【脱原発】海洋をダムに見立てて発電−神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★5
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
#海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表
原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、
海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能と
いい、国際特許を申請している。(今泉欣也)
西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部
科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。
海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エ
ネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、
西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。
海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。
まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は
海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。
配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかい
ので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、
海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を
作り出すことも可能だ」と強調する。
西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の
必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。(2012/02/28 15:30)
ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg 前スレ (★1が立った 2012/02/28(火) 23:26:54.8)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330515259/
参考リンク
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587 <一部引用>
なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は所望発電量
に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。これにより、陸上のいか
なる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電
量程度)仕様で出しました。太平洋の平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テ
ラワットにすることも可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差
1000mで評価しています。
海神発電はCO2、煤塵及び放射能を一切出さないクリーンな再生可能エネルギーです。
従って地球温暖化を経済活動を保持しながら軽減できます。
原子炉一基の製造費用は3000億円から5000億円であり、千基分の費用は300兆円から
500兆円になります。従って、これが海神の金額的価値です。一方、海神の建造費は原子
炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。海洋は広大なため、現在頻
発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。
3 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:31:09.39 ID:zkk57FTm0
すぐやれ
神戸大教授の無能ぶりを嘆くスレ、まだ続くのか?
お前らが記事読んで十秒で抱くような疑問に
大学教授が思い至らないなんてことはあると思うのか?
朝のスレでは無理無理と書かれていたけど進展あったの?
とりあえず「ナイアガラフォールズ」聴いてよ
きっと気に入ってくれると思う
8 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:32:51.10 ID:gyeRkhGm0
> 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、… かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。
そんなに収納が気になるのか。 ( ´・ω・)
9 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:33:11.10 ID:cUxsm7JB0
原理的にできることと技術的に成立することの間には、海より深い溝がある
10 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:33:13.94 ID:8CF/IeX60
文科省がお金出したら改めて考えてみる
少し考えて
無理じゃね?って思った
台風来たら沈みそうだな
あと、深さ千メートルって言ったら大陸棚の外に出ないとダメだし
距離的に送電ロスが凄い事になるぞこれ
13 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:35:00.70 ID:oKee66Hg0
まだやんのか!
排水した分しか発電出来ないから破綻してるな。
高圧に排水しても発電が勝るって事なら海を使わず、
水力発電の排水を再びダムの湖底に排水すればいいだけ。
それで発電が揚水より勝るのか?
ただの揚水発電ダムにしかならないでしょ。
揚水発電からダムを削ればこれと同じ構造になる。
水を貯められ無いように改良(改悪)した揚水発電システムだな、
意味不明だわ。
/ i丶 \
/ / ∧. l \ ヽ
,' / !. / ', l ヽ ', /
! l l. / ', lヽ、___',. } / \
| l | / __ノヘ /リ! l |  ̄ ̄ ̄ヽ
| | l ̄ ', // _ l |
j l l _ V 〃 ̄ ` !〉 l/ │ │
. V 〉、 ! /´ ̄` l∧! │ │
!{ _\ l j ノ
l ゝ __ ヽl ___ /l __
! >. 丶__ノ イ l /__/ ヽヽ
l `> 、 __ . < | /
| リ丶____r‐'</)_j_ /
| _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
| >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´ \', ─┼─
r<_. <: : : : : :./ ヽ Y i / \ │
l: :\: : : : : : :/ ヽ \〉l´V / \ ノ
発電量が水を排出する電力を超えるかどうかはどうなった?
それ何て永久機関?
さあみんなー!永久機関マニアあつまれー!
19 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:36:45.15 ID:+CTFe4fr0
お前ら毎晩無駄に発電してるだろ。それをうまく生かせれば夜間の電力の心配は一掃される。
何か勘違いしてる奴が未だいるようだが、この考えの問題点は
技術的な問題点、コスト的な問題点ではなく、 原 理 的 に 不 可 能 なことだぞ。
既得権益云々とか言ってる奴はもう一度ゆっくり
>>1を読みなおしておかしいところに気づくんだ
22 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:38:33.93 ID:rdxXvi2L0
23 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:38:35.83 ID:+A2XeVntO
前スレで"温度差"利用を言及していた方へ
容器の上面にお湯・下面に水の状態を作って[対流実験]をしてみて下さい(笑)
24 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:38:52.54 ID:yrCtZ7OW0
>>19 ID:rdxXvi2L0はブクブクのポンプの存在知らんのかなぁ
>>19 金魚のぶくぶくはコンセントから取り出した電気エネルギーを使って水を押し出してるからな。
もちろんポンプを使って水を押し出せば噴出するよ?
発電機じゃなくて電気消費機になるけど。
26 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:39:42.73 ID:+CTFe4fr0
神戸大学ってアホなんだな
海水の落下速度は上限あるよね。
配管の途中、発電可能な速度に水流がなる場所に発電タービン置いて発電。
そこのタービンで減速した速度はまた落下で加速。
で、またタービン。って具合に複数発電出来れば
排水の電力まかなえたりしない?
30 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:39:59.51 ID:oKee66Hg0
永久機関の話は好きだが新しいの持ってきてくれ
31 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:40:01.40 ID:uKr5NBmm0
32 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:40:09.86 ID:1xmh8k970
どうでもいいから
100気圧の外へ耐圧タンクに貯まる海水を排出する仕組みと
要するエネルギーを明確にしてくれない?
モータで排出するとサラッと言ってもらってもねぇ…
33 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:40:26.38 ID:yHQc/mbd0
普通に考えたら、海底で排水するときに
排水する分の水の量だけ周りの水を上に押し上げないといけない
それに使うエネルギーは水がそこまで落ちてきたときに発生したエネルギーと等しいわけで
どう考えてもエネルギーが取り出せるとは思えないんだが、違うのかな?
胃真北
水圧の説明が一切ないので戸惑ってる
35 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:41:10.99 ID:VyrjKydB0
いやいやまさか
ただ単に「ダムで行われてる水力発電を海でやればいいじゃん」なんてレベルの発表を
こんな自信まんまんに言うわけないでしょ
まさか・・・
36 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:41:15.35 ID:yrCtZ7OW0
37 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:41:15.53 ID:/BZubOR/0
海底から噴き出す熱水を使うとかにしよう。
>>28 落下速度が変化ですと・・・?
パスカルの原理からやり直せ。
海流で発電するのかと思ったら。
40 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:42:32.80 ID:uDhyEyQE0
41 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:43:24.18 ID:Z3tAHvsaO
42 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:43:27.26 ID:G83iCQT10
この先生の案は、海流発電、いわゆる力学的な発電だね。俺は海流より
潮汐すなわち潮の満ち引きを発電に使えないか?と思う 潮汐のエネルギー
は莫大で相当量の発電が可能。しかも
>>1のような複雑で大規模な設備も
不要だ。
43 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:43:30.34 ID:rdxXvi2L0
>>26 >海水はモーターを使って容器外に排出する。
つまり
>>19の図の3の圧力差は、モーターでチャラにする
45 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:44:08.71 ID:o92UfEhi0
海水である事のデメリット考えてないなこりゃ
46 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:44:22.53 ID:gIT1OC4U0
うはっw教授やべぇww
原理的に無理って気付いてない奴大杉
暖かい海水の方が軽いから上に…って理屈は無理だぞ
軽い分、タンクなりパイプから排出するために必要なエネルギーが増えるって事だ
落水の勢いを利用して…ってのも結局最初だけでタンクが一杯になったらどうするって事だし
だから海底下の岩盤に染み込ませれば良いんだって。
それで排水の問題はクリアだろ。
>>28 とりあえず位置エネルギーだ。
どんなに理想的な環境を整えても、物理法則的に、
これ以上のエネルギーは得られない。
51 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:45:10.82 ID:Vw60MqZE0
俺が解釈した結果。
ある物体をある距離落とすことにより得られるエネルギーと、
その物体を同じ距離持ち上げるために必要なエネルギーは同じ。
ただし、実際にそれをやろうとすると、色々なロスがあって、
元の位置に持ち上げるまでに、落とすことによって最初に得ら
れたエネルギーよりも多くのエネルギーを必要としてしまう。
ここまでは自明だよね。
つづく
>>22 ”下の出口から噴出するなら”って、噴出しないのが問題なんだろうが
それを言うなら”やかんの水が勝手に沸騰するなら”石油無しで火力発電できるわ
>>43 そのモーターに必要なエネルギーが発電できるエネルギーよりも”確実に”大きくなるんですが
>>19 風呂の場合はパイプの中の水が外気で効率良く冷やされるから、風呂桶の上の方の温水に押されて冷たい水が下の穴から出て来る。
風呂でないとそーはならんわなw
54 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:46:15.33 ID:+A2XeVntO
実際に[温度差で排水に掛かるエネルギーを節約]出来ても、排水の際に生じる"熱損失"を補う程度でしか無いでしょう。
つまり、発電量<消費電力の関係が"発電量=消費電力"になるだけ。
どんなに頑張っても"発電量>消費電力"にはならない。
56 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:46:36.74 ID:+CTFe4fr0
>>43 じゃあモーターの絵も描かないと
サルじゃなくても伝わらないよね?
57 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:46:56.32 ID:Z3tAHvsaO
>>33 そういうこと。
このアホ教授はその一番肝心なところをわかっていない。
近いうちに謝罪会見するんでしょ。
>>38 加速って表現おかしかった。
最下層で発電タービンに当たる位置エネルギーと、配管途中に
設置した発電タービンに当たる位置エネルギーが同じなら、
何個もタービン置けばいいんじゃね?
という文系ばがですみません
60 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:47:43.37 ID:yHQc/mbd0
これ観覧車みたいなもんだろ
一方は落っこちていくが、その分だけ同時に上に押し上げる力がいる
こいつで発電しようというのは
観覧車を永久に回して発電しようというのに近い
排水に使用するモーターは猪木のアレを使用することで解決するよ!やったね!
民主党が、予算付けて研究するとか言い出したりして。
ホメオパシーに保険適用とか言ってた民主党なら、マジで有り得る。
排水時のポンプ稼働ならプラマイゼロだったりしてw
ブートストラップを掴んで自らを引き上げる話か
ずいぶん立派な肩書きのオカルト学者だな
深海千メートルで水を排水できるなら、
上空千メートルに水を汲み上げられるはずだから、
汲み上げてから落としたほうが簡単だと思う。
14才少女が「あの、私を買いませんか?」って声かけてくれるといいのに
68 :
FgZF/NXR0:2012/03/01(木) 00:49:08.37 ID:P3XLDqJE0
お前らまだやってるの?^^;
早く寝ろよ^^;
70 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:50:05.12 ID:rdxXvi2L0
>>55 空気で考えるから勘違いするんだよ
>>19の3の温度差による水圧の差は、空気と比べたら屁みたいなモノなんだから
>>59 青函トンネルは水深140m+岩盤100mの地中を通ってる。
だからといってトンネル内の気圧が14気圧以上になってるのか?
72 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:50:31.96 ID:KJX+2HS50
この先生がそうだとは言わんが
立派な業績のある定年間際の先生や定年過ぎた先生が
何の脈絡もなくトンデモ研究を発表し始めることがたまにある。
偉すぎるので誰も面と向かって反論出来ないというw
学会としては生暖かく無視するほか無いという
こんなことをドヤ顔で喋ってる教授に向かって
廻りの学生や研究員は正論を吐けない研究室なんだろうな。
>>52 そもそも海面での潮流発電による原発に匹敵するエネルギーを使う前提なので、そんだけで良くね?
って前スレで誰かが言ってたw
76 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:51:38.40 ID:yrCtZ7OW0
>>55 オレもそう思ったんだけど空気って縮むじゃん
サルはそこで引っかかると思ったんだよ
77 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:51:39.70 ID:z35slzwJO
日本海溝が役に立ちそうだな
確か日本海溝は水深3000メートルはあるんだっけ?
78 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:52:26.26 ID:94i3XD0q0
も
の
す
ご
く
う
さ
ん
く
さ
い
>>64 あらゆるロスを完全無視したとしても
発電量=排水に要するエネルギー
普通に考えたら
発電量<排水に要するエネルギー
80 :
51:2012/03/01(木) 00:53:11.35 ID:Vw60MqZE0
>>51の続き
さて、水面近くに管の上端、海底近くに管の下端がある管の上端
から、海面の高さを1m下げる水量を落としたとしよう。
落とした水は管の下端から周囲に排出するわけだ。
管の下端から、海面の高さを1m押し上げるの水量を排出すると、
当然海面の高さは1m上昇する。
つづく
>>55 あれ、、、
油の代わりに
水より比重が重い液体使えば
発電できるじゃん!!!
82 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:53:35.09 ID:rdxXvi2L0
>>62 下から温水は出ないと言っているヤツらによれば
その図は間違っていることになるな
上の出口からも冷たい水が入って来ちゃうから(^_^;
83 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:53:35.73 ID:olZ3nLZB0
空洞のスペクトラ繊維菅を海底まで延ばして発電機に接続
↓
菅の中へ海表面から海水を落下させ発電
↓
菅が満杯になったら巻き上げて回収
↓
新たに空っぽのスペクトラ繊維菅を海中に延ばして発電機に接続
↓
菅の中へ海表面から海水を落下させry
↓
ループ
…って「排水する」ってんだから違うよなー。
それに菅の途中にタービンを設置するわけじゃないし。
菅が満杯になるまでに得られる発電量ったって知れてるか・・・
排水の仕組みが知りたい。
>>58 位置エネルギーを運動エネルギーに換えて発電するんだから、
細切れにしても一度に変換しても総量は同じでしょ。
100円を10円ずつ10回使っても、100円一回だけ使っても、
使える額は元々ある100円だけ。
85 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:54:14.19 ID:7dxooMEF0
クラゲが詰まって停電連発
凄いじゃん
あと、勝谷の言ってた海藻による原油作成もさっさやれや
>>71 なにを言ってるのか分からない
関係ないけど
青函トンネルは猛烈に浸透してくる海水を
ものすごい電力を使って常時地上に排水している
88 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:55:21.55 ID:irPa5EQ40
建設コストも原発1000基分必要なんだろw
>>71 巻き取れるようなホースを使う前提なんで加圧は絶対必要。
初速としては潮流を使うのか?
落下時に加速か圧縮を行うとしても莫大な量を取り込む必要があると思う
ついでに配管の多面的な強度は真っ青になるレベル
>>71 トンネルの中の空間が無限に広がってるなら
あんたの主張は正しい。
ただし、その場合その発電は通常水力発電と呼ばれる。
海底とトンネルの間にタービン設置して、
海底に繋がったパイプから水を流してタービン回して
トンネル内に排水すれば良い。
トンネル内に溜まった水を排水するのに必要なエネルギーは
(以下略)
93 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:56:00.94 ID:+CTFe4fr0
94 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:56:23.72 ID:FztYPv6y0
>>42 潮汐発電の方が可能性は高いが問題は耐用年数かな・・・。
真水を利用したダムに較べて海水を利用した設備の腐食は
相当の早さで進むと思う・・・。
ヘタをしたら発電所を作った金を回収する前に使用不能に。
95 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:56:39.84 ID:hPp+adTw0
スペクトラ繊維ワロタ
たしかに厨房心をくすぐるネーミングではあるな
ただし国立大学院の教授では別だ今までの給与返納して首吊って死ね
>>87 前、竜飛海底駅見学したときその話聞いた
そこら中の壁からちょろちょろ水がしみ出してた
97 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:57:31.17 ID:LMYPYwww0
確かに海流を利用しないのはもったいないな
しかしそんな深海で発電所を建設なんて不可能だろ
>>28 この仕組みでどうやって加速させるんだ
「落下」しないだろこれ
100 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:58:05.75 ID:4uJd+d0B0
チューブ内の海水の抵抗が0で発電効率が100%で排水モーターの効率も100%だったら小指でも動かせるだろうけど、余剰電力は無理だろ。
101 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:58:36.06 ID:J3VO8q2U0
>>3 >
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587 > 上部浮体構造物では、海流の運動エネルギーを利用し、
> 原子炉200基分(200GW)を発電できます。
ここまではよい。
> 下部潜水発電部はそれより上にある海水の位置エネルギーを利用します。
> 原子炉 .... 1000基分の発電量を得ることができます。
ここは永久機関だね。「海水の位置エネルギー」と書いてしまっている。
たぶん、海上の発電所(潮力発電)が起こす電力で
海中の発電所(永久機関=海水を滝のように落とす)から排水する発想だろうけど、
なら海中の発電所いらないじゃん、ってこと。
(むしろエネルギーのロスがあるから、
潮力発電がこの永久機関をまわすためだけの存在になりかねない。)
この教授、経歴はそうとうなものだけど、ボケちゃったんだろうね……
プレスリリースを書かされたのは学生かな?
教授の言うことだからしかたなくやってるんだろうけど、
大学の名誉を汚したね。
102 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:58:48.97 ID:6eJhzeuV0
つまり水深1000mの頑丈に作られた空間の中の水を排水するために必要な
エネルギーは、そこに流れ込む水が生み出したエネルギーより少ないということ
位置エネルギーは偉大だね
神戸海洋大学
104 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:59:07.75 ID:/6T7FNuSO
永久機関だろw
もう100回は既出のはず
105 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:59:49.18 ID:+CTFe4fr0
>>99 おおー!やっとrdxXvi2L0の言ってる事が理解できたよ
おやすみ
>>62の追い焚き釜の部分を海上に出し
太陽熱で温めることでパイプ内に下から上への
海水循環が生まれる
この力を使って発電する方式が良い
107 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:59:54.32 ID:qtgfkZgI0
上手くいくといいね
でも、反原発さんがこれをソースに出してきたら
全力で笑っちゃうかもしれないw
108 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:59:55.61 ID:vBn/8j7r0
いいこと考えたぞ
大量の水を落下させるだろ
そのまま地中深くまで落として地熱で水蒸気にするんだ
>>49 >>1みたいな設備無くても岩盤表面にタービン貼りつけたら発電できるね!
やったね!
110 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:00:27.57 ID:yHQc/mbd0
この発電のエネルギーは根源的にどこから発生してるんだ?
海洋エネルギーとか意味分からん
位置エネルギーというなら、
この発電を100年やったら世界の海面が数センチ下がるのか?
その分の水はどこへ行くんだ?
111 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:00:34.69 ID:gIT1OC4U0
112 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:00:36.17 ID:+A2XeVntO
>>75 上部浮体で発電した何割かを、ただ単に消費するだけになる。なら、単純に"上部浮体のみで"完結した方が(笑)
113 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:00:37.01 ID:KJX+2HS50
>>99 そういえば餓鬼のころムーで見た記憶があるぞ
海底で泡出して上の船沈めるドイツの超秘密兵器ってなw
このスレのまとめ。
1「この教授なにいってんの?無理だろ」
が大半。
2「排水は簡単にできるから電力産み出せる」
が数名。
3「俺の考えた温水吹出発電完璧!」
が1名。
2、3に何とか世の中の基本原則を教えようとしているのが残りの殆ど。
>>89 スレタイのアイデアとは違う話をしてるのは認める。
>>87,91
青函トンネルは海底下の気圧の一例としてだしただけ。
実際は水をくみ上げる必要無いだろ。水の量に比べれば
浸透させるべき土壌の量は事実上無限
@深海の圧力容器が海水で満タンになったら、パイプ部と遮断、深海に解放(容器下部)
A圧力容器内に100気圧の空気を注入(どうにかして)
B圧力容器が空気で満たされたら、深海と遮断、パイプ部と接続
これで海水がパイプを落下するエネルギーと、100気圧の空気がパイプを上昇する
エネルギーの往復で発電出来ないだろうか・・・
あ、パイプ内の下部は100気圧か・・・無理か・・・
>>84 わかりやすい解説ありがとうごさいます
>>98 うんと、てっきり配管の中が水でいっぱいではなく、
滝みたいな、ウオータースライダーみたいなのイメージしてた
幼稚ですまそ
まず小型の物でいいからつくってやってみせろよ、海上風力レンズの実験やってただろテレビで
あれぐらいやれよ
>>115 土壌に浸透させるって方法は理屈の上では間違ってない。様々な問題から実現はほぼ不可能だろうけど
理屈からして間違ってる
>>1とは違うな
深海に伸ばしたパイプの先から水を排出するってのは、
海面と並んでるパイプの中の水に上から圧力をかけて、
すべての水を排出するのと同じ力が必要になるから、
パイプを空に向けて、水を汲み上げても同じじゃん。
そこから落として発電すること考えりゃダウトでしょ。
122 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:03:41.59 ID:Z3tAHvsaO
>>116 > @深海の圧力容器が海水で満タンになったら、パイプ部と遮断、深海に解放(容器下部)
> A圧力容器内に100気圧の空気を注入(どうにかして)
> B圧力容器が空気で満たされたら、深海と遮断、パイプ部と接続
>
> これで海水がパイプを落下するエネルギーと、100気圧の空気がパイプを上昇する
> エネルギーの往復で発電出来ないだろうか・・・
>
> あ、パイプ内の下部は100気圧か・・・無理か・・・
>
>
100気圧の場所に押し出すポンプのことばかり考えてそこで思考止まってるやつばかりだな
多段式エゼクタで吸い出してやれば排水はできる
あとは排水量に対して給水量の割合
125 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:04:47.60 ID:1wsaVkLH0
>>42 関門海峡に何か作れないかね。
あの水の動きは使えそうな気がするが。
>>83 海面で潮流発電した莫大なエネルギーを使う前提なんだってば。
127 :
51:2012/03/01(木) 01:05:37.00 ID:Vw60MqZE0
>>80の続き
それを、海の水を全体的に1m押し上げたと考えても、管から排出
された水だけを水面まで押し上げたと考えても、エネルギー的には
同じこと。
つまり、落とした距離と同じ距離だけ押し上げる必要があるわけだ。
さあ、冒頭の理論だ。この仕組みはエネルギーを生み出すだろうか。
128 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:06:17.67 ID:6eJhzeuV0
排水部分は潜水艦みたいにやるってことだよね?
>>115 岩盤が無限に近い海水を吸収してくれるとして
そこへ耐圧容器に貯まった海水を排出する仕組みはどうすんだ?
上から流し込んでる海水には待ったなしなんだぞ
130 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:06:36.97 ID:ioOgkn4n0
>>55 先を曲げたストーコップの水に突っ込んで永久に泡が出るか
>>19に実験させてみようw
>>123 発電は可能。
ただし、その”水より比重の重い液体”を再び海底から組み上げる事はできない(発電よりも多くのエネルギーが必要になるので)
じゃあ排出しっぱなしでどうかというと、その重い液体をどこから持ってくるのか、発電を続けたらその重い液体は枯渇してしまうのでは、排出した液体が海洋を汚染するのでは・・・
ということになり、再生可能エネルギーではなくなる。
132 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:07:00.45 ID:yrCtZ7OW0
>>99 いや ヤツの言い分だとそのエアポンプすら必要ないぞ
133 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:07:23.65 ID:oTCLYaZq0
>>114 俺はなんとしても、4に食い込んでやる!
134 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:07:30.44 ID:E/xiNjfP0
こんなのアメリカ人とかドイツ人が昔から思いついてるだろ
理論上なら原発は絶対安全だし高速増殖炉も問題なく動くよ!
理論上ならもんじゅで問題無いんだ
「理論上」なら・・・
てか普通に干潮・満潮利用して、満潮時に海水貯めて、干潮時放出させてする方が発電出来そうな気が・・・
137 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:07:55.06 ID:DtrBAe+m0
うん、普通に潮力発電の方が現実性あるべw
原発を海底に作ればいいんじゃね?
事故ってメルトダウンしても容器を壊した時点で強制的に水冷されんじゃん
>>128 圧搾空気で排水したら
その圧搾空気がパイプを逆流して吹き上がる
ってか、密閉空間ではないから圧搾空気では排水できん
142 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:09:07.45 ID:ioOgkn4n0
>>123 まじめに聞くが
比重が重かったら最初から上に層を作るのは無理じゃないか?
だから、100気圧で排水できるんなら素直に、
千メートル上空まで、水を汲み上げてから落としたって同じだろ。
144 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:09:22.35 ID:jZS6TQmR0
つまり、細長いパイプを縦にして海に沈めれば、
パイプの中は常に上から下へ水が流れ続けるってことだね
145 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:09:43.42 ID:u/dcCuWsO
排水はエジェクターやらMJPでなんとかなるんでないか?
>>123 水よりも比重が重くて、無尽蔵に入手でき、継続的に注入できて
環境に悪影響を与えない安価な液体があれば実用化できるな。
>>109 なんで?どうやって?
俺が言ってる事を理解してるのか?
>>119 まあなw
>>129 帯水層ではない岩盤に水を接触させれば浸透していくだろ。
後は接触面積の問題だ。
148 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:10:24.10 ID:QGUroSYO0
なんだかよくわからん
記事と画像ざっと見ても理解でけん
150 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:11:10.20 ID:1wsaVkLH0
なんか、前にボールを管の中で上下させて発電するっていう永久機関の話があったけど、それみたいな話だな。
何かを上下させるって時点で、論外だと思う。
151 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:11:40.64 ID:ROKCHk2L0
この手の珍エヌルギーって定期的にニュースになるよね
前も水で動く車とかやってなかったか?
152 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:11:50.05 ID:DS7oc6R30
海底の耐圧容器は一気圧なのか?
ならどうやって水を外に排出する?
排出するのに膨大なエネルギーがいるぞ
水圧がすごいから
モーターで排出ってwwwww
そのポンプが問題だってwww
よく教授やってると思うわこのおっさん
さすが、ペテン師の都の神戸だけあるw
153 :
51:2012/03/01(木) 01:12:01.61 ID:Vw60MqZE0
>>127の蛇足
つまり、この仕組みでは、管の中を水を落とすことで得られるエネ
るぎーよりも、管の下端から水を排出するエネルギーの方が絶対に
大きいので、エネルギーを生み出すことはできない。
>>113 メタンハイドレートを海中で活性化させれば出来るよ。
155 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:12:22.05 ID:T5mgg2mH0
揚水といっしょって、
逆に考えると、安い揚水発電の可能性とかは考えられんのかな?
156 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:12:25.34 ID:+A2XeVntO
>>145 誰も"排水不可能"とは言ってない
[排水に必要なエネルギーが発電量を上回る]だけ。
157 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:12:35.67 ID:jTfSuCxb0
ファンヒーターのタンクに、
ヒコヒコポンプで灯油を給油する。
最初に数回ヒコヒコすれば液体の流れは継続する。
このとき、給油タンクとポリタンクに
別ルートが開通したらどうなる?
永遠に流れ続けるなら
俺に国際特許をくれ。
地球に重力というものが存在する以上、
こいつのこの論理ではどうやったって「エネルギーの無駄遣い」にしかならない
>>131 レスありがとう
物凄く濃い塩水使えばクリア出来ないかな
日光で海水濃くすれば出来るわけだし
160 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:14:16.09 ID:FmePisV10
>>152 水が溜まったら引き上げて排水するのかも
162 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:14:27.73 ID:1wsaVkLH0
>>149 ほんの小さなものでも出来るんじゃないかと思うんだけど、無理かね。
穴でも開け解いてその中を通過する海水で発電機動かすとか。
163 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:14:29.97 ID:cOWfxUSv0
東電に一兆円のお小遣いやるぐらいならダメ元でもいいから試してほしい。
>>147 周りの海水に優先して耐圧タンク内の海水を岩盤に浸透させると?
上から滝のように流しこむ海水をどうやって
166 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:14:55.81 ID:Ssg2Ec1+O
フジツボさんの出動を待たずしてそもそも水は動かないw
>>155 揚水発電の下池を海にしたものは沖縄やんばる海水揚水発電所で試験されてる。
下池を作るコストが省けるメリットがあるけど、海水を汲み上げる関係上塩害を防ぐコストが必要なデメリットがある。
>>1の方法とは全然別物だけど
>>123 その比重の重い液体をどっから持続的に持ってくるんだ?
その図の油を水、水を空気にしたのが水力発電。
水を誰が上の方に持ち上げてるかというと、平たく言えば太陽だな。
>>163 試す前から無理だとわかっているものに投資するヤツというのは、
民主党に投票した馬鹿どもと同じレベルの馬鹿
170 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:16:20.07 ID:xsa+/7YCO
171 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:16:23.25 ID:Pn+b/aBQO
海水の落下エネルギーと排出に使うエネルギーは等価だろ
>>159 できなきゃないけど素直に太陽光発電とか太陽熱発電したほうが効率いいかと
エイプリールフールは一ヶ月後だというのに
先走りすぎ
>>168 えっと
海水を太陽熱で煮詰めて
すごい濃い塩水を作ればどうかなと
175 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:17:29.91 ID:DlYr9y8w0
自転のパワーを利用して人工の渦や竜巻作って発電!
とか言った方がまだ現実味がありそう
永久機関っぽいニュースのパターン
1.そもそもがトンデモ発明家
2.専門外の先生が視野狭窄していつのまにか永久機関を作ってた
3.理論的にまともなものだったのだが、記者が理解できず記事では永久機関になってた
4.アントニオ猪木
>>164 海水なんて関係ないよ。
例えば難透水層以下の海水が染み込まない岩盤に
染み込ませれば良い。
> 上から滝のように流しこむ海水をどうやって
>>147を読んでくれ
178 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:17:54.92 ID:+A2XeVntO
>>147 黙ってたけど(笑)
海底下の岩盤は、海底の圧力と拮抗するんだよ。
当然ならが地層内の滞水層には、その空間と拮抗する圧力が存在する。
故に、浸透しないの
だいたい、海底岩盤に水が浸透するなら[海が枯れる]はず(笑)
>>159 おそらく太陽光発電の方が安価により多くの電力が得られるだろう。
33分探偵思い出した。
下層部水はどうやって排出するんや?
なんやかんやで排出するんや。
なんやかんやてなんや?
なんやかんやは、、、なんやかんやですやん!
波のところに普通にプロペラ沈めておけばいいじゃん
>>179 詳しくないけど
逆浸透膜とかで濃い塩水作ってもダメ?
地球を反対側までコアをぶち抜いた配管をつくったら可能かもしれない・・・
要するに基礎となる力は何なんだ?何がタービンを回すんだ?
海流か?気圧か?温度の差か?
>>155 夜間電力使ってダムでやってる。
発電効率70%だって。
>>165 Rootsは何故かCO2だよもん。
海の中にパイプを突き刺して、中が空になるまで下から排水するのと、
上空にパイプを突き立てて、中が水で満たされるまで水を汲み上げるのは同じだから、
最初から素直に水を汲み上げて落とせば良いと思う。
>>177 タンク内に貯まる海水の圧力は
1気圧+1000m分の大気圧しかない
100気圧の海水を受け止めている岩盤に
タンク内の約1気圧海水をどうやって流しこむのかと?
>>1だけ見ると間違いなく永久機関の詐欺ネタだけど、
これを揚水発電と捉えれば、なんとなく言ってることも理解できるかもしれんな。
発電と名が付くから誤解するけど、つまりは巨大な蓄電池として使うって発想をこの教授は言いたいのかもしれん。
潮力発電で得た電力をポンプ排水に回して、海水が落下できるスペースを作る(蓄電状態)
必要な時に海水を落下させ、発電する、と。
189 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:22:09.89 ID:WyM0KnMA0
ここまで生態系の話無し。
簡単にだけど、例えば魚とか海流とかどうなるのかな…
まず韓国人が増殖したら嫌だ。
急げ。2ヶ月で完成させろ。
こんなんで5スレも消費するとは・・・・・
>>178 岩盤は水で飽和してるけど、水で飽和した地殻が海溝からマントルに沈み込んでるから数十億年後には海が枯れるとか何とか・・・
マントルまで穴掘って海の水を人工的に排水して発電すれば1万年くらいは発電し続けられたりしてな
194 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:23:19.60 ID:FmePisV10
>>183 地上の大気が全部穴に吸い込まれてしまう><
なぜこんな1000mとかの巨大設備から考えるんだろうか
フランシス水車とか有効落差が数十mでも有効に働くんだから
それぐらいのものならコンクリートで十分作れるじゃん
港湾沿いの自家発電設備ぐらいだったらそれこそ塩ビパイプで作れる代物だし
船に搭載できれば海中落差発電で電気推進する船だって出来ちゃう
21世紀の今まで誰も考え付かなかったような代物でもないし
なんで今まで誰も作ろうとしなかったんだろうね?
>>178,187
だから青函トンネルの例をだしたのになあ・・・
とても頑丈な金属の箱があります。
金属の箱の内部は外部と遮断されています。
水槽に入れる前に箱を開けました。したがって箱の内部の
気圧は1気圧です。
今金属の箱を水槽に沈めました。さて、箱の中の気圧は何気圧でしょう?
197 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:24:10.00 ID:Pn+b/aBQO
>>188 それだと排水に回さず潮力発電だけでいいだろw
198 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:24:18.15 ID:yrCtZ7OW0
>>147 岩盤に水が浸透していくんだったら海の水はとっくに無くなってるんじゃないか
もしかして川から流れてくるとか言うんじゃないんだろうな?
199 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:24:32.39 ID:+A2XeVntO
ちなみに、海が干上がったとすると"海底だったあちこちで"岩盤が跳ねる(応力解放)ことになる。
トンネル工事で言う"山跳ね"、落盤の一種な。
>>184 あほ?水の重力にきまってるじゃん。小学校卒の俺でもわかるわ。
海流で巨大な水車を回して、
汲み上げた水を落下させるほうが、
現実的だと思う。
202 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:24:54.99 ID:QOBcXTTW0
水を落として得られるのエネルギーと深海の圧に抵抗して外に出すエネルギー。
イコールじゃないの?? エネルギー保存の法則というのはそうゆう事を言ってるんじゃないの??
203 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:25:10.38 ID:QrOlR0dq0
>>123 そのとおり。
っていうか、それが普通のダムだから、わざわざめんどうな海に作る理由が無い。
液体は重いから上に上がる事はないので、用意できた液体の量以上の発電は出来ない。
ダムで言えば貯水池の水が涸れるまで発電しておしまいってだけのことだし
>>184 海流で発電したエネルギーを使い、海中に滝を作って位置エネルギーで更に大きな発電をする。
海流が一次、海中が二次だけど一次だけで日本の電力全てをまかなえるぞすごい! MOUSOU。
205 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:26:01.45 ID:XBR4ru1f0
>>196 あ、横レスで悪いが
青函トンネルは外の大気とつながってるんでその例とは全く違うよね
まぁリリースにも
>海神の実用化にはいろいろ課題もあり
と書いてあるじゃないか。
よく読め。
「いろいろ」が、つまり、
下層部の排水だw
208 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:27:14.75 ID:g/L9r4mH0
>>195 千メートルとする事で馬鹿が騙せるから。
>>196 言ってることが分かりません
この発電システムは海底トンネルと全然関係ない
>>196 箱が頑丈なら1気圧のままだし、箱が水圧で潰れれば1気圧より小さくなるかと
>>196 箱を開ける前は1気圧と水槽の水圧が1:1で混ざった状態
箱を開けると確定する
212 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:27:58.90 ID:dbVsuMf+0
「101気圧の海底で排水」を言い換えると「海上から101気圧で注水」してやらんと水は流れない
同じ海面にポンプと発電機を浮かべてポンプの水流で発電したほうが安上がりで効率が良い
それくらい無意味なバカ発明
>>189 環境への影響を考えたら、それだけで真面目に研究できる。
はっきり言って海の水を深海から汲み上げてかき混ぜたら、どう影響するかなんてまだ誰にも判ってないレベル。
そういう点を考えても、トンデモ発明。
>>197 おーう、だから蓄電の規模の話ね。
発電だけなら潮力発電だけでいい。そりゃ当たり前の話ですがな。
電気は溜められないからな。
215 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:28:26.33 ID:FmePisV10
1メートルの落差で原発1基分の発電量になるんだろ?
その辺の川でやってみろよ
216 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:28:55.70 ID:G6/VY3Tl0
まだやってんのかお前らw
こんな事やるよか早いとこ原発の耐震化技術高めて
原発運用したほうがよっぽど有効って結論でたろうが
217 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:29:01.19 ID:Sca1Bu7v0
>>210 何で圧縮されて気圧が小さくなるんだよw
219 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:29:47.75 ID:dkJ+7VQm0
よくある永久機関と何が違うのかわからん。
220 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:30:02.64 ID:g/L9r4mH0
>>209 海底トンネルに落差を利用した発電機を設置したら良いだろ、こないだ天井の抜けた
海底トンネルとか丁度良いぢゃん、で?排水するのにどれだけ電気食うんだよ。
222 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:30:16.78 ID:XBR4ru1f0
>>215 高さ1000mにあるものの位置エネルギーは1mの1000倍じゃないぞ
ま、実際可能だとしても電力メジャーが色々金まわして
地元の水産業が壊滅の恐れ、とか言って潰すんだけどな。
224 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:30:46.88 ID:3KuXCLDB0
山から深海までパイプ繋いで岩石を落とせばかなり発電出来そうだな。
千メートルの深海で水を排出するのと、
千メートルの高さまで水を汲み上げるのは、
たいして違いがないから、汲み上げてから落とせば良いと思うよ。
これらのイラストは全部落下チューブが満たされてるから、水は落下状態できない
猪木が開発してるエネルギーはどうなった?
228 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:32:05.46 ID:M+AXMdfJ0
配管の先をJの字型に上向きにすれば、配管内の暖かい海水が抜けていく、抜けた分配管上部から暖かい海水が供給されるから永久に水流ができる。
229 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:32:07.17 ID:+A2XeVntO
>>196 海底トンネルは
両端が地上に(1気圧上に)ある屈曲したストロー
圧力は構造体(セグメントリング等)で保持してる。勿論、構造体が圧力に負ける事も起こる。
230 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:32:23.81 ID:QrOlR0dq0
>>196 > とても頑丈な金属の箱があります。
現実の海底は頑丈な金属の箱ではないからな。
既に高圧の水が浸透したスポンジ。
そこに一気圧の水をしみ込ませようっていう話だよね。
231 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:32:40.95 ID:g/L9r4mH0
>>222 パイプ内で圧損すんから、もし1000メーター落としたら意味は無い。
>>204 せっかく潮流で発電してんのに、海中滝で浪費して「 パ ァ 」にしてるわけだからなw
>>203 なるほど
ありがとう
やっぱ
川で発電出来るようにしたり
海流とかで発電出来るって話の方がまだ現実的かあ
>>222 そうなの?物理なんて高校以来やってないからわからないけど
位置エネルギーってmgh、高さに比例するんじゃなかったっけ?
本当にできるなら、空中にパイプ設置して空気流せばいいんじゃね? 水圧の負担もないし。
236 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:33:54.84 ID:XBR4ru1f0
詐欺レベルの話じゃないか
海水の排水辺りの話をもっと厳密に語って貰いたいね
>>198 難透水層とかって知ってる?
>>205 それもそうか。
>>210-211 察してくれると思ったが書き方が悪かったか・・・
決して歪まない金属の箱とでも言い換えようか。
>>230 違うって。水が染み込んでないところに染み込ませようってことだよ。
建設は1000億円で済むがメンテにry
>>228 なら一ん!
パイプと海と、温度の層が均しくなって終了。
あらゆるロスを無視して
・海水を1000m落下させて得るエネルギー
・その海水を元の位置に持ち上げるエネルギ
・100気圧の外に排出するに要するエネルギー
これはどれも等しい
243 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:36:34.29 ID:9avg0ADE0
北九州市が関門海峡で潮力発電の実験やってるよな
潮の流れが速い場所に大きなパイプを設置して中を流れる海水で発電したほうがいいんじゃないか?
全国各地に適した場所はあるだろう
排水はチューブと外の圧平衡を保っていれば、自動的にされるんだよ
問題はそこではなく、圧平衡を破らずに注水できるかどうか
245 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:36:57.96 ID:FmePisV10
246 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:37:06.08 ID:g/L9r4mH0
>>236 で?落とした水は何処へ排水すんだよ?したら100メーター級のダムの先にダム作って
水を落として先のダムへ堪らない様に復水させてみろよ。
247 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:37:08.85 ID:4uJd+d0B0
もうダム作って水力発電でいいんじゃね?
★5ってwまだやってんのかよ
絶対無理な話だって
249 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:38:22.15 ID:fPlZyzG30
教授を呼んで来い!!!
じゃー揚水発電もプラスマイナスゼロなの?
>>228 >配管の先をJの字型に上向きにすれば、配管内の暖かい海水が抜けていく、抜けた分配管上部から暖かい海水が供給されるから永久に水流ができる。
Jとか半端なことしないで、UとかOにしちゃえば?
じゃあ発想を変えて
こないだ大林組が発表した宇宙エレベーターの遠心力を使って発電するアイデアってどう?
そういうの考えてるひとっていないの?
254 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:39:44.33 ID:+A2XeVntO
位置エネルギーは高さに比例する
速度(流速)は一定以上には上がらない
が、その分トルクが上がるので、より大きな羽根(タービン)を廻せる。
圧力損失と流速とを勘案して、最も効率的なタービンを設計すれば良いだけ。
>>196 とりあえず、海底の岩盤から海面まで続く管を造って、
今、その内側が空気で、周りからの水漏れとかもないとしよう。
そこに水を注ぎ込んでいくとどうなるんだ?
岩盤に水がどんどん染み込まれていくの?それやばくね?
256 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:40:05.52 ID:WalDLVqj0
これ海上浮遊物とやらから、地上まではどうやって電力供給するんだ?海に電信柱立てるのか?
257 :
:2012/03/01(木) 01:40:33.65 ID:TTXVhMC10
賞金12億なんだから、ちゃんと考えてあるんだろ
つか、一言で言えば、ダムで発電して
下に溜まった水を、ポンプでダムへ戻して
また発電すれば、日本中の電力が賄えるって
言ってるわけだよ。
絶対に無理だし、永久機関の詐欺と同じだよ
>>250 それは巨大な電池だと思って良い
電池は逐電するときにロスが発生するのでマイナスだ
>>228 圧力は、上向き下向き関係なく掛かり、パイプ先端の「方向」は最終的な「出易さ」に影響しないよ。
空気を考えるといい。
ストローの片方を水面上に出した状態で、水面下のもう片方から空気はボコボコ出てこない。
当たり前じゃん。
じゃ、「曲がるストロー」で、水中の先端を上に向けてみよう。
ボコボコ出てきたかな?
上向きだから、軽い空気が上に引っ張られてどんどん続けて・・?
どうなりました?
261 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:41:11.49 ID:FmePisV10
>>228 風呂にホースを沈めてJにしてみろよ
びっくりするからさ
>>253 ということは、この発電の排水は余剰電力でまかなうって事で辻褄があうんじゃないの?
263 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:41:24.40 ID:6ZoF8SxX0
高卒だがエントロピーの法則ってのは聞いたことがある
平らな地面にビー玉があるとして、そのビー玉を転がすには
穴を掘って斜面を作らなければならないってことでしょ
斜面をつくるエネルギー以上にビー玉が転がるエネルギーが大きくなれば
エネルギーを取り出すことができるんだろうが
そんなことってできるの?
これってエネルギー系投資詐欺の前振りだろ。
>>250 むしろマイナス。
あれはでっかい電池と考えてくれ。
266 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:42:12.46 ID:xgPMcUz90
そんなに頭が良いなら、一見して永久機関に見えることは明らかだから
永久機関とは異なる点を真っ先に強調するだろう。
そうしないってのは、永久機関だということに気付いて無いってことだよ
267 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:42:56.60 ID:QrOlR0dq0
>>238 現在水がしみ込んでいない所は、圧力で粒の間隙がつぶれて
水がしみ込めないからしみ込んでないわけだが。
>>256 この話は詐欺レベルだが、送電自体は別に無理じゃない
無理なら洋上風力発電も無理となるぞ
100km位の大容量海底送電ケーブル敷くなんて今時珍しくも無い
>>232 揚水はしないから、重力加速分は稼げるのかもしれん。
原発以上にテロリストに狙われやすいな
西岡俊久教授に3000点
272 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:44:06.49 ID:Pn+b/aBQO
>>263 ビー玉が常に動くように穴を掘り続けるのか
>>262 いや
この発電システムはプラスを生み出さない
274 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:44:29.67 ID:g/L9r4mH0
>>250 夜間の余剰発電能力を使って昼間に備えて位置エネルギーとして汲み上げてるだけ。
275 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:44:34.03 ID:xgPMcUz90
>>256 それはふつうに海底ケーブルだよ。
北海道電力と東北電力が繋がってるように。
信じる信じないは別だけど、インターネットがなぜアメリカと繋がってるかというと、
海底ケーブルで太平洋横断して光ファイバーで繋いでいるから。ホントだぜ?
昔は電話線を直接繋いでたんだよ。原始的だけどな。
276 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:44:44.43 ID:D3H0Soj/O
>>262 収支マイナスなのにどこに余剰が生まれるんだ?
水汲み上げるのに使った電力>汲み上げた水で発電できる電力
なんだぜ?
必死に否定してる連中は夢がないななぁw
でも、自分が実際に投資するとなったらオーランチオキトリウムの方にしておきます。
>>262 提案者は揚水のような蓄電装置ではなく原発を遥かに越える発電装置と主張してるのね。
279 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:45:19.00 ID:xgPMcUz90
>>247 日本の国土ではもうこれ以上ダムは作れないな
ほとんど作り尽くしてしまった。
水圧無視
海底は凄い水圧なのにどうやって落下した水を排出するの?
>>174 それなら太陽光発電で良いんじゃないかな?
もしくは煮詰めた蒸気でタービン回す
>>193 マグマが逆流してくるんじゃね?
285 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:46:38.30 ID:NRczrfZG0
下のところで水を電気分解して、配管を逆流させるのはどうだ。
分解に必要なエネルギーは一定だから、ある程度深くすればお釣りがくるはず。
陸上ダムでやるより立地が簡単だし、海の水がなくなれば止まるから、永久機関でもないはず。
286 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:46:54.71 ID:yrCtZ7OW0
>>238 難透水層とか解らんが
難透水層とやらの下にいくらでも水の浸み込む層があるんだな?
何でその層には今まで水が浸み込んでこなかった?
>>276 昼間の火力発電経費をセーブできるメリットがある
地上では実現できないような落差を利用して
大きな電力を得ると・・・
溜まった水は揚水式の様に余剰電力を利用してポンプを動かして排水すると・・・
これを実現可能だと思う人がたくさんいて、このスレが賑わって、
神戸新聞の記者も実現可能だと思ったんだよね。
恐ろしいことだ
291 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:47:44.04 ID:g/L9r4mH0
>>269 排水する時に重力加速分の水圧が掛かった海中へ排水するエネルギーは何処から調達するの?
292 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:47:52.26 ID:qba3MZIPO
水って物質は固体が液体に浮く数少ない物質なんだよな
物質は温度が下がれば下へ。温度が上がれば上に行く。なのに温度が低い氷は水に浮く。
この矛盾を使って永久発電できないかな
>>285 水を電気分解するエネルギーはどっから持ってくるのさ
295 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:49:05.39 ID:xgPMcUz90
>>282 ポンプを回せばいい。
ポンプというとモーターで・・・と思うだろうが、発電タービンの回転力を同軸で機械的にポンプに回せばいいだけの話。
むろんそのままじゃエネルギーロスがあって永久機関の壁にぶちあたるので、タービンで発電した電力の一部を
ポンプ駆動に回す事で補助する。
いいこと考えた
地球に穴開けて水流し込んで発電して、裏側で吹き出す水で発電すんの
>>269 揚水の代わりに排水しとる、ということですね。
この教授が本当に何を言いたいのかは、
>>1だけでは分からないかもしれないね。
新聞記者が全く見当はずれの記事を書いてる可能性も無くはない。
俺は今でもなお、神戸新聞記者が馬鹿でイラストも馬鹿が書いたから教授の構想と全く違った報道をしてしまっている可能性を捨て切れてないんだが、どうだろう。
>>290 もっと怖いのは、神戸大学が
まだこの論文をホームページに掲載してることじゃないか?
まぁ、これ出来るんならどこかに1000mの穴掘ってプールにすれば可能って事だもんな。
そこで海じゃなきゃ出来ない、海水じゃなきゃ出来ないって理由があって、説明してればなるほどーって可能性もあるんだけど、
説明には海である必要性や、1000mの落差である必要性が全くないものw
可能だよ派の温度とか、塩分濃度とか
今までに話題になってない理由があるなら、そこ説明しないとダメじゃんw
海峡を堰き止めて潮汐力発電とかならできそうだけど。これは無理っぽそう。
303 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:51:31.95 ID:NRczrfZG0
>>293 発電した電力。発電量は深さに比例するが、分解に必要なエネルギーは
深さに対して一定だろ。
304 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:51:32.32 ID:xgPMcUz90
>>299 その懸念は一部分ではただしい。ただ、神戸新聞もバカだけど、神戸大学も同じかそれ以上にバカってのは有名な話。
>>295 同軸でつなごうがいったん電力に変換してモーター回そうがおなじことだよ。どちらがロスが大きいかの程度の問題でしかない。
必ず 得られるエネルギー<排水に必要なエネルギー になる。
306 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:51:57.72 ID:dbVsuMf+0
「101気圧の海底で排水」を言い換えると
「海上から101気圧で注水」してやらんと水は流れないということ
深くなればなるほど高圧で注水しなければならなくなる
ならばわざわざ海底に発電機を設置しなくても
同じ海面にポンプと発電機を浮かべてポンプの水流で発電したほうが安上がりで効率が良い
それくらい無意味なバカ発明
307 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:52:53.77 ID:yrCtZ7OW0
>>285 それ前々スレでオレが提唱した
多分水圧に負けて水素も酸素も液化する
308 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:52:59.26 ID:g/L9r4mH0
>>295 ええとお、海底1000メーターに海面付近の海水を送るチューブを設置しました、下には
排水ポンプも付けました、何処で発電出来るんだよ。
>>303 発電した電力で、排水する水の電気分解を賄えるとは思えないけどな
永久機関に簡単にひっかかる新聞社の低レベルをなんとかしろよ。
>>303 残念ながら圧力が高い水だと、分解に必要なエネルギーも増えるんだ
312 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:54:30.05 ID:XBR4ru1f0
>>246 オレは位置エネルギーの話だけしてるんだけど
アスペは話が読めないから困る
>>303 違う。
例えば、1立方メートルの水を電気分解するのに必要なエネルギーが一定 だとする。
海底から1立方メートルの水を電気分解で取り除いて得られる位置エネルギーは、深さにかかわらず一定になる。
314 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:54:57.19 ID:FmePisV10
>>285 おつりがくるまですごい深さがいりそうだけどちょっとおもしろそう
電極の腐食の問題もあるから無理だろうけどな
やっぱり意味分からん
配管の中の水が海底方面へ落ちていく理屈が分からん
水圧が邪魔して流れないんじゃないか
神戸大学大学院海事科学研究科
ttp://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587 なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は所望発電量
に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。これにより、陸上のいか
なる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電
量程度)仕様で出しました。太平洋の平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テ
ラワットにすることも可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差
1000mで評価しています。
どう考えても、永久機関の話です。本当にありが
>>307 液化したら低温だから
氷作ってその揚力?とかで
なんとかなんないかな
>>286 >難透水層とやらの下にいくらでも水の浸み込む層があるんだな?
なにやら悪意のある言い方だなww
さっきの金属の話と同じで水を通さない層があれば
そっから先に水が通ることも無いわけで。
まあ程度の問題だけど。
>>277 「夢」と「夢想」は違うからなあ。
大人の「夢」は、あくまで「現実の自分が向き合うべき理想」で、「現実世界に根ざしている前提」が礎となる。
実現に向かって努力する手段が存在するのが夢で、そんなものは宇宙の法則を無視した想像の世界にしか存在しないのが夢想。
実現するまでは絵に描いた餅
この手の記事が実現したことはほとんどない
レアメタルの代替えとか藻からガソリンとか
>>305 閉じた系ならそうだろうけど、この場合、外部から力が供給され続けるから、また別なんと違う?
322 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:56:28.44 ID:xgPMcUz90
>>315 そこは悩むところではないよ。海水の落下先は空気しかないがらんどうの耐圧容器だ。
とにかく
重力落下系の永久機関を思いついて
目をギラギラさせている小学生レベル
小学生ならばまだ可愛いが大学教授とか…もうね
滑稽過ぎて哀れだわ
324 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 01:56:48.94 ID:g/L9r4mH0
>>312 確かにASだがお前の馬鹿て証明して如何する?1000メーター落下させた水を何処に排水するんだwww
エネルギー保存の法則って学校で習った事も忘れちゃってんだな。
永久機関に簡単にひっかかるのが文系の糞ダメなところだな。
>>307 排出配管内の水面に、ブイにくくりつけた電気分解装置を投げ込んでおけば
水圧は気にしなくていいんじゃね?
327 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:57:12.54 ID:XBR4ru1f0
>>254 比例っても、加速するんだから高さ2倍なら2倍以上となるわな
328 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:57:27.96 ID:3KuXCLDB0
地球の端が滝になってたらそこまで行って実現出来そうだな。
329 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:57:56.56 ID:N7LYDxKY0
投入して発電して回収して排水して再投入して発電して
浮力利用したら収支はどうなるのっと
海底の海流を使った水力発電とは違うのか?
>>290 実現可能じゃん、普通に。
ただ原発マネークズどもが邪魔する可能性はある。
神戸大学がこんなリリース出しちゃって大丈夫なの?
少なくとも怪しげな仕組みじゃないよ、という納得のいく説明は
リリース内には書いてないけど
333 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:58:49.38 ID:cmcyFEQM0
>>299 タケシの深夜TV番組で、早稲田、東工大レベルの4つほどの大学の理学部の教授を呼んできて
中学生程度の理科の問題やらせたら、マジで間違えていた低脳教授がいたし、神戸大学に
こんなのがいても不思議ではないけど、さてどうなんだろねえ
必死に批判してるのは原発利権関係者だろうな。
教授は大変でしょうが個人的に可能性があるのなら頑張って欲しい。
335 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:59:20.70 ID:xgPMcUz90
発電効率110%の水車タービンを使うなら全然実現は可能だよ
336 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:59:27.26 ID:6ZoF8SxX0
>>325 理系って司法試験は六法全書暗記すると思ってるんだろ?
重力使ったシステムで唯一成功したのが水力発電なんだよな。
それ以外は水力発電を上回れないか大抵詐欺。
電気分解して水素でドーンといこうや
そもそもこれを永久機関だと考えるのが間違いだな
記事のどこにもそんなこと書いてないし・・・
要するに揚水発電の逆バージョンだよこれ
やっと判った
おやすみ
341 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:00:21.03 ID:XBR4ru1f0
>>324 はい?
だからオレは
>>196の運動エネルギーについてのレスしかして無いんで
どこに排水するとかそんな話には関与してねえよ、ボケw
突っ込んどいて大恥さらすクセ、いつ治るんだ?
…どっかのお年寄りの自称発明家以下で困る
って俺がアホなのかな…
344 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:00:46.65 ID:rdxXvi2L0
しょーがねーんで計算してやったよ
水は、1気圧のもと、約4℃で1m3で1000kgで、10℃で999kg
4℃で1m3で1000kgの水の場合の水深10mの水底(1m×1m)の水圧を求めると
1 m×1m×10m×9.8KN/m3÷1 u=98KN / u となり、1N / uが1Paであることから、98KPa=0.098MPaとなります
水深1000mの水底(1m×1m)だと
1 m×1m×1000m×9.8KN/m3÷1 u=9800KN / u となり、1N / uが1Paであることから、9800KPa=9.8MPaとなります
これが10℃で1m3で999kgの水となると
999kg/m3×9.8 / sz=9.7902KN /m3となって
水深1000mの水底(1m×1m)だと
1 m×1m×1000m×9.7902KN /m3÷1 u=9790.2KN / u となり、1N / uが1Paであることから、9790.2KPa=9.7902MPaとなります
つまり4℃の水と、10℃の水での、水底(1m×1m)での水圧差は、たった0.0098MPa=9.8KPa
消防ポンプですら排水出来る
>>337 何を言わんとしているか全くわからんわ。文系はコミュニケーション障害なのか?
>>335 それだったら、深海でやらなくても
ダムで水を落として発電
汲み上げる
落とす。
で可能だよ。そっちの方がコストも掛からない。
深海でなんでやる必要がある?
347 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:01:57.39 ID:xgPMcUz90
>>336 チタンとかで作るんじゃないかな? そこは問題じゃない。現代の技術力なら簡単にできる。
中空ケーソン沈めて海底で溶接密封し海水抜くとかは日本の土建会社ならどこでも可能な既存技術
>>307 発想を変えて
深海底で氷作って
その浮力で発電するアイデアってどう?
>>322 でもその容器が海中にあるなら同じことじゃないの?
俺頭悪いから理解悪くてごめん
350 :
341:2012/03/01(木) 02:02:29.91 ID:XBR4ru1f0
351 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:02:46.83 ID:xgPMcUz90
>>346 ダムだと地代がかかるからコストがな。
海洋ならなんちゃら素材のチューブとメガフロートだけですむ
352 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:02:56.35 ID:dkJ+7VQm0
簡単な実験
・風呂桶に水を張る。
・ホースの一方の口を底付近にもう一方を水面近くに配置する。
さて、ホースの中に水面の入口から底の出口に向かう水流は生まれるだろうか?
ポンプで排水するとして、発電に使える水量はその排水量と同じなんだよな。
354 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:03:19.42 ID:C8Xz+Pgk0
日本人ははやりすごいとおもいます。
危機があるととすごい力をだしますね。
ととも尊敬します。
355 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:03:55.34 ID:hqGrU3il0
パイレーツ・オブ・カリビアンの話か?
ジョニー・デップ何人分?
この図では分からない
船を固定して海流を利用するとかじゃないんだよね?
>>344 で、その水圧差でどんだけ発電出来るんすか?^^
消防ポンプすら動かせないだろうに^^
359 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:05:17.46 ID:XBR4ru1f0
>>324 >>215からの流れで、何でオレが排水だの説明しなきゃならん理由が分からん。
さすがアスペルガー症候群は、説得力がちがうなw
360 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:05:43.52 ID:1ATmuDiU0
>>317 低温じゃなくて
電気分解した水素と酸素が自身の圧力で
液化するってことじゃないのかね?
ちなみに、「石油メジャー」と言われる奴らは実は元々「総合エネルギーメジャー」で、有望な代替エネルギー基幹技術があれば全て直接間接的に投資しまくっている。
よく「代替はメジャーに潰される」とかいうが、実は逆。
363 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:05:54.90 ID:WI/9jMLVO
>>323 でも文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを取った人だぞ。
きっとなにか凡人には考えつかないような仕掛けがあるはず。
特許申請してるようだし肝心なところはあえて隠してるんだと思う。
>>344 基本的なところを間違えている
1000mの海底の耐圧容器内の海水にかかってる圧力は
1気圧+1000m分の大気圧でしかない
その容器内の海水を100気圧かかっている外へどうやって排出すんのってことが
この発電システム最大のネック
365 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:06:30.10 ID:FcREgoDI0
>>341 あw排水する事は考えて無い訳だ、こりゃあ良いやwww
366 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:06:31.97 ID:xgPMcUz90
よく意味がわからない
これ永久機関みたいな発想?
とりあえず作ってみてよ
>>362 やっぱり尖閣に膨大な資源が眠る話はデマだったんだね。
369 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:07:56.49 ID:XBR4ru1f0
>>363 権威主義に飲まれる凡夫はこれだから困る
少数ならいいけど、こういう考えのが五割超えると民主主義は終わるんだよな
結論としては、もしかして地球って平面なんじゃね?
371 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:08:08.45 ID:6ZoF8SxX0
>>347 ごめんことば足らずだったようだ
1回そのがらんどーに注水された後に再びそこを
がらんどーにするためにどうするのかということ
63歳でボケるにはちょっと早くね?
373 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:08:42.99 ID:FmePisV10
太陽光をつかって海中泡をつくる
浮かんでくる泡で発電。
375 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:09:05.57 ID:xgPMcUz90
>>371 元記事に書いてあるだろ。ポンプで海中に排水するんだよ!よく読めよ!!
376 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:09:06.36 ID:dkJ+7VQm0
配管は当然水圧で押しつぶされると思うんだけど
どうなんだろうか?
まじふざけてんのか
378 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:09:32.96 ID:feE9oX/JO
クソするときにブリッ、ブリブリッてクソと屁が出るだろう
上から海水と空気の塊が筒に流れ込むたびに排水されるんだよ
>>320 喪からガソリンもどうなったのかな 最近聞かないね
メタンハイグレードもどうなるかわからないしやるなら2,3年で集中しないとだめだろうと
LEDの時みたいに実用になってから騒いでもいいと思うが
381 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:10:36.75 ID:yrCtZ7OW0
>>344 え?
なんでポンプで排水する以上にエネルギーが得られるの?
382 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:10:40.35 ID:FcREgoDI0
何しろヒントが「地球平面説」だからなw
>>337 エネルギー保存則ってのは、おそらく文系の人にとっては「走れメロスの作者」くらいの感じ。
そんなの馬鹿でも覚えてると思うでしょ?
理系文系、関係ないだろと思うでしょ?
「教養」「常識」じゃないのか?とか。
そういう感じ。
385 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:11:03.35 ID:rdxXvi2L0
>>358 つまり、モーターで、たった9.8KPa加えてやりゃ、あとは温度差で配管から水深1000mの海の中に
水はガンガン流れ出していくわけだ
その流れ出す水流で100万キロワットのタービン千個廻すってこの教授は言っているわけだ
386 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:12:27.84 ID:dbVsuMf+0
「101気圧の海底で排水」を言い換えると
「海上から101気圧で注水」してやらんと水は流れないということ
深くなるほど高圧で注水してやらんといけなくなるから落下エネルギー増大分は相殺
ならばわざわざ海底に発電機を設置しなくても
同じ海面にポンプと発電機を浮かべてポンプの水流で発電したほうが安上がりで効率が良い
それくらい無意味なバカ発明
>>383 自然科学と違って文系は「経験則」だから、2ちゃんねるの戯言より専門家の意見を尊重するかな。
それが「教養」『常識』だね
390 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:13:07.81 ID:FcREgoDI0
>>375 おまえなあ釣りでやってんのか?1000気圧分海中に排水しねえと成らねえんだぞ。
391 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:13:24.57 ID:hqGrU3il0
これって深さより、排水ポンプの能力で発電能力が左右されるってモノだろう
何も海に船浮かべて、とか関係無いと思うけど
>>375 ポンプを動かすエネルギーはどこから来るんだよ
>>380 多分、パイプの途中に水車みたいなのを大量に付けて
泡が上に上る運動エネルギーで発電じゃないの?
394 :
名無しさん@12周年 :2012/03/01(木) 02:13:35.63 ID:6gXfYyo10
ドクター某と違ってこっちはまともな学者らしいから、じっくり話を聞こうじゃないか。
デモ用模型を使って説明して貰えれば「私大文系」のオレにも分かりそうな気がする。
今週の土曜出勤日当分ぐらいなら出資してもいいぜ。
395 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:13:45.12 ID:XBR4ru1f0
>>365 当たり前じゃん。
オレにとってそんな装置とかどうっでもいいし、仕組みすら興味ねえよ
運動エネルギー限定の話なんだから。1000m上空の石と1mの石の話と同じ。
お前は一般的に位置エネルギーといえば水中のパイプの中での話なのか?w
ドコに排水するんだとか、何でオレが答えなきゃならないのかマジで不明。いったい何の話?
>>385 上の計算があってるとして、9.8KPa”与え続ける”ことで、それに必要なエネルギーよりも少ないエネルギーが得られます。
お前の勘違いは、はじめに与えたらあとは勝手に動くと思ってること。実際にはエネルギーを与え続けないとまったくうごかないよ
399 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:14:44.86 ID:xgPMcUz90
>>390 1000mなら100気圧だよ。排水なんて楽勝だろ。技術的問題点はなにもない。
3000m級の潜水艦がどうやって注排水してるか知ってるのかよ
潮流発電なんて、何度も赤字で事業化に失敗してるネタ
出来るなら瀬戸内で、とっくに成功してる
とりあえず小型の作ってみてよ誰か
>>400 ようするに水車なんだろうが、うちの田舎ではまだ活躍してるな、
403 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:16:13.86 ID:zlVffO260
>>1 皆さん神戸大学大学院教授って肩書きに釣られてるようだけど
この先生は材料力学の教授で発電の素人です
つまり鉄の10倍の強度を持つスペクトラ繊維って所だけ多分信頼に値します
文系の事務方や神戸・芦屋のバカな金持ちからちょっと研究資金を頂くためのアドバルーンなので
皆さんがまじめに語る価値は全然ないですよ☆
>>383 エネルギー保存則に囚われすぎるのもあれだけどな。
マクロとミクロは使い分けて考えるべきだと思う。
潮の満ち引きによる海面高低差を利用して満潮時にせき止めて
干潮時に放流して発生する水流で発電させる装置を全沿岸部に
設置すれば世界のエネルギー問題は解決。
俺ノーベル賞取れるんじゃね?
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
⊂ ________⊃
| |
| |
| |。O
\______/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜へ人へへ〜
>>1 まーた、お偉い教授様が、理想論だけで何か言ってるよw
お前ら大学教授のの構想はいつも穴だらけで、現実に落とし込めないものばかり
なんだから、もう黙ってろ
409 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:17:21.13 ID:FcREgoDI0
嗚呼100気圧か・・・
>>399 3000メーター級のは潜水艦ではなく潜水艇だろ、技術的には可能でも注排水なんかせずに
バラストを捨てて浮上するのが一般的。
>>401 水圧で均衡するだろ。
発電できないよ。
むしろ、この教授に小型模型作って実験やらせたら?
学生の連中は気付いているだろ。
クスクス笑いながら聞いてたんじゃないのか?
>>352 管の中が液体で満たされてないと無理じゃん
これ海洋温度差発電?
413 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:18:11.63 ID:XBR4ru1f0
>>390 バカのくせにまだ頑張ってやがる。
1000気圧分ってのは水量とどういう関係があるんだ?w
>>399 何度も書いてるが
パイプや耐圧容器内に100気圧かかっていれば海水は落ちない
圧搾空気を使えばパイプを逆流して抜けるだけで海水は排出されない
>>404 法律も、民法は信義側なんだから。ってそれしか言わない人がいる
ああこのひとわかってないなあ。ってw
416 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:18:28.20 ID:hqGrU3il0
>>399 排水なんかしないよ
バラストを捨てて浮力を増して浮き上がる様になってるんだから
気球と同じ原理です
否定派も肯定派も ID:dbVsuMf+0レベルには触れてもやらないんだなw
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ )
i / (・ )` ´( ・) i/ 海から直接長いホースを使って発電するべきだ
!゙ (__人_) |
| |┬{ |
\ `ー' /
/ |
419 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:19:15.44 ID:1ATmuDiU0
>>403 だからってこんなあからさまなネタでは品位に関わるのではないかな
そんなことより各自治体で小規模水力発電をやれよ。
国は真面目に地熱発電やれよ。
422 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:20:22.02 ID:XBR4ru1f0
>>409 「どうやってやるんだよwww」
↓
「技術的には可能でもやらないのが一般的(キリ 」
早くやれ
じゃなくてやってください
1930年ごろ原子力発電を唱えた人もキチガイ扱いされたんだろうな
425 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:21:17.96 ID:OTQxLgv90
まあ反原発厨にはこの原理のアホさがわからんよな
★5だと?
ネタスレなんだから、いい加減にしておいた方が良いぞ。
>>385 ちょっと待て。
温度差では逆方向の水流しか出来ないからわざわざポンプで「順方向に」流し続ける?
んでその「結果出来た流れ」から「エネルギーを取り出す」んだって?
温度差で発生する自然の水流に逆らってポンプ駆動、逆らった分エネルギーが減損した水流を受けて発電するタービン。
収支がプラスになる要素が無いんだが・・
海洋温度差発電も無尽蔵に発電できるとか言いながら全然やらないよね
429 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:21:58.33 ID:6ZoF8SxX0
>>408 俺のアイデア
(1)風呂桶の栓を抜く
(2)ホースの一方の口を栓を抜いた排水溝に突っ込む
(3)ほら、水流ができた!
431 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:22:56.87 ID:zK87OWs90
なにこの理系スレ・・・
法学部の俺には付いてけないよ><
だが国際特許については一言言わせてくれ・・・「そんな法律はない」と
>>425 つまり国立大学工学部教授の論を2ちゃんねるの名無しが1行で論破と? にわかに信じがたいですな^^
434 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:24:07.53 ID:R8gKH8fP0
あまり金が動かないから官僚に潰されるな。
435 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:24:32.06 ID:yrCtZ7OW0
>>416 しんかい6500はバラストタンクに注水で潜行
バラストタンクに圧縮空気を送り込んで浮上だろ
>>425 2chのなんちゃって反原発厨ほど、判ってないけど叩かれてるから叩いとけって感じだけどな
>>410 商船大学の学生は流体力学や材料物性は知っててもこれはわかんないよw
438 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:25:05.75 ID:XBR4ru1f0
>>431 どこが理系スレなんだよ
法学部だからって、理系などとカテゴライズして思考停止すんのはよくないぞ
ああこれ基本はで電気作って、ピーク時には下に水を流してそっちでも発電して
夜間の余った電力で排水するってことか
下でどれくらいの時間発電できるのかによるけどわりと合理的じゃね
>>385 排水した分しか流れないんでしょ?
水深1000mの深さに排水するという事は高さ1000mまで水を汲み上げるのと同じなんだけど、
高さ1000mから水落として多少発電して、その水をまた1000mまで汲み上げる、
莫大な電気を消費して動く1000mの滝が出来るだけです。
>>1が成立するような排水機構が出来るならそもそも海に作る必要なんか無い、
ダムの排水をダムの湖底に排水してやれば永遠に発電出来る事になります。
そんなことより干満の大きな内海を閉めきってダム作ろうぜ
中は全部養殖場にすればいいんじゃね
これ風呂で実験してる動画作ってアップすればアクセス集められるよ
ここにyoutubeのアドレスも載せて
風呂で永久機関
>>431 法律はないけど、日本の特許庁に窓口あんだから、しゃーないだろw
申請国数分の審査費用がかかるとか
お役人食わせるためにしかない日本の特許www
444 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:34.50 ID:1ATmuDiU0
>>338 水力のすばらしいところは限度はあるとはいえ水が自然に供給される点だよね
マジで地球万歳
もう、面倒くさいから
脱原発勉強会を立ち上げた菅に投げて任しておこうw
もう寝る
447 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:42.14 ID:R8gKH8fP0
揚水だの永久機関だのイタイタしい奴がいるなw
要するに何も生まないどころかむしろエネルギーの無駄遣いなわけか
449 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:26:50.56 ID:4uJd+d0B0
>>67 「あの、私を飼いませんか?」の方がいいな
経験則で言えば2ちゃんの逆が正解。 おまえら早く結論出せw
中学校の頃、x、y、z軸の図に「これが四次元だよ」と、怪しい線を書き足した奴いたな
実証実験やるのは何年先かな?
それまでに形になるか自体疑問だけどw
落ちた水を、海流で押し出すんじゃないの?バカだからよくわからんけど
455 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:29:37.17 ID:Jc51lj2xO
そこらじゅうの河川に水車付けた方が効率的なんじゃね?
あいつら勝手に流れてるし
>>403 そういえば最近は少ないが、テレビなんかだと「○○大学教授」とだけ紹介されコメントすることが良くあった。カルト犯罪についてのコメントとか。
「工学部とか理学部数学科とかの教授だったらコメントをどう判断すべきか」とか思ったりしたっけ。
この原理がだめなら水力発電もだめ
458 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:30:17.02 ID:FcREgoDI0
>>413 落ちて来た分排水しないと駄目だろ?お前は何かが何処かに消える朝鮮人か?
>>422 排水自体は難しくはねえんだよ、ジャッキでタンク内の水を排水しても良い訳だし、
だが潜水艇とかは馬鹿らしいし確実性の面でバラストを捨てる仕様に成ってる様だ。
て言うか、排水は出来てもタンクがでかく成って邪魔なんだよ、バラストで捨てた方が確実で
コンパクトなの。
よーわからんけど、上下の海流を発電に使おう!!ってことでいいのか?
460 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:30:36.65 ID:19gE+i3IO
461 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:31:10.34 ID:rdxXvi2L0
>>397 だからそこに、太陽が10℃まで暖めたエネルギーが加わるんだろうよ
>>405 それはもうやってる所あるぜ
でも海閉め切っちゃうと漁業資源が困るんだよな
今回のは潮汐力とか海流とか利用すりゃ、位置エネルギー未満で排水できると目星が付いたのか?
単に永久機関系のポカなのか?
記事が詳しくなくてわからん
浮かせてる発電所だし潮汐力利用できなさそうだから一見ポカっぽいが
モーゼもビックリだなw
>>432 科研費の書類って手伝わされる学生から見てもこりゃねーわwwwってのがあるからな
たまたまそんなのがマスコミに漏れたんだと思う・・・ってか思いたい
465 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:32:46.81 ID:dbVsuMf+0
この原理が成り立つなら山の頂上から麓までパイプを通して
麓で空気を吸い出せば風力発電が出来るぞ
それくらい無意味なバカ発明
466 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:33:00.59 ID:19gE+i3IO
教授のポストが空席になったら俺に教授職くれよ。
海流って年によって結構動いてるよね
位置がズレても大丈夫なの?
>>460 まあちょー強力な下降水流があれば成り立つけどそんな水流があったら今頃ちきゅうの海は洗濯機だわな
470 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:33:52.17 ID:PJ3+9Zis0
●海水の位置エネルギーを取り出す原理
海水面の重力ポテンシャルは一様ではない。
重力ポテンシャルの異なる海域間には圧力水頭がある。
もしも、地球上の海水が静止かつ均衡したならば、海面は重力の等ポテンシャル面となる。
この仮想的な海面をジオイドと呼ぶ。
しかし現実の海面は、潮流や潮汐、風の為にジオイド面とは一致しない。
この現実の海面を力学的海面高度と呼ぶ。
力学的海面高度の異なる海域間には、重力ポテンシャルの差(圧力水頭)が生じており、
この海域間を管で結ぶと、ベルヌーイの定理に従い水流が発生する。
この状況は、水位の異なる水槽をホースで結んだときのサイホンの原理と同様である。
>>1 が実現可能なら、瀬戸内海でやってみれば良い 規模を大きくしても成り立たんよ
それが出来るなら、大阪と四国の間に潮流発電所が乱立してるわw
これの問題は排水方法の一点に絞られていると言って良い
473 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:22.29 ID:WI/9jMLVO
これって実現可能なの?
なんとか実現してほしいんだけどなあ
「夢はあきらめなければ必ず叶う」
成功者はみんなそう言うでしょ
474 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:35:23.03 ID:FcREgoDI0
普通に海峡とかで発電する事考えろよ・・・
475 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:26.92 ID:rdxXvi2L0
>>440 よく考えろよ
水深1mの所にある水を、水深1000mの深さに排水するという事は高さ1000mまで水を汲み上げるのと同じ
だけど
水深1000mの所にある水を、水深1000mの深さに排水するという事は、水をタダ右から左に動かすだけ
476 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:35:43.03 ID:XBR4ru1f0
>>458 水量を気圧で計れるんだ。
精神異常者でアホって、救いようがない人間だな。
>>464 それ一部を切り取った話だろ?
小学4年の理科の光合成の実験だと、あんたは袋に入れた葉っぱの実験を切り取って話をしてる、
>>318 難透水層の下の砂利の隙間にはなにが詰まってるの?
メタンとか出てきそうだな
>>461 お前どんだけ馬鹿なんだよw
太陽が10℃まで暖めたせいで9.8KPa加えなきゃ排水出来ないんだろうが
480 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:36:37.86 ID:RzgKnkh70
海流を利用して風力発電みたいな事はできないんかな
481 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:08.17 ID:19gE+i3IO
>>471 潮流発電は理論上ありだよ
でも今回の落下エネルギーを利用っていうのが間違ってる。
しかし、根本的に間違っていると神戸大なら院生レベルでも気づくだろ
誰か近くにいる人間がこの人に教えてやらないのか
それとも恥をかかせるためにわざと放置しているのかw
>>480 浅い海なら可能だが、海に固定されたものを設置するってのは金かかってしょうがない。
エッシャーの滝
486 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:38:42.52 ID:FcREgoDI0
>>475 滝の下のパイプの底の水が100気圧、1000メーター分の水圧に成るには
上に1000メーター分の水が無いと駄目なんだが・・・
>>480 海流の場所って年によってかなり動くよ
可動式の設備にして、その都度海中ケーブルも動かすの?
数百キロメートル単位で
超高温耐性素材を開発してマグマに直接パイプを差し込んで地熱発電した方がいいぞ。
>>483 ようするに海流を利用して風力発電みたいな事はできるってことだね。
490 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:09.76 ID:PJ3+9Zis0
●水を汲み出す原理
長尺の管路は海水で満たされているとする。
これの水流にはベルヌーイの定理が当てはまる。
もしも、深海端でも海面端でも、すぐ外側の海流・潮流が端部へ圧力を加えていないならば、
外界とのエネルギー収支がゼロであるから、管の水流はゼロになる。
しかし現実では、海流・潮流は両端部へ圧力を加えており、
例えば、海面端周辺の海流が高速で、海面端を減圧するように作用させたとすると、
ベルヌーイの定理に従い、水が汲み上げられる。
491 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:39:30.63 ID:XBR4ru1f0
>>474 いっつも論破された挙句バカにされるのって、お前の性癖なの?
ほら、1000気圧分の水って何トンなのか答えてよw
>>489 できるが、川に水車並べる方がよっぽどいい。
>>36 そこをポンプである程度勢いつけてやると流れができるとか?
>>461 逆だよ。
太陽が10度まで温めたエネルギーは、あの図では「逆方向に動かすエネルギー」として働く。
だから、継続する「順方向の」水流を得るには、ポンプで「それ(太陽)に逆らい続けるエネルギー」をさらに加え続けなければならない。
>>487 ようするに海流を利用して風力発電みたいな事はできるってことだね。
496 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:41:29.20 ID:cmcyFEQM0
>>485 おお、立派な物ができましたな
さすがは分かってらっしゃるwww
この
>>1の考えは正直間違ってると思うが、ただ潮流は場所によっては凄まじい。
例えば関門海峡とか潮の干満で渦ができるくらい。
で、あそこの自治体は大まじめにその力で発電しようとしてる。
なので、そういうのはおありだろう。他にもそういう場所はありそう。
498 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:41:54.62 ID:19gE+i3IO
>>492 高低差があるとなおさらいい
って、行き着くのは水力発電(笑)
499 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:42:03.22 ID:FcREgoDI0
>>485 うおおすげえwwwww
水性のインクとか垂らせる?
しかたない、誰か大槻先生にこの件、メールしてみw
502 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:42:25.57 ID:XBR4ru1f0
>>486 こりゃバカだwwww
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA ってコテ名乗って何のメリットあるの?
バカが来ましたって周囲に警告するため?
>>495 その年の効果的な場所まで設備移動させる燃料費の方がかかると思うけど
海中ケーブルもそれに合わせて移動
上部は基本的に海流で発電、夜間とかの余剰電力で水を抜いて
昼間に下部でも発電ってことだろ
海流が変化する時間帯のフォローって意味もあるのかな
>>485 夜も遅いし、あんまりわらかしてくれるなw
声が出ちまったじゃねえかw
506 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:44:10.06 ID:RzgKnkh70
岐阜県がアップを始めました
509 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:44:36.81 ID:epFlXZcn0
>>海水はモーターを使って容器外に排出する
海水が入ってくるエネルギーをこれで使っちゃいそうだね。
小舟で一回実験ぐらいしといたほうがいいような…
510 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:45:04.68 ID:FcREgoDI0
>>491 1cm²に約1トンの重の筈だが、何故其処に・・・
犬は食べませんて書いてみよう、話しは其れからだ。
511 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:45:45.81 ID:dbVsuMf+0
この原理が成り立つなら山の頂上から麓までパイプを通して
麓で空気を吸い出せば風力発電が出来るぞw
実際はポンプの風圧分でしか発電できんがな
それくらい無意味なバカ発明
512 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:17.63 ID:hqGrU3il0
文系だから理解も出来ないけど
これだけはわかる。海面から水深千mまでの筒を下ろしても
水圧だけでは水は吹き上がらない
>>508 反証しないブレインストーミングってブレインストーミング?
514 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:46:34.40 ID:XBR4ru1f0
>>510 どれどれ、答えが書いてないけど
100気圧分の水が何トンだって?w
ブレーンストーミングで検索したその窓W
これだから理系はWW
>>503 むしろ固定せず浮かせて流されるまま流しておけば、沈み込む海流に当たって排水し易くなるんじゃないか?w
>>1の画像の海上浮遊物の下に付いてる発電機は
波の力を使って発電してるってことでいいの?
>>493 それじゃ、コインは離すと地面に落ちるが、指で軽く上に弾くとどんどん永遠に上昇し続ける、って言ってるのと同じになっちまう。
519 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:47:30.15 ID:FcREgoDI0
>>502 いやお前らマジ可笑しいって、従軍慰安婦は朝鮮売春婦って書いてみろよwww
520 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:50:14.51 ID:FcREgoDI0
>>514 100気圧でも1立方の水は一トンにしか成らないぞ、大丈夫かお前?
其の一トンの水を押し出すのにエネルギーが必要だろって話しだろうが。
犬食わねって書けコラパンパン人。
521 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:51:37.81 ID:XBR4ru1f0
>>519 「ボクに反論するなんて朝鮮人だ!」まで読んだ。
数学や物理の答えを論じるのに人種や国籍持ち出すなって、常識だぞ。
しかし、この教授も馬鹿だが、騙される奴も結構いるんだな。
なにやら、暗い気持ちになってきた。
>>475 いや何の為に耐圧容器と強固な配管使うか判ってる?
1000m下まで水を自由落下させて発電するんだよ?
落差1000mだから配管を水が1000m落ちた先にある圧力容器の水面が水深0m。
>>518 うーんそうなのか。
教授的には温度差が肝なんだろうけど、そんな賢いひとが ここでケチョンケチョンに言われるようなチン発明しちゃうものなのかねしかし…
てかおれも全く同じ事子供の頃考えたことあるんだよな…
525 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:52:53.82 ID:FcREgoDI0
>>521 いやだから犬はよ・・・
だってお前らノーベル賞ねえぢゃん。
>>522 国立大学教授を2chのおまえが論破か。経験則ではにわかに信じがたいな^^
527 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:53:07.08 ID:AL7v6TFU0
海底に原子炉を作る。
水を温める。
温まった水は、パイプを通って上昇する。
パイプ内のタービンが回り発電する。
構造が簡単。放射能は深海底なので問題なし。
これだな。オレ様の発明なので、オレ様が国際特許を申請する。
オレ様が特許を取るまでは内緒だよ。
528 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:53:13.43 ID:uRFFfbTY0
>>1 水圧がかかるよな。どうかんがえても。
神戸大学の教授がなんでこんなアホなことを書いて
さらに新聞がのせるんだ??
>>497 そうなんだよ。だからおそらく、元々
>>1の教授のアイデアは、潮流、海流、深海流?といったものを利用して発電するってのが主要原理なんじゃないかと思うんだよな。
それを、新聞記者に、わかりやすく例え話のつもりで「水が流れることで発電する、ダムみたいなものです」とか説明したのを曲解したか勘違いしたかでこんな記事と騒動に・・なったと信じたいが。
530 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:53:42.96 ID:cMxbolhX0
これさ
パイプを8本くらい作って一本に合流させて
一個のラムジェット的なタービンで加速させたら
高圧水流で噴射できないかな?
これいけそうでしょ
>>527 申請前公開だから
たった今、権利失ったよw
532 :
:2012/03/01(木) 02:54:35.38 ID:x9dnvg660
これ確か、マトリックスリローデッドのザイオンの地下で見たぞ
まさか現実になるとは
パスカルの原理で
534 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:54:42.35 ID:XBR4ru1f0
>>520 390 名前:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA [] 投稿日:2012/03/01(木) 02:13:07.81 ID:FcREgoDI0 [3/11]
>>375 おまえなあ釣りでやってんのか?
1000気圧分海中に排水しねえと成らねえんだぞ。
↑で言ってるじゃん。
ほら、1000気圧分の水量ってどれくらい?www
魚が詰まったりしないの?
536 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:55:18.77 ID:HsoQBcD/0
>>522 この教授は頭いいよ!
日本人の5%のアホがだまされ600万票の脱原発票がたちまち出現するんだから
>>526 お前も騙された口か。
高校程度の物理だぞ、これは。
経験則ばかり当てにしていないで、真面目に勉強しろ。
立派な大人になれんぞ。
538 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:55:47.45 ID:rdxXvi2L0
まぁ、配管の中の水が流れ出ることは理論的に可能だったとして
大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管は
海流や潮流に逆らってその場にジッとして無くちゃなんねーんだろ????
特に、水深1000の場所にある潜水艦のような耐圧容器を船から伸ばしたワイヤーで
潮流や海流で流されないように水中で固定する・・・なんてこたぁムリだわな・・・
539 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 02:56:34.83 ID:FcREgoDI0
>>534 100気圧て訂正してやってんだろ、だいたい10000メーター落としたら
お前らの理屈だともっと発電出来んだろが、其の朝鮮式永久機関脳は如何成ってんだよ?
10MPaでるプランジャーポンプが会社に転がってるけど
配管つなぐの面倒だし
落ちた海水は地熱で蒸発させて排出すれば良いんじゃね?
地熱発電もついでに利用できるというオマケ付きです。
塩の問題もあるがマントル利用すれば1400度くらいいくっしょ。
542 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:57:47.84 ID:uRFFfbTY0
>>538 >まぁ、配管の中の水が流れ出ることは理論的に可能だったとして
そりゃ理論的には可能だよ。
1000気圧の水を排水するのも。エネルギーべらぼうに食うけどね。
>>535 蛇足杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだ永久機関論争殺ってんのか?
究極の永久機関って、自転、公転と太陽だよね・・。
546 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:58:48.73 ID:hzTZHJUC0
まぁなんだ。お前ら無職ニートや低学歴どもが思いつくようなことを
東京大学様でドクターをとった学者様が気が付かない訳ないわな。
海水の温度差による対流を利用して発電するって言っているならまあ頑張れで済むんだけど
連続して同じ大気に面した水面にある水をパイプを使って落下(落下しないだろ?)させて位置エネルギーを
取り出すとか言い出すからおかしな事になるんだよな
548 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:59:17.43 ID:rdxXvi2L0
>>538 しかし海流がある場所に作った方が排水楽なはずなんだよな
流れる物体は、その速さに応じて吸い出す力を持つ(飛行機が飛ぶ原理)
>>530 エアマルチプライヤー? ヒーターも付けるか?w
551 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:00.37 ID:XBR4ru1f0
>>525 「グウの音も出なくてクヤシイから、朝鮮人扱いして逃げよう」 まで読んだ。
なに人が出した答えでも物理や数学の話は受け入れるのは常識だぞ。
お前は自分の理屈の正当性を、自分で失わせてるわけだ。
552 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:08.79 ID:uRFFfbTY0
>>541 なるほど。
それならありかもしれない。
そんな土木技術があればね。
でもそんなことできるなら
ふつうに地熱発電すればいい。
>>546 学者というか創造するやつは、あるいみアイデアをだしまくる暴走機関車みたいなものなので
時々壊れるとこうなるんじゃないか。
永久機関をいまだにだす学者がいるだろ。あれみたいな。
海洋に巨大水力ダムを造るって書いてあるのにねえ
やろうとしてることは現在ダム作ってやってる水力発電そのものでしょ
揚水の代わりに排水が必要ってだけ
554 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:00:19.01 ID:19gE+i3IO
排水できない時点で終わってる。
理解できない猿は死ねばいい。
専門を一歩外れるとあれなひとも多いからな
ここでのツッコミに答えがあるのかよくわからんw
この手の議論はむしろtwitterとか得意だと思うんだが
あっちでの議論のまとめとかないの?
556 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:01:25.15 ID:rdxXvi2L0
排水するエネルギーよりも
大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管を
海流や潮流に逆らって、その場にジッとさせておくエネルギーのほうが
膨大だわ・・(笑)
557 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:01:37.82 ID:FcREgoDI0
>>551 んなに儲かんなら私費でお前らでやりゃあ良いだろ?高い電気代で買ってやんからよw
558 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:04.07 ID:De0eDx0n0
>>500 発明の先生にメールしました。
返事も来ました。
559 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:07.24 ID:AL7v6TFU0
>>531 ええええええええええええーーーーー
削除申請してくる。
それまで内緒にして
560 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:02:18.52 ID:uRFFfbTY0
>>548 1000気圧の水圧に耐えて排水するのにエネルギーが
いらないとかどういう馬鹿なのかおしえてくれ。
ちなみに1000気圧というのは10000メータ水を押し上げる
ことを意味するのだが、これがエネルギーがいらないなら
永久機関が即できるわ。
>>541 ついでにと言うが、明らかにエネルギー収支マイナスだ
地熱発電だけしろよアホか
>>546 学者がどの分野でも賢い訳では無いし、思い込みの激しい学者は多い。
何でもプラズマで説明してしまう教授もいたなw
563 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:37.00 ID:cMxbolhX0
100気圧=1000mの水柱
パイプ8本を合流させれば800気圧になる
564 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:03:44.90 ID:XBR4ru1f0
>>539 はいはい。
じゃあ100気圧の水の量はどれくらいですか?www
朝鮮人だろうがアメリカ人だろうが対等に議論できるけど、アスペはなぁ。
精神異常者をカミングアウトした時点で、ちょっとハードル上げちゃったよねw
>>552 偉い人やら賢い人の言う事やる事全て正しく有用、ってわけじゃないしな。
エジソンも「霊界ラジオ」とか変なの出してたし、糞みたいな失敗アイデアや商品も、むしろ成功したものより多かっただろう。
>>563 その理屈ならパイプの太さを8倍にしたら水圧も8倍になりそうなんだが
>>553 それだとパイプに高低差付ける必要ないよね
無駄にコストが掛かるだけじゃない
西岡俊久教授から
返事来ました。
水が空気中の自然落下でいくら加速しても、イグアスの滝を超えられるのか
571 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:06:59.53 ID:XBR4ru1f0
>>557 精神異常者ならもっとしおらしく、申し訳ない気持ちで他人と接してくれない?
あと、誰かとオレを一緒くたにして質問すんな。
儲かるとか何のことだ?それにどう答えりゃいいんだよ。
>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかい
軟らかい。
ここも激しく疑問よね。 海水の水圧で潰れる配管にどうやって水を流すんだろう。
>>568 「新聞記事に意味不明な解説を書かれて憤慨しています」とか?
574 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:07:23.24 ID:rdxXvi2L0
排水するエネルギーよりも
大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管を
海流や潮流に逆らって、その場にジッとさせておくエネルギーのほうが
膨大だわ・・(笑)
へたすりゃ大型船のような海上浮遊物は、海流や潮流に逆らって、24時間ずっと最大船速エンジン全開だ・・・
575 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:07:36.27 ID:FcREgoDI0
>>564 て言うかさ、じゃあ100気圧て圧力に対して水の量て設問から可笑しいよお前。
日本語で宜しく、朝鮮だと是で100気圧を質量に換算出来るのか?
576 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:08:36.73 ID:hqGrU3il0
実際、千mの落差を得ようとすると、瞬時に落ちてきた水を排水しなきゃならないよね
どうなんだろう、既存の技術でそれが可能なの
もっと奥深い何かがあるのかな、地球の中心にいくら近付いても重力は変化しないでしょう
誰か説明してよ。6時には家を出ないといけないのに眠れないよ
海にでかい風車沈めるとか無理なんか?
>>567 ピーク時の発電量を増やせるのが利点じゃないかね
ロスを極力減らしたいってことなら上部だけでやるのは正解なんだろうね
579 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:09:22.44 ID:5pPTDyia0
ただこの発電原理で特許とるのは無理だから
排水技術こそが特許なのかもしれない???
580 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:09:53.54 ID:XBR4ru1f0
>>560 >ちなみに1000気圧というのは10000メータ水を押し上げる
>ことを意味するのだが、
意味しないよ。1,000気圧1,000気圧。
何で地上まで揚水する必要があるの?
581 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:10:28.47 ID:FcREgoDI0
>>571 出来ませんて自分で言うなよお前が、精神異常者とアスペは相性悪いんだよ。
582 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:10:45.73 ID:De0eDx0n0
>>573 変な質問が多いと怒っていらっしゃるようです。
風呂にストロー入れるとストローの上から下に水が流れるってことだろ
ねーよ
585 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:11:01.96 ID:Yt1Im2l8O
海水を海底で排出する電力と発電量はどっちが多いの?
>>576 海面下でそれをやると瞬時に上がってくる海水が、落ちようとする水と均衡して海面は形成されている訳であり
説明が面倒だおw
そもそもタービンがなんで1個になってんの?
588 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:11:53.44 ID:19gE+i3IO
報道した神戸新聞の記者は低脳
589 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:28.80 ID:udO+i1rA0
原発は宗教だったと良く判るスレ
590 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:33.58 ID:XBR4ru1f0
>>575 >100気圧て圧力に対して水の量て設問から可笑しいよお前。
うんw>>そう
>>534でお前が言ってるじゃん
>1000気圧分海中に排水しねえと成らねえんだぞ。
1000気圧分水を排水するんでしょ?それってどれ位ですか?w
591 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:35.95 ID:hqGrU3il0
>>569 この太った武田哲也みたいなオッサンの発明かよ
信じられるの?
噴射口を小さくすれば高圧な水流になる
サイフォンみたいに限界速度で安定させたらいい
波力を利用するなら、海面で完結した方が効率良くね
つか、発電した電気で発電に使った物体に運動エネルギーを与えるって言ってんのかな
>>585 そりゃもう排水にかかる電力のほうが圧倒的に多い
でもそれを夜間とかの余剰電力でやるってことでしょう
要するに昼間に使うぶんを夜に貯めるようなもん
ダムでやってることと同じやね
記者の理解が間違ってるか、学者が狂ってるかの二択だな。
>>553 水力発電とはまったく、原理的に違う
水力発電は高いところから水が落ちてくるところから始まるが
なぜ水が高いところにあったか、と考えてみな
海から蒸発した水蒸気が空に上り、雲になり、雨になり・・・と循環しているからだろ?
それは太陽がモーターの役割をして駆動してるんだよ
だから簡単に言えば水力発電は太陽エネルギーを転換して使っているに過ぎない
潮力発電、波力発電、潮汐力発電、それに風力もすべてそう
太陽エネルギー(厳密には地熱や地球の自転、月などの潮汐力も含むけど)が裏に働いている
要するにタネも仕掛けもあるんだよ
これには、少なくとも
>>1の記事を見る限り系の動作は閉じていてタネも仕掛けも無い
外に循環させる駆動系も前提としてない
これじゃ永久機関だろ、んなものは存在しない、と
597 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:14:56.91 ID:19gE+i3IO
>>555 twitterで素晴らしいとほめた RT が回ってきた。
日本はもうダメかもしれない。
598 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:14:56.74 ID:Yt1Im2l8O
つまり、モーターで海面から海水を吸って
その勢いで発電するってことだろ
バカじゃないのかこの教授
599 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/01(木) 03:15:07.28 ID:SyTLIQwz0
>>592 今度風呂に入った時、本当にそうなるかやってみるがいい
600 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:15:17.22 ID:De0eDx0n0
>>594 違います。
先生は、排出エネルギーは小さいと言う見解のようです。
>>595 > 発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、
> 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を
> 作り出すことも可能だ」と強調する。
まあ、忠実に記事にしたんだろうから、おかしいのは教授の方だなw
>>594 でも揚水発電は汲み上げるのに使用した分以上の電力は得られないんだぜ・・・
確かに揚水発電のようなことはできるのかもしれないがそれなら普通の揚水発電で良いよね
604 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:17:12.32 ID:XBR4ru1f0
>>581 出来るとも儲かるとも一言も言ってないんですけど?
一体誰と間違えてんの?ちゃんとIDは特定して喋ってくれないかなぁ
それもアスペルガー症候群の症状かもしれないけど。
あ、あとアスペルガー症候群は精神障害と違うらしいね、ゴメンね。
調べたら「軽い知的障害」らしいwwww
605 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:17:13.61 ID:X1rJX98X0
>>1 小規模でも実験してから言えよなw。
そうでないと誇大妄想w。
606 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:17:23.63 ID:FcREgoDI0
>>590 当然増える訳でも減る訳でもない、落差を利用して落とした分の水を排水しねえと成らねんだが、
にほんごりかいできませんかあ?
今度は何?水を幾ら落とすんだか計算しろとか言うのか?如何成ってんだよ朝鮮式永久機関脳はよ?自己愛推進かよ?
607 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:17:28.81 ID:hqGrU3il0
>>598 そうだよね
これでは、発電能力は排水ポンプの能力って話で、落差も関係無くなる
だいたい、ダムレベルの排水を行なった耐圧容器を海中に沈めておくことも困難だろ。
位置エネルギーを利用する着眼は悪くないと思う
何か出来そうな気はする
発電ソースは海面上の波の運動エネルギーってことでいいのか?
>>603 海に作れるってとこだけが利点なんだろうねぇ
あと海流を使った発電が安定してるのも前提だわな
613 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:18:37.31 ID:cmcyFEQM0
このセンセーは材料破壊が専門なのか
東大大学院で原子炉工学やってたってのがどうもね
東大じゃ原子炉工学は低脳学生を捨てるためのゴミ捨て場だし
>>572 水圧に耐えるためには、水で満たされてればいい(一番下のタンクから上の取水口まで)んだけどね。
システムが水で満たされてたら、水が循環しない。
水が循環しないと発電できない。
発電するためにはシステムから排水する必要がある。
排水するエネルギーはどこから?w
そこを克服しても再び配管が潰れる危機が!w
とりあえず新聞に書いてある内容だけじゃ絶対無理、大学のHPに書いてあるのも新聞と大して内容的に差がある訳じゃないしw
>>5 日本の大学教授はたまにヤバイのが混じってる
617 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:19:48.93 ID:XBR4ru1f0
>>606 だからそれが気圧とどういう関係があるの?ねえ。
>1000気圧分海中に排水しねえと成らねえんだぞ。
ほら1000気圧分の排水ってどれくらいのエネルギー量なのさ?w
618 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:20:11.05 ID:bvAYgaMo0
>>1
これあれだろ海底に穴を開けてブラジルまで貫通すればいいんだろ
620 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:20:12.78 ID:hqGrU3il0
>>610 これだけは言える
俺は、寝不足で今日は辛くなりそうだ
621 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/01(木) 03:20:24.13 ID:SyTLIQwz0
一種の精神分裂だね。
ニュースにしちゃいけないんだよ こういうのは
622 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:20:43.21 ID:19gE+i3IO
>>585 言うまでもなく排水の方がエネルギーがいる
623 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:21:23.75 ID:De0eDx0n0
624 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:21:29.48 ID:FcREgoDI0
>>604 知的障害は相互間が有って発生する物だから、お前が精神障害とASを区別出来ないのは
仕方ないて言うか、必然だし、気にしてないよ、俺も相手のIQが糞高かったら相手が何言ってるか
判らないしたぶん。
もう、ここのみんなでポンプ漕いで発電しようぜ
626 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:22:09.03 ID:/dSINwfk0
海流とか海洋生物への影響とか
別の問題が発生しそうだけど原発事故の被害よりはマシだろうね・・・
>>621 記者もよく分からなかったんだろう。
科学知識があったなら、記事にはしないだろうよ。
何か、最近まともな知識を持った奴が少なくなった気がする。
まあ、記者に限った話ではなく。
>>594 これって排水と発電がセットだから、
余剰電力で余剰電力作ることしか出来ないんじゃなかろうか。
>>610 これ位置エネルギーを取り出せてるのか?
630 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:23:46.21 ID:ltyXs/UyO
よしがんばれ
631 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:23:55.54 ID:bvAYgaMo0
むしろ海流で発電できないか考えた方が面白いのに
超好意的に解釈。
夜間の余ってる原発とかの電力で水を排水しておいて、昼間パイプに水を流して発電するとかか?
まぁ、ただの揚水発電だけど。。
でもこれだと、下の発電機は回らないか。
633 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:24:15.65 ID:hqGrU3il0
>>623 でも、千mの落差を得ようとすると、千m分の水を瞬時に排水しなきゃダメでしょ
>>628 いや上部は海流を使った発電をするって書いてある
それの余剰電力を使って位置エネルギーを確保するんだろ
>>610 海水の位置エネルギーを利用してエネルギーを取り出すって事が無理だと思うんだけどね
>>608 噴出口をちょっと上に曲げて、上のほうに湯を注いでみては。ストローの中もいったん湯でみたして。
637 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:25:11.02 ID:19gE+i3IO
>>600 だからそれが間違ってんだよ。水圧を計算してない。
>>608 パイプを8本
@には船から1000mのパイプが繋がっていて
潮の干満で傾斜が加わると下向きの力が加わり
ある程度勢いがつくとサイフォンが働き1日中排水が途絶えなくなる
639 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:25:52.50 ID:Yt1Im2l8O
マグロにタービンと蓄電池付けて、たまに回収したらどうか
640 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:27:21.42 ID:hqGrU3il0
641 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:27:31.52 ID:FcREgoDI0
>>617 だあかあらあ、エネルギー量を換算するには1000気圧の中に1立方排水するのに
何カロリー必要なのかとか説明しないと駄目ぢゃねえの?
で?1立方分の水を一万メーター落として得られるエネルギーが何で10000万メーター
分の水圧の中に1立方分排水するエネルギーを朝鮮式永久機関脳だと上回れるんだよ?
642 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:28:12.28 ID:XBR4ru1f0
>>624 よくわからないが精神障害だろうが知的障害だろうが、
お前が障害者だということは受け入れた上でお話してあげるから怒るなよw
ところで1000気圧分の排水ってどれ位の量なの?
>>634 >いや上部は海流を使った発電をするって書いてある
排水しなきゃ、上部も水入ってこないだろうに。パイプで繋がってるんだから。
まず、配管の先に発電機をつけて海に沈める、配管の逆側は閉じて置いて、海底に達したら閉じていた配管を開ける
すると、配管の中を勢いよく海水が海面に達するまでの間だけ発電することが可能ww
645 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:30:00.94 ID:bDVCQdhT0
良いこと思い付いた!(笑)
海の底に穴を掘ってさ、マグマの上に空洞があればそこまでこのチューブを使って海水を落として発電するんだよ。
っで、もう一個穴を開けておいて水蒸気を逃がす。
完璧じゃん(笑)
だったら、送電線の先にタービン浮かべて海流に乗せとけばいいじゃない。
熱水の噴出口と接続すりゃ排水出来そうな気がしてきた
>>635 北極とかで沈む海流使うなら可能ではあるだろうけど
なんか違いそうなんだよなぁ…
649 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:31:10.82 ID:WMHGVrmm0
>>596の言ってる事がすべて。
もうアホどもは日本から出て行って欲しい。
100メートル落下して発電できる電気と
100メートルの水圧で排水するための電気と
どっちが多いのかな
>>631 潮流は結構あちこちに移動するらしいから、結構難しそうだな。
まあ、それでも潮流発電所は存在するらしいが。
652 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:31:48.19 ID:hqGrU3il0
653 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:32:37.24 ID:FcREgoDI0
>>642 排水する量は注水する量とイコールだろうが、実際にはパイプ内での圧損や
大気中を落とせば空気抵抗も加わる事に成るけどな、お前は何を言ってるんだ?
如何も相互間に知的な障害が発生してる様だがwどちらが如何とは書かないで置いてやんよw
>>631 それが一番確実
関門海峡で実際に実験やってるはず
狭い海峡の潮流を利用して海面下に沈めたプロペラを回転させる
日本にこういう潮流が激しい海峡は沢山あるからね
655 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:33:37.94 ID:Yt1Im2l8O
海上に原発作ればいいんじゃね?
原子力空母はあるわけだし
656 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:33:42.99 ID:XBR4ru1f0
>>641 え?1000気圧の中での水を1000気圧の水中に排水すんだろ?
じゃ別に1気圧でポンプ廻すのと変わらねえじゃんw
お前ここまで言ってて矛盾に気づかないって、単なる開き直りなの?
それとも疾患のせい?
>>99 こんなのみたいに空気の浮力使って何か出来ないのか
>>652 とりあえず、沈めるのは管ではなくて菅では駄目かなw
いや、発電は期待していないんだがw
海流と潮流(潮汐流)は別物だから混同しないように注意。
>>657 作って記事になってた爺さんいたような。
ピンポン玉が循環するような奴
661 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:36:09.79 ID:De0eDx0n0
>>633 瞬時の必要もないと思うのですが、
排出のエネルギーは落下の位置エネルギーと
同等との指摘に否定されました
662 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:37:20.07 ID:FcREgoDI0
>>656 お前マジで言ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
したら落差が発生しねえぢゃねえかよ・・・・・
663 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:37:26.73 ID:XBR4ru1f0
>>653 訳わかんないからオレがお前に聞いてるんだけどw
1000気圧分の排水は大変なんだろ?
じゃあ、
>>390で想定してる、1000気圧分の排水は何がどう大変なの?まじで教えて。
664 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:38:18.14 ID:hqGrU3il0
排水するのにポンプを使ってる段階で、排水ポンプの能力が発電能力って事だよね
水圧も落差も関係無いと考えるのは間違ってるのかな
そんな問題は科学技術で超越出来るのかな。神戸大学の黒板の上では
船の高さ分は位置エネルギーが得られる
そして傾斜やサイホンを利用すれば止まらないサイクルになる
潮汐力による位置エネルギーとサイフォンの利用
>>648 どちらも開放されて大気に面した同じ高さの水面を持っている訳だから温度差で対流は生じても
重力加速度による落下ってのはあり得ないでしょ
落下させるというパイプの中が常に中空でない限りは…
>>659 いや、海流=潮流の筈だ。
潮流と潮汐流は別物だが。
668 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:39:38.13 ID:XBR4ru1f0
>>662 は?お前がどんなシチュエーションを想定してんのか分かんないんだがw
単純に、1000気圧分の排水ってのがドコがどう大変なのか、障害者なりに説明してみw
大学教授って結構アホが混じってるんだな。
>>667 海流は、地球規模でおきる海水の水平方向の流れの総称。
>>664 >排水するのにポンプを使ってる段階で、排水ポンプの能力が発電能力って事だよね
何をどうやったって、排水ポンプの能力分の水流しか生まれないよな
wwwwwわろたwwwwwwwダムwwwwwwwww
673 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:41:10.64 ID:dbVsuMf+0
何度でも書いてやるけど
「101気圧の海底で排水」を言い換えると
「海面から101気圧で注水」してやらんと水は流れないということ
海面から101気圧で注水するには発電量以上のエネルギーが必要
ならばわざわざ海底に発電機を設置しなくても
同じ海面にポンプと発電機を浮かべてポンプの水流で発電したほうが安上がりで効率が良い
それくらい無意味なバカ発明
教「海には、潮流があるわけです」
記「ちょりゅ?」
教「潮流です。それを使って発電を」
記「どのように?」
教「例えば海面で流れがあるとします。ここにそのまま水車を設置しても効率がよくない」
記「ふむふむ」
教「潮流は、海底と対流し海底では逆方向に流れている事もあります」
記「なぜですか?」
教「・・水温と重力でですね。」
記「なるほど!」
教「・・で、例えば海底と海面近く、潮流を調べて出口と入り口みたいになるようパイプで繋いだら、パイプの中を効率よく水が流れ続けて発電に使えないかと」
記「水が流れて発電?」
教「・・水力発電ダムみたいに、山の上に貯めた水を落とし流す時にタービン回して発電するわけです」
記「なるほど先生わかりました!ありがとうございました!」
↓
記事
「海をダムにみたて、海面から海底にパイプで水を落として発電!」
とかだったり
>>661 海底を 海面と同等の条件とする為には、海表面全体で受けている圧力を跳ね返さないといけないわけだね。
677 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:42:13.23 ID:FcREgoDI0
>>663 10000メーター分の落差を利用したいのなら、10000メーターのパイプの中を空に出来る程排水しなきゃ駄目だろ?
是は判るか?
678 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:42:35.23 ID:hqGrU3il0
>>661 千m落ちて来る水の内で10m分しか排水出来なきゃ10mしか落差は生まれないよ
管の中の残りの990mは水で満たされるんだから
679 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:42:47.06 ID:Yt1Im2l8O
ポンプで100mほど水を押し上げて
落ちてくる時に何重もの水車をくぐらせても
ポンプに使う電力すらも発電できないって聞いたけど?
5スレ目なのにまだこれがドクター中松並みのアホ発明なのわかんない奴いるんだ。。。
>>670 黒潮、親潮とか名の付いたものもあるな。
682 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:43:10.19 ID:XBR4ru1f0
>>653 アスペルガー症候群の患者が他人に知的レベルを自慢しているwwwww
これはすごい事かもな。新しいステージの患者かも。
683 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:43:13.94 ID:iRioIBv4O
潮流のエネルギーと位置エネルギーを合わせて、
排水にかかるエネルギーを上回ればいいんでそ
実用化出来るかは別として、
理論上は可能に100万ペリカ
でも数十メートル単位の津波が来たら海の藻屑になりますけどww
海上と水中の温度の違いで発電するとかならわかるけどねー
まだこの記者が理解できずに適当なこと書いた可能性もあるけど。本気でこれ言ってるなら神戸大やばい
687 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:44:43.32 ID:+D0fI4pF0
神戸新聞が報道するくらいだから金をドブに捨てるだけになるのが目に見えるようだ
神戸新聞には在日朝鮮人が多く採用されてて
一面記事に在日が朝鮮名で署名入りで書くほどの日本で一番の反日新聞社だということを
神戸新聞をよく知らない地方の方は知っておいてね
688 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:44:56.93 ID:FcREgoDI0
>>682 いやそんな、韓流に批判が有るのは人気が有るから二ダみたいな馬鹿な事言われても知らんし。
今みたいに独占じゃなけりゃこんなのが色々出てきて面白いのにな
>>681 潮汐力で起きるのが潮流。 黒潮、親潮は潮汐力によって発生しているものじゃない。
691 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:46:06.67 ID:XBR4ru1f0
>>677 うん、なるほど。そこは理解できてたみたいだね。いいよ。
で、それのどこに気圧の話が関係して来るの?ww
そろそろ恥ずかしい誤りに気づいちゃった?
教授!!!
「絵に描いた餅」は食べられませんよ?
>>690 潮汐力で起きるのが潮汐流で、潮流とは別物と教わったが?
ジョンブルが北海に蛇のオモチャを浮かべて発電する実験を行なっているらしいのだがそれとは違うんだよねえ・・・
695 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:48:20.10 ID:hqGrU3il0
>>671 水力発電でどうやって発電機のタービンが回ってるか知ってるの
水が動いてるからなんだけど
10m管の中の水を抜けば10m分の水が管に入りその分だけしかタービンは回転しない
これは千mの管でも100kmの管でも同じ
697 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:50:19.59 ID:XBR4ru1f0
>>688 あのさ、さっきからオレが書いてないことについてオレにぶつけて来ないでくれる?
この仕組が実現出来るとも、儲かるとも、朝鮮人だとも書いてませんけどw
まあ個を特定できないってのも症状なのかな。自称IQが高い障「害」者さん。
698 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:50:41.07 ID:FcREgoDI0
>>691 で?排水水深一万メーターの中へ排水するエネルギーは何処から取るんだよと・・・
落差を利用して水を落とすて事は海中の施設の中は大気圧を保ってる必要が有るんだぞ。
其れは理解出来るか?
699 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:51:22.32 ID:hqGrU3il0
管が菅に見えてイライラしてくる
どうにかしてくれ
これって2ch病かな
>>696 どうだろうな。
先ほど指摘したように、海流の名称としても使われるから、
俺としてはこっちの方が正しいと思っている。
701 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:51:40.79 ID:YJu8+sYF0
うむ。エネルギーを消費しないポンプで排水すれば可能だな!
702 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:52:16.25 ID:De0eDx0n0
>>55 わろたw ムリムリ
そもそも油の方が軽い。
つーことは、出口のところで発電機の抵抗と水圧で
排出されるどころか、逆流するwww
ばろっしゅ!
704 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:53:08.54 ID:FcREgoDI0
>>697 馬鹿は同じに見えるから馬鹿二号とか書いといて呉んね?
705 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:53:19.11 ID:XBR4ru1f0
>>698 で?じゃなくて質問してるんだから答えてね。
>>677の話のどこに気圧の話が出てくるのかなー?
はい、何度でも聞いてあげるよ。
>>700 潮汐流ではなく海流だとわかってるなら後は個々の名称の問題だろ。
707 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:53:42.85 ID:OjYCqOCUO
なんでこのスレこんなに盛り上がってんの?
三行もしくは五行でまとめられる天才はいますか?
もう大量のハツカネズミにタービン回させろよ
710 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:55:13.44 ID:PJ3+9Zis0
●流体エネルギーを増幅する原理
海面と深海では、重力加速度が異なる。
サイホンの原理は流体に働く重力によって生じる(大気圧ではない)。
サイホンの原理が作用している状態に於いて、
低位置側の流体に作用する重力加速度をより大きくした場合、
ベルヌーイの定理に従がって、吐出端での流速及び圧力のどちらかまたは両方が増加する。
本件の場合、重力ポテンシャルの高い海域の深海に管の吸込端を置き、
重力ポテンシャルの低い海域の海面近くに吐出端を置くことによって、
より大きな流体エネルギーを得られる。
このことから自明なように、
記事のポンチ絵の水流は逆向きである。
>>698 海底火山まで伸ばして海底火山のエネルギーで…
とやると別の発電になってしまうしなw
712 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:55:32.48 ID:XBR4ru1f0
>>698 >其れは理解出来るか?
うーん、その時点で間違ってると思うけどまあいいや
めんどくさいからいちいち一行おきに同意を求めないで下さい。
713 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:55:47.47 ID:cmcyFEQM0
>>707 ヒマをもてあましていて
ユトリがありすぎて
頭の中がユトリだから
714 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:56:09.03 ID:eXK+Rmhm0
★5w
まったく、神奈川大学って奴は・・・w
715 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:56:33.52 ID:4uJd+d0B0
「末は博士か大臣か」なんて言葉があるけど、今じゃ悪口にしかなんねえな。
717 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:58:08.99 ID:XBR4ru1f0
>>704 まあカッカしなさんな、そのうち答え出るからw
施設で一番IQが高い障害者さんなんだもん、自信持っていいよ。
718 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 03:58:10.65 ID:FcREgoDI0
>>705 海面上付近の一気圧程度の水圧を1000気圧とか100気圧の所に高低差の位置エネルギーを
利用して流し込むって事でエネルギーを得ようとしてる訳だから、注水先の気圧も当然考えないと
駄目でしょ?お前が勝手に脳内で切り離しても必ず気圧は掛かって来るし。
>>707 みんな大槻教授やドクター中松が大好きなんだよ。
720 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:58:28.49 ID:OjYCqOCUO
721 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:58:33.56 ID:hqGrU3il0
>>707 これだけは言える
このスレが終わったら、とりあえずシャワーを浴びてメシ食って出勤する
次は立てるな
722 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:59:00.65 ID:peI015gx0
大学院教授が投資詐欺するとも思えんし単にボケてるだけなんだろうな
>>683 それだけなら潮流だけで発電した方が良いのよね
排水要らないから
位置エネルギーを使う利点は
1、昼の電力需要に応える
これが候補として思い付くけど、それにしては下部が深すぎる
深ければ深い程エネルギーを取り出せる何かを思い付いてないと1000mの発想は出ない
724 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:59:31.42 ID:Yt1Im2l8O
便器や流し台の下に水力発電機を付けたらどうだろうか
725 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:59:19.66 ID:6aACFUSG0
もんじゅ計画進めてたアホどもから金没収してやってみてほしいね
もんじゅほど無茶な話じゃないと思うよ
たとえ失敗してももんじゅより安全だし金かからないじゃん
726 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:00:05.31 ID:yE/GM3+90
別に構造ブツ作らなくても
入り江の湾の所に発電タービン付ければ
いんじゃね?
潮の満ち干で
728 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:00:25.51 ID:FcREgoDI0
>>717 其の文面から普通怒りを見付けられないと思うんだが・・・
>>723 はっ・・
水底じ・・
おやこんな時間に天井板がズレて
>>706 ところが、海流を単に「潮」と呼ぶ場合もあるんだな。
潮汐の場合も「潮」とよぶ場合があるが、こっちは「満ち潮の流れ」「引き潮の流れ」と分けて呼ぶ場合が多い。
流れが逆になるから、当たり前の話だが。
731 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:01:11.75 ID:goQ6upfX0
潮位を利用して海水を給水した大鍋を太陽光で煮立たせ、地上ではその蒸気でタービンを回して発電し、
残った煮詰められた濃い海水を落下させて海洋ダム発電を行う、ってのはどう?^^
よく分からんけど長いパイプに海水流して中のタービン回すって事?
パイプの中を排水する出力分しか発電できないと思うんだが・・・どうやって落下エネルギーを利用するんだろう。
733 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:02:15.59 ID:XBR4ru1f0
>>718 とてもいいよ、その調子で説明を続けてね。
一つ口を挟ませてね。
>注水先の気圧も当然考えないと駄目でしょ?
うん、例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
>>731 発電は諦めて、素直に塩田をこさえた方が良さそうだなw
これもともと神大じゃなくて、元神戸商船大学じゃないか?
こんな恥ずかしいレベルの教授しか在籍してないとか最悪だな。
神大の名誉が失墜するぞ
>>727の機械ってさ、下まで落ちたピンポン球はどういう原理でいっぺん水の中にもぐって右側の管にはいるの?
737 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:04:25.87 ID:ee4hAa6m0
やっぱり原発再稼動するしかない。
738 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:04:56.37 ID:FcREgoDI0
>>733 え!ぢゃあ注水先には気圧無いんだ!如何やったらそ言う便利な朝鮮脳に成れんのか
教えて呉んね?キムチとか犬食うの?俺にゃ両方無理なんだがw
>>731 記事の情報だけから判断する海中ダムよりは、よっぽど良い発電になりそうw
741 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:05:24.63 ID:OVXyDXHq0
水中ポンプを回すことで水圧がどうとか、、、、関係ないよ。
742 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:05:39.99 ID:XBR4ru1f0
>>728 >犬は食べませんて書いてみよう、話しは其れからだ。
>いやお前らマジ可笑しいって、従軍慰安婦は朝鮮売春婦って書いてみろよwww
>如何成ってんだよ朝鮮式永久機関脳はよ?自己愛推進かよ?
>お前マジで言ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
>犬食わねって書けコラパンパン人。
起こってるかどうか知らんけど、けっこう感情的になってますやんw
743 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:06:13.97 ID:hqGrU3il0
>>734 いいな、いまならもれなく放射性セシウムと放射性ストロンチウムが
混入した汚染塩が大量に採れるな。
天然塩として韓国と中国に輸出したらどうか
745 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:07:26.92 ID:0gA5QL1J0
ヒートポンプでパイプの出口を過熱して排水
746 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:07:38.53 ID:D51b8pHq0
海上にソーラーパネル作って発電するってのはどうよ。
747 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:07:42.34 ID:FcREgoDI0
>>742 レス番有んだからそっちで指定してよ、最初は面倒な奴らだなとか思ってたけどね。
今は可哀想とかそ言う気分。
748 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:08:21.42 ID:XBR4ru1f0
>>738 落ち着いて、落ち着いて−ww
質問に答えればいいんで。
例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
「〇〇の為です」みたいに回答すりゃいいからさ。
別に煽っても有利になりゃしないよw
とりあえず理解できたことはこの教授は大勢の前で発表することを恥と思わなかったから
今の地位につけたのに対し、ここでレスしてる連中はそこまで勇気が出せなかったってことか
似たような立場ならこんな匿名板で否定する必要はないからな。公式で意見述べりゃいい
どっちも机上の空論ってことだね、こりゃおもしろい
750 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:08:59.00 ID:hqGrU3il0
気圧とか水圧って落下には影響しない。ってエライ人が言っていたな
751 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:10:07.06 ID:FcREgoDI0
>>748 為も糞もねえよ、気圧は無くならないからさあ、お前の便利な脳味噌では
消せるみたいだが。
752 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:09:42.94 ID:6aACFUSG0
こんなの全然馬鹿げた話じゃないよね
馬鹿げた話ってのはもんじゅみたいなのをいうんだよ
もんじゅなんて1兆超える金注ぎ込んで何の成果もないばかりか
日本滅亡の爆弾まで抱えるハメになったからね
753 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:10:43.34 ID:XBR4ru1f0
>>747 可哀想かぁw
うん。アスペルガー症候群を罹患してて実世界で苦労してる人は可哀想だよね。
754 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:11:26.16 ID:RV752ruP0
755 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:11:27.71 ID:peI015gx0
>>736 下から排水してれば水圧は高くならないからそのまま勢いで入るんじゃね?
つまりこれは形を変えただけの水力発電
>>752 流石に液体ナトリウムは無理があったなw
水素時代の飛行船かとw
757 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:13:32.45 ID:laCm8g9B0
>>755 水圧が低かったら真ん中の玉が上がる部分の水があるわけが無い
758 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:15:10.09 ID:XBR4ru1f0
>>751 「糞もねえよ」とか曖昧にして逃げるのは議論の上でタブー。
あと、煽りはもういいから早く答えね。
例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
それが分からなきゃ否定も肯定もできないだろ。
「〇〇の為です」みたいに回答すりゃいいからさ。
何度も言うけど、別に煽っても答えが有利になりゃしないですよw
759 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:15:18.36 ID:FcREgoDI0
>>753 アスペは苦労を自覚しないらしいけどな、知能の高低差の有る馬鹿に物説明するのは苦労だなって思うわ。
760 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:15:50.25 ID:peI015gx0
>>757 どうなんだろうな。
だって水圧高くしてたらピンポン玉の落下ポイントから水が逆流するから
入りようが無いし
>>610 位置エネルギーの作用をよく考えないと、あまり意味のない機関を発想しがちになるんだよ
>>674がその一例なんだが
要は、100m下の10気圧の水を排水するエネルギーは水面から100m下まで開いた穴に水が落ちるエネルギーと等しい。
でQEDじゃね?
ストローを水にさして考えてみろよ。
穴の一番下に水を出すには水面より上まで水を入れるか、穴の上から加圧しないと出ないだろ?
ほっとけばストローの中の水面と外の水面は同じだろ?
(毛細管現象とかはおいといて)
763 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:17:19.37 ID:XBR4ru1f0
>>759 はいまた知能自慢いただきました−www
知能自慢する割には、オレには何度も論破されてますよ?
コテって便利ですね。
>>752 おいおいもんじゅは「理論上は」問題無いんだぞ?
あちこちの配管への負担が大きく技術的に難しいだけでw
位置エネルギーだけじゃなくて
船に固定する油圧ジャッキのようなものを
取り付ければ浮力と重力の莫大なエネルギーも取り出せる
エネルギーの総計を考えれば小学生の知識でも結論がでるな。
767 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:21:09.77 ID:FcREgoDI0
>>763 脳内論破ですかあ、まあお前とか気圧ですら脳内から削除出来るんだからな便利な脳だよね。
で?其の脳内論破とやらの撃墜数は如何やって証明すんだあ?まあ今此処に書いて呉れても別に構わんけどなあ、俺は全然。
もんじゅは当時の最高レベルの技術が投入されたけど、アメリカもフランスも投げ出したぐらい難しい代物だからな。
当然今作り直しても難しい。
769 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:24:05.13 ID:XBR4ru1f0
>>767 いやグダグダいいから本題への回答さっさとどうぞー
例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
「〇〇の為です」みたいに回答よろしくね。
さっきから同じ事聞いてるんだけど、何で答えられないの?
770 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:25:02.43 ID:OVXyDXHq0
水圧がいくらだろうが、水対水に圧力差は無い。
771 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:26:15.20 ID:qEZSG/8L0
>>768 達成目標が難しいから投げ出したんじゃなくて、
実現コストや、リスク、難易度と比べてると、その結果が割に合わな過ぎるから。
電池型原子炉の方が何倍も有効性があったよ。
772 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:26:28.94 ID:FcREgoDI0
>>769 いやだからあ、地球上の話ししてんのに気圧は絶対に無くならないから!(笑)
この宇宙人がwパンパン人は宇宙へ帰れw
>>762 普通に考えるとそうなんだよな
モーターに頼らず排水を促す作用を見つけてきてないとお話にならない
ああ…こりゃムリだwwwwwww
まだ藻にガソリン作らせるほうが夢がある。
位置エネルギー詐欺はおなかいっぱい。
ってか重力すらすべて解明されてないのに
それを利用しようと言うのがおこがましい。
だれか重力コントロール装置でも開発してみろ。
776 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:27:59.09 ID:zxxbp6Lk0
もんじゅの濃縮技術が北朝鮮で活かされているから不思議。
浮力も位置エネルギーも重力を利用してるんだけどさ、どっちもつりあったところから動かなくなる。
水素入れた風船あるだろ?
地上から飛ばしたら風船の中のガスの体積あたりの重さとその高度の空気の体積あたりの重さがつりあったところでそれ以上上がらない。
で、風船沢山飛ばして一番上まで入ったら引っ張って戻してやればいい、って言うのが典型的な小学生レベル永久機関。
このスレの大学教授のアイデアもこれと原理的には同じ。
>>1 俺、一応は物理学んだ身だけど、全くわからねえやw
理論から確証に繋げるとこが見えない。
妄想?
779 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:28:33.94 ID:4uJd+d0B0
>>760 一番下の左側の部屋への注水と排水をタイミングよく切り替えるんじゃない?
排水して、落下管下部の扉を開ける。玉が落ちる。注水して落下管下部の扉を閉める。玉が上昇管を浮上する。
上の方の人も言ってるけど、水力発電だよ。注水タンクに入れた水の位置エネルギーを使ってるだけ。
水で直接発電しないで、一旦玉にエネルギーを受け渡してるから面白い動きになってる。
780 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:29:50.97 ID:83clvUszP
イルボン話があるニダ
781 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:30:51.91 ID:XBR4ru1f0
>>772 無くなるとか言ってませんが。
またオレが一言も言ってないことに突っ込む発作ですか?
はい。もう一度質問するよ
例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
「〇〇の為です」みたいに回答よろしくね。
4回目ですよ。IQ高いんだからすぐ答えれるでしょ?w
で、これには誰かすでにつっこんだの?>国際特許
784 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:31:55.88 ID:0eDcNgrv0
これが可能なら、別にパイプが無くても海の水は常時海面から海底にすごい勢いで落ち続けてないと辻褄が合わなくね?
ID:FcREgoDI0 の言いたいことも理解できるし正しいと思うよ
噛み付いてる連中は理屈を理解できずに枝葉末節の言い間違いが気に食わないだけか
やたらと朝鮮がどうのこうのと持ち出す態度が気に食わないだけでしょ
>>711 確かにその要因もあるな。
電池型って崩壊熱使う奴かな?出力小さすぎてあんまり使い道なかったみたいだけど。。。
>>775 サイフォンは供給側の水面が出口より高くないと働かないよ。経路が水面を上回るだけ。
サイフォンなんて見当違いな例を挙げるんだったら水のみ鳥のおもちゃを上げて欲しかったなあ。
アレの方がよっぽど動力としては実用的。すごくローパワーだけど。
787 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:33:05.97 ID:FcREgoDI0
>>781 地球上での話しをしてるからだよ、このパンパン人の真空頭がw
>>770 開閉可能な弁付きの管で、底の部分が連結されている、2つの容器を思い浮かべてくれ
同じ高さの場所に置かれているとする
弁を閉じて、片方に30センチまで水を注ぐ
もう片方に、10センチまで水を注ぐ
そして弁を開く
この状態で水が移動しないなら、あなたの言い分が正しい
原発利権団体が全力で阻止する筈
日本は本当に腐った国
790 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:36:58.13 ID:FcREgoDI0
>>785 だって面倒臭えwwwwwwwwwwwwww
791 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:37:31.41 ID:XBR4ru1f0
>>787 例えば何のために気圧を考える、と想定しているのかな?
「〇〇の為です」みたいに回答よろしくね。
これで5回目ですよー
>>785 いやw理屈を理解出来ないのはこのクソコテでしょうがw
だから質問に答えられてないんじゃん。
792 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:40:35.75 ID:XBR4ru1f0
>>790 いや、ホントにそこだけ聞きたいから質問し続けてるわけ。
マジで何で答えられないんだ?答えりゃ終わるんだけど。
正直単にお前の話を理解する上で疑問だから質問してるんだよ
煽らないで答えてくんねえ?
実用レベルの話なら分かるけど
提案者からして実現できればとか言っちゃうレベルじゃまだまだ
794 :
にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 04:42:08.43 ID:lBi+/vtO0
まぁ文系官僚なんか、これでコロッと騙せる チョロイぜw
素人考えでも、排水に圧が掛かって出来るわけ無いとおもうんだが、
何でこれで位置エネルギーが取れると考えてるんだ?
落差関係無く、ただの海流のエネルギーなら分かるが
上のほうのコテハンの人の「大気圧を保つ必要がある」に突っ込むけどさ、100m下なら-100m分気圧は上がってるな。
しいて言うなら「穴の下まで液体が無い状態を保つ必要がある」だろ。
ID:XBR4ru1f0 は自分の間違いに気づいてか気づかずか、顔真っ赤にしてどうでもいい間違いをほじくってるだけだけどな。
797 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:44:06.35 ID:XBR4ru1f0
「陸へ」のラインから電力を供給すれば動くと思います。
800 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:47:31.33 ID:laCm8g9B0
>>796 間違いが何か分かってるから的確に話題を逸らせるわけで・・・
国民全員で自転車発電すればいいよ
802 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:48:30.99 ID:JbKi0+smO
下から物凄い水圧で管内に水が入ってきて
空気が押し出されるよな。
この水圧に対して弁となるポンプ何てあるのか?
潮が満ちた時に水を落として発電
塩が満ちた時に水を汲み上げ
なら発電出来るけど
とりあえず予算100万分の1の10万円で小型モデル作ってくれれば良いなw
>>768 せめて冷却材には腐食性を解決して鉛かビスマスを使ってほしいわ
佐藤藍子じゃないが液体金属ナトリウムが冷却材と知った時はマジかと思ったもん
805 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:50:24.96 ID:XBR4ru1f0
>>800 このクソコテは話題を逸らしてないと?
おれどこで話題逸らしたかなw大丈夫かお前?
>>797 どうでもいいことで少なくとも47レスもカキコしてること。
俺が
>>762で書いたようにキレのいいカキコできないと恥かくだけだぞ。
>>789 利権がそんなに強かったら消費税を15%にしてその消費税を全部投入してでも石炭掘ってるよw
全盛期の石炭利権は企業もヤクザも与党も野党も右翼も左翼も大好きだったんだぞw
808 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:51:26.33 ID:xAGIL8Tk0
これで温暖化も解消だね
809 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:53:13.27 ID:FcREgoDI0
>>796 水深が下がる事で-100メーター分の気圧が掛かる事は俺も考慮したんだが、如何も1の図を見る限り
パイプ内は全て水で満たされてて水中施設だけ大気圧もしくは設定の気圧で保たれてば良い様だと理解した。
理屈的には周辺水圧より負圧に成って居ないと水が引き込めないだけと成ってしまう。
しかし、これで教授って、大丈夫か?
>>770 まず、深さ5cmの箱に垂直にパイプを立てます。
次に、箱にパチンコ玉を一杯に詰めます。
準備ができたら、箱の上にパチンコ玉を一個落としてみます。
今度は、立てたパイプの中にパチンコ玉を落としてパイプの中の
パチンコ玉を押し出してみましょう。
812 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:55:53.96 ID:laCm8g9B0
電気腐食とか大丈夫なんだろうか
>>804 >別の冷却材
多分二時冷却系の常圧の沸点よりも低い温度で解ける冷却材じゃないと何か問題が有るんじゃないかと思う。
814 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 04:57:12.15 ID:FcREgoDI0
>>800 はいはい、又脳内論破ですか、間違いとやらを文で書き示せる能力て言うか
言語化又は具体的に思考出来る能力を身に付けて下さいね。
815 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:57:54.61 ID:XBR4ru1f0
>>806 自分の間違いって、「47レスもすること」だったんだw
ちなみに、その理屈だと「レスを繰り返す」という間違いを隠すために質問を繰り返す
という訳の分からない自己矛盾になりますが、
>>796はw
816 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 04:58:49.37 ID:5yoJ6CAR0
1000m落水すると言うことは常に落水した量を深海1000mの100気圧下で排出しないといけない
発電エネルギーと排出するのに必要なエネルギーは同等
そしてポンプを作動させると必ずエネルギーロスが発生するので結果的に消費電力>発電量になる
>>812 海の中は電気腐食よりフジツボが問題です。
海底での排水は同量の水を海面まで汲みあげるのと同じだけのエネルギーが必要です
819 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:00:24.12 ID:XBR4ru1f0
>>809 いるなら逃げてないで答えろよ、このクソコテ。
何のために気圧を考える、と想定しているのか自分の口で言えってのw
820 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:01:52.04 ID:pishPRK50
フォーラム 池田 脱原発で検索してください。
月刊誌フォーラムが、最近脱原発を唱えた池田会長が原発推進派だったと言っ
ています。
結局結論は「こんなもんうごかねーよ」なんだから動かないのがわかったらもうそれでいいじゃん。
みんなもう寝ようぜ。
だから、黒潮の真ん中に超大型扇風機を設置して発電したほうがよい。
823 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:03:04.94 ID:FcREgoDI0
>>815 お前の間違いは永久機関を肯定した事だよ、まあウリは永久機関を肯定してないニダ!
地球上でニカ!地球が何回回った時!てやる手が残って居ない訳ではないが。
824 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:03:46.05 ID:De0eDx0n0
825 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:03:53.81 ID:5yoJ6CAR0
群馬大の無知教授といいこの神戸大の永久機関詐欺教授といい地方駅弁は馬鹿教授しかいないのか?
826 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:04:03.23 ID:pishPRK50
>>820 続き 赤旗新聞 創価学会青年部で検索してください。
創価学会青年部は日常的に学会批判者の言動を把握し、教えているようです。
かなり忙しそうなので、退会しただけで付きまとわれる心配はなさそうです。
>>821 動かないのは自分の勘違いで実は凄い発明だという事に気づく瞬間を密かに待っている人が多いのではないだろうか!
828 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:04:34.75 ID:XBR4ru1f0
>>814 その、IDを混同して勘違いしたまま話振るクセってどうにかならない?
個を特定できない症状かもしれないけど、まじでめんどくさいんで。
829 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:42.17 ID:DohjNixZ0
>サルタイヤ賞
名称だけで期待できないというか力が抜ける
830 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:06:44.07 ID:XBR4ru1f0
>>823 オレはこのゴミ装置が動くとも出来るとも儲かるともニダだとも
ましてや気圧がないとも言ってませんが
お前はマジで見えないものが見えちゃう病気なんだな・・・
831 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:07:44.46 ID:bvAYgaMo0
>>19 これの図解で思ったんだが水は4℃の時が一番比重が重いんだ
だから海水温が4℃の所から水管に熱が伝わらないようにして断熱する
で、深海の3000メートル以降は水温が1.5℃ぐらいになるらしいので
海水は落ちていくんじゃないのかな?やっぱ無理か?
832 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:07:45.41 ID:pishPRK50
>>826 続き 週刊朝日 お蔵入りで検索してください。
創価学会が、矢野氏に山口組傘下の旧後藤組との癒着を暴露されることを恐れ
ていたとあります。
>>810 旧神戸商船大学だぞここ。しかもこの人自身、学部は商船大だし。
おまけに専門は破壊力学だから発電のメカニズムとは畑が違う。
池田センセイか大川センセイに出資してビジネスにすればいいんじゃね?
835 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:10:02.64 ID:FcREgoDI0
>>828 嗚呼其れあ誤爆だわw個の特定の問題とは別、注意欠陥・ADHDて症状の方だな。
>>800 失敬。
836 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:12:14.15 ID:B92OiOzW0
これって原子炉1000基分のエネルギーをつくりだすのに、
1001基分のエネルギーが必要っていうオチだろw
837 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:12:30.63 ID:XBR4ru1f0
>>834 ほらお前も逃げてないで
47レスすることが間違いなら「気づいてか気づかずか」とはどういう意味なの?
自分のレス数か?
838 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:13:25.89 ID:pishPRK50
>>832 続き ニュースポストセブンのホームページで、創価学会で検索して
ください。
創価学会員だった暴力団会長が創価学会を批判しています。
コップにストローさしたら水面と同じ高さまで水は上がってくるけど、どうやって1000m下まで水を落とすの?
840 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:14:42.86 ID:XBR4ru1f0
>>835 アスペでADHDで何で自分に自信があんのか分からん。
もっと申し訳なく生きろよ。
841 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:15:30.17 ID:xAGIL8Tk0
1000mの海底に原発作った方が確実だね
特許を取る関係で省かれているところがあるが
位置エネルギーだけでなく
おそらく温度差エネルギーや水素も用いるのだろう
まず海面と海底の温度差による発電で
海水を電気分解して水素を取り出し
水素をレーザー核融合させて得たエネルギーを利用して
海水ダムに必要なポンプを作動させる
843 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:16:20.59 ID:pishPRK50
>>838 続き 週刊新潮 鉄アレイ 17年で検索して、上から2段目をご覧
ください。
仮眠中の父親の頭部を鉄アレイで強打した犯人の父親はかなり熱心な創価学会
員だったようです。
844 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:16:45.78 ID:FcREgoDI0
>>837 いや先ずお前が何故気圧を考慮せずに良く成ったのかに付いて申し開きしろよ、逃げてねえでよ。
波力発電で良いじゃん。
846 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:17:45.70 ID:PJ3+9Zis0
●推定作動原理のまとめ
>>470 本件は、水力発電の圧力水頭に相当する位置エネルギーを、
異なる海域間の力学的海面高度の差から得る。
>>490 力学的海面高度の異なる海域を海水で満たされた管路で結ぶと、
ベルヌーイの定理から、位置エネルギーの差分を取り出せる。
吐出端の水圧を減圧するように海流を作用させれば、
水の汲み上げも可能。
>>710 重力ポテンシャルの高い海域の深海に管の吸込端を置き、
重力ポテンシャルの低い海域の海面近くに吐出端を置くことによって、
より大きな流体エネルギーを得られる。
なお、記事のポンチ絵の水流は逆向き。
847 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:18:05.49 ID:bvAYgaMo0
どうも永久機関に見えるようで実は海水温の温度差を使った対流発電なんじゃないのかな
848 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:18:48.13 ID:XBR4ru1f0
>>844 ええ??いやまずお前が何のために気圧を考慮するのか答えるのが先でしょ?
オレが先に聞いてるんだからさ。 順序って、わかるか?
849 :
サビ残罰則強化:2012/03/01(木) 05:19:00.80 ID:pishPRK50
>>843 続き 創価学会 住民票移動で検索してください。
小説家の遊牧民さんが、創価学会が地方選挙の際、住民票を移動させていたと
言っています。
850 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:19:01.98 ID:FcREgoDI0
>>840 いや別に、お前にみたいに嘘吐いて歩いてる自己愛の障害者を嵌めるのが
面白いだけで、何故申し訳なく思わないと成らないのか意味不明。
851 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:19:47.66 ID:bZ0WO/fY0
海水が一回海上のパイプを通って海底まで送られるのか。
まず、どうやって海上の配管まで行くんだろ?海流の力だけ?
そもそも、海底まで送られた所で排水できるの?
そのあたりの力が外部から働かないと、これって実現できなくね??
>>831 それで落ちるくらいなら、とっくに全部落ちてんじゃないの?
853 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:20:58.93 ID:XBR4ru1f0
>>844 「逃げてねえで」とは6回も同じ質問から逃げ続けてるお前のセリフとは信じられないw
いったいどういう事実認識してんだ?笑うしかないなw
特許てそんなに簡単にとれんだろうな
実施可能を証明できないし、永久機関と判断されれば産業上利用性もない
855 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:21:29.78 ID:OVXyDXHq0
水流をつくるだけだ。
排水するとかそういった理屈じゃねえぞ。
たとえば熱対流とか、、、これも水流だろ。
水圧がいくらだろうと関係ない。
>>840 傍から見てると、お前さんあんま他人のこと言えんぞ・・・
857 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:22:51.33 ID:NqEE8IkV0
もうできるって行ってるやつから金集めて作ってこいよ。
それで終わりでいいだろ。
>>854 水の落下でタービン回して発電は、既存技術なので特許にならない。
特許にする何かがあると、見てみるしかない
859 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:24:56.04 ID:6JmGoZmy0
典型的な特許出願詐欺
特許出願してますよ
特許成立しますよと称して金集める
永久機関詐欺との親和性が極めて高い
860 :
にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 05:25:08.13 ID:lBi+/vtO0
これで1000億円の予算獲得だぜ!
861 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:25:28.00 ID:RYM8VTc+O
>>848 地球上だからって答えてやってんだろ、重力を利用した位置エネルギーを利用しよってんだからよ、この真空朝鮮脳が。
>>856 をい。
862 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:25:57.38 ID:HceahVIv0
スペクトラ繊維で潜水艇作ったら水深3メートルくらいでぺちゃんこになりそう
863 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:27:38.00 ID:XBR4ru1f0
>>850 あははwそれは新しい自己紹介の手法ですねw
おもしろーい。
で、回答はまだでしょうか?7回目になるかな。
IQが高いのに何故答えてくれないんだろう。
>>856 あのさ、人をアスペっぽいとかADHDっぽいとかで病名下すなよ
オレは、このコテが自分でカミングアウトしてる病名なんだからOKなんだよ
864 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:27:57.72 ID:OQaV0T6pO
>>5 そういうことは良くあるんだよw 専門家の集まったプロジェクトチームではな
誰もが「こういう初歩的な事は誰かが担当してやってるはず」と思い込んでて、
いざ実験しても失敗の連続…初歩的な部分の見落としはあり得ないと思い込んでて何回も失敗するってのは良くあった
865 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:28:10.72 ID:AAGmbx9G0
六甲で神戸牛飼育して年度末にバラしてステーキにして食ってた人間ですが母校の教授が詐欺を働いて大変申し訳ありません
農学部ですけど神大OBを代表してお詫びします
ペットボトルから空気を抜いて真空にする労力×水深
867 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:28:55.49 ID:H+aiClp00
発送が凡夫と言わざるを得ない
まず、電気を使うという前提を否定しよう
そして電気そのものを否定しよう、つまり電気を使わない!
ある人は文明の退化だと言うかも知れない、だけど私はそうは思わない
これは日本に古来からある禅に因んだ考え方なんだ
否定に否定を重ねる、そうすることで見えてくる真理がある
今日の日本社会には否定はいけないという風潮が蔓延している
まずそれを否定しなければいけない、そんなところから一歩づつ初めて行こうよ
868 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:29:15.97 ID:DEMhzvO80
869 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:29:24.98 ID:hPp+adTw0
機械工学畑の人のようだがどうしちゃったんだこの教授
認知症か
870 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:29:49.80 ID:XBR4ru1f0
>>861 「何のために」気圧を考慮するのか、とわざわざ答え方まで聞いてやってるだろ?
いい加減話し逸らすのやめない?
やっぱり思春期の少女の感情が希望から絶望へと相転移する際に発生する力が最高の発明だな。
エントロピーを凌駕するし。
872 :
にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 05:29:55.55 ID:lBi+/vtO0
>>865 おれは許さんよ
神戸大卒には恨みがあるんでね
アレな確率がとても高い大学だ
874 :
868:2012/03/01(木) 05:33:03.50 ID:DEMhzvO80
…と思ったら、既に「潮汐発電」って存在するのね。
ちょっとした波のゆらぎでも発電できたらいいな。
日本は海に囲まれてるし。
875 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:33:32.56 ID:RYM8VTc+O
>>863 お前のさっぱり理解に苦しむ意味不明なクエスチョンに地球上だからて何回も書いてやってんだろ?
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
地球上だから
沢山書いてやったから此で満足かよ?
877 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:34:55.20 ID:bvAYgaMo0
>>852 海水と水では性質が違うんだろうか?違うなら駄目だろうね
878 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:35:20.45 ID:4uJd+d0B0
>>867 電気つかわずに2ちゃんをやる方法を教えてくらたら考えてみてもいい。
879 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:36:30.39 ID:H+aiClp00
いいこと思いついた
国民全員に発電自転車を支給して一日一時間漕ぐことを義務付けるんだ
運動不足も甲斐性されるし、それにまつわる生活習慣病も改善できるし一石三鳥!
880 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:36:54.39 ID:A/jF4qqm0
>>22 要するに海水の対流からエネルギーをとろうって話か。
まあ、無理だな。
881 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:37:10.51 ID:XBR4ru1f0
>>850 @「嘘吐いて」歩いてるA「自己愛の」B「障害者」
どんだけ自虐的な煽り文句なんだww
オレもびっくりだよ。
>>875 「何のために」って具体的に答えろって書いてあるのが見えないの?
もう、逃げるだけ。あおるだけ。それしかできねえでやんの。
単純にバカなんだな。。IQが高いって自分で言ってるけど、早く実感させてよw
882 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:38:29.14 ID:knO2SCeh0
>>881 どっちのレスも読んでないけどコテなんて見た瞬間NGにぶちこむのが常識だろ
核融合炉のプラズマ閉じ込め用のかごも
マイナス269度に保つため自らの装置に莫大な電気使うんだよな。
ま これは核の恩恵があるから余暇電力は十分なんだろうが。
国際特許っていってるから、国内では出願済みだろうな
まだ公開はされてないみたいだけど
1件全く関係ないのしかなかった
885 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:42:27.96 ID:zQzptLbs0
俺は科学の事はさっぱりわかんねぇ
でもな、お前らなんか2ちゃんねらーより
・神戸大学大学院海事科学研究科教授
・破壊動力学の第一人者
・文部科学大臣科学技術賞
・兵庫県科学賞
の西岡先生の方を信じる!!
886 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:42:29.65 ID:RYM8VTc+O
>>870 排水先の水圧以上で排水しないと成らないのだから排水元の気圧が幾らなのか考えないと駄目だろうがよ
地球上なんだからよ。
887 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:42:33.53 ID:XBR4ru1f0
>>882 そうなのか。
確かにこのコテはクズみたいな人間だわなw
水力発電は、タービンを回すために落下させた水を、
太陽エネルギーでダムの上に戻して水を循環させて発電してるんでしょ?
この海洋ダムは、太陽エネルギーに相当するものは何なのだろう。
889 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:43:24.37 ID:H+aiClp00
さっそく風呂の中に管を沈めてみたが下の口から水はでてこないぞ。
下の口にプラスチック容器をつけると容器がいっぱいになるまでは流れる
容器から外に排水するんだな発電機の効率と排出モーターの効率が鍵だな
891 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:44:53.20 ID:7OqLMG2g0
ドクター馬鹿松は最近見ないなw
庶民が学習したから
出てこれないか?
892 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:45:31.18 ID:/QOtnghf0
>>885 モンドセレクションを受賞してないから信じない。
これが可能なら扇風機で風車回して風力発電も特許取れるか?
燃える水
>>885 そういう権威付けで信じるのは否定しないけど
ちなみに、神戸大学大学院海事科学研究科は旧神戸商船だけどね
896 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:48:31.84 ID:RYM8VTc+O
>>881 自己愛とアスペは内的規範の高低差から相性悪いんだよ、自己愛は自己診断出来ないから自己愛なんだけどな。
偽りを壊すのが楽しいのは単純に其の行為が面白いだけで営利目的とかな訳ぢゃねえし。
何で伸びてンだよw
>>891 自民が政権奪還したらミサイルUターン構想で一躍時の人だよw
900 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:50:49.00 ID:ldzpjGyZ0
一千億を海に流すのか
901 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 05:53:31.31 ID:RYM8VTc+O
>>887 いやお前みたいな真空脳の馬鹿チョンに好かれたくねえし、嫌われると超嬉しい。
903 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:55:18.12 ID:XBR4ru1f0
>>886 地球上地球上って、なに誰も聞いてないことに拘って連呼してるのか知らんけど。
>>896 自己愛って自分のIQ自慢とかする奴のことだろ?でもお前アスペでしょ?
また矛盾しちゃってるじゃん。
偽りを壊すか。
何回聞いても逃げ回ってた奴が「逃げるな」とか煽ったりするのも偽りですよね?w
904 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:56:28.72 ID:PXGoABpZ0
もうさ、海流の激しい場所にタービン放置でいいんじゃね?
原発1000基分を1000億なんて
そんなことが可能ならもう他の国がやってるだろうに・・
AIJの運用利回りより怪しい話だろw
これ永久機関だろ
永久機関は特許取れないじゃん
907 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 05:57:56.07 ID:XBR4ru1f0
>>901 お前を好きになるかどうかなんて、この文のどこで誰が述べてるの?
コテをNGにぶち込むか否かだろ。
IQ高いのはどこで実感させてくれるんだよ・・・ またお得意の偽りかよw
908 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:00:10.01 ID:h14J+8+w0
いい気になるなよこの教授め、お前がダムをつくるにはまだ百年早いんだ
909 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:00:59.35 ID:+D2fP1d9O
これ、いいじゃないか!
>>904 海中の水車みたいな感じで、
海流発電してほしいですね
911 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:02:01.72 ID:lo0V44pC0
どっかの地方自治体が、早稲田大学に風力発電詐欺にあっていたような気がするが…
コレも怪しいモンだなぁw
なるほど、ヘロンの噴水か
電力会社が全力で邪魔するに決まってるだろ
914 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 06:04:30.89 ID:RYM8VTc+O
>>903 地球上て答えてやったのはお前が何故気圧を考慮する必要が有るのかお前が数えた回数分聞いて来たからだろ?
俺はアスペだがIQが幾らとか書いてすら居ねえし、だいたいこのスレでお前が俺をアスペだと言い出したんだろ?
完全なお前の被害妄想、IQコンプレックス。
金あったとして作れるの?・・
作れたとして上手く動くの?・・
動かなかったら1000億が泡になるんだよね?・・
それ以前に建築の際、安全に作業できるの?・・
鳩とか管がとびつきそう
ばかだから
毎秒5億トンの海水流のある黒潮を発電に利用しようと
する研究は戦前からあったんだよ。
しかし、どれもダメだった。
919 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:06:37.26 ID:I15YVt7x0
排水菅を海上に出せば水温差(落下した海面水は海底水より軽い)で発電量より少ない電力消費量で排水可能
海底に排水すると水圧のため電力消費量が増える
920 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 06:09:38.37 ID:RYM8VTc+O
>>907 今「くそコテ」と評価して呉れたのはお前だろが?此は嫌いて意味ぢゃないのか?
いや糞が好きな民族てなあ知ってるが、嫌いで結構なんだけどて言うか嫌いに成って下さいよお願いしますから。
921 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:12:21.84 ID:8lSmABBw0
模型を作って実演すればいいのに、なぜしないんだろう?
わざわざ海洋浮「遊」物って書いてあるんだから、この発電所は海上を動き回ってるんだろ。
その推進力で管に海水を流れ込ますんだろ。
923 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 06:14:11.65 ID:RYM8VTc+O
糞コテでなくて「くずみたいな人間」だったかwww
まあどちらでも良いんだけど嫌われるならw
海の底に水がなければ可能だと思うが
>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかい
>ので巻いて収納できる」
軟らかい素材でホースみたいなもんなら水圧で押しつぶされて水が流れなくならないのかと・・・w
926 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:21:17.18 ID:XBR4ru1f0
>>914 だってお前アスペですって自分で前から言ってるじゃん。ハイ、また嘘ついたね。
IQが幾らと書いたとか言ったか?またゴマカシですね。
お前は明らかに質問に正しく答える能力がないんだよ。IDも度々混同してるしな
で、気圧を考慮する理由は排水の水圧差の為だと。ならさっさと答えとけボケ。
その質問の理由は
>落差を利用して水を落とすて事は
>海中の施設の中は大気圧を保ってる必要が有るんだぞ。
なんで大気圧になってる必要があんの?って事なんだが。
さっさと答えないから議論がぱっぱと進まねえんだよ。
つうかまあ仮に1000mのその配管作ったとして、
海面付近から海水吸い込んで配管に落としこむのはいいとして、
1000m↓て水圧100気圧だっけか。
とりあえず発電した電気量から、
その圧力に負けずに海水を外に排出するエネルギーを引いて、
残った分を、
1000mの深さがある沖合つうか外用から
日本まで運びこんで、
かつ日本中に送電して、
賄えんのかね。
まあ原発1000基分てなら余裕か。
よしとりあえずやれ
ああ、言ってること分かったわ。
日本から海中にパイプ通して、ブラジル側に排出するってことか
要するにこの理論のキモは、地上では実現不可能な「1000mの落差を持った滝」を人工的に作る、って所だろ
高さによるエネルギーの増加が比例ではない(高さ2倍で生まれるエネルギーも2倍ではない)のであれば、人工的に無理矢理1000mの落差を作る意味もあるのかもしれない。
本当に「落差1000mで原発1000基分の電力」が作り出せるのであれば、排水も非現実的ではないだろう。
10億キロワット(1テラワット)ってトンデモナイ電力だぞw
930 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:24:27.19 ID:QrOlR0dq0
>>919 > 排水菅を海上に出せば水温差(落下した海面水は海底水より軽い)で発電量より少ない電力消費量で排水可能
「海底水より軽いから浮く」ってのは、「海底水の中に海面水を排出した後」じゃないと言えないんだが、
> 海底に排水すると水圧のため電力消費量が増える
んだろ?w
931 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:27:21.17 ID:XBR4ru1f0
>>920 だってお前がクソコテかどうかなんて昔からの常識であって、今判断したわけじゃないもの。
だから
>>901なんてのはズレたレスなんだよ。
こんな物理議論でさっきからお前だけだぞ、朝鮮朝鮮言ってんの。
恥ずかしく無いんですか?
932 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:27:29.17 ID:gyPPZ7jp0
実用化したら起こして
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
空の試験管を口を上にして洗面器に沈めるだけでも、
浮力による反発がパネーのに無理無理
934 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:29:45.48 ID:QrOlR0dq0
>>929 > 本当に「落差1000mで原発1000基分の電力」が作り出せるのであれば、排水も非現実的ではないだろう。
> 10億キロワット(1テラワット)ってトンデモナイ電力だぞw
何言ってるんだか。電力が幾ら生まれても、排水に必要な電力が原理的にそれ以上必要となるという話なのに。
だいたいトンデモ系の主張をする人は、計算するとマズい所は
膨大な・物凄い・無視できる・影響ない
と根拠も無く決めつけるからな。そこの部分の計算すると破綻することが簡単に示せる。
この発電って物理法則おかしくね?
これが可能なら永久機関もできるだろ
日本は雨が多いんだから素直に川の流れを利用した水車でいいだろ
小〜中規模な装置作って自治体に売る。欲張らないで数で勝負しろよ
今起きた
6とかなってるからエネルギー革命がおこったのかとオモタよ・・
938 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 06:34:05.86 ID:RYM8VTc+O
>>926 いやいや、関係ねえのにアスペの話を勝手にこのスレで始めたのはお前だろが、政治思想板ぢゃ
IQに付いての話題にも触れた事有るがお前政治思想板の住人だっけか?
気圧の問題は1の図で水中の発電施設が「耐圧構造」「耐圧構造」「耐圧構造」に成ってんからだよ、
ぢゃあ何の為に「耐圧構造」に成ってんだよ?あ?
939 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:34:20.29 ID:fXOlHZOf0
>>934 >
>>929 >
> > 本当に「落差1000mで原発1000基分の電力」が作り出せるのであれば、排水も非現実的ではないだろう。
> > 10億キロワット(1テラワット)ってトンデモナイ電力だぞw
>
> 何言ってるんだか。電力が幾ら生まれても、排水に必要な電力が原理的にそれ以上必要となるという話なのに。
> だいたいトンデモ系の主張をする人は、計算するとマズい所は
>
> 膨大な・物凄い・無視できる・影響ない
>
> と根拠も無く決めつけるからな。そこの部分の計算すると破綻することが簡単に示せる。
お前が、まぬけだと思うがw
940 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:35:40.77 ID:5o72tWZ00
???
で
結局おまいら、どう言うことなんだか??わかったのか??
下の三つの中から選んでくれ
只のパカ
天才
永久機関?
942 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/01(木) 06:37:24.34 ID:RYM8VTc+O
>>931 お前俺の事良く知ってるみてえだから話し早えや、だって俺嫌韓コテだし、俺に絡んで来る馬鹿は
パンパン人て決まってる。
>>934 そうかな?
100気圧かかってる状態の外部に排水するのに1テラワット以上かかるという「計算式」はまだ提示されてないよね?
無理だ無理だと言っているだけで、本当に無理なのかをちゃんと理論で説明してる人はいないと思われるが。
ただ勘違いしないで欲しいが、俺もこの発電理論は無理だと思っている。
ただ無理だと言う理由が違っていて、俺は「この方法で原発1000基の発電(1テラワット)がそもそも無理」だと思っているから。
944 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:39:21.92 ID:OGVk2voV0
>>2 これで確定したな。落差による位置エネルギーがメイン。
でもそれは下部から高い水圧に抗して排水する仕事ですべて消える。
位置エネルギーの一部は熱エネルギーとして失われるので
100%排水しきれずに最終的にパイプは上まで海水で満たされ
全て水没して終わり。
そうよ、プラズマのしわざだわ!
海に隣接した場所に巨大なプール作って底の方に導水管と発電機を設置して潮力発電したほうがいいんじゃないの?
>>943 つまり俺は皮肉をいってるのであって、
「本当に原発1000基分の発電が出来るのなら、可能だろうねwwww」って言ってるだけだよ
948 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:42:14.25 ID:DEHSORJa0
1000mと言わず10000mくらいまで海底に穴掘って落下させたらお湯になって還流するんじゃね?
脱原発派が飛び付くの待ってそうだな。
山本太郎とか。
罠っぽい。
わが母校神大が有名になることは良いこと
ぶっちゃけ、1テラワットって、世界の消費電力に匹敵する量だからなw
これ1台あれば世界を支えられるってレベルの発電力だよ
構造は単純だから試しに一個作って実証してくれよ
953 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:47:02.92 ID:OGVk2voV0
>>943 何回か書かれてる。
海水の単位体積あたりの位置エネルギーはρgh
下部排水口における水圧もρgh
この水圧に抗して排水する仕事は
単位体積あたりρgh
(仕事=圧力×体積なので)
よって位置エネルギーが100%排水の仕事に使われた場合のみ
100%排水できるが実際は位置エネルギーの一部
(といっても恐らくかなりの部分)は熱エネルギーとして失われるので
エネルギー収支はマイナス。
954 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:50:41.46 ID:4hRLhgQH0
>>2 何これクッソワロタ
原子炉200基分(200GW)の海流発電ができるなら余計なことせんでそのまんま使えよっていう
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
このモーターを回す電気をどこから持ってくるのかがミソだな。
1000メートルのパイプを海水で満たさないように、ずっと海水を落下し続けさせるように、
常に水を循環させ続ける高効率、高出力な排水モーターとその電力。
956 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:52:50.83 ID:57ssuyvX0
案の定、原発厨がいちゃもんつけてるな
実は落っことす高さはあまり関係なくて
波自身の力で海面より高いところまで水が上がってから落ちるのがポイントなんじゃね?
>>953 ああ、そうじゃなくて、
例えば1000立方メートルの水を、1時間で100気圧の水圧のかかった外部に強制排水する際に必要な「電力」ね。
エネルギーではなく。
なぜならば、教授は原発1000基分の発電量があると主張してるからwww
でも、規模がかかれてないから水量も計算できなくて議論の意味もないがな。
原発1000基分の発電はしますが、1時間に50万トンの海水を排水しないといけませんwwみたいなオチかもしれんし。
959 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:56:28.58 ID:z1g8vM0A0
これで教授が賞金1000万ポンドもらったら
ここで否定的なことかいてた人たち
公開するね
>>952 構造は単純でも実用化は大変だぞ
海にはいろんなもんが浮いてる
962 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:57:31.17 ID:QrOlR0dq0
>>939 > お前が、まぬけだと思うがw
じゃ、計算してくれよw 人格攻撃されたって物理法則はひっくり返らないしw
>>943 > 100気圧かかってる状態の外部に排水するのに1テラワット以上かかるという「計算式」はまだ提示されてないよね?
そりゃそうだ。普遍的に発電量以上のエネルギーが必要という証明が終わってるんだから。
>>960 ミニチュアでいいよ。プールで人口波起こせばいい。
964 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:58:33.21 ID:OGVk2voV0
これが動き続ければエネルギー保存の法則に反する。
第1種の永久機関。原理的に不可能。
潮流の運動エネルギーがあるというが
そのうちの一部は100%排水するために使われるため
落差を作ることは余分にエネルギーを消費するだけのムダ。
・技術的に不可能ではないが、原理的にエネルギー収支マイナス
>1
・原理的には可能だが技術的に無理
豪雪地域の上空でH2Oを大量にキャプチャして
地上との位置エネルギー差を利用して発電
>>963 あー、つまり基礎原理が働くかを実験したいのか
ご提案者様がやってない時点で察しろw
967 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:00:12.13 ID:Z784VvdMO
二層の風呂を想像した
アルキメデスの原理のアレだ
身長千メートル超の巨人がジャブジャブすればいいわけだ
968 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:01:07.04 ID:OGVk2voV0
>>958 電力は仕事率=単位時間あたりの仕事=単位時間あたりのエネルギー
969 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:02:34.27 ID:XBR4ru1f0
>>938 はいオレからお前をアスペと言いましたが何か?
何でそこにこだわってんの?
>お前政治思想板の住人だっけか?
オレは別にコテなんて名乗ってないんで。なに特定した気になってるんですかねw
また誰かと混同してんのか。バカだねぇ
さて。1の図で耐圧構造になって大気圧なのは発電機器を守るためだろ。
他になんか理由あるの?
で、お前が「排水の際に気圧を考えなきゃダメ」ってのはどの気圧のことだ?
ポンプでの排水なら水圧だろうしな。マジで何の気圧?
970 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:03:16.05 ID:udS/O5LpO BE:649236342-2BP(22)
これって落下する海水と排水のエネルギーで
余剰分が生まれれば永久発電機関になるって事だと思うけど
スーパーソレノイド理論のパクりじゃねーのか
地球の自転と月の引力の影響でうんぬん
972 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:04:42.56 ID:QrOlR0dq0
>>958 > 例えば1000立方メートルの水を、1時間で100気圧の水圧のかかった外部に強制排水する際に必要な「電力」ね。
計算入る前に結論でちゃうから。立式の根拠となる熱力学の法則から常に
排水に必要なエネルギー≦排水に必要な電力
だから。今は発生電力以上の消費電力であることが確定すれば証明終了だからこれで十分ってこと。
反原発さんが近くにいるようだし、その影響でこの教授頭やられたな
つーか水槽にホースで自分でやってみればいい
ホースの水が流れるだけでも相当な圧が必要なのがわかる
975 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:06:34.05 ID:XBR4ru1f0
>>942 嫌韓コテwwww
お前のそんなどうでもいい個人的な趣向を、何でおれが知ってることが前提なの?w
>だって俺嫌韓コテだし
>だって俺嫌韓コテだし
>だって俺嫌韓コテだし
>だって俺嫌韓コテだし
嫌韓コテだってww笑えるwwww
どうでもいいけど、しょうもないイデオロギーもどきを科学の話に持ち込まないでくれる?
海底の温度は低いが海面の温度は高い海域を選ぶ
そしてこの温度差を利用してうんぬん・・・
これも違いそうだな
これ、本当に特許通るんかねえ。実現性がないんだろ?
978 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:08:28.68 ID:z1g8vM0A0
英スコットランド行政府を納得させればいいだけだから
>>177 まあ一瞬は水が入るかもだが、すぐにダメになるよ。温泉や石油が自噴する
理由を考えよう。
潮の満ち引き発電しか信じないな。
ばからしい。
981 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:09:54.55 ID:Z/CNlJ340
結局今のところ火力が一番いいようだな。
水を循環させるんじゃなくて1tくらいの量をまとめて1000m落下させた時の衝撃で発電させて
その1tの水はモーターで排水してまた1tを落下させてとかじゃないの?
983 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:11:03.04 ID:fXOlHZOf0
>>977 > これ、本当に特許通るんかねえ。実現性がないんだろ?
特許は通るだろ
単純に説明すれば
海に長さ1kmの丈夫なストローを立てて、
上から海水を流し込み
ストロー下部のタービン廻して発電するってこった 理論的には可能
とりあえず100億円で原発100基分のモノ作ってみてよ
985 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:12:00.16 ID:OGVk2voV0
>>958 電力=単位時間あたりのエネルギー=単位体積当たりのエネルギー×流量(単位時間あたりに流れる体積)
単位体積あたりの位置エネルギー(ρgh)=単位体積の排出に要するエネルギー(ρgh)なので(
>>953)
位置エネルギーを100%排出のエネルギーに変換することはできないのでエネルギー収支はマイナス(水没する)。
結局どのあたりが特許なんだ?w
>>982 排水すんなら同じことだろ
タイミングが違うだけ
988 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:13:07.15 ID:bRGKgTHG0
いや、これ管が断熱できるんなら可能だよ。
分かってない奴が多いが、全ての物体でエネルギー差が存在するなら、
そこからエネルギーを取り出す事が出来る。
海の底と海面の温度差というのは太陽光のエネルギーによって発生している。
ただそれを取り出してるだけ。難しい事じゃない。
989 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:13:18.75 ID:Z/CNlJ340
990 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:14:51.69 ID:DEHSORJa0
永久機関wwwwwwwww
992 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:17:08.49 ID:Z/CNlJ340
とりあえず作れるものなら作ってみたら?
その間は火力にシフトして脱原発して待ってるからさ。
>>5 もう、「ニュートリノは超光速?」って話題を忘れたの?
994 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:18:49.09 ID:bRGKgTHG0
>>990 何だと思ってたんだ?
無理だと思う奴は簡単だから実験してみ。
ビーカーに水入れてガラス管を沈める。
ガラス管上部に太陽光のかわりの電熱線を配置して加熱。
初動のためにガラス管内部の水を下部に1度排水。
水の流れをみるために染色液をガラス管上部に落とす。
これで永続的に水がガラス管の下に落ちて行ったら正しい。
995 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:19:44.75 ID:QrOlR0dq0
>>982 その水の落下で得られるエネルギーが9.8 m/s^2×1000 kg ×1000 m (J)
で、水深1000mの場所での水圧が9.8 m/s^2 × 1000 kg/m × 1000 m (N/m^2)なのね。
で、たとえば1tの水を1辺1mのピストンに入れ、それを深海中に排水するのに必要なエネルギーが
一切損失の無い理想的な条件での仕事量だから
9.8 m/s^2 × 1000 kg/m × 1000 m × 1m^2 ×1 m (J)
なの。ということで、どうやっても落下エネルギー以上の排水エネルギーが必要ってこと。
>>994 タービンをまわすほどの圧になるのかそれ
>>1を見ただけでは何がなんだかわからん
いろいろ想像してみる
例えば海水の塩分濃度は海面では高く、深海ではほとんど真水と変わらない
だから海面の水を熱交換しながら海底で放出すると
塩分濃度による密度の差で流れが発生するよね
それで発電できるかと
エネルギー減は塩分濃度の差に起因するエントロピーによって
海水の温度から取り出す
>>1は重力制御か気圧差ドームを作らないと実現しない
999 :
名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:20:39.99 ID:Z/CNlJ340
>>994 とりあえず作れるものなら作ってみたら?
その間は火力にシフトして脱原発して待ってるからさ。
1000だったらこの永久機関が実現する
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。