【震災】 「放射性がれき受け入れないで。広域処理は愚策だ」 農業など営む紋別市民5人が宮川市長に申し入れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
168名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:36:30.49 ID:S2ZaIoym0
なんで放射能ついた物を隔離せず日本中に広めようとするんだろう
その方が癌発生率上がっても「関連性は無い」と言いやすいからだろうか?
169名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:37:00.43 ID:pPDQ2iVv0

 167 は素晴らしい内容だよね。細野大臣に
 反論させてみたい。(できないと思うが)
170名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:39:06.16 ID:rdxwOHVR0
東北人なんか全員死ねばよかったのに
在チョンと同じくらいうぜーしキモい
171名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:39:30.37 ID:hPE5dAgC0
5人w
少数精鋭のつもりか?w
172名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:45:15.66 ID:QgeCvbTE0
徳島県GJ!
173名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:51:07.18 ID:Gv6LEYjs0
放射性瓦礫受け入れは放射能汚染の拡散を狙う反日どもも思う壺

放射性物質はすべて福島第一原発周辺に集約すべき
174名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 02:19:57.54 ID:edblGwiJ0
こんなことやってたら外国人は来ないね
安全圏が無いんだから
175名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:39:14.78 ID:+XEswtZB0

焼却炉が放射性物質で汚染されることになるが

誰がどのように責任を取るのでしょうか?

焼却炉のメンテナンスや焼却炉を廃炉解体する場合はどうするのか?

半永久的に使えるものではない。耐用年数がある。

焼却炉は住民の血税で作られた財産ですよ。国のものではない!
176名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:52:49.70 ID:4Q6feYso0
>>175
風評被害のみ国が責任を取るといっているな。
この風評被害も瓦礫問題以前は色々渋っていたのにね・・・。
177名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:26:04.38 ID:8mXur6ld0
放射能の心配をしているなら、
北海道知事にも原発稼動差し止めを申し入れたらいいのに。

そのうちまた地震でも起こって爆発するだろ
福島が潰れた今、日本の食糧庫となるべき大地なのに
178名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:28:55.64 ID:PcSqQW220
各種世論調査では受入可と考えている人が70-80%。
179名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:47:17.65 ID:iFF+XY8a0
ネットでは少数派でも大きい声をあげられるからのー。
180名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:36:39.92 ID:v7g77pUSO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林はアカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時津波により松のような根の浅い木には多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を支えるための、遠大なプロジェクトである。

181名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:41:01.07 ID:AKHOtD4D0
外国に打診してみたらいいのに。断る国はエゴイスト国家って断定すればいいのに。国内だけで弁慶しててもしかたないでしょ
182 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/18(日) 22:42:21.46 ID:4H/ieuFF0
受け入れ先が工業地帯とかなら兎も角、農業従事者には死活問題だからな。
183名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:46:12.38 ID:sgvMVsb00
つかホットスポットできた東京を基準に物事考えてるからな
この国がおかしくなってるのは間違いない
184名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:53:58.32 ID:ktOD0ZI40

なぜ現地に仮設の焼却炉をもっと作らないのか?

例えば静岡県の場合。
1トン当たりの処理費用が静岡県では10万円以上かかるのに対し、
石巻市での処理費用は、1トン当たり約28,000円。

不燃物と可燃物の処理費用の違いなど不明な点もあるが、
概算で仮設焼却炉などの建設費を含めても、石巻市では
静岡の約4分の1強の費用で済んでいる。

地元に仮設の焼却炉を作れば雇用も生まれ費用も
格段に低く抑えられるのに、なぜわざわざ他の
都道府県にまで持ってきて処理するのか理解に苦しむ。


【がれき処理 1923億円落札】
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20110902-OYT8T00375.htm
185名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:56:32.63 ID:lAxnpWKD0

大熊町の町長と町会議員が

日本全国でおわび行脚するべき

それからだ!
186名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:04:15.53 ID:hamfRJph0
>>184
コピペはもう飽きたな。

あのな、仮設ってのは処分が終わったら潰すわけ。で、仮設潰した後再利用できるかというと、すぐには出来ないし、第一無駄だろ。

だから仮設じゃなく本格的なものをバーンと作ろうと国に提示したら、「仮設はいいけど、本格的なものは駄目」というアホ回答。

ちなみに、仮設より10%費用を多くかければ、処理能力が倍以上のものが作れる。となれば、普通は本格的なもの、作りたいだろ。でも民主はなぜか却下w

187名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:12:43.58 ID:ktOD0ZI40
>>186
>ちなみに、仮設より10%費用を多くかければ、処理能力が倍以上のものが作れる。


ソースを教えてくれ。
188名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:11:14.48 ID:REmZh6IC0

山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
189名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:35:43.54 ID:/qKlUAIM0



被災地の だだっ広い土地に、国営 (公団etc) の処理場を作れば、済むこと。
地元に雇用が生まれ、莫大な トラック輸送コストも掛からない。
だけど、そんなことされたら、全国の既存の 産廃屋 は儲からない。
産廃屋 ≒ 在日利権 ≒ 民主党支持母体


現在、被災地には 新たに 3〜4基の処理施設を作って稼動してる。
被災地側は、もっと処理施設を作りたいから 予算請求してるけど、民主党政府が阻止、ゼニを出さない。
7万円/dの助成金 + 輸送費別途(距離にもよりますが 1万円/dくらい?) 
ガレキ 1000万d ⇒  トラック輸送コストだけでも 約1000億円、 処理施設 数十基が 被災地で建設可能。 



何故、テレビ局は、「 被災地に 処理施設を建設しましょう!」 と報道しないのか?

被災地は現在、数基の処理施設を作って、「 被災地でも 処理場を作って、処理してますよ。」 と、コソッと言い訳してるだけ。
それが 公 になれば、「 だったら、被災地で処理すれば 済むことじゃん!!!」 となるから、テレビ局は報道しない。

産廃物を輸送するにも、産廃取り扱い許可が必要になる。 
とにかく、 モノスゴイ 在日利権。 
コレが すべて。





190名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:50:13.85 ID:AhxS99kk0
がれき処理が利権のためだと
もっと報道するところはないのか?

青山さんでもダメなのか?

日本国中を汚染させてどうするんだよ。
被災地の雇用を考えたら、地元に作るのがいちばんだろうに。
しかも更地なんだぜ?
191名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:07:17.30 ID:Jkq/gJrb0
愚策っていうのはまったくそうだね、
まぁ瓦礫利権がその本質なのだが

避難民を救済することを頑としてせず瓦礫はホクホクで避難させるw
「人から瓦礫」かよwww
192名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:15:59.56 ID:yniWMDum0
宮城在住だが瓦礫は発生したところに処理場作るしかないんでないの?
193名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:47:58.91 ID:L8Gk4wsOP
反対してるほうだろ利権屋は。
マンションの反対運動なんかと同じで目的は金。
出来るだけゴネで出来るだけ高い和解金をせし
める商売だよ。

ガレキ受け入れの条件は全量チェックだと言うなら
まだわかるが、説明も聞かないなんて言ってるのは
完全にハードル上げて条件引き出すため。

裏で総会屋が動いてるだろ。
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:28.24 ID:AxYSXvFP0
>>179
いつの時代も多数派がバカであって少数派による啓蒙が必要なことは多いな
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:28.82 ID:adt4Yj2h0
>>193
これだけ期間が短縮されますよ、これだけコストが削減できますよなどの
ソースってものがない。

唯一明らかになってるのは広域処理対象が全体の2割弱だということのみ。

他は「山積みになった瓦礫を見た被災者が心を痛めてる」だの
「瓦礫のせいで復興が進まない」だの「瓦礫が自然発火する」だの
「助け合わないのはどうたらこうたら」だのばかりで、
広域処理でそれらがどう解消されるのか公表されてない。
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:59.47 ID:ikTAt7bk0
こんなずさんでやっつけ的な瓦礫処理のやり方で発進してしまうと、故意過失に関わらず高濃度放射性物質の混入や拡散に対して、
全く無防備で欠陥だらけで、発案それ自体に対策書が必要なレベルだもんな。
こんなのに従って瓦礫処理を全国に展開すれば、重大な問題や致命的な問題が生じても、
何の歯止めも追跡調査すら出来ないでしょ。
少なからず放射性物質が関わるのを避けられないのだから、原理原則とは本来無関係な絆という言葉で誤魔化していたら駄目で、
安全性を仕組みで確保して置かなければならない。
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 13:45:35.96 ID:v7tflox80

山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:01:12.99 ID:zlWdDECo0
>>1
なんで、全国の農協が動かないんだろうか
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:11:30.77 ID:NraC6p1Y0
震災で発生した瓦礫のうち、被災地以外の県が受け入れを要求されているのはわずか20%。
80%は被災地で処理できるのだから、処理場をもっとたくさん作れば100%を地元で処理できるはず。

戸羽太・陸前高田市長
「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに3年は掛かる。
そこで陸前高田市内に瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
国と県に相談したら、門前払いで断られました」

伊達勝身・岩泉町長
「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:14:40.90 ID:hc6mh0uJ0
原発の周りで処理すれば誰も困らない。
人手は東電の穀潰しバイオロボを投入すれば問題ない
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:17:44.39 ID:D5amj4Wt0
当たり前の反応だ
おかしいよこの国は
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:19:53.60 ID:2WTtn7r10

>高橋はるみ知事宛に

↑この人、原発を推進してる 経産省 出身でしょ。
むずかしいかもw
バグフィルターがあるから絶対安全とかの
バカ理論 並べられそうw
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 14:25:43.02 ID:h0ToUY150
余所の土地に山と積んでも問題ないっつーんなら、
とっとと原発横の海を埋め立て地にしちまえよ。
コストも安いし、何より早いだろ。

なんせ、放射性物質に関しては問題ないんだろ?
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 15:55:37.75 ID:6e/56Xzr0
>>198
カネ持たされてるんだろ。そのうちフウヒョウヒガイガーとわめきだすぜw
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:04:46.87 ID:8UYtRssH0
がれきなんて莫大にあるのに、全て一律に放射線物質が混ざっているわけはない。
どうせたまにしか抜き出し測定するだけなんだろ。
一部をサンプル測定しても、他のがれきにどれだけ危険な放射性物質が高濃度に汚染されているかしれたものではない。
といって莫大な全部を測定するのは無理。
処理場の空間線量が上がっていないっていったて、
どこかの家が火事になったって、離れたところじゃ気温も上がらないのといっしょ。
がれきの中にはいくらでも危険物があるんだよ。
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:08:05.19 ID:zsxWvUww0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

実は、全く安全だったのです!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:08:45.27 ID:8UYtRssH0
>>183
そうか日本全国放射性物質で汚染させ、東京からどこにも逃げ出せないようにして、
死の都市東京の不動産価格(とそれに頼っている日本経済)を維持したいわけだろ。
国民は被曝してもね。 10〜20年後には、癌患者の医療費でGNPもあがるってか。
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:11:21.46 ID:YZlUwmSF0
5人の抗議は取り上げるが、数千人のデモは取り上げない日本のマスゴミ
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:13:34.25 ID:zsxWvUww0
大検証 セシウムではガンにならない
WHO と 国連科学委員会 によるチェルノブイリ報告書
                             週刊新潮 2011/9/1号
▲12万人のセシウム内部被曝の子供に健康被害はなかった 
                  長瀧重信 国際被曝医療協会名誉会長,長崎大学名誉教授
・・・・・・・
人体から検出されるセシウムは,原子爆弾が開発されるまでは0でした。
しかし,それ以降,セシウムは世界中にばら撒かれ,体内に入ってしまった。
各国が核実験を行った1960年代,日本の成人男性のセシウム137の体内量の平均は
何と1964年で560ベクレル,大人はおよそ28日で半分の新陳代謝が行われるので,
1日10ベクレルのセシウムが尿から検出されていた計算になります。
それでも,私たちはそうした時代を生き,普段どおりに暮らしを営んできたわけです。

 付言すれば,福島原発の事故がなくても、
   身体をホールボディーカウンタで測ると,誰であれ7,000ベクレルの放射能が認められます。

自然放射能と人工放射能を合わせれば,体内にはそれだけの放射能が存在しているということです。
例えば,「カリウム40」など,少なくとも毎日数十ベクレルは尿として排出されています。

 もちろんセシウムとカリウムでは人体への影響において差はありますが,いずれも
同じ放射性物質には違いありません。それを,セシウムに限っては1ベクレルでも心配し,
カリウムがいくら検出されても気に留めないというのでは,やはり疑問を感じざるを
得ません。
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:18:03.92 ID:VqAt+Fvl0
日本中が放射能汚染されれば公平ってのが野田の考え
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:20:22.50 ID:+tbeBQ/t0
>鷲頭幹夫
このオッサンは共産党シンパかなんかじゃ…
この手の人間はだいたい左翼関係の運動やってるんだよな。
なんか全国でがれき受け入れ反対やってる奴の後ろには
組織だってやってる臭いが…どういう思惑がはたらいてるんだろうな。
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:20:47.15 ID:EhRt/19Y0
馬淵澄夫・元国交相 「46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管する」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120314/229801/
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:23:34.20 ID:g2t95ZSsO
こんなプロ市民は逮捕しちゃえばいいのに
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:30:16.19 ID:96m0ehmV0
汚染されてない瓦礫なのに何言ってるんだか...
民度が低すぎだろ。
もちろんこっそり汚染された瓦礫も持って行きますけどね。
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 16:57:20.44 ID:5jKUexnW0
フジTV抗議活動・【フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・花王不買運動 】

沖縄無事終了 ●東京3/25仙台4/7金沢4/8静岡4/29 どんどん抗議活動をやりましょう!
※フジ偏向報道・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 2011/8/21フジデモ予告動画

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8 さよなら僕達たちのテレビ局byミク
夢が詰まっていたテレビ局。楽しくなければテレビじゃない・虚しい・日本人の為のテレビ・

http://dodonga.tv/search/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%A2/ フジデモ動画一覧
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:04:20.61 ID:A/lqIXB+0
普通の瓦礫なら受け入れてもいいというのならわかるけど、
放射能で汚染された瓦礫となるとやっぱり反対したくなるよね、特に農家は。
217名無しさん@12周年
>>1
ガレキの全国拡散には反対です…。


■「被災地で『瓦礫があるから復興が進まない』という話は聞かない」
http://takumiuna.makusta.jp/e167422.html (html版)
http://eritokyo.jp/independent/ikeda_tokyonp_20120215.pdf (PDF版)

■がれきの受け入れに反対する理由
神戸大学大学院・山内知也教授
http://peacechildren.web.fc2.com/dl/yamauti.pdf

■徳島県の適切な対応。
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652



※特別な補助金(静岡の場合は瓦礫1トン当たり6万6666円らしい)が国から貰えるので、
全国の産廃業界が瓦礫の取り合いになってきているそうですね。

■震災瓦礫 カネの成る木に変身で500の自治体、企業が立候補
http://news.livedoor.com/article/detail/6366429/
■環境省「みんなの力でがれき処理」一兆円超のがれき処理の影で餓死する人々
http://sorakuma.com/2012/03/06/5766
■運べば運ぶほど大きなお金になる利権団体がガレキ受入陳情。
http://livedoor.blogimg.jp/stophousyano/imgs/9/1/912d0124.jpg
■ガレキ受け入れ強行の静岡県の島田市長は産廃業者社長だった。
http://nanohana.me/?p=12966