【兵庫】1枚200万円の貴重なレコードが焼失…コレクターの家が全焼★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
6日午後3時25分頃、兵庫県宝塚市長尾台、無職品川征郎(せいろう)さん(73)方から出火、木造2階建て約240平方メートルを全焼した。

 品川さんは国内有数の蓄音機とレコードの収集家として知られ、宝塚署などによると、自宅にあった蓄音機約40台とレコード約2000枚も焼けたとみられる。

 同署によると、品川さんは1人暮らし。1か月前から入院していたが、所蔵品の一部を貸し出すため、5日に一時帰宅し、再び病院に戻っていた。

 品川さんの知人によると、所蔵品の中には、100年以上前のレコードや蓄音機のほか、1枚200万円以上する貴重なレコードもあったという。
隣に住む弟の士郎さん(64)は、「兄が40年かけて世界中から集めたコレクションの一部だった。本人は無事だったが、非常に残念がっていた」と話した。

読売新聞 3月6日(火)21時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120306-00001083-yom-soci
過去スレ ★1: 2012/03/06(火) 21:58:48.75
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331038728/
2名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:47:16.23 ID:lMD4J51N0
                                __
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、 2げt
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!
3名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:48:17.03 ID:MUI0QQtG0
よく燃えたんだろうなぁ
4名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:49:33.62 ID:UsrkfOt60
What fuck shit was that news.
I guess He reconsider collctor life.(´・ω・`)
Somebody tell What 200manyen Record.
5名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:49:33.95 ID:L+a29scU0
>隣に住む弟の士郎さん(64)
が、レコード盗んで火つけた可能性は?

6名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:50:24.01 ID:GrpDBO2P0
これは精神的にキツイな…
生きる気力を無くして早死するかも知れん
7名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:50:25.77 ID:u4DKdRII0
父は雄山
8名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:50:35.49 ID:tlXjjKRk0
勉強なる
所詮物質なんてものは燃えて終わり
骨董品とかくだらない
現金がすべて
株とか現金とか保険とかリスクばらして保管がいい
9名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:51:31.61 ID:HZOzmiBI0
>>8
で、使わずに天寿を全うする
10名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:52:08.45 ID:YMAfsOsZ0
せいろうなのに、蒸さずに焼いちゃったんだね
11名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:53:27.05 ID:GiaV4uGP0
そういう物は世界の遺産だから燃えるような管理するなよ。

名画を手に入れた人はそれが単なるその時代の管理者に選ばれただけだと複雑なッ心境になるとか。
12名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:54:15.26 ID:y5EyCvEbO
TVでヒトラーの肉声が収録されたレコードとか言ってたがマジか?
13名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:54:20.32 ID:78huP9PU0
鷺じゃね?
14名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:54:25.10 ID:U0pC5AL90
放火か
15名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:55:10.20 ID:Skn0XoFtO
>>9使わずに自分が燃えるか
16名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:58:28.13 ID:g2gRx3yA0
遺品お焚き上げの手間が省けました
17名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:59:04.06 ID:vFm/eWet0
ずっと昔、
日本の歴史遺産を惜しみなく焼き払った国がありましたとさ。
18名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:59:34.10 ID:7KRxBl7N0
>1枚200万円以上する貴重なレコード

ジョルジュ・エネスク演奏のバッハ作曲バイオリンソナタ
19名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:59:35.60 ID:o8qmdaRa0
>>1
俺が集めた、松田聖子のアルバムがぁぁぁ〜
20名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:00:08.66 ID:v3Z2Bhba0
本当に歴史的に貴重な物なら
個人に保管を任せるのは危険だな
21名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:00:36.29 ID:4xzxGwa+0
つまり、キチョマンってこと?
22名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:01:22.61 ID:LaVp/fo3O
真空管レコードとかもあったのかね?
23名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:02:07.18 ID:7KRxBl7N0
所詮、あの世には持っていけないから執着が離れてよかったじゃないか
24名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:04:22.43 ID:nwbPfbC20
>>8 現金も燃えたら誰も返してくれない。
25名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:06:03.08 ID:AjON1q3/0
>>22
ないよw
26名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:08:09.86 ID:Hv+3Rp6p0
ビートルズのブッチャーカバーって、いくらくらいするんだろうか?
27名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:08:48.37 ID:2tjQbT/F0
一時帰宅したときにストーブでも焚いたのか?
たばこでも吹かしたのか?
で、消し忘れとか?
28名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:10:42.68 ID:I5EizBYw0
死んだ後どうにか手に入れてやろうとしてたコレクターざまあみろだな。
29名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:11:19.84 ID:ZZQoue6d0
1枚200万円以上するレコードって、どこで購入したんだ?
30名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:11:30.82 ID:Xz0VsynpO
めしうまあああああああwwwwww
31名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:13:02.25 ID:d05CK5lj0
ミカバンドのLive in LondonのLPなんか少しは値が付いてるのかと思って
今調べてみたら1600円とかだったわw
32名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:16:12.05 ID:6sEol/if0
やっぱり貴重なものは人類共通の財産なんだから
デジタル化してネットに保存しておかないと
33名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:17:48.62 ID:bWJSh61f0
レコードコレクター紳士録で掲載されてたりして
34名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:19:49.94 ID:/KZdw2en0
>>26
以前は40万円前後でした(バブル期)
ジャケットがレアなだけなので、今は知らない。
ビートルズ関連だと、米国で正規デビューする以前にVeejayレコードから
出されたintrodursing the beatlesが、同じ時期の西新宿で60万円だった
35名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:24:03.87 ID:AjON1q3/0
36名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:28:24.54 ID:1N7853Ix0
そういうのどこで買うの?神保町?
37名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:34:56.77 ID:ub7tOpsL0
38名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:38:02.54 ID:Km/W5Yvk0
昔はみんなレコード買ってたんだよなあ
凄いわ
39名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:46:06.24 ID:gJpQauA+O
唯一耳にできるカストラート(去勢歌手)の録音も時代的にSP盤あたりだから、貴重なのはそれなりに高いんだろう
クラシックとか大手が買い取りCD起こしで需要ありそうだしな
40名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:14:40.48 ID:XJHusHVr0

コレクター仲間の嫉妬だな
41名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:43:43.49 ID:j57+lykS0
42名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:02:40.19 ID:ALtf1LYt0
<丶`∀´> クックックッ

       ウリの手に入らないなら、全部燃えろニダ
43名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:14:06.68 ID:Vn0UzFHW0
一時帰宅した際に吸ったタバコの火の不始末ってところだろ。
44名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:20:27.99 ID:zLb79CcZ0
>>18
エネスコのバッハは3枚組の値段なので1枚あたりだと200万はしない。百何十万はすると思うが。意外に東欧に数が流れていたことがわかったので値が下がった。
45名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:22:04.83 ID:5EPwsqueO
つべに上がってるのも焼けちゃったのかね
聴いたらなんかゾゾ毛立ったわ
46名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:25:33.43 ID:/u+Nm4Lf0
一番高いレコードの値段よりも
総額でいくらくらいになったのか?
47名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:27:31.74 ID:IMNsUiqO0
こういう貴重品は個人で所有せずに美術館に寄付すればよかったのに、
老人の我欲のために貴重品が台無しだよ
48名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:28:53.14 ID:4eT2qtZR0
貴重なものを自宅で保管するなよ
然るべき場所で保管しとけ
49名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:30:43.13 ID:V376PZvc0
俺もコレクターなんだが正直集めるまでが楽しいので別に集めたものが燃えても特にがっかりはしないな
金額面でちょっと鬱になるけど
50名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:33:21.93 ID:IMNsUiqO0
オマイらは、ネットでのお宝画像コレクターだなw
51名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:35:25.49 ID:T7tb7GBc0
個人のコレクションを責めるわけじゃないが、蒐集したものの大半は押し入れとかにしまって出せない状態になっているのでほとんどが死蔵化している。
蒐集家は在庫にしている状態でも十分に満足なのでそれでもいいんだろうが。
ま、中古で売りに出しても二束三文にもならないケースのほうが多いんだが。
52名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:38:13.51 ID:2qWrjKRc0
昔高かったレコードが安くなってたりすると
買っちゃうんだよなあ
で、同じレコードが3、4枚あったりしてw
日本盤帯付きでまた買ったり
53名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:45:14.39 ID:BzXnW8a70
この前CD400枚売ったら20万円になった。
54名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:51:51.46 ID:8NgoxWzL0
>>53
おおー。。1枚平均500円でそうなるな。考えた事も無かったが売ってしま
55名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:48:16.01 ID:Xgmf6CAI0
流れよまずに書くが
昔ビートルズa hard days nightのピンクジャケっつうのを
みたが、ありゃなんだ。高いのか。価格応談だった
56名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:17:58.56 ID:v3v3Igfm0
やたらとスレが伸びててワロタ

要するにオデオマニアなのか?
レコードマニアなのか?

57名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:20:36.35 ID:f54u+ifC0
個人で保管してんならこういう事もあるわな
58名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:22:44.91 ID:FUu2+jVAO
きちょレコが……
59名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:29:56.01 ID:v3v3Igfm0
地図で調べたら植村花菜の実家の近くだな
でもう少し西に行くと南野陽子の実家だな

60名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:32:31.50 ID:50MMdyX20
>>56
歴史遺産マニア
61名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:34:15.00 ID:Kxr13Nfk0
きちょれこ?

きちょれこ!
62名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:34:50.54 ID:j5dKNrWF0
レコードが燃えたか・・・・
川勝さん燃えたときもキチョレコもえてるな。
こっちの方が歴史的価値有りだよな SP盤?
蓄音機ってなんぞ ビクター犬のラッパみたいなあれか?
63名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:36:12.79 ID:POIOLXEK0
レコードはもう全部売ってしまったな
ずっと持ってられなかったなあ
64名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:42:24.76 ID:hZHa1LSb0
高いけどまた買えるものなのかな
65名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 04:57:26.95 ID:EDYIEEDH0
これってセルロイドだっけ
66名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:25.38 ID:8UHJ/Y9u0
>>47
コレクターの間での希少性というのが評価基準であれば高値が付いているというだけ
世間で高評価なものを実際に所有しているという事が自己満足につながるであって
他人の所有物を美術館のガラスケースに展示してもコレクターにとっては何の価値も無い
67名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:35:08.83 ID:V6QS4voQ0
エロレコードダロ
68名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:36:42.20 ID:VuSKzE5J0
有名人ってことなら、空巣+放火じゃね
士郎さんが怪しいと見せかけつつ実は入院先の院長が真犯人
とエスパーしてみる
69名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:48:34.85 ID:6aTOWqvX0
>>2
早すぎだろ
70名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:23:20.71 ID:NN8H+yNTP
いいえ
71名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:26:47.63 ID:zzOYrWJN0
今の時代だから、貴重な値段が付いているだけじゃないの?
今の老人どもが死に絶えたら、誰も欲しがる人がいなくなって、
二束三文になるよ。

72名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:27:58.00 ID:bw2ar0q10
>所蔵品の一部を貸し出すため、5日に一時帰宅し、再び病院に戻っていた。

貸し出してたものは無事だったろうから全失を免れたのは不幸中の幸いだったな
73名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:23:40.26 ID:D41QUDDE0
こういうコレクターって、自分が死んだ後のこととか全然考えてないよね。
自分が死んだら貴重なコレクションもゴミとして捨てられる可能性が高いのに。
74名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:38:05.96 ID:y3tkUsPp0
>>50

ブルマ画像なら日本有数を自負しております

75名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:41:52.33 ID:T3vQKG4T0
せめてデータ化してファイル共有してあっら・・

と、少し思った・・
76名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:47:40.61 ID:krXW3t7k0
こち亀かよ 
77名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:53:50.06 ID:yWaYOlgT0
>>76
俺も今週のこち亀見て このスレにやってきたw
78名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:54:31.15 ID:KX0FZCsM0
また在日犯罪か
79名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:55:09.77 ID:ODe2GzgG0
こういう事にあうと一気にボケちゃいそうだな
哀れ
80名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:04:20.00 ID:L7isK6ya0
Q-TIPの家が燃えて3万枚のレコードも全焼したとき
彼は数ヶ月なにもしなかった
81名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:05:13.74 ID:x3DnHbsi0
>>47

引き取る施設がないよ。


そもそも、本当に価値があるかもわからない。


19世紀の凄い歌手のマイナー会社による珍品レコード!!!

だから何なの? って話じゃないか。

こういうのはマニアは貴重というが、実際の音楽家が資料として聴くなんてこともない。


日本だと歌舞伎や謡曲の旧吹込みが古道具市に転がってるように
欧州ならこういう大演奏家の旧吹き込みレコードが、古道具市や中古レコード市場
にあって普通に取引されてる。


あらえびすの評論と、高度経済とバブルと輸入商の手間賃によって法外な
値段が付いてるけど、ネットが発達して直接通販可能になった今じゃあ
本当に珍盤貴重盤というのは限られる。

82名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:09:44.78 ID:XR96we6O0
在日が空き巣に入る。
金目のものがないので(馬鹿だから貴重なコレクションがわからない)、
火病を起こして放火。

大方こんなところだろう。
83名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:11:36.63 ID:uNnCS8mFO
200万のレコードって何なの?
84名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:13:11.45 ID:TQ/oDdRhO
>>80
俺もQ-TIPの事書こうとしてたw
ムロやデヴラージはこの人の家訪ねたりしてるのかな
85名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:14:08.63 ID:GXVDZ3ic0
俺がチマチマデータベース化した女子高生の制服図鑑とかは
どこかの施設に寄贈するわけにもいかんし、朽ちさせるしかないんだろうなー…
86名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:18:20.14 ID:L7isK6ya0
>>84
日本のレコード番長を語るなら須永辰緒の名前も入れてやってくれ
家にはいってないとおもうよww
87名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:21:27.32 ID:4DLVpDuN0
燃えない部屋にしとけよ
88名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:25:03.25 ID:uGeLzO2J0
>>74
焼ける前に公開を急ぐんだ
89名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:40:29.49 ID:h9vT7qT40
LPと違ってSPは割れるし嵩張るし糞重いし
クラシックのSPとなるとどうしようもねえよな。

90名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:42:18.06 ID:VnZ5L5Vf0
めっちゃ近所や
消防車のサイレン鳴りまくってたのはこれか
91名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:43:20.59 ID:nH4/2C5K0
おいおい・・・ちょうどこち亀でコレクターの話やってたぞw
家族の事書いてないってことは独身型のコレクターかもな
死別・離婚・子の自立の可能性もあるけども。
92名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:43:48.78 ID:VJAw7HPPO
デジタル化してクラウドに保存しとけば良いのに・・・。
93名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:49:45.69 ID:JkrSopHl0
どれだけ貴重なものなのかは、おれにはわからん・・
怪我なくてよかったな
94名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:13:27.61 ID:YBDk/Vc90
レコードコレクターズ立ち読みするけど、この道もちょっと常人には理解しがたいマニアックぶりだもんな。
あれ見ただけで自分は参加する意欲をなくすよw
95名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:35:04.87 ID:ZB5xH+bw0
>>92
保存してあると思うけど曲データのほうにそんなに価値はないでしょ
96名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:45:44.66 ID:B0Cm9hEd0
>>73
そう思う。ゴミなだけ。たまーに価値のある物もあるのかもしれないけど。

コレクターって男が多いのはなぜだ
97名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:53:11.87 ID:zXXjXUu90
>>92
曲や中身の音源にはあまり価値が無い場合が多い
大抵はテープ等に録音したものが出回ってしまうから
98名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:55:04.38 ID:NSaS1yHg0
>>84>>86
ムロ・スナガ・元PVのコニシ
この人達はホント、鬼のようなコレクターだと思う
特にムロさん!耐震対策聞きたくなるくらいレコード持ってるよなw



個人的にはこの兵庫の人より川勝さんが家で所蔵していたレコードの方が気になる
99名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:21:06.06 ID:C72X5Ckj0
う〜む おそらく若いであろう連中の認識は
素っ頓狂なのか、無意識に的を射ているのか・・・
判断に苦しむ。
100名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:31:03.90 ID:4JdfADLJ0
夫がむかつく
いちいち反論したり私の物を壊したことを指摘しない
だが、夫の集めているレコードを入れたダンボールを包丁でグッサグッサ刺してやっている
むかついたときに

ちょーきもちいー!w
101名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:33:50.50 ID:v+hKN6zM0
>>100
糖質?
102名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:17:32.20 ID:Fk1E/UHw0
林羅山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E7%BE%85%E5%B1%B1

>明暦3年(1657年)、明暦の大火によって邸宅と書庫を焼失し、その4日後に死去した。
>書庫が焼失した衝撃と落胆で命を縮めたともいわれている。享年75歳
103名無しさん@12周年
>>92
デジタル化する時点で「アナログレコード」の意味が全くなくなる。