【社会】長年目立たない存在だった武蔵野線が変わる…進む沿線開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京から埼玉、千葉を環状に結ぶJR武蔵野線に17日、
「吉川美南(よしかわみなみ)駅」(埼玉県吉川市)が誕生した。
長年、目立たない存在だった武蔵野線だが、最近は沿線開発が著しい。
今回の新駅開業は、既存路線を改良し、特に東京郊外の路線網を強化する
JR東日本の戦略の一環でもある。

この日、吉川美南駅では早朝から、記念入場券を買い求める人たちの長い行列ができた。
千葉県松戸市の会社員、上野裕さん(45)は「武蔵野線を利用するたび、
沿線の変わりぶりに驚かされる。将来が楽しみです」と話した。

市とJR東日本などは貨物専用の操車場跡地に71億円を投じ、新駅を建設した。
広大な土地に「新しい街」をつくる計画だ。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201203170194.html
2名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:29:12.28 ID:XkBoUp1m0
武蔵野線って乗換がやたら不便なんだよ
3名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:29:22.23 ID:Kn/VfLk40
マリサポ御用達
4名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:30:24.56 ID:GctQBWNF0
いいから10両編成にしろ。
沿線開発して駅増やしてもあれ以上人乗れねーだろ
5名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:30:52.83 ID:gS/C8/EbP
>>2
西船橋と新松戸しか知らんが、他の駅はもっと不便なのか?
6名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:31:07.46 ID:OTW+oyKC0
よしかわみなみでぐぐったら
次の検索結果を表示しています: 吉川みなみ

これは・・
7名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:31:27.80 ID:4sujj5i90
公営ギャンブル好きには神線
8名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:32:44.18 ID:7hFYRUxj0

記念に今日行ってみようと思うんだけど、駅降りてなんか楽しめるものある?
9名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:33:22.79 ID:XkBoUp1m0
>>5
府中本町 新秋津 北朝霞 武蔵浦和 東京(京葉線)
ぜんぶたいへん
10名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:33:36.93 ID:b8JvPsGG0
南武線乗り入れしないの
11名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:34:46.35 ID:A+7YzaKZ0
新秋津⇔秋津ぐらいだろ乗り換えが不便なのは
両駅間に路面電車ぐらい通せよ
基本的に武蔵野線は可能性が広がる路線だ
ガタピシ車両を早くモダンなやつに交換しろあとボックス席つくれ
12名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:34:52.92 ID:WGQFLuRs0
武蔵野線ってなんか物凄いうるさい気がする。
13名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:39:35.81 ID:61lnJtLj0
き・・・吉川美南
14名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:06.56 ID:TWNol7iu0
武蔵野線はもともと東京の貨物輸送の幹線として
作られた。もう50年以上首都圏の僻地路線となっていたが
最近特に武蔵野線を横切るつくばエキスプレスなど新線が増えた。
このためハブ線として脚光を浴びている。
15名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:40:17.36 ID:Xt0Peg7r0
ラッシュ時混雑200%超えの東浦和〜南浦和の間にも駅増やすとか聞いたような
16名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:42:05.02 ID:/9NqVu4r0
武蔵野線とか、天候変化ですぐに止まる首都圏最弱路線じゃん…
とても、住む気になれん…
17名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:42:54.79 ID:hmTd+/qTO
秋津⇔新秋津間は話のネタに出来るレベル。
むしろ違う駅名にして、乗り換え出来ないかな?と思わせた方が親切。
18名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:43:39.88 ID:hjg3fA2fP
むさしの号を毎時3本はしらせろよ
19名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:44:13.03 ID:zEck3NiBO
南武線快速として、武蔵小杉か川崎まで延ばしてほしいな。
でないと、あまり用は無い。
20名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:45:43.44 ID:22gKbuUe0
今より混雑してどうすんじゃい 高架駅ばかりだから編成伸ばせないのに
21名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:46:08.23 ID:F0jmruue0
武蔵野って名前が付くものの中で唯一庶民的なイメージなのがこの武蔵野線
22名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:47:16.45 ID:hvc7mZIYO
武蔵野線の連中はマナー悪いから腹立つ
23名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:47:18.56 ID:ziHSuYV70
秋津−新秋津間は本当、いい加減に直結させるべき
地元のクソ商店街のゴネ得連中に振り回されないで欲しい
あの商店街で物を買う事をしてはいけない
武蔵野線の恥部だ
24名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:48:22.21 ID:geiofx8I0
秋津と新秋津って駅名違うじゃん。
新横浜と横浜で歩いて乗り換えできると思うやつはいない。
っとはいえ、元は貨物線だったから、って鉄オタに擁護されてるとされるとムカつく。
今は乗客利用で乗車券買わせてるんだから、JR東日本は相応の投資をして乗り換えやすくするべき。
25名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:48:49.23 ID:HSlXG5KK0
武蔵野線で南越谷→南浦和を利用してるが、窓の外の風景が何かスゴイ・・・畑とか原野とか多すぎ
南越谷駅も東武伊勢崎線利用者が浦和方面に行くのに大勢の客が乗り換えるのに、駅構内で繋がってないし。
26名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:49:04.36 ID:NTerFJfh0
風が吹いたら停まります
27名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:50:43.74 ID:22gKbuUe0
>>12 他路線のお古車両ばかりに加え、埼玉千葉方面ではほぼ在来線最高速でぶっ飛ばすからね
28名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:51:00.34 ID:aNbG+++n0
南武線、横須賀線、りんかい線経由して環状線にすればいいのに
29名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:52:58.75 ID:HSlXG5KK0
>>26
あるある。
伊勢崎線は北関東方面の「霧」で止まるが、武蔵野線は「雨」や「風」(しかも千葉沿岸部の)で止まる
30名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:53:03.85 ID:WN4gNFOD0
>>21
むさしの村を「高級リゾート」と言いなさるか
ttp://www.musashinomura.co.jp/
31名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:54:38.88 ID:jpAwz56c0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、吉川美南ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
32名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:54:47.27 ID:kVEY3dE+0
少子化でダメージをくうのは結局田舎
33名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:55:54.04 ID:A+7YzaKZ0
>>21
武蔵野大学・・・
34名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:55:58.05 ID:7hFYRUxj0

最近、武蔵野線に「大宮行き」ができたのには流石にビビったww
35名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:57:52.79 ID:p5ZRt3GN0
>>17
新秋津のホームからあのクロスしているところが見えるっ
ていうのがなんともね。そこに駅を作ってくれよと。
36名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:58:05.82 ID:YhrzEaHA0
あんだけ遠くて東京駅とか、定期券買わされるサラリーマン涙目
37名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:58:06.95 ID:gY5b6GF40
風に弱すぎないか
38名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:58:44.09 ID:A+7YzaKZ0
>>35
結局作ることになるだろ
JRにとっても西武にとってもおいしい結果になる
文句タレそうなのはあの商店街だけ
39名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:58:50.88 ID:HSlXG5KK0
三郷か新三郷駅のどっちだったかは以前、上りと下りのホームがハンパなく離れていた。
300Mか400Mぐらい
40名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 08:59:35.19 ID:NeBCpZlY0
>>8
住宅街の駅だから見所なんてないよ
新三郷のララポか越谷レイクタウン行ったほうがいい
41名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:00:03.05 ID:p5ZRt3GN0
>>21
武蔵野音楽大学、、、
42名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:01:47.70 ID:6O1d4G3DO
武蔵野銀行
43名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:01:48.33 ID:WN4gNFOD0
>>24
>歩いて乗り換えできると思うやつはいない。
えー「乗換駅」として路線図とかに表示されてたりするのに?
他の武蔵野線の乗換駅みたいに、せいぜい駅前ロータリーとかがあって、
そこを横断してからまた別の駅に行きゃいいんでしょwくらいに思わせといて?
44名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:15.87 ID:OuYeLE740
でも、ちょっと強風が吹くと止まりますよ。マジで。
45名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:23.71 ID:p5ZRt3GN0
>>38
だといいんですが。
46名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:24.44 ID:xNpp8BvdO
>>39
新三郷の話だと思うが、今は改善されたよ。
跡地にららぽーとやIKEAがある。
47名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:02:36.59 ID:dWU7YqJa0
大雨で間違いなく不通になる武蔵野線。
絶対に沿線には住みたくない。
48名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:03:44.23 ID:gY5b6GF40
2、3日前に線路陥没有ったよな
49名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:03:54.90 ID:Xt0Peg7r0
>>34
昔からなかったっけ
たまに奥多摩方面に行く電車も出てるよな
50名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:04:18.71 ID:pk//10g30
最近、ただでさえクソ混んでるだろ。
駅増やすより本数増やせや!

あと、ディズニーランド行くかっぺガキは通勤時間帯に乗ってくんな死ね!
51名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:04:42.19 ID:p5ZRt3GN0
>>44
風が語りかけます

うまい、うますぎるっ!
52名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:05:48.09 ID:vOQIjsxCO
あの沿線には住みたくない
53名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:06:19.59 ID:ukRIGDUf0
>>17
歩いて15分もかかるのかと思ったら5分ならいいんじゃね?
実際に乗り継いだことがないので他にも不都合があるのかもしれんが。
54名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:06:23.62 ID:A+7YzaKZ0
>>45
便利になると宅地開発されて自治体は住民税も期待できるからね
55名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:06:47.34 ID:rZnBjJ/q0
事故で止まる
自殺で止まる
雪で止まる
雨で止まる
風で止まる
理由は不明だが止まっている

常に止まっているイメージだな
56名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:06:47.12 ID:XpX9kDIAO
よしかわみなみちゃん(笑)
57名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:06:48.53 ID:U81H2bSF0
新小平駅は実は自動改札が一般化するずっと前から導入していた
58名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:07:34.72 ID:WN4gNFOD0
>>50
朝8時開園で22時閉園となると、行きはもちろんのこと
遠方だとあんまり遅くまでいられないから18時過ぎに帰リはじめるだろうしな
まさに直撃w
59名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:15.53 ID:/fN4GrkM0
都心に向かうわけもなく横移動だもんな
60名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:08:59.92 ID:ECxA82ri0
もっと京葉線にも来てよ
61名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:09:07.12 ID:A+7YzaKZ0
>>49
ほんとかよ
熊ぐらいしか乗らないだろ
>>50
私鉄みたいに鈍行と急行と特急を分ければいいのにね
62名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:09:58.35 ID:HSlXG5KK0
>>47
武蔵野線が止まってしまうと迂回ルートが・・・
東武伊勢崎線の草加から浦和に行くのに、春日部まで行って東武野田線利用か、
都内まで出て上野から京浜東北線で下っていくとかだよ
63名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:12.88 ID:7hFYRUxj0
>>35

武蔵浦和駅ができた当時、線路がクロスする所に駅を作らなかったのは
リクルート社が自社の土地に駅を引き寄せるために、賄賂を送っった
せいだという噂を聞いたことがある。

http://www.chizumaru.com/czm/[email protected]@001515S500.htm
64名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:17.85 ID:TWNol7iu0
今から約30年前、三郷駅に下りたことがある。
一面の荒涼とした原野が続く。遠くに公団の団地。
これが首都圏の駅かと思わず目を疑った。
これはサロベツ原野の音威子府で降りた時と同じ感覚。
武蔵野の風が頬を通り過ぎていった。。。
65名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:23.31 ID:AlMB4/SDO
都会へ通勤なら武蔵野線と東武野田線はやめたほうがいい。
とにかく田舎だから。
66名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:10:27.63 ID:YBri3/r90
冬の武蔵野線はスリル満点だ
関東平野名物のからっ風を受け揺れながら特急並みのスピードで走っちゃう
67名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:11:11.65 ID:22gKbuUe0
東京近郊の電車の環状線がこれくらいしか無いあと1本くらい横移動の環状線が欲しかった
68名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:12:21.04 ID:95w2KdOg0
府中本町・府中・分倍河原もひとつの場所にまとめてターミナル駅にすればよかったのに
69名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:12:55.92 ID:wW0+PFSgO
三郷流山近辺って最近通り魔が子供に切りつけたとこだよな
70名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:13:05.88 ID:A+7YzaKZ0
>>65
東武野田線は最近乗ってイメージ良くなってきた
電車が間隔10分以下で頻繁に来るし、沿線が住みやすそう
それに千葉の方まで行くと流山おおたかの森SCがある
71名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:15:17.62 ID:hmTd+/qTO
>>51
無理すると、風で高架から転げ落とされますよ。
地下線路になってる所は雨に弱いし。
只、かなり手入れしなければならないとの、条件付きだけど、将来性のあるルートだとは思う。
本格的には直下型が来てからだね。
72名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:15:33.14 ID:JhtkHbgWO
頼むから縦くれ
73名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:16:10.73 ID:p5ZRt3GN0
>>64
音威子府駅でえきそば食べましたか。
日本最北端のえきそばらしいんですが。
74名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:17:46.20 ID:EiujEpeW0
よく止まるあの電車か。
75名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:18:04.35 ID:A+7YzaKZ0
>>71
いまのダイヤや車両編成ではキャパが限界
76名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:18:37.19 ID:WN4gNFOD0
とある駅の、とある冬の日の話
風の強い日に電車を待つ。高架駅のホームで吹きさらしの中、
ここは荒野かと思う光景を見ながら、風で体温を奪われながら電車を待つ。
…来た!と思うとそれは貨物用の機関車だったりする。地味に凹む、、、
そしてたっぷり15分以上待ってから目当ての電車がやってくるのである。
こごえた体を暖めながらふと外を見ると、見渡す限りの田んぼや畑
ところどころ屋敷林のようなものが見え、高圧電線の鉄塔などがそびえている…
そういった風景を突っ切りながら、ものすごいスピードで強風を突っ切りながら電車は進む
ここは網走番外地
77名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:18:37.80 ID:fe+C32Ln0
吉川美男て読むのかと思ってたよ。アッー
78名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:19:07.49 ID:P/nPgrlu0
この線って思いもよらない遠い地の果ての
天気の具合で不通になるから信頼していない
79名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:20:33.58 ID:A+7YzaKZ0
>>67
八高線⇔両毛線⇔水戸線
が、あるじゃないか
80名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:20:38.75 ID:NJoPOjFy0
>>50
降り口の扉前で踏ん張ってるバカも多い。
81名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:21:06.75 ID:p5ZRt3GN0
朝霞台駅にしても、なんで風よけを設置してくれないんだろうか。
寒い日はみんなホームに上がらず、階段の下で待っているぐらいなのに。
風よけに広告を設置すれば、さほどの支出でもないだろうにね。
82名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:21:44.50 ID:ukRIGDUf0
武蔵野線といえば首都圏の競馬・競輪・ボート・オートレース場の多くを
カバーしたギャンブラー専用線。ギャンブラーにとっては非常に便利。
83名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:21:44.61 ID:fPbfoBG/P
1番線と2番線がやたら離れてた頃の新三郷駅は面白かった
84名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:21:48.82 ID:IfJDuUip0
40分おきだった時代もあったなあ
85名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:22:06.74 ID:Fl0IFslgO
おお!この駅か!
昨日停車したんだが、いつ出来たんだ?この駅と思っていたら昨日だったかw
86名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:23:06.84 ID:F0jmruue0
>>76
武蔵野文庫に所収させていただいてもよろしいか?
87名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:25:32.91 ID:6Bw3sBwsP
常時快速が走れば乗る人も増えるでしょーがねえ・・・
88名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:25:58.84 ID:dddAsCQD0
災害に弱くてすぐ止まる
客の質が悪い(騒ぐガキ、競馬帰りの酔っ払い)
位の印象。千葉埼玉側だけだが。
住むところとしては絶対候補に上がらない
89名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:26:07.60 ID:IfJDuUip0
>>11
どんなにすごいかと思ってみたけど、津田沼と新津田沼くらいの距離じゃん。
90名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:26:11.86 ID:42cNlWS+0
痴漢が多い
91名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:27:53.19 ID:p5ZRt3GN0
>>88
レッズ戦の後の酔っぱらいは、勝った日は上機嫌だお!
負けた後は(´・ω・`)だけど。
92名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:28:30.65 ID:EXhGhNVX0
風が吹けば・・・埼京線が止まる(インパルス板倉
武蔵野線も止まるよなあ

秋津新秋津間、なんとかならないかなならないか
93名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:28:36.22 ID:IfJDuUip0
>>67
エイトライナー・メトロセブンw
94名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:28:57.31 ID:TWNol7iu0
>>73
音威子府の駅ソバね。懐かしい。
あの黒ソバは確かにうまかった。
もっとも稚内にも駅ソバはあったが。
それに較べて武蔵野線のはまずいな。
荒涼とした風景だけはよく似ているのだが。。。。
国木田独歩の世界を思わせる武蔵野線。
95名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:29:01.17 ID:iWLGNTOP0
どんな路線かと思ったら、すごいな・・・
http://www.asahi.com/national/update/0317/images/TKY201203170197.jpg

首都圏に住みながら、都心には全く用事がないという人しか無理だろw
こんな沿線の地上げを目論むのだから相変わらず鉄道会社は商売はエグいな。
96名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:29:09.27 ID:xgmf2YCt0
武蔵野線てすごい大回りなイメージ
97名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:29:44.19 ID:ETLX8tPg0
アンモニア臭い小汚いギャンブル老害を沢山見られるよ
98名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:29:51.90 ID:fyRtATGt0
>>24
秋津駅に新秋津駅の発車時刻表示している電光掲示板があるくらいだしなあ。
ttp://sakaking.cocolog-nifty.com/blog/images/20070511_akitsu_hassyahyou.jpg
>>34
むさしの号は昔から臨時扱いであったから、しもうさ号のほうかな。
>>70
車両はオール昭和製であるのはご愛嬌。
99名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:30:10.77 ID:jgHQgdQs0
西武線沿線わっ、いこいのオアシスでっ ♪
100名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:30:31.25 ID:A+7YzaKZ0
>>88
客の質が悪いのは車両がボロいから
内装・外装・乗り心地など高級感のある車両にすればそういう客が減る
そのかわり沿線が高級化して普段着で乗れなくなる時代が来る
東急目黒線や京王井の頭線や阪急宝塚線のように
101名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:32:28.75 ID:ngc0KipV0
>>22
ギャンブラー御用達路線だからなあ
開催日の時間帯によってはそんなのばっか
102名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:33:14.89 ID:p5ZRt3GN0
>>94
やはりいきましたか。
最北端ではないのですね。聞きかじった話ですので、
それではかなり昔のことかもしれませんね。
103名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:35:58.40 ID:RsFt1Bqu0
せっかく渕の森があるのにねえ
104名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:37:04.83 ID:/MEslIDn0
>>71
西の横綱湖西線は無理していない(停車中)のに高架の上で転けましたが。

同じ頃に作られた湖西線は元から旅客用として作られたから本数(利用者)は少ない物の12両編成が入ってるし、
武蔵野線も元から旅客用として作られていたならこれくらいの規格になっていたと思う。
105名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:37:23.69 ID:fPbfoBG/P
昔から言われてるけど、武蔵野線と山手線の間に環状線が足りないんだよ
106名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:37:26.25 ID:v3asfU9h0
武蔵野線ですら十分に羨ましい@東京都最寄り駅無し
107名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:37:49.15 ID:A+7YzaKZ0
>>98
あの車両のおかげで野田線は近い将来ステイタスが上がって「陸の江ノ電」と呼ばれる時代がくる
108名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:37:58.69 ID:w4XzCjc70
中山競馬場に有馬記念を見に行く時だけ乗ってます
109名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:38:56.97 ID:gka4h9Sn0
>>92
>秋津新秋津間、なんとかならないかなならないか
なぜあんなにずらすかね
110名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:39:17.36 ID:NpvhhlMUO
都心まですぐそこの距離なのに、ド田舎な風景がたくさんあるよね。
寧ろこういうとこに家買うと最高だろうなあ。
111名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:41:18.03 ID:p5ZRt3GN0
>>106
諸島部と奥多摩以外は駅有るでしょう。
112名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:41:54.65 ID:p+JnGD4uO
女の名前なのに…
なんだ、駅か
113名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:43:23.21 ID:USZod5UDO
地方民だが、東京駅から中山競馬場へ行くのに使う。
1回、府中本町まではどれくらいかかるんだろうと東京競馬場行く時に使ってみたら
2時間くらいかかったことと埼玉県を経由したことに驚いた。
114名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:44:23.05 ID:A+7YzaKZ0
>>110
日本人は住宅街に家を買うことが高級だと思ってる
イギリス人などは郊外の田園地帯に家を買うことが高級だと思っている
115名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:46:33.97 ID:A+7YzaKZ0
新垣結衣駅を作ってほしい

西武ならやってくれそう
116名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:47:39.07 ID:61pu8E7j0
>>100
阪急はボロいぞ。
それに、宝塚線沿線より、神戸・今津線沿線のほうが高級住宅街だ。
117名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:49:01.19 ID:D5UpjRbN0
20年前乗ったことある。
古い車両なのに飛ばすから
ギシギシ音がうるさく恐怖を憶えている。
死ぬかと思った。
118名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:49:29.60 ID:W+f0Y6Ss0
千駄堀に駅ができます
119名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:50:15.72 ID:b1yUek0q0
放射能汚染された関東平野を開発してもねぇ・・・。
120名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:50:46.34 ID:MGQVRHzl0
吉川美南って名前の人いそうだな
開業イベントに同姓同名集めたら面白そう
121名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:51:11.97 ID:p5ZRt3GN0
車両は都心を走る線のお下がりが回ってくる感じだったからな。
むかしは塗装もそのままだったから、そりゃあカラフルだったよ。
122名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:52:27.74 ID:WGQFLuRs0
秋津−新秋津の乗り換えを初めて見た時は、申し訳ないけど笑えた。
サラリーマンも女子高生も、修行か何かのために黙々と一心不乱に
歩いている。それが当たり前のように。
123名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:54:40.74 ID:soWnnvaKO
北朝霞は北朝鮮に見える
124名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:58:21.96 ID:KXCzG/05P
武蔵野線沿線は貧乏人が住む所だろww

都心に直結してないから必ず何処かで乗り換えなきゃ行けない。
その分終電早くなるし、そもそもに総武線とかに比べても終電早過ぎ。
しかも乗換駅は、ほとんどが快速列車が止まらない南浦和、西船橋、新松戸、西国分寺とか。

東京直通は30-40分に1本程度だし、ぐるっと廻るから時間かかるし田舎レベル。
しかも着いた東京駅は、東京駅と言えないようなアホみたいに遠い場所だろ。

通勤考える金持ちは、快速列車の停車駅に住んでいる。
125名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 09:58:56.64 ID:7W0x0s7g0
劣頭線
126名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:00:11.74 ID:sBldTS2l0
流山の実家から30分圏内にヨーカドー ピアラシティ 柏の葉ららぽーと 新三郷ららぽーと 越谷レイクタウン イオン柏 モラージュ柏 おおたかの森SCがある。
家の前にある橋の土日の渋滞がカオス過ぎて車持つ意味がない。
127名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:00:23.82 ID:Bc80KDyy0
「武蔵野線の姉妹」映画化
http://flex-comix.jp/special/2010/musasino100906.html

主演:加藤夏希
妹役は俺の嫁
128名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:00:26.55 ID:W59A+zIm0
新秋津と秋津は線路クロスしてるんだから専用の乗り換え通路作れるはずなのに地元商店街の糞どものせいで
129名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:02:25.60 ID:UyMYa95eP
運転状況で目立ってるだろうが
130名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:04:28.35 ID:p5ZRt3GN0
>>129
AKBで言えば指原的なポジションだけどな
131名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:05:08.89 ID:L9M2NjW70
西国分寺に中央特快停めろ

三鷹や中野なんかに停まる必要ねーだろーが
132名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:05:58.59 ID:IfJDuUip0
同じ路線内で、ららぽーと・コストコ・イケアを固めてセットで作るのが決まりなのかw
133名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:06:10.84 ID:AI0ISMGn0
>>128
駅ビル作ってそこに入れちゃえばいいのにね
あそこだけ30年前から変わってない
つかあのあたりの商店街は儲かってるのか?
みんな急ぎ足で通り過ぎてるだけなのに

駅前再開発と既存商店街の争いなんか今どきどこにでもあるのに
駅前に大きい商業施設を作って、駅周辺に買い物に来る人口自体を増やそうという考えはないのかね
134名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:06:12.47 ID:sBldTS2l0
しもうさ号に初めて乗る時のワクワク感は異常。
135名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:07:23.73 ID:MvxzT9kJ0
地下にもぐっている区間に駅があればね
136名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:08:22.93 ID:AI0ISMGn0
通称「ギャンブル環状線」

府中競馬
浦和競馬
川口オート
戸田ボート
中山競馬
船橋オート
137名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:08:24.20 ID:XGjml4Mb0
ここいら辺は開発余地があるから
夢と希望がある方なんだよ

2番線有効利用のために
土日だけでいいから毎時1本大宮ー吉川美南間を走らせればいい
武蔵浦和ーレイクタウン間が一番利用者多いんでしょ
138名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:09:28.50 ID:VV7xoYXsO
>>124
金持ちは電車なんかで通勤しねーだろ
139名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:09:29.19 ID:qwRIAZVp0
大学に主要路線が運休したら講義が休講ってルールがあった
その中に武蔵野線があってちょっと強い風、ちょっと強い雨、雪なんて降ろうモノならすぐ止まるからそんな天気の日はドキドキだった
今みたくケータイ無い時代だったから何も知らず学校行ったらいきなり休講のお知らせがあったよ

電車の中や駅ホームも今みたいな情報案内の液晶もなかったしね
140名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:09:31.40 ID:z4natq/w0
さっさと10両化して欲しい。
鼠園の客で混みすぎ。
141名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:09:36.75 ID:LYJPBO450
西国分寺人降りすぎワロタww
142名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:09:40.19 ID:+r2+CrTwO
西浦和に初めて降りたときに余りに寂しくて唖然とした記憶
143名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:10:21.98 ID:IfJDuUip0
>>136
船橋競馬も入れてあげて
144名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:11:39.05 ID:z4natq/w0
>>136
新松戸からちょっといけば松戸競輪もあるんだぜ?
145名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:12:01.79 ID:hBUyVNK20
端っこと連絡線以外は他線とは駅が全て立体交差なのが面白い
線形が良くて駅間距離が長いのに遅くてうるさい
たまにしか来ない
146名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:14:09.93 ID:EyXSVoy50
武蔵野線って昔、台風で駅が沈んで半年くらい止まってなかったっけ?
147名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:16:15.64 ID:xOdAIACzO
案の定秋津クソ商店害の話題が出てたかw

地元民から言わせれば買い物はいなげやで済ませる人が圧倒的に多いよ。
148名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:17:30.36 ID:bU6DqAD90
昔、柏に住んでたころ千葉マリンスタジアムや西武ドームに行く時に
何度か武蔵野線に乗ったことあるけど快速すらない路線って終わってるだろw
149名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:17:52.97 ID:U81H2bSF0
>>146
新小平ねw
学校の近くだったから
下校時わざわざ見物したわw
150名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:18:29.62 ID:sBldTS2l0
武蔵野線のスレがたつと
毎回SCとディズニーとギャンブルと風に弱くて大回りって話になるな。
151名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:18:35.80 ID:22gKbuUe0
東上線の上に武蔵野線の駅作る時、東武鉄道はゴネたらしい 利用者の利便性はあまり考えないな
152名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:20:11.27 ID:KU5UZPOKO
南線
153名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:23:02.04 ID:afsnFj7EO
競馬のイメージしかないな
154名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:23:49.24 ID:EyXSVoy50
武蔵野線だけじゃなく八高線にも注目してやれよ
155名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:27:29.60 ID:E/OSAuEM0
昔、電車トリックの推理ドラマでオチが
「こんな電車があったのね! 」
と、武蔵野線があったことでアリバイがくずれるって話があった。
そんくらい知られてなかった。
しかし雨風ですぐ止まる電車でアリバイ作りはリスキーだな
156名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:28:00.03 ID:CfgEMVpr0
もともと貨物線だから仕方ないけど、貨物が走ってる限り
これ以上本数は増やせないだろうからキツイと思う
157名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:30:14.75 ID:iWLGNTOP0
>>114
残念ながら東京は道路が麻痺してるのよ。
電車でしか移動できないから都心10キロ圏の足立区ですら『陸の孤島』と呼ばれているわけで。
田園調布なんかも酷いよね。あんなとこから遠路遥々通勤する気持ちにならない。
(石原都知事が週に3日しか登庁しないと非難されたことがあるけど、
田園調布から新宿まで毎日出勤というのは相当キツイという事実がある。)

東京の場合は電車網の発達した都心に住まなきゃどうにもならんのよ。
158名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:31:01.02 ID:so3dDLFI0
もともと貨物線だから他の駅と若干離れてるんだろ?
159名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:31:05.52 ID:58tIEqJn0
武蔵野線は中途半端な「巨大山手線」で半周しかできていない。
京王の稲城などで交差する貨物線は旅客化できないらしいな。
160名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:31:22.38 ID:5Y7fVC9J0
朝地獄のように混んでる区間があるじゃん
そこで家やマンション買ったら首吊りモノだろ
161名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:36:08.74 ID:iWLGNTOP0
>>160
東急などの鉄道会社としては、そういうとこに買わせてこそ完全勝利なんだよ。

何もないような僻地をバカみたいな値段で売りつけ(二子玉川)、
地獄通勤列車に詰め込み日々の電車賃をせしめる。

まあ、そんなのを買う方もお馬鹿さんなんだけどさ。
162名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:38:55.76 ID:p5ZRt3GN0
>>161
下りの電車がカラだともったいないから、西武園や
東武動物公園を作ったりするのも鉄道会社の定石。
163名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:39:42.60 ID:4OTXiq7I0
昔(25年以上前)は40分に1本ぐらいしか来なかった
164名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:41:12.50 ID:RoUcAzsVP
むさしの号、しもうさ号を1時間に1本化と
10両編成化か、新秋津ー新小平間のトンネルを1閉区ではなく2閉区にする
(これで3分間隔運転を実現出来る。


新秋津ー秋津間は現改札同士を直線で結んで
アーケードを付けて欲しい所だな
165名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:44:11.38 ID:bqNR8bdE0
>>162
リアルシムシティだな
166名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:44:38.07 ID:odbgNCGPO
福知山線の事故が起こるまでは
怖いくらい速度感のある路線だった。
理由は高架と貨物用レール特有?の豪快な段差

ガコン!ドカン!ユッサユッサ
とかザラで結構アトラクションしてた
167名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:45:13.19 ID:ngc0KipV0
>>136
多摩川競艇
もあるよ
168名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:47:12.89 ID:9S/cqRl60
「すぐ止まる路線」っていうイメージしかない。
ここの沿線に住むと大変そう。
169名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:48:56.98 ID:5uCRs5fHP
武蔵野線は関西で言えばおおさか東線みたいな路線ですね。
元貨物線で旅客化された路線ですが、武蔵野線と比べるまでもなく沿線がショボい。
170名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:04.17 ID:KWpSivy90
103系が居なくなってから魅力の無い路線になった
171名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:49:39.85 ID:0129IiMEi
http://www.imgur.com/of0YZ.jpg
何でこうなった
172名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:50:40.35 ID:hBUyVNK20
>>158
西武が接続に反対したのもあるけど吉川市以外は
見事に中心市街地から外れたとこばっか走ってるのは貨物線ならではだな
173名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:51:39.16 ID:SIx30Vws0
島荘の傑作短編を思い出すな
武蔵野線
174名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:55:59.57 ID:7kEN8RSc0
>>157
知事は公用車で通勤だよ。
175名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:56:40.15 ID:J8JyGsbW0
もう、駅いらないよ。快速つくれよ
176名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:56:58.10 ID:IfJDuUip0
>>162
もともと成田山参拝列車で、おまけのように都内への通勤需要や空港がついてきたのに、
全然生かしきれず船橋でみんな総武線に逃げられる京成線…
177名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:00:12.77 ID:TJFjr3Hh0
環八の下を走る環状地下鉄作ってくれよ
絶対ニーズある
178名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:05:05.86 ID:c9vNj1zj0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、首都圏で生まれ育った人って
つくづくホントかわいそうだと思う。
首都圏で生まれた人は、小中学校の頃から激しい競争にさらされることになる。
首都圏の小中学校はマンモス学校だ。受験勉強にしても、希望の高校に入れるのは一部の人間のみ。
部活動にしても、レギュラーで活躍できるのは一部の人間のみ。
だから親は学習塾に月何万円も払って子どもを塾に通わせるし、子供達は土日も早朝も休みなしで
部活動に通い、いたずらに体力を消耗させている。これも競争が激しいゆえだ。
そして高校生になったら、殺人的な通勤電車で通学する羽目になる。
田園都市線や東西線の地獄度なんて、40年以上も前から続いているのに、一向に改善されない。
大学受験の場合はさらに悲惨だ。地元の国立大学に入ろうものなら、それこそ一生懸命勉強しても
たぶん入れない。横国千葉大学は東北大学よりも偏差値が高いのに、山形大学よりも設備がしょぼい。
首都圏で生まれ育った若者は、多くの努力を強いられながらも、それに見合った成果をほとんど受け取れない。
おまけに首都圏は医者や診療所の数が少ないから、診療を受けるにしても、何時間も待つのは
当たり前になっている。どれもこれも山形では考えられないことだ。
こんな悲惨な状況で生きている首都圏の人って、よっぽどの馬鹿か、よっぽどのマゾヒストだとしか思えない。

首都圏の新高3生、高卒生の諸君、よかったら山形大学に進学してみないかい?
179名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:05:40.82 ID:SwLtQGHK0
>>177
環八の下って洪水時放水路なかったっけ?
地下鉄作ったらその下になるだろうからホームまで15分とか掛かりそう
180名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:10:57.73 ID:S43zbq1O0
>>170はげど。常磐もゴミとなった。
181名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:14:35.08 ID:IzOI/+nf0
この駅で折り返しができるのはいいね
事故や天候で止まる範囲が縮小できる
182名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:14:51.21 ID:IkspoLkd0
武蔵野線は有事に備えて光学迷彩技術が投入されている。

だから目立たない。
183名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:16:21.58 ID:hf0stEe00
線路って車に乗ってると邪魔なんだよなぁ。全部地下にすれよ
東京なんて狭いんだからさ
184名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:24:08.26 ID:fyRtATGt0
>>180
常磐線は新旧入替真っ只中の05年辺りはかなりおもろい路線だったからなあ。
上野で103系、209系、403系、415系、415系1500番台、E501系、E531系が並ぶ。
185名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:26:32.73 ID:bqNR8bdE0
煩いし冬寒い103系などイラン
撮るだけの鉄ヲタは氏ね
186名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:27:15.10 ID:58tIEqJn0
常磐線は交流電化の関係で
色々な車輌が入り乱れるよな。
しかも快速と普通が止まる駅同じで各駅停車が違うなど
訳分からんカオス状態
187名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:35:08.96 ID:6s8RCYP/0
もろ 放射能蓄積ラインじゃね
188名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:46:34.23 ID:8vjXWHxxO
>>178

なんだ新手のコピペか?と思いつつ

競争原理にさらされもしない山形大学とかゆとりすぎて行く価値ゼロだろJK
189名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:03:14.90 ID:e1+/n3xp0
南越谷駅ができたときは駅しかなかった。
越谷市は南越谷、レークタウンの分散でどこがメインかわからなくなってきたね。
190名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:04:55.66 ID:m91TR31N0
マンション家賃相場 2012年3月12日現在

【ワンルーム】
西船 60000円
千葉 61000円

【1K、1DK】
西船 69500円


【1LDK〜2DK】
幕張 92200円
浦安 87800円
西船 82900円

【2LDK〜3DK】
妙典 105000円
西船 101500円

【3LDK〜】
浦安 133200円
西船 114800円

http://suumo.jp/chintai/soba/chiba/en_tozaisen/poz12z2tsz11.html
http://suumo.jp/chintai/soba/chiba/en_sobusen/poz12z2tsz11.html
191名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:13:43.51 ID:m91TR31N0
【ワンルーム】
大宮・浦和 57000円
さいたま新都心 54000円

【1K、1DK】
さいたま新都心 62500円
大宮 59000円

【1LDK〜2DK】
くさいたま新都心 80000円
大宮 77200円

【2LDK〜3DK】
さいたま新都心 97800円
大宮 84600円

【3LDK〜】
大宮 102500円


http://suumo.jp/chintai/soba/saitama/en_keihintohokusen/poz12z2tsz11.html
192名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:14:18.87 ID:Ot5AUZNUO
>>179
神田川放水路は環七。
環八地下鉄欲しいな。
武蔵野線沿線よりも宅地が多いし、潜在的需要が多そう。
193名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:01.40 ID:DnDjVUGg0
>>176
八千代台、津田沼、船橋、無視でも東京に出られるのご存じないようで
千葉ニュータウン路線は30分ほどで日本橋に着いちまう

弱点は日本一交通費が高い・・ってとこ
194名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:17:34.92 ID:ukRIGDUf0
>>183
武蔵野線って高架を走ってるイメージだけど場所によっては地表をずっと走ってるのか?
195名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:24:31.11 ID:0bWZ14wb0
武蔵野線って気軽に体験できる非日常な感じ
さあモニターの前のヲマエm9(´Д`)も体験してみようず!
196名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:33:35.34 ID:p4Ktsgv60
もともとが貨物路線なんだから接続悪くてもしゃーないやろ
人間が乗る路線ちゃうわwwwwwwwwwww
197名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:35:37.87 ID:8Rip2wo70
武蔵野線はやたら止まるから (゚听)イラネ
198名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:37:56.11 ID:8Rip2wo70
>>178
逮捕されるぞ。
199名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:42:44.08 ID:P/nPgrlu0
東芝府中で働く人と府中刑務所出所する人の為の電車でしょ
人殺したり銃刀法ではいった人がひっそり乗降するんだよ
200名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:51:43.17 ID:zneFGYhj0
「吉川なまずの里駅」が良かったのに不毛な駅名選びやがって。
201名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:52:42.94 ID:HBSLOy9E0

> 吉川美南(よしかわみなみ)

芦川 いづみ、芦川よしみの顔が浮かんでしまう…
202名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:52:49.32 ID:ej0sAAT7O
たまにしか乗らないけどそう言われてみるとなんか殺伐とした雰囲気ではあるな
203名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:58:23.21 ID:ScN3qLBS0
>>189
経済の中心は間違いなく南越谷、越谷は古い建物が多くて商店も栄えていなくて微妙
204名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:04:58.13 ID:1+slENKr0
>>172
そんな町外ればかり通る路線でも、
旅客線の通っている各市に駅がきれいに最低1つずつにあるのは、
当時の国鉄の微妙な政治的さじ加減なんだろうね。
205名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:05:17.29 ID:E3WUz1UE0
>>38
やらないと思うな。
あそこは東村山市と清瀬市と所沢市の境界で、どの市もやる気がない。
駅ビルを作っても、儲けさせられるほどの乗降客はいない。
まぁ、乗り換え客だけはぶーぶー文句言ってるが、どうせ秋津や清瀬や
安松に金を落とすわけでなし、まぁ言わせておけ、という感じだろう。
206名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:05:22.47 ID:qPax5ZkU0
昔仕事でよく使ってたけどしょっちゅう止まってた
207名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:10:07.56 ID:Xck6d+EZ0
埼玉南部の武蔵野線沿線は地盤ユルユルの埋立地だから買うなが関東の常識。

越谷レイクタウン、新三郷なんかその典型。
208名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:10:37.90 ID:/j5TrQn20
埼京線並に乗りたくない、意味不明に混んでる
209名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:13:35.85 ID:de4fXJGmO
終点が府中本町だなんて中途半端杉る。
東京競馬場の為の路線なのか?
210名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:42.83 ID:xFQx2Bih0
30年前、高校通学で使用していたが、(30分に1本くらいの運転だった)
ガラガラで駅間隔が長いから、「切符を拝見」って車掌が回って来たけど、
今でも来るの?
211名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:25:07.95 ID:eFBjECYI0
ギャンブル線。

つーか南武線や横浜線と乗り換えなしで合流して、そのまま川崎や横浜まで行けよ。
中途半端だよ。
212名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:25:39.04 ID:VV7xoYXs0
小平のトンネルが鬼門
213名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:26:14.69 ID:P/nPgrlu0
でも府中本町イトーヨーカドー前で売ってた焼きトンは
とても美味しいんです、安いんです
214名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:28:51.18 ID:oelLeMqG0
>>209
逆行けば東京まで行けるんだから別に問題ないじゃん
215名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:29:06.00 ID:bubYbEWw0
駅間長いんだから、湘南新宿ラインバリにスピードアップしてくれ。
216名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:29:43.89 ID:wABVnW6a0
武蔵野線か
これから発展するのかねえ

越谷や三郷は発展したからかなあ
217名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:30:04.59 ID:PBnLxviT0
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・
218名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:30:26.62 ID:TbBzjaQh0
夜十二時、月傾き風きゅうに、雲わき、林鳴る
夕飯は肉じゃがにする
219名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:32:32.61 ID:wABVnW6a0
>>211
ちょうどそのくらい都心から離れると公営ギャンブルの場所になるんだよね
220名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:35:06.00 ID:fm7W4a17O
土休日は常磐線各駅停車より本数が多くなった
10分間隔になるとは
221名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:36:31.20 ID:zRSNnie80
しょっちゅう止まると噂を聞いてはいたが、十数年ぶりに乗ったら
やっぱり立ち往生してしまったw
1/24、雪で倒れた竹が架線に引っかかってるから上下線とも停止。
そんな障害物は普段から手入れしとけや!
通学利用の高校生達が、武蔵野線て弱すぎだろと嘆いてたが、
こんなことは日常茶飯事なんだろな。信頼性低すぎ。通勤では使えん。
222名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:37:26.59 ID:FRpmWY4O0
なにげにこの名前って、きらきらネームじゃねぇか???
223名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:38:34.23 ID:OUUYSF5l0
武蔵野線はカブトムシを捕りにいくときに使う
224名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:38:45.30 ID:8VpIy1gF0
貨物との兼ね合いも有るだろうけど、特に21時以降は本数を増やして欲しい。

10分以上待たされて東京始発に当たると、鼠園帰りの客が席を占拠してる事が多く、
わざわざ遠回りして何処まで乗り通すつもりだと腹の立つ時が有る。


>>142
撮り鉄?
225名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:39:26.50 ID:uxvsB7M60
>>209
yes、西国分寺ー北府中ー府中本町は
国分寺ー北府中ー東京競馬場前の
下河原線を廃止、充当下
226名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:41:23.68 ID:58tIEqJn0
武蔵野線の車体帯の色にある焦げ茶(ぶどう色)は、
南武線と同じで、昔走っていた旧型国電のものからとったらしい。
227名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:45:32.16 ID:ngc0KipV0
>>213
府中本町イトーヨーカドーは閉店したんじゃなかったっけ
228名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:46:28.97 ID:RoUcAzsVP
>>209
東北本線、東海道線、常磐線、中央線、総武線で
乗り入れする貨物列車を都心を通らせない為の路線

燃料タンク車が新宿で火災起こしてね…
それで主要駅からは外れた所しか通っていない。
229名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:48:05.06 ID:gGWIDybWO
>>227
閉店して、今は確かROUND1になっているはず…
230名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:51:50.80 ID:BjBRkX5y0
今の時期、クソガキどもが春休みだから朝ラッシュ時にうるせーの何のって。

「きゃああ!!潰されるぅ〜〜!」「もう乗ってこないでぇ〜〜!」っと騒ぎやがる。
黙って乗ってろやカスが。てめぇらクソガキを食わせるために働いてるお父さん達を尊敬しろよ。
231名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:53:39.68 ID:P/nPgrlu0
>>227 >>229
閉店したんですか...
2005〜2006年迄はよく通っていたもんですから
そうですか、塩もタレも美味しかったんですよ本当に。
232名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:54:35.62 ID:BjBRkX5y0
東松戸、南流山で乗り換えると、武蔵野線のボロ車両の酷さが際立つw
233名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:01:43.96 ID:Ar7jtHF90
30年位前に通っていた小学校のすぐ脇を武蔵野線の線路が通っていて、
よく貨物列車が通り過ぎるのを眺めていた。
普通の電車よりゆっくり走っていたから、時々校庭から「おーい」と手を振ると
運転手さんが手を振りかえしてくれたっけ。
武蔵野線の原体験は、そんな牧歌的イメージ。
234名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:02:02.69 ID:fm7W4a17O
アニメは
nice boat.の舞台
235名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:02:40.87 ID:rjRIvwdJ0
ケータイつながらない
236名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:05:04.52 ID:SzfrdE4o0
外郭環状のハシリだね
風に弱わすぎるから止めた方がいい
首都圏を支える貨物線に特化すべきなんだよ
237名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:13.74 ID:fm7W4a17O
>>232
流山電鉄「……
238名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:16.37 ID:SSKxzllM0
>>9
北朝霞と武蔵浦和はまだましな方
東京はあれだけ不便だと逆に笑えてくる
一番許せないのは西武線秋津駅の目と鼻の先なのに大迂回しなければいけない新秋津
239名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:07:28.57 ID:ne4x4IF70
新小平のクソ田舎さは異常
240名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:11:07.49 ID:QIVGaKFFO
わざわざ八王子始発にしているくせに、中央線内で通過しまくるむさしの号、なんなの?
241名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:11:57.96 ID:0uoDgRqq0
渡り線をつかって他線乗り入れ電車をつくりやがれ
南越谷から上野行きとか
242名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:12:22.91 ID:kii5u30VP
越谷にレイクタウン、三郷にららぽーとイケヤができて中心の吉川が放置状態
243名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:13:43.04 ID:58tIEqJn0
>>240
あれは八王子市民を大宮まで連れて行って新幹線乗せるのが
主たる目的
244名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:16:51.57 ID:GRD9dFqvO
舞浜に行くときだけお世話になっている柏市民です
245名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:17:40.90 ID:3QvEZlQW0
武蔵野線内快速が出来ればもうちょっと使い勝手良くなりそうなんだけどなー
南流山から北朝霞まで延々と各駅停車はちょっとしんどかった
静岡県内の東海道線に比べたらそりゃ気楽な距離だけどもw
246名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:18:15.91 ID:iQDZat37O
高架だから、眺めは良いよ。のどかな郊外の風景を楽しめるよ。
247名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:19:47.87 ID:rip1xwJ4O
昔じーちゃん家(府中)にあった地図見たら刑務所に線路inしてたぜ
248名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:21:54.19 ID:r6Kbe/Xt0
なんで武蔵野線沿線を開発?
これから少子高齢化で住宅需要なんか減る一方なのに
こんなところに土地買っても損するだけだよ?
249名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:07.50 ID:1CcT7lhkO
湘南新宿ライン、東北本線を南浦和にも停めて乗換出来るようにしてください
あと南武線乗り入れもお願いします
250名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:35.53 ID:vrRj3Cg90
強風ですぐ止まるのだけはなんとかしろ。
251名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:37.52 ID:ngc0KipV0
>>247
アウシュビッツかよ
と思ったら本当にあったみたいだな
252名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:25:01.26 ID:sqcMUC900
地味だけど、高尾山行くには便利
253名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:25:33.49 ID:iQDZat37O
>>250
今でも止まるんだ。江戸川を渡る時だよな?
総武線は止まらないのに、なぜだろう。
254名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:16.58 ID:Yry26vxw0
武蔵野線の車両のボロさは異常
255名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:25.80 ID:buhmDRmWO
風防で運行の安定性を上げるのか
256名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:57.57 ID:vrRj3Cg90
原発吹っ飛んだ時に、前触れ無しに始発から運行停止になったのには殺意を覚えた。
257名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:27:42.88 ID:cgSrQRm5O
貨物列車マニアくらいしか住むメリットないだろ
258名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:30:59.54 ID:LbCizQrm0
雨が降ったらお休みで風が吹いてもお休みの
カメハメハみたいな糞電車
南武線、横浜線、武蔵野線て競合いないから
JRが手抜きしまくり。車両だってほとんど中央線とかのお古。
259名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:01.66 ID:6vsSPscT0
武蔵野線っていうとさ
DomDomとかさ、他では絶滅したようなファーストフード店がある。
時間がかなり昔から停止しているってイメージ

あと、風、水に弱い。弱すぎる。
260名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:12.66 ID:3D6qbxMI0
新八柱駅のバリアフリー化はどうなったんだ?
261名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:25.75 ID:fHkz4rrF0

東京など人が住むところではないのに何が沿線開発wwwwwwwwwwwwww

チェルノブイリ研究者のバンダジェフスキー博士「東京は人の住むところではない」

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/19c007e0f1ebe418907ac1af0c73b803
バンダジェフスキー博士はおそらく他国の人間としては、言う事のできる限界まで、
講演会の参加者に語りかけています。会場にはマスク姿が多かったですが。
Q「吸気と食べ物の観点から考えた場合、東京はどうなのか?」という問いかけに対して、
「ベラルーシで牛乳100Bq/kgの基準は甘すぎて論外。徹底的に放射性物質をとらないようにするしかない。」
「(首都圏想定の話)汚染の酷いところからは退避をするしかない。」
Q「世田谷で、一般の木造家屋内の50gで75Bqのホコリについては、このような状況で生活は続けられるのか?」という問いかけに対して、
「問題はある。」「セシウムの汚染が高ければ、すぐに健康上の問題が出る。」「汚染が低ければ、あなたの子や孫には問題が出る。」
「汚染が、どんな量でも危ない。」「危なかったら、避難するほうが良い。」
Q「セシウムは子供は危ないが、大人はどのくらいの体内汚染から危ないのか?」
「ベラルーシの汚染があった場所では、大人で元気な人はいない。」「悪化している。」「体内汚染が10Bq/kgでも危ない。」
博士は、できるかぎり、現況の危険を伝えていて、わかる限りの情報を話していました。参加者からは、
「知識を得たい」という意欲は伝わりましたが、本当に、この事態に直面しようとしていたかどうかを疑う感想がありました。
「バンダジェフスキー博士は、どうして東京にいられないともっと強く言ってくれないのですか」
「食べ物を気をつければなんとかいられると博士の講演を聞いておもった」
防御のリミットを考えたくないあまり、これだけ博士が危険を伝えても、
「東京はいられないと博士が断言しない限り東京はいられると考えたい」という反転の思考が伝わります。
262名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:20.86 ID:fHkz4rrF0
http://unhappybday.tumblr.com/post/13820347951/6-5より

ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ

北朝鮮の報道
・日本政府は国民を無差別大量虐殺しようとしている
・隠蔽工作、捏造報道、言論統制を繰り返し国民の虐殺を企てている
・意図的に放射能汚染物を海流に流し、近隣国家の国民の虐殺と国家転覆を企てた
・無差別大量虐殺を企てる国家が我が国の法制度に因縁をつけるモラルも権利も無い
・世界は我が国を制裁する前にこの無差別大量虐殺国家に制裁を加えるべきだ


ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない

フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状
263名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:35:58.86 ID:iQDZat37O
今は八王子まで行くのか。
昔、西船橋から府中本町まで乗ったことがある。時間が止まったような不思議な空間だった。
264名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:36:26.15 ID:Ig2hXdDx0
東武伊勢崎線が田舎の電車だと思ったら、もっとド田舎の路線だった
265名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:39:29.59 ID:mhlSThZR0
>>243
当初そういう目的でクロスシート車を走らせてたが
実際走らせてみると大宮への通勤客が多いので普通の通勤電車になってしまった
266名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:38.92 ID:fHdsK70N0
通勤時、座れるから好きだけどな
あと風景が実家思い出して落ち着くわ
267名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:41:36.45 ID:t5mdIl3Q0
>>254
一応インバーター制御化された車両に統一されてるけどね

ここ103系時代の記憶で書いてる人多すぎ
268名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:22.99 ID:3D6qbxMI0
朝の新やば氏らの混雑は異常
269名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:42:27.76 ID:58tIEqJn0
>>265
あれは平日朝には走らないと思うよ
270名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:44:27.27 ID:Yry26vxw0
>>267
だが所詮中古だろ?ボロっちいには変わりない。
271名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:47:13.64 ID:mhlSThZR0
>>269
走ってるよ
272名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:47:21.60 ID:t5mdIl3Q0
>>270
昔に比べりゃはるかにマシ
273名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:48:34.46 ID:YjfXREMa0
武蔵野線は中山行くときに利用するくらいやの
274名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:50:58.10 ID:58tIEqJn0
>>271
9時55分発大宮行きまで
走ってないよ
275名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:17.58 ID:mhlSThZR0
>>274
あ、八王子の話ね
スマソ
276名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:22.21 ID:82s6PuiT0
西船橋から東京方面の、朝6〜7時台ダイヤの糞さはないだろ
6時>18分、40分、55分
7時>16分、35分、45分、59分

しかも南船橋行きは接続が悪くてこれ待った方が早く新木場、東京に着いて
8両激混みホーム入場規制ときてる
アホか!!
277名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:55:27.24 ID:NpWBaqa+0
訳の分からない短歌みたいなの書いたメモ帳中刷りに挟まってるんだけどあれ何なんだろう
278名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:00.52 ID:WXGHhbq/0
>238
地元が抵抗してたはず

高架で繋がってるのに、いちいち地上に降ろす南越谷もどうかって感じだが
あれは連絡路に立てる改札で揉めたんだっけか
279名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:09.81 ID:kii5u30VP
>>248
都内に住んでる人間の収入が低下、都内の家賃では高い為に埼玉移住する人間が増えたって噂を聞いた
280名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:05.14 ID:/MEslIDn0
うちの親戚も埼玉とはいかないが世田谷から練馬へ引っ越したな。
281名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:59:50.83 ID:WXGHhbq/0
>12
天気にはうるさいな

風が吹けば遅刻
雨が降れば運休
台風が来れば水没
282名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:00:50.17 ID:giwpM15vP
東京駅から京葉線で新習志野に行こうとしたが、行き先が「府中本町」だったので反対方向に行くのかと思い見送った

京葉線に武蔵野線乗りいれてから行き先ぐちゃぐちゃでわかりずれー!
283名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:02:30.63 ID:BjBRkX5y0
武蔵野線の舐められっぷりは異常

西船橋・・・総武快速通過
東松戸・・・以前は北総線の特急も急行も通過していた
新松戸・・・常磐線快速通過
南浦和・・・東北本線通過
北朝霞・・・上位優等は通過
西国分寺・・・中央線快特通過
284名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:03:24.15 ID:Xt0Peg7r0
鎌倉行く電車も走ってなかったっけ?
285名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:07:46.08 ID:WXGHhbq/0
>155
13時に1本、次は16時とか、そんな時代だったから
286名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:09:45.69 ID:BjBRkX5y0
むさしのドリーム復活きぼん
287名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:10:37.50 ID:giwpM15vP
>>277
やっぱアレだろ
空襲後とかの上通ってるから出るんだろ
288名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:12:32.00 ID:R929F5Oy0
水が出て直ぐ止まるパッとしない田舎電車のイメージしかない
289名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:16:15.61 ID:QIVGaKFFO
駅が少ないから爆走ぶりはハンパねぇ
中央線から乗り換えるとビビる
290名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:16:59.22 ID:VzyCCRAZ0
西船橋、新松戸、南浦和、西国分寺
なぜか快速&中距離線は通過する。

私鉄乗り換えの南越谷、北朝霞、新秋津はどうだろう?
291名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:19:19.74 ID:VzyCCRAZ0
武蔵野線で昔通勤したことあるが、耳が痛い。
292名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:21:11.34 ID:4kA2CBis0
20年ぐらい前に通学で使ってたけど
本数すくなくて接続悪いから、
免許取って自動車通学に変えたわ。
293名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:21:38.26 ID:VzyCCRAZ0
かつて新三郷駅は上下線ホームが数百メートルあった。
294名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:22:56.75 ID:sN02QfpI0
>>207
地盤がよくないのは国道4号線から東なんだよね
古代中世には湿地帯だらけだった
川魚の漁で生活する人々が多く当時は殺生が罪とされたから、
そういうのに寛容な浄土真宗が広がり、実際に親鸞は熱心に布教した
295名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:59.60 ID:nZKhrC3k0
新秋津は通過だろ
南越と北朝霞だけは停車する
つまりは東武だけ手の平を返したと
296名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:24:06.29 ID:+k3G0ggwO
何かあるとすぐ止まるから、それを強化してくれよ
他線に比べて脆弱過ぎるんだよ武蔵野線は
297名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:28:13.73 ID:SKdSYVpJ0
ただでさえ混んでて増発も無理で、まだ開発進めてるとか大丈夫なの?
298名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:28:36.82 ID:82s6PuiT0
TDLで遊んだお上りさんの1日最後のアトラクションが府中本町行き武蔵野線なのは異論無いはず。
舞浜からすし詰めになりながら
次の新浦安、市川塩浜、西船橋と減ることの無い乗り込む乗客の大行列を目の当たりにし、
極上のスリルを貴方に提供いたします
299名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:29:22.78 ID:sN02QfpI0
>>297
勝ち組は東武野田線沿線
300名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:29:38.36 ID:kii5u30VP
関東最弱の路線じゃんか武蔵野線なんか
当たり前のように遅れるし、日中に貨物通過で10分待たされるし
高架線だから風吹くと寒いしどうにかしろ糞
301名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:32:12.74 ID:sN02QfpI0
それより東京外環道の上に線路敷いてくれよ
302名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:32:42.63 ID:LFobKy4L0
>>207
そういや大震災の動画でアウトレット店かなんかの
吊り装飾がメッチャ壊れてたな。
新しい建物なはずなのに。
303名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:32:48.61 ID:WXGHhbq/0
>290
南越谷は、東武がハブってたけど
10年前くらいに優等を止めるようになった
304名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:34:33.00 ID:giwpM15vP
昔、浸水して一年くらい使い物にならなかった駅なかった?
305名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:35:01.21 ID:SKdSYVpJ0
大阪とかいくと、東京圏の混み方が特に異常なんだと気づく
区内居住なら便利がいいし、時間的にもまだいいけど、埼京線とか中央線で府中までとか大変そう
306名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:39:13.21 ID:ZIatNUg90
パニック障害予備軍なので満員電車乗れない
自分にはあのローカル加減がちょうどいいです。
 
日曜日の競馬客を眺めるのも、な〜んか力抜けてまたいいもんです。

北朝霞の鉄橋に防風壁なんたらを最近設置したらしく、
前より風に強くなったし。
307名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:42:12.46 ID:2/4hD5Z80
こんなダメ列車の沿線に住むなんて
ありえんな。

つか、
本数増やせよ。
風で止まんな。
通勤時間帯の島式ホームに上下線同時
に停めるな。人が溢れて危険だ。

もう、利用してないからいいけど。

308名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:47:48.40 ID:22gKbuUe0
ダメダメ路線ってのは分かってるが関東を横移動するに必要なんよ あと1本別に路線がほしいよな
309名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:16.99 ID:bnXBv71Y0
府中本町から、今貨物に使ってる線路経由で南武線の南多摩につなげて、南武線と直結電車を
走らせてくれないかなあ
310名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:53:58.07 ID:2/4hD5Z80
>>308
すまん。まともに動けば便利な路線
であることは認める。

南武線共々、もう少しナントカならんもんかね。
311名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:54:58.16 ID:og+fUU7w0
越谷レイクタウンだけはガチ

昼間っから暴走族が蛇行運転してるけど
312名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:55:52.39 ID:rqkEAl3w0
志木に住んでいたから競馬場に行くのに世話になったなw

確か武蔵野線は踏切がないんだよね?
313名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:58:20.58 ID:QxDgSPg80
都心郊外をぐるっと回ってるから大手スーパーや量販店で働いてる女性が多いよ
314名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:08:27.57 ID:qCwXLgWH0
武蔵野線-京葉線-りんかい線-東海道貨物船-南武支線-南武線を結んで
外山手線を作って、一周5時間くらいか
315名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:10:33.73 ID:hVoNKzwT0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |武蔵野線が止まったようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は首都圏交通の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
|風や飛び込み程度で止まるとは │
|日本が誇る交通網の面汚し… │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   京急    メトロ各路線      つくばEX   中央線
316名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:12:39.95 ID:bZ9ue50U0
秋津のあの焼き鳥屋はうまいの?
317名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:36:02.15 ID:FtA/UDoX0
武蔵野線の脆弱さは酷い
防風壁こさえろよっていつも思ってた
318名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:47:15.58 ID:2/4hD5Z80

武蔵野線の場合、風で電車が遅延するならいい方で、
たまに風で電車が止まるんだよなw

数年前の台風の時は、一時間以上止まってた。
で、他の交通機関と接続が悪い駅で止まったりすると、
通勤そのものが不可能になる。
319名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:50:42.84 ID:SYDAhp2n0
武蔵野線南武線を第二山手線にして新幹線走らせて
都心の企業この沿線に移動させれば通勤地獄なくなるのに
320名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:50:53.11 ID:P65Bz7lg0
昔、「混雑のため電車が停止しております」という車内アナウンスを聞いたことがw
321名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:51:22.62 ID:yoSD6uL90
>>109
地元の不動産屋に訊いたら地元商店街が反対しているらしい
322北総の恥晒し:2012/03/18(日) 16:52:47.11 ID:b7aFI9M6O
吉川美南駅って、駅名の候補に「吉川なまずの里」とか入ってただろ
323名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:59:40.28 ID:H+sH7rd/0
>>293
10年以上前に武蔵野線使っていたが、鉄橋はさんで水平線の先に
反対ホームがある感じだったなw
324名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:09:07.48 ID:KWpSivy90
南浦和は永久に今のままなのかな
325名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:14:37.31 ID:stGEPbYo0
秋津、新秋津の商店街はせめて屋根付けるとかすべき
326名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:23:12.79 ID:ip8fqv8t0
>>112
吉川美南が駅の名前でなんで悪いんだ!(グーパン)
327名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:34:33.35 ID:8VpIy1gF0
>>324
南浦和より優先度が低いと思われる駅でも、エレベーター設置やトイレ改修をしてるのに、
この駅だけ放置しているのは、何か特別な理由でも有るのかと勘繰りたくなる。
328名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:37:14.02 ID:8UuBZTuh0
>261
>東京など人が住むところではないのに何が沿線開発wwwwwwwwwwwwww



武蔵野線の話で、 「東京」 関係ないんだけどw

日本の地理が良くわからない国の人ですか?wwww
329名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:38:42.91 ID:388ioZJ20
吉川美南ってAV女優の名前みたいな駅名だなw
330名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:39:01.43 ID:7p7hvbA+0

小6、なんちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85773159
331名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:41:30.03 ID:ZQEOtCWY0
武蔵野線ってただのギャンブル路線じゃねーかよ
乗るとチューハイとかビールを飲んでるオヤジが必ず数名はいるぞ
そんな沿線開発するな
332名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:42:24.58 ID:svRD5Aqq0
武蔵野線は走行音がうるさい。大声出さないとまともに聞き取れないレベル。
333名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:44:56.11 ID:JH2RBHKf0
南武線と繋げちゃえばいい
334名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:54:22.27 ID:aTrMHgAG0
昔は、武蔵野線だけ自動改札だったんだよな。
335名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:55:28.02 ID:bubYbEWw0
乗り換えとか不便だけど、どこにでも行ける路線だな。

秋津乗り換え通路の新設と南武線乗り入れ、130km/hでの走行による高速化、貨物との分離(もう1線増やして、貨物は単線、旅客は複線を走行)及び車両のグレードアップをしてくれれば文句ないです。
336名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:57:26.47 ID:MVoIyCLfO
荒川の鉄橋下に積んであった古タイヤが燃えて何ヵ月も不通になったことがあったな…
新座市民とか当時の浦和市内の高校に来るのに池袋経由で涙目だった。
337名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:01:42.45 ID:VDWVCqKz0
新松戸は駅前の土地を暴力団関係者が大勢で群雄割拠していて
JRが買収しようとすると血の雨が降るとか。
それで常磐線快速を停めたくてもホームを確保できないらしい。
338名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:02:40.18 ID:4fARPTI40
>>332
いつの時代の話だ?
今は総武線と同じ車両が走ってるぞ
339名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:02:47.27 ID:2/4hD5Z80
昔、小田急線のスレをみたとき、ラッシュ時に遅れがひどい
とか見たけど、遅れていようが電車が動いているなら、まだマシ
まして小田急線なら代替の交通手段がいくらでもある。

しかし、武蔵野線は遅延ではなく電車そのものが止まる
のが問題。そして駅間が長いところが多いので、代替手段が
無い駅で止まると出社出来ないどころか引き返す事もできない。

そういう駅に限ってドトール等時間つぶせる店が少なく、
あっても人でいっぱいで座る事すら出来ない。

ただ、ただ強い風にピューピュー吹かれながらひたすら時が
過ぎるのを待つのみなのである。
340名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:05:17.11 ID:2ME68WcKO
>>337
新松戸…
ガキのころ住んでいたが、大人になった今思えば
なんて民度が低いんだ
ということばかりだ
ガキだから分からなかっただけ
ゾッとする
大嫌いだ
341名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:12:31.33 ID:fyRtATGt0
>>332
転入組とはいえVVVF車が増えた武蔵野線より、
いまだに205系天国の埼京線の方が酷い。
342名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:13:24.02 ID:mJU/fZGJ0
武蔵野線、南武線、京王線が全部府中駅辺りで合流してりゃよかったのにな
おかげで東京にいた頃国分寺の自宅から府中の職場まで電車で行くのが面倒でたまらんかったわ
343名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:14:04.92 ID:Ig2hXdDx0
東京行きなのに、
まったく東京と違う方向へ走ってくから
武蔵野線は気持ちワルい
344名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:30:04.53 ID:chKoeOH10
風で電車が止まるって凄いな
そんなに風がすごいなら、住むところとしても大変なんじゃ
345名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:42:04.43 ID:9YfKxjgI0
>>328
三郷がホットスポットなのは有名な話
「東京」より危険
346名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:43:45.09 ID:5nQAPOpS0
>>1
ギャンブル線って言われてるの改めないとね
347名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:48:43.47 ID:g3goDvsn0
>>1
嘘言うな。ヤツは変わらんよ
348名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:49:47.43 ID:43UDq9XPO
>>328
そうだな。
府中本町から数駅で埼玉県に入ってしばらくドサ回りのように
埼玉に居座るからな、武蔵野線。

東京環状とは名ばかりの国道16号線に比せられるのを知らん
田舎モンらしい。
349名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:50:07.00 ID:t2t6n6HC0
なんとか浦和、という名前の駅が延々と続いてた。
350名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:53:28.93 ID:z3H25Oi40
駅を増やそうが強風が吹けば止まるw
351名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:13:11.94 ID:QxDgSPg80
風で止まるのは京葉線じゃないの?
まあ、同じようなもんだけど。
352名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:20:28.58 ID:szFuPQn90
武蔵野線の沿線の大半が武蔵野ではない件
353名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:22:34.37 ID:sfveHJyg0
終電や終電間際での寝過ごしは脅威
354名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:53:15.52 ID:08FJgm2o0
終点は競馬場w
南武線との乗り換え不自由なのを変える気は無さそうだな
355名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:06:45.75 ID:fHdsK70N0
>>284
あるね
ホリデー快速鎌倉号

一度乗ったけど、マジで楽
帰りは寝過ごすと、とてつもなく遠い所に連れて行かれるけどね
356名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:12:43.70 ID:yYHvXQA50
>>244
俺は海浜幕張に行くときだけ武蔵野線を使う埼玉県民。
正直、武蔵野線経由か東京から京王線かいつも悩む。
どっちもすぐ止まりそうなんだよなあ。
357名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:20:44.42 ID:3D6qbxMI0
日中のダイヤ12分毎なんだよね
せめて10分毎にしてくれ
358名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:55:41.44 ID:7UA8ax5S0
>>356
さすがダ埼玉県民
京王線に乗ると海じゃなく山へ行ってしまうわけだが
359名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:58:45.34 ID:80Dk+Koq0
武蔵野線って、雪や大雨だとすぐに止まってしまうけど
何が原因なんだろ?
線路が危険な箇所を通っているのかな
360名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:58:57.48 ID:mC2Mg5Is0
>>342
国分寺から府中ならバスだろ
チャリでもいいくらい
361名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:01.54 ID:v2zpOEaw0
20年前に沿線に住んでいた
新小平駅が水没したときは、ときどき水の引き具合を見ながらワロタ
週末はいつも府中本町へ
西船橋からの帰りが夜にかかったときは
真っ暗な中を進んでいて
銀河鉄道に乗っているようなロマンを感じた

そんな郷愁を遠くで感ずる40代半ばの夜
362名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:19:53.35 ID:f6SW3Nl20
吉川美南という萌えキャラはもうあるのか?
363名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:26:19.90 ID:NsLbEMEV0
>>205
秋津は立地的にはほぼ東京都なんだが
やってもメリットは埼玉にしかないという問題があるんだよなあ
364名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:29:20.50 ID:vDRdzpd30
>>363
つか西武線の東久留米とか半分以上は埼玉県新座市の住民だしね
どうせ東久留米利用で家買うんなら新座市側の方が安くて広い・・・と思いきやあんま変わらないw
365名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:30:26.58 ID:Lf1JazuS0

新小平で歩いて西武に乗り換えたら神
366名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:31:49.89 ID:CYHsGAzMO
面白いことに、荒川の西側と東側じゃ別世界
367名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:32:56.12 ID:Bk3LX4KE0
>>357
30分ごとでじゅうぶんじゃね? 乗車率から考えて >日中

368名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:35:56.40 ID:vDRdzpd30
>>64
今や三郷ってIKEA、巨大モールだもんな
隣のレイクタウンとかあの辺ってアメリカの郊外都市そのものだよね
大きなオシャレな家が立ち並んでさ
369名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:41:57.06 ID:X6pojn7R0
風が吹いたら遅刻して
雨が降ったらお休みで
武蔵野線
京葉線
地下鉄東西線
370名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:44:48.44 ID:yWjL3eUI0
>>11
新板橋と板橋のあいだぐらいじゃん、近い近い。
371名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:47:06.86 ID:LFlNPe8R0
秋津駅と新秋津駅は乗り換えできるレベルじゃないだろ。
一度だけ行ったことがあるが細い道を延々歩かされて、
どこに駅があるかもわからなかった。

普段乗りなれてる人が、みな押し黙って俯きながら歩いているのが
怖かったわ。
372名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:48:41.53 ID:NsLbEMEV0
>>364
新座市の中心市街っていったいどこになるんだろう
周縁に都心へ向かえる駅があって
ど真ん中の新座駅からは競馬場にしかいけないってどういうこと
373名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:49:15.81 ID:iEvUuiZi0
ただでも風に弱いのに、
飛び込みするやつがいるのがむかつく
374名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:56:14.88 ID:RmvCXUUm0
>>372
東武志木駅南口
あそこの住所は「新座市東北」
375名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:06:56.75 ID:fyRtATGt0
>>371
西武線白糸台と京王線武蔵野台・多磨霊園が乗換え駅として紹介されているのに比べれば、
まだマシなレベル。
376名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:08:16.51 ID:UxKsHJhe0
このスレ読んで長年の武蔵野線への疑問が氷解した
377名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:12:30.83 ID:I/NrKuFg0
南浦和駅の立ち食いうどん屋、あまりにも通路に対してバリアフリーすぎるだろ・・・
昭和中期かよ
378名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:16:55.83 ID:yQnoxe3I0
>>371
俺もわからなかったから他の人について行ったわw
379名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:24:05.77 ID:SJZviUJGO
快速が止まるとしたらどこの駅が候補になるんだろ?
吉川は間違いなく止まらないけどなw
380名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:30:37.37 ID:4c1SZoBi0
風ですぐに止まるうちは駄目。

東京行きも30分に1〜2本だし、マジ不便すぎ。
381名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:35:42.67 ID:Y2wTL/ne0
>>359 乗った事ないの?

大雨で止まるのは駅の線路が水没するからだよ、新小平とか。
埼玉のほうは駅は高架なんだけどね
382名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:36:03.71 ID:4c1SZoBi0
>>337
ああ、それでデカイ畑がずっとあるんだ。
893なのねー。

登記簿見てみるかw
383名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:39:20.27 ID:LqvLOuX60
鎌倉や河口湖に直通があるんだぜ
384名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:41:14.97 ID:eQLlxZSd0
秋津駅〜新秋津駅の間にあるファインというパチンコ屋まだあるかな

10年前はパチプロ御用達なほど甘い店で、その理由が短時間しか打たない客が入れ代わりで来るからだったからとか
385名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:43:43.04 ID:b8hpqOWF0
東京西船間増やすとかしないかね
386名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:47:17.56 ID:b8hpqOWF0
>>50
混んでる時間に乗ってきて
うわぁー混んでるとか言われるとな
お前らがいなけりゃ混まないと言いたくなる
387名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:50:32.38 ID:IZKUru9n0
大宮直通もあるよな
途中から普段使わない謎の線路に分岐して、物凄く早く着いたからビックリしたわw
あれは近道専用で作った線路なのか?
388名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:55:49.80 ID:xOdAIACzO
>>372
新座はプチ相模原

要するに、「ヘソが無い」
389名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:57:12.71 ID:RAvhm8kr0
山手線と歴史的経緯は一緒なんだよな。
390名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:57:30.96 ID:KhGfeGzp0
>>388
平林寺
391名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:00:39.29 ID:I/NrKuFg0
>>387
しもうさ号か
あれは良いね
大宮から南越谷まで3駅目で着くとか
392名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:18:17.51 ID:8VpIy1gF0
>>373
他線に比べれば人身事故はかなり少ないと思うが?

>>377
あのうどん屋は国鉄時代から有るので(看板は変わったが)、ある意味昭和と言えば昭和。
393名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:24:04.22 ID:4slr3TIs0
新座はあれでいいんだよ・・・・。

・・・・・駅前になにもない。


最高じゃないか。 

一応アトム住んでるし。
394名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:29:24.57 ID:RYwY4npP0
南船橋(乗り入れ先の京葉線)・・・船橋競馬場、船橋オート
船橋法典・・・中山競馬場
新松戸・・・常磐線乗換2駅の北松戸で松戸競輪場
南浦和・・・浦和競馬場&JRAウインズ浦和、京浜東北線乗換2駅の西川口で川口オート
さらに大宮で大宮競輪場
武蔵浦和・・・埼京線乗換3駅の戸田公園で戸田競艇場
新秋津・・・西武園競輪場へバス(新小平だったっけ?)
西国分寺・・・中央線乗換2駅の立川で立川競輪場
府中本町・・・東京競馬場、さらに足に自信あれば多摩川競艇場
395名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:02:45.68 ID:TXolznth0
>>249
ださいたま新都心より南浦和に駅作るべきだったよな
396名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:13:23.37 ID:segnPAmO0
武蔵野線の電車って、ガタピシ音がするけど西武や東急あたりの車両なら軽く跳ね飛ばしそうな頑丈さがあるよね
397名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:25:22.24 ID:Vs40N8mN0
西船橋でよくつかってたがとにかく間隔がバラバラ
5分で来ることもあれば20分空くこともある
行く前に時刻調べとかないと長時間待ち続ける羽目に・・・(´・ω・`)
398名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:33:28.71 ID:x41F/XyX0
ちょっとした事で電車が止まるわ遅れるわのくせに
朝の通勤時間帯の本数少なすぎ。
あまりの時間泥棒っぷりに辟易して車通勤に変えたよ。
以前使っていた京浜東北なんか
多少の遅れなんか本数の多さで十二分にカバー出来ていたので
安心して利用出来ていたのに。
399名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:48:28.71 ID:6wjqKDkI0
>>387
東北貨物線からの短絡線を、一部の旅客列車にも活用している。
ちなみに、湘南新宿ラインは田端付近で急カーブするが、
あれは東北貨物線と山手貨物線の短絡線。
400名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:50:54.88 ID:H56B5OacO
>>137
千葉県に入らないしもうさ号続出かw
401名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:51:24.48 ID:ltIpUyWrO
しもうさ号とかイラねーからムサシノ号増やしてほしい
402名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:52:47.01 ID:3dwdK5Wt0
>>388
ひばりヶ丘「北口」と志木を結ぶバスは地味に新座市内で完結してたりする
403名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:55:01.12 ID:6Cnm9UlQO
学生時代強風ごときでしょっっっ中止まったなw
いまだに風で止まるの?
404名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:55:23.54 ID:yADIrcnl0
秋津駅はほとんど所沢
駅前のコンビニの所在地も所沢
新秋津は清瀬市なんだっけ?
で真ん中が東村山市
この3市はあんまり仲良くないんだな
405名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:55:56.57 ID:/2lvxXXX0
>>148
駅間が長すぎて通過しなくても快速みたいなもんだから…
406名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:56:35.31 ID:bwIzlTZJ0
すぐ地震で崩れるのに
407名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:58:47.64 ID:CrOG8cX90

これを使うやつは馬鹿か田舎ものか情弱
408名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:07:28.00 ID:rjXYwaha0
ここまでアンサイクロペディアの画像なし
409名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:08:29.83 ID:uoi3hEXy0
>>283
西船橋とか、準備はしてあってもキャパの関係で無理だったり
410名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:09:08.09 ID:InaaHP100
昔は1時間に2本くらいしかなかった
411名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:49:58.93 ID:sQOIEhMB0
西船橋-南船橋の往復だけでいいから、5分間隔で運転してくれねーかなあ。4両編成程度でいいからさー。

西船橋〜南船橋なんて10分ちょいの距離なのに、タイミング悪く乗り損ねると待ち時間含めて40分以上かかることもある・・・。
412名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:06:44.16 ID:Y9P6e7l9P
>>404
新秋津と秋津南口は東村山
秋津駅前の交番から東が清瀬
秋津駅北口は所沢

新秋津のキオスクとニューデイズ
同時閉店とか馬鹿すぎる
新しくできたローソンに完敗したんだろうなぁ
空き地潰して、ベックスの位置変えて
改札新設すれば2-30m短縮できるな。
413名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 04:46:33.40 ID:F6/R9Lv6O
今日は強風。また武蔵野線止まるかもね〜。
414名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 04:47:57.44 ID:NU5bsGwX0
台風が来るたびに水没して運休する新小平駅ー(´・ω・`)
415名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 04:53:20.70 ID:LpMDXv0DO
東所沢止まりで降ろされて次の電車待つ奴は情弱
待ち合わせなんてねーよw
416名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 04:57:00.06 ID:HmESE8z00
絵に書いたような行ってこいのチャートみたいな路線図だな
417名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:17:59.38 ID:HmESE8z00
>>283
それぞれに早いのが止まったら武蔵野線に乗らないと思うよ。
418名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:18:34.45 ID:ec/uBs99O
>>365
やったことあるぞ
419名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:22:19.30 ID:HmESE8z00
>>342
西国分寺から上野まで2時間30分くらいだったぞ。




ちゃりで。
420名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:54:02.00 ID:zuAmdEFsP
武蔵野線たまーに乗るとブルーになる。
新小平駅とか超怖い
421名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:09:36.95 ID:hTKg9d550

新秋津−秋津間の乗換はマジでひどい。

あの商店街の反対で、駅間の連絡通路が造れないんだと。

それを聞いてからあの商店街には一切、金を落とさないようにしている。
422名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:13:09.87 ID:Gk4lXQ07O
武蔵野線の乗り心地の悪さは異常
もとが貨物用路線だからかガッタンガッタン体によくなさそうなレベルで衝撃が来るし
なんかよく止まるし遅れるイメージ
423名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:13:13.00 ID:IZh0L6Bn0
>>1
昨日休日出勤だったけど、人一人いなかったよ
424名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:13:59.56 ID:UXlw4DM2O
最近公明党が武蔵野線に雌車を入れようと必死なんだよね。
425名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:19:04.71 ID:BK3xbuwb0
丸ノ内線を環状にした方が捗る
426名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:56:59.46 ID:jIlDtHGw0
乗り換えは不便 風で止まる 雨で止まる 駅は風吹きさらし なんか編成短い 日曜はギャンブラーがいっぱい

まあひどい路線だよ
427名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:02:28.68 ID:BVE4PZ+M0
>>426
あの沿線なら、土地も安いから
この不景気にも家が買えるんだろうな

風で止まるとかマジあり得ないし!
428名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:03:10.82 ID:2dwzE04a0
溝の口から登戸まで所用で数回乗ったことある
429名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:05:51.47 ID:vNwC+hC50
武蔵野線は風や雨ですぐにとまっちゃう
430名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:08:20.13 ID:kZZ/ixen0
>>425
池袋駅の端っこ塞いじゃったから新しい駅造らなきゃ無理だなw
431名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:09:22.33 ID:3dwdK5Wt0
>>424
必要なのはギャンブラー隔離車両だろうに
432名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:11:10.69 ID:vThyDz7M0
つか、
これ以上沿線の人口増えて大丈夫なの?
仮に武蔵野線の本数増やせても、埼京線や京浜東北線は既に限界じゃないの?
433名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:14:33.50 ID:mAGERTNq0
>>12 同感。線路を整備して車両は最新型にするべき。
大阪環状線なみに貧乏くさい。

あれで通勤とか地獄だな
434名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:16:43.64 ID:Y9P6e7l9P
>>430
殆どふさいでないんじゃね?
副都心線との連絡通路付け替えで行けそう
435名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:30:37.53 ID:wi2NjQtV0
西船橋-東京間はもっと本数増やしてくれや
436名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:56:23.26 ID:xKelnaCm0
>>365
新小平→小平なら
昔、帰宅時にダイエットのために毎晩歩いていたな。
歩いている途中に腹が減ってちゃんぽん屋のスパイス亭とか
山田うどんとかに寄ってしまって
全く効果はなかったけれど。
437名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 09:03:40.02 ID:neERh3YzO
>>394
休日の夜に乗ったら競馬新聞が床に捨ててある、嘔吐した形跡はある、
ネズミー帰りの人達の大荷物と散々だった・・・

船橋法典に引っ越した知人は土日の競馬ファンの多くて、屋台が出てあちこちで
酒盛りしていておっさんだらけで嫌だって嘆いてたし。
438名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 09:51:45.23 ID:NH5YCzgi0
ホームを長くできないなら朝晩ラッシュ時の西船橋‐海浜幕張間を今の2倍の本数にしてくれ
本数少ないわ8両しかないわでウザ過ぎる
439名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:07:21.64 ID:Y9P6e7l9P
新小平ー新秋津間に
非常用ホームを作れば1.5倍位にはなるんだろうなぁ
車両本数が足りないけど
440名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:36:31.08 ID:m9J4XVqSP
>>439
車両くらいその気になればどこからでも捻出してくるだろ

それより待避線作って快速運転してくれよ
441名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:40:33.05 ID:Mnv/rkAa0
オレンジの電車だっけ?
442名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:15:51.72 ID:bm+85Yxq0
>>440
武蔵野線は貨客併用で閉塞間隔が長いし、駅間も開いているから快速運転の効果は薄い
それよりも、京葉線内の通過駅自体が少なく、殆ど意味のない武蔵野快速自体を止めて全線各停化が望ましい
有効本数の少ない越中島・潮見、平日の葛西臨海公園の救済にもなるし、前記駅から武蔵野線方面への接続改善も果たせる
443名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:00:51.52 ID:Y9P6e7l9P
閉塞短くして、線形良いんだし130運転でもすりゃいいのに
444名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:09:20.47 ID:nZaWWPFZ0
昔、浦和市に住んでいた頃、大谷口に在った丘の木が伐採され丘は崩されて切り通し
になった。大人たちはここに電車が通り通船堀の辺りに駅ができると噂をしていた
小5の頃だった、当時建設中だった武蔵野線の工事現場で友達とよく遊んだな...
445名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:11:49.15 ID:glrX+bLB0
>>404
仲が悪いかは知らんが
埼玉の所沢と都内は間に柳瀬川という川があって文化的に断絶している
境界線付近の住民が駅や買い物に行き来する程度
446名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:15:50.92 ID:zY+SJyFW0
どうせ女の子のアニメキャラとか作るんだろって感じの駅名だな
447名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:19:44.18 ID:XjyqgwA70
埼玉は郊外型に割り切って開発してるから、どんどん生活しやすくなってるよな
448名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:22:37.39 ID:XjyqgwA70
>>426
もともと貨物線だもん武蔵野線はw
それを一般利用にしたんだよ
449名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:39:25.60 ID:TXolznth0
南浦和?で武蔵野線待ってたら「間もなく○番線に列車が参ります」のアナウンスの後に貨物列車が来た時の虚しさときたら‥
450名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:53:51.06 ID:0E/ZDfNeP
でも武蔵野線沿いに住む人たちって大抵一家に一台車持ってるんでしょ?
車と電車両方なんて贅沢すぎ。
451名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:58:06.25 ID:uXnURSGcO
新小平あたりを掘った時にぶつかった湧水を空堀川に流してやってつかあさい
452名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:01:32.13 ID:w37PPSts0
<<放射能&(レイク)液状化>>線を開発 www
<<放射能&(レイク)液状化>>線を開発 www
<<放射能&(レイク)液状化>>線を開発 www
<<放射能&(レイク)液状化>>線を開発 www
453名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:07:54.23 ID:gv7OLM8hO
今日友達から「明日北朝9時集合」ってメールが来た
北朝鮮と間違えた
454名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:22:41.11 ID:E2TYMF8C0
>>449
貨車引っ張ってるならともかく、接近放送の後、散々じらして機関車だけとか
455名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:45:00.95 ID:YkOqBLLB0
武蔵野線は俺の青春
456名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:46:13.72 ID:gv7OLM8hO
2003年から府中本町西船橋間の所要時間3分も延びてる
457名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:02:24.90 ID:LvlgqoWD0
この電車座席に座れたことないな
458名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 20:32:21.45 ID:XjyqgwA70
>>450
駅からあまり遠いとどこだって車必須だよw
都内でも駅までバス通勤なんて余裕にあるし
459名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 20:36:02.41 ID:VBPxAumS0
秋津-新秋津は距離があるってのもムカつくが、それに輪をかけて
車がビシバシ通るってのホント腹立つ。
しかも諸悪の根源たる商店街の搬入車が道ふさいでたりするから手に負えない。
460名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 20:50:10.06 ID:nSZIPby20
どうせ通しで乗る奴なんかいないんだから、分岐線つくって南浦和付近から都心方面に高崎線経由で乗り入れるようにすればいいのに
461名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:04:01.24 ID:ELwOrNhL0
>>459
アーケード化の計画も「傘が売れなくなるから嫌だ」とゴネたんだろ。
田舎の無人駅みたいに勝手通路は作れないのかな。
462名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:05:30.79 ID:v95mzYHD0
だったら西国分寺に特別快速を、西船橋に快速を停めろよ
463名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:15:07.53 ID:hybtWqmd0
新松戸って改札無い側マジ何にも無いし快速停車できるように駅拡張すればいいのにな
464名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:40:46.03 ID:gv7OLM8hO
南武線と直通してくれ
465名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:45:55.28 ID:aW6ZshxS0
【武蔵野線に要求したいこと】

・西船橋⇔東京の本数を増やせ。乗り遅れたら20分以上も次の電車来ないなんて酷すぎる。

・新木場で乗ったら京葉線の蘇我とかいう田舎まで下ろしてくれない列車に快速なんて表示するんじゃねえ!
 知らずに乗ってしまい市川塩浜駅先の分岐点で別の方向に連れ去られる絶望感はとても言葉で言い表せない。

・京葉線と合流するのではなく、京葉線の内側に武蔵野線専用の線路を作れ!京葉線は風除けにしろ。
 合流地点で待たされるのはもう嫌だ。風で止まるのもうんざりだ。

・西船橋の駅員の態度をなんとかしろ。遅延が発生したとたんに客から逃げだすな!ちゃんと誘導しろ!
 折返し運転に切り替えて逆方向の電車がホームに入ってきているのに電光掲示板はそのままでアナウンスは
 ときどきとかじゃ、知らずに乗ったり待ってたりする客が続出して迷惑の上塗りだろ。

・もうこれ以上乗れない!俺が最後だ!という状態なのに、サルみたいにしがみついてきて電車の中に
 引っ張りこんでもらおうとする女子高生とか若いOLをなんとかしろ。どういう客層なんだよ。
466名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 21:58:13.63 ID:Gmvj4RkV0
>>465
>・西船橋⇔東京の本数を増やせ。乗り遅れたら20分以上も次の電車来ないなんて酷すぎる。

そもそも武蔵野線は西船橋が終点であり、その先は京葉線に乗り入れてるだけ。
JRからすれば総武線に乗り換えて行けということだろう。
467名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:12:13.07 ID:HmESE8z00
府中本町で南武線直通にして線路を増設して快速電車を増やせ。
西国分寺-登戸-溝の口-武蔵小杉-川崎

みたいな
468名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:14:18.48 ID:WnWboxQO0
武蔵野線って多摩川より南では人乗せてないの?
区間の大半が地下通ってて駅もないから
普段存在を意識する事がない。
神奈川エリアだと、南武線と平行して走ってるから
必要性もあまりないか。
469名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:16:27.95 ID:SxhWDLB30
武蔵野線ってここまで不満が高かったのかいw
中央線民としては正直驚いたぞ
470名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:19:32.42 ID:OyBUcdsg0
>>466
それならせめて総武快速線と接続してやれよ。
471名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:21:05.15 ID:rPiLM/cgO
8両しかないし。ホームは狭い。
常磐線より込み込みだ。
472名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:25:03.95 ID:mDY7gBMIO
>>471 込み込みじゃなくて、混み混みじゃないのか?
漢字間違ってるぞ
473名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:32:27.98 ID:TLOuKcLW0
駅と駅の間がやたら長いね
沿線も武蔵野線がなかったら陸の孤島と化すような地域だし。
電車とまった時その辺の住民はどうしてんだろね。タクシーかな?お金かかるね
474名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:33:56.30 ID:y7RVbZ5Z0
貸し自転車屋とか出来ないかな
475名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:37:49.83 ID:6H37/ayk0
武蔵野線は八高線よりはマシかな

ホント、夜遅く真っ暗の中走ってると銀河鉄道みたいだよね
476名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:38:27.64 ID:DqfrYnu/0
武蔵野線って、一昔前に大雨で駅がまるまる1つ水没して(完全に水没ではないが)
半年ぐらいその区間だけ運転できなかったことあったよね
477名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:44:47.58 ID:nSZIPby20
東所沢発、南武線経由 快速川崎行き
府中本町発、高崎線経由 上野行き
南船橋発 湘南新宿ライン経由 新宿行き
南越谷発 常磐線経由 上野行き

 これくらいあると武蔵野線沿線も栄えるだろうな。
478名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 22:51:22.22 ID:glrX+bLB0
>>475
事故で川越線が止まって
高麗川駅に放逐されたときは泣きたくなった
479名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:34:52.20 ID:sQOIEhMB0
東松戸

武蔵野線(2Fホーム)から、何で一旦1階の地上まで降りて、また北総線ホーム(3F)まで上がらないとならないんだよww
そのまま階段くっつければ、乗り換え時間が5分も短縮できるのに・・・・。
480名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:17.33 ID:+QnsFqiH0
>>478
川越線と八高南線のサイクルが合わないからねぇ…

駅間距離の長い東飯能〜金子と拝島〜小宮に交換可能駅を新設すれば
どちらも20分間隔ぐらいにできるんだけど
工業団地ど真ん中の北八王子でラッシュ時に40分開くのは鬼w
481名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:55.33 ID:AHGjlIL40
新設駅なんていらないから、雨や風ごときで運休しない環境を整えてほしい。
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:10:21.66 ID:OjmO+Rc+0
>>422
南武線とか中央線の古い鉄橋と比べると、
武蔵野線の設備って新しくて比較的しっかりしてると思う。

貨物用のほうが荷重もかかるし傾斜やカーブもゆるめに作るから、
線路としては高性能なはず。
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:48:53.58 ID:dNNfD5TPO
>>475
詩人だな
乗りたくなっちゃうじゃないか〜
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:53:41.47 ID:8tbJxZom0
武蔵野線と東武伊勢崎線は大嫌い。
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:58:17.01 ID:K9fKZhmw0
>>478
向かいのホームのディーゼル車両に乗って高崎まで出るんだ!

ホント、そういうの止めてほしいよな 
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:03:35.30 ID:WCEVZFFM0
あの駅間距離と線路だったらせめて120キロくらいで走ってほしい
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:26:10.50 ID:40oKf3EI0
どうも、このスレには勘違いが多い気がする。
今の武蔵野線は風に弱くない。
防風柵を設置したからね。
風でダメなのは乗り入れしている京葉線。
これが年に何度か止まるので、直通運転を中止するのを武蔵野線のせいにしているだけ。
雨は新松戸〜西船橋間の恒例行事。
要するに、千葉が癌ってこと。
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:35:10.10 ID:d5GOCsVbO
特に住みたくない路線のひとつ。
電車が混んでいるクセに沿線が寂しいイメージ。
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:44.57 ID:eYSECO1Q0
>>482
南武線は機関車の重さに耐えられる軌道だよ。
奥多摩からの石灰石は南武線経由で運んでたし
今でも米軍の燃料輸送列車がたまに走ってる。
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:31.97 ID:FbSp9UtT0
吉川みなみ アナタのオナニーたすけてアゲル
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:55.87 ID:AFaT4WGG0
武蔵野線のせいで埼京線の通勤快速、武蔵浦和で止まるんだよ。
降りる奴が少ないくせに乗る奴が多いから武蔵浦和は鬼門。
通勤快速は大宮-赤羽-池袋〜以降各駅で十分。
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:33.13 ID:Byr84/0Y0
>>491
京浜東北線はさらに酷い
南浦和で直結してなければ京浜東北線は本当に平和な電車だよ
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:34.15 ID:3YgbAJHf0
土地買うならよく考えて買えよ
都心に直で行けない立地はこれから大幅下落必至だぞ
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:12:28.48 ID:uHpN+lCZ0
>>176
京成は行商列車っていう需要があるから…
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:16.67 ID:3YgbAJHf0
>>494
もう京成で来る行商なんてほとんど絶滅してるでしょ
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:22.20 ID:d5GOCsVbO
混雑した車内から見る、延々と続く単調な風景…yes、武蔵野線!
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:47.94 ID:S9xuGkQF0
武蔵野線は貧弱な子なんだよ優しくしろ
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:50:38.34 ID:uHpN+lCZ0
>>495
あるってことが大事
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:51:29.02 ID:JRZA/nO20
未だに「鮮魚」のある近鉄が最強だな。
500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:52:52.48 ID:SEbtZasI0
武蔵野線が最寄り駅の物件ってかなり安いけど
ありゃ利便性の悪さの裏返しだよな…
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:54:20.22 ID:O7R1G3gH0
20年くらい前に 南越谷〜新朝霞 とか 通勤してたけど もうあの頃から結構混んでた

でも幸い あまり カミナリ ユキ ゴウウ で 運休にハマった覚えはなぜか一度もないな

今では 有名だけどな 気象に弱い武蔵野線


まあ、本来は。 貨物専用線 で作られた路線だからな 
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:56:22.08 ID:SwGqaXYc0
今では信じられないだろうが、
1984年までは、八高線よりも本数が少なかった。50分に1本しかない時間帯も
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:57:18.80 ID:fwlXdqGe0
ところで南部線ってなんであんなに使えないの?
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:36:27.51 ID:NtSVwGuh0
武蔵野線はオレの原風景
子供の頃旧浦和市大谷口に住んでいたオレは建設の様子を見て育った
小3の頃建設が始まり中3の時限定開通(府中本町⇔新松戸)した。
工事現場が遊び場だった...
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:19:39.62 ID:B5+1AhK90
>>470
それには同意するわ。
なんで西船橋なんてマイナー駅に接続してるんだ。
船橋駅なら総武線だけじゃなくて東武にも京成にも乗り換えられるのに。
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:49:48.40 ID:CJoYw3mc0
北朝霞のホーム全面に風よけをつけてほしい。
北風がもろ吹いて寒い寒い。
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:51:19.21 ID:FyZvkqic0
ここまで俺の最寄り駅の話題なし
まあ何もないところだからな
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:15.43 ID:Byr84/0Y0
>>506
冬は階段降りたところで電車待ちしてる人多い米
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:31.95 ID:TxuiSwxQ0
ディズニーランドは開園時間考えて欲しい。
通勤ラッシュに集団で乗ってくるかっぺガキ。
昨日なんか、かっぺガキが多すぎて西船橋のプラットフォームに
入場制限かかって大変な事になってた。
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:20.26 ID:K6jViRMZO
>>509
春休みはウザガキが多いよな
マジであいつら何とかしろよ
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:40:17.23 ID:Hqm3M+KW0
雨風で休む
人間も見習わないと(ニッコリ
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:38.00 ID:81cRvebmP
いい加減、府中本町から
南の路線も旅客用として解放してくれんかね

南武線がトロイわ、込んでるわ
駅間は短いわでおまけに新駅増やしやがって

513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:51.33 ID:CJH+mg6q0
>>510
ウザガキもそうなんだけどJRも客を南船橋に誘導して京葉線に乗換えで上りに乗せれば良いものを
武蔵野線東京直通に乗せるから更に大混乱。
運賃関係になるのか誘導出来ないというのがあるのかも知れんが利用者の方を考えろ思うよ。
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:56.78 ID:clNE1AUz0
鉄塔?
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:03.32 ID:9zNTeSb+0
AKBが二人出る武蔵野線の姉妹のステマ?
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:39.61 ID:sJVLHYbI0
>>487
嘘つけ先週は朝霞で風でビニール袋架線に付着して車両故障で
西船橋まで影響出たわい。
吉川美南が出来れば分割運用ができるんだよな。
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:42.26 ID:CYK4yc5g0
>>443
閉塞詰めて、貨物のカマに掘られでもしたらそっちの方が重大問題
130km/h化だって、既存の205-5000/209がA20である限り不可能。騒音問題だってあるし

>>505
船橋駅周辺の状況を見れば、乗り入れなかった理由は察せられる
京成を高架に上げるだけでもあれだけの年数が掛かっているし、計画道路の整備は遅々として進まない
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:20.44 ID:Fi2v+qzQ0
武蔵野線と山手線の中間にもう一本環状鉄道作ってくれよ。
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:49.16 ID:4fK0DwBJ0
雨が降ったら遅延して
風が吹いたら運休だ
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:29.19 ID:TZYZy+860
>>518
井の頭線がその計画の残骸だと聞いたことがある。
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:47.99 ID:hEJZmPY00
>>1
デベの定石、「忘れた頃に焼き直し」か…。あいつらも必死だなあ。
これは、平成初期に、広告代理店やデベ系コンサルが持て囃した、

「国道16号線消費が、これからはナウでトレンデーでチェキラだぜ(笑)」

の焼き直しに過ぎないわけで。(16号線消費とも、「第三山手」とも言う)
あれは、団塊jrが中高生になり、住宅に対する需要意識が史上空前になったバブル末期に、
その外縁文化として持て囃されたもので、もう、とっくの昔にオワコンなのだ。
でも、日本の住宅開発デベは、郊外開発しか知らないから、
一回り小さい円を描いて、今度は鉄道にして、同じ宣伝をおっぱじめている。
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:17.82 ID:emE4Sjo+0
>>465
>西船橋⇔東京の本数を増やせ
線路容量にキャパが無いだろうから南船橋で京葉線快速との接続をきちんとやって欲しいね
>西船橋の駅員の態度をなんとかしろ
京葉線との直通打ち切りした夕方なんてホーム誘導が滅茶苦茶だもんね
そのうち事故起きるぞあれじゃ
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:43.12 ID:yjFizvdF0
南流山徒歩9分のマンションかレイクタウン徒歩3分のマンションで悩んでいます
職場は武蔵野線、お互いの実家は伊勢崎線とTX
貸すのも考えたら需要があるのは南流山でしょうか?駅9分は遠いでしょうか?
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:58.85 ID:72r9yK6bO
武蔵野線休みすぎ、軟弱野郎めが
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:01.66 ID:Wjtn3W600
6時前に着ける東京行き一本くらい走らしといてくれ
八重洲や丸の内からめっちゃ遠いホームの癖に6:12着が最速ではやる気無さすぎ
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:53.49 ID:ezrwfpG00
>>505
都市が整備し終わった後に計画された新線だからな
どうしても市街地を避けて建設。しかも騒音バリバリの貨物線
私鉄は優等列車止めだしたが同じ会社の冷遇が酷い
もっとも西船橋や新松戸辺りで快速接続やると大規模改造しない限り駅がパンクするけどね
連絡路一本だし
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:19.35 ID:O/jGqd4/O
>>518
エイトライナーだな
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:17.65 ID:XOg+Us7+0
>>523
南流山だな都心に一本で抜けられるのが大きい
駅から徒歩9分じゃ良いんじゃないの?
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:04:22.85 ID:ezrwfpG00
>>518
西新井に行く東武線がその名残と聞いた東上線まで計画してたけどおじゃん
というかあまり需要が無いと思う。昔金町〜新小岩まで旅客やってたけど無くなったし
武蔵野線でも通しで乗るのは競馬場、TDL、高尾山ハイキングこの辺りが客層だな
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:20.40 ID:CYK4yc5g0
>>513
南船橋の到着番線がバラバラなのが問題
所定ですら、東京方面と同一ホーム乗り換えか、別ホームに階段乗り換えか判りにくい
以前の白紙ダイヤ改正以降、西船橋でもまともに案内がされていないし

まあ、南船橋を2面4線構造にしたこと自体が失敗だったかもね
西船橋の総武緩行と同様の2面3線で中線発着だったら、発着番線なんて気にする必要は無かった
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:02.79 ID:yjFizvdF0
>>528
南流山いいですよね
今吉川に賃貸で住んでるのでレイクタウンに変な愛着があって悩んでいます
流山の方がちょっと職場は遠くなる
でもTXがあるのが羨ましい
やっぱり駅近は駐車場も高いし
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:11:02.65 ID:z3TFTqNn0
レイクタウンやら吉川みなみなんて昔は一面田んぼが広がるのどかな所だったんだけどな
個人的には田園風景の方が価値があったのになあ
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:15:05.65 ID:bq7Y4m8b0
>>530
南船橋は海浜幕張方面に線路が繋がっていない時点でやる気が無いと思う
よく見ると更に外側に特急とかの通過用の線路用地確保してあるよね。無駄に設備が立派
もしかしたら南船橋辺りを核になんか考えていたのかもしれないけど
あの駅前の空き地見たらw
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:00.83 ID:EnJruzRpO
沿線の過半はホットスポットなのに新たに住む奴なんかいないだろ
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:57.70 ID:qO8oE4Gg0
>>476
1991年だな
秋津に住んでたわ
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:22.63 ID:SwGqaXYc0
ホリデー快速鎌倉号を毎時1本にして、武蔵小杉に地下駅を作れ。
これだけで遅すぎる南武線は劇的に改善する。
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:28:04.87 ID:PXe7Gtkm0
新木場でりんかい線と繋げろよ
本来は国鉄で建設してたくせに別会社で割高運賃取りやがって
ゼニゲバ東日本のクソッタレ
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:57.66 ID:qO8oE4Gg0
>>537
府中本町から武蔵野線京葉線新木場りんかい線大崎池袋田端品川
川崎南武線経由府中本町行、とかできたら乗ってみたい
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:16:45.51 ID:nXT4FvVYO
武蔵野線の叩きスレになっててワロタWWWW
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:33:51.27 ID:9vYbfHqfP
ギャンブル線か
客層悪そうだな
住むのに適さないやん
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:54:28.69 ID:AVTOviyH0
なんで悪天候の時に東所沢で停まるかな
もうちょい頑張って新秋津まで行けば、一気に客がはけるのに
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:07:33.21 ID:CYK4yc5g0
>>536
鶴見の平面交差支障がある限り、大量増発は不可能
今でもバカ停で調製している以上、到達時間がネックになって乗客遷移は望めない
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:19:40.85 ID:cKzKFpFR0
海面が50M上昇した2100には八高線は複々々線に
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:27.36 ID:2C0U2zjL0
愛媛県民だけどケータイ国盗りをやってると武蔵野線はいっぱい盗れるのでこないだ
乗った

次はどの路線に乗ろうかな
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:07.43 ID:OTWSijTI0
改札口で君の事
何時も待ったものでしたー
電車の中から降りてくる
君を探すのが好きでしたー
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:31.35 ID:IaqcNWAb0
武蔵浦和から何も考えずに東京行きに乗り
「おまえどこいってたっ!」
と怒られたヤツならいる
どんどん畑を突き進んで
泣きそうになったけど
パニックでどうしようもなかったらしいw
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:39:35.51 ID:TbMlD8bQ0
>>1
武蔵野線、走行中に部品落として止まって
ウチの学校遅刻者多数

なんて記憶しかないな。死ぬほど笑ったけどそんぐらい
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:41:27.05 ID:U8Ko87I10
>>278
地元というより、あの商店街の店主だけだよ・・・
西武も一部の商店の言うことに屈せず、利用者の利便性を優先すべきだった

でも西武は逆に池袋へ人が流れなくなって池袋西武の売り上げが落ちるから
わざと不便なままにしたのかもね、大江戸線練馬駅の乗り換えもひどいし。
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:41:36.89 ID:1u6MiA7L0
人口減るのにまだ開発するのかよ
東側はホットスポットだし
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:34.64 ID:dgVk/pUS0
武蔵野線は変えないほうがいい
あの過疎でローカルっぽさが魅力
むさしの号の本数だけ増やしておけばいい
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:57:51.06 ID:U8Ko87I10
>>476
ああそれ自分が高校の頃だわ、新小平が派手に水没して笑った

担任の教諭が遅延が当たり前のバスで通勤するはめになり
遅刻ばかりするようになり、生徒の遅刻者にもいきなり甘くなったなw
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:04.84 ID:BSGomSsk0
>>548
西武百貨店と西武鉄道は(現在は)何の関係もない
西武百貨店は7&iホールディングス
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:15.73 ID:qO8oE4Gg0
>>546
逆に、東京駅から武蔵浦和に行くのに京葉線に乗って大遅刻したという
上京したてのプロ野球新人の話が、ごく最近あった
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:07.96 ID:NiOka5cN0
よしかわみなみって、飯山満の彼氏?
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:37:55.96 ID:J7slnNfH0
ぼくは、栗橋みなみちゃん!
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:00.87 ID:boWJWST40
京葉線と武蔵野線の乗換えがわかりにくすぎ。
地元でも混乱するんだから地方から来たら絶対間違える
だろうなw
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:27.46 ID:O0fGUvaS0
>>552
堤王国は崩壊したもんね。
558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:15.01 ID:iSMmMjF6O
たまに秋津と新秋津の間の商店街を通るけど
乗り換え客の怒りの小宇宙が充満してて怖い
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:39.30 ID:X+GDk6up0
志木と新座がややこしくてごっちゃになる
560名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:08.95 ID:00cSxIs/0
都心に超高層マンションもっと建てたら通勤地獄解消するし
地震の火災とかも防げるんじゃね?
561名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:17.67 ID:hCf+jzG7O
やっぱり吉川美南には、みどりの窓口は設置されなかったかw
562名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:13:35.51 ID:fffKqi0j0
風吹くが吹くたびに止まる電車だろ?
563名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:10.82 ID:vbxCnPFZ0
google にはまだない
564名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:16:33.90 ID:xhOtEiB70
>>1

長年、目立たない存在だった武蔵野線だが

東京から埼玉、千葉を環状に結ぶんだから
地域によって目立ってたり目立たなかったり色々だろ
どこ視点で書いてんだよw
565名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:17:11.23 ID:qJxZ1vqh0
>>64
それは、新三郷駅ね。
566名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:53.30 ID:wNoEXm/20
安中榛名ちゃんは?
567名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:19:02.20 ID:tXNzEFPaP
鉄塔武蔵野線の話か
568名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:19.85 ID:N5rxCbFR0
京王線稲城駅に武蔵野線の駅が作られる日は来るのだらうか…
(元々埼玉内陸部の糞尿を東京湾に運ぶ為の路線だから無理という話も)
569名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:14.15 ID:kCB6kEXI0
>>553
ロッテの中後だっけ
570名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:24:45.23 ID:bDTQlrTK0
第二の山手線的な位置にあるけど
もとが貨物だから
だいたいの駅で乗り換えが別の駅なんだよねw

ひどいのになると200メートルぐらい商店街あるかされるし
571名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:22.78 ID:Jn3SI4So0
府中本町から南の貨物メインの線路
武蔵野南線が定時旅客輸送されるようになったら
本格的に神線になる
間違いない
572名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:35:16.71 ID:b4YVAeksO
ギャンブル路線だな
573名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:11.79 ID:bDTQlrTK0
>>518
エイトライナー 環八の下
メトロセブン  環七の下

っていう地下鉄計画はあるにはある
574名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:34.30 ID:/wqKeDl1O
越谷はお世話になったな
風俗でwww
ガサ入って本番はなくなったが…
575名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:56:04.59 ID:g6wbfcnv0
>千葉県松戸市の会社員、上野裕さん(45)は「武蔵野線を利用するたび、
>沿線の変わりぶりに驚かされる。

何年ぶりで乗るんだよ。
576名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:12:37.86 ID:aWnVmX6U0
そうか、越谷、千住の先
577名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 08:04:53.71 ID:qY/gtFf8O
大江戸線を光が丘から延ばして八の字にする計画とかエイトライナー、メトロセブン等々
計画だけなら腐るほどある。
578名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:01:04.98 ID:sRlKzZGk0
>>466
ここに武蔵野快速東京行きの激混みトラップがある
西船橋>東京まで通しで乗る通勤客は実は少ない。
大多数が新浦安、舞浜、新木場で降りる。特に舞浜と新木場。
この両駅へのアクセスは千葉東葛・葛南地区からだとほぼこの路線しか無い状態なんで、総武線乗り換えは根本的解決には殆どならない
579名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 09:13:40.87 ID:sRlKzZGk0
>>537
東西線みたいに大崎まで乗り入れるか新木場のホーム3Fと2Fをもっと活用しろと言いたくなる。渡り線はあるんだから。
西船橋>大崎間の電車が増えれば大幅に混雑解消するんだけどなあ


580名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:17:04.67 ID:1TnNZxML0
>>64
当時は駅前には、みさと団地行きのバスが折り返すロータリーのようなスペースは
あったが、舗装もされてなくて雨の日はどろどろになって難儀したものだ。
ロータリーらしき空き地には本屋と八百屋しかなくて、遠くみさと団地が遠望できた
581名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:38:32.75 ID:EErbJR7o0
南武線、東海道線、京葉線
全部相互乗り入れして直通運転しようぜ
582名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:53:41.00 ID:KlT4i27X0
海浜幕張まで直通のやつをもっと増やしてほしい。
乗り換えが面倒くさくてかなわん。
583名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:57:29.95 ID:mxsXFGEU0
>>4
車両より本数増やせよ
あんな本数で通勤とか基地外じみてる
584名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:51:29.51 ID:ZViapOAP0
>>578
新浦安・舞浜は浦安からベイシティバス
新木場は東陽町から都バス木11系統
まあ、どっちも東西線なんで混雑回避は出来ないわな

>>579
下手に乗り入れようものなら、京葉線の強風ウヤで宇都宮・高崎・東海道・横須賀系統までgdgdになるから不要
585名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:46:17.28 ID:bDTQlrTK0
武蔵野線は夢があるよ
東京ー埼玉ー千葉

これらをぐるっとまわってるんだもん。
周辺駅近辺には多数のギャンブル場とネズミ―ランドなどの観光地
586名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:05:26.51 ID:AUAwpjkB0
>>584
朝のラッシュ時間に湾岸道路&明治、環七バス路線なんて乗客のキャパ的にも交通量的にも
時間をドブに捨てるだけだろw
会社着く頃には大幅遅刻だよ。地図眺めてるだけじゃ解決しないよ

あとウヤって何?大崎止りでも駄目なの?

587名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:15:35.76 ID:SA3IcDRc0
西国分寺の府中方面方面ホームに近道階段が出来たのが、
革命的な改善だったな。武蔵野線で一番楽な乗り換え。
588名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:16:53.89 ID:FxILGKbq0
金かけるなら強風で止まらない路線にしろ
東西線京葉線総武線お前らもだ
589名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:19:09.15 ID:c/STyL//0
>>17
それなら、同じ都営の
  大江戸線 蔵前 と 浅草線 蔵前 の乗り換えはどうなる。

同じ都営線で、同じ駅名でありながら、改札を出て、階段(エスカレーター)で
地上に出て、200メートル近く歩くぞ。
590名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:39:31.00 ID:5YvHKFoy0
ギャンブル線
591名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:49:09.73 ID:nRLjHfgV0
乗り換えどうにかしろ。
・新小平と青梅街道
・新秋津と秋津
駅名どうにかしろ。
・北朝霞と朝霞台
・南越谷と新越谷
・新松戸と幸谷
・新八柱と八柱
駅前のオッサンどもをどうにかしろ
・府中本町と船橋法典
592名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:51:15.53 ID:7fviJbft0
レイクタウン入口入ってすぐのとこは、昔火葬場だったのはゆう目な話。
593名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:58:29.84 ID:e7BG4YqO0
>>591
ガキをどうにかしろ
・西船橋
も追加で
594名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:10:52.57 ID:KeZ+8ZB/0
武蔵野線が止まっていても悠々と時間通り通過する貨物。
どうして旅客だけ遅れるの?
595名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:12:36.85 ID:6pzd89lq0
>>5
南浦和忘れんなよ
596名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:17:46.38 ID:6pzd89lq0
>>40
ららぽーとの駅じゃないの?
イオンがあるとこか?
597名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:20:04.90 ID:z9QL3QdP0
>>594
風雨に強いんじゃね?
598名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:20:48.77 ID:6pzd89lq0
>>34
どうやって大宮行くんだよ埼京線の線路つかうのか京浜東北線の、線路つかうのか?

あ、見沼代用水つかうのかwww

>>75
キャラは蕨だってばー
599名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:37:27.30 ID:7fviJbft0
こないだ朝ラッシュ真っ盛りの時間帯に、ベビーカー転がしてきたいかにもこれからディズニー行きます的なギャルママが
「すいませーん詰めてくださーい、乗りまーす。」とか抜かしてた。
乗れないことがわかると「まじありえねー。」とか悪態ついてた。
それが武蔵野線クオリティー
600名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:00:34.79 ID:6Op4EykD0
>>598
マヂレスが期待されているのかどうかわからないが‥‥

西浦和のあたりから貨物線に入って北浦和の北で東北線に合流
601名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:39.06 ID:iXdODZlB0
>>586
京葉線止まる→直通のりんかい線遅れる→埼京線も遅れる→同じ線路の湘南新宿ラインも遅れる
今現在起こっていることの延長線上でこうなるぞ
八丁堀・越中島・潮見は運転本数が減ることにもなるし

ついでに、想像で語っているだけで実際に乗車したことも無いようだけど、浦安市内なら系統2の今川線は
朝ラッシュでも浦安駅入口→新浦安駅を10分程度で流しているし、本数だってそれなりに多いぞw
602名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:39:03.54 ID:2Oz8P0OQ0
>>601
えーっと、ラッシュ時の武蔵野線や京葉線の新浦安、舞浜、新木場の乗降客数をバスで捌けると本気で思ってる?
特に新木場だよ、新木場!
幕張本郷の連接バスを導入して過密ダイヤ組んでもロータリーに人溢れると思うわなぁ
捌く先が東西線じゃ意味無いしさ。

新木場が拡張すれば解決するんだけど・・
603ギャバン:2012/03/22(木) 09:44:14.89 ID:Q6/HJFmd0
この前初めて府中本町から新秋津に乗った。
夜遅かったので客もまばらで周りも見えなかったしやたらスピード出すので普段と違う非日常な経験だった。
秋津への乗り換えが駅を出て五分くらい歩くのも驚いたわ。
604名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:56:52.85 ID:5GlbniMB0
風が吹いたら遅刻して〜
水没したらお休みで〜
605名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:53.28 ID:N2cfoIEe0
おせーよ馬鹿
606名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:21:47.17 ID:MCSXyrnz0
南浦和と新松戸まで原っぱと川とIKEAしかないイメージ。
607名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:27:58.34 ID:X0C2OAKNO
20年ぐらい前に新小平水没事件あったな
608名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:39:59.60 ID:iXdODZlB0
>>602
新木場程度なら、8号分岐線の豊洲-住吉が出来上がればほぼ解決する
乗客の殆どが、豊洲など有楽町線への遷移だから
錦糸町から総武線、住吉から新宿線、東陽町から東西線へ接続が可能になるのだし

新浦安は諸々の事情でオフィスが撤退傾向にあるし、長期的には問題が無いと思うよ
609名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:25:07.92 ID:ds3sfq2r0
乗換駅だけ停まる快速を作ってくれ。1時間に1本でいい。

西船橋−東松戸−新八柱−新松戸−南流山−南越谷−東川口−南浦和−武蔵浦和−北朝霞−新秋津−西国分寺−府中本町
610名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:42:45.49 ID:ETlE657k0
>>565
すいません、実は行った事ありません。

>73
ネットで調べただけで、本当は行った事無いんです。

申し訳ありません。。。
611名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:47:39.08 ID:8IR7fIsCO
>>608
メトロがこれ以上地下鉄は作らない宣言してんの知らないの?
612名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:47:47.27 ID:QYO+27ax0
夜の南武線は稲城長沼止まりが多くてムカつく。
武蔵野線を稲城長沼まで直通させろ。
613名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:48:26.24 ID:Jw5SiKz4O
埼玉でと言うか首都圏で一番マイナーな吉川市に脚光か
614名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:48:30.67 ID:iqBzLtxr0
どうしてあんなに運休するのか
615名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:50:32.18 ID:kY8AaN/M0
風で簡単に止まるイメージがあるw
616名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:50:59.85 ID:slvHMoii0
>>609
東川口いるか?いらんな
617名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:51:53.81 ID:bljTjXukO
新秋津と秋津を繋げてくれ。
駅遠過ぎ。
あと、全体的に駅が暗くて古くて汚い。
綺麗にしてほしい。
618名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:53:49.71 ID:Knzm0MeKi
武蔵野線なんぞずっと強風で止まってろ
619名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:04.20 ID:Ki4IL3gm0
元が貨物線だからしゃあないけど
上下線のホームが離れ過ぎの駅はどうにかすべきだろう
620名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:54.99 ID:ZyzllCDDO
40分遅れても交通情報でスルーされていた事に驚いたのは良い思い出
621名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:05:34.68 ID:iqBzLtxr0
海浜幕張からも乗れることはここだけの秘密だ
622名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:21.64 ID:LBUHQAt00
明花駅早く作って
623名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:35:44.21 ID:zUlVCNA/0
>>617
秋津と新秋津それぞれのホームから
連絡通路作れば直結できるのにな。
なんでも地元の商店街が反対してるとかでできないらしい
624名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:11:08.39 ID:oXvOHnWD0
>>623
南武線稲田堤駅も京王相模原線京王稲田堤駅下への移設話が昔、あった。
もちろん商店街の猛反対に遭って立ち消えになったが。
625名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:26:12.81 ID:iXdODZlB0
>>611
メトロが自前で建設するんじゃなくて、江東区が主体の三セクによる上下分離方式での整備だけどな

南砂町の駅改良工事に伴う用地取得にあたって、江東区が地権者企業との調停役として尽力した以上、
メトロ側に対して有力なカードを保有しているも同然
何しろ、江戸川区や市川市民への便宜を図るための2面3線化工事なのだから、江東区側が拒否権を発動すれば
メトロは完全に詰む寸法
バーター取引の材料としては十分過ぎる条件
626名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 02:30:45.47 ID:jSijAhuC0
>>616
いるだろ、いるいる
627名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 04:54:39.43 ID:A+ac9gx/0
東浦和駅の在る辺りは夜ともなると街灯も無い寂しい所だった。道も舗装されているのは
駅前だけだった。屋敷林のある大きな農家が点在する田舎に煌々と明かりの燈る駅舎は
其処だけ異次元の空間が出現したようだった。

今、駅前には喫茶店やコンビニやカメラ屋が在る。ロータリーで客待ちするタクシー
なんかも居たりして・・・・。東浦和駅周辺の変り様は驚愕に値する。
628名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 06:56:27.21 ID:KvxQL0pv0
何もねーから開拓も楽だったんだろうな
歩道も広いし人増えて明花駅も出来るとか騒いでるし
629名無しさん@12周年
明花駅が出来るとほんの数年でこの辺りの景観も大きく変わるだろう
今の内に写真に撮っておこうかなw

余談だが、つくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅の在る場所なんて
運動公園の隣の雑木林で民家が数件あっただけの寂しいところだった。