【科学】海面7メートル上昇も 1・6度上昇で氷床融解 温暖化のグリーンランド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 グリーンランドの氷床はこれまで考えられていた以上に地球温暖化の影響を受けやすく、
産業革命前と比べ1・6度の気温上昇を境に、融解を止めるのが難しくなるとする解析を
ドイツなどの研究チームがまとめ、12日までに英科学誌ネイチャークライメットチェンジに発表した。

 現時点で平均気温は既に0・8度上昇しており、余裕はあと0・8度しかない。
完全に解けてしまうと、地球の海面が現在に比べて約7メートル上昇する恐れがあるという。

 研究チームは、これまでの観測結果や、グリーンランドの氷床がどのようにできたかを
分析したデータなどをもとに、温暖化による氷床への影響を試算。
これまでの研究では、3・1度の上昇まで持ちこたえられるとされていたが、
1・6度の上昇で融解が止まらなくなるとの結果になった。(共同)

2012.3.13 14:29
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120313/scn12031314310003-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:43:06.49 ID:VrNL2lFr0
3名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:43:46.48 ID:qukkkFe/0
海水を宇宙にすてればいいんじゃね
4名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:43:55.69 ID:f9tyKWvp0
温暖化ブームは去りました。
5名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:45:07.12 ID:9rIlE+Z80
オンダンカー
6名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:45:08.19 ID:bSKLQsnj0
温暖化詐欺は原発増設の隠れ蓑だとばれている。
7名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:46:16.25 ID:l73XwAwz0
オバマのグリーン・ニューディールが完全にコケたのにまだ言ってたのか。
8名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:46:43.34 ID:LxTfTD2m0
な、なめとる!
9名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:46:45.01 ID:TssLQWNo0
ね。どこが温暖化してるんだって話だわな。
10名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:47:17.36 ID:M6N+fL/y0
トンキンは水没じゃないかwwww
11名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:47:36.25 ID:gnXWemUO0
完全に溶けちゃうってことは常に気温が0度以上になるって事だよね
12名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:48:30.34 ID:LmnUdmVt0
流石サンケイだな
13名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:48:50.79 ID:0eVo2JvM0
はやく温暖化させてよ(´・ω・`)
14名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:49:17.07 ID:CpPOOii40
ここで海抜7M上がった地図見れる、7M以上も設定出来る

http://flood.firetree.net/?ll=35.7911,139.8093&z=7
15名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:53:29.82 ID:r1918sM30
盆地に住んでる俺勝ち組
16名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:54:35.14 ID:ehSuROx10
何だよ
俺、暑いのが大嫌いだからグリーンランドに移住しようかと思っていたのに
17名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:55:55.16 ID:kD57RwtB0
そりゃ今までも温暖化と寒冷化繰り返してきたんだからしゃーないわな
18名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:56:01.54 ID:xOjFU6X90
へえ
19名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:56:16.61 ID:Bur7btGx0
いい加減、CO2詐欺は止めようぜ。
問題は他のほうが影響大きいんじゃないのか?
20名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:56:54.79 ID:ZMkS2td30
>>14 昔実家の田舎(海から30km)では堀干しというのを数年に1度やっていた。
大きな堀だと下は一面貝殻で埋め尽くされていた。
それを見ても分かるように大分前(多分数万年前)は浅い海だったのだ。
地球は長い歴史の中では海面が上がったり下がったりしていた。
21名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:59:37.41 ID:RtyKs2wA0
寒くてチンコ縮んだまんまなんですが??
22名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:00:44.83 ID:j9mvUaI60
名実ともにグリーンランドになるまで温暖化したほうがいいんじゃないか?
23名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:02:27.04 ID:RbYQmyYn0
>>1
予測という嘘
ちょっと数字をいじれば(予測値なんて)どうとでもなる世界

まさに詐欺
24名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:02:52.19 ID:b/p7wyZB0
海無し県の我が埼玉にも海が出来るとな
25名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:03:48.37 ID:CzA5wuYp0
羊歯植物全盛期の前は産業革命だったの?
26名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:04:15.99 ID:n09z8sBn0
死ねばそんな不安も消えるんじゃね?
俺は不安なんて無いから生きますけども。
27名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:06:19.23 ID:+GFZGGmt0
二酸化炭素を液化して、空になった油田に入れれば問題なし。
28名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:13:22.59 ID:W8hqiJmg0
ネイチャーの権威って幻想だったんだな
なんかがっかりだよ
29名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:17:30.52 ID:98TMw8+n0
地球はには寒冷な時期と温暖な時期があった。今はまだ寒冷期。
寒冷期の中でも特に寒冷な時期は氷河期と言われる。
氷河期だと海面は低くて日本は大陸と陸続きだった。
温暖期は砂漠の割合が多くなり最も温暖な時期では陸地の80%が砂漠だそうだ。
今問題になってるのはこうした自然に起こった寒冷期と温暖期の変動ではない。
ここ200年くらいの人間活動による地球温暖化だ。
人間の活動により石炭・石油の大量消費。森林伐採。砂漠化の進行(家畜の増加も一因)などで
CO2が増加している。森林は酸素が増える要因。
30名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:26:28.08 ID:KS62lu6Q0
地球が温暖化していてその原因がCO2だという証拠ってホントにあるのかね…
包丁持ってるからお前が殺人犯だ〜みたいなぶっ飛んだ理論じゃなくてさ。
31名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:30:55.46 ID:yMih9b4y0
反原発で温暖化加速
32名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:31:18.34 ID:98TMw8+n0
石炭は植物の葉が積み重なって地面になり長い年月をかけて蒸し焼き状になったものだ。
何万年も掛かって作られる石炭・石油を短期間で使っていいものだろうか?
使うならゆっくり大切に使うべきでは?
33名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:33:37.28 ID:Gc39A9630
なんか融解?
34名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:34:21.88 ID:f1jUBPY40
氷河が溶けると陸地も上昇する
35名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:44:02.17 ID:DInQ2eXq0
>>30
そもそも100年前の太平洋の中央部の平均気温なんて記録にないわけで
地球全体の平均気温の議論自体が非常にあやふやな議論なのですが
陸地上から取れたある程度信頼出来るデータを評価すると、
ここ100年間は上昇していると思われるけど、ここ300年だと下がってるっぽいよ。

CO2が増えたから気温が上がったのか、気温が上がったから海等からCO2が出て来たのかよく分からないけど
CO2が増えたからだとした方が上手く説明出来る気がするけどよくわからん。

今後の変動については、上がる可能性もあるし、下がる可能性もあるのだけど
短期的には上がる確率の方が高いので、温暖化が進むと思ってた方がよい気がするよ。


気候学者数名に直接聞いた話をまとめると、この程度のあやふやな話になる。
確実に温暖化が今後進み、その原因がCO2だと固く信じている気候学者は存在しないっぽいよ。
36名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:45:00.37 ID:kKHzl6Wu0
37名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:47:40.78 ID:98TMw8+n0
地球のエネルギーは太陽から来てまた放出されている。
来る量は同じでも出ている量(放出量)が少なくなれば温暖化する。
ビニールハウスの原理だ。
CO2やメタンがビニールハウスの役割を果している。
南極は分厚い氷河で覆われていてこれを分析する事で地球の過去の空気に含まれる成分が分かる。
大気中の濃度は1750年の産業革命からCO2で31%、メタンは149%増加している。
これは過去65万年のどの時期より高い。
これより高い時期は間接的なデータながら4千万年前にさかのぼる。
38名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:50:47.18 ID:TB8JgIve0
>>33
なんか用かい? だろ?

山田くーん 座布団二枚さげて
39名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:53:16.22 ID:rcrFUols0
コップにデカイ氷が入っててとけたらあふれるかというと
あふれないように
北極の氷が解けても島が水没することはないという科学的な説を読んだが
どうなのよ
40名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:54:28.76 ID:b+INs1mF0
氷河期に向かってるって人もいるしどーなのさ。
41名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:54:50.39 ID:Siv3Jj3v0
原発はCO2削減に貢献しています!
原発からの廃熱は地球温暖化に貢献しています!
42名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:55:19.67 ID:sfDJVywj0
ただし日本は寒い
43ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/14(水) 00:57:19.78 ID:OAgZ0iE80
年中オーロラ見放題のグリーンランド人裏山
44名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:57:22.72 ID:3aMLBkUH0
地球が温暖期に入ってるだけだろ。
大昔から寒暖を繰り返してたんだから、
単なる自然の摂理。
45名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:58:29.92 ID:djJx3+fv0
>>29
なんか微妙に用語間違ってないか?

現在は氷河期の真っ只中で、その中でも特に気温の低い氷期と比較的暖かい間氷期に分かれ、
間氷期のうち最終氷期が終わってから今まで続くものを特に後氷期と呼んでる

って感じだったと思うぞ
46名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:58:39.55 ID:/bFl5ldl0
>>37
メタンの増加率の方が高いのか。
人間の活動でメタン放出って起こるのか?
47名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:59:00.76 ID:EW9oNY1PO
>>39海上にある氷が溶けても海水面は上昇しないが陸上にある氷が溶けたら海水面は上昇する。
小学生でもわかることだろ。
48名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:59:16.34 ID:qZluqspY0
>>35

> ここ100年間は上昇していると思われるけど、ここ300年だと下がってるっぽいよ。

誰に聞いたのかしらんが間違い
100年以上前の気温は誤差が悪いけど,この100年の気温上昇のほうが大きい


> 気候学者数名に直接聞いた話をまとめると、この程度のあやふやな話になる。
> 確実に温暖化が今後進み、その原因がCO2だと固く信じている気候学者は存在しないっぽいよ。
まちがい
「気候学者」はCO2説を確信してます
これにケチをつけるのは気候学者以外の人(武田とか)だから注意してみて
49名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:59:48.60 ID:flOwU4KI0
海は文系脳が思っているよりも遙かに大きいからな〜。
地球の海表面を7mかさ上げするほどの水資源がどこにあるってんだよ。
4πr^3/3
50名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:59:55.71 ID:PEDjNm6r0
嘘くさ
51名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:01:55.36 ID:Q3Gj33El0
>>1

地面が沈むんだから・・・・
海岸線では中国韓国と遠くなるんだよな
それなら良いや・・・
52名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:04:24.15 ID:ra2O2Inw0
単純にさ。気温が1.6度上昇すると7m海面が上がるんだろう?
今の時点で気温は0.8度上昇してると。

てことは3.5mくらい既に上昇しているわけか?
53名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:04:52.54 ID:NhouSrJnO
それなら夏と冬で海水面に違いが無いとおかしいんだがな
54名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:07:30.98 ID:98TMw8+n0
>>40 >>44 そのようなスケールの日射量変動は理論的に計算でき、それだけでは現在観測されている地球温暖化は説明できない。
20世紀後半からの温暖化は人為的な温室効果ガスの増加を考慮しなければ、説明できない。
そのような氷期と間氷期の繰り返しは主として地球が受け取る数万年単位の太陽エネルギーの量の変動に起因すると考えられ、
理論的に計算可能である。近い将来に氷期が始まるとは考えられない。また、それだけでは近年の地球温暖化は説明がつかない
55名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:08:30.23 ID:OEAzc/bd0
原発やばい(笑)
56名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:08:33.61 ID:HypaA6fLO
たしか温暖化は150年で0.8℃上昇したって話だよね

CO2が主因か疑わしいって事でアメリカのノーベル物理学賞をとった学者の人も学会を脱退したりしてるんだが

間違った推定原因に基づいて対策しても、対策が無駄になるだけなのにね
57ザリガニ料理人:2012/03/14(水) 01:09:51.66 ID:IRFIn5jq0
パラメータなんていくらでも変えられらぁ
58名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:10:30.33 ID:98TMw8+n0
>>41 温暖化ガスの増加による放射強制力の増加分は、合計約2.9W/平方メートルである[53]。
一方、枯渇性エネルギーの利用による直接的な放熱は放射強制力にして0.028W/平方メートルに過ぎず[54]、
温暖化ガスの増加による影響の方が100倍大きい
59名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:11:20.49 ID:gkkaCS930
7m盛ればいいだろ。
60名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:12:07.76 ID:0GwWhJzvO
2ちゃんってまだ『地球温暖化懐疑論』なんてトンデモが流行ってんの?w

ホッケー曲線とかクライメート事件とか?ww


徹頭徹尾批判されて、温暖化懐疑論者は黙り込んでますが。
武田邦彦のスウィーツいがい

61名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:12:51.79 ID:qZluqspY0
>>52
実際に氷が融けるまで数千年かかる
ただし一旦融けてしまったあとに人類が温暖化を止めれたとしても,
もとの状態にはもどれない
その境界線まであと0.8度という記事
62名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:17:03.42 ID:3gJCvW03P
「温暖化防止のために原子力を」
と言っている連中が
「復興のためにガレキを日本全国で処分しよう」
とか言っている

分散処理はCO2排出しまくりなんだけど、いいの?

>>60
温暖化脅威論者は原発推進派の隠れ蓑
どっちがトンデモなんだか
63名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:17:29.18 ID:qZs7wtLp0
> 地球の海面が現在に比べて約7メートル上昇する恐れがあるという。



(´・ω・`) その水は何処にあるの?
64名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:19:41.66 ID:vAVa7UvLO
いらなくなったおがくず撒けばいいんじゃない北極南極に
戦時中おがくずまぜた氷の空母をの構想があったという
65名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:20:11.92 ID:0GwWhJzvO
地球温暖化懐疑論に対しては日本だと、国立環境研究所が全ての懐疑論を優しく反論してくれてる。


それに温暖化懐疑論者や二酸化炭素由来説懐疑論者は反論すると思ったら、ダンマリ。
学会に反対論文も出さず、市販本で情弱から金を搾取ww


これが現実。
なぜなら「わずか百年で100ppmの二酸化炭素濃度上昇を自然由来から説明できない」から。
中学生か高校生の集まりか?ここは
66名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:20:32.46 ID:xbKfH/210
こういうのって地球全てが温暖化してるってとらえがちだが
実際は局地ごとに寒冷化したり温暖化したりしているってことじゃないの?
67名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:21:46.63 ID:98TMw8+n0
>>56 疑わしいという理由を示さなければ反論しようがない。
地球温暖化に関しては、国際連合の下部機関であるIPCCが発行した報告書がこれまでの学術的知見を集約している。
その最新の報告書は、IPCC第4次評価報告書(AR4と略す)である。
これは世界中の数千人におよぶ科学者および専門家のボランティアによってまとめられ、
世界120カ国以上の政府によって認められたものである。
この知見は国際的に広く認められており、気候変動に関する世界の動きもこれを主軸としつつある。
一方、少数であるがIPCCの報告に対して、懐疑論や異論を主張する者(当該分野の専門家とは限らない)も居る。

しかし懐疑論は当該分野の専門家によって反論されており、IPCC第4次評価報告書の主要な結論も変わっていない。
68名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:22:09.60 ID:L+l4HEn70
>>6
原発が一番温暖化の要因になってることもばれてる
69名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:23:17.44 ID:NzY8XGoW0
正直、どうでもいい。
実際随分前から温暖化温暖化言ってるが
別に実害なんて無いからな。
70名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:25:43.22 ID:qZluqspY0
>>66
年単位の変動は無視すると寒冷化の傾向はない
地球全体で温暖化の傾向がある
もともと暑い熱帯はあまり温暖化しないけど,中高緯度域では特に温暖化する
71名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:26:08.62 ID:0GwWhJzvO
>>61

「原発推進の隠れ蓑」ってかww

なら二酸化炭素濃度100ppmの上昇はどう説明すんだよバカ。
気温が短期間で急上昇してるわけだが、なぜ終わりつつある間氷期に温暖化するんだ?
原発の排熱とか反論されてるんだよね。
地球温暖化懐疑論への批判の内容を調べろ。

世界中に散らばる数千人の科学者が、口裏合わせてデータを捏造するしかないな。
72名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:26:43.26 ID:98TMw8+n0
>>63 氷河。現在グリーンランドの氷河50%が既に溶けている。
南極は3000〜4000mの氷河に覆われている。
73名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:29:28.70 ID:3zu1+kmf0
あほす

日本のテレビですら「温暖化は無理がある」って悟って「気候変動」って言い換えてるのに
74名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:31:04.52 ID:noXXyhJr0
>>1
はいはい嘘嘘
75名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:32:27.86 ID:ANvBZcie0
まず、海面と、土地の高低差、土地の条件による陥没や盛り上がり。
CO2は、人工的なもの以外に、どこから普段いっぱい出ているか?
氷河期というより低温期とかそんな感じを進めたいが駄目か。
76名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:33:59.93 ID:U3wtWQGK0
地球は寒冷化していると聞いたが
77名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:36:05.39 ID:0GwWhJzvO
IPCCの第四次報告書は世界中の数千人の科学者が集めたデータを、さらに数千人の科学者が精査している。

宇宙線と雲量の仮説も盛り込まれてるが、これはまだ定量化されてない。
それに二酸化炭素の温室効果は確実にデータとして立証され、海水中の二酸化炭素濃度も上昇している。

自転しる地球上では地形や経度によって海面上昇は記録されている。
さらに南極圏、北極圏の陸上にある『陸氷』が溶ければ海面上昇は一気に加速する。

グリーンランド、シベリア凍土、南米の陸氷、世界中にある陸氷が溶けたなら海抜が上がるのは当然。
過去、たった150年で二酸化炭素濃度100ppmの上昇など木目や氷床コアのボーリング調査からも観測されてない。
78名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:37:01.42 ID:f1jUBPY40
アイソメトリーってしってる?
79名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:39:08.70 ID:qZluqspY0
あー俺も売れないアンチ温暖化批判本なんか出さずにアンチ温暖化本だしてーわ
とか思ってる学者いそう
80名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:39:47.38 ID:EmvUJln60
学校のプールに浮かべた氷が溶けて7m水位が上がったとしよう
氷の体積は幾らですか?
81名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:41:33.73 ID:98TMw8+n0
>>76 人類の活動による影響が無ければ現在の世界の平均気温は1950年代以下であったと見られるが、
自然要因による変動幅よりも人為的な上昇幅の方が大きく、
実際には世界の平均気温は上昇を続けている。
今後の変化についても、主要な気候モデルの全てにおいて、
少なくとも今後100年以上は気温の上昇が続くと予測されている。
82名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:41:53.81 ID:e+m2QPxm0
大震災&津波で自然を前に人間は無力だと日本人は知った。
1.6度の上昇を止めたところで屁のツッパリにもならないだろう。
83名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:42:26.09 ID:0GwWhJzvO
>>73
アホな中学生はお前。
地球温暖化の永久で気候変動してる。
北半球の局地的な寒冷現象は陸氷が溶けて冷たい気流がマトモにヨーロッパへぶつかるから、ってテレビでも報道してる。

熱帯、亜熱帯地方では気温が上昇している
84名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:42:56.13 ID:62zJ5Uo20
>>30
簡単に言うと日本から排出された二酸化炭素は太平洋で海に溶けてる
それが海の幸を作ってる
そして日本ウマーなのがデフォ
85名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:44:50.45 ID:HljnFP/a0
寒冷化するよりも遥かにマシ
氷河期になったら白人が住んでる地域は壊滅
難民となって低緯度地方に押し寄せてくる
86名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:45:43.70 ID:AMTqagIV0
ODA 予算により砂漠化の円緑化を推進したい
87名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:47:40.20 ID:JUz6ayIr0
あったかくなって良かったじゃんw
とりあえず誰でも一度は、
グリーンランド超でけぇ〜、日本の何十倍あんだよ
って思ったことあるよね
88名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:49:07.21 ID:p6LuweHK0
氷がとけても、その分よそで海水がどんどん温められて水蒸気と化し
雲になって太陽光をさえぎる

そうしたら結局冷え込むよ
89名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:49:10.25 ID:0GwWhJzvO
>>80

地球を再現したいなら学校のプールに浮いている氷以外に、プール周辺にうず高く積まれたグリーンランドやロシアの凍土や海抜数千メートル地帯の陸氷も再現しないとダメだよね。


さて、学校のプールの周辺に数十メートルもの氷が置かれてます。さらにプールにも氷を浮かべてみましょう。
全部溶けたらプールは?
あふれますな。
90名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:52:50.62 ID:1p6q43vJ0
これは大変だ。
火力発電を止めて全ての原発を稼働させよう。
91名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:54:07.61 ID:98TMw8+n0
>>85 寒冷化も温暖化も生物には過酷な環境になる。
温暖化が進めば砂漠化が更に進行する。
海水面が上昇する。(低地は水没)
暑くなると熱中症で死ぬ人が増える。
温暖化が最も進んだ状態では陸地の80%が砂漠だそうだよ。
砂漠は暑いよ。らくだなら水なしで3ヶ月生きられるそうだが。
92名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:54:44.46 ID:qZs7wtLp0
>>72
> 南極は3000〜4000mの氷河に覆われている。



(´・ω・`) 南極の氷河がすべて溶けるのか・・・
93名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:57:09.47 ID:EmvUJln60
ほぉ
数十メートルの氷ですか
豪勢ですね
プールの体積は幾らですか?
海はそんな小さいんですか?
94名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:57:33.61 ID:0zr8lEce0
>>92
人類は難局に立たされているな( ・`ω・´)
95名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:00:16.61 ID:4wh/xEij0
氷の体積が水より大きい事は、子供でも知っている。
氷山の水上に見えている部分が全体の一部でしかないことも慣用句になるくらい有名。

なのに何故か信じられている温暖化水没説。
96名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:02:46.58 ID:roB+oS1XO
不謹慎だが 氷が溶けた後に何が発見されるのか非常に興味がある。
というか、一度地球の海水を全て取り除いてみると 未知の生物がいたり、学術的には宝の倉庫なんだろうが 非現実的だよな
97名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:05:02.02 ID:T1m7YS/70
まず温暖化により、北極海の氷が解ける。この真水と海水の塩分濃度の違い、すなわち比重
の違いにより真水は底に沈み込む。このとき真水が海水を底に押し込み、そして押された海水が
動く。これが、100年で地球を一周する深層海流となり、冷たい海と暖かい海を中和
している。それが最近は、氷が解けすぎて濃度の違いが無くなり、真水で押し込めなくなり、海流が止まってい
るらしい。それにより中和しなくなり、結果、寒いところはより寒く暑いところはより暑
...以下略
98名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:06:47.67 ID:62zJ5Uo20
>>89
何年前のシミュレーションだよ
それは氷が全く作られないという、超異常な気候になった場合の話で
そこまでなるのは太陽からの影響に関連するものになって
もはや温暖化云々のレベルじゃなくなるからって学会での笑い話になったやつだぞ

まず氷が出来るメカニズムと氷が溶けるメカニズムからの対比が今の基本ですが
君は戦前からタイムスリップしてきたのか?
99名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:09:49.51 ID:98TMw8+n0
>>94 今人類はとてつもない難局に立たされてると思うよ。
温暖化が進行して益々CO2濃度が増えて温室効果が増すと
氷河が溶けるのが早まる。何万年単位で降り積もった雪が3000〜4000mの南極氷河を作った。
これを再生させるのは容易ではない。
だからなんとしても温暖化を食い止めるしかない。
100名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:11:45.75 ID:qDJAAEMaO
残念、今世紀に入って気温はずっと停滞中(若干下降気味)だ。
各種パラメータも順次下方修正されていく事になる。

もう少しで騙せたのに惜しかったな!
101名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:14:12.72 ID:62zJ5Uo20
陸地の氷が溶けるというのは即ち陸地の温度が上がらないとダメ
陸地の温度を上げるにはまず陸地の氷が溶けないとダメ

つまり陸地の氷が溶ける為には、氷の張った陸地が隆起したりマグマが噴き出したり
太陽が近づいてきたりと、そのときの地球の状態はとてもじゃないが
人類が住めないような状態

温暖化より大気汚染と人口増加による食糧難の方が、現在では一番現実的な恐怖なのに
102名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:14:24.59 ID:98TMw8+n0
>>100 君はもう騙されてるからもう騙す余地ないだろ?違うか?
103名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:15:37.20 ID:yZmfWDCu0
>>1
>英科学誌ネイチャークライメットチェンジ

気候が変化する(クライメットチェンジ)という論文しか掲載されない雑誌か。
104名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:18:48.03 ID:62zJ5Uo20
ID:98TMw8+n0と同じようなことを言ってた小学生が
30年前にはもっとたくさん居たものだけどな
105名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:21:07.62 ID:qZs7wtLp0
>>94
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
106名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:22:19.10 ID:J75/6j3/0
ちなみに北極は海上に氷があるから全部解けても問題ない。
さすがに南極大陸の氷が溶けたらえらい事になるけど、あそこの平均気温が上昇
しているかは知らない。

>99
温暖化とCO2は因果関係が無いよ。
大体、フロンの話はどこに消えたww
107名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:24:07.76 ID:98TMw8+n0
>>101 グリーンランドの氷河50%が溶けているんだが、
その理論で説明が付く?
108名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:31:08.19 ID:8f5oginP0
水没はあったとしても急激に海面が上昇するとは思えない。
地球の海の面積計算して見てください。
それより、海流の変化による気候変動による農業の悪化が問題。
各国で飢え死が増える。
109名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:31:27.09 ID:62zJ5Uo20
>>107
その50%はどうやって算出したのかな?
過去何年からの対比?
世界中に年間どれだけの氷が出来、どれだけの氷が溶けたかを調べてごらん
そして氷が溶ける早さと緑地が砂漠化する早さでは、どっちが早いんだろうね
110名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:33:36.03 ID:3NNkLuXZ0
温暖化がCO2が原因だとすると、経済的な理由だけで
中国だのに工場を持ってくってことは、温暖化を推進する売国
いや亡地球企業、ってことだ
膨大なCO2を排出して作られる中国製品の輸入には環境税をかけて
バランスをとる必要があるよな
111名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:33:54.55 ID:oqeULTLw0
>>76
今年のアメリカニューヨークは観測史上4番目の暖冬で
暖かさで消費活動がUPしたんだぜ?


2012/03/13 08:01
おかしい。気候がおかしい。
http://ryam1603.blog125.fc2.com/
昨日の最高気温21度。今週の最高気温は連日18度前後。毎年、4月までは冬物コートが離せないが、
こんなに暖かい冬はNJへ来て初めてだ。
今年、雪らしい雪が一度も降らなかった。米国北東部の先月の平均気温はマイナス0.2度と、
例年より2.9度高め。昨年の2月と比べると3.3度も高い。1998年2月も暖かかったらしいが、
1895年の観測史上、4番目に暖かい2月となった。

マサチューセッツ州では観測史上、最も暖かく、コネチカットとニュージャージー州では二番目、
ニューヨーク・ペンシルベニア・ヴァーモント州では三番目という記録的に暖かい冬となった。
暖冬のため、死滅しなかった害虫被害が懸念される。南部では蚊の大量発生を防ぐため、
殺虫剤をスプレーしながら走行するトラックの映像がニュースで流れた。蚊を媒体とする疫病が流行るのではないだろうか
112名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:36:06.99 ID:oqeULTLw0
ニューヨークはこの冬記録的な暖冬となっている。
今日6日は気温が22度まで上がって、1月としては1950年の最高気温記録に並んだ。
これは通常の4月並の気温だ。
http://blogs.yahoo.co.jp/makotosuzukiny/26303784.html
さらに、ニューヨークはこの冬まだ一度も雪が降っていない。
こんなことは、130年ぶりだそうだ。
おかげでサクラは咲くし、近郊ではゴルフ場がオープンしてしまった。
日本で言うと、冬の北海道でゴルフ場がオープンしているというくらい異常な情景だ。
そういう筆者も今日とばかりは公園で野球やサッカーに興じたが、
周りの人も「いやあいい日だ」と言いながら、ちょっと心配顔だった。
これで普段環境センシティブでないアメリカ人も、地球温暖化について真剣に考えるようになるだろうか?

113名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:36:25.91 ID:kcHiRHoA0
久しぶりだねぇ、温暖化ぁNEWSって。

原発推進系の巻き返しかな?そろそろ。
114名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:36:37.99 ID:qZluqspY0
温暖化でこれから異常気象が増えます
例年と違う、が普通になります
115名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:38:39.89 ID:VgmlOfGt0
グリーンランドが名の通りグリーンランドになる時がきたんだ
良かったじゃん
116名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:54:30.03 ID:98TMw8+n0
>>113 地球温暖化だよ。温度が上がる。
原発に囚われすぎでは?
CO2の温室効果で温度上昇。
原発に絡む陰謀説?を信じてるの?
117名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:01:23.16 ID:7LZfUyNT0
7m上昇した後の日本列島:

<北海道編>

・石狩湾が千歳市付近まで拡大
・幸いにも札幌市街は海没を免れる
・函館島、室蘭島の出来上がり
・釧路湿原が湾に
・至る所でサロマ湖のような湖が出現

<東北編>
・青森県の主要都市青森市、八戸市海没
・十三湖が五所川原まで拡大、海水湖へ
・日本海側は、能代市、秋田市、酒田市海没、にかほの景勝地、200年ぶりに復活
・太平洋側は、三陸で久慈市を初め主要都市海没、仙台平野は登米まで海没

<関東編>
・縄文海進時代そのものの海岸線

<北陸・新潟編>
・新潟平野、三条市まで海進、高田平野も海没、佐渡島が二島のようになる
・富山平野は、高岡市、滑川市まで海進
・石川県は主要な平野がことごとく海没、福井県はあわら市、坂井市、敦賀市、小浜市が海没
118名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:02:33.28 ID:dXIOD+4/0
アルキメデスの法則
119名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:05:26.15 ID:VnsDL3sW0
1m陥没した太平洋岸の

海面7m上昇して

15m級の津波がおしよせるかも?って話かよorz
120名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:05:51.34 ID:7WC8DUox0
アトランティスは津波で失われた。海面上昇でもなければ、沈んだのでもない。
121名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:08:46.81 ID:EzJZRD7z0
地球温暖化は事実
でも、原因は二酸化炭素の濃度の上昇じゃない
地球温暖化の結果、二酸化炭素の濃度が上昇している
122名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:13:10.09 ID:OvgBNY9L0
人は定説とは反対の意見が出るとそちらの方を信じる傾向がある
よくある例としては温暖化は二酸化炭素が原因だと教科書でも教えられているほど
一般的な見解とされているが、それは実は違うんですという意見が出るとそっちの方を信じてしまう
放射能が危険とされているのも一般的な見解だが、実は放射能は少しくらいなら体にいいという意見も出ている
実際どちらが正しいか自分で学術的に研究して調べた訳でもないのに、なぜ後だし意見の方が信じられやすいかは
他人が知らないことや勘違いしている事は知ってる人からすれば
真実を講釈し相手を見下して優越感を得るいいチャンスだからです
某掲示板を見ればよくこういったやりとりが見られます。
123名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:21:36.29 ID:xXD88gm+0
>>97
それでイギリスが冬季に流氷に閉ざされるようになるらしいね。暖流がなくなり猛烈に寒くなる。
夏もいまよりずっと寒くなる。ザマーて状態だな。
日本がどうなるかは知らんが。
124名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:34:22.02 ID:+Z2mdUsdO
>>1
へー

水の入ったコップに氷入れて
氷溶けたら水溢れるんだぁ
125名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:01:12.37 ID:WWOleJG8O
どうせ詐欺だ!って叫んで耳塞ぐんだろ(笑)
126名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:01:38.39 ID:98TMw8+n0
武田邦彦なる確信犯のうそ付がでたらめな本を色々出している。
マスコミが視聴率を取る為にこいつを使った事も
こいつの出鱈目本が日本で売れ、全くのインチキな説を信じている人が増えた原因。
こういうインチキな人物はなんとかならないのか?
wikipedia で武田邦彦をぜひみなさん見て下さい。
127名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:04:57.06 ID:B0gqABUM0
温暖化でグリーンランドが極寒の地から緑の楽園になるのか。
新しい生命が芽生えそうだな。
128名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:07:53.34 ID:n8j1aIud0
海水が干上がって、朝鮮半島と陸続きになるよりマシ
129名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:10:31.07 ID:TV2XPKQ90
恐竜がいた時代と産業革命前で地球の平均気温は2度しか変わらない
つまり、たったあと1.2度気温が上昇すれば恐竜が誕生する
130名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:14:27.40 ID:at8Wvcfo0
7メートル上昇しても、日本の山間部が多いところは、水防はしないよ。
防災計画考え直したほうがいい。
津波被害に遭った地域ぐらいのところは殆どダメなんだろうな。
131名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:20:22.57 ID:98TMw8+n0
>>129 恐竜絶滅は6500万年前にユカタン半島に大隕石が落ちたから。
その時の衝撃で世界中にKT境界という隕石に多く含まれる物質を含む地層が出来た。
その地層の前後で恐竜の化石出土の有無がはっきり分かれる。
132名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:31:49.69 ID:gbsXClvz0
>>39

グリーンランドは陸地だから、
陸地からコップに流れてくるんだよ
133名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:35:56.39 ID:Etd3F1nP0
温暖化詐欺はもういいよ。
134名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:48:42.97 ID:p669k2K30
>>1
まだ嘘をつくか
環境サヨクは共産主義者くずれだから嘘が染み付いてるな
135名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:16:48.60 ID:32LCh7QG0
「融点」というコトを教わったのは小学生の時でした
136名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:58:04.66 ID:j2+sbiIO0
プチ氷河期に入ったと聞いたがどっちなんだ?
137名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:02:37.26 ID:S7Aw9lrpO
氷河期だから何ら問題無しである
138名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:06:09.82 ID:nVYx0AsUO
海面上昇にともなって都市部の構造変化が起きそう。メガストラクチャー楽しみだ。
早いとこヨロシク
139名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:20:31.43 ID:kYl5mrY70
産業革命前ってプチ氷河期で世界中で食糧危機が起きていて、
現代の論説からすれば人類滅亡してた時期の話だよな。
そこから0.8℃上昇って、単に平均的な気温に戻っただけなのに何を騒ぐんだ?

>>20
およそ5000年前だよ。
分かっている限りでは縄文時代が最も海面が高く、
丁度>>1の記事にあるように現代に比べて7m前後上昇していた。
140名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:58:11.70 ID:r8j28nha0
各地に貝塚ってあるけど、まず例外なく標高の少し高い所にある。
その頃の人類は CO2 を出しまくっていたのだろうね。
141名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:05:12.99 ID:6rhyL9lA0
火山の温暖化エネルギーなんて、完全に氷の星になった地球を一撃で温暖化するほど
なんだから、省エネ(笑)なんてなんの効果もないよ
142名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:29:07.47 ID:pdB6/VOQ0
●温暖化詐欺:基本クイズ

Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%−0.03%

Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)以下の通り:
  バクテリア等=1500億トン
  人為起源  =  60億トン (4%)

Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か?
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」

Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
  4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
  つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から8滴吸い取る程度。

Q5)それが大気に与える影響は?
A5)以下の式から導出される:  0.0003*0.0004=0.00000012
  つまりわずか「0.000012%」。約1000万分の1。25mプール(40万L)で大さじ3杯(40cc)取る程度。

Q6)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A6)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまりほとんどが水蒸気が
  地球から宇宙に出て行く赤外線を吸収している。

Q7)そのための我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆〜45兆円  www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf

<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm
   「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
143名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:33:04.12 ID:koBvLl810
グリーンランドなんて最初から名称詐称だろう。
一体どこが緑溢れる土地なのか。
今回のこれで水没する部分も出るかもしれないが、氷が溶けてもう少しは草木生えて
名称通りグリーンランドになるかもしれず。
目出度いことなんだから、それでいいじゃないの。
144名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:36:18.46 ID:HhFq+c/g0
>>143
響きよい名前にして入植者を増やしたかったんだとか
145名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:37:15.23 ID:WumPS4MR0
>>143
中世温暖化の時に、バイキングが発見した時は緑で溢れてたらしい。
146名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:44:29.96 ID:qKIqZifNO
【地核変動】東日本大震災後、八甲田山の標高が3m上昇★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
147名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:46:12.57 ID:OXL6cE790
温暖化の原因は、CO2じゃなくて原発だろ。
福島事故で、原発を全部止めてみたら
何と26年ぶりという寒い冬がきた。
あとはこのまま夏まで再稼働を押さえられれば
はっきりする。
148名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:46:15.05 ID:WumPS4MR0
7mって本当かよ?
たかがグリーンランドの氷床が溶けたぐらいで?
中世温暖化の頃は、7m水面上昇してたの?
インチキくさい事言ってるな〜
149名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:54:06.36 ID:WumPS4MR0
中世の温暖化ってヨーロッパだけでアジアなんかでは記録されていないらしい。
これも謎。
150名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:56:48.28 ID:HOwzE6eh0
>英科学誌ネイチャークライメットチェンジ

ユニセフ ≠ 日本ユニセフ
151名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:02:22.65 ID:LOoX41Rn0
>>11
塩水の融点は0℃か?



152名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:08:13.83 ID:y888euQeO
南極の氷層から
約100万年周期でこれくらいの温暖化は起こっていたことがわかっている
温暖化はしているけど、人間が原因なんて思い上がり。
153名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:11:29.19 ID:IBmjIbKQI
そもそも現在の海岸線が永久に続くと
考える人間の頭が問題。
勝手に海岸線に都市作る人間どもに問題あり。
そもそも地球の地表の温度が何百年も同じ
温度だった時代なんかないだろう。
とにかく人間中心の地球観は、頭の悪い連中
の地球観ほど、有害なことったらない。
154名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:12:47.16 ID:HOwzE6eh0
しかし環境シミュレーション系って査読が甘いなあ。
通常は新しい統計分析手法や既往に無い論点の発見で論文なんだが。

環境系は、既往の手法にパラメータや前提だけ変えて、違う論文として数えるからな。
ホント卒論レベルが国債論文でウジャウジャ。
歴史や数学の教授が年一〜二本しか通らないのに、環境系だけ100本とか笑える。
エッセイかよお前ら。
155名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:14:07.43 ID:kwuhjVD30
海面を7メートル上昇させるだけの水がグリーンランドにあるってこと? 
156名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:14:22.09 ID:eN1iJsGa0
氷もそうだが海水自体の膨張は影響しないんだろうか?
157名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:18:00.84 ID:HOwzE6eh0
>>155
そういうことなんでしょう。問題は融点を変えてみた点で、
融点を変えるようにパラメータを弄ったか変数を増やしたんだろ。
理屈つけてな。統計系は、そうやって結論を変えるのは容易だよ。

行政の需要などの予測なんかは、まず試算して役人が来て、コメントして
パラメータを変えたり、変数を変えたりして役人の理想に合わせる。
-を+にすることも、需要を10倍にすることも可能だよ。
158名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:21:36.59 ID:lMhRjRRX0
日本もボリビア人の叡智に学び、3000m級の高地に首都を築くのだ!
159名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:46:00.87 ID:dKstFM7d0
産業革命前って小氷河期だったんじゃ?
それに中世の温暖期はどうだったの?
160名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:51:29.51 ID:ATBZYyS90
以前にも単純な計算ミスで海面が何メートル上昇するとか言ってたな。
だから信用出来ないんだよ。
161名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:55:17.76 ID:bWBRf6rf0
>>158 マチュピチュとかいう都市?
あれどうやったんだ?
何か怪しいよね。
宇宙人の叡智や技術でも借りたんじゃないのか。
162名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:58:49.97 ID:dwWFTWjW0
で、海綿が上昇するとどうなるの?
163名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:00:00.83 ID:HOwzE6eh0
>>160
シミュレーションは数式と数値の組みあわせの数だけ結論がありうるわけだが、
環境系はそれを全部「別論文」として認めちゃうからね。
実験結果だけ載せる材料系や薬品系の論文より酷い。マジで。
164名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:07:46.40 ID:zLrpwDOm0
温暖化が疑われてるのは学者やその他利権屋がデタラメ吹きまくったから。
身から出た錆。
165名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:08:44.80 ID:g57bYJAl0
温暖化はしてるが主に太陽活動の変化によるものだろ
どうするんだ?太陽の活動を調整でもするのか?
166名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:09:41.76 ID:qDJAAEMaO
哀れな地球温暖化信者達に、自分の頭で考える事を教えてやろう。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/an_wld.html
基準値(1981〜2010年の30年平均値)は10年間変わっていないので、
2001〜2010年の間なら、前年との温度差は単純に引き算すればいい。

では、今世紀に入って地球はどれだけ温暖化したのか見てみよう。

今世紀の世界の年平均気温の前年との比較(℃)

2001年 ――
2002年 +0.04
2003年 +0.00
2004年 -0.04
2005年 +0.05
2006年 -0.01
2007年 -0.03
2008年 -0.08
2009年 +0.11
2010年 +0.03

今世紀の地球は毎年平均0.007度ずつ温暖化していたのだ!
このまま何もしなければ、あと0.8度上がるのに100年以上かかっちゃうね!
あと50年ぐらいは何も対策せずに様子見るだけでいいんじゃない?
167名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:10:18.13 ID:sRknnI0f0
IPCCのデータ捏造で温暖化の話は信用できなくなった。
かといって反対陣営も利権絡みなので、もうどうにでもなれって感じw
168名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:17:29.68 ID:l9RpPSyE0
スピンマウスって、なめてかかると結構怖いよな
169名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:19:00.60 ID:IBmjIbKQI
グリーンランド云うくらいだから、昔は、緑が多かったんだな。
それが、その後の寒冷化で今みたいになったんだな。
だから、氷が融けるなら、昔に戻るだけ。素晴らしいじゃ
ないか。グリーンランドが、名前通り、グリーンランドに
戻るんだから。喜べよ、地球温暖化大変屋さんたち。
170名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:20:58.75 ID:dwWFTWjW0
>>169 グリー・ンランドかもしれんだろ
171名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:24:43.02 ID:IBmjIbKQI
>>170
ごめん、頭かたいので、ついていけない。
ゲームの国ってこと?
172名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:29:15.13 ID:/ffwsAQa0
これから地球寒冷化しようってのに、まだ温暖化利権が欲しいのか
だいたいたかが1度や2度の変動でガタガタぬかすな

っつーか、むしろ日本としては少しくらい温暖化してくれた方が都合がいいんじゃね。
今まで農作物を育てるのに適さなかった広大なシベリアとか大農業地域になったりしてね。
173名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:29:18.62 ID:KyvLqFkY0
>>144 元祖「原野商法」か!
174名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:31:01.03 ID:qDJAAEMaO
>>169
昔あるバイキングが氷に閉ざされた島を見つけて移住させる商売をしたが、
付けた名前がアイスランドでは評判が悪く失敗に終わった。

次に、やはり氷に閉ざされた島を見つけたそのバイキングは、
今度は緑豊かな土地を思わせる名前を付け、そこそこ成功した。
175名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:33:02.23 ID:Y6R1F5nn0
温暖化で氷が溶けると海水面が上昇して・・・
と言っていたのが
実はどうも氷河だけの話で、南極は逆に氷が増えてて、北極なんて浮かんでるから関係なくて
それじゃあ、海水が熱膨張で膨れて海面上昇すると最近言い出した?
で、
二酸化炭素がフエルト、植物の成長が促進されて太陽熱を吸収して酸素が増えて二酸化炭素が減少して氷河期に・・・・・
176名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:35:28.18 ID:/ffwsAQa0
つか排出権取引が出てきた頃からおかしいと思ってたぜ。

だって、例えて言えばバナナが元々半分しか食べられないさっちゃんが、
あと半分あげるからお金ちょうだいって言うようなもの。
元々半分しかないヤツには半分の分け前しかないんだよ。

先進国は排出権買って二酸化炭素その分多く出し、
途上国は排出権を売った金で近代化(≒近代化した分だけ余計に二酸化炭素出すようになる)
負のスパイラルだろJK
177名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:35:33.13 ID:GYjSkdpGO
とうとうグリーの国が開国か
178名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:38:22.83 ID:qDJAAEMaO
っつーか、氷河期に入っても温暖化が止められないという理屈が分からんね。
人類の力は太陽をも超えてしまったのか?
だったら火星のテラフォーミングも余裕だね!
179名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:40:21.70 ID:KyvLqFkY0
火山の大規模噴火で、その後数年は日光による熱が遮られ寒冷化するというのは
ほぼ証明されてる事実なので、それを元にして、成層圏などに硫黄ガスなどを噴霧して
温暖化防止すれば、最も安くあがってウハウハらしいよ。
マイクロソフトを追い出された天才がそれを提唱してたと思う。でもゲイツは今でもそいつを
「今まで会った中で、あんな頭の良い人はいない!」と言ってるそうだけど。
180名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:41:09.99 ID:fFLzUhP90
温暖化してるのかしてないのかどっちにしても
お前らどっちかの説を鵜呑みにしてるだけで
自分で研究してるわけじゃないんだろ。
何で偉そうにに言い切れるんだ?
181名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:47:56.04 ID:oTMyd/000
>>180
研究してれば事象を解明できて、これは正しい、あれは間違っていると
言い切れるなんて考えるのも間違い
研究したって結局わからないことはわからないんだぜw
182名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:52:09.05 ID:OmIqHGjF0
サハラや周辺のサヘルでアルミホイルで地面を覆えば温暖化を確実に防止できるし、
耕作可能地域も増え、逆に耕作による塩害は減るよ。
183名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:52:09.99 ID:bOnDzQXm0
>>30
温暖化がCO2原因では無い論文は腐る程あります。ただし、その論文を発表すると研究費を無駄に使ったとして追放されます。
CO2原因で1度温度を上げるためにはCO2濃度を10%ぐらい上げる必要があります。
184名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:55:41.12 ID:kT0J6iJn0
詐欺だから証明されちゃ困るんだよね
185名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:55:47.86 ID:OmIqHGjF0
>>179
飢饉がおこるわ。それが狙いだろ。
日経新聞には中国擁護記事「で黄砂には海洋への養分が含まれ、硫黄酸化物は温暖化を緩和する」とか毎年一度は載る。
186名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:28:41.25 ID:5TuW92720
グリーンランドにお散歩さ
187名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:33:52.81 ID:qZluqspY0
アンチCO2温暖化論をいまだに信じてるやつ、考え方改めなさい
ああ、俺も中学生の頃は陰謀論とか好きだったな〜(遠い目)
188名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:38:57.31 ID:3fySusps0
因みに縄文時代には今より平均気温が高かった時期が日本にはありました。
根拠は三内丸山遺跡で、栗を植林して他の地域と取引をしてました(取引に使ったと思われる絵文字や他のの地域の産物等が出土している)。
植林してた根拠は地層から同じ遺伝子の花粉の層がみつかるからです。
その後、温度が下がって栗の木が育たなくなって集落が消滅しました。
189名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:40:19.28 ID:j2+sbiIO0
190 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/14(水) 10:48:46.26 ID:6COCNoPn0
>>188
あの時代を再現すると青森市の三分の二が海の中になるんだよな
関東地方は利根川から南が海 北が砂浜になるが
191名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:50:23.84 ID:V36KbZKf0
グリーンランドならむしろ有効活用できる土地が増えるからいいんじゃねえの
192名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:04:15.20 ID:yFqn0max0
海犬や緑豆やアホなセレブ以外で寒波が暴れまくった北半球の人たちが
温暖化をどこまで本気で信じているのやら
193名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:20:56.92 ID:nCbJKfAA0
バイキングはグリーンランドで農業やってた記録があるんだが。
デタラメ言うな。
194名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:58:45.77 ID:UrlBqHl/0
あぁぁぁぁしろくまがぁ〜〜〜
195名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:59:13.55 ID:3U9rXITI0
>>193 気温も問題だが、何か湿地ではなかったか。
何をその農業で育ててたの?
196名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:13:36.45 ID:xuF9ZCkY0
温暖化科学者も振り上げた拳の落としどころが無くて
必死になってるようにしか見えないな

温暖化詐欺で儲けた輩はとっとと逃げ出して新たな稼ぎ柱を育てているというのに...
197名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:14:37.17 ID:cIApxrPZ0
すべての土地が海に没しようと、地表が凍り付こうと火の玉になろうと、
地球さんは文句を言わないし困りもしない。

考えてみろ。
おまえらの腹の中にいる大腸菌が、腸内環境が悪化している!
とか騒いでたって気にしないだろ。腹の具合が悪くなったら、ぜんぶウンコで
排出してしまえば綺麗さっぱり元通り。

地球さんも同じだよ。ちょっと地表の環境が悪くなったなら、ぜんぶ
洗い流せば元通り。
198名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:18:17.30 ID:WKYOGxBM0
キリバスが海に沈んでいくのは、これらの温暖化が原因。
キリバス政府はグリーンランドに巨大な製氷機を贈るべき
199名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:16:10.50 ID:Aj2Cst2xP
じゃ、また津波レベルのが来るってのかよ!東京が水没し水の都となるのかムネアツだな。
200名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:47:27.28 ID:qDJAAEMaO
>>198
過去60年間に撮影された航空写真と高解像度の衛星写真を使い、
ツバルやキリバスなど太平洋諸島の27島の陸地表面の変化を調査した。
その結果、海面は60年前よりも12センチ上昇しているにもかかわらず、
表面積が縮小しているのは4島のみ。
23島は同じか逆に面積が拡大していることが明らかになった。
ツバルでは9つの島のうち7島が3%以上拡大し、うち1島は約30%大きくなったという。
201名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:49:11.08 ID:MrWOsWvB0
なんだ、原発大好きのサンケイか
202名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:49:48.30 ID:ppAt6QFN0
まだ温暖化詐欺やってるの?
203名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:53:16.09 ID:RCf8CQ7T0
ツバルは嘘ってばれたから今度はキリバス?
何で海面上昇で島が沈むほどなら日本とか世界的に被害が出るだろ。
204名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:03:12.40 ID:9ruygNUX0
7メートル海面が上昇したら関東平野も半分くらいは沈没する?
205名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:23:45.37 ID:8cfdiIOw0
206名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:30:48.93 ID:98TMw8+n0
武田邦彦は 信じて大丈夫ですか?

理論誘導と、揚げ足取りの名手です。
彼は、「メディアリテラシー」を叫んでいますが、それとは別に「武田邦彦リテラシー」というものも必要です。
メディアリテラシーとは・・・情報に流されず自分なりに理解を進めること。
メディア情報に対して怪しみ、真実を理解しようとすること。

「アルキメデスの原理」「南極の雪」についても、「エコバック」「割り箸」「再生紙」に付いても、彼はそれっぽい理論で武装してますから、
本当の意味でのこれらの環境効果を理解して無い人が聞くと、彼に騙されます。

「捨ててた石油でバンパーとかビールケースとかレジ袋とか作ったんです。レジ袋は環境にいいんです」
・・・だったら、レジ袋の分でプラスチック製品を作ればいい。
「レジ袋は、ゴミ袋にもなって一石二鳥だ」
・・・でも結局は、地域指定のゴミ袋に入れなきゃいけないし、それが無くてもレジ袋じゃ小さくて用途になえられないし、結局「使い捨て」の二重構造です。
「レジ袋問題」は、省エネや温暖化問題じゃないんです。省資源問題なんです。彼は問題の根源を誘導しようとしてそれに騙されちゃう人が多いんですね。

「割り箸」
間伐作業が行われている林業は日本だけです。
そして、現在日本で流通してる割り箸のほぼ100%は外国産です。
伐採してそのまま放置、植林も無しで山間部を荒れ放題な社会として促している存在の小さな例の一つです。
武田邦彦の論理は、林業を日本国内だけで考えた時の「もしも」の社会であり、意味の無い主張なんです。
世界中が日本の様に、森を育てる林業なら「割り足はバンバン使え」でもいいんですけどね。
207名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:33:22.45 ID:98TMw8+n0
武田邦彦は 信じて大丈夫ですか? の続き

北極の氷が溶ける云々の「アルキメデス」は、既にあらゆる人が彼の間違った論調を指摘しています。
彼は言う「北極の氷が解けても海面上昇は起こらないんです」と。・・・ていうか、そんなこと誰も言って無いんですけどね。
溶けて海面上昇するのは、陸地の上の氷なんです。氷河の氷、グリーンランドの上の広大な氷、南極の氷。

「南極の氷は減ってない」と彼は言いますよ。「温暖化によってむしろ雪が増えて氷が増えてる」・・・と。
でも、彼はその数値的な物を示したりはしません。っていうか出来ないんですよ。その事実が無いので。
南極の気候は南極をぐるっと囲む海流によって気流も隔離されて特殊な環境にあります。降水量は変わっていません。
そしてその降水量中の雪の割合が徐々に減って雨が増えています。
南極の中心部は、世界一の乾燥地帯であり、降水はありません。南緯の低い南極の海辺では雪が減り雨が増えています。
雨が増えたことにより、南極の氷の溶ける量は加速度的に増えています。
これについてIPCCは、可能性として今海面上昇が叫ばれている数値以上の海面上昇が起きる可能性がある・・・と報告書にまとめています。
そして、南極海の海流の温度上昇によって。張り出した棚氷の氷解も加速度的に進んでいます。
棚氷が解けたところでこれは「アルキメデス」が適用できるので海面上昇は起こらないのですが、
それが解けることによって、南極の陸上の氷がより早く海面に降りてくることに成り、これによって、海面上昇は加速する事に成ります。
どんどん陸上の氷が降りてきちゃうんです。

ま、武田邦彦は、世間で言われてる環境情報の曖昧な部分、説明不足な部分、少数の人がちょっと勘違いしてる部分を、大々的にほじくりだして、揚げ足とって騒いでるエセ学者です。
208名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:36:26.93 ID:Iln6KUqc0
どうでもいいよ
俺はせいぜいあと100年ぐらいしか生きられないから
209名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:40:41.47 ID:FBNYzmeR0
2005年から寒冷化してるのに、まだ温暖化いう人いるんだ?
210名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:35:18.70 ID:tvSespiBO
CO2悪者論者必死だなw

武田なんてどうでもいい。伊藤公紀と赤祖父俊一も同じようにやっつけてみろよ。
211名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:36:34.44 ID:MT2BD6v60
じゃあ夏はどうしてるんだ?
212名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:37:44.38 ID:bExE/8Sw0
グリーランドって、小さい頃、三井グリーンランドの事だと思ってました。
213名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:43:27.54 ID:oY8zF8Ih0
>>211
お前アホだろww
夏でも凍っていたのが溶けるようになるから問題なんだろ。
214名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:44:42.84 ID:wGWTh4m00
世界中の海峡に水門をつくれば問題ないだろw
215名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:24:28.96 ID:98TMw8+n0
>>209 >>210
2001年以降、気温上昇が止まっている(赤祖父2009) について
(反論)
1998年のエルニーニョによる異常高温などの自然の
変動に対する認識不足が、このような誤解を生じさ
せる原因となっていると思われる。1977年か
ら2007年までの観測された世界平均気温の変化をみると
火山噴火やエルニーニョ(東太平洋の赤道付近で
海水の温度が上昇する自然現象)、ラニーニャ(エル
ニーニョとは反対で、同じ海域の海水の温度が下降す
る自然現象)などの自然変動に対応した気温変化率の
変動があるものの、15年の変化率で見ると、近年に至
反 論るまでほとんど同じ率で気温上昇が続いている。2007
〜2008年もラニーニャによる寒冷化が生じた。しか
し、(2009年9月)時点では、ラニーニャは終息しており、
2009年7月の世界平均海水面温度は史上最高を記録し
た。すなわち、短期の気温上昇傾向も回復する可能性
は高い(ただし、ラニーニャは、再発の可能性もある。
詳細は、気象庁のエルニーニョ監視情
報を参照。
216名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:44:18.56 ID:98TMw8+n0
人為起源の二酸化炭素排出を主な原因として
地球規模で気候が温暖化するという、いわゆる
人為的地球温暖化説の信憑性や地球温暖化によ
る被害を緩和するための対策の重要性に対し、
懐疑的あるいは否定的な見解をとる議論が日本
国内でも存在している。
現在までに蓄積された科学的知見に基づいて、よ
り深い理解をもたらすための「科学の営み」である。
ところが、今なお人為的排出二酸化炭素温暖化説の信頼性や温暖化問題の重要
性に対して懐疑的あるいは否定的な議論には、次のような特徴をもつものが多い。
◎既存の知見や観測データを誤解あるいは曲解している
◎すでに十分に考慮されている事項を、考慮していないと批判する
◎多数の事例・根拠に基づいた議論に対して、少数の事例・根拠をもって否定する
◎定量的評価が進んできている事項に対して、定性的にとどまる言説を持ち出し
て否定する(定性的要因の指摘自体はよいことではあるものの、その意義づけ
に無理がある)
◎不確かさを含めた科学的理解が進んでいるにも関わらず、不確かさを強調する
◎既存の知見を一方的に疑いながら、自分の立論の根拠に関しては同様な疑いを
向けない 2)
◎問題となる現象の時間的および空間的なスケールを取り違えている
◎温暖化対策に関する取り決めの内容などを理解していない
◎三段論法の間違いなどロジックとして誤謬がある
武田邦彦、伊藤公紀、赤祖父俊一などの一面しか見ないとか、
これまでの知見や実情を無視する議論は問題視されており多くの科学者が反論している。
具体的内容は wikipedia その他で見る事ができる。
217名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:44:41.02 ID:qDJAAEMaO
>>215
反論の反論

>>166にあるデータはエルニーニョなどの局所的なものではない。
停滞している「気がする」のではなく、はっきり「停滞している」事が、
温暖化説推進論者(NCDC)のデータから明らかになっている。
218名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:27:55.52 ID:W8hqiJmg0
温暖化ですら極めて怪しいのに、何をとち狂ったのか炭酸ガス主因とか言い出したせいで完全に収集つかなくなってるよな
219名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:42:41.25 ID:o4uOjAxw0
>>216
何か具体的な事例で議論しようか?
220名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:45:52.78 ID:RCf8CQ7T0
>>216
>◎既存の知見や観測データを誤解あるいは曲解している
>◎すでに十分に考慮されている事項を、考慮していないと批判する
>◎多数の事例・根拠に基づいた議論に対して、少数の事例・根拠をもって否定する
>◎定量的評価が進んできている事項に対して、定性的にとどまる言説を持ち出し
>て否定する(定性的要因の指摘自体はよいことではあるものの、その意義づけ
>に無理がある)
>◎不確かさを含めた科学的理解が進んでいるにも関わらず、不確かさを強調する
>◎既存の知見を一方的に疑いながら、自分の立論の根拠に関しては同様な疑いを
>向けない 2)
>◎問題となる現象の時間的および空間的なスケールを取り違えている
>◎温暖化対策に関する取り決めの内容などを理解していない
>◎三段論法の間違いなどロジックとして誤謬がある

これ、殆どがあの2chの嫌われ者の恥晒しに当てはまる。
221名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:20:18.61 ID:0qKCk0rP0
>>ID:98TMw8+n0
もうすこしがんばりましょう
222名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:59:01.82 ID:Q5RGUW2RO
とりあえず、今まで見た中で一番解説が詳しい地球温暖化懐疑論
http://chikyuza.net/n/archives/3208

気骨のある温暖化信者はこれを論破してみてくれたまえ。
223名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 05:18:48.10 ID:VoLwGFJ00
毎年毎年、クソ寒いじゃないか!
今年なんて、いつまで寒いんだよ。


さっさと温暖化しろやッ!!
224名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 05:19:50.96 ID:CPahiQvB0
あれあれ〜?
日本が火力発電所つくろうとするとCO2が〜ってうるさい人達はこの韓国の計画には抗議しないの?w
しかも石炭火力なのにw


【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業

ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
225名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 05:21:39.89 ID:CPahiQvB0
韓国は毎年ガンガン火力作ってるらしいけど、日本が火力発電所つくろうとするとCO2が〜ってうるさい人達は抗議しないの?

お里が知れるよねw





133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:16:59.78 ID:DEjD1kb8
丸紅、三菱重工、韓国で最初の超大型火力発電設備を受注〜韓国東西発電向け
蒸気タービン発電機2基〜 丸紅株式会社  2010年8月4日
http://www.marubeni.co.jp/news/2010/100804.html
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と共同で
、7月30日に、韓国東西発電株式会社との間で大型石炭火力発電所用、蒸気タ
ービン発電機2基の契約を締結しました。初号機の商業運転は2015年末に開始
する予定です。

【東芝】韓国 三陟超々臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備の受注
について 2011年05月17日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_05/pr_j1701.htm
当社は、韓国の現代建設と共同で、韓国南部発電株式会社から、三陟超々臨
界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を受注しました。

韓国は3年連続で石炭火力発電所を日本から受注してるね。
226名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 05:33:26.14 ID:/HH9ONpr0
7mwwwwwww 

海水と氷河の割合比較したら嘘ってわかるだろwww
どんだけ氷河あるだよwww
227名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:06:45.26 ID:YcZDL1eXO
>>47
仮に東京ドームくらいの水の入った広いプールに1立方メートルの氷入れて溶けたとしても
大して変わらんだろ

しかも自転によって多少赤道に寄ることになるし

だいたい欧州のこの発表は裏で
CO2取引を利用して儲けようと考えてるから素直に受け入れてはダメ
ちなみにそのCO2取引で一番騙されてるのが日本企業

大気中の二酸化炭素って何%あるか調べてみろよ
CO2くらいで温暖化するなんてはっきり言って有り得ない
228名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:09:18.60 ID:DROTaY2w0
おいおい、ここまで
クライメートゲート事件
一つも無しかよ。
229名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:11:25.95 ID:rWfZ7ak1O
ヒント 中国
230名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:20:09.48 ID:SVkXA+cX0
>>77
数千人の科学者っていうのが嘘だろまず。
231名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:23:11.54 ID:zpZtjmZ+0
>海面が現在に比べて約7メートル上昇する恐れ

それはない。
海ではリアルタイムで蒸発が起きてるから
大気中の水分が増え、寒い地方の積雪が増えるだけ
232名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:24:41.67 ID:YcZDL1eXO
日本は洗脳されやすいから教育で洗脳について学習させる必要があるな

テレビとか新聞で温暖化温暖化と騒ぐとすぐ信じて温暖化してると思い込む
テレビは特に洗脳させやすい媒体


日本の国債1000兆

消費税増税報道
これ財務省主導


地球温暖化地球温暖化

CO2増えると海面上昇!
東京沈没

CO2取引で温暖化防ぎましょう

欧州何もしなくても日本から送金される

いい加減マスゴミ信じるのやめた方がいい
233名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:25:00.40 ID:SVkXA+cX0
縄文海進の時代に戻るって言いたいのかね?
でもどう考えても、縄文海進は人間のせいじゃないんだが。
温暖期寒冷期なんて繰り返し来てるんだし。
234名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:27:12.25 ID:CPahiQvB0
震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。



諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。
235名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:27:32.12 ID:X6nSfdSKP
温暖化詐欺師は首を吊って死ね
236名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:29:15.89 ID:GSxuPrN00
>>14
さいたま市が首都に!!
237名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:30:07.29 ID:SVkXA+cX0
だいたい大雑把に言って、温暖期の方が人口が増えて、寒冷期の方が人口が減ってる。

だから、温暖化した方が好ましい。
グリーンランドが緑の島だった方がいいに決まってる。
バイキングだってそう思ったはずだし、現在グリーンランドに住んでる人たちもそう思うはず。
238名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:33:10.00 ID:Ah/FWfOf0
南極って、マイナス数十度の世界だよね?
1.6度上昇したくらいで、とても融点に届かないよね
インチキな匂いがするお
239名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:38:25.98 ID:sWgaS1YK0
>>46
畜産
240名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:40:56.16 ID:SVkXA+cX0
>>222
ああ、まともな話が出て来たので、温暖化インチキ野郎がいなくなったのねw
241名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:45:31.39 ID:SVkXA+cX0
欧米で大々的に報道されたクライメートゲート事件すら報道しない
日本のマスコミが問題なんだよね。
242名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:52:34.84 ID:SVkXA+cX0
>>216
クライメートゲート事件で、過去のデータが捏造されていた事が明らかになったんですよね?
243名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:55:27.01 ID:CPahiQvB0
あれあれ〜?
日本が火力発電所つくろうとするとCO2が〜ってうるさい人達はこの韓国の計画には抗議しないの?w
しかも石炭火力なのにw


【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業

ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
244名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:47:26.51 ID:fGyzA1Wl0
俺の田舎に縄文の遺跡があるが、
そこは今の海岸線から10キロほど内陸部
畑から貝塚や土器や石器が出る

そこが海だったのは6000年前といわれている。
面白いのはオオシオやシオイリなどの昔の海岸だったころを思わせる地名が
同様に内陸部にあることなんだが
245名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:19:37.84 ID:Q5RGUW2RO
>>241
多少報道されてたけど、瞬時にIPCCが全力否定したからね。
「捏造される前のデータを使って計算し直しても同じ結果になった」とか言って。

「クライメートゲートも含めて懐疑論は全て論破してきた」っていうのが、
最近の温暖化教の教義になっていて、Wikipediaなんかはその典型だけど、
「全てに反論はしているかもしれないが、全てを論破はし切れていない」
と言わざるを得ない。
246名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:32:09.86 ID:cfZNeF4M0
>>147
まさにその通りで、水を温めれば風呂場の空気も暖まるけど、風呂場でいくら
ストーブ炊いても湯が沸くことはない
大気より水温上昇の方が影響は格段にデカい
247名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:48:38.96 ID:EB6is/C/0
宇宙から炭素が運ばれてきたってことは( ^ω^)・・・
化石燃料って( ^ω^)・・・
なんだお
248名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:29:28.74 ID:SVkXA+cX0
ああいう一つの思想でWikipedia書いちゃうとか、馬鹿じゃないの?
両論併記でしょ?jk
249名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 22:15:54.25 ID:aolJe4Ah0
俺がwikiに寄付出来ない理由がそれ。
250名無しさん@12周年
>>116 お前そんなことも知らないで温暖化騒ぎに参加してんの

IPCCの起源をググレ 鉄の女を馬鹿にすんな