【政治】脱原発、後退…野田政権、再稼働へ前向き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府は今夏の新たなエネルギー政策策定に向け、原発の位置付けや将来のエネルギー政策に
ついてさまざまな会議を設け検討をしている。正式決定はその時点となるが、野田政権は、
原発については将来、依存度を低下させるものの、再稼働を認める方向性は明確だ。

電力会社の発電と送配電部門などを分ける発送電分離など電力自由化や再生可能エネルギーを
推進する方針はにじませる。しかし、二〇一二年度予算案は震災前の関連予算を踏襲した部分が多く、
政権として推進の意志は必ずしも明確になっていない。

昨年七月、菅直人前首相は「将来は原発がなくてもやっていける社会を実現する」と、
脱原発を宣言。しかし、わずか二週間後、政府がエネルギー・環境会議で示した中長期の
エネルギー戦略に関する中間報告は、原発の位置付けについて「依存度を引き下げる」との
内容だった。

さらに野田佳彦首相に交代すると脱原発はいっそう後退。野田首相は九月の就任会見で
「電力は経済の血液。需給不安を払拭(ふっしょく)しながら、エネルギー計画の見直しに
取り組みたい」と、経済活動への影響に懸念を示し、現在定期点検で停止している原発の
再稼働にも前向きな姿勢を示した。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012031102000035.html
2名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:07:17.76 ID:3wx0tQk/0
3名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:09:15.66 ID:vqh/yWtq0
そりゃそうだ
いま原発無くなったら、日本がマジで終わる
段階的に減らすのは良いにしろ、いきなり0にすると産業が死ぬ
4名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:09:31.43 ID:9/2HmQSKi
ったく日本を壊す事にかけちゃプロだな民主
5名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:09:37.06 ID:KUcABUvw0
何もしない 二枚舌野田
6名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:09:53.79 ID:4Oopy8gW0
東京新聞も
日本国内だけで脱原発とか騒いでいないで
原発を導入しようとしている途上国に行って脱原発を騒いで来いよ!
途上国の奴らは放射能で死んでも構わないのか? 国内で騒いでいるだけなら、政治イデオロギー機関紙と変わらないじゃん。
7名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:10:06.39 ID:sBHWZsdq0
産業なら、とっくに海外に移転してるぞ
残ったのはカスばっかり
8名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:10:16.21 ID:JmsOTikU0
原発は意外とリスクが少ないことに気づいたこの1年。
9名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:11:01.45 ID:59YRY/iJ0
美人で唇が美しい 綾瀬はるかの写真
http://bit.ly/z0Df6k
10名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:13:24.74 ID:Mbu8S1Mi0
せめて東電解体をセットしないと同じとこが運営したらまた事故るよ
11名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:13:39.73 ID:WMYcrSiI0
どっちでも良いから、政策を実行に移せ
普天間も八ッ場も、口だけで何も進んでないじゃねえか
時間だけを無駄にすんな
12名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:13:47.80 ID:wmBJ0KZc0
当たり前だろ

工場持ってる企業とか電気代アップで逝くぞ

日本経済つぶす気か

新しく原発作れとは言わんが、すでにあり使える物まで封印しちゃったら、それまでに掛けた大金も無駄になる
13名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:15:03.90 ID:PBCGXwUm0
当然。原発で死者は出てないからね。
14名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:15:18.61 ID:QwsoMbeGI
一方、体力のある企業は自力で発電することにした
15名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:16:13.09 ID:FyfjFvtC0
>>11
菅直人がサミットで先進国首脳に対して約束した
ソーラーパネル1000万戸設置とか
本気で実行してもらいたいと考えている奇特な人? 民主の公約なんか頭おかしいのしかないから、後々困るので実行しなくていいよ。
16名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:19:18.52 ID:K4f5PuKP0
早く原発再稼動させろよ
17名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:20:13.88 ID:UtJBujt40
また爆発することは決まっていからな
どうしても再稼動させたいんだろ
18名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:20:33.15 ID:yVYEqFI50
54基もあるから維持費が年2兆円ぐらいかかり続ける。永遠に。
だからどうしても動かして稼がなきゃならんっていう理屈だな。
電力そのものはもはや関係ない。
19名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:21:05.60 ID:5MWvrlZg0
原発再稼働には反対はしていないけど、オリジナルに入っていた安全装置を復旧してから、あらゆる可能性を検討して現実的な対応策を作ってからにして欲しい。
ただ再稼働は駄目だ。運用方法に問題が有るから。
想定外が許されない施設だろ。

対策がコストが掛かりすぎて無理というのであれば廃炉しか無いだろうな。
20名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:21:50.07 ID:QwsoMbeGI
フィリピンプレートが不安定になってる今がチャンスだよね。
21名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:22:49.89 ID:vywB6AfS0
<前回までのあらすじ>

民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
14年間自民党さえ封印していた「もんじゅ」運転再開
  ↓
でもなぜか原発の安全対策予算を仕分け
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
2011年2月7日、政府・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
地震発生。  菅総理が邪魔ばかりしたので福島第一原発爆発
  ↓
初期対応の遅れ、情報隠蔽で被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者・工作員が必死に「ジミンガー」「トウデンガー」
  ↓
野田政権、再稼働へ前向き  ←イマココ
22名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:22:59.80 ID:w00Vh+Qy0
原発再開は当然!!
糞管が反対運動の市民運動家に戻ってるけどな

だが民主はつぶれろ!!
23名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:23:11.51 ID:KUcABUvw0
ろくに社会人生活送ったことないような人間が 首相なんて 松下生計に入っても 何屋ってんあdあ?

サラリーマンやってから やれ
24名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:23:34.69 ID:cQSL43200
東日本、岩手沖から房総沖までかなりヤバいっつーのになw
次ので日本列島の形が変わる
25名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:26:09.60 ID:fmEycAZf0
311の日に反原発デモを企画する頭のおかしい連中を俺は忘れない
26名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:28:24.44 ID:poL3xtYa0
>>23
それ言うと、民主の歴代幹部で首相になれる奴なんて…
27名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:28:32.26 ID:8pI6Xav30
だから、現状の問題を解決しないと同じ事を何回も繰り返す事になるぞ
28名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:30:40.95 ID:tSrJE/ep0
今回の原発事故で誰か死んだか?
29名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:30:50.77 ID:I7jBj0M50

脱原発は心理的なもの。九条改正反対と同じ。合理的判断じゃない。

にしてもアホ民主政府、教訓を得ようとしないね。
30名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:31:31.09 ID:PbxNylB80
今年の夏を乗り切れないとリアルに命を狙われるだろうからね
31名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:31:58.30 ID:TZ2UQevj0
>>10
寄せ集めで政権交代した民主党みたく、どっかの馬の骨集めてやらせるのか?
よけい危険だろJK
32名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:32:18.51 ID:lxCfE7ok0
>>28
本来よりは長生きできなくなった人が何十万人
33名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:33:20.18 ID:mipYa7Wu0
たいだい、市民団体やプロ市民が関与してる時点で普通の国民は信用してないでしょ
34名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:34:16.26 ID:CGcJJ8Wn0
今すぐ原発ゼロにしないと、新エネルギーの起業家の意欲が削がれる。
35名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:34:23.83 ID:PBCGXwUm0
>>32
その数字の根拠は?
36名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:35:17.70 ID:uPGQdhCq0
寿命とか破損で使えない原発ばかりだろ
浜松なんて最新式がお漏らししてたのに
建造30年がザラなのに本当に再稼働できるのなんて微々たる量じゃないのか?
37名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:36:09.29 ID:cQSL43200
そういや脱原発をめざす女たちの会、今日、被災地で脱原発デモやるのかな
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆unkolDPaEo :2012/03/11(日) 08:36:56.52 ID:nHkozt900 BE:6605299499-2BP(201)
さっさと動かせよ。
39名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:37:56.97 ID:ifXrNLx20
沸騰水型は、とりあえず止めておこう。
40名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:40:52.94 ID:/fBrJa5UO
結局、政官マスコミ総動員したヒステリックなまでの菅下ろしステマは官僚と
東電による原発推進の為の策略だったんだね。
日本人はバカだから災害時は何が正しいか見えなくなるんだよ。
41シフトせよ:2012/03/11(日) 08:41:59.71 ID:Ru3jeiHE0
すぐに地熱発電本格化に取り組め。其れが最善の選択である。

原爆原理でお湯を沸騰させた蒸気で発電するよりも 
地中深くから取り出した蒸気で発電する方が自然で安心・安全
42名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:42:15.91 ID:elLDLo4M0
東京に新原発と放射性廃棄物の最終処分場作るならいいよ
43名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:45:35.19 ID:9LuxULeI0
中東情勢が緊迫してる中で化石燃料が輸入できなくなった場合の保険をかけておくのは当然
44名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:47:00.08 ID:Wa1hU8H7O
まあ爆発さえしなければ金のなる木だから動かしたい
ギャンブルと同じ
45名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:47:37.91 ID:eR+/Ro6U0
利権構造が出来るまではって事でしょ?
46名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:49:18.88 ID:IvfiP9m00
次はどの県が第二のフクシマになるの?福井?
47名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:49:26.98 ID:w6Yw2eLF0
最近野田を見直す俺がいる
民主じゃ一番まともな政治家だ
48名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:51:13.65 ID:fJDablZx0
昨日、山本太郎がTVに出てた。反吐が出る。
49名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:52:05.17 ID:FssWLXcO0
てす
50名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:53:19.60 ID:s3LthlYP0
同じことの繰り返しだよ。
また原発やったら国が潰れるよ。東日本で済まない事故も必ず起きる。
好い加減にしろよ。
原発なくても産業は死なない。
51名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:55:55.01 ID:+FDfFsbO0
イランで戦争始まれば動かさざるを得ない
52名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:56:12.10 ID:FssWLXcO0
どこの原発スレみても最初の方の書き込みは推進派なんだよな。なんでかね?
53名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:57:48.44 ID:EctlZptU0
54名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:59:00.34 ID:0ZOk9WU10
再稼働させればいい
必ず失敗するから
そして今度こそ関係者全員国民から殺されるから
55名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:59:03.78 ID:cEEQ2XqeO
学習能力がないのかそれとも原発を動かしたら懐にガッポリ大金が入ってくるのか。
56名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:00:03.77 ID:0eDnZ26p0
喉元過ぎれば熱さを忘れる
57名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:00:40.85 ID:sRY4vFYI0
反原発しね。
58名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:03:31.88 ID:s3LthlYP0
>>52
単発の工作員が必死にお仕事してるんでしょうね。
59名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:04:47.81 ID:FDfyBNLU0
>>11
どっちも手をつけないほうがマシだったじゃねぇかw
60名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:05:19.12 ID:chQ16Y8V0
そりゃミンス党の言うのは
脱 原発依存じゃなくて
脱原発 依存だものなぁw
脱原発って言ってりゃ人気取りできると思ってただけだし
止めた後のことなんか考えてもなかったろw
61名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:05:20.48 ID:y+DiaimJ0
どうして人間って学ばないのかねー
62名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:06:00.93 ID:kB/+OAKJ0
前向きなだけで、実際は自治体任せ
63名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:08:31.53 ID:aYePkGt20
>>61
発電用のガス買う金がない
なんでも相場の何倍もの価格で買わなくちゃいけないらしい
アメリカのせいで
64名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:08:41.83 ID:tZxwXXOi0
>>41
>地中深くから取り出した蒸気で発電する方が自然で安心・安全

日本で主流のフラッシュ式地熱発電は掘ってみないとわからないんだよ。
数億円かけて掘ったが、有毒ガスが出て中止にせざるをえないとか、計画より出力でない等、不確実な面が多い。
フラッシュ式と比較して小規模にはなるが、バイナリ式地熱発電を数多く作る方がベターだよ。
65名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:11:20.28 ID:Dq4eKJCU0

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  | ボクたちが何もできないのは  |  .| 官僚とマスコミもな・・・ |
  | ジミン党が悪いからだよね・・・ .|   \_   _______/  |::::::
   \___  ________/ ,,-―--、V::.            |::::::::
      :::| V              _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ::.     , r '" ⌒ヽ- 、::::::::
      :::::| ノ´⌒`ヽ        // ・ ー-- :::゛ミ、 :::.  //⌒`´⌒..\`ヽ::::
    :::::γ⌒´      ヽ,       `l ノ   (゚`> :::`|::::  { / _ノ   ヽ、_ ::::::l )::::
 ::::::: // ""⌒⌒\  )       | (゚`>   ヽ  :::::::l :::  レ゙ -‐・'  '・‐- :::::!/:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 :::::::i /::  _ノ ヽ、_ ヽ )       | (.・ )    ::::::| :::  /   ー'  'ー   .:::::|::::::::| それを理解しない .|
 :::: ! ::  (・ )` ´( ・) i/        | (  _,,ヽ ::::|:::: /   (_人__)   .::::::::|:::∠   国民もだよ・・・ |
  :::::| ::.  (__人_)  |            l ( ̄ ,,,   .::: }::: {     `⌒´  .:::::::::::}:::: \________/
    ::\__ `⌒´__ノ            ヽ  ̄"  .:::: }:::  .ヽ、       .::::::::::ノ::::
   :::::/ l    ̄lヽ            ヽ    .:::::ノ:::    / l ̄    l 丶:::::
   :::::|-|/l⌒l⌒l-|            ./ l ̄   .l丶::    |-l⌒ l⌒ l丶|--|:::::
   :::::\二、_)二ノ ________ |-l⌒l⌒l丶|-|::__ ヽ二、_(_,.二_ノ:::::
    :::::|||  |:|  |              ヽ二(_,.二/::     |   |:|   || |:::::
    /`ー(⌒)(⌒)           |  |:|  |||::::    (⌒ )(⌒ )ー´\
                      (⌒)(⌒)ー´
66名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:11:30.60 ID:bmUhVCIK0
脱原発と人口維持と経済維持は同時にかなわんからな。
真っ先に脱原発をあきらめるだろう。
それが嫌なら、少子化推進するか、文明生活の放棄。
67名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:11:58.92 ID:OvTDujfz0
有事の時は攻撃目標にされるからもっとやばい。火力が一番安全。
68名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:12:02.08 ID:yfoTdPcd0
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
69名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:14:41.98 ID:PBCGXwUm0
原発止めて国が貧しくなったら真っ先に死ぬのはお前ら
70名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:16:31.01 ID:Dq4eKJCU0
「新国会議事堂を福島県に建てる。できれば原発の隣。」


これだけで、

・自分のことしか考えない国会議員は立候補すらしなくなる。(風評を真に受けて九州にまで逃げた人とか)

・新国会議事堂建設で福島県が復興。それに伴い交通網なども整備されるからもっと福島県復興。

・国会議員が、福島県の安全対策に全力を注ぐようになる。(今まではどこか他人事だったが)

・国会議員に立候補する時、文字通り「国に命を捧げる覚悟」が必要となり、
 カネ目当てのバカ議員が激減。→命を賭して日本のことを人で国会。→国力UP。

といいことずくめ。
今の日本のためにも、これからの日本のためにも、これ以上の方法はないと思うが、いかがか。
71名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:18:10.89 ID:s3LthlYP0
原発またやったら国が潰れる。
産業は原発なくても死なない。

何ら収束すら出来ず、家にも帰れず、
生活の全てを奪われてるのに、また
原発…。アホどころの話じゃない。

つか今までの原発必要に関わる与太話
嘘ばかりじゃねーか。
72名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:20:13.23 ID:QACp5/S30

           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' お〜いネトウヨ〜
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
        ,___'t ト‐=‐ァ  / 原発再稼働だって
     r'"ヽ   tヽ`ニニ´/   よかったなぁ〜よかったなぁ〜
    / 、、i    ヽ__,,/     
    / ヽノ  j ,   j |ヽ    ちなみにお前らの大好きな橋下は
    |⌒`'、__ / /   /r  |    再稼働には大反対だからなぁ〜w
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--

原発再稼働の是非について「反対の姿勢貫けばよい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120308/lcl12030822240002-n1.htm
73名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:20:25.18 ID:063aLSl30
菅のほうが野田よりましだったのかなと思う。
こいつが総理大臣の頃震災が来てたら日本は終わっていた予感がする。
74名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:30:18.78 ID:KpMt2bLS0
ジャップはアホだから、二回殴られないと分からない
広島長崎と同じで、もう一発原発が逝かないと分からない
75名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:33:57.07 ID:qVMv+34e0
>>72
俺はネトウヨだが熱心な推進派だぞw

野田も少しは良いことをやるようだ
どんどん稼働させろ
76名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:35:12.80 ID:wIW+Whtj0
当たり前。
これ以上企業へのコスト圧力は致命傷
77名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:35:36.98 ID:/xQOuztK0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
78名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:37:14.69 ID:/zj3jrue0
人殺し。核テロリスト。死ね在日政党、死ねセシウム総理、死ね野田。
79名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:38:32.90 ID:rPuWrGuq0
脳内で復興は成し遂げられた
これからは反撃を開始する
80名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:39:38.75 ID:wIW+Whtj0
反原発派はなぜか、コスト負担増の経済的影響を一切口にしない。
夢物語みたいなことばっか言ってる
81名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:40:41.47 ID:FMC+VYwo0
家で太陽発電してるけど、再生エネルギーなんてムリムリ。
出力が全然足らない。
82名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:41:27.72 ID:Cpxu9Wlj0
原油高の今がチャンス早くやれって
脅されてるんだろ
大体、再稼動しなきゃ電力足りてないって根拠は何よ?
明細を発表してないんですが????
83名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:43:21.05 ID:MntovwF20
>>3
電力ってどれだけ足りてないの?



84名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:46:47.14 ID:VIDB9O41O
まあ、脱原発か継続かは置いといて核兵器作ろうか
85名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:50:16.44 ID:wIW+Whtj0
まあ一番現実的なのは韓国あたりに原発建てさせてもらって
海底ケーブル引っ張って電力融通してもらうことだな
86名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:51:53.83 ID:dDttLIyl0
後退も何も、本気で脱原発を唱えてたのは菅だけさ

東日本大震災:議事概要公表 閣僚次々「原発再稼働を」 菅前首相方針よそに−−昨年7月
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120310ddm002040056000c.html
> 電力需給に関する検討会合の議事概要からは、菅直人首相(当時)の
> 「脱原発依存」方針をよそに、複数の閣僚が原発再稼働を次々に訴える
> さまが明らかになった。

野田は就任直後に国連で原発推進と公言しているし
初めから推進する気満々だ
何せ民主は政権与党になってから
自民より多くの献金を電力業界から貰ってるらしいからな

民主も自民も金!金!金!
東電の社長があれだけ強気でいられるってのは
それだけ金をばら撒いてるって事なんだろーさ
87名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 09:53:57.37 ID:vRSQn4Xc0
丈夫な原発作る事だよ手抜きしないで掛ける所はコスト掛けて
88名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:01:59.98 ID:MvAlUBu2O
>>43
そうだな。
産出量で中東が少ない天然ガスに切り替えていくべきだろうな。
日系商社の中には北米のシェールガス開発に権益確保に向かったところもあるようだが。
89名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:02:25.29 ID:POO7BiBE0
原発事故の真相が解明されない。
原発事故の責任を誰も取らない。
原発事故の賠償は全く不十分なままである。

これは原発事故に対して真摯な反省がなされていない証明である。
これで再稼働すれば、再び事故を起こすのは必定。
90名無しさん@十一周年:2012/03/11(日) 10:05:47.36 ID:W+o81R2l0
日本経済がこの有様じゃ、政治家の立場からすれば再稼動やむなしとなるんだろね。
ただ、40年たってるような古い型の原子炉は使わないでほしいなあ。安全だと言われても
信じられないよ。
91名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:11:49.23 ID:EctlZptU0
日本が明るくなるゲームでもやろう
http://www.geocities.jp/teitetei/LB.html
92名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:14:54.03 ID:3hX2DIU+0
脱・野田・・・こいつも頭狂電力から金貰ったなwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:15:51.74 ID:L88dnVwC0
原発はやめとけ
物心つく前の子供が劇薬で遊んでるようなもんで
神様からしても危なっかしくて見てられない

民より経済とったらこの国は終わるぞ
94名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:16:46.51 ID:EzRcHuPP0
やっても良いけど、東京の真ん中に原発建てろw
95名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:18:00.04 ID:dDttLIyl0
>>90
どうだろうね
民間企業にしてみりゃ原発停止、電力不足は
売電ビジネスに参入するチャンスでもある

経団連傘下の企業にも売電進出の動きが有るようだから
経団連の会長も、最近はあまり厳しく原発原発とは
言い難くなってるんじゃないかな
96名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:31:38.05 ID:TmQzSv0n0
経団連の豚はそれよりもTPPなんだろ
97名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:34:30.58 ID:ml0BviFD0
また一つ、野田が言葉を翻した。
98名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:34:33.49 ID:a8LMZvRh0
自分の意思でやってる分、野田は菅よりひどいわ。

即刻退陣しろ。
99名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:37:49.50 ID:8GBn0FThO
原発は安全ではないとおもいしらされたのになぜ再稼動?
動かしてなくても電力は足りてるのに再稼動?

放射能の問題がなければもっと早く復興してたし、野菜も買ってあげてるよ。

悪いけど東北の野菜や海産物は二度と買わないよ
100名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:38:21.73 ID:OjRr8NLNO
>>1
東京新聞は歪曲するな。

野田の原発スタンスは 安全確認できたら動かす。
"原発の耐用期間がきたら 廃炉する。"
建設中の原発以外は新規原発は、認めないから 30年後くらいには無くなる計算。
101名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:42:53.45 ID:/zj3jrue0
>>99
東北の温泉だって、もう二度と行く気がしない。
102名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:43:35.91 ID:OjRr8NLNO
>>100追加

今すぐ 全原発を廃炉するなら 廃炉代金を国が払わなければ ならない。
100兆円くらい かかるんじゃね。

103名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:53:12.75 ID:ml0BviFD0
>>102
それが原発費用。
いつかは必要。
104名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:55:41.39 ID:C5zVFTF80
住民の理解得られないだろ 当然そのような方向へ向かうといったのは誰だよ
105名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:57:18.08 ID:C0MCMWs/0
電気足りてるから原発いらんとか言ってる連中は、隣の家へちょっと行くにも10トンダンプに乗るのかね。
民営なのに赤字で発電を強いれば、結果は中国と同じになるぜ。
原発反対派だけ電気代100倍払ってくれるならありがたいが。巻き添えはカンベン。
106名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:58:53.43 ID:3fl7lIx30

つまり何かい? 大衆に迎合すれば、良い政治だと誤解してた民主党政策が

間違いだと気付いたってことか。
107名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:03:27.61 ID:dD5wqOCK0
あほみたいな原油価格では仕方ないんだろ
電力会社も値下げ交渉なんてしないしな
原価が高ければ高いほど懐に入る金が増えるんじゃ仕事しないよ
108名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:04:23.97 ID:yTKeiXpt0
109名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:04:26.83 ID:4tuhNmQV0
無能は何やっても中途半端だな。
大連立も身内の頭弱いのがリークするし。
こういう貧乏神みたい奴は何やっても裏目に出るよ
110名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:06:21.86 ID:dDttLIyl0
>>105
原発事故の処理費用を全額推進派だけで持ってくれるって話か?
巻き添えになってるのは、事故の処理費用を推進派と一緒に払う事になる
反対派の方なんじゃないか?
111名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:10:55.24 ID:C5zVFTF80
住民の理解得られたのかよ 国が薦めてきた反省はないのか?無理やりまた進めるのか

それと地震検証は終ったのか 1号機はどうなんだ あれだけ古いのに配管はまったく影響ないのかw
112名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:12:59.43 ID:dFyIDkRI0
東電の原発だけは再稼働させない方がいい
また同じ事故起こしても補償できんだろ?
113名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:13:20.53 ID:C5zVFTF80
原発は再稼働させたいし 値上はしたいし 
どっちも可能にしたいのではないか インチキやろう


114名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:16:21.56 ID:FuPF6IUy0
沸騰水型原子炉は、炉心融解に至る時間が加圧水型と比較しても極めて短く、
再稼動しないほうがよいと思います。
115名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:18:44.79 ID:C5zVFTF80
ミスターパーフェクト(インチキ)
書いてあることはやらないで書いてないことはやる
やるといったことはやらないで やらないといったことはやる

住民の理解が得られないので当然そのような方向になると思います
しかし理解が得られれば進めていきたいと思います

そんで どうなんだ?
無理やり進めるのかよ 


116名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:20:14.67 ID:TPJ/+MP6i
はよ再稼働しろ
柏崎刈羽とかは比較的新しいんだし動かせ
東電の火力ボロばっかだぞ
117名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:23:51.55 ID:MuCswo5RO
民主党は韓国の党だよ。
何をやりたいかっていうと、つまり復讐。
原発稼動させて、また大事故起こして、てへぺろで逃げる。
日本人が病苦と重税と貧困に苦しむように
仕向けるよ。

だから事故が起こる事前提で再稼動を目指してる
わざと操作ミスしたり、保守をせずに使い続けたり。
118名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:24:54.74 ID:q/cp2sc40
野田△
橋下も真似した「決める政治」に期待してますよ!!
119名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:26:27.11 ID:C5zVFTF80
再稼働できなければ電気料金値上するしかない ←なんだこれはw
120名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:31:18.53 ID:/yYB4jU5O
>>116柏崎刈羽の原発は計器の点検手抜きしてたんだぞ!いい加減な数値だす東電原発は動かすに値しないよ。

121名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:40:42.77 ID:RAjT1E8e0
まだ原発必要ってどんだけ情弱かよ
原発が無くても電気は足りる
再計算の結果は原発のほうが高い
原発はほとんど償却済み
122名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:42:32.59 ID:GslX1H2z0
元々原発施設はマトモに安全対策施して保守点検の費用も
含めたら一番高くつく発電らしいからね
廃炉、廃棄物の処理費用まで含めたらお話にならない

当然政府産業界はこれを最初から分かってて手抜き工事
やって当然の様に事故に至った

全ては米官業の癒着が生み出した癌
123名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:45:50.48 ID:/eOuhKJT0
1月は1兆円、2月は1兆3千億円の貿易赤字だからな
それに耐えられるんなら再稼働なんていらんわな
124名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:50:33.37 ID:C5zVFTF80
刈羽原発も地震の影響うけただろ 震度7とかきたらどうすんだよ
125名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:59:09.06 ID:onULHQDt0
まず、菅や枝野が採った地震直後の原発停止対策をしっかり総括して、
間違っていたと謝罪反省することからだろ!

126名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:03:09.43 ID:s3LthlYP0
原発やめろ。クズ。
なくても電気は足りるし、産業は死なない。
127名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:04:15.97 ID:Z0bFguzq0
>>124
地震では何とかなるけど津波来たら福島と同じ運命になるよ1-4号は
あそこは建設試運転時点で大雨で建て屋地下浸水してるからね
要するに欠陥建物
津波来たら地下とかにある電気機器はパーになるだろう
128名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:07:41.49 ID:E0NjHMjWO
あれだけの事故起こしてまだ懲りないんだ
129名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:07:50.01 ID:s3LthlYP0
原発がある限り明日にでも国が潰れても全く不思議ではなく、そうなっても馬鹿な推進派始め誰一人責任取らないし取れもしない。はっきり分かっただろうによ。
130名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:38:13.69 ID:GslX1H2z0
まあ野ブタが再稼動決めるのは規定路線
消費税増税にTPPとたて続けに弱者切捨ての方針を
打ち出し今度は放射能がれき拡散で賠償逃れ
政治家と役人に良心を求めるのがいかに愚かなのか
はっきりした
131名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:46:06.13 ID:jyLu5dYeO
>>123
おかげで円安で株価上昇なんだよな。
わからんもんだ
132名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:52:56.48 ID:mipYa7Wu0
>>131
経済なんかよりも命が大事なんです!(キリ
133名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:05:45.28 ID:0M//eGp30
s3LthlYP0
これが放射脳か
134名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:41:13.76 ID:y73FPdJm0
将来、原発は確実に無くなるけど、いつ止めるかだな。
今の子供たちには、原発はトラウマになってしまってるから、もう悪の根源としか思ってないだろうし、
その子たちが選挙権持ったら、原発推進派には、まず投票しないだろう。
火力をもう少し増やせば、十分需要も賄えるし。
原発推進派からすれば、残念だ。
135名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:43:25.98 ID:hGZv5Pkc0
原発で現在可動しているのは56基中2基だっけ。
全基停止で問題なし。

でも使用済み燃料をそのままにしておくと、福一4号機みたいに爆発するよ。
136名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 14:24:09.63 ID:FpuA0lc50
>>35
復興してからやろうぜ
お前らまともじゃないよ
137名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 14:33:29.62 ID:OHEvpXG60
まぁ原発ズブのミンスを応援してるやつは国賊だから
138名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 15:08:01.36 ID:O+dX2h9M0
朝令暮改
党の綱領がないあさってキチガイ政党
139名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:20:40.74 ID:onULHQDt0
原発動かさなくちゃ、この夏、電気足りないし、
電気足りなくて、停電になったら、それこそ、
経産大臣の枝野は首が飛ぶから、必死だよな。

枝野は菅政権で原発停めた張本人でもあるから、
訴訟の嵐に見舞われるし。
140名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:25:06.81 ID:BocBoUws0
>>8
その視点が大事なわけよ。
もし火力や水力で大事故が起きたら、こんなものではすまない。
もっと大きな犠牲と損害が出る。
実際には、原発の方が火力や水力より危険が少ないとわかった。
141名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:26:20.12 ID:1TYRK4DO0

なんでもスパッと止めるのは良くない
徐々に減らすことは考えるべき
142名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:27:11.03 ID:+O5ii/e30
代替発電はないし、20年くらいはある程度稼動するのは仕方あるまいよ

建設的な議論するなら、古いのと浜岡原発とか立地的に危険な原発は廃炉にしようって、話をしなければならん

ヒステリックにただ全部止めろ!じゃ、事故前と同じ推進と反対の不毛な議論になるだけ
143名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:27:53.56 ID:hGZv5Pkc0
>>140
そうです。あんたの書いたことと全て正反対ですね。
144名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:31:03.89 ID:BocBoUws0
>>143
根拠挙げて御覧。
火力水力の事故ではこれまでに莫大な死者が出ているよ。
145名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:31:04.71 ID:INm6L4hb0
昨日、今日で全国で脱原発デモやってるね。東京だけでも1万人超えたとか
146名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:31:29.21 ID:QODnT7oC0
現状の再稼動と
安全対策をした上での再稼動は意見が違うと思うんだがw
147名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:34:18.39 ID:poL3xtYa0
>>135
>原発で現在可動しているのは56基中2基だっけ。
>全基停止で問題なし。

貿易収支が、とんでもないことになってるんだけどね
148名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:35:39.05 ID:LlYsL7FO0
いや、まだ原因ははっきりしてないよ
一応津波とか言ってるけど納得いく答えじゃない
世界が納得いく事故原因がはっきりしてかつ完全なる事故収束してからならともかく
再稼働の議論なんて問題外
原因もはっきりしていない、かつ事故も収束してないのに
仮に原発推進であっても再稼働させることなんてできないしありえない
149名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:37:40.46 ID:fbURq85V0
>>145
毎回思うんだが
デモは結構だし 暇なら行けばいいとも思う
でも九条死守とかTPP反対とかついでに掲げるのは何か
言いようのない気持ち悪さを感じるんだが あと明らかに共産党が動員した連中とか
150名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:43:05.02 ID:JpYQEKwN0
原発なんて不必要!
第一、使いこなせないジャンかw 
何かあったら、何十万人も避難するなんて、愚かじゃん。

今回の津波で解ったのだから、止めるべきである。
もっと大きな天災が、無いとどうして言えるのか?

危険な動物を、自宅に飼う馬鹿は、愚かである!
151名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:43:49.54 ID:fbURq85V0
そういや仙台と福島でも今日やるんだっけ?デモ
仙台の方は全然人集まってないって聞いたけど
福島の方はどうなんだろ
正直今日被災地でやっても県外から来た奴以外どうなんだろって話だよ
一応原発事故より津波の方が震災被害としては今日に限ってはメインの
気がするし・・・ いや避難してる人は可哀そうとは思うけどね
152名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:47:24.20 ID:C5zVFTF80
またでかい地震来るかもって研究ででたのにバカなの?死にたいの?放射能好きなの?
自分だけは助かると思ってるの?子供はいないの?配管なんかもろいのにどうするの?

153名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:48:23.88 ID:LlYsL7FO0
>>151
>一応原発事故より津波の方が震災被害としては今日に限ってはメインの
>気がするし

そりゃ私も被災3県には遠く及ばんが
関東在住で311はビルが揺れて少しは怖い思いしたさ
でも岩手宮城以外では原発がメインだよ
関東で輸出入関連の中小やってるが今までずっと黒字だったのに
原発事故のせいで2千万の赤字だよ
154名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:56:02.45 ID:8h+RZ3ARO
これだけ何もおこらなかったら楽観的ムードが更なるものになる
155名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:56:31.50 ID:YKK3X2Fs0
もし万が一、原発稼動させるときは
その関係者と家族を半径10km以内に全員住まわせよう
そうすりゃ管理も必死になるだろう
156名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:56:35.24 ID:P/iW+UTP0
田母神さんが言うように、福島に危険な区域など存在しない。
極左民主党政権が、放射能被害を誇張して日本を弱体化させるために避難区域を作った。
それだけでは飽き足らず、民主党政権は、陛下に、あたかも福島に危険な区域があるかのようなお言葉を強要した。
早く、自民党政権に戻して、避難区域を解除し、危険厨を全員逮捕するべき。
157名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:58:04.25 ID:fbURq85V0
>>153
あーそうなのか 
俺宮城の人間だから妙に違和感があってな
やっぱメインは津波と地震なわけでさ
周りだとデモとかよりも家で静かにしてようぜって人間が
多いんだよな 正直デモは全然かまわないから東電前
か経産省前でやってくれって感じなのよ 多分やってるだろうけど
あとすんげー他人ごとで悪いけど、今の所東日本大震災って災害で
死んだのは津波が一番の原因なんだ 赤字は大変だろうし
経済的に死ぬ人も出るだろうし、もう首つった人もいるけど
やっぱさ 原発うんぬんの前に津波が来ちゃうんだ すまんね
158名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:00:31.50 ID:jhUSAjJ10
>>156
ならお前が作業して来いよ。
儲かるぞ。
159名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:01:39.64 ID:itfY2IY+0
住民の賛成が得られないだろうから
160名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:05:12.02 ID:mAso8leF0
難しいことを考えなくて良い
考えようが考えまいがキチンと殺しに来る
知らぬほうが幸せ
161名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:05:28.56 ID:IoQRhwma0
浜岡ともんじゅ以外はとっとと再稼動しろよ
162名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:13:35.43 ID:aZKMNGp00
まぁ脱原発の方向性はいいとして

その前に脱民主党政権が必須だ。さっさと解散しろ
163名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:22:53.74 ID:y73FPdJm0
とっとと、原発立地県は、再稼働OKして、原発電源交付金で、代替火力を自前で作れよ。
雇用も収入も維持出来る。

反原発派が再稼働すら許さないから、いつもおかしくなる。
164名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:27:08.50 ID:JpYQEKwN0
>>142 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/11(日) 16:27:11.03 ID:+O5ii/e30
代替発電はないし、20年くらいはある程度稼動するのは仕方あるまいよ


そんなことないよ、火鉢に練炭! 夏はウチワで我慢だw ウオシュレット止めて野糞だ!
死にゃーしない! 汚染を恐れて、年中マスクするより、よっぽど良いぞw

忍耐だ!
165名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:27:49.40 ID:2lmHXHFA0
当たり前のことに時間掛け過ぎだな。
これもバカ菅のせいだ。
166名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:29:54.20 ID:LlYsL7FO0
>>163
再稼働すべきでない
今時点での再稼働は世界からの信用をなくす
たとえ推進派であっても今は動かすことを検討する時期ですらない
再稼働などありえない
167名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:31:15.16 ID:wFYNPfFf0
再稼働させるなら、地震と津波対策を万全にしてからだね。
現況では、第2の福島第一原発を再現することになる。

55機ある原発リアクターは全部停止したまま、早急に防潮堤工事と耐震補強工事を行うべし。
耐震化できないならそのまま廃炉しろ。
168名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:31:30.72 ID:y73FPdJm0
>>155
こういう反原発運動も何もしてない口だけのバカには、電気送る必要もないとは思う。
169名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:33:27.91 ID:HB5Rkt9c0
徐々に原発を減らそうって発送は原発賛成派の思うつぼ
時が経てば反対派も忘れると思ってるんだから
170名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:37:55.66 ID:y73FPdJm0
>>166
いやいや。
この夏までに再稼働しなくていいなら、原発自体今後稼働する必要はないということになる。
簡単にどっちでもいいもんではないから、政府もリスクおって動いてると思う。
171名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:42:22.21 ID:wFYNPfFf0
>>170
今年の夏までに震度7級耐震化工事や津波対策の防潮堤はどこの発電所も完工しないよ。
だから今年の再稼働はするべきではないね。
電力不足は火力発電所の新設と再稼働でなんとかするしかない。
足り分は、昨年と同じく、節電と可搬型発電機の利用で乗り切る。
172名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:54:36.97 ID:y73FPdJm0
>>171
去年みたいに、それなりに原発が稼働していた時期と一緒にしないほうがいいと思うが。
各電力会社の原発依存率にもよるが。
やっぱり、原発依存率高い会社から、どんどんストレステスト合格してるよね。
全ての企業が脱原発のためなら、夏場電力足りないのは仕方ないと考えていれば、それでよいけど。
173名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:00:26.25 ID:T8+xrKRZO
やっぱり原発ないとダメなんだよ
管理体制をしっかりして
原発推進するのが一番いいよ
174名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:03:35.71 ID:jkAECpFo0
福島原発より震源地に近く何とも無かった女川原発
東電以外の原発は再稼動させてやれ
175名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:04:13.66 ID:YKK3X2Fs0
>>168
バッカでーす、ぷっぷくぷー
ここ一年の政府と東電の対応見てたら
保身しか考えない連中に原発任せるとか怖いわ
176名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:06:12.76 ID:1AEnK2fe0
でもまぁ、再稼働してもいいけどさぁ

外部電源・非常用ディーゼル・非常用バッテリーの、3っつ全部がいっぺんになくなった場合を想定して

現場に作業員が入り
手動でレバーを廻して
バッテリーを接続して、中操からの遠隔操作で電磁弁を励磁して
さらにコンプレッサーで圧縮空気も送り込んで
格納容器の中の弁を開ける訓練

ぐらいは、どこの原発でも、再稼働する前にするよねぇ・・・・・

コレでまだ

外部電源・非常用ディーゼル・非常用バッテリーの、3っつ全部がいっぺんになくなることはあり得ないーーーーって言い張って

訓練しなかったら、「バカの壁」じゃなくて、【本当のバカ】だから、再稼働なんてさせてはいけいない
キチガイに刃物になっちまう・・・
177名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:07:34.75 ID:I2zXc0llO
菅直人とはなんだったのか
178名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:08:07.02 ID:RDsr0v+B0
179名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:08:19.38 ID:PkZs2n3s0
> エクセルギーとは、理化学辞典によると、「物質中に蓄えられている利用可能な
>エネルギー」(exergy=available energy)と説明されている。

> 私の理解が正しければ、この技術を使えば、例えば、高温の水蒸気で仕事をさせ、
>生じる低温水蒸気を、加圧などにより再び、質の高い、つまりエクセルギーの高まった、
>高温の水蒸気に戻し、仕事をさせる事が可能ということのようだ。従来の
>コジェネのように、高温で発電、比較的低温の排気ガスで熱供給する「省エネ」とは
>少し異なる技術概念だ。

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11189680297.html

東工大卒の切れ味はさすがだぜ
180名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:32:37.87 ID:0jGjjVwR0
これは左翼大喜びだな
181名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:38:46.58 ID:Di5BtGhs0
一時的に再稼動しても脱原発の流れだよ。人口が減少傾向っても一億人もいる。
電力不足は長く続くぜ。贅沢してる奴らをどうにかしろよ。
日本はひとつなんだろ。1人で庶民10人分も使う生活の奴が居ちゃだめだろー
182名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:39:01.52 ID:+I8Fy/+G0
孫さんが、20メガワットを7月に17ヶ所開業すると
今日言ってたから、夏は問題ないだろう
その他日本製紙の休眠火力発電が全国で10ヶ所以上稼動する、これだけで
ピークは十分以上まかなえる
183名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:39:26.44 ID:ifXrNLx20
外部電源・非常用電源がいっぺんになくならない。
外部電源は脆弱だが、非常用電源があるから大丈夫。
非常用電源は脆弱だが外部電源があるから大丈夫。
これ、東電の考え方。
184名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:42:03.67 ID:2Mrt+dC10
早く再稼動して
早く経済安定させて
早く安全な発電施設研究開発しようよ…
185名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:42:43.71 ID:2qqukuPZ0
三回周ってブーと鳴く。ミンス野ブタ政権・・・かなwwwwwwwwww
186名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:42:51.75 ID:ZhRt0XxS0
>>174
賛成だな
個人的言わせて貰うと、浜岡ともんじゅは反対だね
新潟も地震多いから危険だと思う
基本的に太平洋側は原発NGだね
あとは巨大地震のリスクはかなり低いと思うが
東電は地熱に力入れたらいいと思う
地熱発電できそうなところ東電エリアに多くないか?
日本海側って新潟以外は余り地震ないしね
187名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:44:30.89 ID:a912L0K6O
電気代上がって、さらに消費増税まで上げられたらたまらんしな
動かすしかない
188名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:46:57.98 ID:Az1AxONU0
むしろ脱原発を進めたいなら稼動しとけと
とめる期間が長くなるほど燃料費がかさんで次世代発電技術に金を使えなくなる
そのうち燃料買う金すらなって代替技術もないまま建設済みの古い原発を長く使うハメに陥る

脱原発を進めたいならドイツみたいに今ある原発資源は最大限利用しつつ
10年20年後に原発を置き換えられる次世代発電技術への移行を進めるのが一番効率的
189名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:47:21.27 ID:LlYsL7FO0
>>186
1940年代に起きた福井地震や鳥取地震は阪神大震災レベルの揺れだった
決して地震が少ないということはない
190名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:47:29.41 ID:t3FPKp9F0
脱原発したいが経済へのダメージ大きすぎるから
仕方がないって感じだろう。現実的な判断といえる。
191名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:52:17.31 ID:evNtvU+U0
最新の安全なやつを東京に作ってくれ。古い田舎の原発再稼動させるな。
192名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:52:53.15 ID:Ze8Rag4h0
脱原発に向けて今は原発の再稼働が必要。
原発の研究予算も増やすべき。解体するにも原発への豊富な知識の維持が必要なんだよ
193名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:53:29.92 ID:y73FPdJm0
>>182
太陽光の出力過剰に見すぎ。
一度メガソーラーの出力をネットでリアルタイムで監視したほうがよい。
あと、自家発の火力を過剰に見すぎ。
名前のとおり、自分とこ専用の出力だろ。
194名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:56:58.42 ID:LlYsL7FO0
>>190
脱原発のダメージより原発事故のダメージの方が比較にならないほどはるかに大きいわ

トータルに考えて再稼働などありえない
このまま廃炉にするだけだ
195名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:57:01.98 ID:nlZhQ9M90
これで事故ったら日本は終わりだろ・・・
野田は自殺するしかないだろう

財務や経済関係者はまともなリスク計算ができないのでは?
196名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:58:41.42 ID:ZKy1aT8ZO
民主党が野党に落ちんと前進せん
197名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:00:15.33 ID:n6RQdKGi0
政治家はお飾り
日本の民主主義の歪んだ実態を是正しない限り、韓国、中国に乗っ取られるぞ
官僚の皆さん、あなた方の仕事もなくなるから、適当に手を打つべし
昨日、今日、大丈夫だからといって、明日も大丈夫とは限らないからね(原発と同じで)
198名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:02:14.98 ID:RSZmJBfv0
もう二度と一切稼働させないという人もいるだろうけど、やはり段階的に脱原発していくのがスムーズだろ
太陽光とか風力みたいな原発の代替にならないエネルギー支援はどうでもいいが
火力発電所の建設等を待つ必要があるから、再稼働して脱原発でいいんだよ
199名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:02:23.27 ID:y73FPdJm0
太陽光メガソーラー
20MW=2万kW
2×17箇所=34万kW
曇りの日ほとんど発電せず。
夜全くダメ。
朝、夕も半分の出力も出ず。

原発単機80〜130万kWぐらい。
200名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:03:03.66 ID:eCHT89/70
手動ベント開放の仕方を東電は知らなかったからな。格納容器が吹き飛ばなかったのは運が良かっただけ。
運が悪ければ東日本は壊滅して人が住めない状態になってた
201名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:05:27.82 ID:M67mIHPX0
もともとミンス党は超原発推進政党だからなw
202名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:07:00.87 ID:PL16D7fW0
まだ使える物を廃止して維持費だけ負担とか常識でおかしいだろ
203名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:07:37.89 ID:Jetr95ZD0
>>199
ハイハイ
北海道日本海側
一年中風力発電向きの風が吹いてます
ありがとうw
204名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:08:18.95 ID:noqd+Gt70
首相就任直後から表面だっては再稼動なんておくびにも見せなかったけど
その頃から熱りがさめたら有無を言わさず再稼動するつもりだったんだろ?この狸野郎
205旅人:2012/03/11(日) 19:09:14.15 ID:SHYBlXH3O
再稼働だけは絶対にしてはならない

経済のために、我々は甚大な被害を出したわけだ
ペットや家畜を見殺しにし、原発周辺地域はもう住めない

風評被害により福島のあらゆる産業は壊滅した
将来に渡って健康被害も必ずでてくる
こんなリスクを負ってまで原発なんかやるべきじゃない

貧しくてもいいから、日本という土地で健康的に暮らしたい
206名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:09:53.49 ID:fbURq85V0
>>182
地熱や水力なんかは原発と特性も似てるし
期待できそうだけどなあ 正直太陽光は・・・各家庭に乗せるとかなら
まだしも 正直メガソーラーはパフォーマンスの域出てないと思う あと雇用もないし
あと日本製紙が何で休眠させてたか察すると 一筋縄でいかない気が・・・
207名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:10:08.61 ID:c5QOZOSU0
脱原発()
208名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:13:09.56 ID:qkTQLQKW0
>>199
一度被災した方がいいな、オマエw
209名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:13:39.43 ID:fbURq85V0
>>203
北海道電力の受け入れ容量が16万KWしかないらしく
風力建てる前に送電線の追加工事しないといけないってさ
だから発送電分離しても 風力建ててもすぐに使えるって訳じゃないらしい
ちなみにドイツとかは送電線に20年で20兆かけてあのレベルまで
持ってったそうな
210名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:14:01.39 ID:XD/eRYTO0
自民のカスと同レベルの野田
211名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:14:19.94 ID:eCHT89/70
>>206
ソーラーは費用や場所など設置が容易ってのがあるんだろうけどまあないよりマシって感じだな。
地熱は環境基準が緩和されるみたいだが建設に時間がかかるし。
212名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:15:20.16 ID:y73FPdJm0
例え個人では、脱原発と思っていても、企業としては、原発再稼働するべきと新聞アンケートでも出てたよね。
原発立地県の人も、本当は原発欲しくないけど、雇用が無くなるのは、嫌という人も多いだろ。
今を生きるのに、皆必死なんだよ。
213名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:19:52.43 ID:MMfOf5vl0
再稼働するにしても、核燃料サイクルが絶望的なのと、
原子力利権が酷いことは当然の前提だよな。

今の技術、運用システムじゃ、事故が無くてもそのうち破綻するぞ。
214名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:20:04.48 ID:Jetr95ZD0
>>209
>風力建てる前に送電線の追加工事しないといけないってさ

そうなんだよそこなんだよ
原発立てるとなると補助金で立派な高圧送電鉄塔が建つが
なんせ電力会社は他から電力買うとなるとマイナスな訳で
送電網の未設置を理由に必死に抵抗する

だから送電網は国が買い上げ発送電分離しない限り
日本にエネルギー革命は起きない。
215名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:20:16.21 ID:fbURq85V0
>>211
土地選定や住民説得も入れて5年以上はかかるとか言ってたね
何事もすぐにはいかないもんだね 
>>212
女川の奴に聞いたら
今年の女川原発の固定資産税が無かったら復興どころじゃなかった
と言われて 複雑な気持ちになった あと女川原発に避難させてもらった人も
いるらしく すげー複雑らしい
216名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:21:28.56 ID:LlYsL7FO0
>雇用が無くなるのは、嫌という人も多いだろ
原発立地県出身だが原発で雇用成り立ってるのは県全体でいえばごく一部
原発で重大事故起きたら全県民が迷惑被るから
県全体では再稼働してほしくないほうが多数派
217旅人:2012/03/11(日) 19:22:12.05 ID:SHYBlXH3O
>>212
その今を生きる必死さが招いたことなんだよね

原発爆発は人間の持つ欲望の塊が崩壊したようなもんだ
218名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:24:50.59 ID:Jetr95ZD0
まぁ先ずはあと8年で原発1基分の洋上風力発電所ができる

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E4E283978DE2E4E2E1E0E2E3E08698E2E2E2E2;at=ALL

企業は既に脱原発に舵を切っている
219名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:25:53.19 ID:LlYsL7FO0
ま、原発ある田舎道県は原発より立地市町村以外は農林水産業の雇用の方がはるかに多い
原発爆発したら立地県の農林水産業はほぼダメになるからな
ま、こんな事故起きたらどこの道県も動かしく欲しくない人の方がはるかに多いわ
220名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:26:52.43 ID:fbURq85V0
>>214
なんか社債とか財産権とかいろいろ絡んで 買い上げるのは難しいらしく
政府は機能分離って形で落ち着けたらしいね んで送電網の投資計画を電力会社が主導するか
政府が主導するか合議制にするか そこら辺が争点らしい 何にせよ
自然エネルギーは色々こんがらがって時間かかりそうだね ただ将来的には展望は見えてるとは思う
221名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:28:02.13 ID:y73FPdJm0
>>219
じゃ、選挙で原発推進派全滅させれば。
出来たら、納得。
222名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:29:17.88 ID:1AEnK2fe0
>>188
>とめる期間が長くなるほど燃料費がかさんで次世代発電技術に金を使えなくなる

っつーのは、微妙に違っていると思うよ

原発で使用している燃料は、日本じゃ一本も作ってなくて、全部外国に丸投げの輸入
んで、丸投げされる外国は、前金じゃないと引き受けてくれないの

つまり、今、原発止めて燃料代がかさんでいるのは

前金で支払っちゃった原発の燃料代+原発停止していて新しく買わなくちゃならない燃料代、だからなんだ
もう、原発使わない・・つまり、原発の燃料代の前金を払わなくて良くなる・・と
化石燃料だけでやるための燃料代は、とても安くなる・・んだよ

やめるから払わなくても良くなった原発の燃料代の前金で、化石燃料だけでやるための燃料なんか、十分買える
223名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:29:36.79 ID:i3K/IOec0



> エネルギー計画の見直しに取り組みたい



 従来のエネルギー計画が  「原発依存50%!!」 とかなってたから

 それを見直す、ということなのに、


     電事連シンパのマスゴミが必死 ww
224名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:29:51.18 ID:c5QOZOSU0
欧州は原発維持した上での自然エネルギーという事実w
225名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:31:58.02 ID:i3K/IOec0
>>224
>欧州は原発維持した上での自然エネルギーという事実w


自然エネルギーのドイツは、原発のフランスに電力売るようになってますけどねw
226名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:33:51.99 ID:RsUb/4mf0
はっはっはっ

みんす党の缶とかいう馬鹿がさw世界中で脱原発を訴えてるんだが・・
矛盾っていう言葉知ってる?朝鮮人だから知らないんだろうねえ
227名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:34:01.86 ID:1AEnK2fe0
ドイツはね

原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買っているの

それでおつりが来るから
228名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:37:05.44 ID:D6i5wtps0
どんどん再稼動しろよ。
幼稚な危険厨のせいで電気料金値上げとか冗談じゃねーから。

つか福島住民だって自業自得だろ、補助金ジャブジャブの美味しい生活してたんだから。
229名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:38:54.47 ID:LlYsL7FO0
>>228
電気料金上がっても原発は再稼働すべきでない
東電には払いたくないので別の会社にしたい
それが無理なら青森に帰ろうと思う
230名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:39:02.23 ID:D0LnnQFr0
福島 や 千葉県柏市 を衰退させ、壊滅させた原発はもうどんどん減らさなきゃいかん



福島も前は自然豊かな土地だったし
柏は放射能汚染がなければさらに柏駅前も発展していただろう



事故の検証や補償も住んでないで何が再稼働だ
231(´・ェ・):2012/03/11(日) 19:39:36.05 ID:dpDHMlVl0
造っちまって、既にあるんだから、動かさなきゃコストだよってのはまあしょうがない
火力燃料の調達不安もあるし新規電源開発もそんな簡単には進まない
政治家が土下座行脚して原発動かさせてくださいってやるのが筋だろうな
それが自治体に受け入れられるかは知らんが
232名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:39:47.24 ID:fbURq85V0
>>225
逆に買ってる時もあるね
自然エネルギーの特性上仕方ないけどね それに合計だと輸出超過だし
ただドイツの場合自然エネの主力は風力でも太陽光でもなく
バイオマスによる火発だったはず 風力太陽光じゃまだ主力になれん
将来性はあるし やるなって訳でもないけど 
あと2022まではドイツも原発稼働させるはず
233名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:39:59.63 ID:Jetr95ZD0
>>228
未だにこんな事言ってる
化石人間って居るんだな
世間でこんな事発言したら大笑いモンだぜw
234名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:41:01.21 ID:c5QOZOSU0
原発という安定的に発電してる安全パイが稼動してるからこそ他の発電に関してやりくり出来るんだよEUは
フランスとドイツの相関関係もその枠の中にある
235名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:42:03.76 ID:1AEnK2fe0
原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買えば

使用済み核燃料や廃炉なんてゴミも出ない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ

だったら核燃料を買う数百億円で電気買えばいーじゃん

っつーのがドイツ
236名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:42:27.88 ID:lqUEH5Nc0
誰も責任取らずに再稼働ってこの国ならではだね
237名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:42:49.29 ID:evNtvU+U0
>>221
お金ってのは麻薬だと思う。生きるために必要だが、生活できる分だけで
満足できる人は少ない。だからさらに稼ごうとするが、そうすればするほど
どこかの誰かにしわ寄せがいく。今回の事故でどれだけの日本人の目が
覚めたかによるな。
238名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:43:24.76 ID:fbURq85V0
>>235
日本もそれができればなあ
でもお隣が・・・
239名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:43:25.65 ID:y73FPdJm0
火力で、爆発事故が起きて、多数の死者が出たから、全火力ストレステストのため停止とかならないと思う。
結局、理屈じゃなく政治的決断なんだろうか。
240名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:43:35.17 ID:c5QOZOSU0
>>232
いやいや
原発も自然エネルギーだよ普通に
241名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:43:50.86 ID:PmhDoclr0
いま地震が来るから、再稼働はやらない方がいい。
242名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:44:43.28 ID:h5waMSJu0
ドイツの太陽光発電が全然機能していなかったとかテレビでやってたな
よく調べたら2%分しか無かったとかありえない数字で語ってたよ
243名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:45:04.36 ID:tda7K0QB0
>>1
後退も何も、
元々推進派だった菅直人前首相が
トチ狂っただけだしw
民主党は元から推進派だった
244(´・ェ・):2012/03/11(日) 19:45:35.72 ID:dpDHMlVl0
日本には水力や地熱と言った国産安定電源がある
開発してこなかったから全然無いけど
脱ダムとかコンクリから人へとかぐじゃぐじゃ言ってな
もったいねぇもったいねぇ
245名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:46:07.50 ID:1AEnK2fe0
>>238
出来るカモよ

原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買えば
使用済み核燃料や廃炉なんてゴミも出ない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で電気買えばいーじゃん
っつーのがドイツなら

日本は

原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買えば
使用済み核燃料や廃炉なんてゴミも出ない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ

だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

なーーーんてね(^_^;
246旅人:2012/03/11(日) 19:46:31.72 ID:SHYBlXH3O
俺の地元は茨城だが

事故以降…農業、水産業は崩壊した。福島の隣の県ってだけ嫌がられ価格下落が止まらず、食っていけない状況なのよね

同じく隣の宮城だって価格下落している

いや、関東と東北の食品自体がもう信用されていない
そしてこの信用を取り戻すには放射性物質がなくなる数百年後まで待つしかない


これでも再稼働するってならもうこっちも死ぬ気で戦うしかない
247名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:46:44.26 ID:4P8nIs5KO
原発内部まで行ってこい
248名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:46:52.63 ID:pw8VBZkn0
>>228
電気ジャブジャブの美味しい生活できてたのは福島のおかげ
249名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:47:11.38 ID:Hyno4ogj0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) あやまちだってあるよ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/     民主党だもの
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /        ゆきお
    /       .\
250名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:48:33.12 ID:ItOqCQ8R0
>野田政権、再稼働へ前向き
ノダは最初から再稼働に前向きだったノダ
251名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:49:27.93 ID:y73FPdJm0
>>246
死ぬ気で、補償取りにいったほうがいいと思うけど。
再稼働しても死ななくていいし。
252名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:50:34.67 ID:c5QOZOSU0
脱原発厨がメタンハイドレートに言及しないのは、日本に独り占めされると困るからだよ
ようするにチョン側の人達ってこと

「日本にはメタンハイドレート採掘権はやらんニダ、風力()太陽光()がお似合いニダw」
これが脱原発の本当の狙いなんだよ
で、最終的には韓国から原発電力を買わせる方向に仕向けようとしてる
253名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:51:18.66 ID:RjCNMfIM0
非現実的な水平派みたいな連中はは論外だからね
代替エネルギー開発を促進しつつ
新しい最新式の炉は30年程度は使っていかないと
島根原発3号機みたいに去年完成したばっかりの炉もあるからな

今止めても30年後に止めても向こう200万年間は核燃料の管理をしなきゃいけないの変わらないし
自民党が国債を乱発したせいで(語呂合わせのために発行した事もある)赤字で火の車の台所事情を考えると
せめて30年間は我慢するしかないわけよ
254名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:51:29.12 ID:Jetr95ZD0
津波対策でさえ未だ全然整備されていないのに
この地震大国、活断層に立っている、
原発を安全に稼動させるとなると
コストは倍以上。
原発由来の電力は結局は割高

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000064-san-soci
255名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:51:39.99 ID:1AEnK2fe0
原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買えば
使用済み核燃料や廃炉なんてゴミも出ない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で電気買えばいーじゃん
っつーのがドイツなら

日本は

原発やるための核燃料代で、核燃料を買わずに、電気を買えば
使用済み核燃料や廃炉なんてゴミも出ない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ

だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから
屋根に太陽光発電パネル載っけたり、藻から燃料作ったり、核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、いっくらでも売ってやるよ、オレんちから

なーーーんてね(^_^;
256名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:52:36.20 ID:YZ9/JxFv0
>>147
おかげで円安になって株価上昇
原発は止めたままでいいよ
257名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:52:53.75 ID:hrIb3yOU0
258旅人:2012/03/11(日) 19:52:58.23 ID:SHYBlXH3O
>>251
金の問題じゃねーんだよバカ
259名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:53:19.67 ID:k7GrFmoq0
霞ヶ関の飼い豚
野豚
260名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:53:33.27 ID:OOiSCozP0
まーた基地外東京新聞の戯言か。2〜3割の電力量まかなってた原子力発電を
いきなり止めろというのが如何に無茶なことかわからんのか。

本当に朝日を超えた基地外だな。恥ずかしいよ。
261名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:53:56.66 ID:c5QOZOSU0
>>256
株価上昇は日銀がインタゲ発言したからだ
原発とか全く関係無い
262名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:54:01.25 ID:RBlH8oBn0
全ての責任を負って全部稼働させろ。ミンスも一つぐらい何かやれ。
263名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:54:04.24 ID:Az1AxONU0
>>222
激増してるのは「火力発電お燃料費」、年間3兆円も増加してる
福島の廃炉除染費用総額1.5兆が可愛い額だろ
264名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:54:11.39 ID:veYeYnna0
野田ブタだけは許さん!!!
265名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:54:32.26 ID:LlYsL7FO0
>>260
この状況で原発動かせって方がよっぽどキチガイ
266名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:54:58.66 ID:wJoKNGaX0
再稼動するにしても当時の責任者を処罰してくれ

再発してもマタ誰も裁かれないんじゃ意図的と思われるよ
あと東電だけには扱わせないでくれ
267名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:55:52.22 ID:ZshSX1pv0
炉が最新だからどうとかじゃなく、電源喪失が問題なんだろ
高台にディーゼルの予備電源を設置し直すのに1か所数百億〜1千億
福島の事故後も日本中の原発はどこも予備電源の設置見直ししてない
そりゃコストがかかりまくるからな
結局ストレステストなどいくらしても無意味
安全の為に金を出し渋る電力会社ばっかだしな
268名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:55:57.51 ID:1AEnK2fe0
>>263
その3兆円に、原発燃料の前金が入っているのよ(笑)

3兆円から原発燃料の前金と買った燃料から出るゴミの処理代引いてみな

おつりが来るよ(笑)
269名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:55:57.38 ID:vwaRDOPH0
官僚と東電の言いなりか
豚に喋らせないで、ボーカロイドに原稿読ませた方がマシな気がするな
ボーカロイドと比較しては失礼か・・・
270名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:56:14.84 ID:h5waMSJu0
ここまま全部停止するとガソリン高騰
冬は暖房禁止で夏はエアコン禁止国家破綻って事になりそうだぜ
271名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:56:36.80 ID:NlaZCZnj0
国が東電を援助せず、税金で原発被災地を補償しなければ
脱原発は一瞬で成るだろうよ
272名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:56:39.63 ID:LrDwhfR/0
原発再稼働には賛成だ。早くしろ。
石油、天然ガスの輸入を増やすな。電気代が上がったら困る。
日本経済が沈没する。原発は有望な輸出産業。
韓国は原発輸出を虎視眈々と狙っている。そのためには何でもする。
273名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:57:06.70 ID:LlYsL7FO0
エアコンなしなんて大したことない
カイロやうちわが売れていいわ
再稼働はありえない
東電以外でも
日本であるなら再稼働してはいけない
274名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:57:12.04 ID:Az1AxONU0
>>268
はいってねーよ
275名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:57:49.28 ID:6sII9G0y0
やっとヒステリーから幻想から目覚めたかww
276名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:57:51.82 ID:K+/SZGza0
値段をつり上げられた天然ガスを馬鹿みたいに買わされて
アホらしいわな
277名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:58:22.62 ID:w4kMq/OY0
311の今日、凄い西風が吹いている
思えばこの風で太平洋は汚染されたが、関東は助かったのだな
天罰だの神の国だの言うなら、これこそがわずかばかりの猶予を与えられたことを忘れるなという思し召しだろう
まあ原発稼動させなくて経済破綻するか、原発稼動させて関東東海南海地震食らって
同程度に事故るか、どのみち日本は滅ぶんだろうけど
278名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:58:55.12 ID:+I8Fy/+G0
日経が特集組んでいた、製紙業界は大量の休眠発電所を持ってる
これを全て再稼動すると、電力会社1社分以上になる
日本製紙の社長が、これからは売電で売り上げ増を目指す発言したら
株価も上昇、5月に相当量の発電が開始される
燃料は石炭の粉末、埋蔵量は500年はあり、北海道や九州でも取れる
279名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:59:28.31 ID:YZ9/JxFv0
54基もあるから維持費が年2兆円ぐらいかかり続ける。永遠に。
だからどうしても動かして稼がなきゃならんっていう理屈だな。
電力不足とかははもはや関係ない。
280名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:59:35.76 ID:c5QOZOSU0

脱原発=ヒマな学生、サヨク、プロ市民

再稼働=社会人、保守、民間企業



さあ、ニート君ならどっちに付く?
281名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:59:38.58 ID:bjHsrzFaO
騒ぐ→沈静化する→逆のことをする

詐欺師民主党のよくやるパターン
282名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:59:43.68 ID:y73FPdJm0
>>254
そのとおり何だけど、再稼働しないともっと割高になる。
作ってしまったものは、どうしようもないのかな。
原発が多数建設された時代は、今みたいに、LNG火力や公害の少ない石炭火力がほとんどない時代だったからね。
283名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:00:07.97 ID:PmhDoclr0
外海に面してない原発は再稼働してもいいだろう。
284名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:00:23.96 ID:i3K/IOec0


国民の税金2兆円も投入して

  ボーナスだしまくり

   役員報酬、 退職員出しまくり

    子会社の高級レストランを使いまくり

    福利厚生やりまくり


 でもって、 「財政難だから、電気料金値上げしまーす!!」

 原発再稼動させてー!!!


               こんなのに同意する奴って、 ただの電力会社の工作員 w
285名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:00:43.61 ID:1AEnK2fe0
>>274
入ってるよ(笑)

電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増

これが、前金じゃなかったら

電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)
286名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:00:43.89 ID:TfjJuVax0
破壊工作員や手抜きサボタージュを行う作業員は特定排除できたんかね?
福島第一とかあの場面で冷却装置手動停止とか絶対ありえんからね
287(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:01:11.15 ID:dpDHMlVl0
情緒なんだよな
原発を動かそうが停めようが、既に風評被害は取り返しがつかない領域だ
だったら原発動かして補償で飯食えばいいんジャン?とか言われても、嫌なものは嫌なんだよな
もう汚染されてるんだから福島に原発と再処理場と最終処分場建てて、住人は全部移住で、ほらとっても合理的ってな
でもスターリンじゃあるめえし、そんなん無理だ
288名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:01:35.47 ID:OOiSCozP0
>>265
骨髄反射の反原発厨は消えろ。エネルギー政策は単純じゃねえんだよ。
もっと経済や普段の生活にも及ぼす影響を考えて物言え。

確かに日本は地震が多いが、他の原発を福一と一緒くたにして止めろとか
先の戦争をすべて軍部の責任にして責任転嫁している阿呆と同じメンタリティ。

どっちが歴史から学んでいないのかと問い詰めたい。
289名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:01:57.17 ID:R7yT7HhhO
東電、「自分のところで出来る」 米支援は不要と判断
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm

東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと 「鉄道だけ電力供給は
不可能」 とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」 と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり 「鎮火」 と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/2011031

東電、「2号機圧力低下」 発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本
店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも 「やっぱり警察で操作して」 と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.htm
290名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:06.33 ID:+Vk7eNbc0
たしかにいきなりの全停止は難しいだろうが
問題がはっきりしてるところは
廃炉の方向でいいじゃないか
玄海とか
291名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:09.51 ID:7psDC8cP0
原発って麻薬みたいなものだ
一度作って交付金で甘い夢を見たらさらに増設してその夢を継続していく
もう原発依存無しでは生きいけない
麻薬に犯された町はすでに自治体としての機能を失ってる

ある職員原発再稼動の見込みが無いと発電交付金が減額されて予算が組めないとか
まさに末期に中毒症状だ
292名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:32.35 ID:d+Qt8oy50
まさに口だけ民主党w

293名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:34.74 ID:ft8kOBAP0
>>18
ていうか油とガスの輸入で1ヶ月で数千億円の経常収支の赤字が出てる。
294名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:38.74 ID:LlYsL7FO0
>>283
お前らがいくら吠えようが原発再稼働はありえない
事故原因も明らかになってない、事故も収束していないのに再稼働は無い
経済が破たんするならそれも仕方ない
原発再稼働は無い
もう地元も周辺県の理解も得られない
295名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:50.22 ID:19bcNRpp0
>>280
神様こんにちは
296名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:02:55.20 ID:1izNCcrZ0
>>265
この状況ってのを詳しく説明していただけますか。
どういう状況ならば再稼動していいのか。
297名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:03:51.54 ID:c5QOZOSU0
>>287
地元の住民はむしろ再稼働願ってるんだよ
浜岡原発なんて、署名嘆願が提出されたぐらいだ

それを邪魔してるのは、全く原発と関係ない生活をしてる人達なんだよ
お前ら関係ないんだから口出ししてくるなよとw
意味が分からないよな
298名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:00.63 ID:i3K/IOec0

脱原発=

 福島事故で被害を受けた関東・東北の

   農業・漁業・畜産業者・工場経営者、子供をもつ母親、一般人

 周辺自治体に原発がある地域の農業・漁業・畜産業者・自動車産業・精密機器産業

   一般人




再稼働=

  統一教会
  
  在特会
  
  経団連 

  フジサンケイ 
 
  電事連




さあ、ニート君ならどっちに付く?
299名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:10.03 ID:1AEnK2fe0
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増

これが、前金じゃなかったら

電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない
300名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:27.43 ID:IKoC0OnL0
最低でも原発建屋にある使用済み核燃料プールの使用停止は必要。
容器が無いプールは爆発したら手が付けられない、プールの使用は絶対に停止だ。
再稼動の議論はそのあとだ。
301名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:28.66 ID:cDyly8600
>>298
再稼動は

幸福の科学と言うカルト集団も大賛成だよ
302名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:39.73 ID:D0LnnQFr0
福島 や 千葉県柏市 を衰退させ、壊滅させた原発はもうどんどん減らさなきゃいかん



福島も前は自然豊かな土地だったし
柏は放射能汚染がなければさらに柏駅前も発展していただろう



事故の検証や補償も住んでないで何が再稼働だ
303名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:40.13 ID:NZ7VYvGU0
発電も送電も規制されてるだけで本来参入は容易なんだね
法律を改正するだけであっという間に電気料金は下がる
304名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:47.05 ID:bNapzrUu0
そりゃミンスはテロリストだから簡単に
国中逝かせる事ができる原発は好都合だからなぁ。
305名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:04:50.30 ID:YZ9/JxFv0
>>198
原発なくても電力足りてるから原発の代替を考える必要はない

>>209
原発がなくなれば火力の調整余力が増えるから受け入れは増えそうだ
ちなみに日本も送電部門に年間6000億円だから20年で12兆円ぐらいの税金がかかってるんだが、原発の取り分なんだ
だから日本の送電網は高い割に貧弱
何で普通に核燃料に課税しないんだろ?
306名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:05:14.39 ID:+Vk7eNbc0
>>272
電気代はどのみち事故の賠償であがるだろ
今までも国別比較では十分高い電気代を払ってきてるので
電気代がコストを占める産業はとっくに潰れてるか海外へ逃げてる
原発が有望な輸出産業というが
輸出できる国は限られている上に、アメリカロシアフランス中国が競争相手だろ
有望といえるか甚だ疑問だ、韓国などお話にならない
307名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:05:16.35 ID:ckEuxJIY0
電力会社工作員が躍動してすげーなww
お膝元に住ませてもらえよ
308名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:05:17.35 ID:h5waMSJu0
>>290
火力風力地熱太陽光原子力ガス 
廃炉語る前にこれ以外の効率的な発電方法考えてくれ
できれば自己完結出来る方法で
309名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:06:02.60 ID:Ze8Rag4h0
とりあえず、津波の影響が無い原発だけ再稼働させろ。ヒスらずに合理的思考でいこうぜ
310名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:06:10.76 ID:TfjJuVax0
>>294
で韓国から精油輸入しなさいと
やりかた汚ねえよ本当に
311名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:06:33.58 ID:LlYsL7FO0
>>296
原発事故の(海外が納得いく)原因が明らかになってない
原発事故がまだ収束していない
何回か停電するより原発事故の実害や風評被害のほうがはるかに大きい
312にょろ〜ん♂:2012/03/11(日) 20:06:42.86 ID:hVaACoJa0
工作員沸きまくりだな
313名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:06:55.90 ID:1/KhO2J40
国民投票制を導入しろよ!
314名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:07:04.79 ID:mraUmsIA0
さっさと再稼働させりゃいいよ
段階的に減らしてくって言えば問題ない
315名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:07:05.42 ID:1AEnK2fe0
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増
これが、前金じゃなかったら
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ

だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

屋根に太陽光発電パネル載っけたり、藻から燃料作ったり、風で電気を作ったり、工場を自家発電にしたりして
核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、
いっくらでも売ってやるよ、オレんちから
316(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:07:19.28 ID:dpDHMlVl0
>>307
ダム水力
317名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:07:49.56 ID:ckEuxJIY0
福島を中心に広がった放射性物質と福島原発の因果関係を証明出きる奴いるの?

とか言い出しちゃうんだろうな
318名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:07:57.34 ID:dtqYLiTb0
まあ電力足りなくなったら反対派の家から止めていこうぜ
319名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:08:20.47 ID:xhXnJ4Mc0
日本を終了させるには、もっと派手に爆発させないと
320名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:08:38.94 ID:+Vk7eNbc0
>>297
地元と言うが、福島の事故の被害を見るかぎりは
かなり広範囲の許可を得なければならなくなってるんじゃないか?
もう一部地域を補助金だして納得させる状況じゃないんじゃないか
事故が起こった時に風下の地域すべてが被害をうけるんだから
321名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:09:18.00 ID:Z9YA5SRI0
原発運営するなら
国が所有して自衛隊管理下でやれ。
利益のために安全を犠牲にする
民間にやらせるべきでは無い。
322名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:09:24.33 ID:GhFYWIl+0
どこか1つだけでも廃炉にしてから再稼働するの?
323名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:09:24.69 ID:+WJ702DN0
管よりマシだな
とりあえず、次世代再生可能エネルギーで採算性と安定性のある供給が
可能になる体制を作り上げるまでは、ある程度のリスクは覚悟して原発に頼るしかない
324名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:09:24.58 ID:YZ9/JxFv0
>>263
おかげで円安になって株価上昇。
原発は止めたままでいいよ
325名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:09:24.95 ID:1/KhO2J40
>>308
水力だね
小川の水車発電+蓄電池
326旅人:2012/03/11(日) 20:09:40.53 ID:SHYBlXH3O
>>288
だからよ〜

もう経済うんぬんの問題じゃないんだよ

放射能からいかに体を守るかの問題になってるわけだ
今後確実に染色体異常になる者が多数出てくる

もうね、安定した生活とか言ってる場合じゃない
327名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:10:09.42 ID:LlYsL7FO0
>>314
再稼働は絶対にすべきでない
328名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:10:32.28 ID:y73FPdJm0
>>311
だから、全企業を納得させれば、誰も文句は言わないだろう。
あんたなら、説得出来るんだろ。
329名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:11:10.56 ID:JpYQEKwN0
日本の原発、全部、韓国にあげちゃえ。
330名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:11:26.48 ID:o3GMYPK0O
>>302
福島は今でも自然は豊かだが
331名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:11:36.79 ID:+Vk7eNbc0
>>308
お前は日本語も読めないのか
332名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:11:42.90 ID:i3K/IOec0


数十年以内に必ず巨大地震が来るってーのに、

 断層のすぐそばに建ってる原発山ほどあって、

  再稼動するんだとよw


日本を2万年くらい人が住めない地域にしたい愛国心のないクズどもがいることに驚きw

 
333名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:04.04 ID:TfjJuVax0
はっきりいって福島第一の炉心状態明確化と他原発の再稼働とは何の関係もない
ようは全電源喪失後の冷却装置稼働やベントや非常用発電機の稼働体制ができてるかどうかが
重要
334名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:08.42 ID:bDbqL+VB0
いま稼動してるのは柏崎1基と北海道1基の計2基だけだろ。4月中旬には0になる予定だ。
335名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:15.43 ID:OYDCt0aR0
自然エネルギーが使えるなんて集団ヒスもいいところだ
自然エネでどうやって工場稼動させんだよ。
336名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:20.32 ID:1izNCcrZ0
>>311
ありがとうございます。
3は理解できませんが、1,2については解ります。
今の政権(民主党)では、信用できないということですね。

早く解散、総選挙したほうがいいですよね。
337名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:21.47 ID:+I8Fy/+G0
今日の孫社長の、アジアスーパーグリッドしかないだろう
ゴビ砂漠て、九州からだと、東京と同じ距離しかない
ゴビ砂漠の太陽光の熱量て、今アジアの全ての電力消費量の10倍ある
太陽光パネルだけで原発2千基分
砂漠なので太陽熱の朝日ソーラのような熱発電すると
夜間でも日本の消費量の10倍、燃料費ゼロで永遠に発電できる
338名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:12:47.26 ID:DEkW87bo0
再稼働と脱原発は相反するもんじゃないだろ>>1
339名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:00.30 ID:IKoC0OnL0
>>293
原発から出た使用済み核燃料の冷却だけに年間3兆円無駄に使う事に比べれば、断然安い。
そのうち使用済み核燃料の数は3倍にも膨れ上がるから、年間9兆円も冷やす為だけに使う時も来てしまう。
全く発電しないものにこれだけの金を掛けてしまうのは、このシステムで無理やりにでも儲けるシステムを構築したかった誰かが居るからだ。
一旦使い始めればほぼ永久的に全く役に立たなくなっても面倒を見なければいけないやっかいな物だよ原発は。
340名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:00.63 ID:1AEnK2fe0
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増
これが、前金じゃなかったら
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

屋根に太陽光発電パネル載っけたり、風や、藻や植物から燃料作って電気を作ったり、工場を自家発電にしたりして

核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、

核燃料を買うかわりに、いっくらでも電気を売ってやるよ、オレんちから
341名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:11.02 ID:fbURq85V0
>>305
根本的に自然エネにチューンしてないからあんまり増えそうにないが
火発を一体運用で風力受け入れを増やすってのはもう既存電力会社はやり始めてるね
あと6000億って修理費とか除いた純粋な投資?

>>315
前金のソースがなかなかでてこない
すまないが教えてくれ 原発の維持費用が燃料費に入ってるってのは知ってるんだが
342名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:21.56 ID:2yTOkj750
たしか菅が脱原発依存をするとか言っていたが、
あれはどうなったんだろうな。
適当な発言だったのか?
343名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:25.04 ID:/Q4tX3RH0
結局妥協点はどこなんだろうなぁ
各電力会社から切り離し国直轄にして足りない電力を補うために使うってとこか?
何がどう足りんのか算出するの面倒臭そうだが・・・
344名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:27.77 ID:qGDA8vATO
ブサヨは原発で汚染させるきか
345名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:13:37.42 ID:iT5Ecb1+O
>>318
ホントそうだよな
少なくとも率先して生活レベル落としてくれよって思う

どっちにせよ東北が復興するまでは全基稼動でいいだろと思うけどこれは俺がおかしいの?
反対派は一体誰のために怒ってるの?
もし自分のためなら推進派の人格を批判する資格はなくないか?
346名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:14:16.36 ID:0vM7DZw+0
原発再稼動は保安員の監視をより強化して運用すべし。 情報は隠さずに公開。
なおプルサーマルについては全廃すべし。
廃棄の筆頭は敦賀のもんじゅ、アレは一度トラぶれば制御不可能の化け物。
347名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:14:39.76 ID:Az1AxONU0
>>332
日本の原発止めたところで、日本より危険な大量の原発作り続けてる
中国や韓国で事故が起きれば被害は同じだと気づかないのかね

福島の放射能は大半が太平洋に流れたけど、かの国で事故がおきたら
黄砂よろしく日本に降り注ぐんだぜ
348名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:14:46.72 ID:jzlbbtXf0
反対派は新幹線なんか乗らないよな?
349名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:15:20.82 ID:fbURq85V0
しかし今考えると脱原発依存ってのは便利な言葉だね
維持とも取れる様にできてる
350名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:15:30.57 ID:DEkW87bo0
>>144
火力なんて事故が起きなくても公害で人が死んでいくからな
脱原発派はこの事実から目を背ける
351名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:15:42.24 ID:Wh8FOWgT0
いきなり0は拙い。とりあえず再稼働して段階的に廃止せよ。
352名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:15:55.85 ID:i3K/IOec0
>>348
>反対派は新幹線なんか乗らないよな?


今現在、54基の原発のうち、動いてるのは たったの2基ですが、

 こんなこと言ってたカルトがいました w




 原発が止まると江戸時代に戻る (笑)


 原発がないと冬が乗り切れない (笑)


353名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:16:09.50 ID:6sII9G0y0
日本で、自然エネルギーで電気を安定させることは出来ない
色々な発電施設をミックスして電力を集め作っていくしかない
その1つである原発を抜かすことはできない
354名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:16:13.06 ID:MW8kH7HH0
爆発したら、どう責任取るんだよ?
いや責任取ることなんて、事実上不可能だろ
それとも放射能除去装置でも開発したのか?
355名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:16:39.09 ID:+Vk7eNbc0
>>311
まだどうなるかわからない現状ってのを理解してない人が多いんだな
とりあえず安定してるだけで、これからどう対策していいのか考えてるところなのにな
356名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:17:38.85 ID:HoceBp8X0
稼働しないとただの置物
357名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:18:11.67 ID:Jetr95ZD0
フクイチが爆発した理由が未だ未解明

原発再稼動?
ある訳ねぇだろ馬鹿か?
358名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:18:31.16 ID:c5QOZOSU0
>>345
普通に企業に属して働いてれば、再稼働支持だよ
反対してるのはプロ市民の人達
企業活動の枠組みから外れた連中
359名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:18:38.00 ID:wJoKNGaX0
電気も大事だけど食い物も大事だろ
電気使うななら、汚染食材だけ食えもしくは何も食うなが丁度良いバランスだろう

食い物や土地を汚しても誰も裁かれない
責任者が裁かれれば現在反原発の人も少しは納得するだろう

次の責任者は安全面強化に必死になるからな、事故起こすと裁かれるのが前提になるんだしw
360名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:18:48.67 ID:/Q4tX3RH0
>>356
ただのと言うより稼働してなきゃこの世で最もいらない置物でしょう・・・
361名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:20:13.66 ID:6bHiuFTs0
橋下は表だって言っていることがあの調子だから「ファシスト」扱いされているが
実は野田の方が親米、親経団連、親財務省で目立たぬ「ファシスト」だって知ってた?
362名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:20:40.88 ID:1AEnK2fe0
>>341
ここなんか読んでみると面白いよ
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/602.html
363(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:20:54.80 ID:dpDHMlVl0
木質ペレットにチューンした石炭火力を建てたらいいと思う
石炭燃やしてれば安いし、被災地の木をペレット加工して燃やせば除染と燃料で一石二鳥
木伐った後には花粉杉以外の木を植えれば花粉症も減るだろ、どんぐり系植えれば熊森も大喜びだw
364名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:21:04.76 ID:J1iAj/q70
イラン情勢考えると夏までにドンパチ起こらないことを
祈るしかないって状況だからな。

天然ガスがあるから、なんて言うバカも多いが、
ガスは液化するために高圧にしてる関係で備蓄がきかない。
つか日本まで持ってくる間でもちょっとづつ漏れるくらいなので、
国内に貯蔵できるのはせいぜい3週間分。

関西電力がヤバイのはもちろんのこと、
中部電力も天然ガスの大半はカタールから買ってるわけで、
イランの紛争、ペルシャ湾通行に支障が…
となったら即死する。
365名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:21:23.26 ID:y73FPdJm0
>>354
計画停電が頻繁に起きたら、どこが責任取るんだよ。
同じことでは?
366名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:21:33.22 ID:oXQBISGi0
ブサヨに裏切られた底辺ブサヨ
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
367名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:21:58.86 ID:tNcklZiA0
耐震、対津波対策をして安全なものは再稼動でいいよ
368名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:22:34.22 ID:TfjJuVax0
使用済み燃料棒はLNGロケットエンジンが開発されれば
宇宙に打ち上げて地球の公転軌道と逆向きにエンジン噴射すれば
太陽に向かって落ちていくだろうが!
太陽は放射能の塊ぞよ
369名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:22:40.97 ID:GhFYWIl+0
はやく廃炉にする原発決めないと

どれも再開できないよ
370名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:22:47.63 ID:vBSIgc+K0
原発は止めてても地震津波で電源壊れたら冷却水干上がって福島第一と同じ事故になる。
だったら全部再稼働して浮く3兆円/年の冨で電気代下げて
国内を潤す方がよほど国民のため。
371旅人:2012/03/11(日) 20:22:56.76 ID:SHYBlXH3O
>>345
じゃあ賛成派の家の庭に放射性廃棄物を埋めるようにしてほしいわ
あと賠償金も負担してね
372名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:23:31.67 ID:ZwMnZiHi0
>>10
これはガチだよな。
結局天災を理由にして自分達の非を一切認めなかったしな。

そもそも地震で事故ることを認めた時点で原発再稼動は有り得ないんだが。
373名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:23:55.82 ID:Wh8FOWgT0
>>363
二酸化炭素出まくりだし、燃えカスという形で放射性物質が凝縮される。消えてなくなるわけじゃない。
374名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:24:04.27 ID:hFkiIgyM0
じきイランで戦争はじまるから、石油200ドル行くかも知れねえ
現実問題としてとりあえずは動かさないと仕方ないかなあ
イヤだけどな
375名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:24:12.46 ID:FBvNrJg30
結局爆発しそうな玄海一号機まで稼動するのか
何のために止めたか分からんな
376名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:24:21.86 ID:1AEnK2fe0
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増
これが、前金じゃなかったら
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

屋根に太陽光発電パネル載っけたり、風や、藻や植物から燃料作って電気を作ったり、工場を自家発電にしたりして

核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、

核燃料を買うかわりに、いっくらでも電気を売ってやるよ、オレんちから

そうすりゃ、わざわざ外国から前金で核燃料を買わなくていいし、核燃料を買ったために出るゴミの処理なんかしなくていいし、得だろ

普天間基地が動かせられないなら、同じカネで住んでいる住民を街ごと移転させちゃえ・・ぐらい目から鱗(^_^;
377名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:24:42.65 ID:Az1AxONU0
>>362
酷い電波だなw
現実を直視しろとしか言いようが無い
各電力会社が何故赤字に陥ってるんだと
378名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:25:12.56 ID:MW8kH7HH0
>>365
当然東電だろ
東電の管轄外だろうと、原発がダメになったのは東電のせいだし
絶対安全と住民騙して原発建てた以上、最後まで責任は取ってもらう
379名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:25:13.23 ID:BW3ts8Vw0
自然エネルギーの技術も不安定で、火力も資源の問題がある。
核武装も目論んで、電力安定供給+核武装の原発が推進されたのは当時としては正しかったはず。
そして日本は栄えたのだから当時の選択に大声で文句を言うことはできない。
しかし今の日本人はちょっと痛い目にあったくらいで一気に脱原発に傾いてしまう。これはいかがなものだろうか?
電力供給に関しては今も昔も大きくは変わっていない。
昔の日本人がデメリットを承知で原発を導入したのに、そのデメリットがたまたま今の日本人に対しておこったからといって脱原発と気軽にいっていいのだろうか?
もし日本がアメリカのような広大な大地を持て余しているのなら自然電力でもいいかもしれない。しかし日本はそうではない。
より安全な原発技術を促進するのが日本にとって正しい未来だと思う。
380名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:25:15.65 ID:1izNCcrZ0
原発については、よりリスクを減らす対策をする必要があると思います。
反原発の人は、その対策自体にも反対することが多いですね。

結果として、多くの人を危険にさらしていることを理解してもらいたいと
思います。
381名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:25:44.74 ID:i3K/IOec0

脱原発=

   福島事故で被害を受けた関東・東北の

   農業・漁業・畜産業者・工場経営者、子供をもつ母親、一般人

  周辺自治体に原発がある地域の農業・漁業・畜産業者・自動車産業・精密機器産業

    一般人




再稼働=

  統一教会   在特会    経団連 

  幸福の科学 フジサンケイ 
 
  電事連



さあ、ニート君ならどっちに付く?

382名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:25:48.95 ID:HoceBp8X0
>>360
じゃ浜岡はいらない子か
383名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:26:02.71 ID:TfjJuVax0
>>371
よしじゃあ賛成派だけで火力の燃料代負担しろよ
384名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:27:10.41 ID:Jetr95ZD0
絶対安全!の福一が爆発して
未だ原因が未解明なのに、、、
原発再稼動ってどんだけ洗脳されてんだよ。
もう原発ご本尊崇拝よろしく宗教ががってるな。
385(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:27:17.65 ID:dpDHMlVl0
>>373
二酸化炭素排出を減らす為のバイオマスであり
放射税物質が消えてなくならないのはあたり前、それを集める為なんだから
それともほったらかしのがいい?
386名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:28:35.31 ID:Wh8FOWgT0
だから段階的に廃止すればいい。そしてエネルギー政策を国策にして代替手段を開発すべき。日本なら出来る。
387名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:28:42.28 ID:rpShcD6k0
火力発電切替を理由に電気料金値上げが終わったら速やかに戻すのか
さすが国民を苦しめる事に関しては全くぶれないよな
388名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:29:10.59 ID:AGJbkEXm0
鳩 なんちゃってCO2削減
缶 なんちゃって脱原発
鯰 なんちゃって脱脱原発  ← いまここ
389名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:29:11.57 ID:1AEnK2fe0
>>377
そんな君にはこの言葉を・・・

「バカの壁」
人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う
390名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:29:12.49 ID:MW8kH7HH0
>>381
何故在特会?
391名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:29:53.15 ID:c5QOZOSU0
>>381

脱原発=止められてもさして影響の無い、生産性の低い人種(学生、主婦、フリーター)

再稼働=企業活動の中、第一線で日本に貢献してる労働者(正社員)




ってことだね
392名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:30:02.30 ID:h5waMSJu0
まあ原発止めても維持経費はかかり続けるんだし
止めた分化石燃料買うことになるんだし意味無いよな
一旦造った機械は壊れないようにしっかり使うってことが大事
393名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:30:49.47 ID:/Q4tX3RH0
>>382
現状はそうでしょうね、何か起きたら大惨事ってリスクしょってるだけの状態だし・・・
394名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:30:57.04 ID:GfvHJsoZ0
今原発叩かない奴はアホ
こういう時でないと利権は縮小出来ないことを学習しろ
日本には少しずつって言葉はない
395名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:31:05.90 ID:szCp3R+Y0
>>205
日本で暮らすためには原発が必須です。
貧しくてもいいというが、企業が逃げて、もしくは倒産して、
従業員の首が切られて自殺とかした場合、どうするつもりだ?
396名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:31:11.62 ID:TfjJuVax0
福島第一の炉心状態解明と再稼働は何の関係も無い
交流電源喪失時のベントや非常用発電機の高台設置や電源の必要無い炉心冷却装置の設置
果ては非常時の訓練の充実が重要
397旅人:2012/03/11(日) 20:31:16.56 ID:SHYBlXH3O
>>383
別に構わんよ
推進派が廃棄物を保管してくれて、自己の賠償金負担してくれるなら
398名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:31:19.46 ID:LlYsL7FO0
>>384
その通りだと思います
納得いく明確で詳細な事故原因が示されない限り
再稼働を持ち出すことでさえ問題外だと思う
399名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:31:33.58 ID:i3K/IOec0

脱原発=

   福島事故で被害を受けた関東・東北の

    農業・漁業・畜産業者・工場経営者、子供をもつ母親、一般人

    周辺自治体に原発がある地域の農業・漁業・畜産業者・

     自動車産業・精密機器産業

     一般人




再稼働=

  統一教会   在特会    経団連 

  幸福の科学 フジサンケイ 
 
  電事連



さあ、ニート君ならどっちに付く?
400名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:31:48.91 ID:svm3JXENO
とりあえず拡散。

がれき処理で都道府県に文書で要請へ 首相表明
産経新聞 3月11日 17時46分配信
 野田佳彦首相は11日、東日本大震災から1年となったことを受けて
首相官邸で記者会見し、被災地のがれき処理に関して「日本人の国民性が
再び試される」と述べた上で、法律に基づいて都道府県に文書で受け入れを
要請する方針を明らかにした。
また、セメント会社など民間企業にも協力拡大を要請する考えも示した。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000541-san-pol
401名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:32:02.47 ID:c5QOZOSU0
>>394
そういうの単発IDで書くと胡散臭いぞw
402名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:00.01 ID:MW8kH7HH0
原発関係の科学者集めて、死ぬ気で放射能除去装置開発させろ
1週間経つごとに1人ずつ殺して行けば、必死で開発するかも知れない
人間死ぬ気になれば何でも出来る
403名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:16.51 ID:Jetr95ZD0
>>392
再処理もままになっていない
プルトニウムウンコこれ以上増やして
後世に負債丸投げだろ
分かってんのか?
てめえの時代は食いつぶして
後世の人間に師ねってかw
無責任すぎるだろ。
404名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:16.97 ID:Lrmzk5rp0
>>1
もうすぐ解散だから好きなこと言ってろよw
405名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:31.30 ID:1AEnK2fe0
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増
これが、前金じゃなかったら
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

屋根に太陽光発電パネル載っけたり、風や、藻や植物から燃料作って電気を作ったり、工場を自家発電にしたりして

核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、

核燃料を買うかわりに、いっくらでも電気を売ってやるよ、オレんちから

そうすりゃ、わざわざ外国から前金で核燃料を買わなくていいし、核燃料を買ったために出るゴミの処理なんかしなくていいし、得だろ
406名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:36.32 ID:VSlBQs+3O
もう脱原発は長期間じゃないと無理だと政府発表しろよ。

票取りのために反原発とかポピュリズムの極みだろ
407名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:33:44.29 ID:3hX2DIU+0
原発なんかなくても、現状うまく過ごしているじゃんか
夏のピ−クなんて、10日かそこら・・・輪番で工場止めて、
事務所止めて、小売りの使用電力削減すれば何とかなるぞ・・・数年間の我慢
その間に新発電方法が開発される

原爆事故はもうこりごりだ!事故を起こして、やっと一年立ってから、西澤が福島県に謝った
勝俣のインポ爺は、まだ謝りもしない・・・・こんな奴らが経営人じゃ、又原爆事故を起こすよな

原発亡くなって困るのは甘利明(自民党)だけ! こいつ、神奈川県・大和市の豪邸を東電に建ててもらった
まあ、54基の国内の原発が、全部止まる4月が楽しみだな!

俺ん家の太陽光発電がフルに稼働するし、俺のソ−ラ−パネル設置業者と、蓄電池メ−カ−の株が上がるのも楽しみだな!
408名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:34:11.35 ID:c5QOZOSU0
>>399

脱原発=負け組の人たち

再稼働=勝ち組の人たち



って事が浮かび上がってきたな
409名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:34:30.31 ID:GfvHJsoZ0
>>401
ほらわざわざ臭いお前にレスしてやったぞ単発厨
410名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:34:43.73 ID:fbURq85V0
>>362
うーんソース先見る限り軽々には信じられないなあ
電力会社の決算書なり見て説明してくれるならともかく
〜なのです。と断定されても・・・
あとコメ欄で色々突っ込まれてるからそこら辺も考察してみる
>>377
一応固定費が莫大ってのが原因の一つでもあるから
確かにガスやらは高騰してるけどそれだけが原因でもないよ
ただ廃炉にしても結局その費用は電気代に跳ね返ってくるから
電気代値上げという部分では逃げ場ないけど
411名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:34:46.72 ID:y73FPdJm0
>>392
だよね。
行き当たりバッタリで、感情だけで動くと、手に追えないことになるってことは、
民主の最初の政策で分かってるハズなのにね。
結局、原発も同じことしてるんじゃないの。消費税と一緒で。
412名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:29.49 ID:+Khy/dupO
野田は昨日の池上の番組見た方がいい
建物全部にソーラーパネル信号機など街灯にもソーラーパネルつければ地熱発電と融合して解決

予算は今後5年の新規公共施設作らないのと公務員の削減で賄う

413名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:53.28 ID:/Q4tX3RH0
脱原発派も再稼働・推進派も何処まで行けば目標達成なのかがわからん
脱原発派は全部バラして宇宙にでも捨てれれば勝ちなのかな
再稼働派は今すぐ動かしたいのかな?
414名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:53.52 ID:Lrmzk5rp0

今原発は1基も動いていないのに普段と全然変わらない

休眠火力を総動員すれば200%超えるんだぜ?

原発なんか最初からいらねーんだろ!!!
415名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:54.40 ID:TfjJuVax0
>>397
よしじゃあ俺らは原発の電気使って原発で出た利益で賠償に充てるから
お前ら火力の燃料代とか出た二酸化炭素排出とか全部浄化しろよ
自然エネルギー使ってもいいけど設備製造で使う電気はそれで賄えよ
416名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:54.98 ID:szCp3R+Y0
>>381
労働者には原発は必須。ニートには原発は要らない。
417名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:36:22.57 ID:c5QOZOSU0

脱原発は学生

再稼働は社会人
418名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:36:30.91 ID:nlZhQ9M90
>>400
放射能の問題を抜きにしても未処理のゴミを長距離輸送するという発想自体がアホだなあ。
戦略的にありえんよ。

>>395
西日本の原発で事故が起きたら偏西風で全土が汚染され
状況によっては日本から海外に移住する必要もあり得るから勘弁して欲しいね。

企業の本社移転や人材の海外移住も増大する。
外資もほとんどが引き上げになるし、幹部以上が来日しなくなる。
もうこうなると経済というか国として成り立たなくなるだろうね。
419名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:00.01 ID:fbURq85V0
>>399
こうみると経団連が強すぎるな
420名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:20.09 ID:zDQ5kwjDP
>>407
現状のために、火力発電をバンバン稼動させてるが、そのための原油輸入がおっそろしい額になってるんだが。
このエネルギー輸入のための費用が、日本の貿易収支を20年ぶりの赤字に叩きおとてしてるのは無視か?
421名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:51.12 ID:1AEnK2fe0
早い話が

原発動かしているつもりで、原発じゃないところから電気を買ったり作って供給しろ・・って話し

十分おつりが来る
422名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:57.06 ID:zScSsh/yO
皆さん使用済み燃料塗れの国で生きて逝きましょう。
423名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:57.54 ID:7fVd3nvE0
民主党に投票した意味がねえよ
424名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:38:10.70 ID:6/xy1/oQ0
野田って、マニフェストは無視して
消費税増税だとか原発再稼動など
自民党が推進している政策ばっかり力を入れる。

野田は自民党に行けよ。お似合いだ。
425名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:38:31.60 ID:c5QOZOSU0
>>407
相変わらずサヨクはお花畑だな
426名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:38:31.62 ID:Lrmzk5rp0


 脱原発=良識人

 再稼働=拝金妖怪人間ベム

 早く人間になれよ!
427名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:38:33.80 ID:n8Z5TKVRO
当面は、安全基準を強化し、各社震災以前の半分程度の出力に規制→数年ごとに徐々に減らして最終的に0にする
この間に新しいエネルギーの開発・実用化を急ピッチでする
428名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:38:47.87 ID:Jetr95ZD0
>>415
あの〜
賠償代
原発廃炉代、フクイチ処理代
プルトニウム処理保管費用
全部頼むぜw
429旅人:2012/03/11(日) 20:38:54.59 ID:SHYBlXH3O
>>395
原発関係なくすでにそんな世の中だろw
430名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:39:10.61 ID:i3K/IOec0


脱原発=

   福島事故で被害を受けた関東・東北の

    農業・漁業・畜産業者・工場経営者、子供をもつ母親、一般人

    周辺自治体に原発がある地域の農業・漁業・畜産業者・

    大手自動車産業・精密機器産業

     一般人




再稼働=

  統一教会   在特会    

  幸福の科学 フジサンケイ 
 
 経団連(歴代経団連幹部に電力会社社長、電事連と経団連は同じビルにあるw)  

 電事連   天下り官僚


さあ、ニート君ならどっちに付く?
431(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:39:29.77 ID:dpDHMlVl0
木質ペレットにチューンした石炭火力発電所の建設
おおこれは我ながらいいアイデアかもしれん
石炭なので安い、中東関係ない、いっそ石炭国産も可、木質も国産、バイオマスなので二酸化炭素が減る、
除染になる、労働集約的で被災地の雇用につながる、花粉症が減る、熊森が喜ぶ
こりゃ一石何鳥だ
、、、ちょっと酒呑み過ぎてるわ
432名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:16.67 ID:6HAABitI0
>>50
寝ぼけたこと言ってるなよ
原発の恩恵を受けてココまで発達した日本経済に
安い偽善心だけが理由で明日から全く頼らず
いけるわけがないんだよバカ
間違いなく産業は死ぬ
433名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:25.08 ID:kXCcrQB70
朝鮮左翼涙目w
434名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:32.13 ID:szCp3R+Y0
>>403
穴ほって埋めればいいだけ。
そして化石燃料を使いまくるのが未来にいいと思っているのかお前は。
435名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:41.38 ID:c5QOZOSU0
今日も脱原発派は華麗に論破されてるな
436名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:49.71 ID:bR+dLGH40
増税と再稼動の事しか考えていません。
え?被災地の復興?するわけないじゃん。
まあ一応 口先では言っておかないとな by 野田

437名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:50.60 ID:iT5Ecb1+O
>>426
最後は妖怪でいることを選んでんじゃん
438名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:58.85 ID:WjxSVUtR0
脱原発は真人間
再稼動はネトウヨキモオタ
439名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:41:31.89 ID:aEdjDfUt0
原発再稼働する前に電力完全自由化が先だろ
これからは出光や新日鐵、東京ガスに電力事業任せるんだな
そうすれば電気代も安くなって東電なんかいらんだろ
440名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:41:38.67 ID:Lrmzk5rp0
>>432
死なない死なない
安心してろ
441名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:42:13.62 ID:Jetr95ZD0
>>431
全て賄うのは無理だけど
既に各自治体が動き出している
これは一つの流れだね
木質ペレット、、
耕作策放棄地で成長の早い柳を
作付けすれば一石二鳥
442名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:42:20.41 ID:JpYQEKwN0
「チェルノブイリハート」
1986年4月26日、チェルノブイリ原子力発電所の爆発事故から16年経ても続く
被爆被害に苦しむ人々の姿をつづったドキュメンタリー短編映画。

チェルノブイリ原発周辺の避難住民は3日分の荷物だけ持ち着の身着のまま避難、
そして、もう二度と家に戻ることはありませんでした。
「原発は安全です、放射能は怖くない」 ?
443名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:42:43.00 ID:y73FPdJm0
>>431
ただ、無茶苦茶高いけどね。
そこら中、ハゲ山になるんじゃね。
444名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:42:45.20 ID:i3K/IOec0

今現在、54基の原発のうち、動いてるのは たったの2基ですが、

 こんなこと言ってたカルトがいました w


 原発が止まると江戸時代に戻る (笑)

  原発がないと冬が乗り切れない (笑)

******************************************************

 ちなみに、マスゴミが 「今まで原発への依存率は 31%でした」 って報道してるが、

  経産省でもそんなトンデモ数値出してない w   目一杯水増ししても 28% だったw

  31%は、電事連の希望的観測データでしたw


    実際に計算すると、 今まで原発依存率は 最大でも 17% くらいでした ww

******************************************************
 
445名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:43:03.82 ID:szCp3R+Y0
>>429
その一因は原発が止まっているからだよ。
>>428
毎年の燃料代払えよ。原発のコストはメンテ費用だから国内に循環するが、
燃料代は海外への支払いに消えるからな。
446名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:44:04.22 ID:c5QOZOSU0
山本太郎って逆に脱原発のネガキャンになってたよね
彼が言うと、東電以上にウソ言ってるように見えちゃうからな

あれは原発維持の為の戦略だったのかもしれない
山本の存在によって「脱原発=痛い人達」のイメージが社会に蔓延した
447名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:44:35.17 ID:Jetr95ZD0
>>445
今現在
殆ど火力
払ってるんだけど、、

大丈夫??
448名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:44:42.86 ID:Lrmzk5rp0
>>444
 原発が止まると江戸時代に戻る (笑)

  原発がないと冬が乗り切れない (笑)

wwwwwwwwwwwww

 原発がないと産業が死ぬ (爆笑)も足しておいてくださいw

 
 原発再稼働=厨二病ですw
449旅人:2012/03/11(日) 20:45:43.87 ID:SHYBlXH3O
>>445
いやいや
十年連続自殺者三万人超えっすよ
450名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:46:19.78 ID:c5QOZOSU0
>>445
>原発のコストはメンテ費用だから国内に循環するが、
>燃料代は海外への支払いに消える


そうそう、今のデフレ日本にとって重要なのがこの点
脱原発派がいかに経済を無視して暴走しているかが如実に分かるね
451名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:46:35.54 ID:fbURq85V0
一応原発が動かないから即死しつつある産業はまあ一つだけある
自前の発電所を持たないPPS
452名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:46:35.98 ID:LlYsL7FO0
>>445
燃料代がどんなにかかろうが停電しようが今の状況で再稼働は決して許されない
事故はなぜ起きたのか
津波・地震・老朽化した原発が事故にどのような影響を及ぼしたのか
何も明らかになっていない
453名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:47:08.17 ID:y73FPdJm0
>>439
エネルギー業界は、繋がってるから、難しいよね。
ガス会社も石油会社も電力会社は、お客さんだからね。
発電設備のメーカが自前で発電所作らないのもそういうところだろ。
454名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:48:57.03 ID:MW8kH7HH0
>>434
プッw
それで万事解決すると思ってやんの、このバカw
455名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:49:45.50 ID:fbURq85V0
>>453
新日鐵はゴリゴリ再稼働要求してたなw
東ガスもやってはいるけど主に電力会社へのIPPがメインになりそう
自分で送配電やるとコスト面倒くさいからIPPの方が楽らしい 石油も同じく
それに建設まで結構時間かかるらしいし 
456名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:50:29.70 ID:8jFLM9900
そのうちに次の原発放射能漏れが起きるわな
457名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:50:41.16 ID:slc5rwNL0
311はひとつの節目だから、まず再稼働するだろうね。
もう大勢は忘れてるんだよ。原発なんて。
458名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:51:56.77 ID:LlYsL7FO0
>>457
忘れてはいない
チェルノの時点でなぜ気づかなかったのか
狭い国土を傷つけられてしまった
再稼働など絶対にしてはいけない
459名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:51:57.62 ID:nkGlElQoO
被害担当艦としては野田が案外よい仕事しているんではと
思うのは俺だけか。

完全にマスゴミや広告村以外からは見捨てられて、選挙や
ちょっとしたトラップ踏めばサヨウナラの状態で鳩と菅の
負の遺産を地味に始末してる。

民主や野田を支持する気は更々ないけど、今の路線で
選挙なり不信任まで弾除け兼自分達の埋めた地雷処理を
淡々とやって欲しいと思った。
460名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:52:32.48 ID:+maQ1Unm0
>>445
原発の燃料は日本産?
461名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:52:46.80 ID:MW8kH7HH0
だから話は簡単
再稼動したいなら、先に放射能除去装置開発しろ
出来ないなら原発全廃
462名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:52:52.76 ID:c5QOZOSU0
1 もう経済うんぬんの問題じゃないんだよ
2 金の問題じゃねーんだよバカ
3 燃料代がどんなにかかろうが停電しようが
4 エアコンなしなんて大したことない



スゴいね、この言い分w
どんな生活してんだろうなこういう人達って
463名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:52:58.08 ID:sKrBfcKgO
次はどこが事故るかな?
464名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:53:26.08 ID:RSC/5BDg0
>>458
稼働中でも停止中でも危険度は大して変わらない。
だったら稼働させた方がいいだろ。
465(´・ェ・):2012/03/11(日) 20:53:41.49 ID:dpDHMlVl0
>>441
俺が住んでる自治体でもペレット工場を作るんだとか
山から伐るんじゃなくて庭木や製剤所の廃棄物を加工するらしいが
そういう流れはあるみたいね

>>443
せっかくなら植樹もしようよ、まあ確かに高くはなるかなぁ
でも木質って再生可能エネの中じゃわりと安いほうだし
灯油と同じくらいだとか、まあ高いっちゃ高いか、石炭火力だけやれば安いよ
466名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:53:53.00 ID:X+5QBTcl0
薄磯海岸に行ってみろよ。
あれだけ賑わっていた住宅街が綺麗さっぱり消えてるから。

忘れるのは簡単だ。犠牲者に口無しだからな。
467名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:53:57.63 ID:szCp3R+Y0
>>447
その為貿易赤字なんだが。
日本の富が離散していっているわけ。
東電が損をするだけなら別にかまわんが、東電というか電力会社が燃料代払えば、
日本の富がそれだけ消える。
468名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:55:09.97 ID:MW8kH7HH0
>>462
エアコンが無きゃ生きて行けない奴なんぞ、とっとと死ねばいい
469名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:55:19.79 ID:nlZhQ9M90
>>462
原発を今の段階で再稼働するということは
国がギャンブルをやるっていってるのと同じだと思うね。

何もなけりゃあいいけど、事故が起きたらもうどうしようもない。
発生確率は低くても(とも思えないが)それが破滅的要素を含んでいればやるべきではない。
特に問題解決までの時間軸があまりにも長すぎる。
470名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:55:24.07 ID:LwCfQZCIO
もう三基しか動いてないんだから、全部停めちまえぁw
471名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:55:33.40 ID:c5QOZOSU0
>>464
これこそ正論だな
472名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:56:02.33 ID:BjsBDWI40
皆さん聞きましたか。
今度は民主が原発再稼動だって。
言葉が軽い民主党。
脱原発のサヨクは、
どうするんだろう。
473名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:56:11.36 ID:GDwdRvbi0
民主党批判するが…原発大好きネトウヨども。

福島県に移住しろ!

474名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:56:38.78 ID:szCp3R+Y0
>>460
原発の燃料費は原発のコストの一割もないが、
火力の燃料代は火力コストの七割くらいになる。
コストが同じでも国内に還流して波及効果がでるか、海外への支払いで消えるかは大きい。
475名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:57:15.37 ID:LlYsL7FO0
>>464
もちろん目的は廃炉だ
再稼働させるために停止してるんじゃない
廃炉にするために停止してるのだ
476名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:57:53.95 ID:LwCfQZCIO
>>464
稼働させてたら解体作業を始められないだろうがよw
477名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:57:58.64 ID:/Q4tX3RH0
>>459
ちょっと賛成しかねるなぁ
単に前にも後ろにも進んでないってだけのようにしか見えない
478名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:58:06.06 ID:nlZhQ9M90
>>471
デタラメもいいところだろう。
発熱量がまるで違う。

必要な冷却水は稼働時は一秒間に70tだが停止時は一時間に10t程度あればいい。
479名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:58:38.53 ID:nkGlElQoO
>>455
系統管理は規模がでかくなる程安定するし、自動化の
メリットが出てくる。
人員やノウハウも蓄積できる。

でも製鉄とガスはIPPにもう少し欲を出してくれと思った。
コークスガスでの大規模火力発電は一番現実的で効率のよい
埋蔵発電力の活用だからなぁ。
480名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:58:49.68 ID:nVU/wR++0
新規建設なら後退だが、再稼働なら別にそうじゃないだろ。
481名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:59:13.93 ID:pacIKF6N0
原発再稼働しないほうがいいと思うが、原子力発電所の雇用とかどうすんのよ?
482名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:01.25 ID:y73FPdJm0
>>469
国がギャンブルやらないといけないほど、追い込まれてるんだろ。
察してやれ。
483名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:25.59 ID:JP4vEmOc0
原発は、再稼動すべきだ、まあ、また事故ったら日本は、おわるけどな
484名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:26.24 ID:oT5NwjQ6O
バカと刃物は使い様だから
きちんと管理出来れば発電はなんでもいいよ
485名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:45.00 ID:szCp3R+Y0
>>478
停止していてもメンテコストは変わらずかかる。
停止していても冷却しなきゃならないのでむしろコストがかさむ。
人員も切れないので変わらずコストがかかる。
原発とは動かそうが止めようがコストが大差ない発電なんだよ。勝手に反応する核で発電しているからな。
486名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:46.40 ID:b322p7nfP
基地外みたいな今日の反原発デモ見て、反原発やめたわ
あんな連中と一緒にされたくない
487名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:00:56.18 ID:LlYsL7FO0
爆発したのは全部70年代で30年を超える原発だった
古い原発が危険というのはわかったが
事故と老朽化の関連は明らかになっていない
新しかろうが古かろうが再稼働してはいけない
488名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:01:57.85 ID:LwCfQZCIO
>>480
再稼働させたら、強欲な連中によってなし崩し的に継続されていくのが日本という国
何かのキッカケで止める時に止めないと、ダラダラと続いていく

日本人なら十分わかってるだろうがよ
489名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:02:21.10 ID:i3K/IOec0

数十年以内に必ず巨大地震が来るってーのに、

 断層のすぐそばに建ってる原発山ほどあって、

  再稼動するんだとよw


日本を2万年くらい人が住めない地域にしたい愛国心のないクズどもがいることに驚きw


  自称愛国者の 反日チョンが 原発推進してますw
490名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:03:08.21 ID:hGZv5Pkc0
>>472
再稼動はできないよ。
491名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:03:20.19 ID:LrVgNUXX0
テレ朝で「誰を祈る」という番組をやっているが、日本語おかしいだろう。

伝統的には「誰のために祈る」だろ。日本語もう一度学べよ。
492名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:03:22.66 ID:vgvg3Orv0
ベトナム原発、日本が受注 菅総理トップセールス http://www.youtube.com/watch?v=Y-Frfzjr9mY

ベトナムの原発を受注 日本のトップセールス実る http://www.youtube.com/watch?v=4jWYb1-HefA&feature=relmfu

ベトナムへ原発や新幹線売り込み 2大臣ら(10/05/04)http://www.youtube.com/watch?v=XldZ8ElRXc4&feature=relmfu

インドの原発建設「日本が受注」視野に協議(10/05/01)http://www.youtube.com/watch?v=vVZvEBV0WHI&feature=relmfu
493名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:04:22.35 ID:nVU/wR++0
>>488
既存の原子炉なんて早かれ遅かれ耐用年数超えるがな。
それまでに新技術を確立するように持っていくしかないだろ。
494名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:05:11.79 ID:nlZhQ9M90
>>485
だから、各国ともなかなか廃炉に踏み切れないんだよ。
それで、設計寿命が過ぎた原発も次々と寿命延長の申請をして認められてきた。

結局は事故が起きなくても無理がある方法だったんだし、事故が起きるまで動かし続けていたと思う。
495名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:05:41.50 ID:LwCfQZCIO
>>486
他人は他人だろ。信念の無ぇ奴だな。ステルスならアホらしいからヤメロw
496名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:05:52.05 ID:fbURq85V0
>>479
埋蔵発電力っつーのは
菅が言ってた埋蔵電力となんか関係あるの?
それとも新規建設の余力みたいなもん?
497名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:06:24.02 ID:RSC/5BDg0
>>460
原子燃料は外国産。ただし燃料費は化石のそれと比べると
桁違いに安い。
しかも一度輸入すれば1年は使えるから、いきなり玉切れということが
無い。
こういう電源を持っておかないと、中東リスクに脆弱になる。
498名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:06:31.21 ID:yOtM0exO0
>>3
で、どこの原発が稼働してんだ?
あーどんどん産業が衰退するーwww
499名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:07:02.21 ID:nkGlElQoO
>>465
RDF発電は三重で悲惨な実績を残しちゃったからな。
製材所や製紙工場のように、安定した品質の燃料を常に
確保できないと採算が取れないし安全性や環境の面でも厳しい。

可燃ごみのサーマルリサイクルは、発電でなくセメント燃料と
いうのが今の流れだね。
500名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:07:18.09 ID:Ze8Rag4h0
現在考えられる最高の対策をして再稼働させろ。同時に代替エネルギーを全力で開拓しろ、原発解体技術も全力で開発をすすめろ。そこまでやり遂げてようやく廃炉だ。すぐに原発全停止とかは更に経済被災者を生む道だと気づけ
501名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:07:50.71 ID:JpYQEKwN0
>>449
14年連続ねw
502名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:08:45.71 ID:1S0s3odjO
左翼の皆さん、非核三原則なしにして日本が核武装すれば原発必要なくなるよ。核武装が許されない限りどんなにわめいても無理w
503名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:10:25.19 ID:BZM1+FBA0
現実的には原発動かさないと夏を
乗り切れない。
将来的には原発廃止に持っていくんだろ。
でも日本は原発を制御できないのも現実w
また事故起すに決まってる。
政府も委員会も糞の約にも立たないのが
世界中に知れたからなw
今になっても事故起した時の対応前と同じだろw
全部、現場に丸投げwいいな楽な仕事で。
504名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:10:32.25 ID:LwCfQZCIO
>>497
もう安いとか高いとか、推進派はコストしか頭に無いんだよな。
原発の危険性はコスト感覚を超越してると思えないのが不思議だよ。
505名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:11:14.27 ID:JpYQEKwN0
>>498
産業が全てではないぞ。綺麗な海、山、川を子孫に残さねば。
チベットだっけどこだっけ? 見習って、幸福指数を上げようw
506名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:12:50.91 ID:1AEnK2fe0
ちなみに、米国では原子力発電所の運転員、管理者養成のための「原子力運転協会」というものがあって
原子力発電所の運転員、管理者は、ここで様々なシビアアクシデントに対しての訓練を積み
晴れて原子力発電所の運転員や、管理者になる

この原子力発電所の運転員、管理者養成のための「原子力運転協会」・・・つまり
原子力発電所の運転員や、管理者を養成する学校のことは
Institute of Nuclear Power Operationsと言い
アメリカではINPOと呼ばれている

・・という、ウソのような本当の話(^_^;
507名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:13:45.32 ID:QTr2K3V50
カンチョクトは仲間のプロ市民たちが20〜30年食えるように、脱原発運動という仕事を作った。
508名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:13:53.06 ID:poL3xtYa0
>>504
>原発の危険性はコスト感覚を超越して

アイツ原発だ〜
こんな感じに、超越してる?ひょっとして
509名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:14:21.46 ID:RSC/5BDg0
>>475
それは政府が「廃炉にする」と判断してから停止すれば
良いことで、その判断がされていないのに「廃炉のために
停止をさせよう」というのでは順序が違う。

>>478
稼働中だろうとECCSが働けばいいだけ。
稼働させることが危険なのではなく、ECCSが働かないことが危険。

>>486
あいつらにとっては今日はたくさんの人が亡くなった日ではなく、
脱原発に舵を切った記念日なんだろうな。

>>488
なし崩し的に停止に追い込まれる方が遥かに危険だろ。
国のエネルギー環境が根本から変わってしまうんだから。


510名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:14:43.44 ID:o08juxkH0
>>506
勃起しなきゃおもらしもないわなあ(w

ってNとMが違うだろ!
511名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:14:45.89 ID:nlZhQ9M90
>>504
いやいや、コストでもないだろうな。
実際、原子力は儲かる仕組みを作り出しただけで実際は低コストではなく高コスト。

あるのは原発を推進したいという軍事的、宗教的なモノと金が欲しいという一部利権者だけだろう
512名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:15:51.21 ID:OFdizBfW0
脱原発派の嘘
原発は止めさえすればリスクゼロ
止めようが止めまいが核物質があるのだからリスクは全く同じだよ。
福島じゃ止まってた4号機が実は一番やばかっただろ。
リスクが同じならメリットのない停止よりはメリットのある動く方がいい。リスクだけの停止。
ここを脱原発は隠している。
特にイランがやばく石油が全面輸入停止で火力が全面停止しそうな今原発は動かしとかないとやばい。
513名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:16:34.12 ID:0Cso7Jm60
ていうか今動いてるんなら全部動かせばいいじゃん
震災後にも停止させなかったのに今から停止させたままにするほうが意味わからんよ
514名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:16:35.17 ID:LwCfQZCIO
世界と張り合う経済大国じゃなくたっていいじゃねーか。
小さくて自然の美しい国土を大切にしようや。なんでこんな島国が世界を相手にしなきゃならんのよ。
ネパールみたいに貧乏でも幸福な国を目指せばいい。
515名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:17:08.27 ID:tfNfJNe20
1ドル75円から82円へ円安傾向が続く。
あと2〜3割円安になった上で、イランが戦争状態になると、
さすがのLNGの輸入が完全にアウト。

原発って、すぐに動かそうにも・・・半年かかるんだっけ?
516名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:17:35.17 ID:OLPG9URX0
東京23区のど真ん中に作るなら許す
517名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:17:37.83 ID:RSC/5BDg0
自分が潤わない経済活動を「利権」

自分が知らない意思決定を「陰謀」

自分が知らない情報を「隠蔽」

自分が入ってない関係を「癒着」

これらを批判しない人を「御用」

自分と意見が違う人を「工作員」

こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と言う。

518名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:17:38.09 ID:poL3xtYa0
>>514
>ネパールみたいに貧乏でも幸福な国を目指せばいい。
人口何人減らせりゃ、良いですかね?
そんなに多く、やしなえないとおもうんですが
519名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:20:08.52 ID:LwCfQZCIO
>>512
だから、停めなきゃ解体できないだろうがよ。フル運転状態で解体するのかw?
壊してリスクゼロにするために停めるんだよ。嘘というより、そっちの作為だろ。
520名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:20:10.82 ID:eCMLsgmx0
動かしてから考えようぜ
無駄金もったいない
521名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:20:44.89 ID:1AEnK2fe0
アメリカの原子力発電所の運転員や、管理者を養成する協会の呼び名は、インポ(Institute of Nuclear Power Operations)
522名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:21:26.34 ID:icOgHl5k0
チェルノブイリ特集 第2回 子供に何が起きたか('93.5)
http://www.youtube.com/watch?v=M7u1AyLfkyw&feature=g-vrec&context=G2f881c4RVAAAAAAAABQ
523名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:21:29.01 ID:OFdizBfW0
>>515
有事で野田じゃ地元の理解を得るべく全力を尽くしておりますで済ましちゃうだろ。
必要なのは法律を作り地元の意志を無視して再稼働を電力会社に命令すること。
反対派の実力行使を警察力で抑え込むこと。
524名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:23:15.45 ID:poL3xtYa0
>>523
>反対派の実力行使を警察力で抑え込むこと。

そろそろ、MP5の出番かね?
まあプラスチック弾のほうがええと思うけどな。
525(´・ェ・):2012/03/11(日) 21:23:34.53 ID:dpDHMlVl0
石炭なら積んで長く置いとけるぞ
なんせ石だからな
ホルムズ関係ねぇし
オススメ
526名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:23:38.90 ID:OFdizBfW0
>>519
はいはいだうと。解体したら核物質が消滅するんですか。
パンドラの箱は既に開いてしまったんだよ。今更原発のない日本には戻れない。
527名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:24:35.72 ID:LlYsL7FO0
>>523
お前の言ってること目茶苦茶
ただでさえ危険な原発を地元住民の合意なしで動かすことなどあり得ない
平常運転でも5キロ圏内はがんの発生率が通常の2倍になると言われているのだ
528名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:25:10.57 ID:CKOM0clI0
古い原発を限界まで使い続けよう、地震や津波よる事故は運次第っていう発想だろ
なんの対策もないまま再稼働とか野田豚は事故後の補償を考えてるのか?
529名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:26:11.83 ID:0Cso7Jm60
幸せな国とほざくのは簡単だが電気代上がれば切り捨てられんのは弱者だよ
非効率な発電をやって生まれる僅かな余剰電力は強者に振り分けられる
530名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:26:15.23 ID:7aXt61Q10
選挙後の与党に任せりゃいいのにな
これと消費税手土産に泥船乗り換える腹か
531名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:26:19.79 ID:LwCfQZCIO
>>518
結局、道州制から何から、経済活動を根底から変える動きも脱原発と平行して行わないとダメなんだよ。
非効率で硬直化した中央集権体制がすべての元凶。借金は増え続け、原発も廃止できない。
532名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:27:11.82 ID:1dUZJVQz0
原発容認派は頭悪いな。

コストで製造業云々て、原発動いてても日本の電気代は世界トップだろう。
原因は別のところにあるのにねえ。
まあそっち方面の人達が、矛先をそらすのに必死なんだろうけど。
原発は良くできた搾取のシステムだよ。だから手放したくないだけ。
533名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:28:47.50 ID:+ycEuSjN0
原発非稼働にしたら日本終了になってしまう。
国の安全保障と知ってて半原発を訴えるなら
原発に代わる高効率エネルギー提案の最低1つを
提案しなさいとせめて考える。
534名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:28:55.29 ID:Ze8Rag4h0
今原発を止めても危険性がゼロにはならない。寧ろ、動かして管理下に置く方が安心かもしれない。止めても維持費はかかるし、安全対策研究の推進と非常用設備の充実こそが急務だろうに
535名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:29:06.58 ID:Wxq9gANo0
発電コストの比較 (米国エネルギー省エネルギー情報局より)
安い←(天然ガス63$ 水力86$ 石炭95$ 風力97$ 地熱102$ 原子力114$ 太陽光211$)→高い
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Levelized_energy_201cost_chart_1%2C_1_DOE_report.gif

原子力は稼働中のランニングコスト「だけ」で考るならば低コストだが、
原子炉の建設費用や廃炉費用や長年に渡る放射性廃棄物の管理コスト等、
総合的に考えれば、あまり低コストではない。

更に大事故を起こせば一気に高コストになってしまう・・・
536名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:29:06.59 ID:LwCfQZCIO
>>526
何がダウトだハゲw

捨てられないゴミが部屋に一個転がってるだけならまだマシだが、
部屋中をゴミで埋め尽くされても同じことが言えるのかよ。
537名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:30:33.70 ID:o08juxkH0
>>529
俺は脱原発の結果格差と貧困がますます激化するのを甘受するよ。
民族の永遠の生命のためには今の世代が多少犠牲になってもやむを得ない。

俺は右翼だから脱原発左翼のお花畑とは違う。
脱原発のデメリットも受け入れるよ。
538名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:31:40.50 ID:poL3xtYa0
>>531
>結局、道州制から何から、経済活動を根底から変える動きも脱原発と平行して行わないとダメなんだよ。
革命的なことを、根拠も無く言われても。
話をでかくしてごまかしてるの?

>非効率で硬直化した中央集権体制がすべての元凶。借金は増え続け、原発も廃止できない。
地方自治体の無駄な労働力が大きな問題なんだけど、なに、すべての元凶の話をはじめた?
借金とか、いけしゃーしゃーと、良く言うね?w
539名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:31:44.16 ID:+Vk7eNbc0
>>515
これまで中東が戦争になって
長期間完全にアウトになったことってあったの?
540名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:33:22.31 ID:LwCfQZCIO
>>534
維持費はかかっても、停めてたら解体できるだろ。
その矮小なコスト感覚を捨てろよ。廃止ありきで考えず、
安全よりも小賢しい欲が勝ってるからそういう発想になる。
541名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:33:30.92 ID:o08juxkH0
逆に左翼でも格差と貧困に反対するデブの経済評論家(名前忘れた(w)
原発推進だよな。
それはそれで筋が通っている。
542名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:33:45.14 ID:0Cso7Jm60
そもそも震災直後も運転してたのに今から眠らせるなんて笑わせる
反対派も結局茶番でしかないだろう
どう考えても原油高になってる今から停止させるなんてただの馬鹿だろ
543名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:34:32.37 ID:poL3xtYa0
>>539
イスラエルやらなにやら、「代理」戦争を戦ってたのが

>これまで中東が戦争になって
なんだけどね

今度はやばいと思うよ。
544名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:35:52.73 ID:E9uF/HPb0
原発推進派の自民党と密室談合してる民主党だけのことはあるな。
選挙制度も中選挙区に戻して消費税も増税、その後は自民党と密室談合連立政権かあ
545名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:36:11.88 ID:1AEnK2fe0
ここに
http://www.fepc.or.jp/faq/1189756_1457.html
日本の電力会社は、世界のウラン供給会社との間で長期契約を締結したり、調達先の分散化を図るなど、ウラン燃料の安定的かつ経済的な調達に努めているところです。
更に国においても2007年4月に経済産業大臣率いる官民合同ミッションがカザフスタンを訪問し、日本の総需要の3〜4割にあたるウラン鉱山権益を確保した。

と書かれているように、日本の核燃料の価格には、まだ製造されていない核燃料の代金も含まれている

つまり
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代・・・・で3兆円の増
これが、前金じゃなかったら
電力を賄う燃料代=原発燃料の前金+化石燃料代−原発燃料の前金・・・で3兆円の増どころか3兆円の減だ(笑)

これに、核燃料を買った事によるゴミの処理代まで引いたら、電力を賄う燃料代をどんだけ削減出来るかわからない

なにが悲しくて、数百億円もかかるゴミが出る核燃料を、数百億円もかけて買わなくちゃならないんだ
だったら核燃料を買う数百億円で、電力会社に電気を買わせればいーじゃん、オレんちから

屋根に太陽光発電パネル載っけたり、風や、藻や植物から燃料作って電気を作ったり、工場を自家発電にしたりして

核燃料を買う数百億円で、
核燃料を買ったために出るゴミの処理にかかる数百億円で、

核燃料を買うかわりに、いっくらでも電気を売ってやるよ、オレんちから

そうすりゃ、わざわざ外国から前金で核燃料を買わなくていいし、核燃料を買ったために出るゴミの処理なんかしなくていいし、得だろ


早い話が

原発動かしているつもりで、原発じゃないところから電気を買ったり作って供給しろ・・って話し

十分おつりが来る
546名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:36:31.17 ID:Ze8Rag4h0
停止であれ再稼働であれ、どっちでもいいから次の総選挙ではこれを争点にして決めろ
547名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:37:22.08 ID:+Vk7eNbc0
>>543
LPGがだめになるならだめになるで対策立てないとな
アメリカやロシアから貰えるの?
548名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:38:23.79 ID:0Cso7Jm60
>>537
民族の永遠の命を心配するほどなら
韓国は原発推進するから日本だけがやめても意味無いよ
549名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:39:17.08 ID:poL3xtYa0
>>547
>LPGがだめになるならだめになるで対策立てないとな
>アメリカやロシアから貰えるの?

LNGだろ?
でサハリンIIだけでなく、反抗的なウクライナのLNG供給を
絞ったりで、ロシアは政治的なリスクで×。

アメリカのシェールガスがどれだけ出るか、それは交渉する
べきだろうな。
まあ、全然同盟国として役立たない国には、あんまり
よい顔はしないと思うがw
550名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:39:49.40 ID:LwCfQZCIO
>>538
突き詰めると、結局マクロな話にまで及ばざるを得ないんだよ。
なぜなら、原発推進の論拠が高いか安いかに終始してキリが無いからな。

現状でも原発は即時停止、解体すべきだが、
例えば自殺云々の話を繰り出されたら仕方ないだろ。
自殺者を出すのは原発が止まっているだけが理由じゃないのに、
あたかも原発を動かさないと日本が破滅するような誘導をするからな。
551名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:39:59.05 ID:o08juxkH0
>>548
韓国の方が地震リスクが低いのでトータルのリスクは大幅に軽減できる。
大日本帝国が健在だったら満州や朝鮮に原発を立てて、内地には原発を作らなかっただろう。
552名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:43:10.91 ID:RSC/5BDg0
>>519
解体なんて何も決まっていない。手続き論がおかしい。

>>525
石炭ヤードの確保は結構大変だろう。

>>537
貧困に陥ってから言え。

553名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:43:44.08 ID:+LXJlM9i0
こんな地震の多い日本に
もう原発は無理だと思うよ

今回の事故は外国も多少同情があるが
再度同じ事故があったら
地震国と判っているのに又繰り返して日本人は民度が低いと
総すかん食らって何も売らなくなるぞ

海外の日系人もバッシング喰らって酷い目にあうだろうな
世界中を汚染しやがって出て行けとか
世界中に放射能ばら撒くんだからな

石油も何もかも輸入できなくなる
そうしたら本当の貧民国になって再復活なんてできない

今なら原発がなくて経済が落ちても何とかなる
554名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:43:47.89 ID:LwCfQZCIO
>>542
原発のリスクは津波だけとか、一年経った今でも思ってる奴がいるとは驚き
555名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:43:56.21 ID:/Q4tX3RH0
このまま誰も責任をとらないとなると果たしてどうなっちゃうんだろうね
神がやらねば人がやるってことになっちゃうかな
556名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:44:05.37 ID:h5waMSJu0
>>551
そこは天災リスクより人災リスクが高すぎるのでダメ
技術力や管理能力が無さすぎるし
日本を仮想敵国にしている国に頼るなんて論外
557名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:44:24.03 ID:0Cso7Jm60
>>551
だったら地震がきても壊れない原発作ったほうが得策だな
そのためにストレステストやってんだろうし
558名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:45:35.39 ID:o08juxkH0
>>557
じゃあ「地震がきても壊れない原発」が完成する*十年後まで既存原発は停止だね。
559名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:45:36.50 ID:ZO5RFiNQ0
>>553
お前の主観ばかりのクソのような意見ならチラ裏に書けよ
560名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:46:05.30 ID:poL3xtYa0
>>550
>突き詰めると、結局マクロな話にまで及ばざるを得ないんだよ。
中央は、マクロとはイワンが。
そして、地方行政や、例えば社保庁の末端(自身はOBらしいw)等、
そのレベルでの無駄金こそが、この国を滅ぼそうとしている。

自民政権打倒のためにマスコミも野党(当時)も散々使ったため、
チェックはまったくといってよいほど入れられてないし、この前の
宜野湾市の選挙のように、より大きな問題を、防衛庁でなく
市の職員がやっていても、処罰と貸されないしな。

>現状でも原発は即時停止、解体すべきだが、
>例えば自殺云々の話を繰り出されたら仕方ないだろ。

問題意識(英語で言うところのFocus)なんだけどね?
わざとピンぼけさせてるようだが、のう方垂れてるだけじゃ
ダメな状況だって、このスレ見ながら、考えな?
まあ、適応は出来ないだろうがw
561名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:46:05.82 ID:1AEnK2fe0
日本のエネルギーの自給率は原子力発電を国産エネルギーとカウントしなければわずか4%しかありません。

原子力発電を国産エネルギーとカウントすれば、4%から大きく飛躍しますが
原子力発電に使用するウラン燃料棒は、火力発電に使用する石油やガスなどと同じように
すべて海外からの輸入で国産のモノはひとっつもないので

原発を稼働させても、日本のエネルギーの自給率は4%です。
562名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:46:19.57 ID:RSC/5BDg0
>>553
原子力が無ければ化石燃料買うしかないから
幾らでも高く買ってくれるし、資源国は脱原発賛成かもな。

>>554
他に何があるんだ?

>>556
それでも韓国の方が合理的な面もある。
というか、日本が化石燃料価格吊り上げているから迷惑を受けている。
563名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:48:00.40 ID:0Cso7Jm60
>>554
津波だけ?何言ってんだ?
てか震災直後と今とどっちがリスク高いと思ってるの?
564名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:48:45.98 ID:LwCfQZCIO
>>553
結局、頭から爪先まで、いまの日本人は手前のことしか考えない奴ばかりがのさばってるってことなんだよな。
上は原発の利権にまみれた連中、下は末端の工員にいたるまで。

こんな大事故があって国内だけじゃなく世界中に迷惑かけてるのに、頭の中は金、金、金w
565名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:48:47.22 ID:ZO5RFiNQ0
>>561
だからこその、もんじゅだな
もんじゅを廃止にしようとしている民主党はクソ
566名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:49:31.40 ID:fbURq85V0
>>545
いやだから前金を原価参入してるかどうかは書いて無くないか?
総括原価とはいえ参入できるか分からんでしょ それなら火力だけの沖縄電力は二重計上しないのにあんなに高いのか分からなくなっちまう
というかそれならガス田権益も二重に計上してなきゃおかしいぞ
567名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:49:51.82 ID:+LXJlM9i0
>>562
資源国が汚染されても売ってくれると思うとは甘いなw
君はお人好しと見たw
568名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:50:20.35 ID:0Cso7Jm60
>>558
なんのためにストレステストしてると思ってるの?
震源地により近くて無事だった原発もあっただろう
569名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:50:30.68 ID:7QDddALw0
原発はいいから、公務員の給料を下げろ
570名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:50:38.47 ID:y73FPdJm0
つうか、カンチョクト先生は、ストレステスト合格した原発は、再稼働させるよう、運動するべき。
誰も納得してねえだろ。
とんだ、茶番劇。
571名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:51:10.86 ID:abFdEKYL0
野田の糞豚は官僚の言い成りだからな。
年間何兆円も原発の予算があったわけで、それは全て官僚の利権。
利権がなくなると困る官僚は、そら必死になるわな。
572名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:51:12.56 ID:OFdizBfW0
>>532
はいはいだうと。ヨーロッパもアメリカも日本より電気代は高いですね。
嘘ばっかり就から反原発は信用されないんだよ。
韓国は安いけど電力会社が大赤字で大停電を何度もやらかし寸前も何度もやらかしている。
573名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:51:36.62 ID:1AEnK2fe0
>>565
もんじゅはムリ

B29を竹槍で落とすぐらいムリ
574名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:51:58.19 ID:nlZhQ9M90
ロシアのメドベージェフも原発を推進してはいるものの
日本のような地震多発地帯に作るべきではないと言ってるんだけどな。
575名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:52:35.81 ID:LwCfQZCIO
>>560
回りくどく言わなくていいから、原発に絞りたいならそう言えよ
原発は負いきれないリスクだから、完全に廃止すべき
576名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:52:58.66 ID:h5waMSJu0
>>562
>それでも韓国の方が合理的な面もある。
>というか、日本が化石燃料価格吊り上げているから迷惑を受けている。
国内の原発よりリスクが高いし合理的な部分は殆ど無い
価格は先物投資家に言ったほうがいいぞ 日本が吊り上げているわけじゃない
577名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:53:22.04 ID:RSC/5BDg0
>>572
ヨーロッパはともかく、アメリカは電気代安い。
ただしもちろん原子力もやっているし、震災後も
原子力の重要性は弁えている。

>>569
下げたってあなたの給料は上がらない。というかむしろ下がる。
578名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:53:34.45 ID:ZO5RFiNQ0
>>573
無理なら無理で、ちゃんと根拠出せよクズ
お前みたいなクズは日本にいらないから死ね
579名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:54:07.36 ID:MJf6OcTmO
民主党が稼働させろと言うなら
稼働させちゃいけないんだろうな>原発
580名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:54:44.62 ID:1AEnK2fe0
>>568
ストレステスト(笑)

爆発してボロボロになっている1号機や2号機や3号機や4号機も

今のまんまの状態でストレステスト受けたら、合格ぅ、なーーんて言われて

びっくりしたりしてねーーー(^o^)/
581名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:56:01.70 ID:y73FPdJm0
>>574
地震が来ないと安心してるから、チェルノになる。
何らかで、しょぼい地震が来たときに、外国の原発は、危ない。
福一が、ターンキー契約の米国仕様。
女川は、ジャパン仕様。
582名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:57:20.62 ID:1AEnK2fe0
>>578
根拠??????????????

この間、地震で原発爆発させたヤツらが

寄って集ってやってたことだよ、もんじゅって??????

これ以上の根拠はないでしょ、ムリだって言う・・・・(^_^;
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 21:57:30.30 ID:KHUMjgZX0
東電管内の電気料金400%で対応しよう。原発を動かしちゃいけないよ。
584名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:57:36.51 ID:fbURq85V0
>>545
あっもしかして
前金と投資を勘違いしてたか?
投資分は原価に入れられるがそれ=燃料費代じゃないぞ?
585名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:58:20.78 ID:LwCfQZCIO
>>563
次がきたら、また想定外とでも言うつもりか?
震災直後と比べてというより、これから直近にデカいのがくると言われてるし、
しかもそれは周期的に続く。ゴミだって廃棄できない。

原発を続けるとかいう奴は、捨てられないクソを部屋にたれ続けて平気なバカだよ。
しかもクソが炸裂して部屋に住めなくなるリスクも甘んじて受けるという。
586名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:58:33.71 ID:OFdizBfW0
>>581
だいぶ前にウィーンのIAEAを見学した時に地震の専門家が耐震性について勧告作る仕事をしている人に会ったけど
地震なんて関係ないとなかなか受け入れてもらえないと愚痴っていたなあ。
587名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:59:31.50 ID:+LXJlM9i0
原発事故が再度発生したら
きっと世界中の国は日本を許さないだろう
これだけは判る
588名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:59:32.86 ID:ZO5RFiNQ0
>>582
何その理屈w
馬鹿は果てしなく馬鹿なんだな、もう死ねよ
589名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:59:45.04 ID:poL3xtYa0
>>575
>回りくどく言わなくていいから、原発に絞りたいならそう言えよ
中央集権がどうだの、ネパールがどうだの言い出したのは
ID:LwCfQZCIO >>531 >>514 (皆も、暇な人は確認w 

ご都合主義的な知識しかないなら、触れなきゃ良いのにねえ…
じゃないと、無知振りを公然と晒すことになるw

>原発は負いきれないリスクだから、完全に廃止すべき
やっと、自分が言いたいだけのことにFocus?www
590名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:59:57.03 ID:fbURq85V0
ていうかストレステストって推進派も反対派も得しないだろ
前者は再稼働がおくれてイライラするし 後者は根拠が無さすぎてイライラする
591名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:00:21.64 ID:1AEnK2fe0
>>584
前金だよ(笑)

ウラン燃料は、何トンを作って売る・・って契約だからね

お金貰わないと、製造会社も作れないし(^_^;
592名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:00:44.20 ID:0Cso7Jm60
>>580
ストレステストの内容も変えてるだろ
IAEAのチェックで妥当と判断されたしな
593名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:04:32.20 ID:LwCfQZCIO
>>589
何がご都合主義だ?
お前の言ってることが意味不明だから原発の話に戻したまでよ
594名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:05:32.90 ID:1AEnK2fe0
でもまぁ、再稼働するにしても

外部電源・非常用ディーゼル・非常用バッテリーの、3っつ全部がいっぺんになくなった場合を想定して

現場に作業員が入り
手動でレバーを廻して
バッテリーを接続して、中操からの遠隔操作で電磁弁を励磁して
さらにコンプレッサーで圧縮空気も送り込んで
格納容器の中の弁を開ける訓練

なんて、アメリカのインポがしている基礎中の基礎訓練ぐらいは、どこの原発でもするよねぇ・・・・・

コレでしなかったら、「バカの壁」じゃなくて、【本当のバカ】だから、再稼働なんてさせてはいけいない
キチガイに刃物になっちまう・・・
595名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:05:46.46 ID://EM8cagO
このまま動かさない原発の維持費が有るままだと
当然電気代に跳ね返るから製造業を中心に経済活動がもたない。
596名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:06:06.84 ID:0Cso7Jm60
>>585
お前がこの一年間原発の運転を実質許容してきたのと
再稼動を許容することはそう変わりがいない
597名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:06:54.63 ID:QSWx0M/XO
ブタ
598名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:08:15.49 ID:6sII9G0y0
どうせ今の日本人は、昭和30年代の暮らしに耐えられんだろうな
原発に、頼らないなんていうな
599名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:08:27.65 ID:cSzgb/EF0

ヒステリックな脱原発教…
それが逆に原発再稼働を促してると気付かないのであった
600名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:08:31.46 ID:H0U4U6930
再稼動は必要だけど、野田がやるって言うと心配だよ…
もう一回、再開後に事故や事件があったら、自然災害とは思わないぜ?
100%テロと断定する。
601名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:08:56.81 ID:fbURq85V0
>>591
うん それが投資ね 株式取得するんだよ 権益を得るってそういう意味 掘って取り出して製造するための資金を集めて
投資額が多い順にウランを優先的に売る
ていうかそうじゃないと総括原価に入れられない気がするし、前金ポンと渡すってギャンブルだろそれ
602名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:09:05.87 ID:poL3xtYa0
>>593
>何がご都合主義だ?
ん?
>お前の言ってることが意味不明だから原発の話に戻したまでよ
説明できもしない、貧乏国の現状とか、中央集権体制(…マクロ?)
の話を垂れ流したから、突っ込んだまでの話だが。
ID:LwCfQZCIO、これ、なあに? >>531 >>514 

結局、えらぶるだけで説明できないんだったら、
最初から話さない方がええと思うよ?
まあ、レスはIDつきで残るだろうけどw
603名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:09:39.39 ID:YQsp5Phm0
自治体が賛成しないから再稼動なんてありえん
違う対策を考えろ
604名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:09:55.82 ID:LlYsL7FO0
原発事故が再度発生したら
きっと世界中の国は日本を許さないだろう
これだけは判る
605名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:10:35.53 ID:LwCfQZCIO
>>595
最大限の努力をして、もたないなら潰れるべきだな。なんだかんだで工夫はできるもの。
原発にあまえるべきじゃない。つーか、昨夏だって普通に節電要らなかったのバレたじゃねーか
606名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:11:04.54 ID:1AEnK2fe0
>>598
核燃料を買うお金で
原発自治体に交付するお金で
核ゴミ処理するお金で

石油買って火力発電すれば、
昭和30年代の暮らし・・になんてならないから心配するな

へたすりゃ油田ごと買える
607名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:11:28.95 ID:y73FPdJm0
女川は、日本人のメーカ設計者が見事耐震、津波設計を当ててたな。
日本は、それでいいんだよ。
福一は、ターンキー契約だったから、日本人は口出し出来なかったんだよ。
現実、初号機を日本が設計したところは、全部助かってる。
大地震は、来ないと安心していた神戸ですら、襲われたんだから、外国の原発が安全とは、誰も保証出来んはず。
608名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:12:51.34 ID:poL3xtYa0
>>605
>最大限の努力をして、もたないなら潰れるべきだな。なんだかんだで工夫はできるもの。
金は掛かって(工夫しても、LNGは日本では取れない)、既に貿易収支は赤字なんだがな。

…何で、空想で闘ってるだけで現実の話は他人に押し付ける反原発が完全に失速したか、
ワカッテル?w
609名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:13:04.95 ID:YQsp5Phm0
脱火力とか言いだしたらさすがに日本は終わるけどw
610名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:14:06.47 ID:fbURq85V0
>>607
女川はメーカーの頑張り(東芝)もあったろうけど
津波対策はたしか東北電力側だったと思う 
まあぶっちゃけ福一は東京電力の人災以外何物でもないんですけどねw
611名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:15:00.87 ID:6sII9G0y0
>>606
石油依存だけじゃだめだよ
612名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:15:45.74 ID:SpmfZdXs0
今年の夏も計画停電とか冗談言うなよ
613名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:15:52.94 ID:0Cso7Jm60
>>605
昨夏は原発が動いていたよ
614名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:16:38.46 ID:1AEnK2fe0
核燃料を買うお金で
原発自治体に交付するお金で
核ゴミ処理するお金で
使用済み核燃料を再処理するお金で

石油買って火力発電すれば、
昭和30年代の暮らし・・になんてならないから心配するな

へたすりゃ油田ごと買える

結局さ、その金を
そのまま原子力発電に突っ込むか
それとも別なエネルギーに廻すか
で、綱引き、ぶんどり合いしているだけなんだよ

どっちに使っても、国内のエネルギーは賄えるの差
615名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:16:44.16 ID:LwCfQZCIO
>>602
うん、だからお前のツッコミがわからない。
知ったかぶった下手くそな文章はいいから、何が言いたいのか明確に書けよ。
お前の文章は面白おかしく書いてるつもりかもだが、池沼の戯言みたいでわからんのよ。

原発を廃止して競争力を失ったとしても、
直前に誰かが書いたネパールみたいに幸福指数を上げればそれでいいんじゃねーのかっての。
不景気も自殺も原発を動かそうが止めようが大差無いのはわかってるし、
それを論拠に原発を続けるというのは説得力に欠けるっての。
616名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:18:26.94 ID:I6Ih73zG0
原発は廃止の方向でいいから、とりあえず今は稼動させろ!
CO2出しまくりな上に国が赤字だらけじゃないか!
地熱発電とかを整えてから止めろバカ
617名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:20:00.01 ID:LwCfQZCIO
>>608
だから、無理なら潰れろってのよ。御託はいいんだよ。
原発が無きゃ経済活動が滞るというなら、滞って然るべき。
脱原発はそれくらいの覚悟でリスクを捨てるということ。
618名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:22:25.06 ID:nlZhQ9M90
>>607
女川3号機の格納容器を設計した人が
今の設計じゃダメだって言ってるんだけどな。
619名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:22:46.01 ID:1AEnK2fe0
核燃料を買うお金で
原発自治体に交付するお金で
核ゴミ処理するお金で
使用済み核燃料を再処理するお金で

石油買って火力発電すれば、
昭和30年代の暮らし・・になんてならないから心配するな

へたすりゃ油田ごと買える

結局さ、その金を
そのまま原子力発電に突っ込むか
それとも別なエネルギーに廻すか
で、綱引き、ぶんどり合いしているだけなんだよ

そのカネをどっちに使っても、国内のエネルギーは賄えるのさ
原発じゃないと賄えないっつーのは大ウソだし
火力じゃカネが掛かって賄えないっつーのも大ウソ
620名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:23:26.74 ID:fbURq85V0
>.>617
割と言ってることは筋がとおってるな
段階的廃止ってのに飛びつく日本人の大勢は
たぶんその覚悟ができないんだと思う
そしてその覚悟は俺も出来てないな
621名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:23:42.56 ID:0Cso7Jm60
>>615
ていうか幸福指数を上げるって何?
622名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:26:14.99 ID:poL3xtYa0
>>615
>うん、だからお前のツッコミがわからない。
ん?
>知ったかぶった下手くそな文章はいいから、何が言いたいのか明確に書けよ。
俺が聞きたい、そしてあの文章を見た奴は大方そう思うだろうが

>原発を廃止して競争力を失ったとしても、
>直前に誰かが書いたネパールみたいに幸福指数を上げればそれでいいんじゃねーのかっての。
単純に、競争を失えばこれだけの人口は養えないが。ネパールの人口は2500万だし、江戸は2000万。
経済的な鉄則だよ?
スピリチュアルな指数じゃ、あまってる人口が食っていけないんだが、
その「調整」はどうなるんだ?何か幸福な気持ちをもってすれば、
うまく昇天してくれるの?

>不景気も自殺も原発を動かそうが止めようが大差無いのはわかってるし、
とめた途端に過去数十年間ならなかった貿易赤字になってるが。
大差ないって、どういう頭してるんだ?
どうせママがお御飯出してくれるのに何言ってるの、とかそんな感じ?

>それを論拠に原発を続けるというのは説得力に欠けるっての。
少しは社会常識持ったら? ID:LwCfQZCIO
まあ経済とか、生産性とかって言葉の方が良いが、
発狂して拒絶しそうだけら、それは置いとくよw
623名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:26:49.30 ID:6sII9G0y0
>>617
その覚悟は、多くの日本人が、持ち合わせていないので
脱原発は、かなり先の話 今は再稼動が
624名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:28:25.06 ID:poL3xtYa0
>>617
>だから、無理なら潰れろってのよ。御託はいいんだよ。
>原発が無きゃ経済活動が滞るというなら、滞って然るべき。
>脱原発はそれくらいの覚悟でリスクを捨てるということ。
毛の人みたく、大躍進するか?

ポルポト的な、アジア的な優しさって奴かもしれんがなw
625名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:28:45.00 ID:XbK/5WZG0
原子力マフィア
626名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:29:22.74 ID:1AEnK2fe0
核燃料を買うお金で
原発自治体に交付するお金で
核ゴミ処理するお金で
使用済み核燃料を再処理するお金で

石油買って火力発電すれば、
昭和30年代の暮らし・・になんてならないから心配するな

へたすりゃ油田ごと買える

結局さ、その金を
そのまま原子力発電に突っ込むか
それとも別なエネルギーに廻すか
で、綱引き、ぶんどり合いしているだけなんだよ

原発じゃないと賄えないっつーのは大ウソだし
火力じゃカネが掛かって賄えないっつーのも大ウソ
もちろん、自然エネルギーじゃムリっつーのも大ウソだ

そのカネをどっちに使っても、どっちにぶっ込んでも、国内のエネルギーは賄えるのさ

話はそこからだ
627名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:30:03.90 ID:PMro1MlT0
これだけが唯一まともな判断だな
628名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:30:40.25 ID:A3AhCoCP0
※天地神妙に誓ってブラック企業ではありません
629名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:30:47.12 ID:wQ3oXTC80
この豚完全にナベツネ、中曽根に
魂売ったな。
630名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:30:52.33 ID:LRaBdR8M0
マスゴミの偽装支持率だけで生きてる野田。
さっさと解散しろ。
631名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:31:15.75 ID:y73FPdJm0
>>618
裕度は、足らなくても現実助かってるんじゃないの。
てか、政治的圧力もあるだろうが、PWRは設計が悪いとかあまり聞かないね。
いつも、暴露してるのは、価格が安いBWRだな。
632名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:32:16.15 ID:X7jvZT+Q0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
633名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:34:27.47 ID:nlZhQ9M90
>>631
日本のPWRも微妙。安全対策をことごとくけちっている。

例えばロシアがインドに作ったVVER-1000ですら
格納容器が二重障壁構造
屋根に取り付けたPHRS(貯水タンク)で三日間のマージン
メルトスルー対策用コアキャッチャー冷却装置。
屋根上部に静的フィルターベントを持っている。
http://www.thehindu.com/multimedia/dynamic/00831/TH10-KSP-2-BRSC_831822f.jpg

日本の原発54基の中で上記装備を備えた原発は存在しないし
どれか1つでも持った原発ですら一基もない。
634名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:34:59.77 ID:wCjxYmX10
>>632
仮にそれが事実だとしても、現状のまま動かせるわけないだろ。
爆発させた時点で終わってんだよ。
安全神話なんて実体のないものに頼ってなければ、原発はまだ動かせただろうに。
635名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:37:14.53 ID:dxUrYswU0
後退も何も決まってなかっただろう。
菅が窮地をごまかすために口走っただけで、何の計画も立ってない。
636名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:37:20.04 ID:IlXplIfbO
円高が収まるだけで値段上がるからなあ
原油争奪戦が始まったらもうどうしようもない
公務員給与や東電給与をゼロにしても全然足りないわw
637名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:37:56.17 ID:0Cso7Jm60
>>626
金をいくらでも出せばエネルギーは買えるよそりゃ
ただし火力の金は国外に出るのが大半
原発の金は国内で廻るのが大半ってこと
太陽光なんかはまだ効率が悪いから別次元の話だ
638名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:38:59.64 ID:/yYB4jU5O
早くオーチキを実用するんだ!
639名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:40:00.00 ID:IZc/iueb0
>>633
画像のバンザイしてる白い像福島第一に欲しいねw
640名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:40:27.04 ID:1AEnK2fe0
核燃料を買うお金で
原発自治体に交付するお金で
核ゴミ処理するお金で
使用済み核燃料を再処理するお金で

石油買って火力発電すれば、
昭和30年代の暮らし・・になんてならないから心配するな

へたすりゃ油田ごと買える

結局さ、その金を
そのまま原子力発電に突っ込むか
それとも別なエネルギーに廻すか
で、綱引き、ぶんどり合いしているだけなんだよ

原発じゃないと賄えないっつーのは大ウソだし
火力じゃカネが掛かって賄えないっつーのも大ウソ
もちろん、自然エネルギーじゃムリっつーのも大ウソだ

そのカネをどっちに使っても、どっちにぶっ込んでも、国内のエネルギーは賄えるのさ

んで、そのカネをどっちに使っても、どっちにぶっ込んでも、国内のエネルギーは賄える
けど、【東電は】原子力が一番儲かる・・っつーだけの話し
641名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:40:41.22 ID:1dUZJVQz0
再稼動容認派の人に質問。
なんで日本の電気ってこんなに高いの?
原発稼動してても高いじゃん。

その原因にメスを入れたら国内製造業ウハウハじゃん。
脱原発を叩いてもそっちにはツッコミ入れないの何で?
642名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:41:15.84 ID:poL3xtYa0
>>641
>なんで日本の電気ってこんなに高いの?
どこと比較して?
643名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:41:57.94 ID:LRaBdR8M0
野田は総理というか官僚や経済界の道具。
困ったもんだ。
644名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:42:23.20 ID:+lDwGbbM0
松下政経塾ってこんなのばかりだ。
645名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:42:33.28 ID:Xk8kEAxC0
事故ったら日本が滅ぶかもしれないものを何故動かそうとする・・・。

福島の場合は4号機格納容器からプールへたまたま水が流れ込んだから助かったが、
それがなかったら・・・。
- 福一周囲で作業不能、1,2,3号機の注水できず放射能大量放出
- その影響で福二も作業不能
- その影響で東海も(ry

地震が来るのが一日遅かったら格納容器の水は抜かれてたはずで、日本は滅んでいた。
646名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:43:09.25 ID:/FSauZaA0
野田、がんばれ。

これだけは。
他の事は一切やるな。
647名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:43:18.19 ID:wCjxYmX10
原発推進派はこんな掲示板で工作している暇があったら、
自分のボスに「もっとまじめにやれ」と言っておけ。
動かしたいんだろ?だったら、まじめにやれよ。
648名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:43:23.51 ID:1AEnK2fe0
>>637
んなこと言ったら、自然エネルギーなら、まるっと全部、国内で廻るぞ(笑)

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

これだけ金が湯水のように使えるんだ
効率なんかかんけーねーよ(^_^;
649名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:47:05.54 ID:fbURq85V0
>>641
製造業の人たち
特に経団連に所属してる企業は電気代安くしてもらってるらしい
だから財界は全く文句言わない訳さ 割を食うのは中小だけど発言力が無い
あとまあ別に資源が無い国なのである程度高くなるのは仕方ないこと(それでも高いとは思うけど)
韓国みたく資源ないけど電気代安くしたいって場合は無理やり原価割らせて
税金で補てんしたりすれば安くはなる 
650名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:48:11.74 ID:txyY4Vi30
原発再稼働後、再び地震がおこり、原子炉大爆ガス爆発したら
野田をはじめとする民主党議員全員捕えて、市中引き回しの上、
鋸引きの刑に処していいよな?
651名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:49:59.58 ID:0Cso7Jm60
>>648
だから自然エネルギーは効率が悪いから僅かしか余剰電力を生みださないんだよ
発電する設備だけで湯水のごとく金使ってもどうしようもないぞ
652名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:50:06.61 ID:aGaK8Tf60
徐々に脱原発なんだから、再稼動は当然だろ
653名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:52:28.48 ID:1AEnK2fe0
逆に言えば

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

これだけ金を湯水のように使っているんだから、原発が効率が良いってわけじゃねぇ

電力会社は原発が一番儲かる・・ってだけだ
654名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:54:38.58 ID:1AEnK2fe0
>>651
核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

全部自然エネルギーにぶっ込めば、余裕

効率もすぐ上がる
655名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:55:22.20 ID:0Cso7Jm60
>>653
なにを逆なのかわからんけど
それだけの金を使っても消費者には自然エネより安く提供できるんだから
発電の効率はいいんだよ
656名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:56:41.38 ID:LwCfQZCIO
>>620
原発は最初から無いんだと頭を切り替えるべきなんだよ。
特に日本は止める時に止めないとダラダラといってしまう。
そしておかしいと思いながら、やがて誰も主張しなくなる。

>>621
経済大国でも日本人は不幸だと言うだろ。自殺者も多い。
だが世界には貧乏でも毎日国民が笑って暮らしてる国もあるわけだ。
幸福指数ってのは雑誌か何かの受け売りだから気にするなw

>>622
だから、そうなるだろ。結局は話が広がるんだよ。
他で書いたように、原発については養える養えないの話じゃない。
失業者が増えるなら、失業対策を原発ゼロベースで考えるべき。
工場が潰れるなら工員をやめてヘルパーでもやればいい。
年寄りが増えてもヘルパーの給料が安いなら、それは何かがおかしいわけだ。

私案だが、俺はいまこそ日本人は大挙して移民すべきだと思うね。
まぁ、また話が広がるからそれはいいわw

お互いに言ってることがわからないなら、わからないでいいんじゃねーの?
別に寝るまで暇だからいいけど。
657名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:56:53.54 ID:v57wLAhX0
原発事故がまた起きたら日本は終わるぞ。
658名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:57:43.05 ID:0Cso7Jm60
>>654
今から実証実験してるメガソーラーの効率がすぐあがるって?
普通にかなりかかるだろ
659名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:58:21.31 ID:1AEnK2fe0
>>654
核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

全部自然エネルギーにぶっ込めば、

自然エネルギーでも、原発と同じ値段で提供出来るっつーの

効率なんかかんけーねーんだよ
660名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:59:36.11 ID:qDSXcp1Q0
元々野田は再稼働派だったような気がするんだけど
661名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:00:31.08 ID:1AEnK2fe0
>>658
カネがねーからな
662名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:03:57.71 ID:0Cso7Jm60
>>659
>>661
企業も研究機関も昔から研究してんよ
金かけりゃ効率が短期間で急上昇するとでも?
663名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:05:20.82 ID:1AEnK2fe0
核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

全部自然エネルギーにぶっ込めば、

自然エネルギーでも、原発と同じ値段で提供出来るっつーの

効率なんかかんけーねーんだよ

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

全部ぶっ込めば、

原発だろうが
自然エネルギーだろうが
火力だろうが

同じ値段で提供出来る

それで誰がその全部ぶっ込むカネを受け取るのか・・で揉めてるだけ
664名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:05:26.81 ID:poL3xtYa0
>>656
>だから、そうなるだろ。結局は話が広がるんだよ。
マクロって言葉の意味、理解してるか?

>他で書いたように、原発については養える養えないの話じゃない。
>失業者が増えるなら、失業対策を原発ゼロベースで考えるべき。
失業対策に関する対案が先になきゃ、意味無いんだが。

そして実質原発が稼動できなくなり、貿易収支は悪化し、エネルギー
価格への転嫁等で雇用情勢が悪化し、若年の自殺者も増えてる
、というのがげんじょうだが。
考えるべき(案はこれから)で終わり、済んでしまうわけ?
お前、 ID:LwCfQZCIOは

>工場が潰れるなら工員をやめてヘルパーでもやればいい。
>年寄りが増えてもヘルパーの給料が安いなら、それは何かがおかしいわけだ。
爺さんどもは、 ケ チ なんだかな?収入なんてもうないし、資源インフレ等が
発生しかねない現状(貿易収支を思い出そうw)では、これから死ぬまでの
試算が目減りするし。
そういう現実とかもしれないで…相変わらず垂れ流してる?
浅はかだから、自分が言ってることが以下に社会情勢をなめきって見てるか、
自覚も無いw

>私案だが、俺はいまこそ日本人は大挙して移民すべきだと思うね。
>まぁ、また話が広がるからそれはいいわw
どこに移住 出 来 る の ?一応、海外に住んだ経験もあるが、
言ってみて?なぜか知らないが、話が広がる余地なんて、無いと思うけどw

>お互いに言ってることがわからないなら、わからないでいいんじゃねーの?
分かってないのは、お前だよ?…まあ、 現 実 って奴を、だろうけどな。
>別に寝るまで暇だからいいけど。
明日も暇だろ?そんだけ呆けたことが疑うことなく言えてる時点でな、 ID:LwCfQZCIO [20/20]w
665名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:05:29.23 ID:tkLEEm/B0
また大本営発表で再稼働して叩かれるンんだろう
666名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:06:26.56 ID:Edm55aXx0
経験というのは学習し成長していくために必要なものであるが
負の経験というのは己の短所や欠点の見つけ出し修正させより真理へと近づくものであるが
時としてそれがトラウマとなって拒絶反応を心理面に作用させ防衛的になることがある
しかしその防衛本能という生存していく上で欠かせない能力であるが
その反面、それを拒絶することにより本来進化できたであろう物事まで
無に帰してしまう恐れがある
667名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:07:31.22 ID:1AEnK2fe0
>>662
するよ
668名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:09:30.92 ID:0Cso7Jm60
>>667
どうやって効率化すると思ってる?
669名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:10:45.77 ID:1AEnK2fe0
>>668
出来なきゃ、全部ぶっ込まれるそのカネを、自分だけ貰い損ねるからな

そりゃもう必死で効率化する
670名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:10:48.50 ID:+ycEuSjN0
>>598
原発のない国に移住しようと思えば出来るが。。
おっしゃるように、日本は原発依存国だから無理だな。
671名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:12:52.01 ID:0Cso7Jm60
>>669
精神論で解決するならなんでも解決するな
672名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:13:31.94 ID:poL3xtYa0
>>669
>そりゃもう必死で効率化する

Die躍進、デスね?
673名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:14:08.03 ID:1AEnK2fe0
>>671
必要は発明の母・・っつってだな

ブレイクスルーは精神論だよ
674名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:14:21.48 ID:+ycEuSjN0
で、反原発派って何だろう・・?国から逃亡するつもりだろうか?
675名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:14:52.55 ID:hakfpQ7lO
デス
676名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:16:27.13 ID:poL3xtYa0
>>673
>ブレイクスルーは精神論だよ
バブルっていうだけどね?
ないものに過剰な期待をすると言うのはw
 
677名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:17:05.44 ID:1AEnK2fe0
必要は発明の母
おカネは発明の父

父と母か揃って始めて発明という子供が生まれるのさ
678名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:17:07.35 ID:1dUZJVQz0
>>642
普通にOECD中8位。アメリカの倍以上。
日本よりも上位の国は炭素税の影響がある。
日本の電気はやっぱり高い。

誰のせいやねん。
679名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:17:14.82 ID:0Cso7Jm60
>>673
俺が金をかければ年内に廃炉の技術、放射線除去の技術が確立されると書く
そうすると何故?と聞くだろ
んで必死だからで答えになるか?
680名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:17:22.79 ID:OFdizBfW0
ひとんちで勝手に酒盛りしてぼや出して立ち退かないぞ〜戦うぞ〜
681名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:18:37.14 ID:poL3xtYa0
>>678
>普通にOECD中8位。アメリカの倍以上。
原産国(あと天然ガス、石炭等)じゃないんだが、日本は。

>日本よりも上位の国は炭素税の影響がある。
出して?

>日本の電気はやっぱり高い。

>誰のせいやねん。
もしもし?w
682名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:18:39.40 ID:J1iAj/q70
>549
アメリカのシェールガスについては、
まず西海岸の港に積み出し設備がない。
たしか、精製、積み出しはテキサスと東海岸のヴァージニアだったかな?
規模的には大きくないし、
テキサスはパイプラインが環境保護団体の反対で揉めてる。
つまり中東で戦争が起きたら、すぐに日本向けへ売るなんて
出来る状態ではない。

もっと大きな問題なのが、中長期的に見てもシェールガスを売ってくれるかどうか。
アメリカではシェールガスを輸出せずに国内消費向けだけに限定して、
安くて安定したエネルギー資源を売りに
アジアへ逃げ出した工場を呼び戻したほうが良い。
高い失業率が最大の課題なので、
ガスそのものを単品で売るよりも、工場誘致で雇用にプラスの影響をもたらす方が
国益にかなっているという意見がある。

日本にとっては困った話だが、
アメリカの国益という観点から考えると理にかなった話なわけで・・・
683名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:18:46.97 ID:GrJr3bbt0
さすがは経産省の犬。

国賊もここまで来ると、あきれるを通り越して顔も見たくない。
歴代総理の中で、一番関わりたくない存在になってるな。
684名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:19:37.13 ID:1AEnK2fe0
>>676
バブル(笑)

結果が出なけりゃ一銭にもなんねーよ

効率50%のシステムを効率40%のシステムに誰が変えるか(笑)
685名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:20:56.49 ID:poL3xtYa0
>>682
>日本にとっては困った話だが、
>アメリカの国益という観点から考えると理にかなった話なわけで・・・

当然でしょ?
で、地政学的、て人間以外の要因でしか役に立ってない同盟
(それすらも、Okinawaではgdgd)な日本が相手、じゃあねえw
686名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:21:33.18 ID:fzj/R9K/0
>>1
いつまでのんびりやってんだよボンクラ。今年の夏までに動かす気が無いなら
東電東北電以外の電力会社も環境アセス除外と補助して火力強化しやすい環境作れよ。
テメーら無能が「動かしたな、いやでもやっぱりダメかな」とかいう無駄な議論を1年間もやってて
更にまだ何も決断しないから電力会社だって方針転換に躊躇してて火力へあまり投資出来ない
状態になってんだよ。決断しないならさっさと辞めろブタ
687名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:21:47.69 ID:1AEnK2fe0
>>679
0には何かけても0
688名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:22:12.73 ID:M4esrmtu0
原発推進派ってヴァカだよな最終処理場も作らないのにあれだけ原発作ってw
689名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:22:32.48 ID:mHghKMRh0
過酷事故対策とかいって全電源喪失の訓練とかしてるようだが、次の想定外は
電源はあっても部分的だが致命的な可動機構喪失ってことになるんじゃねえの?

それを引き起こすのは津波でもあり得るが、もっとずっと危険な事が多いだろう。
690名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:22:49.99 ID:CKOM0clI0
政府や東電が原発批判をするなとマスコミに圧力掛けてるようだな
最低だな野田豚。中国共産党みたいな奴らだな
福一の爆発映像も流さないわけだ
691名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:08.53 ID:PmetXiVY0
原発やめたら、中国依存が高まって、中国と仲良しな民主党に
とって有利になると思うけど、なんで、再稼動するのだろう。
692名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:23:50.73 ID:poL3xtYa0
>>684
>バブル(笑)

>結果が出なけりゃ一銭にもなんねーよ
そうだよね… 。が0そして○になっても、所詮は0…w
693名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:25:06.20 ID:1AEnK2fe0
>>688
しかも、最終処理場も作らないのに、ゴミを出す核燃料まで買っているんだぜ
アホみたいな金額で(笑)

なんとかなるんじゃね??で、バカスカカネ使った年金の役人と同じだよ(^_^;
694名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:25:06.89 ID:YZ9/JxFv0
>>681
とりあえず送電部門に原発マネーを上乗せするのはやめろ
これを核燃料にかければ2円/kWhは安くなる
695名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:25:17.56 ID:y73FPdJm0
原発事故起きたら、日本終わるから…





全然終わってねえだろ。
696名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:27:56.98 ID:YZ9/JxFv0
原発事故が起きたら日本の原発が終わるが正解だったな。
この国の国民性だわな。
まあ、日本の原発は韓国に管理させたりしてるんですけどね。
697名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:28:27.52 ID:1AEnK2fe0
>>694
核燃料は自分で造っているワケじゃ無いから変わらないよ(笑)
698名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:28:58.36 ID:0Cso7Jm60
>>687
0なんてものはないだろうが
太陽光も同様だよ
699名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:30:38.57 ID:1AEnK2fe0
>>698
廃炉の技術、放射線除去の技術は、自然エネルギー技術に比べたら0です
700名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:31:06.50 ID:1dUZJVQz0
>>681
自分で調べれ。すぐ見つかる。欧州ばっかりだ。
君は燃料原価だけでこんなに差がつく理由を説明してくれるのかい?

701名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:31:19.22 ID:0Cso7Jm60
>>699
根拠は?
702名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:32:18.92 ID:y73FPdJm0
タバコもパチンコも止めれない国で、何で原発だけ止めれると思うのか、不思議に思う。
703名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:32:48.72 ID:1AEnK2fe0
>>701
処分方法すらありません
704名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:33:40.84 ID:0Cso7Jm60
>>703
それが見つからないという根拠は?
705名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:34:55.29 ID:fbURq85V0
何か平行線な言い合いになってるなw
706名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:34:56.29 ID:1AEnK2fe0
自然エネルギーでは、発電する技術すら無い・・というのと一緒です
707名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:35:22.80 ID:fzj/R9K/0
>>703
出力が不安定というう自然エネルギーの問題点は研究レベルでも解決してないんだから
金とか精神論以前の問題
708名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:35:40.52 ID:mHghKMRh0
さて、10兆円!の研究費がとれたら放射性ストロンチウムの半減期を半減できるでしょうか?
709名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:36:21.01 ID:yiDDb2E90
安全対策したらどんどん動かして構わんよ
非常電源さえ何とがなりゃ問題無い
710名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:37:09.74 ID:1AEnK2fe0
>>704
自然エネルギーでは、発電する方法は見つかっており実用化までされています
廃炉の技術、放射線除去の技術は、処分方法すらありません
廃炉の技術、放射線除去の技術は、自然エネルギー技術に比べたら0です
711名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:37:22.22 ID:YZ9/JxFv0
>>703
地震国では原発は自然エネより不安定
そもそもフランスでは今回の寒波で電力不足になってドイツから高値で自然エネの電力買ってるしな。
安定供給には原発は必要ないよ
712名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:38:23.64 ID:f91RrqtK0
さすがパペット野田
713名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:38:27.29 ID:LlYsL7FO0
>>709
事故原因は完全に明らかになっていないのだよ
どのようなプロセスで事故が起きたか
老朽化・津波・地震が事故にどのような影響を与えたかも明らかになっていない
非常用電源だけでは到底再稼働はできない
714名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:39:36.17 ID:1AEnK2fe0
>>707
研究レベルでも解決してない・・・のは、カネがないから

出力が不安定なら、その不安定な電力を、おカネをかけて、供給するときに安定化してやれば良いだけ
715名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:40:28.91 ID:fzj/R9K/0
>>711
お前の頭の中ではドイツの電力=自然エネの電力なのか。
頭沸いてんな
716名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:41:36.05 ID:h5mxAfEa0
想定外のことが起きたってことは、
震度10や15が起きるかもってことだよ。
717名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:41:42.33 ID:z/ZThZar0
>>708
可能性はあるがな。
放射性物質を強制的に崩壊させる事は出来る。
中性子なりなんなりをぶつけてやれば良い。それだけ。
問題はそれをどう効率良くおこなうか、場所なども限定せず、安全に、と言う所に課題は来ている。

やり方が解っている事を実用化するのは無理じゃない。
時間と金が必要なだけ。
718名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:43:00.77 ID:1AEnK2fe0
研究レベルでも解決してない・・・のは、カネがないから

出力が不安定なら、その不安定な電力を、

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

の全部のおカネをかけて、供給するときに安定化してやれば良いだけ
719名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:44:05.06 ID:fzj/R9K/0
>>714
仮に莫大な金かけて良い手法が見つかったとする。
んで研究から実用化までの死の海はどうやって渡んの?
どんだけ金かければ渡れる見込みあんの?どんだけ期間かかんの?
企業はそこまで考えて研究テーマ選んでんだよ。社会人じゃねえのかお前
720名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:44:13.52 ID:QM/zNTlg0
金があれば何でも解決するならそりゃ金をかけるだろ。
解決しないから無駄なことに金をかけないだけ
サンシャイン計画でどんだけ金使ったから知らんのか
スペインやドイツが太陽光に金使いまくってどんだけ爆死したのか知らんのか
金とかそういう問題じゃねーんだよ
技術力の問題なんだから。どんだけ金かけても野球で200キロ投げるのは無理だろ
721名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:44:25.24 ID:0Cso7Jm60
>>710
処分方法すらないて大雑把すぎだろ
何の処分方法だ?
722名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:44:38.44 ID:mHghKMRh0
>>717
ありがね全部をギャンブルにつぎ込むなよ
723名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:44:50.49 ID:poL3xtYa0
>>700
>自分で調べれ。すぐ見つかる。欧州ばっかりだ。
グラフがあるはずだよなあ?それも近年上がってる奴が。

>君は燃料原価だけでこんなに差がつく理由を説明してくれるのかい?
質問返しの前に、それやったら?w
724名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:45:50.93 ID:1dUZJVQz0
>>708
核種変換だね。数万年が数百年に縮んでもなあ・・。
それ自体が危険を伴うだろうし相当困難な事に変わりは無いと思う。
まあもんじゅよりはましな研究。
725名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:12.36 ID:1AEnK2fe0
>>719
不安定な電力を、

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

の全部のおカネをかけて、供給するときに安定化する

なんて、今ある技術ですぐ出来るから心配するな
726名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:21.27 ID://EM8cagO
ドイツってしっかり原子力発電有るんだけど…夢見てる人多いね。
727名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:46:55.50 ID:OjRr8NLNO
>>1
東京新聞は歪曲するな。
野田の原発スタンスは 安全確認できたら動かす。
"原発の耐用期間がきたら 廃炉する。"
建設中の原発以外は新規原発は、認めないから 30年後くらいには無くなる計算。
728名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:47:18.91 ID:dDttLIyl0
>>707
そのためのスマートグリッドなんじゃね?
729名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:48:03.27 ID:QM/zNTlg0
>>727
建設中のを認めないって無理だろ
今建設してんの取り壊すのか?賠償とかすごいことになりそうだな
730名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:48:05.91 ID:1dUZJVQz0
>>723
質問返しはそっちからだろう。
どうぞお先に。
731名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:48:11.20 ID:nJs6bn9o0
【速報】 テレ朝、圧力で原発批判が封印されていたことを認める
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331475706/
732名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:48:22.73 ID:1AEnK2fe0
今できていないのは

核燃料を買う
原発自治体に交付する
核ゴミ処理する
使用済み核燃料を再処理する

に、カネを使っているから
733名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:49:28.03 ID:z/ZThZar0
>>722
ギャンブルでは無いな。
やり方は解っている。
実用化に必要なのは金と時間。
大抵は金が尽きるか時間が間に合わないかで、他に良い方法が見つかって、
それまでの方法が無駄と言われるだけ。
しかも、それまでの研究があればこそ他の方法が見つかる。
失敗は成功の母であるといわれる所以。
科学が段階的に発達していく理由でもある。
734名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:49:48.58 ID:abFdEKYL0
福島の原発は津波で壊れたのではなく地震で壊れ、制御棒は半刺さり、配管が
壊れて生蒸気も漏れてたらしいな。
その後津波で全電源が喪失し、冷却できなくなって爆発したのが真相らしい。
地震大国の日本では、原発は無理って事だな。
735名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:50:12.03 ID:0Cso7Jm60
>>732
金かけりゃ解決ってのは雑すぎ
そもそも自然エネも今まで何もやってなかったわけじゃない
736名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:50:53.57 ID:fzj/R9K/0
>>725
今ある技術を何も知らねえだろテメーは。なんだ「供給するとき安定化」って
737名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:51:03.16 ID:/Mzd03mgP
原発は無いほうがいいのはわかるけど
無くても電力大丈夫なん?
電気の無い生活はできません

将来的には原発無くして
原発利権、原発天下りも無くして欲しいよ
福井県知事は関西電力に
原発再稼働してくれと頼みに行ったらしいから
原発利権て怖いと思う
738名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:51:48.05 ID:QM/zNTlg0
>>734
他の原発が無事だったんだからそれは福島第一がアレだっただけで
日本で原発は無理って結論にはならないだろう
福島第一は前々からIAEAからも警告されてたところだからな
739名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:51:51.40 ID:BSn+B66WO
古舘ですら「原子力村というものが存在する。私がなんらかの圧力で番組おろされても本望だ」

と言ったのに。
740名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:52:12.53 ID:poL3xtYa0
>>730
>質問返しはそっちからだろう。
ん?
>>641>>642
>>678(記載のみ)、で>>681で再度根拠を聞いたわけだが。

その後、自分で調べれば、てのと一緒に
>君は燃料原価だけでこんなに差がつく理由を説明してくれるのかい?>700

と、根拠は依然として明示せずに、↑逆に質問してるわけだ。

えっと、質問返しはそっちからだろう。
て何? ID:1dUZJVQz0

上の流れから、まず試算の根拠と、質問返しの訳、
教えてくれるかなw
741名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:52:44.13 ID:dDttLIyl0
>>720
ドイツなんかは、予定より増えすぎたので
新規参入分の補助金を段階的に下げるらしいねぇ
太陽光だけだけど

ちなみに既存の発電施設の補助金は下がらない
下げるのは新規のみ
742名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:52:50.32 ID:Je2W49Xp0
もう一撃食らえば原子力村の目も覚めるかね?それでも無理か?
福井県の原発銀座が逝けば日本人の目も覚めるかもなぁ
743名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:53:35.09 ID:1AEnK2fe0
雑すぎもなにも、金かけりゃ解決するよ

不安定な電力を、供給するときに安定化する

なんて

屋台の発電機でもやってること
744名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:53:50.66 ID:B2IeNZjy0
後退ってもともと脱原発なんて一言も言ってないじゃん
それどころか明言避けてコソコソ再稼働の準備してたじゃん
745名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:54:33.12 ID:OjRr8NLNO
>>729

建設中の原発以外は
と書いてある。

で、国の命令で、今すぐ 全原発を廃炉するなら
廃炉代金を国が払わなければ ならない。
血税100兆円くらい かかるんじゃね。
746名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:54:46.57 ID:W8b95qoW0
再稼働なんてありえないだろ
使用済み核燃料どう処分する気なんだ
まずその問題を解決してからだろ
747名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:54:49.68 ID:yg4VRSCT0
原発うごかしていいよ、浜岡とか東海からまず動かそうぜ

 首都圏のための電力は大事だ!
748名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:55:09.24 ID:abFdEKYL0
>>738
日本で地震の起こらない地域など無いんだから無理だろ。
欧州やアメリカの東側のように、地震の起こらない地域の技術と考えた方が良い。
749名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:55:26.96 ID:QM/zNTlg0
>>741
増えすぎたって太陽光の発電ってドイツ国内の構成の1%程度なんだが
それで増えすぎたってことはコストがアホみたいにかかってるって証拠だろ
750名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:55:47.87 ID:1AEnK2fe0
>>741
そっ、もうこれ以上いらないからね、電気、ドイツでは
751名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:56:30.28 ID:fzj/R9K/0
>>728
需要に対して分散型出力を制御して安定化させるなんて
遠い将来の話だぞ。原発縮小で分散型電源増加は賛成だし、
将来を見据えてそれに取り組むのも賛成だが、今の生活をどうするか
政府が判断しないからムカついて仕方ない
752名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:57:10.33 ID:QM/zNTlg0
>>748
宮城や福島第二や東海村も同じ規模の震災に遭っても福島第一のようにはならなかったんだが
得に揺れで倒壊云々は明らかに古いことが原因だろ
753名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:57:19.84 ID:Edm55aXx0
日本経済復興させるぞ!!!!!

754名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:57:29.60 ID:kITarX8z0
四号機のプールが崩壊したら日本完全終了なのにw
再稼働w
ジャンキー乙w
755名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:57:55.47 ID:dDttLIyl0
>>745
100兆じゃ済まないよ
フランスだったかの試算では福一だけでも300兆とか言ってるし

ま、それだけ巨額の借金を背負ってるんだよ
電力会社だけじゃなく国民全体が
756名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:57:58.64 ID:1AEnK2fe0
もうこれ以上電気いらないのに、補助金出して太陽光発電させる必要もない・・と(^_^;
757名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:58:38.46 ID:+ycEuSjN0
原発は再稼働するしかないだろうな。
スカイツリーの電波も高層ビルも電気使えなくなったら
どうするのよ?
758名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:58:42.07 ID:dmd7Or9w0
浜岡を停止させたのは日本の政治では奇跡的だったということか。
759名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:58:46.92 ID:B2IeNZjy0
>>751
短期中期長期の話が何もないからねー
その場その場で適当な理屈並べられても何も判断できんわ
760名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:58:58.94 ID:QM/zNTlg0
>>756
原発まだまだ動かしてるのにこれ以上電気要らないってどういうことだよ
761名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:58:59.59 ID:0jGjjVwR0
だからコストは東電の身ぐるみはげと。
東電が被った純被害なんて1割くらいだぞ(政府支援込み)。
762名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:59:13.00 ID:zDeJ8Ghh0
763名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:59:18.93 ID:fzj/R9K/0
>>743
だからどうやるんだよ?テメーの頭では屋台の発電機が不安定な電源なのか?
普通の発電機なら定格回転数からある程度回転数が変化したら止まるだろうが。
764名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:59:45.13 ID:0Cso7Jm60
>>743
ていうかそれなら原子力の問題も解決するんだよね
原子力は0に近似して自然エネは期待値低いままで金かけまくるってのは納得できんね
765名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:00:16.82 ID:Jetr95ZD0
>>760
はて?
今現在何機動いてるか知ってるの?
766名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:00:25.14 ID:a037d3WiO
核を利用するんだったら、太陽光発電しようぜ
767名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:00:59.03 ID:1AEnK2fe0
>>751
カネをかけずに
需要に対して分散型出力を制御して安定化させるのは
遠い将来の話

だけど

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金
というアホみたいに巨額のカネかけて
需要に対して分散型出力を制御して安定化させるのは
すぐ出来る
768名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:01:01.13 ID:jlH3WzwG0
とりあえず再稼動させたいのなら、半径30km以内の住民で住民投票してからだな。
立地自治体に金を渡して、なし崩しに再稼動など絶対に認められない。
769名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:01:02.59 ID:fbURq85V0
ドイツの太陽光発電の補助打ち切りは
財政難説とグリッドパリティに達したから説があるそうな
どっちよ? まあ比率で考えるとドイツあんまり太陽光発電多くないから
些末なことかもしれないけどさ
770名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:01:45.44 ID:WSZt+lon0
>>765
ドイツじゃ半分近くはまだまだ動いていますが
脱原発するんだろ?急ピッチで太陽光発電の構成伸ばさなきゃいけないんじゃないのかな?
たった1%だけで増えすぎたって何の冗談です?
771名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:01:53.14 ID:yg4VRSCT0
野田さんの選挙区に近い東京に近い原発だけ動かしとけ
772名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:03:11.99 ID:1AEnK2fe0
>>763
屋台の発電機にパソコン繋げてみろ、うごかねーから(^_^;
773名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:03:23.06 ID:fbURq85V0
ドイツは2022までは今の所動かすそうな
774bewasfgrhke:2012/03/12(月) 00:03:54.24 ID:F053iV0N0
「AIDSになったら日本人とセックスしよう!」
これが今の韓国のキャッチフレーズになっている。
HIVで陽性反応が出たら、ある団体に申請すれば、無料で整形が受けられる。
その代わり日本人とセックスすることが求められる。
売春婦斡旋業者は、成人女性をHIV検査して、陽性だと日本へ、陰性だとオーストラリア他
海外へ売春婦として送り出す。
韓国人とセックスした後、男性の5割、女性の8割はHIVが陽性になる。

これ全部本当の話。

韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312640009/


775名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:04:36.63 ID:u2teCK2a0
>>770
はてはて?
日本の話だが、、、
776名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:05:14.55 ID:WSZt+lon0
>>769
普通に前者だろ。裁判覚悟で補助打ちきってんだよ
普通に考えて採算取れてないし電気代に跳ね返ってきてるし
何より太陽光の金なんか大半が中国に流れてんだからな
777名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:05:41.00 ID:z0ycZ1T/0
カネをかけずに
需要に対して分散型出力を制御して安定化させるのは
遠い将来の話

だけど

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金
というアホみたいに巨額のカネかけて

需要に対して分散型出力を制御して安定化させるのは
すぐ出来る
778名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:05:59.13 ID:fpdWxZEV0
>>767
やり方知らねえなら黙ってろ。屋台の話でテメーが超がつくド素人だってことがはっきり分かったわ
779名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:14.79 ID:WSZt+lon0
>>775
いやいや増えすぎたから補助打ちきったって言ったじゃん
日本のどこで太陽光が増えてんだよ頭大丈夫か
780名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:34.77 ID:lsPcXiiP0
まず単純に
政府の発言がコロコロ変わるのと
東電を潤すことになるのが腹立つんだがね
781名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:40.22 ID:V3jNEFfK0
原発がなくなったら失業層増加だろうな・・・
782名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:40.02 ID:42M5JlY+0
>>751
遠い将来ってか
もうそろそろ始まりそうだが

都心に次世代電力網、災害時も首都機能維持
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20111107-OYT8T00185.htm
783名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:41.66 ID:hTAGdJer0
石油と天然ガスをガンガン燃やせば電気は足りると分かったしなー
貿易赤字で円安になるし。
784名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:07:55.72 ID:WSZt+lon0
>>783
貿易赤字最高とか思ってんのか
さっさとしね
785名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:08:17.17 ID:PsPPNUMA0
>>777
太陽光で何%賄うつもりなんだ?
786名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:08:57.02 ID:z0ycZ1T/0
>>783
そっ

核燃料を買う
原発自治体に交付する
核ゴミ処理する
使用済み核燃料を再処理する

にカネ使わなけりゃ

石油と天然ガスなんか、いっくらでも買える(^_^;
787名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:09:13.32 ID:fpdWxZEV0
>>782
ちゃんと読めよ。それ出来たとしても需要の調整(節電の実現)だけだから。
スマートグリッドって一種類じゃねえんだぞ
788名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:09:24.93 ID:8ZMM25W40
今は大規模な火力発電所が一箇所壊れるだけでもヤバイ綱渡り状態なんですが
789名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:10:26.57 ID:u2teCK2a0
>>779
誰かと勘違いしているのかな?

あと8年で洋上風力も原発1基分完成で、次々OK雇用の創出にもなり国内GDPも上げられる
この流れですよ
未だ爆発の原因が掴めないアホアホ、ペナペナ脆弱原発なんぞ
どんだけ宗教的崇拝してんのW

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120307/bsd1203070501001-n1.htm
790名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:11:00.21 ID:5cbsfqRG0
スマートメーター設置で東電管内で7年だっけか
まあ並行して進めても結構かかるな 遠い未来ではないけど
近くもない てか自然エネルギーこういうの多すぎだろw 地熱にしてもだw
791名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:11:08.46 ID:PsPPNUMA0
>>786
火力との対比は

核燃料を買う ←国外
原発自治体に交付する ←国内
核ゴミ処理する ←国内
使用済み核燃料を再処理する ←国内
を考えるべき
792名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:11:28.37 ID:ku+acowC0
>>787
出力制御なんて実質絵空事だから
日本で役立てるには蓄電が肝になるだろうなぁ
793名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:12:15.51 ID:42M5JlY+0
>>787
ちゃんと図も見て言ってるかい?
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111107-241581-1-L.jpg
794名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:12:20.89 ID:z0ycZ1T/0
>>785
電気代が、原発発電時と同じ値段になるまで

核燃料を買う
原発自治体に交付する
核ゴミ処理する
使用済み核燃料を再処理する

に使ってたカネ使って

自然エネルギーと火力で、トータルで考えれば良い
795名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:12:35.28 ID:QbUdhWOU0
財界が送り込んだ首相だからな。
国民の生命や財産よりも財界の儲けがすべて。
796名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:12:53.56 ID:hVj8NzhD0
おい、日本復興すっぞおおおおお!!!!1

経済復興すっぞおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
797名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:13:14.25 ID:fpdWxZEV0
>>789
ドイツの話してたのになんで日本の話にしてんだよテメー
798名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:13:44.54 ID:OJyyFZwn0
技術的に何か改善されたんかね?もしくは安全基準を厳しくしたりした?

何もせずに「1000年に1度だから、あと999年は大丈夫だよーン」で話進めてないか?
799名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:14:09.80 ID:WSZt+lon0
>>789
風車100基で原発1基
まあそもそも台風来たら止まるとか考えたら100基でも1基になるかわからんがな
普通に考えて効率悪いだろ。1000基でようやく原発10基だぞ
800名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:14:38.86 ID:Lyj+TR1J0
>>784
おそらく、半島の工作員でしょw
801名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:15:00.14 ID:QML5FyxW0
民主クソすぎる・・・
原発を今年度で全廃して太陽光と風力に転換するべきなのに。
802名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:15:41.95 ID:z0ycZ1T/0
>>791
だから、それを言うなら自然エネルギーは

設置者に交付する ←国内
設置者に補助する ←国内
不安定な電力を安定化処理する ←国内

だよ
803名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:16:09.82 ID:WSZt+lon0
>>798
IAEA公認のストレステスト
40年過ぎた原発は廃止

こんくらいかね
804名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:16:29.11 ID:q40a/0bN0
>>793
Nice Picture!
805名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:16:31.14 ID:5cbsfqRG0
>>789
その規模の洋上は前例がないらしいからあんまり過度に期待してやるなよ
割と補助金目当てでやってるメーカーもあるしなあ 
あと何で風レンズが新発明みたく言われてんだろ 風力は不思議だ

>>792
NAS電池がなあ・・・
こないだ二回目の炎上やっちまったし
806名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:16:55.68 ID:WSZt+lon0
>>802
自然エネルギーが国内?
太陽パネルの大半は中国なんだが
807名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:17:16.67 ID:fpdWxZEV0
>>793
ふざけてんのか?それ将来図じゃねえか。テメーが示した記事だと
オフィス群にスマートメーター置いてるだけじゃねえか。
発電能力無いとこにスマートメーターおいてなんで分散型電源の制御に繋がるんだ?おい
808名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:17:46.32 ID:PsPPNUMA0
>>794
同じ金使っても自然エネの方が高いから原発使ってんだよ?
東電がなんで再稼動させたがってるか考えたらわかるでしょ
原油も高くなってるぞ
809名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:17:49.24 ID:u2teCK2a0
>>797
はてはて?
このスレってドイツの原発事情について語るの?
馬鹿なの?アホなの?
島国と大陸の国境が隣接する国と
何を比較したいの?W

しかも日本の濃縮ウランは原料も濃縮工程も
オーストラリア1国依存ですよ

な〜にがエネルギー保障だよ
チャンチャラ可笑しいW
810名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:18:55.81 ID:z0ycZ1T/0
>>806
じゃあ核燃料と同じだね(^_^;

あっ、核燃料は国内では一切作っていないから、

それでも核燃料よりも下か(笑)
811名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:19:39.87 ID:5cbsfqRG0
>>809
いや話題がドイツの太陽光発電補助金の打ち切り
のことだったんだよ 
812名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:19:40.66 ID:vxvodps60
原発再稼働しようとしてるやつが式辞とか笑えねーよw
なんで式典を国主催でやったかが透けて見えるなw
あー橋下さんが待ち遠しいw
813名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:20:26.86 ID:PsPPNUMA0
>>802
効率わるいから電気代高くなるよ
814名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:20:57.40 ID:8X68/Nej0
てか、ドイツって、一度脱原発依存決めて、また原発依存に戻って、また脱原発依存になったんじゃなかったっけ?
今すぐ原発止めるわけでもないし、この先、自然エネが追い付かないと思ったら、また先伸ばしで。
おまけに、ドイツは、隣国と仲良くて、電気も融通出来る。
そりゃ、政府も焦ってくるわな。
815名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:21:02.84 ID:hVj8NzhD0
2020年のオリンピックまでまてねえ
もう今からこれから日本経済右肩上がりに行で出ええええ!!!!

日本経済復活の年にしよーーーぜえーーーー!!!!!!
816名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:21:21.67 ID:Aiz7eSLA0
そんなに自民党のコピーになりたいんなら
さっさと解党しろよ
自民党なんか2つもいらんわ
817名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:21:40.28 ID:3j1dH+sJ0
今なし崩し的に再稼働しちゃえば結局何も変わらないんだろうな・・・

818名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:22:26.55 ID:fpdWxZEV0
>>809
何勘違いしてんのか知らねえけどまずテメー自身でレス追ってけよ。
テメーが乱入する前の2人の話題はどう見てもドイツの太陽光補助打ち切りの話じゃねえか。
テメーが勝手に乱入して話乱しただけだろ。何早とちりして煽ってやがるバカが
819名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:22:40.50 ID:z0ycZ1T/0
>>808
東電がなんで再稼動させたがってるか

それは原発が一番儲かるから・・・であって

同じ金使っても自然エネの方が高いから・・・じゃねーよ(笑)

核燃料を買うお金
原発自治体に交付するお金
核ゴミ処理するお金
使用済み核燃料を再処理するお金

を自然エネルギーに使われたら
今までそのカネを貰っていたヤツが損するから
原発原発言っているだけ
820名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:24:02.90 ID:J9/wEp7I0
電力は経済の血液だって、何を自分勝手な定義をしておるのじゃ。
今、世界中で日本製品のボイコットが相次いでいる。海外の工場
で作られた日本製は売れている。1月期は5000億円の貿易赤
字だ。風評被害は日本だけに収まっていないのをよく考えろ。
ここで再稼働などしたら、全く売れなくなるぞーアホめ
821名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:25:19.73 ID:hVj8NzhD0
>>819
自然エネルギーが総消費電力の25%いくんかい?
ただ自然エネルギー利権でぼろもうけしたいだけやろ??
822名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:26:03.45 ID:42M5JlY+0
>>817
変わらないだろうね
823名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:26:19.57 ID:PsPPNUMA0
>>819
うーんなんで原発が一番儲かってるか考えてみ?
コストが安いから効率がいいからってわかると思うんだが
824名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:27:14.22 ID:z0ycZ1T/0
だいたいだな

今回の原発事故の政府の対応見て見ろ

原災法に規定されていることなんか、ほとんど守られてねー

電力会社にとっちゃ、政府からカラ手形の発行されていたのと同じだ

んなのに、会社吹っ飛んじゃうかも知れないリスク犯して、原発なんかやりたくねーっての
825名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:27:17.42 ID:8X68/Nej0
自然エネもいいけど、先手かまして電力会社も自然エネ頑張ってるから、利権ごっそり持っていかれないようにしないとね。
まあ、電力量的には、気休めに変わりはないだろうけど。
826名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:28:00.20 ID:hVj8NzhD0
>>820
なに言ってるの
今回の原発問題で売れなくなったとか言ってるし
とんだ的外れ
827名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:28:18.87 ID:FWK5afXzO
んで
フクイチが爆発した原因は未だに解明されてないんだよね
なのになんで際稼働なんだろ
やっぱり政治家の票田とマスゴミの電自連のコントロールが
おそろしか〜
こうやって私腹を肥やす事しか考えてない馬鹿に
日本が潰されるんだな
ってか半分潰されてるしな
828名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:28:36.74 ID:PsPPNUMA0
>>820
ボイコットなんかほぼ関係なし
むしろ貿易赤字は化石燃料の高騰のせい
829名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:29:01.77 ID:+lVyaYiNO

20年先を考えるとBRICSや東南アジア、中南米、第三世界の国の経済成長を背景に、将来の資源コスト高は確実だよ。

原油、石炭、天然ガス
の需給は、ひっ迫するじゃないかね?

830名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:29:27.72 ID:z0ycZ1T/0
>>823
電気代を決める法律があってだね

原発持ってりゃ電気代高くできるの

それを、東電が原発持って無くて

他のみんなが発電機持っていたら

電気代は安くなっちゃうの
831名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:30:10.76 ID:hVj8NzhD0
819といい820といい
工作員絶賛活動中やね
832名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:31:33.36 ID:cWtfHZVl0
復興なくして再建なし・・・て原発依存の復興だったわけだ。

増税では将来重視と言いながら原発は超短期重視・・・何だ?この野田って奴は?
て思ったけど、要するに財務省と経団連の言うままに無責任な辻説法している感じなんだな。
長い物には巻かれろ理論が身に染み付いているんで、ある意味で鳩山や管よりタチが悪いな。
833名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:32:20.25 ID:hVj8NzhD0
>>830
>みんなが発電機持ってたら電気代安くなっちゃうの

それって自家発電ですか
タダになると思うんですけど
834名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:32:30.93 ID:PsPPNUMA0
>>830
いや電力会社が赤字だと電気代あがるけど?
835名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:32:51.77 ID:42M5JlY+0
>>823
原発推進は国策だからねぇ
後、使用済み燃料を資源として計上出来てるのも大きい

もんじゅが有る限り、使用済み燃料は
もんじゅの燃料で廃棄物じゃないからね
もんじゅ様々だ
836名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:33:22.50 ID:fpdWxZEV0
>>831
基本バカだから相手にしなくていいんじゃね?
電力の知識無いのに突っかかってくるバカが多すぎてワロタ
837名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:33:26.16 ID:z0ycZ1T/0
だいたいだな

今回の原発事故の政府の対応見て見ろ
原災法に規定されていることなんか、ほとんど守られてねー

電力会社にとっちゃ、政府からカラ手形の発行されていたのと同じだ
んなのに、電力会社だって、会社吹っ飛んじゃうかも知れないリスク犯して、原発なんかやりたくねーっての

東電なんて資産トップクラスの会社だったから、なんとか会社が吹っ飛ぶことを免れているモノの
原災法に規定されていることはウソ八百、絵に描いたモチで、他の電力会社で同じ事が起きたら、確実に会社が吹っ飛ぶ
838名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:34:04.63 ID:8X68/Nej0
>>830
そりゃ、反対だろ。
総括原価方式で、まともに値段を上げたければ、原発を放棄しないといけないって書いてたな。
算定式の発電単価が安いから。
839名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:34:16.65 ID:FWK5afXzO
原発推進派って現状と同じ電力需要量を前提で語るんだよな
原発がコスト安w
政府予算毎年5000億ぶっこんで排炉費用もプルトニウム再処理、保管費用、事故保険、
事故リスク下げる為の強化策費用入れたら
アホ見たいに高くなるわ
840名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:35:37.52 ID:42M5JlY+0
>>828
TVOのニュースによると
関電の燃料輸入分込みでも関西は昨年黒字だったらしい
841名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:35:44.61 ID:gqjsO9qb0
女川が無事だったのと、福島で停止中のやつも壊れて放射性物質飛散した事実を考えれば
全部再稼働とか全部停止なんて間抜けな意見にはならないと思うけど。
停止なんて事実上殆ど意味無い。
とりあえず全部の建屋から使用済燃料を出して最終処分
設計古いのは全部廃炉処分にしろよ。
842名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:36:00.61 ID:fpdWxZEV0
>>823
原子力のコスト計算は色々問題あるし、原賠法の1000億って数字も
結局無意味なものだったことが判明したし、安全対策費も+でかかってくるから
電力会社も今後の方針として原子力比率を縮小することになるんじゃないかな。

普通に考えて火力に戻るんだろうな。
843名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:38:14.82 ID:Aiz7eSLA0
ま、民主党もこんなもんよ
所詮電力総連のイヌ
844名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:38:24.55 ID:1ZYqlWki0
どうしても核のエネルギーじゃなきゃダメなの?
利権臭がプンプンしてならないんだけど
845名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:39:15.07 ID:z0ycZ1T/0
>>838
電気料金は資産価値を沢山持つとその固定資産に3%かけた値段が利益になって
その他に経費を足して電気料金が決まっている
846名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:39:44.91 ID:Nxz6cJoU0
石油は鰻登りに高騰、電力は足りない。
また今年も日本で電気の奪い合いが始まる。

野田佳彦もこの国を政局のおもちゃにした
悪名高い菅直人と同じだな。
847名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:39:54.43 ID:FWK5afXzO
>>844
だよ
893

在日企業の
稼ぎ場
848名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:42:23.05 ID:3XNeEIVm0
実際は原発無くても足りてるくせに良く言うわ
公務員の上乗せもそのままだし
国を滅ぼす気だね
849名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:42:51.43 ID:8X68/Nej0
>>844
結局、CO2だろ。
アメリカもCO2のために、原発建設再開。
世界では、CO2は温暖化の常識。
CO2は、温暖化と関係ないという独りよがりは、実際通用していない。
850名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:43:24.85 ID:z0ycZ1T/0
>>842
そっ、原災法で、地震や津波だと賠償は国がしてくれる・・と電力会社は思っていた
※今でも東電含めた全ての電力会社はそう思っている

けど、実際に地震や津波で事故が起きてみたら、
確かに1200億円は払ってくれるけど、それ以上のかかるお金は、青天井で自分たち負担

なんて言われて

電力会社の原発稼働条件がひっくり返っているのさ

割に合わない
851名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:43:55.99 ID:d/r9SHJ00
ストレステストを何のためにやってるとおもってんの?
使うこと前提でしょ。それを言い出したのは菅。
民主党の方針は一貫してるのに勝手に夢見て憤慨してるバカマスコ。
852名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:46:36.36 ID:hVj8NzhD0
今年は復興すっどおーーー!!!

853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/12(月) 00:51:40.86 ID:b8D32mli0
more
854名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:55:42.56 ID:JkBRZxX/0
福島と同じ型の原子炉を使ってるアメリカの原発は
電源喪失でベント開放が出来なかったのを参考にしてベント管(バルブ含む)を改造したな
「費用は掛かったがこれで安心」スタッフの弁
855名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:58:27.70 ID:42M5JlY+0
>>851
ストレステストは安全性の確認だけでなく原発を停めておく手段だよ
ストレステストは原発再稼動の可否を云々するものじゃないって
斑目原子力安全委員長が言ってたろ

需要が有るところには供給が生まれるから
原発が停まって電力が枯渇すれば一般企業の売電参入が容易になる

買電法も一般企業の売電参入を即すものだし
菅は本気で原発を潰す気だったんだよ
856名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:08:04.85 ID:fpdWxZEV0
>>855
再稼働にはストレステストが条件だと言っていただろうが。
管政権の時の海江田と細野の対立劇場をもう忘れたのか?
ストレステストじゃ理解得られそうにねえから面目保つために
「再稼働の可否とは関係ない」と手のひら返してるだけだろ。
今夏には明らかに足りないのに一番問題の西日本地域の火力増強は何もせず、
ストレステストが条件と電力会社に力を注がせたくせに手のひら返して再稼働も
道筋つけられず、無駄なことばかりやってるゴミ政府を応援出来る脳みそ始めてみたわ
857名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:13:34.21 ID:7eG/o4j10
細野は東京電力も保安院も現状維持で、原発再稼動やりたくって仕方ないみたいですね
858名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:17:58.17 ID:8X68/Nej0
政府が脱原発に舵取ったら、電力会社から賠償もんだろ。
政策でやってたんだから。
菅は、逃げたけど。
859名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:20:54.90 ID:5cbsfqRG0
>>858
東電以外からは廃炉費用と未償却分くらいは請求されるかもな
実際ドイツだと裁判になったんだっけか?
860名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:24:10.72 ID:42M5JlY+0
関電は、京都府知事の宮津火力再稼動要請を2度断ってるんだが
本当に電力足りんのかいな
本当に逼迫してるなら、去年の夏東電がそうしたように
大量のガスタービンを増設してでも容量を増やすと思うんだが
861名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:35:50.99 ID:5cbsfqRG0
>>860
まあ宮津はなあ・・ もう別なことに使ってたから
あれ再稼働つっても建設しなおすのと同じくらいの手間暇
かかるからやりたくは無いだろ 夏までに出来るか分からんし それなら大ガスにIPP
やってもらった方が遥かにマシだろうしな しかも原油ってのが
1000億ほど京都府知事が出せるならやるんだろうが

862名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:45:17.48 ID:fpdWxZEV0
>>860
長期停止してる発電機が速攻で動かせるわけねーだろ。
それに発電機増設するには環境アセス適合が必要ってことすら知らねーのに批判してんのか。
緊急事態ってことで適用免除されたのは東電だけだから新規事業者も他電力会社も1年や2年じゃ増強出来ねえんだよ。
環境調査もせず火力建てられて有毒ガス放出されたらテメーだって困るだろうが。
何で調べりゃすぐ分かることすら調べねえで批判してんだテメーは?
863名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 02:10:24.85 ID:fJfNqUNz0
東電は3.11後、緊急事態ということで、
古い火力発電を復活&環境アセス免除で
数ヶ月でガスタービンを設置できた。

関電も今年の夏、原発を動かせないという緊急事態なんじゃないの?
東電のように古い火力発電を復活したり、環境アセス免除で
ガスタービンを設置したりしないのかな?

本当に緊急事態ならば、今からそのような動きがあってもいいはず・・・
864名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 02:30:59.02 ID:ffVwqMFU0
>>858
それ以前に、民主党は東京電力とズブズブだから
東京電力に逆らえるわけがない。

民主党のバックアップのおかげで、我々電力事業者から多数の人が立候補します!
我々は全力で民主党を応援いたします!
民主党万歳!
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/159.pdf

小林正夫
1966年、東京都立世田谷工業高等学校(現東京都立総合工科高等学校)を卒業し、
東京電力に入社。組合専従となり、東京電力労組副執行委員長を務める。
2002年には電力総連副会長に就任。2004年の第20回参議院議員通常選挙に
民主党公認で比例区より立候補し、民主党の比例候補では最多の得票で初当選。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%AD%A3%E5%A4%AB
865名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 06:41:43.32 ID:hQ0pi1TJ0
原発無くても特に問題なかったな
866名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 07:48:56.39 ID:RZbEOLFz0
新規燃料費だけで年間3兆円だぜ。
しかも新規は震災の3月以降で、原発がどんどん停止していったのはもっと後。
これが年初からまるまる1年間、全原発を停めて過ごしてみろ。
年間4兆とか5兆円だ。
再生可能エネルギーなんて太陽光や風力は割高な上に気休め程度の量で期待薄。
少なくとも向こう10年は今のままだとしたら、
4〜5兆円×10で、40兆や50兆円にもなる。
そんな金があるんなら除染や賠償、復興費、原発の安全対策に使えよ。
このまま原発捨てて火力で行くというのは財政的に自殺行為だ。

もちろん、もう一発原発事故やらかしたら終わりなのも反面の事実ではある。
だから、地震で配管が損傷しようがどうなろうが、
とにかく事故後にすぐベントして内圧を下げ、外部冷却水投入をすぐできるような体制を整えて、
たとえ原発がぶっ壊れても、外部に放射性物質の大放出さえ起きなければそれでいいんだよ。
どのみち原発全部やめるかやめないかという状態なんだから、
もはや地震で壊れたって構わないじゃないか。その原発はもう使いません、で終わり。
その点じゃもう何も心配はいらないんだから、
再稼動をためらう理由なんて何もないだろ。

この論理に何か正当で論理的な反論できる奴いる?
867名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 07:59:59.78 ID:Vil3b5Gy0
↑ うんこにうむ 全て食べてくれるんならwwwww
868名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:32:00.57 ID:ioD3/cAg0
人間はバカだからな
論理的に正しくて、簡単なことが、「できない」
だからアホみたいな失敗を繰り返す
869名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:35:44.71 ID:fgwneUMC0
野田豚いい加減にしろや!
870名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 11:20:24.93 ID:fgwneUMC0
脱原発は心理的なもの。九条改正反対と同じ。合理的判断じゃない。

にしてもアホ民主政府、教訓を得ようとしないね
871名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 11:28:27.48 ID:k8gHlUJc0
原発問題は哲学的命題でしょうが、
哲学をもった政治家はいません

ゆえに経済的側面のみで動いてくわけです
872名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 11:43:54.95 ID:O9xmnogi0
経済的側面で見てもペイしないんですけど。
873名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 11:55:59.46 ID:Y+BP2uDOO
反原発派も、すぐに廃炉とかは少数。

政治家には20年、30年後のビジョンを聞きたいし示してほしい。
874名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 12:03:10.44 ID:J7O5hClM0
政治が金で買われている様がよくわかる。
理念や信念はなくて金。
875名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 13:43:33.20 ID:F2CMYH+j0
再稼働!再稼働!さっさと再稼働しばくぞ!ってかw

津波来なくても地震だけでイッちゃうんだってこと、そろそろ白状しろってんだ糞が
876名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:38:58.44 ID:7aFlgnD90
いい加減にしてほしいなあ。
877名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:42:12.10 ID:SnjcyqRd0
日本なんてどうなってもいいよ
こんな糞みたいな国
どーせ子孫は残せねーし
878名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:42:51.52 ID:ql1yNL9q0
脱日本人
879名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 17:44:36.71 ID:WKYvkuBX0
先に省庁にデータを出さしてから考えれ
調査権を何故使わないか疑問が多すぎる
880名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:10:14.48 ID:ULKvoHBJ0
止めてても経費はかかるし動かしても燃料費が増えないんだからさっさと動かせ
881名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:55:10.82 ID:94dB+cTL0
>>880
事故原因が明らかにならない現状では推進派であっても再稼働はありえない

事故原因が明らかになったとこるで日本のような国土の狭さと地震の多さを
考えれば再稼働は無い
882名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:57:55.92 ID:IUGfuhmb0
54やで
いったいどうすんのこれ
どうにもならんわ
883名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:06:23.80 ID:6Z5+FcMX0
電力会社にとって原発は安くつく

これは正解
884名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:14:47.92 ID:uuPZYoR/0
>>745
原発の減価償却は16年だろ
まさか廃炉費用を積み立ててないのか?・・・
885名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:37:25.44 ID:ly8d0XHF0
>>866

「原発は倫理に反する」
はい瞬殺www
886名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:08:26.95 ID:Gk9Mfzsr0
>>870
ごうりてきじゃないしまず浜岡と東海原発、柏崎、福島第二動かそう。やっぱり東京
が一番電気ひつようだしね。
 賠償金も国税からじゃなくて東電が稼いでくれないと困るしな
887名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:18:24.23 ID:QkCh9cyI0
>>866
大衆は馬鹿だから自殺を望んでいる。
888名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:22:12.95 ID:W/6FsyLJ0
もう民主党はいらんよ。
玄海原発の再稼動を止めた管はともかく野田政権は経産省とか原発ムラの言いなりでしょ。
次の選挙は原発ムラの影響力の及ばない政党に入れるわ。
889名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:27:41.86 ID:7VbKwog7P
野豚はやる
890名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:38:50.76 ID:25TvSMG0O
>>877が一生童貞宣言
どうせ自制心がないバカチョン生物だから
日本で国技を繰り出す前に半島に送り返せ
891名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:05:19.92 ID:UkhiM2mSO
>>866
使用済核燃料の処理方法どうすんだ??

目先の電気しか頭にない。それではただのサル。

最終的な処分方法が無い時点で詰んでます。

原子力はどの道先はない。
892 【1.5m】 【東電 82.1 %】 :2012/03/13(火) 12:44:31.19 ID:S1pOeuTL0 BE:1891536293-2BP(1130)
金金金金
国家の安全なんてどうでもいい
893名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:32:06.48 ID:cypGbuQ00
>>880
> 止めてても経費はかかるし動かしても燃料費が増えないんだからさっさと動かせ

国民の生命・健康などどうでもよい。経費だけが重要だ

ってなもんか。気が狂ってるw


こういう連中を国賊として排斥するような動きにもっていかないとならんな
894名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:44:43.16 ID:Keoy+Gh90
チェルノブイリですら隣接する原発をその後も動かし続けたってのに
サヨクとチキン野郎ばっかだな
895名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:18:37.77 ID:pb+oDdu10
国土の広さも地震の発生確率も根本的に違う
地震か、津波か、老朽化か
それらのものがどのようなプロセスでなぜ事故が起きたのか
納得いく原因も明らかになっていない段階での再稼働は絶対にできない
脱原発するのは今だ
896名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:20:10.71 ID:lM3qP+AIO
東電、「自分のところで出来る」 米支援は不要と判断
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm

東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと 「鉄道だけ電力供給は
不可能」 とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」 と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり 「鎮火」 と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/2011031

東電、「2号機圧力低下」 発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本
店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも 「やっぱり警察で操作して」 と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.htm
897名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:23:41.51 ID:ylALcR9h0
野田ってマジ馬鹿だから早くやめればいいのに
福島原発が現在進行形であんな悲惨なことになってるのに
経済とか電力とかいってる奴って頭おかしいんじゃない?
898名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:24:25.65 ID:DSsSX98J0
今ある原発は止めておいても危険性はあんまりかわらんよ
だったら、安全性が確保された原発は稼働させた方がいい
899名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:50:34.77 ID:pb+oDdu10
>>898
事故原因が明らかになっていない以上
今ある原発が安全か危険かなんて誰にも言えない
900名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:59:57.40 ID:F2L0V+480
比較対象が2つもあり、これだけの情報が出てるのに「原因が分かってない」とかほざいてるのは
専門的なこと1つも知らない、調べようともしないバカだわ。(例:>>895)
原因究明されて対策が出来てきても理解出来ないし、しようともしないさこんな感情論だけの奴ら。
考えが薄いから今話題になってる問題しか考えられない。だから極論しか言えない。
話してるだけなら無視すりゃいいんだがしっかり選挙権持ってて同レベルのバカを国政に送り込むから困る。
901名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:00:11.71 ID:Keoy+Gh90
絶対反対のクセに原因が明らかになってからキリッとかウソツキどもめ
定期点検入りまで動き続けていたのにこれ以上何が必要だって言うんだ?具体的に挙げてみろ
902名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:05:16.51 ID:pb+oDdu10
>>900
原因はわかっていない
老朽化とか津波とか地震が原因と言うのは想像の範囲であり
老朽化や津波や地震がどのようなプロセスで事故に至らせたのか
また上記以外の原因はあったのかということは明らかになっていないのだ
903名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:13:10.01 ID:pb+oDdu10
>>901
原因がわかっていない以上、日本の原発がいまは平常に運転していたとしても
福島のようになる可能性はゼロじゃないってことだ
たとえ推進派であっても国内海外含め納得いく事故原因が究明されない限り
再稼働を言うべきじゃない
904名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:18:56.83 ID:ylALcR9h0
>>900
898じゃないけど政府も東電も隠蔽しまくっていたせいでなにが真実かよくわからない
自分は脱原発が正論だと思うけど
で、あなたはなにがいいたいんだよ
905名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:22:15.33 ID:F2L0V+480
>>902-903
だから比較しろって言ってんだろ。原因がわかってないのはお前レベルかそれ以下の人間
906名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:25:18.54 ID:pb+oDdu10
原因がわかってないっていうのは専門家も素人も共通の意見です
どのようなプロセスで事故に至ったのかということは公開されていません
ですから何とも比較しようがありません
907名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:30:28.51 ID:pb+oDdu10
経済産業省原子力安全・保安院は2月13日、関西電力が提出した大飯原発3、4号機(福井県おおい町)
の再稼働に必要だとするストレステスト(耐性検査)について「妥当」の審査結果をとりまとめ、
内閣府原子力安全委員会に報告した。

 専門家意見聴取会の井野博満(東大名誉教授)、後藤政志(元プラントメーカー技術者)両委員は、これに抗議する緊急声明を発表した。
その要点は、(1)福島事故は収束しておらず原因もわからない状態にある(2)制御棒の挿入性を検討の対象から外したり、原子炉建屋などの
構造強度に甘い許容値を適用するなどの技術的問題がある(3)過酷事故対策の検証を含めた2次評価と合わせて評価しなければ安全性を判断
できないが、関西電力は2011年末をめどに提出すべき2次評価結果をいまだに提出していない(4)現時点で「妥当」としたことは、
はじめに再稼働ありきの見切り発車と言わざるを得ない、というものだ。
http://www.mdsweb.jp/doc/1221/1221_03u.html
908名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:31:05.67 ID:F2L0V+480
>>904
普通なら今回の事故で原発に与える致命的なダメージはどこになるのか非常に絞られるし、
それに対して今まで対策されてきてなかったことは大問題。
だがお前らみたいに情報が信じられないとか原因が解明されてないから反対ってな感じで
ただの感情論に無理やり論理こじつけてる活動家がウゼーんだよ。見てるだけでイライラする。
909名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:33:11.74 ID:nS6Qm4nc0
いったい何なんだよこの豚は
もうはやく誰か豚をなんとかしろよ
こんな豚が吼えてるかぎりは日本は終わっていくわ
まじで1秒でも早く死ね豚
910名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:41:10.92 ID:F2L0V+480
>>906
「何が」わからないんだお前?事故に至った致命的な原因はバカでも分かるだろ。
911名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:46:58.76 ID:Nz2CPBFi0

首相が呪われているから、日本が呪われている

原発を再選択する日本の未来は暗い。
912名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:47:44.36 ID:5y3jgDOH0
他国からエネルギー買う完全依存は、恐ろしいこと
エネルギー供給国の考え1つでエネルギー買ってる国の経済を
混乱に陥れる事ができる ロシアの天然ガスみいたくね
913名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:50:06.49 ID:F2L0V+480
>>911
お前みたいに老い先短い奴ならすぐ脱原発してもさほど影響無いが
まだ先が長い人間は早急な脱原発で経済にダメージ受けたら困るんだよ
914名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:53:23.80 ID:ylALcR9h0
>>908
自分は原因がどうのこうのとかそういう事を抜きにしても脱原発が妥当だと思ってるわけ
原因はなんにしろ反対は反対なんだよ
なんでお前そんなに必死になってるのw
原発で食ってるパラジットなのwwwwww
915名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:56:08.72 ID:H0rRSxsH0
脱原発は大いに結構なのだが隣国の強請りには乗るなよな
100年掛けてやるべきものを1年でやったらこの国は地に堕ち、二度と這い上がれないぜ
916名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:57:46.97 ID:Keoy+Gh90
そのくらいの必死さで東海東南海南海地震で津波に襲われる地域を居住禁止にしてやれよ
917名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:00:26.78 ID:ylALcR9h0
>>912
まだ先が長いんだったら原発に依存するなよ
経済とかなにわかったようなこと言ってんだよ
日本全土が汚染されたらそれこそもう終わり
この機に原発推進している奴らは頭が狂っているとしか思えない
918名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:01:25.44 ID:F2L0V+480
>>914
じゃあそう書きゃいいじゃん。なに「東電が隠蔽ばかりして何が真実かわからない」って。
頭使わねえんだから真実知る必要ねえだろ
919名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:03:29.89 ID:ylALcR9h0
>>918
はいはいわかったから
もう寝ろよw
920名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:07:01.24 ID:H0rRSxsH0
ドル円とWTIの価格推移は見る価値があるからよく見ておいてほしい
円安になった!日本再生って喜んでたら大間違いだ・・・
921名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:07:34.49 ID:F2L0V+480
>>917
「何があっても原発反対!」とかいうアレルギーを押し付けないでくれ。
そんなバカ専用のアレルギーは発症してないんだ
922名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:10:04.50 ID:Xxs2og1L0
原発って結局利権なんだよな
権力者の金儲けの道具だ
923名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:11:50.37 ID:FSzDPOeg0
ガス発電の燃料費ケチって原発稼動なんかさせた場合、


もし想定外のM9.9くらいのが来て、関西の原発がフル壊滅なんかして、全土汚染なんかの状況になったら

まあ世界中から、(同情よりも)「オマエらはアホか」って思われるだろね。

そうなったら泣いて土下座しながら中国とか韓国に難民として受け入れてもらうしかなくなる。


もしそんな激甚災害きても、
原発さえ存在しなければ、生き延びた人は日本の国土で住み続けることができるのに。
924名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:12:12.52 ID:awXjdoaR0
個人的には原発は賛成だけど、
40年前とかの原発を再稼働させるべきではないな

やるなら世論の反対があろうと新設しろ
925名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:13:16.02 ID:Keoy+Gh90
当たり前じゃないか
資源国にカネ流すくらいなら少しくらいコスト高になっても国内に迷惑料流した方が得だぞ
926名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:15:37.96 ID:GZeuWvla0
古いのはやめて新型原発をたてればいいじゃん。
927名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:20:45.05 ID:H0rRSxsH0
今夜27時過ぎの為替にはちょっと注目してほしいかな
NYの動きだとどっちにすっ飛ばすか方向はすでに決まってる感じだが・・・
928名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:22:50.72 ID:F2L0V+480
原発は廃炉・再処理も困難だし、安全対策で更にコストがかさむから
今後も基幹エネルギーにするべきとは思わない。
民間企業にやらせるべきでもない。(経営リスクも高すぎる)
それぐらいならメンテナンス費でコスト高のもん(水力やらその他自然エネ)の推進と
新型火力の新設・改良で少しずつ原発を減らしていけばいい。
その間に核融合炉とかが物になったら儲けもん。

ただ今すぐ脱原発するとか狂気の沙汰。老害とバカがたくさんいるから仕方ないが
929名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:23:06.45 ID:ylALcR9h0
>>923
自分もそう思う
推進してるアホは もう移民する国を決めてるのかねw
930名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:29:17.61 ID:RkZkSnkv0
ほんとこの問題は分からんなー…。絶対完璧に安全なはずの原発がどーんと爆発したわけだし、
でもそれもガワだけで1000年に一度の災害だったからだよこのままじゃエネルギーも足りないし、と言われればそうかなとも思うし…。
でもあれよりひどいのが関西や中部辺りで起こったら今度こそ日本終わっちゃうだろうし…うーん。
931名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:31:14.02 ID:X8obRGcb0
仕切り直しするにしてもやる事があるだろう
それをやらずに再稼働ってのは無責任極まりない行為だ
大人と称するならまずは責任の所在の明確化や原因究明での安全対策の強化
ぐらいやってもらわないとな

え、コストがかかるから無理?
それで地方の住民が納得すると思うの?
えっ、痴呆なんぞ知るか、東京の勝手に再稼働するって?

もう、ガキのわがままレベルだな
932名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:49:04.47 ID:H0rRSxsH0
アメリカの原発事故でベントなんちゃらやら
韓国で電源喪失事故を隠蔽やらは
日本向けリップサービスなのだがまだ気付かないのかね・・・
933名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:59:01.43 ID:i6xf3+fn0
「原発が危険」「動かしている止めている方がまだマシ」
というなら、ただちに全原発を停止するべきだろ。

それをしないで、「停止した原発は再稼働させない」なんて
中途半端なことしかできないから、反原発派はいい加減なんだよ。

934名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:13:48.13 ID:omyTxbIMO
脱原発図りたい国民って本当に居るの?なんかいっそ好きにやらせて一緒に破滅してもいいかなって諦感も生まれるw
心情的には受け入れ難いだろうが『一番の得策はカネの問題にすること』
だw要は周辺自治体が正当な補助金寄越せ!万一の際に備えてロイズなり無限責任の保険契約を義務化しろ!と訴えればいい。対象絞って設置自治体の富裕層に重点的に配ってるからこそ資金足りるんだよw
935名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:30:34.75 ID:tDeIKz350
結局、放射能恐怖症って黴菌恐怖症と同じ病的な潔癖症なんだよ。

潔癖症は珍しくない症状だ。しかしそれを前提に国家のエネルギー政策を決めるのは
トイレの手洗いの水を全部センサー式にしろと命令するような極端な話。
936名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:26:16.12 ID:3oSw1reP0
ばいきんと違い、放射能は免疫破壊性があるだろうが。
お前はそんなことすら知らないで生きていられるほど
馬鹿なのかw
937名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:33:13.68 ID:sA34swj2Q
原発推進の書き込みしてるピカ脳っていったいどんな職業なんだろう?
やっぱり原子力関係者なのかな?
一般人を封じ込めるくらいの知識はあるようだしね
938名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:38:01.01 ID:AC6kjl5E0
技術の問題ではない。管理能力の問題だ。

日本人には原発の安全管理、危機管理は無理。
いくら技術があっても無理。
939名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:40:25.29 ID:z1gIP+R/0
この首相は生卵をぶつけられるレベル
940名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:47:15.40 ID:sA34swj2Q
どっちみち近い数百年、千年レベルで日本、中国、韓国あたりが致命的な放射能事故やらかして
アジアはすべて放射能汚染地帯になりそう
避けることはできない未来なんだろうな
世界がすべて話し合って原子力を使った経済過剰競争をやめましょう! なんてありえないだろうし
地球はやがて全滅する運命なんだよ
放射能に強い種が残るだけだな
941名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:46:38.62 ID:Om07NFRr0
原発は意外とリスクが少ないことに気づいたこの1年。
942名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:12:26.14 ID:UIlg3RKi0
>>515
ひょっとしたら1ヶ月後には1ドル200円くらいになってたりしてなw
そんときゃ完全終わる
943名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:15:01.92 ID:/8kh7zeT0

というか、脱原発って騒いでる人たちって、京都とか関西だよね。
今回の長い揺れを経験していない地域なんだけど、
原発って、停止しても動いていても、「冷却」することには変わらないんだよ。

脱原発なんてイデオロギーの空論に一足飛びする前に、今、すぐにやるべきことは、
原発が動いてようが、停止していようが、「電源喪失」したときの「バックアップシステムの確保」
これが、今すぐにやるべきことなの。分かります??

極左は机上の空論はやめろ。
944名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:21:08.70 ID:NMYA+9x8O
東電だけは再稼働なし。柏崎原発、ストレステスト、二百ヶ所以上、記入ミス。 他の電力会社とヒトケタ違う。
会社組織がなんか根本的におかしい…
945名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:39:43.37 ID:Lcv2xZJR0
天気予報ははずす、地震がいつ起こるかも津波の高ささえもわからない。
そのような愚かな人類が原発は安全だから再稼動するという。
946名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:43:30.82 ID:ANvBZcie0
問題は稼動しても高いままというか更に値上げなんだろ?
947名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:26:46.60 ID:eXc8f2RY0
ガス発電の燃料費ケチって原発稼動なんかさせた場合、


もし想定外のM9.9くらいのが来て、関西の原発がフル壊滅なんかして、全土汚染なんかの状況になったら

まあ世界中から、(同情よりも)「オマエらはアホか」って思われるだろね。

そうなったら泣いて土下座しながら中国とか韓国に難民として受け入れてもらうしかなくなる。


もしそんな激甚災害きても、
原発さえ存在しなければ、生き延びた人は日本の国土で住み続けることができるのに。
948名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:53:15.51 ID:3VdmDWhJ0
>>8
これでも被害は甚大なんだが、次はこの程度で済むとは限らんぞ
949名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:55:59.68 ID:3VdmDWhJ0
>>943
そういうことをよくいう人がいるがなんの言い訳にもなってない。単に止めるなって言ってるだけの屁理屈だということに気づけよ。
950名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:57:11.82 ID:1PPvgL3h0
また地震が来たけどどうするんだろうな
951名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:27:48.16 ID:jcjEMYWH0
>>943
アホ。
冷却は40年で終わりだ。
952名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:10:06.01 ID:Ausvl15W0
まあ民主党が政権にいる限り、想像される最悪の想定を
はるかに超える最悪の事態が発生することは間違いないな。
日本を守る八百万の神様が、そう定めている。
953名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:18:18.18 ID:74+pFUD70
また爆発することは決まっていからな
どうしても再稼動させたいんだろ
954名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:33:33.00 ID:2FF0SDWE0 BE:1244790353-2BP(0)
原発再稼動するなら責任の所在をハッキリしないとな
原発再稼動に賛成なヤツのリストを作って、事故が起きた場合、そいつらの全財産没収とか
福島はまだ誰も責任をとっていないな
955名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 11:14:06.74 ID:yGRvNPrX0
こいつが今見解出したところで、どうってことない。
そのうち与党じゃなくなるんだから。
野党になったとたん「原発稼動反対」言い出しそうだ。
956名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 11:16:37.48 ID:lUNocYK30
いきなり全廃とか言うキチガイの財産は全部没収して燃料費にあてて

電気料金の増加を一般国民に転嫁しないようにするべき
957名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 11:19:54.94 ID:jt3hVefA0
菅首相の方が良かったなぁ。
風力発電とか提案してくれて。
958名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 11:21:33.01 ID:EbiKmPAq0
とりあえず再稼働はしないとならないだろう。
だが、最高責任者を決めて、今後事故が起こったら実刑で刑事責任を取らせるようにしろ。
959名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 11:24:29.01 ID:2FF0SDWE0 BE:4066314577-2BP(0)
普通、民間会社というのは燃料費の値上げが経営負担になるなら、
作業の効率化や人件費削減などの努力をするものだけど、東電の
場合、それを値上げという安易な方法で逃げようとする
もう民間会社である必要ないだろ
早く潰せ、そして福島の責任取らせるために全財産没収しろ
960名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:21:43.51 ID:1JhUTTlE0
いまだに東電や経産省、不安院の誰も逮捕されない、
東電に警察の調査すら入らない状態で再稼動なんか
出来るわけないわ。
961名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:34:45.14 ID:/eyDQf0f0
>>956
ワタミ会長 「今出来てるなら無理じゃないんです!」
962名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:38:28.58 ID:oumT5Vqn0
このスレには悪魔たちが湧いてますね
原発なんてありえない
昨日の千葉県沖の地震は大地の怒り
963名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:44:42.23 ID:oumT5Vqn0
今原発は大人しくしているように見えるが、
放射能は食べ物に混じってどんどん全国拡散中なことを忘れるな
原発のない県の奴らは安易に再稼働しろなんて言うんだろうが、
お前らの体内にも、ジワジワ放射能は入ってきてるんだぞ

ここで巨大地震おこれば、マジで日本終了
もうやめようぜ、原発なんて
964名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:57:05.38 ID:2FF0SDWE0 BE:2655552948-2BP(0)
出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U

核燃料プールが壊れる
→核燃料が水中からむき出し
→大量の放射線で人間近づけず
かつ 冷却されないのでメルトダウンを起こす
→大量の放射能が海へ流れる
かつ 地下水と反応して水蒸気爆発、大量の放射能が日本中にばら撒かれる
→関東終了、日本終了

4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する (ZDF)
http://www.youtube.com/watch?v=UtqF4PHPPlg

福島第1原発:4号機 クレーン付きカバーを設置へ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120308k0000m040054000c.html

東京電力は7日、廃炉が決まっている福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから燃料を取り出す
ために、プール上部を覆うクレーン付きのカバーを設置する計画を経済産業省原子力安全・保安院に報告
したと発表した。今年7月に着工し、来年末には燃料の取り出しに着手したいという。
東電によると、カバーは原子炉建屋に隣接して建設し、建屋上部にひさしのように張り出す構造でプール
全体を覆う。プールに特殊な容器を沈め、専用の機器で燃料を容器内に回収した後、クレーンで容器ごと
つり上げて搬出する計画だ。【西川拓】
毎日新聞 2012年3月7日 20時45分(最終更新 3月7日 20時49分)

※問題は福島4号機だけではない、全国の稼動停止中の原発についても同じ
965名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:05:10.31 ID:n8gO2wnU0
そのうち関東あたりにデカイ地震が来るから脱原発も何も関係なくなるけどな
966名無しさん@12周年
東海村がお漏らしして隠蔽されていて…
今夜か明日の朝頃に東京にプルームが到達しても国賊のこいつらは
「再稼働ニダ!」と言えるのだろうか…
木村メンバーのスピード違反より野田メンバーや細野メンバーの方が悪質!