【政治】細野環境相、がれき受け入れへ理解を求める - 群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
細野豪志環境相は17日、震災がれきの受け入れを検討している群馬県中之条町などでつくる
衛生施設組合の住民説明会に出席し、がれき受け入れへの理解を求めた。

説明会には、衛生施設組合を共同運営している中之条町と東吾妻町、高山村の議員と、
地元PTAや商工会の代表者らが参加。組合の担当者が、岩手県で測定したがれきの
放射性物質濃度が国の基準を下回ったことを説明。

組合では、岩手県宮古市のがれきを受け入れ、中之条町の焼却施設「吾妻東部衛生センター」
と最終処分場で処理することを想定している。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120317/dst12031710280004-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:48.42 ID:Ct09Mu+i0
群馬それどこやないやろ
山間部の降り積もった降下物何とかせな
3名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:03:39.70 ID:1+0u9uTS0

だから
原発事故さえ無かったらとっくにどこも受け入れてるっての!
ちゃんと測定しろよ!
4名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:43.38 ID:GxeTEldx0
自分の地元には理解を求めないの?
5名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:02.33 ID:kXHFZa5x0
いい加減理解とかじゃなく国の命令でやれよ。
非常事態での出来事なんだし復興の為なんだから。
それに対する功績も誹謗も全て受け入れた上で責任を持って国を動かしていくのは役割だろ。
次の選挙考えたり責任を他所に移す事ばっか考えてるから未だに瓦礫の受け入れ先みたいなもんで揉めてんだよ。
6名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:31.14 ID:EJ9rUwvc0
お断りします。
7名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:55.11 ID:wSuQweZL0

それに瓦礫を遠隔地へ運ぶのにも大量の石油を消費する。
原則地産地消だよ。
皮脂日本の沿岸一体被害受けたんだから阪神淡路のような方法じゃムリ。
そんな大量の瓦礫を一朝一夕に処理できると思う方が間違っている。
いっそ10年くらいかけてやった方がいい。
8名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:30.07 ID:VYXrZrA70
放射能って閉じ込めるのが原則じゃないの?
なんで拡散すんの?
9名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:03.94 ID:DjHFhZqhO
見ろ、人がガレキのようだ
10名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:53.75 ID:BFuTmgFH0
全体の2割を広域処理するだけなんだから、こんなの東北の地元の処理能力を少し上げれば解決する。

無用な運送コストを払って広域処理する必要はない。
11名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:45.00 ID:0L1aJFTs0
がれき利権で産廃業者と政治家がボロ儲けするだけなんだろ?
12名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:56.26 ID:utCk8kc00
無駄な輸送コストかけるくらいならその分の予算を高台移転の補助金に回した方が中長期的には安くつくだろ
13名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:03.66 ID:Or5rAQyR0
また関東の人間は恩恵をどうのこうの言い出すんだろw
バカスカ放射能降って来て、責任まで押し付けられて
極悪人扱いじゃやってられんわ
14名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:37.52 ID:GumjS8eG0
地産池沼とか、
他県の廃棄物業者に金が落ちないじゃないか
15名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:44.74 ID:Yp2Yzx+Z0
群馬のような温泉意外に海も特産品も何にもないところが、これ以上放射能汚染したらマジで終わるな
16名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:47.34 ID:FN1hyCPD0
責任判断はあくまで自治体にしたい政府(´・ω・`)
17名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:03.56 ID:5IKX+N9N0
18名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:23.84 ID:3zQ9Dwoo0
いいかげんで、思いつきで、嘘つきなやつが
「安全です」と力説しても信じられるわけないだろ
19名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:59.97 ID:h8uoMUL30

僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、がれき問題をダシにして国民を批判して
自分の地位にしがみつこうとする人間ほど、卑しいものはないと思う。
20名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:39.66 ID:r97S61kv0
埼玉、栃木、群馬、茨城にまたがる谷中湖に捨てれば?
21名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:11.51 ID:PeIYLmkh0
民主党幹部の選挙区の県にお願いしろよ
京都、千葉、山梨
22名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:13.22 ID:aAsaBQcK0
まずお前の選挙区に瓦礫を持って行けよ
人に頼む時はまず自分から。
23名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:06.49 ID:Dl4fpDoz0
>>8
地元で処分しきれないからに決まってんだろカス
これでも東北に急遽10ヶ所以上処分場作ってるけど全然足りてない
もしも地元だけで処分しようと思ったら100年単位で時間がかかって復興どころの話じゃない

誰も好き好んで瓦礫を全国に撒き散らそうとしてるわけじゃねーんだよアホ
お前の足りない頭でも少し考えてみれば、瓦礫運ぶ輸送費だけでものすごい金がかかるってわかるだろ
国も地方自治体も金がないこのご時世に誰が好き好んで他県まで瓦礫持っていくと思ってんだ
24名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:13.36 ID:xgUEl8Cc0
東北地方は過疎地域だろ。そこに置いておけよ
25名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:23.71 ID:PGb2Y/pk0
静岡県とこみたく、
産廃業者が市長やってるとこ探せよ

26名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:38.01 ID:Hy01xAUcO
国の基準がそもそもおかしい
27名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:45.38 ID:MdSSK1zZ0
馬鹿政府は茨城にも受け入れ要請してたな、県内の瓦礫ですら処理が終わってないのに。
28名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:49.99 ID:PeIYLmkh0

鳥取でいいんじゃない、朝鮮人いっぱいいるジャンこの県
糸電話しかないし、人増える気配無い
29名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:32.99 ID:utCk8kc00
>>23
広域処理しないと100年単位で時間かかるのに20%をばら撒けばあと2年で終わるのかwwwwww
30名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:22:16.60 ID:PhEX294s0
>>10
なるほどなるほど
31名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:07.86 ID:LPt5vVvX0
>>17
群馬じゃないだろ?
もしも日本の国内なら誰かが必ずゆすって落そうとするぞ!
32名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:41.14 ID:h3NBNgPw0
私が「月間100ミリシーベルト」を許容する理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111012/223166/?rt=nocnt

放射脳の連中って誰に洗脳されたの
33名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:55.37 ID:k4/awKr90
菅が福一を爆発させてなきゃ、どの自治体だって受け入れただろうさ。
34名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:23.40 ID:yzmjxG3X0
既存の施設で安全に処理出来るのか不明瞭だし、最終処分場での扱いも
将来的に国が責任を持つのか不明瞭。
「金は出す」と手切れ金渡して、女と別れるようなノリで、瓦礫を地方に押しつ
けようとしている。
モナ男らしいと言えば、モナ男らしいが・・・
35名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:36.26 ID:wTclEeea0
福島原発から出ている放射能の元栓閉めないと意味ないだろ。これは。
ガレキ撤去してきれいになりました。
日本はみごとに復興しました。って世界に向けてアピールしたいんだろうが、
日本のことについては外国人のほうが詳しい。
表面だけ取りつくろっても、彼らは真実を見抜いてしまうから意味ないと思うよ。
ガレキを拡散させ、放射能を拡散させる愚かな政府、それを見て見ぬふりをする愚かな
日本人ということでかえって、逆効果にしかならないと思うぜ。
とにかく、燃料棒の被覆が、はがれたままで、水没してないものもあるでは話にならない
だろう。
36名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:10.37 ID:aCmEt3ItO
細野君 仕事やってるなぁ… 頑張れ!
37名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:13.69 ID:DjHFhZqhO
>>17
さすが未開の地グンマー
38名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:30.72 ID:ABC9etYC0
今日は「世界市民法廷」 で政府が裁かれる日ですよ

https://twitter.com/#!/s_hiroki24/status/180841186582474753
39名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:47.04 ID:F2YZvxJV0
群馬は放射線汚染地帯だからいいけど
西日本には持ってくるなよ
放射線瓦礫は、汚染地帯の南東北・関東内で処理すべき
南東北・関東は放射線管理区域に指定して
そこに行く人間にはフィルムバッジや線量計の保持を義務付け
野菜など農産物は管理区域の外に出してはいけない
40名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:52.01 ID:/wl0Y90a0
八ッ場ダムが先行き不透明だから、次の金蔓を探してるのさ。
つか、利根川を汚すな。死ねよ土人。
41名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:08.28 ID:XcvHjYyYO
>>32
ここにもしつこく書いとくな
チョン由来の売国殺人政党
瓦礫拡散させて風評被害と実害発生させて各地の産業破壊する気満々
宮崎の牛ブランドの異様な破壊ぶりを知ってるから自信持っていえる
一方東電他電力会社ヤクザと絡んでるつまり穢多チョンつまり原発穢れ乞食の本体
もちろん産廃瓦礫にも絡んでる
利害を一致させた
これが絆反対するやつは非国民だとさ
おぞましい穢れ同士の分際でな

42名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:16.93 ID:Tj7+DZzp0
処理場つくるのに金がかかるから既存のを使おうとしてるんだろう

放射性廃棄物がでて使い物にならなくなったら、もっと金がかかるわけだがな
43名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:24.16 ID:aTQEmMcd0
逆に考えれば地元は100年瓦礫処理でやっていけるだろ
44名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:35.47 ID:YfEDj73Y0
>>32
ここにもしつこく書いとくな
そりゃ河原で死体や獣の解体やってた連中が祖先
河に人間引きずりこむカッパのモデルになった連中
放射性物質ばらまきたいしたことない
他人傷つけるなんか当たり前
いったん受け入れたら危険なものも運びこむなんて当たり前

利害一致してる

45名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:16.59 ID:GumjS8eG0
埋め立てたら終わりだろ
処理とかいう大層なことば使って金にしようとしてるのがミエミエ
46名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:57.45 ID:XcvHjYyYO
>>32
しつこく書いとくな
エタチョン穢れ売国殺人都市
どいつがおぞましい穢れ首長があぶりだせるよな
瓦礫拡散推進みのもんた
あのおぞましい卑しい顔つきの由来はいったい何だうな

47名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:59.15 ID:T30kYI7o0
これまで東電利用してたんだから関東圏は引き受けて当然だと思う
48名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:40.47 ID:dz3DUG740
>>24
え?群馬って東北じゃないの?
49名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:59.14 ID:YfEDj73Y0
>>32
ところで穢れのお前は
穢多?在日?
日本語使うなよ
日本語が汚れる
犬畜生の分際で

50名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:12.48 ID:7FypjTZ50
もう金輪際、こんにゃく食えなくなる
51名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:30.29 ID:E75XXIDC0
静岡の島田市長は廃棄物処理を営業してるやつじゃないか
利益誘導なる友愛か?
http://mercury7.biz/archives/15103
52名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:40.30 ID:hNLwuJN80
群馬はもう・・・しかし風の流れが南関東へ
53名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:53.33 ID:bZBua749P
正直に言おうよ
一旦出てしまった放射性物質はもうどうしようもない
これからは「日本人はどうやって放射性物質と共存して行くか」を模索するしかないんだ
国民は痛みを分かち合ってくれ! 日本中に拡散して薄めるしか生き残る道は無いんだ!
って涙ながらに訴えるなら俺は認めるよ
子どもは海外に脱出した方がいいだろうけど
54名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:11.43 ID:Jo0hUNjG0
人間がいまだに住んでることが信じられないほど汚染されてる、地獄のような
群馬にこれ以上、鞭打つことはない。群馬はもう十分汚染されてるんだから、
そっとしておいて欲しい。
55名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:21.13 ID:MxOOxsM/0
がれきは受け入れられるが民主の頼みは受けられない
56名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:22.84 ID:Or5rAQyR0
>>42
そうじゃなくて、既存の仕組み
これで全て物事を考えてる
処理場作って、物凄く儲かる仕組みを作れば
いきなり安全の話をし出すよw
57名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:43.83 ID:N1ygDYd7O
ダム関連で買い上げた土地に埋めちまえば、ダムも中止できてウマー
58名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:07.69 ID:x27Yt0130
基準値を上げておいて安全言われてもね
今までの対応見てる限り信用できんな
59名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:46.93 ID:m6HIv2/A0



安 全 と い わ れ て も お 断 り だ w


 
60名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:31.46 ID:s691jR8d0
使えそうなもんがあったらこっそりくれ
もったいないじゃないか
61名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:11.59 ID:EF/MOraK0
瓦礫は、全て汚染物質だと思っている少脳 小頭日本人多いな。
安全な瓦礫だってあるだろうに。
62名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:33.66 ID:a4Yu0lIx0
お前らの発表がいつもいい加減でずさんだから基準値以下といっても誰も信用しない。
63名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:27.85 ID:Tj7+DZzp0
瓦礫なんか埋め立てれば良いだろうよ
燃やすとか馬鹿か
64名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:54.25 ID:pQNgL6VC0
>>23
100年単位とか盛りすぎ。
地元の従来施設だけで、宮城19年・岩手11年だと環境省が言ってる。
処理施設作ってるんならそれより早くできる。さらに増やせばもっと早い。
仙台市ではあと1年ちょっとで完了するから、県内の他の自治体の分も請け負うらしい。
65名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:03.89 ID:FC8DDAJA0
このスレを読んでも判るように国民には放射線の知識が全くない
学校で習ってる訳でもないので当然だ
それを承知で且つ放射線の説明はせず、瓦礫受け入れを要請する
当然、現地の反発を食らう
つまり瓦礫受け入れ要請はポーズであって
受け入れ側に放射能の恐怖を煽るのが連中の目的なのだろうか
普通に考えたら放射線とは何かという説明から始まると思うのだが

放射線なんてどこでも飛び交ってるのにな
放射性のセシウム原子は放射線をピッと1個出したら普通のバリウムに変身する
体内に入ったらずっと放射線を出し続けてると日本国民1億3千万人は思ってるが
それは違う、セシウム原子1個から1個の放射線が出てお終いだ
それで細胞にダメージを与える場合も与えない場合もある
ダメージを与えても細胞は再生する、そのように地上の動物は進化してきた
つまり器官を侵す化学物質と比べて放射線はとてもクリーンだ
66名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:01.71 ID:ZcDznv8j0
( ・ω・; )
ガレキは海へ
67名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:14.70 ID:m6HIv2/A0
100から8000ベクレルに基準上げて受け入れろって無理な話だろw
8000は外国では管理下におかれる数値
その数値で適当にばら撒くってアタマがおかしい

徳島の目安箱の回答みろ
これがスタンダードな対処回答
ttp://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
68名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:32.48 ID:byk6IqftO
>>51
もともと要請したのは静岡県。それに応えた
■静岡県島田市の決意
 『「最終処分場が無いから、受け入れができない」云々という話は、島田市にもある』。
 島田市は最終処分場を独自に持っているが、2012年3月に契約が切れる。地権者は11人いるが、1人でも反対したら更新できない(まだ余裕があるのに)。
 一部の地権者は、震災ガレキの受け入れに反対。
 『そのため、別の処分場の確保もしている。そこまでしてでも、被災地を助けようという気持ち』。
■消費地への感謝
 島田市は、農業産出額の約7割をお茶が占める。『実は、静岡県産のお茶の消費地は、県内以外は関東と東北が大半。西日本では、ほとんど消費されていない』。
 そういうこともあり、消費地を助けたい。
■島田市は東北出身者が多い
 1960年代、島田市には紡績会社があり、東北から毎年100人くらいが、中学卒業後に集団就職していた。
 その人達が今、65〜70歳くらいで、成人した子供や孫がいる。東北出身者は合計1600人くらい。
■「安全でありながら拒否する」ことは、東北の被災者に対する差別になる。
 『震災ガレキは、被災地の生活の跡。慰霊の気持ちを持って処理して欲しい』。
■2011年12月、静岡県島田市が震災ガレキ受け入れ表明できた理由
 大半の市町は、周辺の自治体と共同で処理施設を運営したり、最終処分つまり埋立を県外に委せている。
 一方、島田市は市独自の「処理施設」と「最終処分場」を持っていて、また余裕もあるため、市単独で受け入れの判断ができた。
◆島田市の処理施設…処理能力148t/日。市内のゴミ、約100t/日を処理。48t/日余力あり
◆静岡県
 ▽県内の市町のゴミ処理の余力…6万t ▽バグフィルターを装備したゴミ処理施設…32ヵ所 そのうち、▽独自に最終処分場を所有…12市町
69名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:45.90 ID:Jo0hUNjG0
岩手県のワカサギ釣りは食べても大丈夫なワカサギが釣れるらしいぞw
一方、群馬のワカサギは・・・・・
70名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:05.50 ID:RgRgqtmo0
理解求めるって、受け入れ側が悪いみたいな言い方だけど
民主党は言質さえ取れば、後は地方の責任とか言い出すのは目に見えてるから
進むものも進まないんだよ
71名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:08.18 ID:Xz/vvM310
なんで群馬なんだ?
静岡持ってけよ、細野
72島田市:2012/03/17(土) 11:46:11.20 ID:7zafoif30
中之条町長のご子息も産廃会社社長?
73名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:58.69 ID:pQNgL6VC0
しかし、群馬なら近い方だしちょっとくらい協力してもいいんじゃないかとも思う。
政府予定は現地8割・広域2割だが、現地の処理施設増やして広域1割くらいにして、
関東地方くらいは協力すべきではないかな。輸送費も九州まで運ぶことに比べれば安上がり。
74名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:11.91 ID:CaQSF8aZ0

まず、静岡県第5区(細野豪志 民主党選挙区)から始めろ!
話はそれからだ。

静岡県第5区 現行の区割り
  三島市(以前は静岡県第7区)
 富士市(旧・富士川町域を除く。)
 御殿場市(以前は静岡県第6区)
 裾野市(以前は静岡県第6区)
 伊豆の国市(旧・伊豆長岡町域・以前は静岡県第7区)
 田方郡
 函南町(以前は静岡県第7区)
 駿東郡
 小山町(以前は静岡県第6区)
75名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:31.05 ID:byk6IqftO
>>67
 誰かメールして教えてやれ。論破しとくから
■「『埋立処分する際の放射性物質の基準値』が、『ガレキの焼却灰』は従来の『原発内の廃棄物』の基準よりも遥かに高い。
二重基準・ダブルスタンダード。これでは住民は納得しない」と言う人がいるが…
 実際の値は、従来の基準以下だから、問題ない。
 先ず、震災ガレキそのものの位置は、東京や神奈川と同じ。放射線量は、一般ゴミと同じ。
◆セシウム濃度(2011年12月測定)
 ▽山田町(木材)…13Bq/kg ▽大槌町(木材)…不検出
 一方、▽静岡県島田市(ゴミ処理施設に持ち込まれた木の枝)…9Bq/kg
 また、『実際の値は、従来の基準以下だから、問題ない』。
◆2012/02/16、静岡県島田市の試験焼却の放射性セシウム濃度(最終結果)
 ▽島田市の一般ゴミ56tに震災ガレキ10t(約17%)混ぜ焼却 →▽スラグ+メタル…4t ▽飛灰(焼却灰)…3t
 ▽震災ガレキ…15.2〜15.8Bq/kg(国の基準=静岡県の受け入れ条件…100Bq/kg以下)
 ▽スラグとメタル…いずれも検出限界値未満
 ▽処理施設の排ガス…不検出
 ▽焼却灰をキレート処理した処理灰…64Bq/kg
(国の指針では…8000Bq/kg以下を最終処分場に埋立処理できるが、静岡県の受け入れ条件はそれより厳しい…500Bq/kg以下)
 ▽島田市と、隣接する川根本町のゴミだけ(2012/02/15採取分)…48Bq/kg
 →当たり前の話だが大差なし。島田市の一般ゴミだけの場合でも、68Bq/kgの数値が出ている日があるから。
◆島田市及び川根本町のごみ処理灰の放射能濃度経過一覧(速報値) http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/syoribai_noudo.pdf
 ▽ゴミ処理施設「田代環境プラザ」の敷地境界4か所の空間線量(地上高1m付近)…試験の前後を通じて毎時0.07〜0.08μSvで変化無し
■大阪市の一般ゴミですら、飛灰31Bq/kg検出だから問題ない
◆大阪市、焼却灰の放射能濃度測定結果 http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000139432.html
76名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:14.37 ID:lEHqin/r0

不倫SEX大好き、モナ男じゃ無理。
77名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:30.33 ID:eZYpu11E0
>>55

その通りだ
すべてそういうこと

がれきは受け入れられるが民主の頼みは受けられない
消費税は受け入れられるが民主の頼みは受けられない

目障りだからさっさと選挙やって消えてくれ
78名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:23.34 ID:3abu+x2z0

原発利権の犬54


テメーこそ、モナみたいに汚染瓦礫も

お持ち帰りしろや!



79名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:53.77 ID:nIPcJEFx0
あ〜 新潟市市長が
とうとう瓦礫受け入れ容認しちゃったよ
俺んちの近くに処理場あるんですけど
しょぼ〜ん (´Д`)
80名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:06.57 ID:ZTfFx+5r0
どうしても広域処理するのが前提にあるんだろうね
運搬して処理するのは効率が悪すぎる
早く結論を出してたら処理プラントも完成してるのにダメダメ政府だわ
81名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:39.38 ID:7fHoC07h0
地域で生じたものはその地域で解決するのがもっとも効率的
だろ?福島や岩手に焼却設備、処理施設を作って復興特需に
するのが最高だと思うが。その方が早いし、地元での雇用
促進になる。費用は嫌がっている他の自治体が出せばいい。
82名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:49.11 ID:byk6IqftO
>>75続き
■「ガレキ処理で放射能を全国へばらまくのか?」と言う人がいるが…
 「ガレキ」と言っても、全国の自治体に受け入れ要請しているのは、木造住宅の残骸「木材チップ」。
 それを、自治体のゴミに1割程度混ぜて処理施設で焼却し、埋立て欲しいのだ。
 しかし、ほとんどの県は、独自に処理施設を持っていないため、基礎自治体(市町)に処理を要請している。
 「ガレキ=放射能物質汚染」と勘違いしている人が多い。
 『受け入れ要請している震災ガレキのセシウム濃度は、普通のゴミと同程度かそれ以下。つまり、「放射能ガレキ」ではなく、「一般の家庭ゴミ」』。
◆セシウム濃度(2011年12月測定)
 ▽山田町(木材)…13Bq/kg ▽大槌町(木材)…不検出
 一方、▽静岡県島田市(ゴミ処理施設に持ち込まれた木の枝)…9Bq/kg
■木材チップとは
 山田町のガレキの場合、仮置き場から山田町にあるガレキ中間処理施設で、粉砕機で砕かれ、分離装置で可燃物と不燃物に分別。さらに、手作業で一つ一つ分別。
 受け入れて欲しいのは、中間処理施設で分別処理された木材チップ。
■非常に勘違いが多いのが、震災ガレキを持って来る地域の位置関係
 なにも、「福島県の震災ガレキを受け入れて欲しい」と、言っているわけではない。
 福島第一原発から、岩手県の大槌町は220km、山田町は240km(福島県→宮城県→岩手県)。
 地図を見れば解るが、福島第一原発から南側の同じ距離が、220kmが東京駅、240kmが横浜市の神奈川県庁。
 だからこそ、震災ガレキのセシウム濃度は、普通の家庭ゴミと同程度かそれ以下。つまり、「放射能ガレキ」ではなく、「一般の家庭ゴミ」。
■「焼却時の灰煙で外に放射性物質が出るのでは?」と言う人がいるが…
 ▽《バグフィルター》…ダイオキシン対策などのために備えられた集塵装置。放射性物質も99.9%除去
 福島県では現在、日常生活でゴミが出たりして、かなり高い放射線濃度のゴミを、福島県内で焼却している。
 環境省は、その処理施設の煙突から出ている排ガスを測定している。
 『バグフィルターを備える処理施設からの排ガスの放射線濃度の測定結果は、ことごとく不検出』。
83名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:51.15 ID:vooJsS6H0
>>77
自民議員も協力して地元に働きかけをしてます
84名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:50.77 ID:eZYpu11E0
まずは総理大臣の選挙区から始めたらどうだ
鳩山、菅の選挙区も当然だな
強力なリーダーシップを見せてもらいたいわ

その次は大臣だ
さっさといいとこみせてくれ
85名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:20.10 ID:nil91E4q0
正式に受け入れたの今のところ東京、静岡だけ?
86名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:19.35 ID:byk6IqftO
>>74 静岡県の全ての自治体で試験焼却実施が決定済み。もうじき、最終処分場がある自治体では試験焼却が始まる

>>82続き
■はぁ・・・しかし・・・、このようなきちんとした説明を、ど・れ・だ・け繰り返しても、充分な説得力を持てない所に、放射能を巡る問題の真の難しさがある。
 放射能の問題には、どうしても感情的にしてしまう面があるから。
 いくら説明しても、絶対反対の人は絶対に理解しようとしない。
■「現代のユダヤ人差別」とも言える差別主義。これを理解している人が、一体何人いるのか?
 「安全でありながら拒否する」ことは、東北の被災者に対する差別になる。
 『震災ガレキ一つ一つは、被災地の人々の生活の痕跡。慰霊の気持ちを持って処理して欲しい』。
 『そもそも、人間自体が70Bq/kgの物体(大人なら4000Bq/kgということ)』。人間と同じ数値なのに、受け入れ拒否。
 震災ガレキ受け入れ拒否を言う者が現れ、それに同調する国民が多い、今の日本の中で、恐ろしいほどナチスのユダヤ虐殺と同じ問題が生きている。
 『そういう意味では、日本では「戦争は全く終わっていない」』。今、日本は再び、戦争の匂いのする差別を行なおうとしている。
87名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:26.07 ID:MPwIIlZm0
>>65
理論的にはそうだが、問題はそのピッという原子数がとほうもなく量が多いことだ。
ピッピッピとやられる回数が90年経ってようやく1/8になる。
その間にどれだけの遺伝子が傷つけられ、あるものは修復され、あるものは変異し、
あるものはがん化する。
問題は放射線じゃなく、放射能の量だ。明らかにとてつもなく多いだろう。
チェルノブイリどころの量じゃないんだ。
88名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:32.67 ID:F09TJJUP0
がれきを利権化してそこにタカる仕組みを作ったら、
その仕組みが大規模に長く続けば続くほど利権にタカれるので、
利益相反で復旧・復興のペースが落ちるのは目に見えて分かっていたことだ。
そんな事をしている場合なんかじゃねえってのに、
左翼はゴミを食べて生きていける。

ゴミにタカるウジ虫どもが、ゴミを生み出している状態。
89名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:39.68 ID:kmJHL2Jt0
河野太郎 震災がれき Q&A
http://www.taro.org/2012/03/post-1171.php
Q どれだけのがれきを県外で処理するのですか。なぜ、全部、現地で処理しないのですか。

A 被災地の復興を10年で、というのが目標です。そのためにはがれきの処理を3年で終わらせて、
本格的な復興にはやくつなげたいというのが目標です。

Q がれきを現地で処理した方が雇用が増えて、被災地の復興のためになるのではないですか。

A ネットなどでこうした意見が広まっていますが、県などは早く復興を実現し、本格的な雇用を創出したいと考えています。
90名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:43.63 ID:ZTfFx+5r0
北九州でも賛成してるらしいね
頭の中は空想化されてるじゃないの?
91名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:13.72 ID:RgRgqtmo0
もう福島県内で復興順が後になりそうなとこに処分場を先に作って
処理しながら進めた方が早いんじゃないの、少しはやってるかもしれないけど。
被災者の雇用も出来て、他県との軋轢も交渉の無駄時間も減らせる
92名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:35.22 ID:q8r9+5380
>>58
罪深いのは信用を自ら投げ捨てた民主政府と、無知な自治体だな。
たしかに政府基準は高すぎるが、
8000bqなんて福一の近くから持ってこない限りないよ。
しかも自治体も自主基準設けてるし、焼却前に計測もする。

疑いのループでは復興は遅れるばかり。
93名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:55.50 ID:KfrgNR9A0
細野「がれき利権に理解を」
94名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:40.72 ID:m6HIv2/A0
>>65
量の問題だろ?
そこすっ飛ばしてんじゃねーよ
95名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:57:11.98 ID:byk6IqftO
>>81
■「ガレキ処理は被災地でやるべき」と言う人がいるが…
 岩手・宮城・福島県に、仮設の焼却施設を作ってガレキ処理を始めている(週刊ダイヤモンド 2012/01/28号にリストあり)。


■「被災地の雇用奪うな」と言う人がいるが…
 勘違いしている人が非常に多いが、『被災地住民は、早く事業を再開し、やりがいや希望が持てる元の職や希望する職に就きたい』のであり、
決してガレキ処理という仮り染めの職業ではない。
 ガレキ処理に関わっているのは、観光や水産業の人が多い。だから、『ガレキ処理に関わっていると、観光や水産業の復興、生活再建が進まない』。
 復興とは、「元の生活に戻る」こと。『やりがいや希望が持てる』元の職や望む職に戻らない限り、震災を強いられ終わらない。
 『被災地以外の人ができることは、後押ししてあげること』。
 『「被災地の雇用奪うな」と言って、ガレキ処理を遅らせている人達の方が、
「被災地の本当の雇用を奪っている」。そして、被災地の住民に、いまだ、震災を強い続けさせている』。
 復興計画は出来たが、実施計画が進んでいない。
 なぜなら、公有地がガレキの仮置き場になり、全てがガレキ処理でストップ。
 仮置き場になっている公有地からガレキを処理した後、その土地を盛り土でかさ上げし、区画整理し、そこに道路を造る。
 そうなって初めて、そこに工場など建物を作り、事業再開ができる。そして、町が復興する。
 新潟中越地震の調査から、住宅の再建が、前向きになるかどうかに関わっていることが判明している。
 震災ガレキを見ると、途方に暮れてしまう感じ。
96名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:57:52.24 ID:q1N80PtB0
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331521284/
97名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:00.25 ID:bU3KhEnq0
>>1
来週、環境省に抗議の電話をする
全国にがれき(放射性廃棄物)をバラ撒きなんて最悪だ
今朝の新聞に帰宅困難地域の人に600万円補償という記事があったんだから
がれきは、そこに集めろよ
98名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:05.32 ID:NpsYi5Ia0
群馬は無理だろ
ただでさえ自民王国なのに加えて、ダム問題でもめたから
さらに、何故かそれなりに離れてるのに放射性物質の直撃食らってホットスポットになってるところだしな
加えてあの県民性だしな〜w
99名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:20.77 ID:zC2JjQhG0







    広 瀬 研 吉 元保安院長 「 事故は起こらないのに、なぜ、寝た子を起こすんだ!  ( 厳しい口調 ) 」
 
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120317/k10013788161000.html








100名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:03.70 ID:OdmUcxB+0
瓦礫を海岸に積み上げて、次の地震の津波に備えればいいんじゃね?

ところでセシウム以外の核種もちゃんとチェックしてるのかね
あるはずがないのはチェックしてません、で、あとでまた想定外とか言い出す
予定なんじゃないかね
101名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:56.63 ID:pQNgL6VC0
>>89
>県などは早く復興を実現し、本格的な雇用を創出したいと考えています。

そりゃ本音だろうけど、ちょっと虫が良すぎないか?
処理施設作って雇用に繋がって良かったという兵庫県民可愛いよ。
102名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:10.68 ID:byk6IqftO
>>95
■なぜ、ガレキを処理しないと、復興が進まないのか?
 ガレキの仮置き場はどこか?
 多くは公有地。それでも足りないから、民有地にも頼んで置いてもらっている。つまり、町の中や近く。
(因みに、阪神淡路大震災の場合は、ガレキは主に港湾地区の埋立地)
 公有地は、これからの街づくりで有効利用する場所(例えば商店街など)。
 学校の校庭も処理を待つガレキで埋め尽され、これでは学校の再開はもちろんできず、子供達も戻って来れない。
 民有地の場合、住民達の自分の土地にガレキが乗っている(その気持ちが理解できるか?)。
 仮置き場になっている公有地からガレキを処理した後、その土地を盛り土でかさ上げし、区画整理し、そこに道路を造る。
 そうなって初めて、そこに工場など建物を作り、事業再開ができる。そして、町が復興する。
 しかし、全部、ガレキの仮置き場でストップ。『自分の町に戻ることもできない』。
 2年(2014年3月までにガレキ処理完了)と言わず、1日でも早く処理したい。
 ガレキ処理に関わっているのは、観光や水産業の人が多い。だから、『ガレキ処理に関わっていると、観光や水産業の復興、生活再建が進まない』。
■「高台移転するからガレキは関係ない」と言う人がいるが…
 先ず、高台移転する地域としない地域に別れる。高台移転できるだけの土地が無かったり、あっても土地が今までの1/3になったりするから。
 特に誤解が多いのが、『高台移転するのは「住宅」であり「職場・工場・学校」ではない』。
 人が町に戻ってくるきっかけである職場・工場・学校は、港の土地をかさ上げしてそこに作る。
103名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:26.24 ID:lEHqin/r0

東京の瓦礫処理は、東電の子会社、東京臨海リサイクルパワー。

美名に喜んでんじゃねーよ、バカ。
104名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:57.38 ID:iWAoulCuO
来るなら前もって教えてくれよ。
特大モナチューパネルで出迎えたかったのに(´・ω・`)
105名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:16.92 ID:Jo0hUNjG0
人間がいまだに住んでることが信じられないほど汚染されてる、地獄のような
群馬にこれ以上、鞭打つことはない。群馬はもう十分汚染されてるんだから、
そっとしておいて欲しい。

106名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:22.99 ID:Tj7+DZzp0
静岡のお茶とか農産物が風評被害にあいそうな予感
107名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:40.30 ID:Mrp5QvHI0
群馬含め関東は被災地だろ
受け入れても同じだよ(笑)
108名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:15.06 ID:byk6IqftO
>>96
先のコメントで論破済み。一般ゴミと同じレベルなのにw

>>102
★ガレキがあるため、被災地は、いまだ、《哀しみ・喪の途上》にある
■「2014年3月までにガレキ処理完了と期限を区切らず、全て被災地で処理すれば、現地で長期間の雇用が生まれる」と言う人がいるが…
 その人達は現実を見ていない。夏場に現地に行ってみなさい。ボランティアしてみなさい。二度と言えないから。
 2年(2014年3月までにガレキ処理完了)と言わず、1日でも早く処理したい。
◆ガレキが存在することによる被害
▼『精神衛生的な問題《津波の記憶》を乗り越えられない。前に進む際の精神的な打撃になっている』。
 そう、《震災はまだ終わっていない!》
 ガレキを見ると、津波で親・親戚・自宅など全部無くなった事を、思い出してしまう。
 『なぜなら、テレビや写真の映像は引いているので解らないが、《震災ガレキ一つ一つが、被災地の人々の生活の痕跡》。産業廃棄物とは違う』。
 家など生活全てが、津波で流された。その中には、家財道具などがある。
 仮置き場は生活圏からは少し離れているが、高さ10mものが1〜3kmに渡り積み上がり壁と化しているため、どうしても見えてしまう。
▼2011年、夏場にガレキからハエや害虫が大量発生し、ウジャウジャいた。遠くから見ると、黒い塊だが、近くで見るとそれは害虫の大量発生だった。
 仮置き場は生活圏から少し離れているが、ハエや害虫は飛んで来て、夏場に落ち着いて生活できない。
▼ガレキからの粉塵による、目のかゆみや喉の痛みなどの健康被害。
▼頻繁した自然発火。ガレキからメタンガスが発生するなどして自然発火。
 現在、内部の熱を逃す管をガレキの山に差し込むなどの対策は講じているが、ガレキ内部がかなり高温に達している仮置き場も少なくない。
 発火点に達すれば、この巨大なガレキの山は火の海になりかねない。
109名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:47.29 ID:ldNYH9Mo0
薄汚い利権屋めが!
島田市長は親族で産廃やってんだろうが
なりすましチョン議員死ね
110名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:50.27 ID:jcOZViTHO
どうせ群馬の方が 受け入れ先より 原発からの距離が近いんだろ
111名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:31.73 ID:Xz/vvM310
お茶の産地 2位は鹿児島県
静岡のお茶が放射能くらったら鹿児島茶が出回るのか。
ピンとこないなー
112名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:44.92 ID:Mrp5QvHI0
東京マスゴミは隠してるけど、福島並みに汚染されてるんだろ
113名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:22.02 ID:QU5Gh86t0
サンプル測定して「こーんなに低いんですよ」とやったあと
測定してないのが入ってくるぐらいまでは想定済み
114名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:40.55 ID:ABC9etYC0
日本の「被曝限度」は厳しすぎる
私が「月間100ミリシーベルト」を許容する理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111012/223166/?P=1
115名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:57.45 ID:NXE9aUvk0
田勢の番組出てるけど

「被災地の努力が足らない」(←政府が被災地の現状を他県伝えたりする努力を怠ってる)
「被災地は田舎」(←防風林や木造の家が多いので燃やせる木材などが多い)

言葉切り取ると暴言だぞコレ

悪意のあるマスコミなら絶対見出しにするぞ。もうちょっと言葉選べよアホ。
116名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:20.70 ID:4rpULsXB0
ID:YfEDj73Y0
ID:XcvHjYyYO

ワロタwww
書き込み内容がほぼ同じwww
これがネトサポか?w
工作員かとも思ったが自給645円で雇われるような工作員でももうちょっとマシな工作するわなwww
117名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:07.58 ID:HftVGLZm0
>>89
> A 被災地の復興を10年で、というのが目標です。そのためにはがれきの処理を3年で終わらせて、 
> 本格的な復興にはやくつなげたいというのが目標です。 

がれき処理3年なら全国にばら撒かなくても現地処理でできるじゃん
118名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:51.45 ID:JbZl9ADh0
群馬は他所の前に100B/kg越えた牛出てきたことを気にするべきだな
119名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:12:29.06 ID:GoIlE3BO0
放射性廃棄物を食べて応援
120名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:13:33.28 ID:hNLwuJN80
>>118
それは宮城の汚染藁が原因じゃないの?
121名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:15.21 ID:Jo0hUNjGI
本当の放射性廃棄物とは群馬産のワカサギとかを言うんだよw
122名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:22.27 ID:luEVjg4V0
結局何世代後かに遺伝子損傷の影響が出てきて、医療費その他に必要となる社会保障費
でトンでもない負担を負わされるな

まぁ日本お得意の、借金返済先送り作戦でそこまでは知らんフリ決め込めばいいわ!
という性痔家や性党を許している以上もうダメだ罠w
123名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:40.27 ID:GoIlE3BO0
国に頼らず自治体で解決しろってのが、道州制の流れなのに
フクシマ人が何を言おうと無視すればいいんじゃね?
それが自己責任だろう。
124名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:22.79 ID:1Est15db0
原発の村に置けばいい。もちろん元住民には手厚く補償して。
125名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:07.49 ID:CuS2mpqZ0
むしろガレキを他県に持ち出そうとした人を罰するべきでは。
チェルノブイリならそうだったよね?
126名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:13.16 ID:HBDrYugO0
★まさに英雄!菅首相「死んだっていい俺も行く!!」

 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、
菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は
現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録して
いたことが15日、分かった。

 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられている
が、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調で
できる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031501000935.html

127名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:02.54 ID:ABC9etYC0
>>122
放射能の影響は世代を超えない
128名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:55.59 ID:CaQSF8aZ0

>>86
>>静岡県の全ての自治体で試験焼却実施が決定済み。もうじき、最終処分場がある自治体では試験焼却が始まる

>決定済み。
>試験焼却が始まる。

つまり、まだ始まっていないんでしょ?
他人に協力を求めるなら、まず自分が汗をかいてから。
口先だけの奴には、誰も怖くて協力できない。
129名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:59.14 ID:cP7JZDY90
>>32


チェルノブイリで住民を避難させたら、避難生活のストレスで死にまくったからw
放射線はたしかに危険だけど、人間は他の要因でも死ぬ。
「被曝は防いだが、住民は死んだ」では本末転倒。

その点、広島長崎は被曝しても元気に生きていた。
130名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:41.12 ID:CuS2mpqZ0
>>127
世代を超えるから、これだけ心配してるんだよ?
自分が病気になって死ぬだけならこんなに反対されない
131名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:57.35 ID:Tj7+DZzp0
昔、鹿児島のお茶はブランド力が無いから、静岡に出荷して静岡茶として売ってたらしい
132名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:17.71 ID:I3nldiKW0
田舎ってガレキ放置できる土地余ってるんじゃないの?
133名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:39.35 ID:oH50mMe+0
>>1
俺だったら被害が酷く、
絶対に人が未来永劫住めない
土地を東電に買い取らせ、
そこに埋める、巨大膨大になったら、
山にして植林する、一種の記念碑
モニュメントにして、日本復活の
象徴の山にしたい
134名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:39.53 ID:Jo0hUNjGI
>>130
それ言ったら群馬に住んでいる時点で だろw
135名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:25:31.18 ID:cP7JZDY90
>>130

ヒロシマナガサキでの調査により、被爆者の子供とそうでない子供を比較したところ、がんの発生率に違いがみられなかったんだが?
何を根拠に被爆者の子孫を誹謗してるの?
136名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:42.92 ID:jvrVGlum0
>>129
放射性物質の量が段違いに少ないだろ
くだらない比較すんなよ
137名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:46.37 ID:WwsMbgdD0
モナ男や野田豚の地元は受け入れる素振りすら見せんなw
138名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:53.43 ID:ZTfFx+5r0
原子爆弾と原発事故は規模が比較にならない程
ちがうという情報があるよ
本当のことは数十年後だなわかるの
139名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:10.02 ID:cP7JZDY90
>>86

> 『そもそも、人間自体が70Bq/kgの物体(大人なら4000Bq/kgということ)』

何を言っている?
70Bq/kgの物体 → 大人なら4000Bq/kg となるのはどういう論理だ?www
140名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:40.50 ID:CaQSF8aZ0

>>126
>★まさに英雄!菅首相「死んだっていい俺も行く!!」

>菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は
>現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録して
>いたことが15日、分かった。
>
> 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられている
>が、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調で
>できる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。


日本の総理大臣なら、これくらい言うのは当たり前なんだよ。
当たり前のことを、偉そうに自慢するこの神経???

人望、人脈、調整能力なし。
国民に知らせるべき情報を隠蔽し、思いつきのパフォーマンスを連発して大混乱を招いた挙げ句の果てに逆ギレ。
にもかかわらず、権力の座にはしがみつく。

こんな奴を「英雄」扱いする民主党信者は、本当にクソだと思うよ。
141名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:44.32 ID:hOlFWHhQ0
>>23
>これでも東北に急遽10ヶ所以上処分場作ってるけど全然足りてない

計算が合わんな。

細野によるとガレキ処理は2年で完了の予定。
そして、広域処理分はガレキ全体の2割と聞いている。
本来地元処理だけでも、すでに3割くらいは処理されて無ければ
ならんのだが、なぜか実績は6%。

それなのに、
広域処理をやると100年が2年になるのか?
 
142名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:07.62 ID:luEVjg4V0
>>127 >>135
これは疫学調査で本当にそうらしいな
どこまでも信用しまくるつもりもないけど、大量にデータで発表されてるからだいたい確実にそうなんだろうな
ここは一応、

スマンかった!
143名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:47.21 ID:ZTfFx+5r0
ところで瓦礫を広域処理する場合はどれくらいの費用がいるのよ
税収も望めもしないのに無駄金を使うなよ
被災地で処分するのがベストで何の問題もないよね
144名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:14.75 ID:luEVjg4V0
しかし放射性物質のバラマキは話しが別だぞ

未汚染地域だけでなく、これまで汚染された区域でも
もうこれ以上そこに放射性物質を持ち込ませ増加させる正当な理屈など無いぞ

>>二本性腐
145名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:22.25 ID:cP7JZDY90
>>136

重要なのは「ストレスで死にまくった」ということな?
だから、「月間100ミリシーベルト」程度のリスク回避のために避難させるのはアホw
146名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:59.21 ID:TWBo0Hyd0
>>141
岩手は1割。
なんで1割かというと、国から26.3末までに処理期限を言い渡されてる。
その期日は補助金の打ち止め期日で
逆算して26.3末には間に合わない分が1割。
by岩手県
147名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:39.52 ID:9tO2kYxV0

   ヘ⌒ヽフ  カキカキ
   ( ・ω・)
   ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


┌─────────────┐
│ 安全なら海洋投棄しましょう . |
└──────┬┬─────┘
      ヘ⌒ヽフ |│
     ( ・ω・) | │
     ノ   う | │
148名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:28.09 ID:pQNgL6VC0
>>143
確実に言えるのは範囲を広げれば広げるほど、運送費だけでも費用がかかる。
149名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:38.44 ID:i0WEftRwO
>>23
そもそも真面目な質問にアホだのカスだの返すような奴の意見なんざ誰もまともに取り合わんよw
150名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:05.76 ID:6/Q88Hqt0
環境に悪いことするなよw
151名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:27.14 ID:luEVjg4V0
原発事故はあくまで事故での汚染物質拡散だけど
ガレキ処理での拡散は二本性腐の意味不明な解決の仕方の拡散

眠酒党は馬蚊だ!
152名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:10.23 ID:ACeXwv+M0
>>23
100年でも片付かないなんて大ウソつくな
日本全土が焼け野原になっても、100年たてば焼け太り状態になるわ

広域処理分の2割を地元で吸収するのが合理的、という指摘に
納得の行く説明をしてみろよ
153名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:22.16 ID:tygu1dcD0
>>1


このパフォーマンス野郎は、受け入れ賛成自治体の首長の努力を横取りするつもりみだいだな。

不倫野郎は結局パフォーマンス以外何もしてないじゃん。

瓦礫受け入れ妨害してるのはお前ら左翼の仲間だろ。

またマッチポンプかよ。
154名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:38.54 ID:cP7JZDY90
>>148

海上輸送のコストは陸のそれと比べればただみたいなものだ。
港から工場までトラックで運ぶコスト>>オーストラリアから日本まで船で運ぶコスト という笑えん話がある。
155名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:45:53.84 ID:i0WEftRwO
>>135
白血病は?
156名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:55.79 ID:VJJg2IgK0
庶民のみなさん、こんにちわ、今日もたくさん買い物して消費税の歳入増にご協力ください。
お礼に全国民にガレキをプレゼントします。 のだよしひこ
157名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:44.02 ID:ZTfFx+5r0
>>148
当たり前の話なんだよね
それなに広域処理しかないような政府の方針は理解に苦しむわ
158名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:44.01 ID:krAzr2bb0
実は民主党のバラマキなんじゃないかなぁ?

受け入れ先には補助金だしたり、
それだけでなく運送、焼却に多大な金が動く

美談にかこつけて税金つかったバラマキ行為
それでまあそれなりに民主にも見返りがあるんじゃないかと思う

原発にうるさい橋下がすぐに食い付いたのも
なんか金の臭いがあるからじゃないかと思う
経済オンチな橋下はボロが出る前に結果ださないと
いけないだろうから
金にはうるさいだろう
159名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:52.45 ID:j4sNIrVb0
汚染瓦礫の広域拡散処理は世界の非常識で国際法違反
日本海側で燃やせば中韓の格好の餌食になり多額の賠償問題にもなる
一次産品のみならず工業製品も思いっきり叩かれ輸出産業は壊滅

みんな貿易相手国の立場で頭冷やして考えろよ
政府の浅はかな感情論で判断するな 世界は冷酷だぞ
160名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:00.05 ID:lcpS4zl0O
チェルノブイリからチェルノブイリ超えに輸送焼却(笑)

東京の水源にもなってるんだろ?
東京の上水道を直撃
161名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:13.76 ID:RI8Jeseo0
>>158
何でそういうひねた見方しかできないかねぇ
細野さんは頑張ってると思うよ
162名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:56.04 ID:lcpS4zl0O
忘れてたわ

群馬県民は
薪&灰に関しての指標を読んだ方がいいな〜
瓦礫がベクッてないわけないと思うぞよ
163名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:52.34 ID:ZTfFx+5r0
おかしな話だけど調査では広域処理に8割の国民が賛成なんだって
それなのに進まない瓦礫処理
調査のデータがうそなんだろうな。8割が疑問を感じてるんだろう
164名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:19.36 ID:1+d8ZGly0
がれきを海外へ輸出して、安心をアピールしてはどうだろうか。
165名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:52.33 ID:nKO9tFhM0
どうすんだ?
砂丘が汚染されちゃうだろ
166名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:53.16 ID:18Q+hYF10
ご理解頂く = 圧力をかける
167名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:29.23 ID:CANfKfZM0
チェルノブイリでの先人の知恵と教訓をなぜ無視するのか?

ロシアの学者は「おせんされtが暦を拡散するのは危険
 一カ所にとどめておかないと  全土が汚染されツィ舞う」と言ってくれてるというのに。

まあ  日本をぶち壊したい人たちの集団だから 拡散させたいのかもしれんが許さん。
168名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:41.55 ID:MJaXoQpC0
環境汚染大臣
169名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:04:45.33 ID:cYi7NCtaO
利根川水系終了か?
170名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:31.33 ID:3XO8efuM0
群馬と岩手の比較

昨年3月の放射性降下物積算
群馬県前橋市 23,400Mbq/km2
岩手県盛岡市 2,380Mbq/km2
EU輸入禁止指定自治体(食品、飼料)
東北地区:福島県 宮城県
関東地区:栃木県 茨城県 ◎群馬県 千葉県 東京都 埼玉県 神奈川県
東海地区:静岡県 
171名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:25.82 ID:Xz/vvM310
江戸の水の源泉が逝かれるじゃねーか
172名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:20.58 ID:3MAHfIhq0
受け入れろばかりだけど
地元でどうにかしようという方策は立ててないの?
173名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:07.89 ID:zWJ5didL0
群馬はいまでもセシウム降下量が半端ないのにさらに汚染させるのか
174名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:09.87 ID:2eOdvchv0
東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、
東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーhttp://news.infoseek.co.jp/article/10gendainet000165626
175名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:12.16 ID:ZKg0QsQg0
>>170
グンマー終わってるw
176名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:37.31 ID:06e9Bu8M0
>>1
やっと細野が出向いたか
民主党の国会議員は細野に続いて
説明会に出ろよ
細野さんも、小沢と渡辺と菅を説得して説明会に出させよ
177名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:07.30 ID:wDoLsdi+0
ガレキの処理イコール放射能の拡散だから、日本にとっての
メリットはなにもない。
世界中から日本製品の排除運動が展開されるだろう。
目先の復興という言葉が一人歩きし、あとで振り返ったら、
ガレキの広域処理なんてやめておけば良かったって、きっとそうなる。
民主党に政権を与えて後悔してるだろう。ガキの身体は放射能いっぱい
の放射能まみれの身体にされて、子供手当てとかに目がくらんだばっかしに。
いずれにせよ、ガレキの広域処理は無用の誤解を与えるし、日本製品の
信頼性を揺るがす大問題に発展しかねない問題をはらんでいる。
地方自治体は受け入れますとか簡単に言わないでほしい。日本の輸出産業に
影響を与えるからだ。
178名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:16:46.48 ID:DPwzAAxY0
細野の地元に全部集約しろ
そしてそこをモナの島とか名付けとけ!
179名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:08.80 ID:EDN8A5oS0
恩着せがましい韓国にでも送ってやればいいのに
180名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:39.06 ID:YZPSWQI70
理解されてない党が理解を求めても・・・。
181名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:09.66 ID:luEVjg4V0
放射能の影響は今のトコロのデータは・・・というだけで、将来何世代後かまでも保障するもんじゃないだろ

それだけにこれ以上の発生や拡散は絶対にするな!

>>眠酒党の低脳
182名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:25.05 ID:3XO8efuM0
>>177
群馬を初め関東全域および静岡県は、既に>>170にも有る様に国際的に排除されているが岩手に
関してはEU及び中国韓国アメリカから排除指定を受けていない、実際水産物は韓国、中国に現在
でも輸出されている。君の主張からすると輸出可能地域の岩手から禁止区域の群馬や関東静岡で
処理したほうがいいのでは?
183名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:36.59 ID:ZfnF63yu0
大勲位の責任を取れって事ね。
184名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:44.05 ID:GXyjJofp0
群馬ってもう汚染されてなかったか
185名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:49.78 ID:gt+BPxT20
福島に焼却場と灰の保管場所作れば
建築作業と運用で雇用も生まれるんじゃね?
186名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:32:40.68 ID:NsdTylwM0
仮設の処理場を現地にいくつも建設すりゃいいだけなのになぁ。
国内の輸送費用+焼却処分費用より現地で焼却炉建設して処分したほうが安いし雇用にもつながるだろう。
土地はあるんだし。

>>172
宮城で4つ処理場建設中で1つは来月頭から稼動
岩手のは先月完成して今は稼動してるかと。
187名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:02:22.67 ID:qNXia9/S0
山形の話は原因はいったいなんだったの?
バグフィルターに穴が開いたのか、性能が悪かったのか

99%除去できるはずなのに福島の14倍のセシウム(降下物)
全国で山形市と福島市だけ検出
188名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:26:36.46 ID:hOlFWHhQ0
>>143
>ところで瓦礫を広域処理する場合はどれくらいの費用がいるのよ

厳正な入札をやって、
予算を圧縮してるという話も聞こえてこないね。
 
189名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:31:21.25 ID:fqjSRk+/0

セシウムの沸点(気化する温度)は放射性セシウムであろうが、ほかの同位体セシウムで
あろうが、どの同位体も671℃である。

市町村の設備である一般焼却炉の燃焼温度は700℃〜900℃です。

従ってセシウムは気化し周辺地域を汚染します。

バグフィルターは気体をストップする能力はありません。
190名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:32:17.27 ID:cP7JZDY90
>>155

体内被曝はともかくとして、当時まだ受精卵にもなっていなかった世代の白血病って増えてるの?
191名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:36:09.81 ID:ABC9etYC0
>>189
セシウムがばらまかれたら大変ね〜
心筋梗塞が増えるもんね〜

ってバンダジェフスキーが言ってたんだろ
帰れよ
192名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:37:11.65 ID:cP7JZDY90
>>189

そんな高温のガスを通したらフィルターもえるだろwww
実際は200度以下だよ。稀に300度になって穴が開くらしい。
193名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:52:20.40 ID:qNXia9/S0
>>192
そうそうバグフィルターって検索したら穴が開きやすいみたいに
書いてあったからね。200度ぐらいのはずなんだ。
どこからセシウム漏れたのか原因わからないと気持ち悪くて賛成できない。

どんな対策しても現地で処理したほうがいいと思ってるけど、
強引に進めるなら原因を突き止めて対策してからにしてほしい。
194名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:56:24.11 ID:lmLw0jhs0
どうせ税金で処理でしょ?
なんで被災地に大規模処理場つくってやらないの?その方が雇用促進になるんじゃね?
195名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:13:39.83 ID:SwBgtToj0
196 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/17(土) 15:20:21.49 ID:ITp7jfTS0
細野って献金を受けてんだろな。
それとも家族が産廃企業の役員でもしてんのか?
197 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/17(土) 15:23:28.15 ID:ITp7jfTS0
>>187
事故はあるだろうよ。
フィルターつけわすれとかあるしな。
で、そうなったときは隠蔽するのかな。 

まあ、一度汚染すればおわーり!!
最終処分場が一番の汚染源になるのは確かだよな
http://gomitanteidan.blogspot.com/2012/03/20120314.html
198名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:40:39.44 ID:LsxUo+HE0
瓦礫を焼却場で燃やせば多くの放射性物質を焼却場に閉じこめておくことが出来るから
野ざらしにして拡散する可能性があるより、さっさと燃やして灰を集めた方がよくない?
199名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:47:39.06 ID:ZfnF63yu0
最初にうそとごまかしをやった。
だからガレキが安全というのが信じられない
だから断る
自業自得だ
200名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:06:21.62 ID:qDJwfKzu0
グンマー( `・ω・´)
201名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:08:54.34 ID:qDJwfKzu0
>>194
瓦礫焼却が終わったら施設はどうするの?
それこそ税金の無駄遣い…
202名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:38:09.80 ID:pQNgL6VC0
>>201
使い捨て用の施設を作るんだよ。
無駄に綺麗な立派な箱物想像するな。
203名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:41:08.52 ID:x49pk/IG0
細野豪志
静岡県第5区
204名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:41:32.07 ID:LJEMGKqr0
どっちにしろ瓦礫処理20年かかるんでしょ、地元で処理場作ってもよくね?
205名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:45:22.20 ID:f7l1UgtS0
本当に東北のことを思ってる奴はもっと怒っていい


466 :地震雷火事名無し(東日本):2012/03/17(土) 14:35:05.30 ID:pVl6C1xJ0
復興が進まないのは各地の受け入れがないからだ。これは正解?
ttp://togetter.com/li/273587

これが事実なら裏事情が色々と・・・。
206名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:57:27.70 ID:RoORooTjP
実は地元自治体は地元でがれき処理して埋め立てに使いたいと要望出してるけど聞き入れられないってほんと?規制があるとか何とかグダグダ言われて。
フタツキとかいう評論家が言ってた
これが本当なら地元の国会議員や知事はなんで発信したり法改正に動かないんだろ?
207名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:01:55.78 ID:RoORooTjP
処理が進まないのは護岸改修なんかの復興プロジェクトが進まないから、ガレキもつみあげたままになってるとか。
これも本当だろうか?
208名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:09:12.77 ID:fHgBB19eP
陸前高田市長によれば「陸前高田市内にがれき処理場を作れば自分たちの判断で
今の何倍もの早さで処理ができると考えて県に相談したら門前払いのような形で断られた」

東北の自治体は自分たちで処理すれば、地元の雇用促進にもつながると言っています。

無視しているのは市民ではなく政府です。
何で被災地の意見を無視するんですか?
209名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:25:00.85 ID:9uAKhADS0
平頼みじゃなく、どうして瓦礫の大陸横断が必要か説明しろ
210名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:26:03.13 ID:+cRfVJR80
iyao1

放射脳諸君は、最初は自分の子どもを守るために必死だった。鵜呑みにした人は移住までした。
ところが、実はそれほど汚染されていないし杞憂だとわかってきた。それを認めるのが嫌だから、
瓦礫受け入れ反対とか脱原発とか今回の南相馬マラソン阻止とか、運動目標を変えて騒ぎ続けているだけだ。

https://twitter.com/#!/iyao1/status/180920256049590272

iyao1
@iyao1
ポータル変更 http://togetter.com/li/246421 『知られざる真実』を知りたいタイプ5の男。
反TPP、親小沢、親副島隆彦、反放射能コワイ派。2ちゃんねるには死んでも投稿せず。
競馬と読書が趣味。阿修羅の放射能コワイ派と戦うも今はブロックされ投稿不可。けなしすぎたか?
竜の巣 · http://sirarezaru.seesaa.net/
211名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:35:45.31 ID:y056pDVV0
しかしイケメンだな
212名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:44:13.51 ID:lmLw0jhs0
>>201
数年だか数十年以内にでかいのくるんでしょ?
そのときの処理に使えばいいじゃん
213名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 17:47:25.19 ID:ZfnF63yu0
よくキズナとガレキをごっちゃにして偉そうに言う人いるけど、
ガレキを拡散するにはまずなによりも安全だという絶対条件がある。
そこがダメだから無理なんだよ。
最初にSpeediやらメルトダウンの隠蔽やらで、もはや信用は失墜している。
いまさらガレキは安全です、はとうていしんじられるものではない。
キズナは関係ないのだ。
最初にわれわれをだましたから、もう無理なのだ。
214名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:04:36.06 ID:jT7tsOGD0
まず、自分の地元で行動したほうが理解得やすいんじゃないの?

中之条なら酌みやすいと判断したの?
215名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:06:22.46 ID:qDJwfKzu0
誰か陸前高田市の市長に今の考えを聞いてきてよ
216名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:08:34.61 ID:z7T5i/AV0
このスレは反対する意見が多いよね
掲示板にはガセも多いが本音も書かれてるっていうのはほんとみたい。
本音は広域処理はいろんな理由で反対とみた
217名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:09:50.82 ID:qDJwfKzu0
>>212
んなアホな・・・

それとさ、瓦礫に反対してる人たちって汚染焼却灰のことについては興味なさそうなんだよな
それが分からん
218名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:12:43.35 ID:qDJwfKzu0
>>216
俺はグンマーでは燃やしていいと思ってるけどなw
高濃度汚染地域グンマーなんて関係ないだろ

それよりも、グンマー人は高濃度汚染焼却灰をばら撒くなよ!
219名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:13:32.45 ID:zTOLxd5PO
ダムん中ににほうり込めよ
220名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:21:40.98 ID:qzoGYJXo0

群馬には宮城・岩手の数倍のセシウムが降っている。

いまさら宮城・岩手レベルの瓦礫処理しても放射能汚染には関係ない。

221名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:30:46.60 ID:VkSWqnqt0
被災地に仮設焼却機も設置せず1年経ってるっておかしいだろ?

民主には最初から瓦礫広域拡散の計画があった。
被災地はそんなこと頼んでいないのに。それどころか地元でやらせて、と頼んでいるのに。
被災地の要望を無視して、利権が大事な民主。
222名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:35:58.89 ID:VkSWqnqt0
どうせ汚染してるんだから、瓦礫受け入れたって同じだ、とかいってるバカ。

人体への放射能汚染は総量で考えるもんだ。
空気で吸う、水を飲む、食べ物から入る、そして外部被爆。
これがどんどん蓄積して行くからヤバイんだよ。
だから取り入れるのは少ないにこした事は無いんだ。
子供は特に敏感だ。長い目で見て常に注意し気をつけてやらなければならない。
223名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:38:16.57 ID:9MfisbNW0
どうせ電力会社の関係者らを観客にあつめたヤラセ説明会なのに
いつまで騙されてるつもりなんだよw
224名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 18:52:42.47 ID:a48lqOO60
小泉や橋下のマネして
「俺のいう事に反対する奴は敵だ、俺に力を分けてくれ」
という構図を必死に作ろうとしているな。


無理無理wwww
今回はどう考えたって、得をするのは産廃業者と腹黒い政治屋だけwww
子供だましにもならないってwwww
225名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 19:17:20.83 ID:fqjSRk+/0

「超高濃度セシウム・ベルト」中通〜群馬ルート

福島第一原発→双葉町→浪江町→飯舘村→伊達市→福島市→二本松市→本宮市→

郡山市→白河市→那須塩原市→日光市→群馬方面へ
226名無しさん:2012/03/17(土) 19:43:31.63 ID:3O2c755j0
西日本はまったくがれきうけいれないよな。それをもっと非難すればいいのに
227名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 19:49:32.88 ID:tR/DOKxz0
低濃度の定義自体がお手盛りだし、
たとえ、安全ながれきだけと言われても
何度も高濃度汚染食品を出荷しているから
今の政府には信頼できないってところに問題が
あるのに。
228名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 20:31:20.95 ID:V3FXqekJ0
>>226
それでいいと思うが。
基本は被災地。県外処理でも関東地方までで行うべき。
輸送費も安く済むし、禁輸措置の取られていない地方にまでばら撒いて、日本中の輸出産業に影響を与えるべきではないよ。
229名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 20:48:38.89 ID:mtBQASZq0
いや、お前が正しい理解をしろよ。
被災地に焼却場を増設して対応しろ。
230名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 20:56:33.30 ID:V3FXqekJ0
>>229
基本は被災地って言ってるじゃん。
それでも100%は無理かなと。県外は1割未満くらいで。
231名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 20:58:42.99 ID:8n/t7qJH0

ウリたち同胞の圧倒的反対運動で
日本復興を遅らせるニダー
232名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:02:49.03 ID:mtBQASZq0
>>230
2割以下をわざわざ全国に運び出すメリットは何も無い
全て現地で対応可能
233名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:17:16.02 ID:pQNgL6VC0
>>232
対応可能ならそれに越したことはないね。
234名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:24:08.25 ID:+5hUwDvH0
そして風評を増長
235名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:26:54.10 ID:xtDu+k230

もともと広域処理分は20%なんだから、 
 4年が5年になる程度のことでしょ。大勢に
 影響ないのに、広域処理が復興の妨げになっている
 とインチキ説明をするから、信頼されない。
236名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:27:12.70 ID:4mni8uCP0
政府の責任でやるべき事も
お前らが責任持ってやれよって姿勢だけは崩さないから
民主の政治は無責任だ
237名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:34:20.72 ID:xtDu+k230

 放射性物質(宮城も岩手もそれなりに汚染されている)
を、ばらまくのは 外国から見れば信じられない方針だと 
思うし、マスコミが傍観しているのがまた良くない。

環境汚染を推進する環境省とは一体何なのか。
238名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:37:28.82 ID:5ammCoCB0
そもそも処理しなきゃだめなの?
今後も人の住めない原発数キロ内に積み上げて立入禁止にしておけば
コストもかからずいいんじゃない
239名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:45:26.97 ID:RoORooTjP
>>208
神戸も神戸空港つくるときに下に処理後の震災瓦礫使ったし
横浜の山下公園の下は関東大震災の瓦礫らしいね
そういう歴史があるのに初挑戦で広域処理しちゃうんだ

岩手宮城なんてそう放射能物質なんて騒ぐほどじゃないからそういう反対はしないけど、地元が処理したいってのを聞き入れないというのが意味わからない
240名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:45:54.37 ID:qDJwfKzu0
>>226
西日本は遠いし、汚染も少ないし
241名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:51:40.72 ID:fqjSRk+/0

結局、金だろ!細野

阪神大震災:1トン 22,000円
東日本大震災:1トン 66,000円

このデフレ時代にこの値段。
がれきがどれだけ危ないかよく分かる。
242名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:54:23.26 ID:kW3YnXKZ0
科学は無視して情緒で攻める

被災地、被災者が出てこないのもうさん臭い

あげくに100%は無理だが80%なら処理できる、って
どんだけ説得力の無いウソで誤摩化そうとしてんだよ
243名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:01:41.31 ID:rrAt4zay0
民主が立てないほどの地盤
244名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:03:38.43 ID:cJxiyEXn0
中之条ってプロ市民が行かないの?
他に比べて整然としていたように思った。
245名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:08:50.77 ID:gzRNS0yn0
全国に放射能をばらまくのか。
全国の農業漁業を潰すのか。
広域処理とか言う前に放射能が拡散しないような焼却施設の開発が先だろ。
246名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:19:42.49 ID:a48lqOO60
>>242
くだらない本書いてる作家が
「がれきを受け入れないのは日本人じゃない」
とまで言ってるからな。

あいつ東北生まれでもないくせに
なんであんなに偉そうに仕切ってるんだよ。
247名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:37:39.42 ID:nfglRDzW0
優先順位が違うと思う
日本全国で線量を測ることが先でしょ
当然賛成した自治体が自腹きってするよね
比較対照するには瓦礫受け入れ前のデータは必要だと思う
理解を求めるならこれくらい汗かいてもいいと思う
248名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:46:05.78 ID:z3LRNyN+0
ダムは解決したの?
249名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:53:40.54 ID:9MfisbNW0
お前ら本当に簡単だなw
小泉のときも、2009年の総選挙のときも、原発が爆発したときも、そして今回のがれき処理も
マスゴミファシズムに簡単にやられちまう
お前ら、自分の脳みそないのか?

野ざらしのがれきが汚染されてないわけがないだろw
計測したから大丈夫?
福島県の米を検査したときに、「ハイ全部大丈夫です」って太鼓判を押した後に
個人的に計測したらどんどん基準値越えの米が出てきたの忘れた?
奴らは俺たちを殺すことなんかなんとも思ってないんだぞ
自分の身は自分で守れよ
250名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:01:03.36 ID:wyXXECQi0
国の基準を下回ったって8000ベクレルだろ
251名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:02:09.05 ID:rrAt4zay0
>>248
完全中止はしないみたい。

俺的には、安上がりにまとめてくれればと思ってる。
252名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:18:19.88 ID:lmLw0jhs0
細野豪志さんがマジな顔してたってこの人自体が不誠実な不倫男だもんなあ。。ますます信じられませんよ
253名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:12:55.78 ID:fNHw+0Lp0
>>1
細野豪志が、自分の選挙区で全量を引き受ければ無問題。他人に押し付けずに済むぞ。


254名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:22:54.22 ID:gSO+WgicP
>>249
島田市は測っていいってやってるじゃん
そんなに信じられないなら機器持ち込んでやればいい
別に福島のガレキを広域処理するわけじゃない
野ざらしのガレキが汚染されないわけないっう言い草も逆の意味での決め付けであって根拠となるデータはないわけだ。

自分も広域処理はしなくていいとおもうけど、それは地元の自治体は自分たちで処理したいっう要望があるから。規制しといて広域処理しかないっう政権は不合理。
255名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 10:42:22.22 ID:sPCXXBAl0
フィルターとかに大量の汚染が出るがその汚染されたフィルターは地方が責任を持って保管しろみたいな態度ではな

政府は汚染の回収をやる意識は極めてゼロに近く
肝心な部分での責任を持とうとしない姿勢だけは堅持だから汚い
256名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:13:01.75 ID:0LZufM/aO
水源地で瓦礫処理とかどうかしてる
257名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:46:39.30 ID:kfrYBFOQ0
>>254
岩手と距離が大して変わらん千葉の柏市では、ガイガーカウンター持ち込み状態になってますけど?

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3133.html
258名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:31.89 ID:+5LOsOE60

がれき広域処理=全国一律汚染作戦=確信犯

9日の会談は、がれきの受け入れを検討する自治体が増えている一方で、放射性物質への不安などで、実際の受け入れには慎重な自治体が多いことから、全国知事会の要望で開かれました。
この中で、知事会の会長を務める京都府の山田知事は、がれきを処理する過程で継続的に放射性物質の濃度を測ることや、農作物の売れ行きが落ちるなど風評被害が出た場合は、補償も含め国が責任を持って対応するよう求めました。
これに対し、細野環境大臣は「不安を除くには放射性物質の測定や情報公開は前提だし、住民に直接確認してもらうことが近道だと思っている」と答えました。

また、風評被害については「全国で受け入れが広がれば乗り越えられると思っている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

万が一、損害が出た場合は、国が責任を持って対応する」と述べ、具体的な対応を検討する考えを示しました。
259名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:08:54.71 ID:+XEswtZB0

焼却炉が放射性物質で汚染されることになるが

誰がどのように責任を取るのでしょうか?

焼却炉のメンテナンスや焼却炉を廃炉解体する場合はどうするのか?

半永久的に使えるものではない。耐用年数がある。

焼却炉は住民の血税で作られた財産ですよ。国のものではない!
260名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:11:24.22 ID:4TZLysQF0
無責任なお願いするんじゃなくて、安全に取り扱う指針をちゃんと法整備した上で
地方に示して受け入れて貰うのが筋。
このままだと、処分場周辺の地下水からセシウム検出なんてことになっても、国は
知らん顔って意図が見え見えだ。
国が未来永劫責任を持つ前提があれば、取り扱いも慎重になるんだし、管理も徹
底する。
国は責任のある対応をすべき。
261名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:06.98 ID:8R2URjMlO
さようなら蒟蒻畑
まあ3.11以降買ってないけどな
262名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:19:29.50 ID:REmZh6IC0
山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
263名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 03:23:05.10 ID:GZ3MJY7g0
環境省発表
 阪神・淡路大震災の瓦礫・・2000万トン
 東日本大震災の瓦礫・・・・・2300万トン

陸前高田市長の発言
 「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに3年は掛かる。そこで陸前高田市内に
 瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
 国と県に相談したら、”門前払いで断られました”」

岩泉町長の発言
 「(がれきを)山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が、”地元に金が落ち、雇用も発生する”。
 ”元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らない”のに、
 税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」


ttp://www.nippon-dream.com/?p=7297 より
264名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 03:25:40.48 ID:7BC2gw2A0
国が今まで放射能被害に対して何かしてくれましたか?w
最初は騙されるとしても何度も騙されるのは国民に問題がありますよ
265名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 03:28:53.76 ID:7kZxuTOR0
政府がしてることはただひとつ
被害と補償とのバランスを計算しただけ
無視できるほど小さいといって切り捨てたものも
人の命には違いないのに
266名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:37:12.08 ID:Ll7EK/JtO
これだけ反対意見が多いのに、行政は着々と、ばらまき中。。ばらまきには頑張るが、責任追及、食品検査や暫定基準、検査医療関係等、本当に頑張るべき所はすべて適当…。

民主党はどこまでも終わっとる。
267名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:55:53.66 ID:MlPZppms0
放射能を炎のように吐くゴジラが日本に上陸して移動してるようなものだ
日本を破壊したい民主党の活動
268名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:30:16.64 ID:/qKlUAIM0



被災地の だだっ広い土地に、国営 (公団etc) の処理場を作れば、済むこと。
地元に雇用が生まれ、莫大な トラック輸送コストも掛からない。
だけど、そんなことされたら、全国の既存の 産廃屋 は儲からない。
産廃屋 ≒ 在日利権 ≒ 民主党支持母体


現在、被災地には 新たに 3〜4基の処理施設を作って稼動してる。
被災地側は、もっと処理施設を作りたいから 予算請求してるけど、民主党政府が阻止、ゼニを出さない。
7万円/dの助成金 + 輸送費別途(距離にもよりますが 1万円/dくらい?) 
ガレキ 1000万d ⇒  トラック輸送コストだけでも 約1000億円、 処理施設 数十基が 被災地で建設可能。 



何故、テレビ局は、「 被災地に 処理施設を建設しましょう!」 と報道しないのか?

被災地には現在、数基の処理施設を作って、「 被災地でも 処理場を作って、処理してますよ。」 と、コソッと言い訳してるだけ。
それが 公 になれば、「 だったら、被災地で処理すれば 済むことじゃん!!!」 となるから、テレビ局は報道しない。

産廃物を輸送するにも、産廃取り扱い許可が必要になる。 
とにかく、 モノスゴイ 在日利権。 
コレが すべて。





269名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:35:11.14 ID:Hy54i/joO
死ね
国賊!
270名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:40:38.88 ID:K6mXZShp0
なんでこんなに急いで瓦礫処理する必要があるんだ。
被災地に貯めといてゆっくり燃やしたらいい。
271名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:56:48.69 ID:lWQEb8Bm0
がれき問題で、伊集院静は「日本人は恥知らず」って言うけど、
著名人、もしくは高収入だから綺麗事が言えるんだろ。そんな奴の言い分、あまり感心できないのよね。
神奈川の知事を見て思うけど、都知事以外なら互角に戦えるだろうね、受け入れ反対派にとっては。
272名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:12:01.63 ID:sh5VICl70
細野が帰京した後、
中之条町の女たちは全員、妊娠していた…
273名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:05:04.57 ID:A+f39hvq0
だから、セルロース式のバイオエタノールプラントを作れと言っているのに・・・w。

お前らが完全無視する理由はなんだよ?w。
274名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:08:00.16 ID:M2OE0sPIO
自分の選挙区に持ってけ
275名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:08:06.83 ID:NZXh5ysUO
いい加減にしろ
276名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:16:58.09 ID:A+f39hvq0
俺が言ったら実現するんだよな?現実になるんだよな?w。
277名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:22:42.86 ID:hBY0fHfq0
モナ男か・・・
お台場でも放射能に汚染されてるというのに

ま、コイツ次の選挙で落選するだろうから
こんな不倫男の言うこと真に受ける方が




278名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:26:07.20 ID:PW/Fsy3r0
スピーディ隠したのは細野と馬鹿官僚ども
279名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:38:40.27 ID:qzJ8UVjL0
民主党政権は、東北大震災のガレキをなぜ地元で処理させないのか?

阪神・淡路大震災では地元に多数の処理施設を建設、9割以上を処理して残りを福岡など三県へ運んだ。
放射能云々以前の問題で、輸送費として膨大で無駄な税金が費やされる事を判っていながら、
完全に無視して全国に拡散する浪費を実行しようとする民主党政権&マスゴミ。
もっとも遠い沖縄にまで運ぼうとする愚挙、明らかに別の意図があるとしか考えられない。

これが阪神大震災におけるガレキ処理の実態だ↓

独立行政法人 港湾空港技術研究所
阪神・淡路大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査と考察
http://www.pari.go.jp/search-pdf/no0899.pdf
280名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:43:17.99 ID:8WBwbQNF0
理解できるように説明すること
現地処理をするのが最善の方法。なのに処理施設を
作って処理をしない理由は何なんだよ
一年も経つのに初めから広域処理と決め付けてるのはどうしてなの
281名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:47:38.27 ID:361+2ihf0
【原発問題】 観光地の東京・お台場から土1キロ当たり1万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウム検出の衝撃 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332119674/l50 

ちなみに、晴海の中央清掃工場や江戸川清掃工場ではがれき焼却してる 
282名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:05:44.55 ID:P0vVUtiv0
>>3

> 原発事故さえ無かったらとっくにどこも受け入れてるっての!
> ちゃんと測定しろよ!

嘘吐け
お前は何でも反対する
それに測定しているわ、ボケ
283名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:07:47.16 ID:eK2TtL5R0
群馬だと既に汚染されてる地域のような
ちなみに島田市に持ち込まれた瓦礫は島田市の通常ごみより線量低かった
284名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:10:29.92 ID:xFCMZ3v3P
>>280
全国に拡散させれば癌とか白血病の発生率の偏りが目立たなくなるだろ?
くらい平気で考えてそうなんだよ民主党は
285名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:13:34.94 ID:xl5ITZXb0
細野はSPEEDI隠蔽問題で逮捕されるべきなのにな、 まったく変な国だよ・・・
286名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:38:52.84 ID:emYZHCYk0
復興が進まないのは各地の受け入れがないからだ。これは正解?
現地の裏事情
ttp://togetter.com/li/273587

震災瓦礫 カネの成る木に変身で500の自治体、企業が立候補
上記の纏めと符合する点が…。
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20120314/Postseven_94480.html

がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円
ttp://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm
博報堂(広告代理店)に税金?
ttp://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
ttp://www.eforum.jp/ikeda20110311/ikeda-debriswideareatreatmetissue.pdf
ttp://twitter.com/#!/y_morigucci/status/176166396932276224

かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く
水俣と福島に共通する10の手口に要注目。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227dde012040007000c.html

開示されない「災害廃棄物安全評価検討委員会」の会議録音データ
大半の人が知らない事実。国会で追及されたので後日開示されるかも?
ttp://eritokyo.jp/independent/eforum-col105.htm
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQ0ZNmfB3Uk#t=15m22s

ttp://skydrive.live.com/?cid=9d93b72a5af6a84f&id=9D93B72A5AF6A84F%21109
今は↑の他に地方交付税交付金やインセンティブ(施設を新設する再の補助金等)もあるみたい。
287名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:41:37.78 ID:emYZHCYk0
震災前の基準(100bq/kg以下、クリアランスレベル)について。
ttp://togetter.com/li/268496
1.対象はコンクリやガラスくず等の不燃物であり、焼却は行っていない。
2.再利用が前提であり、埋め立て処理をしていない。また再利用先は電力会社のみ
3.測定しなければならない核種が指定されている、専用の装置での計測。
4.過去の実績は東海発電所解体時のみで、クリアランスされた廃棄物の量は170トン
つまり、震災以前は一般焼却炉で焼却していたり、一般廃棄物の埋立地で埋め立て
てはいない。

広域処理公式ページより、岩手県、宮城県沿岸市町村の災害廃棄物の放射濃度測定結果一覧
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/houshanou-noudo.pdf

被災地でも焼却施設からの健康被害を懸念している人達はいる。
ttp://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4959941.html
>気仙沼市と隣の南三陸町のがれきを引き受けるはずだった処理場の予定地です。
>しかし、現在も着工にすら至っていません。近くに学校などがあり、子どもたちへの健康被
>害を懸念する住民が反対したほか、三陸自動車道の予定地にも重なることが判明した
>ため、難航しているのです。
288名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:13:32.29 ID:Zpc2GUTi0
群馬は何の特徴もないまま、放射能の海に沈んでしまうの?

放射性汚泥、汚泥焼却灰、東京都はとっくに海面投棄を始めていた
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2011/09/blog-post_3075.html
289名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:28:37.03 ID:FBA4YVba0
>>280
> 理解できるように説明すること
> 現地処理をするのが最善の方法。なのに処理施設を
> 作って処理をしない理由は何なんだよ
> 一年も経つのに初めから広域処理と決め付けてるのはどうしてなの

やるべきベストの方法は御指摘の通り。
そうすれば、被災地に雇用が生まれ、現金が落ち、経済も回る。

1年間の期間の間に、なぜ着手さえされていないかの責任を問われるべき問題。


今頃まで放置しておいたあげくに
広域処理を言い出す政府は
何を考えているのか奇々怪々。
290名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 16:56:03.08 ID:87lYA8850
>>283
一回の試験焼却で数値上がったし
処分場も土壌汚染が数十倍になったんだがw
291名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:21:05.81 ID:VBWd/uQE0
瓦礫を受け入れると日本国民で反対すると日本国民ではないとか
何処のバカが言ってるんだよ
292名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:25:51.02 ID:mPb6I+j60
>>23
こういうクズがいると絶対受け入れたくなくなるよな
293名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:28:11.90 ID:8fzYl9+o0
こんな平野の億深くにばら撒かれたら、その下流の関東平野すべてベクレル漬けだな・・・
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:47.21 ID:h+PBMBVl0
エロモナリザ細野 
前原と同じで信頼性なし モナリザの値段は?
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:41:31.19 ID:4nsi1/j70
震災で発生した瓦礫のうち、被災地以外の県が受け入れを要求されているのはわずか20%。
80%は被災地で処理できるのだから、処理場をもっとたくさん作れば100%を地元で処理できるはず。

戸羽太・陸前高田市長
「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに3年は掛かる。
そこで陸前高田市内に瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
国と県に相談したら、門前払いで断られました」

伊達勝身・岩泉町長
「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:56:35.53 ID:zlWdDECo0
>>1
震災前は100ベクレル、ドラム缶で厳重保管してたよね
それが、震災後に8000ベクレルまでは埋め立ててもオッケーになった
その説明がない。あと、空間線量を計測しても意味がないので、個別にベクレル計測してほしい
あと、国が帰宅困難地域の住人に600万円配るらしいけど
そこにガレキを置くわけには行かないのか。汚染をわざわざ拡散する意味が分からない
日本のあらゆる製品が輸出拒否される
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:11:32.64 ID:v7tflox80

セシウムの沸点(気化する温度)は放射性セシウムであろうが、ほかの同位体セシウムで
あろうが、どの同位体も671℃である。

市町村の設備である一般焼却炉の燃焼温度は700℃〜900℃です。

従ってセシウムは気化し周辺地域を汚染します。

バグフィルターは気体をストップする能力はありません。
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:30:52.44 ID:Q3A0/N520
>>152
100年は石巻
平均すると30年くらい
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:34:58.60 ID:G5Rt1vR40
開示されない「災害廃棄物安全評価検討委員会」の会議録音データ
ttp://eritokyo.jp/independent/eforum-col105.htm
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQ0ZNmfB3Uk#t=15m22s

その答えがこれ。
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180057.pdf


金が足りないと言うのはありえない↓
がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円
ttp://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm
博報堂(広告代理店)に税金?
ttp://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
ttp://www.eforum.jp/ikeda20110311/ikeda-debriswideareatreatmetissue.pdf
ttp://twitter.com/#!/y_morigucci/status/176166396932276224


広域処理。終了。
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:35:09.99 ID:JgIvJR2X0
原発と放射線
http://i.wook.jp/000212/212280/

これの目次、右下に「カリウムの嘘」という項目がある
カリウムを理由にセシウムも安全だと主張してる人は一読をお薦めする


「確率と統計の違い」‥‥52ページ目

「カリウムの嘘」‥‥‥‥127ページ目

301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:59:30.75 ID:TVjGIRS6O
広域処理は俺の知っている中では一番の失政だ

失政と言えばいろいろ思い浮かぶが、そのどれよりも愚策に思える
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:55:11.41 ID:Oa9QhRbe0
モナ夫が受け入れろ
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:57:49.11 ID:F55vYyGk0
グンマは東京の水源
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:04:38.85 ID:DBd7X3acO
栃木県は瓦礫処理しないでいいんだろうなw
日光方面は汚染されてるから、それを処理するので瓦礫処理は無理だなw
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:06:29.59 ID:6MSe9J4n0
岩手より群馬のが放射能に汚染されているのにな
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:07:56.58 ID:TcwrLMvtO
>>293
それが民主の目的だから
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:13:26.58 ID:DBd7X3acO
福島 栃木 群馬県は瓦礫処理は免除だろ! この3県以外で瓦礫処理するのが普通だと思うわ?

自分達の汚染された土地を処理するので、手一杯だよ
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:15:58.01 ID:8SDoSXzM0
瓦礫で金儲けするような地方自治体、産廃業者は許さない!
もし政治家と癒着していたら、徹底的に追及せよ!!!
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:17.99 ID:SlrL8UGG0
ダムの底さらわないとまずいんでないのか?
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:35.93 ID:uXCB9tf30

  私もこれ以上の愚策は見たことない。

  この資料を見ると広域処理は法的根拠がないみたいね。

  http://houshanou-shomei.up.seesaa.net/image/tsunami_shiryou.pdf


311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:15.67 ID:pg157maLO

細野のかぞくは今いずこ

312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:15.17 ID:8SDoSXzM0
まずは、瓦礫処分費の明細を政府、地方自治体、産廃業者に請求しましょう。
過大請求があれば、環境省、民主党、受け入れを表明している地方自治体に抗議するしかない。
今なら間に合います!消えた年金の二の舞にしてはいけません!
環境省広域処理に関するお問い合わせ 03−5333−8250 (9:15〜18:15 土日祝日対応)                
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:57:31.64 ID:sI5CNL3r0
細野の選挙区は受け入れ拒否してるけどなwww

ソースは市民である俺
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:52.81 ID:cktydjgx0
地元の業者に優先的に処理させてやればいいのに
県外の業者が参入しまくって地元民が働くところがないらしいじゃない
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:09:27.23 ID:JirBoK2h0
>>313
てかこんな不倫男落選させろよ
コイツが安全です、安全ですって言って信用できるか?
浮気なんかしてません、不倫旅行に議員パスは使ってませんって言って信用できる?

ガレキ問題については嘘つき民主党が政権与党であることが最大の障害だろ!!
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:22.94 ID:sI5CNL3r0
>>315

無理w

対抗馬いないよ
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:26:12.25 ID:LkUrxpGT0
>>315
自民支持者だが、瓦礫に関しては与野党全部駄目だぞ。
共産ですら北九州の市議会が全会一致で受け入れ決議出したからな。
瓦礫利権の闇は深いよ。
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:34:33.63 ID:+skx9jux0
こいつはもうダメだろ
瓦礫処理の裏には東電の子会社があり、結局は利権。
細野は東電とズブズブの原子力村の住民。
細野は死ねよ
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:40:10.80 ID:z7jRftnI0
がれき受け入れは東京都など各都道府県が積極的に受け入れるべきである。
ここで反対している出来損ないの左翼崩れのブサヨは放射能汚染されているから受け入れ反対というのが本音である。
また姑息にも反対する事で資金を得ようとする環境エゴ利権屋の常套手段でもある。
がれき受け入れ反対、原発反対と圧力をかけ、強請り集りで生計をなすのがこいつらの生き方。
原発の恩恵を受けてきたのは都民であり、都市部の人間であり、近代文明万歳のブサヨは率先して電力会社の電気を使ってきたのは逃れようのない周知の事実。
日本国民総意の元、痛み分けをするほか道はない。
東京都は勿論、各都道府県も率先して受け入れるべきである。
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:49:16.34 ID:sI5CNL3r0
>>319

原発大臣のお膝元が受け入れ拒否してるんだよ
市民の大半は受け入れ賛成なんだけどな…



321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:54:50.91 ID:3q2c21lh0
群馬の産物リストプリーズ
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:19.29 ID:eZq+1p790
>>321
海の幸以外なら何でもあるよ、

地の利ってとこだ。

松茸はシラン
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:34.92 ID:3q2c21lh0
>>322
ありがとう
受け入れ決まったら食品に気をつけてね
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:01.94 ID:v7tflox80

山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:04.47 ID:kiuafZY5O
まずは、瓦礫処分費の明細を政府、地方自治体、産廃業者に請求しましょう。
過大請求があれば、環境省、民主党、受け入れを表明している地方自治体に抗議するしかない。
今なら間に合います!消えた年金の二の舞にしてはいけません!
 03−5333−8777 (環境省の瓦礫専門部署)

326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:53.73 ID:ds62yron0



ガレキ広域処理を、「 日本人の絆 」 に絡ませて、テレビ局 (電通) は、日本国民を煽ってるけど、
実際のところ・・・ 被災地に 国営ガレキ処理場 ( 公団etc ) を作れば済む話。
地元に雇用が生まれ、 莫大な トラック 輸送コスト も掛からない。 だけど、既存の 産廃屋 は儲からない。

産廃屋 ≒ 在日利権 ≒ 民主党の支持母体


現在、被災地では 新たに3〜4基の処理場を作ってガレキ処理してるけど、被災地の自治体は、 
もっと処理施設を作りたいから予算要求してるのに、民主党政府は 処理施設の新規建設に ゼニを出さない。

だけど、今回の 【 国営・広域処理事業計画 】では、7万円/dの助成金が支給される。
( 通常価格は 3万円/dくらい )  さらに、輸送費は別途支給( 距離にもよりますが 1〜2万円/d ?)
つまり、ガレキ 2.300万d として、トラック輸送コスト だけでも、約2300億円 以上の予算。 

トラック輸送コストだけで、 被災地に新しい処理施設が、100基 建設可能。
被災地で ガレキ全部を処理すれば、それで済むことじゃん!!! 


テレビ局 (電通) は、『 被災地に処理施設を建設しましょう!』みたいな キャンペーンを、何故 しないのか?

今回の 【 広域処理事業計画 7万円/d & トラック輸送費 別途支給 】 は、 とにかく モノスゴイ 利権。
産廃を輸送するにも、産廃取り扱い許可 (免許) が必要となり、誰でも簡単に、産廃事業はできません。 
産廃屋 ≒ 在日利権 ≒ 民主党の支持母体

コレが すべて。



327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:07.13 ID:yLTqHdn+0
早く強制で瓦礫処分させろ 反対する馬鹿は無視しろ
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:42.31 ID:Q3A0/N520
325とか、326とか、日本人じゃない奴が暴れているな
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:27.77 ID:kQu812+x0
>> 328
涙拭けよ^^
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:11.10 ID:0YZWnFn/O
ガレキ問題は環境省(モナ男)の利権問題だよん!

ガレキを林野庁に渡してサクサク解決しようず!
被災地はガレキの地元処理キボンヌで無問題!
331名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:14:32.32 ID:B64azLDK0
みなさーん!  ぜひ広めて下さーい!

環境省は、瓦礫の広域処分で広告代理店に9億払ってます!

瓦礫肯定派は、広告代理店側と官房機密費で雇われた者です。

すべては、利権と政治の癒着の構造です!!!

国民の血税を食い尽くす白アリ議員、官僚、産廃業者には気をつけましょう!
332名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:23:38.37 ID:30jC21s00

「超高濃度セシウム・ベルト」中通〜群馬ルート

福島第一原発→双葉町→浪江町→飯舘村→伊達市→福島市→二本松市→本宮市→

郡山市→白河市→那須塩原市→日光市→群馬方面へ
333名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:27:15.45 ID:ZUkpU5U70
広域処理とか狂気の沙汰

補助金で財布が潤うわけでもないのに助け合いの精神のみで受け入れ賛成してる奴はどうかしてる

マジで日本終わるレベル
334名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:29:23.42 ID:MCpiXZ1r0
>>319
左翼の環境エゴ利権屋の常套手段っていうけど、もろブーメランじゃんね?

沖縄まで瓦礫もってくんだろ。どーいうからくりで、ドンだけの金が動いてんだw

っていうか、放射能から国土守りたいってのが左翼なら、右翼は何やってんの?
瓦礫賛成。原発推進。か?立ち居地、逆じゃね?

左右の問題に持ち込むとまた矛盾するよなwいいから、金儲けしたいだけって
言えばいいじゃん。
335名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:36:57.26 ID:5GZR9V8Y0
>>333
一番理解に苦しむ層だよな
利害関係から賛成なら話が分かるが
それ以外だったらヤラレ損なんてレベルじゃないだろ

マスゴミもクズだけど
情報を精査できない無邪気さが日本を滅ぼすんだろうな
336名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 10:43:13.63 ID:cVqMPIxW0



 【 ガレキ 広域処理 事業計画 】 ※全国キャンペーン対策費 40億円 (←我々の血税)   


(1) 先ず、プロ市民を動員して、ガレキの受け入れ 絶対 反対!!!

(2) 「 絆 」 に絡ませ、テレビ局 (電通) は、 日本人の精神は 地に堕ちたと、やたら 感傷を煽る。
  テレビ画面から、有名人 (広告塔) が、日本人の助け合い精神を訴える。 ガンバロウ!日本!      
(3) 反対してるヤツは 「非国民だ!」と、2chへ書き込み工作が殺到。 

(4) 無能豚総理 「 そこまで反対するなら、助成金 7万円/d + 輸送費 支給せざるを得ない!」
  ( 従来の処理価格 2〜3万円/d、 阪神淡路では 2万円/d )
(5) 猛反対してたプロ市民が、突然、消えてしまう。 クモの子を散らすように。

(6) 地方自治体 「 仕方ない・・・ 、 ガレキを受け入れましょう! 皆さん!」
-------------

陸前高田市長
 「 現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに 3年は掛かる。
  そこで陸前高田市内に 瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
  国と県に相談したら、門前払いで断られました。」

岩泉町長
 「 現場からは 納得出来ない事が 多々有る。 山にしておいて 10年、20年 掛けて片付けた方が 
  地元に金が落ち、雇用も発生する。 元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、
  税金を青天井に使って 全国に運び出す必要が どこに有るのか?」
337名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:39:13.28 ID:30jC21s00

島田市

がれき 受入れ 住民怒り爆発!

http://www.youtube.com/watch?v=Wc-gaflbZ-k
338名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:42:03.58 ID:r1dClU8P0
>>1
政府がパニックになってどうすんだよ。

さっさと福島の一角を買い上げて、そこを処分場にしろ。
韓国に5兆円もやるなら、なぜその金で原発周辺を買い取らない?

政府のやってることがデタラメすぎて、国民はあきれてるんだよ。
339名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 11:53:54.87 ID:B64azLDK0
瓦礫処分費は高すぎます!!!デフレの時代に阪神淡路大震災の2〜3倍です。
過大請求があれば、環境省、民主党、受け入れを表明している地方自治体に抗議するしかない。
今なら間に合います!国民の血税を湯水のごとく使わせるな!消えた年金の二の舞にしてはいけません。
 03−5333−8777 (環境省の瓦礫専門部署)
340名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:02:38.36 ID:zCqzAWztO
>>295
伊達勝身・岩泉町長、イイこと言うなぁ。
クズの細野と変わって、環境大臣やるべきだよな。
341名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:06:36.84 ID:RdW48Ub10
前橋市の市章

もう少しまじめに考えろバカ

こんなんだから高崎にフルボッコ負けするんだよ
342名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:28:24.04 ID:KIR+QawA0
ふざけんな 群馬に持ってくんなバカたれ
343名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:33:02.37 ID:NZE6XSrW0
こんにゃくとキャベツがオワタ
344名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:33:18.48 ID:YHpRVdbO0
広域がれき処理問題 人事じゃない。あなたの町にも受け入れ要請が。

◯はっきりしない安全性
◯輸送コスト7万/d
◯輸送にかかる時間
◯キャンペーン費用30億円
◯ほぼ同量の阪神大震災では被災地でほぼ処理が出来たという過去の事例
◯未だにほとんどが「予定」の処理場新設
◯被災地での本格的な処理場建設を現地の人が希望したのに却下
スピード重視の割には要領が悪いし、安全性無視。

自民党が、瓦礫処理のアンケートをやっています。
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/
ボタンを押すだけ
もし受け入れをする場合、どんな情報を開示して欲しいですか?
意見も書き込める。
345名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:34:07.28 ID:gRtS/w4s0
モナ男は公私にわたって説明責任が果たせていない。
346名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:36:31.00 ID:O6VT30bJO
汚染とかはおいといて、なぜわざわざ金かけてバラまいてんの?
仮に利権ならまじで許さんのだが
347名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:39:01.11 ID:yvP3DycrO
んで基準値以下とか言ってるが何ベクレルなんだよ
肝心な事言わねーから拒否られるんだろ

そもそも放射性物質入ってる瓦礫をよこすな
ほとんど無害に近いレベルのものだけにしろよ
348名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:43:38.02 ID:zCqzAWztO
>>344
投票してきたわ。
今のところ、
「がれき処理に地方自治体は積極的に参加すべきだ。」
YES 442
NO 3612
349名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:44:38.57 ID:5JQcHWYy0
>>348
こういうのってインチキしそうだけどなぁ
350名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:45:13.55 ID:X44wiwNC0
農産物の補償金ゲットとヤん場ダム建設再開決まったな
351名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:49:10.49 ID:KwGO1RYVO
山口の岩国が米国基地受け入れを拒否したら、国が送らなければならない助成金止められたな

市長は受け入れ拒否が公約だったから辞任
352名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:54:48.78 ID:RqeqOLSr0
群馬って人住んでるのかよ
353名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:56:02.53 ID:PmfqWxT30
細野の選挙区で受け入れたのか?
354名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:12:45.92 ID:Gxjo5z+F0
細野は、阪神大震災の瓦礫との違いをきちんと説明しないと駄目だな。
瓦礫の内容が大きく違うこと、分別の問題、可燃物の問題、
現地処分すれば雇用につながると、頭のおかしいことを逝ってる連中は
津波被害や、阪神と東北の被災地の産業基盤の違いが理解できていない世間知らずが殆どだから。
355名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:16:25.29 ID:Gxjo5z+F0
瓦礫の受け入れを拒否しているのは、自然災害が少ない地域、
あるいは、戦時中の空襲被害がほとんど無かった地域ですね。
被災経験が上の世代から伝承されていない地域は、
極端な左巻きが育成されやすい。京都がその筆頭。
机上の空論のイデオロギーは現実を無視していますからね。
356名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:27:25.47 ID:/ExR4Trt0
全国に瓦礫処理をさせたいのなら被災地では焼却処理も
一時的保管管理が不可能な詳細理由を詳細に説明すれば
2割の反対意見ももう少し減らせるだろうね
8割が賛成してるなら早急にやれよな
全責任は日本国がとるんだろう
357名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:37:14.45 ID:7eCXCVyg0
瓦礫の内容が大きく違う
海水を被っているので焼却の際に炉を傷める可能性の件ですね分かります
358名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:38:58.43 ID:b+ukDgztO
モナ王「不倫相手に子供ができました!
育てられないから誰か育てて下さい!」
国民「自分ちで育てろよ」
359名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:48:06.46 ID:b+ukDgztO
これは安全な瓦礫です
それなら処理しましょう
メラメラ…

―半年後
あれ、やっぱり高濃度に汚染されてました。ごめんね

いつもこのパターン
360名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:50:56.43 ID:C51WjyzM0
>>355
民主党はむしろ、がれき処理が進まないようにしている。
結局、踊るステージを求めている在日、日教組、ゲイ能人が基盤だからな。
在日は超党派的に急増しているが、民主党は半端ない。
361名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:59:41.33 ID:i5qqu8zHO
瓦礫が安全と保証されない以上、受け入れは嫌だよな。もし受け入れて高濃度放射能に汚染されたら誰の責任?どうせ逃げんだろ。
362名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:43:29.68 ID:2ivHavrJ0
受け入れに関して生じる被害保障の件は全く明文化されてないよw
つまり一時、金をばら撒いて誤魔化す気で
後の事はナアナアで済ます気 つまり泣き寝入り
363名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:23:33.30 ID:zAxugg6s0
>>361
モナのときみたいにか?
364名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:26:32.96 ID:YHpRVdbO0

あなたの地域にも受け入れの要請が来ています。
自民のがれき処理問題 アンケート
http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/result.html
イエスかノーかボタンを押すだけ。
意見も書き込めるよ。

広域処理に意味はあるのでしょうか?
あなたはどんな条件で受け入れられますか?
もし受け入れるとすれば、どんな情報を開示して欲しいですか?
365名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:32:08.93 ID:frnLF6x/0
地下水が汚染されてハーゲンダッツが死にますよ?

817 :名無電力14001:2012/03/18(日) 18:03:59.60
ガレキ拡散の本当の目的は、日本を核廃棄場にする事  (フランス)

2012-03-17 11:04:05
フランスの核廃棄物を捨てる場所を、日本にするつもり
アメリカが自民党に指示を出している
だから地方の自民党議員がガレキ受け入れを推進する

将来、高齢化&労働人口の減少&膨大な借金…
TPPで農業を殺し、土地を放棄させ、世界のゴミ箱となり外貨を稼ぐつもりだろう。
366名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:13:31.91 ID:otyXmduj0
>>348
自分もしてきた
現時点で

YES 878
NO 7175
367名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:52:09.38 ID:YHpRVdbO0
>>366
ありがとう。
368名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:23:46.58 ID:/ExR4Trt0
瓦礫を受け入れてるとこは民間企業が焼却炉を持ってるみたいだね。例えば
369名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:24:58.55 ID:dBtehS660
原発周辺に集めるのが合理的だろ・・・
370名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:35:23.41 ID:q8z4fRX50
貴重な東京の水源が・・・・・・
371肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/03/21(水) 18:48:03.78 ID:tdE7xBNjP
ちょっとぐぐって拾ったけれど、産廃利権=同和ね
で、暴言で辞任した松本は部落解放同盟の副委員長

「復興には産廃業者に対する働きかけが不可欠ですが、部落解放同盟の副委員長を務めた松本氏は、この点適任とされていました。」
(松本氏は、部落解放の父と呼ばれた松本治一郎の養孫で、血筋の上からは治一郎の大甥に当ります)

日本全国の同和連中に、お金をばら撒きたいだけでしょ
だから強引に全国に話を広げてる

おおっぴらに批判したら殺されちゃうから、誰も知らないフリしてるだけ
372名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:53:23.85 ID:XqHndAUL0
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)

私は専用の施設を作れと言っているのですけれども、
日本の国はそんなものを作る気もないような顔をしているわけで、
多分福島県内では特別な施設も排気系のフィルタも何にもないような施設で、もう焼かれてしまって、
放射能がまたあちこちへ二次的な汚染を広げているんではないかと、私は危惧しているのです。
そういうような現実の中では、ちゃんとした施設であれば、
仮にそれが大阪府であっても、
猛烈な汚染した物でも実は引き受けていいと私は思っているのです。

ただし、ちゃんとしたところでやらなければ、
また、二次的な放射能汚染が広がってしまうから、
大阪府でやるのであれば、その施設のちゃんとした度合いというか、
それにまず何よりも注意をしてくれと、お願いしているわけだし、
で、ちゃんとした施設であればあるだけ、放射能をそこに閉じ込めるわけですね。
外にばらまかないで閉じ込めてしまう。

こんなことを言うとみなさん嫌がるかもしれませんけれども、
一度放射能の瓦礫を引き受けて焼却施設で受け入れたら、
その焼却施設は、放射能で、どんどん汚れていきます。
焼却炉も含めて。
施設内がどんどん汚れていくと思いますので、
作業員の方も被ばくをすることになるし、
その焼却施設をいざ潰すという時になったら、
どうやって潰したらいいか?という、そういう問題も出てきてしまう。

ですから、本当に受け入れるという事はものすごく大変な事なのです。
373名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:02:50.63 ID:Ajkj1ba7P
>>368
セメント工場がセメントにして売却するそうです


2012年3月21日 14時04分
 東日本大震災で発生したがれきの広域処理で、三重県の鈴木英敬知事は21日、
セメント大手の太平洋セメント藤原工場(いなべ市藤原町)で
処理する方向で同社や市などと調整していることに「県として(同工場での)
技術的な面や受け入れの可能性を情報収集しているのは事実」と述べた。
 県はがれき処理について県市長会、県町村会と話し合っており、
4月19日に津市内で開く市長会で協議する。地元の日沖靖いなべ市長は取材に
「市長会で正式に受け入れが決まれば地元住民に説明したい」と話した。
 太平洋セメントは、既に大船渡工場(岩手県大船渡市)のプラントで、大船渡市などのがれきを処理し、
焼却灰を石灰石などと混合・焼成してセメントを生産している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012032190134454.html
374名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:03:43.94 ID:Ag+AODL70

島田市

がれき 受入れ 住民怒り爆発!

http://www.youtube.com/watch?v=Wc-gaflbZ-k
375名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:04:06.50 ID:sNpRn5Zv0
376名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:12:08.56 ID:KL8Oo/xZ0
>>8
日本中の人がみんな被爆することこそ「絆」だそうだから、
377名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:13:06.85 ID:TTQR7uNA0
まあ群馬は原発を最初に推進した中曽根の地元だから引き受けるべきだな
378名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:20:34.25 ID:QPfUq7790
広域処理費が、国庫から 7万円/d の助成金が支給される。→ 通常、2〜3万円/dくらい (輸送費は別途)

被災地に処理施設を建設するのは可能だった。 
と言うか、被災地の自治体は被災地で処理しようとしたけど、民主党が阻止してきた。
だから、ガレキ処理が全然できなかった。

今回の 広域処理は、 7万円/d 輸送費は別途 → 破格の値段
産廃事業は免許制度で、一般人は簡単に参入できない。

つまり、 産廃事業者 ≒ 民主党の支持母体
379名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:23:30.24 ID:hpEJuin40
なにかあっても国は責任取らないぞ。
380名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:26:10.09 ID:pDAPF/JG0

そのまま下にひきつめて、高台にして津波対策にすればいいだろw

元の高さに戻してどうするw

また同じ高さの津波来たらまたやられるだけだろ


381名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:31:07.03 ID:hpMmMb87O
>>379そうなんだよね。


ミンスは適当なことばかり言って、どうせ政権交代するからと思ってんだろうな。
このまま自民に擦り付けか?売国ミンス!
382名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:32:42.10 ID:FB+LNKnz0
細野はもはやテロリストだろ
383名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:33:05.97 ID:TC8A646K0
埼玉県はセメント工場で処理するんだってよ。
このスレにも書き込んでおいたがセメント工場に持っていくと
受け入れてもらえないかな。
燃料やセメントに混ぜて処理するみたいだよ
384名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:36:44.49 ID:Ajkj1ba7P
三重県のいなべ市藤原町もセメント工場で処理してセメントを売るそうです
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012032190134454.html
こいつが藤原のキチガイ市長
ttp://www.city.inabe.mie.jp/pages/8_0.html
日沖 靖(ひおき やすし)

■ 生年月日
昭和34年3月23日

■ 出身地
三重県いなべ市大安町

■ 略歴
昭和52年 三重県立桑名高等学校 卒業
昭和58年 京都大学農学部農芸化学科 卒業
昭和58年 住友商事株式会社 大阪本社 入社
昭和63年 アメリカ合衆国オクラホマ大学 体育学部助手
平成 元年 アメリカ合衆国ミネソタ州立大学アメリカンフットボール部 コーチ
        京都大学アメリカンフットボール部 専任コーチ
平成 2年 家業従事(日沖農具店)
平成 7年 大安町長 就任(3期)
平成15年 いなべ市長 就任
平成19年 いなべ市長 無投票で再選
385名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:37:57.07 ID:Ag+AODL70

「超高濃度セシウム・ベルト」中通〜群馬ルート

福島第一原発→双葉町→浪江町→飯舘村→伊達市→福島市→二本松市→本宮市→

郡山市→白河市→那須塩原市→日光市→群馬方面へ

(長野県境の山脈に阻まれて群馬に滞留した。)
386名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:39:28.41 ID:8kdxZGq10
しばらく家なんて買えないし建てられないなw
387名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:39:47.93 ID:RfuIZR2M0
こいつらの狙いは日本の土壌を隈なく汚染した後、半島から食品を輸入して
韓国人とボロ儲けとしか思えない
388名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:01:03.88 ID:QPfUq7790
残念ながら半島に輸出出来るほど食い物があるとは思えないけどなw
389名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:06:37.18 ID:Ag+AODL70

群馬県は水源なのに

埼玉県、東京都、千葉、茨城つまり利根川水系でしょ。

内部被曝ですね。
390名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:08:31.25 ID:TyTczKfkO
仕事やってそうでやってない奴

その人の名は細野モナ男
391名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:08:59.03 ID:Ly7+QsRn0
群馬は日本のゴミ捨て場だろうが。断る理由がどこにある?
392名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:36:06.09 ID:TC8A646K0
>>384
セメント工場のある地域に瓦礫を受け入れてもらえる可能性は
393名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:37:17.80 ID:Ajkj1ba7P
>>392
リンク先の記事を読めばわかると思うけど
セメント工場のあるいなべ市藤原町の市長が典型的な金と権力主義者
394名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:13:23.42 ID:TC8A646K0
>>393
北海道もセメント工場が受けるみたいだね
政治も動いてるみたい
俺も被災地での焼却処理はやろうと思えば出来るんだと思うわ
395名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:24:18.17 ID:dvM9c/qW0
がれきの処理だけど、どうして地盤沈下しているところの埋め立てに
使わないんだろう? 
関東大震災で発生したがれきは、地盤沈下した横浜の山下公園などで
埋め立てて使っているのに・・・・。
396名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:27:01.53 ID:06GbT7m1O
これって半島が半日教育したせいで
日本を滅ぼす計画の一貫で推し進めてんだろ
騙されないゾ
397名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:50:38.21 ID:Ag+AODL70

山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
398名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:52:01.15 ID:I5fov6sM0
群馬北部に受け入れろって鬼畜の所業だろw
399名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:54:24.37 ID:YwO8WUaA0
瓦礫も汚染食物も地産地消でお願いします
じゃないと風評被害が広がって皆が迷惑しちゃいます
400名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:24:11.22 ID:E7YADUN20
パニックを煽る必要はないと思いますが、ある程度の放射能汚染はあると思います。この放射能汚染で、
日本人は、人体実験されています。イスラエル医師団は、日本人の被ばく状況を見に来たわけです。
まるで、広島と長崎の原爆投下後、アメリカ軍が一切の立ち入り禁止を日本政府に命じ、
苦しんでいる人たちには、全くの治療も施さず、ただ単に放射能で、どのように日本人が死んでいくか、
記録をしていた時と同じように。

規模は小さいですが、アメリカ本土でも、知らないうちに放射能汚染で人体実験されている場合が結構あります。
放射能汚染したドロをナイショで小学校にまいて、どれくらいの割合で、子供が白血病や癌になるか、
統計をとっていたリします。もちろん、このような統計は国家機密になり、訴訟できないようになっています。
人口密度が高い都市部での放射能汚染瓦礫受け入れも、一種の日本人に対する人体実験と見て間違いないでしょう
401名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:44:29.03 ID:LvTTQ3upO
>>384
マジキチ
402名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:47:17.18 ID:BMMpFwUS0


民主党政府が、ガレキ処理を ワザと遅らせ、 ガレキの山が 宝の山になりました。

-----------
陸前高田市長
 「 現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに 3年は掛かる。
  そこで 陸前高田市内に 瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で
  今の何倍ものスピードで処理が出来る。 国と県に相談したら、門前払いで断られました。」

岩泉町長
 「 現場からは 納得出来ない事が 多々有る。 (ガレキを) 山にしておいて 10年、20年 掛けて
  片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。 元々、使ってない土地が一杯あり、
  (今すぐに) 処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って 全国に運び出す必要が どこに有るのか?」
----------

そして今、↑の発言した 市長、町長さんに対し、テレビ局 マスコミどもは、発言内容の主旨撤回するよう、
"圧力" を掛けています。 これが現実です。 怖いですね。


民主党政府は、被災地のガレキ処理を ワザと遅らせ、 全国の産廃屋に莫大な助成金を付けて高値でバラ撒く。
実に、分かりやすい。






403名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:53:30.06 ID:BMMpFwUS0


被災地の自治体は、当初から被災地で ガレキを処理しようとしたけど、民主党政府が阻止してきた。 
だから、被災地では ガレキ処理が、 全然できなかった。
だけど、今回の "広域処理" は 7万円/d 、さらに輸送費は別途支給 → 破格の値段。 通常価格は、2〜3万円/d。


野積みにされたままの 大量のガレキを、 テレビ局は、これ見よがしに映し出し、
「 こんな光景が見える限り、復興への気持ちが沸きませんよねぇ〜 」 と、ガレキを早く処理しなければならない!
だけど、このような テレビ放映 そのものが、 そもそも 最初から 仕組まれていた。

全国の視聴者に、被災地のガレキ処理問題をクローズアップさせ、
「 一日も早く ガレキを処分しましょう!」 キャンペーンを繰り広げた。


404名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:55:44.45 ID:BMMpFwUS0



被災地では、ずっと以前から、地元自治体は、「 自分達で ガレキ処理しますから、予算ください。」 と、
民主党政府に要望してきた。 だけど、それを阻止してきたのが、他ならぬ  民主党 政府。
そして、今回の 「 広域処理 」 で、 通常価格の 実に3倍、 7万円/d 助成金+輸送費は別途、
こんな破格の値段を、補助して、全国の 産廃屋さん にバラ撒きます。

山積みされた大量のガレキが復興に妨げになってると、テレビ局が キャンペーン。
「 広域処理 するしかない! 」 と、莫大な血税の バラ撒き。


被災地の地元自治体が、「 自分達でガレキ処理しますから、予算ください。」 と、お願いしても、
民主党政府は、たった数台の処理施設を建設しただけで、事実上、建設阻止してきたのは、民主党政府。
このようにして、被災地でのガレキ処理を ワザと遅らせ、と同時に、ガレキ処理が遅れている問題を、
テレビ番組でクローズアップさせ、「 広域処理 」 の必要性を大衆に訴えた。

そして、通常価格の3倍と言う 7万円/d 助成金+輸送費 を補助して、
全国の産廃屋に、高値でバラ撒いています。
これが、現実です。



405名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:02:28.42 ID:Dx4mJPLIO
群馬は、キャベツを全く検査しないで全国にばら蒔いたからな
406名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:04:19.04 ID:ZUkpU5U70
賛成派の一部は絆という言葉に束縛されてると今日痛感した

広域処理反対の意見を言っても「思いやりを踏みにじるな」で全て聞き入れてくれない感じだったわ

自信を持った感情論は崩せないわ
407名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:04:39.97 ID:Ag+AODL70

島田市

がれき 受入れ 住民怒り爆発!

http://www.youtube.com/watch?v=Wc-gaflbZ-k

408名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:02.77 ID:wC0sOq6R0
群馬なら、岩手の震災瓦礫を入れた方が汚染が薄まるだろw
409名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:20.58 ID:s2i1dhU5O
山形県の二次汚染を知ってから民主党は日本壊滅作戦に瓦礫拡散を促進している

朝鮮民主党による日本破壊活動の一貫
410名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:07:59.43 ID:BDy/o8nn0
だっげらいよんのがれきのうた【がれき広域処理はやめて!だっげ♪】
http://www.youtube.com/watch?v=w3Uf65eaoCo
「だっげらいよん」が、東北がれきの広域処理について歌ってます。
国は「早く全国で処理して」と言っているけど本当にそれでいいのかな?
411名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:08:40.97 ID:7KptOr3pO
>>1
誰が原発由来で被曝するかボケ、
今東北にいる奴等がさっさと逃げりゃいいんだろうが。

お前ら政府が震災前の地価で土地買い上げろよ、ドアホ。
つか、マジで国民守る気ねぇんなら、
政治の舞台からさっさと下りろよ。
いい加減目障りなんだよ。
412名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:10:29.83 ID:gN1MgbWr0
413名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:17:27.84 ID:E7YADUN20
がれき拒否=被災地に冷たい

と洗脳し日本国民の分断工作

この政府は国民の敵だ!!!
414名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:17:28.68 ID:LvTTQ3upO
>>407
やっぱりバグフィルターで99%除去可能てのは嘘だったか。
焼却場周辺よりも、10〜30km離れた地域がヤバいかもね。
焼却場からの粒子が降って来るのってそれくらいの範囲じゃね?
415名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:18:07.80 ID:JcE3Z0qH0
自分さえ良ければいいのかって言ってるんだから
少なからず何らかの犠牲を覚悟してでも焼却処理をやれと
いうことだろうか?ほんとうにそれが最善なことなのかなあ
416名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:19:20.61 ID:lTPVnbn40
>>396
だよな
いくら利権があったって身内や故郷が汚染されるのは許せないはず
実際に汚染されなくても風評被害で酷い目にあうのは馬鹿でもわかる
417名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:20:09.66 ID:LvTTQ3upO
>>23みたいな嘘並べんのってまだ居るのなwww
1レスあたりの報酬って幾らなんだろう。
418名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:21:46.58 ID:9FNZAnq80
04年に福島・浜岡原発で不正コンクリート使用と内部告発 → 自公政権スルー → 汚染水漏れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332223842/
419名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:22:06.87 ID:nbUpw1fZP
>国の基準を下回ったことを説明。
国際的な基準を下回ってるのかどうかだ
420名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:26:38.37 ID:LvTTQ3upO
>>419
その国際的な基準ですらグラついてるからなあ。
421名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:32:23.88 ID:ZUkpU5U70
あらゆる角度から検証しても「利権で得する」という以外に広域処理を支持する理由がない
現地で処理したほうが復興も楽だし、コストもかからないし、放射能汚染も最低限に抑えられるし、風評被害も少ない

利権で得するわけでもないのに広域処理を支持してる人達が一番意味不明
422名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:35:28.23 ID:eLf1ZyHI0
瓦礫が詰まれてるようなとこって、次に同じぐらいの地震・津波が
起きたらまた家建ててもめちゃくちゃになりそうなのに、なんで
そんな場所を急いで更地に戻す必要が?

他県では海沿いから高台に纏めて移住する計画があるし
土建設けさせるにしてもそういう工事を優先させるべきじゃないの。
423名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:42:07.31 ID:m7vU2p7Q0

バグフィルターで99%以上が除去できる・・・としているが、
肝心の「バグフィルターの煤塵(ばいじん)の数値」が出てきていない。

「投入セシウムの総量」と「回収セシウムの総量」とが公表されない限り、
島田市民は受け入れるべきではない。

現状は、回収灰に「一般ごみ」と「一般ごみ+がれき」に大差が無い。
424名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:46:36.27 ID:XqHndAUL0
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=f_wWYzqxEGw

↑これによると国がやってることはむちゃくちゃだそうです。汚染を広げてるだけだと
425名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:47:33.12 ID:ncVE0NlB0
がれきは早急に現地に処理施設作ってそこで処理だ

「絆」とか言われて
利権と反日政府とマスゴミに騙されるなよ
426名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:48:00.83 ID:VL48x41p0
責任の無い国民脅迫した男
427名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:04:04.52 ID:up2dd/ug0

総がれき重量のうち、400万トンを県外処理で・・・
っていうのに大した根拠は無い。
400万トンは、がれき総量の20%だ。
実は、がれき総量の80%の方針が何も決まっていない段階で、
「20%を県外処理」と宮城でも岩手でも決めたそうだ。
おかしな話である。
428名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:05:42.46 ID:ox3HDP/20
枝野のパパが北関東の産廃の重鎮ってほんとなの?
だから瓦礫の県外処理にこだわるの?
429名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:08:03.49 ID:uAj0ptAeO
3月14日南相馬市役所に福島第一原発が爆発するので100km以上避難しろと自衛隊が言いに来た
この時点で福島県民に情報を流さず20キロ圏内の避難拡大を否定したのは国や県、そしてマスコミ。
しかし政府の退避要請を受けマスコミはこれを報道せずこっそり避難している。
政府はパニックを恐れてスピーディー隠蔽し福島県民を見殺しに。



政府を信用できるのか
430名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:12:33.41 ID:F+SWO7Ww0


被災地の自治体は、当初から 被災地で ガレキ処理しようとしたけど、民主党政府が阻止してきた。 
だから、被災地のガレキ処理が、 全然できなかった。

と言うのに、野積みにされたままの大量のガレキを、 テレビ局は、これ見よがしに映し、
「 ガレキが見える限り、復興なんて できませんよねぇ〜 」 と、民主党政府の無為無策は タナに上げ、
大量のガレキを 早く処理しなければならない! と、そればかり 煽るだけだった。

だけど、このようなテレビ放映 そのものが、 最初から 仕組まれていた。
全国の視聴者に、被災地のガレキ処理問題をクローズアップさせ、「 一日も早く ガレキを処分しましょう!」  
山積みされた大量のガレキが、復興に妨げになってると、テレビ局は 一大キャンペーンで煽りまくった。


被災地では、ずっと以前から、地元自治体は 「 自分達で ガレキ処理しますから 予算ください。」 と、
民主党政府に要望してきたけど、それを阻止してきたのが、他ならぬ 民主党政府。
そして今回の 「 広域処理 」では、通常価格の 実に3倍と言う 7万円/d もの助成金 + 輸送費は別途 全額支給。
こんな破格の値段を補助して、全国の 産廃屋さんに バラ撒きます。 ガレキの山は 宝の山。


被災地でガレキ処理を、 ワザと遅らせた。と言うより、被災地では ガレキ処理させなかった 民主党政府。
その結果、「 広域処理 」 しなければならないように、被災地での ガレキ処理を阻止した 民主党政府。
そして今回の 「 広域処理 」 です。

実に、通常価格の 3倍と言う 7万円/d の助成金 + 輸送費は別途支給。全国の産廃屋さんにバラ撒いている。
これが、現実です。



431名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:20:13.38 ID:aJehkUx10
ガレキだけやったら、先を争って引き受けるものを、余分なものが付いているから、引き受けるわけにわいかんわな
432名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:25:21.93 ID:axUgEpeM0
警戒区域入った女性死亡 福島県浪江町
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032001001682.html
福島県伊達市長が「急性心筋梗塞」で緊急入院していた
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/press/nyuin.html
雑誌プレジデント(反原発系)の元編集長 死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4982498.html
433名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:26:49.62 ID:VOzbEz7h0
ゴネればゴネるだけ条件良くなるよー
434名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:28:54.52 ID:UHDIfUa60
>>23
あれ?業者の方ですか?w
復興資金で大規模処理施設作ってもらって地元ででやりたいって
地元の首長さん達が言ってたみたいだけど。
435名無しさん@12周年
せっかくの被災地に向けた復興予算なのに、
ガレキ利権で全国の産廃業者にばらまいちゃ意味無いと思う。

地元にちゃんとした処理施設作って、地元の雇用を守って行かなきゃ(´・ω・`)
そんで処理したガレキを使って、堤防作ったり土地をかさ上げしたり出来るじゃん。
復興のための大事な予算なんだから、ちゃんと被災地に役立てるように使おうよ。