【話題】 驚くほど売れていない薄型テレビ・・・メーカー悲鳴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
家電量販店が、仁義なきサバイバル戦争に突入する。

特需をあおった「家電エコポイント制度」と「地上デジタル放送への完全移行」が終了したのに伴い、
各社は大幅な減収減益で悲鳴を上げているのだ。

数字は非情である。昨年9月中間期に、各社は揃って過去最高益を更新した。
ところが、このほど出揃った同4〜12月決算の売上高は、前年同期比でヤマダ電機14%減、
エディオン15%減、ケーズホールディングス6%減、コジマ16%減…と惨憺たる内容。

経常利益も一転して大幅減益が相次いでおり、地デジ移行が昨年7月だったことを勘案すると、
8月以降はまさに“土砂降り”の様相だったことが窺える。

深刻なのは、これが今後とも続きそうなことだ。 昨年の国内家電販売市場は特需の先取り効果があったにもかかわらず、
業界推定で前年比1割減の約8兆5000億円だった。テレビはもちろん、冷蔵庫やデジタルカメラなども大きな落ち込みを見せた。

2012年の市場規模は「前年比5%程度縮小する」との見方が有力だが、日本政策投資銀行のように
「4兆5000億円規模」と極めてシビアな数字を算出しているケースもある。

どの道、昨年前半まで快進撃を続け、わが世の春を謳歌してきた家電量販店各社が、厳しい現実に直面している図式に変わりはない。

それを象徴するのが、どうにも止まらなくなってきた薄型テレビの価格破壊だ。

「東京都心部の店舗では2月に入って40型の大画面で実勢価格3万円台の機種が登場している。
1インチ当り1000円を切っており、実に5年前の4分の1の水準まで下落している。

地デジ以降後に需要がガタ減りし、そうまでしなければ見向きもされなくなってきたということ。
パナソニック、ソニーなどが、テレビ事業の大不振で大赤字を垂れ流すわけです」(経済記者)

とはいえ、記録的な赤字決算で悲鳴を上げる家電メーカーにとって、ヤマダ電機などに代表される家電量販店の卓越した販売力は魅力である。
たとえ少々買い叩かれたところで、在庫を一掃できれば収益に寄与するし、蜜月関係を継続すれば何かと好都合だ。経済記者が続ける。
http://wjn.jp/article/detail/1403594/
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/03/09(金) 12:23:52.47 ID:???0
「家電量販店にせよ家電メーカーにせよ、大半は3月決算です。ということは期末決算を目前にして双方の利害が一致する。
だから家電メーカーは少しでも数字を上げようと量販店に猛アタックすれば、その足元を見透かした量販店は
極力買い叩こうとする。一方、量販店もライバルの動向に神経質となり、対抗値下げは当たり前。

結果、家電メーカーから散々買い叩いて仕入れた商品の叩き売りに走る。
この3月は、史上空前の大安売りが期待できると思います」
3名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:25:52.91 ID:t/NYbMHf0
まずマスゴミを浄化せよ
4名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:25:57.02 ID:uoedzICj0
満を持してうちのブラウン管テレビを買い替える
5名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:01.07 ID:Ui0dao540
6名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:02.63 ID:CJE8o9Cq0
高い頃買った自分が馬鹿らしくなるからテレビ売り場覗かないようにしてるけど今ほんと安いよね
7名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:07.75 ID:4236it0L0
カワネーヨ
8名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:08.42 ID:krgjCcmO0
近所のベスト電器は、TV売り場其の物が消えたw
9名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:09.79 ID:X9DyTOaP0
5月に買ったらいいんですね。
10名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:15.75 ID:MyXMyhSN0
オレも8000円切ったか・・・・
11名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:16.74 ID:eUs9IqkE0
欲しい人には、強制デジタル化のときに大体行き渡ったんじゃねーの?
そして、そもそもいらない人も、昔と比べたら随分増えている、と。
12名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:24.07 ID:Hq4mgk9B0
去年地デジ化騒ぎで売っただろうが。
今年も売れると思ったのか、バカか!
13名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:25.51 ID:/Dzuaq5N0
地デジだのエコポイントだの
オマエラ馬鹿が殺到するときが
一番値段が高いんだよ今ならくそやすい

ipadとかいうのもおなじ
どうせつかいこなせないくせに
飛び付くな猿どもが
14名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:38.77 ID:pxSKUE7D0
番組が詰まらんのが致命的
15名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:26:46.29 ID:6LJ8CfH10
そらそうよ
しょっちゅう買い換える物じゃないし
16名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:27:09.18 ID:MxW+mZPK0
消費の先食いだったエコポイント
それすら理解できずになんの景気対策もしなかったバカ民主
やった事はエコポイント延長
17名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:27:18.74 ID:pPng7s0E0
>>5
ちょっと薄型テレビ買ってくる!
18名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:27:50.98 ID:plmeKz3W0
>>6
>高い頃買った自分が馬鹿らしくなるからテレビ売り場覗かないようにしてるけど今ほんと安いよね



一言言わせてくれ

ざまぁーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:27:57.36 ID:JvWkEuKm0
うちのブラウン管はまだ壊れる気配がないんだよなぁ
20名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:27:57.45 ID:RQpO/tZw0
驚くほどって言われてももうもってるしな
21名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:00.40 ID:LFyo4iCN0
40型3万とかどうせショボスペックなんだろw
22名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:02.11 ID:ot4YFv1/0
最後の1行が言いたいことです。

「おまえら買えよ!」
23名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:02.64 ID:NM+FXUfL0
まあいっぺん買っちゃうと数年は買い換えない代物だし。。
24名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:04.94 ID:zKRUT5Xv0
野球に自転車にNFLに大活躍

地上波?何それ?
25名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:16.21 ID:+DYTCCYu0
デジアナ変換が終了するころに買い替えるべきか
今買うべきか迷ってもう半年くらい経つ。
今が買い時だよって言われるんだけどね…
26名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:19.20 ID:/GlZUkTZ0
自民党のばら撒き政策エコポイントの反動か。
老いぼれ麻生はエコポイントは当たっただろうと自画自賛していたが、この現状をどう考えるのだろうか?
同じばら撒きでも公共事業なんてもっとひどくて、増えるのは借金だけ。
増えた借金は増税で国民が穴埋め。
27名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:22.32 ID:fP+tfd0P0
>>5
猫の意地にかけて暖かいテレビの上を占拠してるなww
28名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:29.89 ID:eUs9IqkE0
>>5
切ない…
29名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:30.49 ID:3sri37zP0
前年と比べるなよ。エコポイントよりも地デジ化の
影響のほうが大きいだろ。
30名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:34.92 ID:eb9oje+Z0
売るだけ売ったんだからもうしょうがないだろ。
あと5年は買い替え需要ないだろ。
31名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:38.18 ID:8ws1WTfy0
たとえどんなに安くてどんなにきれいでも、買い換えてまで今のテレビを見る気にはならないね
バラエティがレベル低くてつまらないのは昔からだからそこには文句言わんが
それにしても他のレベル低下が著しい
32名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:42.15 ID:JslTl7LF0
買いあおりかよ・・・とは思っても
確かに今は非常に安いからな
これ以上安くはならないだろたぶん
33名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:59.55 ID:yt7UOQAW0

薄型テレビは5〜7年位先まで買われたと思うよ。
これは政府の責任だよな。
自然に薄型に変わるべきところを反強制的に購入させたからだろ。
34名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:02.59 ID:+2iuJcFz0
TV 番組がおもしろくない
ビデオレコーダー 録りたいものがない
ステレオ mp3で充分

冷蔵庫
洗濯機
掃除機
エアコン
炊飯器 それなりでOK

家電メーカー売るものがなし
35名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:03.88 ID:m2ykcOpzO
液晶は動画追従性がひどすぎる。
倍速の120コマでもだめ。
少なくともソニーなどが提供している4倍速240コマじゃないと話にならない。
36名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:18.99 ID:q0/uZnWb0
相変わらず日本の製造ってハードだけでソフト軽視だからなぁ
自分らで健全な番組(今なら国会中継とか)流す局でも作れば変わるのに
37名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:20.42 ID:K2sDgBxV0
>>13
売る側からすると、高いときに買ってくれる客のほうが有難いんだよ。
38名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:27.12 ID:bCxNPdNb0
テレビ買うとNHKが来るから買わない
39名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:32.27 ID:+tjuhaUq0
そりゃ、去年を基準にしたら、どこでも大幅に売上が落ちるだろ。
40名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:39.55 ID:wS9b0FGSI
テレビが売れないのは韓国がゴリ押しステマをやってるのも原因だよ
41名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:52.11 ID:6PLzdEL30
1年で壊れるソニータイマーつければバカスカ売れるよ ^^

42名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:29:59.26 ID:QzdDlTwU0
いくらTVが薄くなっても、レコーダーが今迄通り場所をとるんだから当たり前だろ。
43名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:16.10 ID:psoTnQ7E0
番組自体がステマばっかで面白く無い上に
日本人を貶める構成なのにテレビ買えという方が無理w
44名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:16.95 ID:tuvflRSb0
6畳の部屋にPC3台置いている現状では、薄型テレビなんてとても置くスペースないよ
テレビが見たけりゃPCで見るし
45名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:19.80 ID:chTQQ8G3P
だって液晶テレビって画質悪いじゃん。
ブラウン管越えるようにならないと買う気になれん。
46名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:22.61 ID:2jWQJHvp0
>>5
お前たちの愛したブラウン管テレビは死んだ!なぜだ!
47名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:30.92 ID:fP+tfd0P0
去年の7月以降にテレビに期待してるのはアホ企業といわざるを得ない
48名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:34.25 ID:w6i99x5l0
何で3Dのインターネットテレビに力を入れないんだ。テレビ局との癒着か。
49名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:38.25 ID:Bv9pTHbs0
別スレで誰かも言ってたが、こういうことを予想して対策するのが
経営陣じゃないの?
これじゃ韓国と同じだ
50名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:39.07 ID:3xAOS2LK0
地デジとアナログ停波で、10年分くらいの需要を
先食いしたんだから当然の報い。
51名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:46.59 ID:JAKlhyvv0
オレもまだ今の2倍近い値段だった3年前に購入したが、
ちょうどそのとき使ってたテレビデオが壊れた時だったので、
それはそれで仕方ないと理解している
52名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:59.49 ID:CpCkqer40
じゃぁブラウン管が売れているのか?
53名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:30:59.88 ID:GSjDGKlP0
チャンネルの切替遅くてイラつく
54名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:04.96 ID:qj8gKu8E0
だって壊れないし
55名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:08.43 ID:HJduvqKOO
しかし初期の糞画質の液晶なんか買い替えたくならないのかね?
56名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:09.17 ID:dTbVOkC+0
>>10
随分でかいな
57名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:12.45 ID:S19iUQNU0
エコポイント特需があったからこうなるのはわかってたろ。

テレビなんてそうそう買い換えるもんじゃないし。
58名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:15.70 ID:ZglIuLg80
TVは地上波を飾る額縁にすぎない
ゴミと化した地上波など飾っても意味がない
グーグルTVを出せばそれなりに売れる
59名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:16.69 ID:rHhBsEtv0
何しろテレビ番組が絶望的につまらんからな
もうゲームやインターネットに特化したテレビを開発したほうがいいんでね?
60名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:18.90 ID:bU01t7MKO
税金はらなきゃ100台ぐらいテレビかえるけど。政府に言って。
61名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:19.28 ID:jWRS5vOP0
>>17
↑これがネコポイント特需ってやつか……。
62名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:22.45 ID:tQh4/T8c0
テレビが壁にシールみたいにぺとっと 貼れる様になったら買うわ・・
それまでテレビ要らね・・

63名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:26.56 ID:8574PkEV0
今年も売れる方が驚くわ
64名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:26.60 ID:uu3RpnrD0
テレビ番組つまらんからな( ̄▽ ̄;)
65名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:28.24 ID:e0O1DGfx0
悲鳴もなにも
これから先の数年はまず売れないってのは皆わかってることだろ
66名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:28.54 ID:9R+J4wW6O
去年売れたテレビが壊れる時期にまた売上上がるだろ
67名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:30.79 ID:FbiugVMO0
LGの方が安いし性能もいい


残念ながら。
68名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:31.11 ID:Vd8N9Hei0
地デジで無理やり特需作ったツケだろ
わかったうえでやってたんじゃなかったのか?
69名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:31.99 ID:acdOyPOP0
>>5
うあああああああああああああああああああああああああ
70名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:44.86 ID:o4U6xkev0
>>5
なんなんだこの意地は…
71名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:31:53.39 ID:RLKb08cK0
まだ安くなる?
72名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:00.22 ID:JMzIwhn+0
テレビを完全に見なくなって2年余り
無料で差し上げますからっても要らん
73名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:12.23 ID:MMNI1Qzt0
日本の家電って必要以上の無駄なモデルチェンジしすぎ
設備投資や開発費が嵩んで、その辺のしわ寄せが来てるんだろ
74名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:19.57 ID:X3sRFTF50
仕方ないだろw
1年で一挙に全世帯のTVを買い換えさせたんだからw
75名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:25.02 ID:kauVMJjo0
14インチブラウン管で全然満足しとります
76名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:25.90 ID:2HJR+NCvP
ビーカス取れば2.3万は安くなりそうだし
2台目需要はあるかもな。
77名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:32.26 ID:DeGLxnCpO
テレビ製造会社は、
マスコミを批判したほうがいい。

犯罪者の韓国人をよくみせ、日本人を叩く。
全部、マスコミがテレビを破壊した元凶だよ。

テレビ製造会社は、マスコミを怨むべき。
78名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:36.29 ID:4236it0L0
カネ払って洗脳箱ゲットとか馬鹿か?
79名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:37.97 ID:BdqNPZpw0
テレビもアレだがパソコンの液晶モニターもギラギラし過ぎてて目が凄い疲れやすくなった
あれどうにかならないの?
80名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:40.27 ID:poGV2/fD0
地デジ移行で強制的に買い替えさせただけじゃん
本当なら別に壊れるまで買い替えなくたって良い訳だしな
81名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:44.58 ID:nxPs45Am0
>>5
薄型だからテレビ台にも上がらしてないわ
間違っても倒れて壊れたら洒落にならんしw
82南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/03/09(金) 12:32:46.94 ID:s6nJf0we0
粗大ごみなんて誰も買いたがらないのは当たり前qqqqq
83名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:50.48 ID:yFtJSZeJ0
どうでもいいけど
冷蔵庫と洗濯機乾燥機は やたら値崩れしない。 特に冷蔵庫
84名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:52.81 ID:gzAmil6V0
需要の先食いしたんだから当たり前だよな
85名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:32:58.72 ID:1k0XMmV30
>>5
2枚目の白い子がかわいいw
86名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:00.80 ID:Z+V0+yl60
民放連は腐った組織

http://www.youtube.com/watch?v=3e7SkZG4yqU


87名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:10.26 ID:N5YLzJZJ0
>>1

日本人は毎月テレビを買い換えてくれると思ってるメーカー脳って。
これじゃ潰れても当然だよな。
88名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:12.96 ID:SaZ6LnFXO
>>67
頑張れよ
89名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:23.52 ID:JCLHPJMb0
テレビが大黒柱の#って
マジ大丈Vなん?

あの巨大で広大な工場動いてる?
90名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:31.19 ID:KrKth/gV0
もう買ったって言ってるだろwwwwwwwww
91 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/09(金) 12:33:34.99 ID:PmzJWhD7i
エコポイント詐欺で慌てて買った奴ってバカだよね
92名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:41.19 ID:U+uTxqlo0
>>55
テレビおもしろいのやってないから、とりあえず最低限の画質で映れば良いと思う人多いだろうね
93名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:46.81 ID:md3peB/80
>>1
だって、地デジ切替でさんざん売っただろ。
しばらく買い替えなんてないぞ。
単純に、地デジ切替で長期的な需要を短期で食いつぶしただけ。
94名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:47.47 ID:XAoVEivt0
番組コンテンツの内容も薄いです
95名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:49.96 ID:vjGtNi4q0
その分これまでで稼いだだろうし無問題
96名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:33:59.37 ID:/ReUQDPN0
あれ、つい最近「店員説明が2時間待ち」するくらい売れてたんじじゃw
97名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:02.26 ID:S2tC9kBE0
地デジのときに一斉に買い換えたからな
今後5年間は売れないだろ。画期的な新要素なんて無いんだし
98名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:04.04 ID:UGLC1abb0
>>5
なんでコイツら働きもせんでいいわけ?
お前ら専業主婦とニート同様にネコも叩けよ
99名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:08.42 ID:+2iuJcFz0
>>55
ワンセグチューナーもってるし、それ以上どうしてもTV買う気が起こらない人がここにいます。
100名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:15.90 ID:o7eSJZnM0
まあ、テレビなんて一度買えば4、5年。長けりゃ10年とか買い替えなんてしないもんな。
101名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:42.23 ID:fP+tfd0P0
>>91
詐欺というよりアナログ見れなくなるから買い換えたってだけだろ
102名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:45.94 ID:Px4fFmVK0
数字ボタンを50個つけたリモコンだせよ
103名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:46.21 ID:w6i99x5l0
テレビはネットを観るものって発想じゃないとダメだろ。
104名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:49.29 ID:82YpqQeC0
今年の初め目玉商品で42インチテレビが39800円で売られていたので
驚いたが(信頼のDXアンテナ、船井のOEM)
今は東芝、ソニー、シャープの40インチが普通に39800円で
手に入るからびっくりだ(もちろん低スペック商品)
リサイクルショップの中古の方がよほど高い
105名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:50.80 ID:Owp8OyyL0
>>42
そうそうw
でもって、従来のブラウン管テレビ用のテレビ台に薄型テレビ置いている家庭が
なんと多いことか。
て、うちもそうだけど。
106名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:34:52.73 ID:PlZbfopfO
ゲーム機内蔵薄型インターネットテレビ
107名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:00.43 ID:4OZmDr7j0
はあ?チョンコロのテレビなんて誰が見るのかよw知恵遅れの女だけだろw
テレビなんて時代遅れのゴミでしかない
108名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:03.80 ID:Ds5T3dlJ0
ようつべ専用機、にこ生専用機でも売り出してみれば?

テレ東専用機も結構需要あると思うぞ
109名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:09.36 ID:dzRi9JZqO
わかってた。
110名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:19.59 ID:mDyD2HlQ0
まずは電通がつぶれることだな。
111名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:21.20 ID:0wt5thHa0
つまらないテレビを見なくなったからだろ。中島騒動ご苦労だな、バカテレビ。
112名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:24.04 ID:vyBDe62z0
エコポイント終了と超円高のダブルパンチだからね
内需と外需が両方吹っ飛んだ
そしてどっちにも無策無興味だった民主党政権の罪は重い
113名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:26.57 ID:BHiVOIiD0
だってアナログテレビはチューナーつければ全然見ることができるし、テレビはつまらないし
故障でもしたら買ってやるよ。
114名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:30.20 ID:vCJUJAsA0
>>83
テレビはなくてもなんとでもなるけど、そういうもんはどうしても必要なもんだしなぁ…
115名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:30.85 ID:GiOj8GCf0
供給過多
116名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:31.53 ID:PGW2/mLr0
>>5
住みにくい世の中になったもんだなぁ・・
117名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:35.06 ID:dHSkZjSP0
みんな持っているものを作っても売れないよ
118名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:36.35 ID:OgZHtdYM0
朝鮮民主党が政権とって以来

景気対策を放棄してるから当然の結果
119名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:38.05 ID:1k0XMmV30
>>79
フィルター買えば?
120名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:38.95 ID:As18Aj9i0
そりゃー買い換えて一年そこらじゃ買わんわ
121名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:42.70 ID:+oJ3Xsta0
薄型TVの出荷台数見れば、既に国内ほぼすべての家庭にいきわたってるの
明らかなのになんで増産してんの?バカなの?死ぬの?
経営者ってバカでも務まるんだな。
122名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:49.56 ID:HMreipqG0
デザインがみんな同じに見える
123名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:51.29 ID:FO7yTD5B0
薄型かつらも売れない
124名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:53.11 ID:87ZQh/l00
レコーダーも、もっと形と置き場考えろよな
125名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:35:55.13 ID:+Djc4LTM0
チョンによるテレビマスゴミの劣化はひどいからな。。
殆どの人がPCとテレビの一択を示されたら迷わずPCを取るはず。

ネットテレビ、ネットレンタルビデオが”使える”レベルになったら買うよ。
日本の場合、法律で敗北が約束されているようなものだけど。

ジョブズは「電話、本、テレビを変える」って言ってたけど
テレビはどのようにするつもりだったのだろう。
126名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:03.49 ID:4AIkAjxI0
>>45
ほんとただでさえテレビ必須の時代じゃなくなったのに
売り場で液晶の寝ぼけた画面見ると購買欲がさらに萎えるよ
127名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:04.86 ID:CPSIIlOd0
薄型テレビでも台座は場所を取るぞ! 
128名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:11.88 ID:kq72VkZY0
わかっていたのに悲鳴上げる団塊アホ経営陣
129名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:13.42 ID:LWLD0KLJ0
こないだジョーシンで32インチが21,800円だったから寝室用に衝動買いしたよ
画質?スペック?テレビにそんな拘りなんかねーよ
130 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/09(金) 12:36:20.06 ID:hm8DfjAr0
所詮は需要の先食いだから当然だろ。
131名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:35.43 ID:5TgGLqc30
ネラーってパソコンディスプレイはともかくテレビ見るのか?
132名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:43.13 ID:R0JZCujh0
>>5
猫って何でテレビに乗りたがるんだろうな
家のブラウン管のテレビも猫の毛が詰まってて故障した
133名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:43.50 ID:YHP7TrIa0
ブラウン管現役ですが何か。
134名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:45.76 ID:FFT8sQ1iO
地デジに変わるときにみんな買い換えてるのに、なんでまたもう新しいテレビ買う必要があるねん
135名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:50.91 ID:nD9LYKDx0
>>67
最近スタートダッシュが遅いよ
もっとがんばれ
136名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:52.81 ID:JyKWXZXD0
6万台でブルーレイ、HDD、3D付きの40型が買える時代になった。
137名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:53.20 ID:i4DJJO0+0
>>80
まずテレビの陳腐化が問題だな
やらせと綺麗事ばかりの気持ち悪い番組とか誰が見るかよ
138名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:53.81 ID:fP+tfd0P0
>>98
猫はご主人様の精神的バランスをケアしてるからな
立派な仕事だよ
139名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:54.47 ID:VnCYZt2+0
買っても見るべき内容あるテレビ番組がないんだもん。

面白いソフトが1本も出てないゲーム機(ハード)を買う奴はいない。
140名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:55.12 ID:2ugBcPZn0
8年くらい前に17インチで14万くらいのを買ってから買ってないわ
地デジ以降テレビ見てないしそろそろ買おうかしら
141名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:36:55.69 ID:dCqCOm+E0
おまけにグーグルテレビってのが
参入してくるよ
かなりやばいらしい
142名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:03.89 ID:C/uLYDMf0
>>5
俺のブラウン管テレビあげようか
143名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:04.18 ID:S2tC9kBE0
NHKが映らないテレビを売り出してみてはどうか
144名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:04.45 ID:yNLVxwfq0
エコポイントとかやってる時点でこうなる事は知ってた。
それを指摘したら麻生信者に噛み付かれたがww
145名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:17.33 ID:5YkyiGWiO
>>8
えっ!?
うちは、買い替えはしていない。
去年の切り替えの時に、駆け込み購入した人は、中国製や韓国製を買っている。
数年で壊れるだろうから、その頃に少しは需要があるだろう。
ちなみに、うちは有線放送だからテレビを買い換えなくても良かったんだよ。
だから、有線放送を使っているテレビの買い替えを期待するんだね。
146名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:24.90 ID:NSUFxgpR0
>>5
愛されてるなw
147名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:25.23 ID:OC8LhRxL0
売れ取るがな
嘘つくなー
148名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:28.33 ID:eKIS+n9Y0
>>131
テレビ見ないと実況できないし
149名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:30.96 ID:U+uTxqlo0
>>106
シャープからファミコンテレビC1の後継機がインターネット対応しているとか、いないとかw
150名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:31.41 ID:L7iOgOhx0
地デジとエコポイントで買い替えたばかりが多いからそりゃそうだろ
151名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:33.10 ID:t1b2WHPp0
ゲーム用のモニターという価値しかないよ
テレビなんて
152名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:33.43 ID:/ReUQDPN0
きみまろがCMしてた地デジ非対応32インチ98000の液晶を買った人って今頃なにしてるんだろ・・
153名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:41.64 ID:zveoFiMc0
>>26
売れる数が増える政策だと思っちゃったわけかw
馬鹿だw
154名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:49.25 ID:yFtJSZeJ0
4K2K出るまで どうしようもないだろ・・

全世帯ソーラーパネルの普及でも目指したら?
155名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:53.00 ID:Fd1Q9tQS0
まぁ驚いていればいいんじゃないかな
156名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:57.97 ID:9kOzIk5x0
テレビは買ったばかりだ、後5年は大丈夫だ。
5年後にどんなテレビかなあ?
157名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:59.55 ID:kDloy3j30
40型が1万円きったら本気出す
158名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:00.89 ID:0wt5thHa0
見るもんがないだろ。買ってどうするんだ?
159名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:04.23 ID:pjtsTG9TO
テレビが朝鮮人放送ばかりだから、
テレビ捨てた
テレビいらない
160名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:14.99 ID:+oJ3Xsta0
>>131
ゲーム用
161名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:21.68 ID:8gbwX2fS0
最低でも5年は買い換えないテレビの
需要先取りしたんだから当然のこと

この程度のこと誰でも予想できたことだろ
162名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:34.09 ID:tKJlhFIj0
小泉政治は企業(供給)を強くして勤労消費者(需要)を弱くしたから、企業は潰れる
事業会社は需要が増えれば大きくなるのに
需要を弱くして供給を強くしたのがこの結果、これ経済の常識

その悪政を民主党も続けているから日本は終わり
163名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:38.35 ID:jzzEchTz0
放送方式をアメリカ型に移行すればいいんじゃね?
売れ行きが鈍ったらヨーロッパ方式。
その次に日本方式。
ローテーションさせれば、永遠に駆け込み需要が生まれるだろw
164名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:46.77 ID:aqJMT2rG0
>>81
転倒防止やってないと地震で吹っ飛ぶぞ。
165名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:47.73 ID:PwEwoxkQ0
もうテレビはいいからHDDのラインに変えてしまえ
外付けたけーよ
166名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:53.69 ID:OpEcas2P0
>>131
そんなのは人それぞれだが
2chは実況板に人多いんだからそりゃ見てるやつも多いだろ
実況のせいで重くなることも珍しくは無いし
167名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:39:03.49 ID:Vqsf3uDh0
もう買い替えたろ?
薄いだとか3Dだとか言われても所詮、余技でしょうに
テレビは映ったらそれでいい
そもそも番組からしてくだらんのにそれがクリアだったとして
どうなんだ?って話
168名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:39:24.86 ID:rHhBsEtv0
しかしこれだけ売れないと、数年後にはテレビの価格も崩壊してそうだな
一万切っちゃうんじゃねーの?
169名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:39:47.35 ID:izOdJkEA0
32型10万で行列ニュースになったのは、なんだったのか
170名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:39:59.56 ID:fP+tfd0P0
メーカーは織り込み済みで悲鳴あげてるふりしてるだけだろうね
171名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:00.61 ID:L2b87e4o0
若者を正規雇用して給料払えば買ってもらえるよ
きっと
172名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:09.46 ID:DY5Dv+mh0
>>5
暖かい
高い位置
みんなが見てくれる
座りやすい

など好条件すぎるな
173名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:11.25 ID:/GlZUkTZ0
PC用テレビチューナー 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/ranking_0556/
PX-S3U2
http://kakaku.com/item/K0000303214/
PX-W3PE REV1.3
http://kakaku.com/item/K0000303216/
PX-W3U3
http://kakaku.com/item/K0000304730/
PX-TBS6922
http://kakaku.com/item/K0000329237/
PX-TBS6981
http://kakaku.com/item/K0000311431/
PC用テレビチューナー > PLEX(プレクス)
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/ma_4011/
PC用のチューナーは色々できて潜在的需要はまだまだある。
ts抜き、EMM回避とか利用価値があるよ。
174名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:24.56 ID:0wt5thHa0
朝鮮テレビ見てどうすんの?バカを通りすぎてるんだが。
175名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:37.93 ID:8p6NExb60
地デジ化で買い替えたばかりなのに、売れるわけないだろ、馬鹿か
176名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:41.64 ID:zF+tTPzLO
テレビっつうかモニターとして一台ほしい
177にょろ〜ん♂:2012/03/09(金) 12:40:48.63 ID:08OnaT2q0
そして再びパナソニックの悲劇がはじまるのですね? わかりまふw
178名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:40:54.91 ID:eKbjqJDE0
そりゃTVつまんねーもんな
179名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:07.64 ID:R2WRTlrH0
今年は中国で大型液晶工場が稼動するからさらに安くなるよ。買い時は二年後。
180名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:09.02 ID:MMNI1Qzt0
>>168
むしろ、視聴者側が広告料を貰わないと
181名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:10.33 ID:+Djc4LTM0
>>162
民主党のテロリスト悪政は小泉と比較にならんだろ。
これだけ状況が目に見えて悪化してるんだから。
182名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:15.20 ID:BdqNPZpw0
>>131
ラピュタ放送の度に騒いでるじゃんw
183名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:27.54 ID:v28tGTrZ0
いまだにアナログチューナー付いてるヤツとか売ってるからだろ
184名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:29.31 ID:2MuDB2Y20
アナログテレビの最後のころ
売れ筋は「大型」じゃなくて「小型」だった。

「大きなテレビの前に家族がそろって座って鑑賞」は
もうサザエさんの家だけ。
 
置けもしない60型
そもそも家に入らない100型
家族全員分の3Dメガネ

売れるはずが無いことが、どうして分からないんだろう
185名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:30.79 ID:yOU2sTac0
テレビ買う必要無いしな・・・・・
40インチ2万だろうが、そこまで金掛ける価値の無い番組しかやってない。
186名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:32.47 ID:tuvflRSb0
3Dテレビ、安けりゃ買ってもいいが目が疲れるんだよね
3Dコンテンツも少ないし
187名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:36.84 ID:DU+aRDSP0
NHKをカットできるテレビを作れば売れまくるのに。
188名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:38.08 ID:yUXY7B3AO
>>81
転倒防止の金具とか売ってんだろ
買ってやれよ(´・ω・`)
189名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:42.99 ID:RzMbwJZl0
地デジ切替需要で一斉買い換えしたわけだから
そのあとの落ち込みは当たり前といえば当たり前
打撃ではあるかもしれんが騒ぐような新事実なのか??
190名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:41:56.07 ID:LK5BwQLn0
昔の番組を再放送するだけのチャンネルがあれば買ってもいい。
今の寒寒芸人や無芸タレントなんか見たくもない。
191名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:02.27 ID:nD9LYKDx0
番組自体がつまらん
最近はニュースしか見てないから
PC用チューナーで十分
192名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:05.83 ID:FdSapSaV0
>>13
あんたの国じゃ新型ipad売らないんだって?
193名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:09.18 ID:PRTQuBsz0
よくわからん機能山盛りのテレビで、くそみたいなバラエティ番組みてどうする
194名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:11.59 ID:qLiHznatP
忘れ物ですよ

つ【節電】
195名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:11.92 ID:YHP7TrIa0
そりゃ無理矢理ほぼ全世帯に買い換えさせたんだから、しばらく売れるわけ無いわ。
他に何か画期的な機能が付かないと、10年はだめだろうね。
196名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:22.32 ID:CQg2yvYz0
32型テレビが家の中に8台あるぞ・・
2台は福引で当たって3台はもらった。

薄いから置く場所には困らないがどうしろと。
197名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:28.22 ID:s8ib+/be0
気のせいか、最近TVのCMってあまりやってない様な。
夏の五輪に向けて今は控えてるのかな。
198名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:31.47 ID:m7JuAXBU0
40万だしてパナのプラズマ買った俺はブルジョア
199名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:33.39 ID:tHSleP7A0
1年で買い換える馬鹿がどこにいるんだよ。
うらむなら地デジ移行とかやった天下りの馬鹿どもを恨め
200名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:38.83 ID:Y/d1AiCDO
>>170
メーカー続々と生産から撤退してってますが
201名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:41.25 ID:B53qKTuQ0
>>1
去年の夏に皆無理矢理買い換えさせられたんだから売れなくなって当然だろ
202名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:47.70 ID:z9Tp5u3u0
肝心のテレビの視聴率の下降傾向が続いているからね。
海外に流れた技術で低価格化も進んでいるし。
203名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:52.64 ID:6t6E5mWD0
安くなるのは目に見えてたから、とりあえず地デジチューナーでその場をしのいだんだが、
その地デジチューナーがすこぶる調子がいい
204名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:42:53.31 ID:GadHeMJu0
地デジの周波数を変えてまた買わせればいいんじゃないかな(棒読
205名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:05.87 ID:ltHiYNvE0
エコポイントで駆け込み買いするより今買ったほうが正解だったなorz
206名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:07.89 ID:82YpqQeC0
>>76
>ビーカス取れば2.3万は安くなりそうだし
テレビを買うとお金がもらえる時代が来るのか、胸熱だな
207名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:16.58 ID:o4U6xkev0
見た目ブラウン管の液晶出してくれよ
208名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:16.59 ID:gy606qM10
実際激安がすべての時代だろ
どんどん値下げに拍車がかからなくなるようでないと駄目だよ
圧倒的な勢いのある安さ。この激しいまでの激安が消費者の心に
ビートを刻むんだよ。7割、8割、9割値引きして消費者の心に
エイトビートを刻んでやれよ
209名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:19.15 ID:0wt5thHa0
朝鮮テレビ見てどうすんの?韓国人になる気なの?
210名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:22.87 ID:fP+tfd0P0
>>200
むしろ織り込み済みの証拠だろ
211名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:25.13 ID:6PCzKv4E0
消費税増税前の一斉買い替えと同じでしょ。
それを織り込んでおかない経営者はただのバカじゃん
212名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:30.06 ID:us7zaXSmO
需要の先食いとコンテンツのつまらなさだな 2台目 3台目がどうにも欲しくならない
213名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:32.52 ID:eb9oje+Z0
ネトウヨは、エコポイントによるTVの買い換え需要で景気が持ち直したのは麻生の手柄とか言ってたけど、
移行が済んだら予想通りの落ち込み。この先、麻生はどうするつもりだったんだ?え?
214名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:33.69 ID:jhg9rboy0
TVって潰れなきゃ10年ぐらい使うしな
俺が次買い換える時日本メーカーは残ってるのか心配だ
215名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:37.14 ID:mcn50hNR0
NHK見れないテレビってだけで本当に売れると思うけど
国内メーカーじゃ作れないだろうな
216名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:46.78 ID:dNU341Wu0
猫は暖かいところがいいんだよ
217名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:52.22 ID:05+1vt270
60インチが15万切るとかw
今やノートパソコンより下落が酷いな

円高の日本企業は勝負にならんわ
韓国メーカーは民主党に感謝してねw

218名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:43:57.95 ID:aqyv/eGW0
契約者減ってるのに増収増益のNHK
219名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:04.24 ID:yQ0l+kZm0
地デジ対策でみんな買い替えたんだから
今売れないのは俺でも予想してたんだけど
バカなの?
220名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:06.91 ID:B+N0bwbR0
でも、エコポイント特需の時はアホみたいに売れたじゃん。
そのシワ寄せが来ているだけだ。
221名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:07.25 ID:AbmNewHFO
需要先食いすりゃこうなるわな
222名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:08.99 ID:fZW2blxsP
需要の先食いしただけだしな
223名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:09.56 ID:V60Ss+DB0
4,5年前に買った時は37しか置けなかったけど、今の額縁細いタイプなら42置ける。

ので、買い替えの理由がなくはないのだけど、いかんせん、買い換えてまで観たい
番組が皆無なんだわな。
あと、グレアばっかで、照明が映り込んで見にくいことこのうえないし。
224名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:10.45 ID:Vqsf3uDh0
>>171
いやテレビには使わんだろうw
優先順位は低い、特に若者は
225名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:15.45 ID:h+9T/yvY0
今思うのは、でかいのは要らなかったな。
226名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:22.97 ID:SJHZOA/S0
テレビチューナーはわけわからん家電メーカーの一体型じゃなくて
ゲームスペックのPCにこっそりついてたら嬉しいなぁ
227名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:26.62 ID:N5YLzJZJ0
そんなに売りたいなら、社員に毎月買わせればいいだろ。
228名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:32.52 ID:qLiHznatP
>>208
地獄のミサワかよ
229名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:35.34 ID:+oJ3Xsta0
>>206
有料放送2年契約すればTVと商品券プレゼント、というのは販売戦略としてアリだと思う。
まぁその有料放送が面白いことが大前提なわけだが。
230名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:38.35 ID:+6vQ3ZzN0
>>1
同じように液晶をつかっている製品で同価格帯のiPadは売れていよなぁ

Appleと違って、テレビのコンテンツ自体に魅力がないからな。
製造業って枠にとらわれないで、他社任せじゃない自前のコンテンツを拡充して、
アップルみたいにクラウドで囲い込みしたら良いのに。
231名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:44:46.11 ID:ma1mcbh00
液晶は寿命が短いし
5年したら買い換え始まるよ
232名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:02.74 ID:ZuA8dn5f0
日本では需要先取りで売れ行き鈍ってるとして海外需要はどうなんやろ?
233名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:07.88 ID:UAA5OCZP0
本来なら宣伝媒体なのだから見てもらうためにあの手この手をするべきなのに
日本の現状は著作権管理の名の下に駄目これは駄目だからなw

そりゃみんな見なくなるだろw当たり前だつーのwwww
234名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:11.20 ID:+qIepKHn0
地デジ移行せずにテレビなしの生活になったけど不便は感じていない。
235名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:17.36 ID:YJoxhs1LO
60型で10万円代前半(勿論HDD内蔵)な買ってもいいぜ
236名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:17.41 ID:K+5SFJkE0
先のないテレビなんて諦めてPC用のモニターで新製品の開拓をしたほうがいいのでは
237m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/03/09(金) 12:45:24.66 ID:5CKee60Y0
部屋にテレビを置かないとすっきりして良いよ。
238名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:25.25 ID:/WjB1rDiO
もうニッチ需要狙うしか売上上がらないだろ
一般人はほぼ購入した
239名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:28.69 ID:elgLVgmZO
一昨年購入したREGZAが壊れたら新しいREGZA買うよ!
多分2015年頃かな?
240名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:04.46 ID:fP+tfd0P0
>>230
iPadって日本でどれだけ売れてるの?
241名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:12.17 ID:JuMNer620
本当に絵画のように壁にかけられる軽量型あれば売れるんじゃね?
242名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:20.60 ID:L7iOgOhx0
進学や就職で一人暮らしする層が買う時期だけど
それもダメなのかな
243名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:28.98 ID:hsJrd5Bj0
小売も製造も金出してコンテンツ作れよ
見るものなきゃただの箱だよ
244名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:39.16 ID:igkacef+0
>>239
壊れない限り買わないよな
あんま壊れるならテレビ見切るし
245名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:39.31 ID:Rn+V5vZn0
いまテレビを切り捨てる人が増えてる。禁煙よりレート高いかもよ。でも緊急時に無いと不便だから、
しかたない、9型くらいのゴミみたいなテレビ買っとくか、とかね。で棚に仕舞って放置。

番組のくだらなさ、垂れ流す情報に含まれる害毒、人を小馬鹿にした貴族気取りの屑共の不愉快さ
そんなこんなで「もう要らんわ」ってなる。当たり前だろ
246名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:43.09 ID:z9Tp5u3u0
>>213
それを見込んだからこぞって民主党が政権の座につくように進めたんだろ?
247名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:43.77 ID:mqU9GzQI0
まぁ3万円台のやつは最低スペックだけどな
それでも2、3年前の10万円のやつよりは画質いいだろう
映ればいい、色味や動画追随性なんか気にしない用途にはいいんじゃね
248名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:48.75 ID:Ft1djUI0O
電通解体
偏向報道朝鮮マスコミがいなくなったら売れる
249名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:53.78 ID:O5XCXpP30
暮れにAQUOS60Vが20万切ってんの見てすげえって思ったけど、あれからまた進行してんのかねこりゃ。
250名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:46:57.22 ID:QxE3rbSG0
>>199
でもそのおかげでこの特需が生まれたわけで
地デジ移行がなかったらそもそもこんなに売れてない
251名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:00.05 ID:zF+tTPzLO
実際テレビ売り場見に行くとメーカーの営業が手伝わされて売ってるからな
足元みてさらに買い叩けそうな予感
252名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:00.93 ID:F6WxEXq20
4kパネルのテレビやディスプレイがこれから出てくるからなw
在庫を捌きたいからメーカーも必死w
253名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:01.12 ID:1HhbiGwAO
モニターでゲームして
モニターでテレビ見て
モニターでDVD見て

だな
254名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:10.09 ID:KGRyI82a0
そもそも、家電って回転率高くないよな
一度買い換えたら、普通はかなり長い間使い続けるし
255名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:16.40 ID:gz6hW0DX0
売れてた頃が

異常



256名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:17.02 ID:JenYJWxp0
>>5
注意したくて我慢ならん、内部がびっしり猫の毛だらけで故障する
以前TV修理やっててそういうの何度か見たが猫の毛だらけで臭いのなんの
257名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:18.27 ID:QmpbCDf40
自分の部屋用にパナ20型を買った。
すげー安かった。
これじゃ、儲かるはずねーと思ったわ。
258名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:21.58 ID:CQg2yvYz0
>>243
テレビ局潰して自分らが番組作れってことですね。
わかります。
259名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:38.23 ID:Ja545xTo0
ブラウン管TVでもまだまだ余裕の俺が通りますよ。
260名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:41.56 ID:K7c83bHD0
テレビって、コミニケーションツールだったんだよ

 家族、学校、職場、それから食堂やレストラン

  個人ツールになったとたん、誰も見なくなった。 メーカーもテレビ局もバカだよな
261名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:46.95 ID:WuvRRKdS0
>>241
結局レコーダーやゲーム機をラックに入れるから壁掛けは意味がない
262名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:54.88 ID:HIgadjZK0
LEDプロジェクターと80インチスクリーンでおk
大画面テレビ要らね
263名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:47:59.47 ID:tuvflRSb0
>>242
テレビはPCで見るんじゃねーの、そういった層は
264名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:00.17 ID:PwEwoxkQ0
この先10年は売れないだろうな
タイマーが付いてたら別だが
265名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:17.16 ID:4z8TEaSg0
テレビ買ったら彼女が一緒についてくるぐらいしなきゃ
もうこの時代にテレビは売れんやろ

3Dとか匂いを感じ取れるような機能つけても誰が欲しいと思うんだよw
残念ながら技術と需要が乖離しちゃってるのが売れない原因なのよね
266名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:18.49 ID:vh3pY2Nz0
毎年買い換えるもんじゃないからな
少なくとも5年、長ければ10年は買い替えしないだろ
10年は苦しめ
267名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:18.75 ID:UqfkrNGS0
パナに関しては、同情の余地なしだね

なんなの?あの初期の録画形式の互換性のなさ

NECの98仕様に匹敵する独善行為だね
268名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:25.78 ID:ZuA8dn5f0
エコポイントを終了させるから悪いんよ。
269名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:27.69 ID:XOd1o/tb0
テレビも買えない
怠け者の貧乏人が暴れるスレ
270名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:28.75 ID:wIBZBmgV0
うちは去年の夏からテレビないんだけど、
たまに友達の家でテレビ見たとき
余りのつまらなさとうるささと気持ち悪さにゾッとする。

あんなもん毎日見てたらそりゃ頭悪くなるわ。
と、わりとマジで思う。
271名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:28.73 ID:lumdQe9R0
そりゃ何台も必要になるようなもんじゃねーからな
エコポイント終了だとか地デジ移行だとかで駆け込み需要多くてたくさん売れてただろうが
その後はそうそう買う奴もいねーっての
272名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:29.00 ID:IB6T1TlZ0
60型のプラズマが40万とか・・・TV見ないから買わないけど。
273名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:28.81 ID:fvlHdpWbO
地デジ特需も一つの原因だろうけど、タイミングは悪かったよなぁ
ただでさえつまらん番組ばっかなのに、NHKの糞っぷりに寒流ごり押し
コンテンツに魅力がないんだから、今あるテレビが見れなくなったとしても買い換えないって人も多かったんじゃないの?
274名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:29.72 ID:IrjV+YKh0
アナグロテレビだらけだった家庭が
アナログ放送終了直前にみんなが一斉に買い換えたから
それまでに売れた数字より落ちるに決まってる
そんなのテレビメーカーはあらかじめ見通してただろ
今後の需要は2台目3台目4台目需要としての20型台とか32型の画質性能とか機能の向上が求められる
32型以下の画質性能が悪すぎて買う気になれないのが問題
いつまでも売れると思うな大画面テレビ
275名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:31.40 ID:6q3M4VoC0
家は狭いし、金はないし、そんなTVなんて買う余裕あるわけないだろ


276名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:50.57 ID:aHXEpn9V0
やっぱ32じゃアレだから50以上が5万ぐらいになったら欲しいw
277名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:52.15 ID:+Djc4LTM0
他地域の放送も見れるテレビが出たらかなり売れるよwww
278名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:48:55.47 ID:tQABJcgE0
テレビ局に謝罪と損害賠償請求したほうがいいよ
279名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:07.41 ID:BFWwhNBC0
団塊世代の無能さがどんどん顕在化してるね
280名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:14.08 ID:y1o1JqnG0
自分たちで業界壊してる感じだね。
結局値下げしない業界との対抗になってたのを気がついていなかったという。
281名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:17.43 ID:74/SYARG0
三菱のLCD-40MDR2欲しいんだが、
全然下がってねーぞ。
282名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:21.26 ID:mU2hmFOG0
馬鹿過ぎの人には少し先さえ読めないのか?
なんだかんだ言ってても日本人は豊かだからね
3年前に子供、孫、ひ孫にも大型液晶TVなんざ上げてるよ
大して豊かではない我が家でさえそうだし、自分家でさえ
もう40〜46を3台入れ替えたばかりだ(小型1台)。
1台20〜30万円でエコPが12万円位かな(全部商品券)
もう置くとこないんだよw 値段の問題ではないんだ(大笑)

ハイアールもLGも安くて大きくて最低限の高性能なんだろうけど
世界の何処の国に売るんだよ、世界中が大不況なんだぞ(益々)w
283名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:28.08 ID:wsMuXAhA0
そりゃ買い換えたところなのに売れないだろ
284名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:29.74 ID:U2DPWhNJ0
>>1
285名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:38.39 ID:YJoxhs1LO
>>9
家電屋やってたがその通り。
安いのはゴールデンウィークと10月下旬〜11月初旬。逆に一番高い時期は夏、冬のボーナス時期な。

なので家電を賢く買うなら夏、冬のボーナスをそのまま貯めといて上記の時期に買う事だ。
286名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:44.70 ID:koGtWjbP0
次ぎ買うなら液晶じゃなく有機ELにしたいな。液晶は所詮液晶画質。

で、その開発をしてるのはソニーじゃなく今ではサムチョンw 日本はホント終了だな。
287名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:46.73 ID:2MuDB2Y20
NHKが映らないテレビが出たらかなり売れるよ
288名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:48.96 ID:e0O1DGfx0
>>26
どうでもいいけどエコポイントって単体ではあまり意味のない政策だよ
本当はエコポイントが機能しているうちに二の矢三の矢と別の手を打たないといけなかった
でもその時の責任者って誰かといえばry
289名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:50.50 ID:P178Hc6C0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) 総務省にお願いしてもう一回規格を変えてもらえばいいんだ
       ノ(   )ヽ
        <    >
290名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:51.91 ID:cpYyWUHjO
一昨年からワンセグ生活だったがいよいよか

時は来た

それだけだ
291名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:55.01 ID:B53qKTuQ0
>>213
焦土作戦成功だろ
ミンスと国民が困って飯が美味い
292名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:01.05 ID:QmpbCDf40
>>259
俺もそう思ってたんだが、新しいの買ってHD画質のきれいさに感激したぞ。
古い奴はどうしても画質糞すぎる。
293名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:01.82 ID:+1bh+5Mv0
おもしろくない上に観てるとどんどんバカになる箱なんかに無駄遣いするほど庶民はアホじゃないってこと
294名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:04.86 ID:1RV0GREs0
新しいもの好きの親父が10年前に購入したクソ高かった46型がボロくなってきたから
そのうち買い替えはしても良いかなとは思う
主な用途はXBOX360とPS3のモニタだけどな
295名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:07.91 ID:UKSvrG/c0
>>1 Bicカメラは?まあ池袋本店も昔に比べてフロアが分かりにくくなったから
売れてないと思うけど
296名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:27.75 ID:K1zYPO/A0
B-CAS廃止するか例のブラックカード安くなったら買ってやってもいい
297名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:41.97 ID:WIPSMYfy0
山口さんお亡くなりになったのか?
298名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:50:57.63 ID:Ft1djUI0O
>>213
たぶん頭の悪いチョンには理解出来ないと思うけどリーマンショックの景気刺激策としてはベストなタイミングだったよ
299名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:12.11 ID:JuMNer620
>>261
と、日本メーカーは思っているよね。
でもアップルが出したら売れちゃうんだろうな。
300名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:15.03 ID:q3xTe8l90
>>285
なんで、たった3行のレスで矛盾しまくりなレスになる訳 ? w
301名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:23.74 ID:WB3Ff3udO
据え置きゲームとDVDなりブルーレイ見るためだけに、大きめの一台は買い換えたいかな
テレビ番組自体は全く見ないから映らなくてもいいや
302名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:25.11 ID:1EIHLxIQ0
デジアナ変換でテレビは見られるから
まだデジタルテレビに買い換えてないんだけどいつが買い時なの?
303はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/03/09(金) 12:51:24.93 ID:mysZmYA30 BE:1443366656-2BP(3456)
>>1
そりゃ多数が一斉に買い換えたんだから、
しばらく売れないのも仕方ない。
304名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:30.12 ID:LmP3Vyh70
いいから早く60型クラスの有機ELだせ
スーパーハイビジョンだって控えてるんだぞ
チョンメーカーに負けてるくせに危機感無さすぎ
305名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:32.64 ID:k2KtJ3RK0
昔と違って2台目はいらない。自室で見たければPCでワンセグ見られるし
306名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:36.28 ID:qrsh8frW0
あれだけ先食いしたんだから当たり前だろw

意味の無い対策に血税つぎ込んで、企業も国民も苦しむだけでした
307名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:43.06 ID:TXi6DhCE0
ここまで地デジテレビ我慢したかいはあった
308名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:43.95 ID:be8xI+4HO
50AQUOSが12万ちょいだったからゲーム用に欲しいな。
スピーカー付いてる46BRAVIAもいいけど。
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/09(金) 12:51:44.52 ID:MUjmUR6+O
踏ん切りがつかない人の液晶テレビをバットで叩き割る仕事でも始めようかな
これで心置きなく購入できるだろう
310名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:51:58.01 ID:2MuDB2Y20
ISDB-TとB-CASという変な規格のせいで
昔のソニーのような
「世界に売れるテレビ」
が無くなった。

日本だけのガラパゴス市場に、ガラパゴス・テレビを売ろうとしても
ガラパゴス島はキャパシティ小さいから
無理
311名無し:2012/03/09(金) 12:52:01.99 ID:tJiOch9x0
そもそもエコポイント時期に特需だったろ
その反動がくるのは想定内だろ
想定してないのであれば経営者がアホ

エコポイントに関係ない業種はずーっとジリ貧なんだから
うだうだ言うのは贅沢だろ


312名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:05.86 ID:OSnWS86Q0
裏番組内蔵HDD録画付き 外付け増設OKのでお買い得のなによ?
32〜40型ぐらいで
313名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:07.04 ID:NS0ZQwEq0
あたりまえだろ
特需がずっと続くわけないじゃん

だから特需じゃないのか?

毎年放送方式を転換して特需を煽る気なのか?

むしろこの程度の売り上げ減ですんでいるというのは、頑張っているのではないか?
314名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:09.06 ID:NgMvs/UN0
>>26
今の自民が結局勢いもなくてやる気もイマイチだから擁護する気にはならないけど、
需要の先使いだと、で、コレを契機に、景気浮揚対策を順次行うって言ってたのは無視して老いぼれ呼ばわり。
選挙間近だからといって民種痘信者はこらだから困るわ。死ねばいいのに。
315名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:14.37 ID:05+1vt270
>>286
嬉しそうだなブサヨw
316名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:16.24 ID:FpEC/Ws70
当たり前だ。
エコポイントはその場しのぎで、その間に介護やコンテンツ産業
等の成長戦略の整備と財政出動による公共事業で景気回復を測って
特需から安定需要にしていく予定だったのに、
民主党になってその場しのぎだけ続けてその先の成長戦略を描けなくなったんだから。
景気が悪いままだと要らないものから削られるのは必然。
317名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:16.72 ID:XOtSjj4H0
家電業界は客より日の丸マネーのほうを向いてる
特殊法人の一種としてぶっつぶせ
318名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:20.76 ID:0He40HFE0
みんな買い換えたからな
319名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:29.27 ID:Qh+qW9jA0
3Dテレビとはなんだったのか。
320名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:32.12 ID:P53JU0ys0
3Dって何でまだ売ってるの?
もうとっくにオワコンじゃないのか?
321名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:34.41 ID:QRIOBGQN0
そらアンタ、見る番組が無いんだからTV必要ねーもん
文句言うなら放送局に言えよ。チョンばっか放送して、左翼ニュース流しまくるからこうなったんだよ
企業もスポンサー止めて、広告形態を変えたほうが売上上がると思うぞ
322名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:52:44.19 ID:rwNR0Kpi0
だから、NHKが映らないカードとセットにしろよ。
それなら売れるって。
誰も金払ってまで反日放送なんて見たくないわ。
323名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:01.02 ID:FP0zYTXR0
いっせのせでみんな買い替えちゃったんだから、しばらくテレビ需要なんて日本にないだろ
324名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:03.33 ID:g54VrDOd0
2台目以降の需要を喚起するようなことやんなよ
325名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:06.45 ID:lIU3xP1t0
つうか大手家電量販店の売上高載っけてるけど
大手家電量販店は薄型テレビだけ売ってるわけじゃねーだろがよ
各メーカーの薄型テレビでの売上高、最低でも出荷数の方を載っけるのが筋だろ

ってソースは週刊実話でしたか・・・
326名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:07.26 ID:C5D5yGQ20
買い替える気のなかった層に半強制的に買わせたんだから当たり前だろ
327名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:10.39 ID:DHEFhovwO
>>26
何言ってんだこのバカは
328名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:17.18 ID:yHAdIHzl0
これから業界死ぬよ。
誰が悪いのか知らんが。

安売り路線でその他小売を締め出したつもりだろうが
家電なんてパンやお菓子とはちがうんだから。
1枚食ったから次、次ってなるわけないんだよ。

40インチ4万円台でその経路の業者がおまんま食えると思ってんのか?
(4万円の品物納めて6千円くらい利益でんのかな?それくらいだろ)
10年前に40万円したんなら10倍売らなきゃとんとんになんねーんだぞ。

テレビは特に異常だ。
絶対に破綻する。

逆を言えば消費者は今が買いなのかも知れんが。
329名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:18.52 ID:wDilbXho0
>>287
震災になったら逃げ遅れて死ぬよ
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
330名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:21.62 ID:mYvnvxCE0
うちは家族多くてテレビ7台あったが、2台買ってあとはPCで見てる
個人の部屋でテレビ買うなら安いノートPC買う方が便利だと思う
テレビも余り見なくなったけどね
331名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:26.53 ID:kYwF0AgIO
買ったし、壊れるまでっつうか、壊れてももういらん。
332はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/03/09(金) 12:53:31.34 ID:mysZmYA30 BE:2598059096-2BP(3456)
>>5
僕のには乗れそうもない…
333名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:49.04 ID:BFWwhNBC0
テレビ番組のクソさも一因だよな
334名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:51.84 ID:TXi6DhCE0
>>302
あんまり買わないと生産調整で欲しいモノ自体無くなって買えなくなる可能性はある。
335名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:53:56.36 ID:k2KtJ3RK0
今こそソニータイマーがテレビ業界を救うとき!
336名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:05.96 ID:DeGLxnCpO
いやいや、
テレビ製造会社は
マスコミを批判しろよ。
売上と信用を
韓国人捏造で破壊したから。

原因を買い換え少ないがといって
逃避したから、今の惨状だよ。

また逃避して、韓国人捏造のマスコミを
批判しないなら、
おわり。
337名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:08.26 ID:nSjS9r5pO
>>270
普段テレビの無い生活してると、うるさくて家の中にいるのに雑踏の中にいる気分になるよな
338名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:08.35 ID:GivPQJbx0
地デジ化でテレビ見れなくなったのにテレビ買うやつなんていないだろ。

地デジ化以降テレビを見ない生活だが、何の問題もないし。
339名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:09.47 ID:5YkyiGWiO
>>77
テレビ製造会社がテレビ局を持つのも悪くないね。
やはり、韓国あげが入りそうだけどさ。
340名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:09.80 ID:RkQodbmy0
需要の先食いして買い換えさせたんだからこうなるのは当たり前
でもまだ二台目三台目の需要はあるのに、海外に合わせて大画面化にひた走っている
今じゃ32インチが小型の部類だろ。これじゃ売れないよ
22〜26インチを厚くしなきゃね
341名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:12.89 ID:G6XT/P2PP


関係者

在庫の山で倒産自殺者多数。
今月末に32型国産19800円がボコボコ出てくるから
その時買え。おそらく底だと思う。
342名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:15.49 ID:aIQqmc5s0
ブラウン管テレビにチューナーかませただけで、
俺の部屋のはきれいに映ってるもんなぁ。
居間と台所のテレビは薄型に買い換えたけど。

しかしながらブロックノイズはどうにかせぇよと。
スポーツとか見てて、
良い瞬間にブロックノイズとか腹立つ。
343名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:20.67 ID:MvVD3cil0
他社と比べて画像が無茶苦茶綺麗とか凄く軽いとか薄いとか
そういうところじゃないと財布の金が緩まない
3Dだの小手先はもういいよ多機能より単機能が他社の追随できないの作れ
344名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:25.49 ID:IGZKLjC/0
エコポイントの申請ってめんどくさいんだよね。
値段から引いて店が申請するシステムにしろよな。
345名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:28.80 ID:1FXkDaNV0
ソフトがつまらないのに
ハードを持っていても…

346名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:38.88 ID:h5pipcKg0
>>1
だって…
どのチャンネルを見てもチョンコとがらくた芸人が暴れてて偏見ニュースとねつ造ドキュメント
見たくもないのにNHKに強制的に視聴料を取られて天下りどもにB-CASカード代3000円

番組よりも数倍ばかでかい音量のCMに洗脳ばりにしつこんCM
気に入った番組があって録画をしてもろくに編集もできない謎の著作権保護システム
こんなもの見るためになんでテレビなんてかわなきゃいけないんだ?

テレビは誰のために流してるのだ?
347名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:39.22 ID:tuvflRSb0
ま、今すぐB-CAS、コピ1、ダビ10などのおかしな規格を止めることですねw
348名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:39.50 ID:9MYy4T92O
どうもヤマダ電機と聞くと
「また来たのかジャップ共!」
のゲイツ動画を思い出すんだが…
349名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:42.55 ID:pj5g9wBB0
一般的な家電の性能はすでに満足できるレベルだから買い替えの必要がほとんどないし
業界の人に辛い時代だと思うわ
350名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:45.08 ID:btm31wXD0
>>256
毛が溜まるのを気にしてたまに掃除機で吸い込んでるんだけど大丈夫ですかね・・・?
351名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:45.68 ID:V2FORhsD0
ちょっと省エネしたり、マニアにしかわからない程度の画質改良で
値段が倍とかねーよw
352名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:46.71 ID:gOOBhcmi0
韓流フィルタ実装してくれたら買い換えるわ
353名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:53.73 ID:tldtAuIn0
>>5
のこ用にテレビ買っってるのかよw


テレビ壊れたら液晶パソコンでも買って見るよ 大画面いらないし
354名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:54.27 ID:ckIELH8b0
>>308
国産液晶買う奴はアホ、10万かけて買うんならサムスンかLG買え 
性能が全然いいのだから
355名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:59.07 ID:6j1U3nkd0
Tell lie vision
356名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:54:59.95 ID:QRIOBGQN0
>>319
3Dが売れるようになるためには、18禁AVのソフト充実が必要だね
エロがなきゃあんなもん売れないわw
357名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:09.03 ID:w6i99x5l0
エコポイントとか公共事業は「つなぎ」で、その間にメーカーや地方は次への努力しなければならない。
なのに、いつまでも依存してるから朝鮮に負ける。
358名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:10.14 ID:D0Hgf+wM0
俺未だにブラウン管の24型
壊れるまで買い換える予定なし
359名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:11.19 ID:hoZEVx/WO
テレビ買っても見たい番組が無い
ニュースなんて見れば見る程イライラして精神衛生上良くないしな
360名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:11.97 ID:1EIHLxIQ0
>>334
まじか
じゃあこの記事に釣られて今月中に買ってみるかな…
361名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:21.11 ID:ltHiYNvE0
つににブラウン管テレビが壊れたけどPCにチューナーつけて済ました
番組自体が面白くないからこれで十分だw
362名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:25.12 ID:q8uvJE8u0
25年前に大型ブラウン管テレビを秋葉原て15万で買った

去年の秋に37型を13万で買った

あまり値段の差が無い

363名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:26.25 ID:Mm1QShjY0
厚型TVを開発するしかないな
364名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:29.95 ID:hbu7UCg40
>>292
たしかにHD画質で相撲見るとお相撲さんの肌がエロいほど綺麗に見える
365名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:33.37 ID:TkD/yKCV0
>>1
しかたないさ・・・みんなもう買い換えちゃったんだもん。
そもそもテレビでそうは買い換えないからな。
366名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:36.31 ID:/XwmBA3R0
市場はどうなの?飽和状態になってない?
一通り行き渡れば壊れないかぎり買い換えないでしょ

あゝ家は既に持ってるから買いません
367名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:39.55 ID:Yi3wQ6LQ0
おいらも先月、プラズマの42型テレビを46000円で買っちゃった。3万円代まで待てなかったおいらは完全な負け組です(;_;)
368名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:44.39 ID:kaGFbIHK0
誰も賛同してくれんだろうけど

テレビ(に限らず家電一般的に)が売れないのは
作り手に「テレビ(家電)とは何か」という哲学が全く無いからだと思う
正確に言うと「そういう哲学を持った職人をウンコ経営者がリストラしまくったから」かな

だから、メーカーはどんなテレビ(家電)を作っていいのかわからず
「付加価値」という名の蛇足をいっぱいつけて価格を吊り上げて更に売れ行きを落としてる

消費者のツボを付くような商品を真面目に作ればもっとコンスタントに売れると思うのだが
大儲けできるかは別にして
369名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:44.94 ID:RE904w1wO
捨てるにも金かかるからな。買い替えないよ
370名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:52.73 ID:eqVEJ87b0
>18
おまえガキかよ
371名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:58.09 ID:+Djc4LTM0
今の日本メーカーは悪い意味で横並びだから。。
1社でいいんじゃね?と言いたいくらい個性がない。

32型フルハイビジョン画質とか、タブレット型のサブ端末と
連携とか、PCとワイヤレス連携とか個性を出せばいいのに。
372名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:55:59.00 ID:q3xTe8l90
373名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:12.25 ID:Ks2LBhK20
薄型テレビって言ってもそんなに薄くないし重量もかなりあるよね
本当に薄型で壁にかけて設置できるようなのを作れよ
374名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:23.66 ID:eE2BhWxS0
国産じゃない日本メーカーってある?
それかそのうち国産テレビは無くなる?
375名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:24.04 ID:oEVdJVFyP
やりたいソフトがないゲーム機を買わないように
見たい番組がないからテレビ買わないだけじゃね?
うちのテレビ、月4〜5時間しか稼働してないが、これならワンセグでよかった
376名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:27.09 ID:Ft1djUI0O
>>141
世界のストーカーGoogle出すのか
もちろん内蔵カメラ付きでネットとか出来るんだろうな
そいでスマホみたいに自由自在に繋げたり
内蔵カメラから室内がどんな様子か監視出来るようにするんだろうな
377名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:29.22 ID:be8xI+4HO
というか、広告載ってた50AQUOSよりも、この前買ったウォレットの方が高かった。
液晶だだ下がりだな
378名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:29.03 ID:MvVD3cil0
>>334
なくても困らん、PCディスプレイが無くなったら困るなw
379名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:40.43 ID:0wt5thHa0
ハードじゃない。コンテンツがバカらしいからだろww
380名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:43.23 ID:1Rftqv0R0
うちはいまだに3.5インチのブラウン管
奥行きが横幅の倍以上あるんだ…
381名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:45.29 ID:zME9rTXP0
>>67
ウンコがうまいか、チョーセンヒトもどきwww
382名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:45.33 ID:FX1a0paW0
大丈夫だ
今日俺が50インチ買う予定だから
まだ機種とか全然決めてないけど
383名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:49.39 ID:KMPOnJSG0
デジタルTVは値下げ値下げで安くなったからな
TVが必要な人には行き渡っただろう?何台も買えと?
384名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:56:56.98 ID:EmwmA6/R0
家人「液晶テレビ欲しい」「キレイな画像で見られるし」
オレ「美しいハイビジョンでくだらねぇ芸人のバカ笑いやメシ食う姿見たいの?」
385名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:00.25 ID:DMVz30TW0
>>371
あぁ東電みたいにしろってこと?
理解できないわ
386名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:03.11 ID:K1zYPO/A0
>>363
せめて猫がくつろげるくらいの厚みな、木彫りの熊も置けるし
387名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:07.74 ID:rQ9BjCkH0
テレビ番組クソつまらないからなぁ
家電連合でテレビ局でも作った方がマシかも
388名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:08.76 ID:DeGLxnCpO
韓国人捏造が原因なのに、そこを批判せず、
逃避するから
テレビは売れなくなった。
テレビというハード自体はよいのに
韓国人捏造のソフトが、
テレビのハードを破壊した。
389名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:15.17 ID:LmP3Vyh70
>>342
水が流れてるところとかブロックノイズすごいよね

・MPEG2をやめてH.264に変更
・スーパーハイビジョンで放送
これでもう二回買い替え需要を作りだせる
5年ごとにやるべき
390名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:17.67 ID:YJoxhs1LO
地上波番組がつまらないという人にスカパーはマジお勧め
391名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:27.73 ID:kDis2GAG0
テレビってなににつかうの?
392名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:34.74 ID:VKCuh2YW0
>>1
分かり切ってた事、今更何だ?
バカじゃねえのwwwww
393名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:34.80 ID:LlQTzC9jO
どうしようと金がない

テレビ観なくてすむ

テレビである必要ない

ラジオもあるから
394名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:37.46 ID:SN9cL/TZ0
地デジ移行後も普通に見られたんで
買いそびれた・・・どうすっかな
395名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:51.66 ID:DxldBc+YO
実家の六畳の居間に42型はいらんよね・・
396名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:51.90 ID:+Jxd1P+F0
あらら〜テレビであれだけ煽ってたのに全然売れてないのか
もうテレビの影響力もたいしたことないな
397名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:57.73 ID:MJboTE540
一般的な家庭だと、一度買ったら10年は使うだろ。
長いトコだと20年か。ぽんぽんと新製品を出したら、
それが端から売れると思ってる方がどうかしてる。
未だに高度成長期のつもりか馬鹿が。
398名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:58.24 ID:aAcBSFfD0
なにこの安売り煽るステマ
399名無し:2012/03/09(金) 12:57:58.47 ID:sBj6/TXY0
任天堂DSと同じ
一時期売れまくるとその後売れない期間が来るのは当たり前
バブルになって借金しまくって物を買いまくってバブルが加速しても
借金できる額が限度に来ると、借金返済できない破産が続出とか
借金でさらに購入という行動がなくなるのであっという間に物が売れない
長い不景気に突入。


簡単な経済の仕組みにゃー
400名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:02.20 ID:IqUvy7PF0
14インチの金魚鉢ブラウン管に8000円のユニデンの地デジチューナをつけてるけど
ノイズもないし画面がきれいになった
401名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:06.57 ID:zlDZ4rI2P
俺今テレビ持って無いんだけど
今度転勤ついでに買おうと思うんだがどれがおすすめ?
引越し先は4畳半一間
402名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:09.98 ID:hoZEVx/WO
>>382
大画面で韓国人見たいのか
お気の毒に
403名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:23.34 ID:aIQqmc5s0
ところで相談なんですが、
地デジ対応のいらなくなったテレビを、
親戚の兄ちゃんから貰ったんだけど、
アナログの頃はBキャスカード刺さずに見てたらしいのな。
で、そのカード紛失したとかで、
無い状態でくれたんだけど、
新しくBキャスカードってもらうのどうすればいいの?
電気屋にいえば良いの?
404名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:25.68 ID:1EIHLxIQ0
プラズマテレビっていうのを買えばいいのか?
405名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:28.73 ID:Tloi9qC3O
>>288
二の次三の次つってもテレビが売れるようにはならんけどね
テレビが売れなくなったら次は〜を売れば良いって生産設備や労働者のことを何も考えてないよね
406名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:58:49.62 ID:eQcF/FQj0
電気屋が神番組を配信し専用テレビでしか見れないしくみをつくればいいんじゃないかな
407さいたさいたセシウムがさいた:2012/03/09(金) 12:59:00.47 ID:kIjYkLH50
PCのモニタ代わりに2台買った
408名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:03.60 ID:yJAD4RMd0
売れたときはウハウハしてたくせにwアフォか
409名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:07.22 ID:BFWwhNBC0
大画面でチョウセン人を見たいのか?
410名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:10.65 ID:BdqNPZpw0
>>402
つーか別にテレビ=テレビ番組を見るってことにはならないと思うけど
411名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:13.04 ID:5YkyiGWiO
>>111
中島さんは、ワイドショーのネタに貢献してるよね。
使ったテレビ局は、せめて家賃を分担すべきだよ。
412名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:15.85 ID:SmRWRXzyO
そろそろ買うか
413名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:16.84 ID:37SrwtMU0
入れ替えて、今さら買うやついねえだろ

他にあたま使えよ
414名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:19.13 ID:yHAdIHzl0
>>374
実質国産メーカー無いようなもんじゃね?
パネルが本体みたいなもんなんだから。

売っても売っても儲からんのだったら
すべて中韓のOEMなってもぜんぜんおかしくないよ。

マークだけがPnasonic TOSHIBA SONY

ま 今も似たようなもんだけどな。
415名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:26.52 ID:QS8msFK20
地デジ化されるから売れてたんだから、ひと通り行き渡ったら売れなくなるのは馬鹿でも分かるだろ
家電メーカーはそれすら知らなかったのか?
しかも頻繁に買い換える物でもないしな
416名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:26.34 ID:UKSvrG/c0
そういえばセルレグザで4Kの映像見てきたけど凄いなあれ。
画面に近づくとさすがに厳しいけど30cmも離れれば臨場感がハンパない。
写真がヌルヌル動いてるようだった。
あとSONYの3Dテレビは奥まるんじゃなくて飛び出すんだな。
あれもちょと感動だったよ
417名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:26.98 ID:gtxyOruO0
あたりまえじゃん という印象
418名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:30.88 ID:EvqIxRp30
12月に新居に引っ越すにあたり、70インチのTVを購入予定。

まだまだ終わってくれるなよ薄型デフレ!!
419名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:34.95 ID:6dq7wvs90
5年は買い替えませんから
あと3−4年はテレビなんて売れませんよ
あまりテレビなんて見ないし
テレビなくなるんじゃないかな
垂れ流されるゴミみたいな情報から
欲しい情報を得るまで待つのは時代遅れですよ
420名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:38.03 ID:be8xI+4HO
>>391
自分の部屋のゲーム用
421名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:39.05 ID:FX1a0paW0
>>402
誰がチョンドラなんて見るかよ
アニメに決まってんだろ
422名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:41.07 ID:sQ22v4Zl0
そりゃそうだろう
どういう予測を立てて生産してたんだ
2011年7月以降も普通に売れると思ってたわけじゃあるまいし
423名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:42.58 ID:S2tC9kBE0
現行の地デジは日本独自規格だからなぁ
海外向けとはまったく違うモノに成り果ててるんで売りようが無いという
424名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:51.79 ID:wTq/czbz0
普及したってことだろ
テレビなんて、そうそう買い換えないしな
425名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:57.63 ID:K1zYPO/A0
>>388
あと、女のクレーマーな
426名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:59:58.98 ID:YR1RcDWb0
ただで見れる地上波が糞つまらんからな
ただで見れるということが重要。
月何千円も払ってまでもテレビマニアでもないし、
みんな家事や仕事しながら片手間に見てんだから。
いっそ多チャンネルを全て無料にしたらみんな見まくってテレビ壊れるの早くなるよ
427名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:02.52 ID:r16lPlsGO
人が来てたり、電話かけてきてTV消さないのは
むかつく
428名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:08.33 ID:QyQUDDMK0
>>403
ブラックカスお勧め
429名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:08.87 ID:Ml0eeEtg0
>>75
字幕読めないだろw
430名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:16.40 ID:B+N0bwbR0
>>403
2千円で借りる
431名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:18.75 ID:Nt13rObi0
>>1
コンテンツ(地上波)が糞

おしまい
432名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:19.07 ID:NU5ZegqK0
エコカー補助金しかり、地デジ化しかり、はじける時期まで判っているバブルなのに
自動車売り上げ絶好調!とか薄型TVが馬鹿売れで空輸で緊急輸送!とかホルホルする方が頭おかしいんだって。
433名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:20.35 ID:0wt5thHa0
朝鮮と食い物しかやってないんだけど?見るの?
434名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:22.18 ID:L7iOgOhx0
14インチブラウン管にBDレコーダーつけてるけど
端がちょっと切れるのが難だな
435名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:22.36 ID:g1s9wAY00
売れてるのは韓国製。

円高誘導した野田は責任取れよ。
地デジ移行の経済効果のほとんどを韓国に持っていかれた。
436名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:24.52 ID:79Bf+cP10
PCモニタで見るからTVいらねえだろw
つーかモニタでもほとんどテレビみねえしw
ニュースとスポーツだけだな
あえて見るのはwww
437名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:25.82 ID:1pF25kKK0
>>1
一回買ったら10年は使うからな。
438名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:28.08 ID:6j1U3nkd0
>>368
iPhone使いは壊れてないのに新機種ごとに乗り換えてるからなー
439名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:28.21 ID:QmpbCDf40
>>390
スカパーいいよね。
HDのチャンネルも昔よりふえたし。
地上波みることはなくなったよ。
440名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:29.24 ID:J8ZUWqvLO
>>5

うちのはブラウン管の時のつもりで勢いよく飛び乗ったはいいが、
自分が思った通りの広さの足場がなくて、パニック起こして落ちてた
441名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:32.18 ID:EHXx3rka0
こんなの誰でも知ってただろ
442名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:35.85 ID:wom5QA0ZO
>>301
地デジチューナーだけ除去出来るなら受信料支払わずに済むのにな
そこがネックでいまだに液晶テレビは買ってない
443名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:40.53 ID:aIQqmc5s0
結局3Dテレビってこけたな(´・ω・`)
ヴァーチャルボーイから何も学んでいないという。
444名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:43.37 ID:Yi3wQ6LQ0
今度発売されるIpad3は9.7インチだから97円で買えたら良いのに(^O^)
445名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:00:52.12 ID:KMPOnJSG0
俺も32は飽きた、データ画面表示したままで見たいから50Vが欲しい
10万切ったら買おう
446名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:12.17 ID:a4zCjjH10
テレビ自体が衰退産業だろ
447名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:18.47 ID:sNEjdAnH0
去年の5月に40インチフルHDしかもSONYのを買ったけど動作がもっさりで買い換えようと思ってる。
448名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:22.28 ID:OpEcas2P0
>>391
ゲーム

映画見るときもやっぱテレビだな
449名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:26.60 ID:+qIepKHn0
今までテレビを置いていたとこに、空気清浄機を置いてる。
450名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:30.52 ID:VKCuh2YW0
TVなど要らんよ
アナログVieraをPS2用に取っておいてあるが、PS3も買ったしそれはPCモニタに出力すりゃ済む
451名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:32.38 ID:n7YTOCD+O
下取り制にしたら売れるんじゃない?
オレも32 → 42 にしたいんだけどなぁー
買ったばっかしだからなぁ・・・
452名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:33.30 ID:I5VvvRUk0
地デジ買い替えがひと通り済んだのに「3Dテレビとか高性能テレビ出せば売れる!」と本気で思ったんだろうか?
453名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:38.97 ID:NS7IoFod0
電通のゴリ押しで見たい番組がどんどん減ってきてるしな。
家電なんてそうそう買い替える物ではないし、そもそもこの不況でそんな余裕はないだろ。
454名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:47.84 ID:tIxCF+B20
>>5
なんだこれテレビとしての一番の機能を果たして無いじゃん
455名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:53.37 ID:YE4eAvE+I
買い替え需要ないだろ
バカじゃないか
456名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:55.56 ID:DeGLxnCpO
テレビ製造会社は早くマスコミを怨むべきなのにな。
はやく、元凶を直視し、
ソフトをどうするか考えるべき。
ハードはよいんだよ

中身がわるいと誰も買わん。
マスコミという報道の中身がテレビの
売上と信用を破壊した。
457名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:58.84 ID:t265tzjU0
そりゃここ1〜2年であんだけ売れれば需要無いわw
458名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:01:59.87 ID:lQ2l0yTa0
番組が宣伝ばっかりでつまらんし
地デジ(笑)で無駄なもん買わされてりゃそうなる罠
459名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:00.53 ID:SS7MrEy+0
岩手宮城は今月末でアナログ終了するからその時がラストチャンスでそこ過ぎたら
もうたんなる不良在庫だわなぁ。まぁそのせいでか東北はまだテレビが若干高い
460はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/03/09(金) 13:02:00.90 ID:mysZmYA30 BE:288673823-2BP(3456)
>>329
逃げるって津波から?
でもあれだけ揺れてるのに、のんきにTV観てる時点でなぁ。
461名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:01.87 ID:8Fbl/2nr0
NHKが映らないTVなら今売れるよ。
462名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:03.18 ID:SXKAzzxY0
アメリカじゃ、40インチが3万円。
貿易障壁の地デジを入れたとしても、それを知ったら誰も買わんよ。
463名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:04.45 ID:tldtAuIn0
いまのブラウン菅が1996年製の まだまだ使えるw
みたい番組がないので使わない分寿命が延びるwww
464名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:04.45 ID:VrSQCf510
地デジやエコポイントでさんざん釣ったんだから
買い替え時期まで売れなくなるのは当然予測できることだろ
そんなこともわからないほどメーカーはバカなのかよ
465名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:19.47 ID:h/F7XG5C0
PCでTV視聴できるけど、全く見ない。
絶望的に番組が面白くない。

今では、TV見る時間を筋トレにあてている。
466名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:19.81 ID:JbmtJMr/0
>>61
座布団3枚w
467名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:33.21 ID:fHgTSwqE0
面白くないもんなー
468名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:45.19 ID:rwNR0Kpi0
>>328
誰が悪いって、そりゃ経営者が悪いでしょ。
自分たちが売りたいモノって誰が買うと思う?
その対象の多くは企業に勤めてる労働者なんだよ。
その労働者に対して賃金減らしたり、雇用をなくしたらどうなる?
物が売れなくなるだろ?
目先の数字のために未来を閉ざした経営者の責任は重い。
469名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:47.16 ID:IrjV+YKh0
>>282
世界各国のバリューゾーンに売れてる
韓国テレビとか中国テレビは不況でも手が届く安い売価だからだよん
性能は二の次
470名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:48.69 ID:LKMrL2QeP
>>372
イジメイクナイ(´;ω;`)
471名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:52.02 ID:n8QJKe720
先取りしただけだからそれが終わったらこんなもんだろ
472名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:56.77 ID:w4svIiuD0
>>329
携帯電話の緊急速報で良いじゃないか?
自身なら気象庁から緊急地震速報が届く
473名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:56.53 ID:aqSjJWv60
そりゃ、あんだけ先食いすれば需要も減るだろ
474名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:02.97 ID:P53JU0ys0
>>308
液晶はゲームダメだよ
俺はゲームだけは未だにブラウン管
475名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:05.80 ID:wFfnLVLRO
売れない原因はテレビ局だろ

ニュース見ても韓国特集だの芸人ばっかのワンパターン
つまらんから携帯やらパソコンで動画見たりな
476名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:05.89 ID:WMoKGjli0
エコエコ詐欺で暴利をむさぼった家電業界には愛想が尽きた
税金どんだけ食い散らかしてるんだよ
477名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:10.58 ID:Hhlw6S5z0
>>5
http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/0/b/0b53a8ef.jpg
鈴なりじゃねーかw

TVの上温い>液晶に買い替え>やっぱりここ、みたいな流れか
まあ炊飯ジャーに乗られるとかよりマシか
478名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:11.89 ID:eQcF/FQj0
>>338
そりゃ読書だってゲームだって合コンだってセックスだってやらなくてもなんの問題もないよ。
やらなくちゃいけないのは飯くてくそして寝ることぐらいだ。
479名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:12.69 ID:Xz0Ci7aG0
供給側に金をだすなよ
480名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:12.98 ID:aIQqmc5s0
>>428
後々ややこしいことになりそうだしやだ(´・ω・`)

>>430
月々2000円ってこと?
それはなんだかなぁ・・。
481名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:20.33 ID:qM/4Pq0+0
今年の数字はこんなもんじゃすまないってことだな
50%減くらいか
482名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:25.78 ID:zDMCaNAV0
>>26

その通り、根本的な解決ではない。

労働者の給料を上げる以外に、日本の景気は回復しない。
483名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:33.83 ID:v3Yh1XfX0
>>416
それはソースの問題
一般的に使われる奥行き表現より、飛び出る方がインパクトあるから
展示用に用意したんだろう
484名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:03:36.81 ID:igkacef+0
>>368
不便なんだよな
こんなもん次々買い換えられないし
あれこれつけられても機能も価格もどんどん変化するから
「使えないもの割高で掴み後悔する恐れ」のほうが怖くて買い物自体億劫
485名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:05.11 ID:mU2hmFOG0
脱線するけど急に故障して即工事(配送)してくれる物が
売れ筋だろうね.
エアコンと冷蔵庫が壊れたら多少高くても「即納」で売れるよ
ハイアールやLGはそこら辺どうなんだよ?
出来ないのかな? 日本人の客は五月蝿いよ
説明通りの性能と納期に発揮出来なければ相当値切るしその場で
「要らない!」もある 朝鮮人よりしつこいよ家電を介した約束になると。
自殺させるクレームも付けるぞw 家電介すると日本人は強いんだよなぁw

486名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:08.06 ID:dGSpj8xg0
PCモニタのひとつにチューナー付けてるだけだな
下らない番組のためにテレビ専用機を置いとく場所が勿体無い
マルチモニタとしても使えるし一石二鳥だわ
487名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:20.51 ID:p/qgJ7cw0
若者のチャンネル争い離れ
488名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:26.13 ID:cXf2620aO
>>380
36インチのブラウン管はいま売ってるどの薄型よりも高画質。
精細感では負けるが階調表現が段違い。
489名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:33.88 ID:Yi3wQ6LQ0
12年前にパナソニックの36型ハイビジョンテレビを38万円で買ったおいらが通りますよ〜。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
490名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:39.28 ID:K1zYPO/A0
>>329
この時間仕事だしなあ、今はニートだけど
NHKに払う金で専用の警報機とかのほうが良くね?
491名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:40.34 ID:cA1U2GFJ0
でも、地デジ化直前に何年分も売ったんでしょ?
ならいいじゃなか。
492名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:49.33 ID:iKSLXJ9t0
番組がつまらないからテレビへの興味もなくなるだろ・・・
493名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:50.24 ID:A27GdCjt0
PC用のモニタでBDレコからHDMIで接続すればチューナー内蔵テレビはイラナイ
494名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:56.09 ID:BwMp+Di90
>>26
地デジ需要終わったんだろ
495名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:04:59.11 ID:U65qX0Bp0
潰れろ! 糞テレビ、日本人の敵、マスゴミ宣伝塔、日本人を不幸にする糞テレビなんか辞めちまえ!
496名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:02.14 ID:P1wdwwjm0
つか1920×1080の低解像度で50インチ以上とか無理がある。
フラッグシップモデルでさえモザイクじゃん。あと安っぽい3D機能とか誰得?
最大の敗因はここ数年の特需にかまけて次期4k2k規格の実用化推進を怠ったこと。
だから役人、テレビ屋と電気屋にはもう消費者を賑わすネタが無い。
497名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:05.30 ID:K2sDgBxV0
>>403
ビーキャスのカードセンターに電話すれば着払いの2000円で再発行してくれるらしいよ
デジタルテレビを譲ってもらったがカードは返却済みで
見れなくて困っていると言えばオケ
番号はhp見てくれ
498名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:06.35 ID:BYdLDbse0
3DOと同じ。テレビもコンテンツ・ソフトウェアが糞だから仕方ない。
韓国ドラマ、韓流タレントなんてみたくもないし、在日やドキュンの馬鹿騒ぎも見たくない。

つまらないソフトしかないゲーム機と同じ。そりゃ売れない。
499名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:09.96 ID:D15+ZeF60
>>461
NHKが一番画質がいいと思うけどな、機材がいいんだろね 見ないなんてもったいないよ
500名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:10.81 ID:0g2MZZfG0
そりゃアナログ終了時までに欲しい人が一気に買い換えたんだし
今買い換えのタイミングの人は少ないだろ
501名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:15.27 ID:BB8LNIoS0
>>16
これが現状を招いた全てだと思う
政治や経済対策はある程度の継続性がないといけないが
政権交代で初期段階の需要の前倒しで当面を凌ぐってところで
景気対策が途切れてしまった
502名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:15.54 ID:0wt5thHa0
朝鮮ものと食い物しかやってないんだけど?なんで買うの?
503名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:31.40 ID:W31+WwNl0
そもそもTV買ったとして、何に使うの?
見るものが無いのに
504名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:31.71 ID:DeGLxnCpO
テレビ製造会社は、
捏造韓国人をやったマスコミを怨むべき。

信用、売上を破壊した、捏造韓国マスコミ。

はやくどうにかしないと、少ない信用も売上も、
消えて死ぬよ?
505名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:32.38 ID:vTbxNbRD0
>>329
町内放送は機能しないのか?
506名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:35.22 ID:+YBTbzig0
>>394
デジアナ変換サービスは2015年までだからそれから考えればいい。
507名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:38.02 ID:T0Fuu7G90
だってテレビ買った時点で
N○Kから訴えられる可能性を持つんだろ
そんなの買える訳無いじゃん
508名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:49.00 ID:bF944ep+0
エグい値崩れを予想していて買わなかったけれど
なんかテレビなしに慣れて必要無くなっちゃった。
509名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:49.19 ID:F6WxEXq20
iPad3で4kパネルが庶民に手が届く時代。
4kディスプレイがあればテレビとか要らんわ。
510名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:05:50.06 ID:ZglIuLg80
>>390
アンテナつけても受信環境が悪すぎるんだよ
ケーブルで配信してくれると良いんだけど
ケーブル配信をやってないんだ
511名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:09.43 ID:UKSvrG/c0
>>483
ソースの違いなんだ。ありがとう。
ということは同じ映像を他の3Dテレビで見ても飛び出すって解釈でOK?
メーカーによって違うのかと思ってたよ
512名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:13.28 ID:toYAx5+s0
地デジの移行で大方入れ替えちゃったしな。
これから二十年くらいは、故障による入れ替えがポツポツとある程度だろう。
513名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:28.93 ID:5UZsDE6e0
解像度を2倍にしてPCのモニタにも使えるようにしてはどうか
514名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:31.91 ID:KMPOnJSG0
>>435
三星だってTVは既に赤字だよwデジタル家電は何処でも作れるからね
515名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:34.23 ID:NA7957KYO
おいおい。機能全くつんでないゴミテレビだけじゃねーか。安くなってるの。
それなりの機能つんだやつをもっと安くしてもらわないと。
例えば、パナの32型ならCやXじゃなくてDクラスのものを三万くらいでだな。
516名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:48.35 ID:qUF0QVMf0
PCモニタとテレビを一体化させてくれ
そうすれば買おうと思っている
狭い部屋に2台もモニタがあることがたまらなくいやだ
517名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:48.81 ID:Y51bZeDX0
ずっと見てなかったけど子供生まれてからは
アニメとか見るようになった。でもそんくらいかな。

自分が子供のころより見る機会減ったと思う。
518名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:49.84 ID:NRDr4tZV0
半強制の需要の先食いやらかしたんだから反動あるの当然だろ
そのおかげでおいしい目見たくせに今頃何言ってんだよ
519名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:06:58.20 ID:LKMrL2QeP
家電全般に言えることだが安いから買うわけじゃないだろ
必要だから買う、ただそれだけ
そしてホイホイ買い換えるものじゃないし安売り&特需で需要の先食いすりゃそりゃその後は落ち込むだろ
520名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:00.07 ID:NTTvtZZO0
寝室のテレビ買いに行ったらどこも殆どテレビの在庫置いてない
売れないって言うか電気屋はテレビ売る気あるの?
521名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:00.52 ID:+qIepKHn0
507
522名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:02.60 ID:U0sLNXrF0
エコポイントの駆け込み需要なんて消費の前借りでしかないのに
一時的な品薄を好機と勘違いして増産してりゃ在庫もダブつくわ
523名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:07.83 ID:JuMNer620
NHKの絶対映らないテレビ
っての出したらええ。
524名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:17.91 ID:eE2BhWxS0
>>414
サンクス。
ごめんもうちょっと教えて、今のテレビは中身は台湾とか韓国製で皮だけが日本メーカーなの?
525名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:19.01 ID:WuvRRKdS0
>>493
個室はそうだけど、それで十分だな
DLNAでリビングでも録画した番組見られるし
526名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:19.72 ID:bBwKH77o0
>>79
ノングレアかハーフグレアおすすめ
527名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:19.95 ID:qdRoLFJg0
BLACK-CASを付属すればバカ売れすると思うよw
528名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:20.61 ID:SJS/qWJPO
地デジ騒ぎで五年分の需要を前倒しで使っちまったんだから、テレビなんか売れるわけねーだろ

あと数年売れないわ
自業自得だ
529名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:26.70 ID:NDwKBXDx0
しょうがないな。また、放送の規格を変えるか。
530名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:27.89 ID:VVL2VE6w0
テレビってアニメとF1しか見ない
531名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:28.99 ID:yHAdIHzl0
これと似たケースって今まであったっけ?

海外との競争でも国内との競争でもいいから
安売り路線突っ走ってもうどうにもならなくなった品物。
(儲けが出なくて死に商品)

もしあったのならその顛末を知りたい。
532名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:29.49 ID:nn2oo/TK0
>>8
近所のベスト電器は、店そのものが消えた
533名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:33.37 ID:lRNdiA6eO
14畳間だけど一人暮らしなので22インチの地デジで十分。しかし安いね〜。
三年前買った、中国製の地デジテレビ(ブランド名は日本製)がこのサイズで三万。
534名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:33.29 ID:YJoxhs1LO
>>439
チョンアレルギーの人はチョンの顔見なくて済むしね。
ここの住人にお勧めなのは基本パック+ATーXだろうか。月々のケータイ代より安いよ

>>443
まあ3D番組自体が少ないしね。あっても風景とかそんなんだし。
あと裸眼かつ全角度で見れない事。
535名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:35.30 ID:mFKvU3ewO
新世界紀行や世界遺産みたいな大画面で観るべき番組に金出せや
536名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:39.38 ID:S/vdSTTU0
てかラインナップ大杉。ただでさえサイズでかなり別れるのに
同じメーカーの同じブランドの同じサイズのテレビが機能の差異でどれだけあるんだよ
537名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:44.70 ID:2LPdYxDC0
洗面所にエアコンほしい
春か秋が買い時かなぁ?
538名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:54.47 ID:bPW2MOh/P
糞カードに個人情報売りたくないんで絶対買いません
539名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:07:57.11 ID:PnrG66U80
pc用のモニター買うのと同じサイズのHDMI端子の付いたテレビを買うのって
どっちが安いんだろ?
540名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:04.48 ID:sWm4wu1b0
テレビ全然見てないな、1週間に1時間も見ているかどうかも怪しいレベルだ
541名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:08.38 ID:Yi3wQ6LQ0
>>527
それ、欲すいー
542名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:12.05 ID:I2c8Z4Pz0
性能とか価格より番組の問題
543名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:32.94 ID:2wnT3OWci
で大安売りしてるの?実際のところ
544名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:33.98 ID:0wt5thHa0
朝鮮番組じゃ娯楽にもならん。腹がたつだけ。買わねえよ。
545名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:36.13 ID:rF3e+j4h0
安くて買いたいなと思うけど
いまのTVを捨てるのにも金かかるしなー

TV廃棄に金を取る利権が
買い替えをしにくくしていると俺は思うんだ…
546名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:38.30 ID:lmOd0j3c0
そんな値段で売れるんだったら世界中でその値段にせんかい
547名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:38.91 ID:X1wcJRcY0
去年の7月に買い替え需要は終わってるだろ。
滅多に壊れるもんじゃないしな。売れないのは当然。
548名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:40.00 ID:zw9pb9ji0
テレビなんて短くて5年、長ければ10年
最近はパソコンでテレビを見る人も多い

エコポイントが終わって買い換える奴なんて少ないよな
俺はエコポイント終了後の値下げキャンペーンで
SONYの42型を5万台で買ったけどw
549名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:41.32 ID:vz6y9H900
PCモニタにも使えるテレビがあったら買いたい
予算は2万くらいで
誰かおすすめ教えてくれ
550名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:43.95 ID:Kdyg6bB+0
>>489 いいんだよ
金持ちは金使ってくれよ
551名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:49.11 ID:I/y8ytOP0
まだ壊れてないのに半強制的に買い換えさせられたんだ
そんなに簡単に次買ってたまるか
552名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:57.87 ID:AUuNUhdG0
五台目は流石に要らないスネ(^∇^)
553名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:08:59.47 ID:oIF7RIIM0
地デジ切替時に散々儲けたから仕方ないんちゃう
554名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:17.16 ID:aIQqmc5s0
>>474
そういや今のテレビって、
ハウスオブザデッドだっけ?
ああいう感じのガンコンには対応してないんだよな?

>>497
なるほどサンキュ。
教えてくれた君に幸運を(´・ω・`)ノ=☆
555名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:20.06 ID:LmP3Vyh70
5年以内にスーパーハイビジョン
それも4k2kとかケチくさいこと言わずに
一気に8k4kに逝くべき
20ch超のサラウンドとあわせて
ホームエンターテイメント先進国をひた走るのだ
556名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:23.30 ID:SXKAzzxY0
次のiPadがハイビジョンを上回ってしまったから、今のテレビの解像度が
陳腐化するのは時間の問題だろう。

今買うのは、ちょっと損だと思うね。
557名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:23.53 ID:tIxCF+B20
朝鮮が日本の家電小売を圧迫している
558名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:25.34 ID:DeGLxnCpO
はやく捏造韓国人を報道するマスコミを
テレビ製造会社は
どうにかしないと、
ヤバイヨ。

ハードじゃなく、ソフトがテレビを殺してる。
559名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:37.73 ID:yh4dhogy0
みんな買ったばっかりだもんな
560名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:39.04 ID:fn3wOTVG0
誰もが予想したことだろ
561名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:41.39 ID:hmCI3fWA0
もうTVは古い。OS内臓のタッチパネルかマウスに対応したPCTVを作るべき。
562名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:09:51.49 ID:xNyalxCH0
一昨年から去年の初夏までに殆ど買い換えしちゃったからだろ
563名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:05.83 ID:2NuRk/k50
地デジ移行の時に必要なTVは全部変えちゃった家がほとんどだよね
別に映像に拘りのある家族ではないので
壊れるまで使うだろうから次に買い換えるのは早くて数年後とかだな
そういう家がほとんどだってことは、メーカーは販売の方だってわかってたんじゃないの?
564名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:07.80 ID:DPXTVA7c0
テレビ自体を見なくなってきてるからな・・・
あと、テレビを捨てるのに金がかかるっていうのもめんどくさい
だったら古いのでいいやって思う
あの金がかかる制度ってあらゆる電化製品の買い替えの邪魔だよね
その意義はわかるけど、メーカー側が負担したら
かなり違ってくるかも
565名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:11.36 ID:XiI14QNx0
最近のテレビやラジオに出る素人でうち、テレビ無いから…って言う人時々いるようになった
566名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:11.65 ID:mj6FaEfCP
3Dテレビ買った連中は間抜けな眼鏡かけて何見てるの?
567名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:12.82 ID:SZYJxEYh0
>>558
それだな
つまらん番組しかやってないのにテレビ買ってどうするって
568名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:15.64 ID:yZVZ5cSY0
>>5
そんなに暖とりたいんかw
569名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:22.14 ID:aAcBSFfD0
確かにテレビなんてたまに見るくらいだから
PCモニタで十分だな
最近でいうと1年前の地震があったときしか見てないわ
それも3日くらい見たら全部論調同じなのに気付いてすぐ飽きた
570名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:29.37 ID:PrLTBLhC0
じゃー景気刺激策のために地上波をデジタルからもっかいアナログにもどせば?
って誰かが民主党員に言ったら、本当に食いついてきそうでこわい。
571名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:29.56 ID:pveArkIi0
だからなんでテレビなんか作るんだ
太陽光パネル作ればいいじゃん
余ったって自社で設置すれば電気作れるんだから
絶対に赤字にならない
572名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:31.23 ID:HJ4U9vERO
買っても番組つまらないからほとんど観てないし買わない方が良かった。
もう性能とか値段の問題じゃないんじゃね?
573名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:34.60 ID:u8ETdKnC0
エコポイントで、さんざ購入の前倒し、デジタルへの切り替えで購入
させておきながら、今さら売れるわけがない。
さらに1・2年で壊れる品物でもない、何を驚いているのやら??
574名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:38.41 ID:nPFAguYc0
スーパーデジタルってことで、テレビの周波数を変えて今のテレビ5年後に映らなくさせればよい。
575名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:44.51 ID:lKRSnUZb0
そりゃ地デジ特需であれだけ売れたんだからその反動が来るのは当然だろう
テレビなんてそうそう買い換えるもんじゃないしな
576名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:45.71 ID:2LPdYxDC0
6年くらい前、薄型は30〜40型だと20万越えてたよね
今は3万くらいだもんなあ
早くに買った人はたまらんねぇ
577名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:47.54 ID:OpEcas2P0
>>503
映画見たりゲーム用に使ったり
まあゲームはモノによっては別のPCのモニタ使ったりもしてるけど

むしろテレビ見ないからテレビいらないというのも極端過ぎると思うんだがな
PCのモニタつっても一台で全てに向いてるわけじゃないし
PCモニタだけで十分ってのはよほど用途が限定される人だけの話じゃね
578名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:48.35 ID:lfz994iT0
88年製の21型にデジタルチューナー使って現役だしなあ
壊れんから逆に困る
579名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:48.85 ID:0wt5thHa0
朝鮮番組じゃ娯楽にもならん。腹がたつだけ。買わねえよ。アホ。
580名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:48.83 ID:h3plIAUp0
>>523
それだwwww
無理やり押し付けNHKは、癌
せめて、選べるように成ればいいのにな
581名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:58.89 ID:BFWwhNBC0
3Dwwwwwwww
582名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:59.77 ID:K1zYPO/A0
>>516
今なら出来るでしょ?TVの解像度インチに対してクソだけど
むしろメインはPCで右下に小さくTVを表示する機能が欲しい
これIOくらいしかやってないんじゃね
583名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:00.05 ID:v0kmGQsY0
5年前のパナ液晶から東芝42Z3にしたけど、今のTVは色々機能付いてて便利だな
値段もアホみたいに安いし
584名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:10:59.96 ID:hvbTQaZ60
テレビかあ、、、
ニュースやドキュメンタリーをたまーに見るくらいになったなあ
585名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:00.47 ID:X1wcJRcY0
>>549
今の液晶テレビなら、ほとんどの機種がパソコンモニターとして使えるよ。
586名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:02.49 ID:9+YTp8si0
まぁ、エコポイントで需要の先食いしてたんだから当然でしょ。
いつかツケを払わないと。
ただしエコポイントはなかなかいい制度だったと思うけどね。
587名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:03.09 ID:lIT8TZGL0
>>516
今のテレビは大抵pcにつなげるよ
あんまり目にはよくないだろうけど
588名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:04.37 ID:i4DJJO0+0
>>516
チューナ+PCモニタ買えばできるだろ
2万あればできるわ
589名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:05.40 ID:fD4e/UgH0
アナログ放送末期ほんとつまらない番組ばかりになって
地デジ移行準備で忙しいのだろうか?
地デジ完全移行したら少なくとも最初の内は
客寄せの為の魅力的な番組が待ってそうだなと期待していたのに
蓋を開けてみるとアナログ停波前の方がマシだったと
地デジ前の出し惜しみではなく単に落ちる一方だっただけみたいね

自分の場合、ブラウン管TVが元気でデジアナ変換なるサービスもあったので
このサービスが終了するまで地デジ対応TV購入を様子見してて色々物色してたけど
この一年で完全に大画面⇒邪魔だし場所をとらない小型に購入予定が変わってきたわ
自分みたいなのが増えてたらそりゃあ売れないだろうな
590名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:27.10 ID:OOjTWKAkO
親父の部屋のテレビが壊れたからノートパソコンで地上波見れるようにしたらそれで満足してる
42型とかいらん、部屋が狭くなる
591名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:37.58 ID:lmOd0j3c0
家電メーカーが出資してテレビ局作ったら?
592名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:38.59 ID:QkqGWFJyP
第一、日本の住環境が昔と変わらずウサギ小屋のままなのに、
テレビだけやたらでかくなっても、置く場所がないっての。

日本のメーカーはもっとマーケティングをしっかりしとけと。
593名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:40.35 ID:Hhlw6S5z0
先週の公告で32型TVが2万円だったが安すぎるだろ

1年前40インチ12万で安く買った気がしたらもう6万もしないんだよな・・・
594名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:45.79 ID:VVL2VE6w0
>>578
そんな古いの使ってたら発火するかもしれんぞ
595名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:58.37 ID:kexVL/VN0
結論
エコポイント始めた自民麻生が悪い
596名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:05.16 ID:cA1U2GFJ0
8年後ぐらいに地デジ需要で売れたテレビが調子わるくなるだろうからそれまで我慢。
597名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:09.09 ID:ERitW1IF0
広告のせいで錯覚させられてるけど、スマホも言うほど売れてない?
598名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:13.18 ID:YAt22bB20
いまだにソニータイマーとか言ってるやついるんだな
まあゲハ厨か自称情強と勘違いしてるやつだろw
599名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:13.45 ID:v3Yh1XfX0
>>499
編成後はじっくりみたことないからわからないが
BShiの時はビットレート他より高い癖にブロックノイズが出やすい糞エンコーダーだったよ
600名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:19.32 ID:ep7qdYJbO
つまり驚くほどではなくとも、「ふーん」程度には売れてるって事だろ
驚くほどの売れゆきじゃないから悲鳴とか我が儘すぎだろ
601名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:22.02 ID:NGc1DVSC0
見たい番組無いし
テレビ持ってるとNHKとかいう集金ヤクザが来る
602名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:28.54 ID:aIQqmc5s0
>>580
しかしそうなると、
韓流テレビ局しか見れなくなるぞ?
特に関東方面は。
603名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:31.92 ID:Tloi9qC3O
メーカーは需要減少で不要になった労働力をさっさと雇い止めできるようにした小泉改革に感謝しないとなw
604名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:41.13 ID:+Vdt2JRy0
iPadみたいなので地デジ視れればいいかもね
ワンセグみたいな低クオリティじゃだめだけど
605名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:50.79 ID:yHAdIHzl0
>>524
パネルはLG(東芝とか)とか多いんじゃないかな。
SONYとかはサムスン?
まだ中国は聞いたこと無いけど。
小型テレビはたぶん台湾が強い。

制御の基盤は日本独自だろうから
それで差別してるんだろうけど
はたしてそれだけで採算取れるのかは謎。

606名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:53.60 ID:pcKSuZPsO
地デジ需要でまだまだいけるって思ったら予想以上にチューナー付けて見れば十分って人間が多かったってだけだろ
607名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:12:54.19 ID:ZPeTCCVF0
タダでもいらんわ
テレビなんて
存在自体が産業廃棄物だろ
608名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:02.79 ID:b/BzLszk0
>2月に入って40型の大画面で実勢価格3万円台の機種が登場している

順調にセミハイパーデフレだなw
先月は4万だったのにw
来月は2万台もあるなw
609名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:08.00 ID:oIF7RIIM0
結論・・・驚くことではない当然のことだったということ
海外で生産してる時点で、技術盗まれコピーされることくらいわかってるでしょw
610名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:10.45 ID:aAcBSFfD0
>>594
そういうので買い替え需要狙うのはもう飽きた

今更誰も騙されんぞ
611名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:12.08 ID:LVq3Dlw60
テレビなんてスポーツとアニメ以外、価値は無いな
この国はニュースすらクソ

クズなマスゴミ連中は一度滅びないとダメだろ
こいつらターゲットにした暴動でも起きたら必ず参加する
612名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:13.02 ID:0wt5thHa0
朝鮮と食い物番組しかねえだろ。見てどうするんだ?お前ら。
613名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:17.28 ID:WkIP70CgO
>>516
27インチ程度のPCモニターでも買えばいいじゃん。

でかすぎるPCモニターなんて、実際は使いづらいぞ。
近くで使えば、目線だけじゃなくて首まで使わないと全体が見えないし、
遠くで使えば、フォントを大きくしないと結局文字が読めない。
614名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:20.82 ID:gHAIzhy90
画像圧縮をh264に変えてまたテレビ買い換えさせようぜ
615名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:24.06 ID:UQkvr6rE0
うちもこの3年の間に液晶テレビ3台も買っちゃったからなぁ
めちゃくちゃ安いしあと1台、、台所においてもいいが
どっちかっていうとTVよりpcを手元で見たい需要のほうがある=Ipad
なんだよね、、
616名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:28.59 ID:f2AzJdpm0
PCモニター、ブルーレイ、各種ゲーム機につなげられる液晶があればそれで充分。
チューナー排してメーカーもそっちに力入れた方が金になるだろうに‥
テレビなんぞに注力するとはアフォな話だな
617名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:37.32 ID:bPW2MOh/P
>>580
圧力かかるからそういうものは発売させてもらえないらしい。
NHK死ね。こいつらが全ての元凶。まじ潰したい。
618名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:41.71 ID:wPtQ37ls0
テレビが異常につまらない
619名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:41.99 ID:pDyoqYUJ0
デジアナ変換の終了する3年後にブラウン管TVを3台を薄型に買い換えてあげるよ、待っててね。
620名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:45.79 ID:vCe0XPtD0
ブラウン管テレビ、無料で引き取ってくれるというなら3万のやつ買ってもいいよ
621名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:56.82 ID:0g2MZZfG0
>>576
壊れたという理由以外で高い時期に買ってる人は
新しもの好きの人が多そうだから、あまり気にしてないんじゃないかな?
すでにそのテレビを買い換えてるような気もするしw
622名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:00.87 ID:80lGkfK5P
またこんな話題か。
いくら騒いでも売れませんから。
623名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:01.88 ID:h3plIAUp0
>>602
NHKも最近は・・・売国 orz
624名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:04.98 ID:BI3rZH4i0
そりゃ、買い換えないとテレビ見れなくなります、あしからず
みたいなゴリ押しで、まだ買い換える必要のないものを無理やり買い換えさせたんだもの

家計に不必要に傷を与えといて消費が落ち込んでる、もないもんだw
625名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:22.41 ID:KhJV/+zPO
そりゃ当分売れないだろ
626名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:25.40 ID:XHVXOM7E0
テレビ:MLB、プロ野球、サッカー、各chニュースしか見ない 
BS1スポーツ見るからカネ払ってほとんどNHKばっか見てる。後はゲームぐらいか
ちなみにテレビは2009年の年末に15万でパナ42型プラズマ買った
2年経つが今の所快適で買い替える予定無いな
627名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:27.88 ID:Vd4ldxAg0
正直、テレビなんて10年以上まともに視てないし・・・。

視てないからといって、困ったことがない。
628名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:31.00 ID:rwNR0Kpi0
>>474
そうでもないよ。
言うほど変わるものでもない。
ネットゲーだって液晶の描画速度より回線の方が問題になってくるし。
そもそも、プログレシブ対応したブラウン管を持ってる奴はそんなに多くないだろうし。

>>499
受信料払いたくないでござる。
払うくらいなら全部見ない。
そういう層がまだTVを買ってくれるかもしれない。
629名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:35.04 ID:v3Yh1XfX0
NHKが映らないテレビとか、まだましなNHKを拒否して電通に染まりきってる民放をそんなにみたいのか
630名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:41.34 ID:HlKjCW3v0
地デジ化を期に家のテレビの台数減らした人も結構いたんじゃない?

以前は「TVは一人に付き一台」なんて言われてたけど、モバイル機器
の発達でTV離れが急速に進行しているかな。

あと3Dのゴリ押しも購入意欲を萎えさせる一因になったと思う。
631名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:44.37 ID:xHbBHkQ/0


朝鮮人しか映らないテレビなんかそりゃ誰も買わねえよ
632名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:47.16 ID:iS/eN0ZB0
地デジ難民なのでわからんのだが、B-CAS入れな、映らんのやろ?
で、B-CAS入れたらNHK来るし

見たいようなおもろい番組もないし

受信料払いたくないから買う訳ないよねぇ
633名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:48.98 ID:B3YD73T5O
だって別に欲しくてTV買い替えたわけじゃないし、3Dなんてステマ先行だし
634名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:51.86 ID:WLc2J5M30
だって
民ポー
つまんないんだもの
みつWow!
635名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:55.33 ID:1w3h/PhH0
追手門学院大学で強姦事件発生か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331263699/
636名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:14:56.21 ID:eQcF/FQj0
>>363
非常時に車になったり、合体して津波堤防になったり、仮設住宅に変身すれば絶対うれる。

637名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:05.43 ID:yh4dhogy0
>>613
23〜24インチ
でマルチディスプが基本だな
638名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:06.01 ID:KMPOnJSG0
>>496
2k4kは5年後ぐらいじゃ無いのかな?
今裁けたTVのバックライトが壊れる時期だからw
639名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:10.13 ID:qxxwStSc0
こうなるのはわかっていた話。
本来なら政府が、それに続く継続的な戦略を、打ち出すべきなんだが、
民主党がヘマばかりで、それどころじゃなかったから、
お鉢がまわってきて、行き詰っただけのこと。
640名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:11.54 ID:kZm6h7p00
>>595
麻生の味方はしたくはないが、エコポイントとかやる時点で一時的に売れるのもその後売れなくなるのもわかっているのだから
生産的に言えば一気に作ってあとは別のもの売ることに注力すりゃいいと思う。
641名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:17.42 ID:lRNdiA6eO
テレビの中身は、国産のレベルが貼ってあってもほぼ大半が中国か韓国。

知らない人がいるんだ…
642名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:22.34 ID:TFbXFIIq0
>>68
地デジも、法科大学院なんかも その手の無理矢理な政策だったよね
ひずみと反動がひどすぎる。
643名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:27.60 ID:Fe0stPQM0
>>5
ネコ用に1台買って画面を上向きにしてやれ
644名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:29.52 ID:tIxCF+B20
>>623
売国じゃない局なんか無いじゃん
アニオタかスポーツ観戦目的くらいしかテレビは意味が無いよ
645名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:32.05 ID:LVq3Dlw60
昔はさ、テレビ見て無くてもつけてるのが当たり前の人って結構いたろ?

今はテレビの声や音がもう不快になってきてる
646名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:45.36 ID:NTTvtZZO0
>>596
一日に20時間観て寿命8年って言われてる
昔と違って今はテレビ見る頻度減ってるだろうからそうとう持つんじゃね?
647名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:15:56.01 ID:pPng7s0Ei
>>592
間違いなくお前は中間層ではない
648名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:04.09 ID:oIF7RIIM0
日本のメーカーはいつまでも売れ続けると思っているほどバカの集まりなの?
649名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:04.12 ID:Ih1Vz4so0
>>1
以前から提唱しているんだが、ゴーグルタイプのテレビ開発しろよ。
ゴーグル&ヘッドフォンで、
寝転がって見られるし、360度大画面だし。

それに感覚を与える手袋を装着すればもう、完璧だろ。
650名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:20.00 ID:DeGLxnCpO
韓国人捏造
テレビを買うな!
テレビ売れない

やはり、韓国人捏造が原因だろ。

テレビ製造会社はマスコミをはやくどうにかしろ。
651名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:21.76 ID:mRpEg8Vw0
テレビ要らないから
652名無しさん@12周年名無しさん@12周:2012/03/09(金) 13:16:27.69 ID:lJ9AgOYO0
テレビが糞詰らないのにテレビなんて買うわけないじゃんwwwww
653名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:42.82 ID:Wi2hIYN+0
へーみんな買い替えてるのだとおもった
654名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:45.37 ID:D15+ZeF60
リサイクル料が掛からないら買い換えるけど ぼったくりだよな リサイクル料金って
655名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:47.39 ID:BFWwhNBC0
>>648
今、実権握ってる世代が無能なんだよ
先代の遺産を食いつぶしただけ
656名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:51.70 ID:hmCI3fWA0
TVのネット検索機能は全く機能的でない。あんなオマケ程度のものなら最初からつけなきゃいいのに。
657名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:16:54.68 ID:opABZR9c0
金ねーし
658名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:01.82 ID:b/BzLszk0
40型フルハイビジョンテレビの価格
ttp://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=40-42/#Option1_OptionP

ホントに3万台だね。
1万くらい下がってる。20%以上価格下落してるよw

来月2万台なら40型増設してもいいなw
659名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:06.45 ID:3IeUE5pd0
家電各社はテレビ開発なんかに力を入れてないで、
どこでもドアの開発に資金を投入すべき。
660名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:15.62 ID:JMzIwhn+0
>>499
テレビ局用のハイビジョンカメラは1台2億円くらいするらしい
だから台数も少なくてそれを使える番組は限られるみたいね
661名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:24.92 ID:E9tqVvsE0
消費の先取りは、前から言われていた通り。
662名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:27.84 ID:njG7Kvpv0
>>5
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+
くぁわええーーーーーーww
663名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:33.34 ID:Hhlw6S5z0
液晶シェア世界一とかいってるメーカーはいつ倒産するのだね?
664名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:42.93 ID:i6G3peUSO
映像がどんなに美しかろうが、ろくなコンテンツ
がないので、こんなもん買わないわな。

自動車とかもそうだけど、モノが売れない原因を
デザインや性能のせいだとどうやら本気で思って
いるようなんだよな。現状認識が根本的に間違って
ますから
665名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:58.79 ID:LVq3Dlw60
家電業界は手を組んでマスゴミをなんとかしないとダメだよ


見たいモノが無いんだもの。
売国だらけのマスゴミをぶち●さんと。
666名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:17:59.26 ID:VKCuh2YW0
>>637
私もマルチに挑戦しようかしら
今は20インチワイド1台だが
667名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:04.95 ID:1WGcnMeh0
そういやHMD-Z1ってまだ品薄なんだろうか
668名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:08.15 ID:tnPzg4vT0
大雪の時にアンテナの電波受信状態悪くなって国産メーカー製品への
プチ地デジ買い替えブームというオプション需要があったジャマイカ。
669名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:08.43 ID:+2toJTQD0
薄型は防御力に不安で未だにブラウン管だわ
670名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:16.46 ID:yfFCC7Ce0
てかメーカーももう買い替え特需は終わったって分かってただろ?…だろ??
671名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:18.70 ID:BnUnhV4d0
地上デジタル化で無理に作った需要だからな。そのまま売れ続けるわけが無い
672名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:18.93 ID:lfz994iT0
>>645
それは大いにある とにかくうるさいんでつけてるが殆んど消音
673名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:20.89 ID:0as1spdy0
ほんとにTV見なくなったな。TVニュース見るのも先にネットでみて気になるのがあるときだけ。
数少ない見たい番組は録画しておいてCMを飛ばしながら効率よく見る
674名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:20.91 ID:/Scw98v80
脱テレビとNHK解約できたからアナログ停波には感謝してるぜ
675名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:24.99 ID:0wVnIMXu0
最近のテレビってDVIついてるの?
ついてるんなら欲しいかな
676名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:30.97 ID:iYaM04qaO
テレビとゲームとソフトを全て処分したらスッキリした
677名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:37.27 ID:jbdMX+GR0
>>16
麻生が前もって言ってたのにな
第二第三と景気対策をうっていくってこと

なのに第一段目の景気対策を引き継いだだけで何もしなかったバカ民主www
678名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:38.34 ID:fn3wOTVG0
もはやテレビなんてワンセグで充分。
大型モニターは映画に特化してBDとか観られればいいや
679名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:43.14 ID:yTW1BxGA0
じゃあそろそろテレビ買い換えるかなw
680名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:51.62 ID:B3YD73T5O
お笑い芸人トークを高画質3Dで見てどうなると
681名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:54.27 ID:VqH/dMuz0
>>538
登録制度廃止になったぞ
682名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:56.65 ID:LOYZgKOU0
必要な時に買えばいい
値下がりなんてまつのばからしい
683名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:18:57.94 ID:MLqpisZQ0
悲鳴?エサのおかわりをねだって騒いでるだけだろ。
利益の先食いなんだから、それを含めて利益を延べろよ。
684名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:07.19 ID:NS0ZQwEq0
でも、これからも
さらなる高画質化だとか3D化だとかで
定期的に特需を煽り続けるんでしょ?
685名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:07.52 ID:05hMNxBG0
つか、技術は進んでるのに便利な製品を作ろうとしてないからだろ。
スマホ経由でネット使えたりテレビチャット出来るものとか作ってみろ。
686名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:07.66 ID:2rEw9zgI0
>>632
俺も地デジ難民
でもBSデジタルだけは映るからみてる
687名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:08.96 ID:SmntBMsE0
そりゃ安値で叩き売りすればほぼ行き渡るだろ
688名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:17.26 ID:6PCzKv4E0
スポーツ観戦で思い出したけど、うちの安い液晶テレビじゃ速いモーションはストレスが溜まるレベルで再現しきれていない。
サッカー好きな人なら4倍速液晶は必須かも。
689名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:24.63 ID:q3xTe8l90
>>643
猫は人が見ているテレビにしか興味を示さない。
690名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:24.66 ID:TWEksAQe0
PCモニタ兼用の32〜37型作れよ
DVIとディスプレイポート付けてPC用設定をプリセットしとけ
691名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:45.21 ID:LkSU9FeQ0
景気対策の需要先取りだって言ってたんだから当たり前だろ。
692名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:49.68 ID:qzj4rLqN0
もう2TのHDDとセットで売るくらいしか無いんじゃね
500M付属とか謎の機種もあったけど
693名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:19:51.89 ID:b/BzLszk0
>>675
DVIじゃなくHDMIがついてる。
1920x1080モニタとして普通に使えるよ。
枠表示なんかで少し知識がいるけどね。大したことじゃない。
694うんこ漏らしマン:2012/03/09(金) 13:19:55.10 ID:rkKXyL+V0
テレビは洗脳装置だ、はやく捨てろww
バカサヨクになるぞww
695名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:10.82 ID:GzKhMCdG0
ある程度の期間で壊れるようにしておけば良いのに
696名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:14.04 ID:lKrZR+070
今は売れなくても仕方ないだろーね
5年後を目指すんだ
丁度今のテレビが壊れて保障も切れる頃に
「これだったら新しいの欲しい!」って思わせる商品が出せてれば売れるだろう

とりあえず自分は24インチの16K9Kのが欲しいんだが
当然PCにつなげて使えるやつ1万円位で
697名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:17.48 ID:YJoxhs1LO
>>641
まあそのお陰でチョンやチャンコロの技術が格段に上がって今の激安テレビがあるんだがな。俺は別にチョンアレルギーはないからチョン様々って感じだ

逆にここの住人的には国内家電メーカーは売国奴以外の何者でもないがなwwwww
698名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:18.70 ID:EgnikRm40
 

 
    ほら見ろ


    目先の需要ばかり追いかけるからこうなる



 
699名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:20.20 ID:MJboTE540
>>681
というか最初から登録の必要なんて無い
700名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:22.27 ID:lmOd0j3c0
テレビにしがみついてないでさっさとロボットでも作れば?
家事もなんにもできない美少女ロボでもいいからさ
701名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:23.33 ID:FX1a0paW0
>>637
同感。
以前DELLの30インチ使ってたけど、あれは解像度高いのはいいけどいかんせん大きすぎる。
今は24インチWUXGA+20インチUXGAの構成に戻した。
702名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:28.79 ID:oIF7RIIM0
目先のもうけに目がくらんだメーカーが海外工場作って
日本の経済を圧迫してることくらいバカじゃなければわかるでしょ
所得がないのに贅沢しないってことダヨ
703名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:44.79 ID:2NuRk/k50
>>677
政府じゃなくてメーカーや販売は何も考えてなかったのかな
最初から地デジ移行の特需ってのはわかりきってたんだし
つか、やっててメディアが報道してないだけかもしれんけど
704名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:50.54 ID:mRpEg8Vw0
>>645
オレも20年前はそんな感じだった
今は帰ってきたら取りあえずPC
705名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:51.23 ID:Tloi9qC3O
>>640
雇用の流動性を高める小泉改革はやはり正しかったということだな
706名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:20:59.42 ID:09yKoZIQ0
>>1
特需なんて知れてる事なをだから先読みが甘いだろ、そんなの込みで考えてろよ!!!
707名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:06.89 ID:v3Yh1XfX0
TVは輝度高いからPCのモニタとして使うと目に負担かかるんじゃないの?
708名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:07.33 ID:LOYZgKOU0
なんでもそうだけど
必要な時に買えばいい
値下がりなんて待つのめんどくさい
709名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:09.39 ID:NJiGb2pa0
ソフトの番組の質が悪過ぎてわざわざ買い換える必要がなくなったんじゃないの?
710名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:09.48 ID:0uyinpnf0
ドーピングしたんだから副作用も考えておかないとな
711名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:17.86 ID:B3YD73T5O
メーカーにはかわいそうだけど、映る中身の問題が大きいんだよ。
生産減らした方がいいよ
712名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:19.63 ID:N00s9G6jP
>>646
プラズマは消費電力のせいで買い換えた方がお得…って時代も考えられるで
そこまでしてテレビ見たいか?ってのは置いておいて
713名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:23.87 ID:4GA9jpjd0
SHARPが堺市に作ったドデカい工場は今頃どうなっているのか
714名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:24.87 ID:0wt5thHa0
こんだけ値崩れして売れないのはハードじゃなくてコンテンツがクソだからだろ。
クソ朝鮮番組みて生涯を潰したくないからなあ。
715名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:27.66 ID:8gbwX2fS0
>>208
ワラタ
価格が下がるって事はその分多く売れないと利益が出ないから
その精神で進むと高給取りの日本人は減らされた上に給料も激安
挙句に海外労働者に仕事を奪われ消費者はエイトビートを刻みながら血飛沫を上げるw
716名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:30.74 ID:BFWwhNBC0
>>703
3Dテレビがあっただろww
717名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:34.25 ID:0CFYvTz7P
あんまりにも安いから俺も買っちゃったわ
数年前のテレビより画面めっちゃキレイなのに値段バカ安だった
718名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:37.49 ID:HMQnygDwP
そもそもそんなぽんぽん買うもんでもないし
719名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:21:46.07 ID:RndzROZM0
なんで地デジ移行の時にテレビ事業から撤退しなかったのか
素人でも予測できた自体なのに・・・
日本の秀才どもが雁首揃えてまともな経営判断できてねえじゃねえか
ばぁーかばっか
720名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:09.88 ID:1rHxdsSe0
猫が居座れないからだろう?薄型テレビ
721名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:12.33 ID:qEM0pBn/0
これは十分に予測できたことだな。
ちゃんと対策取れているよな?
722名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:12.46 ID:4DAoMpgI0
そもそも、いい画質にして見たいコンテンツが無い
723名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:15.46 ID:hYkpa0x+0
いいことを教えてあげよう家電メーカーさん
昔みたいに各個人の部屋にテレビ置かせようと思ったら
PCモニターとしても使い勝手の良いテレビを出すのだ!
日本の部屋は狭い
小型液晶が高いのも買う気が失せる要因
724名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:18.26 ID:LVq3Dlw60
大人はいいけど

ガキの頃からチョンの洗脳番組を目にして、これが流行ってる思い込む子供・・・
シャレにならんわ
725名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:23.06 ID:PF56j18k0
あと2時間ぐらいで太陽嵐
726名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:30.85 ID:OpEcas2P0
>>707
それは調整すればいいだけじゃね
というかPC用モニタの方が基本ギラつき強くね
727名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:39.86 ID:0as1spdy0
3Dアダルトがつぎつぎ出てくるようになれば3DTVが売れるようになる。とおもう
728名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:41.22 ID:iS/eN0ZB0
>>722
おっしゃるとおり。
729名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:44.74 ID:K1zYPO/A0
>>658
でも売る側は赤字なんだよな
チョンが参戦し腐ってからにチキンレースに発展して韓国も含め殆ど赤字
もうねアホかと
730名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:47.37 ID:mqsGFXOZ0
aiwaのブラウン管が14年目に突入したんだがいつ壊れるんだ?
731名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:54.90 ID:+qIepKHn0
テレビを視なくなって、頭の回転が速くなった気がする。
732名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:55.36 ID:oN+6T4pg0
品川さんを見るには3万円台のでももったいないぐらいです。
733名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:02.06 ID:4geeUZ0U0
うちはデジアナ変換で2015までいけるんだけど
地デジとB-CASの仕組みが全然分からないので買ってないわ
ぶっちゃけ1セグでも構わない
どうせ面白くないし時事ニュースぐらいしか見ないから
画質とかどうでもいい
734名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:07.74 ID:OoOG51qm0
>>640
テレビを売ったらその周りの製品をって繋がっていくはずなのに
バカなメーカーがつまらない縛りかけたりで失速
隙を突かれて何にでも使える海外メーカーの小物の方が売れちゃってる現状。

未だに囲い込みしかできないアホメーカーに呆れてしまう
いつまでも家じゅうが我がメーカーの製品で、とか夢見てんのかな?って思ってしまうw
735名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:08.46 ID:U6BDs/e30
需要と供給って知ってるか?
大企業に努めていると
どこかからお金が湧いてくる、あるいは買わない国民が悪いと
公務員脳になるのかな
736名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:18.46 ID:VczR6TfPO
需要の先食いなんてやるべきじゃなかったんだよ
737名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:29.38 ID:fn3wOTVG0
まあ普通、テレビ買ったら10年は使うもんな
738名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:32.74 ID:B53qKTuQ0
テレビ見るよりオマエらと喧嘩してる方が楽しいからな…
739名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:33.60 ID:mZvFm5X80
高画質はいいかも知れんが、DVDがボヤけるのなんとかならんか?
740名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:44.78 ID:J6Qhq3yF0
テレビもういらんわ
邪魔な上に使う機会が全くない
741名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:45.23 ID:ucfCXtBI0
私はずいぶん前から疑問に思っているのだが、
今の薄型テレビって、置く場所は従来と同じだけの場所をとるんだね。
これでは意味無いじゃん。
壁掛けとか、パイプを使って、壁のところにぴたっと寄せて置けるとか、
何で考えないんだろう。もちろんビデオデッキなども
それに合わせて縦に置けるように直さないと。
それともそんなのはすでにできていて私が知らないだけだろうか。
近所の電気店では、そんなもの無いと言ってはいたが。
742名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:46.59 ID:iQsFPYTT0
何で作っているのかが不思議だ。
もう中国韓国に絶対に勝ち目がないのに
何をやっているんだろうか。

意地か?プライドか?惰性か?
潰れたいのなら勝手にしろ。
743名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:58.61 ID:WMnj0cgQ0
テレビ視なくても、生きていけるしね
744名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:00.37 ID:oIF7RIIM0
テレビ工場は携帯端末液晶工場になるんやて、一部の儲かるテレビだけ作るらしい
745名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:02.61 ID:yfFCC7Ce0
もはや車も家電も需要は補助金という名の財政出動頼み
実際次を期待してるんだろ?
746名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:04.76 ID:kiXEMJ/a0
分かりきってたことを記事にするって、
誰かが株で儲けようとしてるの?
747名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:05.95 ID:L+U4MH36O
ウジテレビ「嫌なら見るな」
748名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:09.94 ID:yHAdIHzl0
この感じだと
メーカーの社員は10年前の1/5の給料で働かないと会社つぶれちゃうだろ。

…と思ったけど

実際は人員を1/5にしちゃってるんだよなあ…
どうしたもんかね…
749名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:23.01 ID:DZdRarNy0
良画質でみたい番組がないんだから買い換えないわな
750名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:28.33 ID:zWCwg+B70
2015年にはサンヨー家電が市場を席巻するだろう
一度日本メーカーには滅んでいただいて再生を期待するしかない
751名無し:2012/03/09(金) 13:24:41.15 ID:tJiOch9x0
まあ、ソフトも高すぎだよな
DVDソフトに5000円以上出す国って日本ぐらいじゃね?
752名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:42.81 ID:QBwtFIj90
ゲームの画面以外に使い道がない。
753名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:24:47.80 ID:epSCQLii0
この数年で何台売って、日本の世帯数をカウントすれば
もう売れないことくらいわからないのかなー
754名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:00.55 ID:5LKENiLP0
邪魔なんだよな
なくなってすっきりした
755名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:01.22 ID:rOf93YCU0
テレビ視なくても、生きていけるしね
756名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:08.98 ID:RndzROZM0
どうしてもテレビ見なきゃいけなくなったらパソコンにチューナー付けるわ
大企業お得意のまーけてぃんぐ(笑)では理解できませんでしたか
757名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:40.17 ID:8gbwX2fS0
>>594
発火するようなものはリコールされるから大丈夫じゃね
この前ソニーが発火するからっていうんでテレビを大量にリコールしてたし
758名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:44.04 ID:fn3wOTVG0
>>751
その中でもオタだけだ
759名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:46.19 ID:+YBTbzig0
760名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:25:50.71 ID:ZyYTqkc60
ソフトに力をいれろや
番組なんて消去法で選んで見るわ
車売りたかったらトップギアみたいな番組作れ
761名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:00.08 ID:01hgjiia0
もう進化の高止まり時期なんだろうな。。
3D立体投影くらいのインパクトがなきゃ買わねーわ。
762名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:02.94 ID:NeL86Mj10
ついこの前3DのフルハイビジョンTV(32)を買ったが、
なんと今4万切ってるもんな
でも買って良かったわ!もう一台欲しいくらいだわ。
763名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:04.18 ID:wXoAOPno0
>>739
PS3とかのアプコンが優秀な再生機を導入する
764名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:06.01 ID:Kd0iOlLC0
50インチが5万円でそこそこの製品が買えるようになったら検討する。
765名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:11.82 ID:6PCzKv4E0
>>741
病院や公共施設に壁掛けテレビがあるじゃん?
あれって、結構工事が大変みたい。
安アパートの薄い壁じゃ不可能ってレベルの強度を要求されるらしいし。
766名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:12.20 ID:3OAcvy1k0
税金で助けてもらってたんだろ
そんなことするから会社の力がなくなる。
767名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:13.22 ID:Zu9ZIhPI0
技術はいいのに、見たい番組がない、NHKがうざいなど、買うメリットがないからな
ゲーム用にほしいけど、持ってるだけでNHKうるさいしな
768名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:13.68 ID:mRpEg8Vw0
>>722
無料放送って条件でな。
金だしゃ相応のもんあると思うぞ
769名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:14.85 ID:jYjlnHR80
ナイナイ岡村「嫌なら見るな」
770名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:17.68 ID:B53qKTuQ0
テレビかネットどちらか片方取れと言われれば即決でネット選ぶよな
もうテレビってその程度の存在なんだよね
771名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:22.41 ID:oIF7RIIM0
一気に買い替えさせて、設備投資して
価格競争で価格崩壊してホントバカだな
先読む能力ないの??
772名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:33.00 ID:/Au1o50j0
地デジで未来の需要を食い散らかしたんだから当然だろ。
773名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:36.49 ID:RXDrbVqa0
1回かったら10年は壊れないんだからそんなホイホイ買い替えるわけないだろ
地デジ化で需要先食いしておいて何を言ってるんだ
774名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:36.33 ID:PMzvfesj0
安くても、NHKがセットじゃなぁ。
TVチューナー外して売って。マジで。

地デジ移行に数百億で済んだのを1兆にはねあげた元与党政権
775名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:37.40 ID:6qInozzM0
買ってはみたものの、見ないなぁ、って人が大半じゃね?w
そんな人がわざわざ新しいテレビが欲しいなんて思う訳ないじゃん。

面白いものがあれば見るさ。なでしこの決勝だって20%とってる。

テレビが売れない=コンテンツ糞=テレビ局が糞

もし本気でテレビメーカーがテレビを売りたいなら、テレビ局を自分でやるべき。
776名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:26:43.77 ID:IFJPHY83O

(・o・)上に物が置けないからな

(^_^;)イヤハヤ 床に置いた薄型TVに昔のスチ-ルTV台を被せて、その上にビデオ、DVDプレーヤー、ラジカセを置いて使っていまつ。

(^。^)寝転んで見るにはいいがね
777名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:02.16 ID:D15+ZeF60
>>660
民放のドラマを見てるとたまに役者の顔が赤が強くて焼き豚ぽくなるよな
あれがいやでドラマはNHKしか見ないな
778名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:06.51 ID:W+W5GaRuO
>>762
ステマ乙
779名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:11.53 ID:pgUPymCY0
>>756
I-Oは止めとけ・・・ココは酷すぎる、安定しない、ソフト使え無い、サポートは問い合わせてもろくな答えが返ってこない・・
780名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:21.38 ID:PDruQ5B40
エコポで税金食い物にして無理やり地デジに切り替えて売りつけたくせに悲鳴って
金も無いのに買いたくもない高い地デジテレビ買わされたほうが悲鳴だわ
781名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:23.48 ID:Yi3wQ6LQ0
テレビはニュースくらいしか観ないな。水戸黄門も終わったし、見る番組が無い。
782名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:32.15 ID:aIQqmc5s0
>>606
結局、何が見たいっていうわけでもなく、
ちょっとしたニュース&孤独を紛らわす音替わりだからなぁ、
テレビって。
783名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:43.01 ID:XYIwfb7U0
レグザ40型が5万切ったら本気出す
784名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:46.25 ID:z9Tp5u3u0
>>368

現場と哲学ですね。賛同しますよ。
テレビ以外の新商品などでも、ユーザーからピントが外れている印象を私も感じます。
785名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:48.92 ID:h3plIAUp0
>>742
中国はともかく、
韓国は国も会社も潰れかけてるじゃん(笑)
サムスンなんて、累計赤字24兆と韓国の国家予算並みの借金持ってるぞw
786名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:54.80 ID:N00s9G6jP
>>751>>758
すんません

でも、見たいのが出てるのに「高いから」って購入止めるわけにもいかんしな
787名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:27:58.24 ID:h70VjnPJ0
そりゃ需要が一巡すれば売り上げが落ちるのは当然だろ。
788名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:06.21 ID:rEQ/2LoRP
次買うときは有機ELとか高精細なタイプじゃないと買わん。
789名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:16.87 ID:vCe0XPtD0
まずこの大型ブラウン管TV3台を処分せねば、置く場所がない
790名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:18.62 ID:wXoAOPno0
ってか、去年の7月までが異常に売れたろうが
国民の8割ぐらいが買ったろうから
そりゃ、行き渡れば一時的に落ち込むわな
791名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:19.83 ID:agirHHQq0
日本昔ばなしを再放送してくれないかな。
792名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:31.80 ID:K1zYPO/A0
>>754
そうそう、厚さじゃなくて存在が音が邪魔なんだよな
793名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:33.82 ID:NPsX40Ac0
手スト
794名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:34.85 ID:2TDhVHV70
むしろ売れ続けると思う方が異常だろ?
795名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:46.13 ID:Hy+QXydC0
テレビが家にないって人増えたね。
796名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:52.06 ID:1WGcnMeh0
海外と同じもの作ってたらそりゃみんな安い方買うわ

権利だの何だの言ってMP3プレーヤーに乗り遅れて
アップルに市場の大半を奪われたことを学習してない
797名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:28:56.00 ID:1dO+1W590
>>13
ipad使いまくりだよ オイラ
798名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:00.31 ID:NeL86Mj10
今のTVはPCのディスプレーにもなるし、
価格も下手したらモニターと大差ないしね。
いいよぉ〜
799名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:03.06 ID:gq/3uHDU0
周りのやつらがどいつもこいつもREGZAを買っているんだが
そんなにいいのか?
レコーダーがいらないからか?
800名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:04.46 ID:AqXA/1Go0
最初からわかってた事でしょ
むしろ新工場建てようとしたことが信じられないw
801うんこ漏らしマン:2012/03/09(金) 13:29:07.96 ID:rkKXyL+V0
画質なんかいらねぇし、遅延はうぜぇしww
ゴミだよゴミww
録画しても見ないのが大半ww
さらに重要は下がっていくぞww
802名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:08.75 ID:YJyRjQsw0
眼鏡型のTV作ってくれ
見る為に視線をTVに向けるのも面倒だ
803名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:12.05 ID:PJcqcGWu0
数が売れないのに大量生産続ける馬鹿メーカー、安売りする馬鹿販売店
数出ない製品は一台あたりの利幅を上げて稼ぐのが常識なのに
804名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:18.64 ID:2rEw9zgI0
>>786
たとえばどんなの?
805名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:20.79 ID:OoOG51qm0
>>748
本当は人件費って下っ端は圧迫してないんだよ
だいたい40超えた位の人間からが一番金かかって圧迫してる
人数減らすよりここらの報酬減らした方が効果的なのにねえ
806名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:44.07 ID:8gbwX2fS0
>>614
つか、なんでそうしなかったのか疑問だわ
少々高くても無理してでもh264にしておくべきだったよな
帯域を無駄に消費するばかりか画質まで悪くなってるっていう
807名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:52.48 ID:BdqNPZpw0
>>786
とは言っても今はネット上にデータがアップされてしまったりもするから
昔と違って購買意欲をそそれる物なら高くても売れるという時代では
なくなってきてると思うなあ
808名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:54.27 ID:ESGiSNo20
例え、3万円で安く買えたと喜んだところで、NHK地上波受信料からするとたった2年分だからね。
本当にNHK無くならないかな?
809名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:55.20 ID:O9zwLPjn0
3Dでこけた後はスマートテレビってw
本気で売れると思ってんのwww
810名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:29:56.10 ID:AC5ssb+aO
タイマーを仕込んだソニーが正しい
811名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:16.78 ID:WkIP70CgO
>>629
いや、NHKだけ映らないようにするなんて、チャンネル設定いじれば自分でできるんだよ。
そんな事は、自分で勝手にやってろって話だわなw
映らないテレビ作れとか、ネタでもアホかって呆れる。
812名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:22.84 ID:DPXTVA7c0
今、電気量販店行ったら
たしかにビックリする値段になってるよね
ウチが買ったモデルと同じタイプ(当時15万弱)が
今7万円ぐらいで投げ売られてたり
1年前の3Dなんて下手したら価格が3分の1とかになってる

そういうの見ちゃうとさ、馬鹿らしくて買いたくなくなる・・・
813名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:23.49 ID:Yi3wQ6LQ0
>>799
液晶の中では画質がピカイチだから
814名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:28.53 ID:S5FBZBaD0
去年の11月
32型買ったがリモコンの電源入れてから
画面がつくまで10秒はかかるから困る
815名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:28.44 ID:vCe0XPtD0
最近の横長の画面は慣れないせいかちょっと観づらい
816名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:37.57 ID:Kd0iOlLC0
個人的にはPC+大型モニターで事足りてるってのもあるな。
817名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:41.27 ID:qxxwStSc0
ともあれ、付加価値だよな。たとえば、国会中継をやってるとき、
ゴルゴみたいな、スナイピングゲームが、画像が重なって起動できる、みたいな。

それが瞬時に集計されて、全国の視聴者が野田に2000万ヒットとか、
安住に1900万ヒットとか、小宮山に……、
818名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:43.31 ID:rb/CCN0F0
日本がうまくいかない根本のとこに何も手を入れず需要の先食いばっかやってるからだ
819名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:44.42 ID:4DAoMpgI0
>>768
スポーツ観戦の趣味が無いので、今一課金放送の「旨み」が無いんだよw

好きなミュージシャンのライブ放送が見たかったんでWOWOWに加入はしたが、
定期的に特定ミュージシャンのライブがあるわけじゃないので解約しようかと思案中。
820名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:49.75 ID:BZMZE0Gl0
テレビなんてほとんど見なくなったからなぁ。
せっかく3年前に10万円以上だしてテレビ買ったのに。
肝心のコンテンツが糞すぎる。
821名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:53.07 ID:O0++aRY90
3DでTV見ている人いるの?
822名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:56.46 ID:Tloi9qC3O
エコポイントやらで一時期に需要を集中させて、
一気に作ってさっと撤退(生産縮小)ってお祭りみたいなやり方を推奨させてたら、
正社員なんて増えるわけねーじゃん
823名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:56.60 ID:mRpEg8Vw0
>>751
競争相手がダウソだからそんな暴利とったら壊滅する
824名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:58.86 ID:/yU3as9u0
厚さ3cm未満だともう猫も乗ろうとしないよね
825名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:30:59.07 ID:LWLD0KLJ0
>>576
そのころにブラウン管TV買ったって2chにカキコしたら「安物買いの銭失い」って言われたお
826名無し:2012/03/09(金) 13:31:05.29 ID:tJiOch9x0
HDMI経由で録画出来るHDMI高画質レコーダーが出れば買いたいんだが
今出てるのは不安定品しかないんだよな
827名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:08.23 ID:B3YD73T5O
ザっテレビジョ〜ン チャチャチャチャ
828名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:13.30 ID:ApBtE4tz0
いくら安くなったとしても
すでに持ってるし買い替えることもないな
次は40インチくらいのが欲しい
829名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:15.98 ID:oIF7RIIM0
テレビも現実的すぎて見るのがつらいわ
悪い事はもっと強調しすぎないように、楽しいことや夢を持てるようなことは
大げさにするべきだと思うわ。
830名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:25.57 ID:K1zYPO/A0
>>810
ゲーム機にまで仕込みやがって絶対に許さんぞ
831名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:31.54 ID:nfx17svb0
景気を良くしたかったら 企業が日本人を多く雇い入れ 良い給料を支払うこっちゃな
日本製品が何故、売れなくなったか? 
   オールジャッパン製や無くなったからや    
中身がチャイナやらコリヤでは魅力は半減どころかゴミやと思うヤツもおる
世界が何を求めとるか、少々割高でも色んな意味でクオリティーの高い物や
日本製品が良かった頃はホンマの メイド・イン・ジャパン やったやろ

832名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:45.36 ID:wXoAOPno0
>>813
東芝→LGパネル
833名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:47.04 ID:yHAdIHzl0
>>799
TOSHIBAブランドの割りにすっごくやすいからだと思われる。
値崩れとも言うけどな。

それと外付けHDDの扱いやすさじゃね?
というかやっぱ安いからだよきっとww
834名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:49.74 ID:AotOJ8kZ0
>>5
テレビの上って暖かいからネコ好きだけど、ブラウン管と比べて受難の時代だなw
835名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:31:59.84 ID:q3xTe8l90
>>805
>本当は人件費って下っ端は圧迫してないんだよ

そんなことはない。
人件費って給料だけではないからね。

その人間が会社にいるだけで結構かかるのが人件費。
給料を減らすより、人を減らしたほうが人件費削減には大きい。
836名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:16.14 ID:h3plIAUp0
>>810
最近は サムスン タイマー というのが有ってだな・・・ 

サムスン製テレビに不良、米で集団訴訟に発展も
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021700592.html
837名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:18.33 ID:zPJWjleeO
これを想定済みでエコポイントやったのによう。
あくまであの時の計画はエコポイント→電化で買い替え需要で時間稼ぎ→その間に別分野の内外需要を回復させる→特に電気自動車促進させる→
エコポイント終了により電化不況が起こるが電気自動車で電池、モーター系、パネルや海外輸出で乗り切らせる。
このシナリオの上のエコポイントだったが、政権交代で民主党が統べてぶち壊したからなあ。
まあ、もう日本を救える救世主なんて本当に少ないからなあ。
838名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:24.50 ID:sVWCRctE0
最近、報ステ→深夜バラエティー(志村軒、アメトークなど)見て1日のテレビ視聴終わるわ
平均視聴時間は70分くらいらしいから、たぶんみんなこんな感じだろう
ゴールデンタイムとかもう主婦しか見てないよ
839名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:24.43 ID:1EIHLxIQ0
NHKの受信料ってデジタルテレビ買ったらもれなく取られるの?
840名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:25.19 ID:NeL86Mj10
液晶TVをPCのモニターにするなら32以上は使いずらい。
ゲームするにもでかすぎるとゲーム酔いするよね
841名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:25.99 ID:XHVXOM7E0
しかし3DTVって失敗に終わったんだな、3DSもダメだし
当時買い替えた後に3Dが出てきたけどスルーしてた者は勝ち組だったって事かw
日本ドラマとかお笑いとか面白くないから、もっと洋画増やしてくれよ
842名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:28.52 ID:pgUPymCY0
親が、周りがでっかいテレに買い換えてるので欲しがってたが
ケーブルだから、買う必要ないと言い含め、案の定、地デジ前後は駆け込み需要で高騰
さてさて、そろそろ親連れて買いに行くかナァ!!

PCはチューナが熱暴走で壊れて買い換えたら、はずれだった・・・・くやしい。
843名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:36.55 ID:2DeMKWPV0
テレビ買っても番組が致命的に面白くないからなぁ・・・
844名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:36.61 ID:UZHpvMj+0
多少しんどくとも家電量販店に頼るのやめい。
845名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:39.38 ID:K6ZTrMHF0
この3月が狙い目なのはわかったが、具体的にいつまで粘れるんだ?
3月15日?3月20日?3月30日?
846名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:40.29 ID:7b2WRP+i0
語尾上げ口調が嫌いで嫌いで仕方なくて、消すことのほうが多くなった
テレビが付いてないほうが電気代も要らないしいいことづくめなんだよな
まあ、録画した分の再生機という使い道があるからまったく要らないわけでもないが
847名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:41.16 ID:MJboTE540
>>799
USB-HDDが別の本体じゃ再生出来ないことを知らないから
848名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:42.75 ID:1WGcnMeh0
>>799
安いのと機能がもりだくさんなのとゲームモードは遅延がなく良く出来てる

Z2とか田舎でも6〜7万だし、Z3も10万切ってる
849名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:48.90 ID:HlKjCW3v0
要は、ipadみたいなTVを作るしかないんじゃないの?

そして各メーカーが「アプリ」と称して、独自の魅力ある
コンテンツを提供する。

そうすれば、とりあえず民放なんて速攻で自然淘汰されるだろうな。
850名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:56.33 ID:93PDaloQ0
心配しなくてもテレビ見て呆けてるような脳無しは延々とテレビを買い続けるよ
851名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:32:59.99 ID:N00s9G6jP
>>807
いやもう、逆に金出して買わないと安心できない
「儲け出さないと次回作作ってくれないんじゃないか?」って思うと怖い。
852ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/09(金) 13:33:00.26 ID:jSaqK5cY0
薄型の割に驚くほど重くて
最初ちょっとびっくりした
853名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:10.27 ID:U9Kv/WYb0
えっ!まだ売れてないんですか!?
854うんこ漏らしマン:2012/03/09(金) 13:33:11.94 ID:rkKXyL+V0
たのみのバカ女もニコ生に取られてるしなww
テレビ見てればセックスできた時代を引きずりすぎww
855名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:24.99 ID:h5pipcKg0
まずは、NHKが映らないテレビを売り出せ。
どうせ天下り貯金箱のB-CASがあるんだろ?
見たいやつはNHKと契約してパスワードで解除できるようにすればいい。

なぜしないんだ?

それをするだけで今よりテレビは売れるようになるぞ?
さらに天下り貯金箱のB-CASをなくせ。
これがある意味が全く皆無。単に貯金箱なだけ。

856名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:25.63 ID:Yi3wQ6LQ0
>>819
wowowは良い番組はあんまり無いよ。番組数が多いだけで魅力無い。
857名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:29.98 ID:P24oQ1zt0
液晶は残像が半端ねーからイラネ
858名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:32.91 ID:ETv4lX8JP
>>741
でかいテレビが売れる米国では壁掛けが主流だな。
テレビの背面って、壁掛け器具がつけられるように、規格が決まってるんだね。

こういう壁掛け器具がそこらで売ってる
ttp://www.peerlessmounts.com/dyn/Products/BrowseProductsFlat.aspx/categoryId/195
859名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:38.14 ID:1uddjZzX0
エコポイントという消費の先喰いで下支えをしている内に
中長期的な経済政策をしなければこうなる。

2009年の政権交代の結果を100%否定する訳ではないが、
タイミングが悪すぎた。
860名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:38.77 ID:wREjq7tj0
>>783
セルじゃなけりゃ既に切ってる
ヤマダアウトレット館
861名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:39.54 ID:lDhCzvzh0
>>799
 最廉価モデルで他社ハイエンドを凌駕するレグザ一択!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
862名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:44.39 ID:Tf9lChCt0
FF13とPS3を買ってブラウン管に繋いだ時文字が見えなくてテレビを買い替えた。
正直テレビを買ったと言うよりデジタルチューナーの付いた大画面モニターを買った感覚だった。
863名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:45.02 ID:bMZhWhwJ0
テレビはほんと見なくなった、番組表すらここ2年はまともに見てないな
見るのはサッカーの代表戦の試合くらい

全然歌も聞かないし(韓流うぜえ)、正直芸能人の名前すら知らない
どうせ見たってとんねるずとかダウンタウンとかばかりで全然世代交代がないし面白くもない

最初に買った20型の液晶で十分だわ
もう、メーカーが番組作ったら?www
864名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:49.99 ID:cWp9GctX0
今みんな地デジに買い換えて新しいからすぐには買わない
865名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:53.23 ID:0wVnIMXu0
>>693
HDMIか…うちのグラボついてないんだよな
もともと音声は別にサウンドカードつけて光でアンプに繋げてるから
わざわざ変換してまでHDMIに固執したくないんだよね
866名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:53.35 ID:6qInozzM0
メーカーの人見てたら、お願い。

テレビをさ、ネット映像専用にしてくれよ。チューナー外して。で、安くして。
その代り、ネットにケーブル1本で接続できるシステム搭載して、
ニコニコ、ユーチューブ等の映像見れるようにして。

それだけじゃだめだ。テレビってのは何を見ていいのか簡単に分かるのが大切。
だから、メーカーの人が自分で「見るべき動画」ってのを編集して、それを
テレビ局のような形にして利用者に提供して。

つまり、貴方達はコンテンツを作る必要はないけど、テレビ局をやってほしいのよ。
やりたくないっていうなら、テレビ局をインターネットに開設できるように、
ホームページの規格を作って。リモコン操作前提のホームページ規格。
867名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:54.39 ID:6PCzKv4E0
>>819
有料放送って、基本的にそのスタンスでいいと思うけど。
あたしはアメドラファンだけど、観たいドラマが無きゃ解約→やってたら契約って感じだよ。

もったいないじゃん
868名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:59.56 ID:Kd0iOlLC0
テレビメーカーが見たくなるような面白い番組作ってくれ。
既存のテレビ局はクソ以下だからな。
869名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:02.49 ID:mRpEg8Vw0
>>820
CSとかみれば?
お外の創ったコンテンツ悪くないよ
870名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:08.05 ID:tldtAuIn0
>>802
冬は布団に入ってワンセグってのが一番だよな
大画面イラネ
871名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:11.87 ID:zUQ/Vwzb0
○年後の2011年には完全地デジ化するが、
いま普及しているテレビの台数を地デジ対応の
テレビに置き換えるほどの生産能力はメーカーにはない。
と言ってた知識人はお元気かな。
だから2011年は延期されると言ってたんだった?
872名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:14.29 ID:mds5RgpO0
そりゃ地デジによる買い替えで
先に需要食っちゃっただけだろ

873名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:25.95 ID:bdejsxTg0
たしかにNHK映らないTV売りだしたら売れるかもね。
874名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:35.61 ID:084FG79XO
大画面液晶って時々画像が部分的に滲んだり遅れたりしてるな。人が俯いてから顔を上げた時に時々「おや?」と感じる。ダビング、生放送でもなる。
875名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:35.46 ID:qWVus5TzP
876名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:40.89 ID:k84JrZh7P
液晶で目が疲れまくったのでブラウン管テレビ買った
877名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:49.99 ID:B3YD73T5O
3Dって異常に目が疲れるだろ
3DSをいつも3Dにしてる子いるの?
878名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:52.60 ID:W+W5GaRuO
つーかテレビなんてあんま見ないから中古で破壊の値段で買った。
後悔はしてない
879名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:53.36 ID:4DAoMpgI0
>>856
そう、ピンポイントで見たい番組だけを売ってくれれば良いんだけどねw
継続視聴しても見えるものが無いんだから
880名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:34:59.08 ID:wXoAOPno0
>>847
それ、全社にいえることだろ
あっ、日立だけはIVポケットつきのやつなら
別のテレビでもいけるけど
881名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:07.69 ID:K6ZTrMHF0
情強よ、教えてくれよ!
どのメーカーのテレビ買ったらいーんだ?

東芝のBDレコーダーはぶっちゃけ性能悪いだろ?
テレビとレコーダーのメーカーぐらいはそろえたいし、パナかソニー?
882名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:14.13 ID:vCe0XPtD0
>>838
韓国と保険の宣伝ばっかりだからうるさいってかーちゃんまでテレビ消す
883名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:20.07 ID:yfFCC7Ce0
ソフトはハードの婢
結局この思想から脱却できなかった
884名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:27.74 ID:kO+/CTPa0
地デジエコポで需要の先食い
糞コンテンツばかり

売れる要素が無いな
885名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:30.42 ID:Z82wLy5c0
パソコン半値にしろ
大量に売れるんじゃないか?
886名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:31.91 ID:Ywai3K8s0
テレビの内容も薄型過ぎて
見る気がしないからな
887名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:42.02 ID:aIQqmc5s0
しかしながらフル3Dとかで、
アイドルの映像を下からのぞいたらパンツが見える・・、
とかだったらお前ら買い換えるんだろ?(´・ω・`)

888名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:43.91 ID:Yi3wQ6LQ0
>>832
LGパネル⇒ソニー技術者
889名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:49.32 ID:jr4uSsBF0
民放テレビを映すのに最適化されている点に嫌悪感を抱きます。
890名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:53.30 ID:HIKKbBnS0
>>5
ワラタwww
891名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:35:53.86 ID:zd8EWf8+0
テレビを買わずに地デジ終了を乗り切ったオレ勝ち組w
安物のチューナー1コしか付いていないDVDレコーダーに
つなげてるだけですけどねorz
892名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:01.84 ID:GxbtLi7o0
なるほどブラウン管の方が売れてるのか
7セグよりニキシー管が売れるようなもんか
893名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:03.48 ID:P53JU0ys0
>>488
>階調表現が段違い
それ滲んでるからスムーズに見えるだけ。
894名無し:2012/03/09(金) 13:36:05.13 ID:B7hndzoqO
地デジチューナー付けたから
895名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:11.33 ID:Pj1vn4M10
昔のエロビデオ観るには21型ブラウン管が最適だしな。
まだまだブラウン管には頑張ってもらわんと。
896名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:34.41 ID:g8ndKqEK0
タダでも要らない。まじで。
897名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:34.94 ID:6QRyVYpS0
昨年過去最高益を更新して今年はその
ピークの14%減とかならたいしたことねえだろ
半分とか1/3ならそら大変だがよ
大げさ書きやがって
898名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:36.16 ID:mRpEg8Vw0
>>866
それ、ただのPCじゃない?
899名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:36.95 ID:XYIwfb7U0
>>799
レグザ一択
900名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:45.79 ID:QDl1vza80
焼畑農業したのだから当然だろ
901名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:50.44 ID:HioT07Dm0
不便この上ない据え置き型TVの時代は、とっくの昔に終わってるのに寝ぼけすぎだ
902名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:50.90 ID:VKCuh2YW0
驚くほどバカな悲鳴だな
903名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:51.10 ID:WvRXSjnn0
エコポイントにあわせてやることあったんじゃないの?
民主党はなにやってたん?
どうすればいいか麻生に聞きにいけばよかったのに。
904名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:36:54.18 ID:xTRu+Pe3i
テレビばっかみてるのダセーだろ
恥ずかしくて人に言えんわ
905名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:04.96 ID:q3xTe8l90
>>865
DVI-HDMI 変換コネクタなんて 1000円以下で売っているのに、固執ってwww
906名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:12.95 ID:Tloi9qC3O
>>837
テレビ製造現場にいる労働者はテレビが売れなくなったら今度は電気自動車製造に移れと…
派遣や契約社員が増えるわけだな
907名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:14.56 ID:4CDu2K4v0
「見たくない番組カット機能」のついたTVが出たら買ってやっても良い
908名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:27.31 ID:1uddjZzX0
>>887
確実に買う。生活費削ってでも買う。
909名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:27.36 ID:MJboTE540
>>880
あれ、もっと周知すべきだと思わん?
910名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:42.89 ID:+2Pkdl0d0
まだたのしめそうな番組もあるけど
どこにでもおかまが映るからきもちわるくて見れない。
911名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:42.91 ID:YusY29w+O
ノートパソコンに地デジチューナーで十分だし
912名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:43.37 ID:bdejsxTg0
CMカット機能戻せっての
913名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:54.49 ID:PUN+cH250
国民全員地デジ化で買い換えて、たぶん5年保証もついてるはずだから

次にテレビが売れるのは5年後だよ。

そんなの国民全員が知ってること。

それまでは新型のテレビ作らなくていいよ。今の製品を少しだけ生産してればいい。
914名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:55.78 ID:5JZ7lJ0n0
メーカーはテレビ局に文句言えよ。
映すソースが馬鹿でくだらなくて無駄この上ないものばかりだから
人は必要がないと判断して買わなくなるんだよ。
915名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:37:57.52 ID:XOP+cZ6v0
驚くほど売れなくなるのは判ってたことじゃん。何を今更。
916名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:04.46 ID:dt302kau0
年度末って引っ越しとかの買い換え需要で逆に値上がりしたりしないの?
917名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:09.56 ID:l1JplGxJ0
>>741薄くて壁掛できるくらい軽いのでないかなと思ってる。
液晶部分のみであとはケーブルでチューナー含む電気部分の重いところは
床に設置で。そろそろ組み立て式のテレビ出てもいいとおもうがな。
918名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:15.41 ID:d0pcGwSJ0
>>1
地デジ化煽りで
もう一通り普及したから、売れなくなるのは当たり前だろ
買い替え需要なんてもう当分先だ
何煽ってんだバカ

60インチが20万切ったから、俺は買おうかなと思ってるけど
919名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:16.11 ID:NxIu2yA00



漁船フッ飛ばした韓国籍・韓国人船長の
ニュース報道が少ないのは何で?

920名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:18.99 ID:6qInozzM0
>>898
PCって電気付けたら一瞬でついて、居間においてリモコンで操作できんでしょ。
921名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:24.11 ID:oIF7RIIM0
テレビ売りたいならメーカーが放送局作って、
面白いコンテンツやれば売れるよ
922名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:25.71 ID:A27GdCjt0
>>887
むろん借金してでも買います
923名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:36.74 ID:N00s9G6jP
>>907
普通にチャンネル変えるか電源切れば?
924名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:39.26 ID:1OVr2+Jd0
地デジ前は「今までこんなに沢山テレビが売れたことがない!!」って言ってたんだから
そりゃ反動くるに決まってるだろ。
925名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:38:43.48 ID:2xV9EkoF0
麻生の愚策のせい
麻生の会社で在庫全部買い取れ
926名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:17.46 ID:bPW2MOh/P
地デジTVもチューナも一台も持ってないが
PCモニタなら6台持ってる。keyhole?TV番組自体見ないよアホらし。
927名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:17.48 ID:XJrk+Vs30
どこもかしこも16:9の横長液晶ばかりつくってちゃ安値競争になる。
PC用に限っては4:3の縦長のほうがいいんだよね。32inch作ったら、
ちょぼちょぼは売れるだろう。
テレビもインチ数を稼ぐなら縦を大きくして付加価値をつける方法を考えた方が。
928名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:28.68 ID:AgCIlv7xO
最初からわかっていたこと

当時の政府の政策のしわ寄せ
929名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:31.69 ID:jE1yD9i5O
フジテレビが嫌すぎてテレビは無理
930名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:34.64 ID:SI0CsBVK0
安くなったら買おうと思っていたら、テレビなしでも構わなくなって買う気無くなった。
半年前のバカ騒ぎ、なんだったんだ。
931名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:34.68 ID:vCe0XPtD0
オリンピック需要の時みたいに、3.11地震津波悲惨映像需要があるはず!と期待してたのかな業界は
932名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:41.47 ID:EjEZ61uBO
>>887
いや皮膚のビミョーな質感や色づけまで、視聴再生する前に構築してくれないと困る。
全裸モードはデフォルト
933名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:43.34 ID:qY4Wyhli0
>>346
禿同。
934名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:45.66 ID:iVZhSK4w0
そもそもTV見る人って今は少ないよ(今の高齢者が居なくなったら激減するかと)
ネットは見るけどな
935名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:47.49 ID:LmP3Vyh70
>>865
固執もなにも
DVI+音声+α=HDMI
デュアルリンクが必要なほどの帯域でもなけりゃ同じもの
映像だけ出して音声は光でってのもおk

もちろん知ってて言ってんならスマン
936名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:48.76 ID:Dfl6ZIgm0
地デジ特需で一通りいきわたってしまったんじゃね
937名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:50.66 ID:gq/3uHDU0
REGZAそんなにいいのか
嫌いな奴が持っているからできれば違うのを買いたかったんだが

レコーダならCMカット機能が一番欲しい
編集で休み潰れるパターン多過ぎだわ
938名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:39:55.45 ID:rUVtnRku0
東芝から21型フルハイビジョンが3万が出るのを静観中
外付けHDD無し BS/CSチューナー有り
939名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:00.83 ID:DPXTVA7c0
>>907
それは前から俺も望んでる
例えば「AKB削除」って入力したらAKBが出る番組以外の番組表になる感じの
それともう一つ「ワイプ除去機能」も欲しい
ワイプでの芸能人の表情が見たい人だけ
副音声みたいに選択して見れる機能で
そうじゃない人は普通にワイプ抜きのVTRが見れる感じで
940名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:04.08 ID:3d8MUV7G0
いいこと考えた
TVにゲーム機能付ければいいんじゃね?
941名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:05.39 ID:rTKDr90L0
パチンのCMばっかり、出演者は外国人ばっかり
見る価値がないだろう、前は6台あったけど1台で十分です
942名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:06.58 ID:sVWCRctE0
>>907
つべとか見すぎてシーク癖つきすぎて、ついに録画機器介してじゃないとテレビ見れなくなったw
943名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:09.31 ID:GM68hSgN0
>>1
驚くなよwwwww当然だろwwwww
944名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:25.12 ID:wIBZBmgV0
>>925
こういう馬鹿がいる限り日本が再生することはないんだろうーなーと
割とマジで思う。
945名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:38.04 ID:yHAdIHzl0
インターレース

プログレッシブ

4:3→ワイド

ブラウン管時のメーカーの迷走時代が懐かしいなww
これくらいのときが一番儲けが出てたはずww

ブラウン管でのこの2つの機能は詐欺に近いものがあったからなww
946名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:39.99 ID:wXoAOPno0
>>909
日立は宣伝下手だからな
完璧なガラパゴス化になってきてるけど(HPとか採用してたかな
まぁ、再生機も買えば、他者のテレビでも見放題だしな
日立だけがマトモな録画機能が付いてるって判断でいいよね
947名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:41.61 ID:B3YD73T5O
握手券付けろよ


誰のwww
948名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:48.79 ID:++RRhBId0
>>907
CMだけしか残りません ><
949名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:52.94 ID:6PCzKv4E0
>>926
なんで6台も!?
950名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:40:55.76 ID:VKCuh2YW0
>>918
地デジ化で一気に買い換えさせたから、
次の買い替え需要も一気に来る。その後も同じ悲鳴が聞こえるのだろうな
951名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:00.03 ID:NeL86Mj10
今のTVは何でもついてるよ。
ただTVをディスプレーの代わりに買い替えたつもりが、
3D、ネットテレビ、アプリ、外付けHDD可、他いろいろ付いてて驚いた。
PCいらないくらい。アプリはニコニコ実況流しっぱなしにもできるし。
おかげで最近TV見っぱなし録画しっぱなし。w
952名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:00.23 ID:nfx17svb0
>>921
その手があったか!
953名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:03.33 ID:d0pcGwSJ0
>>944
俺も今そう思ってた
救いようが無いな
954名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:04.10 ID:hbu7UCg40
本来ソニーなんかがテレビ局運営するべきなんだがな
955名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:06.05 ID:6QRyVYpS0
3.11 がもう一度来ないかな
あんときゃ一日テレビにかじりつきだった
956名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:08.44 ID:RLw1fbY10
テレビ買って欲しいと思うなら
もっとスポンサーは番組に口出しして
電通やテレビ局に勝手させないようにすればいいのに
957名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:13.23 ID:88PQE4BS0
売れなくて当たり前だ
110リットルの冷蔵庫を処分するのに1万円掛かるようじゃ誰が買い換えるかっての
958名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:15.68 ID:QFUn5f0g0
リーマンショック対策に自民政権が行った家電エコポイントで、
何とか企業が耐えてる間に、民主政権は次の策を打ち出さなきゃ
いけなかったのにそれをしなかったんだから、こうなるのは当然だ。
959名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:18.69 ID:37S92IM30
テレビなんてもともと安いものだろ
960名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:21.80 ID:LJkwcysp0
iPadみたいな感じの、コードレスで薄くて軽くて持ち運べるのが欲しいわ
961名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:27.16 ID:NpEhqhhP0
テレビ無くて困らないのが分かった。
不要なものは買いませんよ。
962名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:46.31 ID:rzRVNqR10
アナログのマンマ 福島界隈 津波家屋 視聴拒否
う〜ん全体の40%は売れなかったんでは?
963名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:51.50 ID:K1zYPO/A0
>>866
TVメーカーが放送局もつって悪くないと思うんだけどな
もちろんダメだろうからネット専用で
ソニーならソニー製のTVでしか見れない番組作ればいいのにね

つまり民放に空き空きしてんだよな、どこもパクリあって平均化されてきてる、魅力が全くない
964名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:41:56.69 ID:bfmmgWS+0
メーカー組合
「B-CASが破られてしまったな…
B-CASに変わる新しいプロテクトシステムをもった第二の地デジ化の始まりだ!
今の地デジは2013年7月までね^^それまでに買い換えてね^^」
965名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:03.06 ID:xvbK2ixu0
うちのスイーツどもですらバラエティ番組見なくなったのに誰がくだらねえ番組見てんだろうな
966名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:08.63 ID:YPd69DJD0
驚くってこんなの分かりきってたことだろ。
未来の需要を先食いしたんだからそんなもんだろ。
967名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:09.89 ID:hZMzFM9t0
しかし車は日本じゃ安くならないよな。
エコカー減税と税金の力を使って安くしてる。
その割には下請けいじめ酷いらしいし。
968名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:10.55 ID:Z/ZA4xvD0
今の価格低下を見ると2年前に40インチを10万で買ったのは悔しいけど
バンクーバーオリンピックもワールドカップも震災報道も高画質・大画面で
見れたから良しとする。
969名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:11.03 ID:oIF7RIIM0
録画できるから、同時に何台も入らないもんね
自らの機能で首をしめた
970名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:16.69 ID:/yU3as9u0
47Z3買ったけど今の所エロゲ用ですけどね
971名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:18.33 ID:eTW5hNux0
番組内容がつまらないからね。
972名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:20.95 ID:mRpEg8Vw0
>>920
Wifi経由でスマホ使ってリモコンにしてるが
973名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:21.56 ID:Tloi9qC3O
>>950
買い替え時期が来る頃には日本のメーカーは撤退してそうだけどな
974名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:32.87 ID:4DAoMpgI0
>>940
スーパーファミコン内臓テレビってあったよなw SF-1だっけ
975名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:33.00 ID:UZHpvMj+0
>>954
海外ではケーブルでやってんのにね。
976名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:53.95 ID:SVwzT3vR0
今時テレビなんて見ないからな
977名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:53.78 ID:u6/Bsfnb0
向こう数年の利益を先取りしただけだろう?何を驚くことがあるんだろう。
その先取りした利益が驚くほど少なかったのか?
978名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:42:54.13 ID:XHVXOM7E0
津波の被害を受けた被災地でテレビ売れまくりじゃないのか?
979名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:02.72 ID:kexVL/VN0
地デジとエコポイントの消費の先食い
それなのにデフレのまま。
980名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:14.29 ID:bPW2MOh/P
>>949
間違った、10台だった。
981名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:22.24 ID:rwNR0Kpi0
>>887
見られるのが前提になった下着に何の価値があるのだ。
そんなのより発禁着エロ番組だろ。
982名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:28.10 ID:dtM1mXOe0
テレビ局が、韓国マンセーばっかりやってるし
見るものなくなっちゃったな

そらテレビは売れないよ
983名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:28.73 ID:SmEmIPnz0
プラズマが絶滅する前に購入できてよかった

液晶の色合い、きらい。
984名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:32.34 ID:ovOt6Wc80
当たり前だろ。買い替えたくもないのをデジタル波に切り替えて強制的に去年買わせてるんだから、
次は故障するまで誰もTVなんて買わない。
ちょっと考えたら当然のことだ。
985名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:36.99 ID:Ba82w6nB0
これが日本経済の現実だ
すごいリストラ、本当の極貧社会が来る
986名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:38.02 ID:rTKDr90L0
949
各部屋に一台置いてあったの
987名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:38.61 ID:bJ8h050t0
エコポイントで無理やり売ったんだからそら売れんわ
エアコンしかり
それも1台だけじゃなくて2台3台すべて変えた家庭も多いからな
壊れる6,7年は需要はねえw

問題は地デジ需要で設備を増強してしまったメーカーが多いんだな
半島との競争も激しくて需要が終わったうえ、投げ売り状態で
全く利益が出んどころか設備投資費用も回収できないと来てるからな
どこで埋め合わせるん?w
988名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:40.50 ID:iVZhSK4w0
>>974
売れなくて大変な製品でしたね
989名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:52.30 ID:7b2WRP+i0
ネットのほうが面白いし、PCの画面で目が疲れたらちょっと休んでから本読むし
テレビ番組が見れなくても困らないという
990名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:53.33 ID:XFxNvIc10
明らかに期間限定の特需で売っていたのだから今落ち込んで当然だろw
991名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:04.70 ID:RBqdBUEf0
まず、B-CASを全廃してくれ
話はそれからだ
992名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:05.11 ID:v1J4N/MF0
どういうわけかテレビ見なくなったからな
一部屋に一台置く気にならん
993名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:06.94 ID:K1zYPO/A0
>>980
横からだけど質問に答えろやw
994名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:20.14 ID:oIF7RIIM0
各メーカーはテレビでいくら儲けたのか教えろや
995名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:25.91 ID:XX9Zu+e40
1050円なら買ってやらんでもない
996名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:35.29 ID:AqXA/1Go0
>>982
嫌な記憶ってなかなか消えないよなww
朝鮮人が出る番組はすっかり見なくなったよ
997名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:39.07 ID:1WGcnMeh0
いっそのことB-CASとチューナー外してその分安く売ればいい

アナログTV用に買った奴が無駄にならなくていいだろ
998名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:44.17 ID:wIBZBmgV0
>>977
少ないだろう。
デジタルになるのを期にテレビ見なくなったやつとかかなりいると思うよ。
コンテンツがクソすぎるって言ってね。
999名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:51.19 ID:jXznUePY0
安いなら、もう1台買っても良いけど
録画機(3台)との配線変えとか、設置場所の確保が面倒臭い
1000名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:44:51.75 ID:Yi3wQ6LQ0
retinaデイスプレイのipadでハイビジョン仕様でテレビが観れるなら、据え置きのテレビは要らんな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。