【社会】首都直下地震、震度7を予想…6強見直し - 文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
首都直下地震の防災対策を検討している文部科学省の研究チームは7日、
東京湾北部でマグニチュード(M)7級の地震が発生すれば、東京湾岸の広範囲で、
従来想定の震度6強より大きい震度7の揺れが予想されるとの研究成果を公表した。
震源のプレート(岩板)境界が、従来想定より約10キロ浅いことが明らかになったため。
震度6強の地域も広がり、国は最悪ケースで死者1万1000人、経済被害112兆円とされた
従来の被害想定を見直す方針だ。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/photo/news/20120307k0000e040143000c.html
2名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:19:48.08 ID:kENONka30
2
3名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:20:42.27 ID:i4qgahjI0
7て上限ないじゃん
4名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:20:55.15 ID:F4+0ApsDO
意味あんの?
5名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:21:14.15 ID:avtNUXjmi
ない
6名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:21:57.41 ID:8h9r0LdT0
>>1
首都直下地震とか防ごうと思えば防げるだろ。

首都を移してしまえば。
7 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/07(水) 12:23:37.37 ID:q81SDPkji
で?
8名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:24:09.06 ID:EYwhMJfE0
>>6
日本中,移しても移しても首都直下型地震の心配。
9名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:24:16.08 ID:0NB8qZhz0
今更スレ
10名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:24:33.14 ID:eOs5kkZO0
損失112兆円とか
国家転覆レベル
11名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:24:50.33 ID:twzphblX0
年金なんて払うだけ無駄だな
12名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:25:05.37 ID:/g1uQSex0
誰も逃げない不思議
13名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:25:15.49 ID:Vm6lUG+q0
3強2弱1蚊帳の外
14名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:25:20.23 ID:YzCf9sY40
いやー、単なる責任逃れですよ〜
恥ずかしいからそれ以上突っ込まないで
15名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:26:46.03 ID:67Y6gMQV0
再び、更地にできるとは感無量じゃ。

いいか、次の首都高を作るときは
箱崎のところだけは、考え直すんだぞ
16名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:28:02.40 ID:T7GBcG780
311は震源地が三陸沖なのに東京があれだけ揺れた
直下型の揺れってどうなるんだろうな?
17名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:28:26.64 ID:2mgllzDI0
震災後の都市計画とかできてるの?
18名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:29:45.58 ID:f84el4WYP
直下でM8なら、まあビルは倒れるよ。
19名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:29:46.93 ID:lv01LjHs0
>>8
つ 浮遊都市・・ラピュタみたいな構造にして
20名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:31:15.82 ID:uzSQk9sN0
いいからさっさと揺らしてよん(´・ω・`)
21名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:32:36.69 ID:En7GE0Zh0
直下震度7で生き残る自信ないわw
22名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:33:59.42 ID:meH1rFRO0
3.11で栗原市は震度7を記録したが死者はゼロ。
問題は首都直下型地震が縦揺れか横揺れかだろうな。
23名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:35:07.69 ID:k0nAKEsw0
   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 日本の   ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 大地震を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |


24名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:36:48.76 ID:Dh9MZbUH0
何で東京から色んな機能を分散しようとしないんだろ?
25名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:37:34.05 ID:AJ/gFT2/0
(・◇・)/~~~
26名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:38:19.88 ID:BozR7Dld0
これが直下型。桁違いの揺れ
http://www.youtube.com/watch?v=0qux3SQrgqA&feature=related
27名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:39:24.11 ID:2mgllzDI0
>最悪ケースで死者1万1000人、経済被害112兆円とされた従来の被害想定

想定外がてんこ盛り。余震すら想定外だから。
28名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:39:33.43 ID:Wv7oRUbG0
震度6プラスマイナス1w
誤魔化せばいいっていうのが 民主のキチガイ共のデフォ

てっめえの頚動脈ぶち切って殺してやる いや
首のところの血管くだにバイパス作って見る、バイパスがどうなるかは
本人によるぞ!

とにかく早く政治の場から追い出せ、日本国民皆殺しにされるわ。

PS 直下は縦揺れです。
29名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:39:39.77 ID:i4qgahjI0
>>22
直下型は縦じゃないの大体
30名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:41:01.48 ID:Th+2kVeM0
大阪都を日本の首都にするつもりだな
31名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:41:11.35 ID:eR7a9MCp0
死者が三陸より少ないかな?
32名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:41:49.66 ID:Iugztmya0
震度12くらいにしとこうよ
33名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:42:01.56 ID:BozR7Dld0
>>8
稚内とか留萌など道北は地震が殆ど来ない。
クソロシアが近いけど。
34名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:46:26.91 ID:Wv7oRUbG0
ひょっこりひょうたん首都なら大丈夫だろ。
35名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:46:50.36 ID:meH1rFRO0
>>29
マジかよ。終わったな
36名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:49:28.26 ID:dUaCQIoh0
震度7で対策してんだから何があっても想定外とか言い訳すんなよ。
37名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:50:24.11 ID:dNfoYM7G0
下水が壊れてウンコが流せなくなりそうだな
38名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:52:08.73 ID:CpJZ3uUP0
>>36
前は震度6強までだったけど、
震度7を想定するようになったわけだ?
去年の3月11日の地震は、
東京は震度5強だったけどね?
一部では震度6弱もあったのかな?
39名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:53:31.39 ID:3PGdTC8c0
息を吐くように嘘をつくトンキン人
40名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:54:06.95 ID:y5EyCvEbO
神戸で縦揺れ経験したけど、地震じゃなくて、
乗ってる飛行機か何かが落下したのかと思った。寝ぼけてただけに。
41名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:54:47.52 ID:ytv3SWGcO
ニート共は騒いで寝てろ。
真面目に働いている奴は仕事してお金稼がないと生きていけないから、そんな記事見ても「ふ〜ん」しかない。
真面目な社会人は出来る限りの対策して後は地震来た時に対応するのみ。
42名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:55:50.89 ID:+ViMZ8Be0
多分、山の手内はほぼ壊滅
地震の圧死は少ないが、
火災で焼け死ぬ
火災を逃れた人は津波で流されて終わり

43名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:58:54.10 ID:6Weg0wNX0
東京タワーとかスカイツリーは大丈夫なのか
44名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:05:47.38 ID:s4EI9XOBi
>>12
そりゃ会社あるから逃げれないだろ。
45名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:07:06.26 ID:aTE5hMhDO
震度7てそれ以上はないんだから
いつどんな大地震がくるか全くわからんて言ってるのと同じやん
46名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:08:29.38 ID:x/0KSdTP0
なんか、立て続けにこんなカンジの報告があがってるな
関東から逃げ出さなかったのはおまえらの責任ですよ、みたいな。

大阪駅前のタワーマンションが速攻で売れてるのは
東京の富裕層が買ってるという噂だが・・・
47名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:22:01.22 ID:/g/mAciO0
最悪の想定もいいけど、対策もねぇ
橋梁株が乱高下しているけど、神戸にボランティアに行った身としては
首都高速とかもちょっと心配…
48名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:25:35.61 ID:rca5pWZw0
3000万人居るのに死者1万てのが既にお花畑。
直下地震くらってそれっぱかなワケ無いだろ
49名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:29:50.65 ID:HFCmOFCa0
3000万人のうち300万人は死ぬだろうな
50名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:34:59.23 ID:YWQ2aLZK0
もう次の心配か。
51名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:37:11.21 ID:meH1rFRO0
東京は通勤ラッシュ時のとき一つの電車に2000人もギュウギュウに詰め込まれている。
52名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:37:35.14 ID:O9sykINOO
>>48
お前3000万人の分布を知らないだろ。

東京、神奈川、埼玉、千葉でオール震度7が来るとでも思っているめでたい脳内だな。

阪神淡路大震災での神戸と大阪の被害差を思いだせ。
53名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:41:02.93 ID:qfE7k/Sw0

阪神淡路の経験したが、震源地が10キロ位で
M7なら、震度7激震になるわ…
寝る時は、靴と笛を用意しときや。
気休めで家具止めとな。
54名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:44:42.01 ID:meH1rFRO0
東京の人口は1300万だけど、まさか昼間も一緒だとは思ってないよな
55名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:49:00.09 ID:O9sykINOO
>>54
多摩まで入れてな。

東京駅から八王子まで何分掛かると思う?
56名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:51:57.37 ID:6hlZp5o10
首都高なんか改修が大変で計画立たないらしいから
地震で壊してもらうとちょうどいいねw
57名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:52:05.91 ID:GB3ANxoz0
どれくらいの7を想定してるんだろう
58名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:52:58.90 ID:61cuYpx10
大きくしたり小さくしたりw
早くしたり遅くしたりw
本当は予想なんてできませんってはっきり言っちゃえよ文科省
何かしてるフリして予算欲しいだけなんだろ
無能さは実証済みなんだよ
ま、でっかいのが来るときは来るってのはわかったから予想は当てにせずに警戒してるけど
59名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:53:32.73 ID:vGWG5/Ry0
2012年3月11日にその地震が起こりうる確率ってどれくらい?
60名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:54:02.37 ID:x4RX0Jv1O
想定済みの地震なんてあるのか?
61名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:57:40.24 ID:meH1rFRO0
もうどうでもいいから、東京湾北部に米軍基地と原発を誘致しろよ

62名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:57:46.18 ID:O9sykINOO
東京とは言え場所ごとの地盤で揺れが違う。徒歩5分ていで震度がツーランク変わるのもざら。

実際は大阪辺りののバックヤードなどいらず、横浜、千葉、さいたまにあれば、放射能以外でそれらが全滅するなどあり得ない話し。

63名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:01:17.25 ID:lv01LjHs0
とりあえず、うちの近所に作っている巨大な、東京都防災備蓄基地が完成するまで、地震は待って欲しい。
64名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:02:05.94 ID:oHeLaUxR0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17158122

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
65名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:02:07.40 ID:1GYhwW5v0
>>62
アホwwww
震源が一か所とは限らないだろ。
茨城沖が揺れれば埼玉も危ないし、三浦沖なら横浜ドカンw
どこが導火線かわからないから、関東が危険なんだよ。
66名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:02:39.47 ID:HewgfXzo0
本震で震度7があったとして、その次の余震でガタガタだろう。
67名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:03:35.01 ID:meH1rFRO0
福一に震度6が来たら終了だろうな
68名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:04:26.24 ID:lNDXHmRk0
考えるなら今しかないよー。
69名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:04:35.60 ID:ddgK8esX0
耐火構造になっていない建物が
多すぎるが再開発も進んでいないのが
東京東部だ。
地震が来れば全て解消だな。
70名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:07:40.26 ID:0A6EXYkzO
>>46
地震が心配なら、同じ大阪周辺でも地震・津波に強い所を選ぶんじゃない?
大阪駅あたりは地盤も心配だし津波も不安。
71名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:10:23.30 ID:2mgllzDI0
東京湾岸の広範囲で震度7の揺れが予想されるって、東京・川崎・横浜・千葉は完全終了か?
72名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:11:54.76 ID:sAhxNyua0
死者1万1000人って何で死ぬんだろうな
73名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:14:09.54 ID:tBQmmEGC0
夢に出てきた

東京が滅茶苦茶に壊滅状態になってるんだ
政治家やらVIPが、小型ヘリで逃げてるんだよ
残されて助けを求めてる国民を横目に・・・
74名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:18:50.29 ID:2mgllzDI0
>>72
建物倒壊(3100人)・急傾斜地崩壊(900人)・火災(6200人)・ブロック塀等の倒壊等(800人)・交通被害(200人)
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou.pdf
75名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:20:05.34 ID:lNDXHmRk0
>>72
おもに火事を想定してる。しかもその1万1000人てのは旧想定。
新想定では何人に増えることやら・・・
76名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:23:01.71 ID:8REGhidU0
災害は
 忘れた頃に
  忘れる
77名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:24:16.15 ID:FemF5kGq0
こんなに警告してもらっても
関東でタワーマンション買う馬鹿もいるんだよな
次の関東震災後は不良資産かかえて首吊りか
78名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:27:18.30 ID:kVFj4U9Y0
都内に家建てましたーとドヤ顔の年賀状が知り合いからきたんだけど、
今頃どういうリアクションしてるかなっと
今ローン組んで家買うのって物凄いバクチだよな。しかも都内
79名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:28:10.92 ID:lv01LjHs0
>>77
東日本大震災の地震で使い物にならなくなった大阪の旧大阪ワールドトレードセンターを買ったバカよりマシw
80名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:33:47.29 ID:meH1rFRO0
俺は職場が東京湾岸なんだよね。しかも埋立地。
81名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:34:04.72 ID:CDJrqOv10
首都移転はしません。
移転するお金が、国にはないから。
それに首都直下型地震が起きても、皇居・霞ヶ関・永田町は震度5弱で無事で
被害が大きいのは、海や川の近くの下町で被害者は庶民だけ。
天皇陛下、官僚、国会議員が無事なら、また東京でやりなおせる。
関東大震災、東京大空襲の後も、東京は復興した。
これが国会議員や官僚の考えだろ。
82名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:35:17.52 ID:Ib5H+snyO
これは来るだろ
石腹は C I A から、もうじき来ますから…と打診されてるはず
震源が「東京湾北部」と限定されてるのが目茶苦茶怪しい
例のいわくつきの震源(北緯35.3度 東経139.5度)だろ
ベ ク テ ル 社  あれ、誰か来
83名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:36:49.60 ID:meH1rFRO0
先月のニュースだったかに4年以内に70%の確率って随分正確にはじき出しているよな。
84名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:37:45.29 ID:+wjYhUeZ0
埋立地もろとも海の中に沈むから安心してればいいよ
85名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:38:02.23 ID:sn8XRQg70
防災グッズが機能しないのが震度7
防災グッズが機能しないのが震度7

防災グッズが機能しないのが震度7
86名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:40:54.94 ID:meH1rFRO0
東京で一番地盤が硬いところは三鷹っていわれているな
87名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:44:48.53 ID:QJ/XlEJA0
>>83
東大と京大でまったく違う値が出たやつ?
88名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:45:17.22 ID:CDJrqOv10
関東大震災の時は、皇居の西隣の麹町は震度2だったらしい。
武蔵野台地上は地盤が固く、新宿より西側は大丈夫だろう。
89名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:46:23.15 ID:meH1rFRO0
>>87
忘れた
90名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:47:12.06 ID:+KEzJuRL0
ビルから人が一気に出てきたら
道なんて歩けないだろ?
ホームからは人が押し出されるだろ?
上からガラスが降ってくるかも
火炎旋風に飲まれるかも
論理的に無理なら今日対策すべきだね
91名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:47:26.62 ID:Inw6E0Jk0
ビルから人が一気に出てきたら
道なんて歩けないだろ?
ホームからは人が押し出されるだろ?
上からガラスが降ってくるかも
火炎旋風に飲まれるかも
論理的に無理なら今日対策すべきだね
92名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:48:03.12 ID:fSB5e0hX0
ビルから人が一気に出てきたら
道なんて歩けないだろ?
ホームからは人が押し出されるだろ?
上からガラスが降ってくるかも
火炎旋風に飲まれるかも
論理的に無理なら今日対策すべきだね
93名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:48:05.57 ID:BzrYQsB10
研究成果
6強 −> 7
94相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/03/07(水) 14:49:23.94 ID:LQcE64g40
またしても役人のプロパガンダにのせられる平民ども
95名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:49:56.62 ID:BQF+yLtQ0
>>88
都心のバックアップが軒並立川周辺の
硬い地盤地域にあるからな。
しかし東京西部には立川断層という地雷がある。
ま、そこが震源になったら逆に都内は震度5前後だから
壊滅までは行かないし、二箇所同時死亡って事はないからいいけど。
96名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:50:45.56 ID:EwnOd9TAO
23区内の人々は 圧死〜丸焼き
処理の手間が省けます
97名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:51:12.37 ID:DqXDwAwg0
想定最大震度を超えたら想定外の大地震だったと言って言い訳する
始めから想定外の事態も考えて対策しろよ
98名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:54:32.53 ID:+S5MYLsZ0
逆に6強想定で耐震化免震化制振化するほうが
難しくないか?2000年以降は7想定で建ててるでしょ
99名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:54:46.01 ID:9oXNcVFX0
だからどうすんの?
財務省は予算なんか出さないよ
100名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:57:31.59 ID:+S5MYLsZ0
大阪のタワーは3でヒビ入りまくって
改修困難らしいじゃないか
101名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:58:48.78 ID:dpA2Nm7f0
資料10 世界大都市災害リスク指数
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf
102名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:59:19.19 ID:i7XDUTjj0
159 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 02:06:12.22 ID:lYASZaUX0
ニュー速+で拾った…
地震エコーのこと。
真面目でこわいお((((;゚Д゚)))))))

http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/lite/archives/51968828.html
103名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:42.36 ID:6Il0TXJiO
5月17日に地震があるから気をつけて
104名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:01:43.01 ID:Eh2p/eV70
国の借金が多すぎると
国民の命なんて
紙っぺら一枚のように
軽くはかないものだな
105名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:02:22.48 ID:DW5mriuFO

5000/150万=1/300
900万/300=3万

朝6時東京直下なら死者3万人+周辺県7000人で37.000人
106名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:04:07.73 ID:ah1BU2aM0
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html


107名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:04:38.12 ID:orWR6VwU0
地震来るから政権安定してた方がいいよね?
民主党を応援しよう!

こうですね分かります死ね
108名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:06:38.82 ID:TzPSXJey0
日本中どこでもありえること 東京だけ想定しててもしかたないずら
109名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:08:50.01 ID:7ExUVo5Y0
>>97
それはすでに想定内になってるだろw
110名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:10:46.77 ID:Th+2kVeM0
>>102
何回も何回も脅され続けてます。
用心するに越したことないけどうるせって感じ。
111名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:13:51.74 ID:JK5DmKuv0
この記事、東京湾北部地震が想定されてるのかな?
火災を考えると環八内は全滅なんだろうとは思うけど
112名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:14:19.27 ID:Inw6E0Jk0
多岐にわたる、
常軌を逸した
公務員の優遇は
民意を正確に
反映していないことは
明らか
113名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:16:16.19 ID:lNDXHmRk0
>>95
いずれにせよそうなったら
日本全国再びポポポポーンの毎日だけどな。
114名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:18:15.66 ID:7ExUVo5Y0
阪神淡路の映像見るとシャレにならんレベルだもんな
電車とか走ってたら揺れだけで横転しそう
115名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:18:44.28 ID:W4KEizt50
言い訳作りだろ?「予想してたのより大きかった」とかでバッシングされる前の
その時どうするか、その前にどうするかを発表しなきゃ意味ねーよ。死ねば?
116名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:19:21.54 ID:RQy9F6GKO
東電による犠牲者よりはすくないか
117名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:23:02.39 ID:VlVeqqwj0
>>22
栗原は4,5年前の大地震で土砂崩れやら家屋崩壊してるんで。
壊れる可能性のある物はその時に壊れてるし、死傷者だってかなり出てるよ
118名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:26:26.46 ID:dpA2Nm7f0
>>114
この揺れだからね。
http://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs

この前テレビで「エレベーター閉じ込めの可能性」ってやってたけど
ご覧のとおりコインランドリー状態だから、体吹っ飛ばされて壁に頭ぶつける危険のほうが高い。
119名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:27:53.76 ID:4TDiCNTA0

( ゚д゚)住めば都落ち!
120名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:30:35.44 ID:Ct3gZreB0
東京だけじゃなくて大阪も名古屋も日本中どこもだからね
逃げ場なし
121名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:31:14.18 ID:10YbqcXL0
あー。建築基準法が改正されそうな気がする。
構造計算なんか根本的に変わりそうで設計屋の俺は欝だわ
122名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:33:46.42 ID:dpA2Nm7f0
>>120
その三つに同時にくることはありえないから。
123名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:45:58.62 ID:JK5DmKuv0
ソースにも本文にも東京湾北部地震ってちゃんとあるじゃないか
恥ずかしい
124名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:46:52.33 ID:DqXDwAwg0
>>109
意味不明
125名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:58:17.29 ID:wApBwU0G0
先の東大の予想(直下型4年以内70%〜)に
文科省ものった形か
126名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:01:31.58 ID:EYwhMJfE0
>>124
つ震度は7までしか定義されてない。
127名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:09:25.29 ID:x/0KSdTP0
>118
免震タワーじゃない限り、
家具を固定してないと、
家中の家具が部屋の中央に集まるからなw
128名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:10:29.78 ID:Ct3gZreB0
スカイツリーは共振を計算に入れて作ったらしいよ
絶対に倒れないってテレビでゆってた
129名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:11:34.31 ID:lNDXHmRk0
>>122
それって日本沈没の時でしょ。
130名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:11:55.92 ID:bm/Gsurc0
ビビりすぎ
131名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:13:41.27 ID:xKjOXszW0

ついでに震度8で計算しろよ。
132名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:15:28.23 ID:A5k+Hf1/0
5強は笑って地面抑えて「オラが抑えてみせる!!」って遊べる
6弱は正直世界が終わるかと思った

7とか想像もしたくない
133名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:18:53.75 ID:DqXDwAwg0
>>126
そんな事わかってるわな、それで飯食ってんだよ

国の首都直下型地震防災研究チームの話しをてるんだよ
今まで最大で震度6強を想定しての被害予測想定だったのを
今回から震度7の揺れも想定して見直す事になったんだろ
134名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:25:49.62 ID:DqXDwAwg0
>>131
重力加速度6000ガルの世界か
物理的に無理だわな
135名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:47:01.13 ID:5TjPMZK90
>>128
60m超は共振計算してるが
直下とは別の話
136名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:57:52.97 ID:MmgxX2v10
>>1
M9の地震を予想出来なかったくせに何言ってるんだお前ら頭湧いてんのか?
137名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:07:21.36 ID:HRYzedHj0
神である私が預言しよう。
1.初期の建物倒壊や火事だけ気をつければ問題はない。
2.20年以上の古いビルは危険。新しいビルは絶対に大丈夫(液状化地域を除く)。
3.食糧水医薬品は1万機以上のヘリが超激爆大量ピストン輸送を行なうから、初期に生き残りさえすれば、
絶対に大丈夫。
(ヘリが莫大に飛ぶことで1回ぐらいはヘリ同士の衝突事故が起きるかもしれないけど)
138名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:39:04.14 ID:Q12xx7rw0
まあクルクル言ってる地震はことごとく来ないからなw
139名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:47:03.84 ID:pnxeoToP0
スカイツリーも311のような規模の長周期は想定してなかったらしいぞ?
もちろんM8規模の直下も想定してないだろうし。
140名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:47:17.23 ID:tu849ScZ0
首都直下で震度7とか想像できん
141名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:48:56.74 ID:SxphW0Hd0
首都直下地震の防災対策を検討している文部科学省の研究チームは7日、東京湾
北部でマグニチュード(M)7級の地震が発生すれば、東京湾岸の広範囲で、
従来想定の震度6強より大きい震度7の揺れが予想されるとの研究成果を公表した

そりゃM7が発生すれば、M6より強い揺れになるだろうな。

研究成果ってなに? 馬鹿なの?
142名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:49:12.96 ID:euYh/Fmb0
震度7なら免震装置がついた最新の建築物以外は
どれも倒壊の危険があることにならないか・・・?

震度7って神戸の高速なぎ倒した震度だよ・・・。
143名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:51:09.46 ID:1GYhwW5v0
>>141
震度とマグニチュードを混同してないか?


>マグニチュード(M)7級の地震が発生すれば
>震度6強より大きい震度7の揺れが予想される
144名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:55:59.86 ID:euYh/Fmb0
>>127
建物の中の人間の安全を考えたら耐震構造ではなく
免震構造になっていないと震度7では意味がないな。

例え建物が震度7に耐えられても部屋の中で猛烈に
シェイクされたならば中の人間が無事では済まない。

震度6ではなく震度7なら死傷者は飛躍的に増える。
145名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:00:31.14 ID:BozR7Dld0
東京のやばいところは看板が落っこちてくることだと思う。
建物が耐震基準を満たしていても、看板に基準は無いんじゃないの?
146名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:02:20.44 ID:99V2jnA60
>>16
東京の最大の揺れは、三陸沖の破壊ではなく、茨城沖の破壊で起きたもの。
最初に宮城沖や三陸沖などの破壊による小さな揺れが1分ほど続き、
それから茨城沖の破壊による大きな揺れが来た。
147名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:02:43.02 ID:SzdjmT0s0
具体的な対策してないし首都圏の人口増加を抑えるためかと
148名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:03:05.99 ID:OELUqkqf0
>>145
日本で一番ガラスの雨が降るだろうけどな。
149名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:07:50.64 ID:IRxzDc4R0
>>145
看板どころか携帯電話のほとんどのアンテナさえ
建築基準法工作物定義にはないないから確認申請無しで立てられる。
怖いねトンキン
150名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:09:47.42 ID:2mgllzDI0
>>145
看板も何らかの基準はあったと思う。
小さいのは知らないが。

それより天井の落下対策って何もないと思う。
151名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:12:46.10 ID:TzAp1rX0O
あまりメディアでは扱われなかったが都内でのビルからの落下物映像はまるでパニック映画みたいでショッキングだった
当たったら即死レベル
直下型ならどうなってしまうのか
152名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:14:27.96 ID:3nzTfSP7O
都内に居る自分に震度7が降りかかって、生き残れた場合

その後の想像がつかない…
方々で火災が発生して津波がきて…
街中はビルが崩した瓦礫まみれ
食料は無いとか…

生きていけるのか?
153名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:15:30.48 ID:2mgllzDI0
>>151
外壁が崩れ落ちるやつ?
デブのサラリーマンが猛ダッシュで逃げて間一髪難を逃れてたな。
154名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:16:01.65 ID:zFZI8dxy0
国家強靭化基本法を一日も早く通して
10年間の集中耐震施策を実行するべき
155名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:18:58.20 ID:e8eoagJX0
『首都直下地震に備えよ 大震災の教訓から学ぶ 火災・津波・電力確保』

 東日本大震災から、間もなく1年。復興への課題を残しながら、さらに“次への備え”が今求められている。
 電力確保、通信網保持、医療対応、津波対策、食糧備蓄、帰宅困難者対策など、震災から得た教訓と課題は多い。首都圏直下型地震への備えの必要性が叫ばれるなか、被災から得た教訓を、今われわれはどう活かしてゆくべきなのか?
 猪瀬直樹東京都副都知事らを迎え、災害に対するリスクマネージメントについて徹底検証する。

http://www.bsfuji.tv/primenews/index.html
156名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:20:45.45 ID:IRxzDc4R0
>>150
看板は建築基準法でいったら工作物あつかいだが
ほとんどが適用外だよ。
詳しくは覚えてないが広告等や看板で高さ4m以下は適用外だったはず。
スマホだからぐぐってまでは教えられんが、

157名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:25:02.52 ID:i7kZH0nh0
>>152
>>151
>>140
>>139

このままじゃ、直ちに、
「首都圏直下型地震」ごとき雑魚じゃなくて、
「M8.6クラスの、外房型・関東大震災」が起きるぞ

京大防災研究所が、東日本大震災後の
地殻ストレスを可視化したもの。

東日本大震災にともなう静的応力変化(第三報, 3/15)
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/events/110311tohoku/toda/index.html#cff4

濃い赤は地殻ストレスがビンビンになっている地域。
三陸東方沖〜茨城県東方沖〜千葉県南方沖が、真っ赤っか。
158名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:27:06.83 ID:Do0yL7950
またか。大地震起こる詐欺か。  ってか、文科省、予算欲しいだけだろw
いい加減に地震関連は気象庁とかにに一括させろよ。
159名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:30:53.49 ID:DWFhtaxN0
>>152
  ノ||
(´・ω・)<ヒャッハー!!金なんかただの紙っきれだぜぇー!!
160名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:37:30.54 ID:L0cmUgYG0
現在の最大想定(中央防災会議)
死者           11000人
建物全壊・焼失     85万棟
ブロック塀など転倒  11万件
自販機転倒      63000基
落下物を生じる建物 21000棟
発生瓦礫      9600万トン
帰宅困難者   650万人以上

東日本大震災の時に紙キレほどの価値もなかった「想定」でこれだからなあ。
161名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:37:47.48 ID:BlljxurO0
築25年のボロ小型マンション4階に住んでる俺終わるんじゃね・・・
162名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:06:28.55 ID:Hi21sqo20
>>142
あの後震度見直ししてなかった?
神戸時代の震度7=現在の震度6強って聞いたけど。
163名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:09:07.01 ID:yRXOaW6V0

高層マンションでドミノ倒し
地下設備、津波でドボン
高架道路で滑り台
液状化でかくれんぼ
停電真っ暗闇でキャンドルナイト
交通マヒしてウォーキング


164名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:10:37.19 ID:LQcE64g40
液状化でズブズブと地中に潜って窒息死、それで30万人ぐらい死ぬだろ
165名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:13:00.28 ID:e8eoagJX0
18通りあるパターンの中から
東京湾北部浅瀬で起こった場合のケース

だってさ
166名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:15:32.83 ID:IUgqoiWz0
見直した結果、関東広域に渡って震度7に見舞われ、死者は当初の11000から大幅に増加するとの結果がでました
こんな事公表されたらどうなるかわかってんだろ、だから公表しないだけだ
167名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:22:40.73 ID:pnxeoToP0
168名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:46:14.49 ID:vugLH3HV0
震度は、0〜7まで。
5と6には強弱の微段階があり、10段階。
震度計は、震度7で頭打ち。
震度7に備えて対策というのは、どんな地震来てもokにするという無茶な話。
M10を超える地震は、ありえないとされてるけどな。
169名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:57:13.49 ID:hLy7sdEW0
>>157
その後一年間揺れまくって今でも毎日どこかで震度4なわけだが
応力は逃げてると考えるのが普通でない?
170名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:14:11.20 ID:kJ+zsn+30



久し振りに、巨大火災旋風が見られるわけか、
1000m級の巨大な火の渦
台風並の風速50mで、家も人も炎の中に飲込む
また10万人死ぬかな

おれのマンションは免振ビルだから
ビデオ撮影カメラをセットしておこう

171名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:28:46.44 ID:hDf14+9J0
>>159
日本人すげーなーと思うのはさ、ひゃっはーするためにバギーや革ジャンやトゲトゲ肩パッドを
買わなきゃっていうやつが結構いることなんだよ。
いや、ホントびっくりだね。w
172名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:03:39.36 ID:JH/Kcpc90
グーぐるで見たら「しんどうなな」っていう人名があった
173名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:33:32.10 ID:tnDvp9SN0
地盤沈下で東洋のベニス
174名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:43:57.00 ID:CYBl8xM/0
>>171
モヒカンじゃないひゃつはーなんて認めない
175名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:56:49.78 ID:UAKzMAHJ0
直下震度7か、やだね普通に
その割に悠長だよな

首都機能分散の話なんかまるで進んでないだろ
176名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:26:49.04 ID:vudu3wmp0
東京の真下で地震が起きた時の想定した時の被害状況の
シミュレーションだからね。そこで地震が起こりますって話じゃないし。

177名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:33:37.67 ID:GDcRfU6p0
>158
東大の予算獲得のために煽ってるだけな

東京に大地震が起こることにしないと予算がつかないからな
178名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:36:01.60 ID:y9VRWOlBO
シミュレーション映像でフジテレビが津波にのまれるシーンを作らなきゃ。
179名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:37:14.91 ID:AF7SMeAb0
首都直下より、吃緊の危機としては東海地方ヤバイんじゃね?

3/3の最強地震雲
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=259203890829261&set=p.259203890829261&type=1&theater
電磁波ノイズもヤバイ状況
http://p.twpl.jp/show/orig/hvMNi
180名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:37:25.05 ID:5iSHO/K60
天皇皇后両陛下と秋篠宮様ご一家を京都へ。。
181名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:40:48.48 ID:23ZEJGmM0
新築分譲で購入したマンションは震度6強に無事耐えてくれた(外壁のパネルが剥がれ落ちたりヒビが入った程度)
でも震度7だったら人生変わってたんだと思う、ローン20年近く残ってるし
182名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:51:56.69 ID:twfWzl0Z0
>>167
墨田区で火災旋風が起きてスカイツリーが鉄骨溶けて倒壊、に5万ペリカ。
183名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:54:46.47 ID:pgLTXi9A0
>>75
1万ですむわけない
10万はくだらないと思う。
184名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:28:58.15 ID:YDg/yAt80
>>180
御所は震度7でもビクともしないはず
本震が収まり次第、ヘリで即座に避難するだろうね
まぁ、事前に避難終えてる可能性も否定できないが
185名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:38:08.15 ID:t2MOGXqz0
震度6強の従来予測で死者1万1000人は少なめではないでしょうか
火災になる建物も30万棟では少ないような

186名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:52:00.69 ID:TUb5w5ua0
きたか!
187名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:55:46.46 ID:Hm8e0vaG0
何で急に地震地震宣伝しだしたのかねえ
なんかのめくらまし?
188名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:06.62 ID:LkulJc5w0
震度って、7まででしょ?つーことは?
震度7でも倒れない建築なんて、定義できないよな??
つまり、もうお手上げってこと?
189名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:36:11.01 ID:3qHqoKB90
津波も10Mクラスを想定しておいた方がいいな

いまだに津波と高波を混同してる奴がいてびっくりする
190名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:03.25 ID:qdHy5d/2O
>>187
気をそらして変な法案通してたりしてな
191名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:52:44.51 ID:BXkJnI8i0
こういう不安を煽り立てる記事最近多いけど
みんなが地震を意識してるうちはこない気がする

M12だと地球が真っ二つになると聞いたのでちょっとwktk
192名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:03:48.78 ID:YDg/yAt80
自然に発生する地震ではM10が限界と言われてるよ
M11は隕石が衝突して恐竜が絶滅した時の地震と同規模らしい
M12は地球の逆断層と正断層が二つに自壊する時の破壊力らしい

M10を防ぐ防潮堤などを全国に作るだけの金がそもそも無いと思われる
193名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:18:55.83 ID:YDg/yAt80
>>188
日本は気象庁震度階級ってのが採用されてて7まで
欧米は多少種類はちがうけど震度12まである(メルカリ震度階級など)
で、東日本大震災はメルカリでいうと震度8〜9に相当する
194名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:08:19.20 ID:iZePJvF10
しかし埋立地に高層マンションを高額で買ってる奴らはリスク管理をどう考えてるのかね〜
液状化、津波、倒壊とか考えないの?
運良くそれらを免れてもライフライン死亡で30階から階段使って通勤とか大変だなw
195名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:12:43.77 ID:YDg/yAt80
通勤ならまだまし
給水車からポリタンク20Lを持って登るとか考えたくもない
196名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:58:29.22 ID:/f2DXq8U0
↓何か重大発表あるらしいよ・・・今やってる。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/syuto-pj/houkokukai1.html
197名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:07:00.60 ID:Jrx0bnEX0
>>194
免震・耐震が十分だから大丈夫(キリ
と言ってる人いるけど
生き残ったあとの生活の維持に考えがいたってないっぽい
198名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:12:39.80 ID:MpX5iTMD0
首都直下地震防災・減災特別プロジェクト最終成果報告会

講演予稿集
会場でお配りしたパンフレットはこちら(PDF; 10MB)。
参考資料
・首都圏の伏在活断層について(PDF; 2.3MB)

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/final/index.html
199名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:14:20.58 ID:bmW+e0CR0
M6クラスの直下が10回ぐらいに分けて起きれば助かりそうだが それでも震度6ぐらいになるんだろうな
200名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:30:13.36 ID:rFYEZqe10
阪神淡路の経験から言えば、からだがぐるんぐるんまわされる感じね
遊園地の遠心力を利用した乗り物あるじゃない、あれに覚悟のないうちに乗ってた
201名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:35:01.43 ID:2WDBRk170
>>200
しかも周りのものが壊れたり、上から物が降ってきたりするもんな。
あれ?新アトラクション発見?
202名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:40:23.70 ID:SoCwA7w8O
>>201
つ 「地震体験車」
203名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:05:15.44 ID:cCEZK0SW0
直下型の場合は緊急地震速報も間に合わないからな
逃げる時間はまったくない
地震発生時、危ない場所にいたらもう運命だと思ってあきらめるしかないよ
204名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:05:41.27 ID:bZpXVXJo0
>>200
阪神経験者か。まだ暗い中で突然って怖そう。
205名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:18:20.97 ID:v3v3Igfm0
最近やたらと地震関連のニュースが多いが、本当は放射能の汚染がかなり深刻
だと言う事で話題をそらす為にやっているとしか思えない
実際に週刊現代が取り上げた都内の児童から放射能の影響と思われる体調不良
が発生した事案を取り上げた時、政府は真っ向から否定したが週刊誌側は根拠があると引かない
だから地震を口実に官僚や政治家が汚染された東京から逃げる為に地震報道が
盛んに行われていると思われる
206名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:45:46.92 ID:Jf008GAdO
備えることは大事だが、煽る奴らはそれによる精神的被害を考えろ。

踊らされてるやつらはアホばっかりやろうけど、無い脳味噌使って考えろ。
アホが。
207名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:06:12.59 ID:xHcMqfN20
関東大震災や東京空襲のときみたいに東京がなるんかな。
兵庫の親戚に関西大震災のとき壊れた家屋のこときいたら
比較的新し目の住宅は大丈夫で昔ながらの長屋みたいなやつが全壊だったって
言ってたから火災さえ起きなきゃ大丈夫だと思う。
ただ、高速は結構弱いと思う。
208名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:27:14.25 ID:2KoBl5Wq0
>>207
関東大震災や東京空襲みたいにはならないよ
直下型は局地的だから
下町が火の海になる可能性くらいはあるが、山の手のほうは何もないだろ
209名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:30:22.48 ID:+UyL7GZ/P
1万人ですむわけないだろ、バカか

東京は神戸より密集してるし道路が入り組んでるし人口も多い。

神戸と同じで、早朝で風なしでも、3万人以上死ぬな

昼間で風があると10万人以上死ぬだろう
210名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:32:19.61 ID:TV6fd+CXi
こないだ月島にもんじゃ食いに行ったんだけど、あのへんは盛大に燃えるだろうなと思った
つうかまだ戦後が終わってねえだろあのあたりw
211名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:31:34.48 ID:QFUn5f0g0
>>207
その火災は避けられないだろう
車なんて動けない、でもガソリンつめた車はそこら中に転がってる
212名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 08:12:32.46 ID:Wvw3sEVD0
来年には震度8になってそう
213名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:35:02.21 ID:eeBF6mva0
スカイツリーで棒たおし♪
214名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:03:27.21 ID:+UyL7GZ/P
まわりが火事になってもスカイツリーは大丈夫かな
215名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:31:49.93 ID:+UyL7GZ/P
煙でスカイツリーは真っ黒け
216名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:32:45.48 ID:OPcwHBTQ0
朝鮮人が暴れるから被害はもっと増えると思う
217名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:38:03.69 ID:omG254cT0
>>214
周りが火事になるようじゃ、熱がものすごいことになるのでポッキリだな。
218名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:43:04.07 ID:+UyL7GZ/P
火災旋風がSTを襲う
219名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:43:19.78 ID:T18QUChL0
こういう話題も関東圏以外の地域の人間にはピンとこないだろうな
直下型なら被害地域の範囲も限定的だし

ただ日本のインフラが壊滅状態になる可能性は高いから
首都移転は緊急の課題だとは思うけど
220名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:48:11.94 ID:mp1BXTfy0
勿論無傷で生き延びたいけど…生き延びたところで良い人生が送れるとは思えない。

怪我するくらいなら即死希望、生き延びたらガレキの片づけとか過労死するまで働いて死にたいかな。
221名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 22:02:51.25 ID:tSoYU3Ci0
>>220
そ、そんなせっかく生き残れたら生きれよ
222名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 22:57:03.15 ID:gNOSLAC00
苦しんで生きるのは辛いな・・・
どうせ人間いつかは死ぬんだし・・・
仮設住宅も期限あるし、数年経てば追い出され不安定な状況で
生活しなくてはならないんだから。。。
ちなみに、今週はとんでもない夢を見た
おとといはオレンジ色の惑星が地球に落ちてきた夢
今日は黒い雲が発生し大地震が起こりスカイツリーが倒れた夢だ
223名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 03:32:02.90 ID:LBysCD5z0
まあ、五重塔だって崩れたところあるしね。
224名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:24:35.44 ID:0AeFkJwL0
スカイツリー跡地をどうしたいか時々考えてみるよ
225名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:31:34.82 ID:PZ3P3EVp0
>>210
月島は阪神・淡路の時の長田地区と同じ状況になるだろうな
226名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 14:23:51.91 ID:tiZsV7By0
>>224
スカイツリー跡地なんて、誰が何にするんだろうね?
227名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 19:56:48.03 ID:EE67nwb40

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


228名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 20:11:36.48 ID:rpwaRcDb0
昔からやばいと言われ続けてる静岡で何度か体感した震度4と、都内の新宿、武蔵野、中野、三軒茶屋で
体感した震度2が体感で同じ規模な揺れ方なんだよな。
立川に引っ越したら最近になってやばい断層があるそうで泣けたわ。
229名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:10:38.57 ID:9E1DjloV0
>>208 >>219
次は、
ここ、330年以上、
M8後半クラスを起こさなかった、
東日本大震災の震源域の南東側、
茨城県東方沖の海溝寄り〜房総半島南東沿岸部が、
丸ごと連動する、
大正関東大震災を遥かに超える、M8後半クラスの、
超巨大地震の可及的速やかな発生だよ。

   信頼できるソース

三陸沖で、貞観大地震クラスが500年ごとに起きていて、
前回が、500年前に起きたことを
突き止め、
東日本大震災の発生を、
2010年に論文として警告していた、
産総研の宍倉博士

東日本大震災を、発生直後に
メカニズムを解析した、
筑波大学の八木准教授

東日本大震災を、発生直後に
メカニズムを解析した、
筑波大学の八木准教授

東大地震研の、佐藤比呂志教授
230名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:20:02.20 ID:0AeFkJwL0
いま地震の歴史を紐解いてみた

まぁ アレだな
東北で大きな地震が来たあと
関東にすぐ大きな地震がきた前例は無いな

逆はあるけど
231名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:24:54.79 ID:9E1DjloV0
>>230
おいおいw。
楽観厨は、そういう
安全デマをばらまくな。

1677年4月
延宝三陸沖大地震  M8.0

1677年11月
延宝房総沖巨大地震 M8.3
232名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:33:34.10 ID:0AeFkJwL0
>>231
ほんとだw
房総半島沖の津波地震だね
233名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:38:18.69 ID:Gegi6SUQ0
7と言っときゃ間違いない
234名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:38:32.87 ID:9E1DjloV0
>>232
1677年 延宝房総沖巨大地震
1703年 元禄関東大震災

ここら以降、
茨城県東方沖の海溝寄り〜房総半島南沖では、
(大正関東大震災は、
内房なので違う)
M8以上の巨大地震が起きていない。

産総研の宍倉博士、筑波大学の八木准教授、東大地震研の佐藤比呂志教授らが、
可及的速やかな、
東日本大震災に誘発され可
巨大地震の発生を警戒。
235名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:46:17.81 ID:0AeFkJwL0
>>234
1678に三陸沖7.5があって
1683に栃木で7
1685に愛知で6.5
1686に伊予、安芸で7.3
1694に秋田で7
んで
1703に元禄関東だな
236名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 21:58:03.41 ID:BWEZfH7t0
>>226
すげー地盤だろうから、なんでも建つ
237名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 22:33:58.67 ID:9E1DjloV0
>>235
2011年の東日本大震災では、
茨城県北方沖まで一気に
プレートの破壊が進んだ。

だから、
次の「平成房総沖超巨大地震」までの発生サイクルは、
従来より遥かに短くなる。

だから、今年中に、
関東地方南部沿岸部で、
大正関東大震災を遥かに凌駕する、
M8.6クラスの、
超巨大地震が発生するに決まっている。
238名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 22:38:58.76 ID:NIYg7vVu0
>>231
その房総沖って言うの今年の1月1日のM7.0がそれにあたるってしちゃダメなの?
239名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 23:24:20.29 ID:9E1DjloV0
>>238
2012年1月1日の、
父島沖M7.0は、
来るべき、
2012年X月X日 房総沖M8.7への
「前震」だろw。
240名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 23:32:28.34 ID:rj29159GP
スカイツリーの耐風設計は風速70〜80メートルだと

地震で火災旋風がおこると、風速は80メートル以上だと

微妙だね、大丈夫かな
241名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 23:34:19.43 ID:0AeFkJwL0
>>238
未来になって振り返るとアリだったりしそうだよね

>>237
過去を振り返ると
大きい地震があって連動するのって東南海だけど
東北大震災が起きてたて続けに大きな地震があった過去例が怪しいんだけど

地震はいつどこで起きるか分からないからね

オレは予想外の所で次の大きな地震が起きる気がしてるw
最悪は東南海、、(たぶん未だナイ)
歴史上ではもうサイクルが過ぎてるのに来てないのは神奈川西部地震
(これはもうナイとも言われてるが)

はっきり言って分からない、もうどうしょもないw
242名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:22:13.62 ID:mQEnQU2L0
液状化でズブズブ
243名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:29:03.79 ID:Rl8Igdfr0
家の土台が何本か崩れたらぐらぐらになるじゃん
日本も地盤が崩れて傾いてしまってる
プレートが動くたびグラグラするって事だ。
修復するには相当な何月がかかる
その間に、この状況だからこそまた大きなM9クラス以上来るのは
当たり前なんだ
自然に身を任せるしかないだろう
そろそろ茨城は来てもいい頃じゃないかな
茨城は完全土台が崖状態だと思う
244名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:30:48.41 ID:p1ofWRT10
木造住宅の密集地帯のうち半分くらいは火災でやられるだろうね。
これ、消防も消火できない。
大きな直下型地震ならマンションの杭基礎がぶっ壊れるだろうね。
杭基礎の耐加重はせいぜい1.5Gくらい。2Gに耐えられたら
頑丈なほう。つまり980ガルの立て揺れが精一杯。
1500ガルの鉛直加速度が来たら、さすがに持たない。
瞬間的に2.5倍の自重になるわけで、人も立ってられない。
245名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:40:03.42 ID:zulukozDO
しかし漫画の日本沈没とそっくりな流れになりそうだな
246名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:41:43.51 ID:OEHYUuSb0
沈没は困るが糸魚川で東西分離して欲しい。トンキン人はもううんざりだ。
247名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:20:30.77 ID:mQEnQU2L0
関東大震災の頃と違って沢山のビルが、トンキンにはギッシリ乗ってるわけだが
相当重たいと思うけど、、、

学者タンはこの重さに対してどういう見解を持ってるのかね?
248名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:06:11.95 ID:+apIJjJ50
誰も逃げない
249名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:11:34.72 ID:qVdRwP1e0
>>1
念には念をいrて震度10位を予想しといたほうがいいよ
250名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:12:18.31 ID:PpqZJ1/x0
震度の表記を変えるべきだろ
震度7より上が無いんじゃ意味が無い
251名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:13:14.79 ID:CEDX3KCD0
ガルに統一しろよ!
252名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:14:16.69 ID:v8XULmhh0
国を守る気概も無くなった日本人に、天は怒っておられる。

東日本大震災の発生時刻 2:46
靖国神社の英霊 246万柱
253名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:16:34.44 ID:ATWz2E2/0
311で
1%でも可能性がある限り必ず起こるってよくわかった
254名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:20:57.14 ID:+apIJjJ50

 |    |    | .::| .::| .::| .::| .::| .::|
 |    |・∀・) | .::| .::| .::| .::| .::| .::|
γ.⌒ヾ  ̄ ̄ ̄'〜 〜 〜〜 〜
i ::: (O:.r        ____ __
ヽ、_::ノ ―――/ ヽ二ヽ/U /#\
 ||      /_____/# *ハハ
, | |--,    / # # # # # # # ヽ#((,,'д')
=='    、_ ∧_∧⌒ヽ__ノ
   ___ (・ω・` )ノ
  /__/| | Oiコとノ "  いつも至福のひととき・・・
  |= ̄=| .| |_
/ヽ__ヽ//l
| ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
255名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 14:01:16.82 ID:DkkkAym5O
>>253
あの地震1%だったの?
256名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 14:02:40.40 ID:8+w29zaNO
震度∞
257名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 14:05:02.20 ID:x4AO2t160
>>240
火災旋風の熱にスカイツリーの鉄骨が耐えられるのかが、心配。
鉄の融点(1500℃)で溶けるだろ。
258名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:58:10.69 ID:rGCOE6atP
1000度までいかなくてもやわらかくなる

800度で80メートルには耐えられないかも
259名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:06:21.04 ID:rGCOE6atP
もとい

800度で80メートルにはとうぜん耐えられないな

500度で80メートルはどうかな
260名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:08:26.76 ID:WEVigmoT0
 |    |    | .::| .::| .::| .::| .::| .::|
 |    |  ..  | .::| .::| .::| .::| .::| .::|
γ.⌒ヾ  ̄ ̄ ̄'〜 〜 〜〜 〜
i ::: (O:.r        ____ __
ヽ、_::ノ ―――/ ヽ二ヽ/U /#\
 ||      /_____/# *  /
, | |--,    / # # # # # # # ヽ#... /
=='    、_ _______ヽ/
   ___ 
  /__/| |  
  |= ̄=| .| |_
/ヽ__ヽ//l
| ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
261名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:41:02.20 ID:McDWIzck0
江戸時代の浮世絵に庶民がナマズを
抑え込むのがあったけど、流石諷刺が効いてて、
端の方で火消し組やら大工やら、あんまり
虐めないで〜って駆け寄るとこが可愛い。
262名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:47:33.15 ID:XmLMaRCx0

 高層マンションでドミノ倒し♪
 地下設備、津波でドボン♪
 首都高高架で滑り台♪
 液状化でかくれんぼ♪
 停電真っ暗でキャンドルナイト♪
 交通マヒしてウォーキング♪
 炊き出し並んでロシアごっこ♪
 セシウムぴかぴか明るい社会♪
 スカイツリーで棒たおし♪
 地盤沈下で東洋のベニス♪




263名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:05:17.08 ID:uVwvDK8n0
まあ一度は一週間以上の停電断水ガス停止買い物は手計算でお会計とか
経験してみると良いよ
264名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:34:25.29 ID:XmLMaRCx0
東京都江東区の液状化現象
http://www.youtube.com/watch?v=XGKogaV-p_8
液状化していく新木場 その2
http://www.youtube.com/watch?v=y4FZ4-9BX24&feature=related

揺れの脅威
東京、豊洲での様子
http://www.youtube.com/watch?v=QB-BZ_kgN-I&feature=related
高層ビル巨大地震の揺れ恐怖(晴海トリトンスクエア)
http://www.youtube.com/watch?v=9l3HLjHfSfk&feature=related
高層ビル内部が地震でメチャメチャに破壊される様子
http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs&feature=related
Earthquake on 69th floor 3.11大地震 69階レストランの映像
http://www.youtube.com/watch?v=n--60WNpKXU&feature=related
3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅
http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM
265名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 23:53:50.83 ID:XmLMaRCx0
266名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:06:39.63 ID:Rrw9E8zg0
大地震で気をつけないといけない注意点


1 火事
2 落下物
3 チョン
4 チョン
5 チョン
267名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 06:23:29.47 ID:WgJFBRqvO
関東大震災でさえ東京の大部分は震度4〜5、ごく一部だけ震度6だったのに
この震度7という話はどっから出て来たんだ?
268名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 06:32:56.74 ID:1k2QGHb90
予想して何になるの?
こんなのに時間と金使うなよ
最初から最悪を想定して備えれば済むのでは?
費用対効果は加味しないとならないんだろうけどさ
269名無しさん@12周年


教えておいてやろう  

震度は 7 で終わりなのだ 震度8や9はない。


8や9になるときは 地球がぱっくり割れる時だと心せよ。