:00]
http://www.j-cast.com/2012/03/17125233.html?p=all
※前スレ (★1が立った日時:2012/03/17(土) 12:14:30.43)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331954070
2ゴッドファッカーφ ★:2012/03/18(日) 10:36:04.07 ID:???0

>>1のつづき)

ベネッセ教育研究開発センターによると、現状は「基本的には担任の先生が教えています。熱心な先生が
いる小学校は工夫して対応しているようですが、すべてがそうではありませんから、教育委員会などが
外国人指導助手を民間会社に業務委託するなどして、何とか遣り繰りしている学校もあります」という。

同センターが小学校の教師に「英語活動への指導に自信があるか」聞いたところ、約7割の教師が
「あまり自信がない」「まったく自信がない」と答えた。「5、6年生の担任になると、英語の授業を
受け持つことになるので、できれば避けたいという先生もいるようです」と、いうのだから深刻だ。

■地域や小学校間に「格差」

「あまり自信がない」という教師の声に不安をもつ父兄は少なくない。父兄の多くは小学校の
英語教育への関心が高く、ベネッセ教育研究開発センターの調べでは、小学生の子どもを持つ保護者に、
「もし週に1時間だけ、授業の時間が増やせるとしたら、どの時間を増やしてほしいか」を聞いたところ、
もっとも多かったのは「英語」で4人に1人が選択したというほど。小学校で英語教育を必修にすることに
対しても、約8割が「賛成」(どちらかといえば賛成を含む)と答えていたそうだ(2007年調査)。

2011年度に英語が必修化されたとき、すでに9割以上の公立小学校で、何らかの英語教育が行われていた。
しかし、地域や小学校間の「格差」があって、予算をとって外国人指導助手をつけている小学校もあれば、
公立でも「なかなか予算がつけられない」の小学校もある。

「できる」小学校はどんどん先へ行くし、そうでない小学校は置いていかれる。同センターは、
「今後は中学校の入学時点で英語教育に、レベルの差があることが問題になってくるでしょう」と指摘する。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:37:42.47 ID:Zh1LF1u10
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
4名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:39:54.66 ID:0v2sNiIg0
ないなら辞めろ
5ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/03/18(日) 10:42:49.16 ID:A8tjKFXz0
ショウガクセイ には まず コクゴ だろ。
そもそも ニホンジン ゼンイン に エイゴ を おしえる ヒツヨウ も ない。
6名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:44:23.18 ID:EWHB8Y3J0
非常勤で英会話教師雇えよ
その分教職員給料からさっ引いてOK
7名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:45:06.71 ID:LgqV42zG0
リアルタイム自動翻訳化に全予算つぎ込めば必要なくなる
8名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:46.11 ID:H/D2H+V90
いや、ほんっとうにわけがわからない

学校でやる教育、学科ってのはスペシャリストをつくる場ではないだろ?
一日40分、週に5回なんかやったってそりゃいくらやっても本当に「身につく」わけがない
日常生活ではまったく使う環境なんて無い
これで会話しろだの何だの不可能もいいとこ

体育や、算数、数学、理科…母国語で授業やって、それで生徒がこれら科目をバリバリに「使いこなす」実力身につくか?w
そうじゃないだろ、と そんなことの為にやってないし、そんなのは不可能だってわかってんだろ?

なんで英語だけそれを求めてるんだ??????????? 求めようとするんだ????????・
9名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:53.70 ID:IfJDuUip0
ALTが来て週半時間だけ遊びのような英語をやってるけど、
それだけでも2年生にしてネイティブな発音だぞ。まだ物の名前を単語で言うレベルだが。
でもこれが中学に行くと、なぜか従来の教科書読みになっちゃうんだよなあ…
10名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:50:43.57 ID:a3fodIM10
教科書を読んで訳させて終わりの簡単なお仕事です^^v
11名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:53:43.29 ID:z07R41Xn0
>>8
>>1を100回嫁、このアホウ。
12名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:54:05.73 ID:EWHB8Y3J0
教員の教科書って
読み方、発音のしかたまで書かれているよね
その上、例えだけど、答えまで書かれている
それでも、教えられないのなら教員を辞めるべきです
あなた方の様な教師に教わるほど不幸な子供達は他に存在しません
13名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:56:02.63 ID:YBJxLFWh0
大分県の、不正採用教員みたい・・・・
14名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:59:44.58 ID:q/No2CKsO
自信無いなりに努力してくれよ
15名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:05:11.63 ID:ixTBh4OF0
うちの妹、英語教育の研究開発校で小学校教師やってるが、
すげえハードそうだぜ(´・ω・`)
英語授業が大変というより上司に恵まれなくて色々丸投げされてるせいらしいけど。
16名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:21.53 ID:XXfNqCfL0
記事では、個々の教員の問題にしようとしているけど、
明らかに、準備が整ってない制度の問題でしょ。

英語必修化するなら、小学校に予算をつけて、ネイティブな
外国人教師を雇わないと。で、そんな金はないから現場に
丸投げで、にっちもさっちもいかなくなる。
だいたい、全国の小学校につけるほど、教育も出来るネイティブ教師が
たくさんいるのかねー 単に、ネイティブってだけのロリ外人だって
雇われちゃうよw

少数の出来る教員に負担がいって、給与は変わらないんだよねw
17名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:21:45.47 ID:HfhC5HpH0
英語教育もいいけどこだわり過ぎてその他の才能潰すような教育は勘弁な
18名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:33:03.17 ID:PSchklU50
>小学5、6年生に年35コマ、基本的には週1回、英語の授業が組み込まれた。
>文部科学省の学習指導要領によると、英語の授業はコミュニケーション能力を養うためであり、
>英語の音声や表現に親しみ、外国の文化を学ぶことなどを目的としている。

週一w
それで英語の音声や表現、外国の文化を学ぶってか?w
アホかw 英語の音声や表現なんて今の日本なら普通に世の中にあふれとるんやからわざわざ大切な学校の授業時間を削ってやらんでもいいわw
週一で外国語を学ぶなんてありえんしw 馬鹿すぎる
ただでさえゆとり教育で授業時間が足りずにアホが量産されてんだ、こんなマヌケなことに時間割くくらいなら母国語である国語の授業を徹底しろよ! ボケ!
19名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:37:33.17 ID:6KN+sBXN0
ひたすら単語を暗記させればいいよ。
これが一番大学入試に役立つ。
20名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:39:34.29 ID:w32Vc1qs0
>>18
じゃあその週一の時間を国語にしたら
お前が喚くところの「徹底」になるのか

アホか
21名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:40.65 ID:a3fodIM10
実践で役に立つのはヒアリング
相手の言ってること、今英語で発信されているアナウンスなどが解らなければ、会話も発音も無い
22名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:49.20 ID:PSchklU50
>>20
何言ってんだ、チョンw
23名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:42:44.58 ID:n0B2+m+l0
>>18
冗談抜きで時間と金の無駄だよな。
35コマで
外国の文化と英語の発言表現を学ぶんだったら、
1週間くらい海外に修学旅行でもいったほうがまだましw
24名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:54:26.96 ID:XXfNqCfL0
>>23
教育効果がある、ないの問題ではなく、小学校で英語を
必修にしたら、文科省の役人の手柄になる。

無駄とわかって、次の指導要領で辞めても、役人の手柄。
もう少し増やせばいいだろうと、次の指導要領で変えても、
役人の手柄。

教育制度が大きく変われば、官僚の仕事が増える=実績になる
だから、教育効果じゃなくて、制度変更すること自体が目的なんですよ。
だから、しばしば、ある単元がなくなって、まだ復活して、なんて
ことが起こる。教えられなかった間の子ども達は尊い犠牲ですw

官僚にとっては、教育制度を変更したことが実績になって、
それが成功しようが、失敗しようが、役人には責任はない。
全て「これを決めたのは国会であって、我々は大臣の命令で
実行したまで」。典型的なのが、ゆとりの寺脇研。
25名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:10:48.99 ID:Q/p+helH0
中学の英語教師が行けばいいだけ。
小学教師が管理すれば非常勤でもいいでしょ。
26名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:42.42 ID:GHw4rrTi0
小学生程度なら、長文ペラペラレベルじゃないだろ
口を曲げてそれっぽく英単語発音しとけばいいだろ
それもできんのか
27名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:11:46.61 ID:SdYrvEKq0
ゆとりで崩壊した公立の小中が今更何をやっても意味がないのだが、
英語は中学から始めても、ちょっと工夫すれば中学の間に英検2級ぐらいの英語力は身につけられる
ソースはウチの厨房
小学校で英語やるぐらいなら国語を充実させた方がいいんだけどね
ゆとりで崩壊した公立の小中が今更何をやっても意味がないのだがw
28名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:34.55 ID:dKINVEeu0
発音に関しては小学校のうちにやっておいた方が良いと思うが
こいつらに任せても碌な事にならんだろうな
29名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:08.95 ID:XXfNqCfL0
>>25
TOEICの平均スコアが560点の中学の英語教師が行っても
なんとかならんだろ・・・ 高校教師でも620点だしさw

これも、教師個々の問題と言うよりも、英語教師の育成にまで
立ち戻って、体制を整えないとどうしようもないね。
30名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:37:57.96 ID:pbbudw8P0
英語より先ず日本語自体をきちっと教えてほしい。日本語で、全ての抽象言語
を駆使できる。変なグローバル何たらに惑わされないでくれ
31名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:46:29.04 ID:PSchklU50
>>29
仮にTOEIC満点の教師をそろえることが出来ても(それもまず無理だがw)、なんともならんだろ
32名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:49:30.38 ID:mRkqMMKC0
英語が出来ていたら、普通に社会人になってるよ。
誰が望んであの生温い学校に残って教師なんかをする。

今時は、落ちこぼれの馬鹿とロリコンの変態しか教師にはならないよ。
33名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:51:36.69 ID:XXfNqCfL0
>>31
TOEIC自体に、たいした意味がないからね。
それでも点取り競争に必死な奴が多いけどw

ただ、TOEICは目安にはなるので、平均560点は
あまりに酷い。
34名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:13:21.65 ID:X2VfK8K60
英語教師が外人と会話できないってのは
30年も前からの一般常識w

小学校教師どころか高校の英語教師も英語は喋れねえよww
35名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:15:36.57 ID:X2VfK8K60
そもそも英語が学問ってのが間違い
文部省の手抜きの産物

英語は学問ではない、実技だ!!
テストで評価するために学問としたのは間違いだ
36名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:15.02 ID:EoB/lmEj0
なんでも教師叩き(公務員叩き)に結びつけるやつらって日本の教育とかどうでもよくって、
単に公務員が憎くて仕方ないんだろうな。
人生に余裕ないんだろうな。
37名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:36.57 ID:yg2s6yz30
>>34
じゃあ小中高の数学の教師は数学者じゃないとなれないってか?
物理の教師は物理の研究論文バリバリ発表してるってか?
体育の教師はみんな体操競技のスペシャリストか?

学校でやる「教科」ってのは教科書の内容を教えられたらいいんだよ、ってか事実上それ以上のことはできん
義務教育って生徒に学問の専門性を植えつけるところか?
38名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:22:37.46 ID:EoB/lmEj0
>>34
今は逆に喋れないと採用されないんじゃないかな。
採用試験で英語の討論があるとこも結構あるし。
ちなみにうちのセガレが通ってるとこの教師はみんな結構話せる。
39名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:22:41.21 ID:yg2s6yz30
>>35
だからそれでいいんだって
一般の学校ではテストで評価するための学問以外にやりようないだろ?
それで正しいんだよ

体育で考えてみ?
一般の義務教育の公立の学校で、生徒全員を実技で国体レベルの運動技量を身につけさせろ! 一回45分週数回の授業のみで!って言ってるようなもんだぞ?
40名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:26:29.17 ID:rW+bcKnu0
小学生に英語授業をする必要はない、とは言わないが、その前に正しい日本語をみっちり勉強する
方が先決じゃねえの?
41名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:27:37.98 ID:LFvf+CR60
お前ら教師に選択権はない
世の中日本語だけでは通用しなくなってるんだから
英語教育に対応できないようならやめろ
42名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:27:49.78 ID:XXfNqCfL0
>>37
英語の場合は、四要素のうち、読む書くが主体で、話す聞くが
おろそかだったから、話す聞くの方向にも重きを置きましょう、って
方向転換したが、それが実践できるだけの教員を揃えられてない。

数学、物理、体育の例とは違うんですよw
43名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:29:31.70 ID:/crcRLWK0
日本の英語教育って全く役に立たない間違ったカタカナ発音で洗脳しちゃうだろ。
だから教えないよりもっと悪い。
で、社会人になってまた金かけて勉強しなおすのに、その洗脳を脳からとくのに偉い苦労しなきゃならん。
しかも単語と日本を結びつけて翻訳しながら話せみたいな無理なことをやるからもっと悪い。
どこの国に頭で言語交換しながらしゃべってる奴がいるんだよwww
44名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:31:54.52 ID:FZMhF4sZ0
>>40
国語に加えて算数も重要だな
45名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:43:23.88 ID:yg2s6yz30
>>42
一緒だよ
数学の例に例えると、「既存の簡単な問題解きばっかりやってるから実技が身につかないのだ、数学者がやるような高度な実技(思考)をおろそかにするな! 生徒にそれを身につけさせろ!」と言ってるようなもの
体育に例えると、「簡単な運動だけやってるので、何年やっても実力がつかないんだ、 だから全員に国体選出者レベルの運動技量を身につけさせよ」と言ってるようなもの
授業内容にしても、教師の専門性の実力にしてもどれもこれも無茶なのはわかるだろ?

なんで英語にだけそれを求めるの? てかなにをどうやっても無理でしょ?
それとも君には上記のような問題をクリアできるよな夢の授業法とか何か具体的に持ってるの??
46名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:56:43.39 ID:XXfNqCfL0
>>45
さあ、別に英語学者がやってるような内容は、英語教育で
誰も求めてないと思うがw もう少し、語学スクール的な
内容を増やしましょうって程度だろ。

他の分野だけ極端な話を持ち出して、何が言いたいの?ww
47名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:04:50.22 ID:/crcRLWK0
日本の学校の英語に洗脳されると発音も何もかも嘘ばかりで矯正されて
逆にしゃべれなくなるんじゃないかって心配してる帰国子女の親がいたなぁ。
48名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:15:15.87 ID:WDS9rM+t0
幼少期の英語なんて発音だけパーフェクトだったらいいんだが、
それが難しいんだよな……。
49名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:38:21.85 ID:X2VfK8K60
>>45
まるでかみあってないね、君は何を言ってるんだ?
人間には想像力や記憶力、その他いろいろな能力の得手不得手がある
型にはまった教育に常識はずれの発想力をもった人間は潰される

50名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:00.95 ID:J+QF4Syj0
理科、数学、体育など、国際トップレベルでは英語必須の科目だけ
英語で教えればいい。
51名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:08.55 ID:X2VfK8K60
優れた科学者や発明家の資質をもった子供が挫折するのは
融通の効かない教師と理解不能な受験英語だ!
受験英語は邪魔なんだよ、
実技と割りきって切り離すべきだ!
52名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:33.44 ID:sY6DJ6+a0
大学を出たってこの程度。


あ、いや大学じゃなしに師範学校ね。
53名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:46:39.99 ID:baJsyPv9O
>>45
英語の基本的な所ってのは話す聞くの方かもしれないぜ
54名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:11.41 ID:3TXt2mYr0
>>47
馬鹿親もつ子供は可哀想だな。
自分の子供の日本語の心配が最優先だろうに
55名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:55:48.31 ID:aX7vWo0x0
なんで小学校教師なんかに
英語まで教えさせようとするのか理解できん。

普通に外部委託させろ。
いくらでも子ども英会話のスクールあるんだから、
ノウハウあるところに外注しちゃったほうがいいだろ。

またはいまどきは英語話せる親が多いんだから、
保護者を活用するとかさ。
児童英語の資格って人気あるんだろ?
56名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:56:31.56 ID:3TXt2mYr0
>>50
マレーシアでは理科の授業を英語で行うようになって
学力低下が深刻な社会問題になっている
57名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:06.14 ID:RNwgG3o/O
じゃ 教師やめろ
以上
58名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:01:19.97 ID:LgM8GW5E0
ガキの頃の日常英語会話経験があるだけでかなり違うよ。
子供だと特に教師でも外人相手だとビビるから何度も外人相手に会話するだけでぜんぜん違う。
例え会話がゼスチャー90%だったとしても慣れがあるかないかで他の子と差が出る。
大人になってから仕事で学習しようと思ってもガキの頃少しでも経験あれば違いが出る。

ただし学校で教えるとなるとテストがなあ。
ノルマを満たそうとすると暗記になるし嫌になるだろ。
59名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:11:35.98 ID:8k58sm5T0
恥ずかしい話、いつも英語は1ケタの点数でした。
どーせ海外なんかにゃ行かないしーwとほざいていた時期もありました。
高校に入ってから、親の転勤でハワイに行きましたが
2ケ月くらいで、なんとか片言の会話が出来るようになりました。
日本で文法だー・複数形だーとか訳わかりませんでしたが
ハワイではゼスチャーと単語だけで、なんとかなりましたね。

1ヶ月くらいは、全く友達が出来ませんでしたけどw
とにかく、単語をいっぱい覚える事です。
小学生は、単語だけでいいんじゃないのかな?
60名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:15:44.14 ID:NUqZXrzY0
日本語でも普段使う動詞なんて30あるかないかぐらいだよな
名詞、形容詞合わせて2000位、二年間で覚えさせればいいんじゃね
発音はネイティブのテープ聞かせて
61名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:16:57.96 ID:LmQRiSEn0
>>59
つまり、今の詰め込み方教育で問題ないってこと?
62名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:17:47.63 ID:Z6YgUn1K0
英語の時間に、リトルチャロとかえいごリアンとかを垂れ流すだけでOK。
そのほかにイラン事すな
63名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:18:05.50 ID:NUqZXrzY0
>>61
今って詰め込みですらないんだろ
64名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:21:11.89 ID:LmQRiSEn0
>>63
いや、数の問題じゃなくてみんな批判してるけど
教育方法は間違ってなかったってことじゃない?
65名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:26:19.11 ID:NUqZXrzY0
>>64
どの勉強も基本は詰め込みだからね
基礎の知識が多いほど頭が良い人が多い

ただ今の教育の批判は入試問題の丸暗記とかじゃね
66名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:49:59.92 ID:rA2vt0Zw0
心配するな。「外国語活動」の時間なんだから、
英語をやらなければならないというものではない。

そのうち中国語をやるようになる。
67名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:42.75 ID:E1pyd8IZ0
辞職しろ。
不向きなんだよ。
68名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:54:30.89 ID:NUqZXrzY0
>>66
中国語ならまだいいよな。愛知の日進市なんて韓国語だよ
俺が親だったら無駄な勉強やらせるなって抗議するわw
69名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:54:33.52 ID:nNtlHa2O0
やるなら国語以上の時間を一年生からやらないと駄目だろ
70名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:03:30.79 ID:xTY+BdvZO
俺も中学生の頃は英語が全然出来なかった
高校に入ったら親がグアムで仕事することになって
不安いっぱいだったけど、普通に日本語通じてなにも困らなかったわww
基本的に味が濃くてそっちのほうが困ったw
店員も日本語喋れる人多いし、観光客も日本人多いし
看板とかも日本語ばっかりだし
5年くらいで帰って来たけど

あ、観光地だからレストランとか最初からチップ含まれてるのに
日本人はそれに5〜10%のチップ出す人多いって小馬鹿にされてるよ
71名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:26:48.72 ID:y7kgHsB60
中学の英語教師でさえ外人と会話できないと言われてる日本で、
日の丸反対と女子のスカートの中にしか興味がないセンセーに英語なんか不可能だ。
秋葉のピザデブに100mを10秒で走れというぐらい無茶だ。
72名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:37:44.17 ID:WyhG7tHo0
結局,いままでの1〜71は小学校での指導経験がない人の議論でしょ。
73名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:38:19.80 ID:6pZD/yrTO
I have just finished mywork. I am hurring to my home now. クソ漏れそう。
74名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:07:38.12 ID:QONhbxL00
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

・偏差値50の大学共同体は、肉体労働者家庭の不良たちが人間関係の主導権を握っている。
 「不良は、無勉強、無就職活動で、体の丈夫さを生かしてオイシイ肉体労働就職する。」
 不良本人は勉強してるつもりだが、あんなの鼻で笑っちゃう。
・田舎娘たちは、「モヤシ金持ちの私と不仲の不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちの私に色目を使う。
 そのうち田舎娘たちは、私へストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回す。
 (勉強に力を入れ、人付き合いが悪い、味方のいないモヤシ金持ちを狙ったんだ。)
・不良が主導権を握る理系大学は、必修基礎科学単位(科目)を不良に合わせて総ツマミ食いの選択単位に完全改悪した。
 小学校算数で足し算できても引き算できないのと同じで、つまみ食い教育は理系失格だ。
・私が大学外部や身内に相談した時、第一声で「カネ目当てのイヤガラセ」の信憑性を説明できず、叩かれる。
・私とよく似た田舎の金持ち坊ちゃんが死んでいるので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

偏差値50理系大学はこんないやなことがあるから、中高生は、進学高校、中堅上位大学へ行ったほうがいい。
中学生の中間目標は進学高校で「勉強する共同体」を手に入れること、
浪人は人間関係のしがらみよりも勉強に優先順位を置くことだ。
私は公立小学校、公立中学、偏差値50都立高校なので、嫌われ孤立し追われてもなお勉強し圧殺される人は、
たまに見たし私もそうなったが、「勉強する共同体」に直に触れたことがない。
多数派が賞罰なしで努力するって小説では読んだが、この目で見たことない。
「勉強する共同体」にいる人は神に感謝すべきだ。

   web-n09-297 2012-03-18 14:57
http://xepid.com/src/up-xepid23829.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/76739.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
75名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:13:14.62 ID:Znh+sLtVO
外人がうちの小学校にはきてるぞ。

教師が、わからない子供の質問者、代弁者になる。わからん、もう一度と良く言う。
会話は遊びながら覚える。
76名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:16:09.22 ID:NUqZXrzY0
>>75
外人でもピンキリで日本語が不自由な外人だと
よけい混乱する事になる

日本人なら英語が及第点
外人なら日本語が及第点じゃなければな
77名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:18:02.03 ID:Yc6c5zSq0
義務教育で英語なんていらんだろ
実社会で日常的に使う人間が何割いるんだよ
78名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:21:17.70 ID:BYcrcUnL0
どうせガラパゴスなんだから
こういうスレで自慢できれば本望だしな
79名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:22:03.60 ID:0BEYHp950
日本はほんとバカな方向に進んでるよ
80名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:23:11.67 ID:k/Xy5Pes0
>>73
So, did you make it to the bathroom?
81名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:38:22.11 ID:Edfez8Q10
日本の公立学校は語学堪能な在日韓国人の教師をもっと多く雇用すべきだな。

在日教師を雇えば英語教育はもちろんの事、他にも韓国語や日本人
としての正しい歴史観なども学ぶ事が出来て一石二丁…いや三丁だしw

在日韓国人の生の声を聞く事によって子供たちの国際感覚を育て、知識の
幅を広げ、子供が持つ既成の価値観を大きく変える事が出来るはず。

狭く凝り固まった視野で日本という国だけを見ていても子供たちの見識は広がらない。
他国の人達と言葉を交わしその考え方や価値観を学ぶことこそが重要なんだよ。
82名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:55:29.71 ID:rwbSCVwD0
専門の英語教師がいる中学・高校でさえ、英語教師の質は低く、
英会話ができない英語教師もゴロゴロいる。

そんな中で今まで英語には無縁だった小学校教師に英語を
教えさせるのはいかがなものか。

英語なんかよりも、まずは古典、古語、短歌、俳句など、
日本文学をしっかりと教育すべきだろ。
83名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:06:30.98 ID:6xHul7+B0
小学生に教える英語ってそんな難しいの?
大きな声で挨拶と自己紹介、簡単な会話程度でしょ
誰でもできるだろ
84名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:31:59.79 ID:Z6YgUn1K0
理屈抜きで、これはこう!、それはこうなの!と教えるには、年齢が低い方が楽だと思うが。
85名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:26:22.66 ID:/crcRLWK0
>>84
それ、英会話できない教師に叩きこまれたら悲惨だぞ。
大人になってから直すのが大変。おれも苦労した。
発音とか簡単な言葉でも全然ちげーんだよwwww
矯正するのに苦労する。
だから、英会話できない英語教師は発音教えたり会話教えちゃダメだと思うな。
それなら何も教えないで英語の絵本を朗読してるCDとかひたすらリピートして聞かせた方がマシ。

とにかく間違ったことを教えると大人になってこまる。
大人になって時間と金とエネルギーつかってまたやり直すという壮大な無駄が日本中で起っている気がする。
86名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:31:33.71 ID:k/Xy5Pes0
学校の英語教師ってリエゾンとか理解してんだろうか
これがわからないとネイティブの会話聞きとるの不可能だが
87名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:37:56.19 ID:WyhG7tHo0
がっこいって,みてみろ。
いかにむだなろんぎをしているか,わかるよ。
88名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:51:09.97 ID:1x1G8+Gk0
これからは日本人も英語で自己主張できないとダメなのではないかと思う
韓国や中国はそういうことに異様に熱心で、俺らはそれを馬鹿にしているけれど
もしかしたら連中を見習わなければならない唯一の点かもしれない
89名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:18:40.00 ID:qejBCH8m0
職務としての努力を、堂々と否定する社会人集団
おみごとです
90名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:26:08.55 ID:f9mqjXEHO
留学出来ないなら英会話は英語圏の彼氏彼女を作るのが一番早く覚えられると思う
91名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:30:32.67 ID:0ZHNt4ig0
>>83
それが悪夢レベルの酷さ。
今日、今度小学二年になる子の英語ノート見せてもらったら
「デズニーランド」のスペル書かされていた。
義務教育の漢字学習において固有名詞の漢字は、覚えるにはきりが無いので
教えないよう指導されているのに、英単語で固有名詞やるなんて気が狂ってる。
92名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:58:12.99 ID:aG16iXhh0
英語は教えられないけれど、反日教育だけは出来ます。
93名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:18:56.54 ID:FvfGXTbKO
>>85その通り 結局カタカナ英語の弊害
カタカナ語の氾濫は返って英語習得を困難にしている
例えばNeville Chamberlainはネヴィル=チェンバレンというように
「日本人の耳にそう聞こえる」発音重視の表記をするから、
いざ英語を学ぶときにNeville Chamberlainのスペルが浮かばない
彼らはアルファベットの綴りで喋っているつもりでも3倍速で早口になるから、
結果的に日本人の耳には「ネヴィル=チェンバレン」と聞こえるだけなんだよ
94名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:22:03.29 ID:hnMCBnj60
英語自体が、英製仏語だらけだから気にしなくていい。
95名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:24:59.21 ID:GXoX5VS00
英語活動への指導に自信ない
柔道活動への指導に自信ない

命が危ないのは柔道
96名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:31:19.22 ID:NpEzbBtY0
教師、バカ過ぎだろ。
国旗国家に反抗する人間の知能程度の低さがこんなとこでもわかるわ。
英語もできずに人にモノを教える知的職業をやっていいとでも思ってんのか?
英語できない教師は免許を剥奪して学校から叩き出せよ。
97名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:35:12.18 ID:BIfMJtz80
まあわからんでもない
まずは対象学年を絞って英語用の教師を雇うしかないだろ
そりゃいきなり英語も教えろっていわれても無理だろ
98名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:39:17.47 ID:IhdNKuGE0
そもそも週1回の英語を、英語ができない教師が教えて何になるんだろう。
それこそ、ディズニーかなんかの幼児むけビデオ教材をいっせいに配った
ほうが効率的では?
99名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:41:22.80 ID:40pFL6+w0
外注すればいいんだよ。
英語学校なんか、田舎でもあるんだから
教師を派遣してもらえばいい。
下手な教師に教えられる子供がかわいそう。
100名無しさん@12周年
授業中、聞き取りやすいボリュームやスピードに気を付けて朗読すること、間違っていても自分の信念を持って発言するやつが嗤われる空気も併せて教育したほうがいい。