【毎日新聞】 「おしり解放運動」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

東京・八王子の「おなかクリニック」に羽田丈紀先生(47)を訪ねた。「おしり解放運動」を始めたという。
以前2回ほど、痔(じ)の症状が出たことを思い出す。深酒のせい? 前の夜のキムチか? 病院にも行かず原因ばかりを考え、落ち込んでいた。

成年の3分の1が悩んでいると言われているのに、肛門科の看板はあまり見ない。同科と精神科はビルの1階では開業できないと言われてきたそうだ。
受診しているのを他人に見られたくないから。精神科は近年認知が進んで、残りはひとつということか。
来院者が手術に至る割合は欧米では4〜7%だが、日本では13%という調査結果がある。つまり、日本人は我慢を重ねて重症化してから、病院に駆け込むのだ。

どうしてなのか。羽田先生は文献に当たり、いろんな人に話を聞きながら研究した。排せつ音を隠す習慣・装置は日本では江戸時代からあったのに、
外国人はほとんど関心がない。水洗トイレが普及し始めた高度成長期、ある有名女子大では「マナーとして、最低4回流しなさい」と教えたらしい。
便にまつわる物語は、日本固有の「恥の文化」と結びついていると確信した。

恥ずかしくて受診できず、治療機関も見あたらない。そうして「隠れ痔主」になった人を幸せにしたい、というのが羽田先生らの解放運動だ。
文化を変えるのは難しいから、気軽にかかれる専門医のネットワークづくりを進めていく。
ここ数年、「いぼ」の出っ張りを切らずに注射で縮める療法も広がり始めた。再発率は少し高めだが、痛みも出血も少なく、日帰りも可能という。
「遺伝子治療が進めばがんの撲滅は可能かもしれません。でも、二本足で立つ人間に痔はなくなりません。専門医はもっと打って出ないと」。
羽田先生は、治療側の意識改革を訴えている。

毎日新聞 2012年3月7日 0時23分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20120307k0000m070097000c.html