【経済】化学業界、東京電力値上げで250億円負担増…「説明不十分」と不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/03/16(金) 17:01:59.87 ID:???0 BE:1920358087-PLT(12557)
日本化学工業協会の藤吉建二会長(三井化学会長)は16日の記者会見で、東京電力による
大口顧客向けの電気料金値上げに伴い、化学関連業界で年約250億円の負担増になるとの
試算を明にした。藤吉会長は「これだけの値上げなのにあまりにも説明不足だ」と述べ、
東電の対応も批判した。

約250億円の負担増は、電気事業連合会が公表する2010年度の東電の化学工業向け
販売電力量(95億1664万キロワット時)に、東電が上乗せする
単価(1キロワット時あたり2円58銭)を掛けて算出した。

化学業界は東電の値上げに加え、10月に導入見通しの地球温暖化対策税(環境税)による
負担増も見込まれる。藤吉会長は「(コスト上昇分を)下に本当にパスできるのか」とし、
製品価格への転嫁は容易でないと指摘。その上で、「東電のようにコスト上昇分を
そのまま売値に変えられる業界はうらやましい」と皮肉を浴びせた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120316/biz12031616290026-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:04:13.87 ID:q+1rKbdK0
東電=民主党政府
3名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:04:51.50 ID:VNUy7sZA0

大惨事起こしても、ボーナスよこせ。
4名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:08:20.92 ID:4RUFX+Jx0

                   U
\                  U            /
  \                U           /
   \            _,ィッッッッッ-、_       /
     \          彡三三三彡彡、    /
 \             ミミミ7 ─` '丶          /
   \           (6~《‐─(-=)-<=)        /  _/\/\/\/|_
    \          丶_  .  、ヘ。_)}      /   \ >>1       /
      \    ノ//,   )  . 〈、ェェr l ミヽ  /     <   バーカ!w >
        \ / く    !    ー ´,_⌒) ~ゝ \      /          \
        / /⌒‐  , '~ \ ___ イ´ ~  '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒ ヽ-----`ノ     ⌒ ̄ ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ    ̄二´    /´ ̄ ̄
             |          /
   −−− ‐    ノ          /
           /          ノ        −−−−
          /          ∠_
   −−   |   f\     ノ     ̄`丶.
         |   |  ヽ_ ノー─-- 、_   )    − _
         |  |          /  /         − _
         | |         ,'  /
     /  /  ノ          |  ,'    \
    /  /  /           |  /      \
  /  _ノ /            ,ノ 〈        \
     (  〈             ヽ.__ \        \
      ヽ._>             \__ )
5名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:08:22.79 ID:7hRIST10P
東電はまず社員の給与を民間の平均以下にしろよ

怠慢、自己保身
独占事業は駄目だな、自由化しないと駄目だ
6名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:09:06.23 ID:QED1obbq0
業界負担分は回り回って消費者負担になると
7名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:18:22.73 ID:hpJHlD660
じゃどうしろと、日本化学工業協会なら対案出せよ
8名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:27:02.05 ID:hpJHlD660
マスコミ・東電死亡! 有識者会議「広告費や寄付金は電気料金に入れるなよ」 原発乞食自治体も涙目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331883506/l50
財団法人への拠出金はいいのか
9名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:33:53.84 ID:Kr97vnJh0
東電やめて民間から電力買えばいいんじゃね?
10名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:32:41.57 ID:zEHVZ/0K0
東電の馬鹿経営者達は、自民党に多額の献金をしていた。値上げした電力料金の
内自民党に流れる献金は幾ら?デタラメ自民党原発村には、国民無視か?
化学業界無視か?
11名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:39:34.14 ID:8GLsvcGA0
説明不十分ってw
新規工場や本社機能すら西日本に移転させてる企業がほとんどだぞ?
今更、何寝ぼけたこと言ってるんだって話だ。

まあ東電は一度破綻させてってのは筋だろうが。
原発事故起こせば、会社が潰れるって事に成れば、他の電力会社の
危機管理も相当よくなるだろうしw
12名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:20:39.96 ID:mzu9B9rj0
250億円か。
こりゃでけーな。
13名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 03:51:34.44 ID:lQNhS7sS0
あれ?住友化学会長で経団連会長のゴネ倉氏は
「電力値上げは仕方ない!盗電の経営体質に問題はない!」
って豪語してなかったっけ?w
14名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 03:53:15.72 ID:yZj9bsZO0
このしわ寄せは従業員に間違いなく行くからな
消費者とww

15名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:06:19.76 ID:GUNrBtoP0
>>13

だよな。
矛盾してるように見えるけど、あれって単純に米倉が暴走してるだけの可能性もあるのかもな。
16名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:33:36.27 ID:SzGAQHnoO
>>9
企業も自由にPPS切り替え出来る訳ではないだろ?w事故後も東京ガスは火発増設を東電に打診して断られた

つまりはPPS企業の売電分決める決定権のようなものは地域独占の東電次第ってこと。他地域もそうだろw仮に殆どの企業がPPS切り替え望んでも抽選か選別だろw値上げも文句有るなら!で圧力掛けてるよな話w
17名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:40:34.33 ID:OKEiEy+G0
うちの工場ではガスと太陽光発電取り付けた
18名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:55:48.10 ID:lQNhS7sS0
>15
同じ経団連でも、自工連の志賀会長は下請けのことも慮って大口値上げに懐疑的な意見を出してたし、
同友会会長も盗電の自助努力を促す意見を出してたしね。
電力を沢山使わなきゃやっていけない業界の連中はこのインパクトをわかってるはずなんだけど、ゴネ倉は国内の中小が潰れたら海外生産すりゃいいじゃん!位にしか考えてない節がある。
19名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 07:52:29.66 ID:mfB47T4H0
いよいよ、日本経済破綻かーー増税で税収増とかアホ妄想こいてる場合じゃねーだろww
糞官僚どもの全財産差し押さえ、海外資産も差し押さえ、原発に関係した省庁の官僚どもは
身柄拘束、原発関連の文書を証拠保全しろ!
20名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 08:20:28.22 ID:lPM2cMK20
時代はトップ解雇だからな
くだらないくずがトップならどんどん辞職させていかないと
話にならないだろ
それと能無しの独占にはもはやフィナーレの歌声が聞こえてるんだよ
21名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 08:51:46.98 ID:oWwsEGC/0
電力は、投じた経費は皆必要とみなした上で電力料金に転嫁できるという
最強のモデルですから、過剰な設備を持て余していようが、経営上は問題
ないというか、むしろその方が利益を計上できる仕組みです。放射性廃棄物
を山ほどつくってそれの保管維持処理コストが積み上げても電気代を上げつ
づければかまわない仕組みです。しかも電気を供給できるのは地域独占の
電力会社に限定されていますから、価格競争は起こりえませんので、安心
して値上げできます。そういうわけで先進国の中でもまれに見る高価格です。
22名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:57:21.39 ID:KwROx2Ga0
地震国で、原発を推進した天罰
23名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:01:16.45 ID:bHPeX1Ec0
ナベツネとゴネ倉はいい加減いらね。早くポックリ逝ってくれw
24名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:18:14.58 ID:cje56ZGR0
出番ですよ米倉さん
25名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:20:14.02 ID:RGTkSIOn0
住友化学はむしろ値上げ大歓迎ではなかったっけ?
26名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:24:03.00 ID:D2dc9lA70
身の危険を感じない限り
東電は電気料金を上げるよ
27名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:04:19.58 ID:uwL3wc1Y0

東電が今一番、知られたくない事

294 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/14(水) 23:49:02.69 ID:kELLUnyj0
東電は4月から値上げするつもりらしいけど、
東電との契約期間ってのが企業ごとにあって、
企業によっては10月〜9月の1年契約だったりするらしい。
その場合、東電に申立をすれば9月までは値上げ前の料金を適用するそうだ。
申し立てしなければ、「値上げに同意」したとみなして4月から値上げが適用される。

こんなの今日商工会議所からの手紙が来なけりゃ気付けなかったわ。
東電からは何の説明もなかったぞ。ふざけんのも大概にしろ。

川口以外の東電管内企業も↑についてよく調べて東電に申し立てしたほうがいい。


297 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/15(木) 01:13:40.83 ID:NfEl0Rs10
うちも昨日申し立てした。

企業の担当者いたら、必ず東京電力との契約期間を確認すべし。
契約期間が満了する月までは、値上げ前の料金でイケる。

3/30までに意思表示しないと強制的に4月から値上げだそうだから
この方法知らないまま値上げされちゃう会社多そうだな。
28名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:06:57.54 ID:svcqZJe8O
コネクラは このままだと日本は国売りが始まると言ったし
その通りの現実だし
29名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:08:07.33 ID:XdwhWsd2O
原発事故の多大な損害賠償は国民負担と各電力会社は考えているのだから
値上げしているんですよ
その考えが間違いだと無能に教えて考えを変えないと値上げ回避は無理
30名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:15:52.81 ID:nMBWZ9XP0
最悪仕方ないにしてもさー
じゃあお前らはどうすんのって話じゃん
これからどうするのか、新しく火力なりなんなり作るにしてどれだけ時間がかかるのか、他所と連係できないかとか、会社としてどう落とし前つけるのかとかさ
国民だって分かってて節電強力してるのに
一年たってこれはおかしすぎるわ
何をしてたんだと
31名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 07:30:05.41 ID:ySWcUIm0O
プラント群の電力は、その群の発電所が作る。東京電力は要らないな。
32名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:02:17.74 ID:KEy4XOeBO
自殺者出るな。
33名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:05:27.60 ID:bfyq728wO
企業は自由契約じゃなかったっけ?
東電との契約を止めればいいんじゃないの?
34名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:42:46.44 ID:KEy4XOeBO
東京電力応援しているようだから、住友化学(米倉弘昌の会社)だけ、値上げ率200%にしてやれよ。
35名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:03:15.08 ID:fTcZgF0U0
250億も負担増になるんなら、専用の発電所を作っちゃった方がよくね?
これから先もずっと東電に搾り取られる事を考えたら自前で持っといてもいいと思うけどな。
36名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:41:34.37 ID:5nU1wdKE0
日本の製造業の国際競争力がないのは電力会社と原子力関係の特殊法人の貴族階級を支える為にの電気代が高いら
原発事故起きたんだから、責任とって原発村の給料一律5割下げろよそれでも今まで散々もらってきたんだから生涯賃金一般人より高いかもしれない
37名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:46:35.08 ID:7gnEUZOd0
250億投資して、自家発電施設作ったほうがよっぽどマシじゃねーか
38名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:46:50.58 ID:Zpc2GUTi0
もう自分達で電気つくっちゃいなよ

「福島で採れた野菜を持ってきたら今、食べれるか」→東電社員「きっと私は食べれないです」
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/blog-post_838.html
39 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/19(月) 14:48:36.20 ID:9EFO7gX60
しかし東電は賠償金(今出てる補償金は義援金や国から来ている)をまだ払っていないのに電気代を上げるんだな
40名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:50:45.09 ID:DOYq7qO/0
さすがのチョン電だなー
チョン金の民度が出るな
41名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:57:30.04 ID:Zpc2GUTi0
若者の東電離れくるー?

「東電値上げ(業務用等)通知」のカラクリを読み解く
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/f7d140f87479a45c1ed079d59a54d84a
42名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:59:11.11 ID:Gnnn5fWU0
夏のボーナスだよ言わせんな恥ずかしい
43名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:04:20.19 ID:zJF3K2HB0
★独占的営業に「公職選挙法」のような即効性のある法律が必要★
テレビ朝日のニュースステーションを担当する古館さんが
原子力村から原発報道に強い圧力があったことを告白したことは、
報道に命をかける人としては遅いタイミングではありましたが、
一歩前進でもあります.このチャンスも活かしたいものです。

たとえば東電の社長は「公共広告機構」の理事長を兼務していましたが、
これは「広告料が最大の企業」だからです。
もともと東電は宣伝をする必要のない会社で若干の広報が必要にしても、
多額の広告費を出す必要はありません。

でも現実には、電力会社は政治資金を出して政治家を、
天下り先を作って役人を、研究費を出して御用学者を、
そして宣伝費を出してマスコミをコントロールしてきました。

でも、それらはすべて「私たちが払っている電気代」なのです。
これが「日本の電気料金はアメリカの2倍で、
電気の消費量はアメリカの2分の1」という国辱的とも言える状態を
国民に強いて来たのです.

つまり、「地域独占」という他人の活動に制限を加えているのに、
自分は私企業並みの自由な活動を保障されていたところに
今の電力会社の腐敗の原因の一つがあると考えられるからです.
http://takedanet.com/2012/03/post_b454.html
http://www.youtube.com/watch?v=X1CbSbCYdQY
44名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:07:47.18 ID:xon7nn9x0

「福島で採れた野菜を持ってきたら今、食べれるか」→東電社員「きっと私は食べれないです」
http://portirland.blogspot.jp/2012/03/blog-post_838.html
45名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:07:45.38 ID:rKkYGkwz0
>>27
マジで?
46名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:17:00.54 ID:66P8FInJO
さっさと東電社員のボーナスを0にしたうえで原発稼動させろよ
47名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:38:38.54 ID:4HqOS3ut0
だから原発さっさと動かせってんだ。
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:36.75 ID:kTcCMFx7O
住友化学の米倉弘昌は、東京電力応援しているんだろ。
49名無しさん@12周年
三菱ケミカルは東電に電力融通してたのにな。
恩を仇で返されたな。