【企業】セブン-イレブン未出店、残りは7県(青森、香川、愛媛、徳島、高知、鳥取、沖縄)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
セブン-イレブン未出店、残りは7県−カギを握るドミナント戦略

セブン-イレブン・ジャパン(千代田区二番町)が今春、秋田県に初出店することを
明らかにしたのは昨年11月のこと。これで国内の未出店県は7つとなるが、
これらの地域の今後について同社広報部に話を聞いた。

2012年度(今年3月〜来年2月)の出店予定数は国内だけで1350店。
閉店もあるため、実数として増加する数ではないが、それでも大きな数字といえる。

セブン-イレブンは、すでに全都道府県に進出を果たしたローソンやファミリーマートとは違い、
出店に関して「ドミナント戦略」をとっている。ドミナントのもともとの意味は「優位、支配」。
主にチェーン展開する店舗の出店戦略の一つで、限定したエリアに集中して出店することで、
その地域のシェアを上げることを目的にしている。
各地域の市場は有限であり、売り上げには限度がある。綿密な計算により出店計画を定め、
「パイの食い合い」に挑むというスタイルだ。単店出店と比較し、商品の配送コストを抑える
意味でもドミナント戦略は有効だ。

「独占や囲い込みのようなイメージをもってしまうが、実情はそうではない」と同社広報部の
清水さんは言う。「弁当や総菜などの専用工場を持っているが、おいしいものをいち早く届ける
ということを考えると、運べる範囲が決まってしまう」と話す。

そして、コンビニの飽和状態を危惧する意見には、こう語る。
「お客さまのニーズを考えると、決して飽和状態ではないと思う。スーパーや小売店がない
場所での必要性や、公的料金の支払いなど地域の拠点としての役割を担っているのが現状。
品ぞろえやサービスを見直すなど、その地域でのニーズを考えてやるべきことはたくさんある」

青森県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、鳥取県、沖縄県―
―現在、セブン−イレブンがない7県だ。これらの県への具体的な出店予定については
明らかにしないが、「ニーズがあれば検討する。後々出店ということもあると思う」と語った。

ソース:市ヶ谷経済新聞
http://ichigaya.keizai.biz/headline/1334/
2名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:11.80 ID:AYAuRXj9O
2なら結婚出来る!
3名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:31.98 ID:an3PQl3l0
イラネ
4名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:24.16 ID:+H9cIGED0
別に全県になくても良いんじゃね?
ドミナントなんだし
5名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:47.63 ID:X9PGuWhq0
沖縄のコンビニに密度は異常
6名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:52.69 ID:XjM5leck0
美人で唇が美しい 綾瀬はるかの写真
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1330276493/748
7名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:58:48.28 ID:HUuJnabt0
セブンのない県があるのか
8名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:01.50 ID:zSJ+GIRh0
>>5
それだけに意外
9名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:19.17 ID:/PY9j4OZ0
まだ無いところもあるんだなぁ。
青森が無いのは以外だったわ。
10名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:36.63 ID:UXQbboY+0
別にセブンイレブンなくても、似たようなコンビニあるし、別にいらね。
11名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:46.21 ID:E8omqez40


無い県があるとは…


オレが関心なさ過ぎた…すまんw
12名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:53.11 ID:OvM00yKe0
四国にはマルナカがあるしな

13名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:05.60 ID:syUKyCe90
>>6
美人だなぁ
14名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:07.38 ID:BHuzc/Uj0
四国、沖縄は工場ごと作らないといけないってことか
当面なさそうだな
15名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:16.23 ID:fpWxFVge0
セブンといえば未だにウルトラっす(`・ω・´) シャキーン
16名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:23.41 ID:9VL49wpN0
>>12
マルナカのいそべ揚げは神レベル
17名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:18.15 ID:/t0+UMi40
7県に共通するのは貧困県w
まあチョン流のセブンなんて有難がるほどのもんじゃねえけどな。
18名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:55.19 ID:3ORr+h8LO
>>1
四国四県揃って出店0なのはあからさますぎw
19名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:08.78 ID:jPl+b4r70
鹿児島も俺がいた頃はローカルコンビニと一部のコンビニ除いて、
ファミマがセブンの進入を妨害してたなあ
20名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:09.70 ID:/I4lEO2R0
セブンの向かいにセブン
これはドミナント戦略の行き着いた先なのか
21名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:10.24 ID:Vx2D7bG6O
はじめて高知いったときはセブンなくて驚いたな

でもローソンがかわりにたくさんある印象をうけた
22名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:30.08 ID:rupiLH4o0
四国沖縄青森はまぁわかるけど鳥取はなぜだ?
23名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:32.94 ID:RJrDDMfV0
セブンの飲むヨーグルトが地味に安いからよく買ってる
でも近所にないからバイトの帰り道にしかかえん
24名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:40.05 ID:VEE0647J0
なんだこのどうでもいいニュースは。w
25名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:57.19 ID:/t0+UMi40
>>22
補給できないからだろうなあ。基地から遠すぎる。
俺の県も高速道で補給路が出来たことで出店されたわ。
26名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:04:30.88 ID:Plmure2T0
セブンイレブン「ド田舎県お断り!」
27名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:04:47.63 ID:vKf+sm7U0
あれ?青森駅前に7-11無かったか?
28名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:04:54.39 ID:fpWxFVge0
>>21
実はスリーエフもお馴染みだったりする
29名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:09.13 ID:F8/o5B+3O
今日はハッピーデーだったな
イオンのコマーシャルより注目度は高いよなあ。
30名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:47.01 ID:og6kVWCW0
>>19
去年の11月くらいから鹿児島は出店ラッシュだお(´・ω・`)
31名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:01.50 ID:k2ea51ueO
>>12
最近マルナカのCM流れてる?
32名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:09.85 ID:vf2jR5TA0
四国全滅w
33名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:35.65 ID:uMUFM4/w0
つーか沖縄にはイトーヨーカ堂すら無い
34名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:51.14 ID:3gx0D/zg0
香川は、「うどん」と言うファストフードさえあれば
コンビニさえいらないと言うことか
35名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:52.28 ID:0ZsmBWWt0
弘前にはイトーヨーカドーが早くから有るのに一店舗も無かったか。
36名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:00.06 ID:ojDo3O6/O
愛媛やうどんの友人に「セブンイレブンのハムチーズのホットサンドがうまい」とメールしたら、「こっちにはセブンイレブンはない」と返ってきたなぁ。
ローソンはあるみたいだけど。
37名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:04.83 ID:an3PQl3l0
>>20

個人フランチャイジーが出店して、その場所がおいしいロケーションだと本部が認識した場合、
すでにある個人フランチャイジーの店に直営店をぶつけて、横取りするとの噂w
38名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:21.43 ID:QX0QfyEdO
それだけ、サプライチェーンの効率にこだわってる証拠
だから利益率高いんだよ
39名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:33.19 ID:9J3tezPq0
コンビニの面を付けた金融って事だろ

いずれもそれほどのうまみは無いじゃないか。
40名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:43.85 ID:qkxFwCv/0
>「お客さまのニーズを考えると、決して飽和状態ではないと思う。スーパーや小売店がない
>場所での必要性や、公的料金の支払いなど地域の拠点としての役割を担っているのが現状。
>品ぞろえやサービスを見直すなど、その地域でのニーズを考えてやるべきことはたくさんある」

といってる割に、過疎県は未出店で放置してるんだね。
41名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:48.29 ID:agWtcaJlO
うちの近所に建てて欲しい。コンビニまで歩いたら1時間くらい掛かるわw
42名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:06.06 ID:VznYpgic0
そんなことより、セイコーマート首都圏にもっと出店しろ
43名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:22.49 ID:Ldef7eGf0
まだないとこあるとに俺もおどれーた
44名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:47.86 ID:yMGjPYjlP
>>18
不二家のサイトの日本地図には四国が無い日本だった、ということがあったなw
45名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:48.10 ID:/t0+UMi40
でも鳥取はなぜかセイコーマートはあったんだよなあw
もう撤退してしまったけど。
46名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:53.13 ID:d1KgWVpX0
セブンイレブンなんてなくても何も困らないな
地域色が失われるのでむしろない方がいい
47名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:59.84 ID:cY0hcfKQ0
うむ、驚いた
48名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:07.06 ID:IPSzxqoQ0
なぁに数年前まで名古屋にもなかった
おどろくこどじゃない
49名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:25.54 ID:3gx0D/zg0
>>41
毎分80mで歩くとして、4.8kmか
結構、遠いな
50名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:51.67 ID:WX906OY90
独立した地に出店出来ないのは
初期投資がかかるから
それをできない7は負け組
51名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:15.93 ID:etj9IVE4O
セブンは一昔前はお握りが他のコンビニよりレベル高かったけど
今はどこも横並びだからわざわざセブンじゃなくてもいい
52名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:42.87 ID:UToU8415O
♪明るい未来へ〜 テッテ- セブンイレブン〜
53名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:46.90 ID:4DXNsPqH0
証明写真も印刷できる多機能コピー機は便利だな。
54名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:56.08 ID:oqo1dmgl0
 大手チェーン店は、大手ゼネコンと同じで、金と町の財産を東京などの都市部に吸い上げるためにあるんだよ。

東北の被災地に町のオアシスなんてマスコミが持ち上げるけど、地元の品物なんて一つも売ってくれないからな。
55名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:57.97 ID:VEE0647J0
あればいいってもんでないし
むしろ無くても困らん
56名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:59.15 ID:yDzjdTTpO
>>46
セブンがなくたって、コンビニはあるんだろ?
セブンができたところで変わらなくね。
57名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:53.44 ID:ffZN6FUlO
近くのセブンとその隣にあったローソン、いつの間にかローソンなくなってた。
セブンが弁当一番美味いかはわからないが、個人的にはローソンのくそ不味い弁当は食べる気がしない。
58名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:13:02.27 ID:v4hUYSNt0
四国には松屋もない。
59名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:13:34.20 ID:f6UoN6fT0
セブンイレブンなんて要らないよ。
秋田駅の真正面にあったイトーヨーカドーだって撤退したのに、いまさら。 
60名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:13:43.80 ID:iyaQRA8o0
>>35
滋賀なんてその逆でヨーカドーがないのに進出だけは京都大阪と同じタイミングで早かったぜ。
#近畿で唯一セブンイレブンのほうが多い
61名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:13:51.66 ID:99ogXKAi0
大手コンビニチェーンのなかではセブンイレブンが一番メシが美味いと思う
62名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:00.17 ID:pzK1P1d80
逆に、経済過疎地ってことだな
63名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:27.27 ID:x5Y5w3po0
>>18
四国人は昔から大手のセブンイレブンに出展して欲しかったのです
しかし現状コンビには溢れてますので、今現在セブンイレブンが必要ではなくなりました
ちなみに四国の7割はローソンです
64名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:46.52 ID:mANybf6c0
四国には確かにないけど、ローソンとサンクスがあほみたいにあるから、別にいらんつーか
今から出店してもつぶし合いするだけ
65名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:15:24.36 ID:ltd0LbB90
ポプラがあるからいらない
66名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:15:28.21 ID:pzK1P1d80
おにぎりは、ローソンが一番美味しいよ
67名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:15:35.93 ID:qkxFwCv/0
うちの近所のコンビニ変遷図
ファミリーマート出店→100m圏内にサークルK出店→両店舗から150m位のところに7-11出店
→7-11二店舗目がファミリーマートを挟む形で出店→ファミリーマート閉店
→ファミリーマート跡地付近の元GS用地にデイリーヤマザキ出店
→サークルK閉店→7-11の一店舗目閉店

今に到る
68名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:15:51.84 ID:x8zdlalvO
四国ぇ・・・
69名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:15:47.93 ID:HUuJnabt0
セブンイレブンのPBカビ落とし約200円のやつって安くて助かる
120円のカップラーメンも助かる
70名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:03.71 ID:QBAJDjNz0
四国って終わってんなw
71名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:04.23 ID:t4zefzZL0
今月、青森行くからお金降ろしてから行くか
情報がここでわかって良かったけど面倒だな
72名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:09.71 ID:sTGXPGeAO
ノエルが「黙祷!」ってするシーンでどうしても吹く
73名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:31.84 ID:oqo1dmgl0
 セブンイレブンの横に、うまくて安い弁当屋を作ったら儲かるだろうな。
74蜜柑男爵:2012/03/08(木) 08:16:34.36 ID:ddQ+3qXz0
>>12
俺はマルヨシの方が好きだ。
75名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:35.01 ID:iyaQRA8o0
>>45
滋賀県にもあったよ。平和堂が母体となって事業をやってた。
#その後事業廃止でファミリーマートに統合。
76名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:51.06 ID:zSJ+GIRh0
>>63
そういえば、小さい頃親戚の葬儀で愛媛に行ったとき(バブル時代)、
あの時代から松山市内にはローソンだけはあったな
77名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:01.98 ID:fVlZqqw40
四国とか青森とか予想通りの田舎だな
78名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:39.21 ID:2qWrjKRc0
セブンイレブンがない地域ってけっこうあるんだな
79名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:48.31 ID:s26OtKJP0
おかず需要が少ないのだろう。
80名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:54.73 ID:yMGjPYjlP
よくNPB球団の移転先に四国が挙げられるが、すでに3県が着々とサッカー県になっているように、
すでにセブンが進出しようとしても、四国はローソンとファミマ、サークルKサンクスに抑えられてしまった。

今から進出しても、ミニストップみたく、小さくこそこそとやることしかできないだろう。
10年おせえよw。
81名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:19:14.05 ID:e/ulc5Qs0
四国に出張したときに不便だから、はやく四国に作ってくれ

82名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:19:27.14 ID:vu/Hva6O0
スーパード田舎たる宮崎にはあるのかよ・・・基準がわからねぇ・・・
83名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:19:35.87 ID:fVlZqqw40
そっかプロ野球ないのも四国だけかw
ほんと恥ずかしいな
84名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:19:40.90 ID:v4hUYSNt0
>>74
ママイ>ホーナン農協>>マルナカ>マルヨシ
85名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:20:08.96 ID:2ssEJSQZO
>>75
それホットスパーや
セイコマは滋賀酒販がやってたんやで。駅前にあったしよう世話になったわ。安売りのチラシもあったな
86名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:01.54 ID:Jxe91n+NP
四国で開催されるイベントのチケットを当日7-11で発券しようとして絶望するんだな
87名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:02.21 ID:gEiQwWeq0
へ〜コンビニってアホみたく沸いてるのにセブンイレブン無い県があんだなwww
88名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:14.35 ID:iyaQRA8o0
>>85
ごめん、一緒になってた。
89名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:24.53 ID:yMGjPYjlP
>>83
「野球で球団を運営し、生活する」という本当の意味でのプロ野球が地域の全県に存在する珍しい地域だけどな、四国w
90名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:27.78 ID:qkxFwCv/0
四国に出店しようとすると物流網を一から作るつもりでの大規模な出店投資が必要になるんだな。
コンビニが無いわけじゃないから、今から進出したところで大したうまみが無いはず。
91名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:37.73 ID:xC4Rle/2O
スタバが無い県もある・・・
92名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:45.16 ID:l+MqVEyD0
四国は、工場と配送センターを作れば一気に広がるんだろうなあ。
93名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:00.78 ID:f6UoN6fT0
>>78
流通路に無駄なロスが多いところには無理して進出しないらしい>7-11
94名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:35.66 ID:QSECuy5o0
ちょっ鳥取w
95名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:45.79 ID:vu/Hva6O0
>>93
それなら宮崎に出店してるのが謎すぎるだろう。孤島度合いは四国以上だぞ。
96名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:52.70 ID:F8/o5B+3O
昔の西武流通グループは西武百貨店やパルコ、西友、ロフト、ファミリーマート、吉野家、本屋のリブロとかあったよなあ
今はバラバラに買収された。スレと関係ない話しだけど
97名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:56.12 ID:fpWxFVge0
>>80
四国山地の雄大が過ぎて、互いに無関心だからねぇ
坊っちゃんスタジアムを本拠地に、高知でキャンプして
独立リーグとのパイプ築いて、さてどうだろう?
徳島は県を挙げてサッカー押してるし、香川は戦前はともかく
今、野球熱があるとは言えないし、高知からは遠いし・・・

厳しいだろうね
98名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:24:30.90 ID:fVlZqqw40
>>89
四国のどの家にも石毛の写真が一枚は飾ってるらしいな
99名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:25:03.62 ID:XkbyInUd0
四国は物流の問題があるとか何とか聞いたけど
出来る可能性あるのかな
まあコンビニだらけで間に合ってるといえば間に合ってるけどw
100名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:26:49.20 ID:xOeyt/RN0
まだない県があったのか
都会のコンビニの多さにも驚くが
101名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:04.85 ID:x5Y5w3po0
>>76
大手で進出がいち早かったのはローソンですね
その数年後からサンクスやサークルKが少数できてきました
102名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:09.77 ID:iyaQRA8o0
福井県嶺南地方にはミニストップがあるが、そこへの商品は京都から持って行ってるので、
店舗が南部の一部にしか無い滋賀県朽木の山奥でミニストップのトラックを見かける。
103名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:20.33 ID:4va1Bm1s0
セブンイレブンがないと、お金とか降ろせないじゃん
信じられないくらい不便だな
104名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:50.45 ID:qkxFwCv/0
隣県まで進出してて一般道転がせばいいのに、本州で放置されてる青森と鳥取はヤバイ。
105名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:28:56.04 ID:ffZN6FUlO
基本、特に美味いものがないローソンには行かないなぁ。セブンとミニストップ、たまにファミマに行くかな。ローソンの弁当口に合わないし、スイーツも他の方が断然美味いし、うちの近くで潰れるのは決まってローソンなんだよな。
106名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:09.97 ID:4fIo01gj0
沖縄の読谷にセブンプリーズ!
セブンプレミアムの醤油ラーメン食いたいさー
107名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:19.75 ID:iyaQRA8o0
それよりもアニメイトがない県について語ろうか。
108名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:32.65 ID:tF1u+u5c0
ローソンは全国にあるんでないかな
109名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:57.65 ID:sYbbOyrG0
ローソンは肉まんもおでんもまずい
110名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:02.72 ID:OXopRLaE0
他のコンビニがあるのなら別に無くて良いだろ?
地元資本のコンビニが頑張ればいいさ
111名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:03.99 ID:f6UoN6fT0
>>95
宮崎県は周辺県にルートがあるから。
東北自動車道から外れてる(外れてた)から、東北では秋田と青森が残ってたんだろ。
秋田県も最初は県庁所在地の秋田市ではなく、山形県側からルートとる県南地域に出店予定だったはず。
北陸地方のいくつかの県への出店も、数年前にやっとだったはず。
青森や鳥取はそのうち可能性があるが、四国4県と沖縄は無理だな
112名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:32.62 ID:XkbyInUd0
ポプラってなくなったのかな
ほかほかの白飯うまかったのに
113名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:37.01 ID:hD6WubgXO
香川だが、特に来なくてもOK
韓国押しのコンビニは来て欲しくない

ってか、香川に出店すると…

香川県民がアホのように行列作る

珍しさにトクシマンも襲来

人が多いので暴走族の『俺を見て!見て!』コースに組み込まれる

トクシマンがただのコンビニと気付いて居なくなる

熱しやすく冷めやすい香川県民が居なくなる

残ったのは暴走族で、唾と吸い殻で悪臭まみれ

終了

になるのがオチ
出すなら愛媛にしとけ
114名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:31:07.79 ID:LI6t5+QY0
>>31
マルナカの200店舗を500億でイオンが買収しました
115名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:31:38.89 ID:8p0wQNq10
現在の郵便機能で民間では出来ないとされた「信書の配達」も今では可能だし
簡易貯金と簡易保険機能をもしコンビニで扱えるようになれば、郵便局自体
必要ではなくなる。今の端末システムで入出金も可能だし、要するに本人確認が
確実になれば充分可能です。出店数や地域カバー率から言ってもすでに郵便局を
上回ってますし、あとは出店閉店の変化にどう対応するかですが、貯金保険など
金融関係は全システム対応型ですから地域に無くなれば役場が代わりになる。
そういう意味では「公共型コンビニ」と言うものも考えるべきかも。
116名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:31:42.03 ID:WfjXxQO10
商売なんてのは儲かる所でやればいいのであって
全国制覇する意味は無いものな
117名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:32:20.06 ID:2dzaUg9J0
コンビニがないとか日本なのか?
118名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:32:40.87 ID:xmQfCObk0
マジレスすると徳島にセブンあるよ
119名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:32:50.80 ID:ffZN6FUlO
昔は牛丼と言えば、吉野家だったんだけど、今のあのくそ甘ったるい十勝なんとかの豚丼、吐き気が出るよ。昔は美味かったなぁ。今はすき家にとって変わられたな。
120名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:33:03.66 ID:R30daLXZ0
関東とかに住んでると昔からどこにでもあるから錯覚しやすいけど
ほんの10年くらい前は
ローソンとファミマは全国出店済みなのに
セブンイレブンだけは47都道府県中2/3くらいしか出店してなかった
それがここ10年で未出店地域に進出しまくり後は7県までに迫ったわけで
四国と沖縄は工場から建てないと輸送コスト面で無理なので全国出店は当分無い
121名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:33:28.14 ID:iyaQRA8o0
http://g.co/maps/k38ts
ドライブイン代わりだからこんな場所でも商売になる
122名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:33:40.77 ID:og6kVWCW0
>>118
個人でやってる「セブン・マート」とかいう店の名前じゃないだろうな?
123名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:34:29.21 ID:hD6WubgXO
あっ!思い出した!
7−11って、四国に魅力がないから出店しないって言ってなかった?
124名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:34:39.49 ID:GlosoVsl0
”セブンイレブン 地図”で検索したら
赤い点がブツブツして気色悪いグーグルマップが表示された。
特に東京神奈川辺り。
125名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:35:10.43 ID:vi5XHnp90
>>73
セブンでサラダ買って、そこで弁当買えるから助かるな俺ぁ
126名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:35:27.91 ID:cadMbzqw0
セブン-イレブンは韓国起源です。
127名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:35:48.67 ID:8dKSQMVu0
島根にあるのに鳥取にないって・・・
128名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:13.83 ID:YPD9ebna0
全部秘境ワロチ
129名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:31.08 ID:XcGUUAIeP
飽和状態になるとドミナントも何も同系の潰しあいになるし
それで経営者って集まるものなのかね
130名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:32.23 ID:u/6M3ucu0
>>119
すき家も終わって、今は松屋の時代w
131名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:38.07 ID:og6kVWCW0
>>127
砂丘に飲み込まれたんだよ。
132名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:38.99 ID:f6UoN6fT0
>>120
確か秋田にはミニストップも無いはず。イオンはあるが。
133名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:45.27 ID:yMGjPYjlP
>>98
らしいな
134名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:53.65 ID:ndtOb2J10
凄い勢いで出店してるから以外だわ
135名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:12.40 ID:oeowyX/o0
逆に四国はセブンイレブンがないのを売りにすれば言い
136名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:32.37 ID:SNCkS85+0
へーセブンイレブンがない県もあるんだなー
137名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:48.33 ID:WfjXxQO10
セブンは10年前は名古屋市内にすら無かったはずだ
138名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:02.53 ID:ZBkV9IqK0
鳥取はまだ、よろず屋だでー
139名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:02.46 ID:qkxFwCv/0
過疎地対策で力を入れてるのがローソン。
確か過疎地の買い物困難対策で移動店舗式のコンビニ事業やってる。
確か7-11はそういう事業には取り組んでないんだよね、ある意味ちゃんとした経営をしてる。
今回のコメントでは地域のどうたらとか偉そうに言ってるけど。
140名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:23.38 ID:S5RxEFxZO
青森県民だけど別にコンビニなんてなんでもいい
需要がある場所にはもう他店が出店してるし、
今さらセブンが来ても何か変わるわけでもないし
141名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:48.80 ID:pmOSUNzw0
あっ!あれは〜なんだぁ〜鳥かぁ〜亀かぁ〜〜〜?
142名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:55.12 ID:1ghRC1huP
四国全県出ていないのは何かあったのか
143名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:59.76 ID:ffZN6FUlO
>>130

松屋、最近行ってないな。腹減ってきた。
144名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:39:56.31 ID:iu2h4Fw/0
>>137
あそこファミマが異様に強いからだろ
145名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:05.43 ID:d57GNHniO
過疎ってそうな県には出さないのが正解w
146名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:15.39 ID:BL0tm9QTO
二年前仙台に行ったとき初めてセブンイレブン入ったけど

ローソンの方が好きだ。
147名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:17.87 ID:pZbIZmkh0
>>140
コンビニ受け取りや支払いは便利だぞ
他社よりも便利
148名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:01.46 ID:iU7fPyxS0
牛丼とか、食ってる奴が既に終わってるレベルのエサだな
149名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:06.89 ID:DTa0oqf10
セブンイレブンって中国やタイにもあるのに
四国とか完全無視してるのか
150名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:29.14 ID:/nikJA1PO
>>1 逆に空白県が増えるだろ。
セブンイレブンは、店員がお客様に対して、
画面のボタンを押せ、と命令するんだからな。
セブンイレブンを利用しない人が増えていると思う。
151名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:42:20.89 ID:2dzaUg9J0
>>149
物流センター作らなきゃいけないし、作ってももうからなさそうじゃん。
四国じゃ。
152名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:42:43.60 ID:R/p5udWy0
>>121
近くのセブンが東日本だかなんかのエリアでトップ10常連らしいが
周りは全て田んぼと畑だ
しかし田舎過ぎてスーパーの役割もしてるから客単価は恐ろしく高いと思う
153名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:16.79 ID:PhkwCM3yO
沖縄(本島)はファミマが圧倒的だったが最近はローソンが追い上げている
154名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:18.36 ID:fVlZqqw40
>>140
どこいっても商品リンゴだけだもんな
155名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:23.58 ID:EMK0/Gvv0
昭和30年代どの集落にも大抵1軒はあった雑貨屋が、コンビニのルーツ
156名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:28.87 ID:eMEzQixQ0
愛媛松山市だがファミマとローソンが腐るほどあるからセブン無くても良いよ
157名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:44:24.04 ID:SNCkS85+0
>>140
いや、あの偉そうな事ホザいてるセブンが無視する地域があるんかーと
158名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:00.69 ID:M6ZQon3n0
既存のコンビニバタバタ潰れてるのに今さら出店しても無理
売り上げ見込める立地は他チェーンが押さえてる
よってセブンが四国に来る事ないだろう
159名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:31.13 ID:vi5XHnp90
>>150
そのひと手間があるおかげで未成年に売らなくて済んだりして助かるわ
挙動でなんとなく察せるもん
160名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:59.29 ID:E3LIALDn0
四国は死国
161名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:46:19.23 ID:WfjXxQO10
西のローソン
東のセブンだからな
162名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:46:55.67 ID:g0ZCa8x90
>>127
オレもそう思ったが
島根でも広島に近い西部地区にしかないんだな
163名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:00.44 ID:EnyY61mm0
セブンの充実度をまったく知らなければ無くてもどうってことないんだけどさー
転勤前は毎日のように利用してたから無いとほんとにツライ
ローソンやファミマやポプラじゃ全然満たされないんだよっ! @鳥取
164名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:06.76 ID:AFrh2ICc0
>>150
ローソンも命令するぞw
165名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:13.54 ID:cDA/8XT1O
未出店の地域にはパルヴァライザーでも居るのか?
166名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:54.90 ID:qkxFwCv/0
>>151
四国じゃ儲からないんじゃなくて、今から四国じゃ儲からないってことだと思うよ。
四国でのコンビニ一号店のFCやった人間はぼろ儲けして店舗どんどん増やしてたはず。
167名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:51:22.97 ID:yMGjPYjlP
利益だしてナンボだからな。
四国や鳥取、青森に出店しなかったからこそ、7&Iは今の業績があるのだ。
168名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:51:58.40 ID:uxjZ8Bjq0

愛媛にルーツがあるので、ショックだ。

(´・ω・`)@千葉
169名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:51:59.61 ID:ic5JYc+D0
岐阜県にもあったんだ
170名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:32.76 ID:4fIo01gj0
やっぱりセブンが便利で品揃えが良い
ファミマとローソンはイマイチ@沖縄
171名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:51.35 ID:ZOWIjdT2O
未出店エリアに対する戦略の違いだな
ローソンその他は既存の広域物流拠点の担当エリア拡大として出店してくる
セブンはまず狭い範囲の物流拠点の構築から始まるからな
だから出ないところには出ないし一度出てくると一気に出てくる
172名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:02.22 ID:RN6fHpvr0
弁当、おかず、セブンプレミアム、ブリトー、おでん・・・

他のコンビじゃ代用不可
セブンイレブンが無いとかよく住んでいられるな・・・
173名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:19.04 ID:4ea2Svga0
金沢近辺ですが、サークルKの減り方が尋常じゃないです。
ユニー系列でしたっけ?ここ
174名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:54:19.32 ID:kc7cYNc/0
鳥取はアニメイトやスターバックスもない梨と砂しかない県
175名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:54:43.92 ID:h7QCYPHK0
我が街に最初にやってきたサンクスがセブンイレブンやその他の勢力に駆逐されてしまった・・・
176名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:16.68 ID:fpWxFVge0
>>172
うーん、正直分からんが
くいしんぼ如月のチキン南蛮を超えられるとは思えん
177名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:24.68 ID:4fIo01gj0
>>172
セブンが無いと満たされない!
腹減ってきた・・
178名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:27.80 ID:znm+dAyF0
セブンイレブンが存在していない県があることに驚き
179名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:29.38 ID:e/1EarvM0
佐賀にさえ20年以上前からいっぱいあるし全国にないと思わなかった
180名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:56:13.83 ID:tF1u+u5c0
別に毒だなんだと拒絶するわけでもないが自然とコンビニ飯食わなくなってきたら、
せいぜいドリンク、アメ程度しか買うもんが無くなってぶっちゃけどこでも良いって言う
181名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:40.92 ID:vi5XHnp90
チキンはローソン、弁当はセブン、しかしポプラの店で炊いた米やエブリワンやCoCoなんかの爆弾おにぎりも捨てがたい
182名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:28.14 ID:oSNnFGC9O
ふっ、愛媛や四国にはコンビニの創始にあたいするナイトショップいしづちがある。

知らんだろうが都会人どもよ。うわっはっはー
183名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:28.43 ID:znm+dAyF0
セブンイレブンのデジカメプリントやチケットサービスはとても便利
あと通販の支払いとかさー

しかし今セブンオーナーになろうと思ったら、高価な機材色々買わなきゃだから大変そうだな
184名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:00:03.88 ID:8FUcwxutO
青森と鳥取ってほんと無いもの尽くしだな・・・
この2県にはマジで同情するわ
185名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:11.41 ID:fky9Xq540
お遍路で四国まわってた時、高知にスリーエフがアホほどあってびっくりした。
186名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:21.80 ID:fURYYX390
ATMがついに2台体制になっててウケる
187名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:24.65 ID:jniYWpY7O
来ない方がいいと思うぞ
俺の地元は他店の近くに建てられまくってどんどん潰された結果市内の8割がセブンww
711焦土作戦には気をつけろ
188名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:23.90 ID:fpWxFVge0
>>184
りんごと梨があるじゃない
漁港も備えて食い物は美味そうだ
コンビニで弁当買えなくても困らんだろう?
189名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:24.27 ID:yxykRKiI0
>>
九州勢だな
190名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:34.52 ID:eScR+++PO
>>182
西条の大町に一軒生き残ってるね
191名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:36.39 ID:hOnH9Cxo0
四国にセブンイレブン無いの?!
すげー驚いた。
192名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:41.22 ID:ltd0LbB90
つーかセブンイレブンじゃなきゃダメって理由がないわ
弁当は弁当屋で買うし。
193名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:51.26 ID:rWiruSoJ0
>>184
青森には原発も米軍基地も藤川ゆりもあるんだからななめんなよ。
194名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:03:11.26 ID:VznYpgic0
ポプラとホットスパー、どこに行った???
195名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:03:20.99 ID:vi5XHnp90
>>187
それって焦土作戦であってんの?
196あなたとコンビにホットスポット!お〜便利便利♪:2012/03/08(木) 09:04:59.86 ID:DkZN/vzHO
>>184
放射性物質ならあるんじゃねーの
197名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:06:03.90 ID:fURYYX390
>ホットスパー

ココストア だかになってね
198名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:08:48.47 ID:w6ZQ9bRK0
鹿児島は断トツファミマだったけど
セブンの出店ラッシュで焦土化しそうだな
199名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:09:48.02 ID:ftXBYUNV0
鳥取、島根には「アミーゴ」って名前のコンビニあったはず
そこがシェアもってて711出店しにくいのでは?
200名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:10:14.64 ID:IPCeNS9s0
>>120
大阪もセブン出店して、まだ14〜15年ぐらいだからね。
京都滋賀は20年ぐらい前にはあったかな。
201名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:11:31.41 ID:aq1WdqQ/0
1のとおり地域で攻めていくから「出店済み都道府県」っていっても数店だけだったり
県庁所在地じゃない他県との県境だけにあったりするよね
四国にできるにはまず淡路島だな、、
202名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:10.13 ID:4beP0gV/0
鳥取には昔セブンあったから出店済み。セブンなんか終わってる。
203名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:14.63 ID:HZDJK4cc0
四国住みですが特に問題ないと思います
現時点で飽和状態です
今出店してる数社で潰し合いしてる状況でしょ
204名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:46.83 ID:W8EhXs5j0
怪しいとは思ってたが四国はやっぱり陰の独立国だったんだ

四国じゃ猫も立ち歩きして人間の言葉で会話する話もあったし
205名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:12.58 ID:lO+wyB0ti
セブンが強いのはわかるけど
ご当地コンビニには地道に頑張って欲しい
206名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:21.08 ID:xMrNKpZ80
ナイトショップいしづち 最高!
そういや、堀江のあたりに いしづち と ローソン 隣同士に無かったっけ?
あれ もう潰れた??
207名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:00.52 ID:ebri6DvK0
俺の家から徒歩10分県内に5店舗もあるんだけどセブンイレブン・・・
208名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:15:07.00 ID:DZUiM6L90
沖縄に出店するには
塩おにぎりとポータマおにぎりを開発する必要がある死ね!
209名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:15:36.71 ID:Zu6Wqv/K0
うどん食いに行ったとき普通にローソンファミマはあった
別にセブンがなくても何の問題もない
210名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:16:16.56 ID:qkxFwCv/0
>>201
徳島目指して出店して行ってもメリットないだろ…
取っ掛かりは岡山からすぐ対処できる香川だと思うけど。
211名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:47.91 ID:aq1WdqQ/0
全県出店、だから何?という感じ
田舎に出店しないからセブンがダントツ1位なわけで、、、
サッカーできるぐらいの駐車場にヤンキーがたまってるような店で何がもうかるというんだ
人件費は24時間必要なんだぞ
212名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:54.25 ID:kfq4JcsS0
四国はセブンイレブンもイトーヨーカドもない
セブンアンドアイホールディングスであるのは、徳島そごうだけ
213名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:18:05.90 ID:IJqbgvHw0
セブン開発の食い物って大体他のコンビニより一段階上なんだよね
まぁ同じ位の距離にコンビニがあったらセブン選ぶわ
214名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:19:12.56 ID:SBKrkC2A0
島根にあって鳥取に無いのか
215名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:19:26.48 ID:JhlO2kY60
高知県民だけど、15年くらい前にローソンらが進出してくる前は、コンビニと言えばホットスパーしか無かったよ
うちの親なんか、未だに全てのコンビニをスパーと呼ぶw
セブンの金融機関が要るだと?いらねえよ
そこらのスーパーに四銀・高銀・信金・ゆうちょのATMは大抵あるし、ネットで買い物する時は楽天銀行とゆうちょを連携させているから問題無し
216名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:19:39.94 ID:InWtEHLV0
>>199
アミーゴ!懐かしすぐるww
今は残ってないんじゃないかなあ、山間部は知らんけど
山陰には結構昔出店したけど「スーパーで買うほうが安い」
ということでぜんぜん客が入らなくて潰れたと聞いた、7-11
217名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:03.06 ID:RN6fHpvr0
セブンイレブンとファミマその他じゃ10人中8人はセブンに入っていく
商品が決定的に違うし、24hオリジン弁当なんかもあるけどやっぱ需要がある

その結果、川崎じゃ200mおきに道の両側にセブンと
イオンのアンテナショップみたいのが乱立
他は100均系しか生き残ってない
218名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:14.93 ID:4jl0uNPM0
徒歩5分圏内にコンビニがない地域は糞田舎・・・
不便で仕方ない・・・・

この前旅行で秋田行った時は コンビニがまじに無い・・・・
車で30分探してやっとあった・・・
219名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:50.22 ID:gm085lTT0
セブンの弁当は子会社が作ってるから
込みで進出する必要がある
ある程度まとまった需要がないと弁当工場建てられんからね
220名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:21:28.50 ID:PVELmOsi0
いまさら  セブンイレブンができて なんかうれしい!とかあるわけでもないしw

どうでもよくね?

優れてるコンビにでもないし。他のコンビニはドの件にも500m置きに有る訳だしw
221名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:02.39 ID:jAcAyp3p0
>>212
沖縄も同じく、セブンイレブンはもとよりデニーズもイトーヨーカ堂もない
パイの大きさが限られている上にイオン系列が全県掌握してしまっているので
よほどのことがない限り参入はないだろう
橋ができて陸路での輸送が可能な四国はまだ可能性があると思うぞ
222名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:07.38 ID:FRO2231j0
最近のセブンは照明暗すぎ
223名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:23.20 ID:b8ATt3610
PBに力入れすぎてPBじゃない商品がどんどん減ってる
224名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:34.88 ID:6sQhEAfi0
俺の実家の田舎に、狂ったのかのごとく一気に4店進出したのには
びびったな。セブンイレブンの進出など絶対ありえないと思っていたのに。
225名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:36.19 ID:ER5rwacy0
セブンイレブンのない都道府県 青森、香川、愛媛、徳島、高知、鳥取、沖縄
自動改札のない都道府県 石川 福井 鳥取 島根 徳島 宮崎
Jリーグクラブのない都道府県 青森 岩手 秋田 福島 石川 福井 三重 奈良 和歌山 島根
                    山口 香川 高知 長崎 宮崎 鹿児島 沖縄
民放テレビが2局以下の都道府県 山梨 福井 宮崎(2局) 徳島 佐賀(1局)
226名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:40.94 ID:SbzrdO4E0
一時期、ナイトショップ いしづちが、けっこう県外まで伸びてたが、
コンビニの影響で、さっっぱり見なくなったな。
227名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:43.37 ID:NrqYSjgD0
これに入ってないってことは喜ばしいことなのか

  by島根
228名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:50.62 ID:0lBqL+6n0
四国とか沖縄はわかるが、本州の県でないってのはどうなってるんだか・・・・・・。
229名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:54.49 ID:3PBK3cNbO
YDSも忘れないで
230名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:25:54.64 ID:zS7kdwZlO
糞田舎なら南紀とか真庭&新見とか人の住む場所じゃねぇ。セブンなくても青森とか鳥取は観光もあるから好きだけどな
231名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:26:00.84 ID:waOecIEG0
青森県住み

セブンイレブンいい気分 ←知らなかった・・
232名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:26:12.30 ID:MLdJ4CMDO

(・o・) 沖縄には産経新聞の支社はあるけれど専売店はない。


(^。^) 那覇市内のコンビニで空輸された一部180円の新聞を買うしか入手法はありません


233名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:22.78 ID:gm085lTT0
青森は下北、津軽半島は出るだけ無駄なような
鳥取は高速道がまだつながってない
一部だけど
234名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:09.93 ID:6m9Ap0PI0
>>93
うちの田舎にはいままでセブンなかったんだが最近進出してきて
町中がいっきにセブンだらけになった
俺もそういうのを聞いていたんだけど最近はそういうの無視して全国制覇目指してるんじゃないかね?
235名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:46.84 ID:8gLP0B+i0
四国を馬鹿にするな
236名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:50.59 ID:yMGjPYjlP
>>210
普通そう思うよな…。
まずは高松とか松山、と…。

でもな…。四国初のかっぱ寿司やコメダは、とんでもないところに出店したんだ…。
237名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:58.04 ID:m4TwPTApO
セブンイレブン無いけど徒歩5分圏内にコンビニ4店車5分圏内なら8店もあるw
地方の方が地主交渉で地代かからん分、採算取れるんだろうね>>1確かにまだ飽和状態じゃないと思う
が、TPPと消費税増税通ればコンビニが大打撃受けるから賛成しといて地方展開進めるなら違約金狙いの詐欺みたいなもんだw
238名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:02.08 ID:zT9bmnOw0
電車がない県があるとか聞いたんだけど・・・
239名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:50.83 ID:v78UakyWI
セブンがない県がこんなにあったことに驚くわ
240名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:54.88 ID:H1mfZlyW0
愛知は今年で進出10年目だな
出店ペース半端無くて、今やサークルKやファミマと並ぶメジャーコンビニになったけど
やたらと出店しすぎたのか、最近になって潰れる店舗もちらほら出てきた。
241名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:10.47 ID:MHQixuia0
>>184
地味な県なのに原子力関連施設はちゃんとあるんだぜ
あいつらが本気出したら…だから言葉遣いはちゃんとしとけよ
242名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:11.56 ID:jAcAyp3p0
>>232
図書館にすら置いてないもんな>産経
一般市民が定期購読できる全国紙は日経くらいのもの
朝日や読売はごくまれに見かけるが、毎日新聞は一度も見たことがないw
243名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:16.45 ID:gm085lTT0
四国も徳島の南部とか愛媛南部とか
交通の便が悪いんだよねー
愛媛と高知はそのうち高速道でつながりそうだけど
244名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:40.64 ID:8Dz2wti90
昔のゲーム誌に四国スパーを除くって書きまくってたけどその関係か
245名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:22.32 ID:cecVErs00
俺の実家がある四国にないもんな
246名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:23.56 ID:NH1QReS40
>>21
高知には赤ローソンがあるんだよな。
他所で話しても信じてもらえないけど。
247名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:23.65 ID:2L+sZlRs0
我が三重県でほとんど見たことない…
セブンイレブンを見ると、「あ〜都会に来たなぁ」としみじみ思う
248名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:42.83 ID:IJqbgvHw0
>>234
いや、だからそれがドミナント戦略って奴だから
来る時は一気に増えるよ
249名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:52.78 ID:B2MyvsYB0
俺の親父の故郷の島にもセブンイレブンはある
250名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:00.05 ID:SbzrdO4E0
>>246
愛媛にもあるし、大分にもある
けっこう どこにでもあるじゃん
251名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:20.43 ID:t8QiwrAL0
四国のローソンに納品してる弁当屋には怪しい所があるよ。
朝、サンドイッチを買って直に食べたら、変な味で酷い下痢になった。
同僚も同じ症状。
セブンイレブンが四国に進出しない理由の一つに、弁当業者が内規の水準に
達していないのも有ったと思う。
252名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:22.76 ID:Jr/7Oap30
セブンだけに、未出店は 7 県か・・・・。
253名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:16.39 ID:gm085lTT0
下北も原子力施設のおかげで
高速道並のバイパスが六ヶ所村までは出来てる
まだ60km制限だけど70kmにしていいと思う
大間原発と東通原発ができればそれが大間まで延長される約束になってるから
そのタイミングなんじゃねーかな
254名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:24.87 ID:qvHEH+WN0
ハワイにもあるのにw
255名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:54.01 ID:b0eLsBwy0
最近のローソンの弁当は高い&小さい傾向が強くなりすぎ
セブンの方がまだ良心的だわ
256名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:01.94 ID:e4rAouDs0
四国はローソン、ファミマの他にミニストップやスリーエフも幅をきかせてるからな(日本はミニストップもスリーエフもない地域が多い)
セブン以外の大手コンビニチェーンは全部出店してるんじゃないか
257名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:12.75 ID:2L+sZlRs0
そういや昔、「いしずち」とかいうのが市内に数店あった
あれは三重限定だったのだろうか?
258名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:54.37 ID:jAcAyp3p0
誰か>>254
259 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 09:37:17.16 ID:5fzW2jpv0
国道でフラフラと歩き回ってなんかしてるスーツのお兄さんいたけど
そのへんセブンイレブンないから 調査してるのかなと思った
その手のは なぜか全員がセブンイレブン関係だと思っちゃうんだよねw
八重洲地下のセブンイレブンには相当おせわになったな
260名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:37:44.80 ID:REcTgoJq0
コンビニは商品高いからほとんど利用しないなー
261名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:37:55.20 ID:5WIPSDz7I
>>257

岐阜にも愛知にもあるが、三重県には少ないのか?
262名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:24.78 ID:gm085lTT0
ファミマは高速道のPAに入ってるから
結構田舎にもある
長野はセブンとローソンと一部サークルK
セブンが圧倒的に強いけど
263名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:32.21 ID:1B6TK3kC0
えっ、ない県ってこんなにあるの
全国にあるのかと思った
264名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:40.23 ID:aYKZsbNBO
四国への物品輸送代は思ったより高いという事だな。

沖縄はしょうがないとして、
島根と山口にあって鳥取にない理由が解らんが。
265名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:56.10 ID:hU9maGSZ0
青森とかガチの僻地だからな
同じ日本だとは思わない方がいい
266名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:15.62 ID:21IF+6qS0
>>254
本国なんだから当り前だろ?
セブンイレブンがアメリカ企業って知らない知障?
267名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:52.53 ID:jA3bH+4/O
つまり最後まで残った県が
一番金にならないと思われている県と
268名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:23.55 ID:KjMSPYp00
最近鹿児島にも増えてきたね
269名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:30.55 ID:b0eLsBwy0
>>260
俺の中ではコンビニは完全にフライドチキン屋になってるわw
フライドチキンだけは客観的に見ても安い
270名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:44.27 ID:6o1utjk+0
徳島だけど、ローソン・サークルKサンクス・ファミマで十分。ミニストップやスリーエフもあるし。
出張なんかで711利用したことはあるけど、似たりよったり。
弁当が美味しいって評判のようだけど、しょせんコンビニ弁当。
271名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:54.47 ID:1ghRC1huP
>>264
鳥取”県”は広島”市”の半分の人口
出店してもペイしないと思われている
272名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:01.28 ID:efhXsWwe0
7県も未出店があったのか
普通に全国にあると思ってたわ
273名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:03.18 ID:0lBqL+6n0
>>257

名前の由来と看板のデザインから、四国の石鎚山と思わないか?
274名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:21.19 ID:jAcAyp3p0
>>264
人口が少なくて採算が合わないんだろう
隣接する県とはいえ店舗は都市部に偏在してるはず
鳥取に近いエリアにはたぶんまったく出店していないのだろうな
275名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:32.77 ID:vi5XHnp90
セブンはポケモンや仮面ライダーとしょっちゅうコラボしてスタンプラリーとかやってるし、子供的にはどーよと思ってしまう
276名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:54.42 ID:B2MyvsYB0
>>264
おいおい、島根はともかく山口と鳥取は随分違うと思うけどな。山口は山陽側、
高速道路を含めて道路網は充実している。
277名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:17.00 ID:SbzrdO4E0
>>257
>>261

いしづち の名前で?
愛媛発祥だよ
278名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:17.92 ID:soYsO0Ex0
愛知県にセブンイレブンがあるの?
15年前に住んでいた時は、ローソン、ファミマ、サークルKはあったけど
セブンイレブンは無かった
279名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:15.20 ID:smOB58jq0
それがどうかしたの?
280名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:21.35 ID:WW3H36ez0
島根にも実質無いようなもんだよ
県庁所在地の松江や出雲に無くてたまたま広島の配送ルートの延長にある浜田と江津に出店してるだけ
島根に出店するってより広島ルートを伸ばしたら島根が引っかかっただけ
静岡攻めまくったら山梨の県境に突入したみたいなもん
281名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:39.53 ID:WqcgP09d0
セブンプレミアムのお菓子は美味しい
282名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:43.46 ID:gm085lTT0
鳥取は広い割りに人口が少なく交通の便が悪い
大雪降るとアウトだし
283名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:43:10.18 ID:IJqbgvHw0
>>260
>>269
へー相当貧乏なんだなお前ら
284名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:43:34.19 ID:Q1zJ4NNv0
四国はコストかかるんかな?
285名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:43:56.84 ID:zSJ+GIRh0
>>275
セブンは無駄に韓流押しを継続してるから日本人的にもどーよと思ってるけどねw
286名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:05.27 ID:1c0ldltBO
うええw観光地の沖縄でさえないのか
287名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:45:15.10 ID:0lBqL+6n0
>>284
本州からトラックで・・・・となると橋がネックに成るんじゃ無いかな?
岡山ナンバーのトラックがマルナカに来てると、アホじゃ無いかと思った。
288名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:45:31.56 ID:gm085lTT0
四国も人口密集度だろうね
瀬戸内海側だけならいいけど
TVCMが無駄になる
289名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:10.91 ID:/zmQ55j9O
四国にセブンイレブン無いの初めて知ったわ
290名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:23.26 ID:N0qMEXqO0
鳥取県て凄いよな
291名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:33.63 ID:uBE2gkeh0
コンビニなんてたくさんあって始めて意味がある。出店したって
最寄まで何キロもあって県内数箇所しかないとかコンビニの
意味があまりない。それなら地元資本系の24時間スーパーの
ほうがあるかにマシなレベル。
292名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:45.76 ID:GyVF8QC90
セブンのおでんのロールキャベツがタイで作ったものかと思ったら
作ったのがタイでも包装が福島みたいでショックを受けたことがある
冷凍の買ったら福島の文字が…
293名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:46.92 ID:54KY4BMJ0
>>221
イトーヨーカ堂は沖縄どころか福山から西は全くないだろ
四国なんか、ゆめタウン命だしw
294名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:15.76 ID:SbzrdO4E0
>>288
岡山 香川は、おなじ放送局。

電力会社のCMだと 四国電力 中国電力両方ながれてるよ。
295名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:34.47 ID:wKI+ghbk0
千葉住みだけどあちこちにセブンあるわ
圧倒的に多い
296名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:38.88 ID:lO+wyB0ti
>>270
いまはセブンの優位性もそんなに無いけど
昔は他のコンビニが本当に酷かった
297名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:53.54 ID:t8QiwrAL0
瀬戸大橋開通時の通行料金が高過ぎたんだよ。
弁当積んだ小型トラックが往復2万円近かったら、商売にならないよ。
298名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:49:47.79 ID:WW3H36ez0
>>284
数店のために岡山、広島、兵庫の配送センターから橋を渡って店開く→採算取れず
四国に配送センター、弁当工場を作る→最低でも300店体制にならないと赤字、1000店くらい作らないと商売として全くつまらない
四国に千店なんて無理→出店しない

島根に出店してるのは広島ルート伸ばしたら島根に入っただけ
299名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:47.83 ID:E8EgDRnp0
コンビニは歩いていける場所に1店舗でもあれば十分。
セブンだのローソンだのに拘ってないし。
300名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:30.69 ID:uBE2gkeh0
北海道はセイコマートの牙城だと思ったが7−11も札幌以外で
健闘してるの?
301名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:26.90 ID:zT9bmnOw0
和歌山県も南部の方はセブンないんだな
北部にはいっぱいあるのに
302名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:15.00 ID:8gLP0B+i0
セブンイレブンなんてなくても何も困らない
303名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:58:14.28 ID:E8EgDRnp0
>>295
首都圏のコンビニ密集具合は凄いもんなあ。
浦安なんかは、どこかの交差点に3店舗もあった(10年前)。
今でも3店舗とも生き残ってるの?
304名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:34.32 ID:3zE1okcc0
沖縄に無いってのが意外だな
305名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:55.03 ID:hU9maGSZ0
というか、鳥取って島根より関西寄りにある県だよな?
それで鳥取だけにないのっておかしくないか
306名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:00:08.01 ID:pEaoX7JfO
群馬でさえセブンがあると言うのにお前らときたら…
307名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:00:17.51 ID:96/8b0Eb0
セブン銀行に金を預けてる俺が四国に行った時には相当困ったw
308名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:00:57.07 ID:gWJgK4TK0
セブンイレブンはおでんの臭いが強烈。
腹減ってる奴を釣るには良いのだろうが。
309名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:18.82 ID:IViwZjyD0
10年くらい前、仕事で函館によく行ったけど
セイコーマートの焼き鳥弁当をよく食べてたわ
今食べたら胸焼けしそうなくらい濃い味だったけど美味かった思い出
310名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:02.62 ID:jAcAyp3p0
>>305
兵庫県の北部はマジでド田舎だぞ
神戸のイメージに引きずられがちだが、兵庫の90%以上は過疎地
311名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:03:27.57 ID:FDmr8IjW0
島根だってあってないようなものだろ。
浜田とか江津とか人いないだろ
312名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:43.55 ID:jnLQtR440
本州側はいっぱいあるのにな。
http://g.co/maps/9xck6
313名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:53.98 ID:ltd0LbB90
7−11もむかーしあったんだけどな
ほんとに営業時間が7−11の時代に
314名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:11.38 ID:ee8cvqB20
うどん県とみかん県は、昔ローソンでうどんコーナーがあったよ。
315名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:13.63 ID:Q1zJ4NNv0
>>287
なるほどね。
まあ無くても問題は無いんだろうけど、なんか寂しいかもね。
316名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:18.90 ID:WW3H36ez0
>>305
島根は186号沿いの広島ルートの最終地点にあるから出店
鳥取は岡山ルートからも兵庫からも遠すぎる
兵庫の日本海側も鳥取レベルだし
317名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:30.78 ID:qLJtjUHT0

ポプラじゃ
318名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:06:16.44 ID:zT9bmnOw0
>>303
俺浦安住まいだけどそんなに言うほどコンビニないよ
つうか減っていってる
徒歩5分圏内に皆無だしさ
5年前は2店舗あったのに・・・
その3店舗もなくなってるかもしれんよ
319名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:08.42 ID:qHwOD/9c0
何処に行っても同じ風景になるから、
全国チェーン店とか要らんわ。
320名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:27.18 ID:RnJr/Awz0
沖縄と四国にない理由はわかるが
青森と鳥取になかったのが意外。

青森にはさっさと建てろよ。
ヨカドがあるのにセブンがないって変だろ。
321名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:30.23 ID:0ObajQh20
ジャパンネット銀行の口座持ちとしては24時間無料で引き出せる明るくでっかいATM(トイレ付き)としてありがたい
商品は一切買いませんけどね、よほどのド田舎じゃなければコンビニ以外でも深夜に開いてる店舗はあるしねえ
322名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:50.29 ID:uBE2gkeh0
大体政令指定都市クラスや県庁所在地クラスレベル以外では
コンビニなんて街にあるもんじゃなくて国道や主要県道沿いに
ポツンとあるものだろ。首都圏や関西の一部はコンビニが徒歩
圏内でよりどりみどりだけど。
323名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:55.43 ID:mDTuzG4N0
福島県内のセブンイレブンの多さは異常
324名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:08:29.06 ID:t8QiwrAL0
>>307
セブン銀行は利便性だと最強クラスなんだけどな、
地方に出張が多いなら、ゆうちょや信金の口座も作った方が良いよ。
325名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:11:51.39 ID:FDmr8IjW0
鳥取の場合、岡山ルートを伸ばせば米子には出店できるだろ。
米子道の久世までは出店しているし、米子道を70キロほど北上すればおk
326名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:35.35 ID:WfjXxQO10
セブン銀行なんネット系では大して利便性無いぞ

住信SBI作っておけば
セブンでも郵貯でも都市銀行でもタダで出せる
327名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:49.60 ID:2dxP4QZJ0
青森市場侵攻!
香川市場侵略!
愛媛市場陥落!
徳島市場壊滅!
高知市場終り!
鳥取市場略奪!
沖縄市場落城!
と・・大騒ぎしそうだから止めとけ!

328名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:06.41 ID:IViwZjyD0
>>321
ジャパンネットは24時間取引無料なの?
セブン口座持ちだけど夜7時から朝7時まで
引き出すのに\105取られるよ
329名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:19.13 ID:soYsO0Ex0
セブンイレブンってローソンと違ってプライベートブランド商品が安物っぽいよね
あんなうんこみたいなデザインで恥ずかしくないのだろうか
330名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:24.79 ID:jm4fs/T/0
鳥取県にゃローソンあるからこんでもいいよ。
こっちの方がクレカ使えて便利だし品数多いし。
331名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:50.39 ID:fiqYcjMgO
九州田舎住みだけどコンビニ増えまくりだよ!
332名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:16:28.94 ID:kLNnFBrl0
うちの近所はセブンばかりだな。
セブンは駐車場付きだから行くのはセブンばかりになってしまう。
最近は和風唐揚げ棒にハマリ中。
333名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:17:13.53 ID:Ai35xJjU0
手数料掛かっても預け入れの出来るコンビニATMのあるローソンやセブンは有用だな
サークルKサンクスのゼロバンクとかいうやつは、よりによって日曜の夜から月曜朝という
需要の増える時間帯は引き出しすら出来ない
大垣共立銀行とかいう糞銀行とは契約切るべきだ
334名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:17:59.73 ID:2RjXSqCa0
なんで「とっとり」って「鳥取」って書くの?
普通に書いたら「取(とっ)鳥(とり)」だろ。
一文字目と二文字目を逆にして業界人ぶってるの?
335名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:18:03.59 ID:uwEuVrCu0
セブンイレブン
四国に
こなくていいよ
だが断る
336名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:19:34.39 ID:D/K5yKlM0
四国にないのは知ってた
337名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:19:54.04 ID:CITaxGthO
セブンのトイレが一番居心地いい
あと保存料が少ないコンビニもセブン
セブンを利用しないのは人生損してる
338名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:33.89 ID:bIBpn6fi0
うちのアパートは一階がセブンイレブンだけど
俺は全然いかねーや
ビール冷えてないときしか行かない
駅から3分だから客はもの凄く出入りしてるけど
俺は駅横のスーパーに行っちゃうな
339名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:22:00.34 ID:E8EgDRnp0
>>329
うんこみたいなデザインで、条件反射的に便意をもようさせる。
うんこした客はタダで帰っては申し訳ない気になり不要な物を購入する。
そこにもセブンの戦略があるのかも知れないよ。
340名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:25:36.38 ID:WOoOTFcz0
>>338
どえぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あの縞模様は、ウンコだったのかぁ 結構消化不良だな
341名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:26:18.40 ID:0ObajQh20
>>328
3万円以上の取引、もしくは3万以下でも月間無料回数内なら時間関係無しで常に無料
無料回数を使い切った後に3万円以下の引き出しをすると157円の手数料が掛かる
ttp://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/togin/PLOGO0033_001_01.html
342名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:49.72 ID:t8QiwrAL0
スレちなんだけど、大手チェーンのコンビニでクレカの使えないのは何処?
ローソンはOK、セブンイレブンもOkになったよね?
343名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:31:34.01 ID:S/ADmYan0
弁当・おにぎりとかに限ってはセブンが一番良いよ。たまに残念なのがあるけどな。
344名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:33:51.09 ID:0XuToRuR0
エイトトゥエルブを新たに作ろう
345名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:33:59.98 ID:RnJr/Awz0
>>337
>あと保存料が少ないコンビニもセブン

非常に同意なんだが
四国は自分で打ったうどん食うから関係ないんだろw
346名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:34:32.70 ID:vBUlNW4CO

ローソンとファミマとセブンとか考えてコンビニに入ったことねーなwwwwwww

とりあえずその時その時で目についたコンビニに入ってるわw

そんなに違いがあるものなのか!?ww

347名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:35:07.04 ID:jm4fs/T/0
>342
7-11は使えんでしょ。
348名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:36:00.01 ID:EM4j7QCj0
グンマーにはあるんだな
349名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:36:52.57 ID:3no1G0pc0
四国全無視かよw
350名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:38:14.89 ID:WW3H36ez0
>>325
「セブンイレブン」でグーグルマップ検索するとわかる
鳥取までルート伸ばすのは無理ゲー
兵庫は福知山が一番鳥取寄りだし岡山は真庭市まででここから米子は遠すぎる
351名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:38:34.31 ID:zT9bmnOw0
>>346
ファミマの105円のあんぱん(2種類)超おすすめだぜ
サンクスはブルボンのお菓子が105円コーナーにあるのが特徴かも
352名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:38:16.47 ID:2Ey0qxUY0
生活圏内にあったセブンイレブン潰れてから何年も見かけないな
電車よく使うんでキヨスク、ハートイン、アズナス、ニューデイズしか使わないんだが
353名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:39:20.22 ID:ysMg3ljQ0
>>333
> 手数料掛かっても預け入れの出来るコンビニATMのあるローソンやセブンは有用だな
> サークルKサンクスのゼロバンクとかいうやつは、よりによって日曜の夜から月曜朝という
> 需要の増える時間帯は引き出しすら出来ない
> 大垣共立銀行とかいう糞銀行とは契約切るべきだ

セブン銀行は曜日時間帯関係なく手数料がゼロだから
財布代わりに使える。
354名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:39:58.05 ID:zJpH7Wyb0
沖縄にしょっちゅう行くけど、セブンイレブンが無いことを知らなかったわ
言われてみれば無いなw
355名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:40:19.10 ID:3zE1okcc0
>>345
たしかに、セブン謹製の食い物は
添加物や保存料を使わない方向性を感じるからイイ
356名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:40:52.00 ID:iyaQRA8o0
>>347
7-11は最初はJCBだけだったがそれ以外も使えるようになったし、
半年ほど前からファミマでも使えるようになったし、
気がついたらサンクスでも使えるようになってた。
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 10:41:05.33 ID:ThzGi+xDO
福井県じゃ地元のニュースで紹介されたな。
あと地元の新聞でも載ってた。(本当)


どんだけ田舎だよ。
358名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:42:29.09 ID:DienbEV4O
島根、福井、佐賀にあるのは意外だな。
あとなにげに石川より福井のほうが出店早かったんだな。
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 10:42:47.60 ID:CvYPAs3e0
>>34
どう考えてもセブンイレブンで買ううどんより安いんだからそーなっちゃうね。
360名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:43:05.32 ID:LPzw9+n00
四国と沖縄はともかく
青森と鳥取が哀れすぎる
361名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:43:40.08 ID:D1a7GMJ00
タイの田舎町にもセブンくらいあるのにな。
362名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:44:38.78 ID:8c1gfGyE0
以外とは意外
363名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:44:29.02 ID:2Ey0qxUY0
鳥取とかミネラルウォーターとか紙コップ売れそうなんだが
364名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:45:15.89 ID:6oSP8fN00
やたら長年営業していたサンクスの撤退が相次いでるんだが
365名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:45:30.01 ID:ejHCyLnq0
香川県はあっただろう。撤退したのだろうか。
366名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:45:31.29 ID:wopUMLIu0
死国全滅

20数年前に瀬戸大橋ができた時四国に行ったが、みんな一世代昔の顔をしていた
367名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:45:45.98 ID:EJFZzaKp0
いまのセブンって昔ほどありがたがる存在じゃないよもう
368名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:45:54.85 ID:vi5XHnp90
>>358
佐賀って別に交通の便が悪かったりするわけじゃないんだぜ
人口密度も低かないし
369名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:46:23.35 ID:jm4fs/T/0
俺は名古屋に住んでて近所にあるが、ローソンありゃ別にいらんと思うね。
客からしたら同じコンビニじゃん。
370名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:46:54.96 ID:rtFc2mVQ0
神々の国・島根は出店済だったのか
371名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:47:22.01 ID:DienbEV4O
鳥取ってさ、人口60万人ぐらいしかいない上に、東の鳥取、西の米子みたいに街も人口も二等分されてるじゃん。
あれじゃ元気ないのわかるわ。
372名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:47:37.90 ID:vzWU3Qu+P
福井や島根にも出てるというのに
373名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:47:54.45 ID:t8QiwrAL0
374名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:47:59.04 ID:y5+exlXYO
青森と島根の疎外感……
375名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:48:04.77 ID:jAcAyp3p0
>>361
タイもセブンイレブン多いな
現地法人だけど、ライセンス持ってるのは日本のヨーカドーなんだっけ?
376名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:48:11.70 ID:YL3ACYfE0
「セブンイレブン 裁判」で検索
377名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:48:32.36 ID:FqI/RPIv0
海外のコンビニの売り上げってどうなの
378名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:48:55.72 ID:g846rfET0
四国て全部あわせて500万人くらいしかいないんだろ。県都以外は過疎地みたいなとこだもんな
379名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:49:03.90 ID:WOoOTFcz0
鹿児島では地元の有力ボス企業の顔をたてて最近まで出店してなかった。
380名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:49:07.25 ID:TiNVVw4U0
香川県はできないね。うどん屋でいっぱいいっぱいだってさ
381名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:49:17.91 ID:ejHCyLnq0
そのかわり四国はサークルKとファミリーマートが腐るほどあるような・・
382名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:49:47.84 ID:DienbEV4O
最近知ったんだけど、佐賀って福岡と長崎の間にあるんだよな。
すぐとなりに福岡があるんなら普通にいいトコじゃん。
休みの日は福岡まで行けばいろいろ楽しめるんだから。
383名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:50:31.69 ID:8PUIllu40
本の受け取りに使ってたセブンが悉く潰れて
俺の生活圏で0店になちゃったよ
384名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:50:48.44 ID:yWTYWzF80
まだ夜這いの風習が残ってる
385名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:50:54.28 ID:FqI/RPIv0
もう7時開店11時閉店じゃないんだから名前変えろよ
386名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:52:04.45 ID:WW3H36ez0
「セブンイレブン」でグーグルマップ見ると面白いぞ
何故鳥取に出来ないかすぐわかる
福岡〜佐賀〜長崎にかけて大量出店してて鹿児島にはほとんど無かったりして面白い
387名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:52:29.21 ID:+KAFzVc/0
ついこの間うちの近くに新しく1軒できた
これで徒歩5分以内の範囲にセブンイレブンだけで3店になった
388名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:53:00.68 ID:gPEtu/DB0
>>12
イオンに売り渡しちゃったがな
389名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:53:02.86 ID:jnLQtR440
>>378
600万人>兵庫県の人口>500万人>400万人>四国全部の人口>300万人
四国の人口は400万人より少ない。
390名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:53:53.84 ID:DienbEV4O
やっぱひどいのは山陰とか北陸だな。
東北はなにげに人口は多いのよ。100万人超えの県ばっかだし。
山陰とか北陸の暗さというかじめじめっぽさはなんともいわれん。
幸福度とかそんなジジババ向けのデータはどうでもいいとして。
391名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:54:19.74 ID:Ev3jRv7D0
島根にあることがビックリ…
まっ、神様の帰る県だからなぁ〜
セブンは四国には無関心だろう。うどんバリア効き過ぎ!
ところで、最近四国でローソン減ってる気がする…
392名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:54:23.13 ID:VmU7Rkyx0
西荻窪のほうに夜やってないセブンない?
393名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:55:30.24 ID:zV0lk2e00
むしろ未だに出店してない地域があることが謎だよな
394名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:55:40.60 ID:WW3H36ez0
岡山の新見にすら無いからな
配送効率考えれば米子進出より新見の方がいいのに新見にすら作らないとかコスト徹底してるわ
395名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:57:35.31 ID:JwC/YnJr0
地方の産直ショップの食い物のうまさと安さに驚いた自分としてはわざわざコンビニいくやつアホかと
396名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:57:54.32 ID:RHHju+z+0
マクドナルドのビックアメリカをやってない県が
九州の大分県と熊本県?だったような気がするけど、
あれはなんで?
397名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:58:21.00 ID:3dVc+P+FO
へぇ〜四国ってセブンイレブンないんだ。
知らなかった。
398名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:58:37.94 ID:B2MyvsYB0
山口県の山陽側は比較的都市が連続しているので意外と効率は良いと思うよ。
399名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:59:38.35 ID:AFrh2ICc0
>>381
スリーエフが多いのは高知だけですか?
400名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:59:50.27 ID:7LAhQW+cO
鳥取はポプラ、ローソンが多いね
ファミマもあった方がいいな
401名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:00:01.31 ID:Ev3jRv7D0
四国はまるごとだが、 島根は鳥取を裏切ったってことか…
まっ、そんな事言ったら、徳島人が「ウリは関西人ニダ!」ってファビョるけどな…
むかし、淡路島の植民地だったくせに
402名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:00:25.48 ID:WzoIFEbWO
セブンイレブンてなに?とかいるんだろうな〜
セブンアイとか知ってる?
PB商品とか知ってる?
403名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:01:05.88 ID:QMVBMOXL0
去年から鹿児島にもセブンが進出してきたけど、建てるペースが半端ないw

半年で一気に今まで鹿児島では天下だったファミマに追いついた感じがする。
404名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:01:19.42 ID:DienbEV4O
このスレには鳥取県民いないのかよ
405名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:00:51.02 ID:2Ey0qxUY0
なんだスリーエフって、四国専用のコンビニ?
406名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:01:58.02 ID:b0eLsBwy0
>>386
JRの路線に沿ってるんだろうね
407名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:02:17.29 ID:8gLP0B+i0
セブンイレブンって7時から11時までしか開いてないんだろww
408名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:02:45.48 ID:jm4fs/T/0
俺は今、鳥取県におるが、ローソンが近所にあるんで不自由せん。
409名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:03:45.10 ID:yyQqnnGZO
うどん県在住。

うどん県に無い店舗

セブンホールディングス関連、松屋、サイゼリヤ、ジョナサン……

後何があったかな?取り敢えずシルシルミシルは指をくわえながら見る事が多いのだけは間違いないがwww
410名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:04:29.75 ID:/MtP97W+0
どちらかというとローソンの方がうれしいが住宅地に近いのは大抵セブンイレブン
411名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:04:33.71 ID:16oIev9S0
外資コンビニに乗っ取られて窮地に追い込まれる国産コンビに
412名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:05:22.01 ID:PnJ2zVBL0
高松にセブンイレブンあっただろう。気のせいか・・
413名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:05:35.53 ID:RnJr/Awz0
>>404
つ「鳥取県とか島根県といったら日本のチベットみたいなもんで、人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど人口が少ない所だ」
414名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:05:44.74 ID:ella3RKg0
地場のコンビニとかが強いと
地元の産業仕切ってる主の反対運動で
出店しにくいからな
415名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:06:41.38 ID:jAcAyp3p0
沖縄はココストア(旧ホットスパー)が多いんだけど、内地にも結構あるのかね?
416名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:06:41.97 ID:zsx9khoLO
秋田一号店はどこにできるの?
417名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:07:16.57 ID:SA5S8IpY0
都市部はもうコンビニの時代は過ぎたかもしれん。
今までなら空き物件にすぐ別のコンビニが入ってたが最近はもう空いたまんま
418名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:08:02.36 ID:jm4fs/T/0
>413
家畜なんかいねーよ。
海辺は漁業と野菜農家、山は米農家、あとは土建屋といったとこ。
419名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:08:03.02 ID:ella3RKg0
定価販売のコンビニはもうオワゴンなんだけどね
都市部では100円ショップや格安弁当屋に流れてるよ
420名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:09:07.81 ID:+KAFzVc/0
>>405
俺んとこの最寄のコンビニがスリーエフなんだけど
むしろあんなマイナーな感じのコンビニが四国にもあるのかと思った
421名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:09:31.63 ID:pkYcu2Ta0
>>409
気持ちは分かるなぁ。
あと、270円居酒屋なんてのも香川には無いんじゃないの?

俺的にはネット銀行メインにしたいので、セブンイレブンはは要らないけどセブン銀行のATM
は欲しいかな、ってところ。
422名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:09:58.86 ID:0lBqL+6n0
セブンイレブンなんか欲しくないやい!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/b55ef79b93783e8d22dd8da72827030c.jpg
423名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:10:05.72 ID:8gLP0B+i0
ハローズあったらコンビニとかいらんだろ
424名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:10:35.43 ID:t8QiwrAL0
>>405
元々は関東だよ。
横浜近辺で良く見かける。
425名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:10:46.16 ID:/t0+UMi40
>>391
島根って言っても広島から越境配送できるド僻地だぞw
松江にはないし。
426名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:11:06.31 ID:nQIwzhhw0
>>122
違う
427名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:11:14.24 ID:ella3RKg0
>>417
目と鼻の先にコンビニが出来てるものな
それもローソンだったらファミマとかじゃなくて
同じローソンとか
同じチェーン同士、潰しあいというか
嫌がらせというかw

で、雑誌とか売れなくなってるし主力の弁当やドリンクも
他に流れてるしね 小物も100円ショップとかに流れてる

428名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:11:15.43 ID:DienbEV4O
このスレには佐賀県民いないのかよ
429名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:11:56.48 ID:RnJr/Awz0
>>418
まあ、民主党の選挙対策委員長が言ったことだから。

世の中知らない奴が鳥取島根で考えるネタって言ったらこんなもんかと思っとけ。
バカ日本地図みたいなもんだ。
430名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:12:48.36 ID:jAcAyp3p0
>>419
流通の悪い田舎には「定価販売=安い」という感覚の場所もある
全国統一価格の大手が出店すれば地元商店が駆逐されるというパターン
431名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:13:06.61 ID:jm4fs/T/0
実際、鳥取県と島根県は合併して、県庁所在地を松江にしたほうがいい。
松江-米子-境港で山陰地方の経済圏を確立できる。

432名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:13:28.38 ID:nQIwzhhw0
>>401
>淡路島の植民地

は?
433名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:14:06.06 ID:P/d1/DU/0
もし四国にできるなら、四国中央市あたりに工場作ってからだろうな
434名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:15:43.61 ID:Dy8Dxhlx0
>>403
おう、まさかみどり湯の横にまで出来るとは思わなんだぜ
目の前エブリワンだよwwwww可哀想にチラシ作って必死だよ
伊敷ニュータウンの元ファミマのとこにも作るっぽいな
隣の米屋名義でスタッフ募集してた
435名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:16:10.68 ID:FNZddodiO
高知には首都圏にしかないスリーエフが6〜70店くらいある
徳島も高知県境の町に1店舗だけある

他の真性ど田舎地区と一緒にしないで欲しいですね
436名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:17:15.86 ID:h9PmdrMi0
>>435

離島満載の沖縄に負けたカツオ県民オツ
437名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:05.41 ID:WbWBar040
>>428
呼びました〜?
438名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:12.80 ID:t8QiwrAL0
島根県の松江市は、三次や可部の54号線から持ってけそうな気がするけど、
無理なのかな?
439名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:18.69 ID:+q0GqItq0
セブンイレブンはPBの作ってるメーカーを公表してるし、
トランス脂肪酸削減に取り組んでるし、
コンビニとしては安心感がある。
おでんは買わない。
440名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:44.43 ID:gFCo4hqS0
やっぱり、スーパーに回帰するんだよな。
激安で品揃えが豊富だから。地方でも激安スーパーがあちこちにできつつある。
地方は自動車社会だからコンビニ通り越してでも、もっといいところへ行くのは普通にありえること。
すでにコンビニ業界内でドミナントとか言ってる場合で無いんだよねえw
441名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:55.69 ID:Cp75SBte0
四国はコンビニはトラックの運ちゃんの休憩所のイメージ
442名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:18:57.68 ID:/t0+UMi40
>>431
フクシマと同じマークI型原発を背中に抱えたカチカチ山みたいな松江が
県庁所在地なんて笑わせるなw
原発から9キロしか離れてないんだぞ。30キロ以上離れてる米子の方がまだマシだww
443名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:19:37.95 ID:mceqo3ggO
沖縄は地元企業の縄張り意識が半端なく強いからそういうところの流通とかに頭下げてタイアップして入り込まないと無理
他のそんなもんだろう
444名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:19:46.38 ID:WJHy9l/f0
四国にセブンイレブンは無いけど、セブンエイトならあるよw
445名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:19:46.54 ID:kc7cYNc/0
島根いくなら海外行ったほうが安い&速い。
446名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:20:36.24 ID:pkYcu2Ta0
>>435
じゃ、高松や松山の方が高知より田舎ってことですね。今後は、四国のリーダーとして、
本四の出資金も4%とかではなく、どーんと30%ぐらい拠出して下さい。
447名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:20:54.30 ID:+q0GqItq0
>>441
今、都内のコンビニの新設も駐車場付が増えて、
ブルーカラーの運ちゃんの休憩所みたいになってるぞ。
ブルーカラーを取り込んで本気で24時間で商売したいのか、路駐対策なのかは分からんが。
448名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:21:00.17 ID:ptJKvnP00
>>427
俺の周辺にローソン3軒ある。
500〜600メートル四方の中に。
449名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:21:40.21 ID:jm4fs/T/0
>442
50歩100歩だ、たいして変わらん。
米子は寂れつつあるから松江で決まりだ。
450名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:25:06.47 ID:/t0+UMi40
>>449
いや、米子だw
米子道を使えば関西も近いし空港も近い。
山陰の拠点にするなら米子だ。
451名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:26:41.64 ID:RHHju+z+0
>>417
Timesが代わりに、多くなったね
452名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:26:57.65 ID:zzH2vMKGO
近くに同店は、他のメーカの参入阻止!
近くだと物流効率がいい!店は困るが、本部はいい
453名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:27:00.98 ID:j+kFk8gV0
高知って、やたらスリーエフが多い気がする
454名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:27:12.87 ID:fZONUbekO
秋田は北上→横手ラインで入ってくるらしいな。

愛知→岐阜と初出店時に住んでたが、恐ろしいペースで店舗作るからなあいつら。

岐阜県南のタイムリーがあっという間に駆逐されていったのには驚き超えて恐怖すら感じたわw。
455名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:28:04.38 ID:t8QiwrAL0
松江と米子は結構近いだろ。
合併しろよ。
456名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:29:14.87 ID:aM2vKen50
鹿児島だけど近所のファミマを取り囲むように一気に3店出店してきてビビった。
457名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:29:59.48 ID:D/K5yKlM0
四国といえば、国道319号線沿いにコンビニあったな
新宮から大歩危小歩危のほうへ行く途中なんだけどな。まあどう見ても個人商店だったけど
458名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:30:04.00 ID:yyQqnnGZO
>>421

270円居酒屋は無いが280円居酒屋なら瓦町駅(高松一のターミナル)前ビルにあります、良く利用してます所得低いもので………
459名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:30:24.51 ID:sz3+dlXo0
セブンイレブンは立地の選定からかなりマーケティングするからな
四国に進出して四国のコンビニナンバーワンの売り上げになったとしても
割に合わないと言う結論に達したんじゃない?
460名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:30:40.45 ID:nEBvZkCF0
鳥取に無いのは地元の店舗が強いからじゃないの?
鳥取市はコンビニとパチンコ屋はやたらあった。
461名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:32:04.65 ID:eA3GOtV/O
>>421
そうなんだよな。
セブン銀行のATMが欲しいだけなんだよな…

嫁の実家が香川なんだけど、いつも不便に感じる。
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 84.3 %】 :2012/03/08(木) 11:33:29.63 ID:fS+nG5QN0
7-11は弁当の拠点「わらべや」が近くに工場作れば進出してくるって仕組みだろ
ttp://www.warabeya.co.jp/

工場のキャパに応じて相当の数を一気に出店する必要があるから
ドミナント戦略やってんじゃねーのか?
463名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:33:42.15 ID:SLBAXQLl0
>>454
中濃だけど同じ状況だな。タイムリー狙い撃ちで店舗出してた感じ
464名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:35:18.67 ID:jm4fs/T/0
>450
駅前の通りが30年前の賑わいなら米子だろうが、あの惨状では無理だ。
松江はそうでもない。
学生も多いし、これからは松江だよ。

465名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:37:14.38 ID:t8QiwrAL0
>>457
そんなにバカにしてやるなよ。
さぬき街道沿いとか丸亀市役所のそばを通る国道沿いには、コンビニやら
ラーメン屋とかくるくる寿司があるから。
466名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:38:51.82 ID:fZONUbekO
>>463
初期店舗はやたらと駐車場広く取るから、タイムリーやヤマサキ
みたいな小売りから転業した様な小スペースの店が人呼べなくなるんだよな。

マーケティングが行き届き過ぎw。
467名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:39:32.70 ID:gFCo4hqS0
>>459
どうせフランチャイズだから最初に本部が施設と流通経路さえ作っておけば、
あとはロイヤルフィが入ってくるだけだろうし、それはどうだろうかね。
468名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:39:35.84 ID:819ihZRR0
コンビニの弁当ってすでにある地元の業者に作らせてんじゃないのか?
わざわざ自前で工場を建ててんの?
469名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:39:50.70 ID:STUUnOiEO
四国民はコンビニの新店舗ができるってだけでテンションあがるんだぜ
セブンが四国に進出なんてことになったらちょっとした暴動がおきる
危険だから出店しなくていい。けいおんフェアがローソンで良かった
470名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:40:08.55 ID:AbeXcm0U0
都内の俺の近所はローソンがローソン100ばっかりだぜ…
田舎にあると嬉しいコンビニっていうとミニストップかな
イートインコーナー併設は素晴らしいよ
471名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:40:43.90 ID:D/K5yKlM0
>>465
馬鹿にはしてないよ。かなり道も細くて辺鄙な場所じゃないかと思うが頑張ってるなあ、と
店の表に盆栽あったな。ああいう個人商店もコンビニに駆逐されてるが頑張ってほしいもんだ
319号って所謂酷道なのではないかと。ヨサクほどじゃないにしてもさ
472名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:41:11.09 ID:oKfwh3vIO
米子は、やたらローソンがあったな。
473名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:41:30.43 ID:oefhfjid0
加盟店同志で商圏の重なる所に無理矢理出店させては、どちらか潰す阿漕な
フランチャイズ商法している割に、まだ出店してない県があるのねw
474名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:43:13.42 ID:JkrSopHl0
こうみると、四国ってどこのコンビニが多いの?
ローカルな有名どころがあるとか?
475名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:44:05.45 ID:qLJtjUHT0

いしづち
476名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:44:11.36 ID:gp9VvFdl0
>>474
地元愛媛だけどファミマ・ローソン・サークルKサンクス
477名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:44:33.92 ID:STUUnOiEO
>>474
ローソン
478名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:45:38.86 ID:gFCo4hqS0
>>469
もうそんなことはないよ。
徳島の美波町にローソンが出来たときは、こんな田舎にもコンビニがとかでニュースステーションでも取り上げられたけど、
後年にさらに辺境の高知県境に出来てもそんな盛り上がらなかった。
競争に敗れたコンビニ廃墟もちらほらとあるし、新店が出来ても大丈夫なのか?と逆に心配になる。
479名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:46:19.93 ID:e+ZbWADF0
青森は各市にイトーヨーカ堂が現存してるからコンビニにする必要ないんじゃね
480名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:47:38.11 ID:D/K5yKlM0
>>475
いしづちって殆ど畳んだよな。今1件ぐらいか?

余談だが、ミニストップが店だけ作って“経営者募集!”って弾幕をかけたけど
経営者が決まる様子もなく半年ぐらい経過したぞ
コンビニ経営は24時間営業だししんどいだけで利があんまり無い、って分かっちゃったしな
481名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:48:38.84 ID:ftXBYUNV0
ファミマとローソンの出店状況考えると今更島根・鳥取に出店してもきつそう

それでも出店するなら出雲〜米子の9号線沿い
松江市内、出雲・松江・米子の各大学近辺かな
個人的にはファミマかわはら店みたいに道の駅みたいに大規模でやってほしい
とくに54号線の赤名峠の「ドライブイン赤名」のところでやってくれると助かる

山陰にローソン出店し過ぎw
482名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:48:39.27 ID:Zy67srf20
高知はくいしんぼ如月で十分だ
483名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:48:57.88 ID:gFCo4hqS0
>>480
ちゅうか、なんで店から先に作ったんだろうか
484名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:51:41.34 ID:JkrSopHl0
>>476
>>477
なるほど、そっち系のがたくさんあるんだね。

ちなみに、うちのほうは
ミニストップ、ヤマザキ、などマイナーコンビニがおおい・・;;
485名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:52:56.35 ID:42cZDxl7O
これってセブンの戦略がショボイという記事じゃないの?
486名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:53:49.68 ID:SbzrdO4E0
>>480
小松ICちかくのは、まだ 生きてるだろう。
487名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:54:08.05 ID:t8QiwrAL0
>>474
私は広島県民だけど、愛媛県は>>476の言う通り。
香川県の方だと、ミニストップがのして来るイメージだよ。
両県には良く出張で行ってた数年前までの話です。
488名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:54:38.80 ID:1F4aINQZ0
四国には出店しないという密約があるんだろ。
489名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:54:53.06 ID:VGY8Qz9Q0
コンビニ弁当は食品添加物だらけ・食の危険性
健康コラムDコンビニ弁当は食品添加物だらけ・危険性. コンビニ弁当は食品添加物の 宝庫
私が聞いたあるコンビニ工場の見学をした人の話です。 まずご飯には「白い粉」が 大量に散布されるそうです(←防腐剤).
次にそのご飯には「ツヤだしスプレー」弁当食材のほとんどは中国の工場で生産・・
490名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:55:44.31 ID:RrcbkpdUO
山陰で一番栄えてる街、米子市内に住んでるけどローソンとファミマしかないww あ、1割はポプラ。あとヤマザキが数店舗。 しかしセブンイレブンのCMは、たまに流れとるww
491ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/08(木) 11:55:48.87 ID:5utNV2Sm0
色黒でハチマキした
パンチっぽい短髪で白いTシャツ姿の
漁師のオヤジさんが豪快に捌いて
ドラム缶でキャンプファイヤーのように藁焼きした
特上厚切りカツオたたき定食たべたい
492名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:56:08.69 ID:ELqWBfd20
>>1
まあ見事に日本最底辺の糞田舎ばっかだな
493名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:56:36.87 ID:WUR103050
>>479
だからセブンイレブンは無いがセブン銀行はあるという
494名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:56:46.37 ID:K+yD6rYXP
ニーズがない
495名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:57:36.25 ID:JI1wiTbi0
>>1
セブンなんて鈴木敏文教祖を崇拝した新興宗教のようなにおいがして、気持ち悪いから一切使ってないや
496名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:58:58.77 ID:5C5tdq3l0 BE:672750465-2BP(12)
中国地方行ったら、見慣れない「ポプラ」てコンビニが多くて驚いた
497名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:00:50.65 ID:jxEQ5YLRO
逆にくんな!!
498名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:01:20.66 ID:vHacaLf20
最近品揃えや商品の質でもファミマやローソンに負けているような気がする
499名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:01:24.66 ID:ELqWBfd20
スターバックス店舗数 2012年3月現在

東京.  258    静岡   21   新潟 9   大分   5   徳島 3
神奈川 75  .. 京都   20   滋賀 9   秋田   4   高知 3
大阪   67    沖縄   16   岡山 9   福島  4   福井 2
愛知   61    宮城   14   熊本 8   和歌山 4    山口 2
埼玉   51    栃木   14   石川 7   愛媛   4   青森 1
千葉   43    長野   13   奈良 7   佐賀  4    鳥取 0
福岡   38   .広島   13   岐阜 6   宮崎  4   島根 0
兵庫   32   .群馬   11   香川 6   鹿児島 4
北海道  22    三重   11   長崎 6   岩手   3
茨城  22   .. 山梨   10   富山 5   山形   3
500名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:02:35.04 ID:t8QiwrAL0
>>496
今は、みな店をやめてるよ。
広島、山口のポプラは壊滅状態。
501鹿児島県人:2012/03/08(木) 12:02:50.62 ID:fi4fShuW0
やっぱ、品揃えがダントツ。
最近になって、どんどん県内にできてる。
502名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:04:36.05 ID:knaDUg610
昔、淡路島に「コンビニ」という名のコンビニがあったような・・

ああいう怪しいコンビニたのむ >四国
独自の進化をとげたガラパゴス化を望む

503名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:05:45.72 ID:SbzrdO4E0
>>502

絶滅危惧種の いしづち があるのだ。
504名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:07:06.95 ID:2bbXXV4M0
二番町 7F
スズキ vs イトー
505名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:09:40.43 ID:Zj/b+yp1O
愛媛のコンビニ事情
・ローソン、普通

・ファミマ、1番強い

・サークルKサンクス、他社に押され気味

・他の小規模コンビニチェーン、孤軍奮闘はしてるがいずれにせよ潰れるんだろな気配

以上 報告いたしました
506名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:11:23.45 ID:VGY8Qz9Q0
恐怖のコンビニ弁当〜世界から流れ込む輸入食材のはけ口…大手コンビニ大手商社の系列
http://asyura2.com/0505/health10/msg/529.html
もともと大手コンビニチェーンは、大商社やスーパーなどの系列企業。大商社は開発輸入が本業です。
 現に丸紅、三菱をはじめすべての大商社が中国や東南アジアに食品加工の合弁企業を作っています。
507名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:12:35.01 ID:V376PZvc0
俺の家の近くにはローソンが2軒ある
ただ一軒がどうしようもないオーナーなので遠いほうまで歩いていってる
508名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:12:40.16 ID:knaDUg610
>>506
国産を使わないなら安心だな・・・・

いま一番危険なのは日本の食材だ

509名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:13:38.50 ID:54KY4BMJ0
>>500
ポプラって広島本社じゃなかったけ?
確かに微妙な立地が多いけど
510名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:14:10.23 ID:Fkchcct30
今は名古屋住まいだが、昔東京にいたころはセブンよく使ってた。
○Kなんていうわけのわからん店だけがやたら多く、しかも弁当なんかも
まったくセンスの欠片もない野暮ったいもんばっかで、うんざりしたもんだ。
511名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:14:49.65 ID:B+KpSQup0
小松インターのいしづちは潰れたよ
ああいう古臭い店は味あって好きだったんだけどね小さい頃の原風景を味わえる感じで
512名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:16:27.83 ID:JwIYx1kOO
堀川御池の、
ローソン 民家 セブン 民家 ローソン
の並びは今どうなってるんだろう?
513名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:16:38.33 ID:yNmRHlMX0
ポプラはその場で焚きたてご飯を入れてくれるよね >弁当
あれは本当にありがたい
514名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:17:25.66 ID:yyQqnnGZO
て言うか、【ローソン100】って何だ?

四国にはないだろ?
515名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:17:50.57 ID:SbzrdO4E0
>>511
あれれ そうかぁ。
西条ICちかくも2年くらい前にしめたし。

あとどこだが生き残ってるんだろう。
516名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:17:51.09 ID:JI1wiTbi0
>>513
米があまりいいものじゃないのが残念だけど、カレーが美味いね
517名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:18:55.32 ID:bx16d4740
どうしても一番くじやりたい四国民はどうしてるの?
518名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:19:17.79 ID:WOoOTFcz0
コンビニ創立期からコンビニ弁当くってきた独身ジジイだけど
今生活習慣病で死にそうです。早くあの世にいけることだけが救い。
519名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:20:10.52 ID:6xHZQtjz0
青森にはローソンがあるから別に不自由はない
520名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:20:31.56 ID:0m/UuV2W0
ドケチセブンiの七壊は業界最低のポイント率!
いらないけどねw
521名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:20:45.89 ID:FWMQ46pf0
タイのサラブリという田舎県にもセブンはあったのに・・・。
522名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:20:58.61 ID:jAcAyp3p0
>>514
デフレ加速装置
あれができた地域の物価は急落し、既存の商店は軒並み廃業に追い込まれる
523名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:22:03.51 ID:B+KpSQup0
>>515
西条のハローワークの斜め前
524名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:22:34.81 ID:HF48PzDS0
>>1
これのどこがニュースですか?>おっおにぎりがほしいんだなφ ★
525名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:22:35.14 ID:VGY8Qz9Q0
恐怖のコンビニ弁当〜世界から流れ込む輸入食材のはけ口…大手コンビニ大手商社の系列
http://asyura2.com/0505/health10/msg/529.html
もともと大手コンビニチェーンは、大商社やスーパーなどの系列企業。大商社は開発輸入が本業です。
 現に丸紅、三菱をはじめすべての大商社が中国や東南アジアに食品加工の合弁企業を作っています。
526名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:22:50.33 ID:yNmRHlMX0
>>522
100均となにが違うんだ?
527名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:23:31.59 ID:GvCO4S60O
【流通】沖縄に台湾のコンビニが進出★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
528名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:23:55.96 ID:m7ortCm00
セブンのドミナント戦略のせいでいい迷惑だよ
同じ地区に同じコンビ二ばかりでうんざり
529名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:24:07.18 ID:G5c1zYu6O
四国全滅かw
出店メリットないのか?w
530名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:24:30.27 ID:jAcAyp3p0
>>526
生鮮食料品を扱う
ショップ99の全国展開版だよ
531名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:24:38.33 ID:7L+fiSm/P
>>499
スタバはいらん。高いし、マズイし。
532名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:24:56.82 ID:/M1RoNXP0
温泉街とか観光地がコンビニまみれで興ざめするんだよなぁ。
コンビニが全然無い寂れた温泉街とかほんと新鮮。

せめて外観だけでも昔ながらの土産物屋風とか商店風にできないものかと。
533名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:25:01.12 ID:fk3scnBC0
いしづちのふくろうのマークは秀逸
534名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:25:18.75 ID:FWMQ46pf0
>>520
100円買うごとに1ポイントとか言いながら、税込み105円じゃないとポイント付かないって詐欺だよな。
700円になって6ポイントしか付かなくて、文句言ったことあったわ。
535名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:25:44.91 ID:0TfxSz5Y0
逆に首都圏だけにないチェーン店とかないのか?
536名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:25:51.69 ID:vYdH/LxjO
4日片○町にて、電話しながら歩いてるやつがいた。

男「コンビニ無いんだよ15分探してんのに、どんだけ田舎だよマジ信じらんねーよ」

因みにこの人デイリーヤマザキの前を素通りし右手のサンクスの看板にも気づいて無かった模様。
537名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:26:02.01 ID:Ws6bcThzO
だからなに?って感じ
538島根人:2012/03/08(木) 12:26:04.89 ID:E9tYX4hZ0
鳥取ザマァww
539名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:26:41.02 ID:blvrPDWL0
>>538
オマイら合併しろ!!
二つに分かれて無駄すぎる!
540名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:27:14.99 ID:DienbEV4O
実はポプラは福井にも一瞬だけ出店したことがあったんだよな。
下河北の8号線沿いに。
2年ぐらいでやめちゃって今はローソンになってる。
541名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:27:48.32 ID:+KbfFA/j0
>「ニーズがあれば検討する。後々出店ということもあると思う」

四国にゃ出す気ねーのによく言うよw
542名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:28:54.35 ID:f7FP//7m0
ローソン100より安いイオン系列のまいばすけっとがいまは増殖中。あそこ行くとローソン100が高く感じてくる。。
543名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:30:40.16 ID:uDXQ2PzHO
過疎化が進んでるのに必要無いだろ
544名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:30:51.77 ID:0m/UuV2W0
まいばすは都心部にも刻々と増殖中
545名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:22.68 ID:Hya7DcNT0
この春、セブン銀行と百十四銀行が提携始めるみたいだな
香川県進出フラグ立ってる?
546名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:28.51 ID:LN6tXhLW0
>>481
山陰のファミマはどっちもフランチャイズだからね
意外と諸刃の剣じゃね?

鳥取のはセイコーマートのFCからの鞍替え
島根のは出雲の農協かなんかのFCだから基本的に出雲地方しかない


「ドライブイン赤名」の付近だったら
南側にポプラがあるし、広島県側にはセブンイレブンとポプラがあるから
いらないんじゃね?

しかし、島根県のセブンイレブンは
広島県のセブンイレブンがついでに商品運んでるだけだから
出展したとは言わんだろwww

2大都市松江市、出雲市の両方とも未出店だし
そもそも島根のテレビでCM流してないやん
547名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:36.79 ID:23c+gN7zO
物流を密にすることで成功して来たのに、全県制覇なんてナンセンスっす。
548名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:45.45 ID:G5c1zYu6O
鳥取はなぜなんだろう?
周りの県には出してるのに。
ここまでくると「あえて」出店しないとしか思えないけど。
549名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:33:14.02 ID:qpot2ysy0
>>535
都心という条件で全国規模ならジョーシンとかは?ああでも九州にも無いか。
550名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:33:14.56 ID:RnJr/Awz0
>>530
セイコマの100均版だよな。
551名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:34:22.78 ID:D/K5yKlM0
コンビには兎も角、ファストフード関係は香川では弱いって本当かね
うどんが安過ぎて勝てないとかでマクドナルドも撤退する有様とか
552名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:34:40.48 ID:RN6fHpvr0
値段だけなら100円ローソン<まいばすけっと(イオン系のコンビニ)
ペットなんか89円、カップ麺89円。ネットの最安よりやすい時もある
それでもなぜかセブンイレブンが盛況
やっぱ弁当だとか商品だろうな。高いけど売れてる
553名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:34:40.82 ID:B+KpSQup0
寂れたドライブインも無くなったなあコンビニ出来てからは
味があったよ
554名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:35:50.04 ID:QNmEaAmB0
サンボランタリーとかオレンジハートって、もう全国ないのかな?
555名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:38:01.20 ID:rftyZHC20
ドライブインなんて無くなってもグーテンバーガーの自販機だけ置いておけばいいんだよ
あのジジイの金玉みたいにシワシワのパンが最高
556名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:38:17.54 ID:LN6tXhLW0
>>548
物流ルートの関係

島根県のセブンイレブンは浜田自動車道の近くしかない

広島県北西部にセブンイレブンの工場があるからここが「ついでに」島根県に回ってる

島根県西部はコンビニ不毛の地だったし

セブンイレブンの物流ルートが確立されてない
島根県東部と鳥取県には未出店
557名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:38:42.17 ID:Sp4qNzXj0
うちの近所はセブンの圧勝
対抗馬はファミマみたいだがセブンにはかなわない
ローソンは1店舗のみでかなり雰囲気の悪い店
558名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:39:06.28 ID:R30daLXZ0
>>139
今でこそ出店しているけど
能登半島沖地震があった時は
ローソンやファミマが食料の支援物資を配給してたのに
セブンイレブンだけは石川富山に店舗が無かったので何も出来ず涙目だったな

まあ、利益を最優先するって意味ではセブンイレブンのやり方もわかるが
利益よりも全国どこでも店舗を出すのを優先しているローソンやファミマのほうが好感が持てる
559名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:40:04.38 ID:SbzrdO4E0
>>553
それは、自動車道できてからの気がする。
560名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:43:43.26 ID:R30daLXZ0
よく勘違いされているのが
四国にはセブンイレブンの店舗は無いが

セブン銀行のATMは
四国各県にわずかながら設置されている事である
561名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:43:51.43 ID:Sp4qNzXj0
まいばすけっとや99イチバとかミニスーパー系が強い、あとローソン100とか
ミニスーパーが出来てからコンビニに行かなくなっいたなあ
コンビニより安いから重宝してる@川崎
562名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:51:31.94 ID:zT9bmnOw0
まいばすけっとは店舗数が圧倒的に少ない
全国展開してくれれば利用したい一番の店
563名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:54:01.65 ID:ORYwviQRO
>>548
おそらく鳥取県に進出する時は松江市周辺に展開した後、米子市あたりからだろう

鳥取市周辺の場合は、近隣に大きな街が無いので711が来るかどうか微妙
564名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:55:49.65 ID:3RAQ8dVt0
セブンイレブンはネットプリントが出来るから便利
565名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:56:20.25 ID:0GM2bGtR0
セブンの生ハムだけは評価している、安くてそこそこのつまみ
566名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:59:49.93 ID:6T+L/Jb70
>>111
?知識乙って感じだな
567名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:02:03.01 ID:rdMGrrbT0
島根にはあるのか、意外だな
568名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:02:28.78 ID:6T+L/Jb70
>>14
他の地域だって委託先で生産しているんだから同じ
569名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:04:39.52 ID:6T+L/Jb70
>>101
ローソンが47都道府県制覇一番乗りでそれを売りにCMしてた
570名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:08:10.82 ID:DgRzT5Ho0
ここまで
セーブオン
AM・PM
ブルマート
無し
571名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:08:45.70 ID:V6B+TTej0
鳥取って砂漠でしょ。人なんかいないしコンビニなんかいらないじゃん
572566:2012/03/08(木) 13:10:52.41 ID:6T+L/Jb70
>>111
嘘知識乙
と書いたつもりが機種依存文字になってた
573名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:13:25.27 ID:gx9Y5X1rO
>>1
島根にはポプラだけあれば十分
574名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:15:04.79 ID:6T+L/Jb70
>>573
島根には既にあるんだが
575名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:16:47.70 ID:HyblAVNb0
奄美にはエブリワンしか無いんだよな
576名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:17:40.31 ID:e/ulc5Qs0
頼むから四国に作ってくれ
577名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:17:44.14 ID:I0G/mQ3G0
なんか、青森、鳥取、島根あたりって都会にある店がないよね。
おそらく、この3県には
タワレコ、HMV、ヴィレッジヴァンガード、紀伊國屋書店、ジュンク堂書店とか
そんなのもないんじゃないか?
578名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:19:12.79 ID:/Qs6VfXL0
>>535
系列のサンクスはあるが
サークルKは殆ど無いな
知ってるのは神楽坂の一店舗のみだ
東海地方では逆に全コンビニの中でサークルKが一番多い
579名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:21:26.02 ID:/Qs6VfXL0
>>577
弘前に紀伊國屋書店がある
ほかも調べたら全て青森県にある
580名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:22:21.69 ID:j8LRVHPo0
ウチの県には全く店舗が無いのに
フジのポイント5倍デーやミニストップのCM流すのヤメレ
581名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:23:41.30 ID:VmU7Rkyx0
ナイトショップいしづちって、昔はよくテレビCMでもみたんだけどな。
582名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:24:35.32 ID:HyblAVNb0
>>581
よくエロ本買いに行った
583名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:24:43.52 ID:V6fAfAIB0
ん?
高知、セブンイレブンなかったっけ。
584名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:26:23.22 ID:i9kJNqzD0
田舎にもセブンイレブンが出来たけど、これが町に一軒だけのコンビニ。
人口は一万人にも満たない町だが、売上げは全国でもダントツレベルらしいw
おかげで周辺の店が潰れる潰れる…
585名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:26:40.29 ID:UqBd1muGO
昔出会い系で会った松山在住の彼女が大都会岡山のセブンイレブン見て興奮してたな。
美観地区見たあとラブホで彼女4回くらいイカせて失禁しまくってたな。
586名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:28:56.27 ID:DienbEV4O
出会い系の話ならオレだって福井から鳥取まで会いに行ったことあるぞ。
イオンで待ち合わせした。
とても良い子だった。
いい思い出。
587名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:30:38.77 ID:TUL+SoPj0
コンビニはどうでもいいけどセブンのATMは欲しい
JNBとか手数料かかるのがいやだからオクの振込みは金額確かめるだけでたまりっぱなし
588名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:33:05.91 ID:6T+L/Jb70
>>578
サークルKとサンクスって経営統合したのに未だに店舗は別れているのか
589名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:33:06.24 ID:IoK5FUnY0
正直別になくても困らないよとセブンあるが言ってみる
590名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:34:04.79 ID:6zswlwyp0
フランチャイズってどれくらい本部に搾取されるもんなの?
591名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:38:52.41 ID:h1fTuoXi0
創価か
592名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:39:34.60 ID:8FUcwxutO
>>577
というか、青森で商売は成り立つのか?w
やつらに貨幣経済が理解出来るとは思えん
593名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:42:25.61 ID:ndtOb2J10
アマゾン使いにはローソンが便利
594名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:42:38.11 ID:Zb//w40f0
セブンは一時期弁当がうまかったのに、
しばらくしたら他と同じ程度になった。
ローソンも同じ。
なんでだ?
595名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:43:49.10 ID:rE7G7r5m0
セブンイレブンのカード持ってないから、ファミマ、ローソン使っちゃう。
後々、レンタルDVDに都合良いし。
セブンイレブン利用するメリット無いや。
一番萎えるのはサンクスだけど。
596名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:44:55.67 ID:RnJr/Awz0
>>594
お前さんの味覚が衰えただけかもしれないな。
597名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:45:18.71 ID:I0G/mQ3G0
>>579
青森市というより、他の市にあるんだなw
でも青森は意外と都会じゃん。山陰、四国よりマシかもな。
598名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:45:31.32 ID:i9kJNqzD0
>>594
パッケージが変わってから味も変わった気がする。
599名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:47:21.25 ID:GSDRIQxk0
鳥取はコンビニ無くて困る
道の駅すらめったに無い
旅に行ってもトイレ借りる所ない
600名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:49:16.87 ID:I0G/mQ3G0
>>599
鳥取って、もしかして日本一の田舎なんじゃね?
601名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:49:26.90 ID:xNxoDWpI0
残ってる県は出店の方じゃなくて配送の方の問題だろ。
近年まで北陸三県も出店無かったし
602名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:51:04.75 ID:6T+L/Jb70
>>597
松山市や高松市の方が青森市よりは都会だろ
603名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:51:14.70 ID:W3IGYu3iO
中国地方にはミニストップが無い
604名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:55:50.36 ID:Zb//w40f0
>>577
ヴィレッジヴァンガードはどこにでもある。


和歌山以外は。
605名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:00:41.73 ID:I0G/mQ3G0
>>604
そうだったな。
田舎にないのはやはりスタバ、大型書店、外資系CDショップだな。
青森にHMVや紀伊國屋書店があるなんて・・・意外すぎる。スタバはほとんどないのにw
606名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:01:31.18 ID:6CqM0hcr0
うどん県にコンビニなんて似合わないよ
607名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:03:43.17 ID:6CqM0hcr0
>>599
道端ですれば良いだろ?
そんなに恥ずかしがることか?
608名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:04:11.38 ID:HE7Hpxu00
田舎でコンビニはきついじゃろ
車もそれほど走ってねーだし
駅前はみんな車使うから寂れてるし

609名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:04:55.59 ID:Zb//w40f0
>>605
青森はメインの都市が3つに分かれているので、
そのうち一つに行っただけじゃわからないかもしれない。
本屋はあるていど文化欲求度の差を計れるけど、スタバはどうでもいいんじゃね?
(いちおうあるけど)
610名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:15:09.32 ID:I0G/mQ3G0
>>609
青森、弘前、八戸の三つか。どれも20万以上の都市だし、八戸のドクターヘリは有名だし、
一般的なイメージとは違って結構都会的だな。茨城よりマシかもなw
山陰の2県はどうしようもないな。あと、四国のうどん県とかも。
611名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:19:46.75 ID:TUL+SoPj0
>>608
ものすごい田舎だと店が閉まるの早いからコンビニ繁盛してる
早朝は散歩ついでにジジババがお菓子やパン買っていく
写真屋が店しめたからコンビニでプリントするし振込もコンビニでする
612名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:21:20.31 ID:Zb//w40f0
>>610
山陰は人少ないからな。
うどん県は狭い割に、人口は100万に迫るので、
(高山市より狭い)
商売する場所としてはいい。
613名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:25:37.08 ID:hU9maGSZ0
青森
鳥取
高知

これ日本三大ド田舎な
614名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:28:56.00 ID:IxI9KQSs0
セブンイレブンは確かに、1店舗あったら100店舗あるもんな。

ローソンはあまりない。
615名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:31:06.02 ID:pyoTyYww0
意外とあんだな
616名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:31:22.26 ID:SbzrdO4E0
ローソンは、ダイエーが立ち上げて三菱商事か丸紅にうったんだよな。
ダイエーの流通があったとこは強いんだろうな。
617名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:33:29.44 ID:JkrSopHl0
西のローソン、東のセブンイレブンってイメージだったが
いろいろ増えたね。消えたりもしてるけど
618名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:37:18.76 ID:6T+L/Jb70
>>610
高松市は人口40万人を超えているぞ
619名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:44:36.49 ID:6T+L/Jb70
20万人以上っていうのが都市の基準なら、松江市だって20万人以上だな
620名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:47:05.14 ID://nts8xS0
よく旧速に「セブンの○×の旨さは異常」とかスレたってたけど
別に旨いもんないよなw
621名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:49:30.74 ID:u3V/s8RP0
四国に無いのは配送センターが無いから理解できるが
鳥取に無いのは笑えるなw
さすが糸電話県だ
622名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:50:17.24 ID:wBX+wLzq0
>>610
タワレコに逃げられラフォーレも潰れたみかんのほうが終わってるよ
愛媛=どうしようもない衰退ド田舎

>>618
うどん県なんて書くのは愛媛の基地外だけ
623名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:51:37.11 ID:CNoBVh90O
今更、四国に進出してもローソン王国だから返り討ちにされるだけ
624名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:52:28.69 ID:wBX+wLzq0
>>585
さすが松山かっぺ好きモノ市民

中学教諭が親子丼するくらいだからな
変態ばっかりだよ糞田舎愛媛は
625名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:54:00.16 ID:ROlLWBei0
北東北は、秋田と青森どっちに工場を作るのかね
626名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:54:09.14 ID:6b4Ty5th0
東南アジアにさえあるというのに
627名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:55:07.94 ID:wBX+wLzq0
あ、間違えた
みかん県にあるイオン新居浜にタワレコはあるんだよね
タワレコ松山店がラフォーレ原宿松山の閉店とともにあぼんだったよ
628名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:55:24.67 ID:W3IGYu3iO
香川に行く用事がない
629名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:56:35.49 ID:kNIcb2j40
四国沖縄はわかるけど青森鳥取はなんでだ。
島根に出店してるのに鳥取に出店できないとか。
630名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:56:47.70 ID:KAnh3+Vr0
セブンイレブンの無い県なんてあったんだw
どんだけ未開の地だよw
631名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:57:00.69 ID:I0G/mQ3G0
>>628
香川だけじゃなくて、四国に行く用事がまったくないw
四国の観光で魅力的なのがないから、一生行かないかもしれないな。
632名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:57:39.34 ID:wBX+wLzq0
>>628
今度は携帯w松山土人必死wwwwwwwwww
633名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:58:17.61 ID:+3+nPii9O
四国てセブンイレブンがまったくないのかよw
可愛いそうだな

じゃコンビニて全然ないのか?
634名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:00:14.95 ID:IfUFvRuN0
とはいえ北陸はセブンの勢力弱いんだろ
635名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:00:46.67 ID:oqZGG8GG0
7&iになってからのセブンイレブンってPBばかりで今やイオンみたいになっちまった
636名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:01:23.10 ID:wBX+wLzq0
>>577
青森の上北郡ってところのイオンにタワレコがあるじゃん

え、松山って青森県の郡部より田舎なんだ・・・ショボw
637名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:01:59.93 ID:+q0GqItq0
>>635
イオンと違って作ってるメーカーが書いてあるから良いじゃん?
638名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:02:02.09 ID:bYC9wl030
鳥取のことはそっとしておいてやれよwww
639名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:02:30.81 ID:VDivfyq40
弁当の出来は評価する
640名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:02:54.15 ID:yyQqnnGZO
高松 四国初 ユナイテッドアローズ出店


( ゚д゚)ポカーン
641名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:03:28.81 ID:ZMxrA3sKO
あぎだ県民だすども、あぎだはローソンばっかりだす。コーヒー屋もあるっす。スタバ ドトール タリーズがあるっす。タワレコ ロフト HMVもあるっす。本屋もあるっす。ジュンクが堂あるっす。
642名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:04:21.08 ID:+3+nPii9O
鳥取県て砂丘の他に何があるの?
643名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:04:35.58 ID:u3V/s8RP0
おにぎり温めますか、で四国やってたけど魅力的だな
食いもんが旨そうだ、でもやっぱ橋が無料じゃないとね
644名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:04:40.38 ID:wBX+wLzq0
>>641
秋田にロフト?

また松山かっぺが発狂するなw
645名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:05:27.57 ID:kNIcb2j40
>>642
なにも梨
646名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:05:36.67 ID:L5j/izyzO
>>634
富山住みだけど、初出店頃はバリエーションが
広がるかなー、という期待があったが、
いざ出店し始めたらタケノコみたいに
ボロボロと新店舗が完成して、今じゃ
そんなにいらねーだろwwwってくらいあるよ…
647名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:06:04.85 ID:SbzrdO4E0
>>622
うどん県って、自分とこが知名度あげるために言い出したんだろ。
それを言ったら 基地外あつかいてのも、変なはなしだな。
648名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:06:09.24 ID:e4rAouDs0
>>641
県外資本に食い物にされすぎだろwもっと地元企業で買ってやれ
649名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:06:45.33 ID:I0G/mQ3G0
>>642
田んぼと畑じゃないか?w
650名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:07:07.26 ID:DJzbI6+RO
所詮ローカルコンビニ。
651名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:07:57.05 ID:NPAZ8v4r0
セブンイレブンファンとモスバーガーファンて被るイメージ。大したあれじゃないのに妙に持ち上げる
652名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:07:58.14 ID:IfUFvRuN0
>>646
マジか北陸はローソン系が強いことは知ってるんだがな
別にセブンである必要ないと思うが、
なんなんだろうな
653名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:08:23.06 ID:wBX+wLzq0
タワレコの話出したら松山かっぺが慌てて逃亡www
654名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:10:20.03 ID:0VmF+oDo0
ローソンの小町村出店の多さは評価出来る
655名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:10:40.24 ID:6OQPIa9G0
>>306
群馬にはセブンどころかコンビニなんて一軒もなく、
千木良千三郎商店という店があるだけと聞いたが、
嘘だったんだな
656名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:10:59.06 ID:+3+nPii9O
649

田んぼとか畑あるのか? 砂丘だらけかと思ったわ(笑)
657名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:11:09.26 ID:Snf8r6fu0
ローソンは弁当がまず過ぎる そりゃセブン増えるよ
658名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:11:16.06 ID:I0G/mQ3G0
なんか四国の県同士って仲が悪そうだねw
松山市ってそれなりに都会なんでしょ?
都会にあるような店はないかもしれないけど、地元の商店街があればいいんじゃないの?
鳥取は・・・誰も擁護するレスがないなw
2ちゃんを見てるやつも少ないんだろうな・・・
659名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:11:41.91 ID:VDivfyq40
>>657
特にカツ系がひどい
660名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:13:42.45 ID:Rdg69Ggp0
>>6
美人だなぁ
661名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:13:42.46 ID:/xo8Kk090
四国に出店したら品が落ちるぞ。
ディズニーストアもロイホもみーんな四国から撤退していった。
それぐらい腐ったエリア。
662名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:14:37.62 ID:S++ndyLw0
>>青森県
帰省するたびにコンビニがツブれてて近所に無い。
663名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:14:42.48 ID:zPHKxrud0
ドミナント戦略って、
単にセブンスコードに掛けているんじゃないのかな?
664名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:15:17.07 ID:vaIhoI2G0
横手市か・・・遠いな
665名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:15:21.32 ID:7tBEomttP
ampmがない都道府県があるらしい
666名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:16:28.93 ID:ldlbWwe50
聖地四国には
七・十一は絶対に入れん!

667名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:17:15.84 ID:VDivfyq40
黒船
襲来!
668名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:17:54.42 ID:L9A9QdT80
未だにセブンイレブンがないところなんてあるんだ。
水やガス並みに当たり前のインフラだと思ってた。
669名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:18:16.00 ID:SbzrdO4E0
そういえば、ナナコのチャージしとかんといかんな。
670名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:18:35.85 ID:6fTxWg6x0
>>658
大都会松山の商店街大賑わい画像どぞ
http://yfrog.com/h4ufsvuj

人いっぱい凄い都会w
671名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:19:40.51 ID:STUUnOiEO
>>658
俺は愛媛だが四国全県すきだぜ
四国山脈かっこいいぜ
672名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:19:51.30 ID:/Rxze0DVO
セブンか。うちのすぐ近くにある。震災前はよくパンやスイーツ買ってた。
被災地応援するみたいだから基本買わなくなった。
673名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:21:02.21 ID:8rhHTnPy0
コンビニはどこ行っても腐るほど有るが、一年に一回も行かないんだよな
674名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:21:55.76 ID:ilxHpeJfO
>>665 いっぱいあるけど
675名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:22:48.36 ID:I0G/mQ3G0
>>670
普通にいい商店街じゃないか?
地方都市じゃ、このくらいの買い物客が普通だと思うけどな。
東京とかと比べちゃいかんよ。
676名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:24:06.34 ID:6NFn1lQ20
>>668
セブンがなくてもファミマかローソンに行けばいいじゃないか
677名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:25:26.32 ID:6fTxWg6x0
田舎者(松山人)の自画自賛
678名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:25:35.10 ID:nWzpYkxD0
7県逃げてw
679名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:25:51.19 ID:q34cvAYA0
そうかそうか
680名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:30:52.50 ID:o/yQveva0
この前、近くにローソンが出来た。
うちのお袋が行って来たら、オープンセールで近所の人が一杯集まり、混雑してたと。
そこで買って来たアンパンをもらって食った。

他の県でも、やっぱりオープンの時は混雑すんの?
681名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:31:06.31 ID:z0+NRhmS0
俺の家から半径1Km以内に
セブンイレブン3軒、ローソン2軒、ファミマ2軒あるが、
ポイントの貯め易さでファミマばっかり使ってる
セブンイレブン特にいらない  
682名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:31:22.93 ID:YTQNt4kz0
セブンで働いてるからステマになっちゃうけど
主婦の方々にはぜひセブンに行って欲しい
揚げたてフライヤー、惣菜、冷食ほんと充実してるよ
田舎にセブンができれば、ジジババがいっぱい買ってくれるから儲かるんだよね
(うちのセブンがそう)
683名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:32:06.80 ID:/qW3b+ub0
あれ?鹿児島も出店したんだwwww
684名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:34:12.22 ID:1iVBJEbT0
>>680
30年前にコンビニできた時はそんなだった
685名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:34:46.39 ID:H/p/XsMh0
酒買うと必ずボタン押せと言うんだな
この前くだらん事するなと言ったらオーナーのババアがじゃ他所で買えとぬかしたので
もう711では買わないことにした
潰れろよクソ企業
686アニ‐:2012/03/08(木) 15:35:53.73 ID:4d42l2TK0
「プロフェッショナル 仕事の流儀」見ておふくろが「ローソンの社長はえらいねえ」とか言うんで
「見てろ、あんなもん一軒もできないから」と予言したらその通りになった
あんなもんとはオレンジ色のローソンで高級志向目指すと宣言した店舗
青森では見たこともない
687名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:41:39.91 ID:6ZbkR85x0
>>670
えらい寂れた商店街やな、がらがらやん。
岐阜和歌山並みに寂れてんな、松山。
688名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:52:25.42 ID:qzVGZg5S0
香川でもコンビニだらけで潰れまくってるのにこれ以上いるかよ
689名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:54:52.37 ID:iJ2p/HiF0
俺の住んでる所で311の時に店開けてたのはセブンだけだった
こういう所に底力を感じたな
もちろん物が入ってくるのも一番速かった
690名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:56:14.51 ID:g628e0ZP0
鳥取に行ってきたけど、ポプラとかサークルKが
多かったような希ガス。
7,11は関西は少なめだよね、東京から大阪に引っ越して1年なるけど
大阪にもセブンは少ない印象。ローソン、ファミマは見る。
691名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:59:06.64 ID:NrRomnw+0
ポプラ「どうしても行きたければ、俺を倒してから行け」
692名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:00:03.70 ID:z0+NRhmS0
四国はヤマサキデイリーがあれば十分だろ
693名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:04:52.39 ID:BNdfPZpn0
>>613 青森出身だが、異論がある。

そこは鳥取よりも島根じゃないの?
694名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:06:10.72 ID:lm17SGEUO
スラーピーを売ってくれよ
695名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:09:53.00 ID:0lBqL+6n0
>>687
銀天街・大街道あたりは駐車場不足で元々不便だった。
今は離れた所にショッピングモールとかできて、車で買い物に来る人はそっちに行ってる。
696名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:11:22.34 ID:sRgZ4M3VO
>>686
青森に高級志向の店なんて…
697名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:14:07.73 ID:/qW3b+ub0
鮎川誠の『やっぱ九州のコンビニはポプラやね』に騙されてポプラでばかり買っていた俺に謝れ

ポプラは広島の会社じゃねーかwwww
698名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:14:11.82 ID:blvrPDWL0
そういや大昔セブンで売ってるという(今も売ってる?)
ピザっぽいバー状のが旨いと聞いたが、もう何か忘れたw
699名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:24:26.40 ID:t8QiwrAL0
>>698
ブリトーの事かな?
そういえば、最近は見ないね。
700名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:25:06.29 ID:PyY7kzK30
ここまで

ナイトショップいしづち

なし
701名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:25:45.53 ID:+3+nPii9O
こう見ると栃木県も田舎じゃないなww
コンビニなんてそこら辺にウジャウジャあるからな
やはり東京に近いからかな?
702名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:25:49.27 ID:zQN6/KGM0
うちの近所には日本第一号店がある
703名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:29:30.60 ID:4QYnQWmP0
セブン知らん人生って素敵やん
704名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:31:30.62 ID:/qW3b+ub0
ローソンの近くにセブンが出来るとすぐローソンは潰れるね
705名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:31:32.99 ID:nXN70o+N0
>>700
なつかしいw

ドトール初出店時には行列できたな
706名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:31:34.84 ID:iyaQRA8o0
>>502
夕方6時に閉まる「コンビニエンスストア」って名前の店があるけどどうよ?
707名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:31:54.59 ID:yibdQhx80
島根に負けた…
708名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:34:17.37 ID:+3+nPii9O
島根て出雲大社がある所かな?

709名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:34:29.60 ID:UVmI/Zu+0
>>700
。゜+.(・∀・)゜+.゜懐かしいわ
セックスばっかやってたなぁ
710名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:34:38.28 ID:gVzC8ed+O
>>707島根県民の俺から一言、ざまあぁぁ〜鳥取wwww
711名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:34:52.06 ID:pmOSUNzw0
>>1
何で四国?が多いん
特殊なのか四国て・・・
712名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:35:28.58 ID:iyaQRA8o0
>>704
野洲の御上神社の前とかセブンがつぶれてローソンが出来た奇特な場所もあってだな。
713名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:35:36.39 ID:kfq4JcsS0
>>700
ちゃんと検索したか?

あそこに卸していた弁当屋から仕入れていたことがあるが、あんまりうまくなかったなw
714名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:37:16.89 ID:dQo8h6OB0
ATMなんて、馬鹿が口座指定してきたゆうちょ口座から、メイン口座に移すときしか使わないわ
715名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:40:16.67 ID:6T+L/Jb70
>>697
九州展開のために作ったCMか
ポプラ凄いね
島根、鳥取では2位、広島、山口では4位らしい
716名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:41:12.59 ID:AvSba6Ce0
米子市とかあっても良さそうだが。
717名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:46:09.55 ID:7Pnwmzen0
四国に1点も出店がないのか。

いいよ、別にセブンイレブンなくても困らない。

ローソン、ファミマ、サークルkサンクスが
至る所にあるし。
718名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:46:14.32 ID:AvSba6Ce0
セブンは自動ドアだから便利。
あと、よくみると、照明が多分LED。
カネかけてるね。
719名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:48:46.20 ID:g628e0ZP0
そうか、四国には住めないな。
田舎の地銀のお金下ろせるのは
セブン銀行だけだから・・・
720名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:53:01.00 ID:NrRomnw+0
ぶっちゃけローソンだけ在ればいいよ
コンビニなんてアマゾンの受け取り位にしか使わないし
721名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:56:22.69 ID:ujukaDQz0
セブンイレブンのスイーツのパッケージがお粗末すぎ。
あれを考えてるのはたぶん中高年
722名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:02:08.65 ID:Mv4ra+Th0
>>278
10年くらい前に出店ラッシュをかけてきた
723名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:03:14.93 ID:Fxf9Zd560
セイコーマートなんてホットシェフ以外に存在価値ないよ
724名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:04:54.22 ID:z0+NRhmS0
ポイントシステムの利便性から言えば
1 ファミマ Tポイント
2 ローソン ポンタ
3 セブン  ナナコ
4 ミニストップ Waon
の順だな
725名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:05:43.19 ID:RlQO5Z5P0
>>719
逆に俺のカードはセブンイレブンでのみ使えない
しかし地元はセブンイレブンだらけの困った土地
726名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:11:58.80 ID:z0+NRhmS0
>>724
書き忘れた
ファミマではTポイントカード提示してWaonで払えば両方に
ポイントが付く
727名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:17:07.44 ID:LMUP5SrX0
四国内で個人的にはポプラ=3F>ファミマ>>ミニストップ>>ローソン>サークルKサンクスって感じかな
728名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:17:10.12 ID:CkW3r81G0
秋田に来たのなら青森もそろそろかな
729名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:17:17.25 ID:HiYyXG8b0
チョイ昔、カードしかなくて、子供つれてドライブに行ったとき、
ATMが使える県と使えない県が
あったのには、とーーーーても困った。
730名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:22:37.67 ID:xYFUierzO
鳥取県民だが、もうコンビニはいらん
コンビニは人口に大して多過ぎ

島根も数件しかないしな
江津とか年々人口が減ってるし
うちの実家があるが
731名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:24:27.07 ID:LMUP5SrX0
>>719
2年前位の祭日に高知の足摺に行ってて本州から来たと思われる人にコンビニATM無いですか?と尋ねられて
ATMサービスは無いどころかこの辺りコンビニも無いですよと答えたら引きつってた・・
732名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:24:40.46 ID:iCwYAsEx0
セブンはローソンの立地マーケティングに完敗してる
733名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:29:54.20 ID:2YOvKAoa0
大都市の無い県は進出が遅かったね。
北海道なんか東北より早く1970年代に進出していた。
四国も政令市が無いからね。
734名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:31:21.02 ID:+xC9O3tN0
松山の繁華街にあったナイトショップさくらはまだあるの?
735名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:32:28.39 ID:2YOvKAoa0
70年代後半だと、
札幌市にセブンイレブンがあるのに、
仙台市なんかコスモス(現在廃業)とサンチェーン(ローソンに身売り)のマイナーコンビニだった。
736名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:41:00.85 ID:6T+L/Jb70
>>733
その論理だと愛知県進出が遅かった理由が説明出来ないだろ
737名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:45:00.93 ID:D/K5yKlM0
そういえばマツモトキヨシができたかと思えばあっという間に消えたぞ@愛媛西条
地元のドラッグストアが強いしなあ。でもコスモスは残ってるな
738名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:05:45.69 ID:FJeX3zYK0
愛媛の西条には、セブンエイトっていうコンビニがあるけどな
http://stat.ameba.jp/user_images/20110505/17/yuyafujita/0d/9b/j/o0320024011208371525.jpg
739名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:08:12.24 ID:FYk99vEq0
四国は大橋を通るコストが高いからだと思うけどなあ・・・
>>736
そこは例外でサークルkが強かったからだろ
740名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:10:50.21 ID:g+m9bxE4O
>>736
進出してからは怒濤の出店ラッシュだよなw

千葉から愛知に来て、ファミマがほとんどない、
セブンは未進出、あげくに訳のわからんKがいっぱいで驚いたわ。
741名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:15:19.92 ID:D/K5yKlM0
>>738
ああ、あるなwwR11沿いなw入ったことはないが横を通過するたびずっと気になってる
742名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:22:50.54 ID:6T+L/Jb70
>>739
例外じゃなくて、そっちが本来の理由だろ
743名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:25:53.26 ID:C4S53Tc40
サークルKのセリエドルチェの旨さは他の追随を許さない旨さ
744名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:29:50.08 ID:Id//dF8D0
佐賀?
佐賀のコンビニの駐車場の広さは異常。

745名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:41:32.33 ID:cc2l23j+0
>>718
最近のローソンやファミマもLEDだぞ
746名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:45:34.92 ID:CNoBVh90O
マツキヨもレディ薬局に返り討ちにされたんだったけ?
実際品揃えはマツキヨ以上だもんな
747名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:53:56.97 ID:k0H7Sf+r0
ここまでサヌキングなし
748名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:56:10.24 ID:8t2gpZz20
イトーヨーカドーが北海道進出が早くて店舗も多かったから
セブンも増やす事ができたんだと思われ。
あとは発祥の地、北千住から遠い西にはイトーヨーカドー自体の出店が無いか少ない
749名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 19:48:47.27 ID:e/ulc5Qs0
>>12
ちげーよ。 四国といえばフジとヤマサンだろーが
750名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 19:51:01.55 ID:0lBqL+6n0
>>749
む?ひょっとしてご近所さんか?
751名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:00:03.89 ID:SbzrdO4E0
>>750
げ、近所 けっこういるのかw
752名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:05:31.51 ID:Sqp3qSIo0
>>675
http://moco.i-yoblog.com/e422933.html

大都会松山は若者が多くて賑わってるんでつねwww
753名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:08:26.88 ID:7Cl4XRWW0
コンビニってほんと商店文化を破壊したよな。
万死に値すると思うわ。
四国ぐらい残せ。
754名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:09:39.46 ID:XkbyInUd0
>>734
5年くらい前に潰れたよ
755名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:13:30.06 ID:UIlYoHwq0
青森に住んでいた時、どうしてもヤマザキのパンが食べたくなって、ようやく探しあてたデイリーヤマザキに行ったら、まさかの工藤パン(青森県内で流通する業者)だった時の喪失感は半端じゃなかった
756名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:14:23.20 ID:+xC9O3tN0
>>754
マジっすか!ショック!
757名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:19:17.35 ID:yuM8qf50P
くだらんwwwwwwwwwwwww
コンビ二の豚の餌は買わん方がいいだろwwwwwwwwwwww
758名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:21:09.27 ID:wf7fPANS0
>>1
6番目に島根も入ってるな
759名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:21:30.12 ID:RVvrk40u0
>>737
松山の銀天街にダイコクドラッグもあるけど、床がボロボロのせいか
店舗全体が何だか薄汚いんだよな。

松山は10年くらい前までファミマは無かったけど、特に最近はアホみたいに
あちこちに出来まくってるな、もう7-11なんか要らないよ。
760名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:29:27.99 ID:Sf7h3HbY0
>>737
マツモトキヨシってやたらと東京のテレビ局が押してる感じしたが
地方ではパッとしないな
761名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:30:02.72 ID:Sqp3qSIo0
松山はコンビニどころかラフォーレもタワレコも潰れたじゃん
762名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:32:49.36 ID:2lr+uCdgO
セブンイレブンが出店してくると既存のコンビニは軒並み廃業に追い込まれる。
おそろしやセブンイレブン。
763名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:36:17.98 ID:cedr6UEY0
沖縄:海の向こう。輸送費がコストオーバー。
四国:海の向こう。輸送費がコストオーバー。
青森:本州の北端。輸送費がコストオーバー。
鳥取:……。
764名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:38:12.72 ID:fc0FBHSS0
>>753
四国にも普通にコンビニはある

香川県なんか
ローソン、ファミマ、ヤマサキ、ポプラ、○K、ミニストップがある

そのせいで、香川ローカルコンビニのDAIMARUが全滅した
765名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:38:58.40 ID:bNmcGb+f0
信長の野望 全国版をそろそろクリアすると聞いて
766名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:47:28.89 ID:2Rvl0wzg0
最後は沖縄か高知か
767名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:50:11.69 ID:LUHJQWVq0
意外と多いんだね

でもセブンは搾取されまくりの店長涙目企業だから、罠なんだぜ・・・・・・
768名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:56:17.41 ID:3ORr+h8LO
>>737
松山の銀天街にマツキヨあるけれど、安かったのは開店セールの時だけだった。
まだ潰れてないからがんばってるなと思う。
769名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:58:41.48 ID:3ORr+h8LO
>>764
その昔、松山には「ナイトショップいしづち」という便利な店があった。
あと弁当屋のサラヤ。
770名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:08:04.91 ID:ADlH9NEbO
出す気ないのに偉そうなことを言うのがいつも引っ掛かるんだよなあ
やる気あったならローソンが勢いづいた時に来てたら余地はあったんじゃないの
当時でさえ今さら大丈夫かと思ったファミマがあれだけ増えたし

大きな顔で日本一と言われてもサッパリわからん(´・ω・`)
771名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:22:16.29 ID:CNoBVh90O
まぁ四国出身者はセブンイレブンに対してはネガティブなイメージが有るからな
772名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:23:21.12 ID:GpflEbbz0
文字通り、死国だな
773名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:26:42.97 ID:Wuz/plBQ0
沖縄はココストアがあるから大丈夫
774名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:30:15.85 ID:BTXktqt/0
>>425
山陰全域がド僻地だと思いますが
775名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:43:48.89 ID:txHkdLIy0
大学時代に嫌いな堀尾くんが鳥取出身だったので
鳥取ざまぁとしか言いようがない。
776名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:53:36.59 ID:6PDKyxy80
実際にコンビニ経営って24時間店開けて
勝手に休日とかできないから大変と違うの?
潰れたコンビニを良く見かけるがオ−ナ−借金だらけかもね。

弁当はディリ-ヤマザキが美味しいけど 香川県
食品はスーパーでコンビニの半値近くで買えるから
あんまりコンビニは行かない。
カップラ−メンや菓子パン100円以下でコンビニでまず買えないな
777名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:56:30.26 ID:8XC7GQdK0
>>755
貴様、クドパンの何が不満だ
778名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:01:43.66 ID:VGxUhFGO0
>>777
というか、工藤パンはヤマザキパンに合併されてたような気がするんだが・・・
そういう都合でヤマザキデイリーにヤマザキパンのかわりに工藤パンのパンがあるのは当然なんだよな
779名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:07:58.94 ID:7gcE3EUs0
徳島にはコインスナックがあるからセブンイレブン進出できない
780名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:11:08.98 ID:a8yv1SlY0
高知はスパーがあるからな
今もあるのかな
かつて子供が小学校一年生の頃
宿題で
おかあさんは( )にかいものにいく
そこにスパーと書き込んだ子供多数
全部スーパーと直されてたらしい
781名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:12:50.95 ID:X/a0bqS30
高知県の55線上、特に世界ジオパークで急激に観光客が増えまくっている
室戸市なんかコンビニねーぞ
セブンイレブン探したけど無かった
儲かるから室戸に作れ
782名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:13:41.95 ID:fVD/tvA90
四国に進出するとすれば、本四連絡橋が一般高速料金並みに
改定される2014年だろうな。

愛媛も香川も徳島も、橋を渡ればセブンだらけだし。
783名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:14:38.79 ID:e/GxpHg2O
>>780
残念ながらスパーは高知市ではなくなったよ…スリーエフになってる。
最近はファミマが増えてきたなぁ。
784森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/03/08(木) 22:15:03.52 ID:pWjY4yVX0
セブン-イレブンイロネ。
785名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:18:05.59 ID:6T+L/Jb70
>>782
食料品は現地生産だし、殆ど関係無いだろ
786名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:19:46.97 ID:/uDVeWfW0
四国4県はしかたないにしても 青森鳥取はなぜに?
787名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:22:26.84 ID:QGLCS93rO
>>786
儲からないって判断されたんだろ・・・東京の本部に・・・
788名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:27:48.06 ID:6PDKyxy80
http://www.liaison-q.com/kurino/conveni.html
コンビニ経営、裏に回ってみれば残酷物語
http://prat.seesaa.net/article/7893992.html
バイトで見える、コンビニオーナーの収入
789名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:28:24.89 ID:/uDVeWfW0
でも後2県で本州制覇なのにね どんだけこの2県コンビニ嫌いなの
790名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:31:08.95 ID:PY1+rfQk0
今春百十四銀行がセブン銀行と提携するから、進出の一定の目途が立ったんだろうな。
791名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:31:25.04 ID:zSjct/Ep0
>>738
昔は(と言っても平成一桁)大洲や宇和(西予市)や宇和島にもあったんだけどな。
宇和にあった唯一のコンビニがセブンエイトだった。
792名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:36:02.07 ID:LG3I0sg90
鳥取県はローソンが大好きな県とかいわれているらしいけどさ、
もう飽きてるから早く来て欲しいって言う話はよくしているのにね。
793名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:40:11.86 ID:uwUTrnZO0
弁当とか本部から買わせて稼いでるんだよね?
物流的に沖縄は無理なんじゃないか。
794名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:40:43.63 ID:9Cv9GiKn0
青森は津軽と八甲田挟んで県南、下北とそれぞれ流通経路を作らなきゃならんからな
別に他の店舗があるからいいと思うわ。つうかあり過ぎ。潰しあいで無くなったら怖いわ。

まあ7&Iのスーパーはあるからいいだろ。ベントーが高くて不味すぎを超えてるけど。
795名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:46:23.29 ID:i1x37zg80
いまだに7県もあったのか 意外
796名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:51:58.51 ID:aAPYa2NU0
石川県だけど一気に増えたな
しかしどの店もバイトの練度が低い
797名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:52:03.94 ID:k2qoAdRYO
故郷に出店してないのにCMキャラクターを務めてたのか、新山千春。

青森はセブンイレブンがないけどファミマやミニストップがあるから都会。
対岸の函館にはないからな。
798名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:53:26.18 ID:lm17SGEUO
スラーピーを飲ませろ
799名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:54:17.84 ID:ZnrsaTao0
香川はうどんが強いから難しいだろ
800名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:55:05.52 ID:GaPm0vFO0
ファミマとローソンって根本同じじゃないの?
品揃え代わり映えしない
801名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:56:41.36 ID:7Zr7REcd0
セブンの隣にオリジン弁当
802名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:00:17.45 ID:3eQPNXL80
島根にセブンイレブンがあるとは思わなかった。
ていうか、コンビニがあるとは思わなかった。
803名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:01:03.90 ID:YOQhkAgxO
>>622
田舎もんが田舎もんを叩くw見苦しいw
804名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:01:54.40 ID:lm17SGEUO
弱いもの達が夕暮れ
更に弱いものを叩く
805名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:02:39.11 ID:i1sEw75j0
層化の少ない所か裏山
806名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:05:02.81 ID:aZkpwqsb0
鹿児島も進出してみんな始めは喜んだが
通り沿いに3件とかあちこちに出来てうんざりし得る
商品もプライベートブランドばっかりだからすぐ飽きた
セブン銀行口座持ってる俺はそれだけは喜んでる
807名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:05:27.62 ID:AvgcXrUW0
うちんとこはサンクスがなくなった
楽天ブックスで本買おうとして気づいたw
808名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:07:54.94 ID:8FUcwxutO
青森は何でも後回しがデフォだからなぁ
まぁ、見下されても仕方のないぐらいド田舎だからね
809名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:09:42.72 ID:dPBHdxkMO
日本最後の田舎はどこだ?
810名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:12:23.70 ID:H4TKIJMB0
ド、ド、ドミナント♪
811名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:12:46.46 ID:/YNeZznc0
>青森県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、鳥取県、沖縄県―

これぞって感じだな
812名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:13:42.08 ID:f7XP52O60
鳥取なんてコンビニがないから
わざわざ島根まで買い出しに出かけるんだよな
813名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:16:14.49 ID:WX906OY90
四国のコンビニは夜閉まるからな
まさにセブンイレブンだ
814名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:21:39.71 ID:Tgl0WdRA0
鳥取県ってどこ?
島根県の右です
島根県はどこ?
広島県の上です

山|島根|鳥取|兵|京都|京都
口|広島|岡山|庫|大阪|京都
815名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:23:04.38 ID:16CkXdkqO
松江〜米子は人口密度高いしいいと思うよ?どう思う?
816名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:24:54.54 ID:Tgl0WdRA0
日本人の85%は四国4県の位置関係を分かってません

日本人の75%は九州に県が何個あるか知りません
817名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:32:48.48 ID:rMRSVEnP0
せ、セブンなんてなくてもいいもんね!!
愛媛にはメロンブックスがあるんだから!!
818名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:39:12.58 ID:Au0oa03t0
すげー、アレないとこあるんだ
マックもなさそうだなw
819名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:40:01.29 ID:IJmVxhul0
>>670
松山だけどラフォーレが閉鎖されて松前にエミフルが出来てからその画像まんま、寂れまくりだよ。
ここ数ヶ月でCDショップ、団子屋、古着屋が立て続けに潰れた。
ラフォーレ跡の再開発計画についていろいろ報道されたけどまだ詳細は決まってないし
完成まで街が持つかどうかわからんな。
820名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:40:49.51 ID:lm17SGEUO
>>808
笑っていいともも後回し
821名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:41:03.98 ID:zqt+INNF0
徳島出身だけど
コンビニ新鮮組ってまだあるの?
822名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:44:48.57 ID:16CkXdkqO
前ウインズ米子の目の前にポプラあったが何故か潰れた。土日の昼前は食い物ほぼ0なのに。
823名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:47:49.88 ID:u3V/s8RP0
愛媛はいいトコだろ?
ピースも居るし、銘菓ポエムもある
道後温泉もいい雰囲気だ
愛媛に行ったのは一度きりだけど、印象はいい
824名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:48:15.58 ID:RVvrk40u0
>>769
CVS No.1というコンビニもあったよな?
まあコンビニというよりナイトショップだったが。
825名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:49:46.03 ID:lH+UezT+O
まず、弁当等の工場を建設。出店はいきなり、100店舗出す。
826名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:51:11.22 ID:IS8jXhD/0
青森県はイトーヨーカドーが4店舗もあって
東北では群を抜いて多い
そう考えるとコンビニとは違うとはいえども物流的にも有利な気がするんだけどなぁ
827名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:53:17.43 ID:8XjjWwrk0
遠くて不便 最寄は宇野まで60分
828名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:54:35.28 ID:+7OSPYyg0
わ・・島根県に今はあるのねwどこに出来たの?
829名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:55:46.54 ID:B1M235FF0
ローソンが遂に国内全都道府県に出店と大騒ぎしていた時代、すでにポプラがどこにでもあったし
いまさらセブンが出店してないと言うだけでコンビニが全くないというようなイメージを与えるのはどうなんだろうか。
830名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:55:58.89 ID:/I5Guip30
サークルKサンクスの親会社である
ユニー(スーパーマーケットのアピタ・ピアゴ運営会社)は
7&iと同じくドミナント戦略を採っていて
東海地方で安定した高いシェアを確保している

7-11が最近まで名古屋に進出が出来なかったのは、これが関係している
831名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:00:38.12 ID:b6ZmrjBO0
>>816
何言ってる
九州の九は9と言う意味で、州は昔の国、つまり今の県のことだろうが
832名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:01:18.85 ID:ebIRw2HH0
オレの中で、青森と言えば工藤パン
833名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:11:47.73 ID:r3v1TKIl0
>>828
浜田市と江津市

高速道路が整備されて
物流ロスがなくなったため
出雲市と松江市にはまだ無い
834名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:15:19.96 ID:Xb1H433M0
>>797
都会というならなぜフェリー存続問題の時、函館市に10億出せとかむちゃ言うのん?
835名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:17:55.11 ID:MPCalytkO
>>813

その閉まるというコンビニで今バイトしてるんだが…
836名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:22:21.08 ID:W4X4F4kX0
>>819
団子屋(笑)
837名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:23:24.67 ID:r3v1TKIl0
四国は島ってだけでだいぶ損してる

岩手県と四国はほぼ同じ
四国の人口は岩手県の2.5倍

福島県は四国より少し小さいだけ
四国の人口は福島県の1.5倍

青森県と宮城県が四国とほぼ同じ面積
人口は青森県と宮城県が50万ぐらい多い

四国は全国区の企業も多いんだけどね

島ってだけでハンデがあるwww
838名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:23:59.83 ID:8PnUUor10
北陸だけど当初はセブンイレブン進出でテンション上がってたが、ちょっと侵食しすぎでうざいんだが
増えるだけ増えて中には品揃えがカスすぎる腑抜けセブンもあるし
サンクスはほとんど潰れたぞ
839名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:24:02.49 ID:Z9x3E/dm0
840名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:41:54.84 ID:xHcMqfN20
コンビニや学習塾などのクソFCを見事に告発して
裁判までなった名著、「起業バカ1、2」をとりあえず読め。

コンビニなんぞ近寄らんわ。ファストフードとコンビニが文明を滅ぼす。
841名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:52:39.33 ID:ZVbIIQ1v0
>>839
松山人って、この程度の分際で四国一の都市だと思い込んでるから笑えるわ。
842名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:54:49.03 ID:+IMWaSSX0
本州以外はやってないとは思ってたが青森も対象外だったんだな。単純に遠いから?
843名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:54:53.93 ID:BQFgn6q90
へー
711が無い県があるなんて初めて知ったわ
844名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:57:37.19 ID:9fpunuau0
73 :いい気分さん:2012/03/08(木) 13:39:10.44
セブンの四国出店は、まず香川・徳島で愛媛・高知はその後とローソン社員は踏んでいます。
この前の人事異動で香川・徳島にセブン出店時の経験者を配置、愛媛・高知は変わらず。
この8月前後で動きがあるといわれています。信じがたいなあ。
以前も香川や徳島に物流センター建設予定とかいわれて、何年たっていることやら。

845名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:58:06.07 ID:JMzIwhn+0
四国は流通コストで無理ゲ
特にコンビニ飽和で地場スーパー大手マルナカ王国の香川は
完全にアンタッチャブル状態
846名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:58:58.93 ID:1+61yp3m0
>>839
衰退田舎町松山寂れすぎwスカスカwww
847名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:00:00.07 ID:mh0QcS8J0
沖縄はセブンイレブンが先か、
大陸からセブンファイブが先か
848名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:04:02.15 ID:KrLFpz9B0
ほうほう。
でもセブンなんてコンビニとは思えないヨーカ堂と変わらん
つまらない品揃えだからなくても困らないよ。
ローソンはパックコーヒー牛乳温めてくれないから行かないもん!
849名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:09:15.89 ID:cc3TNrp60
おでん臭いコンビニは好きですか?
850名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:12:47.16 ID:MJ67onbK0
青森県人だけどセブンイレブンが無いための不便ってなんだろ…?
無くても別に他にもコンビニあるしイトーヨーカドーもあるから
あんまり困らないんだけど…。
851名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:20:46.76 ID:yENncZ1b0
四国をウロウロしてみるとコンビニはけっこうある
ぶっちゃけ、こんなにいらないぐらいある

パチンコ屋・コンビニ・パチンコ屋・コンビニ・・・・・という感じ
852名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:23:00.97 ID:1+61yp3m0
パチンコ屋・ゲーセン・ドラッグストア・カラオケ・・・

大街道じゃんw
853名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:24:51.98 ID:N1JUPR9D0
>>12
サニーマートも思い出してあげてくださいね
854名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:25:09.60 ID:fDnGH7eC0
家のすぐ近くにあったファミマが潰れた……べつにいらないや……と思ってたけど、なくなるとやっぱ不便だわ
同じくらいの距離の所にディスカウントストアがあるんだが、お弁当やらサンドイッチの類はコンビニの方が品揃え良いし……
855名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:26:51.91 ID:L2XXI/Ey0
青森=あんなところ人間の住むところじゃないし
香川、愛媛、徳島、高知=四国だし
鳥取=韓国だし
沖縄=アメリカだし(あ、もともとアメリカのか)
856名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:27:18.70 ID:fDnGH7eC0
>>850
香川県民は、岡山向けのセブンイレブンのCMが流れる度に、ちょっぴりイラッとするw
で、岡山に渡ったとき、まずはセブンイレブンに入って見るんだが、ローソンとかファミマとかサークルKと比べて何が違うというわけでもないのでガッカリする……
857名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:29:23.72 ID:DZEsuJMR0
山口県にミニストップ作ってくれ
ソフトクリームやプリンパフェ食べる為だけに関門トンネルくぐるのはキツイ
しかもトンネル出て1分でミニストップだから、買ってすぐとんぼ返り
858名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:29:54.70 ID:Xc4U3L6o0
>>813
四国だって閉まらない所だって多いし、四国に限らず田舎なら結構夜は閉まる

それより四国は7年前くらいはコンビニATMがなくて夕方に金なくなると下ろせなかった
金が足りなくてバス途中で降りてホテルまで歩いたのは懐かしい思い出
銀行の警備員にコンビニATMないか聞いたら「何ですかそれ?」って真顔で言われたし
859名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:35:48.44 ID:Z8NOy+rKO
ミニストが近所に欲しい。座れるから。
860名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:36:26.92 ID:iXtt2UXK0
セブンが無い県は沖縄だけじゃなかったんだな。
ランチに100円の冷凍ラーメンが食えないのか。
861名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:36:30.92 ID:uTNGIqrC0
青森は一時人口に対してのコンビニ件数が日本一になる位コンビニが溢れかえってた。今も青森・八戸・弘前は市内の目立った通りにはローソンやサークルK、ファミマが相当数ある。
いったい何処にセブンイレブンが参入するならば余地があるんだろう。
862名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:37:54.52 ID:3agdusws0
岡山 3年ぶり 2回目
863名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:39:57.98 ID:iXtt2UXK0
>>861
人口が少ないだけでしょ?
人口が多くて採算ベースに乗れるなら進出するでしょうにw
864名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:40:40.69 ID:asDZa7Fu0
うちのとこ昔はセブンイレブンがめずらしかったけど
今はセブンイレブンだらけになったわ
ポプラがなくなったお
865名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:42:41.76 ID:yxN94D96O
てかコンビニいらね。
なんでもかんでも、便利過ぎるんだよ。
866名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:43:23.22 ID:Y0vi20120
秋田にあるか。まわりローソンしかみないが。
867名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:44:44.18 ID:uTNGIqrC0
>>863
青森は130万いるんだが。
出店してても、もっと人口が少ない県もあるだろう。
市場として魅力が無かったんだろうが、基準がよくわからんね。
868名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:45:21.17 ID:pPng7s0E0
>>841
仕事で月1回は松山に行くんだけど、中心街が賑わってるのを見たことないんだよね。
いつ行ってもほぼ>>839状態。なのにネットじゃ松山が栄えててるみたいに書かれてるし
あれは松山人がなんかの意図で工作でもしてんの?っていつも思う。
869名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:49:17.08 ID:Xc4U3L6o0
>>868
人口だけは高松より上なんだけどねえ
実際行くと10万人都市にしか見えないんだよな
870名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:52:44.44 ID:pPng7s0E0
>>869みたいな松山人がネットで工作してるんだろうね、わかりやすいわ。
871名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:57:12.48 ID:3FRdJrEDO
関東民がよその地方行くとコンビニの種類が一種類か二種類しかなくて困るよ
872名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:59:08.74 ID:UEsOIHl+0
でもバイト店員の対応が糞なので意味なしw

最近のセブンの店員、弁当を温めるかまったく聞かないで冷たいのをソッコー袋に入れるぞ
873名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:02:12.68 ID:bqOCR+jU0
ほんの5年前はセブンイレブンは珍しかったけど、今じゃ出来すぎだわ

@岐阜市民
874名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:04:58.50 ID:e1TRF9/t0
>>869
どうみても>>869の方が工作だろ
人口だけはって、人口密度でも高松の方が低いし
875名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:07:28.80 ID:QkrLMlaj0
CMは入るからセブンの景品目当てにJR瀬戸大橋線乗ること海渡って15分だけど
商品より交通費が高く付くw
876名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:09:06.49 ID:c8g2em5K0
台湾住んでるけど、セブンのコーヒー割と美味しい
877名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:10:00.24 ID:jyQgAQAz0
四国四県と沖縄は輸送コストだろうし、青森は他社の先行進出+コストだろうが
鳥取だけはわからん?島根や兵庫もあるんだろうから・・・


878名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:10:06.42 ID:rmyjPccu0
四国はコストコが進出したら独占市場だと思うけどねぇ
どうして本州なんかに作ったんだか・・・

ああいう場所は業務用がけっこう当たるんだよ
879名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:10:52.81 ID:nPqpseUE0
>>749
>>750
フジ、ヤマサン、セブンスター
880名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:16:50.83 ID:XNllIbx00
最近松山に転勤で越してきたが、>>839状態の大街道なんて見たことねえぞw
まあ、俺が行くのは休日か平日の夕方以降だからだろうけどさ。
50万都市だが、市の面積が広く、あちこちに人口が分散してる感じかな。
アニマとメロンブックスとらしんばんがあるのは、オタには有り難い。

あと家賃がマジで安い。
市内中心部で、月4万の2DKがゴロゴロしてるって…w
881名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:17:34.09 ID:YmE7DENS0
大学新入生の頃に貴重な仕送りをつぎ込んでしまったのを後悔してから
コンビニで物を買うことは無い
安いとこで買い置きした方がコンビニ通うより金も手間も省ける
学生は早く学んで抜け出す事だ
882名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:31:21.04 ID:L2XXI/Ey0
松山人はダメダメだって百年前から夏目漱石が言ってるじゃん
883名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:33:45.43 ID:/4rpA2yW0
>>832
△工藤パン

○ユ
  藤
  パ
  ン
884名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:54:15.60 ID:SKlUSksg0
集団ストーカー

[店舗型被害の概要]

 参考:防犯パトロール悪用の集団ストーカー企業リスト@wiki

 ターゲット(被害者)から見ると、以下のような現象になります。別名企業ストーカーと
言います。

  1.近所の@クドナルドに入店すると、店員が怪しげな対応をする
  2.近県の@ブンイレブンに買い物に行くと、店員と客が怪しげな対応をする
  3.近所の@オンに食料品を買いに行くと、店長らしき人が怪しげな言葉を仄めかす
  4.近所の@イソーに雑貨を買いに行くと、店員が乱暴な対応をする
  5.近場の@マダ電気に電気製品を買いに行くと、店員がヒソヒソ話をする
  6.近場の@ックカメラに電気製品を買いに行くと、店員が机を叩きつける
  7.近場の@ンキホーテに雑貨を買いに行くと、店員がヒソヒソ話をする
  8.近場の@トリに家具を買いに行くと、怪しげな店内放送がなされる
  9.たまたま立ち寄った@ックオフに行くと、店員が怪しげな対応をする
  10.日々利用する地下鉄に乗車しようと改札を通ると、改札員の表情がおかしくなる
  11.遠くの郵便局に行くと、事務員が怪しむように宛先を確認する
  12.@マト運輸から荷物が届く際、配達員が怪しげな対応をする

 無知な店舗店員を利用して、「異常行動」を実施するよう依頼する仕組みです。
 これまで都市伝説と言われてきましたが、仕掛けは店舗レジ付近に客を
装った宗教学会工作員を張り込ませ、連絡員として利用する仕組みです。被害地域は
日本全国報告されていますが、北海道札幌市は数ある都市の中でも、同一店舗が数多くの
ターゲットに対してノイズキャンペーン、アンカリング行為を実施することで知られています。
 なお企業が禁止を通達しても、宗教に入信している労働者が勝手に実施する例も多いです。
特に飲食組合(配下)による集団ストーカー加害が多く報告されています。牛丼、ラーメン、
ファミリーレストラン、喫茶店等が多く、宗教学会信者が交代制で一日中張り込む手口が
特徴です。商店街等
 では、区画角にある店が工作に関与しやすいです。つまり宗教資本は角に店を構えるのです。
885名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:04:49.48 ID:oF3goKepO
青森ってなんかただの田舎以上に滅茶苦茶イメージ悪い
886名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:46:29.47 ID:/2FCu7Fo0
>>764
>DAIMARU

パクリだから滅んだんだろ。
大丸の・・・
887名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:47:09.89 ID:pNuk7PIg0
ええええええっ・・・・

青森にはセブンイレブンが無かったのか・・・
888名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:53:59.27 ID:pM3hUYK40
四国と沖縄は、小さな島だし現状ライバルが多いし、まあ事情は分かる


青森wwwwwwwwwww
889名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:57:18.35 ID:pNuk7PIg0
新幹線もあるのにセブンイレブンが無いとは・・・
890名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:00:18.07 ID:YYHO0dKm0
最近のセブンイレブンはなんか変な感じ
照明を変えたのか、外から見るとセピア色
商品棚のほとんどがプライベート・ブランド
891名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:16:22.63 ID:WBoIrkgF0
ローソンはもともと大阪だから山陰はローソンが異常に多い

出雲の高速出口付近にセブンが店出すらしいという話をチラッと聞いたけど
892名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:47:42.18 ID:NeIFEfxf0
とりあえず、うちの県のセブンを24時間営業にしてくれ
893名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:24:20.16 ID:VUgAjhM+0
>>51
サークルKとか数段見劣りしたなあ
おにぎりが勝敗を分けるとか言われてた
今は各社研究されてて、もうそんなことないが
894名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:24:41.41 ID:zr036lZH0








   ここまでまさかのオレンジハートなし?







895名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:33:46.15 ID:crfcJC880
>>891
鳥取西部だけどローソンの数が異常に多いのは
他のコンビニの出店を阻止する為って聞いた。

道を挟んでほぼ向かいあわせに出店したローソンは、さすがに片方は早々と閉店したw
896名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:35:13.29 ID:Fc8tAE8jO
大手コンビニでポイントが付かないのはセブンイレブンだけ。
897名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:36:26.87 ID:IjRPJsWp0
沖縄と四国はおいといて、陸続きの鳥取と青森って・・・。てか島根にはあるんだな
898名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:36:59.08 ID:85sejJtn0
岩手はイオン系列のスーパーが増えたのにミニストップが無くて、
イトーヨーカドーが1つしかないのにセブンイレブンは増殖中
899名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:38:16.74 ID:CuKfTTWY0
セブンもスタバもない鳥取最強や! 砂丘しかいらんかったんや
900名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:39:24.51 ID:Dydo0hF60
>>891
セブンイレブンが進出しなかった地域に、先に出店だな。
仙台市などもそうだった。
901名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:41:59.21 ID:14dniXHw0
鳥取で一番近いスタバは羽田空港店らしいね
902名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:42:08.79 ID:Dydo0hF60
>>893
差は縮まったとはいえ、
セブンイレブンが一歩リードかな。
ローソンやファミマはご飯類は弱いな。
903名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:43:39.51 ID:QxuQ6v26O
内地から来るなと琉球新聞が猛反対しそうだ。
904名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:48:30.31 ID:1vOKzM+G0
青森に行くたびに毎回思うんだが
青森はサークルKがやたら多くないか?
905名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:48:36.03 ID:A81GhIeY0
俺は高松だがコンビニとスーパーが腐るほどある
セブンが入り込める隙間がない
906名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:48:55.22 ID:Dydo0hF60
>>867
札幌市は1970年代に出店していたよ。

青森は弁当工場を作るなど拠点にする必要が無かったんだろうな。
青森市、弘前市、八戸市はそれなりの都市規模はある。
907名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:55:09.89 ID:c3HQy9sv0
昔から徳島でセブンと言えばこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3_(%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2)
908伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/09(金) 06:02:40.18 ID:kx9n3Lqp0
セブンイレブンの弁当は、国産比率が高い。
だから良い。
909名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:41:07.89 ID:QAjRks84P
910名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:55:45.92 ID:9o5o9VCh0
>>896
nanacoカードで買えばポイントは付く

・・・nanacoもwaonも持ってるけど全然使わないなぁ
911名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:57:44.50 ID:O6oABik0O
セブンイレブンのない県なんてあんのかwww
汚いクソ田舎の四国は全滅www
四国人は文化も民度もチョン並みに低俗だもんな。日本で最下位の低所得の貧乏人だし。
臭いから本州に出てくんなよ、迷惑。
912名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:58:15.53 ID:A81GhIeY0
本州から四国に移住するやつが多いんだが

止めてくれよ被曝人の流入をw
913名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:01:05.48 ID:4m/vnX570
三重も津より南は全然ない…
四国並みに僻地なんだろうな
914名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:02:18.91 ID:7N6ujJGdO
>>911
さてはお前、四国出身者だな?
915名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:02:46.14 ID:yWsyz5vz0
トリンドル
916名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:09:16.60 ID:bN3D4t9sP
青森には普通にヨーカドあるんだからあってもいいようなもんだが。
でも7来たからってメリットあるかっつーたら超微妙。

>>719
サークルKサンクスの東京スター銀行は東京だけか。
917名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:10:37.45 ID:08XrBpIT0
逆に四国だけ展開しているコンビニってないの?
Four Countriesとか
918名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:18:03.05 ID:IIJWShKEO
>>916
岡山の片田舎だがスーパー併設でATMあるよ
夕方までだが手数料無料はありがたいな
919名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:26:20.89 ID:JAm/hWWB0
八戸にはセブンホールディングスとかって名前のスーパーはあるよ
入ったことないけど
920名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:49:43.28 ID:e1TRF9/t0
>>919
そういえば、セブン&アイ・ホールディングスを作ったのって、ホリエモンのニッポン放送買収騒動のときだったな
それまでは、イトーヨーカドーの子会社としてセブン−イレブン・ジャパンがあったけど、
時価総額はセブン−イレブン・ジャパンの方が高かった
それで、持ち株会社のセブン&アイ・ホールディングスを作って事業会社はそこの傘下に置くようにした
921名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 08:03:56.20 ID:jVgCnKf0O
何となくだけどどこにも出すな!
922名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 08:32:30.32 ID:+m1ecblr0
ふむふむ
数字で見るとおもしろいな
 http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/tenpotable.html
923名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 08:52:08.54 ID:jyQgAQAz0
丸Kとサンクスが合併してから偏ってきて
新潟の人間はサンクス知らないし、山形から来た
嫁は丸Kを知らなかった。
924名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:10:44.03 ID:/Dzuaq5N0
>>874
ヒント:都市圏人口密度
925名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:14:11.03 ID:Nq4WzpMK0
鳥取ないんけ?
926名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:58:50.39 ID:bLI1VBJP0
あればいいってもんでないし
むしろ無くても困らん
927名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:03:57.53 ID:R2buLU4MO
チキショー どいつもこいつも四国を馬鹿にしやがって。
928名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:04:01.13 ID:Ba82w6nB0
徳島のローソンオーナーの息子が、実家が半端なく儲かって
子供全員私立の医学部に入れたのを自慢してた、下手な開業医より
いまでも儲かってる
929名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:08:47.45 ID:R2buLU4MO
チキショー。馬鹿にしやがって、いっとくがな、四国のGDPはニュージーランド一国のそれを凌駕してんだぞ。馬鹿にするな。
930名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:12:12.39 ID:+m1ecblr0
信長も苦労したんだろうな
四国制圧
931名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:13:36.14 ID:dvHhtg6PO
>>890 セピア色なのはLED照明のせい。
932名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:15:17.31 ID:282fh0oBP
青色LEDは四国発祥
933名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:21:10.10 ID:xCMNpEyO0
島根県にはまだアミーゴってあるの?

934名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:28:07.62 ID:Nq4WzpMK0
近所のLAWSONが野菜とか売り始めたんだが、どこもそうなの?
935名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:29:02.51 ID:ZiYVuU720
数年前に変な色のローソンが出来てからそうなり始めた。
936名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:42:06.98 ID:zpSiffpI0
ナイトショップとか20年前に
飯島愛のAVビデオ借りてた。
937名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:43:37.72 ID:XhNHU1sb0
四国は結構大手企業の工場はあるんだけどな。
菊間の太陽石油、東予の住重、新居浜の住化、川之江の製紙会社、坂出の
川重、三菱油化、コスモ石油、加ト吉は観音寺じゃなかったかな?
938名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:46:04.96 ID:ZvTMqBaX0
>>937
住友アルミのあの馬鹿長い建物は地元のシンボル的な物だったがな・・・・・・・・。
他にも住友関係の工場とか発電所とか色々有るな。
939名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:52:57.71 ID:fKpUQrpt0
>>938
いまの持ち主タクボ工業に怒られるぞw
940名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:53:59.49 ID:fKpUQrpt0
B787のカーボンは松山生まれだろ。
941名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:59:18.86 ID:nn2oo/TK0
>>882
あんなにバカにされてるのに、松山人は喜んでるんだぜ
942名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:23:40.45 ID:yUK6u4Ka0
>>911
民度も文化もチョン並なのは明らかにお前らトンキンな
寒流とミンスとキモオタのメッカことトンキン
トンキンは韓国料理ばっか食ってるからキムチくせえの多いわな
オマケに放射能まみれで終わってる
所得が高いって家賃も物価も高いんだから意味ねえじゃんトンキン

だから車すらもてない貧乏人だらけ
自転車人間ばかりで中国人かよトンキンは
韓国系中国人か中国系韓国人しかいないトンキン
943名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:31:11.12 ID:DGJn2xqYP
同じ表通りにコンビニが並んでいたら、やはりセブンイレブン。
これは仕方ない。やっぱりセブンイレブンのオリジナルのものって
美味しい物が多い。
未だに進出していない県があるって驚いたよ
944名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:36:08.77 ID:keHlHOVe0
>>761
厳密に言うと潰れたんじゃなくて、建物の耐震強度の問題で閉館になったんだけどね。
945名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:59:14.06 ID:dBTs5TJs0

高知のコンビニ

ローソン

サークルK

ファミリーマート

スリーF

946名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:03:33.52 ID:W3q+HMkOI
しかし日本のど田舎が並んだなwww
947名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:22:44.96 ID:dBTs5TJs0

コンビニ名鑑|日本のコンビニ一覧
http://www8.ocn.ne.jp/~rougtry/ichiran/index.html
948名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:24:23.90 ID:STmu1LTpO
高知はコンビニもういいから、ロッテリア復活して下さい。
949名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:37:47.93 ID:4E7KsMxM0
>>907
セブン、マルナカ、この2大スーパーがあるためコンビニは苦戦してるようだな

コンビニ、牛丼屋、コンランドリーなど深夜営業の店は 「ナウい」 らしいな >徳島
深夜のコインランドリーに集まって愛車(シャコタン)を自慢するのがイケてるとか・・・

水商売のねーちゃんを吉野家・すき家につれてったら大喜びするって本当?
市内に一軒しかない24時間営業の店(=都会みたい)だからステイタスだとかマジ?
950名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:38:39.62 ID:Bt0wPqbAO
>>945
Yショップもね。
951名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:45:17.71 ID:4E7KsMxM0
去年、徳島の知り合いに電話したら
「最近すき家できたけん、夜中でも飯食えるわ〜、ほんま信じれんほど便利〜♪」
「夜中の3時に行ってみたら! ほんまに営業しとった〜! ごっついっちゃ!」
と熱く語ってくれたのだが、どこまで冗談なのか分からなかった
952名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:49:49.54 ID:4E7KsMxM0
牛丼屋を レ ス ト ラ ン って呼ぶのほんとですか?

なんとか言ってくださいよ!? 見てるんでしょ? 徳島の中の人!?
953名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:02:32.94 ID:vTbxNbRD0
東予に住んでんだけど、遊びに行くのは香川(うどん)と
高知(現代企業社系列のレストラン、あと山の中の店のカツ丼)ばっかりになる。あとは近場で東予内をウロウロ
松山はあんまり行かないな。わざわざ行くほどの何かが無い。徳島も行かない
954名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:11:02.36 ID:fDnGH7eC0
>>953
現代企業社系列のレストランって今、大分減ったでしょ?
グレイン、好きだったんだけどなぁ……
955名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:13:47.25 ID:VnCYZt2+0
>>951
それ、超本気。
徳島の人間が「他の県民の勤勉さ」を半分呆れながら言ってるだけ。
956名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:22:21.94 ID:Tyw+ucTt0
<四国の日常>
ひさかたぶりに街へ出たので、おみやげにコンビニ弁当でも (←正常です)

<帰宅後>
おーい、街のおみやげ買ってきたぞ〜!
おやまぁ、小洒落たビニール袋じゃ!
お店で駅弁買えるの? 駅とちがうでしょ〜?
正月でないのにおせち売っとるか〜 (※幕の内弁当です)
これなに? うどん? そうめん? (※たらこスパです)
ダイエットコーラじゃあぁぁ〜! 蓋が黒色じゃぁぁ〜!
これ見てみ! 街では蓋が黒のコーラ売っとる!
957名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:23:41.82 ID:vTbxNbRD0
>>954
前は東予にも1軒あったのよ!ゼウスっつんだけど。美味くて好きだったんだけど閉めちゃった…
あの味を求めて行くんだけど、あっちも減ってるのか
ツバメ食堂と穀物学校とネレウスと展望台のとこの喫茶店は行ったことがある
958名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:33:14.86 ID:fDnGH7eC0
>>957
あっ、今調べたら、減ったんじゃなくて、俺の好きだった店が全然別系統の店(喫茶店からセルフ食堂)に変わっただけらしい
数自体は結構あるなぁ……
俺、グレインがなくなったのが辛い
959名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:43:43.73 ID:n5WPM4wz0
イトーヨーカ堂も四国・九州に店舗がない
しかも東日本に多い傾向があり中国地方はわずか2店舗のみ
960名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:59:53.00 ID:h2mUVFhB0
>>867
青森県全域で130万人とかwww
でも青森市くらいにはあっても良さそうだけどね。
961名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:00:59.03 ID:sdgakr500
北陸にもヨーカドーは無いぞ
ハトのマークといえば平和堂だ
962名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:04:44.57 ID:BGIX3F+q0
>>959
じゃぁ、いってみヨーカドーが通じないのかな?
963名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:20:14.21 ID:OVlFDuUH0
沖縄はコンビニ間に合ってるから別に来なくてもいい。
うちの近くにも、ローソンとファミマがある。もうちょっと行けばココストアもある。
スーパーだって、イオンが多いってあったけど、実際はサンエー、かねひで、ユニオン、りうぼう、ときどきコープ。
特に、スーパーに限らずショッピングセンターも多く展開してるサンエーが地元の信頼度抜群。トップ企業。

ただ、最近ネットショップがあるからか、「いってみヨーカドー」はCMで知ってる。
964名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:56:24.85 ID:i87KDltv0
>>959
広島はナフコが多い
鳥取島根は"いない"が多い
965名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:10:19.01 ID:FmhkZmYg0
>>12
ローカルスーパー「セブン」もあるよ
966名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:14:03.59 ID:KyqukGXU0
徳島人は自虐的だからな。
967名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:18:06.07 ID:I/9NDNoL0
徳島は地方新聞が物凄く駄目だと聞くぞ
多分他の3県のほうがましなんだろうな。高知新聞は見たことないけど
968名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:36:02.58 ID:KyqukGXU0
徳島新聞の鳴潮のことかw
社員の待遇は神レベルらしいが。

四国新聞もあやしいもんで、大本営発表ばかり。
香川以外を叩いて、県内の体裁を保っているようなもん。
そもそも、まともな新聞とか見たことも聞いたこともない。
969名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:36:57.36 ID:fDnGH7eC0
>>967
四国新聞は記事は共同通信だし、天声人語みたいな所は毒にも薬にもならない季節のひと言か、とんちんかんなことしか書いてないし
まあ、ローカル記事が充実してるのと、集金のおばちゃんとオカンが仲が良いからとってるってだけだな
970名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:41:18.21 ID:FmhkZmYg0
今時ブン屋なんてどこも電波だろ

971名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:50:35.84 ID:7WXzNx7K0
>>959

中国四国は
ゆめタウン、フジグラン、イオン系の三つ巴だから
ヨーカドーみたいな雑魚が入ってくる余地はない
972名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:01:24.15 ID:fDnGH7eC0
>>971
マルナカを傘下に置いたから、イオンが頭一つ抜け出たな、中国四国……特に四国では
973名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:01:22.02 ID:p4MaL/oT0
>>967>>968
犯罪者集団の愛媛新聞が一番酷いよ
万引き女性記者に泥酔暴行社員と逮捕者続出
四国の他三県ボロカス叩いて愛媛マンセー自己陶酔の世界
何かといえば四国一の愛媛(松山)素晴らしいのオナニー記事ばっかり
ああゆう所からも愛媛県人の自県愛性人格障害っぷりがわかるわ
974名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:05:12.13 ID:I/9NDNoL0
とくしまんがてきとう言ってるように思わなくもな…
975名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:06:41.82 ID:04alzKHOO
何とかZ入り弁当が無い幸せな県
976名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:13:42.77 ID:RO3bpSgJ0
私は、セブンイレブンの無い県があることに驚きを隠せません。
977名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:17:33.04 ID:MPCalytkO
>>976

私はそんなことで驚いているあなたに驚きを隠せません
978名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:19:39.17 ID:Q+uvyR/Y0
イラネ
979名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:20:42.96 ID:CuI2orhn0
四国一というならあのJR松山駅の電車の運行本数どうにかしてほしいわ。
以前急遽松山から大洲方面に移動することになっていざ駅に行ってみると
すでに特急も各停も出た後、昼間で各停も1時間に1本しかなくてほんと困った。
980名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:24:47.69 ID:Cha6KF7yO
四国=鳥取と判断されてるってことだな、うん
981名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:25:25.20 ID:NWheCREL0
でも進出するって決めたら本当にあっという間に出店するんだね
鹿児島市民だけど最近のセブンの開店ラッシュにはびっくりしています
982名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:26:22.30 ID:udvHrqNZO
四国全滅じゃないか
どこが支配してんの?ローソン?
983名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:28:19.56 ID:z3PLLz260
青森県民にセブン・イレブンが無いとボヤいたら、凄く嫌な顔をされた(´・ω・`)
984名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:34:43.20 ID:A6+mLOEx0
>>982
徳島には、20年ほど前はローソンしかなかったよ
今はサークルKサンクス、ファミリーマート、am/pmがある
985名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:38:42.66 ID:fDnGH7eC0
>>982
一頃はローソン一色だったけど、ダイエーが左前になったとき、いろんなところがわーっと入ってきた
986名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:40:02.87 ID:Q+uvyR/Y0
別に全県になくても良いんじゃね?
987名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:42:08.62 ID:DJKCPhix0
神7?
988名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:45:24.60 ID:Kr4L4hzsO
青森 鳥取 沖縄って
県民所得の低さをバカにして出店しないの?
買う金ないとでも?w
ナメンナ
989名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:52:24.13 ID:8SqrUq4y0
四国、沖縄はなんとなく理由が解らなくもないが
青森、鳥取って本州に属していながら出店されないって
余程経済が停滞してるのか?
990名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:54:43.96 ID:21GLwjzN0
福島が汚染されたから、出店計画が秋田に振替になった。

そういうもんだよ。
991名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:56:25.96 ID:6AZuj9o20
鹿児島は2年前に解禁になったけど、すごい勢いで出来てる。
既存のサンクス・ファミマ・ローソンのすぐ側にどんどん作って、客の奪い合いだよ。
恐ろしいな。
992名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:57:11.82 ID:ZiYVuU720
福島は関西とかよりよほど早く出店してます。

1973年(昭和48年)11月 - 株式会社ヨークセブンを設立し、アメリカ本社のサウスランド社とライセンス契約を締結。
1974年(昭和49年)5月15日 - 東京都江東区に第1号店「豊洲店」[4]を出店。最初に売れた商品はサングラス[5]。この1号店には当時のダイエー社長・中内功など他社スーパーの幹部もよく視察に訪れていた。
1975年(昭和50年)6月 - 福島県郡山市虎丸店[6]で24時間営業開始[7]。
993名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:57:22.41 ID:y4WELTMV0
とりあえずセブンなんていらないわ
あんな接客態度悪いコンビニより、ローソンやファミマのが良い
994名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:57:42.89 ID:wV+sCs510
ここまでファイブイレブンなし
995名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:04:19.17 ID:dSXuo68O0
鳥取にはいらないよローソン、ファミマあるし
ポプラってのもある
996名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:06:18.51 ID:ZV+YoCY90
で、オープンするのは何時?
997名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:08:20.81 ID:FuA8HDbG0
>香川、愛媛、徳島、高知

四国全県って書けよw
998名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:08:31.76 ID:FwNwrdq00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

999名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:08:57.30 ID:QhMLvs1g0
愛媛にセブンスターってのがあるけど
1000名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:10:29.83 ID:FuA8HDbG0
>>964
ナフコってフィールになったんじゃないの?
広島はそのままなの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。