【社会】20年に一度の遷宮控え…伊勢神宮で立柱祭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
20年に一度の式年遷宮を来年に控えた三重・伊勢市の伊勢神宮で4日、新しい社殿の柱を
打ち固める神事「立柱祭」が執り行われた。

来年10月に迫った伊勢神宮の式年遷宮は、20年に一度、内宮や外宮の社殿を建て替えて
神々を移す他、2000点を超える神宝や装束を新調する行事で1300年前から続くとされ、
今回で62回目となる。

内宮では4日午前、新しい社殿を建てるため、立柱祭が執り行われた。白装束の神職や、
素襖烏帽子(すおうえぼし)と呼ばれる紺色の衣装を身に付けた宮大工らが屋船大神に
祈願した後、8人の宮大工が12本の柱を小づちで3回ずつ打ち固めた。

立柱祭は、外宮でも6日に執り行われる。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2012/03/04/07201277.html
2名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:43:22.20 ID:oNInEBSf0
うむ
3名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:45:09.65 ID:6jMPgVrj0
うめ
4婆 ◆HKZsYRUkck :2012/03/04(日) 20:45:43.52 ID:C1ZRZSYZ0
うも
5名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:46:49.85 ID:S8S+yjVJ0
来月に近鉄特急に乗って行くわw
6かわぶた大王ninja:2012/03/04(日) 20:47:43.68 ID:JoBaTcN20
冷凍みかんと書いて
みかんハイドレートと読むのか?
7名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:48:03.26 ID:2UOcnwE30
伊勢神宮周辺の市営?駐車場が無料なのに感心した。
赤福氷食べた。
8名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:48:38.13 ID:ncN87uvl0
磁場は東京都新宿区しおとめ郵便局横の建物から入る地下施設、臨時入口同じ通りの立体歩道の下の
地下歩道の放水施設の扉。
9名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:48:45.21 ID:qefepq0z0
宮大工の技術継承も兼ねてるから重要
10名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:50:06.40 ID:ikBIJ0HL0
>>7
あれはただの河川敷だ
11名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:50:17.37 ID:2fik/0800
前回の遷宮のときはワイドショーでサヨが税金の無駄遣いだとわめいてたな
12名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:51:27.74 ID:uaI+aum10
こないだの式年遷宮のとき、社が並んでるところを見に行ったな。
滅多に見られない!と思って行ったんだが、もう20年経ったのか…。
13名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:52:38.70 ID:/wdG+Ert0
じゃあ馬鹿ネトウヨは玉串料くらいちゃんと納めてるよな?
14名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:54:49.48 ID:eACsnoEg0
「立柱祭」たっちゅーさい
15名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:55:13.57 ID:uaI+aum10
>>9
だよね。
これがあるからこそ、建築技術が連綿と受け継がれてゆく。
うまいシステムだよ、ほんとに。
16名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:55:43.52 ID:P+wBEN4J0
この遷宮システムを、東京大阪でも採用するべき
20年ごとに首都を変えるという方法もあっていいはず
17名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:57:17.65 ID:ci3BlgepP
>>13
神恩感謝とかで納めてるよ。
18名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:58:09.94 ID:6pLvC7DoO
おまえら伊勢に行ったらちゃんと大麻授与してもらえよ
19名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:59:43.63 ID:ueZyQGSl0
>>13
バカチョンは日本国に税金を払ってからもの言えよ
20名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:03:56.07 ID:sVH+358W0
もう20年経ったか、早いなあ
21名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:06:58.87 ID:FLQLdO3l0
式年遷宮って頭良いね。
22名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:09:06.38 ID:4J38a8Zb0
数年前に初めて伊勢神宮へ行ったが
森が気持ちよかった
外宮は更に森閑として落ち着くねぇ
また行きたいよ
23名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:16:20.85 ID:+2hfFVHS0
今度の式年遷宮を今の年号で迎えることが出来るのだろうか・・・

せっかくのお祭りが、自粛で(´・ω・`)ショボーンになってしまうことは
ないのだろうか・・・
24名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:18:24.23 ID:OhN2T1Z0O
>>13
馬鹿朝鮮人にも玉串料を納める権利をやろう。
25名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:20:12.34 ID:2nm/cMDg0
戦国時代は遷宮は行われなかった。これ今日の豆知識な(´・ω・`)b
26名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:21:14.28 ID:4J38a8Zb0
>>23
きっと大丈夫だよ

式年遷宮で出た古い材木は再利用するんだっけ?
27名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:56:48.34 ID:6rz6p2RfO
お伊勢さんは最強のパワースポットだな。
10年以上も行ってないのにTVの影響だろうけど何度も夢に出てきた夜があって、
その翌日に永く危惧していたことが一気にイイ方向に動き始めたもんな。

28名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 23:36:43.85 ID:QgSwfXPVO
なんだ宗教か。

マジで信じてンの?
29名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 23:42:36.05 ID:uHvuaG4u0
>>28
キリストは朝鮮人!て馬鹿な事言って
破門された韓国のような国には理解できんよな
30名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 23:44:54.33 ID:NRl5SJpz0
伊勢神宮に見るサステナブル
第1回 伊勢神宮とは、そして式年遷宮とは何か
2008年9月5日

1300年の継続性は“信頼関係”にあり

いったい式年遷宮は何のために行なわれるのか。『古事記』や『日本書紀』には
記されていない。
平安時代の『太神宮諸雑事記』(※2)の天武天皇の条に「伊勢二所大神の宮の
御遷宮のことは20年に一度、まさに遷御せしめ奉るべし、立てて長例となせ」とあり、
『皇太神宮儀式帳』(※3)には「常に二十箇年を限りて一度、新宮に遷し奉る」とある。
また『延喜式』(※4)には「およそ大神宮は二十年に一度、正殿、宝殿および
外幣殿(げへいでん)を造り替えよ、みな新材を採りて構造せよ」とある。
おそらく1300年前に、これまであった神殿をより立派に造り替える時、
どんな神殿にしようか、理想の神社はどうあるべきかと叡智を集めたのであろう。
既にその頃、奈良には法隆寺が建立されていた。法隆寺は現存する世界最古の
木造建築として今にある。だから当時の技術でもって、永久を目指す木造の建物も
可能だったといえる。それをあえて20年を限りとすると、天武天皇は定められた。
天皇は約束を守れる国民だと信じて「長例となせ」と定められたのであり、国民もその約束を
堅く守ってきたのである。世界にこんな国があるだろうか。
それは神話の世界だが高天原で天照大神が降された「三大神勅(さんだいしんちょく)」に
基く、天皇と国民との信頼関係にあったと私は思う。「三大神勅」についての内容は、
次回のコラムをお待ちいただきたい。

 ※2:『太神宮諸雑事記(だいじんぐうしょぞうじき)』 伊勢神宮の主要な事件を
 編年体で記した史書
 ※3:『皇太神宮儀式帳(こうたいじんぐうぎしきちょう)』 伊勢内宮の
 常例規式についての記した書物
 ※4:『延喜式(えんぎしき)』 平安中期に成立した古代法典。平安時代の神道祭祀が
 記されている

http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/yano/080905_ise/index.html
31名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 23:56:04.74 ID:hetM9g3y0
>>7
ほんとすごい
観光用の寺社は500円とか1000円とるのが普通なのに
あのクラスでただなんて懐深い

門前町の牛串とか牡蠣も美味い
32名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 01:13:28.83 ID:QjrZy4E90
>>29
その点は、日本も、青森にキリストの墓がある…なんてアホなこと言っているし…
あまりとやかく言えた立場じゃ…
33名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 01:26:50.03 ID:MUKEGwUY0
出雲大社も遷宮中です。
34名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 02:14:43.89 ID:zvueaKLs0
青森のは東スポレベルだろ。
チョンのは学者が言ってる。
35名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 04:23:57.22 ID:ksp/rgAC0
>>31
食いたい
36:2012/03/05(月) 08:19:19.00 ID:jmMq9gCt0
私も来月伊勢神宮と那智大社、大神神社に行く予定です。
出雲大社は十一月に行って神話博を楽しむつもり。
37名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:30:18.24 ID:l5kwcfIvO
>>7 >>31
すいません7月から有料化です
河川敷と市営Pはこないだ有料化された
38名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:31:50.18 ID:4zOymgijO
>>34
低脳民族に何説明しても聞いちゃくれないって
だってエベンキだもの
39名無しさん@12周年
>>24
いらんいらん
神域が穢れる