【脱原発】海洋をダムに見立てて発電−神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
522名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:12:49.93 ID:ACs+GN/AO
既出だたね。
523名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:15:16.91 ID:ACs+GN/AO
で、ついでに言うと"位置エネルギー=水圧"なわけだ。つまり[どこからどう見ても永久機関]と。
524名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 10:01:20.60 ID:36hxGL0o0
ちょっと考えたんだが。
潜水艦の潜行と浮上ってあるよね?

自重で沈むコアにプロペラ発電機つけて潜行の水流で発電。
圧縮空気でコア内排水して浮上。
浮上時にも、水流利用して発電。

圧縮空気って、めちゃエネルギー必要?
525名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 10:02:43.31 ID:T8FDOxKQO
原発利権もあるし
国会議員は話も聞かないだろう
526名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 10:45:21.68 ID:sk0Wt1610
利権とかそういうんでなくても
普通に高校出てれば聞かんでしょこんな話
527名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:33:40.60 ID:Uvc6FkSk0
>>524
なんべん書いても同じ。エネルギー保存の法則によりエネルギーは無から生まれない。
圧縮空気を作るときに使ったエネルギー以上のエネルギーはその発電からは生まれない。
528名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:39:40.27 ID:GUALpu4N0
>>515
排水が全くできないってことではない
上の規模にもよるけど風力発電では全く非力であるってこと
イメージは、よく見るタイプの風力風車1基の発電力で
例えば黒部ダムに揚水して満水させようとするならば
「「おいおい、何年かけるつもりだよ」ってこと
もちろん、満水にせずとも発電は可能だけど
それならば、地上に揚水発電を作ったほうが簡単だし
おそらく費用も安くなる
加えて、海中の耐圧タンクと排水は技術的に極めて謎
現在の工業技術では不可能だと言っておこう
529名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:43:00.90 ID:Uvc6FkSk0
>>528
下のタンクそんなでかくないだろJK
530名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 12:03:26.98 ID:GUALpu4N0
>>529
だから、地上に普通に作れば何でもない揚水発電のシステムを
水圧とかが糞面倒くさい水中に作らなきゃならん
風力発電の身の丈なら適当なタワー立てて上に貯水タンク置いて
そこに揚水すればいいってこと
その方が簡単だしおそらく費用も桁外れに安く済む
531名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 13:33:33.02 ID:xKLQx4gM0
>>436
画期的な発電方法には、タービンからの卒業が必要かもな。

532 【九電 76.1 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【17m】 :2012/03/05(月) 14:05:54.16 ID:zpsg0csR0 BE:1141838382-2BP(456)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg
浮遊船の下部の配管で発電できるなら高い落差のダムいらないだろ
川の流れで発電できるわけで、実際はそんなものじゃ発電できないから
高低差をつけてるわけで
533名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:21:31.34 ID:GUALpu4N0
耐圧タンクをどうやって沈めるの?
最初は水没させて後から排水するのなら
その排水システムの防水と耐圧は大丈夫?
そもそも、この構想に必用な高圧差排水は設計可能?
排水できるとして出来る浮力をどうするの(深海施工)?
534名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 15:49:40.32 ID:ZP3/qCPi0
モンティ・ホール問題
535名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:11:24.91 ID:ACs+GN/AO
>>531
熱なり圧力なりを"直接"変換出来れば、ロスも少なくて画期的だよね。
或は"遊離電子"を電力に変換とか。
放射線の"β線・γ線"を電力変換出来たら画期的?
536名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:12:06.13 ID:0/7UpEzai
結局、海洋ダムはあり得るの?
あり得ないの?
537名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:23:11.66 ID:65/aweGs0
海がポテンシャルの基底だとわかっていれば、ダムなんて言葉は出てこない。
5381th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/05(月) 20:26:26.80 ID:yBBtAJDw0
核融合発電考えたぜ。

 |---------------------500km-----------------|

|(ここに水爆の熱で蒸発した水をためる)       |
├-------------------------------------------┤
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海面
|                                |
|                                |
|               ■               |
                 ↑このあたりで水爆を爆発させまくる

ためた水を落としてタービン回す。
539 【九電 78.2 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【19.8m】 :2012/03/05(月) 20:49:38.76 ID:zpsg0csR0 BE:1926852293-2BP(456)
燃料ゼロで発電するといえば地熱、水力、風力、太陽光しかないだろ

火力、原子力は熱効率悪すぎ→ 水を沸騰させてタービン回転させて
再び復水器で水に戻して再び沸騰、水に戻して沸騰……繰り返し
復水器で冷ますのに海水で冷ますけど、ここで70%の熱を海洋に捨ててる
貴重なエネルギーの無駄使い
540名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:53:13.44 ID:65/aweGs0
化学変化によって発生する熱を利用するものは無駄だな。
541名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:00:56.87 ID:MwZiYHjh0
根本的な間違いは地球は平面でなかったってことか。
542名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:02:10.58 ID:pZzySUVn0
そんなことより洋上にでかい電極を沈めれば電気が取れるんじゃね?
543名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:03:48.87 ID:CxrCDt+90
人はいつになっても永久機関にあこがれるものどすなあ
544名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:04:40.17 ID:itpjkk2g0
>>539
植物園だか、温水プールだか、中途半端な熱でできることはやってはいるがな。
545名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:06:13.59 ID:pZzySUVn0
>>543
いまのところどれもB級機関な訳ですよ
546かわぶた大王ninja:2012/03/05(月) 21:07:01.09 ID:od1n7OmU0
マイクロブラックホールを発生させて、
そこに引きずり込まれる海水の勢いでダービン回すといいよ。
547 【九電 78.2 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【24m】 :2012/03/05(月) 21:13:34.22 ID:zpsg0csR0 BE:2997326276-2BP(456)
>>544
排熱の有効活用は冬季だけだろ、夏は要らない
548名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:20:23.52 ID:CLejLEGR0
>>546
あのなあ、このなんとか狂授の特許自体がそうなんだよ。海中の圧力容器の中には
マイクロブラックホールが組みこまれてる。 じゃなかったら動作するわきゃねーだろ。
それぐらいちゃん読み取らなくちゃ。 この発明は殆ど完成してる。 あとは、マイクロ
ブラックホールををどうするか、だけだからもう簡単だわ。
549名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:21:41.84 ID:SM83aRVI0
で、フジツボみたいのがどっかに付着して駄目になっちゃうんだろ?
550名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:25:34.15 ID:0h37ZOg30
民主党「くいひとつ打たせないぞ!!」
551名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:03:05.91 ID:sC1L8N8PO
これ海底の発電がデタラメなのは勿論やけど、海上の発電もおかしいやろ
タービンを回す水圧はどこから来るんや?
552名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:05:08.57 ID:MiFrZ03K0
科学ニュース板でボロクソ言われててワロタ
553やっ太:2012/03/05(月) 22:50:34.07 ID:s1i/juK30
いいや、できる!
やったるで!!
 (⌒ヽ―ペー、
  >_ノ_/_L_i
 /(・)(・)ヽ ミ
(⌒) ___ \ミ nnnn
`ヽイ_L_|_ヽ C)(^)"リ
 ヽL_L_|_ノノ ト-イ
  ノ ̄ ̄ ̄)_ノ ノ
        /
554名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:36:01.72 ID:o92Kba6CO
何か見落としはありませんかねぇ
555名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:39:04.62 ID:bG//WuqOP
>>530
貯水タンクレベルだと位置エネルギーが足りなすぎる
ダムでもまだ出力が足りないというのに
556名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:03:44.07 ID:MIq7+zev0
>>551
潮流で発電するんじゃね?
ただ、原発200基分の電力を出せるかというと・・・。
557名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 02:22:41.83 ID:33S+PhTt0
>>556
原発200基分のエネルギーを潮流から奪えたら奪えたで
異常気象起きたりしないのかな?
ある海域の水温が数度違うだけでエルニーニョだなんだって大事になるのに
558名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 02:35:12.76 ID:gFk3qxdL0
起きない
559名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:15:44.24 ID:WZMVDy0R0
いや、「もしも仮に」、原発200基分のエネルギーを潮流から奪えたら、
異常気象は起こるだろ。
560名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:22:10.23 ID:govfpaR70
波動ポンプを使うんだw
561 【九電 66.2 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【23.1m】 :2012/03/06(火) 05:56:04.61 ID:P3kyqnS30 BE:1284568463-2BP(456)
>>1は発電関係のプロなの?
562名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:59:37.12 ID:cqM9542b0
水深1000メートルで、
直径1センチの穴から水を排出しようとするときに必要な力は、

直径1センチで長さ1000メートルのパイプに水を満たして、
下から水を押し込んで、上からこぼすだけの力に等しい。

それだけの力が使えるなら、
上空1000メートルまで水を押し上げて、
落として発電しても同じことになる。

つまり、どっちにしろ収支はマイナスになる。
563名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:03:17.30 ID:lJaJ4J1p0
>>559
起きない
エルニーニョ/ラニーニャの1℃2℃の変化の熱量総和を考えみ
潮流の総量からすれば原発200基分なんて屁でしかない
564名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:04:24.28 ID:7nFBgfnA0
タービンを何処にどうやって固定するんだろうな
565名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:08:17.55 ID:VspBed240
これからは水素発電の時代かと
566名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:15:54.09 ID:sZCx+6Co0
永久機関の話か。。

目の前の瀬戸内海に水門作って潮位発電した方がいいんちゃう?
567名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:16:02.03 ID:VspBed240
原子炉建て屋を吹っ飛ぶぐらいの水素なんだから、再利用して自家発電できたらよいかと、
外部電源なくとも暫くの間が自己冷却できる機構をつくれよ
568 【九電 66.2 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【36.3m】 :2012/03/06(火) 06:24:27.46 ID:P3kyqnS30 BE:856379243-2BP(456)
この最後の実験はどうなってんだ?

【ネオジム磁石】と【鉄球】を使った実験 『エネルギー保存の法則?』
http://www.youtube.com/watch?v=IKQce0GwwU8

並んでる数個の鉄球に向けてゆっくりぶつかった鉄球が
その並んでる端の鉄球が目にも止まらない速さで移動した
569名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:03:11.19 ID:tOt7hyMg0
>>568
> 並んでる数個の鉄球に向けてゆっくりぶつかった鉄球が
> その並んでる端の鉄球が目にも止まらない速さで移動した

まずお前の日本語をどうにかしろよ。
570名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:22:50.97 ID:HBrWUIkj0
こんなことやったら月が地球に落ちてくるだろが!
571名無しさん@12周年
>>536
物理法則的にあり得ない。技術的問題は関係ない。