【論説】 「橋下ファンだが…『職員の入れ墨禁止』許せぬ。入れ墨非合法化して言え」「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」…北村隆司氏★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
・橋下市長は「入れ墨職員は首、それが駄目なら入れ墨を消させろ」と述べたそうですが
 「入れ墨」きらいの私でも「それはないよ!」と言いたくなります。
 市長の怒りはエスカレートして、「採用後の入れ墨はおかしい。あなた方の価値観は狂っている」と
 ぶちまけ、「僕が市民に代わって、不適格の職員はどんどん分限免職にする」等と言うに至っては
 個人の価値観を公権力を使って強制するに等しく、民主国家の基本中の基本を無視した暴言です。

 職員条例、教育条例、国歌起立条例や、組合の行き過ぎ是正を目的に行ったアンケートに賛成して
 来た橋下ファンの私ですが、この発言を許す訳には参りません。現行法では「入れ墨」は法的に
 問題ありません。入れ墨を理由に職員を懲罰に課したいなら、先ず入れ墨を非合法化すべきです。

 「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」とも言われたそうですが、欧米では「入れ墨」をした
 警官や消防夫、軍人などはざらです。
 余談になりますが、米国で連邦予算局長、労働長官、財務長官、国務長官を歴任したジョージ・
 シュルツ氏は、母校プリンストン大学のシンボルである「虎」の入れ墨をお尻にしている事は有名な話です。

 法律に疎い私ですが、この問題に関する限り、市長の言動は憲法が保障した国民の基本的人権への
 公権力による侵害としか思えません。又、条例で職員の「入れ墨」を禁止する事も、憲法第11-14条の
 障碍を乗り切れるかどうか、甚だ疑問です。

 「入れ墨」問題の様な表現の自由に関連するものは、条例を含む公権力の圧力行使には馴染まず、
 教育、広報活動を通じて社会的通念を変えるしか道はありません。
 これを機会に、橋下市長に撤回して欲しい事が他にもあります。それは、職員に出したアンケートの
 内容と野村弁護士が出した廃棄理由です。

 組合の行き過ぎの有無を調べる目的で行ったアンケートそのものは支持してきた私ですが、
 アンケートの質問内容は、国民の基本的人権に公権力で介入した疑いが濃く、違法とまでは
 行かないとしても、極めて不穏当です。(>>2-10につづく)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120307-00000306-agora-pol

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331135492/
2名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:27:44.69 ID:x63CA73L0
正論
>>1のつづき)
 報道では「府労委の結論を待っていたのではアンケート結果を使えない、そこで、私の責任で
 廃棄したい」と言う野村弁護士の事務的な発表で一件落着を図った観がありますが、この様な
 重要問題を事務的に処理する事は、従来の官僚的な手法と変らず、私は承服出来ません。

 討論に強い事が橋下市長当選の決め手となりましたが、その第一の理由は、弁護士時代に
 鍛えた技術ではなく、常に根本課題をめぐる論理を構造化して「何を論じるべきか」を考える
 能力が抜群だからです。
 この論理的で新鮮なアプローチが、自分の主張より討論相手の過去や言葉使いなどを
 批判する傾向の強い日本的スタイルを、自滅させてしまったのです。

 第二に、討論では欠く事の出来ない「アドヴォカシー」と言う、「特定の立ち場に立って、
 そのあるべき姿を代弁する」能力を身につけている事です。この欧米的なスキルを
 海外留学経験もない橋下市長が身につけ、海外留学豊富な学者が全く理解していないのは、
 滑稽にすら見えました。

 山口二郎、香山リカ、薬師院仁志各教授の様な、橋下市長の「弱敵群」の中では
 「掃き溜めに鶴」的な存在の内田樹教授は「アメリカ人は、国が上手く機能しなくなると
 『そもそも何の為にこの国を作ったのか』と建国の原点に立ち返って考える事が出来るが、
 理念に基づいて作られていない日本は、立ち帰る原点が無い」と書いて居られますが、
 橋下市長が「市民が立ち帰るべき原点」を示した事が、他の政治家と根本的に異なる点です。

 その原点とは、透明性を維持し、公権力の横暴を抑えて基本的人権を守り、決定権を出来る
 限り市民に近い処に移し、物事を早く決められる「新しい統治機構」の確立でした。

 余り重要には聞こえない「入れ墨」発言や「アンケートの質問内容」は、橋下市長の原点に
 関わる基本的問題で、「公権力乱用」に拘る重要問題です。
 「論理的かつ構造的に考える(クリテイカルシンキング)」能力に優れる橋下市長は、変化に
 即応して考え直せる能力もお持ちの筈です。是非反省して、これ等の言動を訂正して
 頂きたいものです。 北村 隆司(以上、抜粋)
4名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:31:07.62 ID:kKTjV5Tm0
刺青なんて、普通に考えて、公序良俗に反すると思うんだが、
kの知識人はそう思ってはいないようだね。
5名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:31:25.65 ID:t+W3p1Q20
平松邦夫のファンだけど組合と裏取引してたなんてガッカリだわ。
6名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:31:54.90 ID:CRuVAlzU0
非合法化してほしいならしてやれよメンドクサイ
7名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:33:25.92 ID:9he8VLDx0
橋下ファンだが・・

バカチョンの常套句である、生粋の日本人だが・・に通じるもんがあるな
8名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:33:28.55 ID:3HxCIdHEP
アメリカみたいにファッションで入れ墨する国と比べてもなあ
日本で入れ墨してる層って言わずもがなでしょ
9名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:34:04.08 ID:6krf+JK50
ここは日本ですが何か?
10名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:34:09.58 ID:Jxr6fGQI0
少女時代のファンだけど顔を整形してるのは許せぬ
11名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:34:32.63 ID:lx7MiG9g0
プロフィール見たら、在米期間の長い商社マンだな。もう日本の道徳観とか忘れてるんだろう
12名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:35:06.82 ID:onUxX8l80
俺日本人だけど…… byチョン
13名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:36:24.16 ID:jHEm/FR2O
まともな社会人なら刺青なんて入れないよな?
つまりそういうことだ
14名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:36:34.96 ID:T5Gswjez0
わっかりました。では、欧米基準で警官にもっと発砲するように言いましょう!
15名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:37:05.72 ID:RfueA2RG0
>>12
同じ事思ったw
16名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:37:51.58 ID:8G3YVS460
アメリカの貧困層でも上昇志向のある人は
上昇できた時に不利だから、と刺青入れないんだがな
17名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:37:55.03 ID:pTr/aW7I0
でも児童養護施設の人が入れ墨なのは子どもに悪いでしょ
18名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:38:16.45 ID:DrRuO/mu0
 
この相手が橋本じゃなきゃ言わなかった感あふれるこじつけ!!!
19名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:38:16.46 ID:Id/90azA0
出てきた時の売り文句が茶髪弁護士だからな
アグネスがロリ批判してるのと近いものがある
20名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:38:42.59 ID:V6fAfAIB0
入れ墨ッて、昔は犯罪者の目印、その後裏社会のパスポートみたいなものだろうが。
表現の自由などとは関係ない。
21名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:38:43.79 ID:ZDvBYar90
ここ日本だし刺青でウワっと思う方が多いし
それを理解できない公務員なんて信用ならんだろ
22名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:39:08.80 ID:5y1PHe4N0
もんもん入れてるやつが市の職員とかキチガイばっかりだな
23名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:39:25.42 ID:xU05oLTx0
社長が毎日髭を剃れって命令したら皆そうするのと同じだろ。
24名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:40:28.96 ID:FjCpKhCA0
海外のタトゥーと日本での刺青や捉え方のイメージは違うだろ
同じ物として考えちゃいけない。
日本での常識が分かってれば同一視できないはずだ
刺青のある方お断りの注意書きしてる銭湯だってあるし
差別問題になどなってない
25名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:41:22.09 ID:+T5FKFo9O
そもそもこの一件は、市役所職員が子供に入れ墨を見せて恫喝した事件が発端。
そして、今の日本の社会では、入れ墨を法規制はしていないが入れ墨した人はサウナや銭湯に入れないというのも事実。
こいつの言っていることは、社会的常識や風習や法律をゴチャゴチャにしているキチガイ文章。
26名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:42:57.49 ID:AAQNM8k60



 サービス業で刺青見えてたらアウトだろ

27名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:44:29.30 ID:9xI5kOA/O
入れ墨を入れるも入れないも本人の自由だが…
日本で、そういう人間がどんな目で見られるか知らないわけがないだろうに。
28名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:45:30.03 ID:xYGS4/3u0
私企業の人間だったら茶髪にロンゲ、刺青に女装だって別にかまわない
だけど公務員がそれをやってはダメということよ
29名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:45:52.00 ID:bqsZrRmi0
入れ墨=やくざのイメージが定着してる日本だから仕方ない
30名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:46:10.68 ID:J9YSVZxu0
風呂場で刺青の人が敬遠されるってのと同じ
31名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:47:09.62 ID:6xkyUIKR0
通っているスポーツジムでもお断りなんだけど。
某893なダンスグループが自分の事務所ビルに鍛える施設を持ってるのはそういう事情もあるんだろうなーと。

つーか肝炎とか怖くないの?
32名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:47:51.36 ID:zgcOwqKu0
TOKIOも刺青入れてるし普通だろ
33名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:48:49.59 ID:uPMuj1fS0
>>1
日本は公衆浴場とか刺青禁止だが欧米じゃそんな場所無いんだろ?
それが確実に治安に効果があるわけだ
どうしてもしたいなら公用のメール使って自慢しあったりしないでこっそりやれよ
34名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:49:33.52 ID:+6Un93o10
>「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」
日本では「入れ墨者」って言葉が有り、罪人やヤクザ、博徒の印みたいな物だ
北村隆司って、もしかして日本の慣習に疎いw半島系の人?
35名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:50:22.00 ID:j/t7IqEXP
日本の場合は、入れ墨をどう見られてきたのかを考えれば妥当と言えば妥当なんだけど
橋下の言い分は概ねのところ、君が代にしろ国旗国歌にしろルールに反するからやれという姿勢だったわけだしな
先に非合法化すればいいのに、いきなり狂ってるとか言い出すから打ち上げ花火またかよという感じになる
36名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:50:34.98 ID:O5sfSEbj0
普段は法律とかを振りかざして客観的ぶる橋下崇拝者達が、
こういう時だけ「日本の空気を読め」的な発言してるのが笑えるw

相変わらずのダブルスタンダードだな
37名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:52:08.12 ID:a/ncfZ/p0
日本の慣習ではアウトなんだから妥当だろ
公務員なら基本的に日本人なわけで。
日本で働くなら特に公的な仕事ならばそのぐらい合わせて当然。
38名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:52:26.77 ID:dLHp2Gkv0
まあ何でもかんでも米を真似ようってんだからその辺も米をマルパクリするべきだよね
39名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:53:20.07 ID:u/0x1gpnP
>>1

じゃあ、お前も入れ墨見せながら会社の面接してみろ。



40名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:54:13.03 ID:IzBrRjJwP
どう考えてもモラルとしてアウトの話なのに
橋下じゃなくても、あきれるよね。

スレッドを見てもあんまり意見対立してなくて、これに関しては常識の範囲でダメだろって思ってるのが正しい。

辞めさせられないって、頭でイレズミとか入れちゃってるやつって、本当に頭おかしいとしか思えない。
41名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:54:24.57 ID:/1Ry8If40
股間に『橋下命』となら許可します。ってさ。
42名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:54:31.20 ID:vq+SpwzE0
北村:「人糞を食う国がどこにある」とも言われたそうですが、
    韓国では「糞尿」を使った料理などはざらです。

とか言われたって納得出来ないよな
43名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:54:33.53 ID:aD3sDZsN0

橋下のファンってのは、こんな奴ばかりなんだろうね(笑)
44名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:54:37.21 ID:zgcOwqKu0
橋下は自分が茶髪弁護士としてTVに登場したの忘れてるよね・・・
45名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:55:09.17 ID:HEfw+ZJW0
きちがいの常識は一般人の非常識
この言葉が痛いほど当てはまっちまうようなキチガイが公務員やメディア関係に従事した気になってるのが
今の日本のダメな所だろうな
モラルも常識もないような奴らに公正な判断なんて下せるわけがないもの。
マスゴミが朝鮮広報機関になるのも、公務員がキチガイまみれで裏金とか犯罪とか
平気でやってその犯罪者どもを自浄デキないのも仕方ないね
だから一度完全にゴミ掃除すべきだな、丁度いい機会だ
46名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:55:19.66 ID:r087yTY/0
タトゥーとか消えない落書き身体に描いてどこがおしゃれなんだ?
普通にペイントでいいだろ…

温泉入れなくなるし、親になって子供にどう説明するんだ?
47モバイル@ロバくん:2012/03/08(木) 04:56:10.29 ID:x1wp6FJc0
サウナとかもそうだけど、絵人間は
禁止!>(;・∀・)ノ
48名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:57:22.02 ID:EULOWp2a0
なんで欧米と比べますん?
49名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:57:49.21 ID:3ue4y7h60
何から何まで主義主張が一致するなんてありえない
いちいち目くじらたてんなバカが
50名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:58:45.26 ID:j/t7IqEXP
>>36
そこが一番笑えるよなw

逆の論理で、今まで慣習的に国旗国歌に対しての姿勢は各自に委ねられてきた慣習はどうするんだよw
半世紀も続ければ立派な慣習だぜ

まぁ橋下も入れ墨している奴も国旗国歌も極端な奴なので、おかしな奴同士で争ってくれよもうという感じだな
51名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:58:45.05 ID:EUxoUdnD0
入墨したやつは望みどおり兵士として最前線に送り込んでやれ
52名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:58:46.57 ID:uOvxm8uOO
そのとおり…欧米では核兵器を所有しているのだから日本も核を持つべきだ
53名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:59:07.68 ID:u/0x1gpnP
>>40
どう考えても尋常じゃない反対意見だから「橋下ファンだが・・」と断りいれたんだろうなw
54名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:00:14.90 ID:C7dex9NF0
古来、日本では刺青は罰ゲームだからな
犯罪者に目立つような場所に刺青して見せしめ+注意を促す
だから、刺青者は侮蔑されるわけよ
大体さ、大手企業だと刺青どころか男のピアスすら許されないよ
公務員が刺青とか阿保だろwww
55名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:00:42.62 ID:VFBFleiO0
こいつの子供や孫に入れ墨してやれよ。
56名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:00:52.66 ID:HdysQMhG0
出羽の守は今更流行らん
つか欧米例に出すなら、公務員の給料下げろ、クビにしやすくしろ、9条云々言うのを止めろetc.etc.
ブーメランになるわな、都合のいい時だけ欧米かっツーのw
57名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:01:18.53 ID:AQyxJ/4Q0
橋本ファンニダ━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( ` )>━(∀`)>━<(´∀` )>━━━!!!!

58名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:01:31.63 ID:PSeG7VhA0
>>44
茶髪でもいいだろw
じじくせー
まぁあの髪型はどうかと思うけど
59名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:01:54.87 ID:VEE0647J0

家に帰って女房に
「あんたぁ 墨入れたんかぁー?」っていう家庭の職員は
勘弁してぇなぁ
60名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:04:33.76 ID:+6Un93o10
もし、市の職員が「振り込め詐欺に注意してください」ってチラシを持ってきて
その人の首筋や手首に入れ墨やタトゥーが有ったら、信用できますか?
特に被害に遭いやすい年齢の人には、説得力が無くなるし怖がられますよ。
61名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:05:04.02 ID:O5sfSEbj0
>>55
なんで?バカなのw?
62名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:05:17.56 ID:1daJtQ5d0
都合よく欧米の事例持ち出すな馬鹿
日本じゃ刺青イコール犯罪者予備軍なんだよ
63名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:07:29.53 ID:dCQQLllv0
>>28
まぁそれで働けるって所もかなーりレアだよねぇw

自分もタトゥー入ってるけどそれは一般的な生活諦める覚悟でのことだ。
公務員とか一般企業に就職とかありえん。
64名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:08:42.12 ID:GBas2Odt0
似非ファンは声がデカイ
65名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:10:18.03 ID:wXOWosx40
欧米の軍人や警官の入れ墨は、ドッグタグみたいなもんだぞ。バラバラになっても誰だか分かってもらえるように。
入れたければ入れればいいし、それは自由だが、公務員に入れ墨者は必要ないというだけの話だろ?
それが許される職に移って、お好きなだけどうぞと。
66名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:10:20.22 ID:u/0x1gpnP
>>62
外国だって普通の神経している人で入れ墨するバカはいない。
67名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:11:38.08 ID:VFBFleiO0
>>61
お前の家族全員に入れ墨入れてやれよw
まともな就職なんか出来なくなるからさw
あとさ、おまえの支持政治家に「入れ墨入れてください」と言ってみろ。
2度と相手にされなくなるからw

それが日本の常識。
68名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:16:56.25 ID:WhgmK7kc0
文化習慣の違う欧米を引き合いに出すことが、北村某の頭の悪さを自ずと物語っている。
こいつは橋下のファンではない。
69名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:18:19.68 ID:O5sfSEbj0
>>67
非合法でも無い刺青を橋下個人の思想信条で禁止にするのは良くないって主張してるんだよね?
この筆者は。

それに対して「なんならお前の家族に刺青いれてやろうか?」って主張することの馬鹿さ加減に気がつかないのかな?

ま、気付かないんだろうけどw
70名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:18:42.10 ID:swIUOcvi0
毒蛇が派手な模様なのは、毒があるぞー危ないぞーアピールで
入れ墨も同じだろ。死んだら身元確認するのに、入れ墨が必要なほど
危ない土地なのか?
71名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:20:37.01 ID:fzuoxJU90
欧米では普通なんだし金髪にしてもいいでしょ
72名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:21:28.20 ID:wPDN34UO0
入れ墨許せぬ、かと思ったら入れ墨禁止許せぬで吃驚した。
橋下は相手に恵まれ過ぎる。これじゃ最悪国政いっちゃうぜ。
73名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:21:34.82 ID:ZhseFD6n0
銭湯に入店拒否されるような奴が公務員なのはおかしい
74名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:21:58.24 ID:heZ0cXfz0
それにしても、こいつソートーのアホだな。
刺青が表現の自由に関わるわけないし、広報活動なんぞせんでも、
そもそもその社会通念が、「公務員が刺青するなんて気狂っとるんか?」だし
前提が馬鹿すぎて議論の対象にすらならん。
75名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:23:02.45 ID:xLsWWAE70
橋下アレルギーがすぎるなw
抵抗勢力の断末魔だな。
反日ホイホイが効いているようでなによりだ。
76名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:23:34.02 ID:YV6LN+670
日本で刺青入れるのはヤクザとその女と馬鹿な奴らだけ
77名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:24:09.63 ID:qaJFLapW0
アメ公と比較してどうすんだよ
刺青に対する考え方が全然違うだろうに
公衆浴場の看板に刺青お断りって書いてあるのは何でか知らんのかな
ほんと、バランス感覚のないやつが増えすぎ
78名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:24:35.77 ID:zUFevT4r0
米海兵隊は4月1日を期して、人目に触れる入れ墨を新たに彫ることを禁止する通達を
出した。米メディアが28日伝えた。海軍や空軍も既に、入れ墨を規制。海兵隊指導部は、
入れ墨の増加で隊のイメージが損なわれると危機感を抱いていた。

通達は隊員に対し、頭部や首への入れ墨のほか、半袖の軍服や半ズボンを着用した際に
露出するようなサイズの入れ墨を禁止。性的に下品な言葉や人種差別、反米的表現の
入れ墨もご法度となった。 2007/03/29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007032900249
79名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:25:03.61 ID:av29EIqkO
>>68
ファンじゃないだろうね。
ファンを自称することで「ファンもドン引きって状況」であることにしたいんだろ。

アンチ特有の薄汚いイメージ戦略なんじゃないかな。
80名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:25:08.97 ID:CMXpPG1S0
刺青の次は各部署に代紋と街宣車だな
市民との会話は「オイ コラァ」で始まるんだよ
無敵の公務員だな
81名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:27:00.16 ID:kBydRzhT0
日本で墨入れてる自衛官や警察官がどんだけいるんだ?
82名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:27:13.92 ID:N299CJz20
フツーの人は、入れ墨なんかしない。
まして、公務員がするとは・・・・
狂ってるな。。
83名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:27:32.10 ID:LTIM9ajS0
>>1
そんなに刺青に抵抗が無いなら、顔に刺青入れろや北村

怯える庶民の反応が分かるから

84名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:29:55.81 ID:NSoHhqkoO
>>66 実際は制服で隠れる範囲しか容認されていない。
夏制服着て、タトゥが出たらダメ。半袖から出るヤツは長袖着用。それでも隠れないヤツは入隊できない。

認識証と一緒と言っても、実際は隠さないとダメだし、本来は好ましくない行為。
85名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:30:50.10 ID:3A9B10Ar0
橋下の発言は日本の社会通念と合致するのに
普通に「そらそうだ」としか思わないけどな
アンチにとっては橋下がなぜか独裁に見えるらしい
どこの国で育ったのか、どこの国の親なのかお里がしれる感覚だな
86名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:30:58.64 ID:VFBFleiO0
>>69
バカなの?
一般人が引くレベルの常識の奴に職員やる資格はねえんだよ。
じゃあ、市民に職員選べるようにしてみろ。
誰もこんな職員の選ぶわけねえだろ。

>非合法
元ヤクザで何人も殺したとか凶悪犯で出所してきた奴だって雇うのは合法だろ。
じゃあ、そういう奴ら選んでも職員にしても問題ないだろw
合法非合法でしか考えられないバカは死んだほうがいいよw
87名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:34:00.08 ID:EDYIEEDH0
刺青お断りに法的裏付けがないんだったら
HPあたりにこの職員は刺青ですってリスト掲載しておくぐらいじゃね
88名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:34:22.06 ID:nclFpRI/O
日本の話です。
89名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:34:39.29 ID:xYGS4/3u0
公務員は七三分け、スーツにネクタイ着用
刺青入れる自由なんかないよ
モラルの問題や
90名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:35:44.34 ID:3F2ROYLJ0
海外でも刺青入れてる奴は少ねぇよwwこいつは何処の国の人間だよwwww
だいたいこいつの頭の中では市役所職員=軍人なのかよwwwwすげー思考回路してんなwww
91名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:36:05.78 ID:j9kufu+ZO
期間作業でも刺青 禁止だろうよボケ
92名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:36:53.61 ID:o8q/6tS50
ファッション(笑)で刺青入れちゃった低脳どもってどうしちゃってんの?
ザイニチ韓国朝鮮人の電通・博報堂マスコミに踊らされちゃった可愛そうな人達なんだよね
93名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:37:33.29 ID:zUFevT4r0
>「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」

少なくとも、米軍の海軍・空軍・海兵の三軍は規制してる
1989年に亡くなった米国人、ジョージ・プラット・シュルツ氏の名前を持ちだしても
時代錯誤も甚だしい主張と見放されるだけではないのか?
逆に、米陸軍はイラク戦争時の募兵伸び悩みで厳しい「入れ墨規則」を緩和する事態

中国では、入れ墨(タトゥー)を入れたために軍への入隊を拒否される若者が増えている。
中国人民解放軍が最近定めた2センチ以上のタトゥーを禁止する新兵採用の新基準により、
2000人以上の志願者が軍への入隊を拒否された。と
94名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:38:20.25 ID:VFBFleiO0
>>87
だよな。
そんな事したら苦情の電話が鳴り止まないわ。
住所とかわかったら、こいつらの家族が市民からバッシング受けて不幸になるだけ。
日本の常識もわからない奴らを税金で食わすほうが、おかしい。
95名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:39:40.34 ID:t9P7PZgCO
嫌いとか口だけだろ
許せるはずもない、首が妥当
96名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:39:57.74 ID:u0MoCe1T0
>欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。

ブルーカラーばっかだって自分で書いててわからんのかね?
97名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:41:28.11 ID:QEyAuyPfO
単なるファッションだろ…
ノリピーもオシャレだし
98名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:43:03.78 ID:iLkMASg7O
なぜ蛮族・サクソンと比べる
99名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:43:30.89 ID:eouz/Bn8O
恥ずかしすぎるこのゴミ(苦笑)(苦笑)(苦笑)
100名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:43:49.69 ID:t9P7PZgCO
>>93
今現在の軍規に反するものを例として挙げてたのか
北村隆司ってロクなもんじゃないな
101名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:44:10.45 ID:EmZ+vgX60
他所の国の話を持ちだして、さもそれが一般的であるように嘯くのか。
詭弁のガイドラインそんまんま、ブサヨの手口。
102名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:46:52.58 ID:ZhseFD6n0
>>97
ラリピーはヤク中だろ(笑)
そういう人間と同じに見られるんだよ一般社会では
103名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:46:58.18 ID:zUFevT4r0
ごめん
ジョージ・シュルツさんまだ生きてるわ、91歳のお爺ちゃんだけど
91歳のお爺ちゃんの刺青を指して、今のアメリカ人の感覚とか、アメリカ人怒るぞ
104名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:47:13.33 ID:xO+sAXUzO
風呂屋とか海水浴場では刺青お断りの場所が
あるけどこいつは抗議したんよな?
105名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:48:21.61 ID:XLAwfT1G0
馬鹿サヨクが暴走して
「公務員にだって刺青を入れる権利がある!」とかデモしたら面白い。
106名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:49:20.71 ID:JXUeqoA00
海外で刺青が多いのは兵役がらみだろ。役所でぬくぬく仕事してる奴が
チンピラ感覚でするのと同列に語るとか馬鹿じゃね?

任務中に負傷して原型留めなくなっても刺青で判別つけて身体の一部
だけでも故郷に戻りたいから刺青すんだろ、海外では。もしくはAV嬢が
自分の出演した証として。

アメリカの一般人ならワンポイントの刺青でも退くよ。
107名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:49:38.59 ID:hcVUHhXJ0
>>8-9

ここは日本ですよ?
刺青職員を処罰したいなら、内規で刺青禁止を明記すべきです。
日本は「法治国家」ですからね。

もしも橋下市長のように主観的な価値観だけで職員を処罰するなら、それは中国・韓国・北朝鮮のような人治主義の無法国家の手法に他なりません。
それが理解出来ないで橋下市長をマンセーする信者さんは日本人のレベルに達していないので、とっとと中韓朝にお帰り下さい。
108名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:52:45.70 ID:3A9B10Ar0
取り締まりに法的根拠が無いんだったら
民主主義で議会に通して新しく作ればいい
109名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:53:08.97 ID:bLhLZsRC0
こないだ観たショーン・ペンが心臓移植する「21g」つう映画でも
首に刺青あるって理由で解雇されるシーンあったな…
110名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:53:42.61 ID:8Vb3b6MM0
入れ墨が見えているのは、問題だな

最近は、偏った記事が多い気がする
111名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:54:51.49 ID:ye2UATOk0
欧米並みに公務員給与を下げてから言えよ
112名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:55:40.56 ID:2pvn1GJI0
アメリカじゃデブってだけで、企業に採用されなかったりするぞ。
113名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:56:13.15 ID:okLig4gMP
>>111
いや、日本の公務員が身分の高い職業だからこそ刺青禁止なんじゃ?
114名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:56:20.09 ID:hcVUHhXJ0
>>108
その通り。
それが民主主義国のルールですからね。

それをせずに処罰するなら、中韓朝のような人治主義の独裁国家と同等です。
橋下市長は口では民主主義を標榜しているのですから、>>1で問題とされている行為は彼自身の矛盾を露呈しております。
115名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:57:24.53 ID:OVn7FIC30
一時期、茶髪とかタトゥーとかがおしゃれって流行ってたからね。
これもその名残だろ。
公務員も流行に流されるのはしゃーないがな。
それにある種の人らへの対策の意味もあるんじゃないの?
116名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:57:41.24 ID:R482ogdq0
刺青入れるってのはそういうことも受け入れる覚悟があって入れるものだろ。
いやなら最初から入れるなってだけじゃん。
117名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:57:46.84 ID:/0FL0wMV0
袖まくって刺青チラつかせて恫喝


これがおkなの?
キチガイか?このおっさん。
118名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:57:53.43 ID:LkY78ABG0
刺青入れてるの判ったら親友であったとしても縁を切るよ
119名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:57:57.34 ID:ye2UATOk0
>>107
一般的な服飾規定位あるだろ。
120名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:59:03.65 ID:3A9B10Ar0
>>114
満場一致の大賛成で可決すぐに施行して職員首ですね
一件落着
121名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:59:46.82 ID:qeSji5UO0
知り合いの女がタトゥーいれるの!
入れ墨でしょーがw やめといたら?
あんた考えが古いねwと言い返してきて
一年後結婚式の時にテープ貼ってファンデーション塗りまくって隠してた。
122名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:00:34.61 ID:okLig4gMP
イラク戦争か何かで、テント内でくつろぐ米兵の画像があったけど、
刺青だらけだった記憶がある。
入隊時に刺青があるのはダメだけど、入隊後に入れるのはいいと
どっかで見た。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kkomiyama/20091016/20091016185202.jpg
http://26.media.tumblr.com/tumblr_kr36h9VezT1qz5wrmo1_500.jpg
123名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:01:07.17 ID:ye2UATOk0
>>120
事後法になるから、そのやり方では流石に無理じゃないの?
124名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:01:35.86 ID:HhGh5REi0
キムチくさい記事だな

欧米の入れ墨はレーザーで消せる
和彫りは無理だが
125名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:02:02.02 ID:R7G92tFA0
日本では入れ墨はやくざかチンピラしかしないというのが通念だから、
公務員絵入れ墨している人間は、手術で消せばいい。
消せなかったら、公務員は辞めることだ。
公務員以外なら、入れ墨あってもいいんじゃない?
126名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:03:27.45 ID:pJxCL1iY0
この人は、公衆浴場やプールみたいに刺青お断りって書いてある所すべてに苦情言うのだろうか。
127名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:03:41.76 ID:wHEuR2KH0
「橋下ファンだが…『職員の入れ墨禁止』許せぬ。

やんわり否定論に誘導ですか
陰湿だなあ・・・
128名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:04:02.44 ID:d3xPi+7bO
趣味嗜好と公務の区別ができない連中は首で良いだろ
129名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:04:41.27 ID:I4O9Qy7z0
小学生じゃねえんだからよ
マナーを教える度に「法律で決まってんのか」か?
サウナとか温泉とかで断りがあるのが当たり前であるのを見ても判るように、
社会のコンセンサスとして刺青いれてるような奴は排除すべきとなってるのは明白だろ
130名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:05:59.85 ID:ZwXcu0fC0
江戸時代には日本では犯罪者に刺青を入れていたからな。
131名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:06:25.01 ID:NZ7mPEBl0
だったら自分ででっかい刺青入れてみればいいじゃんwww
周りの反応で自分の感覚が麻痺してるのがわかるよ
132名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:06:53.43 ID:okLig4gMP
「愛と青春の旅立ち」では、主人公が肩の刺青を絆創膏で隠して入隊し、
「刺青入りの海軍士官か(刺青のある奴が海軍士官になるつもりか)」って
軍曹から言われるシーンがある。
ジェンキンス(元軍曹)は刺青があったらしく、北朝鮮で生活してるときに
麻酔無しで刺青の除去手術を受けさせられたとか。
133名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:07:22.58 ID:JSrULw/f0
>>1
お前みたいな奴は日本にいなくて結構。
許せないなら日本から去れ。

刺青は100人いれば90人は「不快」になる。
公僕である公務員が主人を不快にすればクビで当然。
134名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:08:05.81 ID:HhGh5REi0
米軍では死んだ時に誰か分かるように入れるって奴も居る
135名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:08:50.50 ID:2HJW0pfB0
欧米のライトな感覚の刺青


http://www.youtube.com/watch?v=oaVWe42Kqw0&feature=related
136名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:09:03.77 ID:qKCbcDVj0
>>133
小泉の祖父は刺青入れながら国会議員してたぞ?
明治大正まで刺青は庶民の文化、ヤクザ限定になったのは戦後からだ
137名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:09:11.62 ID:2rLLwBrR0
欧米か
138名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:10:14.00 ID:HwjE6K2j0
つーか元々社会から排除されてきたような奴らが現業職になってるわけで
大阪の何が入っているか分からんようなゴミ袋の回収なんか普通の奴はやりたがらんわ
139名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:10:22.07 ID:1/59uwmz0
日本は法治国家だ。
個人の自由に口を出したいならまず法を作れ。

法治主義がいやなら人知主義の国にでも出て行け。
140名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:11:43.18 ID:bI8Yq2ny0
2ちゃんねるは間違いなく法で規制されるだろうね。
2ちゃんねるに限らず匿名掲示板はネット社会の健全な
発達を阻害する事は明らか。匿名掲示板はネットが普及するまでは
大目にみてもらえたが、これからは許されない。
141名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:12:22.55 ID:yHDK9t1m0
>橋下市長は「入れ墨職員は首、それが駄目なら入れ墨を消させろ」と述べたそうですが
 「入れ墨」きらいの私でも「それはないよ!」と言いたくなります。

???

この入れ墨職員って虐待児や女性に入れ墨を見せて脅してたヤクザだろ?
「それはないよ!」のほうがねーよ。
アホか。
142名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:12:24.38 ID:6e6tvf7a0
>>139
はいはいだうと。入れ墨禁止と明文でかいてなくても類推解釈で入れ墨禁止と書いてある規定があります。
143名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:13:13.78 ID:l23DLJGX0
確かに21世紀にもなってやるべきこととは思えないな
144名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:13:35.74 ID:okLig4gMP
>>136
戦前の国会議員が、ヤクザもなれる仕事だったってことだろう
145名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:14:22.04 ID:3A9B10Ar0
>>123
不良職員に既得権を与えるの?
146名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:14:25.60 ID:XKQtrPgk0

この北村ってオッサンもホントは入れ墨嫌いだろうに…
どうしてインテリって大人ぶるんだろうなぁ
147名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:14:30.96 ID:585726Rc0
だってなあ・・・
おまいらだって刺青とタトゥーのイメージいいか?
148名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:16:14.07 ID:l23DLJGX0
>>147
公的な機関がイメージで人を排除すべきだとは思えないなあ
149名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:16:52.07 ID:/0FL0wMV0
北村さんの娘が学校で刺青チラチラ恫喝されますように。
150名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:17:01.39 ID:9aHOLMfQ0
温泉だって入れません。
151名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:17:14.80 ID:M3vGc9A00
>>136
そりゃもともと「親分」だったから刺青してたんだよ。
さらには、親分がそのまま選挙で政治家になったのと公務員を比較はできんだろ。
152名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:18:29.77 ID:BGh58PSq0
和彫り禁止にしたらいい
153名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:18:42.08 ID:gyp5LNCW0
液晶で刺青すれば
154名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:19:55.45 ID:EiIcWMT40
まず市会議員から調べろよ。
現役がいっぱいいるぞ。
155名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:20:52.98 ID:XKQtrPgk0

入れ墨禁止は今日においても
充分に市長の裁量の範囲でしょうな
156名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:21:03.55 ID:lV4cNPO70
見える所の刺青はさすがにチョットと思うが
そこら辺のマナーさえ守ってれば別にOK
157名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:21:03.58 ID:79NJoKLD0
日本では、医師免許を持ってないと彫り師にはなれません
158名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:22:19.51 ID:0kveq1zhO
意見はままあるが、確かなことがある。


タトゥーを擁護してる連中はやはり既知外。こんなのに支持されるタトゥーをやってるヤツらは即刻追放すべし。
そして北村、ハシゲのファンだなんて嘘はよくないぞ、嘘はwww
159名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:23:06.48 ID:dS7PESpOO
服飾規定違反は処分理由として当たり前
例えばスーツ着用の服飾規定がある民間企業で、短パンで出社なんてしてみろ、アホみたいに怒られるぞ
別に短パン履いても法律違反じゃないし〜とか言って短パン出社を続けてみろ。すぐ解雇される
不当解雇の裁判起こしても絶対負ける

大阪市の入れ墨なんて論外、こんなん即刻クビでいいよ。社会常識から逸脱しすぎ
160名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:24:02.11 ID:79i5qvM00
日本の刺青はヤクザのイメージが強すぎる。

駄目だろ?日本人で刺青は。
少なくとも他人を不愉快にさせる行為と同じだと思う。ただし隠してればOK。
161名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:24:43.19 ID:SeDS0nPqP
一般人が刺青をする機会など一生ない。
批判している馬鹿は自分の方が非常識だと知るべきだな。
162名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:24:58.28 ID:2HJW0pfB0
>>138

こんなご時世に実働3時間の軽作業で年収1000万なら誰でもやりたいわ。
橋下が現れるまでは、経済情勢関係無しに一生安泰だったんだからな。
163名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:25:17.24 ID:kBydRzhT0
>>44
橋下が茶髪で弁護士してたって、橋下は独立して自前の事務所でやってたんだから問題なくね?
この公務員の職員どもが入れ墨入れたいなら自分の会社を立ち上げて自立してからしてほしい
164名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:26:43.64 ID:TiCx3Q7i0
ここ日本なんだけど
165名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:29:45.56 ID:3kA34X1z0
銭湯ですら入浴禁止じゃねえか>刺青者
166名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:30:26.93 ID:zwIO3+Gq0
>>159
まあ日本じゃ出社だけがスーツでも
なぜか勤務中は脱ぐのは推奨されるんだよな。

出社の服装は自由で
客に会う勤務中が拘束されるのが世界常識。
167名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:31:11.12 ID:/0FL0wMV0
大阪市民は刺青チンピラの給料の為に納税してるのでは無い!
黙っとけ北村!
168名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:32:26.09 ID:2HJW0pfB0
こんなのが平然と公務員として働いてるのが普通の世の中なのか?

http://komekue.com/s-img_02/urita_03.jpg
http://tattoo-navi.jp/uploads/2qlkc0zv8k17f.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=eAE0k_6dWQ8&feature=related

日本では刺青を出して歩いてるだけで暴行で
朴られる場合があるのを知らないようだな?
169名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:33:37.68 ID:kXwzbHMA0
和彫りの人はヤクザかホモってイメージがあるw
170名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:33:58.72 ID:EDYIEEDH0
刺青お断りに法的裏付けがないんだったら
HPあたりにこの職員は刺青ですってリスト掲載しておくぐらいじゃね
171名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:34:22.40 ID:zOQJniG90
>>81
警官は知らんが自衛官にはいない
自衛官の採用に関する訓令とかいう法律で明確に「刺青を入れたら採用しない」と規定されてる
172名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:35:00.00 ID:NUJqjv7J0
チ○ポに真珠はええのん?
173名無しさん@1周年:2012/03/08(木) 06:36:35.00 ID:Vtq4vJ2u0
欧米、入れ墨の軍人や警官多い

日本、入れ墨は罪人の腕に輪を描いた印を
ごまかすため背中、腕、足に模様を入れだしたもの
「入れ墨者」は、一般人より、ワンランク下に
見られている。 
174名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:37:42.35 ID:yGqG/qKlO
公務員で刺青を無条件OKにしてたら、中高校生には何故ダメなの?って話になるだろ。
民間から公務員になった人でもなけりゃ、刺青してるのを服飾規定ではじいても日本じゃおかしいことじゃないよ。
175名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:39:20.51 ID:EtC88dPKP
橋下ファンだが

日本人だけど、みたいなもんか
176名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:39:56.63 ID:HwjE6K2j0
別に入れ墨してようが見せないでちゃんと仕事してりゃいいんだよ
一人見せびらかして子どもを脅したアホがいたが
それも処分を受けて反省して改善したんだからそこで終わる話
これから入れ墨を入れない、見せない、入れてたら新規採用しない、というルールを作るのは構わんが
今まで問題なく仕事をしてきた職員まで入れ墨入れてるからって理由で首にするのは行き過ぎ
橋下は何かにつけ首にする理由を探すのに必死だけどw
177名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:40:26.38 ID:nCLOq7ET0
日本では入れ墨は罪人及びヤクザの象徴として歴史的に定着している。
なぜ彫り物をした者が公衆浴場から「入場お断り」と閉め出されていたかわからんのか?

バカが沢山いるようだから立法化しないといけないな。
178名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:41:29.19 ID:C6PX2Udg0
どう考えても公務員の刺青は異常です
179名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:41:41.81 ID:JDw/8KT3O
墨はヤクザもんが生涯背負っていくことを覚悟して彫るもんやで
それ以外は娼婦か売人くらいで
一般人で体に墨入れるんわ世の中分かってないアホガキだけ
元々もんもんはこういう人間やでぇって相手に教える為のもの
一般人と自らを区別する為に自ら望んだもんもんやがな
そんなんをファッションと正当化するってどんな連中やと思います?
180名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:41:59.31 ID:MDK+OqDdO
社会人としての一般常識を、法律にしなきゃならない
そんな世の中。


181名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:41:59.84 ID:dFgVK18R0
法としては許されるがモラルとしてダメって事でしょ
例えば市役所職員が憲法で自由が保証されてるんだからって言って
髪の毛をどピンクにして窓口立たれたら市民もビックリするでしょ
そういうモラルとして守らなきゃいけないラインを越えたから問題にされてるんじゃね
182名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:43:27.30 ID:zYTcEoeN0
北村ってやつも流行っているからと軽い気持ちで入れちまったんだろうなw
183名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:43:28.07 ID:7NFu5k0H0
>>78 で結論でてるね。さらに補足。

ttp://go1by1.com/jan/archives/2007/04/second_lifesplu.html

「海兵隊司令官は声明で、「隊に対する誇りや倒れた同僚への思いを込めたものなど、
入れ墨の多くはすばらしいものだが、行き過ぎた入れ墨は、われわれの伝統的価値を
表したものとは言えないと思う」と指摘しています。」
と入れ墨の素晴らしさと伝統というアメリカの入れ墨に対する文化を認識したうえで、
「米海兵隊は、頭や首への入れ墨、あるいは半袖、Tシャツなどを着た時に人目に触れる
腕の入れ墨を新たに彫ることを禁止しました。実施は今日からで、秩序、規律、士気に
かかわるものや海兵隊のイメージを損なうものを排除するのが目的です。禁止される
入れ墨の中には、性的に下品、人種差別絡み、野卑、反米的・反社会的、過激派絡み―のものも含まれます。」
としている。

それぞれの文化に合わせた対応が正解で、この著者の主張である、
「国民の基本的人権への公権力による侵害」
「個人の価値観を公権力を使って強制するに等しく、民主国家の基本中の基本を無視した暴言」
とあるが、基本的人権への公権力による侵害は程度問題で、理由が無ければ逆も真。
(個人の価値観は公共の福祉のため、公権力によって制限される、など)
「先ず入れ墨を非合法化すべき」
「「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」とも言われたそうですが、欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざら」
これは、どちらでもかまわない。ただし、上記例のようにアメリカでも入れ墨排除の動きはある。
「「入れ墨」問題の様な表現の自由に関連するものは、条例を含む公権力の圧力行使には馴染まず、
教育、広報活動を通じて社会的通念を変えるしか道はありません」
これは、何故馴染まないのか、理由が無い。さらに、社会通念上変えなければいけないのは、
入れ墨を入れることによるイメージのほう。まずはそれからだろ。入れ墨が社会に馴染めばいいんだよ。
そもそも、民間では一発OUTに出来るのに、公務員では何故一発OUTに出来ないのか、そこからスタートだろう。
何も基本的人権を持ち出すことではない。
184名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:43:40.52 ID:VaLsBVQo0
こういう日本語もまともに話せない朝鮮人が橋ゲを擁護しています
正直このコメントのおかげで確信しました
維新は信用できないと

    393 :無党派さん:2012/03/07(水) 06:29:29.21 ID:8JwCf557
    >>390
    まーだ 自 民 以 外 のネガキャンしてるのか
    民主と維新を叩くけど自民を叩かない
    「自民党だったら〜」って言葉を付け加えない
    政権を取り戻せそうなのに、維新が人気すれば困るからな
185名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:44:43.25 ID:l01bhsMW0
まあ、アメリカを引き合いに出すという事は

ここがアメリカなら北村は射殺されてる

って事だなw
186名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:45:05.87 ID:nCpPc/IB0
刺青もそうだが、ピアスも髪の毛を染めるのもNG
服装や髪型も指定ありだったりするのが日本

もう少し個性を認めてもいい気がするけど
187名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:45:34.70 ID:gyp5LNCW0
べつに肌見せなきゃいいだろ。
188名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:45:36.74 ID:GTUlZAC60
日本といえど時代は移り変わってるわけで
茶髪も出だしは不良ヤンキーしかやってなかって完全な非難の的だったが
やがてオバサンまでやる時代に成っていったわけで・・・
だいたいこういうのは影響力のあるミージシャンとかに憧れて広まって行く
のよね、、
ワンポイントのタトゥーとかは日本でも違和感のない時代になっていくのではないの
189名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:45:37.90 ID:E3wdZhcP0
刺青が法に触れないのは確かだけれど、法に触れないなら何でもいいなら、男性職員がモヒカン刈りで女装して勤務するというのもOKになってしまうのではないか
190名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:45:44.68 ID:IwJBUxDaO
ここは日本です
191名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:47:08.32 ID:iDb2Xc9VO
ここ日本なんだけど
192名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:47:35.45 ID:pQYfuacQP
昨日報道されてたけど
入れ墨職員は100人越すらしいよ
性別は言わなかったけど女も居てるんかな?
193名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:48:11.84 ID:4UB/ifwF0
刺青禁止なんてわざわざしなくてもまともな人は入れないし
もし入れるなら他人にばれちゃいけないってことぐらいわかってるのが普通
それをわからないのが大勢いたからしょうがなく禁止になるっていうだけだろう
組織に所属するっていうのは人権だなんだとか言って好きな事していいわけないし
組織の長としては当然の判断
194パチンカス:2012/03/08(木) 06:48:25.65 ID:jsEj6jZT0
入れ墨したいんなら公務員を辞めてからしろ
入れ墨を認めてくれる会社で働けばいいだろ
195名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:48:59.27 ID:WI0uE+X+0
私日本人だけど民主党批判は許せない
196名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:49:35.94 ID:5agdfAxy0
なるほど、刺青なんてタトゥと同じでたかがファッションだと。
原発も核も戦略原潜も同じだから武装しようぜ、と。
米軍が他国で暴れるんだから自衛隊も竹島にのりこめ、と。
それなら納得ですわw
197名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:49:56.45 ID:lG3m63uX0
髪型がモヒカンでもいいのか?
合法だからということを根拠にするのならそうなるな
198名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:50:11.08 ID:I/UDZ6PH0
北村隆司さん、
その大阪市職員が連邦予算局長、労働長官、財務長官、国務長官を、
歴任してから、抗議にこいよ。
199名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:50:13.07 ID:dFgVK18R0
>>188
そういう社会環境になったらこういう事が問題にならなくなるでしょ
あくまで民間準拠っていうか社会常識っていうか日本的な『空気』が大事なんだよ
民間企業に禁煙・分煙が広がれば役所もそれに合わす
そしてその逆もありって空気読んで合わせてやってる

そういう『空気』から大きく逸脱しちゃダメなんだよね
200名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:50:37.93 ID:9h3K63P2O
職員たたきはもういいから、子育て支援とか中小企業対策とかしてほしい

職員との関係ガタガタで大丈夫なのか?
201名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:51:36.06 ID:uV0DkGbV0
子供相手に恫喝も欧米では当たり前なのか?
202名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:51:40.92 ID:2dx+8uf10
公衆浴場とかでは刺青の人はご遠慮くださいってなってるけど、刺青擁護するならそこにも文句いえよ
203名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:51:49.31 ID:23c+gN7zO
北村がそこまで言うなら、
まずは大阪のタトゥー公務員を全員自衛隊に入隊させてみてはどうかな?
204名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:52:17.32 ID:JHBOrbky0
まぁスレタイしか読まないのが普通かも知れんが
>>1だと橋下がこう言ったから反論する、という形だからな

>「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」とも言われたそうですが、
>欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。
205名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:52:22.56 ID:Y757GXKi0
違うだろ
ガキの頃にヤンチャしたが更正して警官、軍隊等々の流れやんか
これは橋下も認めてる

公務員になった後に入れる刺青を非難してるだけ
まっとうな社会人は刺青を入れない
206名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:52:31.17 ID:Q9KbYxzt0
バカなんじゃないの?
207名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:52:55.90 ID:s7k2j6340
元々モラルが無いのに、もんもんとか??
208名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:53:04.65 ID:2HJW0pfB0
>>188
髪を軽く脱色するのと刺青を入れるのが同じレベルの話というのか?
だったらお前に子供が生まれたら、赤ちゃんの体に勝手に入れることができるか?
そもそも自分が入れることができるか?

ホストのような爆発金髪ヘアのチャラ男が、公共施設で刺青を見せながら
チャラ男全開の対応するのもOKか?「チース!」とか「マジヤバクネ?」なんて言動も違法ではないだろ?w
そもそも敬語なんて使ってくれなくても良いんだな?なんたって“違法”じゃないからアリなんだろ?w
209名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:53:11.16 ID:XfGq14jG0
ここは日本なんだが
210名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:53:13.78 ID:lfayi2zT0
>>200
逆に聞きたいけど、
非常識な職員と仲良くする必要があるのか?
全員一度首にしたらいいよ
税金泥棒だけではなく恥じも無い
全く見苦しいゴキブリだよ
大阪市職員は
恥を知れ恥を
211名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:54:16.51 ID:HzPzTtIVO

また 都合のよい事だけ 摘み出しか。
犯罪者心理と同じだな。
212名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:54:21.46 ID:dFgVK18R0
>>204
それは橋下の言った内容全体を見ず揚げ足取りと言われるだけじゃね
213名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:54:51.32 ID:qgwAQR5h0
入れ墨見せて脅したって言うのが発端じゃないのか?
214名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:54:56.85 ID:jnLQtR440
215名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:55:18.37 ID:vSbRGJFm0
じゃあ、学生が刺青を入れるのを校則で禁止するのもできないじゃん。
言ってる事むちゃくちゃ。
216名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:56:04.14 ID:oKfwh3vIO
刺青入れてる人は、C型肝炎キャリア持ちが多いらしいね。

メタリック系色素の刺青入れてる人は、部位拠るが病院のMRI検査は受けられない、火傷するんだと。

他には社会的にもデメリットが多いな。
江戸時代の刺青は、罪人識別に使われ悪い印象持つ人が多い
217名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:56:09.95 ID:SYtMT2g/0
オウベイモー!
ここは日本だ馬鹿。日本では入れ墨はヤクザの象徴ってイメージだ。自分で好きで入れ墨を入れといて
シャベツニダ!って馬鹿かよ。
218名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:56:10.40 ID:If0qnuQO0
こんな見えないなら何でもOKって考え方だから、大阪が腐ったんだろな
219名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:57:41.93 ID:HzPzTtIVO

入れ墨入れてもいいよ。
公務員は 自衛隊の下部組織に属し 犯罪者は 軍法会議にかけろ。
220名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:58:30.00 ID:lLqHdjtSI
では欧米に倣って憲法九条とっぱらって自衛隊も軍隊へ
221名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:58:50.51 ID:Doak8s8d0
狂ってますなあ
222名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:58:51.24 ID:dFgVK18R0
社会にある『暗黙のルール』や『マナー』や『常識』って言ったものを
殊更大事にするのが日本人
それに対する批判もあるだろうが
それにしてもいき過ぎだし監督責任のある首長としては
何らかのメッセージを発して綱紀粛正に務めるのは当然
223名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:59:26.76 ID:uIUWkwfUO
外国と一緒にするな
日本で入れ墨する奴はヤクザかチンピラしかいない
日本の公務員が入れ墨するな
入れ墨したいなら、公務員辞めてからすればいい
224名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:59:41.65 ID:j9kufu+Z0

>欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。

うはぁ、白痴かよ@@;
せっかくマスコミに発信できる立場なんだから、橋下だけ虐めず、
日本中の温泉やプールでの「入れ墨お断り」と戦ってから言って下さいよ^^;
225名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:59:42.95 ID:ORe2lO5S0
>>1
橋下はスカンがこれはしょうがないんじゃネーノ?
226名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:00:34.58 ID:2mQVPiqq0
国歌起立強制に賛成して刺青禁止に噛み付く訳がわからん
227名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:01:36.95 ID:EiIcWMT40
TPPが発効されれば、書いてないことには何の価値もなくなる。
今刺青をどうにかしようとしても、遅すぎる。
228名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:01:44.13 ID:2HJW0pfB0
若い女を食い散らかすのが趣味で、これまで数千人のギャルと関係を持ちましたと公言するおっさんが
女子高生の補導員をしていたらどうする?補導した学生が高校卒業するたびに関係を持ちまくってたらどうする?

違法ではないんだぞ?
だったら社会的に許されるんだな?
229名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:01:57.90 ID:GYua+JJ20
欧米ではざら=日本では異常

言い争うまでもないだろwインド式じゃぁーって手づかみで飯食いだしたり
韓国スタイルで糞便をうまいうまいってすすりだしたら日本ではキチガイでしかない
230名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:02:27.36 ID:yHDK9t1m0
>>200
大阪にはカネがないw
だから職員減らすとか、給与減らすって話になってんだろ。
>>1のも入れ墨見せて子供恫喝したり、同僚にセクハラしてた職員が発端。
その職員は大阪市基準の査定(問題発覚&処分後)では「良好」以上の優良職員w
231名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:02:29.88 ID:av29EIqk0
>>208
いや、188はありうると思う。
そもそも刺青を禁ずる合理的な理由はない。
要するに社会が何となく怖がるからだ。
しかも場所によっては見えない。
この風潮が変わることはありうる。

DQNにトラウマがあるネラーは最後まで抵抗しそうだが、学生なら茶髪のオタも多いだろ。
232名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:03:24.96 ID:bhyqBTNw0
ファンっていうのは多少自分と相容れないこともグッとこらえるもんだろ?
233名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:03:53.78 ID:GTUlZAC60
>>208
アンタのその感じてる違和感が茶髪の出だしやピアス、
ボロボロのジーンズとかの出だしも同じだったのよ
最初はごく一部のはみ出し者もチャレンジャーが始めるもの
やがて一般化されて違和感を感じなくなるもの
タトゥーに関してはまだ時代が少し早いだけなんだろ
やってる者にとっては茶髪もタトゥーもそれほど壮大な違いはないのだろ、
時代が違うだけ
234名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:04:02.71 ID:hoJVUhm+O
国旗国歌は法があるのにな〜
235名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:04:43.14 ID:QmRPcWHtO
クビになったとして、こんなヤツ雇う所ほとんどないだろ
工員でも入れ墨禁止だった
236名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:05:28.14 ID:oKfwh3vIO
おめでたいな、刺青入れる人自体、反社会性のレッテル貼られてw
237名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:05:59.96 ID:GYua+JJ20
イラク戦争の影響で新兵募集が定員割れとなった米軍が、
タトゥー(刺青)があるからといって入隊をあきらめないで─と、若者に呼びかけている。
米軍は従来、タトゥーを入れた入隊希望者に対しては、タトゥーが体のどこに彫りこまれているかで入隊を拒否してきた。
しかし、イラク戦争の結果、軍隊志願者が減少。このためこれまでの厳しいタトゥー政策を見直し、
これまでは入隊できなかった若者を積極的に受け入れる方針を打ち出した。(ベリタ通信=有馬洋行)

要はアメリカも人手不足だから死んでいいゴミ部隊として必要なだけで
刺青入りの人間がOKと思っているわけじゃないんだよw
238名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:06:18.64 ID:2C9r3ji90
公共のプールでもだめなんだよな、難しい議論になりそう
239名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:00.88 ID:ax11t+/w0
議員さんは選挙で 国民の負託を受けた人

選挙に不正さえなければ 前科が有ってもなれるのが議員さん
240名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:28.53 ID:SYtMT2g/0
法律で禁止されてなきゃ何をしてもいいのか。これが今問題になってるモラルハザードだな。
暗黙のルールとか言わなくてもわかるだろってモラルとか、こういうのが日本のいいところだと思うけど
「法律で禁止されてないからいいだろ!」ってこういう奴が多くなると治安が悪くなる。
241名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:34.23 ID:zmSfF0Kq0
日本の保険も刺青の人は契約できないことがあるからね

保険会社とも戦えよおっさん
242名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:37.15 ID:WmH5zdMZO
君が代で起立しないし、給料下げるくらいなら、増税したらええねんって言うし、
入れ墨の何が悪いねんと。
本当にクズ集団だな。
243名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:08:10.35 ID:GYua+JJ20
>>238
風呂とプールは外見の問題じゃなくて感染症の問題だから議論するまでも無い。
244名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:08:19.37 ID:aw5tTQD20
>欧米、入れ墨の軍人や警官多い
危険な仕事は下層がやるから当然w
245名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:08:25.57 ID:lLqHdjtSI
>>237
勉強になった
246名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:08:56.38 ID:W/OdGstf0
そういうどうかしてるやつをどういう経緯で採用してんのかという問題だろ
まともに選べばはじけるだろそんなもん
247名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:04.14 ID:hoJVUhm+O
国旗国歌は法があるのにな〜
248名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:30.01 ID:vELdCHGA0
日本では刺青は犯罪者のしるしだからな。
249名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:34.93 ID:L4Y8AAow0
>>188
> ワンポイントのタトゥーとかは日本でも違和感のない時代になっていくのではないの

でもこの件に関しては、「まだなっていない」で終わる話なのよねん
250名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:39.49 ID:31jF18+P0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
251名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:48.02 ID:FnYKGDm5O
小学校の先生も腕に刺青しましょう、って事ですね。ここは日本ですよ。発言に注意しましょう。
252名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:10:08.93 ID:dFgVK18R0
>>238
難しい議論にはならないと思うよ
日本人は何より『空気』を優先するからね
社会容認されてない事が顕在化したらかなり厳しく叩く

刺青は一時期アムロや酒井法子とかで話題になったけど
その後全国的な刺青禁止の風潮になって
温泉やプールなど肌を見せる公共施設ではほぼダメって状況だしね
253名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:10:56.97 ID:xdj0was80
白人コンプレックスの北村

家にあるAVはすべて洋モノですってか?w
254名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:11:24.42 ID:oS8O4tWxO
なら、額にチョンって入れ墨してくれ
255名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:12:43.65 ID:qY+uyIFq0
都合よく海外の事を持ち出すやつは最低の屑の言うことだから
一切信じてはいけませんって神父が言ってた
256名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:13:09.86 ID:4UB/ifwF0
なんか茶髪はもう誰でもどこでも許されるみたいなの言ってるのがいるけど
茶髪で面接にいくバカはよっぽどのFランでも珍しいでしょ
若い社員ならまだゆるされても役職ついてきて
いつまでも茶髪で何も言われない企業なんてよっぽどのブラックぐらい
日本はまだまだそういう国
許される環境が増えてきたというだけで
基本はまともな社会人像というものがあり
そこから逸脱すれば評価されない
257名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:13:13.19 ID:2HJW0pfB0
>>231>>233
あるかよw
だったらどうして刺青を見せると場合によっては暴行罪で逮捕される?
温泉、銭湯、海水浴場で禁じられる?

茶髪と刺青の決定的な違いは一度入れると消せない。
流行や時代というなら究極的に重要な部分だろ。
そもそも刺青は犯罪組織に所属する人間の誓いの意味もある。
一番の動機は怖がられたいという衝動であるのは言うまでもない。
258名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:13:29.76 ID:J8RZv58m0
必ず「外国では」っていう奴が出て来るけど、
日本の話をしてるのだから、海外は関係ないよな。
259名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:13:30.24 ID:kZ5d9tsvO
だったら、まずは全国のスーパー銭湯に文句を言うべき。
260名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:13:37.17 ID:GYua+JJ20
>>252
だから温泉やプールは問題としては全然別だっての

刺青で感染する可能性が高いと言われてるものには、B型肝炎、C型肝炎、エイズの3種類があります。

1)B型肝炎

2)C型肝炎

3)ヒト免疫不全ウイルス(HIV)

刺青は肌に傷をつけて色を塗りこむものです。その傷をつける時に針やグライダーが使われますが

全員が血液検査をしてから受けられれば良いのですが、医療機関以外では無理です。

対策としては、使われる針やグライダーがすべて使い捨てにすることですが
高価な機器の場合は当然消毒して使用されるることになります。
しかし、すべて完全な消毒がされているかは、彫り師次第となります。

言い忘れましたが、一番良い方法は刺青を入れないことです

261名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:14:33.50 ID:H6KWK3Uo0
じゃあお前は欧米で暮らせと小一時間
262名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:14:47.57 ID:tjDJ5Uf70
>北村隆司

ああ、名前からしてチョンやん
263名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:14:56.60 ID:CV41HqU5O
橋下さんの改革は焼け石に温泉をかける程度。まぁ、やらないよりはってレベル。
264名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:16:08.33 ID:E40bqWm0P
言い分が正しいかどうかはともかく当然の反応だな
265名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:16:29.83 ID:eBJJIvKvO
欧米は金髪の警官もいっぱいいるしな
266名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:17:20.60 ID:FMlPapdO0
こいつら本当にバカ過ぎて嫌になるな、風呂屋やプールで注意書きがあるのを
知らねえのかよ。
世の中の常識を知らぬバカが語る問題じゃない。
こうゆうやつらが識者として君臨してることの重大さ。
267名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:18:24.35 ID:vtZTtOOcO
アンジェリーナ・ジョリー 刺青 いれてるね
268名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:18:37.98 ID:HDJBC2q70
マナー、モラルをいちいち法制化しろってか
269名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:18:41.84 ID:dFgVK18R0
>>206
そういうリスクも含めて排除っていう事なんだよ
タトゥーシールとかもダメな場合がほとんどだし
水に入らないサウナとかでもダメ
270名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:19:14.53 ID:2HJW0pfB0
欧米は神を信奉し、鯨漁反対だからSSに従いつつ
同時にキリスト教に入るべきなのか?w
271名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:20:23.41 ID:VaLsBVQo0
在日韓国人のパチンコ資金にシッポを振る売国政治家は
日本に韓国の整形ブサイクの遺伝子を1000万人入国させようとしている
おぞましいし本当に吐き気がする
日本の犯罪率も爆増するよ
なんせ奴らは反日教育で育ってるからね
272名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:20:37.34 ID:7GV1mnEM0
ここは日本です
273名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:20:52.05 ID:GYua+JJ20
じゃあ海外に準拠して強盗や暴走族は市民がうちころしてOK、パチンコ屋は廃止にしような
274名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:20:55.71 ID:SYtMT2g/0
>>265
マジかよ。外人は青いカラコン入れたり不良ばっかりだな。
275名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:16.46 ID:E40bqWm0P
出元丸分かりだな
276名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:28.55 ID:BzXnW8a70
日本国憲法第15条に「すべての公務員は、全体の奉仕者であって、
一部の奉仕者ではない」と書いてあります。つまり公務員は国民全体の
ために仕事を行い、その仕事自体が国全体の利益つながることでなけれ
ばなりません。

277名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:36.12 ID:ZoSMmRhP0
職員の入れ墨を義務化すればよろしいんじゃないですか?
額に★印の入れ墨をいれるとか、とにかく見てすぐに職員とわかるような入れ墨を入れると
278名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:48.07 ID:IIDllw460
法を作れって言うけど、そもそも医者以外の刺青の施術は違法

常識や良識をわきまえないバカがゴネるから
習俗や儀礼、慣習も法源なんだよ日本では
279名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:49.26 ID:tfQvmpFY0
日本人だが・・・『慰安婦問題』許せぬ。『いまだに苦しむ人多い』・・・ニダ
280名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:22:04.28 ID:loyPF6fw0
アホな奴だな
橋下が怒ってるのは公務員に採用されてから
刺青を入れたからだろ?
281名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:23:07.77 ID:wHeVy4K90
流石に乱暴だわな
“これから”墨入れた奴は解雇、てのがいいとこだろ
282名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:23:09.87 ID:G+IWRpHIO
>>1
アメリカ人が入れ墨見せて相手を恫喝するかよ
銃社会ではそんなもん糞の約にもたたねぇだろ
どっちが先に撃つかだ

入れ墨の効果があるのは否銃社会だからなんだよ
日本とアメリカの社会を一緒にすんな
283名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:23:04.49 ID:2HJW0pfB0
>>260

そういう問題があるのなら、ここの住民が反対する理由以上に反対しなきゃ駄目だなw
銭湯等でどうして刺青が禁じられているのか検索したら色々出てきた。
http://q.hatena.ne.jp/1136900635
284名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:24:31.80 ID:WgWWhJyq0
遠山金四郎激怒。
285名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:24:50.21 ID:uglmoNek0
公衆浴場でも刺青お断りだろ
表現の自由以前に刺青は公序良俗に反するんだよ。
民間企業ならまだしも
公務員が刺青して住民怖がらせたらイカンだろ。
286名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:14.24 ID:dFgVK18R0
ほとんどのスポーツクラブはタトゥーは禁止だし
(入浴しないと言ってもダメ)
ディズニーランドとかホテルもタトゥーは見えないようにしてくれと謳ってる

単に感染症の問題だけじゃなく日本では既に社会悪の方向にシフトしてる
287名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:18.73 ID:loyPF6fw0
>>282
そういうことだよな
288名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:34.26 ID:pIn29UrfP
橋下ファンだが、○○○○
俺、日本人だけど、○○○○
私は普通の一般市民だけど、○○○○


いままでこの文章はお腹いっぱいになるまで見たけども、その通りだったことは一度もなかった。

嘘ついて味方のふりをする北村という人は信用できないな、というイメージができた。
289名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:42.35 ID:E40bqWm0P
>>282
ねーよ
290名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:49.29 ID:GTIlJ+0PI
公明とつるむハシゲにも
それはないよ!と言いたい
291名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:53.56 ID:uGQBAVA4O
入れ墨しなきゃ死ぬのかこいつは
292名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:26:35.31 ID:aOku24Ch0

この、北村隆司って奴は

入れ墨してる人の、店・組織によく出入りしているんだろっ

一般人は、入れ墨ちらつかせてる店員がいる店・組織で買い物はしません!

一般企業・一般販売店では、入れ墨が見えた時点でアウト!

293名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:26:54.88 ID:ojDo3O6/O
オランダでは大麻が合法だから日本も合法化すべき、という考えなのだろうか?
294名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:00.43 ID:6Qlz8DT/0
>>277
良いね〜
公務員様のお通りだって感じで歩いて欲しいな
295名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:01.92 ID:8hnpLEDj0
>>281
どこが乱暴なんだよ
入れ墨入れた職員が残って当然だと思ってるのか?
普通の企業なら倫理規定に社会人として相応しい外見をしろと書いてある
書いてなくても社会的通念上、
限度を越えた入れ墨等をしてたら退社させられる
入れ墨してる社員を解雇できない判決でも出たのか?
296名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:03.89 ID:pM8AOzbV0
入れ墨は社会的にどうなの?とは思うけど、公務員だと入れ墨ダメっていう合理的な理由は無いわな。
297名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:25.39 ID:nWBeG57U0
橋本ファンだが
橋本ファンだが
橋本ファンだが
298名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:52.58 ID:5//K/Mbw0
>>252
アムロとか酒井とかよりもっと前から刺青禁止の場所はあったよ

例えば銭湯がまだ庶民の生活の一部だった時は刺青でも一緒に
湯船に浸かったりしてたが、銭湯がスーパー銭湯や日帰り温泉に
変わって庶民の娯楽となってからは刺青お断りがほとんど
299名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:27:58.42 ID:uMUFM4/w0
>>282
まさにそのとおり
300名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:03.89 ID:4wRs+uFEO
日本とアメリカは違う
なぜなら日本では刺青はヤクザと直結するから
そんなの認められる訳がない
301名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:08.38 ID:gCNx4GTb0
ヨーロッパ主要国の都市行くとタトゥー看板
だらけで驚くけどな
昔の日本人は刺青する文化だった
アイヌも風習が有ったし
南太平洋諸民族、ニュージーランドのマオリ族
も刺青する文化だった
302名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:14.76 ID:EuGoPB9X0


逆に公務員いはみな刺青をして、天下りとか金品もらったりとか出来ないように監視しろ。
303名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:36.77 ID:IlFnZfM00
こういう人たちは客観で事実上規制されていることを理解できないのかな?
例えば、公務員が鼻ピアスとかアフロヘアーとか髭とか女装とか…
法律の前に常識とか社会通念とかがあるわけで、法律以前の問題なのにオバカね。
304名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:44.11 ID:RHRcaFdT0
合法でも銭湯で断られるくらい、モラル的にアウトなんだけどな。
305名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:51.55 ID:2JI18MRR0
次は同性愛者の締め出しかよ
なんか全体主義くさくなってきた
306名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:28:58.96 ID:kAvnw0go0
北村の言っていることが全く理解できない。

民度の低さだな。
307名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:29:10.29 ID:V2FpzIMs0
モラルの問題だろ
308名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:29:11.12 ID:E40bqWm0P
すまんさっきのはあっちの人の思考か
否定して悪かった
309名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:29:18.89 ID:pM8AOzbV0
銭湯で断られるのは人目につくからだろ?

見えないトコならいいじゃん。
310名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:30:22.69 ID:cLVTSg3v0
お前ら何でも叩けばいいってもんじゃないぞw

>>1は確かに正論。
現実とは乖離しているだけでw
311名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:31:08.65 ID:yqvuM0+m0
>>296
それを一般人に見られてどう思われるか?
って考え方が出来ない奴が公務員になってるってのが問題なんじゃね
法律で規制されてないからいいでしょ?は、小学生レベルの屁理屈
自分で口に出して言ってみれば恥ずかしいことだってわかる
312名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:31:21.45 ID:2HJW0pfB0
>>280
オレはそれだけだとは思っていない。
冗談抜きで大阪の市職員のポストは同和、在日、ヤクザ崩れのセーフティネット。
こいつ等の福祉施設以外の何物でもない。市民の生活は二の次のコネ社会の打破を謳ってるととる。
313名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:31:39.00 ID:8hnpLEDj0
>>296
普通の企業でも入れ墨はダメだよ
会社の倫理規定か倫理憲章読んでごらん?
社会人として相応しくない事はするなと書いてあるだろ
日本で入れた刺青は違法に入れたものだろう?
314名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:32:26.86 ID:cWxartdt0
入れ墨にも種類があって、ワンポイント・タトゥーとやくざがやるような全身刺青とでは全然違う。
315名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:33:24.56 ID:cLVTSg3v0
一応アメリカでもタトゥはあんまり感心したものじゃないという感覚はある。
316名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:33:46.90 ID:pM8AOzbV0
>>311
だから一般人に見られなきゃ別にいいだろ?

そういうの無しに十把一絡げに入れ墨ダメどかアホだろ。

317名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:34:14.22 ID:6OstINCw0
なんでもかんでもアメリカと同じにするなら

銃持たせろや


自殺する前には弾無くなるまで使うけどな

 
318名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:34:23.40 ID:1bu3qwld0
「TPOに合わせた格好をしろ」と言うだけの話だろ。
319名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:34:26.99 ID:4UB/ifwF0
>>281
まぁ刺青いれるような時点でそんな人間は組織から居なくなるのが一番なわけだけど
確かに事後法は納得いかないという人もいるだろうね
刺青を消せば[もちろん自費で)それはそれで改心したとして
再評価の機会は与えてもいいかなとは思う
そこで働きぶりや態度の評価が悪いのはやめてもらうというのが妥当なのでは
320名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:34:53.39 ID:jxt1W03S0
刺青カサにきて
セクハラ(公になってないだけでもうワンランク上かもしれない)しまくってたんだろ?
上司はビビって黙認

刺青っていいことだらけだねw
321名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:35:03.61 ID:8hnpLEDj0
>>307
モラルだけの問題じゃない
組織の存続に関わる問題だよ
お前さんの会社に入れ墨入れた社員が出入りしてたら
取引先の企業や顧客はどう思うのか?
言わなくても分かるだろう
322名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:35:03.96 ID:qB1Y4Iwk0
向こうだとほぼ100%ポルノ女優は刺青してる
323名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:35:25.88 ID:dFgVK18R0
>>314
今はトライバルやワンポイントタトゥーも許されなくなってきてる
タバコとかと一緒で既に社会悪の方向に行ってる
324名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:35:39.64 ID:BDv1XaHp0
都合のいいときだけ持ち出される「欧米では」
325名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:36:08.06 ID:6rzm9oLzP
>>1
最近は公共施設でも会社でも指定場所以外での喫煙禁止だったり、女性専用車両とか、
別に法律では禁止されてませんが、守らないと、何らかの注意や戒告をされますよね?
法律で禁止されてないからって、何でも自由にやっていいわけじゃないっすよ。
326名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:36:35.35 ID:a+Ek8WF70
>>1
ふざけんな。 お前の言い分ならピアスもOKですよ になるだろ
327名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:36:40.37 ID:bO/zySva0
>>1
親から「よそはよそ、うちはうち」って言われなかったのか?
328名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:06.70 ID:GTUlZAC60
ワンポイントが徐々に増殖して行ってやがて腕全体ってなってる
ミージシャンも沢山いるぞ
329名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:09.25 ID:2HJW0pfB0
>>276
極左は思想信条の自由を憲法で約束されているので
何にも束縛されること無く自由に我ままに協調性ゼロで生きればいいと言うんだろうなw
330名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:14.68 ID:SusbjSns0
>>302
どうせなら、公務員全員の額に、「公」の字を刺青で入れるというのは
どうだろうか。「僕」でもいいけど。
毎朝顔洗うたびに自覚するし。
331名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:21.49 ID:E40bqWm0P
>>323
タバコなんかとは次元の違う社会悪だから
完全に抹消は無理でもまともな社会生活からは一刻も早く追い出すべき
332名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:38.03 ID:CNMC3Nzo0
>>7で結論が出てたw
333名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:37:59.94 ID:q6xNDoLX0
盗っ人猛々しいってのがぴったり来るな、大阪市役所刺青職員よw
コネ採用の労組員なんだろうけどな。
334名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:38:30.88 ID:UeCRFgSMO
入れ墨の文化的背景が全く異なる国々と比較してもしょうがない
335名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:38:35.63 ID:QsDO4vIM0
刺青入れた公務員ふざけんな
税金で食ってるくせに生意気なんだよ
336名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:20.12 ID:z7XI5NrZ0
>ジョージ・ シュルツ氏は、
>母校プリンストン大学のシンボルである「虎」の入れ墨をお尻にしている事は有名な話です。

ジョージ・ シュルツ氏は、お尻を出して「虎」の入れ墨を見せて恫喝するのかよw
人前でお尻を出して、入れ墨自慢をするのかよw

北村 隆司さんはアメリカ暮らしが長いから日本の文化風習を忘れ去ったんだな。
日本は遥か昔から、「入れ墨モン」と言えばやくざ、チンピラ、不良行為者を指すからな。
そしてその意識は今も変わっていない。
337名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:22.19 ID:xSJ4oorjI
欧米のタトゥーと日本の刺青はまるで意味合いが違う。
338名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:25.83 ID:15YeIQup0
刺青入れて何の得になるのさ?呑み屋で脅すのか
339名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:39.53 ID:8hnpLEDj0
>>314
ワンポイントだから大丈夫って
何が大丈夫だと思ってるんだろう・・・
ワンポイントだろうが何だろうが入れ墨入れて
まともな会社に採用されると思ってるのか?
採用が敬遠されるのと同じ理由で
まっとうな人間として扱われないだろう
340名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:40.60 ID:E40bqWm0P
刺青は身体検査して発覚したら即解雇でいいと思うが
341名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:45.57 ID:pM8AOzbV0
若気の至りで彫った彼女の名前くらい許してやれよ。
342名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:40:00.95 ID:IIDllw460
タトゥーってドラッグとか乱交とかしてる人たちの文化でしょ
覚せい剤が蔓延してる職場なら、当然だわな
反社会的組織として、全員クビにしちゃえばいいのにw
343名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:40:03.87 ID:ZcUfix640
アメリカだってまともな人間はいれんわ
344名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:41:03.92 ID:pM8AOzbV0
>>336
だから、尻さえ出さなきゃ刺青問題ないじゃん。
345名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:41:34.11 ID:pWeiwXCx0
欧米へ行け
日本にかえってくんな
346名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:42:07.60 ID:n8kPi1Jz0
アホみたいな日本語を入れてる外人を見ると複雑な気持になるよね(´・ω・`)
347名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:42:15.95 ID:j3ElTPu7O
価値観が違いすぎるから、いい悪いで言ったら悪いだろ
348名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:42:26.45 ID:2HJW0pfB0
中古車屋や保険屋を想像しろ?

店に入ったら全営業マン、お茶くみ嬢までもが
タンクトップに全身和彫りであっても信頼に足る店だとして契約するか?
違和感があるのなら>>1が間違ってるんだろ。
349名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:42:34.22 ID:a+Ek8WF70
>>1
アメリカはサウナ禁止か 日本はサウナ禁止だろ ボケ!
350名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:43:02.80 ID:xSJ4oorjI
そもそも欧米の警察や軍隊と日本の警察や軍隊と品質も給料も異なるだろ?
351名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:43:14.92 ID:oKfwh3vIO
人違いにも関わらず、無抵抗を貫いたネーパール人を撲殺した奴は刺青彫り師だったな。

モロ反社会性剥き出しじゃん!
352名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:43:23.89 ID:bXdjTB3Y0
じゃあ北村さんがいた伊藤忠は刺青OKなんだな
伊藤忠の社員は刺青いれまくったほうがいいぞw
353名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:43:25.76 ID:yqvuM0+m0
>>316
だからよ

法律で決まってないとか見られなければいいとか

そんなレベルの低い話をしなきゃならんほど公務員の倫理ってのは下がってんのか?
社会環境に適応する最低限のモラルすら頭に無い奴が公務員になるとかアホだろ
354名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:08.80 ID:8YC6TTeD0
欧米か
355名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:19.95 ID:8hnpLEDj0
>>344
日本ではアウトだけどな
どこに入れ墨を入れていようが
そんな奴が組織にいると知れたら問題だよ
356名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:19.99 ID:4UB/ifwF0
>>348
デーラーならわかるが
中古車業界では違和感ないのだが・・・
357名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:22.51 ID:IIDllw460
>>351
だから冤罪に落とされちゃうんだよ
自分で招いた不幸だわ
358名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:29.81 ID:HTGOyrUa0
正論だな
頭の固いやつには分からんだろうが
論理的には至極正論
359名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:40.94 ID:QF0wSdaf0
クジラの生肉と見るか刺身と見るか

タトゥーと入れ墨は同じ価値観では語れない

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329573503
360名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:45:11.99 ID:oM9wkVMA0
欧米だと軍人や警官がタトゥー入れるのって死亡時に身元確認しやすいから、とかあるし
第一ある程度の線引き規定あるんじゃないか?
欧米では〜っていうなら入社時の麻薬覚せい剤チェックも導入すべき!
361名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:45:54.04 ID:QF0wSdaf0
>>358
 >>352について、現実の伊藤忠はどうなのでしょうか?
362名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:05.99 ID:34ngAA5z0

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./        大阪市の組合は強力だぞ!
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',           平松ならチョロイと判断して選挙で支援したんだ!
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.        ラジオで競馬中継していたオッサンだから!
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \        
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \     平松の罪は重いぞ!  事情聴取も始まるだろう!
363名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:06.77 ID:E40bqWm0P
正直刺青入れた時期は問題じゃない
364名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:09.74 ID:uZ0xZsJ+0
北村と大阪の一部の公務員が頭悪いのはわかった。
365名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:24.85 ID:2HJW0pfB0
>>356
それはそれでかなり説得力のあるレスだよw
ようはそういう事なんだよw
366名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:34.02 ID:IIDllw460
>>353
>そんなレベルの低い話をしなきゃならんほど公務員の倫理ってのは下がってんのか?

関西の公務員の異次元さを舐めすぎw
ネットに書き込みできるだけまだマシな部類だよ
367名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:46:48.59 ID:BLpYW2RD0
単純にヤクザが公的な施設の職員として紛れ込んでいたってことだろ

それってどうなのよという話だ

くだらねーこと言ってるのなら法制化しても良いんだぞ?
368名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:02.85 ID:HTGOyrUa0
ID:VFBFleiO0 がアホすぎるww

中卒キモオタ丸出しw
369名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:12.11 ID:0Jef3slwO
>>1
刺青は、まともな奴は入れんが
言ってる事が、朝鮮学校の無償化を認めろとほざいてるチョンと同レベルだ
370名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:28.06 ID:5Ert56rMO
刺青はどこの国でもdqn扱い、コレ常識ですがな
371名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:43.63 ID:W689EVdyO
ここ日本なんですよ
372名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:51.55 ID:pM8AOzbV0
>>352
何で刺青入れまくりって発想に飛躍すんの?


昔はカジュアルデーとかもこうやって反対されたのかね?
373名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:08.03 ID:pAO6ROP30
むしろ公務員の刺青義務化したら?
日の丸の刺青で
374名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:12.68 ID:pRgZ+NZG0
>>337
欧米だってまともな人間は入れんよ、墨なんてw

欧米と日本の違いがあるとしたら、日本では闇組織の人間が「積極的に入れ墨をする」という点だな。
だから当然入れ墨に対する社会の嫌悪感は日本の方が上になるわけで。
375名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:45.19 ID:P6TCmxGx0
日本の常識を理解してから言えよ
376名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:51.08 ID:QF0wSdaf0
>>372
モヒカン刈りでも良いよ?
377名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:59.47 ID:rgfHxx1a0
ここは日本だからな

100年ちょっと前まで犯罪者には刺青を入れて区別してた国だ

そういう歴史をゆとりは知らないんだろうな
378名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:02.21 ID:IIDllw460
>>372
カジュアルデーだって「品位を守って」とかうるさく言われるから
結局スーツの方が楽だって話になるんだよ
379名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:13.69 ID:HTGOyrUa0
>>361
刺青いれたからといってクビにはしないだろ
伊藤忠をマジメな無能企業と一緒にすんな
なにいってんだ
380名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:15.75 ID:E2ELHK4LP
今時ドカタやトラック運転手だって仕事中に少しでも刺青見せるようなまねしたら厳重注意か下手すりゃクビだぞ
元ヤクザの運転手とかもいっぱいいるが刺青見せちゃうとマズイから夏でもぜったい長袖きて見せないようにどりょくしてるしな
公務員ならいきなりクビにするか清掃局にでも移動させてゴミ収集車にでも乗せさせとけよw
381名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:17.40 ID:4UB/ifwF0
>>367
だったら採用されてからじゃなく
採用される前から入れてたのこそ辞めさせないと
そういえば採用される前から入れてた職員の刺青は入れたままでいいの?
消すか辞職するか選択させるべきなのでは
382名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:19.42 ID:q6xNDoLX0
国でも痴呆でも公務員は品位を保つべきだろ。
383名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:49:44.56 ID:E40bqWm0P
大阪市職員にはまともな人間いないのかよと言いたくなる
384名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:50:00.07 ID:yqvuM0+m0
>>358
入れたら服装に制限がかかる、入場すらできない場所があるものを自ら進んで入れる人間を頭が柔らかいとは言わない
ただの馬鹿って言う
なんで刺青が嫌われるのかを考えられない奴の方がよっぽど頭が固いんじゃないですかね?
385名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:50:10.44 ID:LtViWt9Q0
北村は入れ墨してるな
386名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:50:15.04 ID:Xm6RK0JP0
日本は特にやくざの印みたいなとこあるからな
堅気が拒否反応示すのは当たり前
387名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:50:45.13 ID:a+Ek8WF70
アメリカと比べてって、そこからしてアフォだな
なんで自分一人の価値観を日本全体に当てはめようとすんだ?
388名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:51:09.77 ID:2P9f9jMVO
だって大阪国だもの。日本国のモラルはあてはまらないよね〜。橋下市長大変ですね。
389名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:51:16.71 ID:IIDllw460
>>379
後進国に飛ばすか、別会社に転籍させるわなw
まあ実質クビだ
390名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:51:23.10 ID:34ngAA5z0
// ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )            大阪ってほんまにオモロイな!! 何でもアリやな!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/           
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\      お笑い芸人が知事になったり競馬中継のオッサンが市長になったり!!  ところで平松は夜逃げ?
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )       
391名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:52:25.66 ID:z7XI5NrZ0
>>344
そうだなw
入れ墨が「尻」じゃなかったのが問題の始まりだなw
人前で見せられる位置だったのが、この公務員達が避難されることになった原因だw
入れ墨を見せて恫喝したり、入れ墨の見せっこしたり…もう馬鹿中の馬鹿公務員。

なんなら公務員の入れ墨は尻限定にしたらw

392名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:52:45.50 ID:tMoU/QLQ0
 >「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」

こいつはバカですか?

習慣とか倫理観というものも民族によって違いがある。

欧米では刺青が単なるアクセサリーだが日本や中国などの文化圏では無法者の証だ。

欧米では大統領でも正式の場面で脚を組んだりするが、日本では同じ様なことが非礼とされる。

バカなヤツほど「欧米では・・」を持ち出したがる。
393名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:53:03.06 ID:CDP9eebbO
モンモン入れたら銭湯も入れないのに
一番堅気な公務員が許されるわけなかろ
ここは日本
394名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:53:48.46 ID:RJrDDMfV0
AVとかで刺青はいってる女出るとすごい萎えるな
395名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:53:58.63 ID:qMn4SXz90
欧米でも入れ墨する奴はDQNだよ。あとはオマジナイとか魔除けとかお守りの意味とか。
396名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:54:18.96 ID:pM8AOzbV0
刺青ダメって言ってるヤツだって、秘書課の可愛い子がバイブ突っ込みながら出勤とかだったら許すだろ?
バレたら、さすがにクビだけど一般人に見せなきゃオケ。
397名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:54:49.35 ID:qurbIwEt0
なんでこいつらは都合よくいつも欧と米一緒にすんだろ
欧州のどこの国で米国のどこの州だよ、法律だってそれぞれだぞ
398名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:55:00.78 ID:a+Ek8WF70
だったら公務員全員 刺青入れるようにすれよ どうせあぶない人なんだから
区別しやすいだろ 

昔 「うあ!やーさんじゃねーかよ」

今 「うあ! 公務員じゃねーかよ」
399名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:55:25.92 ID:pRgZ+NZG0
公務員は全体の奉仕者。これは憲法で規定されてる大原則な。
全体の奉仕者が、闇組織に所属してる証である入れ墨をしてたらクビで当然だろ。
というかこんなことが不問にされること自体が大問題だ。
400名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:55:32.52 ID:SG4PVx4V0
軍人とか命張った職業の人は、部品だけ回収されることになった場合の識別コードだからね
401名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:00.97 ID:QF0wSdaf0
>>381
> そういえば採用される前から入れてた職員の刺青は入れたままでいいの?

 採用した側の落ち度だな。自己都合での退職依頼は裁判所でも通らないだろうな。かくして採用されたのなら別
402名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:09.12 ID:pM8AOzbV0
まぁ、欧米人は銀行の窓口とかでも刺青にピアスとかいるけどな。

さすがにアレは俺もひく。
403名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:21.99 ID:IIDllw460
まあ首都圏からしたら、刺青見せてる公務員が存在することにビックリなんだわ
404名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:23.67 ID:E40bqWm0P
>>394
そう言えばAV男優って・・・気のせいならいいが
405名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:56:49.18 ID:yqvuM0+m0
>>396
9割9分の人間がそんな女引くわw
お前の性癖が全員の性癖じゃねえんだぞ
画面の中の女とリアルの女を混同すんな童貞
406名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:16.56 ID:DGf11D9+0
ここで言ってる入れ墨ってどういうもの?いわゆる「もんもん」?
それともバカがファッション感覚でやるやつ?
後者ならまだしも、前者だったらいわゆるやくざの代名詞だし
そら公務員では許されんやろうと思う。それとも大阪じゃ公務員=ヤなんか?
407名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:26.63 ID:/9yuB8WY0
公務員になったら金髪モヒカン&世紀末ファッションで窓口に立つよ
408名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:27.42 ID:tNpcfD7Z0
橋下のために落としどころを提案:

「勤務時間中はバンソーコかシップでも貼っとけ」
409名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:37.40 ID:lhqhXR1b0
刺青してる奴は人前で肌晒すなよ
410名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:58:16.88 ID:OOM/gp5NO
ここは欧米じゃなく日本だよ
411名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:58:21.88 ID:GTUlZAC60
>>392
香港か台湾には女性も顔に入れ墨入れる民族がいるぞ
412名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:24.58 ID:b4IxQ+Wi0
なんでいきなり欧米が出てくるんだよ、ここは日本だろ
413名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:25.47 ID:75Hog+8uO
>>396

とびっこか?
414名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:39.36 ID:90sK+55e0
欧米だって刺青なんかしてるのは中の下以下の階級の奴らだけだよw
415名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:49.16 ID:oM9wkVMA0
>>402
薬物の定期検査は必ず有ります@欧米金融業界
416名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:59:59.62 ID:n8kPi1Jz0
日本は社会的に刺青を認めてないのは事実だからなあ
B'zの稲葉ですら一般人に通報されて温泉追い出されるんだからw
417名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:09.30 ID:yUIlRj/gO
「欧米では〜」

なら欧米に行け。
ここは日本だ。
418名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:14.08 ID:SOtrkQZf0
正常な日本人の価値観では、墨はNG
419名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:59.36 ID:loyPF6fw0
茶髪と刺青を同列に論じてるアホが大杉www
420名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:08.80 ID:XqlmV/3lO
飲み屋入って刺青した奴がいたら即店変えるよ。からまれたくないから。
421名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:17.71 ID:ojDo3O6/O
アメリカでは頭を金髪に染めた女の国務長官がいるな。
422名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:37.65 ID:N2PyjB6b0
>>407
こちらはひでぶ課ですので二階のあべし課へお願いします
423名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:46.40 ID:3gx0D/zg0
>欧米、入れ墨の軍人や警官多い

市役所には、そんなに欧米人が多いのか?
424名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:01:49.07 ID:Gqm61ZmwO
だから刺青見せて児童脅してた事件はスルーかよ
425名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:14.66 ID:pRgZ+NZG0
ちなみに入れ墨は非常に肝臓に悪い。
だからヤクザは肝臓に持病もってるのが多く寿命も短い。
若気の至りで入れ墨なんてすると一生後悔すること必定だぞ。
プリントで我慢しとけよw
426名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:26.36 ID:q7ApylHcO
入れ墨をファッションと見るか、脅しとかにして使うとかの違い。
欧米では前者だから許可されてれが日本は脅しとかにして使われるから全然違う。
ヤクザ屋が全滅して暴力誇示の象徴で無くなった時に初めて認められる。
427名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:30.45 ID:pM8AOzbV0
>>415
そんなの無いよ。

ディーラーは知らんけど、バックオフィスとかはやらない。
428名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:36.46 ID:KQIFpIRL0
ここは欧米じゃないから
429名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:05.65 ID:hGl9/dzDO
この刺青大阪職員を元手に、金もうけできたら 国庫返還できてちったぁ腹の虫もおさまるんだろうが
こうゆう職員の使い道がわからんよなぁ〜 見せしめに美術品と一緒に展示して大賑わいってわけにもいかんしぃ
昼時に市役所前で、たこ焼き焼かすわけにもいかんし
430名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:08.72 ID:EpkljPHS0
公務員が登り竜ですか・・

  はっはっは・・



431名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:28.68 ID:lhqhXR1b0
刺青してるなら隠すくらいの知恵付けてくれってことで
432名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:37.30 ID:fT5Yqv7g0
刺青をして、みずから賤民になのか。すごいね何も知らないって。
433名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:04:07.93 ID:YPXkQMCpO
消防士とか漁師とか、職務中に顔が判別出来ない状態で亡くなる可能性のある職業なら、ありでしょ
434名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:04:25.35 ID:uFBhsjQM0
じゃあ待遇も欧米並みに下げないとな
435名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:23.59 ID:9T6soqqgO
他県ではって言うと追求されちゃうからな
436名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:25.47 ID:oKfwh3vIO
>>394
それ、性的奴隷を意味する刺青は、中世ヨーロッパで広まった、これ無駄知識な!
437名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:38.19 ID:9iKp8Z340
欧米の警官や軍人なら、公務中にバラバラになっちゃうこともあるからね。
どれが誰のか、判別できた方がいいもんね。

日本の公務員がバラバラになることないから、いらないよね。
438名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:55.46 ID:pM8AOzbV0
>>433
不謹慎で極論だけど、震災とかを考えたら誰がしてもいい気がするな。
439名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:09.00 ID:/wLACSqI0
>>1
こいつバカじゃないの? 積極的に刺青肯定とは
市民が刺青見せられて、どう思うか少しは考えて発言しろ
440名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:30.05 ID:EpkljPHS0
在日をどやしつけるために、いかつい公務員の刺青チームがあってもいいかもな。
441名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:06:33.79 ID:XyUMt0Gl0
橋下氏に関しては、バッシングが目的としか思えないような記事が多いよなあ。
442名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:33.23 ID:SAv9R7/xO

隠すくらいなら入れなきゃ良いのに…w
443名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:17.12 ID:FaI+fvJJ0
わざわざ成文化させないと社会的に通用しないって、北村ってのは
いったいどんな土人だよ。

高度な文化を持った民ってのは、いちいち法律として紙に書かれて
いなくても、ちゃんとその文化に即するように己を律して行動できる。

フツーに考えろや。公務員がモンモンって、ダメに決まってるだろ。
相当な割合で「ヤな感じ
444名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:18.77 ID:oM9wkVMA0
>>427
そうなの?
知ってる二社はITとかもやってるし
エゲレスではリテールバンクもルーティンチェックでやってるけど
445名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:24.92 ID:1tPLEf1b0
何言ってんだ、生徒が真似して入れ墨して
親が教師のせいだと市を訴えたらどうすんだ。
法律以前に常識の問題だろ。
446名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:08:34.33 ID:oKfwh3vIO
>>433
( ´,_ゝ`)プッ 馬鹿もんが!
447名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:07.43 ID:PByDLNouP
ヤクザタウン大阪って
世界の歩き方で紹介された時に
大阪市役所職員が逆ギレしてたけど


結局事実だったって事だろ
448名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:19.34 ID:IIDllw460
>>433
アラン編みのセーターでも着てれば?
449名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:23.01 ID:E40bqWm0P
身体傷つけて痛い目して不利益被るって
馬鹿としか思えないが(本来一部しかいない人間にはそんな意識ないのかもしれんが)
450名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:40.20 ID:LlpTbijEO
つーか「入れ墨職員が増え過ぎた」から問題になったって話であって、橋下の思想とかはあまり関係ない話なんでは...

これ、また君が代不起立と同様に、「橋下に逆らう奴は社会不適格者」みたいなイメージ操作に利用されるだけなんじゃね?
451名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:48.12 ID:pRgZ+NZG0
>>442
そうだよ。だからまともな人間は最初から入れない。
よってわざわざ入れる人間は非常識で頭悪いって結論になる。
いずれにしろ公務員になってはいけない人種だ。
ヤクザにでも就職しなされ。 
452名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:10:32.23 ID:lViUJt/LO
欧米のタトゥーと刺青は意味合いが違うだろうよ…
453名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:10:35.96 ID:8OBeT1TL0
>>1
>北村隆司
こいつはプールや公共浴場での「刺青の方お断り」
を掲げる全施設の存在や断る意味を否定するのか?キチガイにも程があるだろ

コイツ、顔に刺青を入れろよ。そこまでやるなら俺は批判しないから
454名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:10:38.14 ID:TC/pwZpH0
>>1
浴場にも大手をふって入れない輩が公務員でいいはずはないと思うけど、この感覚っておかしい?
すぐ欧米とか言うけどここ日本だからwww
455名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:10:48.24 ID:EmzUvlBN0
事情が違う海外の話を持ち出して何がしたいんだこのバカは?
456名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:32.24 ID:oM9wkVMA0
>>448
アイルランドのごく一部漁村の名物セーターを引き合いに出されてもw
457名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:35.10 ID:R9i6SlVdI
スーパー銭湯でもお断りだろうが
458名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:54.13 ID:s0yEtgozO
市職員は、警察官でも軍人でもないだろw
示威行為が求められる職種かよ
459名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:11:59.39 ID:9T6soqqgO
>>424
児童脅して何しようとしてたか
ばれちゃうと一大事になるからな
まあ893が児童脅してやる事なんてそんなに無いけどな
460名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:10.14 ID:IIDllw460
>>450
増えすぎた・・ってそんなにいるのかよ
やっぱ大阪は民国だの魔窟だのいろいろ言われても仕方ないわ
461名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:12.11 ID:lhqhXR1b0
公務員で刺青入れてる奴なんてそんなにいるのかよ
処分云々は置いといてどのくらいの割合でいるんだ
462名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:21.09 ID:WqqkF8hQ0
セクハラ刺青男を最高評価で小学校におくのが問題ないというのか?
463名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:24.21 ID:E40bqWm0P
>>450
現状イメージ操作でもなんでもなく事実だしな・・・
464名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:26.39 ID:1tPLEf1b0
大体子供を教えるという職において
入れ墨なんかして悦に行ってるようなやつは不適格。
ゆえに不適格だからクビだ。
上司は不適格な職員を処分出来る。
465名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:28.50 ID:pM8AOzbV0
>>444
俺はロンドンの何社かで働いたけど無かったよ。

日系2社、中近東系1、中華系1
466名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:13:47.74 ID:pMscr7Qc0
>>1
鼻ピアスでもモヒカンでもいいのか、公務員が。
467名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:20.34 ID:IIDllw460
>>456
そういう知恵を働らかせなさいってことですよ。
知恵遅れさん。
現代ならDNAやチップ埋め込みがあるでしょ。
468名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:39.20 ID:E4edjdVQO
入れ墨は風呂屋でもお断りだし、一般の企業でも敬遠されている。個人の価値観ではない。外国がOKだからは関係ない。そういう奴は退職金なしで即辞めさせろ!
469名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:14:56.73 ID:TwEaO58B0
堅気の日本人は刺青なんかしないでしょ普通

つまり大阪の公務員は堅気でもないし日本人でもないってことでいいのかな?
470名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:16:25.20 ID:+sc98T9G0
>>443
君の考えが普通じゃない。
471名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:21.92 ID:tO/Km0qtO
大衆浴場の禁止は、経営判断で客を選んでるだけなので意味が違う。
処分するつもりなら条例を作るべき。
刺青は理解不能だが、常識非常識と不利益処分は分けて考えるもの。
472名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:29.87 ID:L2qmNMzr0
じゃぁ欧米じゃなくてアラブ諸国のイスラム教基準にしたらどうだろう?

あと日本はずっと武家社会で刀があるのが当たり前だったんだよ。
刀を持ち歩くのが禁止になったのは日本の歴史からすればごく最近。
故に刀を持ち歩くのを許可しよう。…バカだな。
473名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:17:40.77 ID:pMscr7Qc0
そういや、大阪の隣の兵庫県の須磨では海水浴も入れ墨は入場できないんだっけ。
売り上げ落ちても風紀を乱したくないのか。凄いなぁ。
474名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:05.46 ID:oM9wkVMA0
>>465
うちはあったよ?
英国系1、アメ2、欧州系現在
まあアメの所はITのMDがディーラーだったり
うまく誤魔化してたけど発覚してあわや大事件になる前に揉み消したけど@東京オフィス
475名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:20.21 ID:GZswusxE0
サッカーとかでも他の国はみんないれすぎだよな
日本代表は誰もいれてない
それが逆に誇らしいよ
見えない所にいれてるのかもわからんが
476名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:34.56 ID:9T6soqqgO
公務員がどんどん非常識をさらして橋下に票が入っていく…
477名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:37.60 ID:631yTAuh0
公務員というのは有能でなくてもいいが、真面目で信用されなければ出来ない仕事
そういう組織のルールとして、刺青禁止は当然の配慮だと思うけどね

モヒカンとか裸でチンポサックも他文化であるから、それもOKにしろと言うことかな?
まあ「ボクはバカです」という内容の記事だな
478名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:46.00 ID:T0H6oNbvi
これは欧米に合わせて核武装しようっての前ふりなんだよ

馬鹿だなお前ら
479名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:46.37 ID:ECssoGO+0
欧米どうのこうのってより、日本では忌み嫌われる対象だろう。
それを公務員が就職後に入れるのは常識的に考えておかしいとおもうけどね。
こんなの規定にいれなきゃならない位大阪の公務員ってのはレベル低いんだな。
480名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:20:13.82 ID:3IBvkSxg0
職員になってから、墨いれる奴が多いらしい。
墨といっても、ワンポイント的なもでなく、唐獅子牡丹とか桜吹雪とか背中全体
に入れてる。というのが、大阪ローカルで問題になってる
481名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:20:14.80 ID:4sxu5zaa0
日本で刺青するのはやくざ者だったろ昔は
欧米とは経緯が違う
482名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:20:31.28 ID:4NWf7jEV0
反論材料に、すぐに文化風習の違う他国の例をもちだすのは常套手段。

483名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:20:34.65 ID:enoe45kc0
ドラゴンタトゥーの公僕

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-
484名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:21.15 ID:ZW8eSAFM0
刺青見せつけて、脅すバカが居たからだっけ。
自業自得かと。
485名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:22:26.90 ID:2ELlnCqK0
>>欧米、入れ墨の軍人や警官多い
なんで「欧米が正しい」ような言い方なの?
頭悪いねこの人。前提がまずおかしいのに、ドヤ顔でいわれてもね。
486名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:22:53.49 ID:6I7fFq2e0
お前ら都合のいい時だけここは日本ですがって言うんだな
公務員の給料は外国と比べて高すぎるって言ってるくせに
487名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:06.68 ID:qk1VrBFN0
橋下が騒ぐから、マスコミがこういう問題を出さざるを得ない。
いままで水面下で行われてきた悪行が白日の下にさらされている。

それこそが目的なんだけどなwww

こういう人たちが異を唱えることによって、さらに目立つようになる。

たしかに、モンモン入れる行為は憲法で保障されているかもしれんが
サウナやホテルのプールでモンモン入りが入室制限されていることから
一般人からみれば、やはりヤクザを連想する以外の何物でもない。

ファッションだから許されるなんて、憲法だけの話。
実際には、規制されているのが現実なのだ。
488名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:23:27.95 ID:pV5R7/zC0
ここは欧米じゃない
489名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:24:06.27 ID:q8QklacqO
子供に職場で見せつけるアホがいるんだろ、
激しくアホだな。
490名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:25:32.47 ID:tZ3AalO40
橋下はバカ発見器
491名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:26:10.24 ID:ZHL2anyeO
入れ墨客お断りて看板て見たことないのかな。
492名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:26:37.92 ID:Kyisoe7I0
欧米の刺青は戦地とか現場で身体がバラバラになった時に本人の
物と確認する意味合いを持つと聞いたが
493名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:26:48.33 ID:a+Ek8WF70
アメリカでは職場でもピアスしてる人いるから日本が規制するのはおかしいって今に始まるぞ こいつの言い分なら
494名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:28.33 ID:D/X33yH00
>>488
橋下が「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」と言うから
それに対して「欧米では入れ墨をした警官や消防夫、軍人などはざらです。」と答えただけでしょ

495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 08:27:35.90 ID:OWZiMbVVO
聖子命
496名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:58.68 ID:LuIlRkHZ0
いやあ、サヨクがアホでほんと助かるw
497名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:28:18.32 ID:6emw1iKk0
だからな、モンモンOKってことはヤクザ公務員容認って話でしょうに。
タトゥだの言ってるやつは問題の意味が分かってない。
498名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:14.67 ID:/wLACSqI0
>1
また早稲田の評判下げたな
強制するなといっておいて、法制化していないから禁止するのはおかしいってw
お前の頭のほうがおかしいだろ
499名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:20.69 ID:E40bqWm0P
これいくら騒いでも身に覚えのある人間の傷口拡げることにしかならないような
500名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:29:52.20 ID:pVTM+Gbt0
てか、入れ墨してる公務員がいたことに驚いた
501名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:15.20 ID:604ubhoRO
そのうち海や温泉で『大阪市職員は入場禁止』
502名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:30:56.96 ID:5/ZODIePO
「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」

って言ったから欧米を出したんじゃね〜の?
それを、欧米が正しいみたいな言い方はおかしいとレスを付けてる奴の方がよほどおかしいわw

503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 08:31:02.49 ID:OWZiMbVVO
>>494
いやそこは外国では許されてるから日本でも許すべきとこの人が言いたくて出した仮定話じゃね
504名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:31:57.27 ID:LyZ+3tyv0
銭湯経営のおじさんは差別心があるから刺青を禁止してるの?
違うでしょ?実害が沢山あったからでしょ?
505名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:33:29.36 ID:E40bqWm0P
>>502
理解力が足りない可哀想な人達だし
506名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:33:47.46 ID:D84SleFA0
>>500
いるんじゃないの?結構
でも「脅すタイプ」の刺青は大阪だけ・・・・
いや分からんなw
個人的には派手じゃなくて、犯罪起こさなきゃいいとは思うけど
507名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:34:26.78 ID:abU+JFBm0
>>337だよね
日本の入れ墨はヤクザのマーク。
海外でも入れ墨はあるけれども、
もしそれがギャング団やナチスのような集団に帰属する印だったらアウトなわけで。
すり替えて反論している人がいるけれども、本質の問題だから。
508名なし:2012/03/08(木) 08:34:55.87 ID:KKW8b+ui0
スーパ温泉などは、刺青入場禁止だぞ、文化の違いだな、
やはり、刺青はヤクザの名刺だな、銭湯でも禁止に
するべきだな、・・・
509名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:24.33 ID:HUac1H4JO
>>504
風呂とプールは肝炎対策
510名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:29.40 ID:ooWQsyvT0
ハシゲの言ってるのはタトゥーとかじゃなくてヤクザが入れてるような和彫りじゃないのか?
511名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:45.76 ID:a+Ek8WF70
>この問題に関する限り、市長の言動は憲法が保障した国民の基本的人権への
 公権力による侵害としか思えません。

外国で許されてるから日本でも許すべきだと 進めてるじゃねーかw
法整備できてないスキをみつけて、こんな発言するなら誰でもできる

512名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:46.38 ID:Mgafkkoe0

日本では、刺青はまともな人はやらない、という風習がある。
家庭教育でも子供に教えるよ。
朝鮮人の家庭は知らないが・・。
513名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:22.02 ID:E40bqWm0P
>>510
別に限定する気はないだろ
限定する必要ないし
514名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:52.82 ID:CCouIC0g0
じゃ学校の校則も辞書くらい厚くなるくらい事細かに決めなきゃなんないだろ
刺青は「信用失墜」でアウト
515名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:34.98 ID:qAxgYjnk0
>>504
単に客が嫌がるからだろ
516名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:40.18 ID:pRgZ+NZG0
>>504
客からの苦情。
堅気の客が大多数なんだからそっちの意見を容れて入れ墨入場禁止にするのが営業上当然でしょ。
517名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:41.16 ID:pkuSMKCzO
>>508
そこにプールも追加で

518名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:38:53.65 ID:/sgaPHVq0
欧米で刺青が普通だというが、ここは欧米ではなく、日本だ。
日本の常識で判断すれば良いこと。
最近はスパやプールなどレジャー施設で刺青お断りになっている。
刺青だけで、暴力団を想起させ、現実に刺青をしている者が暴力団、
もしくは非常に粗暴な人物である可能性は高い。
そうしたものが過去に施設でトラブルを起こし、
更にはみかじめ料をせしめてきた事実に鑑みると、公共の業務に従事する者が
刺青をするなど以ての外。
港湾などで海中作業をする作業ダイバーの世界では事故で体がバラバラになっても
個人を特定し得るよう、刺青をする習慣があったそうだ。また、きわめて過酷で危険な作業を
する心意気を示し、仲間意識を作るという理由もあったようだ。
仲間が行方不明になれば、仲間が捜し出し、遺体を必ず回収するというものだ。
だが、そうした世界に住む人は非常に稀な存在だ。
519名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:39:02.31 ID:ozt/MS3D0
>>1
は?
520名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:39:37.97 ID:EmyxBbEr0
暴力団って、シネバイイノニ
521名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:08.32 ID:enoe45kc0
公務員は額に肉、朝鮮人はキムチ
生活保護はナマポって刺青いれるべき
522名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:24.18 ID:ba+hf+7SP
>>510
違いが分からん
523名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:40:47.41 ID:5q8HzTSW0
>>1
>橋下ファンの私ですが
生粋の日本人だが
っていうのと似てるお
524名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:05.57 ID:9ve1iQmZO
欧米と日本の価値観が同じと思うなら、それ自体が間違ってる
欧米は廃止が相次いでいる死刑問題を欧米の流れを踏まえて論じてみろ
525名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:28.59 ID:4Wlvj5VB0
欧米というなら、給与も待遇も人数も、条件全て揃えていいんだな?

都合のいいところだけ抜き出しているんじゃねえよ。
526名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:32.80 ID:a+Ek8WF70
普通なら国民のために橋下意見に賛同してだったら法改正すべきだとか
正しい道に進めるべきなのに 叩いてどうすんだ このタコはw
なにが自由だよ いい加減にしろってんだ
527名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:41:59.52 ID:ncq2w49F0
>>1
例に挙げてるのが全てアメリカwwww
日本で刺青入れてるのが暴力団とか、そんな奴らがメインだろ
服務規程違反の条例作って罰則なら問題ないだろwww
論調に無理があり過ぎwww
528名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:42:18.69 ID:9T6soqqgO
>>521
役職と名前入れてやれ
そんてHPに公開
犯罪も減るぞ
529名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:42:22.24 ID:oM9wkVMA0
そういやプライマルスクリームのボビーギレスピーの父親って
ガチガチの労組リーダーだったんだけど
両手のゆびにLOVEとHATEって彫ってて
労組から政治の舞台へと出ようとして選挙に出たらあまりのDQNぶりに引かれて落選した

という豆ばなし
530名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:10.74 ID:5bjz2Lr50
入れ墨の非合法化に賛成
531名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:29.07 ID:xUsKJF5z0
>>1の言い分はまるでザパニーズが日本をディスってるのと同じやり方だな。
532名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:43:44.53 ID:ooWQsyvT0
そんなに刺青好きなんだったらむしろ積極的に取り入れて、大阪市職員全員に刺青義務化するべき。
江戸時代みたいに役職や部署に応じて、係長は腕に1本、部長になると腕に3本、交通局は眉間に「交」とか。
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/i/m/himiko1213/551b686f630c7ba1cb70744a54ddf268.jpg
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/i/m/himiko1213/201108270430322a4.jpg
533名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:44:41.59 ID:pWH1T0CX0
アメリカではー、欧米ではー、海外ではー
534名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:47.43 ID:fb1xTr0LO
アメリカだって墨入れてるのは大抵ブルーカラー層以下の認識だろ。
(音楽や演劇、芸術方面の人はまた別扱いだが。)
ブルーカラーにあたる軍人でも、士官学校出は入れてる人少ない。
ソースは士官軍人だった祖父と親父と現役の従兄とその周辺だけど。
スラムから這い上がってウォール街でホワイトカラーしてる友人は、
若気の至りで入れた大量のトライバルを後悔して出来るだけ隠してる。
535名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:51.94 ID:2SvHQLuA0
>>1
意図的に無視してるんだろうけど
この人は、日本と外国じゃ入れ墨の社会的意味が違う事を無視してる

外国の入れ墨はへたくそで迫力がなく、それを見せると会話が弾む類いのものである
社会的には、自己表現の一つとして尊重されるべきものと扱われてる

一方、日本の入れ墨は稠密で迫力があって、それを見せると会話を止める類いのものである
社会的には、無言の脅迫の一つとして、怖れるべきものと扱われてる
なぜかというと、日本では入れ墨が犯罪者の脅しの道具として使われてきた長い歴史があるから

この歴史があるからこそ、公衆浴場に入れ墨お断りの看板が掛けられ、それが許されている
もし日本の入れ墨に外国の入れ墨と同じ程度の社会的意味しかないなら、こんな看板、許されるわけがない
536名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:45:58.39 ID:BMxfm3aB0
>>515-516
それに肝炎の心配もあるからね
あんなもん入れる奴がアホ
537名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:46:01.04 ID:lTDrrDHJO
ここは 日本 です
外国の習慣や風習や風土と比較するのは大体バカのやること
それに釣られて「そうだそうだ!」っていうのもバカ
538名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:46:25.34 ID:E40bqWm0P
むしろ海外が異常なんだよ

・・・ってあいつらが主張するほど異常って訳でもないか(あくまで反面教師的な意味で
539名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:47:19.34 ID:a+Ek8WF70
暴力団排除条例に適してないよな どれが誰が暴力団か見分けもつかなくなるしな
540名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:47:38.93 ID:Uq7rpl3W0
都合の悪い時だけ「欧米では〜」「海外では〜」

もう聞き飽きた
541名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:47:49.73 ID:qF7FPVt8O
根底の考えがおかしい>>1
アメリカはOKじゃん〜
馬鹿ですか!?
542名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:47:50.17 ID:ucScaychO
この人に聞いてみたいな。
「アフリカの裸族は服を着ないのが当たり前だが、
日本も猥褻物陳列罪を禁止すべきか?」って。
「もちろんだ」って言うのなら全力で支持するwwww

でも身嗜みってそういうものだよな。
合理じゃなくて社会通念が根拠になるのが普通なんだから。
だから他国の社会通念持ち出しても意味がない。
543名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:47:56.56 ID:cp+ZQ7pg0
こいつ馬鹿か?チョンは国にかえれ
544名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:00.88 ID:C/lRpkgrO
大阪土人
545名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:15.17 ID:LH12OKBT0
刺青を入れるのは問題ない。
しかし刺青で子供を脅したと言うのなら立派な脅迫罪。
546名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:16.13 ID:xYGS4/3u0
アメリカでも高学歴のビジネスマンとかは刺青入れてないだろ
547名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:21.05 ID:KjWjjUG+0
欧米の公務員は刺青見せて脅すんですか?
548名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:25.92 ID:HBKfXO0L0
549名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:30.34 ID:eAwYwUOHO
「法律や規則で禁止してないから何をやっても勝手だろ」
いちいち常識を守ろうとしないだけで社会人失格なんだが?
550名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:46.95 ID:55z1n5TR0
日本では一般人が入れ墨するような文化とは違う
入れ墨してるのは犯罪者やその予備軍
551名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:59.36 ID:yjHBl3N5O
難癖じゃん 市役所の職員が入れ墨なんて言語道断。
常識を疑う
552名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:49:30.59 ID:7yd1XnAG0
>欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。
なら、欧米に引っ越してからやれよ。
ここは日本だ
553名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:49:41.81 ID:AXNyW00n0
じゃあ欧米は金髪に染めてる人が多いから
日本でも茶髪金髪OKだな
554名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:49:54.50 ID:jnLQtR440
555名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:03.57 ID:mVHHRW7d0
刺青入れてるからちょっと目立つ奴を排除したいとかってそれって恐ろしい社会じゃね?
556名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:48.06 ID:E40bqWm0P
>>545
問題なくはないが、それだと本人が不利益なだけで終わる話だからな
557名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:49.97 ID:lG3m63uX0
誰が欧米の軍人の話してんだよ。
日本の公務員の話だろ。
ブサヨの得意技すり替え炸裂だねえ。
558名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:50.41 ID:D/X33yH00
スレタイだけでレスするアホが多いな

橋下が「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」と言うから
それに対して「欧米では入れ墨をした警官や消防夫、軍人などはざらです。」と答えただけでしょ
559名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:50:56.88 ID:HBKfXO0L0
560名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:51:15.78 ID:8R/p42gr0
アートメイクと刺青の境界ってどこらへんだろね。
561名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:51:20.81 ID:IOFan7UC0
>欧米では「入れ墨」をした警官や消防夫、軍人などはざらです。

欧米じゃねえし
562名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:05.57 ID:NHoukEtg0
大阪市職員の入れ墨は、登り龍とか般若とか桜吹雪とかなの?w
遠山の金さんや極道なんかに憧れてるんだろうか?w
それだと、肌色の生地に桜吹雪とか荒波とかプリントされた
タトゥーTシャツが3,980円くらいで売ってるからそれじゃダメなの?w

その日の気分で色んな柄に変えられて便利なのにw


それとも蝶々とかイニシャルとかワンポイント系?w
いわゆるファッションタトゥーっていうやつ?w

ドンキなんかで100円くらいで売ってるタトゥーシールじゃダメなの?w
ペタッと貼ってからゆっくり剥がすやつw
お風呂でゴシゴシしなきゃ3日〜1週間くらいは持つんじゃないの?w
剥がれたらまた違う柄のシールで模様変え出来るしねw


公務員っていっぱいお給料貰ってるみたいだからTシャツとかシールくらい
いっぱい買えるよね、いいなぁwww
563名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:35.25 ID:eAwYwUOHO
法律違反でなきゃエチケットやマナーを守らなくても良いとは、立派な言論人だわ。
中学生の頃、生徒指導にボンタン没収されたトラウマか?
564名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:42.43 ID:s9idJG810
海水浴とか銭湯の刺青禁止についてなんかいえよ
565名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:52:59.37 ID:D/X33yH00
得意げに「欧米じゃねえ」「ここは日本」とレスするアホが多くて笑える
566エマノン:2012/03/08(木) 08:53:17.24 ID:4jhvRzO20
じゃあ、金髪で高校行って停学にでもなったら
法律違反で訴える事が出来るんですか?
それとも、市の条例に刺青禁止をぶち込めば
刺青で首okってことですかー?
567名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:36.30 ID:4BOFqptR0
ここは日本だって知らないの?ばかなの?
568名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:48.17 ID:/VKxa6OII
大阪の腐りっぷりは想像を絶するなあ
橋下頑張ってくれ
569名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:49.16 ID:xYGS4/3u0
公務員は全員、額に「韓」の字を入れておけw
570名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:53:55.24 ID:BMxfm3aB0
>>558
大阪市役所で環境事業局員や交通局員は警察や軍隊の役目もやってるん?
あほちゃう?
571名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:54:37.17 ID:f5r7E3o80
刺青がOKって言ってる奴等も
俺が顔にジーン・シモンズのメイクみたいな刺青入れたら引くんだろ?
572名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:25.01 ID:I8b8xOlF0
他の職員へのインタビューでは、タトゥーではなく和彫りってニュアンスだったからな。

欧米に合わせるなら公務員給与は民間平均以下にしなければなりません。
食料品と生活必需品に対する消費税も増税どころか減税する必要があります。
都合の良い事だけ「欧米では」って言うなハゲ
573名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:55:58.13 ID:pRgZ+NZG0
>>558
んなことはわかってんだよ。
そもそもそれは橋下が間違ってるだけのこと。
欧米の事情なんて関係なく、日本じゃ公務員が入れ墨してるのは不都合だってだけのことだ。
識者ならそう指摘すべきで、欧米じゃありだから日本もありって言う論理は通用せんってことをみんな言ってんだよ。
574名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:56:40.47 ID:pWH1T0CX0
>>558
お前も全部読んだほうがいいよ
575名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:56:50.01 ID:rJyWjHED0
北村 隆司は額に「悪」って刺青入れろ。
576名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:05.31 ID:NHnY7EGHO
背中に「尽忠報国」と刻んだ岳飛の愛国心も踏みにじるとは!

まさしく売国の暗君だな、今の市長は!
577名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:06.01 ID:xYGS4/3u0
>>571
火を吹いてくれれば許す
578名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:16.68 ID:NHoukEtg0
遠山の金さん涙目
579名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:22.28 ID:FXTgHStE0
普通は堅気じゃねえから近づくんじゃねえって意味で
刺青入れるのかと思ってたぜ。
刺青入れるけど堅気の職に就きたいとか銭湯入りたいとか
甘えてるなあ。
580名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:28.38 ID:fr0VBS3E0
政治家をファンであるなんて表現するなよw
581名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:57:52.40 ID:E40bqWm0P
>>566
後者は是非・・・と思ったが、そんな恥知らずな条例作ったらまた馬鹿にされそうだし
出来ればそこまで行かずにさっさと刺青連中閉め出して欲しい
582名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:08.20 ID:a+Ek8WF70
>>555
世間でそうなってんだからしょうがないだろ
暴力団って見られたくなかったらやめろよ ましては国民サービスの公務員がよ
こっちは刺青で危なさそうか どうか判断してんだから
暴力団排除条例だって、付き合っていいかどうか 刺青してたら警戒するしな 当たり前のことだろ
583名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:11.53 ID:l7OpLmvl0
いれてもいいから、公務員を辞めろや
584名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:56.29 ID:cZwyiS0Q0
小沢ワルモノ「無理矢理」裁判

いい加減にしろ!司法・検察・最高裁事務総局・デマゴミ・ダメリカ!
この期に及んで、罰金刑プラス公民権停止を画策しているらしいな!クソタレ!

秘書用の寮にする為に購入した土地の代金を記載した「時期」の数ヶ月のズレ、
に過ぎない事が、そこまで「犯罪性」を責められるべき事か?

「検察が嘘の供述を現役国会議員(石川元秘書)に強要して
次期首相候補である当時の野党党首(小沢氏)を引きずり下ろした!」
という民主主義破壊の凶悪テロ事件として報道されるはずの事件だ。

大体、期ズレは犯罪ではない。何が犯罪なのか。総務省も容認していた。
土地の登記日をもって記載して、何も問題はない。
1000パーセント無罪が常識。

いや、むしろ検察審査会の起訴相当議決が東京地検特捜部によって
作為的にデッチ上げられた構造が明白になった以上、
直ちに公訴棄却だ。
585名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:58:59.41 ID:eAwYwUOHO
橋下が長として部下に服務態度を指導する法的権限が無いとか
職員の刺青を擁護するのは絶対にズレてるぞ。
親が子供の夜遊びを叱ってはならない、と言うも同然だ。
こんなの法律云々で論議する事自体おかしいわ。
586名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:59:29.07 ID:ooWQsyvT0
>>558
いや、だから「他の国なんか関係ないだろ、ここは日本だ。問答無用で禁止にしろよ、橋下!」ってことだろ。
587名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:59:29.45 ID:t1mAYTHC0
隠れてこっそりやってるならまだしも、脅迫に使ったりするからだろうが
588名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:59:32.27 ID:CHbR+sCYO
公共の福祉には反してないし難しいな
589名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:59:34.45 ID:oSUsWFCO0
普通に茶髪や長髪をいろんな理由で禁止にしてる職場なんていくらでもあるよね。
刺青も禁止にする理由なんかいくらでもあるよね。
市民が怯えるとか、内部の風紀が著しく乱れるとかさ。
割れ窓理論みたいに、荒れた職員を許してると全体が荒れてくる。
ちょっとずつの「何でもアリ」が今の大阪市役所の大きな乱れを作ってることに橋下は気付いてるんだろう。

それに対して一般市民と同じレベルで、刺青の人権みたいなものを持ち出すのはちょっと違うんじゃないの。
590名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:59:55.70 ID:Y/1SI4dE0
絵人間w
591名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:00:19.54 ID:msdnElDa0
キモヲタにはファッションとヤクザの見分けがつかないからな
592名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:00:39.09 ID:E40bqWm0P
>>588
反してるだろ
少なくとも刺青連中が公務員にいるという認知させてしまった時点で
593名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:00:46.26 ID:z7XI5NrZ0
>>558
『入れ墨をした警官や消防夫、軍人などはざらです。』

でもどうして、「警官や消防夫、軍人など」を引き合いに出したんだろうね。
市役所勤めに相当する機関の職員の例を挙げればいいわけでさ。
ジョージ・ シュルツ氏の例は一般に人前では見せられない「尻」だしw

594名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:10.98 ID:D/X33yH00
>>573
「欧米じゃありだから日本もありって言う論理」って誰が主張してるの?

スレタイだけ読んで得意げにレスしている人が、
北村氏が、橋下が入れ墨批判したことに対して欧米の例を挙げた!
これは「欧米じゃありだから日本もありって言う論理だ!」と勝手に妄想して批判してるだけにしか見えないんだが。

実際は、橋下が「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」と言ったから
それに対して「欧米では入れ墨をした警官や消防夫、軍人などはざらです。」と答えただけなのに。
595名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:30.46 ID:85/bCVRD0
>>44
個人事務所でどうしようが自由じゃね?
公的な職員の給料は税金だぞ
596名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:01:47.53 ID:1dZRHxfhO

世界には様々な文化があり、それらは個々に尊重されるべき
刺青に関する文化において、欧米を語る必要はない

日本では刺青は忌み嫌われる
真っ当な人間はまずやらない

597名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:33.46 ID:4BOFqptR0
>>555
銭湯とか海水浴場とかサウナとか、普通に刺青お断りだけど
恐ろしい社会なの???

教師がモンモンいれてちゃ駄目なのと同じで常識の問題
入れたきゃ公僕辞めて飲み屋ででも働きなよ
598名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:02:51.38 ID:d/8VDCAy0
入れ墨はDQNの目印だからなw
599名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:03:18.92 ID:VsWewsVC0
北村 隆司ってのは、なにもんなんだい?
600名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:03:41.75 ID:+Ah02PSn0
日本の文化では刺青は罪人がするもの
601名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:03:49.05 ID:X+EQb1wY0
遠山の金さんかwww
602名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:05.19 ID:iGD/WrTcO
>>591
ファッショwwww
603名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:38.29 ID:cwkwS8ES0
>>562
やはりホンモノじゃないと、
そういったシールを貼るヤツは反ってバカにさせるらしいよ
まだまだ大阪とか東京の都会の一部の若者の世界の話しやな
604名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:50.04 ID:r2B8bBtP0
他国と比較されてもね。日本には「入れ墨者」という概念があるけど
欧米にはないし。
605名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:51.11 ID:3oVMqnAQ0
小泉元首相の祖父ちゃんは、彫り物した博徒だっけ?

入れ墨=刑罰で入れられるもの
その筋の人は入れ墨という言葉を嫌って、
「彫り物」というんだそうな。
606名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:55.34 ID:E40bqWm0P
めんどくさいから刺青の奴らを社会に関わらせるな


これ以上の解釈が必要とは思えない
607名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:04:57.90 ID:a+Ek8WF70
子供がおびえるんだろ 日本の刺青ってのは

脅かしたってのは口で脅かしたでなくて 刺青見せただけで怖がったんだろ 日本は日本なの!
608名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:06.69 ID:ClVBfmR+0
>>107
裁判だって「社会通念上」でいろいろ決まるだろ。
609名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:17.21 ID:CHbR+sCYO
>>592
刺青を認識させた行為は非難されるべきだが

それは刺青自体を否定する根拠にはならないと思うけど
610名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:45.53 ID:ABlWLJlA0
>>1
こういうデメリットも考えないで刺青しちゃう人は、信用できないな。
611名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:53.76 ID:kjd1IAkC0
かつて長髪がはやりはじめの頃、やり玉にあがったが
今、企業戦士や公務員でやってる人はいない。
キマリはなくとも、受ける印象で常識的にやってる人はいない。
刺青なんか、言語道断。
それを文句いう人がいるのならば、ぜひとも法で規制すべき。
アザの人もいるから、小さいものはせめて可とするとか。
612名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:54.94 ID:+Ah02PSn0
欧米では〜なんて言ってたらなんでもありになるだろ
銃の所持もOKにしろw
613名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:05:59.38 ID:+PqKXuwe0
つうか刺青で市民脅しかけたりするからだろ
まー市民もどんな市民かわからんけど

アメリカと一緒に語るとか意味がよくわからない
614名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:06:22.96 ID:ebri6DvK0
北村 隆司・・・
こんな馬鹿が記者してるとか
615名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:06:43.27 ID:pRgZ+NZG0
>>594
おれの文章読んだ?
そもそも橋下が、公務員の入れ墨を許す国がどこにあるか!と言ったこと自体が不適切だって言ってんだけど。おれは。
だから橋下に反論するなら外国に例があるから日本もという論理はおかしいと言うべきで、
橋下の間違った論理に応じて外国でも例があると反論すること自体が馬鹿だって言ってんだよ。
616名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:07:05.24 ID:NSZHI92V0
ここは日本です
欧米とか関係ありません

日本では、刺青なんて如何わしい連中しかやらないよ
617名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:07:21.02 ID:ZfYYZTXz0
橋下は市職員のリコール制度作った方が手っ取り早いんじゃね?
入れ墨を入れた職員はクビ、イエスかノーか?で住民投票すりゃいいじゃん
公務員は特権階級じゃなくて公僕だってことをわからせてやれよ
618名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:07:29.60 ID:j0qdnz610
刺青は低脳の証
619名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:07:57.82 ID:ldFTqqBU0
愛国法とかスパイ防止法も欧米並みに整備しないとダメだろうな
朝鮮半島出身者強制送還すれば、そもそもこんなことは起こらない
620名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:08:04.28 ID:qAxgYjnk0
>>609
認識させないなら、刺青禁止にされても問題ないだろ、知られないんだから
621名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:08:22.07 ID:TVF9eTzR0
日本では入れ墨はヤクザが入れたり、罪人を識別する手段だったという歴史がある。
文化的な背景を無視し、市民の感情を無視して、欧米ではとか言うのは馬鹿にも程がある。
しかも、欧米でも入れ墨は決して良い印象を持たれるものじゃない。

公務員がヤクザまがい入れ墨を入れて自慢し合うなど最低な話だ。子供を脅した事件まで起きている。
禁止されて当然のことを、屁理屈や詭弁で批判するゴミマスコミはさっさと消えて欲しい。
622名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:09:26.35 ID:hwL2RxIg0
公務員だから何してもいいと思ってんだろうな
どっちも
623名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:09:35.37 ID:eAwYwUOHO
国鉄がJR民営化直後、夏制服の開襟シャツが「胸毛が見えて不快」とフェミ女のクレーム新聞投稿があった。
この手の言論人が鬼の首を取ったように大騒ぎして遂には夏の半袖シャツがネクタイ着用に変更され、
駅員は大変蒸し暑い思いを強いられる羽目となった。
胸毛や伏流煙は第三者が不愉快と叩き巻くる癖に、こと刺青に関しては個人の自由と擁護。
二枚舌でおかしいわ。
624名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:09:48.67 ID:ClVBfmR+0
>>594
こいつがただ揚げ足取っただけで何も生み出さないと叩かれてるんじゃね?
このアホは結局橋下叩いただけで何も結論を言ってないだろ。

大事なことは一点だけ。
「市職員が入れ墨を入れるのは問題ないのか批判されるべきことなのか。」
これから逃げてごちゃごちゃ言ってるだけじゃん。
625名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:09:51.53 ID:z7XI5NrZ0
>>609
公務員の「刺青自体を否定する根拠」が皆無なら、
「刺青を認識させた行為は非難される」こともなかろうに。

626名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:10:01.70 ID:ZfYYZTXz0
「欧米では」って言い回しをする奴の家には土足で入ろうぜ
627名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:10:30.12 ID:op1hTxW90
北村ってのは勘違いしてるな
欧米のはファッションでいれてるタトゥだろ
大阪市の職員の刺青はやくざのそれですよw
1分当たりくらいから見てみ

橋下市長が「入れ墨禁止令」 職員らの規律徹底へ(12/03/05)
http://www.youtube.com/watch?v=rHQRVXFiRsI
628名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:10:43.16 ID:0L4I6caHO
なんで米国や欧州スタンダードなんだよ。
日本では刺青は一般的じゃない。
629名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:10:52.15 ID:P9CpV8rxO
結論
銭湯>>>>>>>>>>大阪市役所
630名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:11:20.50 ID:a+Ek8WF70
外国に例がないだろと橋下のたとえは間違ったからって
そこから憲法だのなんだのって 刺青した公務員が子供や一般人に対応するのかよ
常識でモノかんがえろ 
631名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:11:29.27 ID:E40bqWm0P
>>617
めんどくさいからやめてほしくない人だけ選んだほうが・・・
632名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:05.62 ID:gDI2kuRR0
予防線張りながら、一部発言の揚げ足とって

橋下批判してる俺カッケー

みたいなのを感じる。
刺青職員なんか発覚したら行政の長として
何かしらの発表せんといかんだろう。
職員の刺青認めたらそれはそれで批判されるんだから。
633名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:16.94 ID:2H/NctDR0
ファッションで入れてる奴らは職員に居ない

入れてる奴らは全員ヤクザかチンピラだけだ
634名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:25.61 ID:xKIn1T130
刺青やりたきゃ公務員辞めてからやれ、ばか
635名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:33.57 ID:X7ARYCPoO
公序良俗に反してるから、温泉、銭湯、スポーツクラブ等、入れ墨の入場を拒否してる番所があるんだろ。
公共のために働く公務員の入れ墨禁止なんて当然。
636名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:34.58 ID:1bqegSx/0
職員の刺青はダメだと言うが、維新市議の口利きは黙認の橋下・・・・
637名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:39.54 ID:3BmalL9J0
刺青してたら、銭湯やお祭りでも参加しにくいぞ。
昔ならともかく、いまどき・・・禁止は当たり前だわな。
638名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:51.93 ID:CHbR+sCYO
>>620
刺青の規制は認識の有無は関係ない

つまり公共の福祉に反していない刺青を入れた人も規制される

これはどうなんだろう?

感情的には規制して欲しいけど
639名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:16.92 ID:ABlWLJlA0
>>626
本当に子供が土足でベッドの上で飛び跳ねてるような家庭だったりしてw
640名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:24.47 ID:+Ah02PSn0
日本は欧米じゃないので、終わり
641名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:29.58 ID:D/X33yH00
>>615
悪いけど
結果的に橋下の公務員の入れ墨を許す国がどこにあるか!発言は間違いでした
だから、ノーカン、ノーカウント。それに伴う反論はノーカン!と言ってるようにしか聞こえないww
642名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:51.20 ID:iIKaDgMf0
茶髪禁止みたいなもんか
643名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:56.51 ID:+yY60wP30
公務員になったら大阪市のマークを刺青したらいいんだよ
644名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:13:59.42 ID:JdL28DYAO
欧米じゃねえ ここは日本と言ってる奴らは、日本の公務員は世界と比べて…とかギリシャが…とか言うなよw

結局は大義名分でなんだかんだ言ってるが、おまえらは自分の気に入らないものを徹底的に叩きたい、ただそれだけなんだよな。
だから、ゆとり、公務員、入れ墨(DQNを連想するから)
自分の理解できない異物を嫌悪する。
単純すぎるわ馬鹿どもめ
645名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:05.21 ID:W1rR0CJ80
じゃあ欧米と同じようにエロも無修正でお願いします
646名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:10.21 ID:xYGS4/3u0
ま、市役所で刺青した職員に応対されたらブチ切れる罠
俺なら上司を呼びつけてやるけどw
647にょろ〜ん♂:2012/03/08(木) 09:14:12.56 ID:EcIS7voM0
遊郭などにおいては、遊女が馴染みとなった客への気持ちを表現する手段として、
「○○命」といった入れ墨を施す「入黒子」と呼ばれた表現方法が流行した。
入れ墨の他にも、放爪(爪を剥いで贈る)・誓詞・断髪・切指(指を切って贈る)・
貫肉といった、遊女による独特の愛情表現が存在した。
648名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:16.48 ID:cp9YMHerO
ギャングキングって漫画で
刺青は囚人が背負うもので
彫り物は芸術だとか言ってたな
649名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:29.44 ID:j0qdnz610
欧米がスタンダードだと思っている>>1バカw
650名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:14:42.77 ID:a+Ek8WF70
こんな非常識を正そうとしてるのに叩くやついるから腹たってくる
おかしいよ この国 
651名無しさん@12周年    :2012/03/08(木) 09:15:05.52 ID:VvWuhNuP0

 うちの街の市営の温泉施設でも、客が刺青の入浴者を

見つけて職員に通報すると、職員が毅然と「次からは入浴

しないでくれ」とはっきり指導してるよ。

暴対法ができてからはさらにキッチリと拒絶してる。

大阪じゃ、その職員が刺青してるのではどうしようもない「・・・w

652名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:15:56.21 ID:MJXJHU5Z0
法律や条令等に規定されていなくても公序良俗という法令解釈上の判断基準が
歴然として存在する。
653名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:16:02.25 ID:InYMK/QD0
何故公務員に刺青が必要なんだ?

刺青を入れてる公務員は、その必要性をちゃんと説明してくれよ。

市政に文句を言って来る市民を脅しつける為?
654名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:16:11.88 ID:wVTM0s4W0
喫煙禁止も、煙草が法律で禁止されてから言ってね。
橋下ちゃんw
655名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:16:19.43 ID:mGN645OT0
今まで許されてたことだから、現在刺青入ってる人をクビにするのは負の遺産として無理かも知れんが、
市職員に禁止するのは普通のことだよね。むしろ今までなぜ禁止じゃなかったのかの方が不思議。
非合法化をまずすべきと言っても、合法なら何をやっても良いって訳ではないよね。
656名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:16:56.95 ID:a+Ek8WF70
>>644
経済は世界で回ってるからな
657名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:00.66 ID:ClVBfmR+0
>>214
こういうのは、痛トゥーもしくは痛墨とでも言うんだろうか?
658名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:10.60 ID:qAxgYjnk0
>>638
認識させなけりゃ規制できねえだろ
自分の体に墨入れるのは勝手なんだよ、誰にも不愉快や迷惑を与えない

刺青入れてる奴は居るか? で、「俺、入れてます」は規制される
659名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:21.58 ID:jgqBzB2b0
感情論と法律が区別できないチンパンジーが多いね、2ちゃんねるの馬鹿どもはw
660名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:31.65 ID:+Ah02PSn0
>>644
文化とシステムを区別出来ない馬鹿
661名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:31.85 ID:zSJ+GIRh0
海外ではファッションであったり民族によっては文化でもあるが
日本ではアウトローが脅しの道具として使ってきた歴史があるから、
外国を引き合いに出して肯定するのはとんでもないことだ
662名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:33.49 ID:6RqtytFNO
自衛隊だって入れ墨してたら不採用だよ
欧米の軍人とか知らねえよカス
663名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:40.48 ID:VCb5Qtit0
欧米は無修正だろ
664名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:17:53.76 ID:+EKxo3ks0
っていうか、刺青の意味が日本ではかなり特殊で、反社会性と結びついている。と
いうことくらい知っておいて。
665名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:18:21.45 ID:pWH1T0CX0
>>644
言わないから安心しろ
666名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:18:26.72 ID:HdFiMz570
なんでも欧米と比べたがる奴いるな
文化が違うのに
667名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:18:28.76 ID:v3DGFBzk0
刺青のイメージを変えることから始めてくれ。
痛ズミなんて流行らないかのう…
668名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:19:24.27 ID:W1rR0CJ80
日本以外では徴兵制度があり、どんなカスでも軍人になります。
669名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:19:41.23 ID:uHTqhQJV0
欧米ではスナック感覚で入れ墨入れるんかもしれんけど、
日本での入れ墨って、誰が考えても「不良」なイメージなんだよね。
それをこの職員達が分かってなかったとは思え無い。
例えば入れ墨を入れる行為が超真面目な事だったとしたら、この職員達は入れなかっただろうし。

「入れ墨を入れる」という行為自体が、悪ぶりたかったり周りに対して威嚇したかったりな思想の現れなんだよ。
670名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:17.80 ID:OgmqJywy0
親から授かった健康な体に
遊びや嗜好でキズを付けたら
ばちが当たる!!
671名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:40.03 ID:cmK477/P0
ワンピース読めば分かるけど、
他人を怖がらせる目的で刺青を彫った人ばっかりじゃないんだよ
それぞれ理由があって彫ってるのに、それを一律に差別するなって
672名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:20:57.57 ID:3zE1okcc0
子供やら他人を恫喝する行為の一部として入墨が利用された
事実があるなら事後的に禁止されても仕方ないだろ
しかし、そんなもんをワザワザ入れなきゃ駄目なのってどうかともうけどね

>>562
TVの上司のインタビューだと
ファッションタトゥーではないらしいから
和彫りとかなのかな。

入墨って医師法違反・傷害罪だとおもうんだけど
施術した奴を見つけ出して医師法違反とかで
処分したら彫る奴がいないからそっちの方が早くね?
673名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:21:01.59 ID:+EKxo3ks0
>>666
> なんでも欧米と比べたがる奴いるな
> 文化が違うのに

この場合は、

橋下氏「公務員に入れ墨を許す国がどこにある」

が問題なんでしょ。

ところでこの発言のソースは?
674名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:21:29.94 ID:pTr/aW7I0
子ども相手にする仕事だからなぁ
675名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:22:17.86 ID:aZdxuFexO
刺青職員はクビです

676名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:22:41.85 ID:zDgu5ayaO
ここ日本だし
677名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:22:47.89 ID:ojDo3O6/O
北村+擁護する人々でサウジアラビア酒盛りツアーをやってから言え
678名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:22:13.61 ID:2Ey0qxUY0
日本ではファッションじゃなくて犯罪者の証だからなー
679名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:03.68 ID:hoJVUhm+O
別に法規制してもいいけど。99%以上の人が困らないと思う。
鉛筆刺さっちゃった跡は勘弁して欲しいけど。
680名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:08.05 ID:CHbR+sCYO
>>658
「俺、入れてます」は規制される

ごめん、これなんで?
刺青自体が公共の福祉に反していないなら公言して何の問題があるの?

もちろん仕事中に見せあったりするのは悪いだろうけど
681名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:23.22 ID:zSJ+GIRh0
>>671
たぶん、いや絶対にそれぞれの理由とやらで彫った公務員は1人もいないだろうなw
682名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:25.47 ID:rwlrqL4B0
>>1
法律バカ法匪ってやつは
法律になきゃ何でもやっていいと思ってやがる。

おまえには独自のモラルは存在せんなwww
683名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:42.13 ID:85/bCVRD0
>>669
不良っつうか、モノホンのイメージ
不良って引き返すこともできるけど、刺青はそれをしないと決めた人のイメージがある
684名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:36.23 ID:FFQPGRTw0
>>3
>山口二郎、香山リカ、薬師院仁志各教授の様な、橋下市長の「弱敵群」
クソワロタ
685名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:40.98 ID:0KrtQlp40
何で欧米の文化や風習に合わせないといけないんだよ。
日本において、刺青は古来より罪を犯した者の印だったんだから
差別的に見られるのが普通。
686名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:24:44.95 ID:Ln+j4AFv0
別にいいんだけど、日本では入れ墨してる人って大抵DQNが多いから問題になる。
687名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:25:08.72 ID:qAxgYjnk0
>>680
> >>658
> 「俺、入れてます」は規制される
>
> ごめん、これなんで?

大阪市が職員の刺青禁止にするから
大阪市に認識されたら規制されるっしょ
688名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:25:19.44 ID:HOpHmC9d0
入れ墨を入れようなんて感覚の奴は 公務員には要らないってだけの話。
それがファッションであれ 世間の感覚とズレてるんだから仕方ない。
表現の自由? そういう屁理屈こねる奴を放置した結果が
捏造データの酒気帯び取り締まりや捏造検事を生み出す土壌に成っている。
ルール軽視のお笑い文化圏だからこそ締めないと暴走する。 
689名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:25:34.64 ID:SAv9R7/xO
>>620
バレなきゃ人殺しても良いと?

馬鹿は隠しきれんなwww
690名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:25:58.42 ID:xKIn1T130
じゃ、何十年何百年かかるか知らないけど
ではまず世間での刺青のイメージを変えることから始めろって。
公務員にも許可とか言うのは、そのいちばん最後だろう。
691名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:26:21.45 ID:gCD0tuXg0

アメリカのタトゥーと日本の入れ墨は意味が全く違うのが分からんかね?アホなの?

じゃあアメリカ人みたいに金髪にしてもOKってことね?

 
692名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:26:51.27 ID:c6st79frO
入れ墨とか一般企業でも考えられねぇよ
893関係としか思わない
693名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:13.14 ID:lkdyPgzqP
欧米で刺青はファッション(アウトロー寄り)だけど
日本だと893のやることだしなぁ


そもそも欧米の話し出すんなら最近は海兵隊でも刺青禁止だったりするんだが
そういうのは無視するんだろうなぁ
694名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:15.41 ID:qQoa8Dba0
刑罰に刺青刑作ろうぜ。
周囲で再犯注意できるし、かっこ悪い刺青なら犯罪抑止になるよ。

チンピラに萌えアニメの刺青とか、バカ女の額に肉とか。
695名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:15.70 ID:wKe5JLho0
ベッカムの刺青すげーよな
696名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:19.93 ID:pKtdoBRT0
ここは日本だからね
欧米の例を出してくるのは幼稚だと思うな
こういう議論の仕方をする人はハブでいい
697名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:27.08 ID:sme4QpOJ0
じゃ、給与も欧米並みにね。
698名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:27:38.34 ID:pEaoX7JfO
じゃあ欧米に移住しろカスどもが。
699名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:09.40 ID:KdXNfWrC0
欧米がどうのこうのほざくなら職員待遇もぜひ欧米並みにしましょうねw
700名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:11.46 ID:0PCq8x4z0
刺青が悪いわけではないだろうけど、それを他人に見せて脅すのはだめだろ。
刺青をファッションでするのと、脅す道具としてするのは違う。

で、ファッションでするやつは大抵後悔すると思う。

だから最初からやらない方がいい。
701名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:34.12 ID:/mJnaz+j0
アホ公務員っていちいち法律や服務規程で書かないと常識やマナーわからんの?

702名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:35.35 ID:CHbR+sCYO
>>687
もちろんその通りだが、それは規制された後の事

俺が言っているのは刺青が規制される根拠について

なぜ規制される?
703名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:43.21 ID:uVyy2DdZ0
海外でもイレズミは基本的にマイナスイメージのものなんだがwww
欧米では欧米では、って悲しいヤツだな

欧米で公務員やれよバーカ
704名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:28:54.44 ID:BM4ZwHDiO
入れ墨の公務員なんて金さんだけで十分
705名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:03.64 ID:SLBAXQLl0
日本は欧米の真似さえしてればいいんだそうな
706名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:13.36 ID:jgqBzB2b0
自分に不快だから他人の表現、行為、行動を制限したいと思うネットチンパンジーには北朝鮮ってていう理想国家があるから、そこ行けばいいと思うよw
707名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:31.05 ID:IDhd2nC80
欧米のタトゥ文化とは違うだろ
アメリカだって子どもがタトゥ入れるのに反対する親はたくさんいるのに
過激な一面だけ取ってさも欧米じゃ当たり前のように語るなよ
708名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:38.16 ID:wVTM0s4W0
橋下って弁護士時代に金髪+サングラスしてた男だから、説得力皆無だな。
709名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:43.10 ID:D/X33yH00
>>689
殺人は犯罪だが、
入れ墨は入れても犯罪じゃないよ
710名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:29:44.26 ID:zSJ+GIRh0
>>696
日本の刺青に肯定的な要素が存在しないから、
欧米の例を使わなきゃいけないのだろうね
711名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:25.93 ID:DRtsZI/A0
入れ墨は、死体で見つかった時に、
誰かを判別できる手がかりである時代があり、

漁師などが水難事故でドザエモン状態でも、
誰かが分かるようなそんな代物であった、

がしかし、その大きさや美しさを競い、
荒くれ者ややくざ者が危険もないのに
ただ威圧的な意味合いでその入れ墨を使い出し、

それらのやくざ者の価値観が広がった故の現在の入れ墨であって、

今はDNA鑑定や、その他いろいろな判別もできるし、
まさにやくざの体を使った身分証みたいになっているし、

やくざ者以外にも、ファッションで刻みつける人間が多いが、
それは肝炎や感染症の危険もあるし、一般の人には必要ない、

これが公的な組織や従業員が、
アウトローの価値観を広める要因になるべきではないし、
それを公的に許すようなことはするべきではない、

そんな事に時間や労力を使うのは公僕として必要ないし、
税金で雇われているという事を肝に銘じ、
公的な利便性やコスト削減に重点を置いて活動するべきである、

言うまでもなく、それは個人的な物であり、
公的な場所では必要ではなく、公的な判断で不必要と判断されれば、
それを身につける事を許されない場合もあるだろう、

刃物を持っていても良いが、それを公的な場所で振り回す自由はない、
ましてやそれを公的な仕事場に持ってきたり、見せ合ったりするものではないだろう
712名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:30:52.57 ID:JkrSopHl0
おれはとても良いと思うし、ある一流会社が社員の刺青禁止にしました。誰が反対しますか?
713名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:07.23 ID:qAxgYjnk0
>>689
発想がキチガイwww
714名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:40.12 ID:gIvnM48w0
俺は日本人だけど ってやつかw
715名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:47.11 ID:xKIn1T130
ま、給与1/20をして刺青許可ってのなら
緊急的に今の日本じゃ次善の策かもしれない
716名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:47.75 ID:UHPjuchn0

つーか、入れ墨を見せびらかして脅しをかけるヤクザが公務員をやっているからな。

禁止は当然。
717名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:31:58.84 ID:tKgYofaG0
今の時代レーザーとかで
消せる(努力をしているように見せられる)んだから
禁止で良いよ
718名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:05.93 ID:pRtlq+wT0
今どき刺青なんてしているバカは
底辺の職業にもつけないぞwww
タクシーとか警備員とかな
719名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:02.60 ID:aU69KVQX0
いつもいつも
都合のいいところだけ
余所を見ろといい
都合の悪いことに関しては
ウチはウチだからと・・・
馬鹿なの?

後、入れ墨見せて脅すのはどうなの?
脅す用途に使用されているということは
もうファッションではないでしょ
720名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:09.12 ID:85/bCVRD0
>>708
政治家になってからそのスタイルやめたろ
そういうことだよ
721名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:24.37 ID:/mJnaz+j0
公務員が行政サービス行う相手は誰なの?ヤクザ?

子供からお年寄りまで含めた市民だろうが
722名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:37.32 ID:SAv9R7/xO
ナミさんはアローンの性奴隷だった過去を消したいだけなんだ

人の過去をほじくり返して馬鹿にすんぢゃね〜よ!
723名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:38.47 ID:nF2I1H6z0
額に 肉 入れ墨w
724名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:32:50.63 ID:mGN645OT0
>>691
だよねぇ。
アメリカの「ウチには銃あります」と日本の「ウチには銃あります」くらい意味違うよね。
海外基準にしたいのなら都合の良いところだけじゃなくて悪いところもしっかり取り入れて欲しいもんだ。
725名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:12.69 ID:mZxlV1Xu0
刺青の人は入場禁止の所がいくつかあるだろ。
つまり、そういうことなんだよ。
なんで、それに文句を言わない。
726名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:18.83 ID:zSJ+GIRh0
>>716
逆に大阪の公務員のプライドなんだって熱い目で訴えてきそうでw
727名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:23.97 ID:mXgsTJ6U0
1948年まで違法だっただろ

入墨OKなら顔ピアスでも赤い髪でもなんでもいいんじゃない?
公務員がやくざみたいにモンモン背負ってるのがおかしいと思わないの?
常識の問題だよ。
728名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:46.77 ID:j0qdnz610
刺青がにしこ君だったら許す
729名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:33:47.20 ID:GXEkHUmJO
刺青が銭湯や海水浴場で禁止されるのは他人に威圧感を与えるから
公僕にふさわしいかどうかは少し考えればわかる
730名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:11.37 ID:UHPjuchn0
>>609

見た目に分からないような入れ墨(タトゥー)なら禁止されてもバレないだろうよw

ヤクザがやるような彫り物を入れている馬鹿が居るのが問題。
731名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:19.30 ID:Acoh1zS/0
橋下の発言の何が問題なのか?
刺青を許す公務員も会社も無いのは当たり前。
自分の兄弟や両親子供だって刺青喜ぶやつはいないだろう。
市役所の職員が刺青だかタトゥーだかしらないが、そんなもん入れてるのが問題。
732名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:25.99 ID:ZzhrewPZ0
893傾向と他国軍人や自由の話を一緒にしてやがる。 馬鹿か...
733名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:45.46 ID:wKe5JLho0
アメフトも黒人のはすごいよな
会っただけでビビるレベル

でもいかにも文武両道のエリートコースで来たWASPプレーヤー
は真っ白なのが面白い
734名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:34:57.20 ID:qAxgYjnk0
>>702
この人刺青してるっと知ったら不快になるでしょ
市民にサービスする公僕ならなおさら
735名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:08.79 ID:/mJnaz+j0
見えなければOK
バレなければOK

犯罪者と同じ思考レベルw
736名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:27.35 ID:3zE1okcc0
>>702
刺青をもって、子供を脅したからだろ
市のHPの処分歴ではまだない見たいだが

恫喝された被害者の方からしたら
その原因を排除したいと願うのが普通だが
規制しない理由って何?
737名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:28.17 ID:jMWaIy7y0
ここは日本だぜ
738名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:31.20 ID:5EPwsque0
刺青をペニスケースに置き換えてちょっと改変するとこんな感じな。


・橋下市長は「ペニスケース職員は首、それが駄目ならペニスケースを外させろ」と述べたそうですが
 「ペニスケース」きらいの私でも「それはないよ!」と言いたくなります。
(略)
現行法では「ペニスケース」は法的に問題ありません。ペニスケースを理由に職員を懲罰に課したいなら、先ずペニスケースを非合法化すべきです。

 「公務員にペニスケースを許す国がどこにある」とも言われたそうですが、アフリカのある部族ではでは「ペニスケース」は正装です。
 余談になりますが、部族の酋長はそのシンボルに巨大なペニスケースをしているのは有名な話です。
739名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:38.01 ID:urlguvNBO
入れたいなら入れてもいい仕事に就けばいいだけじゃないか。
入れ墨を入れているような人間に税金を使われたくない。
アメリカなら普通のことでもここは日本だ。
まともな日本人は入れ墨を入れたりしない。
740名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:43.01 ID:r55zBTFP0
ハイジとドラえもんの刺青なら許す
741名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:35:59.46 ID:gCD0tuXg0
>>702
日本では古来から入れ墨は「犯罪者の目印」として使われてきました。
腕に線が1本入ってると前科1犯、2本なら前科2犯罪、です。
罰を与える意味もあったので、アメリカのタトゥーと違って激しい痛みを伴います。

そこから派生して、ヤクザが自分の根性を誇示するための方法として、
自ら入れ墨を入れるようになりました。

欧米社会のタトゥーとは根本的に意味が違います。



てかアメリカがOKだから日本もOKという発想がよく分からない。

742名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:18.09 ID:bWhEVETc0
アメリカ行けば
743名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:19.84 ID:g17h9VnbO
そもそも合法的に彫り師やってるヤツいるのか?
厳密には医師免許が必要なんじゃなかったっけ?
744名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:36.89 ID:CHbR+sCYO
>>724
アメリカと日本で銃の意味が違うように
各個人で刺青の意味は違う
その上で何を根拠に刺青を規制するの?
745名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:36:58.05 ID:q6k5uMN30
なんで公務員って「表現の自由」や「人権」にうるさいの?
特権階層だって思ってんのか?
746名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:37:18.22 ID:mXgsTJ6U0
しかも、きちんと仕事してる人間なら格好についてはある程度許容されるかもしれないが
大阪市役所の職員、まともな仕事してねーじゃん

それでモンモン彫ってたら、そりゃおかしいだろ。
何でやくざものが公務員やってんの?
747名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:37:26.92 ID:nbvYF4E50

銭湯に行くと刺青お断りの看板でてるぞ
どこの銭湯でもだ
8〜9割の確率で刺青お断りの看板でてる
748名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:37:56.55 ID:EYxMpuX80
なんでこういう時だけ欧米が比較対象になるのか
さっぱりわからねぇwww

Bullshit!!!
749名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:13.17 ID:Amjn1gw90
橋下製薬のホイホイにまた一匹引っ掛かったな・・・
750名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:25.57 ID:eTu5JFKd0
暴対法の中に漫画クズも団員にみなすように加えられないかな。
751名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:38.45 ID:6FoMAqTS0
日本人だが「竹島は日本の領土」許せぬ
752名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:43.37 ID:HutuAo+t0
北村って人は、入れ墨の人の入場お断りの浴場とかにも文句言ってるのか?
753名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:47.94 ID:mC1RmcSo0
『日本では』刺青=ヤクザ者と認識されているんだが……
アメリカがどうとか関係ないんだけど
754名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:38:56.56 ID:zSJ+GIRh0
>>738
ペニスケースはそれをやってる民族・部族の文化であり誇り
日本の刺青と同列視してる時点で間違ってる
755名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:05.51 ID:UHPjuchn0
>>744
???
「アメリカと日本」という国を出した後に「個人」を出す意味って?
社会的な話だろ。
公務員なんだし。


「反社会的」として規制していいだろ。

規制の理由なんてそんなもんだ。
反社会的という理由で規制するなと言うのなら他の規制も無くせ。
756名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:06.88 ID:SAv9R7/xO
>>709
なら何故隠す必要がある?
悪い事だと認識してるからだろ〜がw

堂々と墨入れて上司に報告でもしてみろボケ
757名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:07.65 ID:+9W1jPsC0
ここは日本だカスが!
758名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:26.54 ID:4JgywOwP0
日本には日本の基準があっていいだろアホ
759名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:29.57 ID:+l1z5IwxO
日本では入れ墨に嫌悪感抱く人が多いんだから当然だろ
人はまず外見から見られるんだから、悪い目で見られるのも当然
信用を欠くなら禁止も当然
760名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:33.52 ID:lw0CKN3R0
大阪って欧米だったの?
761名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:35.14 ID:IIDllw460
>>744
個人で勝手に意味を作ってたら、銃の取締りだってできないじゃんw

その社会の通念・常識・慣習・習俗といったものが基準になる
762名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:48.83 ID:jHIXi3VI0
こんな常識ないやつが記事書くとかw
763名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:52.18 ID:GXEkHUmJO
>>744
公務員個人の考え方なんて問題にはならない
公務員は公共の福祉を最優先しなければならない
764名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:53.72 ID:emyFWifpO
刺青なんてしようがしてまいが、そんなことは関係ない。刺青しててもきちんと仕事すればいい。

橋下馬鹿すぎ
765名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:39:57.25 ID:85/bCVRD0
>>738
違和感ねえwwwwww
766名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:06.36 ID:fZjcYXAt0
>>735
そんなのを認めたら、髪を染める事さえ、出来ないよ。
767名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:51.64 ID:q6k5uMN30
>>744
大半の人間は刺青を見ると、威圧感とか恐怖を感じるんだよ。
もちろんそう感じない人もいるだろうけど、須磨海水浴場で刺青禁止とか
日本の温泉は刺青禁止になってるとこが多いとか。
自分が刺青を許容してるからって社会全体がそうだってわけじゃない。
768名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:55.45 ID:EfZRF2iu0
銭湯や温泉で禁止してるのは、差別ってか?
死ねよ
769名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:40:58.83 ID:tKh5Y2SvO
橋下ファンだが
死ねよ
こんな感じか
770名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:26.40 ID:bxWC1m4E0
刺青禁止は逆に公務員だからまずいんじゃないかな。
民間なら問題ないと思うけど。

禁止にするために依って立つ根拠がない、というところかな。
もちろん、むやみに見せびらかしたりするやつは処罰するべきだと思うけど、刺青を入れてるだけでクビというのは確かに行き過ぎだと思う。
771名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:38.99 ID:bMrYQKCoO
暴対法は大阪にはないのか?
772名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:40.51 ID:UHPjuchn0
>>766
ん?

染髪禁止の校則や社則がある所なんて珍しくも無いが?
773名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:41:44.21 ID:Awc5eyeT0
暴力団員が刺青見せただけで暴対法、条例違反になるんだけどなw
それは、刺青に対する偏見だとは北村は主張しないんだw
欧米ではって言えよ。
それとギャングが同じ刺青入れて凄んでるのはアメリカでも同じだぞ。
774名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:07.74 ID:Zcz3WbaH0
息子「お父さん、公務員試験に合格したよ。」

北村「おめでとう、安泰だね。」

息子「記念に入れ墨彫ったよ、ほらここ、右手の甲。」

北村「・・・。」
775名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:14.52 ID:eUnkAmM50
ここは日本です
刺青を入れた公僕なんて信用出来ません
776名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:26.68 ID:85/bCVRD0
>>745
うるさくしても首にならないからだろ
民間でこれやったらアウト、AUTO
777名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:27.05 ID:6OFynq+Q0
>>744
>>763
刺青のどこが公共の福祉に反してるの?

反してるのは刺青を利用して脅したり、見せ合ったりした個人じゃないの?
778名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:29.27 ID:lkdyPgzqP
>>743
最近だと眉毛書く奴くらいかなー
あれも免許無くて摘発されたのがあったはずだが
779名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:39.95 ID:twJpdCo70
欧米で一般的だから日本でもいいだろってどういう理屈なんだよw
780名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:43.91 ID:eAwYwUOHO
>>740
アラレちゃんとくりぃむれもんも認めてあげなよ。
781名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:54.18 ID:4JgywOwP0
>>770
威圧感があるから禁止
これで何か問題ある?
782名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:58.68 ID:emyFWifpO
>>752
裸を見せる浴場と役所を一緒にするバカがいたか。
783名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:42:59.56 ID:ZLpNDqqeO
古来より犯罪者のレッテルがあったからだろうがアホ

欧米でもいれてるやつはは上流階級じゃあないやん
784名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:43:04.24 ID:7AjxOaf/0
条例で、服装規定の一環として作ればいいじゃん。
785名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:43:49.94 ID:UHPjuchn0
>>770
しかしヤクザみたいな彫り物を入れている奴はなぁ・・・落とせないし。

イニシャル程度を見えない場所に彫っている奴ならともかく
786名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:05.91 ID:6FoMAqTS0
日本でも議員なら刺青入れた奴居たよな

ただ一般人だと皆無だけど
銭湯にも入れやしない
787名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:06.00 ID:bxWC1m4E0
>>781
見えないところにワンポイントでも?
788名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:17.95 ID:x3zht8sU0
俺日本人だけど〜
ってどこぞの民族がよく使いそうな始まり方だな
789名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:25.59 ID:mwlZQ0nd0

欧米では刺青は当たり前のファッション、日本ではこれが、ヤクザと

見るかファッションと見るかは時代が教えてくれます。

いずれ、日本でも若い人から徐々に浸透して行くでしょう。

ただ、その前に社会に受け入れられには、時間が必要です、消せという

のも、刺青を認めろというのも無理です。

今は、見えるところに刺青をしてはいけませんよ。勧めてもいけませんよ。

というぐらいでどうでしょうか?
790名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:25.63 ID:CHbR+sCYO
>>741
欧米社会のタトゥーと日本の刺青の意味は違うと思うなら

お前と俺の刺青の意味の差違があるとは思わないの?
791名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:31.34 ID:mXgsTJ6U0
暴力団は入墨見せて威圧したら違法でも
大阪市職員様は入墨で恫喝してもOK。やめられまへんな〜
792名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:37.51 ID:/mJnaz+j0
市民     「うわ、この職員刺青入れてる・・・」

バカ公務員 「刺青は法律で規制されてないし、合法。表現の自由は憲法で保証されてます。
        欧米ではファッションとして・・・」
793名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:40.96 ID:Jl5ItYLV0
>>777
DQNは公務員にはいらないんだよ
公務員になるのは真面目な奴だけでいいんだよ
794名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:48.42 ID:emk83Z3d0
このように常識で判断できる事柄に法律をかざすから、
条例を作らにゃしゃーねーな、ということになる。
こういうバカがどんどん条例化を推し進めてる原因なんだが自覚がないんだろーな。
795名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:44:59.75 ID:PmMxnNpU0
>>1
???
日本じゃゴロツキ以外は刺青なんてしないんだぜ?
796名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:45:04.56 ID:wHW54Yt10
刺青を消す必要はない!。辞めてもらえばいいだけ!。

刺青の場所と種類にもよるけど、議会でそれぞれをを
確認し、市民に威圧感を与えるようなものは、決を
とって判断!。
797名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:45:32.67 ID:lSbpDo030
法的に問題があるとかないとかじゃないだろ
例えば、校則でパーマ禁止つったら禁止なんだよ
違反者は停学、それでも断固違反するんだったら退学
798名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:45:45.19 ID:zZBFKR200
入れ墨はなぁ、あかんやろ
799名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:15.53 ID:bxWC1m4E0
>>785
それは威圧感があるから消せって言うのはわかるよ。
800名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:17.75 ID:z0+NRhmS0
※ここは欧米ではありません
801名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:21.85 ID:6OFynq+Q0
>>767
確かに恐怖心を抱く人もいるよね

だからこそ刺青を見せる可能性が高い海水浴場等で規制されるのは分かるよ

でも職務中に何の関係があるの?
802名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:29.97 ID:AUTvmNNk0
須磨海岸の例が記憶に新しいぞ。
803名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:37.26 ID:zSJ+GIRh0
>>777
その脅しに使える道具を公務員が持つのはおかしいって事だよ
804名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:40.19 ID:UHPjuchn0
>>777

ならなぜ銭湯などで入浴禁止にされているのかな?
公共の福祉に反しているからだろ。


公共「一般社会、おおやけ」
福祉「幸福、公的秩序やサービスの充実による安定」
805名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:42.45 ID:EYxMpuX80
会社なんかでも普通に髪染めるの禁止とかあるじゃん。
それが嫌ならそこに行かなければ良いだけで
墨なりタトゥーなり入れたきゃ公務員にならなければ良いだけの話だろ。
実際に公務員になった後入れてるバカがいるんだぜ?
806名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:45.63 ID:6FoMAqTS0
愛知日本語研究センター
「刺青:刺青は長い間ヤクザのシンボルとなって来た物で、日本ではまだまだ市民権を得るまでには至っていません。
体に刺青が入っていると、温泉や銭湯、プールなど肌を露出する場所に出入り出来ないことがあります。
これは日本人のみならず、外国人に対しても同様です。刺青には汚名が着せられているのです」


「入れ墨お断り」を無視 建造物侵入容疑で組長逮捕
2009.9.12 00:19
 「入れ墨お断り」の掲示を無視して入浴施設に入り込んだとして、福岡県警朝倉署は11日、
建造物侵入の疑いで、同県朝倉市甘木、指定暴力団山口組系組長、藤浦良幸容疑者(54)を
逮捕したと発表した。

 同署の調べによると、藤浦容疑者は2月、同市内の入浴施設が「入れ墨のある方は(入浴を)
固くお断りします」と書いた看板を掲げていたにもかかわらず、無断で施設内に入って入浴した疑いが
持たれている。

 藤浦容疑者の背中には入れ墨があり、1月にこの施設の経営者(43)が見つけて
「客に迷惑がかかる」として、以後の立ち入りを断っていたという。

 6月に「入れ墨をした男が浴場に入っている」という匿名の通報があり、県警が捜査。
入浴施設側から7月に被害届が提出された。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090912/crm0909120020000-n1.htm
807名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:46:58.10 ID:7z+QX7Bp0
>>14
よし、それでいこう。
現行犯&逃亡および反撃の恐れありと判断したら、
現場で射殺してもいいようにしましょう。
808名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:18.25 ID:JkrSopHl0
橋下、めんどくさいから、
「おまいクビな」でいいよ
809名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:18.71 ID:z0+NRhmS0
役所に張っておけば良いんじゃね
「刺青の方お断り」って
810名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:19.90 ID:5EPwsque0
この文章の刺青を大麻に置き換えるとこんな感じな。

・橋下市長は「大麻職員は首、それが駄目なら大麻をやめさせろ」と述べたそうですが
 「大麻」きらいの私でも「それはないよ!」と言いたくなります。

(中略)

 「公務員に大麻を許す国がどこにある」とも言われたそうですが、オランダでは「大麻」を常習した
 警官や消防夫、軍人などはざらです。
811名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:23.33 ID:N51435Lc0
入れ墨自身自由をみとめるといった意味じゃ受け入れたいが 
反面、今の公務員なんぞにそんな自由を与えたいか?と言われるとやはりNOだな

義務も果たさず権利を主張されてもね
812名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:39.58 ID:LBrw5nF00
欧米の軍人・警官の入れ墨って、テロや暴動の鎮圧、その他有事の際に死んだとき、死体の識別をしてもらいやすくするためだよね?
市の職員て、率先してそんな場所に飛び込んでいくの?
813名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:47:42.78 ID:euU6rUr9O
ここは日本だ。
どこのヤクザだよ。
814名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:05.76 ID:JhDoeRC30
>入れ墨を見せびらかして脅しをかけるヤクザが公務員をやっているからな。

おまけに、
その公務員が「ヤクザと関係を持てば公共事業から外す」なんて言うんだぜ、
ワシら以外の『ヤクザ』と付き合うな。って事かね? 

815名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:29.65 ID:H7dw+BEB0
入れ墨を公衆の面前で見せて
市民を怖がらせる公務員とか
普通に切り捨てて良いだろうが

ヤ○ザと同じ事やっとるんだぞ!!
816名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:33.02 ID:tKh5Y2SvO
橋下ファンだがバリバリの共産党員で日教組に入ってます
従兄は市バスの運転手です
817名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:50.00 ID:UHPjuchn0
>>787


見えないところにワンポイントならそもそも「バレない」


そういう奴は心配するなwww


>>790

君が世間一般(日本)の入れ墨の認識と差があってもそれは少数意見。
818名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:49:11.56 ID:pVTM+Gbt0
入れ墨は昔からヤクザしかしてないし
今でもヤクザしかしてない、明治時代は警察が入れ墨で逮捕できた
戦後甘くなってるからつけあがってる、以前のように、入れ墨者は
住宅も与えない、博打で生きるしかないように世間が追い込むべきだ
819名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:49:17.25 ID:85/bCVRD0
>>790
刺青は反社会的な要素と認識される場合の方がまだまだ多いよ
イメージが圧倒的かどうか、ってことだけだから今の段階では個々の感覚なんてほぼ意味ない
社会通念上、ってのはそういうこと
820名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:49:42.04 ID:nbvYF4E50

ピアスとか茶髪とかそんなレベルじゃなく
たぶん、般若とか鯉とか太ももまで入ってる刺青職員がいるんだと思う。
821名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:49:50.87 ID:bVCHYweK0
日本にも刺青公務員は多いだろ。
夏祭りに行けば分かる。
さすがに教師で刺青はいないだろうけどね。
822名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:00.17 ID:juy9JVzc0
茶髪で刺青で仕事しないやつらに税金で養うことが狂ってる以外
何があるのか。おかしい奴らが多すぎ。
823名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:03.25 ID:r+pTQJm10
だったら欧米では自衛に限られていない軍隊持つのが当たり前なので、日本軍持ちましょう
欧米で武力放棄してる国はないので即刻九条改正、九条狂解体
欧米では猥褻図画にモザイクとか無いですから、即刻解禁
欧米では国旗国歌を尊重する国ばかりなので、大阪の反日公務員を閉め出しましょう
欧米の左翼の人は国を思っての思想をするので、日本の基地外左翼もそのように改め、
日本を貶める思想や教育を止めるよう強制力を持たせましょう
全て欧米に合わせるのなら、非常識公務員の体にお絵かきもいいんじゃないかな

オーベーデワーって言うなら、てめえの都合のいいとこだけ抜き取って言うな
他所は他所、ウチはウチ
いい年こいたオッサンがそんなことも理解せずに軽々に「欧米」を持ち出すな
824名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:24.45 ID:6OFynq+Q0
>>793
刺青をしていると真面目ではない

それはお前の先入観だろ?
825名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:30.19 ID:6FoMAqTS0
ヤクザに憧れた堅気のなんちゃってヤクザが刺青入れちゃって
銭湯にも温泉にも入れない惨めな姿が浮かびます
826名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:50:37.11 ID:xhhtb5mK0
>>801
見えてるんだろ、見えない所に刺青とか入れてもしょうがないし
827名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:05.52 ID:pE7udedU0
私は入れ墨をした女がでるAVは見ないようにしている
828名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:22.59 ID:AHO+q7CjO
>>1
日本じゃ公衆浴場はじめ肌を露出する場所では「バカ墨を入れてる方の入場お断り」がけっこうあるんだぜ?

そもそもアメリカごときの民度と一緒にすんなw
829名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:27.42 ID:CrTwhlaN0
普通にラーメン屋の兄ちゃんなんかタトゥー入れた腕でラーメン差し出すと
嫌な感じするぞぉ、まあ俺は古いタイプの人間かも知れないけどね。
830名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:35.30 ID:3xx01mN90
  ∧ ∧
〈=( ´∀`)> <日本人だが橋下には投票しない
831名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:51:37.44 ID:z7XI5NrZ0
>>744
>アメリカと日本で銃の意味が違うように
>各個人で刺青の意味は違う

どうして「刺青の意味」の方は「各個人」になってしまうんだ?w
「アメリカと日本」の「刺青の意味」の違いじゃなくさ?

アメリカだって銃に対しても刺青に対しても「各個人」の意見は様々だろうに。
アメリカの大勢の考え方が「銃OK」「タトゥーOK」なんだろ?
日本の大勢の考え方は「銃NO」「入れ墨NO」だからね。

君は日本人の「入れ墨」対する意識を無視したがっているよな?


832名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:19.61 ID:H7dw+BEB0

欧米でも入れ墨入れてる人ほどDQN率は上昇するだろ?
入れ墨自慢の首相・大統領とかおらんだろうが
833名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:36.61 ID:UHPjuchn0
>>824
今の日本でヤクザな彫り物を入れる奴は「まともではない」

当たり前の話。

見えない所に黒の墨で蝶を一匹入れたとかじゃねーんだよw
834名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:39.41 ID:C8CC85T7O
警察官に入れ墨してもいいって事でOK?
835名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:48.80 ID:/mJnaz+j0
>>790
普通の社会人は刺青がこの社会でどう受け入れられてるかみんな知ってる
いちいち言わなくても知ってる常識とかマナーのレベル

お前は世間知らずだからそれを知らないだけ
いくら刺青の正当性を叫んでもただの妄想
836名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:52:50.16 ID:UPNHvKUc0
温泉や海水浴場でも禁止だろ。
見えないところに入れてるのは本人以外知らないわけだが、
周りが知ってるってことは見せびらかしてるか公言してるわけだろ、
そんな公務員はマトモじゃないわな。
837名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:00.92 ID:emyFWifpO
見せなきゃいいだろ。
それに場所が大阪民国だから、変な奴等はそこらじゅうに溢れ返ってるし刺青位してても良いかも知れん。
838名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:09.03 ID:oTiA19F60
なんの仕事をしていのか知らんが、
顔一面に 豚 と入れ墨して働いてみればいい。
これも犯罪じゃないよ。
839名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:12.47 ID:eosWaFEJ0
>>1
北村の爺さんって、健康ランドやスーパー銭湯に行った事ないのかよ。
タトゥーシールさえ退店させれるだろ?
いちいちクレーム付けてるのか
840名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:16.86 ID:YhLgP7dx0
表現の自由で刺青が認められるなら、なんでサウナや銭湯で刺青者お断りが人権蹂躙だって咎められないんだ?
日本では刺青が公序良俗に反しているって思う人が大多数だからだろ。んで、公務員が公序良俗に反した行為を
行えば処罰されるのは当然じゃないか。
841名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:30.25 ID:k39JvF4B0
公務に刺青が必要か?

問題があるのは、そういった職員が刺青を見せてる現場が多数ある所。
こっそりして黙ってれば、こんな公な問題にならなかったのに、
自分たちで見せびらかしてアホな事やってるから、おかしいって言ってるの。

刺青=ヤクザもの なイメージが強い日本で、そんなものを市職員がしてたら
おかしいよねってなるのが普通。それをあの糞弁護士は言ってるんだろ。
糞弁護士以下の産廃集団なんだよ、大阪の公務員は。
842名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:37.22 ID:6OFynq+Q0
>>803
そんな事言い出したら車も包丁も持っちゃいけない事にならないか?

>>804
職務中に刺青が存在していつ公共の福祉に反するの?

銭湯等とは明らかに条件が異なるだろ?
843名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:55.15 ID:oefhfjid0
橋下ファンじゃないが…『職員の入れ墨禁止』許せる
844名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:59.55 ID:6CtjCeiQ0
>>824
それはロジックが逆じゃね?
茶髪や金髪、刺青などなんかをない(例はこれに限らないが)人を真面目と言うのでは?
845名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:53:59.89 ID:AOgCY/NKP
>>1
現職員で刺青をしている人を自己申告させて
ホワイトリストに登録した上で、刺青禁止を非合法化する
以後、ホワイトリスト登録者以外に刺青をしている人が確認されたら
その人を免職する

これで誰も文句言わない
846名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:54:09.75 ID:3xx01mN90
>>824
そこまで言うなら
お前の刺青を見せて
どこが良いのが教えてくれ
847名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:54:21.71 ID:pbD5/zj30
ほんと、どうでも良い話題
考える時間がもったいないわ
おまいらも暇すぎだな
848名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:54:22.27 ID:3M+TeN750
もういいからAVのモザイク外そうや

アメリカでは当たり前なんだからwww
849にょろ〜ん♂:2012/03/08(木) 09:55:07.39 ID:EcIS7voM0
>>823
法律で決めればいいだけかと
でもそれが無理だから社会通念とか言う奴を持ちだしてきているんでしょう?
850名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:55:13.41 ID:UHPjuchn0
>>842

え?包丁を意味もなく携帯したら違法だよ。
851名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:55:25.40 ID:lSbpDo030
>>835
完全同意
852名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:55:53.42 ID:mPyKRsz10
『君が代』を起立して斉唱しないのも、採用後モンモン入れるのも
「思想の自由」とか「人権」とかいう以前の公序良俗の問題。
853名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:55:58.24 ID:85/bCVRD0
>>824
例え先入観だとしても、日本ではその先入観が支配的だということさ
イメージ変えたいなら、こんなとこでつーちゃんねるなんてやってないで
刺青いれたボランティア集団でも作って良心的活動して知名度上げてこいよ
854名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:55:59.27 ID:6OFynq+Q0
>>817
マイノリティがマジョリティに規制されるのは必然だと思うけど
規制する大義名分すら不明確では?

そもそもお前のバレばければ刺青してもいいという考えは筋が通ってないよ
855名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:04.78 ID:/t0+UMi40
>「欧米、入れ墨の軍人や警官多い」
何言ってんだこの馬鹿w
そんなもんは雇う側の裁量の問題であって法律の問題じゃない。だいたい欧米関係ねえしw
公序良俗に反するのはダメって言えばそれだけの話。
856名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:18.31 ID:pVTM+Gbt0
入れ墨のような日影者が表に出るのがおかしい
表に出る事を禁止していい、こそこそ生きるのが入れ墨の生き方
857名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:31.44 ID:6FoMAqTS0
入れ墨・タトゥーをする→後先考えないバカ

昨今では除去手術も簡単にできるけど
傷跡がしっかり残るんだよね
858名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:33.09 ID:pTr/aW7I0
つーか欧米でもまともな職業のひとはタトゥーせんでしょ
859名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:46.49 ID:4JgywOwP0
条例で禁止したら?
860名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:49.80 ID:wz1+ztkt0
では、待遇も欧米と横並びということでFA?
861名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:52.53 ID:zSJ+GIRh0
>>842
警察が職務上例外的に市民の前で武器を誇示することを除き、
公務員が公務で市民に包丁を向けることはない

例えが変
862名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:59.62 ID:AHO+q7CjO
>>826
チンコに「発射準備完了!」って刺青なら許してやれw
勃起しないと読めない機能美!

墨を入れる時もオッキしてなきゃならんからバイアグラ必須かな
863名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:56:59.81 ID:DRtsZI/A0
会社や組織の価値観を共有し、
そして遵守し、その範囲内で努力するのが労働者としての務め、

良き歯車として働く事こそ、
自分の給料を増やす事になるし、
より高い地位を獲得する結果になる、

だがしかし馬鹿な奴ほど、
会社や組織の価値観よりも、自分の価値観を優先しようとする、

しかし、歴史ある組織には、その組織的な価値観があったからこそ、
現在のその組織的な信頼や地位がある訳であり、
その組織的な価値観に敬意と共有を行う事こそ、

その信頼の歴史を維持する行為となるのである。

組織の相応しい価値観に逸脱した行為を行い、
著しく組織の信頼や秩序を陥れる事は許されない、

それがしたいのなら、それにふさわしい職場を選べばよいだけ、
その組織に属する以上、その組織に相応しい歯車として
役割を全うするのが望ましい
864名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:08.73 ID:+/FY2JQp0
欧米か
865名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:16.89 ID:eAwYwUOHO
現在はヤクザでも組の若い衆が刺青を掘ったら
組長が強制傷害の容疑でしょっ引かれる時代なんだよ。
反社会的行為をファッションとして楽しむならば
相応の制裁リスクも受け入れろ。
866名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:22.85 ID:LadrmYK50
刺青するのは勝手だけど
市役所の係員が、刺青や鼻ピアスして
出てきたら、逃げ出す。

刺青は広末涼子の旦那だけにしとけ
867名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:23.40 ID:UHPjuchn0
>>849
まぁそういうこったな。

法律(条例)を作るのが手っ取り早い。
暴力団排除の気運も高まっているし丁度いい。
868名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:30.25 ID:vOHcvDij0
こいつは、常識はずれのモラルハザード団塊だろww

反対勢力、自治労からいくらで雇われたんだ
869名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:32.44 ID:zYX/Zr+MO
そうだそうだ アフリカじゃ裸の公務員もいるはず
アフリカに見習うべき
870名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:42.55 ID:q6k5uMN30
>801
窓口に刺青が見える奴がいたらダメだってのは当然。
見えないとこにするのは別にいいと思う。

ただ、税金を払う市民としては嫌だな、、、と思ってしまう。

あと、目に見えるところに刺青をしてることは悪だという前提の話だが、
採用後に刺青ってのがもっとダメだと思う。
採用前に刺青してたなら、それを採用した方の責任を問えるが、
採用後に刺青した場合、だれがどう責任をとるのかわからない。

今回の橋下のやり方は問題がある点がある。
順序として条例を作るべきだ。
しかし公務員の刺青禁止の方向は当然。
871名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:46.56 ID:3gX/x6Fa0
>>753
アメリカやヨーロッパでも一般的ではないと聞いた事がある。
まともな職についているちゃんとした家の人ではない、「刺青入れるような層」の人っていう認識だと聞いたことがある。

なんにせよ、刺青なんて反社会的な行為なんだから公務員がやるなよ、どんだけゆとり。
せめて隠せばいいのにwww
872名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:57:59.18 ID:wvNOkksN0
ここまで話題になった以上、刺青の是非について橋下ととことん討論すればいい。
討論する場すら作れないなら、所詮その程度の人ってことで。
873名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:58:42.75 ID:uCltF+u4O
免職は無理だし無理矢理免職にしたとしても裁判で負けて慰謝料と休業補償を払わされた上で復職してくるだけだわな
874名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:58:59.71 ID:SAv9R7/xO
>>801
日本では信用問題に関わる

理解出来るか?
875名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:01.18 ID:CrTwhlaN0
アメリカの民度とは明らかに違うよなぁ、これをごり押ししようとして
いる奴がいれば、どうしても韓国を疑っちゃうね。どうしてもタトゥー
なんてもんはアンダーグラウンドで生きる人々の象徴ってのが拭い切れ
ないわ。それより日本の入れ墨、これは一見したら何とも言えない不気
味さが漂うんだわ、生皮に薄らぼけた不気味な絵、又入れてる奴は人相
悪いだろ、何とも言えない淀んだ空気を漂わせてるし、逆にインテリ風
の奴が何かのきっかけで脱ぎ絵が出て来たらこれもいやーな感じするん
だよね、婆抜きで婆を引いた時みたいにね。
876名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:08.78 ID:H7dw+BEB0
>>842
通常の公務員が入れ墨みせて
市民を怖がらせて萎縮させれば
公共の福祉に反するのは明瞭

>>1
最前線で命賭けてドンパチやって
頭いかれた気の毒な戦闘員と
平和な環境ですごす事務系職員を同等に扱ってる時点でも
明らかに変だろ
877名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:37.21 ID:0ex0+znL0
突如の2ch捜査。何と真の目的は、来たる国政選挙を睨み『橋下・維新の会潰し』がメインターゲットだった!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331165644/
878名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:40.53 ID:4Ubgii4s0
>>1 どこ見て何言ってるんだか
879名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:59:46.04 ID:/GW8hOfa0
こんなの言い出したら
就業時間中に酒のんでも、
「お酒を飲むのは非合法じゃないんだから、非合法化してからいってくれ」
っていえるじゃんw
880にょろ〜ん♂:2012/03/08(木) 09:59:57.38 ID:EcIS7voM0
弁護士なんだから法律でやれよ
881名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:00:47.21 ID:mwn4lOzq0
プールやスパ銭湯が何故刺青お断りにしてるか、そこらへんの見解を北村とやらに聞かねば
882名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:04.42 ID:FpdKq86h0
私は橋下ファンだけど〜
私は日本人だけど〜
883名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:13.52 ID:EYxMpuX80
「『AVのモロ見せ禁止』許せぬ。」 「欧米、モザイク入りのAV無い。」
とか
「『核兵器保有禁止』許せぬ。」 「欧米、核兵器保有してない国ほとんど無い。」
とかも通るのかよ?w
884名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:15.34 ID:+l1z5IwxO
隠してればいいって喚いてる奴いるけど、
それって撃つ気ないから隠れて銃を所持したいって言ってるのに近い
入れ墨を他の人に見せない保証は無いし、それを認めたらどこまでが良いのか線引きが曖昧になる
全て禁止にするからこそ意味がある
885名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:25.69 ID:vyGDNCC9O
おれは日本人だが、ってのと同じ匂いがするww
886名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:41.38 ID:++1U5L/v0
刺青が忌み嫌われるのは犯罪者の印だからじゃないの?そういう日本の文化だし欧米とは違うよな
いちいち制度化しなきゃイカンというのも馬鹿らしいな
887名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:42.81 ID:6OFynq+Q0
>>862
いや、まさにそれ

そんなのでも規制されるって変じゃない?

別にしてても問題ないよね?
888名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:01:56.19 ID:6FoMAqTS0
刺青除去
タトゥー除去

で画像検索したら
傷だらけの画像しか出てこないw

ブラックジャックの顔みたい
889名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:05.68 ID:qaM2mO8p0


また、自分に都合のいい時だけ「欧米では」か


890名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:16.94 ID:g3toy4PQ0
刺青してないほうが安心できます
891名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:17.48 ID:/snC6+8gQ
湾岸戦争前は、米兵刺青多かったよね。夏に自慢気に露出させてた
今は、そんな人いないよ
現状知らないんじゃない?
892名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:23.67 ID:UHPjuchn0
>>857
ヤクザなしっかりした彫り物は除去できないよ。

黒い墨でワンポイントのタトゥーはお金を出せば君が言っている感じで消せる。
893名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:27.99 ID:emyFWifpO
>>884
刺青と銃を一緒にするバカがいたか。
894名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:51.36 ID:w/+084WIO
>>872
世論的にも絶対討論で負けるから、そりゃやらんでしょ。

てか、民間企業で刺青なんてしてたら、当然のように即刻解雇だぞ。
895七資産:2012/03/08(木) 10:02:52.50 ID:Gowh1mCC0
うちはうち他所は他所!
896名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:52.34 ID:1hKk9bc70
なぜ、「知識人」は『欧米では〜』『外国では〜』と言うのだろうか?
国の文化を認めてもいいだろ。日本では、入れ墨ってのは悪い印象なの。
大阪市役所がニューヨークやフィンランドにあるならどうかしらないが、
日本にあるのだから、「欧米じゃ普通だからおかしい」という考えはおかしい。
897名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:02:53.50 ID:xhhtb5mK0
>>871
映画とか観るかぎり欧米でもタトゥーに対する認識は日本と大きく違うようには見えないね

そもそも公務員が刺青を禁止して無いのがビックリww

898名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:03:07.86 ID:IIDllw460
>>887
どこの医者がそんなことしてくれるの?
899名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:03:15.49 ID:z0+NRhmS0
欧米か!
900名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:03:29.69 ID:AOgCY/NKP
日本人の通年からして刺青が目に入れてるところにある人は
威力業務妨害に該当する可能性もでてくる

おケツや見えない場所にしてるのなら構わんと思う
一万歩引いても目に見える処にしている人は職員をするべきではない

もしくはクレーム対応グループにぶちこんで役に立ってもらえ
901名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:03:31.18 ID:9SSWrgC80
>>1は非常に反橋下的作為な文だが、
刺青にしてもタバコにしても、少しアレルギー的な所は
橋下の方にもある。
紋紋は確かに現在暴力を生業にする人達に多いが、
戦前は野生を相手とか過酷な環境の職業や韓国人
のように直情的で言いがかりを付け喧嘩絶えない単純
労務者間では、当たり前の文化だった。
これは無言の威圧を相手に与えるもので、好ましい事では無く、
市民と接しサービスを行う公務員としては当然ふさわしくない。

だからといって刺青のある人をすべてそういうものだと決め付ける
わけには行かない。中には更正し立ち直ろうとしている人もいる
かも知れない。業務態度と合わせ消す努力をする人は当然、
時間的猶予は与えるべきだろう。

ただ韓国のようにグズグズ言って自身の威圧と侵略を強化するようなマネをする人は即刻排除で良い。
902名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:03.13 ID:73GlTV3t0
勤務中にお菓子を食べることを禁止する法律はありませんが
窓口で接客中にお菓子を食べるのは社会通念上許されませんよね?
それを認める国が海外にあろうとなかろうと、日本ではダメですよね?
903名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:15.74 ID:c/crML6U0
これは、文化の違い、思想の違いだから何とも言えんね。
チャーも息子から相談受けて、ずいぶん悩んだそうだ。
904名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:22.93 ID:/mJnaz+j0
>>884
そうそう、見えなければOKとか隠してればOKとか不良中学生レベルの発想
常識ある公務員なら「市民を相手にする仕事だから刺青なんてやめよう」と思うのが普通

論点が全くズレてる
905名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:04:57.64 ID:F6GLboS+0
欧米の学者やジャーナリストは刺青だらけなのかよ?
ふざけたバカだ。合法と非合法の間の倫理というやつに
無知なだけじゃないか。
906名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:36.77 ID:KKSwOLd3P
それ言ったら、顔面に刺青入れてもいいし、モヒカンで仕事してもいいことになる。
そんな北斗の拳みたいな市役所は嫌だぞ。
907名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:48.97 ID:6CtjCeiQ0
>>887
変じゃない。
変だと思うほうが変だな。

規制ってそんなもんだ。
○○はしちゃいけませんってのと
ばれなきゃ○○していいってのは意味合いが違うからね。
908名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:51.82 ID:G8YPjyfL0
会社に言われて髭を剃るのと一緒。

日本ではまともな社会人は髭を剃り、刺青をしないものです
909名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:05:57.02 ID:z7XI5NrZ0
>>870
>今回の橋下のやり方は問題がある点がある。
>順序として条例を作るべきだ。

「橋下のやり方は」問題点を公表する。
「世論を盛り上げる」
「処分が出来ないなら」出来るようにルールを作る。
だろ?
今回も、「どのようなルールをどうつくるか」の検討に入った分けでさ。

910名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:06:44.05 ID:UHPjuchn0
>>887
そんなのはバレないから心配するなw

バレたらクビになる覚悟でやれ。>見えないところに入れ墨
そんな覚悟も無いのに入れるな。


友人で蝶のワンポイントを普通は見えない所に入れている子が居るけど
バレて仕事をクビになっても、付き合った相手が知った時に引いて振られても仕方ないという程度の覚悟は持っているよ。

大の大人がその程度の覚悟も無く墨を入れるとか反社会的以前に頭が悪すぎる。
911名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:15.73 ID:AndDlcmJ0
欧米では職場のメールチャック当たり前だってよ
刺青について欧米を持ち出すんなら、メールチャックで文句いうな、アホ
912名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:21.72 ID:85/bCVRD0
>>887
まさにそれ、というかごく少数の感覚やその用途は関係ない
社会通念てそういうものだから
913名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:46.25 ID:6OFynq+Q0
>>853
支配的な認識で規制したいなら法整備が先だろ

>>870
そう、見えたら駄目だろうけど見えなければいいと思う
>>874
見えないのに信用問題に関わるの?
>>875
それは刺青が悪いわけでは無く、刺青で脅す職員が公共の福祉に反しているだけ
914名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:07:58.74 ID:AEUwbHLW0
刺青が表現の自由ってw
915名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:08:02.62 ID:EYxMpuX80
公務員になりたかったら、墨入れなきゃ良いだけの話だろ。
擁護してるヤツは子供か知能が少し遅れているんだろう。
どうしても入れたければ墨okな職に就けば良いだけ。
916名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:08:27.63 ID:G8YPjyfL0
>>44
茶髪と刺青は大きく違う。

個人事務所の弁護士と公務員も大きく違う。
917名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:08:43.95 ID:CrTwhlaN0
日本ではタトゥー入れた奴を見ると一応構えるだろ、これがまだまだ日本の
文化だと思うんだよね、それにこんなの入れた警官や自衛官が増えるとする
だろう、何故か砂山が崩れる様に一気に堕落して行くね、これが日本人の弱点
でもあると思うんだ。
918名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:08:44.92 ID:DL+9USTI0
常識を合法化しろとか 日本もダメだよな
919名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:09:18.37 ID:F8/o5B+30
こんなことを欧米と比較する感覚がどうかしている。

某国では、賄賂が当たり前だから日本でもおかしくないなんて言うのかな。
920名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:09:33.47 ID:UHPjuchn0
>>913
見えなきゃおkってのが公務員になっていることが問題。

他に向いた職があるよ。
921名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:10:16.58 ID:X814IoWc0
橋下ファンなので、腕にハッシーって
刺青いれてるんだが、いけないのか?
922名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:10:56.48 ID:EYxMpuX80
>>921
ハズカッシー
923名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:11:13.72 ID:6CtjCeiQ0
>>921
うp
924名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:11:41.63 ID:Gqm61ZmwO
公務員擁護派は「刺青見せて児童脅し事件」には触れないんですね
925名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:11:53.91 ID:oF0JKj5R0
このアホはたとえば髪の毛が真っピンクになってる警官見ても何とも思わないの?
あと知らないみたいだけど日本は欧米じゃないからw
926名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:06.18 ID:6OFynq+Q0
>>907
いやーなぜ規制されるかって考えて
公共の福祉に反しているからってのは理解できるよ
先入観で規制するのはどうよ

法で規制されてるならわかるけど
927名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:13.49 ID:UHPjuchn0
>>913
>>842の「包丁も持っちゃいけない事にならないか? 」に「意味もなく携帯したら違法だよ」と指摘したんだが

何か一言ちょうだい。

>>921
ネッシーみたいなイラスト付き?
928名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:28.96 ID:SAv9R7/xO

公僕には中学校則並みの指導が必要だなwww
929名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:29.28 ID:/mJnaz+j0
危ないから歩きながらタバコ吸わないとか
国旗国歌には敬意を払う

とかいちいち法律化しないとダメな社会ってホント情けないわ
こういうブサヨや公務員のせいで
930名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:38.72 ID:jpIY6dDv0
そんなことすら教えないと分からない幼稚園状態の職員がいること自体問題なんだろ?
931名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:12:39.89 ID:X/a0bqS30
俺FBIだけど刺青は好きじゃないよ
932名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:13:00.29 ID:IIDllw460
そもそも1から10まで、常識を明文化してもらわないと理解できない人間が
事務職や専門職公務員やってることがおかしいわ
933名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:13:20.95 ID:zSJ+GIRh0
>>917
江戸時代にも規制対象だったし(あまり効果なかったけど)
戦前は罰則付きの法律まであった

これが日本社会における刺青のポジションなのさ
昨日今日の話じゃないのに何で肯定派は必死なのかね
刺青のハンディから逃れたいから駄々こねてるとしか思えない
934名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:13:38.75 ID:7QBhLd180
「橋下ファンだが」ってのは「俺は日本人だが」って書き出しと同じ臭いがする。
935名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:13:40.06 ID:85/bCVRD0
>>913
必ずしも法律が必要とは思わないけどな
常識的な範囲での話だし
936名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:02.76 ID:CrTwhlaN0
墨は消しても跡が残るぞ、よく考えろ。
937名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:14.86 ID:ykEBvVsB0
コンビニバイトすらピアス不可とか服務規程あるのにw
工場でもロン毛、ヒゲ禁止とかね。
大阪市はそこらのバイト以下だなw
938名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:30.93 ID:UHPjuchn0
>>926
>公共の福祉に反しているからってのは理解できるよ

なら問題無いじゃんw

なぜ「公共の福祉に反している」かというと「先入観」からだよ。
ヤクザもんの印だから。


順序が逆
939名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:37.46 ID:aX2JzGHS0
>1
スレタイだけみると893さんの口調だな。
940名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:46.37 ID:FLahNDZzO
日本における入れ墨はヤクザの象徴
カタギがファッションでするものじゃない
941名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:14:55.17 ID:X/a0bqS30
米で刺青するって現業の人でしょ
ホワイトカラーがしないでしょ
942名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:21.92 ID:FqJB4s4+0
刺青モノの入浴禁止してる温泉、大衆浴場も訴えられるべきだな
943名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:41.20 ID:aT3giCg10
その人の人となりで信用できるか計るべきで、
かつてやんちゃしてて入れ墨入れてたりするのはマイナス要因だけど
それで決めてしまうのはよくないとも思う。

まあ背中一面とかガチっぽいのはNGでもいいと思うけど、
そうすると線引きが難しくなる。
944名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:15:54.36 ID:Xy7cTAVrP
橋下よ聞けっ!
これが真の日本復興の「船中八策」だっ!!!

@アヘンで清は滅んだ。国益損なう依存症蔓延の元凶パチンコ撲滅
A原発被災地のモラルハザード惹起の元凶パチンコ撲滅
B政界汚染の元凶パチンコ撲滅
C天下り・法外な餞別で警察を腐食させた元凶パチンコ撲滅
D青少年によくないCM・マスゴミ汚染の元凶パチンコ撲滅
E自殺者3万の元凶パチンコ撲滅
F家庭崩壊・子供蒸し焼きの元凶パチンコ撲滅
G田舎ファスト風土化の元凶パチンコ撲滅

以上で、必ず日本は甦る。
945名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:16:10.53 ID:+L2PQR+v0
ふつうの人は平松より橋本の方がいいレベルの感覚なのにね
ファン感覚までいくのは1%いるかいないかだろ
946名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:16:13.36 ID:fy0n62hmO
欧米でも刺青はアウトローのアイコンだろ。
947名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:16:57.85 ID:CrTwhlaN0
日本のウヨでも入れてる奴一杯居るんだよなww
948名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:16:58.13 ID:UHPjuchn0
>>933
というか「アウトサイダー、アウトロー」の印だから、そういう人やそういう物をカッコイイと思う人が入れるわけだ。


なら公務員になるなとw

君が代不起立馬鹿教師と同じ。公務員になるな。
949名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:17:17.69 ID:6OFynq+Q0
>>920
なぜそれが問題なの?

>>927
ごめんよ、見逃してた
『脅しに使える道具を公務員が持つのはおかしいって事だよ』
って理論で考えると包丁だって『脅しに使える道具』であるから規制されなければならなくなる

つまり包丁が規制されるのがおかしいように、刺青が規制されるのもおかしいよねって事
950名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:17:46.35 ID:xhhtb5mK0
>>926
先入観なんだろうか、単なる常識のような気がするが

公務員が刺青してるとは今まで考えた事もなかったんだけど
951名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:18:02.93 ID:Gqm61ZmwO
公務員叩きを恨むんなら、こうなるきっかけを作った児童恫喝公務員を叩けよ
952名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:19:01.12 ID:NvlhAfLC0
俺は日本人だが・・・・   て書き始める典型的なチョン傾向ですねぇ   イレズミ入りの職員とか首にしろやwwwwwwwwwwww
953名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:19:12.17 ID:mZxlV1Xu0
>>943
役所なんて、そう頻繁に訪れるわけでもないし、その人がいい人なのかどうかは初対面ではわからん。
そこに刺青なんて見えたら敬遠したくなるし、そばに寄りたくない。
この人信用しづらいと思われるのは当たり前。

大阪市命とか彫ってあったら、少し考えてもいいw
954名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:19:18.64 ID:UHPjuchn0
>>949

見えなきゃ問題無いんだろ。

「見えなければ少々反社会的な事をやってもおk」という感覚で公務員をやられちゃたまらない。不正の温床

955名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:20:00.79 ID:8fWyREBq0
マトモな人間は刺青なんかしねぇよ
956名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:20:32.67 ID:SAv9R7/xO
そりゃ〜公務員様はバレなきゃ何でもOKの世界で生きてますからwww



でも…
馬鹿だから結局バレるw
957名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:00.53 ID:x4o2RjwT0
刺青してりゃ銭湯も海も行けないんだからそんな奴が職員ってのはそりゃ問題だろ
あまつさえ見せ合いしてるって言うんだから
958名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:03.37 ID:6CtjCeiQ0
>>949
脅しにしか使えない刺青は包丁のように「普通に使うと便利」なわけでなし、比べても意味なし。
いや、ここはピンチをチャンスに。
刺青で脅しを便利に使える職場に行ってもらうのが良し。
959名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:23.01 ID:6OFynq+Q0
>>954
反社会的であるかどうかはそれぞれの認識に依存する

ただ公共の福祉に反するかどうかは見えるか見えないかを分かれ目とするって事
960名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:24.04 ID:mGN645OT0
>>935
だよなぁ。
刺青は他人に見せるべき物ではないと認識してる人ばかりだったのならこういう問題も起きないだろうに。
>>949
包丁は規制されてるでしょ。
意味なく持ち歩いたりしては逮捕されるし、必要で持ち歩く人も他人には見えないようにしっかり気を使うし。
961名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:24.84 ID:lkdyPgzqP
公務員って意味で軍や警察って言ったのかもしれんが
昔はそれこそグリーンカード目当ての荒くれ者の集まりだろ。軍って
比較するならNY市の職員とかさぁそういうのと比較してくれよ
それともなにかい、大阪って荒くれ者のあつまりなんかい?
962名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:41.47 ID:UHPjuchn0
>>949

だから包丁も規制されているだろw
車だって危険運転やルール違反は規制されている。

規制されている物を例に出して意味不明な事を言うなと言っている。
963名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:21:44.37 ID:JVQaccZE0
そもそも、刺青なんかしている公務員はごく少数だろ?
大騒ぎすることでもないだろうに
964名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:22:02.29 ID:iH1+VitH0
プールに風呂屋にスポーツジム。何故刺青お断りなのか理解できないのかねぇ。

どんだけ墨入れようが個人の自由。
だが公僕が公序良俗に反した、市民を恐怖させる風体にするのは服務規程に反する。
当然の話だ。
965名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:22:13.81 ID:x4B7aX17i
ここで欧米を持ち出すところが稚拙すぎ。
966名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:22:28.71 ID:wcnXlomGO
きっと欧米では
刺青した政治家とか官僚がいるんだよ
967名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:22:56.98 ID:nH4/2C5K0
なんでアメリカの真似しなきゃいけないんだよ
バカか
968名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:03.95 ID:CrTwhlaN0
日本では遠山の金さんみたいに何時までも慕われてる例なんて稀だよ。
969名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:04.85 ID:CHbR+sCYO
もうこいつらレヴィストロースでも読んでろよ

旧世代の認識かよ
970名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:17.25 ID:IIDllw460
>>949
抜き身の包丁を掲げて、市役所内を闊歩してたら
逮捕しないほうがおかしくないか?
大阪市は違うのか?
971名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:33.28 ID:J9SNGqVsO
いまだに欧米が素晴らしいって言ってる人って何なの
972名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:37.67 ID:SAv9R7/xO
>>943
公務員全体の信用に関わるんだよ
会社でも世間でも其れは変わらん事実だ
973名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:38.68 ID:z7XI5NrZ0
>>949
>包丁だって『脅しに使える道具』であるから規制されなければならなくなる

「包丁(刃物)」は法律で規制されてるだろ。
包丁は携帯してはだめだよ。
974名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:51.44 ID:zSJ+GIRh0
>>963
数で決める問題でもないと思うんだ
975名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:23:53.30 ID:X/a0bqS30
欧米に観光旅行気分の人が職員の規律語ったらだめでしょ
976名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:10.86 ID:EYxMpuX80
>>963
他所だったら少数かも知れんけど
兵庫に在日の職員多いみたいに
大阪は同○の職員が非常に多い。
977名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:14.26 ID:lkdyPgzqP
>>949
いや包丁(刃物)をむやみに持ち歩くのは規制しようよ
規制してるじゃん現実的に
978名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:24.50 ID:DL+9USTI0
こんなくだらない事から手をつけないといけない市長も大変だな
979名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:27.96 ID:UHPjuchn0
>>959

それぞれの認識に依存する

つまり「見えなければ少々反社会的な事をやってもおk」という認識の奴に公共サービスを委ねるのは不正の温床。たまったもんじゃない。
980名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:30.96 ID:yc9mTl3w0
なんでこんなに伸びてるんだw
まあ日本じゃ刺青あったら保険に入れないし献血もできない
公務員が刺青なんて有り得ないわな
常識だよ
981名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:31.89 ID:Gqm61ZmwO
>>949
「見えないとこで何してるか分からん」と市民から見られるんじゃ、
真面目にやってる人がかわいそうだろ
982名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:42.79 ID:BKdxqSG20
日本人は親から貰った大事な体、入れ墨なんてもっての外、
体を大事にしましょう。
983名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:24:53.70 ID:Bbb2YZ7wO
欧米に行けとしか言いようがない
984名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:25:26.98 ID:IIDllw460
ID:6OFynq+Q0 はどこの国に住んでるんだろう?
いつも包丁下げて出かけるのかねw
985名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:25:34.48 ID:CrTwhlaN0
ヤクザな心は内に秘めとけ、何も墨で表現する必要ないだろう公務員。
986名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:25:41.20 ID:GjPuqPjI0

欧米の真似するなら、先ず性器を開放しろw
987名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:26:01.64 ID:xhhtb5mK0
>>959
見える見えないって、しっかり見せまくってるから問題になったんじゃないのw
988名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:26:15.90 ID:q6k5uMN30
>>913
見えないとこにするなら好きにすればいいと思う。
ただ、俺は当然刺青を体のどこにもしてないし、まして公務員ではないので、
体の見えないとこに刺青をすることすら禁止でも、特に不都合はない。
というわけで橋下に賛成。
989名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:26:41.69 ID:Etfned9v0
信者はこんなのまで橋下擁護・マンセェしててワロタ。
精神異常者だろ信者。
大阪ごと日本から出ていけよ。
990名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:00.37 ID:WlZ4/IZU0
ここは日本
欧米じゃないよ
991名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:08.17 ID:QptbLI/s0
何で刺青がしてんの?
みんなガテン系なん?
何でバレてんの?
992名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:12.34 ID:UHPjuchn0
>>983
そういう事。
「日本で公務員をやるな。」としか言い様がない

さっさと切るべき


というかそういう覚悟も無く入れてるとか格好悪すぎるw
993名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:51.44 ID:6OFynq+Q0
>>962
確かに曖昧な表現だったな

刺青が個人にとって有用である状態と悪用されている状態の差異が曖昧なのかな?

車や包丁は有用な状態は規制されていない。しかし悪用されている状態は規制されている

同じように刺青も悪用されている状態を規制されるべきでは?

刺青自体を規制するのは車や、包丁の有用な状態を規制するのと同じだからさ
994名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:27:54.40 ID:/mJnaz+j0
>>959
市民を相手にする公務員に高い倫理観が求められるのは当然

いちいち言わせんな恥ずかしい
995名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:28:24.49 ID:IIDllw460
>>993
お前にとって曖昧なだけ

お前、発達障害じゃないの?
996名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:28:53.76 ID:Gqm61ZmwO
ここまでの醜態を晒してる公務員をまだ擁護する奴がいるんだから驚きだ
997名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:29:04.43 ID:pRtlq+wT0
>>924
十分な脅迫罪ですねw

刺青=刃物と同じ脅迫アイテムと認識されてるんですよ
バカ北村さん
998名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:29:37.01 ID:6CtjCeiQ0
>>993
刺青は元々からして有用であることを目的に作られていません。
自動車や包丁とは違います。
999名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 10:29:40.28 ID:UHPjuchn0
>>993

入れ墨に有用な状態なんてありません。


尚、携帯不携帯も選べません。


馬鹿じゃね?


入れるならアウトローの覚悟を持てよw ダセーw
1000にょろ〜ん♂:2012/03/08(木) 10:29:44.71 ID:EcIS7voM0
法治国家なんだからさ

違法行為を取り締まれよ

弾圧は違うだろ

>>994 どこの東電だよそれw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。