【経済】「昔は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」・・・若者の酒離れ+家族の“絆”志向で苦しむ外食産業★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
日本では1990年代半ばをピークに、お酒の消費量がジワジワ減少しています。
その最大の理由は、若者が外でお酒を飲まなくなったからだとか。

確かに昔の人たちのように仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前、という習慣は今の若い人にはありません。
こういった“飲みニケーション”のわずらわしさに加え、お酒そのものにおいしさを感じられないというのも、その理由でしょう。
流通ジャーナリストの金子哲雄さんに、そんな最近の若者のお酒事情と、オススメの外飲みを聞きました。
最近の傾向としては、お酒のソフトドリンク化が進んでいますね。
お酒に弱い男子が増えて、アルコール度数の高い商品は敬遠されるようになってしまいました。
ビールや焼酎、ワイン、日本酒の売り上げが伸びていない半面、カクテル系や低アルコール&微炭酸飲料が人気です。
ジュースみたいなお酒が増えたことで、20代の酒離れにやや歯止めがかかる兆しは見えますが、
やはり若者が以前よりお酒を飲まなくなっているのは事実でしょう。
実際に居酒屋メニューの値段がこれだけ下がっても、若者は外飲みしません。
彼らはおなかはいっぱいで、ノドも渇いていませんから。昔みたいに合コンや飲み会をする人も少ない。

つまり、若者が欲をなくしてしまったんです。今はアダルトDVDやゲームが普及し、疑似恋愛で十分満足できる時代になりました。
その結果、男子たちは、フラれるリスクを負ってまで告白しようとはしなくなった。
だから、女のコと飲み会をしないし、デートもしない。総じて欲のない社会になり、それがお酒離れにつながっているのだと思います。
そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

さらに「3・11」以降は家族の“絆”志向が強くなり、外食産業はかなり苦しんでいます。
特に影響が顕著なのは居酒屋チェーンで、売り上げが2割くらい減っているみたいですね。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/03/15/10265/
※前(★1:03/16(金) 08:44:13):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331908727/
2名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:21:03.95 ID:nv7oEwa70
アルコールに金使えるほど余裕が無いからだろ
3名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:07.95 ID:TTepbHCs0
なんでも若者って付けりゃいいってもんじゃねえぞwwwwwwwどんだけあんだよwwwww
4名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:08.60 ID:A7/Tuo340
店から半径3キロ以内のタクシー料金を店が負担してくれるなら外で飲む。
5名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:23:03.80 ID:h8Q+iM1l0
昔と違って今は手取りも減った上にケータイ代もあるからな
6名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:02.40 ID:iWAoulCuO
大人気のマッコリバーでも開けばいいだろ。
7名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:21.60 ID:dx7rOuMR0
若者の命を吸い取ってるブラック業界に金払いたくないだけじゃね?w
8名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:27.57 ID:bcuNUwwq0
ワタミ オワタ
9名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:20.95 ID:LWlYNiKQ0
一家団欒が増えて、
昔のように、物質的には豊かになったが、精神的には貧しくなったとか、
もう揶揄されることもないんだね。

いいこと尽くめじゃないか。
10名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:23.55 ID:/jfRKGfi0
菅は仕事が終わったら飲みに行く

・・・と見えてしまったよ
11名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:39.16 ID:OKHJwZoa0
居酒屋チェーンは五月蝿くて、おっさんには無理。
12名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:48.61 ID:YXe5Axcc0
飲酒運転の取り締まり強化の結果だって何で言わないんだ?
13名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:57.60 ID:V9S11e7O0
チェーンの居酒屋なんかでモノが飲んだり食ったりできるかよ。
酒はまずいわビールは薄くて水みたいだわ、つまみは冷凍物だわ
安かろう悪かろうにもほどがある
14名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:10.11 ID:IvPmSttZ0
いろいろ書いて、最後にAVが悪いみたいなオチに持っていくのはいかがな最中
15名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:17.78 ID:6mjsDdt70
みんな酒なんて元々好きじゃないじゃねか。
16名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:57.86 ID:HGIygCON0

奉仕残業させられてその後上司付き合って酒中飲み行けるかい
17名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:10.82 ID:A114VfOZO
忙しくて飲むヒマが無い人が増えたんじゃね?
バブルん時みたく給料増えるわけじゃないし。
18名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:13.13 ID:WzSCYFZX0
>さらに「3・11」以降は家族の“絆”志向が強くなり、

これって本当にそうなのか
景気が悪くなっただけじゃね?
19名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:36.63 ID:2n70JKbl0
馬鹿な先輩と飲むメリットが無いんだろうよ
20名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:47.26 ID:bmkdTb2a0
おしゃれ、ケータイ、ゲームへの投資で他にまわす余裕がない。って
魅力的な車種を発売しなかった自動車メーカーが言ってたな。
他人のせいにするな。自社製品に魅力がないだけだろ。
21名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:55.58 ID:54psko4r0
「昔は5時に仕事が終わるのが当たり前だったのに・・・」
22名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:29:59.85 ID:Lq0CvfhA0
バブル時代みたいに会社がタクシー件くれたり
上司が女紹介してくれたり、ビックリするような人脈や高い酒やら
教えてくれるなら行くんじゃねーの?
しょぼくれた上司のつまらん愚痴なんて聞きたくねーしな
23名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:30:25.76 ID:GZz9JQCDO
街や駅のゲロが減っていいことだ
24名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:30:30.00 ID:5wY1ntMw0
ストレスだらけのこんな世の中じゃ・・・
25名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:08.27 ID:lKCoawK80
本当は日本人の40%(5人に2人)はアルコール駄目な体質
今までがムリして酒飲みバカに合わせてただけ
26名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:29.41 ID:VOUM+/mo0
韓国洗脳ばかりで、日本の情報流さないからなマスコミは。
27名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:43.63 ID:K4bwoJJs0
毎日毎日酒を強要されて、俺は精神が壊れた
28名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:50.89 ID:2MMyLNRm0
まあ健康になっていいんじゃないか
健康長生きの行き着く先は地獄だが

地獄管理人やってみてそう思うわ
この人たちは何の為に長生きしてんのかなって
29名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:20.23 ID:VNY9N7/20
デフレで景気がわりーんだよ。
好景気にバカ騒ぎしてたてめーらが資産溜め込んでるのが原因だ。腹切って死ねよもぅ・・・。
30名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:38.03 ID:baw25Fjk0
年末年始や年度末の残業続くような忙しい時期、
家のオヤジは24時間戦えますかーとか言いながら
朝から栄養ドリンク飲んで仕事行く。なぜか生き生きと
それを玄関先で見送るカーチャンも笑って手を振ってて
マジでキモイ。まあそのおかげでニートできるんだけど
31名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:40.72 ID:S2wI272uO
でも、たまに居酒屋行くと混んでるんだよな?

新入社員の時は、飲み代は先輩上司持ちが当たり前だったが、年功序列が崩壊して競争主義が顕著になってる現代じゃ高給取りの爺も部下に金使えないよな。いつ立場逆転するか分かんないし。
経済が上手く回ってた時代は能無しでもそういう爺達が薄給の若手に金を落としてたから、上手く所得の再分配がされてた気がするな。
32名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:33:22.28 ID:UiIvo1ip0
>>10
あいつは仕事にかこつけて行ってたじゃないかw
33名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:38.08 ID:Oh9GAi160
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
34名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:42.80 ID:q0ngwjEx0
みんなそろって玉突き式に出世する時代じゃないからね。
社内でつるんでてもしょうがない。
35名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:46.51 ID:qNXia9/S0
酒、たばこ、麻薬好きは周りに
きちんとした大人がいなかったんだね
36名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:35:26.70 ID:ynV6+AFNO
ひとの稼ぎをかすめ取る商売なんぞいらん!
外食産業?ヤクザな水商売なくせして偉そ〜に!
37名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:36:12.95 ID:LM8ZMV9o0
リーマンの酒文化ってのは、年功序列に根ざしたもの。

38名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:36:19.76 ID:UkMN9WldO
×家族の絆
○放射性物質まみれの食材ばかり
39名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:37:05.62 ID:FgPHnxre0
お前の目の前に奇跡の人がいる、楽園の使者、僕がいる
40名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:37:41.67 ID:MYQN6fDv0
お金ないから飲む気はないし
酒で死んだり人生終わらせたりしたくない
41名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:18.91 ID:0l3yjErE0
タバコの次はアルコール! 依存性薬物を日本社会から追放しよう!(`´)/
42名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:54.01 ID:OL4iZ8o40
そりゃ水道水がぶのみしていた時代とは違うのだよ
43名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:21.43 ID:T0MZGRlnO
今日は1人当たり2500円か…じゃあ2000円で良いわ、余りは払うし
ちょっとだけど、こういうのは凄くイメージが良かったよ
44名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:23.51 ID:2MMyLNRm0
コミュ障がこぞってリア充を叩くストレス解消スレ

ある意味2ちゃんねるらしいスレだな
45名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:33.52 ID:oKf50XZN0

今も仕事が終わったらいっぱいじゃ。
46名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:40:04.87 ID:k4/awKr90
仕事が忙しすぎて行くヒマなんてない
給料増えない金がない

以上
47名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:08.09 ID:0l3yjErE0
電車の中での飲酒行為の厳禁化を求めます!(`´)/
48名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:02.36 ID:NvRvebcG0
酒・たばこは、薬物依存症


単なる、薬中 生活に不要。 

こんな簡単な計算もできないバブル脳のせいで日本がダメになっていく。
49名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:31.43 ID:QZT3sa1xO
>>47
いつ酒飲めってんだ馬鹿野郎
50名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:54.52 ID:AAib/ZR+0
土曜日の昼間に呑むビールはおいしい!
当然この状態じゃ外食に行けない
多少の飲酒運転ならいいだろ?
田舎壊滅だぞ
51名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:35.55 ID:JOVXZfTC0
そうやって若者のせいにすればいいさ

昔良く有った年長者が年下大勢連れて
代金持ちで飲みに連れていってくれたりしないよな

年寄りの奢り離れじゃね?
52名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:36.12 ID:sOCM3A0O0
俺の周りはタバコ吸う人以上に酒を飲む人が早死にしてるからなぁ。
53名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:36.23 ID:jTK4kgqy0
仕事のあとに行きたくなるような店がないので行かない。
特に2時間とか時間を限る店には絶対行かない。
54名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:56.85 ID:2MMyLNRm0
ネット依存症の患者達の発作をご覧ください
55名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:45:37.72 ID:Rbc5k5Z80
仕事自体はそこまで忙しくは無いし行く金も無いことは無いが育児と家事と2ちゃんとゲームで忙しい
56名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:45:38.29 ID:0l3yjErE0
帰り電車で柿ピーつまみにビール飲んでるリーマンたち!
混雑した電車内で変な臭い充満させんの止めてください!
57名無しさん@12周年::2012/03/17(土) 09:46:18.99 ID:kzKw5eRH0
>>44
酒がないと人付き合い出来ない人間はたしかにコミュ障だなw
58名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:46:39.82 ID:/sJE/4Vu0
仕事が忙しすぎるというのが最たる原因だろ
特に流通業だと、知り合いも取引先も「自由な時間が出来たら体を休めたい」って答える人がほとんど

金はあまり無いが、居酒屋行けない程無いって訳じゃ無い
あと居酒屋のレベル下がり過ぎで、家飲み・自炊の方が旨いってそりゃ外食なぞしないわな
59名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:46:40.77 ID:ygIngoFi0
しかしこういうスレになると「今の若者は情けない屑ばかりだな」という煽りと「酒なんて飲むのは中年の屑だけ」という煽りだけになるのはなんでなんだ。
「そんなことない。俺は今でも同僚や上司や後輩と楽しく飲んでるよ」って奴の数が少なすぎて寂しくなる。楽しいよね?
60名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:22.43 ID:6Lu5fwQOO
お金が無いだけかと…
スナックとか行けば1人最低2000円位はかかる…
3人連れて行けば6000円…
カラオケ1曲200円だと1人3〜4曲歌えば2000円…
これで8000円…
お店のママの乾杯代いれれば1万円位は無くなるの覚悟して行かなければ成らないからな…
お金無いから無理だな…
女の子いるパブとか行けば1人で1万円くらい無くなるからな…
お金無いから無理だな…


61名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:23.63 ID:MPrEpG/L0
俺も飲みニケーションは嫌いだよ
酒を飲むと頭痛がするから飲まないし、
飲みたくない。そして、くだらない酒の席にも
行きたくない。くだらない話もしたくない。
上司の話にあわせて、愛想笑いをしたり、
愚痴も聞きたくない。最後に割り勘なら余計に
行きたくない!

                  以上
62名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:42.22 ID:B7cf2hwJ0
酒の席はコンパ以外行かない。
63名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:44.42 ID:ibTcmkPp0
そう言えばノンアルコール・カクテルなるものがサントリから発売とか。

ジュースじゃねーのか?w
64名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:58.32 ID:/sJE/4Vu0
>>59
それは同僚や上司が楽しいやつだからだろ
そう言うやつとなら、別に酒だけじゃなくて釣り行ったって楽しいだろうしツーリング行ったって楽しいだろう
65名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:32.69 ID:JNhbK/G00
公共の場所で 酒の匂いや
携帯の話し声は迷惑だけだしね

やめて貰いたいもんだ
66名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:42.07 ID:vWfOcoZQ0
飲酒より手淫だな
67名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:55.08 ID:YH8kbnGO0
そんなに嫌なら韓国や中国に進出すればいいじゃん
68名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:22.81 ID:HGua9PKr0
時代が変わっただけだ
いい加減若者のせいにして問題から目をそらすのは止めてほしい
69名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:30.75 ID:0l3yjErE0
血中アルコール濃度高い人たち! 長らく酒税納税ご苦労さま。
でも老人医療費のが高そうだから今後は断酒してくださいね?
70名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:41.11 ID:2MMyLNRm0
俺は老害(特に団塊世代)の押し付けは確かに嫌いだが
ある種アレルギー症状に見えるような
世の中の不要なものに対するニュース+の住民の
特定のベクトルへの反応がとても不快だ

背景が透けて見えるからである
71名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:41.67 ID:T3EAarOc0
Q:若者××離れで例文と副題を考えなさい

A:若者の乳離れが加速
ゲイやホモ、ロリなど大きなおパイに興味ない若者が増加

こおですか?
72名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:42.70 ID:xjEMZ/dGP
月1くらいだなあ。飲みに行くのは。
あんまり頻繁に行ってると、むしろありがたみが無い気がする。
交流云々だと、社内のトレーニングセンターなんかで済んじゃってるしなあ。
73名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:06.79 ID:iqRC8wR+0
>>59

仕事でお世話になってる先輩達や後輩数人と半年に一回風俗行くのが楽しみだよ。
飲み会は車通勤だから全くしないよ。
74名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:33.35 ID:uQPl7LGQO
若いのを飲みに連れていったら、それとなく全額か半分以上を出してあげてたんだけどな。
自分も若い時はそうしてもらってたから。

今は違うんだよなあ。

会社飲みなんて、行きたくない気分の若いやつらが我慢して飲みに行く、それを上の連中が飲み代を払ってやることで成り立たせていたのに。
連れていかれて割り勘じゃあ、行かなくなるよ。
75名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:51:51.50 ID:2MMyLNRm0
>>59
ν速伝統のノミニケーションスレですぜ
世代間を煽るスレと性差を煽るスレは2ちゃんねるのどこでも伸びる

記者は織り込み済みで立ててるんだよ
76名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:51:53.36 ID:FnKmf8Dv0
どう考えても飲酒運転撲滅のせいだろwwwww
77名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:52:27.05 ID:iqRC8wR+0
>>74
入社6年目の事務系だが、今迄、上司先輩におごってもらった(割り勘含む)は
恐らく2000円くらいだと思う。逆に後輩におごったのは10万くらいだと思う。
30歳独身
78名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:52:29.99 ID:wlxvmEzm0
>>70
潔癖童貞のすくつだしな
79名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:52:58.95 ID:xjEMZ/dGP
みんな個別の案件抱えてて、なかなかスケジュールが合わないってのもあるからなあ。
飲み会の告知も、最低でも1ヶ月前くらいにはやっておかないと人なんて集まらないし。
仕事の質が変わってきたことも原因なんじゃねえかな。
80名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:53:31.85 ID:supWsCMOi
うまいビールがコンビニで買って家で飲めるのに、ぼったくりジョッキの薄まったビールを飲みに居酒屋なんか行くかよ。
81名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:53:32.63 ID:MWDtYUsB0
悪習が無くなりつつあるんだろ、別に良い事じゃないか。
82名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:53:51.44 ID:Q4b8lbPj0
最近のゆとりの方がよっぽどまともだよな
83名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:53:56.94 ID:/sJE/4Vu0
>>74
今の人は全額会社持ちだって飲みには行かないよ
「付き合いで仕方無く」という人は若干居るだろうけど

うちの会社も、参加費無料・芸能人呼んでパーティーするのでさえみんな
「ハァ?なんで俺らの休日潰して付き合わなきゃなら無い訳ww氏ねよwww」なレベル
84名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:08.61 ID:vWfOcoZQ0
>>74
飲まない人間には割高なんだよなあ。

手取り20で、飲みに一回5,000とかキツすぎだろ(憤慨
85名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:19.02 ID:mLbOgOPjP
86名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:33.81 ID:/MvyYa4j0
>>74
割り勘な上にえんえん説教されたりして、なんの罰ゲームかと
87名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:42.96 ID:UsREpzP90
今の若いヤツは自分の世界に閉じ籠っていれば
それでいいと思っているみたいだが
会社の人間とさえ飲みに行けないヤツは出世もできないし
そもそも誰にも相手にされない
88名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:48.73 ID:0l3yjErE0
ビールがばがば飲んでトイレ行きまくるのは資源のムダじゃないでしょうか?
89名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:57.62 ID:Idgr4pTm0
   r ‐、 はいはい、また俺達の出番か
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
90名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:17.68 ID:XyVdpNCO0
>>59
ボクはそういうの大好きですけど
機会がないっていう (・∀・)

飲み会とか嫌いって言ってる人は、過去に説教ばかりする上司
とかにあたっちゃってその影響で嫌いになっちゃった
ってパターンでないの?
91名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:24.80 ID:iqRC8wR+0
>>87
そもそも上司がお金を持ってない。500人規模の中小企業では
92名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:27.02 ID:S2wI272uO
>>74

同感。
ネット&携帯の影響も大きいと思うが。
93名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:54.77 ID:ja8xA8ym0
デフレ不況で縮こまってるときに飲みに行く気なんか起きない
94名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:17.23 ID:cRJ8kjS80
 車、テレビ、Sex、酒・・・・なんでもかもかんでも若者離れ

      若者が離れないのは・・・・ひとつある

          離れないどころか増大する

              自殺
95名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:28.66 ID:jTYhZYIjO
サービス残業で酒どころじゃないからだろ。
96名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:33.20 ID:yHYfW866O
中国人や韓国人従業員が多くて気持ち悪いから行かない
病気がうつりそうで、しかも汚いし
97名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:57:10.90 ID:SMOrSSCE0
>一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなこと
98名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:57:37.78 ID:AAib/ZR+0
前の上司はすばらしい人だった
一次会は当然会社持ち、女の子に配慮して飲み会というより食事会
きっかり2時間で切り上げて自分の財布から5万円ほど俺らに渡して消えてくれた
まあその後は酷かったけど、、楽しかった
その人はいま取締役に、そんなスマートな上司が居なくなっただけの話しだろ
99名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:58:00.11 ID:2MMyLNRm0
依存症依存症と罵るが
自らが罹患してるネット依存やゲーム依存は槍玉にあがると火病るわけで
100名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:58:00.70 ID:BjhfWJrF0
仕事が終わったら家族サービスやプライベートっていうほうがまともだよ
昔がおかしかっただけ
101名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:58:00.93 ID:46i31n0r0
飲み会にやたら張り切るバカいるよな。
何かにつけて飲みたがる。
いい迷惑だ。
102名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:58:37.96 ID:l753oefW0
金があったら飲んでる
103名無しさん@12周年::2012/03/17(土) 09:59:06.00 ID:kzKw5eRH0
>>99
と矛先を変えても酒に問題がある事に変わりはない。
104名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:33.41 ID:s4Cz4MaC0
老害の若者いじめ
105名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:47.29 ID:o+0pzUmk0
社会が良くなっていくのに、苦しむってことはモデルとして間違っていたということだな
106名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:09.38 ID:lYup6oXb0
九時十時に仕事終わってその後飲みに連れていかれて深夜二時の閉店
まで店で上司先輩の自慢話&説教聞かされて、朝五時からまた仕事なんて
生活を送っていたら、まだ若いのに体がガタガタになってしまいました。
107名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:15.83 ID:iqRC8wR+0
>>98
そんな気がするね。上司が会社の人間離れが起きてるんじゃないかと
108名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:20.06 ID:s8Ibyw1A0
安さとか気配りとか、素人でも思いつくようなとこしか考えつかないから
他社との差別化も図れず、末端の店長や従業員の負担が増えるんだよ。

VIPルーム作って席料とれ。ジジイとババアを取り込め。
食が細いんだから、席料で儲けたら利益率が高いだろうが。

今金持ってんのはそいつらだけだ。
109名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:29.02 ID:supWsCMOi
>>87
その役員上司達がたんなる酒好きな古いオッサン達なだけ。
今の40代が役員になれば酒はおろか、残業撲滅で定時に帰れという世の中になる。
110名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:35.52 ID:AN3Yt86G0
昔は社員同士の宴会には親睦費として会社からの経費が降りた
上司が部下におごればこれまた経費として認められた
今時、社員の飲み会ごときに金出す会社あらへんで
それに正社員じゃない派遣や契約社員には経費使う意味ないし
111名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:41.67 ID:DelkZQvV0
>>22
ま、社会に出てから意見は聞こうか
引きこもりの書き込みは見苦しい
112名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:01:00.46 ID:Q4b8lbPj0
酒たばこなんて完全に過去のモノなんだよ
頼むから時代の流れに適応してくれよおっさん
113名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:01:02.95 ID:zEes6LD1O
君らの大半はあっても飲み会に誘われないだけだろ
114名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:04.21 ID:dyY4jzGdO
仕事終わってからも上司の付き合いとかただの馬鹿だろw
仕事できないやつが、馬鹿上司のご機嫌とりやってるだけだろw
115名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:02.91 ID:ibTcmkPp0
>>100
酒が無ければコミュできない人が多過ぎるんだよな。そう言う俺もカラオケ
は少し酔わないと恥ずかしいが、一人カラオケもあるしね。コミュ障が増え
るのかもしれない。欧米のように酒をうまく使わないから。パーティ文化も
無いし。高度成長期の悪い面の遺産かもな。(ガード下文化)
116名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:08.78 ID:5/C6L9pZ0
テレビが大型化して録画の要領も増えて
レンタルDVDも宅配になったり
会わない相手ともメールとかでいくらでも会話できるし
ネットもあるし
高い金払って気遣う外飲みする利点がないだろ

それならDVD見ながら家飲みした方がよっぽど
117名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:09.23 ID:HIgsZS1sI
不景気過ぎて飲みに行けないだけだろ。
官僚が悪い。
118名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:35.61 ID:EE3V4Yo+0
マジレスすると若者から酒とセックスを離したのは大人、政治、法律な。
119名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:39.05 ID:2MMyLNRm0
>>103
矛先は変えたつもりなし

彼らにとって大切なものと
お前らにとって大切なもの

それは違わないよ

アルコールが人生を狂わせる
アニメが人生を狂わせる

何を人生としてとるかは個人の自由だけど
家庭を持たないある人種が少子化の世の中を強烈に糾弾しているよな

2ちゃんねるでw
120名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:52.24 ID:f6qa4ccU0
飲み会なんてアル中だけでやってろ
全員が酒飲めるとでも思ってんのか?
121名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:06.64 ID:WYgxbwC80
「もっと昔は仕事が終わったら真っ直ぐ帰るのが当たり前だったのに」

122名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:28.65 ID:7mEdbm860
金がねーんだよ
123名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:34.73 ID:0IUdCvDb0
>お酒に弱い男子が増えて

>男子たちは、フラれるリスクを負ってまで告白しようとはしなくなった

ババアがいい年して「女子()」を自称するのは勝手だがな、男のことを「男子」とか呼ぶな、クソが
124名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:40.10 ID:YH8kbnGO0
おごる立場だからなるべく回数減らしたい。
いざおごるときは気持ちよく飲んで欲しいから10万くらいの手痛い出費になる。正直辛い。
125名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:43.96 ID:0l3yjErE0
そもそも人間は愚か存在なのになぜお酒を飲んでより一層愚かに走るんでしょうか?
126名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:06.78 ID:DelkZQvV0
>>60
貧乏人は行かない方がいいよ
甲斐性なしに魅力はないからね
127名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:42.61 ID:dOcJNIkl0
>>1

「そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!」

いや、ホントにそう思うw
128名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:58.51 ID:LeIk4coI0
外食産業はJRと結託して、終電を深夜二時まで延ばしてくれ。
そしたら深夜零時に退社しても1時間くらいは外食できるかもしれん。
129名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:01.86 ID:eTpSclwC0
価値観が全く違うんだよ
それを、あーだこーだ文句つけるのが団塊
そりゃそうだよ個々違う人間なんだしって考えが今の若者
130名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:15.74 ID:Yr6JY9nq0
>>69
何を言うノンストップで飲み続けて早々に死んでもらうのが一番だろうが
131名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:33.48 ID:supWsCMOi
1次会がカラオケ会とかボーリング会なら喜んでいく。
2次会から勝手にノみたい奴で飲み会でもしやがれ。
132名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:39.19 ID:2MMyLNRm0
>>120
別に来てほしくないんだよ
声かけないと疎外感を感じてかわいそうかなあ?
と思って一応声かけてるだけだからwwww

お前自意識過剰すぎなキモヲタって笑われてるよw
133名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:07:17.36 ID:FlU2gZ6+0
飲み会の偉い人は何喋る傾向があるんだろうなw
オマエラ、飲み会でICレコーダー使って、老害世代のステマや市場調査するなよなw
134名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:07:53.57 ID:AAib/ZR+0
>>124
どーんと奢ろうよw
135名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:42.15 ID:q2rTK6b40





こんなところにもひきこもりのネトウヨが湧いてるぜ

仕事もしないで1日中2ちゃんに張り付いてるゴキブリのくせに



136 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/17(土) 10:08:53.42 ID:UlAg6kz+0
宴会はいらないよ。無駄。
137名無しさん@12周年::2012/03/17(土) 10:09:02.57 ID:kzKw5eRH0
>>119
と火病って言っても説得力0
138名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:09:34.30 ID:Yr6JY9nq0
>>134
手取り20で下戸で自分は飲めないのに、チーム(15人)の飲み会で全額出してる俺に一言
139名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:09:46.38 ID:qd3cbl4bO
酒は飲まないって言うと必ず、へ〜酒飲めないんだ的な捉え方される。
めちゃくちゃ酒強かったけど、馬鹿らしくなって
一切やめたって言うのも酒豪自慢してるみたいに思われるから、
はいはいそうですよって言っとく。
酒も飲めない男は男じゃないみたいな馬鹿げた風潮は消えてほしいわ。
140名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:10:28.92 ID:qSLYS9dI0
外食産業は酒が高過ぎるだろう。
コップに注ぐだけの酒でやたら儲けるやり口の店に行く訳ないわ。
141名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:10:32.32 ID:supWsCMOi
>>135
ふ、今日は土曜で仕事が休みさ。
ドンキ行ってビール買ってくる予定だ。
142名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:10:49.61 ID:/W1UlZ5t0
飲みにケーション出来ない人は 社外の人とのコミニケーションも出来ない訳で
欲も無くお金も使わないという事は、先々お金を回す人がいなくなり 日本終了ですが
それでもいいですか?
逆に言うと お金を使う気のある人は めちゃめちゃモテルと思うのですが

 
143名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:28.20 ID:WoIvquXp0
そういえば俺抜きで頻繁に飲み会やってるみたいだ

いや、いいんだけど。
144名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:33.58 ID:C4FgvNBr0
マスオですら当たり前のように飲みに行くんだもんな。
145名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:35.36 ID:iqRC8wR+0

いつもお世話になってる先輩の子供が生まれたからベビー用品、特に玩具
をたくさん買って渡したことある。

飲み会は別にして、こういうつながりもないのかな?
146名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:47.65 ID:eqvCzuAI0
居酒屋の雰囲気が嫌い。
まったり飲みたくても周りの客が五月蝿いんで行く気にならない。
147名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:54.14 ID:uG/9UMB90
意外とあってる
148名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:12:33.00 ID:f31pxvv40
金がありゃそうだろうけど
149名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:12:46.65 ID:QSYovpCj0
飲酒運転の罰則強化がきつくなったからな
これはどうにもならんだろ
150名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:12:50.65 ID:0l3yjErE0
なんでわざわざお酒飲んで肝機能を低下させんでしょうか?
あと、舌が麻痺してんだろうけど塩辛いおつまみ摂りすぎです。
151名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:12:53.12 ID:U+1n8jc7O
>>144
マスオはエリート商社マンだろ。商社マンなら飲むだろ。
152名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:10.15 ID:w+u6G04UP
内地の国民に支払うものを支払わず車買えだの酒を呑めだの片腹痛いわ
153名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:22.61 ID:FlU2gZ6+0
てか、思ったが企業情報盗むのに、居酒屋にICレコーダーとか仕込まれてたら
個人情報から企業の裏情報まで漏れ漏れでないか?無線で音声飛ばされてたりとか。

飲み会やる企業は情報管理やモラル的に意識低いと思うわけだが
154名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:40.46 ID:rl1dJhl50
俺は呑み行くことに抵抗ないけど、結局若いころからの癖の
ような気がする。
若い人は酒でストレス発散するような癖をわざわざ付けること無いと思うわ
155名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:28.85 ID:MPM7L3Jc0
まあ増税すりゃこの業界一面の焼け野原だろ
156名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:15:12.53 ID:wlooFqi5P
昔のおっさんは家でやることなかっただけだろ
157名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:15:23.08 ID:LcgnUr2z0
理由は簡単

居酒屋の酒はまずい

自宅で好きな酒を飲んだほうがいい

金もないのに高い金を払って
まずい酒、まずい飯を食うなんて
馬鹿以外ないだろう
158名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:15:37.59 ID:Rbc5k5Z80
>>59
楽しいのは楽しいが半年に一度で良いや
159名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:15:54.06 ID:0l3yjErE0
空腹でもなく喉も乾いてないのにお酒は飲めるって人たち!
内蔵が悲鳴上げてますよ? 大食いと同じで体を壊します
160名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:16:15.54 ID:1J4u52rcO
金があれば飲みに行く

まじ雇用問題なんとかしろよ
161名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:16:35.13 ID:vQwC9e8Q0
買って自宅で飲んだほうがいいもんな・・
もっきり800円とかの酒も町の酒屋で1升4,000円もしないで買えるわけだし。
162名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:16:49.07 ID:rl1dJhl50
>>157
家呑みの習慣さえ激減してるらしい
ノンアルコール販売に際してのメーカーのアンケートだから
精度は知らんが
163名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:16:51.79 ID:WYgxbwC80
>>142
めちゃめちゃモテルと思うのですが

最近の若い奴らはその考え方に引く
好きなようにやらせりゃいいじゃねーか
酒で最高の人と出会う奴もいれば
酒で取り返しのつかない過ちをする奴もいる。

強制すんな。
164名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:04.05 ID:2O+U46aK0
>>143
あれ、俺書き込んだっけ。
165名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:52.04 ID:FlU2gZ6+0
飲み屋とか暴力団関係者とかよく利用しそうだし、朝鮮系や中国系の資本や
人的交流のあるとことか、ネット以上に個人情報収集されてそう。

広告代理店はこっそりとか、飲み屋と契約したりして、市場調査の一環で
企業や個人情報とか収集してないの?ネットでの必死さとか見るとかなりしてる気がするが。
166名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:18.07 ID:vWfOcoZQ0
飲みに行く →帰りが遅くなる →にちゃん閉店 →ぽまいらに会えない


異論は認める
167名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:34.17 ID:+mBHgruo0
旧世代の習慣を今の人間に望むなよ
168名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:36.46 ID:gpfKoypb0
外で飲むなら歩いて帰られる圏内だけ。
飲んだ後に電車乗るとワル酔いになってリバースしてしまうから。
169名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:39.74 ID:RlAfLh6B0
波平やマスオはしょっちゅう飲みにいってるな
ああいう店が無い
170名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:47.99 ID:/sJE/4Vu0
ぽまいらはここに四六時中いるだろw
171名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:36.33 ID:GSsdjILFO
こんな風に「昔は良かった」的な話が今後何十年も続くんだろうな。
いい加減にしろって感じ。
社会でバブルを経験した45以上の世代ははやく死ねばいいのに。
172名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:38.28 ID:lgB8Suu/0
どうでもいい飲み代3000円が、50年後のどから手が出るほど欲しいカネになるのかもと思うとね
173名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:57.34 ID:iqRC8wR+0
>>168
そだね。おれは飲むときはとことん飲むから近場のビジネスホテルで宿泊してる
174名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:57.85 ID:fulJrGCj0
若者は所得離れしてるから仕方ないね
175名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:06.29 ID:NWQVeNoY0
うっかり飲みに誘うとパワハラ扱いされる。
昨年それで上司が早期退職にまで持ち込まれた。
176名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:13.44 ID:0l3yjErE0
ビール中ジョッキ一杯300円で安いとか言ってる人たち!
ジューサーバーの生ジュース300円はお高く感じるでしょう?
それは既にアルコール脳症の初期症状です!
177名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:15.00 ID:AAib/ZR+0
俺が変なのかなあ
上司の自慢話もへーへーすごいでちゅねーで受け流せるし面白い話しも聞ける
自分のほうから上司を呑みに誘う、、女の子を付けて
禁酒禁煙絶対の人生なんかつまらないだろ?  タバコは吸わないけどね
178名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:57.08 ID:vWfOcoZQ0
>>170
ぽまいらが好きでしょうがないんだわ(マッコリ)


>>171
同意。
団塊〜バブルはさっさと死ね!
179名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:21:16.18 ID:FlU2gZ6+0
>>169
それテレビ局が盗撮して、全国放送してた罠
180名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:15.65 ID:iqRC8wR+0
>>177
ある意味、上司にとってガス抜きになってるの?
おまい人だな。
>>175
同性をさそってパワハラ?
181名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:18.21 ID:GhuKs/DV0
>>175
酷いですね、それwww
飲みに誘ったら早期退職に追い込まれる会社www

まともな会社じゃなさそうだねwww
182名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:27.26 ID:VCzWu1ST0
>>165
死ねよ無職
183名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:36.56 ID:i70OKw6x0
>>175
嫌われ者だったんだなw
184名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:41.47 ID:vQwC9e8Q0
というか、東京の人間はおかしいよな。
都心で飲んでから電車で帰るなんて俺には無理だ。
安酒で酔ってもタクシーで帰ったらタクシー代のほうが高くつく。
185名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:59.07 ID:supWsCMOi
>>177
それは酒好き症候群です。
女の子の気持ちを考えたことあるかな?陰で悪口メールされてるかもよw
186名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:23:04.95 ID:fNlcgBLY0
金も暇もねーわ。
つか、落ち目ジャップに遊んでる余裕なんかねーだろ。
187名無しさん@12周年::2012/03/17(土) 10:23:16.73 ID:kzKw5eRH0
>>177
飲めないのに飲まされる人生もつまらないよ
188名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:23:17.23 ID:HoZDRCwo0
>>176
馬鹿だなぁ〜(www
オマエ、酒税って知らないだろ(w
189名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:23:45.60 ID:bmkdTb2a0
俺の上司も飲みニケーションだわ。
接待で酒飲んだ相手とは馴れ馴れしく話すが飲んでない相手とは
びっくりするほど距離間詰めれない。

ああ、この人は人間関係築くのが下手なんだ。大したことないなと
思った瞬間。
190名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:24:08.73 ID:TPS6Q5I90
金がない。チェーン店はどこも似たりよったりで行きたくない。
家で飲めば終電の心配しないで済む。
191名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:24:16.27 ID:6Lu5fwQOO
>>61
>酒を飲むと頭痛がする
→血圧上がるからか、便秘か安酒だからかと(笑)
健康で体調良くないと酒は旨くありません
酒の種類を変えて自分に合った物を探せば良いかと…
アルコールは分解するのに水が必要です。
日本酒の場合分解酵素をもって無いと二日酔いに成ります。
日本人の半数位はもって無かったかと…
私の場合は安い焼酎とかワインとか日本酒の不純物多い系が頭痛くなります。
テキーラとかバーボンとかは大丈夫です。

>くだらない酒の席にも行きたくない。くだらない話もしたくない。
→くだらない場にするか否かは貴方の力量次第かと…

>上司の話にあわせて、愛想笑いをしたり、 愚痴も聞きたくない
→飲む相手を選びましょう。一緒に飲んで話題が合い楽しい人でないと金出して飲む意味有りません。

>最後に割り勘なら余計に行きたくない!
→愚痴聞かされて割勘ではたまりません。
飲む時には暗黙のルールが有ります。
割勘ならば対等です。おごられる側なら…
少し控え目にしましょう。
勝手にバンバン注文はやめましょう。
相手の話しを聞く側に回りましょう。
おごる側なら…
その逆ですが相手は遠慮してるので好きな物飲んで…とか言って気を使いましょう。


192名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:24:37.50 ID:WmZb4iIG0
上司はおごらない、接待はない、ただ酒でもないのに、
仕事の人間関係と自腹まで切ってのみにいけるか。
193名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:04.02 ID:mD1UUijE0
つーか居酒屋が多過ぎだわな
バカでも出来る商売だから参入しまくりやがってな
ちょっとした都市ならどこにでもチェーン店だらけの飲み屋街があるじゃねえか
194名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:11.32 ID:vWfOcoZQ0
勤務後まで仕事の話とか嫌だなあ・・・
195名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:15.53 ID:lOQg4jUJ0
飲食産業がブラック企業の巣窟だということが知れ渡ってしまったから
そんな労働環境の悪いところで楽しめない
196名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:22.89 ID:W3rz6znz0
外食が儲かる世の中なんて間違ってる。
美味しい料理を嫁が作るのが正しい家庭。
原価100円ぐらいのパスタ料理が一皿1300円とか死ねよ。
197名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:24.42 ID:006ysdpz0
>>180
同性だからこそパワハラだろ。
異性なら動機の観点からセクハラと解釈されがち。
198名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:26:05.81 ID:CKKm94X50
貧困国になりつつあるのに、遊んでる余裕は無いだろ。

アフリカ並に必死で働かないとダメだろ。
199名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:26:17.42 ID:/sJE/4Vu0
ショットバーとかなら喜んで付いて行くけど、そういった店は静かで大勢で会話しづらいから利用しない不具合
200名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:26:40.06 ID:ibTcmkPp0
>>177 >>180
もう十年も前に漫画「人間交差点」でそのエピソードが出てる。上司が金出して
高い料亭に誘っても、感謝もしないし酒も飲まない若者達として。

上司は思う。「俺の人生は何だったのだろう?・・」と。
201名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:27:03.42 ID:AAib/ZR+0
>>185
>それは酒好き症候群です
それは認めるよw
昨日も楽しかったしね
女子の気持ちは知らない・・
202名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:27:14.01 ID:fQN4AXFV0
景気に対してマイナスである事は間違いない
203名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:27:24.75 ID:QFJGhsdR0
>>177
飲むのは嫌ではないが話しを聞きっぱなしというのは無理だわ
人の話とか長々聞いて面白いと思ったことがない
カウンターで店主がちょっと手が空いた合間に少し言葉を交わすくらいがちょうどいい
204名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:13.01 ID:JVmV4eed0
俺等の時代は毎晩先輩と飲みに行ってべろんべろんになるまで飲ませて貰ったもんだ
お前ら今の若い奴らはなんで飲みに行かないのかね

って言ってる人達が割り勘を要求してくる現実について
205名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:30.05 ID:s8Ibyw1A0
>>138
まだ俺におごってないぞ。
206名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:53.86 ID:VNeQQ0ls0
若者が離れてるというより
外食産業が1〜2人を好まず夜もファミリー向け営業してるじゃん
207名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:08.56 ID:X3CYsj1AO
時代が変わったんだよ
それだけの話
208名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:44.59 ID:supWsCMOi
飲み屋で酒飲むと社外秘情報機密ベラベラしゃべってるしな。
ICレコーダー変わりのスマホで録音してみるか。

飲み会でコンプライアンスが守られていないことが発覚しました。
よって今後仕事帰りの飲みは禁止です。
という流れに持って行きたい。
209名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:30:09.42 ID:mD1UUijE0
しかし今でも営業マンは夜のお仕事も盛んだったりするんだろうなあ

何だかんだ言っても接待如何で勝負が決まる業種も多いよ
建設設備とかドカタは旧態依然だわ
210名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:30:14.53 ID:iqRC8wR+0
>>200
人間交差点かぁ、懐かしい。
私は上司との社外での接点はボーリングに行くことですね。
全く興味なかったけどまぁ付き合い程度にやってる。
211名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:30:19.74 ID:bTkT3Gge0
外食産業って、個性がないから
みんな同じで何か完全に飽きている。
外で食う必要性を感じなくなった。
212名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:03.51 ID:PFWlubmg0
飲む打つ買う
スーダラ節は過去の遺物、むしろ恥
213名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:11.85 ID:FlU2gZ6+0
>>202
日本は工業国なのに、酒代と酒場までの移動エネルギーに
可処分所得を消費するとか日本経済に無駄過ぎるだろw

大陸や朝鮮にブラックな店は大金流してそうだしw
どう景気にマイナスなんだよw
214名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:14.07 ID:hEN3wGI30
自宅でまったり飲むのがいい
215名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:23.34 ID:0l3yjErE0
外国に飲酒が禁じられている文化圏があるってことは、
人類にとってお酒は少なくとも不可欠のモノではないってことを意味します。
216名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:43.81 ID:aSe/3Jb00
交際費とか無くなったし、勤労者の可処分所得が減ってるのに飲みに行ける訳無いだろ。
217名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:33:16.83 ID:fDJG6iEMI
隠れ家的なお店とかまだ流行ってるの?
218名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:33:20.19 ID:GB7b6a130
職場のこういった飲み会が廃止されるのは嬉しい
年配の方々だけで飲んでてくれ
219名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:01.17 ID:yzNENR8e0
飲みに行くとしても、外食の中でも特にブラック度の高いチェーン居酒屋に行くことはない
酒がまずくなるからね
220名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:04.80 ID:EW2ODpSR0
企業が給与を払えば片付く問題です
221名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:12.08 ID:6Lu5fwQOO
>>194
会社の中では話せない仕事の話しは有るのでは?
例えば…次のリストラをA氏B氏どちらにするか…とか(冗談)


222名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:54.12 ID:cHAKDx1b0
>>219
てか、酒なんて呑む相手で味が変わるじゃん
223名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:10.96 ID:BBHXZ4Se0
>>50
本当そうだよな

駅から遠く離れた行きつけの焼き鳥屋が
しばらく行かない間にトンカツ屋に変わってたわ

飲酒運転を厳しく取り締まって一体誰が得するんだろうな
交通事故を減らすってのは、建前なんだろう?
必ず得する誰かがいるからこうなってるわけで
224名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:24.52 ID:fQN4AXFV0
意味不明
225名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:37.82 ID:vWfOcoZQ0
フグタくん、今晩どうだい(ギロリッ)?


どうみてもホモロスだよなw
226名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:50.80 ID:AAib/ZR+0
>>203
自慢話をもともっと膨らませる質問をするんだよ
その上で仕事で失敗したこと、奥さんとの出会いとか、娘のこととか・・
なんか、面白い話しが聞ける
この人も好きな上司
227名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:53.45 ID:BcoL6YaqO
某飲み屋チェーンでは過労死が出るくらい繁盛してるんじゃないんですか?
会長が都知事に立候補するくらいの経営手腕をお持ちのあのチェーン店
228名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:36:18.42 ID:mD1UUijE0
ロシア行くとね
昼間からウォッカ勧められるのよ
がっつし呑んで男っぷりを見せないとナメられる

だから奴ら病気になって人生50年なんだけど
老後考えなくていいから幸せかもなあ
229名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:37:22.03 ID:zJzanu1CO
恐妻が多くなり給料、手当てが少ないこのご時世
仕事帰りに飲むなんて滅多に無理。
230名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:37:27.27 ID:iqRC8wR+0
>>226
娘を持つ先輩とガールズバー行って、店員に娘の女心が分からんって相談してたのは笑った。
231名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:03.42 ID:intjBI/h0
>>1
今よりずっと金があった時代を過ごした人の戯言。
しかもその時の呑みでさえ、自腹じゃなく経費で落とせたんだろ。
そりゃ、今と事情が違いすぎだわ。
今の若者にはそんな余裕無いよ。
232名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:06.27 ID:r0O4aGU80
人的コスト削減の効果が至るところで出まくっていて、巡り巡って自分たちのところに返ってきてるわけですな
233名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:20.20 ID:Dhpoz5Qn0
金がないだけの話。
234名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:28.20 ID:OpRd8zCF0
仕事もちゃんとせず水銀垂れ流したり道ばたにションベンし放題
好きなだけ遊んで家族ないがしろにしてたくせにバブルはじけたら
女も働け、俺のおかげで今迄生活できたんだぞー!と威張るアル中の老害が
なにいってんだか
235名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:10.37 ID:SYRDD6ve0
飲みに行く時間がない。
236名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:40:09.82 ID:hLiamrA40
>>87
出世なんかしたくないですし
237名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:06.23 ID:DelkZQvV0
>>117
自分で金儲ける算段もせずに他人が悪いとかいう奴は童貞のまま寂しい人生を過ごせばいいよ
238名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:42:08.82 ID:QFJGhsdR0
>>226
人間ドラマにまったく興味がわかないからなあ
みんな好きでそういうはなしを聞いてるのか
239名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:42:23.57 ID:mD1UUijE0
人間は所詮感情の生き物なのだ
そもそも合理的行動には不向きで情に流される

酒飲んで仲良くなる技術を持ってると絶対有利なのは現実としてある
本当の人脈は仕事のギブアンドテイクを超えた所で作られる
240名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:43:01.30 ID:vWfOcoZQ0
>>236
給与固定化+責任2倍やで。

どや、出世せんか?
241名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:43:47.75 ID:0VWnMrFI0
飲酒運転は一発、免許取り消しだからな
もう経済活動妨害しすぎだろ。
242名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:44:05.61 ID:ibTcmkPp0
>>215
(上司)「おう、飲みに行かないか?」
(新入)「これからモスクなので失礼します。」
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 10:44:12.47 ID:1l7Hq+bMO
>>196
>原価100円ぐらいのパスタ料理が一皿1300円とか死ねよ。

お前自炊した事ないだろ?
材料原価100円で料理を作ってみろ
それが1300円で売れるか小一時間考えてからレスしろ

つうか嫁とか妄想すぎだろw
244名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:44:20.71 ID:42sY10/h0
>>191
根本的に飲み会の時間が無駄だと思ってるけど
おまえみたいに「俺イイこと言ってる」と勘違いする奴が嫌いだし
おまえの言ってることはコミュニケーションじゃなくて、人間関係の押し付けだよ
245名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:44:43.30 ID:zJzanu1CO
安居酒屋に行けば
シロップとエタノールと炭酸の
ジャンクドリンク
自宅で自作ハイボールの方がよほどマシ
246名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:45:14.16 ID:j+9kFR9z0
>>240
しかたねぇなぁ
おまけにサービス残業もさせてやるから
な?管理職になれよ
247名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:45:34.66 ID:VJJg2IgK0
みなさん、おはようございます。
本日もたくさんお買い物をして消費税の納税にご協力ください。のだよしひこ。
248名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:39.69 ID:z/BAjW2I0
>>243
できるだろ
249名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:43.57 ID:JrciIxB5Q
飲酒運転厳罰化は、それこそ酒飲みの自業自得じゃないのか
250名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:57.98 ID:fQN4AXFV0
俺もシラけてるほうだが、お前らはいくらなんでもひどすぎる。
251名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:01.45 ID:3oElGIED0
仕事帰りに飲みに行く国なんて日本ぐらいだろ
決してよい習慣とも思えないし、
家族や趣味の時間を削ってまで仕事の付き合いしたくない。

ノミニケーションといっても結局は会社以外の関係を疎かにしているだけ。
団塊がやめてけば少しはマシになるのかな。
252名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:25.12 ID:nKQMOdL90
>日本では1990年代半ばをピークに、お酒の消費量がジワジワ減少しています。
>その最大の理由は、若者が外でお酒を飲まなくなったからだとか。

>特に影響が顕著なのは居酒屋チェーンで、売り上げが2割くらい減っている
>みたいですね

人口が減っているからだろうが。単価もどんどん落としているんだから
売上減って当たり前。
253名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:53.86 ID:sA0RQmu90
なんで無理やりDVDやゲームに結びつけるのか
まあ別にいいけどさ
所詮外食産業は負け犬確定なんだから
負け犬がどんなに遠吠えしてても気にすることはない
254名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:59.71 ID:wPjtGxRvO
一口飲んだだけで顔真っ赤
歯茎の血管ドクドク
255名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:06.61 ID:TPS6Q5I90
会社だってムダな部分どんどん削ってるんだろ
庶民も生活からムダな部分削ってるんだよ
256名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:39.59 ID:GRL2niZhO
たまに帰宅途中にコンビニで缶ビールとビッグカツ買って公園のベンチで飲む。
少なくともワタミ行くよりマシ。
257名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:40.66 ID:AAib/ZR+0
会社の中で言えばこれは上司の問題だと思う
俺は上司に恵まれてるんだとここ見て思った
会社楽しいし
上司の奥さんごめんなさい
258名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:11.44 ID:Uk5SDDTe0
コンビニで買い込んで家で飲んだほうが
居酒屋なんて叫んでる馬鹿ばっかりだし
同じ空間にいたくない
259名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:45.29 ID:7PUW+QlM0
スーパーの酒のほうが美味いから
260名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:51.15 ID:TARRdHCZ0
昔はこんなに残業なかったんじゃないの
その後まで職場の人と一緒にいるのはイヤだわ
261名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:27.22 ID:WSmczOup0
酒飲むと仕事終わってからジョギングや筋トレが出来なくなるからな。
6時に終わって一時間程度の簡単な夕飯ぐらいなら人と一緒でもいいんだが。
262名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:49.38 ID:pklMO72v0
団塊の家族の絆離れだったのが戻ってぎてよかったじゃん

これが少子化の隠れた原因だろ
家族関係が希薄な家庭に育ったら、結婚して子どもをもつことに
魅力なんか感じないからな
263名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:53.70 ID:gOWDkpvu0
いい年した大人がキモいニヤケ面しながらゾロゾロ連れだって歩くのはみっともないな
もうちょっとスマートに歩けよ、一人のときは修行僧みたいに無表情なのに
264名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:57.62 ID:WyQe3yMXO
今は行かないのがあたりまえ

はい終わり
265名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:02.64 ID:6Lu5fwQOO
>>212
飲む打つ買う…って
楽しめる人はある種の才能と経験が無いと出来ないかと…
飲む…酒が飲めなきゃ無理
ただ飲んでグダまけば良いってもんじゃ無い(笑)
打つ…ギャンブルで勝ち越すのは困難
競馬なんか誕生日で買っても当たる奴は当たる(笑)
買う…金さえ払えば自分に合う女が得られると思うのは大間違い
寧ろその逆が多い(笑)性格の不一致は金では解決出来ない

飲む…健康・体力
打つ…運・決断
買う…経験・意欲

そして金が必要
人生のそのものかと…(笑)


266名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:03.12 ID:42sY10/h0
ノミニケーション(笑)

1人で飲んでこいよと言いたくなる
要は誰からも相手にされない孤独な奴が、自分の存在理由を作りたいための行為だろ
267名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:34.13 ID:GyTZgR3O0
今の人たちって、そこまで人との関わりが好きなわけじゃないでしょ
一人で適当に楽しむ風潮
268名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:34.73 ID:XcvHjYyYO
食べて応援標榜してる外食に
食べて応塚しにいく馬鹿はいない
269名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:51.71 ID:QFJGhsdR0
>>250
これまで世間一般当たり前とされてきたことに対してシラけてるだけで
皆が皆情熱を注ぐものがないってわけではないんじゃないの
まあそれだと大衆向けで成長した大きな企業は存続できなくなるわけだがそれは仕方ない
270名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:58.18 ID:0VWnMrFI0
如何考えても飲酒運転一発で免許取り消しは
厳罰過ぎるだろ 其処までやるなら禁酒法にしろよ。
271名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:52:45.77 ID:8jFtp2SB0
>>13

チェーンの居酒屋って、ビールは工場直送で美味しいはずだぞ。
272名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:02.47 ID:j+9kFR9z0
>>259
害食産業は上も屑だから
水で薄めたものや
衛生観念もないからクソまずい油料理ばかり
ぼった値段で出してきたりするから客はなれて当然

遊んで金もらえてた上
飲み代まで経費で落とせていた団塊世代と同じと思うなよ屑企業が
273名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:33.83 ID:EW2ODpSR0
若者の○○離れってテンプレで
金もらえるんだから、楽でいいよね
274名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:54:55.88 ID:AEk8oa0Y0
誘いを断ると付き合いが悪いやつとして
壮絶な職場イジメが始まる
275名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:54:56.07 ID:pj1r3zV70
俺、酒嫌いだし出世もしたくないから、もうかれこれ3〜4年は職場の飲み会に行ってないなwwwww
276名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:06.83 ID:NWQVeNoY0
電車の中でチューハイやらビールを飲んでるサラリーマンが増えたね。
満員でギューギューなのにこぼれたらどうすんだよ?
おまけに必死に握ってる、チクワやカマボコ、魚肉ソーセージが臭いんだよ
277名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:23.34 ID:hNlxO1c+0
だから酒は飲んでるっつの、家で
それに付き合いで店で飲むことも稀にあるし先日も行ってきた
そう言うのを全く無意味とは言わないが、外食が売れないのを若者のせいにするな
甘えるな
278名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:44.08 ID:JrciIxB5Q
>>270
酒くらい自制できるだろw
アル中かよwwww
279名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:46.07 ID:mD1UUijE0
>>251
欧米でも都会のオフィス街にいると仕事帰りに軽く一杯は普通だな
上司と共に飲み歩いたりはしないけど

やっぱり向こうもコネと人脈が全てだね
強制は無いけど付き合いの悪い人間はそれなりの立場にしかなれないのだよ
自宅でホームパーティとかやれちゃうくらいの社交性が無いと生き残れない
280名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:48.99 ID:5ZlgUAMe0
どっちかって言うと今の流れの方が正しいように思えるけどな
この調子でパチンコの売り上げももっと減っていってほしい
281名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:57:50.35 ID:3oElGIED0
バブルの頃は知らんがいまの居酒屋のメニューなんて
コストダウンで不味くて食えたもんじゃないぞ。
それなりの店にいけばそれなりの金額かかるし必然的に減るわ。
282名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:00.00 ID:j+9kFR9z0
>>278
飲酒運転するのってたいてい公務員なんだよな
学生から一般社会に出ないで閉鎖社会にいってるんだから
感情どころか欲望のコントロールすら出来ない
自制心も自浄心も無いのが公務員w
283名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:27.01 ID:HoZDRCwo0
馬鹿や無知と飲む酒飲むなんて地獄だからな(w
284名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:41.38 ID:pklMO72v0
つか、やたらと飲みに行きたがる奴って、家庭に問題があるか
独身で寂しいかじゃね?
285名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:01.38 ID:FlU2gZ6+0
>>228
ロシアは寒いから体温上げるのが目的だろw
砂漠の国でウォッカ飲めるのかよw
286名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:15.52 ID:B3j6lsZG0
何で仕事終わってまでオッサン連中と飲みに行かなければならんのだ?
ちっとは空気読めよオッサンw
287名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:40.22 ID:JXAk5pLT0
困るのは居酒屋産業のブラック経営者だけ
飲酒運転もなくなるし暴飲暴食で体壊す人もいなくなり社会はよいことばかり
288名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:41.76 ID:iWAoulCuO
俺、たまにカラオケスナックに行くけど、酒は毎日飲まない。
酒は気恥ずかしさを紛らわすもので、歌が好きってことになるなぁ。
289名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:01.28 ID:hNlxO1c+0
こんなクソ記事より、2chの酒関係のスレの方が余程広告効果があるわ
バカマスコミはもういいから、韓国酒のヨイショだけやっておれば良いよ
メーカーや小売も、売り方をちゃんと見直した方がいいよ、本気で若者に売りたいならな
290名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:03.51 ID:cP364Wsx0
>>196
嫁が料理するのってそんなに歴史はないんだけどな。
戦前から戦後しばらくは、普通のサラリーマン家庭にも住み込みの女中さんがいたし、
そもそも庶民の飯はご飯に味噌汁漬物くらいだし。
291名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:22.71 ID:z6PUOvjOO
帰宅拒否症の上司を持ったら最悪
家庭に居場所がないとか知るかよ
292名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:24.40 ID:qd1P3+OTO
>>270
なに言ってんだのこタコが

飲酒運転は犯罪なんだよ、現行犯逮捕され前科者として犯罪者DBにも載る
現実は酒気帯び運転なんて曖昧なカテゴリー内で手打ちにしてもらってるだけだ

飲んだら乗るな
たったこれだけのことが守れない駄目な大人が多過ぎる
293名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:29.81 ID:006ysdpz0
>>276
常磐線または東海道線乙
294名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:32.60 ID:cHAKDx1b0
>>279
そら、呑みながら情報交換も大事だが
所詮、チェーン店居酒屋、ラーメン屋で一杯ひっかける層の情報なんて価値はあるか?
って話だ罠

そら個人店割烹料理とか、銀座の個人バーくらいの客層なら話は別だがね
295名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:54.52 ID:a4gtPSgqi
今の若いやつって酒は飲まない、タバコは吸わない
バクチはしない、女もいない

休みの日、何してんの?って聞くと
家でゲームとかネットやってますだって

何が楽しくて生きてるんだろう
296名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:58.14 ID:q6Fgfvno0
極めていい傾向だろ
297名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:01:02.83 ID:intjBI/h0

自己責任だ、成果主義だって人間を削減しまくり、給料減らしまくりなら、自然にそうなるわな
減った分をどこかでカバーしなきゃならんわけでさ、普通は嗜好品がまっさきに仕分けの対象になるよね
絆がどうのは関係なく。

飲酒自体のコストも高い上に、飲酒運転やら騒音トラブル、呑みすぎなんかで
警察・病院の世話になる場合だってあるし、そんなに危ないなら酒やめるわ、
ってのが増えるのもしょうがないと思うなあ。

自動車の場合とよく似てる。締め付けがきつすぎて諦めるパターン。
298名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:01:21.73 ID:j+eX5az+0
ジジイどもの憧れだったジョニ黒やマッカランも今や三千円前後
安酒とジャンクフードに同じ額を使うのはバカバカしいだろ
299名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:01:26.19 ID:XMGcTJpg0
レス内容は潔癖、不寛容、自己絶対主義ばかりだな。
日本のアルコールや酔っ払いに対する容認度合いはキチガイレベルだが
お前らは、そのコインの裏側だよ。
方向性は真逆だが、ネジの外れ具合は一緒か、それ以上だな。
「中庸」とか「ほどほど」という大人の感覚から一番遠い人種だね。
300名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:18.68 ID:g85OGm8W0
>>295
ゲームやネットが楽しいに決まってるだろ、そんなこともわからないのは馬鹿だからか?
301名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:25.66 ID:H4wOdbRfO
>>295
つ鏡
302名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:32.08 ID:YieFnQR/0
会社の接待費等の交際費も減る傾向で
上司だって飲みに行く人は減ってるのにね
ワカモノガーでレッテル張りウぜえ
303名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:34.43 ID:iF581Ost0
金だよ
304名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:39.71 ID:oe9aHkFh0
毎日2日酔いで仕事しててだれにも文句言われなかったのか?いい時代だな。
いまやったら即クビなんだけどな
305名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:42.03 ID:j+9kFR9z0
>>295
時代時代に応じて生活も娯楽も変わる

馬鹿でもアホでも金もらえて
好きなだけ遊べた団塊が一番楽
バブル一連見ても自分たちは悪いとは一つも思ってねぇくず
306名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:47.07 ID:JGbWwXMp0
だが、マッコリが大ブームな日本なんだろ
307名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:47.42 ID:cP364Wsx0
>>248
パスタの原価は100円に出来るかもしれんが、嫁を養うのにかかる費用も考えないとな。

たぶん嫁の人件費まで入れたら3000円くらいになるのでは?w
308名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:52.92 ID:dwVsQgcT0
一日の生活費500円以内に抑えなきゃならんのに飲みに行けるかよ!
309名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:03:49.38 ID:mD1UUijE0
男は外で思いっきりやんちゃしてくればいいって時代じゃないからな
女房もうるさくなったしな
310名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:00.53 ID:Dhpoz5Qn0
居酒屋はいいが2次会のスナックがいやだ。
たいして可愛くもない女と話し、やっすい焼酎飲んで2時間で4000円。
頼むから連れて行かないでくれ。
311名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:06.64 ID:yldHk0Y1O
少子化だから
312名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:09.80 ID:vnWdpkCa0
>>295
健康を害することを知りつつタバコを吸い、
飲みたくもない相手と飲みたくもない酒を飲み、
抱きたくもない性悪女を機嫌取りながら抱き、
無駄な金を使いたくもないのに、負けがわかってる博打に金を使ってた
オッサン世代の常識の方がおかしいだろ。

両方知ってるバブル世代より
313名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:18.85 ID:ibTcmkPp0
>>283 >>286
おっさんの上司は座敷に上がりたがるが、靴下くらいは替えろと。臭いんだよw
314名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:39.97 ID:r5HTg4pqO
酒の場で結局年寄りがえらそうに俺スゲェする場だからな。そんなもん昔から嫌がられてたんだよ。
時代がよい方向へ動かしただけ
315名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:43.49 ID:YfEDj73Y0
>>299
食べて応援外食放射性物質入ってても知ったこっちゃない外食産業さんお疲れさまです
食べて応塚一人でも増えるといいね

316名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:50.98 ID:mWMmdD7G0
つーか戦犯は マスゴミ、大企業、ケータイ電話。

マスゴミはリーマンショック対策という大事を纏めた大臣に 気が緩んだ隙に酒を飲ませ酩酊した状態なのに、記者会見を行わせて失脚させた。
これをとっても酒で社会的地位を失いたくないって思う常識人は飲まない。
企業は定時に帰宅させず、ケータイで24時間戦えますか?状態。
317名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:52.45 ID:SoT9hzd30
で、ラブホテルの売り上げ統計はないの?
最近はラブホも経営難なのか?
318名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:55.98 ID:gpfKoypb0
社員でも交代制の公休だったりシフト勤務だったりで
メンバーが揃わない職種職場も多いからね。
オレは夜勤明けで社内旅行。しかも幹事だったw
319名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:17.24 ID:rQpGlFVV0
昔って何時だ?
25年前はそんな風習は無かったけどな。
320名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:28.86 ID:TrAG4y3g0
上司がおごらなくなったからだろうな
321名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:30.56 ID:Wyre0bQWP
なんでわざわざ知らない人がたくさんいるとこで
酒飲まなきゃならんのよって思うけどね
なんか自分は下流ですみたいな気持ちになる
居酒屋行かなくたって家で仲間と飲めばいいじゃん
322名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:40.18 ID:GhuKs/DV0
>>175
酷いな、それwww
飲みに誘ったら早期退職に追い込まれる会社www

まともな会社じゃなさそうだねwww
323名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:55.58 ID:XgdjouW50
>>317
一人暮らしの人が増えたので家でセクロスするからホテルは不要
324名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:25.65 ID:3oElGIED0
>>270
飲酒運転で歩行者ひき殺しでもしたら人生終了だぞw
厳罰にしとくのは当たり前。
飲酒ドライバーがそこかしこにいたら怖くて夜道あるけんよ。
325名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:27.95 ID:hNlxO1c+0
>>302
不景気が続けば会社だって当然余裕がなくなるのにな
外食が叩くべきは会社なのに、こうやって若者叩きに終止する。愚の骨頂。
326名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:37.84 ID:o1Jp46bL0
労働者の賃金や時間を削りに削ってるあなた方が悪いのでは?
労働基準法を1から勉強しなおして来い
327名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:03.95 ID:cHAKDx1b0
>>321
そうそう仕事終わって<居酒屋orラーメン屋>で同僚wと一杯呑むってのは
今では最下層しかやらんしなw
328名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:44.44 ID:BMwPiJvvO
金だろ
酒も付き合いも嫌いじゃないけど金がもったいない
329名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:13.75 ID:svNq0Ike0
>>312
だよな。
正常化してるだけ。
330名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:22.58 ID:fQN4AXFV0
>>295に対してわざわざ罵倒するのはこういう事を言われて腹を立てているからだろうな。

「ほっといてくれ」で終わる話なのにわざわざ昔の価値観否定する事もあるまい
331名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:31.07 ID:j+9kFR9z0
>>322
むしろ数少ないまともな会社
何がうれしくて上司と仕事が終わってから
酒飲みにつき合わされなきゃならねーんだよ
332名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:32.65 ID:nmbiKDT+0
昭和の昔は職場で飲んだ。 ルーズだがその分余裕もあった。
333名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:03.95 ID:yMaKIbex0
天下り、高額年金で、若い者にカネが回らねえ、派遣ばかり増やしあがって、カネがねえんだよー
334名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:09.15 ID:hNlxO1c+0
>>322
今はバイトですら何でもかんでもパワハラセクハラでネジ込んで来るよ、俺もやられてる
労働者の権利(笑) コンプライアンス(笑)
335名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:09.70 ID:oe9aHkFh0
そんな飲みたいならバブル上の世代だけで飲みにいって浪費しまくれよ
なんでやらねーの?消費してくれよ
336名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:12.67 ID:FlU2gZ6+0
>>269
バブル以上の世代は場の雰囲気だけで、人生観作られてるから
世論が変わると一気に手のひら返すぜ。

セクハラばかりしてた世代が、会社でコンプライアンスを
指導する立場になったらもう見ててウケるw
337名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:57.60 ID:mWMmdD7G0
>>332
ケータイがなかったからね。呼び出しもなければ、仲間と話さずケータイばっか見てる馬鹿もいない。
338名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:16.77 ID:NWQVeNoY0
>>322 一部上場の社員10万人以上だけど酷いね。
社内で「FUCKな奴だな」って言った人も飛ばされた。
社員を削る理由が欲しいんだよ。
339名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:20.48 ID:6Lu5fwQOO
昔上司と飲みに行って失敗した事が有る…
上司が次は何処へ行くんだ案内しろと…
昔の上司ってのは仕事ばかりしてて世間知らずだから飲み屋案内するのが遊んでる若い奴の役目だった…

俺はまだ入った事ないし料金いくらかも判らないが俺が払うんじゃないから目についた
『熟女パブ(笑)』に入った…
出て来た帰りにスンゴク怒られた…
『バカ野郎、何でこんな所入ったんだ! あんなババアなんか家にも居る、これじゃ家で飲んでるのと同じだろバカ、金どぶに捨ててる様なもんだ! もうお前とは2度と飲み行かね!』…と(笑)
何事も…相手の立場に成って考えないと失敗する(笑)


340名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:38.11 ID:t5Y3WxEX0
>>295
よく釣れるね今日は
341名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:42.08 ID:tKPPwX1w0
>>317
ラブホはデリヘルの箱として活躍してんじゃね?

話をしたいという魅力ある上司なんかいねえもの
団塊世代が魅力ないってこと
団塊はゴミ
342名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:44.56 ID:3oElGIED0
>>295
おまえが酒・タバコ・博打・女遊びにしか楽しみを見いだせない人間てのはわかった。
343名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:55.35 ID:XgdjouW50
増税されるのが明確で出費減らすのに一番いいのは外で使う酒代だろうな。
同じものを買ってきて家で飲み食いすれば3割は安い。
でも、最近は激安居酒屋増えたよな。
一人単価1500円ぐらいだろ。
344名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:56.79 ID:ibTcmkPp0
>>327
移民優遇法が通るらしいから、これからはワタミでタガログ語やハングルが
飛び交う時代になる。銃乱射事件も起こるだろう。恐くて行ってられない。
345名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:12.18 ID:ccPHg3+sP
給料あげろボケナス
346名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:35.58 ID:fQN4AXFV0
まあ今も昔もそれぞれ良い面悪い面があるな
俺は28歳だけどこういう考えだな
347名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:49.94 ID:rQpGlFVV0
>>335
若い奴らに説教垂れたいからに決まってるじゃんw

348名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:25.42 ID:Xz/vvM310
まだやってんのか、びっくり
349名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:44.89 ID:xS+KW+xK0
若いもんは金がない
金があればいくらでも遊ぶだろうよ
350名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:08.50 ID:zrCak/XBO
食べ物の安全を考えて外食は控えていますよ…。
あと数年は我慢します。
酒は仕事がらみでは飲まないことになっています。
351名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:19.62 ID:mWMmdD7G0
>>341
驚くほど、けちだよね。で自分の負担じゃないと横柄に散在する。
で自分ルールを声高に叫ぶ。この前郵便局でみんなが番号待ちしてるのに団塊世代は
「俺は糖尿病でつらいんだ、なんで待たせるんだ、病人を大切にしろ」って叫んでるの・・。
自業自得だわな。
352名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:30.71 ID:kobzQwrl0
飲み屋の店員が他に飲みにいけない時点で察しろよ
低賃金夕方から午前中まで仕事、休日週一、どこで飲みに行けと・・・
353名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:43.85 ID:gpfKoypb0
職場の正規、非正規の皆が一斉に始業就業な職場でないと飲み会なんて無理。
公務員でさえ無理じゃないかな?
354名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:47.23 ID:7wRNnK5/0
私は思う 昔はこんなに居酒屋はなかった 家で食べた方が美味しいし
なんでわざわざお金だして まずい物を食べないといけない? サラリ
ーマンだって経費削減しないといけないんだから そうそう外食できる
はずがない
355名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:52.80 ID:s08alAi3O
俺、BAR経営してるけど関係ない話だなB
356名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:53.44 ID:Tms8uOLA0
帰りの電車で泥酔しきって床に寝転んでいるような親父って、どんな会社で仕事しているのか気になる。
357名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:27.98 ID:A9GQdQGw0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:51.39 ID:8Q9bcHm30
時代の変化で価値観が変わりつつあるんだろうね。
出世しても給料が一気に増えるわけではない。
無理に出世を狙わずそこそこの賃金と自由を楽しもうというのは確かに合理的だ。
江戸時代的な価値観に戻りつつあるように感じるな。
当時は平均労働時間3時間程度だったし。

359名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:56.45 ID:mD1UUijE0
呑みと接待ゴルフが大好きで誰とでも仲良くなって
人脈生かして楽に稼いでる
植木等の日本一のゴマすり男そのまんまな奴を知ってるから

飲み歩きの効果は否定できない
360名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:14.77 ID:svNq0Ike0
家庭を大切にするのがさも悪いことのような扱いだなw
家に仲間呼んで飲む方が適度に礼儀もあって楽しいよ。
361名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:21.61 ID:FlU2gZ6+0
>>353
これから派遣の代わりに朝鮮系や中国系の正規社員が入ってくんだろw
バブル世代以上はきちんと仲良く飲み会で面倒みろよw
362名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:48.56 ID:mWMmdD7G0
>>359
つまづかないならそれでもいいが、
スキルなしは、躓いたらホームレスまっしぐらだし。
363名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:12.37 ID:R7u1BSDf0
大企業以外は、平均給与の水位からみて30代でも手取りが25万あればいい方なんだぜ。
飲みで金を使うような余裕はないだろう。ましてや、大企業や公務員とちがってボーナスなんて無いか
あってもスズメの涙程度w
そして、日本人の98パーセントが中小零細社員か派遣かフリーター

世の中ゼニや。
364名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:32.19 ID:QoDzNnbs0


みなが家族を大事にしたら成り立たない産業が社会悪なんでしょ?

そんな産業死ねよ。覚せい剤販売業と同じだろ。

あるいは、適正な軒数を大きく超過しているだけ。

駅前みてみろ、居酒屋がチェーン5種類くらいと地場2軒くらい出てるだろ。
大手のチェーンはみんな同じ。値段も280か299か知らないが、
冷凍食品に業務用揚げ物に水の焼酎割りを出してくる店ばかりだ。

もういいよ、そこまで必要じゃない。
適正な生存規模はもっと小さかったんだよ。

2008年後半から恵比寿や広尾では顕著にヒトが減った。
金曜の夜でも当日に予約がとれたもんだ。
まあ目黒や五反田の安居酒屋はそこまで変化なかったかもしれないが。
外食なんざ苦しくなったらまっさきに削られるものなんだよ。
(特に性欲下心のための外食はコスト高いから)

ということで駅前ゴキブリ飼育業者は半分くらい氏ね
365名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:04.49 ID:LPt5vVvX0
酒離れとか車離れとか全部給料が少ないのが原因だろ?
リゾートとか兎に角金を使うところが厳しくなるのは自民党が金持ち優遇最策をしてきたお蔭。
先ず国保税を何とかしよろよ。どう考えても欠陥税制だろ?
366名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:06.84 ID:6o1v0M1q0
俺も酒嫌いだな。酒飲むと寿命が縮むような気がしてならない
ましてや飲み会とか時間の無駄だし金もかかる
367名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:45.96 ID:MLGhvWUT0
パチンコに金を垂れ流すなら、外食産業に金を投下したほうが国の為だろ
368名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:05.08 ID:caHvSWOiO
日本の現状
・人員削減で残業増
・給与減収
・仕事以外の会話が禁止な殺伐とした職場


こんなの早く家に帰りたいと思うに決まってる。全てが悪循環だな。
369名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:08.04 ID:RCNxV+xD0
>>325
自分たちが経費や時間を削っている代表格なのに
会社を叩くわけがないw
370名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:08.02 ID:oe9aHkFh0
社外で接待して美味しい仕事とってくるのならありだろうけど
上司が愚痴と説教垂れ流すだけの飲みなんかうんざりだわな
371名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:11.98 ID:fQN4AXFV0
要するに景気が悪いんだな
んでこれからよくなる事がないのが若いのはわかってるから静かに生きる事を選ぶ

景気がこれから伸びるならばもっとアクティブになりたいと思ってる奴は多いと思う
372名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:37.78 ID:QbFTD9mJO
昔と今とどんだけ収入が違うと思ってんだ
373名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:44.22 ID:Hl94ltfGO
居酒屋増やしすぎ
374名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:08.51 ID:A4/XvAQz0
絆とかいちいち声に出さないといけないくらい希薄な世の中に
なったのね
375名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:13.34 ID:AMAAcDdlO
こんだけ景気悪いと酒代に回す金すらきついだろ。
優先順位から言ったら切り捨てられる所だからな。
376名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:13.30 ID:lgNGKWUq0
いや、飲みたいんだけど下戸なんで食う専門です
だから飲み会で割り勘するとかなり損するので行きたくない
377名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:17.01 ID:+jKJAb0d0
一人で行けってかw
378名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:26.67 ID:EYNLo3O/O
60がらみのオヤジが飲もうだの(酒飲めないくせに)飯行こうだのうざいこと
こっちが女なのと自分が金は持ってるからとそれに任せてうざいこと

女房にも相手にされない己、下らない商売で得た金しか取り柄がない奴のどこに魅力があるのかとw
他に拠り所も友人もなくチビで下品でチンコも死んでるような老害は早く死んでw
379名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:34.08 ID:u7EdUhFt0
バブル時代に飲み代に使った金があればいま田舎に家の一軒くらいは建ってると思うと泣けてくる
380名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:38.08 ID:/sJE/4Vu0
水の焼酎割りと駅前ゴキブリ飼育業者にワロタwwww
381名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:44.61 ID:2fbhu8fvO
今の若者がまだ子供だった90年代、よくテレビの警察密着等ドキュメント番組なんかで
電車や繁華街で泥酔するおっさん(だけじゃないが)をよく扱ってた。
経済的なものも大きいがこんな大人になりたくないなんて刷り込まれたのだろう。
外国人討論バラエティでも「なんで日本人はまっすぐ帰らず飲み行くの?」てあったし。
382名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:49.58 ID:OLOuRrksO
缶チューハイで2ちゃんが至福。
383名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:22:37.58 ID:R7u1BSDf0
ワカモノガーはもうやめようぜ

平均給与がダダ下がりのこの世の中で
いったいそんな景気のよい消費を誰ができるよwwww
いまの日本に起っている問題の殆どがデフレと給与削減。
384名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:22:42.24 ID:YH8kbnGO0
>>376
んなこたーない、下戸の人にはそのぶんn食ってもらおうって思ってるよ。
本人が気が付かないだけで、皿に盛られたり、手厚いもてなしされてない?
385名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:30.49 ID:ooijk3XXO
酒は有毒物質だから飲まないで正解
386名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:31.87 ID:D08N23XOO
>>363
俺三十路公務員やが
手取り16だわ

飲みに行く金なんかねーよ

信じる信じない勝手だが
387名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:53.16 ID:3iEsmoY60
>>39
酔拳か。このテーマ曲いいね。四人囃子だっけ
388名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:55.88 ID:I+j10nz3O
居酒屋は雰囲気いいよ
ただ料理がケチくさいし酒も高い
一人出費3000円以上だったら家でおもいっきり贅沢なご馳走作れるがな
389名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:09.74 ID:GrRp8XU60
>>384
おまえはそうかもしれんがな。

おまえのアホな部分は自分以外の人間も自分と同じことしてると考えてるところだな
390名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:23.39 ID:gpfKoypb0
年中無休とか24時間サポートな会社職種職場で飲み会なんて無理。
悪気が無くても結果的にハブられた人は気分害するし。
391名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:25.11 ID:EBG+Jg/n0
俺は呑みに行くの増えたなぁ

すき焼きと日本酒がマイブームだな
締めは可愛いママの居るスナック
貧困層が呑めないと客層も良い

392名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:42.58 ID:JXAk5pLT0
酒だけじゃなく料理もボッタクリの上高い
あれでも採算ギリギリとか抜かしてる
393名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:51.15 ID:w2/NKzUh0
俺の帰宅は夜0時過ぎ
嫁は朝6時に出勤
家でまったり過ごせる時間が至福の時だわ
394名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:05.02 ID:VC9llVXxO
>>361
日本人の若い社員に対する態度で接すれば人種差別で訴えられそうだね
外国人研修生のお陰でブルーカラーのサービス残業は減った
外国人研修生を口実にいろいろと規制を厳しくできたからね
395名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:09.04 ID:UWUZ9tva0
で、ワタミに行けと・・・?

そんな店員が苦しんでいるところで飲めるか?バーか!
396名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:24.65 ID:VsSLaG0C0
好きな時間で帰っていいなら、参加するんだけどね。
裸で踊れとか云われないなら、金くらいは払うけどね。
397名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:50.06 ID:7l1krMvh0
>>386
額面35で保険やらローンやら払っての手取りとか聞いてねえよ
398名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:53.67 ID:YH8kbnGO0
>>389
そう考えている人は多いんじゃないかなあ。
まあ、とにかく割り勘負けしないでね。
399名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:54.44 ID:R7u1BSDf0
給料安いブラック企業って、そのくせ幹部が召集するほぼ強制の懇親会というなの飲み会があるよな。
で、ほぼ強制のくせに幹部の給料に合わせた金取るんだよ。一人4500円とか。ありえねぇwww狂ってるwww

召集した幹部がおごれよw
400名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:59.58 ID:dYf39w96O
飲む金も時間もない若者に何を望むの?
だったら残業しなくて済むように人増やせよ
401名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:34.81 ID:3oElGIED0
居酒屋も時代に合わせて自然淘汰されるだけだろ
402名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:05.11 ID:qL8hKTmtO
まて、終電までサビ残で単に呑みに行く時間も金もないんだろ
ていうか、若者の〜離れの原因って、時間と金がないんだよ
そんなふうに非難している世代に、それらを搾取されているから
403名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:11.52 ID:cP364Wsx0
>>376
「つまみ足りないでしょ?俺頼んどきますね!」って笑顔で好きなもの頼めばいいと思うよ。
酒飲みは料理何注文したかとか、何が来たかとか意外と気にしないからさw

>>377
俺は逆に、誰も飲みに付き合ってくれる人がいないので、
一人で行ける小料理屋を開拓中。これはこれで楽しいw
404名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:21.22 ID:mD1UUijE0
俺の小遣いがもうちょっと多ければ
立ち飲み串カツ屋でコップ酒かるくひっかけて帰るくらいできるのになあ
405名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:33.98 ID:QoDzNnbs0
単純に放射性食品を大量に使っているのが外食産業だからだよ。

フクシマ食品なんて小売店舗でめったに見ないだろ?

直後の5月から東京駅大丸でやってたが、ものすごい不評で消えた。
つまり国民の総意として、フクシマの食品は断じて受け付けないとのこと。

それをただ同然で拾ってきて使うのは、
自分や家族に食べさせない外食産業
これだけでしょ。

だからいま端的に外食が避けられているんだよ。
言い方悪いけど、国産表示も ああフクシマ混ぜてきたのかな、と思えるレベル。

まあ居酒屋は企業もブラック、働く人も残念な人、客層も。。。
406名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:33.99 ID:D08N23XOO
>>397
それが寄りどころなんだろうが
407名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:35.89 ID:gpfKoypb0
>>幹部ってショッカーかよw
死神博士とか会費幾らだよ
408名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:45.91 ID:hLiamrA40
>>359
稼ぐと言っても、食うのに困らなければそれ以上の金は要らないしな
409名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:47.97 ID:GY3SiZYC0
どうせレトルト食品だろ
410名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:00.87 ID:A4/XvAQz0
飲み会なんて全くないな
なんせ会社内でも仕事以外の会話がほとんどない職場だし
笑顔のない職場というやつですね
411名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:05.64 ID:NWQVeNoY0
社内の公式な飲み会だと大体一回1万円前後とか払うけど、
この金があれば家なら八海山飲んで、松坂牛のすき焼き食えるな
って思うね。
412名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:14.07 ID:ibTcmkPp0
>>380 >>382
オールド、角みたいな密造酒みたいな酒で若い頃に飲んでた。今思えば後悔してる。
寿命が5年くらいは縮まってると思う。
413名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:34.75 ID:y/l9tTdY0
だから金が無いだけだってば
414名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:41.99 ID:JwXMaVNs0
>>392
家賃とか人件費がかかるから高いのは当たり前だろ。
415名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:54.02 ID:EduyOwCh0
普通に行ってるし客もそれなりに多いけどな
416名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:21.87 ID:fQN4AXFV0
>>408
だからといって余ったお金を寄付するわけでもないだろw
417名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:15.91 ID:OpRd8zCF0
アル中で死んだからもういないが
親父が毎日酒飲んでは暴れて母ちゃんが床で気絶してたり
首閉められてるの見てから酒=悪いが飢え付いた。
俺は付き合いで一杯だけ飲むくらいだ
居酒屋で親父みたいに酔っ払ってる奴を見るとイライラして
殴りたくなるし、他人はそれ見て面白いじゃんって言うんだよな…
418名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:25.28 ID:YH8kbnGO0
最近は飲み会よりもちょこちょこケーキやら食べ物のお裾分けやらをするほうが安いし楽しいことに気づいた。
職場の雰囲気もそれなりに楽しくなった気がするなあ。
新しい店が出来たら買いに行ったりとか、もらいものの高級食品を小分けにしたりとか、そういう手間は面倒だけどね。
419名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:32.06 ID:D08N23XOO
>>397
そういう「公務員は違う」が唯一の寄りどころなんだろうが
若手の実態はもっと破滅的です


まあ信じる信じないは勝手や
好きに叩け
420名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:45.89 ID:A4/XvAQz0
今の若い子はバイト同士でも全然会話しないと知人が言ってた
休憩時間もひたすら1人1人がスマホをいじってるらしいわ
421名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:54.20 ID:R7u1BSDf0
給料安いくせに未来永劫昇給なんかないもんな。
ちょっとナントカショックが起ると速攻減給だしな。
一生懸命、ブラック経営者、幹部のために奴隷やっててもおこぼれすら増えない社会になっちまった。

だったらくだらねぇ、社内の人間関係のために飲みいったりするより
友達同士とか家族とか自分のために金回すだろ。
アフォみたいに業後までくだらねぇ給料もあがらない仕事のために金と時間と意味のない酔いで体を痛めるなんてバカだろ。
422名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:55.47 ID:1MZ4niR90
絆って文字が気持ち悪い
423名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:04.08 ID:zrCak/XBO
介護老人の人口が増えて、そもそも若い人そのものが少ないんだぜ。いまや絶滅危惧種だ。
424名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:08.99 ID:ABXyI5wDO
やよい軒や大戸屋のような一人めしOKなとこがもっと増えてほしい
425名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:19.05 ID:4MxZ0Nx0O
むしろ行かなくなったのはオッサン連中だと思うんだが。
426名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:34.21 ID:Cswu+zGh0
実際には金がなくて飲みにいけない奴がおおいんだと思うけどな
427名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:52.49 ID:iWAoulCuO
>>365
車離れは土地不足もあるんじゃない?
最終的には金だけどさ。
428名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:53.20 ID:I0k5rUxD0
最近は若者の○○離ればかり言って、まるでそれが悪でもあるかのようにされてるよな
429名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:59.24 ID:OCeGKe40O

もうそんなの古いんだよ

団塊の財政赤字後回し現実逃避浮かれ馬鹿が
430名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:11.65 ID:3oElGIED0
>>417
俺も団塊親父みて反面教師にしてるw
431名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:29.99 ID:JMY7/AU10
つーか外食産業が増えすぎただけだろw
全体的には昔より今の方が外食してる人
多いと思うがな
432名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:34.63 ID:+BfMUjd+0
>>414
こっちが頼んで経営してもらってるわけじゃなし、そんなもん店主の勝手だろ
採算ぎりぎりとか客に愚痴んなや。お前の経営が下手なだけ

って事じゃないの?知らんけど
433名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:50.91 ID:VC9llVXxO
>>386
信じるよ
でもボーナスが6ヶ月分は出るでしょw
普通そんなに無いよ
健康診断も毎年人間ドック並みでしょ

なめるな公務員w
434名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:56.56 ID:oe9aHkFh0
酒の席で表面上盛り上がろうとする行為でほんとーに面白いのってあるか?
カラオケ→つまらん 
一気飲み→つまらん、あぶない 
○○ゲーム→糞つまらん
裸踊り→アトピーのおっさんがやってゲロ吐きそうになった
ホステスをつけてくれる→これはまぁあり
ビンゴ大会→1位がハウス食品詰め合わせ。ビンボ大会
あとなんかある?
435名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:14.83 ID:EVb0oJ0xO
昨日はデパート離れで今日は酒離れねw
436名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:15.16 ID:0YtNWXP60
>>428
万物は流転するものだよな
437名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:35.69 ID:O7twq2Cg0
消費税増税したら若者のスーパー離れやコンビニ離れが来る
438名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:36.78 ID:/sJE/4Vu0
「絆」っていうのは、みんなで助け合っていくという「絆」じゃなくて
みんなで汚染や不景気を広げていこうっていう「絆」じゃないかって思ってる

だから絆って字を見るとむかつく
439名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:39.06 ID:Xz/vvM310
なんだ、このポンコツ記事は。
こんなの書いても、集英社だから給料1000万アップか。。。

『若者の週間プレイボーイ離れ』は大丈夫かね?
どの層が買ってるのか全くわからん
440名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:53.91 ID:xzaaGg0r0
ロクに社交場に出てこず人脈スッカスカのゆとりちゃんに絆もへったくれもないだろ
441名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:20.45 ID:3oElGIED0
>>420
それ人見知りか仲悪いだけだろw
442名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:50.54 ID:YH8kbnGO0
>>434

つまり問題は

>>ホステスをつけてくれる→これはまぁあり

これを経験してないからってことだな。
1000円以下で女性がサービスしてくれるレストランなら流行るかもね。
冥土カフェってそうだっけ?
443名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:55.37 ID:EBG+Jg/n0
>>417

酒には両面あるよな
いいお酒を呑めるようにするのも人生の修業
444名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:21.21 ID:mD1UUijE0
吹きっ晒しの屋台おでん屋で一杯とか結構あこがれる
ウチの近所にそんなの無いからなあ
445名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:37.50 ID:0YtNWXP60
若者の~離れは記事になるけど若者に~が人気ってのは全然記事にならない
446名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:47.74 ID:O7twq2Cg0
最近のトレンドはハーフプライス弁当なのだよ
447名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:59.97 ID:RCNxV+xD0
>>419
なんであんた同じレスに2回もレス返してるの?
信じるのは勝手とか言いながら
構ってほしくてたまらないんだな
448名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:00.48 ID:R7u1BSDf0
>>439
そう。書いてる奴がそもそも庶民の悲惨な情況がわからないやつ。
どらまとか作ってるテレビマスゴミもそもそも給料が違う。住んでる世界が違うから
未だに庶民生活とかけ離れた登場人物キャラの下らない恋愛しか作れない。

そういう乖離が世の中で起ってるだけの話さ
449名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:05.67 ID:cP364Wsx0
>>434
> ビンゴ大会→1位がハウス食品詰め合わせ。ビンボ大会

これは家計の足しになってちょっとうれしいぞw
450名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:12.77 ID:moo9Bjt40
仕事終わったらってw 何時に仕事終わって飲みに行く気だよ?終電に間に合わなくなるだろjk
それとも店に入って駆けつけ3杯飲んだらお開きか?
451名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:21.93 ID:x2iwvaBg0
>>419
額面教えて

親戚は主任看護師45歳で40万弱
452名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:02.32 ID:YH8kbnGO0
>>445
AKB、韓流、あとは知らない。この2つだけって本当に酷いねw
453名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:07.41 ID:Oe4o0ipK0
> そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

おっと、木更津高専・環境都市工学科かのこちゃんの話はそれまでだ!
454名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:34.54 ID:jP5nXCOo0
正しい。家に帰ってご飯食べなさい。
455名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:44.21 ID:7l1krMvh0
チェーンの居酒屋の
バイトがクソテキトーに作った糞まずい料理(自分で作ったほうが旨いのでは)と
水ましされた味も減ったくれもないスカスカの酒で
会費4000円とか誰が得するんだ
456名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:44.29 ID:jqCdaG5qO
残業終わってからでも開いてるマトモな店教えてくれよ
居酒屋チェーン?ふざけんな
457名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:58.03 ID:OpRd8zCF0
>>420
なにか問題あるのか?www
458名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:29.32 ID:mhSZlobUO
酒は大好きだけどメタボ上司の汚顔が視界に入ると酒が不味くなるし
459名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:42.19 ID:/sJE/4Vu0
本当にいい酒といい料理なら知り合いと飲み食いしに行くけど
居酒屋とかマジ勘弁
時間と金の無駄としか思えない
今の居酒屋ってほんと、素人でも作れるのばかりだよね
楽しい時間ならば、お金をかける価値がある
460名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:54.46 ID:qG4c96PW0
ウチの会社は女だらけなので飲み会華やかだわw
たまに少数の男だけでも飲み行くけど、年齢近いんでこれはこれで良い
461名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:08.07 ID:O7twq2Cg0
>>442
醜女がよってたかってイザナギ様にご奉仕してくれるんだよな>冥土カフェ
462名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:08.65 ID:iIEDolma0
能力第一主義を政治、経団連中心に民間各社、御用マスコミのがこぞってもてはやして
いまさらノミニケーションとか言われてもなあ

殺らなきゃ殺されるわけだから、職場なんか殺し合いだから
いかにライバルを上手くハメて陥れるか、自分の失敗を他人に押し付けられるかが勝負

だいたいが、取引先だって同じようなもんだから
営業で居酒屋で飲むくらいなら、一円でも仕入れ値をさげろと
463名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:17.90 ID:R7u1BSDf0
>>438
社員にろくな給料も払わないくせにやたら出たがりのワンマン経営者でブラック企業あがりのやつが
使うことばだよ。「絆」ってwwwwオレの経験でもやたら絆とか社員の満足度とか人材とか声高に言ってるところほど
社員がうんざりしていて、超過勤務で数人自殺がでてるようなクソ会社だなwwww
464名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:26.19 ID:pXXiUlmv0
不景気で人員が減って仕事が忙しく、
先立つ物もないのに飲みになんて行ってられません。
465名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:41.05 ID:tkTulIO30
タダでさえ貴重なプライベートな時間を職場の人間と過ごすとかないからwww
466名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:37.16 ID:YXe5Axcc0
>>223
飲酒運転による死亡事故が減ったのであれば、ちゃんと効果はある。統計結果は知らんが。
普段、てんかんによる運転をあんなに批判してるのに、
飲酒運転になると擁護が入るのが不思議。
467名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:54.13 ID:QoDzNnbs0

勝手に単価下げて競争して潰し合ってるのは
特色がないチェーン店同士だと思うけどな…。

ちゃんとしたコンセプトと信念を持った飲食店は値下げ合戦なんてしないでしょ。
値下げ合戦の勝者なんているのか?

仕事-酒-家族を顧みない父親 -への反発-家庭重視の父親

でしょ?これもマスコミが誘導した姿じゃないか。

昭和のテレビで父は基本的に仕事中の姿ばかり見せる。

ところが昨今のドラマでは父として家庭人の描写が主眼に据えられる。

お前らマスゴミが作為的に誘導しておいて今更何を言っているのか。

でも駅前ゴキブリ飼育業者は消えろ。この点で居酒屋はパチンコ屋以下である。
特に時々こぼす飲料原液、これがやばい。

香料、甘味料、保存料、人工三種の神器をすべて備えた最上級の ESA for G. である。

駅前の道にネバネバしたシミ、色の変わった丸い模様がある街は地価も下がる。
さあ貴方の不動産価値にも打撃を与える居酒屋を追いだそう!
468名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:56.97 ID:ntNN2QTQ0
話の合わない馬鹿に付き合ってストレスを嵩じさせたら癌の原因にもなる。
ただでさえ、仕事のストレスが大きいのに。
469名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:15.01 ID:xzaaGg0r0
会議室でしかめっつら付き合わせて物事が決まるわけじゃないんだよ
470名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:05.25 ID:a8sR0PrfO
単に金がねえんだよ
給料50%くらいあげろや文句言うなら
471名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:13.70 ID:6o1v0M1q0
確かにいまの若い子は時間を有効に使いたいっていう奴多いよな
家に帰ればネットはできるし、DVD、本、テレビ観戦や、CSで好きな物を見れる
一方飲み会に出ても体の悪い酒は飲まされるわ、金はかかわ、嫌な人間とも付き合わなきゃならない
変な話飲み会出れば女の子を紹介するっていう話でも出せばwそうすれば参加する人増えると思うよ
472名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:24.01 ID:aLeN1E8E0
コンビニ、パチンコ、全国チェーンの外食産業は使わないな
473名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:42.26 ID:rEksnL+n0
>>35
工場派遣で働いているから精神が壊れかけている。だから、毎日アルコール浸りさ。
でも、外で飲むという感覚が分からない。ニコニコ動画を視聴しつつ飲むのがいい。
474名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:37.40 ID:p48eKOlu0
人に勧められる酒は不味い。 自分のペースで飲める酒が美味しい。
475名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:58.71 ID:svNq0Ike0
>>471
わざわざ参加するだけの魅力がないってことだな。
楽しいのは説教てきて威張れる爺だけってこった。
476名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:02.48 ID:gDMykQYmO
適量を知らずバブル期に飲みまくって体を壊して、今では飲みたくても
一切飲めない中年を何人か見てるからな
477名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:46.78 ID:psL7A5A2O
無料ならいつでも行きますよ!
478名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:48.74 ID:/sJE/4Vu0
>>471
いや、女にも興味無いからw興味あるやつなら、もうすでに女いるし
飲み会を業務として認めて、残業代出すなら皆参加すると思う
479名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:58.19 ID:fDJG6iEMI
>>466
以前、飲酒運転の事故だか検挙数だかは減ったが悪質化してる(轢き逃げとか検問突破とか)って記事を読んだんだが
ソース見つけられない。
酔っ払ってて夢でも見たのかもしれない。
480名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:19.40 ID:fQN4AXFV0
センスのいい奴は飲食店行くと手抜いて仕事してるのがわかっちゃうからな
481名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:25.36 ID:cXnwjIx/0
昔の年長者(今の引退者)は昔の若者(今の年長者)にちゃんと身銭か経費で面倒みたってだけだろ。
今の年長者(昔の若者)は、今の若者に金出してまで面倒みない。
それでいて若者の○○離れと騒ぐのは結局こいつら。
482名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:26.41 ID:+IiaYEIz0
田舎だと足代で5000円とかザラ
そこまでして呑む会など数回だしな
都会の人間をアルコール中毒にでもしてくれw
483名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:29.77 ID:5XTG2ch80
仕事が終わると今は狩りに誘われる
○○君剛翼集めるの手伝ってくれんか?
484名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:47.37 ID:WYDxKe5t0
>>1
>そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

それだけではない。
実はオナホの品質向上が大きいのだ。その感触はいまやもう本物を超えている。
485名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:52.38 ID:7l1krMvh0
>>466
飲酒運転で明らかにおかしいのは
アルコールの影響は人それぞれまったく違うのに
一律の数値で取り締まっているところだろ。

てんかん患者なら一律に一定の障害が出るから論外だろ。
486名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:56.65 ID:dU4z9Ouc0
>>1
なんで尊敬出来ない馬鹿と終業後まで拘束されにゃいかんのだ?アホか
487名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:14.89 ID:mD1UUijE0
まあタダならええけどな
昔はおねえちゃんも経費で落とせたもんやけど

自腹じゃ御遠慮させてもらいまっせ
488名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:21.12 ID:HVXYCi4T0
酒を飲めるだけの給料を出してから言えボケ!
カネが無いから深夜アニメ見てジュース飲むしか無いんだ。
489名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:26.22 ID:gOWDkpvu0
年寄りは時代に取り残されるのが嫌だからな
何かと若者を付き合わせたがる事がなんとなく分かる年になってきた
490名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:33.36 ID:R7u1BSDf0
>>471
派遣先でたまに職場の飲み会にプロパーさんに誘われて、会社の女子社員とかも参加すんだけど
苦痛なんだよな、あきらかに派遣含めた女子は社員狙いでオマエみたいな派遣とは絶対に関わらないという
見えないオーラがあんだよ。で、いちおう請負常駐だから気を使ってお酒注いだり、注文とったりとか・・・・
しかも、給料が違うので俺からすると考えられない額になんだよな。5000円とか

断りて〜
小心モノだからむりー
491名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:28.58 ID:5zSB/qN30
好きでもない酒のために5000円も払うとか脳が壊死してるんじゃないですか?
それを会社の立場を利用して他人に強いるなんてパワハラで訴えられても仕方ない
492名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:29.32 ID:HoZDRCwo0
>>470
ま、今更、収入が10倍になっても、外でなんか飲まないけどな(w
ワタミの社長が、ビルから飛び降りたり、経団連が切腹したり、民主党が全員処刑されるってなら、別だけど(w
493名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:33.24 ID:xoMhsV100
なんか土曜日は雰囲気違うなw
年齢層高いというか
494名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:36.30 ID:sldn13Gh0
上司の飲みの誘いを断らず、割り勘で払ってる俺は頭がおかしいいんだろうか・・・

まぁ、普段自分では絶対入れないような店に連れて行ってもらったりするのは勉強に
なるけど。

あとは自分一人でもBARに飲みに行くぐらいなんで酒は嫌いじゃないからなんとかなって
るんだろうな。

酒嫌いの奴が今の俺の状態になったら苦痛以外のなんでもないだろうな。
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 11:47:37.49 ID:A5GC9yHh0
バーとかもさっぱりか
一人で飲めるところはどうなんだろう
酒やめたんで行ってないが
496名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:44.07 ID:ywL6Zr+SO
>>481
わかるわ〜
会社の飲み会とか管理職が1000円多く払うくらいなんだよな
家庭があるからとか…死ねよ
497名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:59.84 ID:iWAoulCuO
>>434
ビンボ大会ワロス
498名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:01.75 ID:fDJG6iEMI
>>482
田舎の代行なんか高くて2000円くらいだろ?
ウチが田舎すぎるのか?
499名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:20.15 ID:5XXKV5EP0
今の飲み屋って店員に訳の分からない中国人かアスペの日本人しかいないからな
せっかくの飲み会なのに不快な思いをすることが多いから自然と足が遠のく
500名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:21.88 ID:4DZ1eVE60
田舎なもんで、下手すると飲み代より代行代の方が高くつくんだが・・・。

家に帰って、刺身なんかを好きなポン酒でチビチビ飲んだ方が
経済的にもいい。
501名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:23.70 ID:cHAKDx1b0
ところで今はスナック自体稀になってるよな・・・
スナックが無くなり本来スナックで働くべき女性が
工場勤務とかだからなぁ・・・
まぁスナック自体高くて不味いって中途半端な位置だけどな
502名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:26.79 ID:n8uZqJSX0
パチンカス氏ね
503名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:42.64 ID:J1JyHEeV0
つか酒まずいやん

まずいもの飲食したくないのは自然の摂理やん
504名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:48.88 ID:vWfOcoZQ0
8時間労働厳守で手取り倍になったら忘年会くらいは出ます^^;
505名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:47.56 ID:XApNWQ770
>>485
おまえみたいな勘違い野郎の屑がいるから、飲酒運転するカスが未だにいるんだよ。
それと、おまえみたいなのとは絶対に飲みたくねーわ。
506名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:48.80 ID:YD3/PY7W0
○:赤提灯・和気藹々と飲む
○:落ち着いたバー・くつろいで飲む
○:ホテル・華やかに飲む
△:ホテル・下品な宴会芸を見せ合いながら飲む ←仕事の一環として、年に1回くらいは我慢する
×:チェーン店の居酒屋・… ←なんで社会人にもなってこんな所で…
507名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:59.26 ID:YWheX5zk0
無能屑老害どもはいい加減時代が変わった事を理解して欲しいねぇ
お前ら無能なゴミが今の流れを作った元凶なのだから。
解らないのならそんなバカはさっさと隠居して社会から去れ
経済の流れを理解出来ないアホが上で踊ってるからいつまでも日本景気がよくならねーんだよ
508名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:02.44 ID:lch4G1/h0
金ない。地方だと移動が困難、数Km歩いて帰るようなことしたくない。
そもそも職場での付き合いとか言うものの、
なんというか「失敗=シネ」見たいな雰囲気なのに和気あいあいなんて不可能。
509名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:02.46 ID:HVXYCi4T0
ワタミが倒産して社長が自殺したら
ビール10本開けてやるよ。自宅でな。
510名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:23.93 ID:MipQGeP+0
俺は食事には行くが酒は飲まないぞ。
511名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:37.57 ID:BQ5cZrz40
集英社と言えば、週刊プレイボーイの若者離れ
512名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:52.78 ID:mwaoM8os0
酒飲み相手のくどい味付けをやめるとか
子連れ歓迎ムードをやめるとか少し工夫すればいいのに
513名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:30.27 ID:2smuRLvXO
深夜アニメで忙しいし
514名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:31.45 ID:Tcl9tsDr0
トンキンしね
515名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:38.58 ID:5JjOEY/q0
スーダラ社員の時とは時代が違うだろうにwww
一般社員は日々残業で疲れてるのに
キリンやアサヒの社員は気軽に飲みに行けるのか
貴族かよwww

とりあえずチョントリーの社員は死んどけ
516名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:47.45 ID:fDJG6iEMI
上司の家で飲めば安上がりだよ!


以前部長の家で飲み会したけど、俺と係長うるさいからって夜中の3時に外に放りだされたw
517名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:53.11 ID:Z4qLNt8Z0
東北の汚染食材を安く買い叩いて積極的に使ってる外食産業が客離れになるのは当たり前
518名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:17.74 ID:C8Yv7d5f0
外食は、中国産や放射能汚染食材を使い放題だもの。
誰もいかないよ。
行くのはバカだけ。
519名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:20.96 ID:3jc/griF0
絆志向というよりも、 今は民間に勤めてるやつらは
アフター5の酒代に回せるだけの資金も無いだけ
520名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:29.70 ID:tTzfAaIr0






          金がないだけ。





521名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:58.08 ID:eTpSclwC0
金がないのもあるが
一番の理由は
価値観の変化。


それだけなんぢゃお
522名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:07.49 ID:uDMVTVrYO
つーか、仕事終わっても忙しいじゃん
523名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:19.38 ID:ibTcmkPp0
>>484
http://www.holeonani.com/
これは凄いらしいね。恥ずかしいのと恐いので買ってないがw テンガパーティ
でもすれば若者も来るかもw
524名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:33.85 ID:WwLOxagP0
つーか、スーパーやコンビニでつまみ買ってきたり、自分で作って
酒飲んだ方が全然安いし、店より美味いわ。外で食う奴馬鹿じゃねえの?
525名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:50.05 ID:lch4G1/h0
ほっといてくれる。タバコOK。本もOK。
そして何より「女も子供もいない」落ち着いた所、
なら、通うかもしれない。静かにほっといてくれて、
お酒を嘗めさせてくれるところなら行く。
526名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:50.73 ID:RCNxV+xD0
>>493
そうそう
仕事でストレス溜めたおっさんどもが
ここぞとばかりに2ちゃんでストレスを発散させている

平日の人生オワタ連中の負のエネルギーとはまた違った
負のエネルギーを体感してくれたまえw
527名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:08.90 ID:R7u1BSDf0
>>496
そうなんだよ。
そういう半分ブラックな会社だとやたら飲み会じゃなくて懇親会とか幹部が開いてコミュニケーションだとかさ。
でないと、評価下げられたり、本社でアイツだめだとか、暗い奴だとか、元気がないとか噂を振りまくんだよ。

で、でると苦痛な時間をすごした挙句、幹部だけが満足顔で、最後にハイ、一人4500円ねーとか死ねよ。
帰りの電車で居眠りしながらずーと死ねばいいのにって呟いてるよ。

そんな自分もいやだから会社の飲み会とかイヤなんだよ〜
わーかーれーよー
528名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:22.11 ID:JDmGBhBG0
チェーン居酒屋の多くは社員や店員を奴隷の如くこき使うことで成り立っている。
ああいう業務形態を許して繁盛させるから日本の労働環境は悪化し、デフレにもなる。
529名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:24.02 ID:rk+i/MZLO
そんな金今の時代どうみても庶民にねーよw
530名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:45.95 ID:816HGLrF0
>1
当たり前じゃないよ
我が家の父親は家族飯が好きで
友人や若い衆をよく家に呼んで
食事してたよ、みんな混ざってさ
外で飲むなんて月に一度位か?
あと寄り合いと法事だね
お金がない訳じゃなかったと思うんだけどさ
友人の家のお父さんも帰って来てたよ
531名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:59.87 ID:fedXCSQc0
>>1
外食行けっていうステマか。
しかし安い外食紹介されても意味ないよ。
外食する動機が無いのだから。
532名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:08.14 ID:eTpSclwC0
価値観が全く違うんだよ
それを、あーだこーだ文句つけるのが団塊
そりゃそうだよ個々違う人間なんだしって考えが今の若者

どっちが上等か、言うまでもないよな。
533名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:37.45 ID:hq7TpXi30
まあ、とりあえずワタミは行かないけどね。
534名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:05.10 ID:I+j10nz3O
飯は飯屋で腹を満たし
酒は酒屋でおいしいのを戴く
で効用最大化する
535名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:07.33 ID:fDJG6iEMI
>>527
そんなブラック企業なんか辞めちゃいなヨ\(^o^)/
536名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:18.04 ID:hZ6KbfKB0
>>501
昔、上司に連れられてスナックに行ったことはあるが、正直何が楽しいのかちっともわからなかった
で、それは好みが合わなかったからでいいと思うのだが、スナックってどうやって入るもんなんだろうなとはいつも思う
居酒屋ならフラッと入ることもありえるが、値段も格も女のレベルも全くわからないスナックってふらっと入れるもんだろうか
誰かに連れられてじゃないと入りづらいと思うが、入る人はふらっと入るもんだろうか
537名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:41.96 ID:f/Hnahux0
>家族の“絆”志向

意味がわからない
放射能の影響で家でメシ食う機会は増えたが
もちろん食材は撰んで食べてる
なぜはっきりいわない
538名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:57:12.25 ID:WwLOxagP0
物価がどんどん安くなってるし、
コンビニのつまみも、進化して美味くなってる。
外食が安くてもマズイから、家で飲んだ方が美味いわ。
539名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:57:19.12 ID:cP364Wsx0
>>527
> でないと、評価下げられたり、本社でアイツだめだとか、暗い奴だとか、元気がないとか噂を振りまくんだよ。

そんな噂気にしなきゃいいじゃん。今の時代出世したっていいことないし。
540名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:02.92 ID:ywL6Zr+SO
>>501
ガールズバーが増えてる
たぶんベタベタした常連贔屓的な空気が受けなくなってきたんだろう
541名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:27.56 ID:tR9aeHiL0
飲み会減ったなー
会社が空中分解しそうな会社ほど必死に飲み屋に連れて行こうとする気が
そして支払いはもちろん自腹
542名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:27.94 ID:Z4qLNt8Z0
内部被爆のリスクは冒したくないからなw

おかげで牛丼屋・ほか弁・コンビニ弁当も利用しなくなったわ
買い叩ける東北食材安いからって客なめすぎだろ
543名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:34.40 ID:QHhfp+Hg0
普通に金がない、手取り15万で貯金考えたら飲みになんか出れないの分かるだろ
遅くなってタクシー使うと移動費>食事代になるしアホらしい
544名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:10.16 ID:IGEDGmmpP
まぁ飲めることを男らしさみたいにドヤ顔で語る時代は終わったってことさ
コミュニケーションがしたいならシラフでやれ
545名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:25.41 ID:G9VEPqHa0
懐古厨、昔厨死ね
546名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:51.88 ID:R7u1BSDf0
>>535
いま資格とりまくって、TOEICも点数あげまくってるから半年後ぐらいから違う会社探して
どんなに忙しくてどんなに俺だけしかできない情況でも辞表を叩きつけてやるつもりです。
来期から体制かわって給料さげられるし。いまはひたすら耐えて少ない給料から貯金してます。
547名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:56.29 ID:xFA/eZ8iO
銀行員とか金融は毎晩飲み歩いてるけど
548名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:04.09 ID:WwLOxagP0
そりゃあ、家で飯作って飲むより、
外食の方が安くて美味いなら行くけど。
高いんだよ。マジ。つーか、スーパーが美味くて安いんだよ。
行って買って食ってみろよ。w
549名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:21.02 ID:2ZuVnzGW0
昔は土曜日は半日仕事だったから帰りに職場の人と飲み会とか遊びに行ったりとか普通にあった。
550名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:31.59 ID:lch4G1/h0
女も子供もテレビもPCも絶対に目にしなくてすむ場所欲しい。
551名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:43.78 ID:eTpSclwC0
>>544
それ正論だよねえ…
シラフでないコミュニケーションとか、悪習だよなあ
552名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:49.24 ID:YH8kbnGO0
失業率に比例して参入が増えるのが誰でもできる外食とタクシー。
1店舗あたりの儲けが減るのは当たり前とも言える。
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:01:02.55 ID:A5GC9yHh0
カスミは大きなお弁当箱だからなぁ…
554名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:20.04 ID:fDJG6iEMI
>>536
ウチの周りだと、例えば連れていってくれた人は以前別の人に教えてもらったとか、友達の友達がやってるとか、女友達が働いてるとかそんな感じで
フラッと一人でってのはなかったな。あと、仲間内で飲んでて行きつけの店が満席で時間つぶしがてら近所のスナックに入るってのもあったな。

因みに俺もスナックは苦手。二次会スナックになると後輩とオッパイパブに言ってたw値段倍だったけど1000倍楽しめたw
555名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:41.83 ID:RCNxV+xD0
>>539
出世とかじゃなくて今ならリストラ候補だな
無能ほど周囲と結託して他人を陥れようと悪知恵を働かす
556名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:56.38 ID:GhuKs/DV0
不味い酒で500円とかぼってた業界だからツケが来てるのもあるな。

イタリアのトラットリアでハウスワイン頼んでみなよ、
みんなある程度のものは出すよ、彼らは食ではあまり手を抜かないからね。

日本でビール頼んでみなよ、ビールなんてうまいと思うか?w
同じビールなら、ギネス飲むよな、飲める店行って。

飲食業は、経営者が消費者を舐めてるからこうなったんだよ。
マスコミとグルになってね。
なんで、あんな適当に作ったチューハイに、
400円も出せるのか不思議だったね、前から。
何の経営努力もしてない証拠。

飲食業は労働力アービトラージ、
食材アービトラージで抜いてきただけなのがよく分かる。
557名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:56.60 ID:JDmGBhBG0
つーかね、オッサンと体育会系は飲み方が汚すぎる。
どれだけ痴態を晒して飲めるかを競っているかのごとく。
恥を恥とも思わず周りに迷惑をかける事を厭わない人間が根性があって偉い、
そういう価値観で酒を飲むから、若い人は「ああはなりたくない」と思うのは仕方がない。
ゴルフと酒に若い連中が手を出さないのはすべてオッサンの恥知らずな行動が悪い。
558名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:40.60 ID:R7u1BSDf0
>>551
そうなんだよ。業後の酒は職場であってもプライベートな付き合いって感覚になってほしいよ。
酒の場で社内のこととか仕事のこと決めたりコミュニケーションとか言ってる会社ってさ

ダメ会社、ダメ幹部、ダメ人間の集まりとしか思えないよな。

人間としてもうだめだと思う。
559名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:02.52 ID:eTpSclwC0
>>557
外国じゃ、赤提灯でヘベレケ(笑)になったりして醜態さらさないよなぁ・・・
日本ってな、考えてみりゃ遅れた国だったな過去は
560名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:53.32 ID:GumGEd3R0
日銀白川
「東北人には1円も出さねぇからな。
 東北人の命よりデフレ維持が大事なんだよ!
 日本の金持ちの資産が目減りするだろ!!
 バーカwwww

 あ、韓国には6兆融資するわwwwww
 金はお前ら国民が税金で払えよwwwwwwwwww
 ウチからは1円も出さねぇからwwwwwwwwwwwwww」
561名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:36.58 ID:vhKcIDQP0
>>559
外国でも酩酊者はでるよ。

絶対数は少ないけどね。
562名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:17.41 ID:ibTcmkPp0
>>536
>誰かに連れられてじゃないと入りづらいと思うが、入る人はふらっと入るもんだろうか

スナックは一見客はボッタするから止めとけ。警察に行かれないような微妙な価格
で高く取る。瓶ビール(中)700〜千円くらい。と言うか、馴染みの客が偉そう
にするのがスナックだよ。昔から高いクラブの廉価版。もちろん半島人が多い。
563名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:32.90 ID:pJgQGCItO
単純にお金が無いのよ。外食はお金かかる。しかも飲み屋なんて全部で5000円はいくでしょ。
564名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:43.62 ID:fDJG6iEMI
>>559
外人の友達多くが良く言ってたが、スーツ姿で泥酔、酔いつぶれてるリーマンは凄いカルチャーショックなんだって。
彼らの母国じゃ、スーツ着用=ある程度エリートって感じらしいから。
565名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:56.81 ID:b+uYgTD50
>>557
まぁ底辺サラリーマンのおっさんはそういう奴多いよな

俺は社長など会社経営してるおじさんと飲みに行くことが多いからけっこうスマートな飲み会が多い
お店もチェーン店じゃなく静かな店が多いし会話もためになることが多いいので飲み会はきらいじゃない
566名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:07:20.56 ID:GhuKs/DV0
あんなまずいチュー杯2杯で、家系ラーメンの大盛り一杯食えるんですよ。
二郎ラーメンの大ブタが頼めるんです。野菜マシマシで。

詐欺でしょw 手を抜き過ぎなんだよw
567名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:05.74 ID:xS+KW+xK0
しかし負のオーラがすげぇな相変わらずw
568名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:09.31 ID:R7u1BSDf0
なんで、あんなビールに水入れてんじゃないかみたいな体に悪いもん飲まなきゃいけないんだよ。
家に帰って好きな酒とちょっこっとつまんでた方が一人でも幸せじゃー。
しかもタバコ吸わないのに強制的に煙吸わされてくだらねぇ人間関係聞かされて服はヤニくさくなるし最悪。

職場の飲み会とか最悪だなw
569名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:42.46 ID:7icgYV3h0
この若者の〜離れって表現が頭の固い古い世代の人間を象徴してるな
文明が発展してるんだから世の中の常識も変化して当たり前
離れてるんじゃなくて、進んでるんだよ。進む方向が良いか悪いかなんて言っても無駄。
570名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:45.91 ID:cP364Wsx0
>>566
高脂血症で死ぬかアル中で死ぬかの二択なのかw
571名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:01.61 ID:fwYMLAuX0
こういう同調圧力が減ったのは
良い事だと思うけどな
572名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:17.76 ID:fDJG6iEMI
>>546
がんばれよ!
ただし、ブラック企業は使える人間を引き留めようと色々妨害してくる可能性もあるから気をつけろ!
573名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:24.30 ID:5zSB/qN30
馴れ合いでノーを言わせなかった時代は終わりってことだな
嫌なものは嫌だしおかしいものはおかしい
574名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:57.11 ID:BZTwc8SQ0
実は昔は喫煙も同じ調子で語られてたんだよね
タバコは大人のたしなみだ・・・とか
でも、アメリカさんあたりからの圧力がかかると
とたんに害悪の象徴になった

飲酒も同じなんだよね、
権力を持ってる側が好きだから
そいつらにこびへつらうために、というのが
「当たり前」の正体

無論、立身出世は悪いことではないから
個人でやる分には勝手だけどね
575名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:11.43 ID:JDmGBhBG0
>>565
銀行員なんかも酷いよ。
支店長クラスまでは本当に酷い狂ったような飲み方をする。

本店の経営陣になると途端に落ち着くが。
576名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:21.69 ID:qg8QAzjZ0
店が多すぎるんだよ
外食の店半分に減らしたくらいでちょうど良いだろ
577名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:22.46 ID:xzaaGg0r0
いやぁ、酒の席も嫌がる根暗オタクとは職場で何か話し決めようって事にもならんでしょ
578名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:24.39 ID:WYDxKe5t0
そういえば飲み会禁止という会社があったな。
社員同士が仲良くなると結託して不正をするからだと。
あれはあれでひどかったが。
579名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:11:13.66 ID:AmhpxbV60
お酒がどうこう以前にお金がないからねぇ〜
1日2000円くらい小遣いが使えたら、仕事帰りのちょっとどこかへ寄る気も出るよ
580名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:11:45.98 ID:R7u1BSDf0
>>572
大丈夫。あらゆる社内コミュの場では、強制以外はすべて断ってるし
あいつはダメなやつ扱いされてるから。
ただ、客先じゃーお客さんが困るかもね〜。でもいい人たちだからわかってくれますよ〜。
給料クソ安いの知ってるしw
581名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:12:23.58 ID:tw/Co2M80
自分で作った方が旨いし安い。

居酒屋に行くと店内たばこ臭いしビール高いしたばこ臭いし。
582名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:12:38.99 ID:gOWDkpvu0
>>578
過去に派閥作って不正しまくった奴がいたのかも
583名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:13:47.39 ID:a+sMelqQP
あ、おれ仕事終わったらよく呑みいくけど。





一人で…
584名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:22.57 ID:816HGLrF0
>1
今のチェーン居酒屋の料理は全部不味いからだよ
小料理屋(高級ではない個人店)には自分は週一で。
585名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:33.43 ID:jPgkcMFwO
せっかくの休みなのに今日会社の飲み会なんだよ…
休日手当て出せよなったく!
586名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:46.72 ID:bdGF0COQ0
>>341
団塊世代はプライドの割りに公共心が欠如してるのが全ての元凶
587名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:54.82 ID:bTPljepe0
>>1
外食産業多すぎるんだよ
しかも安さ競争のせいでどこの食材かもわからない危険で不衛生な○国や×国の食材が知らない間に使われてるかもしれないし気持ち悪くて食べれない
まだちゃんと検査してる福島産の方がマシ


ていうか外食産業減らして農業とか漁業など一次産業が食っていけるようにしろよ

世界的に食糧危機が叫ばれてるんだからこれ以上輸入に頼るなんて馬鹿すぎる

外食産業人口の半分が一次産業に変われるように、もしくは職のない若者が一次産業で食っていけるようにすのが国の食料安全保障だ
588名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:16:30.52 ID:DzZQGfbk0
589名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:16:55.89 ID:eTpSclwC0
若者のカラオケ離れ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1329603708/


これも、もっともっと離れろと思うのは俺だけ?
学生時代、歌わないと、盛り上がらなきと空気読めないみたいな感じだったろ
590名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:22.53 ID:fDJG6iEMI
そういや、前職の上司は朝鮮人は信用出来ないって言って
焼肉屋で追加注文全部一人前ずつオーダーしてたなw
複数人前頼むと量をごまかすからな。とか言いながら。
個人でやるのは結構だが、会社の飲み会でやるなよ!と思った。
591名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:24.64 ID:Xz/vvM310
若者の”xx離れ”離れ
592名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:25.37 ID:oe9aHkFh0
飲みニケーションを強調するおっさんほど世間が狭い
テレビの受け売りの知識や価値観を得意気に披露する
593名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:39.25 ID:BZTwc8SQ0
>>485
世の中には
「俺はダイジョーブ他人とは違う」
と主張する人がいっぱいいる
けど調べてみるとたいてい「人並み」なんだ

個人的主観のたっぷり入った
「希望的観測」では
世の中は動かない、そんだけの話

594名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:58.06 ID:RbE7AJs60
禁酒法を作れ。
酒は人を狂わせる。飲まなきゃやってられないならばさっさと今世からおさらばすべき
595名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:11.00 ID:XMGcTJpg0
公務員だけど、上から宴会推奨されてるよ。
目的は地元に金を落とすため。(正直、だれもやりたくない。)
異動の時期は5万円近く宴会で吹っ飛ぶ。
楽しくない宴会だが、地元との付き合いがあるのでやらざる得ない。
組織にも個人にも見返りなんて「ゼロ」だけど、地元民にゃ勝てない。
本当に社会的弱者乙だなwww
596名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:38.50 ID:uwB68wel0
金無いだけだろ
597名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:52.31 ID:ODN/kyOuO
>>590
その上司もわざわざ焼き肉行かなくても
598名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:05.07 ID:Ywx/elfo0
電車のある都会人のみなさんで消費してやってください
599名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:23.44 ID:ibTcmkPp0
>>569
森繁や植木等の映画借りて見ればわかるが、大昔は盆暮れにスナックやクラブ
のママが会社に来て「今日はツケ払ってもらいますよ(笑)」で、テレ笑いし
ながら「もう少し待ってw」と言いながら、それがステイタスでもあった。

無駄な事に金使うが偉いという価値観ね。それがヲタに変わっただけ。AKB
のCDや萌えフィギュアやiPonに金かけるんだよな。楽しみも価値観も変わ
ったのに今だに飲み会で儲けようとする業界が古い。大手外食は宅配弁当や
マン喫も同時進行でやってるからね。
600名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:48.02 ID:mO0HDc/t0
酒は麻薬と同じ扱いにしろよ
禁止
601名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:11.60 ID:Tl4U0m9Q0
マーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた
犯罪を助長する記事だよー
なんでそんなに人殺しを促すの>????????????????????
602名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:26.19 ID:2PT4j01x0
アルコールは肝臓への負担が大きいし、ビールの大量摂取は糖尿病の元だよ。
たしなむ程度ならまだしも金払って外で嫌な上司と呑むなんてゴメン。
その金を貯蓄にでも回す方がいい。
酒でコミュニケーションなんて馬鹿な習慣はやめるべき。
いるんだよな、会議で黙ってる癖に酒の席では饒舌な爺がよ。仕事しろよ!
603名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:38.54 ID:lbdhqiGS0
そりゃあ老害が酒で暴れてる風景見せられたら、呑む気失せます
そこまでして飲みたいほど旨くもないし
604名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:48.76 ID:eTpSclwC0
若い世代って、未だにカラオケいくわけ?
女子高生は行くの知ってるけど
605名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:21:53.75 ID:GhuKs/DV0
ぶっちゃけた話、日本の飲み会は異常なんですよ。
あんなまずい酒飲んで、無理やりなんか話をしなきゃいけない。
聞き手に回っていろいろ聞いてる方が面白いし、マシ。
うまい酒の味知らないから、あんな酒飲めるんだよ。

学生時代は理科大に行った友人が安くてうまい酒に凝ってて、
天狗舞とか男山とか飲ませてもらったが、今の学生もいいとこの学生はそうなってるでしょw
要は、まずい酒に金を出さなくなっただけなんじゃないの?案外ねw

1000円出せばそれなりのワイン買えるのに、
あんなまずい酒に金出すとか、日本の企業人はキチガイ。
606名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:22.25 ID:RCNxV+xD0
>>597
なんか皮肉が効いているよな
607名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:27.75 ID:TIZpgRliO
飲み会が苦痛でしかない人はけっこういるんだね。
608名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:42.41 ID:YaRczNch0
>>215
改変しがいがあるな。
「外国に婚前交渉が禁じられている文化圏があるってことは、
人類にとって婚前交渉は少なくとも不可欠のモノではないってことを意味します。」
609名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:50.44 ID:vnR107JWP
>>595
個人事業主だが地元の消防団にはいってる。
正直言って消防団は飲むのが仕事であり地域貢献w
610名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:11.39 ID:Eu6c+20T0
一人の男と酌み交わす酒は、百冊の本に値する(うろ覚え)
611名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:40.42 ID:OlSEqqAqO
職場に仲間意識がないからな。
仲間じゃない奴と飲みに行かないのは当たり前。
612名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:45.00 ID:8XlhkbAB0
所得が増えれば無駄遣いも増えるだろ
613名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:14.88 ID:fDJG6iEMI
>>597
会社の飲み会に上司が行かないわけにもいかないだろう。

焼肉は好きだが朝鮮人は嫌いなんじゃ無いかな?
注文の際にジョンイルセット!とかテポドンセット!(当時発射実験してた)とか大声で叫んだりしてたしw
614名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:29.47 ID:nQHiihVH0
酒も料理も高いくせに不味いからなー
615名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:49.06 ID:eTpSclwC0
>>613
キッツイなぁ〜
そういう差別が嫌いな人もいるわけで、頭がよろしくない上司の方だったのだね
616名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:25:39.94 ID:YaRczNch0
>>292
実に下らんな。
事故を起こして他人に迷惑をかけたならいざ知らず。
この国は「予防」と称して役人が介入しすぎる。
617名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:04.88 ID:ZgXXw+qU0
何もかもムリがあるよね
子供には嘘は良くない教えつつ、現実社会では嘘を使いこなせないクソ真面目な人はダメだし
若者に論理的な思考を要求しつつ、社内では感情的な人事考課や人選、分配だし
優秀な外国人の雇用を褒め称えるのに、いざ日本人のこととなると、古くからの感性や文化
慣習に倣えとか・・・
618名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:16.13 ID:NIzcZxlH0
チェーンの居酒屋は酒覚えたての大学生が行くってのと主婦の飲み会っていうイメージだな
お酒が好きな人と外での食事が好きな人はまず最初に選択肢から除外する

コンパや飲み会やカラオケ飲み会って、から騒ぎだからねえ
から騒ぎを無駄だと思う人が増えているんじゃないかな
619名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:49.23 ID:2bPCW8eR0
車通勤で帰りに飲みとか正気かと
620名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:51.44 ID:et5Q9YJR0
バブルが終って、僕らは生まれた
バブルを知らずに、僕らは育った
大人になって歩き始める
ゆとり教育を恨みながら
僕らの名前を覚えて欲しい
バブルを知らない子供たちさ

付き合いが悪いと許されないなら
酒が飲めないと許されないなら
今の私に残っているのは
非正規雇用で働くことだけさ
僕らの名前を覚えて欲しい
バブルを知らない若者たちさ
621名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:56.31 ID:XMGcTJpg0
>>609
良い事だとは思うが、半ば強制的に金を落とさざる得ないのはツライ。
年間、十数万は宴会や行事で地元に「貢献」してるよ。
622名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:51.21 ID:LZN4KC5G0
残業が多すぎて飲みに行く余裕が無いんじゃないの?
623名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:53.74 ID:rtwrMd930
正直フラれるリスクより後でネタにされるリスクのほうが嫌なんだよな
624名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:10.16 ID:KCbB98VI0
単に日本人全体が貧乏になっただけだろ
625名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:28.43 ID:JDmGBhBG0
瓶ビールに関しては、あのちっさいコップに注いで注がれて注ぎ足して飲むという
史上最強にビールをまずく飲む方法を日本社会が推奨してるんだから、
「ビールなんか苦くてまずい汁」と若い連中に思われても仕方がない。

キチンとパイントグラスで綺麗な泡作って飲めば、日本の大手メーカーの瓶ビールだって充分に旨いのに。
626名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:31.78 ID:OzPR8TWZ0
> そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

これが言いたかったのとちゃう
627名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:53.30 ID:TkDpy5qq0
>>571
大学行って会社で働くという同調圧力はめちゃくちゃ強くなってるけど?
628名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:07.41 ID:WQH/hVPk0
中年のおっさんだが若いころを思い出してみると
団塊世代のセンパイと飲みに行くと常に割り勘だったな
最悪は奢らされた・・・・
新卒のガキにたかるクズ世代は団塊だけだったわ
629名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:15.06 ID:IGEDGmmpP
まぁこういうクソみたいな慣習がなくなるのはいいことだ
飲酒とタバコはホント百害あって一利なし
630名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:42.31 ID:Xt2M03x90
奴隷みたいに無償労働強いられてそのうえ会社で飲みになんて行くかよ
その上、自腹で安酒、つまらんジジイになんで付き合わなあかんのだ
631名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:54.09 ID:7/kz328I0
同じ酒でも気心の知れた連中と飲み行けば美味い酒だけど
ただ職場が同じというだけの連中と行けば不味い酒になる

どんな酒を飲むかじゃなくて、誰と飲むかなんじゃね?
632名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:02.26 ID:bEq7HnOg0
昔って、団塊世代だの、バブル世代だのという基地外のクズ共が現役だった頃の事か?
熟年離婚だの、不倫は文化だの、バツ一、バツ二、だのと離婚を繰り返し、
家庭崩壊していたゴミクズ世代の憩いの場なんて、潰れて当然だ。
良い事だよ。
633名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:33.03 ID:u6iXHtJ1P
>>620
よう、おっさん
634名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:05.16 ID:84+bOCfh0
今は仕事が終わったら飲みに行かないのが当たり前だよ
635名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:20.45 ID:cc+rWFc00
とりあえずビール

といったら発泡酒か第三がデフォで差し出されるからかなぁ
安いチェーン居酒屋でも、ちょいと昔ならきちんとビール出してたぜ
636名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:51.66 ID:IGEDGmmpP
賢い奴は無駄な消費をしなくなったってことなんだろう
ただしマクロで見ると自殺行為だけどさ

今消費に躊躇ないのはキモヲタだけ
彼らは一見愚かだがマクロで見れば消費に貢献しており正しい

「どんどん消費したくなる社会づくり」をしなかった経団連の失策だ
底辺を使い捨てみたいにした結果、皆人生が守りに入ってる
637名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:33:31.01 ID:fDnkwrkGO
前は飲酒運転当たり前だったしね
旅行話とか家族みたいだったって聞く度その時代に社会に居なくて良かったと思うわwww
638名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:33:37.23 ID:4mni8uCP0
こんだけ娯楽が多様化してるのに、いままでと同じように金を使うわけないだろ。
おまけに外食なんか、中国産だらけじゃねえか。それを食えってのか?
いいかげん〇〇離れとかウゼェんだよ。最初から近づいてもねーんだよ。
639名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:33:37.66 ID:RI8Jeseo0
20歳になるまで酒飲むのは悪いこと、店でも絶対売りませんなんてやっておいて
20歳になった途端、酒も飲めないやつは大人としてダメだガンガン飲めって
極端なんだよね今の社会
640名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:05.79 ID:2lg5o3Ax0
>>635
俺は発泡酒登場以来ビールは瓶で頼むことにしている
641名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:26.92 ID:aucEfQt90
昔はアル中が多かったんだろう
酒飲む奴にまともな奴はいない
642名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:31.93 ID:xzaaGg0r0
酒税を取りすぎて、酒の勢いであれこれ消費する部分ごとまとめて落ち込んでる気はするな
643名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:38.94 ID:j3HlxQsR0
チェーンの安い居酒屋行くと思うけどよ、あんなもんに金払うなら
デパ地下で寿司でも買って家で飲む方がマシじゃないの。
宅配ピザ頼んで、DVD見ながらビールでもイイしな。
とにかく安さがウリの外食の食い物は酷過ぎ。
644名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:20.03 ID:eTpSclwC0
まじめに質問!!

「なぜ、酒飲みにはいい加減な人間が多いのか?」

これは偏見じゃなくて、事実なのは皆が実感しているところだ
なぜなの?
わかる人いる?
645名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:44.47 ID:I5x7A9Kj0
うちの町じゃ酒屋が居酒屋を出して近隣をつぶして儲けてるぜ
仕入れ値が違うんだから個人店じゃかなわんだろう。やっちゃいけない技だよなぁ
646名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:05.01 ID:jvKPwEE50
若者はカラオケからはまだ離れてないの?
カラオケ店は結構繁盛してる気がするんだけど。
647名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:28.83 ID:2PT4j01x0
あと爺はメールで仕事のやり取りするのも嫌がるよね。
「電話のほうが早いじゃない」なんて言っちゃってね。

本当は言ってない事や、依頼してない仕事を依頼したように
若手に押し付けることができないから嫌がってるんだぜ。
「あれー頼んで無かったけぇ?」「俺言ったよなぁ」って言ってくる奴には
「そんなログありません」で一蹴できるからな。

団塊得意の押し付けや、言ったはずだ攻撃はもう通用しない。
648名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:37.14 ID:44w1oI6Ci
>>78
巣窟と書いてソウクツと読む。
649名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:22.55 ID:IGEDGmmpP
>>644
酒飲みである事を主張したがる人間ってのは
基本的に時代がかった男根主義者なんだよ
だから、いい加減でいることを恥と思わずむしろ男らしさの証みたいに思っており
下手するとあえてわざと鈍感でいい加減に振舞ってる面がある
繊細で几帳面なのを女々しいと思ってるってこったな
まぁあとはアルコールの影響で脳がだめになってるんじゃないの
650名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:31.48 ID:ibTcmkPp0
>>635
サントリのペンギン缶あたりから。瓶より更にマズいからね。バドは瓶をラッパ
の方が美味いのは味盲の米若者でさえ知ってる。ビールの味がわかるのは、とり
敢えず組じゃなく、昼間から恵比須で酔ってる自営業のアル中だけだよw
651名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:38.81 ID:Xz/vvM310
>1990年代半ばをピークに、お酒の消費量がジワジワ減少しています。

いつと比べてんだよ...
何もかも下がってるのに酒量だけ増えてたら逆に大ニュースだろwww
652名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:40.02 ID:eTpSclwC0
>>646
離れだしてる最中といったところ。
まだ学生はAKBで盛り上がってる感じだが
社会人になってからが問題
AKBを歌うのは恥ずかしいし、たいしたヒット曲もない
ただのから騒ぎに歌う意味を見出せない
653名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:43.45 ID:5yotWH5S0
家飲みのほうが安くて美味いなんて当たり前だろ。
飲み会の目的は仲間と飲んで食って楽しむことなんだからコスパを家飲みと比べても仕方ない。
毎回誰かの家に集まるわけにもいかないからな。
654名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:54.38 ID:XVvolI370
>実際に居酒屋メニューの値段がこれだけ下がっても、若者は外飲みしません。
>彼らはおなかはいっぱいで、ノドも渇いていませんから。

彼らの身体に何が起きてるんだ?
生物学的な変化が起きてるのか?
655名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:38:29.29 ID:1KiXQQqoP
単に若者の人口そのものが減少しているだけだと思うが
656名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:38:40.33 ID:ptT+x9wN0
>>644
>「なぜ、酒飲みにはいい加減な人間が多いのか?」
>これは偏見じゃなくて、事実なのは皆が実感しているところだ

いい加減なのはお前も同じだろ
657名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:00.38 ID:ZQHojeB10
いつの時代の話してんだよ
658名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:05.49 ID:dnXYlL8I0
昔はビール1リットル以上飲むと気持ちいい時間がしばらく続いて、その後酔いが覚めたのに、最近は気持ちいい時間は一瞬で、頭が痛くなる。
歳やな。かと言って止めっれないとはアル中なのか。
659名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:09.38 ID:uAAinjfg0
>>648
おっちゃんか、ばっちゃんか知らんが
スクツ(巣窟)、グングツ(軍靴)は2ちゃん用語。野暮言っちゃダメだよ。
660名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:09.80 ID:CF1ODbAq0
>>1
>さらに「3・11」以降は家族の“絆”志向が強くなり、外食産業はかなり苦しんでいます。

東北地方の食材を使って、「食べて応援」なんてしてるからだろ。
661名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:35.89 ID:OlSEqqAqO
>>648
>>648
>>648
>>648
>>648

うわぁ・・・
2ちゃんは初めてかな?
662名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:51.66 ID:eTpSclwC0
>>649
スロやパチ、競馬やるタイプと似てるね
こいつらと酒ってセットだなそういや
663名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:55.68 ID:cP364Wsx0
>>645
つ 角打ち
664名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:58.33 ID:Tj8K8HEY0
はぁ?昔?バブルの間違いだろ馬鹿が
665名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:03.41 ID:pJYYXVe10
>>645
酒屋が店やるより、卸たほうが儲かりそうだけどな。
666名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:15.08 ID:vnR107JWP
>>644
酒を飲む飲まない
いい加減な人間と真面目?な人間

社会的地位、年収等
グループ分けして統計処理にかけて有意差示してからいえ。

お間の言ってることがいい加減な根拠に基づいてるのがまるわかりだ
667名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:28.72 ID:NnUFX9pi0
>>655
そういうこと、量を元にした若者の〜離れ記事ばかり
たまに率を元にしたまともなやつもあるが
668名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:21.70 ID:UAnU/i7H0
原価が透けて見えるほどチャチいからだよ

一見さんはそんなに減ってないと思うよ
また来たいと思わないだけ
669名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:40.16 ID:vWfOcoZQ0
>>493
だが、それがいい。


税金たけーよ、死ねっ!死ねっ!
670名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:40.52 ID:Au/8ii3d0
若者じゃなくて非リアが増えてるだけ
会社のリア充層(勝ち組)は積極的に飲み会に参加して楽しんでる
リア充と非リア充の格差社会があるんだよ
671名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:03.06 ID:eTpSclwC0
>>666
うーんだって、競馬やったりパチンコやる層って
必ず酒も飲みまくるでしょ
いい加減で無責任に、酒の場で振る舞う
まじめなタイプってやっぱりこういうふうにならない人のほうが多いでしょ
672名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:21.72 ID:+q8lUuJ00
気の会う友人となら飲み会も楽しいけどなんで会社終わってまで
趣味も嗜好も異なる仕事場の人間と付き合う必要があるのか疑問。
よくそういう場で仕事の話をする上司とかいるが就業時間中にミーティング
の場をとってすればよい。でなければ、残業代を請求したいレベル。
それにそういう話はそもそもアルコール不要。せいぜい自販機のコーヒーだろ。
673名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:23.74 ID:cXSFu2mA0
バブル時代と比較すんな
金がないんだよ
削る部分が酒なんだよ
いい加減学べ
674名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:41.98 ID:p1QdyzIt0
朝鮮玉入れに何万も使うなら・・・・
家族で飯を食え、晩酌には日本酒、大吟醸は高いから純米吟醸を1本かって妻と飲めよ。
おしゃれな切り子のぐい飲みで飲みなよ。
オカズはコンビニのおでんでも良いよ。
子供の話でも聴け。
大切な時間だぜ。
2度と取り戻すことのできない時間と子育て。
朝鮮玉入れは糞だぜ糞。
675名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:43.02 ID:8PZJ3tv00
【政治】 自民・片山さつき氏
「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331954618/
676名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:45.81 ID:j3HlxQsR0
>>644
飲み過ぎると記憶が無くなってフラフラになるんだよ。

脳にいいわけ無いじゃん。 アル中見て思うけど、麻薬だよ麻薬。
677名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:55.42 ID:5tZUpZbp0
>>635>>650
俺も外でビール飲まなくなった。
不味いから。スーパードライでさえ、腹立ってたのに。
家で飲むときは、ヱビスのみ。
678名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:30.45 ID:FlU2gZ6+0
>>613
葬式ですら会社関係者はお断りって家多い
家庭崩壊の原因作ってる会社がしゃしゃり出てくんなって感じ

>>625
ビールは遠目にみたら小便。飲み物として終わってる
青色系食品と同じで気持ち悪い
679名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:54.35 ID:vzNp5had0
>>637
社員旅行www
勘弁してほしいよな
680名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:54.48 ID:vWfOcoZQ0
>>564
酔いつぶれるのはツナギ着た労務者@パブ だからな。
勢いでホモロスもありやで。
681名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:07.55 ID:w/cVGF1z0
結論
ただただ 金 がない 
以上
682名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:14.53 ID:Au/8ii3d0
リア充の交流に参加できない窓際族が増えてるだけ
根暗で社内では黙ってるような感じの
趣味とかに打ち込むオタク層が増えてるんだよ
ああいう奴らは誘われるのは最初だけでそのうちはぶられるからな
683名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:26.99 ID:wauokNko0
>>645
食品衛生法に触れないのかな?
うちの近所でもあるけれど。
保健所に通報した方がいいかな?
684名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:42.84 ID:GhuKs/DV0
>>653
だから、オフィスでパーティーすればいいでしょ?

もっとも、あんな薄暗いオフィスじゃ飲む気にもなれんか。

日本企業は買え買え言ってるのに、自分たちはうるおいのある
オフィス空間作ってるのかね?
会社は第二の家庭とか言ってるんだから、生活空間は楽しくしなきゃダメでしょ。

なに?あのセンスのかけらもない事務用机は。
トリプルディスプレーの時代に、いまだに17インチのモニター使ってるし、
そりゃあ、あんな空間じゃアイデアも意欲も湧かない。

少なくない日本企業がダメなのは、生活空間がダメだから、
機材がダメだからですよ。
達人は道具を選ばないとか、それは緊急時だから。
緊急時じゃなければ、名刀選ぶに決まってるでしょ、剣の達人も。
それだけで全然差が付くんだからね。
「達人も普段はかっこよくて使える刀を選ぶ」という格言に変えるべき。

アホみたいにコストカットとか言って、
結局ハイパーデフレで自分の首絞めてりゃ世話ないよなあw
685名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:51.84 ID:eTpSclwC0
>>682
そう思ってるうちは、若者からはぶられ続けると思うよ
686名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:45:03.26 ID:asirotmsO
>>670
リア充層は家族単位でリア充で社交的だもんな
687名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:45:03.13 ID:XVvolI370
>>667
人口増加率がマイナスになったのは2006年なんだから、

2026年以降じゃないと、
酒が飲める人口の減少は起きないんじゃね?
688名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:46:26.30 ID:Au/8ii3d0
飲み会に参加しないのはオタクっぽい暗い奴ばかり
明るくて積極的なコミュ力の高い男女は飲み会大好き
居酒屋→バー→カラオケ
タクシー乗ってはしごもしまくり
オタクは残業後に家に直帰
689名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:46:43.15 ID:sldn13Gh0
以前、職場の仲のいい同僚何人か(女子含む)だけで飲みに行った。(幹事は俺)
会社の近くにある店で、そこに行きたいとの意見があったんでそこに行くことに。
そこは、上司の行きつけで俺は何度か連れて行ってもらってた。
店に入ると、店の人も「あれ?今日は○○さん(上司)はw」と笑ってた。
しばらく飲んで盛り上がってると、、、
上司登場wwwwしかも一人wwww
場が一瞬にして凍りつく・・・
向こうは気付いてない様子だが、さすがにスルーするわけにもいかず
幹事の俺が挨拶しに行く。
一緒のお誘いをしたが、メンバーを見た上司は「今日は一人で飲むからいいよ」と断られる。
5分ほどで一杯だけ飲んで上司は撤退。
「気まずいなぁ」と思いながらも、ハプニングもあったせいか飲み会は割と盛り上がったw
で、最後の会計のとき、店の人にいくらかを聞きに行ったら、いきなり領収書と釣銭を渡され
「○○さんが交際費の申請出しておけと仰ってました」と言われた。

翌朝、平身低頭で申請書を出しに行ったのは言うまでも無い。
690名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:00.81 ID:mMMIukbE0
>>671
酒をたしなむが真面目なやつの存在は無視かよ。
その自己中でいい加減なお前の考えは、自身の言う酒飲みと変わらないのではないか。恥じろ。
691名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:46.49 ID:7l1krMvh0
>>684
トリプルディスプレーよりも
エクセルのマクロよりも、viなんかのテキスト・エディタよりも

 コネのほうが重要だからな。
692名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:50.74 ID:+BfMUjd+0
>>670

冷凍モンを湯煎した感丸出しのつまみに、水で薄めたような焼酎と
当然のように出てくる第三のビール

それでいて値段はそれなり以上に取る
あげくに飲み会の性格上、深夜料金までかかる

中〜底辺ですら酒やめたり家飲みにしてるのに、勝ち組なら猶のこと、
チェーン居酒屋なんて行かないよ
格差があるのは事実だけど、>>1の記事と、勝ち組どうのは無関係
693名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:48:19.45 ID:5tZUpZbp0
>>678
味噌、カレーは遠目に見たらウンコだぞ
694名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:48:59.51 ID:vzNp5had0
>>688
俺、オタクでいいやw
695名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:48:59.90 ID:Au/8ii3d0
なぜか既婚者のほうが飲み会には積極的だったりするしね
独身の奴で飲み会を断ってるオタクの奴とかありえないんだけど
ほんと学生のころからコミュニケーションできない奴なんだろうな
ああいう飲み会に参加しないからどんどん孤立するんだよな
696名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:26.33 ID:IGEDGmmpP
まぁ可処分所得が少ないってのが最大の理由だろうな
底辺ワープアから搾取しすぎたのが問題
かつてネットが存在しない時代であれば常識という名の「同調圧力」で
その少ない収入からでもさらに嗜好品への消費を喚起できただろうが
ネットが普及して以降、その「同調圧力」が
小さな「ムラ」の非合理的なしきたりに過ぎない事がバレちゃったからな

底辺ワープアに消費させたければ
貧困者の所得税の軽減(収入300万以下には負の所得税なんてよいな)
あとはブラック企業によるサビ残を労働基準法により徹底規制すること

消費したくても、払う金がなきゃ消費出来ないからね
目先の利益を追求した経団連と、その精神的DNAを受けつぐブラック企業は、
会社とは社会奉仕のために存在し、利益追求はそのコストを稼ぐための
手段であって目的ではないことを、過去の企業人の言葉から学んだほうがいい
697名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:33.94 ID:RCNxV+xD0
>>693
おまえ昼食時になんてことを・・・
698名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:50:04.24 ID:eTpSclwC0
>>690
いや、絶対数の話をしてるんだよ
もっといえば、傾向
明らかでしょ、いい加減なのが多いのは酒のみのほうだって。
認めなさいよ
699名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:50:05.88 ID:jvKPwEE50
>>695
金がないと、飲み会に参加したくても参加できないんだよw
700名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:50:50.62 ID:wrmDA/og0
酒って精神と神経と生殖機能を蝕むんだぞ
麻薬そのものじゃねえか
ご丁寧に強い中毒性まであるわけで合法なのがそもそもおかしいんだよ
701名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:50:58.28 ID:ldNYH9Mo0
>>10
機密費で連日婦人と飲み食いしてたな。
婦人以外に相手してくれるひとが居なかったせいもあるが。
702名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:15.00 ID:Au/8ii3d0
>>692
アホすぎる
料理や酒なんてどうでもいいだろ飲み会なんざ
コンビニの缶ビールと安物のつまみでも話がいい肴になって
楽しめればいいのよ
もしかしてワリカンの空気読めずに単品で高い料理一人で食べたり
料理表ににらめっこしてる層の方?
703名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:22.64 ID:vWfOcoZQ0
先行き暗いのにバカ騒ぎなどしてられっかよ。


死ね!
704名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:25.73 ID:cP364Wsx0
>>698
で、その「絶対数」「傾向」とやらは、総務省から統計でも出てるのかね?
705名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:39.69 ID:E/7AhObCO
会社の中は
終身雇用時代は、社員はみんな仲間だったからね。
今は、みんなライバルだからさ。業績が悪ければリストラだし。
ホントの仲良しだけだね一緒に飲むのは。
706名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:47.95 ID:A0Ve9CnyO
金はないし増えつづける非正規雇用者には飲み会なんて関係ないからね。
707名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:52:08.62 ID:b+uYgTD50
>>698
それを世間では偏見といいます
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:52:30.68 ID:WtJoqYaH0
上司の奢りなら毎日でも付き合うが、金払ってまで愚痴を聞きたくないわハゲw
709名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:52:30.64 ID:eTpSclwC0
なんで酒飲みっていい加減なのかね。
710名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:52:42.86 ID:7l1krMvh0
酒飲みだから適用なんじゃなくて、
仕事で適当なやつは、酒飲みの場で挽回しようとしてんだろ
しかもそれで何とかなる変な国ニッポン
711名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:52:56.17 ID:L1EbHuAbO
集英社社内でも同じだろ。
(ジャンプ部門とコバルト文庫部門の人同士では呑まないと思うぞ。)
712名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:09.33 ID:IGEDGmmpP
まぁ俺を含めてここで飲みニュケーション否定してる奴らも
年収1000万だったら飲み会のコストくらい何とも思わないだろう
要するに年収300万以下の人間にとっては
一回1万払って飲みニュケーションに参加するより
家でジュースとおやつつまみながらアニメ見てたほうがいいってことだ

それを幼稚だと罵って、「空気読めてない」と脅したってダメ
そういうやり口はネット普及以前なら通じたがね

「読めてないから何なの?読めたら何か得するの?」で終わり
713名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:28.31 ID:cHAKDx1b0
>>689
<漢>だなその上司

そういう上司は今は朱鷺並みの絶滅危惧種だおw
714名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:44.44 ID:/JVWn/BI0
外食できるほど給料もらってないしな。
1回飲み会に出たら、その月は食費けずらにゃいかん・・・。
715名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:54.15 ID:5tZUpZbp0
不景気の時は、嗜好品から削るのは当たり前の話だ。
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:53:56.90 ID:A5GC9yHh0
外だとすき家で飲むのが安いのかな
717名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:58.60 ID:vWfOcoZQ0
人間関係を円滑に、仕事の一部とかいいやがるけどよぉ〜
それならオフィスでケータリングでいいんじゃねーのかよお。
718名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:32.96 ID:Au/8ii3d0
リア充がいなくなってるのは確かだね
ピラミッドの上の部分が少なくなってる
ゲームアニメやネット文化の影響とかでゆとり世代は童貞率も高いらしいじゃん
単純なリア充が少なくなって外食が盛り上がってない
ただそれだけのことじゃないか
719名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:54.98 ID:h39i93TE0
コミュニケーションが完全にとれるならなぜ就業時間内でできないのか
いつもいつも不思議でならない。
720名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:58.71 ID:eTpSclwC0
競馬、パチンコする層と
酒を飲む層は
完全に合致するものなぁ…
721名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:55:26.06 ID:SzGAQHnoO
>>699
正解wこんなに安くなってるのにってそれ以上に働いても賃金上がるどころかマイナスでは一番倹約の対象にされ易い外食に銭落ちなくなるの当然w
上司が潤ってるなら新人連れだして呑みニュケーションだろうが管理職すら小遣い月3万とかなら奢る余裕無いwTPP後は真っ先に飲食エリアにシャッター街築かれるよw
722 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:55:44.18 ID:GZyebD030
風がふくと桶屋が儲かると言いたいの?
723名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:55:59.02 ID:0+uTV+czO
酒飲む暇があるならさっさと帰りたい
724名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:15.14 ID:hgS/6RWc0
リーマンショック前までは一応飲み会用の費用が下りた
でも今はないからね・・・
全部個人負担
飲みに行こうって話すら最近はない
725名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:32.23 ID:Xz/vvM310
>>715
全くそのとおり。これしかない。
726名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:34.97 ID:3oElGIED0
>>702
土曜の昼間っから2chで連投してるお前も大概だがなw
727名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:50.39 ID:vWfOcoZQ0
>>716
強盗劇も見れるしな。



シムシティならリセットしてるレベルだよなあ。
728名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:57.72 ID:Au/8ii3d0
>>712
一回1万もかかる飲み会って別に稀だろ
どんだけ高いところで飲んでるの?
部下に奢るとかならともかく
飲み会に参加したことないの?
729名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:09.98 ID:FlU2gZ6+0
>>712
空気より相場読んで年収1000万超えてるが
無駄なコストは切り詰めようと考えるわけだがw
730名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:13.68 ID:nlnAHqF/P
外での酒飲みは減っていいんじゃない?
731名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:17.82 ID:J8viMq3l0
>>702
缶ビールと安物のつまみでいいならなおさら居酒屋で飲む必要がないと思うのは俺だけか?
732名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:58:18.16 ID:a4gtPSgqi
今の若いのって何が楽しくて生きてるの?

酒、タバコ、女、バクチ

何もしないんだよな
733名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:58:22.48 ID:27WQxpSO0
>>1
いまさら酒飲んで、いったい何に酔うのさ
もう何かに酔う時代は終わったんだよ

悲しいけれど
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:59:05.08 ID:WtJoqYaH0
昼飯を500円以下に抑えるのに必死なのに、飲み会とか池沼かよ!
735名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:16.82 ID:YWheX5zk0
>>702
その発想がすでに金持ちじゃないな
736名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:27.81 ID:5tZUpZbp0
>>725
ただし、私は酒飲み。ご飯・つまみを余り食べない。
737名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:47.79 ID:Au/8ii3d0
>>726
ごめん
金曜週末は朝まで飲み会なんで寝起きついでにレスしてるだけ
夕方にまたジモティーと飲みに行くけどw
738名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:01.51 ID:CF1ODbAq0
酔っぱらいの相手をするのが面倒でイヤだ。
別に酒なんか飲む必要はどこにもない。
739名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:05.07 ID:vWfOcoZQ0
誰が金払って説教されに行くかよお!
740名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:13.27 ID:E/7AhObCO
会社内で頻繁に飲むのは多分、社員100〜200人の会社くらいまでだね。
社長も全員の名前を知ってるくらいの規模。
会社がでかくなると、事務も人事も、縦の繋がりも横の繋がりも
みんな機械的に成らざるを得ないから、個人間の繋がりは希薄になるね。
741名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:14.26 ID:IGEDGmmpP
結局ね、団塊の世代は失敗したんだよ、次世代の価値観の調教に

タバコ吹かすダンディさ
大酒かっ食らって豪傑ぶり
屁理屈を言わず場の空気で物事を進めるわかってる感
組織や学閥への帰属意識・人脈

そうした諸々に、何故価値があると言えるのか

空気とかふいんきで物事を進めすぎて、きちんと論理的に伝達できなくなっちゃったんだね
742名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:21.09 ID:j3HlxQsR0
飲み易い雰囲気のファミレスがあればイイんだけどね。
居酒屋のファミレス風メニューは美味くないんだよ。
743名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:40.68 ID:eTpSclwC0
競馬、パチンコする層と
酒を飲む層って
一緒じゃん。
それが証明だよね。
744名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:48.97 ID:7l1krMvh0
>>732
平安時代の貴族がおまいを見たらなんで
和歌や蹴鞠しないの?なんで生きてんの?
って言うんじゃね。
745名無しさん@12周年::2012/03/17(土) 13:00:54.78 ID:kzKw5eRH0
吐くほど飲んで何が楽しいの?
746名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:56.07 ID:PGb2Y/pk0
> そう考えると一番悪いのは、
> かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

こうきたか
まあこれも正しい
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 13:01:05.02 ID:A5GC9yHh0
すき家なら千円くらいで飲めそうだ
748名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:06.63 ID:vx5hLPW00
>>734
俺、昼飯は毎日1000円だわ。

その替わり飲みには一切いかない。
749名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:34.24 ID:aucEfQt90
こう飲酒運転が多いんじゃ
日本で禁酒法の施行も、あるかぽね?
750名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:38.11 ID:3oElGIED0
>>732
もう煽りはいいからw
751名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:00.10 ID:Au/8ii3d0
>>731
え?じゃどこで飲むの?わざわざスーパーとかで買い物するの?
簡単に場所スペースが取れるのが居酒屋のメリットじゃん
話がしやすい場所で注文すれば勝手に料理とか出してくれる
最高な環境じゃん
752名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:07.46 ID:cP364Wsx0
>>743
証明するソースまだ?
753名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:12.07 ID:smT5vl9w0
>>732
楽しいことなんか、なんもないよ。
ただ息してるだけ。
はやく死にたい。
754名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:34.83 ID:cHAKDx1b0
だいたいねぇ、自分の興味あるものなら現代でも金注ぎ込むよ
タレントの公演が地方にあれば早売りの航空券で行くだろ
飛行機なんて下駄代わりの時代だよ

若い人の金の使い方が上手になっただけ
酒場もそうだよ、原価が素人でも見えすく居酒屋より
小料理屋とかバーで一定水準の料理を出せる所には若者も行くよ
755名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:40.66 ID:Hu8eY5vB0
若くもないんだけど
何が楽しくて生きてるんだろう俺
一人で飲んだり一人で飲んだりオナニーしたり
たまに部屋で口笛吹いたりかなあ
756名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:51.27 ID:vWfOcoZQ0
「俺の酒が飲めないのか!?」


↑ 死ねよ団塊
757名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:20.73 ID:eTpSclwC0
残念ながら、若者はもう酒飲みは好きじゃないんだよ
酒を飲んで、無様な醜態晒してきた団塊世代を見てきてるしね
758名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:38.24 ID:prJOdpll0
金子哲夫始めて見たとき絶対桂菊丸の息子でレポーターかなんかだと思ったw
759名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:47.47 ID:gt+BPxT20
友人とは飲みに行くけど同僚とは行かない
760名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:04:09.99 ID:IGEDGmmpP
>>728
白木屋とか和民みたいな安居酒屋だったら5000円くらいかもな
まぁそういうことはどうでもいい、俺が言った「万」が「五千」になったところで
それは個人差の話だから、主張自体は何も揺らぐものじゃない

>>729
へーすごいね
まぁそういう人もいるかもね、高収入だけど使わないって人
大抵は金持ってたら使っちゃうけどな
761名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:04:59.98 ID:vx5hLPW00
まぁ団塊の気持ちもわかるよ。

今まで散々上司の付き合いで
まずい酒を我慢して飲んでたのに、

いざ自らが若いのを連れて
良い気分で飲みに行こうと思えば
そいつらは拒否して飲みに来ない訳だし。
762名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:01.23 ID:a4gtPSgqi
昼休みでも下向いてひたすらケータイいじってるんだよな
ホント陰気くさいって言うかなんつ〜か
あれじゃ重要な仕事任せようとは思わないわ
763名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:25.08 ID:L6c6j9w30
>そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

これは飛躍しすぎだろ、いくらなんでもw
764名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:34.47 ID:Au/8ii3d0
>>732
車も乗らないらしいからなあ
ありえんわな

>>754
飲み会で料理とかどうでもいいだろw
会話が中心で料理とか食べれりゃいいんだよ、あんなの
たかが酒のツマミに何言ってんだかw
そんなのこだわってるのこのスレの層ぐらいだろw
765名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:37.15 ID:hgS/6RWc0
>>760
クーポン使えば3500円くらいでいける
766名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:47.08 ID:QtkHmVD1O
酒は好きだが、家でテレビみながらマッタリ飲むのがいい。
会社の飲み会とか正直ウザイ、歓送迎会とか忘年会はしかたないから参加するけど、それ意外の飲み会は全部断ってる。
767名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:55.97 ID:0dgBkkTN0
>>】「昔は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」
これって会社(上司)がお金払ってくれてたからじゃないの?

今でもタダ酒振る舞ってくれる上司とならフツーに飲みに行くけど、そんな人は殆ど居ない。
768名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:01.71 ID:C2csqXW50
>>763
こいつは、それが言いたかっただけだろww
769名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:02.27 ID:smT5vl9w0
>>761
若い連中にまずい酒を飲ませるのって、そんなに楽しいことなの?
さっぱりわからんわw
770名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:03.42 ID:rOmf4ynCO
俺は酒なんかいらん
時間の無駄だ
771名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:09.13 ID:mBMtIVP90
学生時代に飲み会嫌いだったやつが就職して飲み会好きになるわけないじゃん。
会社がどうとか金が無いとかの問題じゃなくて、単に好みの問題だろw
772名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:09.57 ID:5D+DZMCm0
今でも変わらないだろw何で苦しんでいるのかと言えば、大手チェーン店のチキンレースで価格競争をして値下げしてきて利益が減ったからだろww要するに飲食業界の自業自得だ!
773名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:15.37 ID:Hu8eY5vB0
>>625
チキンとパインとグラスって旨そう
腹減ったな
774名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:24.20 ID:eTpSclwC0
若者「お酒の力を借りなきゃできないコミュニケーションなんて、無意味だよね」
って考え。
昔は、いいやいいやで、その場のノリでごまかすだけで
上司はそいつを可愛がった
その愚かさを見てきてるから、今の世代は上辺だけの付き合いはしたくないんじゃねえの
775名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:29.26 ID:JDmGBhBG0
>>751
君がコンビニのつまみと缶ビールでいい、って言ってるんでしょうに。
776名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:30.85 ID:aucEfQt90

しんごー! しんごー!
777名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:51.13 ID:rFGkaV8L0
>>761
俺なら嫌だったもんを意味なく下に押し付けたくないし

そもそも飲むのが嫌なら下を気を使う義務が減って嬉しいじゃん
778名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:05.69 ID:j3HlxQsR0
>>741
だって、あの人達って自分自身の事だけだもの。
自分達の子供達ですら、氷河期にしちゃった人らだよ。
779名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:05.83 ID:7l1krMvh0
>>764
会話がっていうけど、
出る話は女とセックスと同僚の陰話
どうみても、やりたいやつだけでやれって感じじゃねw
780名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:06.96 ID:cHAKDx1b0
>>764
>>飲み会で料理とかどうでもいいだろw
>>会話が中心で料理とか食べれりゃいいんだよ、あんなの

肴がまずいと酒も雑談も進まないだろw
781名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:27.02 ID:4TDXGMbD0
>>755 特定しますた。 へたくそ
782名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:29.17 ID:2sGZ/JA00
>>732
ネット、ゲーム、アニメ、漫画、映画、小説
音楽、料理、食事、スポーツ
783名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:54.67 ID:6bNU+W1Y0
グルメな先輩に、良い店や話題の店に連れていってもらうのはいいけどさ、
つまんない上司が、チェーン店とかのショボイ店で若者相手に憂さ晴らしして、
しかも割り勘で安く上げたいっていうのはダメだ。勝手に一人で飲んでればいいのに、
784名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:02.13 ID:07wr0v+b0
昔はよく毎晩飲み歩ける金持ってたな
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 13:08:36.68 ID:A5GC9yHh0
これはステマだが ティーパーティーがいいよ
酩酊しないし 金もそうかからん 女性受けもいいよ
786名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:40.72 ID:aucEfQt90
>>784
接待費
787名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:46.77 ID:vWfOcoZQ0
>>741
日本ぶっ壊したのは団塊。
アタマぶっ壊れてるのは氷河期。
788名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:49.38 ID:rOmf4ynCO
>>762
重要な仕事w
自分で思ってるだけで社会的にはどうでもいい仕事って自覚しような
そうでも思わないとリーマンやっていられない気持ちはわかるが
789名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:50.46 ID:smT5vl9w0
飲み会での話なんて大した内容でもないよ。
コミュニケーション能力とか、全然関係ない。
790名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:51.29 ID:4mni8uCP0
なんか、酒飲めないとコミュニケーションとれないやつ、って言ってくるのが必ずいるけど、
そういうのに限って性格悪いことが多い。とゆーかウチの職場にそのまんまのやつがいて、みんなに嫌われてる。
あいつの言うコミュニケーションはなんなんだろうと思う。
791名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:06.55 ID:a4gtPSgqi
飲みに誘って来てくれる部下はやっぱりかわいいね
仕事できなくてもフォローしてやろうという気になる

逆に飲みに来ない奴は嫌い
かわいくないよ
792名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:09.63 ID:Hu8eY5vB0
>>781
上手なオナニーって難しいよな
793名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:10.52 ID:C2csqXW50
>最近の傾向としては、お酒のソフトドリンク化が進んでいますね。
>お酒に弱い男子が増えて、アルコール度数の高い商品は敬遠されるようになってしまいました

ビールって度数低いだろww


>お酒そのものにおいしさを感じられないという
ビール、日本酒=お酒
カクテル、低アルコール=ソフトドリンク
どっちが感じられてないんだか
794名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:17.57 ID:eTpSclwC0
まじめに、ノリが嫌なんだと思う。
粘着質で油っぽい、そんな「オヤジ」のイメージしかないんじゃないかな、今の若者にとって飲み会って。
そもそも上司に価値を見いだせないんだろう。
慕える上司が多いなら、もう少しは仕事帰りの晩酌くらいつきあうと思うけどさ
795名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:51.12 ID:rFGkaV8L0
>>774
そんなコミュニケーション言うなら
業務でやってる会議やら打ち合わせを改善しろっていう
組織の方が大半だろうしな
796名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:52.66 ID:5D+DZMCm0
気の合う者同士では普通に飲んでんだろww自分が誘われないから愚痴ってんのかオッサンwww今の若者は酒好きのお祭り好きだよww
797名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:10:25.35 ID:Onf+ZVHh0
>>31
なるほど、所得の再分配のいい例だな。妙に納得したわ。
798名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:10:53.03 ID:vx5hLPW00
つーか、最近の若い奴は〜って言ってる高齢は
まず自分の勤める業界の状況を認識した方が良い。

若いのが無能なんじゃなく、
あんたの勤め先が終わってるだけだから、
優秀なのが来ないんだよ。
799名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:11:32.49 ID:7uYS7wiT0
>>754
そういうことだな
使える金が限られてるなら必要な物だけ買えば良いと当たり前な事を若者が考えて行動すると何故か〇〇離れと呼ばれる
くっついた事すらないのに
800名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:11:33.11 ID:lm2EUZpX0
>>793
度数以前に不味くて苦い。
801名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:11:36.15 ID:SE05DJl20
消費拡大に騙されない若者はなかなか人間が出来てるな
802名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:12:43.22 ID:a4gtPSgqi
飲むのも仕事のうちっていうのを
わかってないんだよな

そこで得られる情報もあるし
上司とコミュニケーションとっておけば
自分にも有利になるんだがね

茄子の査定なんて私情でどうにでもなるというのに
803名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:12:47.29 ID:eTpSclwC0
魅力的な上司がいないのが問題
だと自省する空気になれないのが日本

酒の好き嫌いではない
金のあるなしでもない
日本企業の昔からの体質では、これからの時代はもう続かないってこと。
804名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:12:54.86 ID:UL/qnn590
酒なんてスーパーで買ってきて家で飲めっつのwww
805名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:07.00 ID:aucEfQt90
>>798
どこかの遺跡の文字を解読したら
「最近の若いやつは・・・」って書いてあったらしいけどなw
806名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:16.94 ID:lVchq7rY0
>>790
飲めないならその場に行かなきゃいいのに。
飲めないのに割り勘された〜ぐだぐだ文句言ってる奴もいるし。
807名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:42.55 ID:xueU0eYDI
>>766
オレがいた(笑)
ま、テレビは見ないけどな
同じ酒なのに、店で飲むと倍以上の値段になるから、バカらしくて行ってられん。
仕事時間以外で仕事の話しをするのもアホくさいし。
808名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:57.84 ID:FYDRART70
まぁなんだろ…
こんなスレでID真っ赤にしてるようなめんどくさいヤツとは
飲みたくも無いわなぁw
809名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:00.35 ID:Hu8eY5vB0
低アルコールってどんくらいよ
7%くらい?
810名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:12.08 ID:IGEDGmmpP
>>801
まぁそれはそれでマクロで見ると消費が縮小するんで問題なんだけどなー
ただまぁ可処分所得が低い底辺ワープア層に
車買えだの結婚しろだの飲みに行けだの言っても無い袖は振れないから
消費を拡大したければ、若者が嫌でも働きたくなるくらい
働くことに価値のある社会を作らないとイカン
今は年収250万程度だったらナマポもらって毎日ゴロ寝してたほうが幸せだからな
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 13:14:12.14 ID:A5GC9yHh0
俺と違って有能な従兄弟は勤め先の社長の「飲む交流がへってうんぬん…」の愚痴を
掬い上げて 社内に飲む場所つくってたなw バーみたいなの
あいつは偉くなるタイプだ
812名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:16.97 ID:cHAKDx1b0
>>802
そんなブラックお断りだよ
労基にチクリ入れられたらアウトじゃんw
813名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:28.82 ID:5D+DZMCm0
今の若者は気の合う者同士でオフ会だの女子会だの何かと理由つけては集まって楽しくやってんだろwwwwオッサンが仲間外れだからってひがむなよwみっともねーなw
814名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:52.93 ID:vWfOcoZQ0
>>803
ブチャラティみたいな上司がいいわ。
テメーの田んぼに水引くのに必死な香具師ばっかじゃん。
815名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:15:04.93 ID:a4gtPSgqi
飲み会に来ない奴ってほぼ仕事できないし
会社でも浮いている存在だね

機械じゃないんだから仕事さえしてれば
いいってもんじゃないんだけどね
816名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:15:06.22 ID:7uYS7wiT0
数十年たったら今度はおまえらが若者のアニメ、ゲーム離れを嘆く番になるかもしれないな
817名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:15:12.25 ID:eTpSclwC0
酒飲み上司って、もう「生理的嫌悪」の対象になっていることに気付こう。
どうしようもないんだよ、生理的嫌悪は。
818名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:15:22.99 ID:Bmcl66qR0
身の回りの数人の例だけで語るやつが多いなw
ただの個人的恨みじゃねーかよw
819名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:16:42.41 ID:4mni8uCP0
>>806
行ってないが? つーか他の人ならともかく、嫌いなやつと行くわけがない。
820名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:01.28 ID:vWfOcoZQ0
>>818
イカンのか?
821名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:28.69 ID:Hu8eY5vB0
若者の浮世離れ
822名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:47.00 ID:3oElGIED0
>>791
うん、お前みたいな上司なら飲みに行かないw
823名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:55.70 ID:j3HlxQsR0
>>802
こういうこと言う奴に限って、その上に簡単に切られたり、
部下を見捨てるのも早いんだよなww
824名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:17:57.40 ID:lVchq7rY0
>>819
あっそ。
825名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:18:02.53 ID:RdK6/1Ke0
>>818
それ以外に巨大な何かが働いてるって考えるほうが妄想じゃねぇの?
826名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:18:11.72 ID:OpRd8zCF0
>>818
駄目なの?
827名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:18:20.64 ID:5D+DZMCm0
コミュニケーションってなんだよww自分がつまんないから話が拡がらないだけじゃないの?何でそれを若者のせいにするの?みっともないよオッサンww
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 13:18:21.64 ID:A5GC9yHh0
こういったスレみてたほうが楽しいのは確か
そこをよく考えたほうがいいかもしれん
まあ考えても答えはでなさそうだがw
829名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:18:47.46 ID:Bmcl66qR0
>>820
個人的恨みをあたかも一般論みたいに語るなよw
830名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:18:57.10 ID:LZyeFFuI0
切り詰めているのもあるだろうが生きる上で娯楽は必要
TV見るぐらいしか娯楽がなかった時代と今じゃ飲み会の意味が違うんだろう
831名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:19:02.68 ID:IGEDGmmpP
>>802
お前みたいなアホ爺が日本をダメにしてるって自覚ある?
ダメな社員でも飲み会に出れば査定アップとか頭狂ってるよな
私事と仕事を混同すんな、わかったらさっさとくたばれやオッサン
832名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:19:40.07 ID:Pab3Jvkr0
こじ付けもいいとこだなw
833名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:19:44.91 ID:jqCdaG5qO
昔の上司
威張るしウザいが自腹切ったり経費で落としたりしてくれる
部下に金銭面での負担はあまりかけない
威張るだけの事はする

今の上司
威張るしウザいし金も出さない
死ね
834名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:19:49.61 ID:eTpSclwC0
>>831
あるよねーそういうの…
日本を潰し続けてきたのはほかならぬ団塊だと思う
835名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:29.26 ID:RI8Jeseo0
コミュ力は甘え
836名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:39.92 ID:Hu8eY5vB0
そんなことより飲みに行こうぜ
837名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:43.99 ID:i5scZAwTO
上司のおごりなら、まあ普通は付き合う。
割り勘とかちょっと多めにもつ、くらいなら、付き合いじゃなくて支出だから絞らせてもらう。
酒の勢いを借りた説教会とかハラスメントパーティーなら業務時間外なのでお断り。
個人的に尊敬できる人なら普通に飯を共にしたい。
ぶっちゃけ上司を見て対応変える。
838名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:51.46 ID:xrVQ/j/e0
お前らも“ゆとり”という語を使って若者を馬鹿にしてるから五十歩百歩
839名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:21:42.08 ID:77ppwp+zO
もとより家飲み派の自分には関係ない話だな
840名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:21:48.38 ID:SStcUY+t0
「昔は仕事が終わったら家に帰ってナイター観戦が当たり前だったのに」・・・プロ野球関係者
841名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:22:06.07 ID:cHAKDx1b0
>>833
要約すると
昔の上司・・・うるさいが所得の再分配が出来て「マーシャルのK」に貢献してる
今の上司・・・うるさいだけで所得の再分配も出来ない無能

だろ
842名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:22:26.65 ID:5D+DZMCm0
コミュニケーション能力があるっならお前は話を拡げて会話が弾む様にしてみろよオッサン!それが出来ないならお前にはコミュニケーション能力ってのがないんだよ!ww
843名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:22:45.69 ID:+BfMUjd+0
ID:a4gtPSgqi が爆釣れだな
844名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:50.62 ID:O9o4Op6G0
「菅は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」
に見えた
845名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:57.35 ID:k+uVeFHX0
>>1
> 日本では1990年代半ばをピークに、お酒の消費量がジワジワ減少しています。

> そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!

> さらに「3・11」以降は家族の“絆”志向が強くなり、外食産業はかなり苦しんでいます。

話の迷走っぷりにクソワロタww
846名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:57.96 ID:iORShhqLO
金ない
家庭大事
家庭が落ち着く
会社仲間上司とのコミュニケーションがストレス
酒弱いやつ飲まないやつ増えた
847名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:29.12 ID:WYgxbwC80
>>802
飲み会の時間削ってそんなのに左右されないスキルを磨く
勉強をしたいんじゃねーの?

それと上司と飲みにいかないだけで友人とは行ってるんだろ。
848名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:33.52 ID:/ftzKyGP0
そんなに美味しくないうえに高いしな〜
しかも今は割とうまくて安い酒を自分で手軽に買える時代だし
849名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:43.68 ID:gkH3drdS0
経営者「飲みに行くだけのお金があるならもうすこし賃金カットだな」

うちの上司は月給14万円
俺13万円

飲みに行くどころか昼飯のカップ麺ですらぜいたく品。
850名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:45.71 ID:rOmf4ynCO
みんな狂った日本社会作った連中の考えたシステムだからな
たいして仕事が無いのに1時間前に会社に来るオッサンとかもうね
お前の胡麻擂りの為に無駄な電気使うな10分前に来いや
851名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:11.85 ID:9CfUfa3a0
金と時間が勿体無いよな
ただでさえ薄給で余暇が少ないのに
852名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:28.88 ID:GW3GUwvy0
賃金カット+サービス残業ばかりで飲みにいくお金すらないわ
853名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:41.45 ID:6AvzEvpk0
何つーか大人の集まりって苦手なんだよね
アニメとかゲームの話も出来ないし、嫌韓とかもってのほか
854名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:45.75 ID:rFGkaV8L0
付き合うにしても都会だけだろ

田舎は車で飲酒駄目だし
公共機関ならホントにさっさと終電終わっちゃうしで無理
855名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:57.02 ID:RdK6/1Ke0
つか、「当たり前」って言葉で定型化されたコミュニケーションなんて
コミュニケーションじゃなくて儀式だろ。
その意味で「飲むのも仕事のうち」なんてはよく言ったもんだ。
昔の人はコミュニケーションをとってるフリして仕事してたんだよ。
飲み代だって経費が使えてたんじゃねぇの?
856名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:27:30.45 ID:3oElGIED0
>>815
それ上司の責任でもあるんだけどw
857名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:27:42.97 ID:oxmvQhRTO
付き合いで飲みに行くのは苦痛だよ

仕事が終わってからまで上司の顔見たくないし、仕事の話を聞きたくない
858名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:00.62 ID:YWheX5zk0
>>815
そういう事いって自分は仕事出来てる気になってる
無能ゴミクズ老害が一番仕事出来ないし足引っ張ってるんだけどな
アホな高給取りの尻拭いとかマジもう勘弁
859名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:11.23 ID:62BAi6Zm0
>>845
風が吹けば桶屋が儲かる以上の飛躍ぶりだな
860名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:33.79 ID:vWfOcoZQ0
>>829
せやな(納得)
861名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:40.68 ID:5D+DZMCm0
サビ残した後に睡眠時間削って俺の酒に付き合えってか!?
ふざけるよオッサン殺すぞ!これが若者の本音でしょ!?w
862名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:42.80 ID:C2csqXW50
>>815
飲み会来ない奴をハブってパワハラしてるからだろ
863名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:54.73 ID:et5Q9YJR0
>>858会社辞めろ
864名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:00.60 ID:eIVqsLr40
所得が低いから無理
865名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:21.69 ID:k+uVeFHX0
>>855
慧眼
866名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:48.96 ID:EnaFctQZ0
金と時間よこせクズがうるせえわ
867名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:15.08 ID:jOsi6eXK0
酒は嫌いじゃないし、買うだけの余裕も有る。
しかし、アホな上司と不味い飲み屋で不味い酒を飲むほど物好きでもないなw

酒は家で猫を眺めながら、飲むのが美味い
868名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:34.53 ID:j3HlxQsR0
>>840
アンタいいこと言った。
考えてみればウチの親父も基本はそれだった。だから横からツマミを食べたりしてた。
それも親子のコミュニケーションだったりするんだよな。

大体において、会社の人間よりも、自分の子供とコミュニケーション取れる時間の方が短いんだから。
869名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:00.79 ID:a4gtPSgqi
若い頃はほとんど休まず仕事して
毎晩のように上司と飲みに行って
いろいろ学んで人脈も作った
その経験が今、役に立ってる
870名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:05.48 ID:XufGB5j+0
新人ならタダ酒がのめたのにな


今は先輩の財布がさみしいからワリカンかもしれんが
871名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:15.09 ID:oe9aHkFh0
コミュ力コミュ力うるせー奴はそろそろコミュニケーションと馴れ合いの違いを理解したほうがいい
872名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:19.37 ID:cP364Wsx0
>>843
俺は酒飲みだから、ID:a4gtPSgqiの気持ちはよくわかる。
飲み会も仕事のうち、とまでは思わないし嫌いな人に強制する気もないけど、
仕事とプライベートの中間である飲み会の席で話した相手とは何かとうまく行く気がする。
上司は気難しい人だと思ってたら実はただのおもろいおっさんだった、とかいう発見もあるし。

昼飯一緒にするとか、飲みじゃなくてもいいんだ。
でも昼時だとまだ頭が仕事モードだからなぁ…
873名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:20.94 ID:Hu8eY5vB0
働きたくないでござる!
働きたくないでござる!
874名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:22.44 ID:Xz/vvM310
>>845
でも記者の年収は1000万up。。。
875名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:38.79 ID:eTpSclwC0
オヤジのノリなんて今の若者にとって苦痛だよね
傲慢なやつらが多すぎるだろ
876名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:40.38 ID:LHPZRWds0
昔はダラダラ居酒屋で憂さ晴らしてたのが、
ネットに置き換わったんだろな。2ちゃんは21世紀の居酒屋。
877名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:40.67 ID:NMaIu0cIO
上司に媚びて酒に付き合えば得なのにとか言うが
上司に付き合ってどんだけ金UPするのさ
付き合いストレスで無駄買い惰眠貪る休日になるだけなら
昇給なんかしなくて良いわ。精神衛生の問題だ
878名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:32:49.68 ID:rHDXHQC/O
ID:a4gtPSgqi 
とだけは飲みたくない
879名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:09.62 ID:O9o4Op6G0
俺は会社の外に出たら仕事の話をするのが大嫌いだ
だから仕事の話(たいがい誰かの悪口)ばっかの飲み会なんかまっぴらごめんだ
ただでも行きたくない
880名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:14.71 ID:3oElGIED0
>>869
社畜万歳
881名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:30.43 ID:iu3KybDiO
>>863お前辞めろ。老害だと自覚しろ
882名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:46.03 ID:77ppwp+zO
>>869
時代を読め
読めないならせめて黙ってろ
883名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:52.45 ID:qqWGbFWX0
需要を満たせてないだけ
884名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:20.54 ID:YWheX5zk0
>>863
次のめどが立ったからなそういう方向に動いてはいるぞ
後のことなんぞしったこっちゃねーしなwwwww

>>869
それが万人に通用するとは限らんってことを老害は学習ちまちょうねー
時代が変われば通用しなくなる物なんぞいくらでもあるのだから
885名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:24.73 ID:hmnwOUjQ0
なんか極端な人が多いよね。
毎日行くのもおかしいし、まったく行かないのもどうかと思う。
バランスの問題だろ。
886名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:37.80 ID:hwfTHcxR0
中国産ばっかだから嫌
887名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:51.73 ID:efVtJRvh0
外で飲んで、ヘロヘロになっているところに 震度7の地震がきたら最悪だからなw
888名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:53.53 ID:eTpSclwC0
上司も、一緒に飲みたいなら楽しませる努力しなきゃ。
そういうの欠如してるでしょ。
金があるころならまだしも、金もない、楽しくもない、上司に魅力すらないじゃ
言ってもしょうがないことくらいわかるでしょ
889名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:35:12.29 ID:vx5hLPW00
>>877
俺の勤め先は上司査定の賞与加算は最大で0.3か月(半期)だわ。

只、完全な定量査定(定性による評価は一切無し)だから
毎日飲みに行っても営業収益が上がらんと何の意味もない。
890名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:35:43.03 ID:2h2uT2Pr0
飲まなくなったってのもあるだろうが
それ以前に飲食店の数が多くなっただけじゃねえの
891迷岐髑髏:2012/03/17(土) 13:35:52.90 ID:ByrkYqAP0
最近4人ぐらいで、スカイプ飲み会をよくやってる。
知らないうちに眠っている人とかいて、気楽だよ。
892名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:22.09 ID:XVvolI370
>>885
飲み会をしたい人間は、飲み会という風習が無くなるのを恐れる。
飲み会をしたく無い人間は、飲み会という風習がなくなることを願ってる。

それを左右するのは世間の風潮なわけで、
2chに書き込めば世間の風潮を支配できると考えているから、
極端な意見しか書き込まない。
893名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:30.44 ID:ridqWZSg0
>>10
仕事終わってなくても行きまくってたな
894名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:34.46 ID:cP364Wsx0
>>876
酒板の「一人で飲んでる人一緒に飲まない?」系のスレって、やたら立ってるしどれも伸びてるよなw
895名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:36.57 ID:i7SuxiYgO
>>870
そうだよなぁ。。
一人頭5000円くらいのお勘定でも「若手は1000円ね」とか
896名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:39.10 ID:gkH3drdS0
グーグルのように会社の中に無料の食堂やバーや居酒屋を
会社の福利厚生として運営すればいいんだ。
そうすれば社員はお金の心配な酒も飲めるしめしも食える
897名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:37:49.26 ID:HSXGuZX8O
金がないからだろ
うちは新入社員の年収400万くらいだから皆車持ってるし飲みに行くのも好きだよ
898名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:37:49.63 ID:Hu8eY5vB0
>>876
実際居酒屋トークだよな
実は全員モニタの前で缶ビール飲んでるらしいぞ
899名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:32.47 ID:3oElGIED0
>>891
なるほどそういう使い方もあるなw
居酒屋はヤニ臭いしうるさいから
全然コミュニケーションに適してると思えんw
900名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:33.52 ID:rFGkaV8L0
>>896
たしかにコミュニケーションいう割には
喫煙室ぐらいしかそういう場所ない会社が大半だな
901名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:39.68 ID:dXxVZnGV0
家に帰ってからの娯楽が多すぎる
しかもお金がほとんどかからない
ゲーム・ネット・Hulu、、
どう考えても勝ち目無いだろ
902名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:39:18.80 ID:SStLipr90
私生活まで拘束して当たり前な風潮なんて糞食らえ
903名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:39:36.84 ID:0+5OdhvW0
ワタミ ざま〜
904名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:39:48.01 ID:7l1krMvh0
>>885
出た・・バランス厨
真実の究明よりも、目先のゴマすり!
お前みたいなのが一番害悪だわ。
905名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:40:44.78 ID:pe6fpAfk0
>>887
酔いのフラフラを地震の揺れでキャンセルすれば
まっすぐ歩けるで
906名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:40:47.83 ID:x3XZsIMp0
こりゃそろそろあるで

「若者の若者離れ」
907名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:41:22.86 ID:et5Q9YJR0
>>906まずは乳離れから
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 13:41:29.43 ID:A5GC9yHh0
オレ(アタシ)は成功する とかトボケたこと言って
あれだけ止めたのに飲食店始める人が増えたのは
あるかもしれんなぁ
909名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:41:59.92 ID:hmnwOUjQ0
>>904
ワロタw
バランス厨なんて言葉があんのかw
飲み会の真実の究明ってなんだよw
910名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:42:33.23 ID:q7AhQqsP0
昔は仕事がいくらでもあって、残業残業で飲みに行く暇なんかありませんでした
911名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:43:21.82 ID:aucEfQt90
酒飲む口実見つけるのも大変だなw
912名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:43:51.39 ID:t6xhvmUb0
行きたいけどお金が無いのよ。
サビ残で時間もないしね。
913名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:21.16 ID:pxcTBykW0
>>849
流石にその給料は俺なら辞めるわ。
914名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:24.04 ID:XUph3snH0
>>903
いや、雇用がないからワタミで働くしかないって話
915名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:31.68 ID:WYgxbwC80
飲み会にも行事にも一切参加しない奴の年収が上司の2倍だった。
会社にいる理由は規則正しい生活、厚生年金、健康保険の為。

いろんな奴がいるんだよ。
916名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:33.78 ID:Ouyv7rmC0
皆が離れておっさん達が「最近の若いもんは〜」って思ってくれてるお陰で上手く付き合えば結構良いこと有るよね。
917名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:34.19 ID:et5Q9YJR0
【映像】ツタヤ、60歳以上「DVDレンタル無料」キャンペーン シニア層開拓目指す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331955502/
918名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:00.39 ID:jPgkcMFwO
そんな事より今日会社の飲み会なんだけど?
本来休日なんだから家でゆっくり寝てたい…
919名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:05.54 ID:7LdhqB6j0
酒の席ほど不毛な時間はないな
酔っ払いの話しのつまんないことつまんないこと
920名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:24.28 ID:4mni8uCP0
>>876 
そういうスレじゃなくても、たいていはコーヒーだけどたまにビール吹くやつもいるしね。
921名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:33.35 ID:7l1krMvh0
>>909
飲み会どうこうじゃなくて
低知能が八方美人を演じるときのテンプレ言葉なんだよ
922名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:38.30 ID:TQ56H8Vf0
自給650円の若者が酒に3000円使うか?
923名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:38.93 ID:vx5hLPW00
飲み会なんかまだマシな方で、
電力会社なんか未だに社員大運動とかやってる。

924名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:50.48 ID:b+uYgTD50

俺も2年前までサラリーマンしてたから嫌な上司と飲みに行くのは分かるけど
同僚とは行かないの?
月1くらいは同僚とみんなで飲みに行ってたけどな
925名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:55.24 ID:vepY8Teb0
現実世界でも絆強制
926名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:47:21.67 ID:hZfK+AaD0
ビールが冷たいションベンにしか思えない。
温くなったビールはションベンそのものだな。
927名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:47:35.45 ID:LHPZRWds0
>>849
自衛隊じゃないよね?なにか特典とか見えないメリットでもあるの?
928名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:48:21.60 ID:816HGLrF0
こういう劇画タッチのスレタイやめろよw
ワタミみたいな店が不味いだけ、お通しまでつる癖に
御笑いだぜ
929名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:48:37.55 ID:hmnwOUjQ0
>>921
なるほど大変なんだねw
930名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:48:59.81 ID:MtSZHdF90
毎日5時半で終わってネットもコンビニもなくてスーパーが7時で閉まってた時代の思い出話だな。
酔っ払ったら出来ない楽しいことが今はたくさんあるだろ?
931名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:49:05.89 ID:j3HlxQsR0
>確かに昔の人たちのように仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前、という習慣は今の若い人にはありません。

そんな習慣は昔からありません。
932名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:49:22.29 ID:YD3/PY7W0
>「昔は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」
     ↑
よく見たら、40〜50代のサラリーマンが言ったのではなく、
外食産業へのゴマすりをして小遣い稼ぎをしたがってる流通ジャーナリスト()が言ってるだけなのか。
933名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:50:28.34 ID:et5Q9YJR0
だんだん趣味の繋がりの飲み会になるもんだけどな
934名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:51:02.36 ID:FlU2gZ6+0
>>802
飲むのが時間のうちなら時間外手当出せw
飲んで吐き気がしたら労災認定しろw
935名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:51:09.43 ID:MqG3YCEn0
元々日本人はアルコールに強くない体質。
より日本人らしくなって結構なことじゃないか。
936名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:52:20.17 ID:Lo0QIrgM0
派遣でしか働けないような御時世に飲み代使ってる奴は馬鹿にしか見えないからなあ
そんな余裕があるなら秋のリスのように溜め込むしかねえだろ
冬が来た途端に死にたくなきゃさ
937名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:53:27.37 ID:5tZUpZbp0
>>923
>電力会社なんか未だに社員大運動とかやってる。

東電なんか大昔は国立競技場貸し切りでやってたからな。
なんて贅沢な
938名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:53:36.46 ID:YR50MtJX0
居酒屋がぼったくってるのがバレただけ。
仕入れ値50円のビールを時給800円のバイトがグラスに入れて500円で売ってるだけ。
自分で入れたほうが安いしうまい。
939名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:53:54.15 ID:q7AhQqsP0
仕事が終わったら飲みに行くのって公務員じゃないのかな
940名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:54:15.85 ID:XufGB5j+0
>>94
若者の現世離れが深刻に
941名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:54:55.23 ID:LiQNGsRB0
馬が合わない上司とお金払って、時間を割いてまでも
酒なんて飲みたくないわな。
時間と金がもったいない。
942名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:56:21.69 ID:jqCdaG5qO
>>894
上司ゆり知らない人と一緒に飲みたいって事だよ言わせんな恥ずかしい
943名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:56:33.82 ID:HSXGuZX8O
>>923
あんまり一般的じゃないのか…
ドームで毎年やってるわ
944名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:56:40.12 ID:mMMIukbE0
>>926
普段どんなプレイしているかわかるな
945名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:57:04.29 ID:rEksnL+n0
>>732
2ch、ブログ、ツイッター、動画サイト、ゲーム、漫画、初音ミクあたりだろ。
946名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:57:58.44 ID:S2wI272uO

盛り上がってる(*^_^*)
947名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:58:36.11 ID:cSmZ3uR90
おっさんも呑みに行かなくなってるからおあいこだな
948名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:00:02.81 ID:mWMmdD7G0
むしろ年金ウハウハな世代が浪費して、下に金を落とすべきなのに、溜め込むからな。

暇つぶしでゲーセンに金落とさず、孫の面倒でも見て、なんか買ってやれよ。
おもちゃまでケチるからな>団塊
949名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:00:11.98 ID:6ufUMdhx0
うちは給料減らされたけど一番先に家計から削ったのは
外食費とレジャー費だよ。
仕方ないんじゃない?
転勤も多いから行った先で観光したり
親を呼んでみんなで外食したりしてたけど
もうやれない。残念だけど。
950名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:00:29.52 ID:YD3/PY7W0
居酒屋チェーン経営の某氏
「このところ売り上げが伸びないな…おい、流通ジャーナリスト、外食しない輩を叩く記事を書け」

流通ジャーナリスト
「はは〜、うけたまわりました。で、その見返りはいかほどいただけるのですか?」

居酒屋チェーン経営の某氏
「ほら、小遣いだ。おまえの記事のおかげで売り上げが伸びたら、もっとくれてやるぞ」
951名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:01:58.78 ID:/QYA1n05O
酒も飲み会も好きだが、職場の宴会は行きたくない。そういう若者がほとんどだろうな。
なんでワザワザ金払って説教と自慢話を聞かされに行かなきゃいけないんだよ。
職場の上司や同僚と飲みに行く習慣がある日本は欧米からしたら異常だぞ。
952名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:02:52.82 ID:cP364Wsx0
>>942
知らない人だと思ってレス付け合ってたら上司だったりしてw
953名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:03:55.27 ID:YpyQ2wsnO
サークルなんかの打ち上げでばかり飲み放題の安酒に曝される若い女性を、そっとBarに連れ出し美味しい一杯オッパイ揉み放題。
954名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:04:49.70 ID:/3j2SYtc0
自慢じゃないけどここ数年、国内で外で酒飲んだのは数回。

タクシー使って飲みに行くくらいなら家で風呂に入ってゆっ
くり飲むよ。息子だってそうだ。おかげで親子で飲む機会が
増えた。
955名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:05:24.10 ID:5tZUpZbp0
>>948
一番良いのは、年寄りがとっとと死ぬこと
956名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:05:45.75 ID:Xz/vvM310
東電関係者へ
こないだ銀座のキャバクラに飲みに行ったら、女の子が、
「東電の人が減って困ってる。
 あまり飲みに行かないように、って御触れが出てるらしい。」
って言ってたけどホント?
957名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:08:17.95 ID:3oElGIED0
>>954
いい親父じゃないか
958名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:08:49.91 ID:YD3/PY7W0
搾取される若手と搾取される年配を対立させておけば、
搾取する側が叩かれることはない。

搾取する側がもっと儲けるためには、
搾取される側の若手と年配を対立させておけばよい。
959名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:09:19.98 ID:5FillFL60
経済成長期という半世紀にも満たないほんの一時の習慣をさも長年続いた伝統のように当然のことだとする経験則に基づくあやふやな理論とも呼べない脳内妄想を記事にした雑誌の一部をニュースソースに持ってこないで下さい
960名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:09:32.18 ID:ZfnF63yu0
はやくかえってネトゲやりたいやが多いのはみとめる
961名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:11:14.33 ID:CEKrhUid0
>>955
>一番良いのは、年寄りがとっとと死ぬこと

おまえさん、何にも分かっちゃいないね
962名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:12:43.36 ID:Taqq4k8a0
以前飲みにいったとこで、その店はビールは瓶しかないってコトで瓶ビール飲んだんだけど
瓶自体はモルツなのに明らかに中身が発泡か第3だったぞw

おい聞いてるか?北の家族


963名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:12:58.45 ID:7LdhqB6j0
>>960
いや、みんなお前みたいな奴と話すのにうんざりしてるからだよ
早く気付けよ
964名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:14:06.08 ID:ZfnF63yu0
>>963
現実にどんだけのネトゲ人口がいるのかしってるの?
それ考えたら飲み会どころじゃないだろ
965名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:14:16.90 ID:ZoZkc+4d0
昔は飲むかセックスするぐらいしかやることなかったんだろ?w
966名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:14:22.08 ID:eo0nCavh0
会社やめて結婚式で飲んだきり。自分で飲まないからすべて受動飲酒だった
967名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:16:12.98 ID:SStcUY+t0
家に帰っても居場所が無いからって飲みに誘ったり残業したりしないでください
968名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:17:46.59 ID:E254/0vlP
酒が嫌いではなく、お前が嫌いなんだよクソ上司
969名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:19:13.13 ID:YWheX5zk0
>>961
大体合ってるだろ?
今の日本もうそういう事しないとダメな状況まで来てるのだから
ソレをわかってないアホがいつまでも上にいて
こういう1みたいな馬鹿な事いったりやったりしてるのがダメなのだから
アホのしわ寄せ全部下に丸投げだし
970名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:19:37.87 ID:7LdhqB6j0
>>964
だから早く気付けよ
971名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:19:54.79 ID:9L4Ix+E3O
>>879
会社の奴と行くとどうしても仕事の話とかになっちゃうしな
972名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:20:57.34 ID:eo0nCavh0
体に悪いし、過剰に水分取る必要も無い
973名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:21:57.94 ID:h+RNT0P70
今時はコンビニやスーパーでつまみが買えるし当然だろうさ
974名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:22:31.67 ID:HcCYIbc10
店のドリンク類は高すぎる、値段見るだけで頼む気も失せるレベル
975名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:23:09.79 ID:p7BPtnkp0
金がない。貯金しないと不安。趣味が細分化して話が合わない。以上
976名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:24:37.90 ID:et5Q9YJR0
>>968早く会社辞めろ
977名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:25:15.17 ID:ZoZkc+4d0
ビール飲み放題っていわれてもそんな量飲めない
978名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:27:03.09 ID:Yv6byDr60
おれも行かなくなったなあ。
まぁ上司と飲みにいって説教聞いたり
若いころの武勇伝聞かされるぐらいなら
家で2chやっているほうが全然楽しい。
979名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:27:14.25 ID:dteKj01sO
酒飲まない奴は確かに増えた
ただたばこ吸うやつも確かに増えた
980名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:27:38.75 ID:XbnCLajR0
誰か次スレを
981名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:28:27.03 ID:et5Q9YJR0
オッサンとは飲みたくねーんだお
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20120317142525069.jpg
982名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:28:40.73 ID:vCmBaHPnO
>>969でも実際死なないんだから、しょうがないだろ。
983名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:29:11.37 ID:N1ygDYd7O
そもそも、安居酒屋で飲む金すら無い
984名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:30:33.51 ID:ZDEbWvZS0
>>969
>>955のような軽口を叩いたすぐ後に高齢の身内が亡くなったりしたらいやだろ。
そこまで考えが及ばないのが浅いなという意味さ。
985名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:30:38.16 ID:aucEfQt90
>>981
ぼくたち、JALで来たのかな?
986名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:30:49.94 ID:cHAKDx1b0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331961632/
かっぺのパワハラ、アルハラだな
987名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:32:36.08 ID:YD3/PY7W0
「昔は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」

これを言ってるのが本当に年配リーマンなら、その年配リーマンを叩いてもよいとは思うが、
実際に言ってるのは別人なんだよな・・・
988名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:32:45.57 ID:ibzG6TQTO
飲みニケーションとか団塊老害文化が廃れつつあるのは誠に喜ばしいことであります
989名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:32:55.88 ID:/15Gk/ci0
アルコールで酩酊してたら
いざという時に動けんだろ?
990名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:33:13.48 ID:VAne0s+30
このご時世酒飲み新入社員は歓迎されると思ったら上司の方が酒離れしてたでござる
991名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:38:41.31 ID:aucEfQt90
>>989
東北じゃ、2万人の人が逃げ遅れてるからなあ
酒は怖いよ
992名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:39:10.70 ID:/3j2SYtc0
とっとと年寄りが死んだら、明日から食うに困るのがおまえらだろ能無し
993名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:39:23.16 ID:mxwLnXZ00
アルコールに金使えるほど余裕が無いからだろ
994名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:41:02.02 ID:Yr6JY9nq0
>>1000なら居酒屋チェーン店全滅
995名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:43:23.76 ID:Q1OBWkt/0
日本の居酒屋なんか朝鮮半島フリーメーソンなんだから絶滅しろ
996名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:44:28.30 ID:zboS3jho0
高度成長が終わったからだろ
997名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:44:37.74 ID:bdGF0COQ0
>>802
お前みたいな他人を見下したやつはろくなもんじゃねーな。
ばーか。
998名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:45:17.66 ID:et5Q9YJR0
1000なら禁酒法
999名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:46:08.86 ID:7i0Bu/Rl0
なぜ飲み会をするのかというと新人いびりにちょうどいいからだよ
新人は潰す
うちの会社にきた優秀な奴は覚悟してね^^
1000名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:46:15.59 ID:Yr6JY9nq0
>>1000なら居酒屋チェーン店全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。