【政治】県民所得 1位〜47位発表 沖縄21年ぶりに最下位脱出 全県平均は279万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
 内閣府が29日発表した2009年度の県民経済計算によると、
 各都道府県の1人当たり県民所得は平均279万円となり、前年度に比べて4.3%減少した。
 リーマン・ショック後の景気悪化をうけ、大企業が集まり所得水準が高い都市部ほど落ち込みが激しかった。
 地域間格差を示す指数は1975年度の統計開始以来、最も低くなった。

 1人当たり所得は都道府県ごとに、働き手の賃金、企業の利益、配当や利子の収入の合計を人口で割って求める。
 全国平均の減少率は08年度(6.0%)より縮まったが、44都道府県でマイナスだった。

 1人当たり県民所得の地域間格差を示す「変動係数」は13.06と、4年連続で低下した。
 係数が低いほど、県民所得のばらつきが小さいことを示す。
 内閣府は「景気が悪くなると、係数が下がる傾向がある」と指摘。
 地方ほど、公共事業など財政支出の景気下支え効果が大きいとみられる。

 1人当たり県民所得の実額をみると、トップは東京都の390万円で、神奈川県、愛知県が続いた。
 47位は高知県の201万円。08年度まで20年連続で最下位だった沖縄県は46位に順位を上げた。

 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E0EA8DE0EBE2E0E0E2E3E09797E3E2E2E2

 都道府県の1人当たり県民所得(2009年度)

 【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
 1 東京都 3,907 -4.3
 2 神奈川県 3,086 -5.2
 3 愛知県 2,970 -6.3
 4 滋賀県 2,955 -2.8
 5 静岡県 2,926 -8.6
 6 千葉県 2,917 -1.8
 7 大阪府 2,879 -5.1
 8 埼玉県 2,867 -2.6
 9 栃木県 2,859 -1.9

 ※>>2以降へ続く
2名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:13:49.58 ID:SeQu0IAR0
2げと
3名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:13:56.25 ID:8DbzGW+A0
はいはい公務員のせい公務員のせい
4焙煎特派員φ ★:2012/03/01(木) 02:14:27.32 ID:???0
 ※>>1の続き

 【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
 10 京都府 2,815 -4.1 
 11 三重県 2,731 -4.6
 12 山口県 2,708 -4.7
 13 長野県 2,701 -1.1
 14 広島県 2,685 -6.7
 15 福井県 2,663 -3.2 
 16 茨城県 2,653 -11.3
 17 富山県 2,638 -11.4
 18 福岡県 2,626 -1.8
 19 徳島県 2,590 -2.3
 20 兵庫県 2,580 -5.5 
 21 福島県 2,574 -5.4
 22 石川県 2,569 -7.1
 23 香川県 2,551 -1.6
 24 山梨県 2,542 -6.8
 25 群馬県 2,535 -4.6 
 26 岡山県 2,534 -4.6
 27 新潟県 2,529 -4.0
 28 岐阜県 2,520 -4.7
 29 宮城県 2,478 -1.3
 30 奈良県 2,408 -5.7 
 31 和歌山県 2,394 -5.4
 32 北海道 2,369 -1.7
 33 青森県 2,366 -1.7
 34 秋田県 2,356 0.6
 35 愛媛県 2,323 -0.5

 >>3以降へ続く
5沖縄マスゴミなんかイラネ:2012/03/01(木) 02:14:36.10 ID:yw2uwTENO
各位

 惠です



ニュースで野田総理と仲井真知事の会談が報道されていました。知事の態度に唖然としました。

生活保護県の知事のクセに傲慢ですね(自主財源13%)! いくら総理がアホとは言え一国の総理です。背広の

総理に対し知事はパジャマのような平服で応対、さらに「今回(政府が決定した)沖縄振興策を評価する」と発言して

いるではないですか、「評価」ではなく、「感謝」が常識です。
  アホ首相は振興開発費を前年より636億円アップしたばかりか、今回那覇空港の拡張(1900億円)を表明、

「仲井間に貢げばいつか県内移設を飲むだろう」と思っている。 甘い! 仲井間の体内に流れる血液はシナ人の血

液なのです。

結婚詐欺、練炭殺人魔木嶋佳苗被告のように知事は県内移設を飲むかのまないかの思わせぶりをしながら補助

金をふんだくるのです。「反対すれば補助金をアップして鎮めようとする手法」は沖縄県民には通用しません! 

県民が最も恐れるのは、補助金のカットであり、「出来高払い」という正常な内政に戻ることです。
6名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:14:48.23 ID:rRYrh6daP
47位から46位へ順位上昇か。
上がらなくてもいいよなw
7焙煎特派員φ ★:2012/03/01(木) 02:15:20.15 ID:???0
 ※>>4の続き

 【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
 36 大分県 2,290 -9.4
 37 佐賀県 2,272 -7.7
 38 島根県 2,265 0.7
 39 山形県 2,223 -4.3
 40 岩手県 2,214 -1.5 
 41 鹿児島県 2,207 -2.3
 42 鳥取県 2,199 -4.8
 43 熊本県 2,183 -3.3
 44 長崎県 2,155 -0.3
 45 宮崎県 2,068 -2.3 
 46 沖縄県 2,045 0.0
 47 高知県 2,017 -2.0
 全県平均 2,791 -4.3

 ※ソースここまで
8名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:15:20.63 ID:iw6cR5Z40
滋賀は本当すげえな
9名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:16:46.48 ID:XcOkUe760
前年比プラスの県もあるのか
下のほうとはいえ秋田、島根すげえ
10名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:16:53.17 ID:xgPMcUz90
日本のお荷物高知県が順当に最下位奪回か・・・
11名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:17:42.07 ID:l8IoLhxM0
ゆすりとたかりが本当にお上手ですことw
12 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/01(木) 02:18:10.17 ID:yzEFxEsN0
あきた、あおもり、新幹線あるのに奈良より低いとはびっくり
13名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:18:29.37 ID:cUxsm7JB0
ほぼ全県減っている事の方がずっと重要な気がするんだが
14名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:18:51.65 ID:LBFXZdyh0
貧乏県て大体、昔から変わらないのなw
ちっとは努力しろよなw
15名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:18:52.21 ID:xgPMcUz90
北陸三県で石川だけ低いのは、学生が多いから。県外からもいっぱい受け入れてるからね。
それを除けば互角かそれ以上。
16名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:02.00 ID:AAmPxx960
沖縄への補助金を全額カットしろ!!舐めてるだろ?
17名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:03.56 ID:q6cYbxBg0
平均以上なのはベスト10までかよ・・・
18名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:05.75 ID:mqMu1/Ne0
関東低いなー
関西と偉い違いだ。
19名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:47.84 ID:mUxg3y4h0
滋賀は事業所多いからなあ
かくいううちの親父も某東証1部企業の生産拠点で係長してるし
20名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:51.44 ID:IwTN+U0L0
鳥取島根の山陰コンビも不動っぽいな
21名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:54.46 ID:4v24KCbF0
10位以下はお荷物
22名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:55.13 ID:xgPMcUz90
栃木県のほうが京都府より上とは・・・
23名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:20:05.59 ID:rRYrh6daP
やっぱり東京だけが突出してるよな〜。うらやましい。
俺みたいな年収300万円の派遣は埼玉に住めってことかな(´・ω・`)
24名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:20:36.95 ID:VQAXLN+X0
坂本龍馬が
25名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:20:43.81 ID:D2QrbncV0
沖縄って出世とか競争とかそういう意識が非常に薄いところだと聞いたけど。
とにかく毎日のんびり暮らしてると。
多少所得が低くてもそっちのほうが幸せだろ。
26名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:21:03.60 ID:QQwCyzMm0
鰹節食えよ
27名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:21:42.17 ID:aptDBUIq0
高知に法則発動ワロス

安心と信頼の法則w
28名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:21:44.79 ID:JUaH2wGq0
地味に滋賀県が凄い
29名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:22:37.03 ID:d4gB89U+0
自分の故郷が下位で今いるところが上位にあるのを見ると
故郷がすたれるのも仕方ないなと思ってしまう
30名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:22:49.10 ID:wxU1SBBd0
沖縄土人に負ける高知県民って・・・
31名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:23:16.59 ID:xgPMcUz90
 19 徳島県 2,590 -2.3
 23 香川県 2,551 -1.6
 35 愛媛県 2,323 -0.5
 47 高知県 2,017 -2.0

この差はなんなの??
32名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:23:31.51 ID:na64GCf60
30半ばで600万、家賃は会社負担
45で700、55で800、もうこれでいいやって感じ
33名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:23:52.44 ID:4uJd+d0B0
収入少ない所のほうが幸せに暮らせそうな感じだ
34名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:23:56.12 ID:aT8sNSBp0
まあ、これを見て改めて分かるのは公務員の待遇の異常さだよな
ほとんどの国民は年収三百万以下ってことなんだ
公務員はその倍、税金がいくらあっても足らないわけだ
35名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:24:09.79 ID:VQAXLN+X0
近江商人DNA恐るべし
36名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:24:42.89 ID:NWo49RJIP
>>25
そもそも物理的に本土と離れてるから工場とか誘致できないんだよ
観光と基地しかない
37名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:09.75 ID:reTLRpTW0
工業が盛んで、年齢が若いところが有利って感じだな
38名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:23.63 ID:/7Oj3X5m0
>>1
政令指定都市がある地域が高いのはわかるけど
滋賀や栃木のド田舎がなんでそんなに高いんだ?
39名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:28.31 ID:Y29bTcY00
基地がなくらったら100万以下だろうな
40名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:47.39 ID:pbo7LqVR0
北海道になにがあった
41名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:22.50 ID:na64GCf60
>>34
底辺のクズや就業意識の低い女も含んだ統計だから
人並の大卒はまた別だろ
42名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:30.25 ID:xgPMcUz90
>>38
それぞれ関東と関西の寄生虫ってイメージだよね
43名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:38.01 ID:CO4MEfdd0
これからは千葉 滋賀 佐賀 ではなく、
滋賀 千葉 佐賀と言わなければいけないなw
44名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:49.07 ID:/B1TCjVDP
これって就労者だけなのか?それとも子供も含めた全人口対象なのどっち?
45名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:50.10 ID:xgPMcUz90
栃木はイチゴで
滋賀は雄琴で
それぞれ儲けてるんだろうね
46名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:27:07.14 ID:HXVXZwEW0
やっぱ大阪に住んでるのは貧乏人なんだな
稼いでる奴ほど周りの県に住むのが関東との違いだな
47名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:27:27.25 ID:VQAXLN+X0
>>31
徳島は大塚食品とかの一流企業で儲けてるし、香川はうどんで儲けてるからだろうな
48名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:27:35.15 ID:iw6cR5Z40
>>38
滋賀は工場が多い
49名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:28:22.03 ID:pbo7LqVR0
栃木の大学生の2人に1人内定なし
50名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:28:48.56 ID:CO4MEfdd0
>>43
栃木や滋賀よりも東京や大阪にそれぞれ近いそれぞれ群馬と奈良の立場がないなw
51名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:04.48 ID:na64GCf60
人並の大卒男子年齢別平均が重要であって、こんなクズ共含んだ統計出されても参考にもならないなぁ
52名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:37.06 ID:t4FH9JAY0
滋賀はかなり健闘しているのに影が薄いのはなぜなんだw
53名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:39.24 ID:VQAXLN+X0
>>50
滋賀は大阪の恩恵とかないだろw
関係なく商売が上手いんだよ
54名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:43.58 ID:qRpJz1LN0
>>22
お前、上で自分で「石川だけ低いのは、学生が多いから」と書いてるなら
京都府が低くなる理由もわかるはずだろうw
55名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:48.12 ID:d4gB89U+0
>>31
大企業の日亜があるからな
グリー、モバゲーは死ね
57名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:30:56.27 ID:CO4MEfdd0
>>50>>42へのレスね。
58名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:31:59.01 ID:8b94YRUE0
>>52
目立たずに永遠の二番手三番手をキープすることが
実は長い目で見れば一番おトクだということを実現しているのが滋賀
59名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:32:03.09 ID:gamld1fv0
兵庫の低さは異常

60名無しさん@12周年 :2012/03/01(木) 02:32:25.33 ID:6gXfYyo10
大阪市営バスの運転手は府内平均の2.6倍。
そりゃ、大阪市民も怒るわな。
61名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:32:54.82 ID:xgPMcUz90
>>54
了解したwww
京都といえば大阪を越える世界的企業が集まった都市だ、というイメージが強すぎて・・・
62名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:33:13.74 ID:7RLc6DGd0
勤労者世帯の可処分所得も添えて出さないと、あんま参考にならんな
63名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:33:20.41 ID:743sa0xfO
鳥取か島根が最下位かと思った
64名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:34:04.11 ID:8DbzGW+A0
この時代に数字を伸ばした島根県こそが新時代の盟主となる
65名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:34:21.50 ID:i/fdG18X0
徳島が意外www

滋賀は物価安そうだしいいな
何もないけど
と京都市民が言ってみる
66名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:34:23.47 ID:Dhp8km0Z0
九州って東北並に貧しい地域だったんだな、ちょっと以外だわ
67名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:34:45.15 ID:xgPMcUz90
ああ、だから北陸新幹線を大阪まで通されることをあの手この手で妨害してんだな滋賀は・・・

よろしい。ならば北陸と滋賀との戦争だ。
68名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:26.64 ID:xgPMcUz90
山口県が上位なのは、やっぱりクソ自民党のおかげなの?
69名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:44.51 ID:VQAXLN+X0
>>66
九州は人材はやたら輩出」するけど中央志向が強すぎて東京で一旗揚げちゃうから故郷は何も無いままw
70名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:59.51 ID:9v4TLGSN0
ニートと無職ばっかりの沖縄より下の高知って何なの?
71名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:36:55.94 ID:WVflpsE30
宮城県が予想以上に低くて驚いた
72名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:36:59.78 ID:czVj5lKI0
この調査だと企業が多くて老人と子供が少ないところが上位に来るんだな。
東京・横浜・名古屋あたりは子無し現役世代も企業も多そうだし。
73名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:05.43 ID:d4gB89U+0
>>66
重厚長大時代の花形企業ばかりだからね、地場産業
今は中韓相手の観光でくいつなぐ
74名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:18.02 ID:8DbzGW+A0
>>66
西日本は東京(政府)から金が回ってこない
震災のせいで尚更
75名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:27.43 ID:E2NKDOM50
滋賀、静岡はなぜ?
76名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:36.75 ID:IwTN+U0L0
>>70
高知には基地とか原発とかないんじゃない?
77名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:38:03.09 ID:i7cKW9ME0
>>31
徳島は大塚製薬とか日亜化学が底上げしてる
俺もその一人だけど親族が大塚関係に働いてる割合が徳島では非常に高い

滋賀は少し前まで田畑ばっかりだったから開発がしやすくてどんどん都市化しているね
大手企業の拠点も多くてさらに伸び代があると思う
78名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:38:11.79 ID:xgPMcUz90
>>75
静岡は家康のおかげじゃないかな
滋賀は誰だっけ?
79名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:38:14.85 ID:yK1CBIjYO
富山福井ってあんなに人口少ない裏日本のわりには結構上位だよな
暮らしやすいランキングとかも一位だったろ
80名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:38:36.81 ID:zDhTHC7w0
熊本市はものすごく発展してて、同じくらいの人口の我が三重県の津市に比べて
なんと立派なことだと思ったけどなぁ。変だなぁ
なんかおかしくないか?この統計
81名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:38:37.74 ID:HXVXZwEW0
>>75
滋賀は大阪の中堅サラリーマンが家買ったりするからな
82名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:06.78 ID:rsni7Nm10
家の事情で滋賀から熊本に引っ越したらガチでバイトすらなかった…
滋賀帰りたい・・・割と本気で
83名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:09.34 ID:xgPMcUz90
>>77
金ちゃんラーメンも忘れるなよ!
あとJUSTSYSTEMな
84名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:15.05 ID:VQAXLN+X0
>>78
信長
85名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:17.71 ID:K2V1WpQt0
>>1
ただたんに、若者〜働き盛りの中年が多い県と、若者がいなくなり高齢化が進んでる県の差ってことだろうな。
そういうデータや統計と一緒に記事にしないとなんの意味も成さないと思うんだけどな。
なんか日本のメディアって記者意識低いよな。斜陽だからやる気もなくなってるんだろうね、
86名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:33.51 ID:u4sYw6pj0
>>70
もっとニートと無職だらけなのが高知
87名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:35.65 ID:E2NKDOM50
>>78
家康かw
88名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:53.88 ID:IUAbi3150
>>80
市だけが発展してるとか?
89名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:59.58 ID:ilmwY3sw0
>>78
戦国時代は安土城の信長と
湖北地方を制した秀吉
江戸時代は大老井伊家
90名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:40:08.26 ID:5S/DT3lzO
大卒男子の平均年収は普通に600万円越えてるからな
こんな意味の無い数字見て安心してる下層労働者哀れw
91名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:40:20.40 ID:8DbzGW+A0
>>78
武村のおかげ
あいつがかなり国から金を引っ張った
92名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:40:22.32 ID:xgPMcUz90
>>84
納得した。信長だったなそういえば。
93名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:40:46.82 ID:zDhTHC7w0
>>82
あんなに商店街とかすごい発展してるのにバイトないの?
正規雇用じゃなくて?
94名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:41:12.32 ID:7RLc6DGd0
>>70
ニートと無職が金もらえるからな、沖縄は
別枠にしたほうが良いのに
95名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:41:17.59 ID:rsni7Nm10
>>80
たぶん周辺が足引っ張ってんじゃない?
後、月収20万でホルホルするやつが多い有様だしなあ
ガチで無職とか多い
96名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:42:12.13 ID:tnyhYbaZ0
滋賀と静岡はどちらも東名名神と東海道新幹線という
日本の大動脈が縦断してる県
97名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:42:24.26 ID:rRYrh6daP
>>78
伊藤忠兵衛だろ。伊藤忠の創業者。
98名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:43:00.48 ID:VQAXLN+X0
偉大な近江商人を上げたらキリがないだろw
99名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:43:18.19 ID:HXVXZwEW0
月収20万でホルホルする奴が多いっていうのは大阪も一緒
全然向上心ないしとにかく働く気がない、働いてもいかにサボるかっていうことしか考えてない
ソースは私だ
100名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:43:44.56 ID:xgPMcUz90
おまえら笑てるかもしれないけど、500年前の戦国武将や江戸時代の藩主の治世の能力差が
そのまま現代にも引き継がれてるんやで?

という説をおれは唱えてる。一部の例外はあるとはいえ、全体としては実際そのとおり。
ダメな県は、ろくな武将も大名もいない。そいつらろくに殖産とかしてない。
101名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:43:54.03 ID:zsvqEsg20
>>80
熊本はろくな企業がないと思うけど
102名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:43:56.38 ID:CzbG2xNd0
>>90
超えてねーよ馬鹿
103名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:44:24.85 ID:rsni7Nm10
>>93
コンビニバイトすら奪い合い
時給は650円です

政令指定なんつってるけど、経済がそのレベルに達してねーよなあ
市役所職員なんか、虐めで100万恐喝してもクビにならないレベルw
ちょっと全国的に考えるといろんなものの感覚が遅れてる気さえする
後パチンコ公務員医者天国
104名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:44:28.57 ID:ANdVyxMb0
そのまんま東は
何もどげんと
してないじゃん
105名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:44:43.90 ID:rRYrh6daP
>>98
けど滋賀の発展は近江商人のおかげだろ。
106名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:45:27.36 ID:VQAXLN+X0
日本国内におけるユダヤ人=近江商人
107名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:45:49.12 ID:W6Votjud0
福島21ってひどいな。どんだけ利権まみれなんだ
こんな連中が水道代も除雪費も家賃も医療費もタダにしろってゴネてるのを
39位の山形が税金で養ってんだぞ
108名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:45:56.64 ID:36QvTEB70
滋賀はかつて太閤検地78万石の天下一の超大国
本来トップでもおかしくない
109名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:06.53 ID:xgPMcUz90
富山の薬売りはスパイ
110名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:17.73 ID:RoGGUsl70
滋賀県って意外だな
111名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:18.68 ID:zDhTHC7w0
>>103
そうなんだ
見た目だけじゃ分からないもんなんだね
滋賀は昔から近江商人の土地で経済的に発展するのは当然の気がする
伊勢商人って言ってももとは近江商人だし
京都にも名古屋にも近いしね
112名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:34.02 ID:rsni7Nm10
熊本人と滋賀人の違いは
年収200万で150万の車を買いたがるのが熊本人
それを貯金に回すのが滋賀人って感じw
滋賀人はケチだし、熊本人は経済観念が…
あくまでも周りの印象だが
113名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:41.25 ID:Jb0ukOh30
近江商人の流れを汲むとされる主な企業

* 高島屋
* 大丸
* 西武グループ 西武百貨店
* 伊藤忠商事
* 丸紅
* トーメン
* ニチメン
* ヤンマー
* 三中井百貨店
* 日清紡
* 東洋紡
* 東レ
* 日本生命
* ワコール
* 西川産業
* 武田薬品
* ツカモト
* 平和堂
114名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:51.65 ID:xgPMcUz90
琵琶湖の水利権じゃないのか?
115名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:51.71 ID:7RLc6DGd0
これってナマポの奴は0で計算してんのかな
116名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:47:05.72 ID:81hhM1aj0
高知は暖かくて平地も多く、二期作二毛作も可能、魚介類も豊富なのに
栄えていないのは、な〜んでか?
117名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:47:07.33 ID:CzbG2xNd0
沖縄とか奄美大島は仕事しなくても生活保護で生きていけるんでしょ
その分はこの数字に入ってないから意味ないよね
118名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:47:55.08 ID:d4gB89U+0
三重は意図的に県内に大都市つくろうとしてないだろw
なんちゃって政令市どこ吹く風なのが好感持てるんだが
119名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:47:57.59 ID:xgPMcUz90
>>116
土佐を治めてた大名がよっぽど無能だったんだろうな
120名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:48:19.52 ID:OI4uSY1m0
>>52
昔からの滋賀県人が潤ってるわけじゃないからね。
121名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:48:23.07 ID:Fk9KjVBP0
>>107
かわいそうだけど、山形って何にもないでしょ?
ビートきよししか生み出してないじゃん
122名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:48:45.94 ID:xYlTRA7K0
滋賀はお馬さんがいるところがあるからね
123名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:04.78 ID:iw6cR5Z40
>>116
土佐藩が馬鹿だったから
124名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:05.68 ID:SfNw43Rv0
物価も考えずに単純に所得の比較かよw
125名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:08.22 ID:ul7sDRlp0
高知が誇れるものは坂本さんじゃない、先の総選挙で唯一
民主を一切勝たせなかった事だ
あとパチンコ屋の数
126名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:11.16 ID:0+lvur4K0
>>113
ほとんどトン金に移っててワロタw
127名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:15.24 ID:VQAXLN+X0
>>119
山内家だもんw
128名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:41.27 ID:g6gyjH3Q0
ほぼ全面マイナスってのは仕方ないとしても、痛いな
129名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:49:56.77 ID:k33X9IGr0
日本貧しすぎワロタw
130名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:50:06.78 ID:zsvqEsg20
>>116
あんな陸の孤島みたいなところに企業や工場が進出しないよ
131名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:50:14.39 ID:xgPMcUz90
>>121
山形にはサクランボと将棋の駒があるじゃないか・・・
132名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:50:24.06 ID:aX+Tyu0O0
九州低すぎだろ
133名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:50:57.13 ID:yzouMY2F0
俺地元民だから思うんだが熊本ってもうすぐ政令指定都市になるんだよね?
その資格ないんじゃね?
134名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:51:19.85 ID:rRYrh6daP
>>132
福岡という九州の中心地ですら全国平均以下なんだな。ちょっと驚いた。
135名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:51:39.37 ID:VQAXLN+X0
>>132
九州が豊かだったら有能な人材が本州に出なくなるから貧しくていい仕様
136名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:51:51.44 ID:sWZMJnje0
県民所得って言葉が誤解の元でしょ。企業の利益もカウントしてるから、
人口の割りに中規模・大規模の企業がどんだけあるかみたいな話になってる。
人口も労働人口なのか、全人口なのかよくわからんし。
137名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:52:24.06 ID:W6Votjud0
>>121
ビートきよしが出てくるってあんたコアね。県民でもなかなか出てこねーぞ

まあ自分より収入のあるニートを養うのがイヤってこと
138名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:52:56.23 ID:36QvTEB70
長州はまあまあだが、薩摩土佐肥前と最貧地帯ばっかし
明治維新というのは早い話南方異民族の征服王朝みたいなもんだ
139名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:53:10.36 ID:g6gyjH3Q0
>>125
高知がいきなり最下位になったのは、自民の地盤で
民主は「言うこと聞かないと補助金切りますよ」とか平気で言う政権だし
じゃないのかな
140名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:53:21.34 ID:XBeT9e4s0
>>116
高知は全国で一番平野が少ない。森林率日本一。米はほとんど取れん。工場もない。
141名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:54:08.68 ID:d4gB89U+0
高知なんて通過する必要すらない県だもんな
142名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:54:22.91 ID:yzouMY2F0
九州の南部が酷いな…
なんかもう根本的に改める必要があるんじゃねーか・・・いろいろと
143名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:54:23.33 ID:xgPMcUz90
高知はべつに今回いきなり最下位になったわけじゃないぜ?
以前からずっと沖縄と最下位を争ってたし、四国ではお荷物県のレッテルすら貼られてたろ?

高知にある有名企業とか、誰一人しらないよね?
144名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:55:33.83 ID:p1wKMvc/0
ゆすりたかりの成果か
145名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:55:42.46 ID:X2RlEDtU0
関東地方で10位圏内に入ってないのは茨城に群馬か。
つーか栃木って結構稼いでるんだな。
146名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:56:08.84 ID:ISIAk5Kn0
前年2位の愛知と3位の静岡の減少率が大きい中、前年4位の神奈川は大健闘といえるな。
でも、愛知や静岡は家賃等の物価が安いから支出が少なく、自由に使えるお金が多いと聞いたことがある。
147名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:56:25.89 ID:VQAXLN+X0
鹿児島(薩摩)なんてこれほど古今偉大な人材を大量に各界に輩出してるのにいつでも貧しいのは仕様としか思えないw
148名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:56:28.84 ID:sTJ3YjC60
高知に住んでるとどこに行くにも金も時間も無駄にかかる
最底辺の場所
149名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:56:59.02 ID:g8OKajsZ0
>>125
子に給料でパチンコしたら何も残らないような…
150名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:57:33.29 ID:DsuMjlCu0
龍馬伝効果とはなんだったのか
151名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:57:41.93 ID:rp2BjRF00
高知のイメージは水不足と台風
稲作が適さない2重苦栄えようがない
152名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:57:55.42 ID:oOCYH2dL0
なんだよ47位までってwwAKB48じゃないけど48位まで調べろよwww
153名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:05.97 ID:iw6cR5Z40
>>143
旭食品
154名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:33.73 ID:2Kg/SSnw0
高知 or2
ほんと外に出てよかったわ…
155名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:43.17 ID:VTXLbvug0
公務員の給料もここまで下げるべきだろ
156名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:50.70 ID:yzouMY2F0
地味に宮崎も酷い
陸の孤島って意味では
157名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:55.18 ID:Xo7DzvGu0
>>150
まあ高知伝じゃないですしね
158名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:59:23.30 ID:zsvqEsg20
>>139
何も考えずに何でも民主のせいってのは2ちゃんらしいな
159名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:59:48.62 ID:OI4uSY1m0
>>142
本州と陸続きじゃなかったところは仕方ないよ。
でかい都市から離れれば離れるほど貧しい。
160名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:21.86 ID:7RLc6DGd0
>>148
そう。交通、通信費が全国平均の2倍以上
インフラ最悪
161名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:39.76 ID:d4gB89U+0
高知って土地の一本釣り以外の産業ないだろ
162名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:54.54 ID:xgPMcUz90
龍馬すら高知県を見捨てて外に出て行ったのに

しかし高知県民は龍馬をマンセーするばかり

もう救えないな
163名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:59.09 ID:yzouMY2F0
>>159
いや福岡があるじゃない
164名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:01:08.76 ID:DwlpG2HX0


   沖縄は、日本人の税金で養われている県だよ

    ゆすり、たかり で食ってるのが沖縄

165名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:01:15.31 ID:VQAXLN+X0
九州に関しては明治の大昔から最貧地域
166名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:01:43.22 ID:ul7sDRlp0
>>139
それでも若い知事が頑張って予算なんとかしてくれてるよ
つか地震対策枠な訳だけども

ここは本当に駄目だ、住んでるヤツは負け犬 俺も負け犬
負け犬同士がじゃれあう陸の孤島……そしてパチンカスは永眠しすべし
167名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:09.93 ID:DMzIOERq0
大分大分下がったな
168名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:25.12 ID:NWo49RJIP
沖縄は他県と前提条件が違いすぎるから所得低いのは仕方がないけど、
それに負ける高知ってのが酷い
高知ってどんだけ駄目な県なの?
169名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:27.72 ID:ckvgB7XO0
徳島たけぇな

どうなってんだ
170名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:56.57 ID:0+lvur4K0
神奈川とか一極集中政策のついでに発展させてもらっただけっていう
171名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:07.99 ID:C33SkJ6Z0
>>5
本当だな。
沖縄にコールセンターやIT関連施設ができているけれど、沖縄に進出した企業は本土との通信回線(Gbpsクラス)はタダ。
また、雇用したら1年間の給与の6割は国が負担。IT施設は建設費から運営費まで国が丸抱え。
その他、あんぐりするような優遇措置を設けている。
前沖縄知事が行っていたけれど、基地への依存度は10%を切ったといっていたけれど、もろもろの
援助を含めれば、沖縄経済の半分は基地関連。
本当に沖縄は生活保護県。
172名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:08.53 ID:yzouMY2F0
というか九州とか四国だけパチンコ廃止すべき
173名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:13.75 ID:xgPMcUz90
陸の孤島になったのは、別に昭和に入ってからってわけでもない
戦国時代や江戸時代からずっと同じだったわけで
そこでそのハンデを克服するため各大名は知恵をしぼり地域にあった殖産を推奨し
あの手この手で発展させようと頑張ってきたわけですよ

高知県や宮崎県は、あんまりなにもしなかったみたいだけどね
174名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:17.44 ID:OI4uSY1m0
>>163
福岡は支店経済だから金が落ちないし、
南九州から遠いよ。
175名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:04:14.04 ID:XBeT9e4s0
高知は三菱の創始者岩崎弥太郎の出身地だけど、三菱の工場は一つもない。
高知にはそれこそ何もない。交付金と補助金なくなったら、人口半分になるかも。
176名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:04:38.26 ID:dTxh6egLO
九州がやばい
177名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:04:50.79 ID:mlZa0jIr0
今ってこんなに低所得で満足してるの?
俺の高卒初年度年収より低いんじゃね?
178名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:00.62 ID:5IvYSAkG0
高知ってカツオ以外なにがあるんだよ
179名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:04.47 ID:Y7lzhHH/0
そういうことニダ

都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

法務省ttp://www.moj.go.jp/content/000008048.pdf
180名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:16.04 ID:kMvlIAOl0
むしろ日本中が都会に見える山口県民の俺は、
この結果に驚きなのだが。
181名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:31.68 ID:sTJ3YjC60
>>173
高知と宮崎の二つは特に立地が最悪なんだよ
182名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:37.29 ID:xgPMcUz90
>>175
高知を見捨てて成功してるやつらばっかりだな

もうあいつらを誇りに思うのはやめたらどうだろうね高知人は・・・惨めになるだけだろう
183名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:38.85 ID:ckvgB7XO0
>>178
広末を始めとしたヤリマン
184名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:05:43.69 ID:VQAXLN+X0
>>175
弥太郎は長崎で基盤を作り、大阪で三菱の前身を興したからね
高知は何の恩恵もあやかれなかった
185名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:06:29.28 ID:imLcJp/60
県民所得なんてデータは、なんの意味があるん?
企業の利益とかも混ぜて人口で割るとか、マジわかんねー
186名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:06:36.65 ID:nO7tx0650
これ公務員が多い順だよね
187名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:06:42.58 ID:7RLc6DGd0
>>166
高知市の勤労者世帯(二人以上の世帯)の可処分所得は
全国平均とさほど変わらん

自分が駄目なのを責任転嫁してね?
188名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:08:36.33 ID:d4gB89U+0
>>180
ユニクロに限らず、大企業たくさんあるじゃないか山口
189名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:09:32.72 ID:DsuMjlCu0
高知は何の高さを知ってるの?
190名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:09:51.02 ID:WalDLVqj0
>>177
今や日本の一人頭GDPって18位とかだぞ
191名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:09:52.84 ID:xgPMcUz90
>>181
立地が最悪なのはいまにはじまったことじゃないでしょ。

各県それぞれ立地問題はかかえてるが、それを逆手にとったり、立地なりの商売を創出したり
努力してる。いままで努力しなかったことを、立地がわるいから・・・とか言い訳にしてるんじゃないのか?
北陸にはいまだに新幹線すら通ってないけど(立地がわるいんでな!)
それでも世界的企業が乱立し、文化経済福祉が発展している
192名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:10:03.03 ID:TaYT0KgSO
>>142 最低賃金低いよ。
大企業も少ないし、鹿児島県なんて離島は多いし。

でも、お米、野菜、果物、水、空気がいいからいいよ。 o(^-^)o
お茶も出来るし、田舎は魚や野菜とかタダで回ったりする。
193名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:10:31.79 ID:ckvgB7XO0
>>189
孤高
194名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:10:40.03 ID:kMvlIAOl0
>>188
でも車で走ってるとマジでど田舎だぞw
195名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:10:48.28 ID:reTLRpTW0
いや、滋賀って工場が多いだけだろ。
地場の企業なんて平和堂くらいしかないぜ。
196名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:11:48.57 ID:yzouMY2F0
>>192
そういう生活が合ってるならね・・・
都会出てみたら帰りたくなくなる
田舎=理想郷は幻想
197名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:22.42 ID:8yf8ipRF0
>>38
>>66
滋賀の工場で働いてる出稼ぎの九州人、めちゃくちゃ多いよ
198名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:41.39 ID:VQAXLN+X0
>>192
結局そういうことなんだよね
南九州は食べ物美味しく気候も温暖で過ごしやすく土地も安いから貧しくてもとても住みやすい
よって金の必要性をあまり感じなく生きていける
高知もこのエリアに入るだろw
199名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:53.10 ID:Ba1cPhT20
>>177
はいはい!そんな今は自宅警備員ですかww 
200名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:13:07.34 ID:1Fbz89Zc0
収入少ないところの方が幸せに暮らせそう。
収入高いところで自分の収入低かったら最悪
201名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:13:41.78 ID:7RLc6DGd0
>>196
都会に出ようが部屋から出ない俺に死角はないな
202名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:13:46.88 ID:hZBLZbAe0
>>50
>栃木や滋賀よりも東京や大阪にそれぞれ近いそれぞれ群馬と奈良の立場がないなw

え?群馬って栃木より東京に近かったっけ?
203名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:13:51.91 ID:xgPMcUz90
>>195
琵琶湖の水があるから工場も多いんだろうな

アルプラザはいいショッピングセンターだ
204名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:15:03.39 ID:bsVLvv+80
2ちゃんねるとかってサイトには年収1千万超えがごろごろいるはずなんだがな
205名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:15:31.18 ID:XBeT9e4s0
滋賀は大阪や京都に通勤してる人多いでしょ?
206名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:15:53.25 ID:IBUDuXsj0
高知に住んでると、名を上げたいなら高知でなくちゃ何も出来ないって分かるよ
今地元で推してるのは高知を出た人ばっかりじゃん
みんな羨ましくて憧れてるんだよ
207名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:16:06.35 ID:HXVXZwEW0
>>171
そして雇用の大半は非正規w
208名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:16:43.88 ID:xgPMcUz90
>>202
東京→宇都宮 133km
東京→前橋 115km

高崎ならもっと近いぞ
209名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:17:08.39 ID:rRYrh6daP
>>205
JR新快速の威力だね。
210名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:17:49.73 ID:mlZa0jIr0
>>199
お金はお金のあるところに集まってくるの
のんびりしてても増える仕組みなんだよ
頑張って社長の駒になってね
211名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:18:06.37 ID:xgPMcUz90
>>204
ヽ(´ー`)ノ今年1300万円だった。神奈川県万歳
212名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:18:19.95 ID:XBeT9e4s0
高知は森林率日本一。食料は他県から購入してんだろ。
213名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:18:22.89 ID:yzouMY2F0
>>205そういうことだな
後、九州南部はいろいろと県民性がなあ…
体育会系のノリで押さえつけるだけで、実用性がないっていう…
214名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:21:13.48 ID:VQAXLN+X0
首都圏で平均賃金以下だったらそれこそ住んでる価値がない
215名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:21:17.91 ID:ISIAk5Kn0
滋賀は大阪・愛知の間にあり、名神高速や東海道新幹線が通っていることもあって、
両府県の恩恵を受けているから上位なのかな?
それとも、独自に何か強い産業でもあるのか?
216名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:22:21.59 ID:8yf8ipRF0
>>198
そういうけど、地元就職率低いからな九州は
結局その土地じゃ暮らしていけないから本州に出てくんだよ労働力が
217名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:22:43.83 ID:hZBLZbAe0
>>208
なるほど距離で見たら近いのね
電車だと一時間かからないから宇都宮の方が近いかと思った
218名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:22:54.80 ID:b42N2uVF0
国から落ちる金で暮らしてるんだから。
そりゃ、浮き沈みが無くて良いよな。

高知がガックリと落ちたのは、太平洋の魚が売れなくなったせいじゃないのか。
219名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:23:46.97 ID:DMzIOERq0
>>180
家計部門は家計所得ベース(雇用者報酬など)で見ないと意味が無いよ。
県民所得だと企業所得、財産所得なども含まれて、社会保障給付は含まれていないから。
企業所得の割合が多い山口や三重には、かなり下駄を履かせている。
220名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:24:46.49 ID:DzF7XEhw0
一極集中やりすぎだな
地方はもうぺんぺん草も生えない状態じゃないのかこれ
221名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:25:15.67 ID:xgPMcUz90
>>219
そういう指標まで加味すると、北陸三県の1-2-3フィニッシュになってしまうからなー
222名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:26:27.52 ID:Gn/yIjNy0
栃木は農業、工業、観光、林業とバランスよく稼いでる。
後は立地と交通の便だな。東京からは思ったよりも早く行ける。
でも、柄と治安はそれほど良くないw
後、福島の隣である事から風評被害の影響がじわじわと出てくるだろう。
223名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:26:43.56 ID:reTLRpTW0
暮らしやすさはインフラとか医療とかもろもろ込みで考えないといけないので、
給料だけでわかるもんじゃないからな。
224名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:26:53.24 ID:k4IDkNjH0
これって公務員も含んだ数字?
だとしたら民間勤務の平均はもっと…
225名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:03.03 ID:xgPMcUz90
>>222
栃木は芸術文化面で劣ってるので他県から尊敬されないんだろうね

ところでレモン牛乳とかなにあれ?
226名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:18.98 ID:czVj5lKI0
>>50
奈良は知らんが群馬の人は栃木の人より東京・神奈川へ出てきている人が多い感じがする。
交通の便の良さが裏目に出ている感じ。
227名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:39.85 ID:Gn/yIjNy0
>>217
群馬県内のJRって無駄に蛇行してる。地形か利権の都合か知らんが。
228名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:42.19 ID:Q6q8Zf6I0
沖縄や高知はリーマンショックと関係ない気がするが?
229名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:47.43 ID:Yhf/5ZqE0
>>38
マジレスすると
京都、東京についで全国3位の人口あたりの大学数が多い教育県で
大型商業施設も日本一で、治安もよく、行政サービスも手厚いから
大阪や京都の中流層以上が滋賀に住んでるのが大きい

一時期、日本一のビル建設ラッシュだった南草津のマンション住まいの
ほとんどは大阪、京都勤務が大多数
駅周辺1キロの夜間人口密度は、ひょっとすると関西で1,2番ぐらい
http://blogs.yahoo.co.jp/mda7388/52825580.html

大津の高層マンション住まいも、京都や大阪勤務がすごく多い
http://house.biglobe.ne.jp/buy/um/sumitomo/detail/10811321/
http://house.biglobe.ne.jp/buy/um/sumitomo/detail/11008491/
http://house.biglobe.ne.jp/buy/um/sumitomo/detail/10811302/
230名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:30:07.89 ID:xgPMcUz90
滋賀の大学ってたとえば?
231名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:30:29.55 ID:VQAXLN+X0
近江国は古く奈良時代ぐらいから既に豊かで潤ってる
232名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:31:47.98 ID:reTLRpTW0
>>229
滋賀の大学行くやつって…下のほうだろ。
233名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:32:05.62 ID:XBeT9e4s0
高知県の農漁業は高知県の全生産額の2%くらいしかない。高知の漁業は大したことはない。
234名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:32:05.87 ID:hZBLZbAe0
>>222
人国記の書かれた頃から
栃木県民はヒャッハーと書かれてるくらいだし
http://mineralhunters.web.fc2.com/jinkokuki.html
235名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:33:34.05 ID:QcEzCIvU0
>>212

企業ランキング−滋賀
http://keishin.ullet.com/search/pref/25.html
http://keishin.ullet.com/search/pref/25/ranking/a301.html#ranking_title

フジテック筆頭に、知名度なく地味だけど優良な企業が多いかと。
あとこれは本社所在地だけど、パナ他各種メーカーの工場や関連会社も多く立地してる。
特に京セラロームムラテック他、京都の優良企業関連が工場持ってるか
236名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:34:49.44 ID:xsvbLGL30
>>7
政令指定都市をもつ県が含まれる。
237名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:34:54.44 ID:ZdI94VGQ0
 1 東京都 3,907 -4.3
 2 神奈川県 3,086 -5.2
 6 千葉県 2,917 -1.8

 8 埼玉県 2,867 -2.6


おい臭いタマ、わかったか?
これからはオレ達関東三傑には「さん」付けで呼べや
238名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:35:12.55 ID:xgPMcUz90
簡単にいえば、滋賀県が近畿の盟主なんだね
大阪京都は滋賀の下僕
239名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:35:12.67 ID:y4yOC5HG0
平均所得300万切ってんのか。
日本やべーな。
240名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:36:12.53 ID:Tdl9BGLg0
熊本市って政令指定都市なんだよな?

おいおい
こんな貧乏人だらけで財源大丈夫なんか??

241名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:36:14.36 ID:xgPMcUz90
>>233
おい。カツオ以外のなにで儲けてるんだ高知は?? 和紙か??
242名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:36:44.78 ID:7ekfAExM0

                   __/\   おらおら鶴舞う形の群馬県様がお通りだ! 
           ̄ ̄ ̄ ̄   _|    `〜┐  埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw 
                 _ノ       ∫  茨城?尾瀬で迷いなw 
    ̄ ̄ ̄ ̄    _,.〜’        /  栃木?ドイツ村に拉致るぞw 
           ,「~             ノ   東京?焼き饅頭にするぞw 
          ,/         ^ω^  ` ̄7 千葉?草津温泉に来いw 
    ⊂二二二                 / 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw 
          ~`⌒^7            /  山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw 
  ̄ ̄ ̄ ̄       丿            \,__ 
             _7        /`⌒ーへ_,._二⊃  
    ̄ ̄ ̄ ̄    \     _,.,ノ           
              ) ノ,〜’          群馬県様が関東制覇!楽勝! 
       ̄ ̄ ̄ ̄  レレ 
243名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:37:33.60 ID:VQAXLN+X0
>>240
熊本市なんて事大主義なだけで何も中身はない
244名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:37:44.44 ID:YwRCvE8n0
>>3
おまえさ、1が貼り終わるまで待てよ。基地外
245名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:38:35.75 ID:XBeT9e4s0
>>241
交付税、補助金だろ。
246名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:38:47.75 ID:vYF0+24k0

      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
247名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:39:03.78 ID:LpzobQMD0
奈良時代末期〜平安時代初期の出挙稲数(延喜式)

184万6000束 常陸
158万2715束 陸奥
157万9117束 肥後
124万8000束 播磨
120万7376束 近江
111万3754束 武蔵
107万1000束 上総
102万8000束 越前
102万7000束 下総
95万6640束 備前
92万6000束 伊勢

面積当たりを考えれば昔の近江(滋賀県)は日本随一の米どころだった。
あと常陸(茨城県)が当時は日本一の米どころ。
茨城県は江戸時代に入るまで、ずっと関東で一番豊かな土地だったはずなんだが・・・
248名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:39:05.99 ID:CwtvniJd0
2009年度でほぼ全県マイナスだし。いま現在なんてどうなってんだろ
249名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:39:18.11 ID:xgPMcUz90
石川大したことないな・・・
コマツもIODATAもナナオも入ってないとか・・・

http://keishin.ullet.com/search/pref/25.html#pref/17
250名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:40:31.38 ID:goWQTltS0


>45 宮崎県 2,068 -2.3

宮 崎 は 全 然 ど げ ん も で き て な い じ ゃ ん w
251名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:40:42.42 ID:7jXsSW6a0
東京や神奈川はわかるが・・・

愛知県や滋賀県にはいったい何があるというのだ??
252名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:41:23.69 ID:ifktYafOO
地方は安定性のある仕事がないから若者は悲惨だよ。

そのてん俺は、千葉の都内よりだから今日も0時から食品輸送しているが、ハンパなく安定していて仕事が絶対に切れない。

忙しくて走りっぱなしだけど、月に9日休めて年収450万円は確実貰えるから恵まれているほうなんだな…
253名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:41:25.12 ID:W6Votjud0
まつもとちずお(熊本)が東レを超える会ってのを作ってですね
254名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:41:34.93 ID:xgPMcUz90
>>251
愛知県はふつうに東海の盟主だろ・・・東京神奈川大阪に匹敵する能力をもっている
255名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:42:06.65 ID:VQAXLN+X0
>>251
トヨタという世界有数の巨大企業ってどこにあるんだ?
256名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:42:20.81 ID:zDhTHC7w0
>>246
笑ったw

      伊勢湾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌──────┐
│マックスバリュ│
└──────┘
=====[  駅  ]====
257名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:43:10.74 ID:G4npwlpB0
そりゃたかるしかないよな
258名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:43:48.19 ID:clpLDjIR0
香川県は、うどんの値段を東京並みにしたらランキングベスト3入り間違いないだろうな
259名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:43:57.00 ID:DMzIOERq0
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/gaiyou2.pdf
1人当たり域内所得
           H20  H21  増加率(%)
全県計     2,917 2,791 -4.3
北海道・東北 2,468 2,407 -2.5
関東      3,309 3,171 -4.2
中部      3,028 2,826 -6.7
近畿      2,884 2,741 -4.9
中国      2,710 2,573 -5.1
四国      2,409 2,374 -1.4
九州      2,396 2,329 -2.8
260名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:44:19.95 ID:8yf8ipRF0
>>251
愛知は出稼ぎ九州人の宝庫だぞ
日本の貿易黒字の8割とかじゃなかったか?たしか
神奈川はさすがだな

滋賀はやっぱ電力のあれかな?
261名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:44:51.35 ID:I2CAWEbk0
沖縄と宮崎の差も対してないな
262名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:46:53.90 ID:yzouMY2F0
>>240
朝からどのパチ屋も満車なのが熊本
263名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:47:30.78 ID:OnAcdQ/I0
09年度か。リーマンなんちゃらいうけどそれでも今よりはるかにマシなような気がす
264名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:47:36.70 ID:LdIi2bxO0
>>237
千葉県民と予想
265名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:48:10.50 ID:tp/BrildO
公務員給料をこれにあわせるべき
266名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:48:17.19 ID:EtKBaKpw0
一人暮らしが多い都道府県が平均高いんだろ
267名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:48:26.30 ID:7jXsSW6a0
>>254
>>255
>>260
おお!トヨタがあったか!

んじゃ滋賀と静岡は何なんだろ??
268名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:50:36.75 ID:vpxdb4cs0
バナナで痩せる、納豆で痩せる、トマトで痩せる…ん?閃いたぞ!!

適度な運動をしてバランスのいい食事をしたら痩せる!
269名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:50:38.52 ID:GQHdeD9o0
>>260
滋賀は東レや日東電工の環境系技術工場が多い
今度は太陽電池パネル、リチウムイオン電池系の工場が稼働予定
あと、京都大阪は通勤圏なので若い家族が住む
270名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:51:17.22 ID:I2CAWEbk0
>>267
ヤマハスズキ、有名菓子メーカー
271名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:51:25.43 ID:tY0hgQdx0
なんか色々な指標で高知=ドベが定着しつつあるな
幸福度でもワースト1位の大阪府に続く2位だし
272名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:52:05.98 ID:Yhf/5ZqE0
>>98
相談役になったけどパナの中村元会長は現代の近江商人

大企業の中でも近江商人の系譜を引く会社は

高島屋・大丸・西武・伊藤忠・丸紅などの百貨店や商社。
トヨタ・ヤンマー・日本生命・武田薬品・日清紡・東レ・ワコール・西川産業

ぐらいか、そんなに多くはないな

もともと、近江の楽市楽座を、信長がパクって
それを秀吉が大阪で広めて、家康が江戸に持っていった
もちろん、大阪は堺商人の影響も大きいけどね

日本の商業と複式簿記の起源が、近江商人だから

伊勢商人は、近江商人のうち蒲生氏郷が引き連れて行って
伊勢に根付いたのが伊勢商人で、ルーツは近江の日野商人

時代劇でよくでてくる越後屋は、伊勢商人

けいおんの聖地も、近江商人の伊藤忠の人の寄贈した建物
273名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:53:28.69 ID:8n3M+z5v0
沖縄は反基地運動なんかやってる場合じゃねえだろ
と、宮崎県人の俺が忠告
274名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:54:17.92 ID:Yhf/5ZqE0
>>267
滋賀は自動車関連ではダイハツと三菱自動車
275名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:54:22.56 ID:LtzRJFtS0
マジレスすると高齢化が進んだ(生産人口の割合が少ない)地方が平均所得が少ないのは当然ww
276名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:54:54.16 ID:tY0hgQdx0
滋賀県>他関西
徳島県>兵庫県
長野県>全北陸
栃木県>>>群馬県

このあたりは衝撃だな。
277名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:55:47.08 ID:VQAXLN+X0
琵琶湖周辺は太古から先進文化地帯
278名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:56:01.21 ID:XBeT9e4s0
高知は三菱東京UFJの支店さえない。三菱の痕跡何もなし。
279名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:56:07.97 ID:+j6M8JrkO
沖縄より雑魚とか終わりだな高知
280名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:56:48.40 ID:elwWXH2X0
>>5
民主信者は言うことが違うなぁ。
元はと言えば、民主党が撒いたタネのくせに。
281名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:57:03.58 ID:tY0hgQdx0
>>267
滋賀は大阪あたりから人や企業がどんどん移ってきてるから若くて稼ぐ世帯が多い
282名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:57:18.19 ID:8yf8ipRF0
長野って理系企業多いよね
徳島は医療で世界トップクラスとかじゃなかったか?
上位県の特徴は理系の多さだと思う
そういう所は所得が多いゆえに商業も発達するという
283名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:58:40.71 ID:7Kbmv/I90
税金600万近くおさめてるけど、貧しい人にいかなから辛い
284名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:58:46.59 ID:pz9TpC5SO
>>7
岩手県、最下位じゃないことに驚いたわ。

285名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:59:21.67 ID:0jaB7yz1O
>>270
ホンダ、ジヤトコ、タミヤとか
286名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:59:35.24 ID:tY0hgQdx0
12 山口県 2,708 -4.7
- - - - - - - - - - - -
37 佐賀県 2,272 -7.7
41 鹿児島 2,207 -2.3
47 高知県 2,017 -2.0

長州以外は日本よりまず地元の夜明けを考えろ。
287名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:00:57.18 ID:irV4J4LX0
ほんと東京から遠いところから死んでいってるな
一極集中見直したほうがいいよ
288名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:01:45.21 ID:yzouMY2F0
てか、東北以下の県はクズだな…
青森岩手秋田とか少し前まで県民所得最下位レベルだったのに
289名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:01:56.60 ID:3/5nFpZ9O
日本のほとんどの本社がある東京でさえ
基地と観光しかない沖縄より190万しか高くないんだな
日本が貧しいはずだ
290名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:02:11.23 ID:VQAXLN+X0
九州は反民主県が多いのもポイントw
291名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:02:23.82 ID:3GcoJZm10
滋賀は大阪から一時間以内の立地で地価が安いから企業誘致に成功している
それで税収を土建にばら撒くから所得が上がる
よって滋賀の土建はかなり汚い
292名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:02:29.23 ID:LtzRJFtS0
>>283
なんだお前だって貧民だろww税金600万って年間だよね?
293名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:02:55.76 ID:f+PLJLOc0
九州全て35位以下なんだな。
294名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:04:59.19 ID:tY0hgQdx0
>>287
最下位グループは、最初から一極集中なんちゃれとは関係ないところだと思う。
西日本の果て、有史以来一貫して貧しく、かつ「暖かい」ところに集中している。

一般に暖かいところの住人はあまり真面目に働かない。
別の豊かさがあるから。
295名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:05:53.66 ID:irV4J4LX0
北は仙台、新潟
西は大阪まで
それ以外はゆっくり死を待つのみだな
296名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:06:04.16 ID:Hvj86RJM0

297名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:06:53.50 ID:+j6M8JrkO
>>289
とは言っても沖縄で一番年収の高い地域って大東っていう小さな島なんだぜ
298名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:07:29.20 ID:yzouMY2F0
>>294
九州からパチ屋なくせば大分きれいになると思うよ
熊本なんか朝からパチ屋満車のとこ多いし
299名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:08:57.39 ID:irV4J4LX0
>>294
そういうものでもないだろ
東京から福岡までの通り道になってるところは何の努力もせんでも平均以上余裕だろうし
300名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:09:54.38 ID:W6Votjud0
>>267
ヰトーヱン?
301名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:10:44.26 ID:spbe+A6X0
道州制にしてある程度地方で固めないと駄目って事だ。

それとベーシックインカムをやって物価や土地の易いところにどんどん
移住してもらえばいい。

なぜ政府はうごかないんだ
302名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:10:45.48 ID:xgPMcUz90
静岡にはバンダイがある
303名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:10:48.72 ID:hZBLZbAe0
高知 いごっそう
鹿児島 ぼっけもん
熊本 肥後もっこす
青森 じょっぱり

頑固なだけじゃ駄目なのだな
304名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:11:05.93 ID:f+PLJLOc0
>>294
鹿児島はいつ長州に出しぬかれたん?
やっぱ長州閥じゃないと政界でも権力握れないんだろうな。
305名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:11:06.26 ID:tY0hgQdx0
不謹慎だが東東北は寝たきり級がごっそり逝って、
今のところ復興需要でプチバブルだから短期的には急上昇するかもな。

震災以前からトヨタが拠点を整備しているのと、今後しばらくでかい地震は来ないだろう、
とのことで進出意欲のある企業も多いみたいだし。
306名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:11:11.35 ID:+j6M8JrkO
住んでる街で勝敗が決まるってBLUE HERBが言ってたな
307名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:13:35.53 ID:K2V1WpQt0
山梨って産業や企業なにがあるの?オレンジの集団しかまともな企業ないような。
308名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:14:08.95 ID:Ao/gbBoL0
高知ってやばいんだな
309名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:14:13.52 ID:4TJ8l0MX0
ほとんど減収だな^^
310名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:14:25.47 ID:xgPMcUz90
山梨にはサントリーとかの工場があるんじゃないのけ?
ワインとほうとう作ってるんだよね!
311名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:14:30.12 ID:kDshhqsC0
信長の野望ってゲームでの長宗我部元親のイメージで
何となく四国の中心は高知だと思ってたら、全国最下位かよwww
312名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:15:05.00 ID:XBeT9e4s0
鹿児島は西南の役でほとんど政府に残れなかったと思う。
313名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:15:12.12 ID:xgPMcUz90
まあでも信玄とかはクソ武将だったからね。そのせいでいまの山梨は大したことない
314名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:08.71 ID:W6Votjud0
>>303
こっちはそんぴんつり@山形

高知にはくろしおくんがいるべ
315名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:22.62 ID:Yhf/5ZqE0
>>232
マジレスすると
今は関西の私立で人気、実力一番は、立命館の草津キャンパス
http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/takakuralab/images/campus_map01.jpg

あとは、滋賀医科大学が69、滋賀大経済が63ぐらいで
確かにたいしたこと無い

その次は、龍谷の瀬田キャンパスぐらいか

偏差値は低いけど、卒業生にいい人材が多いのが
滋賀県立大学
http://d.hatena.ne.jp/ldlife/20110806/1312615514

316名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:39.98 ID:HdrY+NjQ0
D
317名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:44.49 ID:LtzRJFtS0
318名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:52.77 ID:Er7d0QEEP
貧困ネトウヨwwwwwwwww困惑パニックwwwwwwww
319名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:16:54.58 ID:iw6cR5Z40
>>304
維新の重鎮たちは地元にはあまり金ばらまいてないだろ
ものすごくまともな政治活動だよな
320名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:18:41.19 ID:xgPMcUz90
>>319
地元からスピンアウトしたアウトローたちだもんね
321名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:18:57.07 ID:ZzqONxftQ
>>3
東京、神奈川は+芸能人な。
322名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:18:58.22 ID:FVTJ7vEj0
滋賀は大阪からの工場移転
大阪並みに難しい地域もあるが

323名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:20:35.29 ID:xgPMcUz90
滋賀ってそんなに工場移転できるほどの土地があるんだな
県土の5/6が琵琶湖だって聞いたけど
324名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:21:04.24 ID:7f/ae8ITO
信玄様の行った治水忘れんなよ
325名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:21:06.68 ID:iDpxd3yg0
卒論で沖縄のこと調べたが
基地内部の箱物やパイプラン9割以上
沖縄県外企業が受注してんだよな
何十年政府に騙されてるんだよw
326名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:21:11.04 ID:Yhf/5ZqE0
>>269
GSユアサの栗東工場は、この3月に稼働する

GSユアサ、「価格半値で寿命2倍のEV電池開発」で3日続伸
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201202210044
327名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:21:12.18 ID:CBObLXxc0
>>311
高知はDQNの元祖みたいなもんで、失うものがないから攻めるのは強いんだろうよ
失うものすらないのに守ってるつもりのネトウヨは中身が土人のまんまで都市化したことの弊害
328名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:21:19.19 ID:xEkZV94Y0
龍馬も泣いとるぜよ
329名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:22:07.05 ID:XBeT9e4s0
琵琶湖は滋賀県の1/8だよ。
330名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:22:21.57 ID:xgPMcUz90
>>324
治水なんてどこの領主もやってんだよ
しかも国外から技術者バンバン招聘してでもな。

むしろ治水しか語れる貢献ないってほうを恥じるべきじゃねえの?
331名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:22:31.88 ID:J99jEpu+P
東京から宮崎市に移り住んだけど、所得が下位でもあんまり
生活レベルに大きな差は無さそうだな。
宮崎市だと土地は安いし、冬の光熱費もあんまりかからない。
食費も最低限レベルで二割くらい安く済む。
332名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:23:31.65 ID:x1AZUyzL0
ところで、なぜ今頃「2009年」のデータなの?
そんな遅さで政策立案に活かせるの?
拙速はまずかろうが、3年前だぞ
333名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:23:55.90 ID:tY0hgQdx0
>>308
四国のうち三国は主要都市が対岸と経済関係を結べるけど、
高知市の向かいに無限の太平洋が広がる高知はつらい。

あと土佐は津波被害が酷かったからか
流刑地にされてしまったのと微妙に関係あるかも。
334名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:23:57.21 ID:xgPMcUz90
>>331
かわいそうに・・・そうめん流しで頭がくるくるにやられて・・・
335名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:25:43.24 ID:ceVD+jWn0
>>325
下請け労働者に金が入れば県民の金だ。
336名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:26:25.20 ID:irV4J4LX0
>>332
ほんまや
09って確かアホウの需要先食い糞政策の年だったよな
ドーピングした年でこれか
337名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:26:54.91 ID:LtzRJFtS0
>>331
宮崎神宮と八紘一宇の平和の塔とか青島神社とかその筋の人が喜びそうなところが多いし
トリが美味いし埴輪はカワイイしイイところだ
338名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:27:42.03 ID:xgPMcUz90
土佐丸高校の犬飼小次郎ですら「鳴門の牙」とか高知と関係無い異名を自称してたうえに
その弟の武蔵は里中からHR打ったあと涙流しながら阿波踊りでダイヤモンド回ってた。

高知人ってこんなもんだよ。
339名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:28:11.34 ID:J99jEpu+P
>>334
宮崎市レベルなら、関東の松戸や柏より生活し易いよ。
日曜日ちょっとホームセンターにでもクルマで行こうとすれば、
松戸や柏だと酷い目にあってたがw
340名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:28:21.07 ID:0k+1z3Cu0
>>325
最近なん?ww
341名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:28:33.81 ID:SOTP+V+4O
以外と滋賀と栃木が健闘している!
342名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:28:41.68 ID:4zzUkHJa0
沖縄、どんなゆすりの手口で金をせしめたのか?

「沖縄はゆすりが多い」と言ったアメリカ人をゆすったのか?
343名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:29:28.01 ID:hZBLZbAe0
宮崎か、一度いったことあるけど
山ばかりといったところだった

九州をまわるのに車が絶対必須って
あの時の旅行で良くわかった
344名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:29:47.48 ID:sHqwHUhF0
>>1
おお、我が千葉は6位か^^
345名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:30:17.75 ID:dMfFH/dd0
商業工業を擁する都市部より農業主体の県の方が所得の数字が低くなるのは当然として
高知や宮崎という日本の野菜の重要な産地が最下位層ってのは意外だった。
農業支援がコメ農家偏重になってるってことか。
346名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:30:21.59 ID:spbe+A6X0
>>336 需要先食いしてなんか悪いのか?
需要は喚起するもんだ。その間に次の新しいものを売ればいいのに
347名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:31:29.78 ID:irV4J4LX0
>>343
車の内需を支えているのも貧しい地方なんだよな
電子関連はもうサムスンに勝てる見込みがないから車だけがたよりなのに
348名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:32:47.90 ID:J99jEpu+P
>>337
焼き鳥屋がほとんど無いよね。炭火焼の地鶏ばかりw
349名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:32:59.83 ID:hZBLZbAe0
>>345
農業でも都市の恩恵をうけてないから
近くに需要のある地域があれば
少しは変わってくる
350名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:33:14.85 ID:tY0hgQdx0
>>342
沖縄は基地を含む公共事業の比率が高いからダメージを受けなかったんじゃね。
46県がマイナスの中で沖縄は±0だし。
351名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:35:14.82 ID:hZBLZbAe0
>>347
ニヤニヤ
そこで何故サムスンが出てくるのやら
352名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:35:40.32 ID:tY0hgQdx0
センター試験都道府県別ランキング
http://shinyusya.net/blog-10115/cl_img/diary_img_1/diary_437_10115_1.JPG
01位(653)東京都 17位(596)愛知県 33位(574)山形県
02位(650)神奈川 18位(596)長野県 34位(574)富山県
03位(646)奈良県 19位(594)広島県 35位(572)秋田県
04位(632)大阪府 20位(593)静岡県 36位(571)鳥取県
05位(627)千葉県 21位(591)石川県 37位(570)長崎県
06位(621)京都府 22位(591)愛媛県 38位(570)栃木県
07位(615)和歌山 23位(591)★高知 39位(568)佐賀県
08位(611)兵庫県 24位(589)福井県 40位(567)山梨県
09位(608)埼玉県 25位(587)福岡県 41位(560)大分県
10位(602)滋賀県 26位(586)茨城県 42位(555)徳島県
11位(600)岐阜県 27位(584)宮城県 43位(546)宮崎県
12位(599)香川県 28位(583)新潟県 44位(540)沖縄県
13位(599)群馬県 29位(582)岡山県 45位(536)島根県
14位(598)北海道 30位(579)熊本県 46位(536)鹿児島
15位(598)三重県 31位(579)福島県 47位(533)岩手県
16位(597)山口県 32位(576)青森県 --位(595)平均点
353名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:35:50.46 ID:ZzqONxftQ
大阪は市バスの運ちゃんの貢献が大きいな
354名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:35:57.36 ID:TWezryt+0
県民所得なのになんで都道府が入っているんだ?
355名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:36:42.93 ID:irV4J4LX0
>>351
はい
参りました
釣れなくてつまんねー
356名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:37:53.63 ID:WjvOqsJJ0
宮崎が生活しやすいというが、老人と独身ネト廃以外の人には娯楽が少なすぎるだろ
若者はイオンにしか行かないし、他県に流出するばかりだ
357名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:38:14.22 ID:Yhf/5ZqE0
>>281
> 滋賀は大阪あたりから人や企業がどんどん移ってきてるから若くて稼ぐ世帯が多い

滋賀は、子育て環境が良くて他府県からの高学歴そこそこ収入の
子育て世代が多い
京都駅でよく見かけるベビーカーの人って、ほとんど滋賀県人
大津なんかじゃ転入多すぎて保育園不足になってる

草津市なんか平均年齢が44歳で、子供の出生数が多くて
ずっと自然増加だから、平均年齢がますます下がってるし
子供の多い草津から、大阪や京都に行くと街中で子供をあまり
見かけないからびっくりすることがよくある
358名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:38:20.64 ID:NcbViqFx0
おとといはまじで首釣ろうと思った
もうチョットで死ねたのに
359名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:41:10.31 ID:iqBR5hQx0
>>7
> 46 沖縄県 2,045 0.0
> 47 高知県 2,017 -2.0
高知県に+2.0しても沖縄県以下(前年も下回ってる)じゃん
どういうことよ

ってかもう2012年なのに今頃2009年度の数字が出てくるんだな
遅すぎるだろw
360名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:41:28.21 ID:Yhf/5ZqE0
>>291
地元の土建屋は、大手ゼネコンの開発案件ばかりと
言ってたぞw
実際、中高層マンションなんて県外のゼネコンがほとんど
361名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:41:40.27 ID:irV4J4LX0
2年ほど福岡で仕事をしていたが
九州の中でも東と西で結構空気が違うんだよね
この所得には反映されていないけど
宮崎が生活しやすいという印象はないなあ
362名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:41:47.31 ID:5ArNDs7o0
え、あの日本が、と世界がビビる低収入だ。
363名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:41:59.12 ID:tY0hgQdx0
>>357
南草津なんて今やマンション乱立で恐ろしいことになってるからなあ。
そりゃ大阪がジジババばかりになる訳だ。
364名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:42:11.94 ID:CIw+OiSl0
青森県が上にいるので驚いた、ちょっと前まで沖縄高知と一緒に最下位争い
してたのに。
365名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:42:22.81 ID:iqBR5hQx0
>>359自己レス
あぁ、パーセントか 理解した
366名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:44:06.29 ID:iw6cR5Z40
>>363
大阪の高齢化はマジで半端ない
367名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:44:55.75 ID:hZBLZbAe0
>>355
こんな早朝から釣り乙w

それにしても宮崎は九州の他の地域に色々近いのはわかるけど
高知の場合、県民所得はともかく意外に和歌山と統計データで類似点が多いんだ
どこで差がついたのやら

http://todo-ran.com/t/tdfk/kochi
http://todo-ran.com/t/tdfk/miyazaki
368名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:46:19.41 ID:4wuVcgMS0
静岡はホンダ、ヤマハだろ
369名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:46:54.01 ID:J99jEpu+P
>>361
福岡も住んでたけど、むかしはイタリアの南北関係みたいだったなw
東側は県庁とかあるあの辺が酷かった。
370名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:47:19.17 ID:9pp9uwM70
山口県って田舎のくせに妙に所得高いな
371名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:48:07.84 ID:PEKCRPVc0
愛媛、四国の中では下のほうか
割と有名な企業はそこそこあると思うんだがな
たぶん他の企業が駄目なんだろう
372名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:48:47.01 ID:WjvOqsJJ0
宮崎の商店街は一番街が唯一栄えてるが、地元では「番街」と略されてる
よく考えたら完全に皮肉だなこれ
373名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:48:56.28 ID:OtI9vR2x0
大阪人って一体なにやってんの?
上に滋賀とか静岡とか千葉が居るんだけど
てっきり1位東京、2位神奈川、3位大阪だと思ったのに
働けよwww
374名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:49:11.16 ID:tJ6gKwYs0
脱サラして警備員になり、「これで底辺の仲間入りか」と思っていたら余裕で平均上回っていたでござるの巻
375にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 04:50:37.41 ID:lBi+/vtO0
滋賀県にはいったい何があるんだ? 琵琶湖で漁業?
376名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:55:56.62 ID:ciPJVKua0
滋賀は京都と愛知の間じゃん
東名高速で見ると、交通の立地がいいからなぁ
山口もそのへんが理由なのかな
377名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:57:56.15 ID:J99jEpu+P
>>372
イオンモールができて以降、人通りも減ったような。
若草通り側だと、シャッター閉じたままの店舗も目立つねw
378名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:00:42.53 ID:Yhf/5ZqE0
>>375
琵琶湖の沖島の漁業をなめんな
かぐや姫のふるさとだぞ

ブラックバスの沖島よそものコロッケ
なんと6個で600円だぞ
http://shigamania.shiga-saku.net/e722357.html

九州だったら誰も買わないボッタクリ価格でも
物価の高い滋賀の漁業じゃ、これでやってけるんだぞ

田んぼじゃ、モロコの養殖やってるし
http://plaza.rakuten.co.jp/morikama2005/

サケマス類じゃうまいと言われる
琵琶湖の宝石、ビワサーモンも大人気だぞ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120226000084

379名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:01:16.67 ID:reTLRpTW0
>>373
大阪は口だけ番長だからな
380名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:01:27.19 ID:xf2s9b/r0
ああ、また関西でトップを取ってしまったか・・
また京都や大阪に絡まれるー
381名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:03:40.99 ID:Vi8z6XKA0
滋賀なんもないと思っててすまんかった
382名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:03:47.19 ID:tY0hgQdx0
>>234
それ著者が長野県民だからライバル県の事をボロッカスに貶してるのな。
383名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:03:58.27 ID:39cnkM2b0
>>323
逆だわ!
384名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:05:20.98 ID:mkG49zvM0
米軍基地があるのに何で最下位だったの。
385名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:05:26.75 ID:PTYFQWqG0
東京が突出してるのは、実際に所得が多いのもあるけど
それ以上に単独世帯が多いからな。
386名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:09.94 ID:0jaB7yz1O
そいや京都ってやたらと観光客多いのに
お金落として貰えないの?
387名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:20.33 ID:DEMhzvO80
>>148
高知県は恐ろしいな
秘境だ
388名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:24.56 ID:xf2s9b/r0
滋賀は名神と第二名神、北陸道があり、ICごとに県や自治体が工業団地を整備し
大企業の工場が集中立地する土地柄。日本の中央にあり物流拠点としても最適。
389名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:43.73 ID:j7DzkXpW0
高知は日本のブータンだ、金は無くとも幸福度ナンバーワンですよ
390名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:07:18.95 ID:5mbJARNj0
高知は爺婆とナマポしかいない。健常者は県外へ。
391名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:08:48.25 ID:57a4sJB+0
我が秋田県はプラってるじゃねーかw
ま、これ以上下がりようがないけどな…
と、いいつつエルピーダ逝ったし来年は激減だな
392名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:09:36.36 ID:ciPJVKua0
四国に観光に行くと交通が不便すぎて
高知だけスルーしてしまうからな
393名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:10:34.66 ID:IE2Mk6kl0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |滋賀 2,955 | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| |         |   ..|||
::::::: |.    i'"   ";|              .| |大阪 2,879| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
394名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:11:18.36 ID:JNd8oLNu0
沖縄は米軍基地に感謝すべきだな
395名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:11:27.41 ID:ahbhhQU10
転勤で九州越してきたけど確かに滋賀戻りたいわ
交通の便が悪すぎだろ>九州
396名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:11:49.69 ID:reTLRpTW0
>>386
近隣の貧乏人では相手にならんから、
マスツーリズム路線はないがしろにして、
高級海外セレブ路線で行くんだとさ。
397名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:11:51.05 ID:Yhf/5ZqE0
>>380
今の滋賀の発展は、武村知事時代からの
土建行政から文化行政の転換と、文化、教育、環境投資の結果

しかし、おばさん知事になってから斜め上行政やってるから
滋賀県民の民度はどんどん低くなってる

>>352
なんか見ると、すでに橋下知事時代の大阪の
教育改革の成果がすごく出てる
橋下改革はスピードが早いから、おばさん知事のままだと
これから大阪が改革でどんどん良くなっていくから
石原都知事になって、急速に都心回帰が起きたみたいに
大阪回帰がいずれ起きるのは間違いない

無能なおばさん知事やおばさん市長を選びつづけてると
今のままでは、必ず大阪に足元すくわれるぞ

398名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:11:59.21 ID:CqFb0Y4m0
所得の高低だけだと単なる田舎虐めにしか見えないな。
稼いでいなくても周辺の物価が安ければ関係ないわけだし。
そこら辺の数字も出してみないと実情が見えてこない。
399名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:12:14.60 ID:2CsFwNbn0
一部上場企業が1社しかないのは長崎県だけ。
それも地銀(18銀行)

だれか長崎で起業してくれや。
それこそちやほやしてくれるぞ。

ジャパネットは上場してない。
400名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:13:24.79 ID:6tnvWm5U0
公務員の年収は270万でおkってことだろ?
401名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:15:30.42 ID:reTLRpTW0
>>399
上場なんかしなくても、ジャパネットは地元愛強いからいいじゃないか。
402名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:16:13.78 ID:J99jEpu+P
>>399
リンガーハットは違うの?
403名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:16:31.20 ID:4bril6VuO
>>1
404名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:17:54.91 ID:61wCCvr00
>>107

山形に自分で逃げた人は結構裕福な人だからキッチリ取らないと駄目だw
赤紙発行して除雪と農作業でこき使ってね

居残り組は除染してるのに遊んで暮らせるんだもんな〜

福島知事と市長は山形から通ってるくらいだからw
405名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:17:56.17 ID:4C4ACJw70
他は人口少ないとかいろいろ要素あるだろーけどさぁ
熊本からは政令指定の権利はく奪すべきだなこれ
406名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:18:06.16 ID:Yhf/5ZqE0
>>395
九州は食べ物屋が安くて美味い
地元の安くてうまいところ探してまわれ

あと、道州制移行と九州新幹線効果で
熊本、鹿児島は、これから開発案件が出てくる可能性が高い

今のうちに、滋賀でなら商売になってるのに
というようなビジネスの種をいっぱい探しとけ

独立する気がなくても、そういう目利き情報はいずれ役に立つ
407名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:18:54.32 ID:XLXiZBoW0
>>400
そうだな
地方公務員の所得は、この金額でいい
408名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:21:32.09 ID:GppkKe+50
長崎は離島住民がかなり多いからあんなに低いんだろうけど、熊本も低いのが意外だな。
409名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:25:45.74 ID:2CsFwNbn0
ジャパネットはあえて上場しない言ってたからね。
(株主のための商売はしたくないうんうん)

上場自体が問題じゃないんだけど
長崎自体地場産業が少ない。

リンガーハットも今は本社東京都大田区。
410名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:26:27.71 ID:J99jEpu+P
熊本市は福岡市に対抗して、見栄ばっかり張ってるが
その実態は寒い。
スザンヌ列車も走ってて、所得同様IQも低めw
411名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:27:44.60 ID:/N5lPc6eP
要するに、
給与所得の人が多い県は平均所得が多くなるってことでそ?
それこそ納税自慢じゃんw
412名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:28:30.31 ID:Yhf/5ZqE0
>>388
滋賀が一時期下がってたのが復活したのは
第二名神の開通と、甲南フロンティアパークの稼働が大きいかもしれんな
第二名神効果で、近江水口テクノパーク、近江水口第2テクノパークも
工場がどんどん竣工しているしな
積水ハウスの工場も拡張してたっけか

今年は東北の震災の影響での軽自動車不足で
竜王のダイハツ工場の稼働率も上がってるらしいし
413名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:29:40.23 ID:jQVpZw3E0
滋賀にのぞみが止まればもはや最強というのはいうまでもない
しかし兵庫が異常に低いな。県民としての自惚れもあるがここまで低いもんかな
414名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:30:12.06 ID:C6XGQM8x0
所得減りすぎワロタ
日本オワタ^q^
415名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:34:17.98 ID:4C4ACJw70
熊本が最悪なのが、市役所で後輩から100万恐喝したバブル世代のDQNが平然と許されてることだな
あと内柴の件もだが、ほんとこの二件が熊本という土地のやばさを平然と現してると思う
未だに封建社会、時代錯誤な年功序列、古い体育会系のノリが残ってる
男尊女卑、男はひたすら甘やかされ、女に何でもしてもらうのが当然
酒とパチンコで多額の借金、離婚率全国上位
こんなとこ政令指定にしちゃいかんわ
416名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:36:44.35 ID:TI6rQZ200
九州はんぱねーな
まさか東北以下だと思ってなかったわ
417名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:37:55.89 ID:ZAyie5lG0
裕福なところほど左まきになるんだな。
国体でもなんでも最後の方だから見つけやすい
うちは30位後半だから次の選挙は自治労民主党に入れてみるか。  出来ねいよボケ。死ね糞アホ
418名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:40:13.71 ID:J99jEpu+P
>>416
しかしそのくらいの所得差なら、冬の暖房費と除雪費用ですっ飛んで
しまうと思うよ。
419名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:42:45.80 ID:reTLRpTW0
>>418
ああ、暖房費と除雪費用もしくは手間と危険性を考えると
南国は台風くらいしか心配しなくてもいいもんな。
火山があるけど。
420名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:45:48.00 ID:xxxPirVS0
>>278
高知のルネサスの工場、元三菱電機じゃん。
ルネサス=三菱+日立+NECだし。
421名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:48:50.14 ID:J99jEpu+P
>>419
あとスノータイヤなんかも、南関東より南西は買う必要も無いし
除雪剤で車体が腐る心配も少ない。
422名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:52:37.19 ID:lJulhiSB0
愛知すげぇじゃんw
423名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:55:08.80 ID:/1s4uCyt0
東京も微妙だな。
恵比寿の一戸建てで狭い駐車場から半分はみ出たフェラーリもってる中途半端な金持ちとか、
渋谷の高級区営施設に、創価学会枠で入れてもらってる月収20万弱一家とか、
金持ちから貧乏人までいろいろ居て、 平均で評価する意味がない。
424名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:57:15.96 ID:Yhf/5ZqE0
>>399
将来的に上場が可能かもしれない長崎に持っていけばいいというものがひとつある

原発対応と震災対応で霞が関が機能不全を起こしてるのが発覚したから
これから橋下維新が国政改革の主導権握るのは間違いない

そうすると、10年以内には道州制に移行すると見て事業を考える

長崎のデメリットは、日本の西の端であること、平野がほとんどないこと
離島が多く地域地域が分断されてること

こういうデメリットを、無くすのが可能な戦略は、東アジアの
富裕層を直接、長崎に呼び込むことと
長崎のブランド海産物を、直接上海に航空便で持っていくこと
離島の時間的距離を劇的に縮めること
豊富な観光資源をもっともっと「行こう活用すること

道州制で規制緩和されるのを機会に、低燃費の小型、中型の水上飛行機を開発して
水上飛行機の路線網を、東アジア、東南アジアに広げること
ハウステンボスの大村湾側を、水上飛行機空港の基地にすればいい
海が荒れても、影響を受けない大村湾なら水上飛行機空港にふさわしい

東アジア、東南アジアに水上飛行機の路線を確保したら
水上飛行機の大規模工場を作って、飛行機を量産して
1000万切るぐらいの価格帯にすれば、けっこう需要があるはず

日本の技術で航空機を量産するなら、長崎で水上飛行機製造を始めるのがベスト
長崎県の県を上げての一大プロジェクトにするようにすればいい

一番のネックは、佐世保の米軍基地上空の飛行許可の問題
これさえうまく政治的にクリアできれば、商業ベースにのせるのは可能
425名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:01:36.84 ID:lJulhiSB0
>>418
その辺の田舎はテレビもまともに映らなくてケーブルテレビ代とかで結局細々金かかりそう
426名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:05:35.72 ID:Yhf/5ZqE0
>>420
ルネサスが逝くのがはやいか
NEC本体が逝くのがはやいか

どっちが逝くのがはやいんだろうな

それか、民主が逝くのがはやくて
どっちとも助かるという大逆転か

427名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:06:59.16 ID:Y8sUwtNC0
>>399
長崎は三菱重工・三菱電機の誕生の地、現在でも主力生産拠点がある。
428名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:12:09.86 ID:em39nBnw0
>>406
原発が全部停止で、電力の4割を原発に頼っていたから、これから電力不足になるんじゃね>九州

429名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:18:21.41 ID:3jqqK65r0
30年間生きてて分かったこと
正攻法では年収300万円は一生頑張っても無理だということ
430名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:18:59.45 ID:J99jEpu+P
>>428
今直ぐ全停止されても困るんだよね。
そこに住んでもない山本太郎一味とか、佐賀にまで遠征してきて
暴れてるしw
431名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:19:02.72 ID:reTLRpTW0
>>428
大分の温泉全部使って発電しようぜ。
432名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:19:27.76 ID:em39nBnw0
そういえば、原発事故の避難で、沖縄や高知県に逃げた人のことを朝日新聞で何度か取り上げていたな。
家族ごと避難したけど、仕事がなくて生活保護を受けているってw

NHKでは、福島県の夫婦を取り上げていたなあ。福島県じゃ安心して子供が作れないとかいって、
会社辞めて愛媛にやってきたけど、仕事がないというw

お金がなきゃ、子供は作れないよなあ。
433名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:20:38.16 ID:15pp1OJk0
ジャップは沖縄を見習うべき
434名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:21:19.16 ID:DqY4Af4d0
>>4
12 山口県 2,708 -4.7

なぜにこんな高い?
435名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:21:30.99 ID:J99jEpu+P
>>433
どーいう風によ?
436名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:23:00.75 ID:em39nBnw0
>>398
田舎だから物価が安いわけじゃないぜ。
野菜はとれるからタダだろうが、それ以外は買ってこなきゃ高いぞ。

生活雑貨は全国値段が変わらないし、首都圏のほうが店舗競争のおかげで、安かったりするし
437名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:24:37.98 ID:cua/lJ9j0
438名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:25:14.46 ID:ylBgtR1+0
滋賀が上位なのは、立地のよさによる工場誘致と子育て世代の流入、
あと、土着の滋賀県民には倹約家が多いからじゃないかな。

ほんとの成功者はヨシモト芸人みたいに
東京に行ってしまうのはどこも同じだがw
439名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:25:29.61 ID:Yhf/5ZqE0
>>428
円高で工場閉鎖がどんどん進んだから今んとこ大丈夫
それに隣の中国電力はまだ余力あるから融通してもらえば問題ない

それに、九州の開発案件が実際に動き出すのはこれからだから
4,5年はかかる

あと、都市部の開発案件なんて電気なんかあまり必要ない
電気くうのは、人口増のエアコンと工場ぐらい

人口も少なく、工場も撤退してる九州が以前のように電力使うはずがない
440名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:25:58.40 ID:wf8UWbwlQ
南国は暖房代もいらないし家も簡素で済むからな
441名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:26:54.56 ID:lJulhiSB0
結局、九州四国は不便なのは数字通りなんか
442名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:28:32.09 ID:ibG6WwmM0
「フツーの公務員」の賃金はこの平均値に合わせればいいんでね?
443名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:28:33.53 ID:J99jEpu+P
>>434
関門海峡の通行料徴収でw

>>436
地方税とかはまちまちだろうけど、市レベルならそれほどでもないよ。
因みに宮崎市に住んでるけど、ダイソーもドンキもあるし、ヤマダや
コジマ、イオン、ドトール、スタバ等々揃ってるよ。
生活雑貨で、特に地方だから高いと感じたことは無い。
強いて挙げれば、中古車なんかは高いかな。
444名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:30:03.45 ID:lJulhiSB0
>>443
肝心なテレビは? 情報の落差は?
445名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:32:05.05 ID:S/QDkCST0
このランキング見てから、日本地図見ると面白い。
平野の広さよりも、立地が大事。
人間の集まりや流れに身を置かないと駄目らしい。
あと、だだっ広い県は、
それだけ手付かずの田舎だったってことも言えるかも。
446名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:32:24.04 ID:iw6cR5Z40
>>440
台風くるだろが
447名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:34:18.57 ID:3/5nFpZ9O
おまえらがイメージしてる県民所得は>>437のことだろ
>>1は県民の所得関係ねー
448名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:34:54.46 ID:Yhf/5ZqE0
>>438
今は放射能で戻ってきてるyつ多いぞ
あと、京都に店持ってるオーナー社長連中は
滋賀に家持って、車で京都通いしてる奴多いぞ

飲食系は通勤時間帯重ならないし、第二名神のインターからなら
車で1時間で通えて、家は京都で建てるのの倍ぐらいの家が建てれる

最近の京都でお店持って成功してる35歳ぐらいだと、
ひょっとすると3割以上は滋賀住まいなんじゃないかな
449名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:35:04.19 ID:lJulhiSB0
>>445
何百年も前からの街道がやっぱ軸だろw
都までの距離とかな。新幹線だ飛行機だなんて言っても結局そこだろ
450名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:38:07.63 ID:J99jEpu+P
>>444
民放二局だけだねw
ケーブルはあるけど、確かに地上波テレビはつまらない。
あと全国紙が弱くて、地方紙が強く情報は偏るかもね。
まあ、ネットやってるヤツには関係ないが。

>>446
台風来ると農家は困るけど、一般家庭の負担は一日分の
食糧買いだめくらいか。
451名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:42:28.95 ID:/pHMSy490
下位県の公務員はウハウハだな
452名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:45:00.80 ID:QD14vic20
200万ってなぁ
453名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:46:24.97 ID:TlgrRWzF0
最下位は福島かと思ったら・・
454名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:47:15.81 ID:1artdGJ20
高知って一体どうなっているの???
455名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:50:02.81 ID:l77Ju0DvO
高知は年寄りが多いからなぁ。若者はみんな四国外に出ていく…
456名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:50:45.76 ID:mC0xfQQO0
>>34
馬鹿は黙っとけってよく言われるだろ。
457名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:51:03.66 ID:Q2yfJDWj0
トップも最下位もあんまり変わらんじゃん
順位に意味なし
458名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:51:49.72 ID:byaGk8fr0
 43 熊本県 2,183 -3.3
4月から政令指定都市になる熊本市。
政令指定都市では当然最下位。
ここ数年の無理やり市町村合併の成果⁇
あー何か虚しい…
年収180万の熊本市民より

459名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:53:20.00 ID:lJulhiSB0
>>450
ネットてまだそこまで万能ではないよ。電話じゃないし。農家の爺さん婆さんがみんなやってる訳でもないし。
同じように暖かい寒いでも割り切れるもんじゃないよ。
若い子なんてネットあっても実際の渋谷とか知らないわけだから。情報て文字や動画で済まされるもんじゃないよ。
実際見れない体験できない距離て凄いハンデ。だと思う。
460名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:53:50.88 ID:a1vzfL3I0
>>329
1/6じゃなかったっけ?
461名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:54:23.99 ID:8yf8ipRF0
>>457
なわけねーだろw
上位は人口が多い=貧富の差があるのに所得多い
もちろん人口が多いという事はフリーターや若年層も含む

下位はその人口の少なさで所得低いって事は全員ド貧乏って事だぞw
若年層も少ないし言い訳できんよ
462名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:57:03.78 ID:nj5b6CTf0
>>5
このバカ知事、あの映像が出るたびムカツク。

次期政権は、もっと厳しく対応して欲しい。
基地が無くなっていちばんこまるのは沖縄。
463名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:59:01.58 ID:0JXAYMQBO
就労者だけじゃなくて、赤ちゃんや老人も含めた話でしょ?
田舎は働く世代が少ないから平均値は下がるんじゃないの?
464名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:59:09.55 ID:CvT4k+7LO
年収600で嫁専業の子二人の俺は遥かに平均以下って事かよ。
なんかショック。
465名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:03:10.88 ID:QD14vic20
まぁ高知は皆でカツオを食っているから飢えずに済むのでしょう
466名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:04:04.04 ID:DtrBAe+m0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
467名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:07:12.70 ID:kRIpGa5p0
四国が変

 19 徳島県  2,590 -2.3
 23 香川県  2,551 -1.6
 35 愛媛県  2,323 -0.5   香川愛媛徳島高知の順番だろ
 47 高知県  2,017 -2.0    徳島ぼんびーだからな
468名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:07:49.16 ID:TmK0OzO0O
兵庫が惨憺たる有り様だなあ
どうしてこうなった
469名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:08:04.03 ID:ZVaAtRmSi
つまりトンキン連呼厨は田舎の貧乏人もしくはチョンと言う事だな
470名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:08:49.82 ID:lLALLLQx0
マジレスすると
この統計にはほとんど価値はない
県民所得といいながら県民所得じゃないからな
471名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:08:58.82 ID:lJulhiSB0
>>467
徳島に大きい企業あんじゃない
472名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:09:32.90 ID:J99jEpu+P
>>459
東京でも10年以上国家公務員やってて、その上での地方異動での
体験だから、全くその地域から出たことの無い爺さん婆さんのこと
までは知らないね。
個人の実体験しか書いてるつもりも無いしw
473名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:10:28.20 ID:kRIpGa5p0
茨城富山どうした?
474名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:10:47.34 ID:XERQhdr70
全県平均越えは10都府県のみか
475名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:11:01.08 ID:4rAUszmbO
高知県民だが、なんとか200万割らずに済んだようだな
476名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:12:19.35 ID:I/FQEZbM0
「ゆすり・たかりの名人」県は
辺野古移転のためにバラまいた補助金を
国庫に返せよ!!
477名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:15:17.27 ID:kRIpGa5p0
>>471 大塚不買い運動されてるからな日亜はダントツだから平均からどけろ
478名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:15:40.51 ID:lJulhiSB0
>>472
だから熊本は所得同様DQNが多いと言えるんだw さすが
479名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:15:55.51 ID:Hgvvt6UW0
平均所得が279万とか日本終了だろ
480名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:18:55.02 ID:3hDWebaFP
渋谷行って喜んでるのなんて
群馬栃木茨城民ぐらいだろ・・・
481名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:20:07.25 ID:l2tZgTwaO
沖縄が拒否してるんだからその他都道府県で米軍基地誘致しようよ
補助金ガッポガッポなんだろう?職も腐るほど用意してくれるんだろ?アホポチでいたいんだろう?
さぁ皆さん米軍基地誘致のチャンスですよw
482名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:21:06.86 ID:6+uFKgpc0
滋賀県高いな。
何か大きな企業でもあったか?
483名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:21:20.22 ID:n/JmOc0RO
シナ、チョンと一緒で戦争被害者ヅラで ゆすり たかりで叶わん琉球王国
484名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:22:25.49 ID:lJulhiSB0
>>482
近江鉄道w
485名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:23:41.78 ID:8JjL2n30O
もっと地方分権が進んで、付加価値税を地域ごとに設定できるようになればいいよ
486名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:25:51.69 ID:Nl32zLYG0
青森・岩手・秋田 昔から〜仲良く低所得トリオ。

青森君の抜け駆けが心配だ!
487名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:27:05.59 ID:l2tZgTwaO
ヘタレ馬鹿は沖縄だけでなく世界中からタカられる

488名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:28:21.40 ID:WdTxfEyYO
我が富山もかなり順位を落としたな・・・
489名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:33:22.39 ID:hZf4aIs30
和歌山に負けてるじゃないか北海道
490名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:33:24.43 ID:BT1HnD0D0
所得って手取りの事だったっけ?額面?
491名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:33:55.04 ID:nb9YChnq0
中央値は250万ってところかな
492名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:34:53.46 ID:ejSw1gFk0
滋賀県は大企業の工場が林立してるからかな?
493名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:35:10.49 ID:3TdggE1X0
愛知では銀さんの娘たちみたいな生活が標準だから
都会みたいに無駄に着飾ったりしないから生活に余裕があるよ
494名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:38:52.91 ID:S4WN1Vv0O
>>486
ふくすまが仲間に入りたそうに見ています
495名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:39:05.43 ID:PESekSoJ0
滋賀

週末夜にスーパー銭湯に行くと
若い子連れ客がウヨウヨいる
496名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:40:44.54 ID:Yhf/5ZqE0
>>482
人口比、日本一の工業県
環境、電気エネルギー分野の最先端工場が多数

滋賀県の工場立地の現状と展望
http://www.o-bay.or.jp/img/magazine/42/view_of_industry.pdf
497名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:41:13.02 ID:xl030z090
>>485
それで何か地方にメリットあるの?
498名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:41:35.86 ID:lLALLLQx0
>>490
所得ってあるけど、これはそもそも所得の指標じゃないから
しかも1人辺りってのは赤ん坊から寝たきりの年寄りまで含んでだから
499名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:42:25.36 ID:FYoJZsUO0
>>433
たかり方を、ですか?
500名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:42:43.51 ID:lJulhiSB0
>>493
徹子の部屋みたんかw
501名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:43:15.32 ID:18gnw2AO0
神奈川と千葉が関東経済圏
滋賀と静岡が中部経済圏

と考えると、愛知すごいな・・・
大阪、もっと頑張れよ。

502名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:43:50.16 ID:DEwMfl4d0
熊本県民ですがディスらせてもらいますね
まず熊本県は性病がおおいです
田舎ではネット以外ほかにやることがないのです
若者はネットに引きこもるキモヲタとヤンキーしかいません
熊本県民はヒゴモッコスと呼んであげると喜びますので
覚えておいてください。例:モッコスは全員死ね
ヤンキーが近くにいるときにこれを流すと
タゲられるので気をつけてください
503名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:47:08.77 ID:18gnw2AO0
>>482
近畿から中部に経済圏が被るので、調子の良い経済圏に乗れるのよ。
近年は中部圏と非常に仲が良くて、滋賀大卒業生も、愛知の企業や関連会社を目指すケースが増えた
504名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:47:50.77 ID:e0cs8ShX0
みんな、ちょっと認識が誤っている部分有るから、訂正な。
ココでいう平均県民所得≠平均雇用者所得じゃないから。
詳細は、リンクpdfの4ページ用語解説があるから参照な。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/583/453/pamph21,0.pdf
505名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:47:59.79 ID:nBRirs/u0
高知県は物々交換で成り立っているので、平均所得が低くても困っていないと思うw
506名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:48:44.90 ID:DEwMfl4d0
高知県はさらに原始的ですね
お金を信用していないのでしょうか
507名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:51:05.34 ID:sgxuEMih0
これからも国の金が東北関東の復興に集中するから九州四国は益々さびれるよ
508名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:52:21.01 ID:Yhf/5ZqE0
>>503
それはあるな
第2名神できてから
短期で海外行くのに、車なら関空使うより
駐車場代安いセントレア使うしな
509名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:52:44.62 ID:lJulhiSB0
暇あったら近江鉄道乗って、近江商人見学ツアーいくのもいいかもしれないね。
忍者も見れるかもよ
510名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:53:00.56 ID:0aL5Bi+q0
滋賀、栃木、三重、山口、長野、福井、富山・・・
低そうな場所なのに割と上の方にいるのが不思議
511名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:54:33.20 ID:FYoJZsUO0
>>507
さて東北はどうだろう?
関東大震災を例に出すのは若干違う気もするが
関東の復興には力を注ぐだろう・・・が、東北はねぇ
512名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:54:55.66 ID:cjaENPgX0
静岡ってさ、県民所得は高いけど平均給料は安いんだぜ
それでも三位保持してたのに下がりやがって
513名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:55:39.80 ID:v330WLKm0
栃木って土地成金が多いんだよ、道路と鉄塔が次々出来たしさ
人口少ない割りに医大も二つあって医者が他県にバンバンバイトで稼ぎに行ってるし
一部が平均上げてるんだよね
514名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:57:12.72 ID:lJulhiSB0
>>510
そうかなあ、全然不思議じゃないけどなあ
515名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:14:38.26 ID:FURvaEwY0
これ30年くらい前と同じだろww
江戸時代もすぐそこ迄来てるな。
516名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:15:29.79 ID:OXg1qaM50
分母はなに?
全人口?
517名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:16:25.32 ID:2VRfH4j2O
長野はやたら物価たけーぞ
地代家賃なんか都会並み
518名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:16.81 ID:JExsE5pq0
徳島大勝利!
519名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:27.36 ID:ZykDiGid0
内地の人らにはわからないと思うけど
今沖縄は中国からの経済的な支援が凄いんだわ
ガンガン融資投資の話きてる
中国の人はお土産たくさん買ってくれるし
それに比べ貧乏内地の人たちは金払い悪くていかんわ
520名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:18:37.05 ID:RTqfTKoF0
九州はたかられ方が凄いから
脱出する企業が多すぎるんだよな
521名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:19:24.33 ID:RRj6DDBA0
>>510
滋賀、三重、山口、長野、福井
この辺りは昔から交通の要衝とか貿易の拠点だったんじゃない?
522名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:20:29.38 ID:18gnw2AO0
>>510
大都市部は、地方の貧困層が夢見て移住するからねぇ・・・。
でも、地方でまともに稼げない奴が、競争率の高い都市部で稼げる訳もなく、
大量の移住貧困層は、そのまま貧困層のまま定住するのよ。

なもんで、不況になればなるほど、都市部の所得は下がり、地方の所得が上がる傾向に有る。
523名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:20:44.07 ID:z0WHGloPO
>>519
沖縄は中国になるの?
524名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:22:34.04 ID:1MMzENjf0
デフレすげーな
一年で5%近く下がってるのかよ・・・
525名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:24:55.99 ID:ukRyvpLo0
福島は時間の問題だな
526名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:25:28.98 ID:isJqkw9M0
公務員給与半減でもいいんじゃないかと思えるデータだな
公務員は自らがダニ、ぎょう虫だと自覚すべき
527名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:25:57.80 ID:18gnw2AO0
>>519
米軍居なくなったら、経済どうなるか考えたこと有る?
528名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:26:40.51 ID:u+3f70P30
>523沖縄は中国になるの?

中国が狙っているのを知らないのか? 他人事みたいなのんびりした質問をしていないで、抵抗しろ。


■■中国工作員が日本の掲示板に紛れ込んで世論操作をやっている■■

2ちゃんねる「速報headline」スレなどで反日書き込みをするのは「サヨク」だと思い込んでいる人がいる。
実は少なからぬ部分は中国工作員によるものだ。
中国は日本のネット掲示板にまで紛れ込み、監視・投稿による世論操作・アクセス妨害・回路遮断・パソコン覗き見・
(Yahoo・newsコメント欄では)点数操作・ID乗っ取りまでやる。

中国に不都合な投稿をした者に対しては、パソコン覗き見をして知り得た情報を掲示板に書き、投稿者を牽制して黙らせる。
掲示板にURLを貼り付けてうまい言葉で誘う。クリックすればパソコンを壊される。特定の相手だけを確実に狙う技術を持つ。
メールを送りつけて来る。ファイルを開けばパソコンが壊される。無言電話もして来る。本にもそう書いてあった。
私も実際にパソコンを壊されたから間違いない。

長年観察すると色々と見えてくる。例えば:
Yahoo・newsコメント欄で『ご覧になろうとしているページは現在表示できません』という表示を出されて
投稿拒否された人は、Yahooを恨むが、それは誤解。非重複内容なら5回まで投稿できるはず。
中国工作員は相手を特定して上記表示を出す。投稿を削除する技術もある。
Yahoo掲示板では08年チベット騒乱、10年尖閣漁船衝突事件の時には、無関係な話題(「弁護士赤羽宏」)を自動連続投稿して、
他の投稿を撹乱してしまった。

チベット支援の書き込みをしたら、「日本には中国スパイが多数いる」「殺す」とまで脅された人もいる。
「チベット緊急集会」(東京)で、複数の被害者がさまざまな手口を証言していた。
日本の言論自由を妨害する卑怯な行為であり、こんな狡猾な政権は信用できない。政権に余裕がなく、必死な証拠だ。

529名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:29:19.61 ID:ULmz16JK0
県民一人当たりの所得ってw
働いていない子供も主婦も老人も全部含めた数字に意味あるのかよ
特に老人は所得がないが資産は持ってるし、
子供や老人が多い県ほど所得が低くなる。
全く意味がない数字
530名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:31:23.75 ID:RTqfTKoF0
学生やらガキが多くても下がるのか
勤労者平均か何かのデータはよ
531名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:36:41.14 ID:KLF9YDURO
栃木県9位 誇らしい
532名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:41:13.38 ID:AvsZvTh70
どげんとせないかん
533名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:43:02.51 ID:/23i4hc20
>各都道府県の1人当たり県民所得は平均279万円となり、前年度に比べて4.3%減少した。


 コレ何げにすげーやばいだろ
534名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:44:39.44 ID:Yhf/5ZqE0
>>522
そういう観点で言えば、滋賀に流入する層は
京都、大阪づとめの中高所得層と
そのへんの資金余裕のある人口増加を
狙った出店攻勢のビジネス層

それにブラジル、ペルーからの工場労働者と
九州や三重、その他の地方からの工場労働者

最近は、たぶん放射能退避だと思うが
以前は全然見かけなかった関東ナンバーの車も
時々見かけるようになった

労働者層は、甲賀市、湖南市や東近江市、愛荘町などの工場立地に
京都、大阪づとめの中高所得層は、守山市、草津市、栗東市、彦根市などの
住みよさランキングで近畿の上位10位以内の市へと
住み分けしている傾向があるな

関東からの流入層は、住みよさランキングで近畿の上位10位以内の市と
工場団地が多く、住みよさランキングで近畿20位以内の甲賀市あたりに
流入してきていると思う

535名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:44:47.48 ID:4v24KCbF0
東京、神奈川、静岡、愛知ってランキング常連だが、
東名間が強いんだな。
536名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:45:29.04 ID:Tm9Q1IiD0
え?大阪って滋賀以下なの?w
537名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:45:54.19 ID:wgpRpnqb0
東京だけ、なんで突出してんの?
538名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:45:59.84 ID:TmK0OzO0O
リニア出来たら東名間だけが突出しそうだな
539名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:46:41.58 ID:ZmyHcHlC0
九州人、四国人は

橋下に地方分権やってもらわないと一生下位のままだぞ
これ見たら分かると思うけど権限から遠ければ遠いほど
国の金の配分は減るということ、九州なんか残りカスしか
もらえてない

上位:1位東京都 2位神奈川県 3位愛知県 4位滋賀県 5位静岡県
下位:43位熊本県 44位長崎県 45位宮崎県 46位沖縄県 47位高知県


540名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:46:51.17 ID:HsL9YQOU0
高知ってそんなに貧しい県なの?震災や放射能の影響もないし
観光地でもあるし、あの広末を産んだ土地だから美人も多いんじゃないかな
いつか行って見ようと思ってたのに・・・
541名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:47:45.28 ID:PNAh51Vd0
中央値は?
542名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:48:01.65 ID:SRHlpQ2CO
栃木はホンダはじめ、一流企業の拠点や工場が多いのと、自治医大、獨協医大、国際医療福祉大等関連総合病院も多いから、イメージよりは金持ち多い。
543名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:48:04.12 ID:em39nBnw0
>>527
それこそ「なんくるないさ〜〜〜」ですよw

でも、これじゃ遺憾!と思う人たちは、首都圏に来ているけどね。
544名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:48:35.49 ID:+d/aa6jzO
シガ
545名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:48:59.02 ID:mlS1PwRx0
>>539
九州人・四国人は土人以下の低脳だから、また松本龍や仙石が当選するよw
546名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:49:51.35 ID:6ai4JCxP0
公務員は平均700万あるわけだから、
公務員を除いた高知県民の平均年収は150万くらいか?
547名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:50:05.88 ID:hoYum/5R0
ヒント

基地外の補助金
548名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:51:05.68 ID:u+3f70P30

■中国が沖縄を狙っているのを知らないのか?「ウソ〜」なんて言ってる場合じゃない■

▽軍事的には:中国海軍が太平洋へ出てその制海権を握り、アメリカと直接対峙することを狙っている。軍艦が太平洋
へ出るためには、第1列島線(奄美〜沖縄〜南西諸島〜台湾)で結ばれる日本領海が邪魔で邪魔でしょうがない。
だから、尖閣だけでなく沖縄本島を侵略しようと考えている。

▽資源的には:14億の巨大人口を抱える中国は、食糧・資源輸出国から輸入国に転じてすでに久しい。今後人口が少
なくとも17億まで増える見込みで、食糧・資源が全然足りない。中国の自然環境が受け入れられる最大人口数は
15億で、あと8年で人口飽和状態になる。だから沖縄近海の海底エネルギー資源を狙っている。
中国国内のネット掲示板では何年も前から「沖縄本島は中国領だ」という主張が、繰り返し投稿されている。そうして
中国国民の世論を先に固める。「台湾は中国領だ」と14億中国人全員が必ず主張するのも、中国共産党の過去からの
宣伝による結果だ。

▽沖縄が危機感を持たずにボヤボヤしていると、チベット・ウイグル・内モンゴルみたいに中国に侵略されるぞ。その
過程で大虐殺が起こる可能性だって否定できない。まずは、チベットがどのように侵略されたのか、その歴史から学べ
ば、中国の考え方と手口がわかる。


▼中共は「仏教を信じるチベットは野蛮」と勝手に決め付け、「解放する」と称し、1959年に侵略して120万人を大虐殺した。
大勢のチベット人は手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺された。
女性たちは 繰り返し強姦されまくった。中国兵たちの取り囲む中で、僧と尼僧とは性交を強制された。拒否した僧
は腕をたたき切られた。

59年に労働改造所に収容された1万3千人のうち、4年後まで生き残ったのはわずか60人だった。食料はほとんど
与えら れず、人々は雑草・豚のえさ・ゴキブリを食べた。  
出典:『中国はいかにしてチベットを侵略したか』 講談社 マイケル・ダナム

549名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:51:10.93 ID:HsL9YQOU0
>>539
これはwwwなにげに九州がはぶられているwww
まだ熊襲とか言ってんじゃねーだろうなww
550名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:51:20.81 ID:8JjL2n30O
>>497
誰にも文句言われずに地元のために使い放題。
消費税8%+付加価値税(自由設定)でいいじゃん。
税金安い地域で消費し放題もよし、税金高いけど社会保障の厚い地域に移住するもよし
551名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:51:42.30 ID:KLF9YDURO
>>537
東京本社の企業が大井から
これ、個人所得だけじゃなくて法人所得や利子配当も含めての数値だから企業活動が大井エリアが上位に来る
552名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:52:09.32 ID:QfZmFHYp0
沖縄はゆすりたかりで多額の税金を貰ってるからな。
553名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:52:23.22 ID:dGFZfOQA0
所得低いとこでも物価たいした安くないのがなw
おそらく最下位付近より小売激戦区の栃木の方が物価が安いよ
産業のないところはほんと役人の財布頼みだな
554名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:54:09.94 ID:PNAh51Vd0
まぁ公務員が平均をあげてるんだけど。
だから公務員や独立行政法人等抜きの中央値を
555名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:54:28.16 ID:LvBpaard0
基地が出て行ったらダントツ最下位
556名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:56:02.53 ID:LaBe43LK0
大企業も無く、何か基盤となる物もない秋田が+になってるのは何故か?

と思ったら、去年の震災で太平洋側が一時使用不可能で、海から&無事だった
陸路が日本海側だったから、秋田が東北地方の窓口になった事があったから
なんだな。
今後は太平洋側が復興してきてるから、秋田の+分が減っていくんだろうな。
557名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:56:11.94 ID:hhPAx/VA0
滋賀誇らしい
558名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:56:48.17 ID:u+3f70P30
■中国による虐殺・迫害■
【西蔵(チベット)人】
120万人死亡。その内訳は、
蜂起 43万2705人
飢死 34万2970人
獄死 17万3221人
処刑 15万6758人
拷問死 9万2731人
自殺した者 9002人 (ペマ・ギャルポ 改訂新版『チベット入門』)

【蒙古(モンゴル)人】
34万6千人を迫害。
1万6千人死亡。(『康生と内人党冤案』で引用された『最高検察院特別検察庁起訴書』による)

【新疆ウイグル人】(東トルキスタン)
56万人が連行・拷問を受ける。
700人が獄中死。(ドイツ在住ウイグル人学者アンワウルによる)

【中国人】
1950年代前半・・・400万人が死刑。(『中国の覚醒』ニューヨークタイムズ)
1950年代後半・・・200万人が迫害される。50万人が辺境へ送られ労働改造。
大躍進運動・・・2000万人〜4000万人死亡。
文化大革命・・・210万人死亡。(中共当局『建国以来歴史政治運動事実』)
天安門事件・・・3000人死亡。(米国国務省による)
*出典:『反日に狂う中国、友好とおもねる日本』・金文学・祥伝社

河村名古屋市長を励まそう。http://koe.city.nagoya.jp/koe_top.html
559名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:58:16.89 ID:wJjo4m+S0
いや本土も沖縄には負い目があるんだよ。
工場は本土に設置されるのに(離島にわざわざ作る意味が無い)
でも沖縄には商品を輸出して本土に金が集まってるし、いわば一種の貿易摩擦みたいなことが起きてる
こればっかりはしょうがない。
まぁ観光立国目指せると良いんだけどな。
560名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:00:30.93 ID:O3jYmqAt0
勤労者平均ではないんだなこの数字
さすがに低すぎだもんな
561名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:00:55.66 ID:dGFZfOQA0
21 福島県 2,574 -5.4
25 群馬県 2,535 -4.6

ぐんまwwwwwww
562名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:02:48.82 ID:TW3wAeQx0
しかし下位5県が西日本ばっかなんだな
北東北あたりも似たようなもんだが大きい都市に遠いと不利だと思う
高知や宮崎・秋田なんかはそれに加えて交通網的にもどん詰まりだし
広島や仙台、福岡からすら遠い印象あるからね
563名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:03:40.17 ID:xG3GwZCVO
ゆすった甲斐があったな
他の県も負けずにゆすろうぜw
564名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:05:22.42 ID:wJjo4m+S0
>>562
人が移動するにしても商品が移動するにしても、日本列島の中央が一番有利だからねぇ。
末端に行けば行くほど人の移動も減るし企業も減りがちになる。
本当福岡が最西端なんだろうなぁ
565名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:05:28.33 ID:oSgWMFDt0
滋賀は前からこれぐらいの位置
工場多いからか?
566名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:05:31.99 ID:1BAfV+Mf0
>>561
2009年度だから
今は逆転してるだろうな
567名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:07:47.34 ID:994YKo7+0
>>555
そう、基地反対と米軍はいらないと言っているけど
いなくなったら破たんか支那の領土となる

奴らだってそんなのは百も承知
だからゴネる事で金を引っ張る事しか考えてない
568名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:08:08.55 ID:4uJd+d0B0
1年で平均4.3%減ってすげーなおい
それに引き換え公務員の給料はほとんど下がらずデフレ様様だろ。
公務員の高笑いが聞こえるわ。
569名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:08:22.48 ID:KIuuh7O60

景気よくするにはやっぱし、自民党のだれかが総理になんねとだめだな。
がんばれ、エルピーダ。
570名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:08:30.09 ID:0JAKP2WY0
大きく落ち込んでるところは工場閉鎖とかかね
571名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:08:46.14 ID:iw6cR5Z40
>>568
定年者増えてるからだぞ
572名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:08:55.65 ID:XBeT9e4s0
>>559
沖縄に工場適地はないし、本土に集まる金より、交付税や補助金の方がはるかに多い。
573名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:09:48.09 ID:RTqfTKoF0
農業県も低いから
国民年金か否かでも随分違いそうだな
自営平均もちょっと気になる
574名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:10:44.07 ID:tam0KRHA0
沖縄が上がったんじゃなくて他が下がっただけだな
575名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:10:49.71 ID:w7KzoOVh0
テンプレ読むのめんどくせえからズバリ聞く

分母はどうなってるの?
赤ちゃんも含んでるの?
576名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:10:55.34 ID:iw6cR5Z40
沖縄県民は明らかに知能低いだろ
たかり民族言われても仕方ないよ
577名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:11:18.96 ID:wJjo4m+S0
>>572
工場誘致に左右されないITで何とか地域振興しようとしてるけど、
まだまだ結果が出るのは先のことになりそうだな。
観光を強められれば良いんだがなぁ
578名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:11:27.84 ID:XBeT9e4s0
>>569
寄生虫にとっては自民の方が遥かに居心地いいし、やりやすいのだね。
579名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:11:55.25 ID:0JAKP2WY0
近代日本の生みの親の高知が日本最低とは
580名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:12:05.32 ID:RTqfTKoF0
>>575
だってさ
581名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:12:33.95 ID:Yhf/5ZqE0
>>539
> 九州人、四国人は
>
> 橋下に地方分権やってもらわないと一生下位のままだぞ
> これ見たら分かると思うけど権限から遠ければ遠いほど
> 国の金の配分は減るということ、九州なんか残りカスしか
> もらえてない

それは、そのとおりだけれど九州は光回線の普及率を
自治体が公務員の人件費削ってでももっと上げるべき

滋賀県の競争優位性の一番の特徴は、光回線の世帯普及率

FTTH(光回線)の世帯普及率は54.0%で全国1位

この情報優位性が、全国の都道府県で一番というのが
国の権限の恩恵をそれほど受けてない滋賀県経済の
一番の強み

九州の自治体のうちどこかの光回線の世帯普及率が
滋賀県並になれば、間違いなく経済規模ももっと大きくなる
582名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:12:40.80 ID:O3jYmqAt0
>>575
人口で割ってるから赤ん坊から死にかけの爺さん、穀潰しのニートまで全部含んでる
583名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:12:52.54 ID:t1gV7m3m0
栃木出身の都民だけど、9位は意外すぎる。
みんな何にお金を使っているのかな
家とクルマかな
洋服も食事もたいした店がないし、>>352は知っていたけど、教育にお金使わない。
ただしスーパーなどに行くと、大きいステーションワゴン車がズラリと並んでいて、中卒っぽいおぱちゃんが乗っていくw
584名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:13:42.04 ID:KyexPa+b0
>>574
補助金で暮している乞食県は不景気でも収入さがらないからね
585名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:14:49.79 ID:K2V1WpQt0
>>560
でもなんかこのくらいが現実なきがするんだけどね、200万〜400万って数字は
他の企業の年収の500万〜700万とか見てるとどうも嘘な気がしてならない。
俺を含めて同世代に聞いてもそんなにもらってないし、トップのほうの給料だしてるだけだろと
40代の医者の知り合いいるけど月収70万円だとさ、貯金はなしだぞうだ。
586名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:14:53.53 ID:Tkd+TnXQ0
沖縄最下位脱出とかむしろはずかしいだろ
あんな税金つぎ込みまくってるだけの所得じゃあ
587名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:15:17.51 ID:HxunnoPr0
滋賀が4位なのは公務員は隣県に住みたがるっていうやつかな
京都や大阪は通勤圏だから
588名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:15:26.67 ID:RTqfTKoF0
>>581
対応してるのはISDNだけですって
言われたときの絶望を知ってるから
ちょっと納得
589名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:15:32.67 ID:5XhDCMrO0
>>325
仰るように、沖縄県内企業が請け負っていた基地関連事業も
今や県外企業が殆どを占めている状態です。
国関連の事業は本土大手が請け負って地元は下請けの下請け。
受注件数で県内企業が多いとはいえ、金額ベースで見ると
沖縄県に投下された金の多くが県外へ出て行っているのが現状。
590名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:16:56.60 ID:wXL80TCf0
人口で割って平均を出す県民所得ほど意味のないものって無くない?
591名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:18:16.04 ID:hp56+MElO
高知なんか土地は安いし食い物もうまい。やることないから金も使わない。酒ぐらい。
592名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:19:27.47 ID:oQkl4r44O
沖縄以下ってどんだけだよ。

沖縄は貧乏子沢山で若年層がやたら多いから言い訳はできるが、
高知なんて高齢者比率全国3位の老人県だぞ?
どうしようもないじゃないか。
593名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:19:30.69 ID:K3Ir9eo00
人間としての尊厳を保ち生活できる最低限の年収は

一人300万 4人家族で600万 

異論は認める
594名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:19:34.51 ID:99AEFcBu0


酒を飲むので有名な県は所得が低いよね。

595名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:21.94 ID:9YjhMV8W0
みんなで貧乏になって
格差が縮まったと喜んでる場合じゃないと思う
596名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:29.39 ID:xLO/yNKfO
>>32
これでいいやどころか、そんな恵まれた環境は上位5%もいないだろ
597名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:49.32 ID:dYVyfjSdO
青森・高知の悲惨さはガチだからなぁ
青森なんて原発関連でちょっと潤っただけで、一般人の貧しさは東日本一だし
598名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:55.87 ID:Dp32U6xZ0
来年は大阪がかなり落ちるよね。
599名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:56.00 ID:M44rguXs0
 40 岩手県 2,214 -1.5 
 41 鹿児島県 2,207 -2.3
 42 鳥取県 2,199 -4.8
 43 熊本県 2,183 -3.3

わが鹿児島県はかつて県民所得が圧倒的最下位県として有名だった
それが今、上位と言わないまでも希望がみえる県になった
これで県民が所得をパチンコに注ぎ込まず付加価値のあるものに使えばさらに上昇するんだが
600名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:22:35.89 ID:JFBni5S20
なんで滋賀ってこんなすごいの?
近江商人だから?
601名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:23:18.13 ID:iw6cR5Z40
>>600
若い人が多いからだろ
602名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:23:19.35 ID:w7KzoOVh0
>>580>>582
即レス乙
603名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:23:19.45 ID:XBeT9e4s0
>>592
補助金、交付税減らされたら餓死者続出だろうな。産業何もないし。
604名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:25:14.86 ID:43+PuaZ50
県民所得は法人がちっこいところが小さくなる

だから製造業の強いところが有利、愛知や静岡や滋賀が強い

個人の所得だと思っているやつは低学歴www
605名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:25:18.78 ID:xLO/yNKfO
>>590
意味はあるよ、主婦からニートまで、結局は働いてる人が養っていかなければいけないから。
606名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:25:34.49 ID:dGFZfOQA0
青森県民放3局しかないからこれ以上の田舎は無いと思ったが確か宮崎は1局しかないんだよね。
テレビつまらないから1局でも多分困らないが 、地域の発展度の指標には無る
607名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:26:21.11 ID:reTLRpTW0
>>600
近江商人はもう滋賀にはいないと思うよ。
608名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:26:23.94 ID:TW3wAeQx0
>>597
東北は北3つが足を引っ張ってるからね
青森の場合はほかの岩手や秋田と違って原発もあるからなおさら
609名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:27:09.42 ID:umWZr9IQ0
実は沖縄って、経済が成長してる唯一の県なんだぜ
出生率1番だし、団塊の上の老人は沖縄戦で死んだから、少子高齢化とは無縁。
610名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:27:37.30 ID:0JAKP2WY0
働き手の賃金、企業の利益、配当や利子の収入の合計を人口で割って求める
>>1ニ書いてあるのに
611名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:28:19.12 ID:1BAfV+Mf0
>>606
何気に山梨も民放2局しかない
612名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:29:12.02 ID:Kp4fdQh90

地方公務員給与ランキングは?
613名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:29:28.13 ID:bUJ3wUFG0
こういう記事を見て公務員は心が痛まないの
あっ、人じゃなかったか
614名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:29:34.12 ID:Yhf/5ZqE0
>>565
1997年は3位
2003年は4位

2008年は5位
2007年は6位
2006年は4位

今回の2009年度の統計は
リーマンショックの影響から
じょじょに立ち直ったってとこ

今年は円高と欧州危機で普通なら影響出て下がるはずだけど
関東の震災と放射能と、電力リスク、地震リスクがあるから
間違いなく関東の富裕層の一部は滋賀に退避してるはずだから
滋賀県での経済状況がどうなるかが興味深いところ

615名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:30:08.31 ID:Xt79ago20
公務員年収ランキング2010
1東京(約¥770万)2千葉3神奈川4福岡5京都6静岡7滋賀8愛知9三重10兵庫11長崎12埼玉13奈良14茨城15群馬16愛媛17宮城18広島19石川20山口
21和歌山22福井23福島24富山25大阪26宮崎27青森28香川29新潟30岩手31秋田32山形33大分34高知35山梨36栃木37熊本38長野
39鹿児島40佐賀41徳島42北海道43岐阜44島根45岡山46沖縄47鳥取(約¥640万)
616名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:30:31.03 ID:pqPGDpJ40
こういうスレでも触れてすらもらえない岩手山形の空気さに泣いた
東北っつったら基本的に他の4県を思い浮かべるから仕方ないか
617名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:31:21.73 ID:ODmDre/g0
山口県の瀬戸内側、隙間なく化学コンビナートどこも素材や資源関係なので宣伝してないが、
日本有数の企業が立ち並んでいる、山口県?と思うようでは日本を語る知識無し。
618名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:31:22.88 ID:z8vkqm9C0
思ったより差がないんだな。
沖縄なんか東京の1/5くらいだと思っていたけどwww
619名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:32:08.75 ID:YyH1V68r0
高知の山奥って
道路標識の案内に「国鉄○○駅」ってのが未だにあるよな
まだ高知県は民営化されてないのか?
620名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:33:00.18 ID:taLRGucs0
よし、老後は高知あたりに住むか。
621名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:33:29.93 ID:da6QZpwR0
このご時世に右肩上がりの成長続ける滋賀はすげえ
622名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:33:54.85 ID:XBeT9e4s0
JR四国、九州、北海道は国営。
623名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:34:41.42 ID:EhcMoZNvO
日本は公務員や大企業が平均を引き上げてるだけで労働者の9割は年収300にも満たない。
624名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:36:16.88 ID:4nS2t2Ni0
九州って東北より低いんだな
625名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:36:47.44 ID:zDhTHC7w0
>>606
三重も「三重テレビ」しかないぞ
あとは、NHK津支局だけ
626名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:36:51.89 ID:wXL80TCf0
滋賀って栗東市が競馬関係でクソ程潤ってるんでしょ?
あと県の面積の大部分が湖だから人が固まってて経済が回り易いんじゃねw
627名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:36:55.88 ID:u+3f70P30
548の続き

■中国が沖縄を狙っているのを知らないのか?「ウソ〜」なんて言っていられる場合じゃないぞA■

台湾を侵略したい中国にとっては、沖縄の米軍が邪魔でしょうがない。だから中国は沖縄を侵略したい。

かつて中国がチベットを侵略した時には、「西洋帝国主義がチベットを狙っている」「奴隷制に苦しむチベット人を解放する必要がある」
と言いがかりをつけた。
たまたまチベット旅行中だった西洋人2人が逮捕されて、「西洋帝国主義がチベットを狙っている証拠」とされた。
「奴隷制に苦しむチベット人を解放する」はずの中国は、抵抗したチベット人120万人を殺した。(
『そうだったのか、中国』池上彰・集英社に詳しい)

さて今、中国は「アメリカ軍が沖縄に不当に居座っている」「沖縄を日本の支配から解放する必要がある」と宣伝している。
チベットを侵略した時と同じ言いがかりだ。

沖縄県民がアメリカ軍の駐留を遺憾に思うのはわかるが、あまり思慮不足になると、中国に付け込まれます。
628名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:38:03.84 ID:17IMoe0Q0
>>588
仕事場の近くの基地局にADSL交換機が無いので無理ですって言われたことある
自宅はADSL
仕事場はドコモのmopera使ってネットしてる
ケーブルテレビのネット回線あるけどあまり使えないとのうわさだしなぁ
629名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:38:47.59 ID:TW3wAeQx0
>>625
それでも名古屋のおこぼれがあるからね
そういうのがない地域は厳しいと思うけどさ
630名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:40:22.14 ID:gv/unVi10
21位福島県
大して影響ないみたいでよかった
もう復興とか支援とか援助、募金はいらないね
特に九州は貧乏なんだからいいよ
631名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:40:44.99 ID:KgFX9QJF0
栃木「おいおい茨城君、群馬君、君達ふざけてるのかい?一応関東だったよね(嘲笑)一緒にされたくないよ(爆)」
632名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:42:01.48 ID:1BAfV+Mf0
>>625
それは地方局の話じゃん
地方局なんてどこでも多くて2局でしょ
三重は民放4局だよ
633名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:43:19.52 ID:Yhf/5ZqE0
>>607
三方良しの伝統はまだ引き継がれてるよ
http://www.sanpo-yoshi.net/
634名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:46:14.55 ID:91lLlqyb0
企業所得が入る県民所得に何か意味あんの?総生産ならともかく1人当たりなんて何の意味もないと思うんだが
635名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:49:12.83 ID:vTzzEiuj0
これを見れば、東海道新幹線沿線に日本の富が集中してる
そして東北やも貧しいが、四国、九州、沖縄はさらに貧しくが日本の
極貧地域だとはっきりしてるな
636名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:49:42.88 ID:TW3wAeQx0
>>632
そういう点では同じ田舎でも広域圏は得だよね
637名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:50:19.02 ID:qOefzerb0
今回も平均か
638名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:50:51.38 ID:8k2mb6XPO
>>606
東京に隣接する県で在京キー局の視聴恩恵受けられない山梨なんか民放2局しかないぞ
オマイが民放の数だけで指標にするのはおかしい
639名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:51:36.51 ID:a6EMk75V0
みんな解ってんのか?

分母が人口だから働かない子どもや老人が多い地方は所得が少なく見積もられるんだぞ。
東京が高いのは当然、上位にいる田舎の県がすごいと思う。
640名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:53:21.79 ID:VzlTqZOG0
ゆすり、たかりの効果が出て
カネ回りが良くなったんだろう
641名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:54:03.08 ID:TW3wAeQx0
>>635
そういう点では東海道ではないけど北陸は地場産業があってマシだよな
甘く見て新潟あたりもそうだけどさ
結局首都圏・中京・関西あたりに近い地域になるとまだいいということ
あとは相変わらず中国地方は山陰と山陽で格差激しすぎるよな
642名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:54:57.17 ID:KJK5lwq50
京都は南部地域はそこそこだが、北部が衰退し過ぎ、京都市は企業停滞&年寄り大杉でこのザマですな。
643名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:55:53.18 ID:3/5nFpZ9O
無職で収入0(納税も0)のおまえらが所得の話しするのは場違い
644名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:57:21.38 ID:x6NBTd2Z0
広島・大阪との取引は面白くない
なぜ買い叩こうとするんだあいつらは
645名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:57:22.73 ID:y22TV1eb0
滋賀が上位なのはやっぱり地理がいいからだろうなぁ。

今は、名神・新名神・北陸道の高速インフラが充実してるし、
元々ド田舎で田んぼしか無かったから工場も建てやすいし、
京都・大阪・名古屋へも近いから

ま、高速道路が良い分、国道・県道の酷さは目が当てられないが・・・。
あと兼業農家が多いのもプラスかな。
昼間は工場で働いて、朝夕は農作業とか
お父さんは農作業で、息子は工場勤務とか割と多い。
646名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:57:32.26 ID:eexMaenf0
基地は県外とはっきり言ってるのに政府がお金をくれるでござる。
面白いねナイチャ−って。

沖縄に海支配されてるのが痛いよね。
沖縄の広大な海がなければ貿易も石油も入らない日本。
上納金全然たらんぞ。



647名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:58:39.41 ID:Yhf/5ZqE0
>>626
> 滋賀って栗東市が競馬関係でクソ程潤ってるんでしょ?

栗東市に関してはそのとおり
それと、栗東は日本のへそだから
いろんな物流拠点が集積してるのも大きい

> あと県の面積の大部分が湖だから人が固まってて経済が回り易いんじゃねw

それは、逆

県の真ん中に琵琶湖があるから、県庁所在地の大津市に
すべての権限が集中することなく、県内の自治体間の
行政サービス競争が日本一激しい
だから、住みやすさランキングの上位が絶えず入れ替わる

県内で栗東が1位だったり、守山が1位だったり
草津、長浜、彦根、近江八幡の順位も絶えず入れ替わったり

大阪市や京都市、神戸市のような行政サービスの最悪の
政令指定都市とは対局の住環境の行政サービス競争してるのが
滋賀県の人口10万前後の小都市

人口は少ないけれど、中身は近畿トップ
全国でもちょっと落ちたけど未だにトップレベル

648名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:59:18.91 ID:NjG+nGCX0
東京は別格としても、家の相場がぜんぜん違うから、
実質、余裕度では愛知>>>神奈川だろうな。

つーか、大阪しょぼwww
649名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:00:20.77 ID:WuLzR8uV0
>>171
だからその10%が諸々の援助分を含んだ金額だろ
基地自体の経済効果なら3%切ってる
650名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:00:25.93 ID:qQpocxno0
東京の390万より高知の200万の方が豊かっぽいけどな。
10年分として高知なら2000万あれば広い庭付きの二世帯住宅が立つけど
東京で3900万あってもギリギリ都内に2DKの中古マンションってところだろ。
651名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:00:54.35 ID:8k2mb6XPO
>>642
京都は意外だよな
関西圏だと大阪兵庫京都は別格でないのか?
それに莫大な観光収入で成り立つイメージ
652名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:01:10.49 ID:TmK0OzO0O
>>642
京都は寺とかの収入除外で学生だらけなのに結構スゴいじゃん
653名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:01:32.15 ID:5eez3DJe0
滋賀出身として嬉しいニュース
今は自分は東京のリーマンだか、いずれ地元に帰って家庭を持って穏やかに暮らしたい
654名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:05:16.87 ID:Yhf/5ZqE0
>>639
以前から沖縄のダントツ最下位は変だと思ってたんだが
子供が増え続けている沖縄がいつも最下位になるのは
それが理由だったか

しかし、そう考えると大企業本社が少ないのに
子供が増えてる滋賀が上位というのはすごいことだな
655名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:06:01.10 ID:lmQcEFna0
西日本一所得の高い県滋賀
覚えておきます。
656名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:06:43.25 ID:u+3f70P30

■中国が沖縄を狙っているのを知らないのか?「ウソ〜」なんて言ってる場合じゃないぞ@■

▽軍事的には:中国海軍は太平洋へ出てその制海権を握り、アメリカと直接対峙したい。軍艦が太平洋へ出るためには、
第1列島線(奄美〜沖縄〜南西諸島〜台湾)で結ばれる日本領海が邪魔で邪魔でしょうがない。
だから、尖閣だけでなく沖縄本島を侵略しようと考えている。

▽資源的には:14億の巨大人口を抱える中国は、食糧・資源輸出国から輸入国に転じてすでに久しい。今後人口が少
なくとも17億まで増える見込みで、食糧・資源が全然足りない。中国の自然環境が受け入れられる最大人口数は
15億で、あと8年で人口飽和状態になる。だから沖縄近海の海底エネルギー資源を狙っている。

▽中国国内のネット掲示板では何年も前から「沖縄本島は中国領だ」という主張が、繰り返し投稿されている。そうして
中国国民の世論を先に固める。「台湾は中国領だ」と14億中国人全員が必ず主張するのも、中国共産党の過去からの
宣伝による結果だ。
沖縄が危機感を持たずにボヤボヤしていると、チベット・ウイグル・内モンゴルみたいに中国に侵略されるぞ。その
過程で大虐殺が起こる可能性だって否定できない。まずは、チベットがどのように侵略されたのか、その歴史から学べ
ば、中国の考え方と手口がわかる。


▼中共は「仏教を信じるチベットは野蛮」と勝手に決め付け、「解放する」と称し、1959年に侵略して120万人を大虐殺した。
大勢のチベット人は手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺された。
女性たちは 繰り返し強姦されまくった。中国兵たちの取り囲む中で、僧と尼僧とは性交を強制された。拒否した僧
は腕をたたき切られた。

59年に労働改造所に収容された1万3千人のうち、4年後まで生き残ったのはわずか60人だった。食料はほとんど
与えら れず、人々は雑草・豚のえさ・ゴキブリを食べた。  
出典:『中国はいかにしてチベットを侵略したか』 講談社 マイケル・ダナム

657名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:06:53.04 ID:iw6cR5Z40
>>654
実質京都県滋賀市だからな
658名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:09:39.40 ID:XWNkNAYY0




高知は県民の4倍以上稼いでるじゃん



公務員天国だな





659名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:09:54.93 ID:TmK0OzO0O
神戸と大阪がかんばらないと関西復権はないんだがツラいとこだなあ
660名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:13:38.34 ID:efDCoJMI0
北海道、人口滅茶苦茶多い癖に仕事ないし、給与も低い
ドMだな
661名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:14:15.48 ID:Yhf/5ZqE0
>>653
同じ収入で出来る生活レベルが全然違うから
そう思うのも無理ないな

夏の休みの時に、琵琶湖岸で
バーベキューやるのは滋賀県民の特権みたいなもの

大津のなぎさ公園あたりに住んでたら
http://karen811.blog.so-net.ne.jp/2011-08-01

生活環境が日本とは思えないくらいだからな

映画館、ゲーセン、DIYショップ、百貨店、パルコ、プール、スポーツジムが
全て揃ってて、この生活環境って日本じゃなかなか他にない
662名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:14:39.18 ID:vTzzEiuj0
お遍路の本で、一家を無くした女が行き倒れになるまで
ぐるぐる回っているのがあった、四国はいまでも口減らし、極貧だな
663名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:15:18.83 ID:+VJFPzaBO
青森県民だけど、平均賃金は全国最低だから37位というのが意外だったが、青森は人口少ないから分母が小さいだけなんだろうな。
毎日ハロワ行ってるが時給650円がデフォ。一日働いて5200円
664名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:15:52.06 ID:GcE85q1b0
次の選挙では沖縄をどんな目にあわせてやるかが争点だな
665 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/01(木) 10:18:06.64 ID:BmBJUlPy0
長崎県だが、人口はどんどん減っている。

地震が少ないから、いいよ。寒くもないし。
666名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:22:41.05 ID:nESpQoUn0
>>665
長崎は平野が無いからな
まぁ我佐賀県も北部は山地ばっかりだが
667名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:24:04.21 ID:379U1Fl50
静岡って順位は上だけど物価が高いんだよな
668名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:24:22.74 ID:vdMw6+NB0
九州低すぎワロタw
 18 福岡県 2,626 -1.8
 36 大分県 2,290 -9.4
 37 佐賀県 2,272 -7.7
 41 鹿児島県 2,207 -2.3
 43 熊本県 2,183 -3.3
 44 長崎県 2,155 -0.3
 45 宮崎県 2,068 -2.3 
 46 沖縄県 2,045 0.0
669名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:26:52.77 ID:iD3rN2aq0
>働き手の賃金、企業の利益、配当や利子の収入の合計を人口で割って求める。

そうすると沖縄県の人口が減ったと考えるのが妥当では??

670名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:27:57.15 ID:sVaCSCtk0
スレみてると、当然な帰結として地域年収増は
産業発展しかないって事だな。
その他に大都市寄生ってとこで、大都市コケれば
寄生圏もコケるって事だ。
日本の消費市場を外国品で埋める現在の施策で良いのかね?
輸出はコストがかかるし、手っ取り早いのが国内市場だろ。
671名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:28:19.73 ID:A93xDGRG0
南の庭の木の実を食べれば生きていけるので働かない
672名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:28:31.47 ID:/2f7SeQa0
|│ /
| ̄\
| ∀゜)< 県民所得には企業所得が含まれているので、各県の消費者や労働者の所得水準を表すものではない
|_/
|│ \                                                         だって
|
|_∧
|∀゜)< さいたまに不利なデータだね
|∧∧
|∀゜ )< みんな東京で働いてるからね
|⊂/
|ノ
|
673名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:29:05.21 ID:Yhf/5ZqE0
>>657
最近、滋賀に工場進出してる企業は
大阪本社の優良企業が多いよ

立命館くさつキャンパスとの
産学官連携の起業支援が充実しているのも
大阪の企業が滋賀に工場進出する大きな要因

最近は、彦根はまちづくりに成功しつつあって
若年層の流入がすごく増えてる
もちろん、ひこにゃん効果で観光客も多いんだけど
住みやすさランキングでも上位に上がってきただけあって
住みやすさがどんどん良くなってきてる

もう草津とかで個人経営の飲食出すのは難しいけど
今なら急成長する彦根でいい場所早めに押さえて
飲食出すと、おいしいお店ならGO GUY! にでも
上手に広告出して、食べログにいい記事書いてもらえたら
借金して店を出しても成功する確率が非常に高い

3年前なら、この条件のところが守山だったんだけど
あっという間に県内1位になったな
立命館の中高一貫校ができたのが一番の要因だろうけど


674名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:30:20.18 ID:wJjo4m+S0
675名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:31:16.80 ID:iqBR5hQx0
>>1
> 7 大阪府 2,879 -5.1
リーマンショックがあったとはいえ下がりすぎだろ

まぁ俺も思いっきり含まれてるんだがw
2008年で10年ちょい勤めた会社辞めたから2008年→2009年で所得激減した(2008年800万→2009年80万)
預貯金額は2008年退職時5000万→2012年現在6500万なのでこの調子でいきたい
676名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:31:35.61 ID:pMFwIImwO
ひこにゃん荒稼ぎ
677名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:37:06.77 ID:K9+vIju50
高知県民だけどこの結果には納得
能力の高い学生ほど二十歳になる前に県外に出る
高知に残るのは底辺・生活保護受給者・部落民ぐらい
でもしっかり働けば県内でも充分稼げるよ
678名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:37:34.66 ID:TmK0OzO0O
滋賀もこれで京都人に滋賀作とかバカにされなくなるんじゃね
679名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:42:08.32 ID:vTzzEiuj0
高知は貧しいだろう、高知の人が女は高卒でいいんだと言ってた
680名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:45:13.51 ID:kR6gg34Q0
低所得でも婚姻率も出生率も
都会より高いわけだろう?
婚活女は地方や田舎を目指せばいいのだ。
681名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:48:16.66 ID:TW3wAeQx0
>>679
でも高知は都会と同じで公立より私立のほうが頭いいんだよな
他の同格の田舎の県ではあまり考えられない
682名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:49:46.64 ID:1oz/dvpj0

沖縄は恥知らずの

オモライ県民
683名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:50:49.94 ID:JOUOwRJD0
下位から滅亡させていけば皆頑張るんじゃね?
684名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:51:32.97 ID:Xt79ago20
2人以上世帯平均年収:2010
1東京   748万  11埼玉   674万  21福島   648万  31秋田   604万  41宮崎   558万
2福井   734万  12千葉   673万  22茨城   645万  32山口   595万  42熊本   553万
3富山   725万  13奈良   673万  23兵庫   640万  33鳥取   593万  43長崎   549万
4愛知   715万  14三重   671万  24香川   638万  34大阪   589万  44北海道  547万
5神奈川  709万  15静岡   668万  25山梨   637万  35京都   578万  45高知   544万
6栃木   704万  16山形   666万  26群馬   634万  36愛媛   577万  46鹿児島  515万
7滋賀   692万  17宮城   660万  27島根   634万  37大分   569万  47沖縄   451万
8岐阜   691万  18新潟   660万  28徳島   616万  38青森   566万
9岡山   681万  19長野   657万  29佐賀   611万  39岩手   564万 
10石川  679万  20広島   650万  30福岡   606万  40和歌山  559万
685名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:55:13.17 ID:pML3Dtsq0
>>678
10年以上前から滋賀県は比較的高所得だよ。それでもバカにされてた。
なんといっても人口増加県で、勤労世帯が移り住んでくるから、こういう統計じゃ高くなる。
686名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:57:41.47 ID:mKtgdlph0
>>116
高知県に平地なんて少ないだろ。
実際、森林率は84%で全国1位。

四国の他3県とは、四国山地で隔てれられ、
さらに四国自体が、本州から切り離されてる。
こんな土地に企業誘致するのは厳しい。

正直、高知を立て直すのは、
日本を立て直すのより、難しいと思う。
687名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:59:31.64 ID:TzlcqSEQ0
大阪って所得は意外と少ないのか
688名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:59:57.49 ID:iw6cR5Z40
>>686
しかも津波来るからなw
689名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:00:33.32 ID:wnHE3Fes0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

690名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:00:59.45 ID:q0l+5YP70

都道府県
平均年収(万円)

1東京599.7 2神奈川554.0 3愛知532.7 4大阪523.6 5茨城506.5 6滋賀492.1
7京都486.9 8三重485.4 9千葉483.7
10静岡482.2 11奈良480.1 12兵庫479.3
13広島477.5 14栃木477.1 15埼玉473.5
16岡山456.7 17山梨449.0 18群馬448.5
19和歌山445.3 20徳島440.4 21福岡437.2
22岐阜436.3 23宮城436.0 24北海道435.9
25長野430.5 26福井430.3 27香川429.1
28山口428.1 29富山428.1 30石川427.0
31福島410.5 32愛媛407.0 33新潟400.5
34大分399.4 35長崎398.2 36島根392.4
37鹿児島390.1 38熊本389.1 39高知388.9
40佐賀383.7 41鳥取378.7 42宮崎363.2
43山形363.2 44岩手361.2 45秋田358.6
46青森352.4 47沖縄324.5
全国平均486.1
691名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:01:04.00 ID:Yhf/5ZqE0
>>675
そんだけあるなら、今なら彦根でロードサイドの商業地の
いい場所見つけて不動産買っとけ
いい場所押さえて、テナントつかめば家賃収入で食っていける

彦根で成功するなら、滋賀県立大の先生とコネ作って
いろいろ彦根について教えてもらえばいい
ゼミのホームページがあるから、そこからメール打って
知り合いになったら先生個人のツイッターをフォローすればいい

彦根の人口は、今後10年前後で20-40代中心に
1万弱ぐらい増える
その割に若い人向けの飲食店が不足しているから
こういう良い条件のところで出店して成功できる可能性は
今の日本じゃ少ないからな

マジ、今は彦根が滋賀で一番ビジネスチャンスがある
692名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:02:46.36 ID:wMY9BVHP0

うどん県
りんご県
みかん県


オモライ県




693名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:02:49.26 ID:03mwwiQa0
沖縄やったな!
694名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:03:13.96 ID:TW3wAeQx0
>>686
そう考えると瀬戸内側が地形的には有利だからね
やっぱ中四国は山陰と高知が極端に不利なんだよなあ
695名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:05:56.46 ID:86QGHloX0
平均が279万て少ないな。
ほとんど一日中2chやって遊んでる俺でも、自作ソフト売って年収300万はあるのに。
696名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:06:22.92 ID:q0l+5YP70
>>669
平均所得だと企業の利益が入っちゃうから平均年収で見ないとダメだと思う。
697名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:06:36.15 ID:G2ekW8Ih0
それでも高知や沖縄の人の方が首都圏よりQOL高いのでは?
高知や沖縄を知らない故の幻想だけど。
698名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:09.34 ID:K9+vIju50
>>688
高知市は殆ど海抜0mだから全部沈むよ
まぁ平地がないから仕方ないけど
699名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:18.81 ID:2wtVshdyi
一般国民の所得 ↓↓
税収 ↓
国の赤字 ↑↑↑
公務員様の年収 ↑↑
700名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:36.77 ID:bUoXLwPj0
栃木の工業団地は、内陸部にある工業団地としては日本一の規模らしいね。
701名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:53.36 ID:iw6cR5Z40
>>697
それはないだろ
福岡とかならまだわかるけど
702名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:59.72 ID:vpsw42UP0
ひくっ
韓国並みだなw
703名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:10:02.98 ID:86QGHloX0
夫婦共働きなら世帯所得は560万か。
それならなんとか子供養えるな。
704名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:10:10.40 ID:q0l+5YP70
都道府県別公務員年収ランキング
順位 都道府県 平均年収
(万円)
1 神奈川県 800 2 愛知県 799
3 兵庫県 768 4 東京都 761
5 京都府 761 6 大阪府 749
7 埼玉県 739 8 千葉県 737
9 静岡県 734 10 長崎県 733
11 奈良県 728 12 滋賀県 728
13 徳島県 721 14 石川県 715
15 栃木県 713 16 大分県 712
17 長野県 711 18 福岡県 706
19 福井県 705 20 愛媛県 704
21 三重県 702 22 山口県 701
23 茨城県 700 24 宮城県 698
25 鹿児島県 696 26 新潟県 695
27 青森県 694 28 山形県 693
29 群馬県 692 30 広島県 689
31 山梨県 689 32 佐賀県 688
33 和歌山県 686 34 宮崎県 685
35 秋田県 684 36 熊本県 683
37 福島県 682 38 富山県 676
39 岐阜県 671 40 岩手県 667
41 岡山県 663 42 香川県 660
43 北海道 655 44 高知県 653
45 島根県 643 46 鳥取県 641
47 沖縄県 634
705名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:11:03.99 ID:oAXBbvKh0
九州が40位以下に4県もランクインしてるのかよ
九州男児って口先だけの話なんだな
706名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:11:19.31 ID:0TsSOl960
東京って、要は大企業が集中してるからという解釈でOK?
707名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:18:38.16 ID:rH4wPIAs0
静岡はわからんでもないが 栃木のどこにそんな底力が・・・
けっこう機関工の募集とかありそうだけど
滋賀も意外
708名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:13.52 ID:Yhf/5ZqE0
>>676
> ひこにゃん荒稼ぎ

ひこにゃん効果って本当にバカにできないぞ
正直言って、ひこにゃんで大学1つ分ぐらいの
経済効果を彦根にもたらしつつある

知り合いからひこにゃん企画知らされて
それいけるって思ってたオレでさえ
マジでひこにゃん効果を低く見過ぎてた

ひこにゃん効果で若年層が流入してる今の彦根を見て
ひこにゃんの経済効果を二桁は見誤ったと持ったな

アニメの聖地と、ツボにはまったゆるキャラの経済規模は
本当に想像以上にすごいぞ

熊本も、ひこにゃんなみに、くまモン使い倒せば
10年かければ、マジで大学1つ分の経済波及効果生み出すぞ

そのためには、熊本市の光回線の世帯普及率を
もっともっと上げないとダメだけどな

熊本市民総出で、大阪城公園でくまモン体操して
体操の人数の世界記録作ってギネエスに登録しろ

世界的なくまモンのピーアールにもなるし
関西人への熊本に行こうという、いいきっかけづくりにもなる

マジで人気上位のゆるキャラ経済効果はものすごいからな

709名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:47.84 ID:mKtgdlph0
>>698
次の南海地震が宝永クラスの津波なら、
高知は県レベルで終了となる。
710名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:50.86 ID:45rvE6cFO
愛知さんすげー。
奢ってくれ!
711名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:29:28.21 ID:DMzIOERq0
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/gaiyou2.pdf
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/pdf/chiiki.pdf
購買力比較(県民所得はH23年度 物価指数はH22年度)
一人当たり県民所得÷物価地域差指数×100
*1 東京都 3669
*2 愛知県 2994
*3 千葉県 2964
*4 静岡県 2953
*5 滋賀県 2943
*6 神奈川 2890
*7 大阪府 2842
*8 栃木県 2842
*9 埼玉県 2797
10 京都府 2771
11 長野県 2745
12 三重県 2742
13 茨城県 2696
14 福岡県 2696
15 福井県 2690
16 山口県 2689
17 富山県 2681
18 広島県 2651
19 群馬県 2603
20 岐阜県 2574
712名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:38.15 ID:AMej7Lex0
次に地震、津波が来るであろう高知県か、風評被害でてますね…
713名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:32:01.84 ID:DMzIOERq0
>>711の続き
21 香川県 2572
22 新潟県 2562
23 徳島県 2554
24 山梨県 2547
25 岡山県 2539
26 兵庫県 2537
27 福島県 2536
28 宮城県 2529
29 奈良県 2480
30 石川県 2477
31 秋田県 2416
32 北海道 2386
33 青森県 2371
34 愛媛県 2356
35 和歌山 2352
36 佐賀県 2318
37 大分県 2315
38 岩手県 2243
39 島根県 2225
40 鳥取県 2219
41 山形県 2205
42 鹿児島 2192
43 熊本県 2181
44 宮崎県 2134
45 長崎県 2086
46 沖縄県 2055
47 高知県 2031
714名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:33:27.21 ID:8AScQIAZ0
>>654
>>707
ヒント:交通の要衝

例えばテロリストに群馬や山口を占拠されて人の移動や物流ができなくなれば、沈むのは信越や九州に限られる
けど、滋賀や静岡でそれされたら日本が沈む。
次世代産業の集積や産学官連携など色々言われてるが、結局は大元を紐解けば立地性だよ。
715名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:33:29.78 ID:2GKbixkmO
19 徳島県  2,590 -2.3
 23 香川県  2,551 -1.6
 35 愛媛県  2,323 -0.5   徳島香川高知愛媛の順番だろ
 47 高知県  2,017 -2.0    愛媛ぼんびーだからな
716名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:05.01 ID:4xi/Jnj00
http://gogo.gs/rank/ave.html
収入が低くても物価が安けりゃ関係ないのだが
例えばレギュラーガソリン

沖縄 133.5
東京 143.8
高知 145.3

高知・・・
717名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:51.98 ID:3F3BkYBA0
30 奈良県 2,408 -5.7 
31 和歌山県 2,394 -5.4

和歌山ぶっちぎりで近畿最下位だと思ってたけど結構がんばっててびっくりした
来年は逆転できそうじゃん
718名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:39:29.18 ID:kAhf2Kpw0
豊かなのに地味で目立たなくて、お前らみたいな低能が馬鹿にする滋賀。
でも、水と交通の要路だから、ここを敵に抑えられたら有事で本州が分断され
日本は滅ぶ。

滋賀にプロ市民が終結して無防備都市宣言とかやってることくらい、馬鹿の
お前らでも知っているだろう。あんなのは表向きの小さな活動で、裏では
滋賀乗っ取りのもっとでかい工作が進んでるんだぜ。
719名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:39:36.40 ID:2VRfH4j2O
長野は結託して家賃下げないんだと
720名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:41:35.80 ID:/7E/DVTH0

実際の所得は↓の家計だろうな

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029584&cycode=0

もうすぐ更新されるだろう
721名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:42:05.33 ID:2GKbixkmO
朝鮮愛媛どうした?
722名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:46:32.91 ID:2GKbixkmO
>>471 王子製紙不買い運動されてるからなNHK愛媛はダントツだから平均からどけろ
723名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:47:51.85 ID:4xi/Jnj00
ゲームにおいても収益が低い高知
沖縄 http://lod.zero-yen.com/md15/object/okinawa.html
高知 http://lod.zero-yen.com/md15/object/kouti.html
724名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:50:38.01 ID:dU/z5LvN0
徳島が意外ってカキコが多いけど、
大塚製薬グループ、日亜化学がかなり底上げしてるからだよ。

俺も徳島で上の業種と全く関係ない中小企業だけど、年収は20台後半の今でガチで500万超えてるよ。

不動産も安いし住みやすくて金も貯まるわ。
725名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:59:44.34 ID:03mwwiQa0
ランク付け決まったか
726名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:02:11.46 ID:TW3wAeQx0
下位10県あたりは順位がその都度入れ替わってもおかしくないけどなあ
だいたい北東北(山形含む)・山陰・高知・九州(福岡のぞく)で顔ぶれは一緒だし
727名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:04:47.49 ID:C5aYg/ZX0
富山落ちすぎ 大丈夫か
728名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:06:41.51 ID:Y6RdQZ7SO
高知の奴等は200万で、よく生活出来るもんだ
そんなに物価が安いんかなあ
729名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:08:18.93 ID:tCIdiJRMO
なんで福井なんてド田舎が上位なんだ
730名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:10:57.28 ID:TG159UJq0
高知は仕事ないから若者の県外流出が止まらないっていう。
そして仕事と言えば公務員か農業漁業くらい・・・

企業呼ぼうにも平地が少ないし輸送にも適さない土地だからな。
これからは観光くらいでしか食っていけないと思う。
731名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:12:28.37 ID:2GKbixkmO
>>467,473,477,502,505,506
8.6cmの愛媛朝鮮人
732名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:14:59.21 ID:fHnItDwi0
>>720
埼玉は高収入のサラリーマン層が多いからな
733名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:42.58 ID:BIf+4jMR0
栃木 9位
群馬 25位

イメージ的に似たようなレベルと思っていたが、結構違うんだな
734名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:42.13 ID:4sm/uIQl0
万年最下位争いの常連だった青森が大躍進した理由は?
735名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:21:40.03 ID:n00UfRPW0
田舎で意外に高い所は工場が多いとかそんなもんだな
豊富な工業用水を得られる栃木や長野、滋賀がそうでそれなりに雇用もある
福島はそこに安い労働力が加わるため地区のハンデの割に高め
低い所は流通の面で事業所の誘致や立地に難があるためで
奈良を除いては地方交付税による公共事業で食うしかない
736名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:23:18.32 ID:f5CcWBRu0
やっぱ道州制やって
東京の一極集中は辞めたほうがいいな

人財が流れすぎ
737名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:28:30.66 ID:9aXsS6350
あれ、1か月くらい前にも似たようなスレがあったような…

高知は贅沢しようと思わない限り食い物安いからあんま困らないな
738名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:33:02.43 ID:WYEtfrJ50
岩崎弥太郎(三菱財閥創業者
竹内明太郎(小松製作所創業者
樫尾茂(カシオ計算機創業者
公文公(日本公文教育研究会創業者
間猛馬(間組創業者
宮脇修(海洋堂創業者
そこそこ大企業の創業者はいるんだが恩恵は少ない

吉田茂も
「私は日本国の代表であって、高知県の利益代表者ではない」と言ってるからしょうがない
739名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:35:07.10 ID:WdTxfEyYO
>>634
一人当たりが意味無いとかw
日本よりGDPが高い中国は日本人より裕福だと思ってんの?
740名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:37:25.07 ID:3lRsL5WQ0
大阪<<<<<<<<<<<<<<<<<千葉!!
741名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:38:29.99 ID:wPrK2+M6O
これは総額?手取り?
手取りなら生活出来るけど、総額ならキツい
742名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:40:48.93 ID:XMtPnVKWO
東海が勝ち組になったことには素直に小泉に感謝だわ
743名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:12.51 ID:YZHvyUA9P
高知とか家賃相場が都内より4,5万安いじゃん
これだけでもとりあえず5,60万年収が低くても問題ない
744名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:14.63 ID:u+3f70P30

■中国が沖縄を狙っているのを知らないのか?「ウソ〜」なんて言ってる場合じゃないぞ@■

▽軍事的には・・・中国海軍は太平洋へ出てその制海権を握り、アメリカを直接牽制したい。軍艦が太平洋へ出るには、
第1列島線(奄美〜沖縄〜南西諸島〜台湾)で結ばれる日本領海が邪魔で邪魔でしょうがない。
だから、尖閣だけでなく沖縄本島を侵略しようと考えている。

▽資源的には・・・14億の巨大人口を抱える中国は、食糧・資源輸出国から輸入国に転じてすでに久しい。今後人口が
少なくとも17億まで増える見込みで、食糧・資源が全く足りない。中国の自然環境が受け入れられる最大人口は
15億で、あと8年で人口飽和状態になる。だから沖縄周辺の海底エネルギー資源を狙っている。

▽中国国内のネット掲示板では何年も前から「沖縄本島は中国領だ」と繰り返し主張されている。そうして中国国民の世論を
先に固める。「日本軍は沖縄で26万人を虐殺した。沖縄県民は中国への編入を望んでいる」と大嘘が堂々と書いてある。
「台湾は中国領だ」と14億中国人全員が必ず主張するのも、中国共産党の過去からの宣伝による結果だ。
沖縄が危機感を持たずにボヤボヤしていると、チベット・ウイグル・内モンゴルみたいに中国に侵略されるぞ。その過程で
大虐殺が起こる可能性も否定できない。まずは、チベットがどのように侵略されたのかを学べば、中国の狡猾さ・残虐さがわかる。


▼中共は「仏教を信じるチベットは野蛮」と勝手に決め付け、「解放する」と称し、1959年に侵略して120万人を大虐殺した。
大勢のチベット人は手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺された。
女性たちは 繰り返し強姦されまくった。中国兵たちの取り囲む中で、僧と尼僧とは性交を強制された。拒否した僧
は腕をたたき切られた。

59年に労働改造所に収容された1万3千人のうち、4年後まで生き残ったのはわずか60人だった。食料はほとんど
与えら れず、人々は雑草・豚のえさ・ゴキブリを食べた。  
出典:『中国はいかにしてチベットを侵略したか』 講談社 マイケル・ダナム
745名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:29.51 ID:MPITfWOZP
太平洋東海道沿無双かよー
746名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:42.10 ID:8yf8ipRF0
>>493
ヴィトンの売り上げ世界一のギラギラ愛知が?w
東側の高級住宅地とかいっぺん行った事あるがバブルそのものだったぞあの地は
747名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:44:01.89 ID:Xt79ago20
公務員天国ランキングベスト10  (スレランキング参照)
1青森県 +342万(都道府県別平均年収+)
2長崎県 +335万
3山形県 +330万
4秋田県 +326万
5宮崎県 +322万
6大分県 +313万
7沖縄県  +310万
8鹿児島県 +306万
9 岩手県  +306万
10佐賀県 +305万
748名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:44:52.11 ID:5VRLdyT20
山口はユニクロの人がふるさと納税かなんかして平均所得を10万円単位で上げてるのと違う?
私の田舎だけど、そんな豊かな土地ではないと思う
749名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:45:17.45 ID:f5CcWBRu0
>>742
田舎の出稼ぎ組も小泉には感謝してるよ
働けるパイが増えたから

あとはセーフティネットさえどうにか出来れば完璧だった
750名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:45:49.44 ID:E3sOOIic0
土佐女は気が強すぎて関わりたくない
男もどった変わってる
四国他三県はそんなことないのに
751名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:46:23.32 ID:2Sod0/XA0
>>742
東西交通の大動脈沿線としてずっと勝ち組では?
752名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:47:08.33 ID:MPITfWOZP
JR東海なんて誰が経営しても黒字だろう
753名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:47:11.94 ID:NjG+nGCX0
いくら年収あったとしても、高知なんて陸の孤島、住みたくないなぁ。
一回行ったことあるけど、はりまや橋なんか詐欺みたいなしょぼさだし。
754名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:48:37.02 ID:8u1BaebDI
3000億円の一括交付金求め共同声明 県・市町村会
2011年9月8日 09時55分
 
仲井真弘多知事と翁長雄志市長会長(那覇市長)、城間俊安町村会長(南風原町長)は7日、
県庁で会見し、2012年度の内閣府沖縄担当部局予算を3000億円確保し、
国が使途を定めない自由度の高い「沖縄振興一括交付金」として交付するよう求める共同声明を発表した。
同交付金の創設で41市町村長の支持を得た仲井真知事は、8日以降に東京で予定する12年度予算に関する要請で、
関係先に実現を強く働き掛ける構えだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-08_23140/
755名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:48:54.76 ID:T9iuOZUz0
前年からの増減率はほぼ悉くマイナスなんだな
756名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:49:10.05 ID:JC4Qj3eR0
>>1>>7
TPP参加になったら、沖縄、高知、宮崎、長崎、鳥取あたりの最下位グループは
年収100万円台確定だな。

沖縄なんかサトウキビが潰れたら他に産業ないだろ。
観光って言っても今でやっとギリギリ200万だからな。
757名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:50:21.04 ID:MPITfWOZP
サトウキビは既に米と一緒で補助金漬け
758名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:50:34.48 ID:EXksS/8cO
京都府は京都市と京都府北部との格差が大きいんだろう。兵庫県も同じ。
その点滋賀は京都や兵庫ほど県内格差がない。
どうしても日本海側は産業がないからね。
759名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:50:51.68 ID:8u1BaebDI
★基地のない自治体も基地交付金要求★
2010/12/26(日) 15:40

米軍基地のない県内5市町村でつくる「米軍基地の所在しない市町村連絡協議会」の城間俊安会長(南風原町長)らは22日、
都内で福山哲郎官房副長官、松本大輔防衛政務官と面談し、基地関連交付金の対象に加えるなど新たな制度拡充策を求めた。

福山氏は「沖縄を一つのエリアとして基地問題を考えないといけない」と述べ、
松本氏も「(米軍の)事件・事故が基地のないところに影響を及ぼすこともないとはいえないと要請に理解を示したという。

同協議会は、米軍機による本島中南部の騒音実態に関する調査費を防衛省予算に計上するよう求めることも検討する。
城間氏らは記者団に「県全体で基地被害を受けている」と述べ、基地の有無で分ける格差の解消を訴えた。

要請には国民新党の下地幹郎幹事長が同行した。

http://d-navi.dev1.getset.jp/node/1640
760名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:51:46.65 ID:2hW7FwQE0
沖縄は成長率圧倒的なナンバーワンだからな。観光しかないのに恐ろしいブランド力だぜ

唯一の離島県、土地の3割を基地で占められていてこれだからな。嘉手納以南が返還されたらもっと伸びる
761名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:51:53.61 ID:TW3wAeQx0
>>758
太平洋側だけど三重県も同じ感じだなあ
愛知に近い四日市・鈴鹿あたりと和歌山に近い東紀州では県内格差が極端
762名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:53:22.74 ID:8u1BaebDI
土地連が借料倍増要求 契約拒否にも言及
2011年11月17日 09時39分
 
【東京】県軍用地等地主会連合会(土地連)の浜比嘉勇会長は16日、外務省で加藤敏幸政務官と面談し、借料の倍増や駐留軍用地跡地利用推進法(仮称)制定を求めた。
浜比嘉氏は、借料の引き上げ幅で国と折り合わなければ来年5月の契約更新を拒む可能性に言及。
加藤氏は「内閣全体で高所から議論できないか大臣に報告する」と述べた。

浜比嘉氏は、防衛省が提示している前年度比1・1%増(927億円)は「大いに不満がある。
(土地連要求の)1782億円に少しでも近づけるべきだ」と強調。
双方が合意に達しないと「来年5月14日に契約が切れて法の空白が生じ、日米安全保障にヒビが入りかねない」と主張した。

これに対し、加藤氏は「地主の理解がないと米軍施設・区域の円滑な運用ができない」と述べるにとどめた。
跡地利用に関する法制定については「期待に応えられるよう努力したい」と述べた。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-17_26127/
763名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:15.81 ID:OrZI9+Sx0
東京でどんなに稼いでも、放射能汚染で早死にするから意味無し
764名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:18.29 ID:MPITfWOZP
県内格差言い出したら三重は鈴鹿四日市以北だけならもっと上がりそう
津以南はポイ
765名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:20.68 ID:f5CcWBRu0
>>760
カジノとLCCがバンバン飛べば十分ありうる話だな
766名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:56:27.16 ID:8u1BaebDI
【航空】航空運賃沖縄特例:那覇―東京間、軽減1人当たり5000円に…沖縄観光連盟まとめ[08/08/27]

★軽減1人当たり5000円 那覇―東京間、航空運賃沖縄特例 

沖縄路線の運賃軽減を航空会社に促すため政府が導入した燃料税などの特例措置で、 
乗客1人当たりの軽減額が那覇―東京間で約5000円となることが特定非営利活動法人 
(NPO法人)沖縄観光連盟(山入端好盛理事長)がまとめた報告書で26日までに分かった。 

特例措置は1997年に当時の橋本龍太郎政権が沖縄振興策の一つとして時限措置で導入した。 
99年に軽減幅を拡充し、その後も時限措置として継続。
2007年4月からさらに5年間延長された。 

http://unkar.org/r/bizplus/1219923130


2012年度からさらに延長され、石垣、宮古、久米島にも適用拡大
767名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:56:31.01 ID:03mwwiQa0
貧乏県が必死だなww
768名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:57:32.51 ID:EXksS/8cO
>>761 都道府県って単位で見るからイメージと解離する。
三重の亀岡市津市四日市市鈴鹿市桑名市辺りと松阪以南では様変わりだよね。
どの単位で見るかの違いだね。生産が発生するのは太平洋ベルト地帯なんだから。
769名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:58:34.58 ID:+bfZhnNm0
>>739
1人当たり所得ではなく、平均年収でみた方が裕福度はわかりやすいだろ。
770名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:58:34.84 ID:2hW7FwQE0
カジノの有力候補地が浦添キャンプキンザー跡地だからな。
このへんは全国でも3番目に交通量が多い、那覇のすぐ隣、海沿いしかも晴れればかなりエメラルドグリーン。
確実に流行る

ここ確実に返還されるだろ
771名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:59:19.09 ID:8u1BaebDI
■コラム「返還パニック」(2008年7月30日 沖縄タイムス夕刊) 

北谷町で二十六日に開かれたシンポジウム「米軍再編とどう向き合うか―中部地区の課題」を聴いた。
米軍再編に盛り込まれた「嘉手納以南の基地返還」後の跡利用に対する首長たちの危機感がひしひしと伝わった。
儀間光男浦添市長は、キャンプ・キンザーの跡利用事業費には四百億円必要と説明。
うちライフライン整備などで市の負担は少なくとも二百十億円かかるとの試算を示し、「とてもじゃないが市単独で資金調達できない。民間資金の導入を考えなければ跡利用は実現しない」と嘆息した。

儀間市長の言葉で特に印象に残ったのは、嘉手納以南の基地返還で土地の過剰供給による経済的な「返還パニック」が起きる危険性を指摘した点だ。
キャンプ・キンザー跡地でも、商業・住宅地として需要が見込まれるのは返還面積の三分の一程度だという。
大田県政時代から町長を務める宮城篤実嘉手納町長は「国際都市形成構想は十年たって紙くずの山を築いただけ。
プランニングだけで財政的な裏付けがないと意味がない」と指摘した
772名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:59:41.88 ID:MPITfWOZP
>>768
世界の亀山市なのに間違えられるこの屈辱
773名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:05:07.88 ID:DhC+ujs30
滋賀はなぜ?

愛知静岡はトヨタとかスズキとかヤマハとか輸送機械関連があるから判るけど。

前見たランキングだと1位・愛知、2位・東京、3位・静岡だったはずだから・・・
製造業が強いとこが大幅減なので円高の影響?
やはりミンスは疫病神だな。
774名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:06:18.25 ID:uNWHJ9k+O
高知は物価が高い。
生保率も高い。
年寄り多い。
公務員天国。
若者は県外脱出。
かの国の法則絶賛発動中。
来年も引き続き法則発動します。

高知終わってるw
775名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:06:44.04 ID:Y83s2EMW0
近江商人を知らんの?
通ったあとはぺんぺん草も生えないんだぜ
776名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:06:58.88 ID:8u1BaebDI
沖縄タイムス特集「沖縄振興39年目の答え」活気薄れる商店街(下)
2011年7月10日付

ことし2月、照屋さんたちに招かれて沖縄市で講演した日本政策投資銀行の藻谷浩介参事役は、
急速に進む少子高齢化を挙げ、
「沖縄に昔のように人がどんどん流れ込むことは二度とない。
今後米軍基地も返ってきて、沖縄全体で大量に土地が余る」と指摘した。

人口が増え続ける沖縄市も、その伸び率は鈍化し、06年度からは人口の流出も始まった。
藻谷氏はこれから泡瀬の海を埋め立てて新たな土地を得たとしても、
他の地域と少ないパイを取り合うことになり、うまくいかないとみている。
777名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:11:39.66 ID:l+34r60v0
沖縄ビリ脱出って、都道府県対抗駅伝みたいだ
778名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:12:51.88 ID:+bfZhnNm0
>>695
ちゃんと>>1読め。
そんなんだから底辺なんだよおまえは。
779名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:12:59.81 ID:EDW28nbD0
>>739
このスレでもたまにいてるみたいだけど、個人収入の話と思ってるヤツもいるからな。
意味ないとは言わんが、ややこしいとは思わんでもない。
780名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:13:04.82 ID:tY0hgQdx0
>>711
購買力でも高知ビリ、沖縄ブービーか…
781名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:15:35.08 ID:8u1BaebDI
基地に職求めて、2万1854人/過去最高の応募
2001年6月1日          

 5月1日に始まった在沖米軍基地で働く日本人従業員の募集が同31日、締め切られた。
県の那覇、コザ両渉外労務管理事務所には、両方に履歴書を提出した人も含めて延べ2万1854人が応募。
前年を1万121人上回り、過去最高を記録。若年層を中心とした高失業率など県内の雇用情勢を強く反映した。
労務管理事務所によると、海兵隊基地内の兵員食堂で231人を新規採用する、
としたことし3月の米軍発表が、大きく影響。海軍と海兵隊の採用を所管する那覇事務所が、
前年比でほぼ倍増の1万414人で、コザ事務所も1万1440人となって前年を約4700人、上回った。

コザ事務所は、最終日も応募者が殺到。重機修理工として働きながら初めて応募した平健次さん(22)=沖縄市=は
「休暇、給与の面で今の会社より待遇がいい。安定している」と話し、50人いる職場の同僚のうち半数ほどが応募したという。
 
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-111379-storytopic-86.html
782名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:16:32.65 ID:AWDEvnzp0
>>1
貧乏人から搾り取ると日本沈没といういいケーススタディだな。(本当の富裕層は節税という名の脱税をしてるんで余り取られてない)
一方で富裕層狙い撃ちで金持ちが富を持って国外移住する現象がアメリカで起きてる。
税の公平性が如何に大事かということが結果になったわけだ。

もう例外無く、そして税の一元化をしようぜ。
個人法人の収入の3%を税としてそれ以外は一切徴収せず。これでいいじゃん。
783名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:16:57.50 ID:Kq7u9aMO0
高知は生活保護と部落が異常に多いんだろ?
784名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:18:30.68 ID:nIcueTgs0
切り立った山中を何時間もかけて辿りつく高知の異邦感は別格。
なんでこんなとこに人が住んでんだっつうな。
785名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:19:06.77 ID:El1So8iQ0
一人あたり県民所得ランク
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_autonomy/local_finance_p/09010001

一人あたり課税対象所得ランク
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_autonomy/local_finance_p/09010015
ベストテン 上から順に
東京 神奈川 奈良 千葉 愛知 兵庫 埼玉 大阪 京都 滋賀
ワーストテン 下から順に
秋田 青森 山形 宮崎 岩手 鳥取 島根 佐賀 高知 長崎 (次点:福島)
786名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:23:14.32 ID:8AScQIAZ0
次の2010年度の日本の名目GDPは+1.1%と既に結果が出ている。
最後の最後に震災パンチがあったとは言え、反動と景気の戻りで上昇している。
都道府県によっては一旦県民所得は、前期比+4〜5%台で戻してくるだろう。

しかし2011年度は大変だ。(結果でるの2年先だけど)
被災した東北や茨城千葉はもちろん、風評被害やサプライ寸断で特に上期は観光業や
自動車産業の比率の高い都道府県は大きく沈むはず。
787名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:23:40.45 ID:TW3wAeQx0
>>785
沖縄以外は大体顔ぶれが一緒だよなあ・・・・
788名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:24:06.92 ID:YZ8l6gQg0
>>781
同じ仕事内容でも倍近く給与が違うから応募が殺到するのは当たり前
なんで民間とこれほどまでに待遇の差がでるのか・・・・何かがおかしい
789名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:30:18.95 ID:go8gvVqj0
1位と2位の差と2位と40位の差が同じぐらい。
東京が高すぎる。
790名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:48:34.54 ID:jqgnwvg/0
>>31
主には関西との近さじゃね?
徳島は昔から関西との商売で儲けてる。
香川(特に高松)は支店経済と言われてるよな。国の出先も四国じゃ高松に集中してる。
高知は平野が少なく立地的にも厳しい。九州でいえば宮崎さ。
現に高知は四国の中でも大企業(特に工場が不毛)が断トツで少ない。
第一次産業も一部を除き金にならなくなったし。
愛媛も南予地方(宇和島や八幡浜など)が高知同様に立地と平野の少なさと交通の便の面から経済は厳しい。
高知同様に南予地方も一次産業のみかんや真珠の養殖が金にならなくなった。

高知の過疎マップは泣けるぜよw
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm
791名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:53:32.64 ID:C11jmJtl0
>>720
南関東は教育や教養娯楽に金かけて
京阪神は食費に金かけてるのが面白い
地域性が表れてるっていうか
792名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:08:20.46 ID:4C4ACJw70
>>705
親に甘やかされただけのクズ男だもの
793名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:29:38.79 ID:UPaTZL5B0
>>1
我が栄え有る千葉県が滋賀静岡程度に負けているとは
どういうことだぁぁぁぁぁl!!!
794名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:41:39.14 ID:QX4QSSgt0
>>789
東京は昔は480万あったんだぜ・・
愛知とか350万あったんだぜ・・

落ち方が半端ない。全国的に。
特に工場経済の県が半端なく落ちてる。
愛知・静岡・広島・茨城・富山・石川。ドカンと↓

東京とか大阪は金を吸い上げるのが仕事だから、
全国的に落ちれば落ち幅は酷くなる罠。
逆に秋田とか農業県は下がり幅は小さい。
795名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:45:11.95 ID:ruRU93Ea0
東京は首都だから特別待遇受けるわな
言ってみれば不公平だ
神奈川はそのおこぼれ貰う
自力で立つ独立峰は愛知
796名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:50:39.23 ID:3rOPqCls0
>>8
ヒント 雄琴
797名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:50:54.77 ID:T+dGOpGC0
>>793
千葉は歴史の重要イベント起きないねぇ
798名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:02:34.70 ID:go8gvVqj0
何気に滋賀がすごいなぁ。
そのうちのぞみが止まるようになったりするんだろうか・・・
799名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:06:49.90 ID:OLRKf6/EO


高知に普天間基地移設決定


800名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:18:06.65 ID:dGFZfOQA0
>>638
東京に隣接してるから発展してるって。。山梨いったことないでしょ
現に山梨は福島県より所得は下
だから別にそこまでズレてはいない
801名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:19:06.85 ID:Yhf/5ZqE0
>>747
公務員を擁護するつもりは毛頭ないが
こういう田舎権は、そもそも大きな雇用先がないから
公務員の給料下げると、経済規模そのものが縮小する

ある意味で、高い公務員給料で再配分するしか無い
802名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:19:28.28 ID:gAer6F4O0
滋賀県意外だな
803名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:23:30.47 ID:4uJd+d0B0
>>797
DQNさえいなければ、千葉は本当に良いところ。
804名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:24:57.05 ID:jCPJ9GwBO
この結果で公務員との差がハッキリするから、下駄履かせてこれか
不況なんだな
つか200万で良く暮らして行けるな
805名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:29:01.86 ID:QXn1PU4U0
沖縄は避難民が移転してるので、
底上げになっています。
806名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:34:10.31 ID:giPTei5BO
高知には竜馬がついとるぜよ
807名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:38:20.97 ID:SYuIlgbY0
これで福島がどこまで落ちるかが鍵だなwww
808名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:50:31.71 ID:Du9q3/OJ0
大阪って低いんだな
チョンの生ポ野郎が多いからか?
809名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:52:37.22 ID:bXWd+A070
田舎から這い上がるのはムリに等しい、生まれた時点でアウトっうことね
810名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:53:05.20 ID:XBeT9e4s0
>>801
都会人の金奪ってまで、田舎の公務員を豊かにする必要はないし、してはいけない。
811sage:2012/03/01(木) 15:54:52.19 ID:1d0eKRHd0
>>805
2009年の統計で算出したランキングなんだけどな
2011年の地震の避難者が含まれてるんだ?
未来先取り素敵だなw
812名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:58:29.63 ID:+Ck260kk0
>>679
俺も女は高卒で良いと思う
子供を、そうだな・・・3人産んだら大学に行ける許可証を発行でOK
813名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:01:03.40 ID:cMz3+XUKO
まあ、宮崎高知秋田と陸の孤島トリオって言われるからなあ…
814名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:02:53.60 ID:1d0eKRHd0
>>668
九州・沖縄全体が低いじゃん
離島で何かと経済活動がしにくく、
しかも若年層(稼げないやつら)が多い沖縄が
単に下に位置しているだけで、本当は地域全体の構造問題だな
815名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:02:56.00 ID:b9WjEYP60
>>1>>4
ほぼ全県でマイナスw
なんのギャグ?

816名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:06:33.57 ID:f7USm35l0
高知ってマジで大丈夫なのか?
新幹線も通って無いし本州からは陸続きで無いし…明らかな離島である沖縄より下なんて…。
817名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:11:09.51 ID:Yhf/5ZqE0
>>758
> 京都府は京都市と京都府北部との格差が大きいんだろう。兵庫県も同じ。
> その点滋賀は京都や兵庫ほど県内格差がない。
> どうしても日本海側は産業がないからね。

やはり滋賀でも、南部と北部の経済格差はあるけど
長浜市の黒壁やお江三姉妹キャンペーンや
彦根市のひこにゃん、夢京橋キャッスルロード
豊郷のけいおん!の聖地、豊郷小学校観光など
など、地域格差を文化政策とブランド力、情報発信で
カバーしているソフト的なノウハウは大きい

それでも、名神、北陸道などの高速が走ってるのが
大きいけどね

高速が近くにない高島はやはり条件的に不利だが
高島も情報発信力に力を入れて、第3次産業の
就業者数が一番多いという意外と商業力がある
さすがに、高島屋の発祥の地だけのことはある

京都や兵庫の日本海側も、滋賀県なみに
情報投資して情報発信力をつければ
もっと状況が改善するのは間違いないと思う
818名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:16:04.84 ID:Yhf/5ZqE0
>>810
田舎もんの財布に手をつこんで潤ってるのは
企業本社が集中する東京や大阪なんだが

工場や大型スーパーの立地拠点でも税収落ちるように
税法変えろよ
地方から搾取して潤ってるのが東京なんだぞ

貧乏な田舎人の金奪ってまで、都会の人間だけを豊かにする必要はないし、してはいけない。
819名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:19:46.23 ID:j1zHXsf50
リーマンショックの影響でボロボロの時だからなぁ。
東京の下げ率が高くないのが意外。
820名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:20:03.52 ID:Yhf/5ZqE0
>>815
ミンス不況ってやつだ
でも本番はこれから

ミンス恐慌を甘く見たらダメだぞ
821名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:20:28.75 ID:Xt79ago20
>>801
過疎化が進んでる上に、人口の何%が公務員かを考えれば利口な発想ではない
ただこの数字は誰が見ても不均衡を感じるものではないだろうか
822名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:25:54.09 ID:Yhf/5ZqE0
>>819
リーマンショックの影響は、2007年度、2008年度だよ
2009年度の落ち込みは、ミンスが麻生政権の経済対策費を
ことごとく切って東アに日本の富を流出させた影響による
ミンス不況の影響

いわゆる法則が発動したってやつだ
823名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:28:36.04 ID:1d0eKRHd0
高知、沖縄の名前ばっかり出てきてるけど何気に宮崎もやばいよな
県民所得の額はむしろ高知&沖縄グループに近いだろ
なんつうか・・・最底辺争い
勢いの差で最新ランキングではすでに沖縄にも抜かれてそうなんだが・・・
824名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:30:17.82 ID:i/3GI6lp0
一番ヤバいのは政令都市とかいってそこそこ人口居るのに最下位レベルの熊本だろう
高知、沖縄、宮崎は人口立地的に仕方ない
825名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:31:26.72 ID:jqgnwvg/0
>>816
でも、高知県って貯蓄は多く負債は少ないんだよね。
沖縄県は貯蓄は少なく負債は多いw
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget
貯蓄現在高[1世帯当たり]
12位 高知県 1,663.6万円(47位 沖縄県 506.8万円)
生命保険現在高
4位 高知県 494.4万円
個人預貯金残高[1人当たり]
22位 高知県 487.7万円
有価証券現在高
18位 高知県 153.3万円
負債現在高[1世帯当たり]
44位 高知県 389.5万円(18位 沖縄県 520.7万円)
住宅・土地ローン現在高
44位 高知県 297.6万円
826名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:33:01.25 ID:Yhf/5ZqE0
>>821
もちろん、そのとおりだよ
ただ現状としては、田舎嫌悪公務員の給料下げれば
そこにぶら下がってる民間の給料も確実に下がるということ

大阪みたいな都会の公務員給料を下げるような
簡単なものじゃない

公務員の給料を下げて、確実のそのぶんを
経済のパイを拡大させるような投資案件に回せるなら別だが

この問題を根本的に解決するには、東京の地方搾取をやめさせないと無理

つまり、橋下維新の政治家を多数輩出して、霞が関解体し
道州制に移行するより他はない

おそらくそれに一番反対するのは、給料下がる地方公務員だとは思うけどね
827名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:36:15.57 ID:1d0eKRHd0
>>824
熊本は九州・沖縄の中でもっとも貯蓄額が低いらしいな
沖縄・宮崎・鹿児島よりも低いんだとよ
828名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:43:22.08 ID:iw6cR5Z40
>>827
風俗街あるからな
829名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:44:48.11 ID:pqPGDpJ40
青森
高知
鳥取

は昔から三大貧困地帯として有名だから仕方ない
830名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:47:22.43 ID:1d0eKRHd0
>>825
貯蓄と負債の関係は
「退職世代の爺婆が多い高知」と「子供が多い沖縄」がモロに表れているよなw
子供が多い家庭はしばらくは現金が手元から出て行くだけだしな
逆に爺婆は今まで頑張って貯めてきた勲章がそれだもんな
831名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:53:33.18 ID:4SVQI4bX0
徳島はちょっと前まで
LED(日亜化学)とリチウムイオン電池(三洋電気松茂工場)の
世界最大の生産地だったりする
832名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:02:30.16 ID:WuLzR8uV0
これって勤労者世代で割ってるの?
全人口で割ってるの?
どっちやねん
833名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:05:54.16 ID:WuLzR8uV0
地味な県って感じだったが滋賀って割と凄いんだな…
そういえば求人誌の広告で期間工の募集で滋賀多いし
工場とかがいっぱい建ってるんだろうな
834名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:07:40.88 ID:1d0eKRHd0
>>832
全人口で割ってる
だから爺婆が多い地域や、若年層が多い地域は平均が下がる算出法
高知や沖縄が低くなる理由でもある。
だから年少人口率の高い沖縄、滋賀、愛知、福井、佐賀は今後の推移展望も明るい。
逆に老年人口率の高い島根、秋田、高知、山口、山形などの前途は暗い
835名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:15:00.07 ID:Xt79ago20
>>826
公務員のプライベートの支出はあまりにもミクロ過ぎる
それに裕福な田舎の公務員は休日に都会で消費行動するんじゃないかな
予算があるなら、その分を市町村民の負担軽減に回した方が良い
836名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:15:30.90 ID:w+5rFdNz0
そーいや高知からソープ消えたな。
837名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:27:03.08 ID:1d0eKRHd0
Wikipediaで「県民経済計算」と調べると「一人当たり県民所得」の算出方法が載っている
高齢者と幼児・児童が多いと県民所得は小さくなる傾向があるんだとよ。
地方が都市部に比べて相対的に低く算出される統計手法だよなこれ
実際の生活困窮度とはだいぶかけ離れている数値になってるんじゃねえの?
838名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:31:16.24 ID:FOKzshhn0
バカがいるようなので、参考に覚えておくように!
県民所得は、個人の所得以外に企業の所得も含まれるから、必ずしもリアリティのある給料レベル
を反映しない。

給料レベルをビビットに示す数値はむしろ一人あたり課税対象所得ランクであり、
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_autonomy/local_finance_p/09010015
ベストテン 上から順に 東京 神奈川 奈良 千葉 愛知 兵庫 埼玉 大阪 京都 滋賀 (静岡は12位)
ワーストテン 下から順に 秋田 青森 山形 宮崎 岩手 鳥取 島根 佐賀 高知 長崎 (次点:福島)

となる。やはり大都市周辺の個人所得が高く、最底辺は九州ではなく東北勢となる。

しかし県民所得ランクが意味ないのかというと間違いで、企業活動の活性度・集積度を示す数値
としてはある程度実態を示していて(若年層や老年層が多い地域は若干低くでるが)、今後の地域
経済の発展は県民所得の高い地域にますます集中していく方向で力が働く。
つまり沖縄等の例外を除けば県民所得の低い地域は、ほとんど発展せず住民サービスレベルも
どんどん落ちていくことになる。
839名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:48:37.62 ID:1d0eKRHd0
沖縄は幼児や児童の人口が多くて本当に理想的な年齢分布
将来若い奴らに下支えされてかなり安定した発展が見込める数少ない地域
40年後現在の日本全般みたいに高齢者の多さに苦しめられないためにも
余裕があるうちに県経済の構造改革したほうがいい
840名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:53:00.74 ID:Yhf/5ZqE0
>>837
どっちかってゆうと
実態は、対人口比の雇用創出能力って感じだな
おそらく求人誌や折込求人広告と、一人当たり県民所得は
相関関係があると思う
841名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:58:35.22 ID:1d0eKRHd0
沖縄県は経済的に今後50年は豊かでなくても
50年後〜のために有能な人材を一人でも多く輩出できるように教育に力をいれたらいいよ
しばらくは学力ランク最下位を脱するのも難しいだろうけど本気で50年一貫した方針を続ければかなり変わるよ
沖縄のように地域のつながりが強く貧しくて一人では生きていけなくても
みんなで協力して生きていける地域だからこそできる大転換


842名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:06:18.47 ID:Yhf/5ZqE0
>>835
> 公務員のプライベートの支出はあまりにもミクロ過ぎる

過疎県をなめたらいけない
公務員の給料あてにして銀行と不動産屋が営業してる
保険屋なんかも同じ

> それに裕福な田舎の公務員は休日に都会で消費行動するんじゃないかな

過疎県から気軽に都会に出れるようなら
そもそもそこまで過疎県になってない

> 予算があるなら、その分を市町村民の負担軽減に回した方が良い

税収がそもそも少ないのに、住民の負担軽減に回せる余裕はない
離島ぐらいになると地元経済が知れてるから隠岐みたいな
公務員の給料削って独自施策もできるが、県レベルで同じ事やれば
地方銀行が倒産しかねんのが過疎県の実態

843名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:09:01.14 ID:/7E/DVTH0
>>838
課税対象所得って法人入ってないの?
844名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:13:28.03 ID:B3872M5G0
沖縄あれだけ出来婚でガキがバンバン出来てるんだから
そら1人あたり所得は少ないよな。
赤ん坊まで頭数入れてるんなら。
845名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:19:26.05 ID:wXL80TCf0
>>756
なぜあからさまに熊本だけは省いてるんw
846名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:36:50.46 ID:TG159UJq0
>>784
どえらい山間部は平家の落人が多い。
そのほかにも土佐は政治に敗れた人間の流刑地だったからな。
847名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:05:54.57 ID:plOgiK1V0
福岡だけ未公開かよ.
福岡は最下位クラスだろww
自画自賛の福岡土人でてこいやww
848名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:22:42.46 ID:1d0eKRHd0
どこどこの順位が何番目ってことより・・・

日本の大多数の県民所得が徐々に減少してきてるってポイントに衝撃受けた

統計でも日本は明らかに「じり貧」になってますってことじゃん
849名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:34:00.61 ID:NFrByqUc0
>>847
福岡18位
他九州はワースト10入り!!
850名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:39:36.00 ID:B3872M5G0
仲井真知事はテレビで
はいはい瞬間風速ワロスw
って答えてたな。
851名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:42:59.35 ID:1d0eKRHd0
沖縄にはぜひ所得が多くなくても幸せになれるという新時代のモデルを作ってほしいね
どうせ日本の地方はほとんど所得減少の悪夢を今後50年も60年も続けんといかんわけだし
852名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:45:40.27 ID:8yf8ipRF0
沖縄は日本のハワイめざせばいいよ
他の下位地域よりよっぽど未来がある
沖縄から妙な市民団体追放してどんどん商業施設作ればイケるよ
853名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:45:53.83 ID:yzb8Lnqg0
富山県は世帯年収はトップクラス(実際3位>>684)だと聞いていたが
実際は1人当たりの県民所得は17位程度(>>4)で
平均年収は29位(>>690)て
やっぱりただの貧乏共稼ぎか

それでも家は買うって立派かな やっぱ
854名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:48:01.75 ID:mZru91270
>>1
公務員を除いた数字はもっともっと低いんだろうなー
掲示してほしいわ。
855名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:49:24.53 ID:GpsBkzcl0
一次産業や自営業は税金払わないだけだろ。沖縄は基地で働く人は脱税できんし
七五三と言われててな、普通の人間は七割納税、自営業は五割納税、一次産業は三割納税
そんなもんやで
856名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:50:06.25 ID:f7USm35l0
>>853
富山県では家は買う物では有りません。
「家は建てる」物です。
857名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:52:18.66 ID:boMIS0TS0
滋賀は近江商人が稼ぐんだろうね
858名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:54:03.89 ID:K1Xf2Klg0
おそらくこのスレに書き込んでるうちの半分以上は県民所得の意味わかってねえんだろうなあ・・・

これみて「俺平均値なんだな」って思った人。安心しちゃ駄目だぞw
859名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:54:13.76 ID:W6Votjud0
あーnhkで山形にたかる福島県民やってる
住民票を移さないで山形の県立に入りたいとか言ってる基地外も居るんだよなあ
860名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:54:17.13 ID:cqXARcJBO
未だに「所得」と「年収」の区別がつかず喚く低学歴がいるのには驚く。
しかもこれ「一人あたり」って事でしょ?
俺なんて現役の労働者で所得はまさにこの「平均」なんだが。
861名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:56:12.79 ID:K1Xf2Klg0
>>860
わかってるようでわかってねえw
862名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:57:01.41 ID:yzb8Lnqg0
>>857
もっと単純な話で、大阪で稼いで滋賀で家建ててるんだろ
関西地区ってまだ「おうみじゅうたくくろさわさん、いっしょにおどりましょう
たーてて たてて 家建てて」ってCMやってんのか
863名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:58:22.66 ID:VRYOLTW40
>>852
沖縄とハワイは気候が大分違う。
ハワイの1月の平均最高気温は27℃あるが、沖縄は19℃しかない。
ハワイは年間日照時間が3000時間を超えるが、沖縄はここ2年は特に1500時間、1600時間とハワイの半分でどんより。

商業施設は作れば作るほど、パイの奪い合い。
864名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:58:26.19 ID:Y/v6tOmz0
滋賀すげええええええ
まああんだけ大手の工場がおおけりゃね
865名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:59:10.16 ID:CO4MEfdd0
何と居心地の良いスレッドなんだ!

全然実感ないけどな。

by滋賀県人
866名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:00:39.81 ID:Y/v6tOmz0
滋賀は何気にブロードバンド普及率、1家庭あたりエアコン保有台数も
1位なんだよね
867名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:04:49.56 ID:1d0eKRHd0
今回の2009年度ベースの最新版ランキングも気になるけど、来年以降のランキングの変化も気になるよな

都道府県別の一人当たり県民所得で:

・今後急激に上昇する所(おそらくないか?)
・今後緩やかに上昇する所
・かろうじて現状維持な所
・今後緩やかに減少する所
・今後急激に減少する所

こういったのも知りたいではある
868名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:04:58.93 ID:B3872M5G0
沖縄が低いのは若年層が多いのと企業が少ないからだろう。
高知の要因は?年寄が多くて企業が少ない?
869名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:08:45.91 ID:Xt79ago20
>>842
極論気味だね、過疎化(人口減少)しているのは県庁所在地もあったりする訳だから


870名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:10:31.24 ID:6rT/7R5X0
>>866
滋賀はブロードバンド普及率は4位、光回線の普及率が1位
これは、事業所の数が相対的に少ないためだと思う

個人、個人事業所に限って統計取れば、
ブロードバンド普及率も1位の可能性は高い
871名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:12:38.01 ID:GTvstdjp0
熊本は畑から小判が採れるイメージしかないな
872名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:16:11.89 ID:6rT/7R5X0
>>862
> もっと単純な話で、大阪で稼いで滋賀で家建ててるんだろ

それって、実は江戸時代からそういう構造
大阪で商いやってて、近江八幡、五個荘、秦荘、豊郷、高島、日野あたりに
豪邸持ってた近江商人は結構多い

> 関西地区ってまだ「おうみじゅうたくくろさわさん、いっしょにおどりましょう
> たーてて たてて 家建てて」ってCMやってんのか

関西広域でやってるかは知らんけど、びわ湖放送ではやってるな
最近、以前より露出は減ったと思うけど
873名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:16:21.42 ID:zuUurs6z0
最下位県住みです
なさけない…
874名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:23:43.55 ID:X4zlFl8Y0
>>868
県民所得を計算するときは、年金収入は含まないからな。
年金生活者は所得ゼロと扱われるので、
地域が高齢化すると県民所得は下がるわな。
875名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:24:30.37 ID:1d0eKRHd0
最下位県住みでも幸せに暮らせてるんならいいんじゃない?
幸せじゃなかったら・・・それこそ残念だけど
876名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:30:29.92 ID:Y/v6tOmz0
間違ってたかw

訂正サンクス
877名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:33:10.27 ID:Y/v6tOmz0
>>876

>>870
むけね

スマソ
878名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:34:30.01 ID:HeczlfcRO
よく分からんけど34歳独身男で年収340万円ならどうなんだい?
879名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:36:05.34 ID:B3872M5G0
>>874タンクス
それなら日本全体下がるのもしょうがないな
880名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:38:44.95 ID:wB55hp560
軒並み総崩れの中、プラスに転じた秋田と島根(高齢化率全国ワン・ツー)は何じゃこりゃ
881名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:06.37 ID:ZoqJ92Jn0
>>873
気にスンナ。サトウキビくらいしか作れない土地と比べる自体間違ってる。
882名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:45:30.33 ID:1d0eKRHd0
高知と宮崎は沖縄に若年層比率で大きく差をつけられているのが痛すぎる
勢いに差がありすぎて今後の県民所得でも徐々に劣勢にならざるを得ないってのも残念
883名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:45:39.85 ID:FOKzshhn0
2011年度は相当やばい結果になりそう。
特に青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉は撃沈だろう。
884名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:47:17.77 ID:brSs66wc0
滋賀出身のオレとしては誇らしい。
今は横浜にいるが年とったら彦根に帰りたいわ。
そういや、実家にいる友達は結婚して殆ど一軒家買ってるよ。
関西特有の民度が低いのがアレだけど。
885名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:51:25.11 ID:B3872M5G0
沖縄は消費地としては見込みあるかもだからな。
やっぱ人口減ってのはオワルな。
886名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:52:33.16 ID:TW3wAeQx0
>>882
北東北や山陰も前者で同じ感じだね
とにかく若年層が少ないのは劣勢にならざるを得ない
887名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:54:52.17 ID:swh4ox9O0
たった一年で1割下がるとかどんなだようちの県
888名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:54:54.99 ID:x6Atd2IZ0
岩崎弥太郎に土佐藩の借金押し付けたから高知に三菱財閥が寄り付かなくなったんだよなw
889名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:57:00.81 ID:swh4ox9O0
てかこれ2009年のデータかよ
集計どんだけ時間かかってるんだ
890名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:58:00.42 ID:fygH20PV0
埼玉は北関東だな
891名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:03:07.01 ID:IClq//gD0
高地ってサイバラの故郷なんだな
892名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:03:25.17 ID:ZPtPDzcg0
九州は福岡でさえ18位程度で他は最下位集団
でも何故か東北ほど悲壮感ない気がする

実家福岡だからそう感じるだけかもしれんが
893名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:03:27.27 ID:1d0eKRHd0
このランクは2009年のデータ集計の結果らしいが2010年、宮崎は大丈夫か?沖縄はすぐ後ろに迫ってるぞw
あと11位以降が全県平均より低いってどんだけアンバランスなんだ?
894名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:04:18.57 ID:xf2s9b/r0
県民所得は法人所得も含まれる。まあ企業が稼いでれば従業員も
給料貰えるしなw あと20年は人口増加率全国一位だし死角がねえw
京都大阪通勤でも滋賀に家持った方が下手すりゃ通勤時間短縮出来るw
895名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:07:31.29 ID:1d0eKRHd0
>>894
すでに人口増加率1位の座を別の県に譲ったろ
896名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:09:41.03 ID:IjnALabN0
っていうか鳥取島根の山陰に負けてる九州四国って何なの?土人なの?
897名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:11:38.96 ID:nRzxOnYt0
>>273
反基地運動でゴネて国から金を引っ張るのが一番効果が高いんだろ
898名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:11:49.10 ID:ZoqJ92Jn0
>>896
ま、言うなれば日本の中のギリシャってカンジか。
899名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:12:49.94 ID:6C3I2TNk0
沖縄は,軍用地主という不労所得者がいる。
労働者の給与で考えると,全国でダントツの最下位のはず。
労働者の死ぬほど安い給与に目を向けず,再開脱出だけを喜ぶ沖縄のマスコミは orz。
900名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:15:16.62 ID:X4zlFl8Y0
>>891
野良ペンギンが繁殖してるとネタを飛ばしてたな。
901名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:19:01.46 ID:pN7YsvNt0
このニュース2週間くらい前にもあがってなかったか?
902名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:26:14.16 ID:1d0eKRHd0
ぶっちゃけ沖縄はまだまだぶっちぎりの最下位でもいいくらいだよな
これからあまりにも多い幼児・児童が大人になって働き始めたら県民所得も大きく跳ね上がって
結果としてその他の下位県をごぼう抜きすることになる算出方法だからな、この統計は。
903名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:28:32.43 ID:6rT/7R5X0
>>284
> 岩手県、最下位じゃないことに驚いたわ。

邪推すると、2009年は小沢操り人形の鳩山政権の時
相当、民主政権から岩手はじめ、東北にはお金が流れた可能性がある

逆に、自民が強く民主が力を持たない九州は
民主政権の嫌がらせでいろんな補助金カットが行われたかもしれない

東北と九州の差はそれほど開いていないし、地方交付税依存体質だから
国の税金の再分配加減で結果に違いが出る可能性は十分ある


904名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:41:12.16 ID:+sIeUR6Q0
山陽地方の工業地帯は昔から九州人の出稼ぎ先だったから
(こないだの倉敷の海底トンネル事故で亡くなった人もたしか熊本か鹿児島出身だった)
中国地方 >>>> 九州 なのは知っていたが
山陽3県のうち岡山だけ微妙に福岡に負けてるせいで
九州関連のスレに投下するコピペネタとして
いまいちインパクトに欠けるんだよな。
岡山がもうちょっと空気読んでくれれば…。
905名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:52:59.68 ID:6rT/7R5X0
>>894
滋賀の人口増加率は、2009年度は沖縄、愛知、神奈川についで4番目
このころは、リーマンショックでブラジルペルー人の大量首切り、流出の
影響をもろに受けた
そのわりに、愛知の人口増加率が高かったのが以外だったけど
不況になった他府県からの流入が多かったんだと思う

全国すみやすさランキングの上位も、2009年は愛知がトップを占めた
906名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:56:43.51 ID:q8l7XwsE0
19 徳島県 2,590 -2.3
23 香川県 2,551 -1.6
35 愛媛県 2,323 -0.5
47 高知県 2,017 -2.0

徳島、県民所得四国ナンバー1かよ、意外だな
大学偏差値も徳島大学が四国ナンバー1だし、徳島って地味に凄いよな
やっぱり関西に近いっていうのが有利なのか
907名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:09:37.95 ID:x5dGmtVl0
ゆすりたかりが上手い県民なら沖縄トップランク入りだろ
908名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:14:59.28 ID:7eayPAxC0
最近中国人工作員がよく使う言葉「ゆすり・たかり」
909名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:19:55.99 ID:RbLF9cKn0
何気にヤバいってあがってる中では圧倒的に熊本が一番やばいでしょ…
政令指定クラスでこのランクは・・・・
他は立地的に多少問題あるけど…
910名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:22:05.10 ID:4Q5QKZ910
滋賀は、地元企業の平和堂とかがパートのおばちゃん大量に雇いまくってるから
ある程度は内需で回せてるとこもあったりするんじゃねーかと思ったり
近所のおばちゃん平和堂で働いてる人多かったw
911名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:25:45.53 ID:DKHIS/TU0
まとめ

北陸もといそれに近いとこは男も女も働き者
湖があるとこは景気が良い
九州南部の男児はマトモなやつは大体都会へ
残るのはDV気質働かないギャンブル酒好き風俗好きのクズばかり
912名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:35:49.76 ID:TW3wAeQx0
>>911
補足!
九州南部・高知・北東北・・・・
とりあえずは政令指定都市すら遠いところは不利
913名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:44:14.93 ID:tY0hgQdx0
とりあえずグンマー反省の弁を聞きたいものですな。

ヤマダの力及ばずって感じだが。
914名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:45:50.15 ID:W6Votjud0
>>911
猪苗代湖

山形は本当に何にもなくて賽の河原の石積みを繰り返すように働きづめだけど
原発避難民の方が働かなくても所得が上なんだ
915名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:47:17.91 ID:tY0hgQdx0
>>903
岩手はトヨタが猛烈に進出してるから、もうしばらくは上げ基調かもしれん。
916名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:48:21.67 ID:mJh4aPvU0
>>626
滋賀県は競馬のおかげ
栗東より草津の方が税金安いので
南草津や草津駅前に家を買う人も多いよ
917名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:53:14.87 ID:573uNCzn0
>>911
>九州南部の男児はマトモなやつは大体都会へ

これって九州南部に限らず、地方全体に言えることでしょ。
優秀な人は高校卒業すると、進学・就職で地元を離れる。
地元に残るのは向上心のない人だけ。
国道沿いには立派なパチンコ屋、カラオケ屋はあるが本屋はない。
郊外には大きなショッピングモールがあって土日は大混雑しているが、
そこに入ってる本屋は驚くほどしょぼくて閑散としてる。
918名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:59:02.84 ID:JoymL1BPO
おれの年収220万円\(^O^)/
全ておわた…あは…は…
919名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:01:06.46 ID:N7eZQGEX0
>>918
俺もそんなもんだ
パラサイトしてなきゃまともに貯金も出来ないだろう
920名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:02:24.10 ID:N8iUDNCs0
>>913
それでも中位にいるあたり、
馬鹿にされてるが腐っても関東の印象はあるな。
921名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:05:58.92 ID:mJh4aPvU0
>>873
高知大好きです
今年も鰹食べに行くよ(´・ω・`)
922名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:09:22.58 ID:1x/2XlHEO
>>917
宮崎出身だけど、確かに宮崎は本屋よりパチ屋が目立つw
久しぶりに帰省するとパチ屋の数にうんざりするわ
923名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:15:14.67 ID:LHNFNDp5O
>>920
関東だからそのおこぼれでその順位なんだろうな
もしグンマーが東北や北陸だったら三十位後半だろうな
924名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:17:07.22 ID:QM/AnGv30
ランク付けしたら最下位もあるでしょ

みんな2位でいいの?アホなの?R4なの?
925名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:17:53.31 ID:N8iUDNCs0
>>923
その例えは的外れ。
関東だから馬鹿にされてるんで、
東北や北陸だったら話題にもされない。
926名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:18:04.11 ID:LVyuSt5E0
;;
927名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:18:46.62 ID:6rT/7R5X0
>>917
> これって九州南部に限らず、地方全体に言えることでしょ。
> 優秀な人は高校卒業すると、進学・就職で地元を離れる。
> 地元に残るのは向上心のない人だけ。
> 国道沿いには立派なパチンコ屋、カラオケ屋はあるが本屋はない。

確かに、本屋の数が増えてるか減ってるかで
その地域の将来性は予測できるかもしれないな

滋賀県の人口増加地域では、パチンコ屋も多いが
郊外型の地元資本やツタヤなどの大型本屋&DVDレンタル店が
最近はすごく増えてきてる

それに、公共図書館の充実度は、たぶん日本一
パソコン関係の本でも、最近の本でなければ
けっこう蔵書がそろってる
ミナクサなんかは、駅前のビルの中に図書館あるから
利便性も最高
928名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:19:52.08 ID:hI6WHreaO
うちは家族四人だから足すと1000万超えか?
俺しか働いてないからその半分ぐらいしかないぞ。
929名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:24:40.74 ID:VDT/1Ss80
滋賀はさすがに近江商人の風土だな。
930名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:24:59.50 ID:6rT/7R5X0
>>661
> 映画館、ゲーセン、DIYショップ、百貨店、パルコ、プール、スポーツジムが
> 全て揃ってて、この生活環境って日本じゃなかなか他にない

音響が日本一のコンサートホール、びわ湖ホール忘れてたorz

他にも、ピアザホール、プリンスホテル、びわ湖アーカス、
ボウリング場、武道場、無印、飲み屋、ベンツ屋、ラジオ局の公開スタジオなど

地方都市で、これだけの文化施設と自然環境が共存してる地域は珍しい
931名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:25:17.99 ID:cMz3+XUKO
東北と北陸一緒だと思ってる人がいるんだなあ
地場産業とか全然違うんだけど
932名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:27:11.68 ID:EQUBZPS/0
>>928
だから、この1人当たり県民所得は個人所得のこと言ってるんじゃないと何度言えば・・・
法人所得も含まれてるから高いのは当たり前。

自分の年収が高いか低いか知りたいなら都道府県別年収ランキング見ればいい
933名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:27:24.51 ID:xBcV3hRn0
よく見たら2009年か
今もっと悲惨だよね?
934名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:28:43.71 ID:SKjpQyPaO
埼玉が北関東(栃木)レベルであることが証明されたな
935名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:29:58.82 ID:QLZzxw4C0
高知は地震への備えで手一杯だろうな。
企業もこんな危険が予想されるところには事業所を作らないだろう。

三連動地震発生なら…太平洋側8港で浸水被害
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120229-OYT1T00849.htm
>高知港では高さ4・9メートルの防波堤があるが、津波の高さは
>11・9メートルと想定される。
936名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:30:32.07 ID:6rT/7R5X0
>>911
> 湖があるとこは景気が良い

>>914

横だが、修正しておくよ

大都市圏に高速で2時間以内にある大きな湖があるとこは
比較的、景気が良い
937名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:31:09.82 ID:CrMGePBf0
愛知と滋賀と富山に囲まれてるのに岐阜県以上に低いなw

やっぱ民度が低すぎて地の利をまったく生かしきれてない。
そりゃあ公務員が金もやしたりブラックが営業女埋めちゃう県だからなww

おわっとる・・・・・・
938名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:39:48.22 ID:wZ5tdvT20
>>134
なんか、この統計おかしくない?

福岡なんて低すぎると思うんだが・・・・
939名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:40:59.39 ID:DKHIS/TU0
パチ屋が昼間から車で満車の所は衰退地域
被災地、熊本、宮崎、沖縄がこれに当てはまる
まあ被災地は復活あるかもしれないけど
940名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:45:01.86 ID:g4BsXFh80
高知県民てパチンコ打つか酒飲むかしかしないんだもん。
貧乏で当たり前。
941名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:46:23.39 ID:X4zlFl8Y0
>>938
九州各県から貧乏人が流れてきて平均が下がる・・・とかかな。
942名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:51:51.13 ID:cMz3+XUKO
>>981
東北における宮城も似たかんじ
周りのだめ県から押し寄せてるんだよな
943名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:55:24.70 ID:7eayPAxC0
他の県は知らないが沖縄のパチンコ屋はスカスカだぞ。
つか、車で満車?車以外で満車になる事あるの?お前の県では馬車とか駐車してんの?
944名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:56:52.19 ID:31iBgHilO
>>938
福岡はハリボテだから…
945名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:03:41.62 ID:+sIeUR6Q0
>>938
九州は概ねイメージ通りだけど。
福岡のランクが九州内で高いのは支店経済都市で
転勤で本州方面から来た人が平均所得を引き上げているからだろう。
地元の人間に限定するともっと下がるはず。
946名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:14:48.01 ID:Fmf5gtmR0
>>938
福岡は貧民多いじゃん
大阪みたいに金持ち多い貧富ある感じじゃなく、圧倒的に貧の割合高い
北九州とかやばいぞ
支店で本州の本社から来てるのが上げてくれてようやくこの順位
それなかったら他の九州の仲間入りだ
947名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:16:02.11 ID:sXVVtlvKO
岩手は相変わらず東北最下位か
あの県ってほんと何やらしてもダメダメだよな
948名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:21:46.22 ID:fE2SoZck0
>>946
福岡は九州各地、とりわけ北九州から経済難民が押し寄せての人口増だからなあ。

って、仙台や札幌も似たようなもんだが。
949名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:25:30.22 ID:e/Ji82YX0
滋賀県は、京都から高給サラリーマンが移住しているから。ベッドタウン化かな。
もともと人口が少ないから、少しの移動が平均値を押し上げる。
950名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:29:52.26 ID:7htcePA60
>>942
宮城って東北で一番なのって
昔から人口だけじゃん
何他のせいにしてんの?
951名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:39:37.89 ID:Fmf5gtmR0
>>941
本州に九州人の低所得層が多く住み移ってるのは、福岡に仕事がないからだよ
男の高卒者なんてほとんど福岡行かず本州出てる
宮城も同じで東北人は皆スルーして関東とか来てるし

周辺県のせいにするほど実力ないよ福岡宮城は
952名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:42:11.51 ID:zGUbIZ1LO
>>942
まあ福島が宮城より上なのは関東と接しているから地の利があるからかなw
宮城の悲惨なところは岩手と山形の両方に隣接してる点か…
本来なら東北の盟主なのにね…
953名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:45:14.94 ID:p1q9UGoy0
>>939
朝から行列の出来る東京「……ん?」
954名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:00:40.00 ID:USXAdnFs0
>>434
山口県はコンビナートが発展してるから
瀬戸内側の平均年収だけみたら300〜400万は軽くいく
955名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:03:22.84 ID:6DITNCeH0
近江商人最強
956名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:21:37.96 ID:SBeaN4AI0
>>1
2009年度じゃ、データは古くないの???
957名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:21:46.95 ID:yJrOdJJP0
次の2010年のランクはあてになるけど、2011年以降はしばらく震災の影響も大きそうだし
あんまり純粋な都道府県別の比較はできなくなりそうだなー
958名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:29:35.74 ID:kBHxrDjE0
>>957
いやそれはそれで現実でしょう
今の日本はそういう天災も含めて発展してきたわけで
959名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:34:34.52 ID:c6FnHL7/O
愛知どころか千葉にも劣る大阪www
960名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:46:56.36 ID:kBHxrDjE0
>>959
それより同じ関西圏の滋賀に負けてるのが問題じゃね?
961名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:48:39.12 ID:6DITNCeH0
滋賀を制するものは世界を制す
962名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:52:30.18 ID:pRrBfrEs0
滋賀が4位?実感ないな。しこたま残業しても、そこまで届かない。
誰が引き上げてるの?

各都道府県そんな感じなんだろうけど
963名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:56:28.96 ID:z8eUC4okO
これ沖縄は変動無しとか普通にありえなさそうなんだが。
県がデータいじっているか、収入報告している層が固定化されてるだけなんじゃないのか?
964名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:59:53.23 ID:yJrOdJJP0
>>963
いやいやさすがにそれはないっしょwww
20年も最下位でいまさら何の必要があってデータを改ざんする必要があんのかとw
お前さんは疑いすぎ。沖縄が最下位じゃないといけないという固定観念の塊かよ
965名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:11:16.35 ID:z8eUC4okO
いやデータ改竄疑っているというか、
仕事面倒で、たいしてかわらないとして、去年のデータをコピベ提出とかしてないかな、と。
だってサボリ魔で有名な沖縄だぜ。
966名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:12:47.28 ID:F2a/G5C1O
>>963
沖縄県って、高知県の倍の人口居るんだよ。
967名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:14:41.85 ID:mssoLwe50
滋賀すげえな
フナ寿司か?
968名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:15:12.83 ID:6DITNCeH0
滋賀都にしよう
969名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:20:01.72 ID:jSrJXQbjO
>>963
沖縄県は東北や首都圏から震災移民を受け入れてるから
それによる1人当たりの収入額増加は有り得る話。
だって首都圏で自営やって数百万円稼いでた奴もゴロゴロ移住してるんだぜ?
当たり前だっつーの。
970名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:25:13.02 ID:yJrOdJJP0
>>965
沖縄の人口は去年より増加してるし、去年と同じデータなら一人あたりの県民所得減るよ
赤ちゃんまで含めたすべての人口で割るんだぜ?人口が増えて県民所得が変わらないってことは
実際には県民総生産はプラマイゼロどころか実は増加してるって驚愕の事実が・・・

971名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:29:06.40 ID:yJrOdJJP0
>>963
2009年のデータに基づいたランキングに震災移民は関係ないだろ
しかも移住しても沖縄で働いて利益を出さないと沖縄県民所得には関係もないじゃねえの
ついでに各個人の貯蓄額もデータには全く含まれてねえぜ
972名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:30:47.31 ID:OPfZ9R8L0
このスレって>>1に書いてる基本的な情報すら見落としてる奴多いな
973名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:33:05.60 ID:Fmf5gtmR0
>>962
引き下げてる人間が他より少ないんじゃね?
人口少なくて高所得の地域は
974名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:50:32.70 ID:fthrKHVT0
これって一人あたりだろ?
3人家族だと平均的な東京人は年収1000万を超えちゃうの?
975名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:50:48.11 ID:Omt1UBfc0
>>900
小学校の遠足の時、繁殖してるか知らないが野良ペンギンを見たことがあるわ
976名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:53:23.10 ID:L0H0MKGK0
大阪もJR沿線の北部に限れば金持ちが多いと思うよ。
ただそのへんのマンション買うより滋賀で買ったほうが
設備が豪華だったりいいデベロッパーだったりする
滋賀で繊維メーカー系のマンション買った
977名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:03:02.51 ID:AbUh66mL0
これってあくまで順位だから
地方は実は似たり寄ったり状況が長年続いてる
東京のマスゴミが誤魔化してるだけで青森も酷い、いや東北も酷い
北海道も酷い、、、沖縄は人口増加率や移住率が高く日本の中でも長年トップレベル
昔は鹿児島(底辺だが)の県民所得超えた時期もあった
地方はこんなもん、東京のバカマスゴミが日本はどこも東京大阪と同じみたく誤魔化してるだけ
青森の方が沖縄や高知より仕事探しにくいのも事実w
978名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:05:44.18 ID:biFjqURs0
高知が2%落ちた結果か。沖縄は2年遅れて反映されるから、再来年度の調査で再度最下位だな
979名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:12:43.19 ID:KQCdBpJh0
近江住宅のCM

関西人なら大抵知ってるこのCMだがほぼ岡山よりの兵庫でも流れていた
誰が建てんねん!と子供ながら思っていたが、ここに近江の商魂とこれより
滋賀が抜きんでようとしてる様を映していたんですね・・・
980名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:14:32.79 ID:AbUh66mL0
78 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 18:59:59 ID:wUE4F1K/0
高知にすんでたことあります。
この爺さんが言うことはアタリで、高知の男はだいたい爺さんと同じことを思ってる。
飲む・打つ・買うけど、働かない。学歴も収入も目も当てられない悲惨さ。

でもね、そんな風土(?)のおかげで、有能な若者は出て行く、地元のゼネコンは潰れかけてる、
有効求人倍率0.49、老人しかいない、
国におんぶにだっこで自立できてない、第2の夕張になるのも時間の問題なのに
そんなムツカシイ話は理解できないみたい。
生活保護受給者も自己破産も企業倒産も全国トップレベル。
ちなみに、殺人発生率も全国1位を記録したことが何度も。
21世紀になっても殺人の際に使う道具って、ナタとか鍬、包丁なんかの
プリミティブなものなんだよねー。援助交際やエイズも多いし。
50代で文盲の人がいるし。
981名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:17:59.70 ID:biFjqURs0
>>325
ザル経済と言われてるよね
982名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:19:10.62 ID:AbUh66mL0
【社会】 佐賀県「3年後破産」、再建団体に転落の恐れ…交付税削減、予想超す★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/08(土) 13:49:33 ID:???0
★佐賀県「3年後破産」 再建団体に転落の恐れ 交付税削減 予想超す

・佐賀県は6日、このままの財政状況が続くと3年後の2010年度に、企業の倒産に
 当たる財政再建団体に転落するとの見通しを明らかにした。国と地方の税財政を
 見直す「三位一体の改革」に伴う地方交付税削減が続く一方で、より一層の税収の
 向上など有効な歳入増が見込めないのが理由。徹底した歳出抑制と独自財源の
 確保で再建団体転落を回避したい考えだ。

↑地方ってこんなとこいくつもあるw
983名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:22:39.38 ID:F2a/G5C1O
>>980
50代の文盲については、
初等教育の格差が大きかった最後の世代なうえに、
山間部が多くて、しかも地域間の交通が断絶してて、
さらに被差別部落の多い高知じゃしかたないという気がする。

と考えるともとからあまり恵まれてはいないんだな高知は。

他より秀でていることといえば、平野部の冬季の日照時間は、
宮崎平野、関東平野などとならんでトップクラスなんだが。
そのへんで何かできないか。でも農業ではすでに打てる手は打ってるしな…
984名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:23:34.20 ID:AbUh66mL0
2006/11/9の読売新聞記事 ◇全国の財政難の市 ワースト23
(平成15年度 経常収支比率100以上)
1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大
2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
3 福岡県山田市 107.6 炭鉱閉山以来の構造的な財源不足と、生活保護費など増
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
6 奈良県御所市 105.6 景気低迷による税収減。人件費負担が大きい
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
8 和歌山県御坊市 104.9 火力発電所などの固定資産税減と、国からの地方交付税減
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
10 高知県室戸市 103.5 主要産業の遠洋漁業の不振に伴う税収減
11 北海道三笠市 103.1 炭鉱閉山対策事業費による公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増      ←
13 北海道歌志内市 102.2 炭鉱閉山事業による公債費増
〃 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
〃 兵庫県芦屋市 〃 阪神大震災の復興事業費に伴う公債費増
16 鹿児島県阿久根市 101.7 漁業不振による税収減。地方交付税、補助金の減少
17 奈良県大和高田市 101.6 人口減少と高齢化に伴う税収減。ハコモノ建設で公債費増
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい人件費比率も高い
19 神戸市 100.9 阪神大震災の復興事業に伴う公債費などで3兆円超の市債     ←
〃 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
22 北海道赤平市 100.6 福祉施設直営による人件費負担と、炭鉱閉山対策事業
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増


大阪  11
北海道  4
985名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:28:53.85 ID:L0H0MKGK0
したが足引っ張ってる要因のほうが多いな
986名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:35:31.62 ID:AbUh66mL0
>>983
高知だけでなく四国が死国と揶揄された
 沖縄でさえモノレールが走ってるのに電車も通らない県は四国にあったw
 被差別部落多い、不可解な事件事故多い、、でも農業漁業で頑張ればいい
 関東に出れば実感するが、四国はまだまだ浸透してない
 売れる農産物水産物は四国人が思うほどは浸透してない
 
987名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:42:28.89 ID:PLAdmmME0
滋賀県が褒められるとはちょいうれしいぜ
以外と稼ぎいいんだなーあんま実感わかんけどwBY滋賀県民
988名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:10:55.70 ID:lOkr9LN40
ネット時代になったのが大きいんじゃないかな。
沖縄はネットビジネスは好調と聞く。
989名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:13:53.12 ID:76VCxT+h0
他の県が不景気で苦しんでいる中、沖縄だけは基地関連で本土の金が流れ込んでいるというだけ。

>>988 このことは新報・タイムス(二大地元紙)ですら認めている。
もう俺らは声を上げないといけないということだよ。
てめえら文句言うなら地方交付税もらうな、この琉球土人共がと。
990名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:16:29.07 ID:X5dDRpio0
>>957
その論理でいくと、2010年の最下位の宮崎なんかは
赤松口蹄疫のミンスによる人災だから、311の天災よりひどい
九州各県は、口蹄疫封じ込めの野影響で余計な出費したのは
あきらかにマイナス要素だろう

あの時、宮崎に回らなかった口蹄疫の備蓄消毒薬「ビルコンS」を
なぜか福島の農協が使っていたという地元ニュースが流れたが
あれは何だったんだろうな

因果はめぐるというけれど、そういうのはあるかもと思ったよ

991名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:20:07.60 ID:RgLlV0pe0
coach県にでも改名した方がいいんじゃないか?
992名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:22:43.54 ID:Jpit2XZK0
3年前のデータかよ
993名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:22:46.50 ID:pM9MQYyJ0
徳島県には大塚や日亜のような世界的企業があるけど、高知県には何も無いからな。
江戸時代と変わらない暮らししているんじゃないか、竜馬の故郷(笑)は
994名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:28:38.94 ID:X5dDRpio0
>>975
ネタだろ、ってつこもうと思ったが
念のためぐぐったらマジなのか
http://ameblo.jp/saibararieko/entry-10492681309.html

高知はのらペンのゆるキャラ作って
のらペン観光やれよ

995名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:40:08.12 ID:X5dDRpio0
>>976
> ただそのへんのマンション買うより滋賀で買ったほうが
> 設備が豪華だったりいいデベロッパーだったりする

その上、ミナクサの駅前マンションなら、新快速で梅田への通勤が1時間で
治安はそこそこ、子育て環境抜群、スーパー銭湯あり
立命理工学部や滋賀医大までバス一本だもんな
996名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 04:53:27.15 ID:X5dDRpio0
>>979
> 関西人なら大抵知ってるこのCMだがほぼ岡山よりの兵庫でも流れていた
> 誰が建てんねん!と子供ながら思っていたが、ここに近江の商魂とこれより
> 滋賀が抜きんでようとしてる様を映していたんですね・・・

あのCMは昔からびわ湖放送で流してたんだけど
関西広域で流した頃が滋賀県の人口増加が日本一の頃
南草津のマンション開発が本格稼働したぐらいの時期

今は、滋賀の経済成長は完全にとまったようなもの
例外が、彦根ぐらいか
おばさん知事になってから、完全に停滞期に突入

でもリーマンショック前に自分でブレーキかけたから
ある意味、ミニバブル弾けずに住んだとも言えるから
ラッキーだったかも

しかし、次の県知事選挙で橋下維新系の若い政治家が出てこないと
大阪の勢いに10年後は確実に飲み込まれると思う
997 :2012/03/02(金) 06:05:27.12 ID:2ICCWY6t0
998 :2012/03/02(金) 06:05:31.53 ID:2ICCWY6t0
999 :2012/03/02(金) 06:05:34.66 ID:2ICCWY6t0
1000 :2012/03/02(金) 06:05:37.26 ID:2ICCWY6t0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。