【話題】 元東大地震研学者が警告 「琵琶湖の地下水異常。京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆かも」
1 :
影の大門軍団φ ★ :
2012/03/03(土) 10:15:52.51 ID:???0 <元東大地震研学者が警告>
全国28カ所に井戸水など地下水の観測点を置き、調べているのは、元東大地震研究所准教授の佃為成氏だ。
佃氏の調査では、過去、次のような現象があったという。
「阪神・淡路大震災の2日前、明石海峡での高圧地下水の噴出と推定できる異変がありました。
海面の一部が黒褐色に渦巻いていたのが目撃されており、これは深さ50〜100メートルの海底において、
地下水が噴出しヘドロが巻き上げられたと考えられます。01年3月の安芸灘(芸予)地震の前にも、
岩国市で井戸から49度の熱湯が記録されています」
そして現在、不気味な動きをしているのが琵琶湖だ。09年12月下旬、琵琶湖環境科学研究センターの
潜水ロボット探査により、琵琶湖北部の水深90〜100メートルの湖底から土砂が噴き上がっているのが発見された。
「この異変はいまでも継続している。地下水の濁りや、湖底異変は深部の水やガスの上昇が原因でしょう。
琵琶湖は、新潟から神戸にかけての『ひずみ集中帯』の上にある。
琵琶湖ほどの湖で大規模な異変が起きているということは、今後、京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆とも考えられます。
兵庫県川辺郡猪名川町では、地下水が09年以降、年間1000分の9.4度のペースで上昇しています。
一方で兵庫県西宮市武田尾温泉では02年中ごろから水温が年間100分の31度のペースで降下しています。こういった変化に注目しています」
<静岡・焼津でも湧き水>
異常現象は他地域でも頻発している。
「紀伊半島南端の潮岬で05年から測定している水位が最近2年で、1メートルほど上昇したというデータが出ています。
南紀一帯で測定中の水温にも乱れが表れています。東海では静岡県焼津で水温が上昇し続け、湧き水の量も増え続けています」
警戒するに越したことはない。
http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000165236
何でも地震だな
3 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:17:31.88 ID:dOy4kaUK0
日本列島全体が揺さぶられているような状況だから 日本全国どこで地震が起こっても不思議じゃない。
4 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:17:59.35 ID:LN4rkYU2O
もう日本沈没でいいよ
5 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:19:04.80 ID:R2XVU6L30
6 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:19:21.49 ID:zoxhCyAO0
民主党が政権を握っているからイザナギとイザナミが怒ってるんだよ 早く政権変えないと
7 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:19:32.84 ID:7TDxHkXo0
またソウル市内が祝賀ムードに包まれるな。
8 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:19:44.76 ID:rHCPWOQi0
また神戸とかさすがに同情するわ
9 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:19:49.43 ID:ao+xyi8XO
>>4 こんな有り様じゃ沈んだも同然だぜ 美しかった国 日本
元研究者って、じゃ今は何してるんだよ
11 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:20:39.42 ID:FunO0swK0
琵琶湖でバス釣りやってみたかった
12 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:21:31.97 ID:hMXxY+6F0
とりあえずハワイに1DKのアパートは借りてあるよ
13 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:21:41.15 ID:F+1rAXZE0
惜しいなあ。 「京都の御所の辺が。。。」とか、古代朝鮮渡来人の歩いた後に沿ってとかだったら みんな信じるのに。
琵琶湖は元々カルデラだったからなぁ。あれだけの火口を作った火山が 噴火すると関西は終わってしまいそうだ
あのあたりは京大が地震の研究していたと思うけれど 東大の学者が
16 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:22:03.16 ID:+sX0oINC0
_____________ /|:: ┌──────┐ ::| /. |:: | ∧_∧ │ ::| |.... |:: | .(´・ω・`) │ ::| <ピロロロロロロロロロロロロロ〜 |.... |:: |__(_<ヽi/>_)__| ::| |.... |:: └──────┘ ::| ヽ从/ 。 \_| ┌────┐ .| ガバッ ∧,,,∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´・ω・`;):._ r'⌒と 、j ミヽ ノ ,.ィ' `ヽ. /
17 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:22:20.13 ID:tws3tyAYO
先ずは在チョンの殲滅からしようぜ
>年間1000分の9.4度 ほとんど誤差の範囲だろ
19 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:24:03.75 ID:/qrZkmRn0
東大地震研といえば美人の助教がいたな
20 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:24:27.05 ID:MGSw7Z/L0
最近地震多いな オレの携帯はアイフォンで地震で鳴らないから安眠を妨げられないくて良かった。
21 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:24:59.18 ID:Jjpe5c3aO
琵琶湖オオナマズが海に返り、マグロより大きくなる。 硬骨魚の王さま マンボウを越えるかな?
23 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:25:11.96 ID:Vry/1jtF0
そもそも断層湖だっけ?
24 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:25:18.46 ID:Tl7364E/0
大阪都構想に対してのけん制か? それとも日本はもうダメポか…
25 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:25:25.05 ID:ao+xyi8XO
26 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:25:33.13 ID:78pAGvrI0
元東大地震研究者、って聞いただけで、無能学者を連想しちゃうよね
異常と言われる症状は、地震が無い時も多数起きている。 地震の時だけ起きた症状ではない。 なので、それで危険を煽るのはクズだが、 その症状から、本当に地震の時に起きる症状をスクリーニングするのは学者の仕事。
ゲンダイの記事だったorz
今度は関西かよ…ようやく地震から意識しなくなったってのに
31 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:26:15.01 ID:c5LhxgQ50
学者が言うとデマにはならないのか
>>20 (; ゚Д゚)俺の携帯は地震速報入らない機種だから
ここの板のひとにPC用のを教えてもらいました
33 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:27:05.33 ID:qcC9vb190
何かもう、言ったもの勝ちみたいになってないかw
どんなニュースのスレでも考えることは韓国人のことばかり。 ネトうよってすごいわ〜
35 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:28:38.58 ID:81dULHvF0
関東住みとしてはせめて西日本は無事であって欲しいと思う
36 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:28:54.62 ID:z+NH161z0
大地震の予兆なのか、去年の大地震の名残なのか…
09年12月・・・・
38 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:30:34.69 ID:y122NU/w0
オウサカwwwwwwwwwwwwwww
東北在住としては東京、大阪がダメになると非常に困る(´・ω・`) まだ復興なんか全然してないし仕事も全くないのに
40 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:32:42.64 ID:fxYwUBdi0
まーた予算くれかよ
あと10年以上はどうせ何も無いから。俺が保証するよ。日本国債暴落の方が余程可能性高い
42 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:34:53.86 ID:mBTQrzj90
阪神大震災 前震は本震の前日に4回あった。本震の約11時間前の16日18:28(M3.6) 18:49(M2.9) 18:55(M1.5) 23:49(M2.1) 本震にごく近い明石海峡のほぼ同じところで続発した。 4回の地震がこのように起こるのは少なくとも過去20年間にはなかった。 西宮の地下水中のラドン濃度の変化を調べたら10月末から11月にかけて約1リットルあたり20〜50ベクレルの間で変動していたが、12月はじめに約100ベクレルに増加。 1月8日に約250ベクレルの最高値に達し、約3日間高い値を保ったあと、急速に減少して、1月16日夕方までに約20ベクレルの元の値に戻り、再び増加したところで地震が起こった。 電磁波異常 京大理学部の尾池和夫さん宇治で観測している長波の電波ノイズ(163キロヘルツ)が直前に増加した。 また前田耕一郎さんによると、西播磨天文台の惑星観測のための八木アンテナによる電波干渉計が本震の約50分前から始まった異常電波を記録している。 防災科研の藤縄幸雄さんと高橋耕三さんによると、茨城県の波崎でも地震の数時間前からVLF帯(1〜9キロヘルツ)の地中変動がボアホールを用いたアンテナによって観測された。 『地震予知を考える』 茂木清夫
43 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:35:32.51 ID:7B9FAop+O
44 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:35:56.26 ID:v3cQFVxR0
地獄の蓋、もんじゅちゃん炸裂でチョパリが健康になってしまう
日刊ゲンダイ2012年2月29日掲載
48 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:36:53.60 ID:FKZO3buf0
北海道:アカ、鳩山 東北:腐海 関東:放射能×大地震×フッジ/^o^\サーン 関西:大地震×大阪 四国:仙谷 九州:特亜に近い、日本のメキシコ 沖縄:特亜に近い、アカ さて、どこに住む(´・ω・`)?
49 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:38:15.73 ID:K2jTEhBF0
千葉だけどここのところ 毎日のように揺れる これじゃ、家に歪が出るだろうなと 心配になる
51 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:38:56.32 ID:eqgcGRZA0
>元東大地震研究所准教授の佃為成氏 現在いくつで今はなにをやっているの?
52 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:39:41.01 ID:XIhAXd+f0
地球はただの岩のかたまりじゃないからこんな現象は普通だろ。 気にすることは無い。 地震は起きるときには起きる。
>>49 (; ゚Д゚)埼玉だけど去年の震災でちょっとだけ傾いた
戸が一部ちゃんと閉まらない
54 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:40:34.03 ID:iqskIpjN0
地底から正義の味方マグマ大使の登場で日本列島まっぷたつ
東京から逃げ出して近畿に移住した「ニゲテー」厨ども本気でなみだ目
56 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:42:07.76 ID:1pL4D8tY0
まあ何があっても、千年王都の京都が大被害を受ける事はないんだけどねw
犯罪都市は一回滅んだほうがいい
59 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:42:47.41 ID:bNMG7M1M0
>警戒するに越したことはない。 で締められると、なんでも一緒になってしまうから…
60 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:43:21.25 ID:laGeLklW0
地震が来て家なくなったら働く だから早く来いとびっきりのやつ来い
61 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:44:37.82 ID:9bvwGJXw0
阪神・淡路大震災の時が明石海峡だったんなら 琵琶湖だと普通に近場の滋賀が一番やばいでしょ。 神戸とかアホかと。
62 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:45:08.71 ID:qcC9vb190
>>50 >揺れて壊れて再建してを、ずーっと繰り返してきた
まさに諸行無常だよな
日本には、やっぱり仏教がしっくりくる
63 :
名無しのひみつ ◆MtMMMMMMMM :2012/03/03(土) 10:45:45.46 ID:E3eTFn6q0
じゃ俺は10年以内に関西では大地震は起きないと予想w
64 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:47:09.33 ID:2DzsTp8P0
元東大地震研究所准教授の佃為成氏 なぜ今さら出てきて地震を語るのか理解不能 東北の大震災は予測しなかっただろ?都合がいい時だけ出てきて 売名するクズ野郎じゃんバーカ
滋賀に大地震来たら福井の原発銀座もやばいよな
66 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:47:58.10 ID:gh7fup+HO
はよこいはよ。 この生き地獄から解放してくれ。
67 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:49:27.34 ID:p4Ktq42a0
滋賀はまあいいけど原発銀座がある福井だけは地震起きないで欲しい。
朝、お日様が昇った。地震の予兆かも。
>>6 様をつけろよデコ助
いや、解散には賛成だが
70 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 10:59:12.43 ID:lF9YdvJq0
関電「滋賀は関西、福井は北陸」
71 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:00:43.60 ID:6lfL+wxZ0
>>68 去年の3月11日も朝、お日様が昇ってたらしいしな…
72 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:00:48.83 ID:Wqwtklkq0
地震地震と適当に言ってりゃいいんだから楽なことで 東大の地震研究所なんてただの税金泥棒
ああ、地質学者から一蹴されてたネタね。
全国でたった28ヶ所の井戸の水位かよ。 台風の豪雨で地下水脈の流れが変わるだろ。
地震学者なんか研究費欲しさに戯言を言うクズかり。 いい加減にしとけよカス野郎が
76 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:10:35.87 ID:OhJpuLLEO
乃木坂46 おもろいで
もうすぐ大地震が来て津波が襲うから 今のうちにソープにでも言って最後のセックスでもしとけよ
79 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:19:55.74 ID:7ofMMbRN0
琵琶湖は移動湖なんだな 南から北へ移動している 移動速度は一定じゃないから ちっと加速する時もあるさ
>>58 自転車の前かごから奪われる等の犯罪を“かっぱらい”として
カウントしているセコイ都市は滅びるべきだよな
81 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:21:16.80 ID:D+UMgJaU0
>09年12月下旬、琵琶湖環境科学研究センターの潜水ロボット探査により、 >琵琶湖北部の水深90〜100メートルの湖底から土砂が噴き上がっているのが発見された。 >「この異変はいまでも継続している」 異変か?最近見つけただけで大昔から延々と続く現象じゃねえの? 底から水が湧いているんだろ。
82 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:24:02.37 ID:7ofMMbRN0
>>49 ちょっと東方沖がうるさいね
まあ東方沖はしょっちゅうなんだけど、しかも原因はいまだに不明。
それよりも沈黙の房総沖が怖い
83 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:30:46.79 ID:QjCGH24b0
次は日本海側だろう。願わくば朝鮮半島よりでありますように・・・・。祈 朝鮮で津波被害があっても援助するなよ。
このオッサン、随分前から琵琶湖を注視してるから 「やっときたか!」って感じだねw
おいおい、琵琶湖って世界の3本指に入る古代湖じゃなかったか? その古代湖に異常ってどんだけ異常状態なんだよw
温泉が湧き出てるだけだろ むしろ琵琶湖近辺の住民にとっては嬉しいこと
またこっちなの!? 今の職場は阪神大震災で震度7に耐えた建物だから、地震来たら生き埋め決定な上に、多分津波来るのに! 東京で起こって日本経済死亡より、遥かに被害はマシなんだろうけど
88 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:40:41.57 ID:7ofMMbRN0
琵琶湖の湧水なんて大昔から知ってるよ なに新発見みたいな事いってんだか それが継続されてるなら、寧ろ正常じゃないか。
>>87 一応、言うけど東京だけではないよ。名古屋でも関西でも勿論東京でも起これば死亡。
大怪我をしてる状態の日本を他の全てが支えてるのに
どの地域の経済でも壊滅近くになれば終わり。なにも東京だけに限った話ではない。
富士五湖のほうがもっとおかしい
91 :
にょろ〜ん♂ :2012/03/03(土) 11:47:28.97 ID:ZRAHlfJp0
ぎゃあああああああああああああああああああああああ
阪神大震災のとき、関西では「まさか…ここで大地震が…」って感じだったんですか?
93 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:48:57.35 ID:snELamLK0
大地震くるならせめて俺の4匹の猫を看取ってからにしてほしい それ以降ならいつ死んでもいいから
94 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:51:31.06 ID:QZ3EWUCE0
企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw すぐにばれる 姑息な情報操作www
列島全部が大地震の危機にあるから、みんなも気をつけるように。
>>87 それだと小田原を震源とする関東大震災は必ず定期的に来るから死亡確定じゃん!
97 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:53:18.47 ID:zLPFLwZa0
滋賀県って地震が長い間来てないので 逆に危険地帯じゃなかったけ? 過去には大地震が来た跡も地層から見つかっているし 近々に来てもおかしくない。
98 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:54:44.99 ID:NoBsl/fKO
ああ、東大教授の言う事ならスルーでおk
100 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:55:45.08 ID:S3EbYLQk0
いつごろから噴出が始まったのか、調べてから記事にすべきだろ? 100年前からだったら、それはおそらく正常ってことだし 311直後からだったら関連性はあると思うよ 藻とか、周囲の堆積物の種類や状態によって、 噴出の開始時期はある程度調査できるだろうに あのな東大の調査は、原発事故以来まったく俺は信用しなくなったからな 簡単には俺は騙されんよ
101 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:57:00.69 ID:7ofMMbRN0
>>97 秀吉が伏見で死にそこなった大地震以来おきてないかも
103 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:58:04.86 ID:AlbNS+Gk0
ひこにゃんはどの県に避難するんだ?
ちょっと心配だなぁと思ってしまったが、よく見たらゲンダイだった。 まずソースを見ないといけないと再認識したわ。
105 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 11:58:28.17 ID:YSjtr/T60
>>88 湧水は昔からあって、俺も魚探にかたっぱしから登録してる
しかし、数も量も一昨年くらいから急増して
しかも濁水が吹き出してるんだよ
調査経過を発表したら「100%わかったことだけ、絶対に当たることだけ言え嘘つきめ」って言うし 調査終わるまで黙ってたら「隠蔽だ!」って言うし ほんと馬鹿は成長しないよね
もう一斉に来いよw 滅茶苦茶になってしまえばいい
108 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:01:23.70 ID:NGQmX6jD0
>>88 琵琶湖の湖底は大昔から冷泉が湧いてて、それのお陰で近江の戦で死んだ戦国武者が腐らずに冷温保存されてるなんて噂があったりしたもんな。
109 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:01:32.47 ID:YSjtr/T60
そろそろ西日本大震災が起きて橋下おおさか
111 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:08:19.14 ID:FnBx/23J0
ひこにゃんは崩れ落ちる彦根城と 運命をともにするに決まってるだろ。
112 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:08:19.59 ID:+bcAnHFV0
>>92 あの地震と10前に京都か何処かの大学教授が新聞で滋賀県から京都に掛けて大地震が起きる可能性を書いてたよ
特にココは琵琶湖の中でも一番深い所
琵琶湖の中でもコレだけの変化が激しい所は無いのだから、地殻変動が激しい所だと思われる
どう見ても起きてもおかしくない。
113 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:08:49.07 ID:cPr9bWs/0
114 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:10:37.91 ID:p8pVu21K0
115 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:11:17.96 ID:YSjtr/T60
>>108 急増してるのは、冷泉じゃなくて熱泉
魚探で見つけて、どう考えても時期的に絶好のポイントになるはずなのに
ヨコエビもマスも映らないし釣れない
ダウンリガーに水温計つけて沈めたら、30m近いのに18度って(w
116 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:12:01.74 ID:F26YCbV00
割れるのか 列島
117 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:12:02.32 ID:7ofMMbRN0
>>111 生き残って炊き出しの列に並ぶひこにゃんの姿が…
118 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:12:13.20 ID:qFjPmV4M0
>東海では静岡県焼津で水温が上昇し続け、湧き水の量も増え続けています 市民ですが初めて聞きましたよ やはり震源は焼津沖ですかオワタ
橋下の貯蓄税を導入すれば、 たとえ関西で大震災が起きても、 復興資金はすぐに調達でき、すぐに復興するよ。
120 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:13:47.52 ID:fErlaQSM0
>>15 こないだの東京70%で京大が激しい反論つけたから、その意趣返しで京都を葬り去ろうとしてる。
琵琶湖が温泉になったら水道水が飲めなくなるな・・・
>そして現在、不気味な動きをしているのが琵琶湖だ。09年12月下旬、琵琶湖環境科学研究センターの >潜水ロボット探査により、琵琶湖北部の水深90〜100メートルの湖底から土砂が噴き上がっているのが発見された。 > >「この異変はいまでも継続している。 何千年も継続してる普通の現象なんじゃないの 潜水ロボットが使えるようになって最近見つけただけで
123 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:18:11.78 ID:EDwb3k2f0
3・11直後、大阪の人たちは大聖人さまに守られた大阪と自慢して 神戸が潰れた時も大阪は無傷やった、半万年の首都は大阪にすべきやと主張していたが やはりそう都合よくはいかないな
>>97 よく言われるのは琵琶湖の西側を走る花折断層
ここが弾けるじゃないかってのは阪神淡路大震災が起ったころから注視されてる
125 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:18:42.92 ID:YSjtr/T60
>>121 元々、南のほうは温泉だらけじゃん
雄琴や比叡山中にだって温泉あるし、北部だって温泉付き別荘地の看板が並んでるだろ
湖底に急増してるのが問題なのであって、総流入量はさして増えてない
400年前くらいの地震で集落が琵琶湖の北の方の底に沈んで 若狭湾に山のような津波が来て海辺の村が消えたんだよな
127 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:21:34.66 ID:YSjtr/T60
>>122 > 堆積物の噴き上がる場所を数えたところ、07年12月の調査ではゼロだったが、09年12月には1キロ進むごとに2カ所見つかり、10年12月には9カ所に増えた。
> 今年1月は7カ所に減ったが、当初1〜2メートルほどだった噴き出し部分の大きさが、2〜5メートルに拡大していたという。
128 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:24:11.41 ID:7ofMMbRN0
>>126 琵琶湖は南から北へずっと移動している
琵琶湖が去った南部は湿地から平野に化け北部は山岳を削りとっている
やがて若狭湾とつながるよ
130 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:28:37.08 ID:YSjtr/T60
>>112 >特にココは琵琶湖の中でも一番深い所
>琵琶湖の中でもコレだけの変化が激しい所は無いのだから、地殻変動が激しい所だと思われる
最深部周辺は、俺の知る限り静かだぞ
変動してるのは、もっと北の西岸より
海津大崎から安曇川河口を結んだ線より西
なだらかな傾斜で、散発的な湧水以外は変化の乏しかったエリア
富士山の方がヤバいだろ いつもある凍土が溶けるとか 湯気がでたとか なぞをかいめいできてないところがおそろしい
133 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:33:50.54 ID:lLwB+vS90
東京のお偉いさんが「関西で地震が起こるかも」って言うときは8割がた願望入ってるな
134 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:35:46.81 ID:HhWVrn9tO
まぁあんまり気にすんな
135 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:36:02.23 ID:cI5j0qDh0
地震学者の予知は当たらない 特に独りで言い出す時は
136 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:38:31.34 ID:OBti9GZ4O
東海大地震はいつ来るんだよ
エルピーダ、関西、関東、東海、全て沈没w
もう宇宙へ逃げるしかないのか
日本列島沈没か?今から浮き輪つけとくわ
まあ、地震に警戒するに越した事はないが 関東大震災が来る!→阪神大震災! 南海地震が来る!→東北大震災! っていう逆神に近い予想だからな。まあ、地球の動きは未だ人智を超える状態だから 何時でも備えとけ!って事は良く解った。
京都はあんまり地震無いと思われてるけど昔大地震で伏見城が倒壊してるから。 まあでもその程度でM8クラスの巨大地震は来ないわな。
142 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:45:50.47 ID:91hYt34rO
神奈川県民には滋賀県の寒さは尋常ではなかった、もしも地震が来たら寒空に放り出されてしまうから琵琶湖の異常は心配だよ。
143 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:47:11.06 ID:Rng+RD9/0
ありゃ 調子こいてトンキントンキン言ってたらフラグ立っちゃった?w
琵琶湖辺りで大地震となれば日本海側の原発銀座が無事な訳が無いな 福島の人たちが差別されるように 関西弁喋る人たちが差別される時代が来るのか
>>144 神戸で地震があっても大阪は全然なんともなかったから。
それより福井地震とかあったじゃん。
146 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:52:16.57 ID:YSjtr/T60
>>144 若狭湾の風は、関ヶ原抜けて岐阜・愛知へ行くよ
御用学者 無理やりご意見じゃねーのかよww
そもそも琵琶湖で異変があるから神戸まで地震があるって無茶無茶だろ。その間に大きな活断層がいっぱいあるのに跳びすぎ。
149 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 12:57:33.08 ID:eQdeXTBd0
継続調査してて、今まで無かったことなのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/琵琶湖 >琵琶湖が形成された時期は、約400万年〜600万年前で、現在の三重県伊賀市平田に地殻変動によってできた構造湖であった(大山田湖)。
>湖は次第に北へ移動し、現在から約100〜40万年前[4]、比良山系によって止められる形で現在の琵琶湖の位置に至ったという。
要は太平洋側から押されてるんだろ。
琵琶湖で異変があるのなら素直に滋賀県で地震があると考えるべきだろ。
152 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:01:43.10 ID:7ofMMbRN0
153 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:02:41.11 ID:3FqHOd3E0
濃尾地震の再来ですかね
155 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:04:09.32 ID:3+DLxyqvO
>>1 これって
東北関東が苦しんでいるのに関西だけイイ暮らししてるのは許せない!
という感情だけだよね。
156 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:04:20.58 ID:uJkQk6UW0
日本全土の地殻を動かした3.11は改めて考えると凄いなぁ。
157 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:04:58.34 ID:ReCN45ezO
こじつけするなつくダニ
158 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:07:38.92 ID:b3GOaR1xO
今年に入ってナマズが結構釣れてるからな
159 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:08:07.50 ID:5MSOod3p0
占い師みたいなってきたな
160 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:09:21.30 ID:JvOSeBHd0
元教授ならともかく、元准教授って、教授になれずにクビになったんだろ? 結構、鬱憤が溜まってそうじゃないか。
161 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:09:41.28 ID:VznPC+DNO
ビワコオオナマズのいかりですね ふつうのナマズですらじしんおこせるのにばけものナマズおこらせたらとんでもないことになりそうだ
九州の一人勝ちかよくそが
日本列島は地震の巣の上にあるんだから、 東北の震災絡めなくてもいつどこでデカイ地震あっても驚くことじゃないだろう 原発にしろ地震にしろ一部の目立ちたがりの馬鹿学者は適当なこと言いすぎだろ
>>156 日本列島付近の巨大地震は太平洋プレートとユーラシアプレートの衝突してるところでおきるから
どうしても太平洋側になるんだ。
黒潮つーのはな。普通に流れてても、他の海水面から較べて1mとか水位が高いんだ。常識だろう。 その黒潮が蛇行して潮岬に接近すりゃ、当然、その水位は上昇する。 地震学者は、東日本大震災を予知できなかったんだから。 福島に行って、浜通りに震度6の地震が4号機の本格補修が終わるまでに来るのか来ないのか、調べてこいよ。
研究費をつけてもらいたくて煽ってるんだろ。 東大地震研は税金泥棒の巣窟だな。
167 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:11:56.48 ID:QWHk+M9S0
>>1 > 元東大地震研究所准教授の佃為成氏
教授になれず,准教授のまま定年になったのか?
168 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:12:02.36 ID:+SHAP+2C0
オwウwサwカwwwwwwwwwwwwwww
169 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:13:14.40 ID:VznPC+DNO
にほんさいだいのオオナマズのちから とくとごろうじろ、にんげんどもめ
170 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:13:54.62 ID:eYtwPEqY0
( ´_ゝ`)フーン
171 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:15:01.87 ID:Ju+P2a9K0
地震の予知は出来ないんだろ、どこで起きてもおかしくない。自衛隊を増強 するとかキチンと対策をとってもらいたい。
つーか、関西じゃあ次は南海地震だってのがもっぱらの評判なんだが。
173 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:16:17.64 ID:VznPC+DNO
にんげんビビッテルビビッテルゥWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW にほんのたんすいぎょのおうさま、ビワコオオナマズさまのちからにひれふすがいいわにんげんどもめWWWWWW
小野寺君、ちょっくら行って見てきてくれないか
175 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:17:21.15 ID:BoqtBSc20
>>145 岸和田では港の岸壁が崩れて車が海に落ちたし、大阪市内でも車のディーラーの
ガラスが粉々だったとこがあったし、堺市内でも電線が垂れ下がってるとこがあった。
大阪市では家の扉の閉まりが悪くなったとこもあった。
豊中市や池田市の方ならもっと大変だっただろう。死者も出てたよ。
本当に君は大阪の人?語尾に「じゃん」付けてるし。
>>130 そのエリアってモロにうんこ投げアヘ顔ダブルピース記念撮影中学校のエリアじゃないすか
トンキン言って笑ってた関西人あわれwwwwwww でもトンキン人は関西と違って民度高いから関西大震災おきても 笑ったりしないし、安心して地震に備えとけよwww
少し前に犬HKでやってた番組、東大教授が関東大震災はないって言って 助教は起こると思ってて、実際に起こってしまって教授のほうが凄く悔いたとか そんで、その助教が高知に津波が来るという予測をしてたが戦後間もなくだったかな? そっちまで行って皆に指導できなかったのを悔いたんだが、後に高知から「あなたの言葉に従って高台に逃げて助かった」 って手紙が来たのがせめてもの救いだった、みたいな番組だったな まあだから何って話じゃないけど
>>152 ありがちだなw
公費宝くじみたいなもんか
180 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:21:48.31 ID:elyQlq130
日本のどこかで 世界のどこか なにか いつか 必ず起こる
去年の3/9、宮城県沖の震度5弱M7.3の地震があって。 宮城県沖地震ではありません、ほんのちょい、20kmほど北なので、三陸沖です〜 前回の地震からのスパンを考えて〜 震度5以下の余震のおそれガー そーゆーことを言ったのが、地震予知の研究者。
>>175 元滋賀県人京都在住。
その程度の事ならたいしたことないよ。
神戸の震災で大変だった時に手伝いに行った帰りに梅田が全然普通だったのはある意味ショックだったよ。
東京湾地震とわめいて 今度は関西方面で地震とわめいてんのかいw
184 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:25:34.93 ID:B0cIwZ7X0
全国で28箇所? うちの研究室の教授は、滋賀京都だけで何百箇所の井戸を観測し続けてるぞ 京都盆地とその周辺の地下水調査は、関西の大学の多くの研究室で研究観測 してる。 全国で28箇所程度の観測しか持たないのに何がわかるの?
185 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:26:15.77 ID:nZCg0Xm10
聖武天皇が滋賀県信楽宮へ遷都しようとしたのを断念して 平城京に戻った理由が群発地震。 琵琶湖は日本最大の断層湖。近畿全体が断層地形の集積地。 火山ではなく地溝に水が貯まったもので、カルデラ湖ではない。
186 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:27:26.91 ID:JcV8NwIA0
元東大地震研学者(笑)
187 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:27:49.05 ID:V2FqFXWa0
関西厨逝ったーーーーーーーーーーっ!!!!!
188 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:27:57.12 ID:UJ/Ww5Gb0
トンキン大学かよww 関西に対抗心丸出しのトンキン土人が悔し紛れに予想したんだろうけど どこのメディアも取り上げてないなwww
189 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:28:09.48 ID:7ofMMbRN0
大鯰と言えば香取海。それを押さえていたのが鹿島神宮と香取神宮の要石。 鹿島神宮の要石は壊れたが香取神宮のは無事だった。 琵琶湖には大鯰を押さえておく要石はないのかね。奈良の春日大社には鹿島香取の要石のレプリカがおいてあるが。
190 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:28:37.57 ID:QZ3EWUCE0
企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw すぐにばれる 姑息な情報操作www ソースがヒュンダイとアカピだなんてwwwww
191 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:29:29.95 ID:qh+HrHp40
関西の大地震って過去に伏見の大震災くらいかな? そもそも大阪湾から琵琶湖まで日本列島の割れ目だもんな〜。 もう逃げ場がないわ。 どうにもならん。 神にすがるしかない。
192 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:31:12.14 ID:upTzFouB0
活断層の上でトンキン厨が、はしゃいでいる姿が滑稽だよねw 日本に安全な場所など無いのに
193 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:31:48.98 ID:SGrPR7fp0
>>124 其処は昔から言われてる
琵琶湖の湖底の変化を見る限り、湖底が断層の一部だと思う
194 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:33:03.31 ID:It4H1E6Y0
中央構造線がヤバイてことか? 俺は琵琶湖じゃなくてその上の白山が噴火して 白山と繋がってる富士山も噴火すると予想してるが
195 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:34:25.40 ID:YSjtr/T60
お前ら、元東大准教授にえらい食いついてるが 調査の主体は滋賀県で、招いた外部有識者は京大系列だぞ 公的調査に直接従事してる人は、観測された事実だけ公表してるから メディアがコメント取れたのが東大系だけだったって話 情報の流れを読めない馬鹿ばっかりなの?
東大地震学者? 霊能者の類と変わらないじゃ?
198 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:35:50.25 ID:SGrPR7fp0
200 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:36:54.67 ID:7ofMMbRN0
>>185 昭和天皇が信楽いった時は狸が大勢出て来て大歓迎したんだぜ。
それを記念しての信楽焼狸だけど、材料は古琵琶湖の粘土。あのあたり(甲賀郡)は大昔は琵琶湖だったのね。
201 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:37:46.02 ID:pJ06Xjz50
>>174 田所先生、湖底で乱泥流が発生してます!
202 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:41:40.26 ID:SGrPR7fp0
>>200 琵琶湖が北上したんじゃなくて、琵琶湖の位置はそのままで日本が南下しただけだろ
>>201 最近は本当に「日本沈没」そのものの感じだな。
>>202 太平洋プレートが押してくるんだからそれは無い。
204 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:45:17.29 ID:C0RHvmD3O
>>1 何回目だよ琵琶湖の異常
あ〜はいはい、怖い怖い。
これで満足か?
205 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:48:01.00 ID:ySU+HPCt0
そういえば今年は日食があるんだよね、それも皆既日食が。 日本が終わり、また始まる年なのかも知れない。
東日本の乗ってるプレートが日本海溝に落ち込んでってんだろ 富士山の所が割れて外れたところで反動で西も揺れるんじゃないの フォッサマグナの両端で前から揺れてるもんな
207 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:49:47.31 ID:mCKlwnqM0
予想した時は起きない 今までのは偶然だから
208 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:50:26.26 ID:elyQlq130
地震研学者の予知と 井崎脩五郎の万馬券予想 どっちを信じるかだね
209 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:50:54.46 ID:bui2NrGO0
日本にフォッサマグナム炸裂ww
210 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:52:29.28 ID:SGrPR7fp0
まあ日本は大陸プレートが密集する地震大国なんでね どっか地震といっとけば当たるよ。
>>207 偶然なんてないよ
人間が十分な観測を出来てないか、説明もコントロールもできないだけ
その場では理屈どおり物事は起きてるはず
奇跡を除いては
213 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:54:02.60 ID:KfMfmmUB0
大都会岡山への遷都が現実味を帯びてきましたね
214 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:54:58.85 ID:Huo/7Mig0
>>14 カルデラじゃないよ琵琶湖は。
伊賀から移動してるし。
トンキン トンキン 言ってた大阪貧民街のひきこもりは息してんの? トンキン トンキン 言ってた大阪貧民街のひきこもりは息してんの? トンキン トンキン 言ってた大阪貧民街のひきこもりは息してんの? トンキン トンキン 言ってた大阪貧民街のひきこもりは息してんの? トンキン トンキン 言ってた大阪貧民街のひきこもりは息してんの?
216 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 13:59:39.46 ID:7ofMMbRN0
>>211 北米VS太平洋
そこへフィリピン海がちょっかいだして
ユーラシアVS太平洋
そこへフィリピン海がちょっかいだして
北米VSユーラシア
そこへフィリピン海がちょっかいだして
217 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:00:05.59 ID:1sn4GAiz0
>>14 琵琶湖は淡路島を作るために土を供給するために掘った後だぞ。
218 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:02:34.08 ID:J1FNc2jf0
おれは富士山のほうが200倍くらいやばい状態なんじゃないかと思う
219 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:03:25.22 ID:RsEkf0cs0
年に1回は大災害があったほうが平和ボケ日本人に緊張感が出ていい
>>211 俺最近絵見てて思ったんだけど
小学校の時図鑑で見た絵、アレ?か想像図だろ
あんな綺麗にマントルん中落ちてるわけがない
東日本の北米プレートが点線なのもよくワカラン
富士山の3重点も妙だ
睨んで考えると
太平洋プレートとフィリピンプレートとユーラシアプレートがぐちゃぐちゃに
折り重なってパイこねしてんだろう。
その上に載った厚み10kmの地盤が東日本列島と見たほうが普通に見て絵がきれいよ。
要は潰れかけのアップルパイだな、きっと。
221 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:07:12.03 ID:IT9hRelpO
で、今は琵琶湖どーなってんの? 近所の人見て来てよー
223 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:08:11.20 ID:NEGHBORkO
学者が危険と言っている間は大丈夫、と家の家訓に書いてある。
224 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:08:35.25 ID:9UhJ+rLQO
門を開けて下さい!
225 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:10:01.75 ID:7ofMMbRN0
どっかの誰かが地震が続く場合日本の場合は政権交代するべきとか書いてたんよ
227 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:10:14.88 ID:xKdJfNuB0
う〜ん火山活動だろうねぇ。
228 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:10:25.58 ID:tF/jVafQ0
地割れがおきて、琵琶湖の水が勢いよく大阪平野へ流出。 淀川沿いは大洪水、淡路島に大津波。 とうぜん反射で、大阪湾沿岸はめちゃくちゃに。 こんな近未来。
もうなんでもいいからはよ起これ 起こったら、それ以上は何百年悪くならんだろ
231 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:12:39.34 ID:7ofMMbRN0
>>226 己が言ったとおり、総理大臣辞めたじゃん。(菅直人政権ー>野田佳彦政権に政権交代したぞ)
233 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:15:51.75 ID:7ofMMbRN0
>>232 だから研究予算獲得の為のスデマだっての
関西はビワコン
235 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:16:47.84 ID:kWykbq1w0
待て、馬鹿にした話ではないかもよ 「元」だから本当の事を言える立場だしね しかし嫌な感じですな
おいやめたまえ
237 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:22:08.44 ID:04+Ufxl80
大災害後のそれ関連の尻馬はどーでもいいから ちゃんと予知できるなら段階経た研究しろ ダメな時点で予算付けんな!
京都で大きな地震があったのは、秀吉の時が一番最後だよね。 さすがにそろそろ来るのかねえ?
239 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:25:48.73 ID:GTStozcfO
昨日から地震がない。静穏。 ・3/3 9:41 [震度1] 岩手県沖 ・3/3 9:24 [1] 伊豆半島東方沖 ・3/3 8:46 [1] 長野県中部 ・3/3 7:19 [1] 浦河沖 ・3/3 6:48 [1] 新潟県中越 ・3/3 6:16 [2] 宮城県沖 ・3/2 19:11 [2] 千葉県東方沖 ・3/2 18:09 [1] 茨城県北部 ・3/2 9:08 [1] 日向灘 ・3/2 3:27 [1] 秋田県内陸南部 ▼震度3以上の地震 ・3/1 23:50 [3] 福島県沖 ・3/1 7:32 [5弱] 茨城県沖
>>1 いままでさんざ研究していて一つも予知できない奴の話なんてもうばかばかしくて聞く気にならない。
トンキン大は馬鹿ばっかり
242 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:28:54.79 ID:OSS1AV780
大震災で寝た子が起きたな 地震列島日本の活動期突入
243 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:29:39.29 ID:z4Qk6N2n0
最近「震度5」という数値を見たときの驚きが小さくなっている気がする。 一昔前は「震度5! デカルチャー!!」と思ってたのに
>>240 そりゃおかしいよ
科学者は予言者でも魔術師でもない
それに世界のことを高々20年×数百人程度の蓄積で判るわけがない
あるいは、やらないと余計バカなことをする確率がひどくなると言うだけだ
245 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:31:13.05 ID:JQnFrOeeO
まじかよ オレ関係ねーや
246 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:31:59.52 ID:yahmzZ760
東大の言う事は必ずはずれるから心配ない
247 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:33:55.57 ID:V3c/dBom0
>>229 俺んちも実家も大丈夫だな
つうか利根川・荒川・多摩川周りがヤバいって事だよな
248 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:34:14.19 ID:7ofMMbRN0
>>243 この一年、結構大きな余震が多かったけど、大震災の揺れを超えていないから麻痺してしまった。
ずーっとおきてる千葉県東方沖地震のように無反応な状態。これは逆にやばいかもね。
「元」ってw はぐれ研究員かよ
250 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:35:54.49 ID:YlyvIzr0O
京都に来たら慶長以来か。連中、東日本の地震なんて関係ないと決め込んでるから一発吹っ飛ばして構わない。
251 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:36:05.49 ID:XpyAkujH0
>>246 二人の東大出がいるとする。
一人目は「地震は来る」といい、もう一人は「地震は来ない」といったとする。
君は、どうするんだ?
252 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:41:55.08 ID:j8ntQjWo0
こういった警告出したり、人々が警戒している地点では地震は起こらない。 マーフィーの法則
253 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:44:00.89 ID:oTkNJaM20
京都も元は湿地帯で平安京建設までは人が住んでいなかったんだろ 地盤が良さそうなところじゃないな 揺れたら被害も大きそうだ
254 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:44:03.70 ID:nji4127sO
て・ん・ば・つwww
255 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:44:18.70 ID:AYsl63lAO
東南海大地震危ない! →不意打ちで関西って展開か いいぞもっとやれ
256 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:48:33.67 ID:vm10mEycO
仮に起きたとしても、今の受け入れ反対してる連中が被害にあっても支援しないで良いと思う。 自分の時だけ助けてくれってのは、都合良すぎだろうし。
257 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:50:11.41 ID:urw5aWJBO
確かに東海東南海って騒いでたら とうほぐだったもんな… 関東関東って騒いでたら関西か…
258 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:50:21.37 ID:TNAP3llGO
京大や阪大の学者が言うなら信憑性あるが 原発爆破したトンキン大学の教授は無理 この間も東南海地震の予測ででたらめ言ってたし
259 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:51:01.25 ID:pJ06Xjz50
>>252 地震除けのため「地震来る、来る」と毎日念じ続けようかな
260 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:51:50.15 ID:rrYLInrm0
>>1 な ん だ ウ ソ か おっおっおっ
/⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
∩ ^ω^) (^ω^ ∩ ( )
| ⊂ノ t⊃ | / 、_つ
| _⊃ ⊂_ | (_(__ ⌒)ノ
し ⌒ ⌒ J ∪ (ノ
261 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:53:27.62 ID:nBydDyRmO
トンキン放射能汚民が必死だなあwwwwwwww
262 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:53:44.00 ID:7ofMMbRN0
263 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:55:02.73 ID:7TDxHkXo0
>元東大地震研究所准教授の佃為成氏 准教授のまま停年www 屑じゃんwww どんな馬鹿でもふつうは37歳までに教授になる。 例外は滅多に無いぞ。
>>252 去年の大震災の2.3日前に大地震が来るスレたってたような気がする・・・。
265 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:57:18.20 ID:dfjQRVxe0
地震に注意しろといっても 国が建物補強工事やってくれるわけでないし、引越し費用を持ってくれるわけでもない で、当たったら自慢するだけ もういいよ、不安ばかり煽るのは
ひこにゃんがお城でパフォーマンスしてる以外の時間を全て神々の怒りを静めるための 祈りと舞を捧げるのに費やしてるから大丈夫。
267 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 14:58:36.92 ID:V4iwSgAb0
東海、関西がアウトなら、もう北海道、九州、沖縄しか無いのかよ。
268 :
名無しさん@1周年 :2012/03/03(土) 14:59:45.73 ID:awHRZLTm0
>>263 元東大地震研究所准教授の佃為成氏
本人の不満が相当溜まってるのでは?
>>1 本物の「阪神大震災」がいずれ来るのであれば、あるいは来なくても、
「阪神大震災」は「淡路神戸大震災」ぐらいに命名し直さないといかんな
>01年3月の安芸灘(芸予)地震の前にも、
>岩国市で井戸から49度の熱湯が記録されています」
(略)
>琵琶湖は、新潟から神戸にかけての『ひずみ集中帯』の上にある。
270 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:02:57.49 ID:0SqYl7nX0
天災は忘れた頃にやってくる この手の話題が続いているところを見ると暫くは安泰
271 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:03:24.18 ID:gwX0gNDy0
ていうより日本全体が活動期なんじゃないかな。
272 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:06:32.07 ID:dRrRnx8vO
最近は学者と占い師の見分けがつかないW
273 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:06:48.50 ID:7ofMMbRN0
>>269 京都と滋賀もやられるから関西大震災でいいよ
で大災害受けた福井県が茨城県の立場に、津波に流された和歌山県沿岸部が千葉県外房の立場に立たされると
274 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:08:34.40 ID:1K9MXe1z0
自信のないことばっかり発表してアホちゃうんけ
275 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:08:59.58 ID:hBhcgmYL0
阪神淡路 東日本大震災 大災害は日本の宿命
276 :
名無しさん@1周年 :2012/03/03(土) 15:10:19.35 ID:awHRZLTm0
元東大地震研究所准教授の佃為成氏は、 今は、1個人の身分だと思うが どんな権限と責任能力を持って こういう発言をしてるのかな? この発言により神戸の地価が下がったら 責任をとってくれるのですか?
277 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:11:21.16 ID:yt0jgyvN0
マクモニーグルの透視したやつか。関西大震災。
278 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:11:51.71 ID:GTStozcfO
元準教授で高校の先生になったり、塾の先生になったり…まあ理系研究者は地震系だとスポンサーが付かないからね。
279 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:11:58.35 ID:EJKjoiA20
日本列島はどこでも危険
草津市民のオレオワタ
伏見の大地震と阪神淡路の断層って繋がってるんだっけ? 活断層は何千年か、何百年かでいきなり動くから、危ないよー。って言う以外にないだろう。 プレート型は、規則的に起きるから、危ない危ない言ってれば、百年スパンで何時かは何処かに来る。
この前は関東に地震が来ると言っていた 東大誘導と指摘されて、今回は関西に地震が来ると言ってきた 東大は解散した方が良いね
284 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:14:51.53 ID:+Anz39pN0
日本全国断層だらけなのだからどこで地震が起きてもおかしくないだろ
滋賀県で大地震が起きたら福井の原発銀座だってやばいよね
関東から関西に企業が移ると困る奴のステマだから 地震関連の予知は外れたところで誰も文句言わないし
287 :
名無しさん@1周年 :2012/03/03(土) 15:17:55.09 ID:awHRZLTm0
企業に勤めて退職したら、その間に得た情報は 私用、口外しないよう誓約書を書くが この元准教授の佃為成氏は、研究所の資料を 使って、自分の意見として発表するのは 問題ないのですか。本でも出版したら 収入は、どう分配するのですか? 東大地震研究所は国立のはずだから 個人の所得にすれば、税金泥棒に なるのではないですか?
288 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:18:28.61 ID:NGQmX6jD0
>>228 琵琶湖から大阪に行くワケない
鴨川にだって通じてないのに
疎水がどうやって京都市に流れ込んでるかご存知?
木津に辿り着くまでにどれだけ迂回してダムがどれだけ有るか知ってる?
>>229 おおう、20m津波で京都市内まで来るのな・・・知らんかった
289 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:21:40.79 ID:elyQlq130
ムー大陸が突然太平洋に浮かびあがり その反動で日本が沈没
どこでも用心するに越したことはないが とりあえず千葉県沖と相模湾が気になる
291 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:22:07.75 ID:YSjtr/T60
>>287 だから、現に調査している滋賀県や京大職員はコメント出せない
調査に参加していない元東大に、公表された資料を見せてマスコミがコメントとってきたの
資料は公表済のものにしか言及してないだろ
292 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:24:18.76 ID:YSjtr/T60
>>288 瀬田川=宇治川〜淀川のダムって、天ヶ瀬だけだろ
293 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:25:11.24 ID:wTS8XM1X0
日本の場合、どこで大きな地震が起こってもおかしくないからね。 おいらが地震学者なら、都道府県とか関東関西とかの地域に分けると大変だから、太平洋側、 日本海側、東シナ海、オホーツクの4つに分けて、4年間かけて毎年そのうちの一つをあげて、 近い将来ここに大きな地震が来るって予測してアリバイ作りしとくわ(´・ω・`)
294 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:25:27.37 ID:uMVEjlHc0
しかし東大なら教授になってない人ほど信用できるはず!
>>215 ttp://www.google.co.jp/trends/?q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3 都市
1. Saitama, Japan
日本
2. Kyoto, Japan
日本
3. Yokohama, Japan
横浜, 日本
4. Shibuya, Japan
日本
5. Chiba, Japan
千葉, 日本
6. Minato, Japan
日本
7. Shinjuku, Japan
日本
8. Sapporo, Japan
日本
9. Kobe, Japan
日本
10. Nagoya, Japan
名古屋, 日本
いつの間にか京都を抜かして埼玉が1位だな
296 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:26:45.65 ID:VkYbqSHU0
東日本大震災では、佐渡が50cmも動いた。 そりゃ地下水の流れも、変わるだろうな。
297 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:26:46.89 ID:7ofMMbRN0
>>290 房総沖と相模湾は怖いね(千葉県沖は別場所、なお千葉県東方沖も別場所だが何時でも揺れてる不思議な地震)
298 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:27:43.76 ID:RrrhtPY80
富士山の噴火とどっちが先?
299 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:28:22.36 ID:W4lUsT2hO
まぁ阪神大震災は明石海峡大橋の建設で 淡路の活断層をガンガン叩いてたから起こったからな 紀伊半島から南海で大地震起こすには明石海峡クラスのインパクトが必要
300 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:28:23.83 ID:FN+GGYqt0
断層を見ると、琵琶湖は水路になる 今度の地震で湖は消え、運河になる
301 :
にょろ〜ん♂ :2012/03/03(土) 15:29:23.40 ID:ZRAHlfJp0
○○で大地震が起きる、と言ってるうちは起きないよ そんなことをみんな忘れた頃か、あるいはまったくノーマークだった所で起きる
303 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:31:26.68 ID:oF6n89Ee0
>>287 データは個人所有だよ
実験器具やらの機材は知らないな
でも基本的に個人所有になるのかな?
304 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:34:07.51 ID:7ofMMbRN0
305 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:34:23.36 ID:05WIJZhO0
地震学者って楽な商売だな。
最近こういうの多いなw とりあえず大地震が起こる前兆とか言っておいて 起こらなければ知らんぷり、起こったら、だから言っただろw ってドヤ顔するつもりなのがミエミエ 死ねよ
309 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:37:39.42 ID:GIAntvxOO
そう、高校生の時にケーソンを沈めるところを遠景でみたけどあんなの沈めて影響ないわけない。あれが原因だと一時騒がれ出したけどいつの間にか噂話とされてたねぇ。震源が暫く分からなくて、北淡って聞いたら橋が原因だなぁと思ったよ。そのせいで家全壊で大変だったわ…
310 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:38:02.40 ID:ZIwZskeU0
こねーよ
>>1 もう予知しなくていいよ。
地震が起きてからの情報伝達の高速化
や耐震、免震に金かけるべき。
312 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:40:51.10 ID:1UxNKrNL0
関西の人は、トンキンざまあとか言っていた奴の分まで天罰が下るのかもな
313 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:43:37.13 ID:ndhhL/Qp0
阿蘇 < 来年本気出す
>>308 研究者や教授と呼ばれる人は、研究費確保に必死なのよ。
自分でも、ちょっと大げさかな?と思うぐらい世の中にアピールしなきゃならない。
315 :
かわぶた大王ninja :2012/03/03(土) 15:46:23.62 ID:cMOLWZGz0
自分の土地が地盤沈下で消滅したらどういう保証が受けられるんだ? もしかして丸損?
316 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:46:53.77 ID:To4m5cNi0
自民党以外の党から総理が出ると大震災が起きる。 阪神大震災時の総理は社民党の村山富市。 東日本大震災時の総理は民主党の菅直人。
日出一族と棗一族が何かやってんだろ
318 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:49:27.17 ID:1UxNKrNL0
>>315 丸損だよ
地震保険をかけていれば、家屋の修理代金の一部は補償されるくらい
319 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:50:08.02 ID:lhbSMnSK0
まず事実 琵琶湖で異常現象 これを科学的に説明できなければ「地震と関係ない、地震はこない」というのは「○○日に地震が来る」というのと違う向きの同じベクトルで無責任
琵琶湖を完全水抜きして湖底を全部調査しようぜ ぶっちゃけ見たいだろおまえら?
もはや地震学者とやらが何を言っても何も感じなくなった。
322 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:51:40.71 ID:7ofMMbRN0
>>315 海辺や川辺の土地から海浜や河川敷になると土地としては消滅。丸損です。
>>309 面白い話だよな
ちきゅうがマントル掘ってたら東北が壊滅したってのは流石に信じがたいけど、
あんなバカでっかいケーソン沈めたら地域ごとの地震の一つや二つなら起きてもおかしくはない
324 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:53:27.64 ID:uvt1l9xr0
重金属イオンを含むといわれる あの乱泥流が 琵琶湖で見つかったのか! 地球の悲鳴だぞ!逃げろ・・今すぐ逃げろと 小野寺は 心の中で呟くのであった
325 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:53:59.54 ID:2pkOPvfz0
地震学者に税金使わせるのやめようぜ 無駄無駄無駄無駄無駄
326 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:55:10.76 ID:1UxNKrNL0
とりあえず関西人は家電、家具、車などヤフオクで売って、身軽になっておいたほうがいいんじゃないだろうか?
元東大教授がライバルの京大地震学部の新年度研究予算 保守のためにクルクル発言してあげただけだろ。業界癒着。
328 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:55:51.90 ID:71zJh7f10
琵琶湖の観光キャンペーンやってたな
329 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:55:53.92 ID:r1RTr8M00
これもブラックバスのせい
330 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:56:03.07 ID:TdUpOxdS0
メタンガスじゃないの?
331 :
にょろ〜ん♂ :2012/03/03(土) 15:56:26.40 ID:ZRAHlfJp0
琵琶湖って湧水なの? 雨水がたまってたんだと思ってたのに どっから湧いてくるんだろ?
332 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:57:09.32 ID:9UhJ+rLQO
「避難場所は広場までだ!」 「子供だけでも入れて下さい!お願いします!」 「開けて下さい!入れて下さい!」
333 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 15:57:31.98 ID:Nnj6HYNU0
>>312 阪神ざまあとか言ってた奴らに去年天罰が下ったんだろ
起きねーよ 煽るな 無能糞学者
関西と関東どっちが先にドカンと来るかチキンゲームだな。
琵琶湖で異変が起きてるのになんで滋賀じゃなくて京都大阪神戸なんだ?
337 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:00:16.52 ID:1UxNKrNL0
起きないかも知れないけど 一応心の準備というか 損害をなるべく少なくするための準備はすべきだろ
338 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:02:15.51 ID:U/kgVnbu0
最近は沖縄などで地震が起きているから ああ、日本の国は一体なんだなあと思ってるよ。
339 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:03:03.62 ID:1UxNKrNL0
>>338 地震で沖縄から北海道まで
全部の島が陸続きになればいいのになw
そうしたら車でどこまでも旅行できる
340 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:03:07.70 ID:O+ydrv50O
中央構造体てなんだっけ?
341 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:04:12.25 ID:URe2PdnG0
東京から都市銀行などが本店を大阪に移し始めてるから 東京の連中が 「近畿もー」という与太記事をばら撒いてるな 民主マンセーの東京糞マスゴミの 「自民もー」と同じ構図
やめろ、親戚がうちに避難してきそうだから地震やめろ!
343 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:04:53.48 ID:vwSxrLeB0
まだだ、まだ終わらんよ!
344 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:05:40.94 ID:MnKhnaUOO
あれだろ。琵琶湖が割れて日本が分断されて北が中国管理で南側がアメリカ管理になるんだろ? そして割れた海峡に新エネルギーがあるんだよ。
大丈夫。琵琶湖で何かあっても、平和堂がなんとかしてくれる!
346 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:08:03.70 ID:VSPOk4eA0
個人レベルで備えておくしかないだろ うちも改築した あとは物資と要らないものを極力ためない
347 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:10:45.09 ID:V7Qt8zk0O
怯えろ!すくめぇ! 日本人の性能を発揮できぬまま死んでゆけ!
348 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:11:16.40 ID:1UxNKrNL0
オタク御用達の抱き枕とか流れるから処分しておかないと 恥かくよw
349 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:14:11.97 ID:sO2lsjco0
京都って地震あんの? 過去にはあったの??
350 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:18:56.09 ID:xacJ97IM0
>>349 秀吉の伏見城が倒壊する地震があったじゃん。
352 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:22:47.13 ID:U/kgVnbu0
900年前後に京都周辺で天変地異があったよな。 藤原北家が全滅になった時代。 当時は菅原道真のたたりと言われた。
353 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:23:51.37 ID:gEIllNZYO
354 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:25:37.83 ID:kWykbq1w0
地震雲は必ず出るよ 86年の大島、87年の伊豆群発(東京震度5) で、物凄い変な雲が前日に出たよ 日本人ならすぐ分かる、生理的に気持ち悪くなる雲なんだよ 直線交差とか(87年)もあるけど86年のは西の空いっぱいに 巨大円盤みたいなのが出た 本当に見て瞬間気持ち悪くなったよ
355 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:25:57.70 ID:naZbc/Op0
ほんじゃ、琵琶湖は大丈夫。 神様と地震学者は不仲です。 地震学者が予想しないから、おれは名古屋か九州と思うな。
356 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:27:31.50 ID:1UxNKrNL0
>>353 違う違うw
東日本大震災で津波で流れついた
抱き枕の画像がネットにうpされていたんだよw
357 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:27:39.80 ID:pTBPIFAdO
依然、たかじんの番組で琉球大学の木村教授は地震とは関係ないと言ってたけどなぁ…
あの辺で大きな地震が起きると もんじゅへの影響がとても怖い。 ナトリウム漏洩でもおきた日には ・・・・こえぇぇぇぇ。
359 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:32:07.05 ID:edE7SjeV0
現人神であらせられる天皇陛下に、早急に京の都に御戻りいただくべき
360 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:33:23.22 ID:QFmbCfCZ0
>285 福井の原発で福島のような事故が起きれば放射能で琵琶湖が汚染されてしまう。 大阪の水道水が大変なことになるね。 >346 個人レベルでどうにもならないよ。飲食店やスーパーで水道水を使うので、食 べ物も飲み物も汚染を避けて生活するのは無理だ。
九州あたりじゃね?
最近、頭髪が急に後退し始めた。 これも地震の予兆かも試練!><
363 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:34:40.35 ID:ID51EUil0
もんじゅにげて〜
364 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:37:40.04 ID:Lv0hIdfi0
_ / ̄ ̄ ̄/ \/___/ ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| |_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東大の言う事はもう信用しないことにしますた
365 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:39:30.18 ID:GvTFyzDJ0
ということは、北海道が危ないな。
>>360 去年滋賀県と大学の研究機関や民間企業なんかが合同で、地震後原発に影響があった時への
対応訓練みたいなのをやったという記事を読んだんだが、時期も内容もうろ覚え
何もしないよりはいいけど、どうなることやら…
367 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 16:50:08.72 ID:IngaVcFd0
琵琶湖を境に日本が割れたら 北海道はロシア 東日本は中国 西日本はアメリカ 四国は四国 九州は韓国 沖縄は台湾国 にするべき
だからガスの成分はまだわからんの?? 東京や大阪が危ない危ないって煽って地価下落させて中国人に買わせようとでもしてんのか東大は
東大地震研って ほとんど地震らしい地震がない うちの地元にも測定所がある すごいね
大阪と京都と兵庫の県境付近に住んでる俺が来ましたよ
ほろびてしまえばいいと ほんきでおもうようになっていた
自分が関西行ったら ドカンってなるかも
落石注意の看板と同じで そんな事言われてもどうしようもなかろうもん
374 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 17:57:49.41 ID:5BsRgaW40
>>367 四国独立バンザーイ
376 :
名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 18:50:07.40 ID:SISxwvMT0
1000分の9.4度とか100分の31度とか
マジーンゴー
みゆ吉がブログ閉鎖した。
早く来いよ待ちくたびれたよ
なんだゲンダイか
ついに琵琶湖大震災か
地震予知()
>>1 >「阪神・淡路大震災の2日前、明石海峡での高圧地下水の噴出と推定できる異変がありました。
阪神・淡路大震災の2日前に発表したんじゃないんだろ?でなきゃ意味ねーよ
また東大か
386 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 04:06:49.06 ID:5hAxYfex0
東大教授がプルトニウムは飲んでも大丈夫と言った時から・・・
福井の原発崩壊→京阪神に放射能が降り注ぐ。琵琶湖も汚染され水が飲めなくなる。近畿終了。
388 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 05:29:36.09 ID:bG5FcmgI0
東大系の予想だから当分安心だね
389 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 05:32:11.42 ID:zNhp3kHv0
マジで民主党を引きずり降ろさないと大変なことになる。 アイツらは日本を潰すために居座ってる連中だから。
> 琵琶湖ほどの湖で大規模な異変が起きているということは、今後、京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆とも考えられます。 そんなアバウトな(;´Д`) もう少し具体的な材料を持ってこないと長期的な予測も被災想定の判断もできないだろ。 京阪神一帯を巻き込む大規模な巨大地震が起こるとでも言うならわかるが。 そこまでの未曾有の巨大地震は考えにくい。
映画を地で行く事態が進行中なのか? 沈没するほど沈みはしないだろうけどな。
みゆ基地がブログ閉鎖して本格的に避難準備始めたって?!
394 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:12:21.03 ID:GkRGuYCT0
395 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:17:30.24 ID:GkRGuYCT0
しかし半年以上経った今でも発生せず。杞憂。
397 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:24:42.97 ID:HsLUbVdz0
東京湾周辺もこわひ
398 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:32:58.62 ID:LUelry8/O
ノストラダムス並みのいい加減さだと思いつつ…水やらチョコやらクラッカーやらを毎日少しずつ買いだめしちゃう。
399 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:38:22.56 ID:em/BHzrK0
元学者とか、 学会の評判も気にしないし一般人のブログと変わりませんが。
400 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 08:39:15.43 ID:/7uZbg/6O
来る来る詐欺は、いい加減止めろや! ハゲが!
この前の地震で地震学者が当てにならないってことが解ったからどうでもいいわ しかも原液じゃないんだろ?でもナマズって買えるの?
402 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 09:12:59.10 ID:zHaSrUXmO
インドネシア大地震の最大余震はいつ来たか知ってるか???
一万年ぐらい連続再生できるカセットテープデッキ鳴らして延々ほざいとけ 万年単位なら的中率はそれなりにあるだろうよ、バカくせぇ
404 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 09:20:52.20 ID:W0X+63L90
> 琵琶湖ほどの湖で大規模な異変が起きているということは、今後、京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆とも考えられます。 よかった! 滋賀は安全だ〜
まぁ、そろそろでしょ。前回1995でしょ?
>>警戒するに越したことはない。 どうせいつ起きるかなんてわからないんだから、この一言に尽きる。
大津だが、ここ数年まったく地震らしい地震ないな。
2chの予知能力者やその近親者、自称地震予知研究者はいつでも警告してますよw
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
地震はしょうがないけど原発は駄目だ
412 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 11:27:04.91 ID:lJ7fPfDb0
定期的に変化してる水位の直近の断面だけで判断するとかアホか
413 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 12:28:44.65 ID:MbtvB6gQ0
琵琶湖がまた動き出したか。これで福井は消える。三重と奈良が増えるな。
超東海地震の前触れ? デフレを続けてきて体力のなくなった日本にとどめか・・・ 日銀白川の罪は深い。
415 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 12:48:08.53 ID:JXsjF02HO
416 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 12:50:34.79 ID:Mzuqa4Kt0
喪前らは本当に首都圏大地震以外は信じないんだなw
まぁワーワー騒いでる所は起きないような気がする・・・ 備えは必要だけども
418 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 12:58:36.59 ID:HsLUbVdz0
2週間分くらいの飲料水とトイレに水は確保しましょう
420 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:03:55.06 ID:8zEtZxvPO
てかやばいのは東北の余震と東海と東京あたりだろ まぁどこでも起こりうるが
421 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:11:13.30 ID:gwKJjefaO
昨日も地震が静穏。不気味な沈黙で、まるでアヒルの行列。 ・3/4 12:41 [震度1] 茨城県北部 ・3/4 2:48 [1] 茨城県沖 ・3/4 2:10 [1] 宮崎県南部山沿い ・3/4 1:58 [1] 福島県沖 ・3/4 0:05 [1] 茨城県北部 ・3/3 23:25 [1] 茨城県北部 ・3/3 22:26 [2] 宮城県沖 ・3/3 22:04 [2] 岩手県沿岸北部 ・3/3 21:33 [2] 山梨県東部・富士五湖 ・3/3 19:31 [1] 沖縄本島近海
422 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:13:25.17 ID:mpKu1WRXO
起きなければ起きなかったでいいじゃん。 常に備えて置いて損は無いよ。 東日本大震災の時の東京の買い溜めパニックは酷かったよ。 本当に何処の店からも商品棚から商品が消えたよ。 日頃からある程度日持ちするような物や電池やら そういや防災品は絶対用意しておいた方がいい。 起きてからじゃお金があっても手に入れられないよ
423 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:14:39.41 ID:LNnW3qmvO
一体どうしたんじゃろ なにかの前触れかな
424 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:16:16.68 ID:RDcJbUkn0
425 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:17:10.70 ID:gwKJjefaO
3月1日〜から今日まで震度1〜2の地震しか起きてない。詳細は略。
426 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:17:24.91 ID:x2baD6S2O
灯台地震研究所が、今までまともに地震予知を出来たことがあったか?
427 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:19:12.84 ID:Mzuqa4Kt0
>>422 デマとばしてんじゃねーよ。
売り切れたのはトイレットペーパーだけだ。
マスゴミの報道では売り切れたはずの米なんて近所のスーパーに普通に売ってた。
全ては未だに中東の戦争と停電に異常におびえるオイルショック脳のせい。
428 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:21:09.36 ID:RDcJbUkn0
琵琶湖の異変は具体的にいつの話しなんだ? そこらへんをきっちり記者は書くべきだろう
429 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:23:37.77 ID:8zEtZxvPO
>>427 こっちは乾電池と納豆とヨーグルトと水が品切れ状態だったけどな あとカップメンか
430 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:26:41.69 ID:7BUO484wO
2012
ビワコオオナマズ様がお怒りじゃ 怒りを静めるには処女の生贄をささげるのじゃ
432 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:28:59.15 ID:Mzuqa4Kt0
>>429 それは全部地震っつーよりも盗電の計画停電のせいだな。
あちこちで地震が起きると言い続ければいつかは当たる
434 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:30:16.39 ID:dMDtPaZS0
横浜だが、2週間くらいパンとガソリンも品切れ状態だったよ
435 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:32:28.07 ID:4ywgA9fa0
>>427 2Lのミネラルウォーターとカップ麺
はなかった(韓国ラーメンは除く)。
436 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:33:44.43 ID:UQzMEJSI0
琵琶湖じゃないけど京都の某神社は手水用にくみ上げてた地下水が 去年辺りからぐっと水量が減ったんだよね… 地下水脈が移動してるのは確かかも
437 :
森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/03/04(日) 13:35:07.94 ID:iDx+2xyT0
【拡散希望】 早く肛門等レイプ呪詛をやめ、認め、謝罪し懺悔しなさい。 今ならまだ間に合います。
438 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:36:36.07 ID:8zEtZxvPO
>>432 それもあるかもな 老害が我先にと買いまくってたな 水ぐらいは備蓄したほうがいいかも
おれはしてないけど
439 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:39:00.61 ID:uA63RyGw0
>>1 まああれだけ規模のでかい地震が起きれば地球規模でプレートが歪んだりいっぱい影響を
受けて当然だろう。何にも影響がなかったらそっちの方が不気味だわw
440 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:39:22.31 ID:/JLGuhPP0
つくだためしげって読むんだね
441 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:39:25.20 ID:CmmYw2gy0
442 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:39:59.23 ID:LULhMHHl0
なんか日本中どこも安全な場所が無いかのようだ。
443 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:41:07.48 ID:f1v44vFSO
みゆ吉の最後のお告げが皮肉にも的中してしまうのだろうか?
444 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:41:48.70 ID:dS6wYJ/f0
警告されても困ります。
445 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:43:03.47 ID:gwKJjefaO
ともあれ、この全国的な地震の鎮静化は予兆かも知れない。一週間以上も地震がない状態が続くならば、警戒すべき。 現在、アヒルの行列(震度1〜2)の4日目。
446 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:43:07.40 ID:bODEOtWeO
まず滋賀で起こる可能性を指摘しろよ
高島市の琵琶湖湖西地震が定期的に起こっていてそろそろだといわれてる 2年くらい前から兆候でてるからそれだろ。
448 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:45:47.10 ID:LNnW3qmvO
食糧と水はそこそこ備蓄してるが抗生物質がほいしいな
449 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:46:50.72 ID:OoW3TVy40
地震予知は出来ないっていう事を証明する為に研究してるようなもんだな
政府、メディア、教授、専門家らが騒ぐと来ないんだよな
451 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 13:48:55.96 ID:2v3lIsn4O
調査したのが最近で 琵琶湖ができる前から温泉があったというのが正解だよ 滋賀県の半分以上が琵琶湖ならその面積に温泉の1つや2つはある
この人らいってること外れても処罰されず生きていけるんだよなあ。 霊媒師より簡単そうでいい商売だなあ。
膨大な研究費を分捕って、結果を殆ど残せなかった元地震研究学者w
454 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:00:13.87 ID:X3dZ7dgD0
今ちょうど琵琶湖マラソンしているからテレビカメラたくさんあるし起こるなら今がいいよね
湯の峯温泉が涸れて、道後温泉が突然沸騰して死人が出たら南海地震が起こるんだっけ?
456 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:12:43.94 ID:fP8OuKIi0
在日には、注意して、見張らなくては。
457 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:17:57.92 ID:xYT0pcew0
日本海側で起きるとマズいな
458 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:20:24.90 ID:HsLUbVdz0
手回し発電のラジオはもっと見直されていい ライトもついてるし 震災後は長期間電池は手に入らないよ
日本中の活断層がアップを始めました。
460 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:32:18.38 ID:mhoBWwWJ0
これが地震の予兆だとしても過去の例から言うと琵琶湖を震源とする 地震の予兆であって大阪周辺を震源地とする予兆ではないだろ なんでそこまで話を飛ばす?
461 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 14:37:03.97 ID:gwKJjefaO
先ほど、茨城県で地震。 03/04 14:15頃 震央: 茨城県北部 マグニチュード: 3.3 深さ: 約10Km 北緯: 36°42′ 東経: 140°42′ この地震による津波の心配はありません。 各地の震度を確認 震度: ▼震度3 茨城県北部
462 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:01:35.94 ID:eCHzdvOq0
琵琶湖北西部〜北部は直下型の危険が常に付きまとう地域。 佃先生お元気でしたか。 お世話になろうとした時期がありましたが 夢に終わりました。
463 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:04:34.73 ID:OeKb0PriO
地震関係以外の学者は「○○の現象は××によるものであり△△の結果が生まれます」と結論を出すんだよな。 たとえば気象関係では「今夏の猛暑はエルニーニョの影響であり9月下旬まで連日真夏日が続きます」とか「超大型台風は○○の理由により日本列島を縦断します。早く避難して下さいね」とか。 地震学者だけが違う。 「これは○○地震のときと同じ現象。この現象に関して他の可能性も有りますが私は調べる能力も気力もないです」だもんな。 この論法だと気象庁は「今年は桜の開花が遅れてます。統計的に今年は台風がたくさん来ます。皆さん用心してね」のレベルで許されることになる。
464 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:06:30.10 ID:YzjfLyzE0
1年前のM9で本土がよじれてるだけだ 一々異常、異常って煩いよ
465 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:11:11.97 ID:WVuR1/6S0
地下深くで起きていることは、深海で起きていることと同じで「何も分かっていない」に等しいのよね。 シェールガスをせっせと掘ったら近所の民家の井戸水にガスが混入したでござるってレベルじゃねえくらいに、 当代随一の頭のいい人たちが考えてたことの斜め上を行くのが自然現象なのよきっと。
466 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:11:46.93 ID:y1MGUlvv0
とにかく、非常時はもちろん 平常時にも朝鮮人には気を付けろ!
『耐震診断及び耐震工事の助成制度の実態』 今現在、各自治体の運営で一般家屋向けに無料の耐震診断や 耐震工事の助成制度などを設けています。 助成される費用は自治体によって差があります。 数十万〜100万または「事前に耐震診断を受けている事」などの 条件付きで「その後に地震で半壊および全壊したら300万」という 制度にしているところなど様々です。 家は震災前の一昨年に東京都区内で無料耐震診断を受けました。 助成金は100万の地域。 住人から診断の依頼があったらまず区役所の担当が下見に来て その後、耐震診断士が出来る建築士が調査に来ます。 (ちなみにこの建築士は区内在住および在勤の建築士に講習などを受けさせて 登録してもらい必要に応じて区の担当者が選別して委託派遣されてきます) この時に来た建築士から聞いた話ですが こういった耐震診断の依頼はすごく多いのだけれど 耐震等級が低くても助成金を使ってまで耐震工事をする家はほとんどないとか。 実際に自分の居住区でも阪神の震災後にこの制度ができたそうですが 現在まで助成金の利用者ゼロ。 古い木造家屋に住んでいるのはほとんどが年配者であることと 耐震工事をするには100万では足りないことがその原因。 じゃあ我が家が第一号になっちゃる!と動いてみましたが お役所が提示している様々な条件が合わず助成金は使えませんでした。 自費で耐震工事はしました。 おそらくほとんどの自治体の助成制度は「絵に描いた餅」で 実際には使われない・使いにくい・認識されていないという状態でしょう。 社会派なマスゴミさん、各自治体の耐震診断および助成制度について その運営実態まで含めて取材して記事にしてみてください。 耐震診断士の資格取得や登録の仕方についても忘れずにね。
468 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:19:44.65 ID:78Pzc2Tm0
東京直下型地震煽りまくってた関西人恐々wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東日本大震災を上回るのは東海東南海連動か関東大震災しかないから
470 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:34:44.90 ID:rYWrkwev0
琵琶湖は過去に大地震で土地をぶっ飛ばして淡路島を造った実績があるからな
琵琶湖が水深100mとか超深ぇー
472 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:40:15.18 ID:Os7OEFnO0
バス釣り規制したバツじゃボケ!
473 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:42:06.64 ID:lcMDevks0
「阪神・淡路大震災の2日前、明石海峡での高圧地下水の噴出と推定できる異変がありました。 やっぱ阪神大震災も人工地震だったのかな
474 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:45:11.34 ID:xDy+myi10
関西は安心^^
475 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 15:45:52.58 ID:i9HC+0FS0
企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw 企業の東京から大阪への大移動を阻止するための御用学者デマかよw すぐにばれる 姑息な情報操作www ソースがヒュンダイとアカピだなんてwwwww
琉球大学の地震なんたらの教授は大丈夫と言ってたぞ
琵琶湖は大丈夫だ! 琵琶湖の水はしょっぱいと豪語するウチのカーチャンが言うんだから間違いない(`・ω・´)
>>69 あなたも野郎を付けないと
水中にガメラがいたりはしないんだろうけど
琵琶湖と淡路島って形が似てるんだっけ
邪気眼的ななんかのゲートなのかね
480 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:15:27.24 ID:B2ENuy/TO
琵琶湖で起きるて書いてるのに滋賀のしの字も書いてないのは疑わしいな このスレ見て寝たせいか地震の夢を見たぜ、滋賀民にはなんともきつい話だ
481 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:16:24.04 ID:RYCM+sIL0
北大の森谷先生のように干されるなよ
482 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:18:25.08 ID:/7uZbg/6O
デマばかり流してんじゃねぇえぞ! ハゲが!
483 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:20:36.56 ID:RDJFZ5MjO
(-_-;)y-~ ガセやな。 全国28ヶ所って、たったの28ヶ所で日本国民を扇動する気か。
484 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:21:41.52 ID:FZ3sfKE90
東京に来るとか東海に来るとか関西に来る!って言ってる間に 全然関係ないとこに来るのが地震様だよね
485 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:22:14.74 ID:SeophkSHO
大手ゼネコンや全国展開の不動産賃貸業者の煽りが関西にまで
486 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:24:18.95 ID:RDJFZ5MjO
佃為成は、行き先で地震に遭って死ぬ。 ◎房総半島 ○南関東 ▲信州 △青森 ×山県 ×秋田
487 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:24:31.47 ID:FZ3sfKE90
富士ちゃん
488 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:26:13.26 ID:2dOmOvHi0
>>1 大阪は非人どもが住む餓鬼どもの巣窟だからな。
これで少しはきれいになってくれるといいんだが。
まだー?
490 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:28:18.56 ID:3amDt9wvO
琵琶湖で地震起きると、 やっぱり湖水による津波起きるのかね? もし起きるなら、滋賀県無くなりそうだな。 九条山で止まるとして、 京都の有名なDQN地区、 山科も津波に呑まれそうな気が。
491 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:31:29.45 ID:RDJFZ5MjO
東京スカイツリーも完成し、琵琶湖で異変、ゴジラVSビオランテの予感
493 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:44:00.19 ID:SeophkSHO
もんじゅが無事であることを祈ってる
494 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 17:59:07.48 ID:8RTt7gGlO
>>434 震災後にパンが買えなくなったからって、被災地のスレを荒らしていたキチガイ神奈川県民がいたな
>>490 逢坂山を知らないの?
これやこの いくもかへるも わかれては
しるもしらぬも あふさかのせき
496 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 18:12:35.69 ID:OIlc8jWe0
>>496 あちこちで貼られてるけど
これ元の出所はどこなの?ブログは無しで
498 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 18:38:23.61 ID:OIlc8jWe0
499 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/04(日) 18:42:11.03 ID:7URN+eFD0
大きいの来そう
みんなで死のうぜ
501 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 18:45:53.27 ID:Jz49WHjl0
西日本も終わりかよw 大阪に本社移転した企業涙目だなw
隕石落下で人類滅亡したほうがいいよ みんな一緒にしねる
503 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 18:48:23.45 ID:RDJFZ5MjO
(-_-;)y-~ 佐渡島のお釣りだと何度言えば…
>>458 実際、ラジオしか情報源がなくなる。(自分の市は連絡がある時、各地に
設置してあるスピーカーから放送が流れるのだが、去年の震災で電気が
不通になった時、放送も流れなくなった。水道も電気を使って地下から
汲み上げるため 流れなくなった)
乾電池は単一だけが品薄だったな 単一は去年のGW終わったあたりでようやく出回ってきてた
506 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 18:55:22.27 ID:iEwidWSCO
トンキンはどーでもいいので愛知県にだけは大地震が起こらないように全国のネラーも祈って下さい 僕の住んでいるアパートは木造なので大地震がきたら潰れて死んでしまうのでよろしくお願いします
福井県民はおらんのか 祖父母が戦後すぐに被災した福井大地震は 市内はデパートから何から壊滅したらしいぞ うちも全壊して建て替えたわ 60年代原発銀座建造に携わった中には 当然被災経験者がいた筈なので 耐震設計されていると信じたいわ…
508 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:00:24.39 ID:3Hk9W6rf0
言ったもん勝ち ほら言わんこっちゃないのホラ吹き
509 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:00:44.05 ID:4ypza1D60
山陰北陸日本海沖地震が現実味を帯びてきたか。 福岡〜新潟まで幅広く被災するからね。 近畿地方でも強い余震が続くから大変だ。
510 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:04:51.58 ID:qzUXsbvbI
>元東大 はい解散
511 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:25:04.67 ID:ljocgoTm0
元東大地震研か。 こりゃ安全フラグ立ったなw
もういいから来るなら早く来いよ いつでも死ぬ覚悟はできてる
513 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:49:27.57 ID:yiE6AHiR0
京都の井戸が涸れてから連絡してくれ それまで大丈夫
514 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 19:56:12.89 ID:464rhPwc0
で ? 儲かるだろ 不安と安心をうまこと使えばな
大地震が起きたら余震の危険が減った5年後に大地震の起こった場所に引越し、そこでしばらく住む。 そのうち、他の場所で大地震が起こるので同じことを繰り返せば、一生、大地震に会わないと思う。
しょうがねーな 俺が予言してやるよ 明日、震度4以上の地震がある こんなんで仕事になるなら、俺にも出来る
俺は、この異常が出てる近くの湖西住民だけど、割と前から大地震が来るとは言われている。 そろそろ周期的に近い内に大きいのがくるのは確実だろうし、避けることは出来ないだろうから、 いちおう身辺整理・シンプル化や悲観的覚悟はしつつ生活してるよ。
518 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:08:51.10 ID:FZ3sfKE90
2号機と3号機の間から大量の水蒸気が出てるってのはどこ情報? ふくいちライブカメラ?
519 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:14:37.24 ID:wecRxbku0
日あ本列島にとってみれば、軽くクシャミをした程度のことなのだろうけど その上に勝手に住み込んでいる人間にとっては一大事だ。
悔い改めよ
滋賀で地震とか聞いたことないな。
522 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:23:40.57 ID:Swk9QYOQ0
>>513 地質的に繋がってるのは京都ではなく敦賀湾だぞ
523 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:24:27.70 ID:Aa0ZjQyf0
ビワコオオナマズ様の怒りを静めなされ。
524 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:33:54.09 ID:d6irF2LF0
地震程度なら大丈夫じゃない? 別に津波とかこないんでしょ? 別に阪神淡路の再来でも原発大丈夫ならいいんじゃね?
この前は地震でダムがぶっ壊れて、集落が流されてるわけだが。
526 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:56:16.42 ID:B2ENuy/TO
なんか空が薄い紫なんだよなぁ…滋賀北部の人スレにいるかわからんけど 普段は気にもしないのにやっぱ琵琶湖琵琶湖言われると気になるわ…
527 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 20:59:42.08 ID:SErnk0OpO
トンキンとか次の首都は大阪都やで!とか言ってた馬鹿は息してる? 阪神淡路を他人事だと思ってた馬鹿共
528 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:18:01.15 ID:F/LEKm9fO
かわぐちかいじの漫画のように琵琶湖が真っ二つに割れるのかな?
529 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:22:46.63 ID:+poKZ4YD0
さようなら関西地方
大阪も大阪城の一部がぶっ壊れる地震が起きてんだよな。 日本全国どこでも地震は来る。 クワバラクワバラ
531 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:26:56.69 ID:UQzMEJSI0
とりあえず色々面倒だから 大阪に地震が来る時はATCWTCあたりを思い切り液状化させといてくれ
532 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:27:29.01 ID:GTbwQJjU0
大和民族終了のお知らせ\(^o^)/
533 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:32:54.69 ID:3Hk9W6rf0
原子力ムラもあれば、 地震予知ムラもある 官僚も、大学も、ネタには事欠かない
日本にいる限りはいつどこで地震が起きても不思議は無いから、どこが先とかは無いだろうね
大地震が起きる予兆→大地震が起きる予兆かも→大地震が起きる予兆かも? こうですね
537 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:49:35.80 ID:MVAE+8Xg0
>>222 よう、層化に張り合ってるつもりのカルトw
538 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:52:26.55 ID:SICYc8cf0
水が枯れたり、逆に新しい湧水や温泉が出たりするのは、日本の日常 何でも地震じゃないないだろ。
ホントに 朝鮮人による日本乗っ取りが現実味を帯びてきて 八百万の神様が怒ってるんじゃないかと思える時がある ミンスマスコミ皇室なんとかしないと
540 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:55:29.53 ID:Hj7akYW0O
起きる、起きるばかりだな。
エドガーケーシーの日本沈没予言が当たるか。
542 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 21:59:43.89 ID:QKGg+H+A0
まあ京都市内は大丈夫だろうが、一応食い物備蓄しとくわ。
543 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 22:04:27.81 ID:lNwbuPTa0
>>496 2012年に宇宙人による人類への戦争であっけなく人類が負けて
絶滅する内容だ
544 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 22:05:33.31 ID:gY57CHX80
>>534 なんだそれもう終わったの?ふつうの湯気?
宇宙人=隕石だよ きっと 隕石落下してみんなで死のうぜ
琵琶湖は元々三重にあったからな。 地震の影響受け易い。
547 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 22:31:55.49 ID:Swk9QYOQ0
>>538 たった数年の間に、新しい湧水や温泉が何十も出現するのが日常の地域って、どこ?
548 :
名無しさん@12周年 :2012/03/04(日) 22:43:14.85 ID:flig8lXOO
はーい穴から穴から〜! ってか? 一方じゃ(首都)大口一本! とか 公営賭博の予想屋並みだな。 予想屋は1レース100円だから、こいつらは地震一発予算100円でやってろやw
勝谷氏が注目してたから安心した
タダ単に温泉が湧いただけですんだりしてw
誰か琵琶湖オオナマズを退治して!
>>550 いきなり温泉が沸くという事は地下の動きが活発的になってるという事だぞ
553 :
名無しさん@12周年 :2012/03/05(月) 13:47:24.66 ID:zirfl3fT0
関東は明日が危ない
もんじゅは大丈夫なのか?
伝説の琵琶湖大津波がついに…
琵琶湖の琵琶って言う字をじーっとみてるとあることに気づく。 王をとれば比巴。 比ー巴ー ・・・ ヒ━━━━(゚∀゚)━━ハ━━━━ !!!!!
関西も阪神・淡路大震災があったしいつ地震あってもおかしくないんだよなあ
558 :
地震雷火事名無し :2012/03/05(月) 16:21:16.18 ID:5plDDvrB0
>>556 このご時勢に笑わせてくれてありがとう!
ほんと筋肉ゆるむわ。
559 :
名無しさん@12周年 :2012/03/05(月) 16:44:28.59 ID:5qPDw8YS0
東大地震研・大木聖子さんは北海道大学体操部で活躍した。
560 :
名無しさん@12周年 :2012/03/05(月) 16:51:03.81 ID:MkRMu3ZjO
揺れるぅ湖は♪私の胸のよぉ♪誰かが小石をまた投げたぁ〜
562 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:15:54.29 ID:OKZz+9hyO
今朝の中日新聞に敦賀原発直下M7、4の可能性と記事がありました 滋賀だと北部に当たります
563 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:20:11.05 ID:LC2HV1k2O
若狭湾にくるのか?
564 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:22:48.26 ID:71WFpbHt0
日本海できても韓国は助けるなよ。
565 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:27:19.35 ID:RMBJNdStO
トンキンザマーとかトウホグとか言ってた関西の人も やっぱ何も無いといいな。沢山の人が死ぬのはもうやだよ。
566 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:31:38.04 ID:rbJ7I/x/O
>>1 あ〜、はいはい、ワロスワロス、じゃない、
コワイコワイ、あ〜こわいな〜www
コレでいいんか?地震が起こる教の准教授さんよwww
567 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:33:38.50 ID:rvTIwN9e0
地震学者が資金獲得に必死だなww 何か言っとかなきゃ損だって風潮になってるだろ
568 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:34:07.29 ID:c7WO5xeC0
関西に逃げた山本太郎どうすんの??????
569 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:35:10.83 ID:1IsiA1Qa0
570 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:35:35.30 ID:rbJ7I/x/O
>>1 あ〜俺も俺も
三重県では霧の量が増え、雲も黒い雲と白い雲が入り交じって不気味な状態だ、
まぁ、警戒するに越した事はない。
おまえらも准教授なみの発言できるぞwww
571 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:38:20.01 ID:c7WO5xeC0
>>569 「放射能怖いから移住する」と当人が言って、それが報道された。
もうしたのか、まだしてないのかは分からない。
572 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:40:15.61 ID:27LQLkDxO
なんかネトウヨが必死で警告を否定してるのが哀れで笑えるw これで関西地震きたらウヨクは全員馬鹿キチガイ確定だなwww 琵琶湖の異変は要注意。 災害の前触れとしたら地震だけとは限らない。
573 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:41:29.88 ID:MLs/dgOYO
地震予知はいいけどまったく外れた時はクビなり減俸なりにしろよ 宗教と変わらない 当たった事ってあるのか
574 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:41:56.59 ID:2JQy/SK5O
滋賀県民です。 琵琶湖湖底の涌き水は2010年1月から見つかってましたよ。 最近25箇所も増えてるようなので不安ですね…
575 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 08:42:48.03 ID:rbJ7I/x/O
>>572 琵琶湖の異常って阪神淡路から何回目だよw
予知するだけの簡単なお仕事です 立派な天下り組織ですから地震研究なんて 国が地震研究費を強化することにしました ようするに地震を利用して天下りを増やしただけです
577 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 08:44:19.32 ID:dgx6Bd450
温泉地になるのか
煽るだけで仕事になるなんて嫌な時代だ
579 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 09:01:35.81 ID:QrRq5Of80
温泉好きのガクシャのおっさんがテキトーにホラ吹いておまんま食ってるだけでしょ
580 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 09:01:50.24 ID:8J2ewMLa0
もし地震が起きて琵琶湖の下に淡路の野島断層みたいなの できたらどうなるの?もしかして水枯れたりとか。
581 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 09:02:35.96 ID:t8joVtF90
煽れ煽れ
582 :
名無しさん@12周年 :2012/03/06(火) 09:06:09.88 ID:yA3if5L6O
琵琶湖で津波が起きたら京都、大阪水没かな
>>496 多分、ここ最近上映された映画の内容を予見したんじゃないか?
福井の原発は動かしちゃ駄目だな