【脱原発】海洋をダムに見立てて発電−神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表 
 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、
海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能と
いい、国際特許を申請している。(今泉欣也)

 西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部
科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エ
ネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、
西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

 海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。

 まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は
海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかい
ので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、
海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を
作り出すことも可能だ」と強調する。

 西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の
必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。(2012/02/28 15:30)

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg
前スレ (★1が立った 2012/02/28(火) 23:26:54.8)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439214/
2ロップイヤーφ ★:2012/02/29(水) 07:39:05.46 ID:???0
参考リンク
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

<一部引用>
 なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は所望発電量
に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。これにより、陸上のいか
なる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電
量程度)仕様で出しました。太平洋の平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テ
ラワットにすることも可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差
1000mで評価しています。

 海神発電はCO2、煤塵及び放射能を一切出さないクリーンな再生可能エネルギーです。
従って地球温暖化を経済活動を保持しながら軽減できます。
 原子炉一基の製造費用は3000億円から5000億円であり、千基分の費用は300兆円から
500兆円になります。従って、これが海神の金額的価値です。一方、海神の建造費は原子
炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。海洋は広大なため、現在頻
発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。
3名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:39:26.40 ID:FRTf9rbP0
自民党がさっそく反対してるみたいだな
4名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:40:10.18 ID:9R7Nac5j0
ドクター中松エンジンでいいんじゃ?
5名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:40:59.01 ID:YBNGodg40
海の中に滝を作るのかw
面白いな
6名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:41:04.73 ID:eo6ZV+IsO
落とした海水は水圧で排出出来ない
7名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:41:05.08 ID:3JeuklRy0
面白そうだが判断し難いのでツッコミ待ち
8名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:41:23.37 ID:KEvzVHiC0
潮流発電の変化形ってことかな?
9名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:41:53.66 ID:KDO5lxbj0
今日はダム板大活躍か
10名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:42:11.96 ID:TiAEXJcS0
<丶`∀´>北東アジアの成果ニダねー
11名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:42:54.72 ID:W63DyDa40
排水のあたりがよく分からないな
12名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:43:31.58 ID:eYVD6NhK0
本当にできるなら面白いかな
13名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:44:01.50 ID:9gHW1ZTf0
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

問題はこの動力をどうするかだな
なんかうまい仕掛けがあるんだろう
14名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:44:39.57 ID:WzobSaCb0
U字型のパイプにして、一方を地上に出す
で地上から水を吸い出す仕組みの方がいいんじゃないか
15名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:44:53.78 ID:VMoYTNEvO
海中に落差つけたパイプを設置してタービン回すってこと?
16名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:45:26.62 ID:HZJ8KvZf0
細かい仕様が知りたい
17名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:28.75 ID:U5RjvvZK0
海水の位置エネルギーを電気に変換し、その電気で排水?
エネルギー収支がプラスになるのか?
18名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:32.92 ID:EyyBH4+KO
>>6
その理屈なら潜水艦浮上せず
19名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:49.82 ID:QRPc0ZTm0
原発推進派に潰される
20名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:54.47 ID:mp9X17uF0
>>16
お前には理解できないよ
21名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:57.12 ID:UkVK8SSG0
>>6
だよねw
これって永久機関じゃねーの?
22名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:46:58.89 ID:TXBOVqGZ0
圧力差とか計算すると、イコールになっちゃうってアレか?
23名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:47:12.16 ID:EI/bqK6g0
結局、日本では採用されず
海外にアイディアがもっていかれる流れだろ?
24名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:47:24.52 ID:0tW5ixVG0
ちゃんと排水できるん?
25名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:47:34.01 ID:VXXtEoPV0
意味がわからん。どういうこと?
26名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:47:34.22 ID:aH2q/5VO0
永久機関だよね
27名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:48:06.75 ID:+mrykU7E0
>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。
洋上で動いていない状況でどうやって水の勢いがあるの?
28名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:48:10.13 ID:DUq0PYj90
9.8QH/機械効率、これマメな。
29名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:48:16.44 ID:xHaFW8OG0
まあ多分どっかで無理ポになるんだろうなあ
30名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:48:56.94 ID:WDKlliAH0
やはり排水時の水圧に対抗するためのエネルギーの損失の計算を実験、計算で示してもらわないと納得いかない。
31名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:49:24.74 ID:wb+qtYko0
排水に必要なエネルギーが落差のエネルギーより小さいって事か?
永久機関???
32名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:49:35.53 ID:Nb/UQbFS0
最終的に地球が静止することになったりしてな
33名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:49:59.60 ID:2N4X4sPv0
リアス式海岸の入り口に堤防築いて、潮の満ち引きで発電できないかな?
34名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:50:00.17 ID:BsOBTcrl0
永久機関じゃねえよ。

イメージできないヤツ多すぎw
35名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:50:36.53 ID:ffbnPrXc0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
36名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:07.68 ID:mp9X17uF0
>>34
お前のイメージは正しいのか?
37名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:14.12 ID:7SBhedKK0
なぜか、特許の許可が遅れて
中国が先に特許権を持ちます
38名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:21.23 ID:9xYxt12JO
ただの永久機関。
神戸大はアホ。
39名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:24.35 ID:dNj4c4x60
潮力発電ってすでに無かったっけ・・・?
40名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:40.87 ID:XHApQGIR0
>>6
だよな〜

理系ならたいてい誰でも気がつくこの部分の補足説明がない時点で、×だわな。
41名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:41.10 ID:lmirG+kg0
永久ではないよ
仔細読んだけど、補助動作は必要だから最低限装置内発動機(ディーゼルが一番かな)
も必要になってくる
自立運転までの補助用と、緊急用保持用の機関ね
日本は核融合と同じく海洋エネルギー研究や深海の熱線に地熱などエネルギー分野じゃ
研究度合いは凄まじいものがあるよ
一昨年まではね
いまは諸事情で停滞気味だけど
地震があったから、自然エネルギーアレルギーみたいなのもでてる
あと民主が研究費用をばっさり切ってしまったのも痛い
42名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:50.11 ID:V1y+3xrf0
うーむ・・・・ 
教授も詐欺の時代なのか?
43名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:59.10 ID:URAKO6VH0
まずはお風呂で実験したら?

0.1ワットも発電できないと思うけどw
44名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:51:59.46 ID:Rlhn2S2X0
教授がニートに馬鹿にされる時代か
胸熱だな
45名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:08.44 ID:fcKOpi7W0
イメージ動画が無いとわからんw
46名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:16.48 ID:m6ysRIq3O
波の力を借りるってことでないの?
47三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/29(水) 07:52:19.27 ID:7QwNU4RXO
排水に必要なポンプの電力が気になるな。
48名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:23.16 ID:xypTMYts0
永久機関の臭いがする
49名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:28.97 ID:3tdgf/YOO
実現不能

特許にならねーよ
50名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:30.51 ID:fh89TyU30
机上の空論
51名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:33.50 ID:NeRE9LwI0
海の中にパイプ立てて人工的に滝を作るのか
実現できたら凄いけどなんか永久機関的な胡散臭さを感じるなw
52名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:52:39.20 ID:+mrykU7E0
この原理、風呂の中ですら再現できないだろ。
53名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:53:33.31 ID:bMPd84k10
助けて
54名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:54:13.46 ID:Oh0NfZ580
>>1
原発事故から1年で画期的な潮汐発電のアイデアが出るのか
日本は海洋国家だから当然の帰結とはいえ、原発利権組による有形無形の圧力が減少したからなんだろうな
55名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:54:24.41 ID:4mKZeerK0
そんなうまい話があるのだろうか
56名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:54:42.97 ID:S7y8xPje0
言いたい事はわかるけど
どう見ても永久機関です。
57名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:54:45.33 ID:zwStwK/Z0
配管内が海水で満たされ終了の予感。
58名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:54:46.44 ID:G4iGxi580
さすが商業大学w
59名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:55:11.12 ID:vulpNrND0
原水を深海に沈めて排水すればいいんじゃね?
60名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:55:15.35 ID:+mrykU7E0
>>51
パイプの中を水が自由落下しても、排水が追いつかなくて水道管状態に。
61名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:55:23.81 ID:w+JDaSYw0
普通に潮汐力発電でよくね
62ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/02/29(水) 07:55:38.20 ID:yGMeqKWdO
雷を蓄電してくれ
63名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:55:40.53 ID:smt1mqpsO
菅が飛び付きそうだ
役には立たんが
64名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:55:55.54 ID:NeRE9LwI0
日本海溝使えば1万メートルの落差のある滝が作れるし
そんなに安い値段で作れるなら電力の問題は一気に解決するなw
あー胡散臭い
65名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:01.63 ID:lmirG+kg0
潮力発電は実現まで、もうそこまできてる
実験段階でメンテナンスの問題がいくつかあって、それも解決済みで現在は経過観察中
早ければ5年内に許可下りるんじゃないかな
現段階だと火力発電より出力ちょい落ちるけど敷設はお金も期間もそんな掛からないのが魅力だ

あと宇宙からのソーラーシステムとレーザーエネルギー
こっちはアメリカがしっかり根っこ握ってて単独開発は無理だけど
66名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:14.15 ID:2KSn/m5q0
>>13
原発を併設
67名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:15.52 ID:6WYvsGObO
神戸製鋼と和田岬の川崎三菱につくってもらおう
68名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:16.83 ID:URAKO6VH0
位置エネルギー100ワット=水圧
運動エネルギー90ワット(減衰)
発電で90ワット→30ワット=+50ワット
位置エネルギー=水圧-100ワット

運動エネルギーで排出ポンプの出力を節約したところで
発電に使うし、位置エネルギーは減損するから
+50-100=-50ワット

発電無理です。永久機関アホすぎ
69名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:26.85 ID:C8Edrv7U0
中学の時の俺なら「日本の学者はすごい!」と感動した事だろうが、
今は「日本の学者はすごい!」と動揺してしまった。
70名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:56:27.13 ID:X4n6FzCM0
71名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:57:06.44 ID:qdEc+ojm0
これで得られる電力で排出に掛かるエネルギーを賄えるの?
72三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/29(水) 07:57:32.48 ID:7QwNU4RXO
要は深海で排水し、できた空間に海水を落とし込むわけだろ。
排水に必要な電力<落水により発電できる電力
にならなければ成立しないわけだが
これができたら永久機関の誕生だよな。
73名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:57:48.33 ID:zwStwK/Z0
やっぱり蓄電だよ蓄電。蓄電の革新技術はないのかなぁ・・
超電導開発で投資支援した方がまし。
74名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:57:56.79 ID:vulpNrND0
ブラジルまで穴掘ってそっちに海水を出せばいいんじゃね
75名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:04.23 ID:mvYPYGn/0
理論だけで言ったら常温核融合だって、宇宙での太陽光発電+マイクロ波送電だってあるけどね・・・

>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。

設置費用もメンテ費用も原発並に掛かりそうだがw

しかも、沿岸近くに作るとしたら周辺の漁業補償も原発以上にかかるし、
遠くにつくるなら、送電ロス+送電線のメンテ費用も相当なものになるぞ
76名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:09.51 ID:yn9kaAjc0
永久機関は出来ません
77名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:14.93 ID:bKbs3ElM0
猪木がアップを始めました。
78名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:32.14 ID:XE/D4LRL0
永久機関というか、水に鉄パイプ入れただけ。パイプの中だけ落差が発生するはずがない。
それに排水ポンプつけたところで、水中を循環させるだけで発電になんかならない。

落差として使うなら、排水口に水がない状態すればいいけど、深海でそんなことできない。

どうせなら、ツイッターあたりでどこかの大学教授にでも否定してもらえばおもしろいな。
79名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:35.11 ID:aGC7y+QfO
海水の入り口付近から出口までたくさんの発電機並べたりすんの?
80名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:54.93 ID:d3kfuJex0
普通に永久機関
終了ー
81名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:58:55.39 ID:DUq0PYj90
排水部を真空にして強制排水&流量調整でええやん。
82名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:59:19.82 ID:Rdd7q0iB0
地上の施設はいいとして、下の排出機構故障したら直せるんだろうか
83名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:59:25.63 ID:URAKO6VH0
たしかに200GW発電できるが
排水ポンプの出力が400GW必要なシステムですね。
84名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:59:42.59 ID:4mKZeerK0
まあ、とりあえずやってみろ
試験的に
85名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:59:45.81 ID:+LGW4zZu0
コップを水に沈めて縁から中に流れてくる水の勢いで発電、
中に溜まった水はコップの底に設置したモーターポンプで排水。

こんな感じ?
86名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:10.52 ID:thQaXrqp0
>>56
なんで永久機関って勘違いする人多いんだろう

水飲み鳥を知ってる人はわかると思うけど、これも永久に水を飲む動作を続けるけど、
エネルギーは周りから得て動いてる。

この海洋発電も、周りからエネルギーを得てるから永久機関じゃあないよ。
まあ、この海洋ダムのイメージがまったく湧かない俺ガイル
87名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:11.94 ID:a7P11JFE0
発電機が2つあるのは何故?
88名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.08 ID:S8civnKP0
89名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:21.57 ID:0yGmVdgG0
これ、水圧計算してないだろw
90名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:24.89 ID:V+hqdebG0
発電効率>モーター仕事率

こうなるの?
よっぽど効率のいいタービンと
よっぽと効率のいいモーターでもそうなるのかな
わからん
ひょっとして
1)もうひとつ排水用の圧力室をもうけそこに水を満たす
2)内側をロックして海水面を解放して圧力平衡させる
3)外の隔壁ロックする
4)ポンプで排水しながら内側の隔壁を移動していく
5)水を押し出しきったらおしまい

これなら圧力差たいしたことないしから
かなり消費電力ひくくてもいいけ?
91名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:37.11 ID:Rlhn2S2X0
意図的じゃなければ体験&学習不足が原因なのだから
まずは1Mのホースのを風呂に浸けて、片方から息でも吹き込んでみれば良いね
92名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:51.37 ID:6TENRXxk0
これはすごい、今すぐ作れ。
93名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:55.54 ID:nSoS2rKc0
>>17
これの収支がプラスになるなら永久機関の完成だよ
94名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:01:10.21 ID:qhx2Q5Ud0
フリ−エネルギ−と同じ発想で理論的に
おかしいだろ。
95名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:01:23.27 ID:fh89TyU30
これ浴槽のモデル実験ですら成功しないぞw
96名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:01:25.27 ID:3feho4oU0
プールで小型の装置を作って本当に期待通りの電力を得られるか証明してほしい
比重の同じ水の落差で本当に膨大なエネルギー得られるのか疑問
97名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:02:04.67 ID:mbYPYck90
武田教授も言ってるが、エネルギーを生み出すということはそれ相応の付加を
生み出す。
例えば水力発電なら位置エネルギーを使って電力を生み出す代わりに水の水流
が失われる。
この海洋発電も原発1000基分の巨大エネルギーと引き換えにエネルギー分
だけ海流の流れを止めることになる。
98名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:02:08.83 ID:Rlhn2S2X0
>>87
わざとなら目くらましの技術だね
99名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:02:13.24 ID:NeRE9LwI0
省電力で深海の水圧でも余裕で排水出来るモーターがありませんってオチだろw
100名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:02:24.10 ID:kXb9fBTQ0
問題解決!
101名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:02:44.15 ID:xZW1wpjo0
全ての理論が完成し、可動が実証されても
カキやフジツボが実用化を阻みそうな気がする
102名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:01.14 ID:OcdopZ9I0
とりあえずクラゲが詰まって終わる予感。
103名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:12.93 ID:V+hqdebG0
>>37
おまえは特許のしくみを理解しろ
104名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:31.74 ID:+/+bhkAqO
くだらねえ。
105名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:45.54 ID:RB4VPrdnO
兵庫活躍
106名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:51.50 ID:+p1vZk/4O
常時海中から水を吸い上げる為に使用するエネルギーはどこから供給するの?
この発電で発生する電力を使うにしても
それで発電量の収支はプラスになるの?
107名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:03:58.03 ID:OM3+MUsB0
分からないけど、これが実現できるなら、とっくの昔に欧米でも話題になっていると思う
108名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:04:06.91 ID:w7HChz7IO
>>93
海水は無限じゃないから駄目だろ
109名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:04:18.88 ID:bG/Gt2F80
海中の発電機に逆流防止装置がないとパイプに海水溜まるよね?
海中でパイプの中の海水は動力で排出するんでしょ?
動力装置のロスがあるから・・発電にはならないだろー
110名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:04:35.78 ID:6TENRXxk0
ああ!!!これ今気づいたけど排水できねえんじゃね?
簡単に排水とか書いてあるけど!!無理でしょうが!
111名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:20.70 ID:TMySUODB0
流れ落ちた水が上の水を押し上げなければ一応成立するんだけどな。
単に水の容量の大きいダムと同じ事になるし

問題は下に行った水が上の水を押し上げることを考えると成立しなくなるって点か。
112名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:22.29 ID:xMaYJxOt0
>>86
この話の根幹と思われる理論のみを見るとどうやっても永久機関にしか見えない
もしかして海底での水排出の電源は風力で取るとかか?
113名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:34.04 ID:AfZWs0C9O
>>91
風呂にホース入れて、もう片方を振り回すと水が噴射する遊びを思い出した。
114名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:37.74 ID:cF+eBdk60
>>103
シナの無法ぶりを知らないの?
115名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:47.54 ID:DNA2goQR0
どういうことか図解が分からん
116名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:05:58.85 ID:LDQw6klrP
破壊動力学ってのがなあ(笑)
117名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:06:05.49 ID:vPdeJAsJ0
原理がわかんね
風呂にホース沈めて片方を水面近くに持ち上げたらもう一方から水が勢い良く吹き出すとかいう話じゃねえの?
ありえないじゃん
118名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:06:06.03 ID:N22nTWGk0
1000基分を1000億で!
なんでそんなややこしい言い方すんの?
1基分を1億で、でいいやん。
119名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:06:49.03 ID:Q8BnQ7mP0
>>86

> この海洋発電も、周りからエネルギーを得てるから永久機関じゃあないよ。

周りから得たエネルギーで永久機関のエネルギー損失を穴埋め(出来てるかどうかすら不明)だから
叩かれてるんだろ。

> 水の勢いでタービンを回して発電

以上のエネルギーが発生しないのがミソ。
120名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:06:58.94 ID:Iwbgj6ok0
こんなアホが教授だって?子供だましの発想だな。
121名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:07:17.17 ID:0yGmVdgG0
>>110
チューブの中は大気圧
チューブの外は大気圧+水圧

チューブの中から外へ排出するポンプ・・・
無理です。
122名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:07:18.10 ID:C8Edrv7U0
規模を縮小すれば・・・・
海で可能なら湖でも可能なはず
湖で可能ならプールでも可能なはず
プールで可能なら水を張ったドラム缶でも可能なはず
やっぱり永久機関だ
123名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:07:31.10 ID:/poe560M0
空の箱を海に沈め その箱に上の海水を落下させて水力発電するという発想。
これが理解できないのは常識人だよw

空の箱を海に沈めるエネルギーの方が、
発電で得られるエネルギーよりも大きいから、
システム全体ではエネルギーの生産は無い。
ということに気づかない幼児と痴呆老人だけが思いつける発想だから、
その中間の常識人には理解できないだろうw
124名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:07:43.24 ID:SMCGr52N0
>>6
そこもちゃんと計算してんじゃね?
角度とか
125名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:07:45.77 ID:IoruUZSF0
永久機関はできないっていう問題に
該当しそうだな。
1000m落下した水で発電して、その水を
1000mの海中100気圧に中に、排水するポンプの
動力に発電した電力のほとんどが使われてしまう。
よって、不可能。
126名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:03.51 ID:OcdopZ9I0
永久機関とか言ってるけど水が入る部分の圧は無限にやってくる海流パワーなんだぞ?
発電のカナメはこいつだろ?
海流パワーで押し込んで、
海流パワーが届かない空間(パイプの中)で位置パワーで水を落として、
海面よりも海流パワーが小さい深海でプリッとひりだすって魂胆だろ?
たぶん海面と深海の海流パワーの差でエネルギーをひりだすしくみだろ。
127名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:04.43 ID:WLYlDwoZ0


なるとの渦潮に

巨大タービン何個も設置すれば

スゴイエネルギーを安定して取り出せると思うが・・・


朝昼関係ないし 天気も風も関係ない。

128名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:05.51 ID:/EHgUOnn0
これなら俺が考えた屁で発電する仕組みのほうがマシだな
129名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:26.20 ID:V+hqdebG0
>>114
後出し特許権とかいいだすから
まずは特許のしくみを理解しろ
話はそれから

もうひとつ
この滝を維持するためには
海底の発電室内の空気どうするよって問題があるな
発電パイプとは別に通気パイプも必要だ
130名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:38.14 ID:TMySUODB0
水圧と考えると分かりづらいが
「排出された水が、海面を押し上げる」=「位置エネルギーを与える」と考えるとわかりやすい

位置エネルギーを消費して電気を作り、再び海面の位置エネルギーを元に戻すことは永久機関以外の何でも無い
131名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:08:54.32 ID:pGYSEJhI0
ポイントは高い圧力の深海での排水が可能か。
物理学博士の解説お願い。
132名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:14.95 ID:6LOeLt3T0
>>27
穴に向かう水流だろ。
133名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:22.58 ID:XQILuKia0
>>126
>発電のカナメはこいつだろ?
違う。
134名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:26.60 ID:SKp1fQOB0
ようは、深海側から海水が流れこむことなく
耐圧容器内に上から流れてくる水を、
深海側に排水できればいいんだろうが、無理だな。

つか、これが出来るんならもっと簡単な機構で
永久機関が実現できるぞ
135名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:29.96 ID:yosN7vTv0
恥ずかしい発明だな
パイプを水中に立てるだけで物凄い水流が発生するとか、そんなわけないってすぐ気付くだろw

記者が決定的に間違えてるのか、
教授がもうろくしたか、
のどっちかだな
136名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:37.93 ID:4S6ypIKU0
マントルまで配管突っ込んで水蒸気爆発起こしてタービン回そうぜ
137名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:44.29 ID:NpQQnDsGO
なんかすごいアイデア思いついたので特許申請しました&研究資金が欲しいのでマスコミ発表しました
レベルで技術検証は此からです&将来の技術革新に期待しますレベルだそ
138名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:48.30 ID:jeMXTL1u0
経歴を見ると機関の専門みたいなので、永久機関で特許を出すようにも見えない。
でもいまいち原理が分らない。
139名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:51.82 ID:Q8BnQ7mP0
>>124

計算したら判るけど、真下に落下させても無理。

>>126

だったら海面の海流だけで発電した方が効率良いだろ?
深海に水を送るエネルギーが要らなくなるんだから。
140名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:09:56.44 ID:lUsBgHw60
良いレヴェルの馬鹿発見スレ
141名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:07.44 ID:0yGmVdgG0
>>124
水圧は角度関係ない
142名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:08.41 ID:NT66gPR80
> 海水はモーターを使って容器外に排出する。
 意味ねーじゃん。
143名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:27.98 ID:loNVvRAuO
>>127
数々の特産品が駄目になるだろ
144名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:37.25 ID:7/HYV8NW0
どうせ、チョン国との共同開発になったり、
チョン国に特許をとられるんだろ
145名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:39.66 ID:wuvyBe0x0
排水で電力使って効率マイナスにならんの?
それに柔らかい素材のパイプじゃ水圧で潰れそう。
146名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:43.93 ID:VHGEx0b90
上から落とすのはわかるんだけど落ちた海水は海上までポンプで押し上げるの?
それとも途中に排水の穴開けてそこから強制排水?
どちらにしろメンテが大変そうだな
設置費なんかぶっとぶくらいかかりそう
147名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:10:47.00 ID:QquSjghPi
>>128
めっちゃ興味あるわ
148名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:07.21 ID:NeRE9LwI0
>>135
コップを水に沈めた時と同じでものすごい水流は簡単に作れるよ
ただし排水できなきゃ一瞬で終わるけどw
149少子高齢化移民推進プロパガンダ記事に要注意:2012/02/29(水) 08:11:09.26 ID:t0ORsAbn0


実用化の有無関係なくとりあえず技術は囲っとけ

中韓にとられるぞ
150名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:31.46 ID:yn9kaAjc0
風呂で洗面器を開口部を上にぐいっと沈めていくとダムみたいになるだろ
そこで落差発電しても、たまった水を排水するには全くロスがなかったとしても
位置エネルギー ー 発電されたエネルギー が必要なんだから収支がプラスにはなりません
151名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:32.63 ID:Qs5JCwlo0
海流使うとは言っても発電機が海流に影響与えるはないのか?
SFの戦争物とかだと海流止めて影響与える気象兵器とかよくあるが
152名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:38.98 ID:/zQIRdY+0
説明を読んでみたが、無理だな
排水に使う動力で相殺される
153名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:42.23 ID:hwnjqDpZ0
永久機関じゃないが、カルノーサイクルは超えられないので原発1000基なんて
現実的な規模じゃ実現できまへん・・・
154名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:11:59.42 ID:NIokeDFH0
これのでっかいのだろ
http://www.proto-ex.com/img/qq1038q.png
155名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:12:00.04 ID:/poe560M0
イスラエルの死海周辺とか、エジプトのカッターラ低地とか、
海水面よりも標高が低い土地が地球には存在する。
そういう土地に海水を落として水力発電するなら、理論的に可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E4%BD%8E%E5%9C%B0
156名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:12:24.60 ID:OcdopZ9I0
>>139
深ければ深いほど海面と深海の海流パワーの差がでかくなるんじゃねーの?
要はオーバルコースの内側と外側の距離差みたいなもんだけどさ。
157名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:12:27.12 ID:XU6LhIuVO
この設備は何年使えるの?
部品交換はどうやるの?
使えなくなったらどうするの?
158名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:12:41.64 ID:82SyUJSL0
永久機関じゃないけど、かなり難しくね?
159名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:12:54.45 ID:NT66gPR80
広い範囲を仕切って、干満の差を利用して往復で発電する方が
遥かに有効だと思う。
160三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/29(水) 08:13:16.36 ID:7QwNU4RXO
>>126
海流発電なら、わざわざこんな落差を設けなくても
海中にタービンを設置すればいいだけじゃん。
161名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:13:17.85 ID:Q8BnQ7mP0
>>148

そうそう。
その上コップを沈めるのに必要なエネルギー≧水流で得られるエネルギーだから
実質エネルギーを生み出せないというw
162名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:13:26.52 ID:wb+qtYko0
漁協にすさまじい保障を払うことになるんじゃね?
163名無しさん@十一周年:2012/02/29(水) 08:13:30.02 ID:76BBiMxK0
うーん、面白そうではあるけど本当にうまく発電できるのかなあ。
落差数十メートル規模で実験して、理論通りの発電量が得られるか試してほしいぞ。
政府は、こういうことに金使ってほしいなあ。
164名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:13:47.92 ID:EfIs/ehI0
素直に原発動かせよ
夢の資源詐欺はもう沢山
165名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:13:54.86 ID:6TENRXxk0
水の中に水を排水するなんてできんやろがwwww
166名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:13:57.56 ID:QOaWi1/N0
説明文だけ読むとまさに永久機関だよなw
167名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:05.40 ID:Zh2XjN0y0
>>2
>海洋は広大なため、現在頻発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。
そんなことされたら困る国がどれだけあるか・・・
168名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:15.12 ID:UFo+5a6i0
あほくさ
韓国のニュースかと思ったわ
169名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:22.55 ID:KBSOs+TC0
>>159
月の引力利用すると言う点では胡散臭くないな。
170名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:26.35 ID:DfzQU+kl0
お前らバカがあーだこーだ言っても意味ないよね。
171名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:28.88 ID:6LOeLt3T0
>>68
仮定の数字で計算しなくても、揚水発電の電力収支がマイナスだ、
という事実を知っていればじゅうぶん。
172名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:32.31 ID:2LlW3xLK0
お前らバカだろ。大学教授がそんな朝知恵で特許申請する訳ねーだろ。

ちゃんと考えてる。角度とか。
173名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:34.64 ID:Rlhn2S2X0
>>155
ワンウェイウェイ
174名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:34.62 ID:XQILuKia0
>>158
新規発明分は永久機関。
175名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:14:56.74 ID:NVi37Vi90
排出にかかるエネルギーが相当かかりそうだな。
永久機関臭い。
176名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:15:00.60 ID:s6nxJR830
>>6
だよな。
排出に莫大なエネルギーを浪費して、結局エネルギー保存の法則で、外部に供給できないと思うけど・・・。
177名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:15:03.14 ID:7ZUsUCYGP
>>22
おそらくそうなるな。
深くなるとその分排出するのに電力必要だろうし。
178名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:15:31.41 ID:Q8BnQ7mP0
>>163

使うだけ無駄。
この教授の家の風呂場で自腹で実験してみりゃ済む話。
国の税金使うまでもない。

っていうか、大学のwebページには掲載されてないのなw
さすがにマズいと気がついたんじゃないのか?…っていうか、気づいてくれw
179名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:15:55.68 ID:TMySUODB0
>>169
潮汐発電すると月の回転速度が少し落ちるんだよなw
そこでイーブンになってる
180名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:15:57.25 ID:fsQy8drM0
ピンポン球の時と同じ間違い
海中へ排水する時に必要なエネルギーは、水を水面までくみ上げる時のエネルギーに等しい

排水する=出口付近にあった水を押しのける
押しのけられた水→上下左右のいずれかの方向に移動しなければならない。海底・岸などで動きが制限されるので動く方向は上
動いてきた水はさらにその先の水を押しのける必要がある→以下略→水面に到達
これをマクロな目で見ると、水を水面にまでくみ上げるのと同じ
181名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:00.75 ID:EmS5gPaw0
大津波が来た時、この施設が波に乗って街を破壊し尽くす・・・ 
ある意味、原発以上の人的被害がでたりして・・
182名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:05.21 ID:yBU86qSh0
理論は良く分からない(永久機関臭がしないこともない)が、
環境に影響を与えると自然保護派が絶対認めないだろうな。
183名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:07.97 ID:PigK4w1V0
明石海峡、鳴門海峡にファンをつければそこそこ発電できる。
潮汐力
184名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:08.43 ID:NT66gPR80
>>173
ファムファンファンみたいなもんか?
185名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:42.28 ID:+vRsGFcm0
フロートに使う船舶を固定できるんか?
186名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:44.39 ID:w7HChz7IO
マントルぶち抜いて地球の反対側まで菅通して反対側の出口を海面より高くすれば良い。水圧>大気圧のバランス取ればいいんだろ。
187名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:16:49.48 ID:MolNUsKz0
下に落ちた海水を排出するために必要なエネルギーで赤字になるんじゃね?
高卒の俺にゃよくわからん。
188名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:02.74 ID:kXb9fBTQ0
特殊な膜で排出しようぜ。
189名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:12.18 ID:QKpk/4UO0
ただの海中にある太いパイプ
先生は現場知らないだけじゃなくて
理論も知らないとか
アホなの?
190名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:20.23 ID:79GffTed0
深さ1000mの海域から、日本沿岸までの送電線はどうするの?
191名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:21.56 ID:29XuxMxC0
これって、サイフォンの原理?
192名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:31.72 ID:s6nxJR830
>>183
そっちの方が遙かに現実的だよなw
193名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:33.78 ID:mTY1xJ8Q0
服役囚にチャリンコ漕がせてダイナモ発電でいいだろ。
ルームランナーみたいので発電できるようにしてジムに置くとか。
ランニング流行ってるみたいだし。
194名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:18:35.43 ID:hsXYkdS90
普通は模型で発電しようとして無理ってことに気づくはずなんだが、
すごい発電方法を発明した!って視野狭窄になって実験を忘れてたのか?
水を吸い出す方法に電力使えば、韓国の地下鉄通風口発電と同じだし、
風車とかだったら、さすがに笑っちゃうぞ?
195名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:19:03.42 ID:J6GO4W860
教授は酸素欠乏症にかかって・・・
196名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:19:04.94 ID:TMySUODB0
仮に水圧に負けず排出に成功したと考えれば良い。
排出した分だけ海面が上がる=位置エネルギーが復活するということ。
すごい!
197名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:19:32.99 ID:9lCnHXLD0
> 海水はモーターを使って容器外に排出する。
198名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:19:33.92 ID:0jpYWTea0
落とす水は、どうやって供給するの?
199名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:28.00 ID:BJQDC8dn0
何でもやったらいいだろw。原発も、はよ動かせよ。
トーシロのエネルギー論なんてどーーーーでもいいからさw。
200名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:29.44 ID:8tWEtNZQ0
本人は自業自得にしても神戸大学が大恥かいたよね。誰か止める奴が居なかったんかいな。

賞貰ってるような教授でも、物理の基本の基本が分かってなかったというのが怖いな。
201名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:29.59 ID:zfuh1yxW0
時代はローテク
202名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:30.11 ID:T1nfRiMf0
でもパナマ運河とか、太平洋と大西洋の水位差使って
ずっと発電できんじゃね?
203名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:30.26 ID:1QemXDpM0
洋上風力で水くみ上げてプールして落とすんじゃねーのか。
まあ、何にしても海水で機械動かす事考えろよ。
原発に海水注入でどんだけ悩んだんだよハゲどもが。
204名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:32.83 ID:NT66gPR80
>>186
理論上無理だろ。
穴に水が溜まった時点で終わり。

そんなことよりさ、もうダイソン球でいいんじゃね?
エネルギー使いたい放題だぞ。
205名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:20:55.34 ID:B7uoGZlH0
これ本当ならかなり小さい模型で実証できるだろw
それをやらないことから見てもイカサマであることが分かるわなw
206名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:21:22.42 ID:UEG2pFf50
すごい馬鹿でもわかるエネルギー源

雷、風、マグマの熱、海の大波KONAMI

特に雷はかなり計算できる現象でしょ
早く雷の電流を充電するシステムを考えるべきだよ
207名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:21:24.76 ID:yosN7vTv0
そもそもエネルギー保存則に反してる
これはどのエネルギーから発電するんだw
208名無しさん@12周年    :2012/02/29(水) 08:21:31.37 ID:GdrEuegF0

毎秒5億トンの海水流がある黒潮にパイプを浮かべ、

その海水流を利用して発電するシステムを考えたが、

海水流にパイプが流されないように保持するエネルギーで

発電量が相殺されてしまった・・・・

同じく、海中に挿したパイプに海水を落として発電しても

パイプの下から高圧下で海水を抜くためのエネルギーで

発電量が相殺され、新たなエネルギーが生産されなかった。



209名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:21:43.37 ID:GIfNfIYPO
その理論に適した場所が地球上にないwww
210名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:21:52.87 ID:Ivpw1VQt0

スペクトラ繊維が水圧でぺちゃんこ、浮力でプカーンw
211名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:00.69 ID:LEwG4qIx0
東京電力から予算が貰えなくなったからってインチキ発明ばかりだな。

深海の圧力に対してポンプで排出させるのに
 発電した電力を使うこと自体が本末転倒。
212名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:25.93 ID:Pso8PH420
経歴見る分には100年に一人出るか出ないかの天才のようだが。

西岡俊久の略歴
1966 年3 月 佐賀県立鹿島高等学校 卒業
1970 年9 月 神戸商船大学 商船学部 機関学科卒業(注:正式修業年限4 年6 月)
1972 年4 月 運輸省航海訓練所運輸教官助手
1972 年10 月 日本原子力研究所原子炉研修所 第26 回一般課程(1973 年3 月まで)
1973 年4 月 東京大学原子力工学科 研究生、受託研究員(運輸省から東京大学へ派遣、1975 年3 月まで)
1973 年5 月 第15 回原子炉主任技術者筆記試験合格
1974 年6 月 横浜国立大学工学部文部教官助手
1977 年9 月 東京大学大学院工学系研究科原子力工学科 工学博士取得 第4362 号「有限要素法による高精度応力拡大係数の解析法」
1978 年1 月 米国ジョージア工科大学研究員(1982 年6 月まで)
1982 年7 月 米国ジョージア工科大学客員助教授(1984 年3 月まで)
1984 年4 月 神戸商船大学商船学部助教授
1984 年7 月 米国ジョージア工科大学客員准教授(1984 年9 月まで)
1991 年4 月 神戸商船大学商船学部教授
1993 年8 月 米国ジョージア工科大学客員教授(1993 年9 月まで)
2001 年9 月 ルーマニア国立ガラチ大学 名誉博士( Doctor honoris causa)
2003 年10 月 神戸大学海事科学部教授(現職)
http://simlab.kaiyou.maritime.kobe-u.ac.jp/members/images/ryakureki.pdf
213名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:26.49 ID:/poe560M0
>>198
落とす水は表層の海水だから無限にあるww
このシステムで足りないのは、水が落ちる先の空間。
214名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:26.93 ID:d8Y9zeDs0
次世代は核融合で決まり
オーランインチキとかメタンハイドレートとか太陽光のような無駄な投資はするな
215三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/02/29(水) 08:22:27.24 ID:7QwNU4RXO
>>128
ワシが考えたエアコン室外機から出る熱で発電のが実用的かもな。
問題は熱発電は今のところ効率がすこぶる悪い事だが。
室外機からの廃熱じゃお湯は沸かせんしなあ。
216名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:33.72 ID:TMySUODB0
でもまぁ落差発電を使うのは悪い発想じゃ無いんだよな
地球の海面ってのは一定の高さでは無くて高いところを低いところが存在する。
そこにパイプを一本通せば無限に水は流れるっちゃ流れる。
217名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:22:53.50 ID:HBkBJkQi0
落とした水でタービンを回し、その水をモーターで排出するイメージ?

どうみても永久機関としか思えないんだが…
218名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:23:35.41 ID:W9vJ2pBj0
出る先の水圧とかホースの圧力損失とかどうなってんの?
219名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:23:44.31 ID:Ku/PCUKq0
>西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。

弱い...

「ばかげた話と思うかもしれないが、既に採算性について試算し、○○××で事業化可能との結論を得ている。」
こうでないと。

今のいい方では、特許を利用した売名と研究費獲得のプロモーションにしか見えんな。
220名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:23:55.76 ID:/3be5k7Y0
下で蒸発させるとか?
221名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:24:19.84 ID:5PSYzQfn0
水の落下で得るエネルギー>>>>>排水するためのエネルギー
じゃないと使い物にならんと思うが、物理的にあり得るのこれ?
222名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:24:20.65 ID:KgWjM9rh0
>>212
まさに紙一重ってやつだなぁ・・・
223名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:24:30.01 ID:kZAj1x+10
これ昔からあるだろ
太平洋と大西洋の海面差利用してスエズ運河で発電しようっての
224名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:24:38.91 ID:SKp1fQOB0
耐圧容器内から排水するエネルギーを、海底にあるもので賄えれば
実現の可能性はあるかな。

海底火山とかの熱とかが使えれば良いんだけど
225名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:24:49.53 ID:u40VT1xE0
筒の中にプロペラ入れといて発電するのじゃダメなの?
226名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:25:16.36 ID:iSnqW1VnO
万一実現できても国籍不明のバカでかい武装漁船が来て原因不明で壊れそう。
227名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:25:16.88 ID:6LOeLt3T0
>>152
海流への影響を抑えるために落下させるんだと思うよ。
228名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:25:42.96 ID:mTY1xJ8Q0
静岡に電気ウナギ養殖場作ればいいだろ
229名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:25:45.18 ID:0Ut8Vzgd0
>>106
小学校からお前だかやり直し
230名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:25:58.95 ID:9lCnHXLD0
「所長!パイプの中にクジラが!」
231名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:08.11 ID:1a/8rwc50
>>1

モーターで排水するからサイフォンとかじゃない。

>>1 だけ見ると排水に必要なエネルギーで発電した分を使い切りそうな気がするが・・・
232名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:09.05 ID:sMNzx5OL0
つか脊髄反射で「永久機関w」とわめいてる連中がいるけど
水圧と落下速度をエネルギーにするんだから永久機関じゃねーだろ。
これがもし永久機関だったら風力発電も永久機関になるのかよと。

問題は排水に必要なエネルギーと発電量の差異だけど
基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む。
事実、潜水艦は浮上の排水にそれほど動力を使ってないからな。
まあいろいろ課題はあるだろうけど無理な発想じゃねーよ。

イメージとしては標高1000メートルの山の頂上からパイプで水を落として
その圧力で麓のタービンを回し発電しようってことだ。
この場合、山頂まで水を運ぶエネルギーが問題になるわけだけど
じゃあ海中ならそのへんの水を循環させればいいじゃんって考え。

これが永久機関とかもうね。ちょっとは頭を使えよwww
233名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:10.18 ID:KT/qq9j5O
それを維持する材質が無けりゃただの妄想
変態日本はいつか実現しちまうかもしれんが
234名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:16.59 ID:wJgutY3M0
海水からウランを回収して原発を動かした方がマシだろ。
235名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:47.60 ID:fh89TyU30
>>223
パナマ?
236名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:26:54.18 ID:ihr9FZfJ0
早くしてよ
237名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:27:12.45 ID:DNA2goQR0
やっと分かってきた
パイプを密封して設置して最初に開通させたときはどばーっと流れ込みそうだが
その勢いを持続させるのは無理そうということか
パイプをV字形に設置して一回落としてまた上げる方式なら
水圧が減るからできるんじゃまいか
238名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:27:15.56 ID:NpQQnDsGO
工学博士てすぐトンデモな堕ちるよな
239名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:27:26.32 ID:XLya/tm60
お風呂でストロー使ってやってみた。
排水されずに水がたまる。
水圧があるから当然。

排水ポンプ?
単に排水ポンプ回すだけの機械になるよ。
概念図一番上の水流分だけ電力作れるかもね。
240名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:27:36.76 ID:UEG2pFf50
深海では押しつぶす力が強い
これは極論すれば水が落ちてくるのに逆らう力だよ
逆転の発想で下から上に向いた力を発電に使うとか
水圧自体を発電に使えないのかって方向性は持たないの?
241名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:27:42.37 ID:Q8BnQ7mP0
>>232

> 水圧と落下速度をエネルギーにするんだから永久機関じゃねーだろ。

『水圧と落下速度をエネルギーにするんだから』なら永久機関だってのw
242 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/02/29(水) 08:27:58.01 ID:RXHERiEG0
>>3 やっぱりそうか
243名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:28:02.44 ID:GIfNfIYPO
これ言い出す奴を鼻で笑えるだけでも馬鹿発見器として使えるわwww
244名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:28:10.61 ID:a6yOuUwj0
小型の実証装置を作って見せて欲しいね。
ダメ元でトライする価値は大いにあると思う。
245名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:28:16.38 ID:Rdf0wuJV0
>>6
部屋の開閉でできない?
246名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:28:26.66 ID:vzZzgyXg0
排水が無駄なく出来ればいいんだろうけど
247名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:09.95 ID:vCHgaf4EO
>>1
神戸新聞の昨日の夕刊一面やね。
トンデモネタかと思ったから、まさか2ちゃんでスレたつとは思わなんだ。
248名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:15.15 ID:DszWlyRl0
全高1mぐらいのミニチュアモデルの動作動画をyoutube当たりにおいてくれ
249名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:22.02 ID:wJgutY3M0
>>232
タービンを回すから、その分落下速度は落ちるんじゃねーの?
250名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:23.48 ID:jvw8JOJ20
やっぱ宙域ソーラー発電しかねーな
251名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:27.87 ID:7938VBk70
サイフォンの原理を応用した発電は作れないもんかね?
252名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:40.85 ID:abKPYf1/0
>>6
だよなぁ・・

単に、海中にパイプを降ろしましたってだけじゃないの?
排水に必要なエネルギー分マイナスになるって言う。
253名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:29:49.15 ID:QKpk/4UO0
>>202
そのアイデアいただき
254名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:30:02.34 ID:+TIJmHTy0
モーターで排出ってw
255名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:30:06.70 ID:lPVoSV5d0
波力とかとは違う原理なのか?
256名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:30:34.68 ID:LEwG4qIx0
語るまでもなく

まともなのは潮力を利用した海上浮遊物の発電機だけだよ。
海中の発電機はまゆつばもの
257名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:30:58.81 ID:wuvyBe0x0
>>212
元々は原発村の住人か?
258名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:31:53.85 ID:iDsFOKdb0
こいつ、本当に大学教授?
基本原則や法則をいくつも無視してるのだが
実現できるのであればそのことだけでもノーベル賞
259名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:31:54.22 ID:J+dD9i7q0
海底火山発電きぼん
どっちにしろ錆が問題になりそうだけど
260名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:03.46 ID:yosN7vTv0
>>216
最大でも高低差が波の高さで、流れたり流れなかったり
潮力発電のひとつってこと?
>>1では太平洋の水深は4千メートルとか言ってるから、違うと思われる
261名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:03.43 ID:GIfNfIYPO
>>251
水車の圧損を無視は出来ない
262名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:14.98 ID:GDa3R5Ry0
>>118
だよねー。
黙ってろ。
263名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:38.18 ID:pGYSEJhI0
>>232
潜水艦は排水で空気を充填するのでこれとは関係ない。
264名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:44.66 ID:mh11envi0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \      なんか、最近のニュースを見てると新エネルギー源が一杯あって
   /   ( ●)  (●) \     エネルギー問題は解決するような気がする。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
265名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:44.89 ID:V+hqdebG0
ちょっくら考えたが原理的には成立しそうだぞ

要は排水の圧力を海底の圧力と同じにしてしまえば
あとはピストンで押し出すだけの仕事量ですむ

ピストン部分のメカニズムが超むずかしそうだが
266名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:45.76 ID:00tAV2vM0
海底に原発作ってモーター回せばいいよ
267名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:48.38 ID:mTY1xJ8Q0
ところで、こんな雪の日でもソーラー発電は可能なの?
268名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:32:53.31 ID:sMNzx5OL0
>>241
アホか。海中でやるんだから永久機関じゃねーんだよ。
大気中の空気の流れで発電する風力発電と仕組みは同じだ。

そもそもこういう発想は昔からずーっとあるんだよ。
今回、それが実用化できるかもしれないって話になってるのは
強度の高い鋼材によって深海まで届くパイプができそうだからだ。
>>1の記事を読めっての。何がきっかけか書いてあるだろうが。
269名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:33:37.97 ID:U3Odk7CY0
>>18
潜水艦の理屈なら大容量の気蓄機が必要
その圧縮空気を作る電力であぼん
270名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:33:39.16 ID:OM3+MUsB0
これが実現できるプランなら、もっと騒がれているはず
271名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:33:41.23 ID:s6nxJR830
>>224
それが出来るなら、その熱発電の電気を直接流せば解決w

>>225
落差とのかけ算だから、筒の中のプロペラとは比較にならない発電が可能。

>>232
潜水艦は圧縮空気で押し出すの。
排出自体にはエネルギー不要だけど、その圧縮空気つくるのにエネルギー使うの。
お疲れ様。
272名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:33:43.45 ID:2LgNQwF4O
273名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:34.32 ID:qrBM6DIA0
>>1
つーか・・・仮に小規模でとか実験とかの目処がつくようなものなのかこれは?

274名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:35.69 ID:ZlAllBgb0
やったね妙ちゃん
わけがわからないよ
275名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:36.53 ID:r8lOqPnD0
面白いとは思うけど、実現できるのか疑問だな
276名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:37.11 ID:/3be5k7Y0
油を落とす。
277名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:39.47 ID:D+2796Tk0
早かったな脱原発
さすが日本
278名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:48.32 ID:ztVBvvht0
もっといい方法があるぞ。
浅くて幅の広い箱を岩石海岸付近に設置。
満潮時に箱の中に流れ込む海水で水力発電。
干潮時には箱の底の蓋を開け、流れ出す海水で
ここでも水力発電。
279名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:54.40 ID:jBQTZbXtP
大地震用に蓄積されるエネルギーで発電し、地震エネルギーを使い切って地震も防ぐ。
そんな夢のような発電をして欲しいです。
280名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:34:58.37 ID:Iwbgj6ok0
これって「痛いニュース」のネタだろ。痛すぎる発明?
281名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:35:09.13 ID:2SzzY8dR0
国際特許なんてそんざいしないぉ
記事書いてる記者って馬鹿なのね
282名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:35:28.08 ID:HBkBJkQi0
風呂入りながら水くみ桶で水を汲む
桶が一杯になったらそれ以上何も起きない

民主党かよ!
283名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:35:42.52 ID:GIfNfIYPO
つまり、こう言うことかwww
○☆ 良い子の諸君!!
284名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:35:51.99 ID:29XuxMxC0
エベレスト山頂と海抜0メートル地点を長いパイプで結んで、
風力発電が出来るかどうかって問題な気がするな。
気圧差で風は起こりそうだが・・・。
285名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:35:55.82 ID:J6GO4W860
爆発した原発の熱を利用して発電したほうがよくね?
286名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:06.31 ID:yosN7vTv0
>>1
>海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、

なんだ賞金狙いか
287名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:06.61 ID:V+hqdebG0
>>281
PCT出願のことだろうよ
記者って無知だから
288名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:09.84 ID:6LOeLt3T0
>>232
落下エネルギーで発電するんだから、発電機回すために消費された
落下エネルギー分を投入しないと、排水できないだろ。発電と
エネルギー投入の順番が逆なだけで揚水発電と同じだと思うぞ。
289名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:12.46 ID:IAjM8ckh0
>>9
と思ったらおすし板に飛ばされた
290名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:23.43 ID:pATAzt8+0
オレには理解できん、それが出来るなら海じゃなくても、今あるダムやプールで
水が減らない発電ができそう
291名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:38.11 ID:RfXGMiWd0
海底に電力ケーブル敷くと
古代の超巨大なサメが眠りから覚めないの?
292名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:55.99 ID:MFo0P1XX0
海中に滝を作って、その落差で発電する仕組みだな。

問題点は2つ。

1 パイプが潰れる
2 排水に使うエネルギー>発電できるエネルギー

パイプが水圧で潰れてしまってはそもそも発電できない。
たとえ発電できても結局、投入エネルギーのほうが大きい欠陥品。
神戸大の他の教授はこの馬鹿を黙らせたほうが良い。
293名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:36:59.29 ID:iZuDeGfXO
黒潮の水流だけで発電出来るだろ
294名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:14.79 ID:LEwG4qIx0
よっしゃ、俺考えたぞ。

地球の地表からパイプで宇宙に空気を排出するようにすれば
地球がマッハで回り始める。その勢いで風力発電すればいい。

これ俺の特許な?
295名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:19.45 ID:mh11envi0
海流の流れって、一年中安定してあるの?安定してるなら風力発電なんかよりよっぽどいいよね。
風車は騒音問題もあるし、台風のとき困るし。
296名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:26.98 ID:1a/8rwc50
>>232

>基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む

そのエネルギーを発電に使った後だからエネルギーも小さくなってるし
深海での排水は深くなればなるほどエネルギーが大きくなる。

 潜水艦の排水はそもそも中にポンプ動かす動力を持ってるだろう。
 石油か原子力かしらないが

>じゃあ海中ならそのへんの水を循環させればいいじゃんって考え。

だから深海でそれやるのは地上より大変なんだって。缶詰がペシャンコになるような
水圧で排水するエネルギー考えてみろよ。というか保存則考えたらありえん発電だろ。
297名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:30.05 ID:sMNzx5OL0
>>271
問題になるのは排水に必要な圧力をどうやって作り出すかであって
「基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む」って書いてあるだろ?
文盲が利口なフリをするんじゃねーよこの腐れバカがw

298名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:37:52.40 ID:GXSupVoF0
>>232
なるほど、、
強力な外殻のパイプに位置エネルギの水力発電をしようって話か
排水に関しては下から出すか、上から吸い上げるか
そこら辺の課題があるってことだな
何れにせよ効率的に排水するってなると時間がかかるのは間違いないから
小規模でない限り、連続運転は無理だな
これって単に原発の夜電力の蓄電用システムってことでは?w
299名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:38:22.47 ID:AdMLLEw20
外水圧以上の排出能力を持つタービンが必要なのか
300名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:38:41.18 ID:V+hqdebG0
>>288
位置エネルギーを一回キャンセルできるんだよ
もう一個圧力室をつくると
301名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:04.83 ID:MFo0P1XX0
>>244

100%ダメだよ。
そんなものにカネを使う必要はない。
99.9%ダメと言うんなら、ダメ元でやる価値もあるんだが・・・
302名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:06.03 ID:wJgutY3M0
>>259
むしろ海底のマグマ地帯に2つ穴を開けて、
1つは海水を流し込んで、もう1つはパイプを挿して流し込んだ海水から得られる蒸気を回収してタービンを回す方が良くないか?
303名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:32.06 ID:Ibs8ftC20
自民党とネトウヨがさっそく反対してるみたいだな
304名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:32.49 ID:2LgNQwF4O
そういえば、10年くらい前に山口の片田舎で物理学のセンセが
地上で無重力状態を作れるとか発表してたな。
強い磁場をかけると、水でも浮き上がり空中に安定するから無重力なんだと。

糸で吊してるのと違いを理解できなかった。
このセンセの理屈も俺には理解困難だ。
305名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:35.47 ID:s6nxJR830
>>265
無理。
同圧になるって事は水がたまるって事で、落差の優位性が無くなる。
モーターで水かき回すのと同じで全く意味はない。
水の摩擦や、機械ロス分だけ発電量はマイナスになるw

>>268
だから、どうやってパイプの中の水を抜くんだ?
306名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:39:59.29 ID:35OZr+zS0
得意げに永久機関、永久機関、て言ってるやつばかじゃねえの?




な お さ ら す ご い じ ゃ ん か




307名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:14.14 ID:D+2796Tk0
>>296
閉鎖系の物理じゃないだろ・・・馬鹿だなお前は
地球のエネルギーを使うんだよ
308名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:25.01 ID:6LOeLt3T0
>>268
風力発電は使った風(空気)の後処理が全く不要だろ。そこが決定的に違う。

>>265
水に圧力かけるのに結局電気がいる。
309名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:40.72 ID:Hri9jcJo0
水を排出させるモーターの消費電力が半端なさそうw
深さ千メートルの水圧を舐めてないか?
送電も結構ロスとか生じないのかな?
配管は丈夫で錆なくても海上施設など諸々の施設の損耗は激しいだろう
普通にダムを作った方が良い気がするなw
310名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:53.44 ID:mQ+5HswC0
永久機関じゃないのか?
311名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:54.35 ID:RfXGMiWd0
>>6
ホースで片方を思いっきり口で吸って水が出だしたら気圧の差で永遠と出続けるように
水圧の差で海水が流れ続けないの?
312名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:40:58.88 ID:TMySUODB0
>>295
基本的には安定してる
安定してないと地球環境が激変しちゃうからな
313名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:14.37 ID:V+hqdebG0
>>305
無理じゃないって
圧力室をもう一つつくるんだよ
314名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:20.33 ID:00tAV2vM0
踏んだだけで発電できる奴をパイプにつけて深海に沈めればおk
315名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:42.63 ID:nDnDdjwWO
>>294
その地球に人間は・・・生存可能かなぁ(´・ω・`)
316名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:43.20 ID:JC1PDSFE0
誰でも思いつきそうなアイディアだな。
実用化されてないのは不可能だからか、エネルギーの収支がマイナスだから。
大学の教授がいい加減なことを言って、反原発派に余計な希望を持たせないようにしてもらいたい。
317名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:45.92 ID:ZlAllBgb0
>>305
> だから、どうやってパイプの中の水を抜くんだ?

鳩山夫妻を最下層においておきます
太陽だってパクパクなんだ、海水くらい
318名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:41:56.09 ID:o89QqL/K0
発見や発明は、一見詐欺的に見えるところから出発する。この先生の研究も
おそらく不完全なところがあるだろうが、その可能性に期待して見守ること
が、我々無知な人間には必要。根拠のない罵詈雑言は見苦しい。現状維持の
硬直した生き方が日本経済の地盤低下をきたしているというのに。
319名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:09.97 ID:yosN7vTv0

というか、海底火山の口から熱い海水を常に噴き出してるとこあるじゃん

そこで発電すればいいんじゃね?
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200702/19/60/e0050760_2112335.jpg
320名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:12.30 ID:KT/qq9j5O
>>267
どこの雪の日かわからないが、サンヨー時代のHITですら曇り空で発電可能(少ないが) 他のメーカーは知らん ほんのり明るくて、パネルが全面積雪してなければ発電される
まぁ基本は、冬の電気代は夏の売電の金で賄うものだけどな
321名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:30.33 ID:DSdpnNyv0
>>1
え〜? これなんかおかしいよ〜?

だってこれ成功したら永久機関じゃん??
322名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:33.07 ID:846jysdhO
>>291
プラズマ火球を吐く巨大ガメも目を覚ます
しかもそやつはプラズマジェット推進で空も飛ぶ
サバとアジを食べてそんなことできるんだから凄いよな
323名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:46.09 ID:l89aq+io0
ネット右翼保存の法則なら知ってる

ネトウヨ永久機関説ともいうけどねwww
324名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:42:54.61 ID:s+j3/Q3A0
まあ夢物語でした。ちゃんちゃん。
325名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:04.02 ID:RfXGMiWd0
地球全体の潮の満ち引きのエネルギーを活用したら凄い発電になりそう
326名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:20.16 ID:mh11envi0

自然の状態でも、海水って深海にもぐりこんでるんだよね?排水にそんなにエネルギーって必要なの?
327名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:23.14 ID:6LOeLt3T0
>>297
落下の位置エネルギーを発電機回すために使うんだろ?だから、「最小限」と
いう排水のためのエネルギーは、発電分じゃ足りないよ。効率100%には
ならないんだから。
328名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:37.86 ID:fwylIYupO
神奈川大学っていろんな研究してるんだな
ちょっと見直したは
329名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:39.01 ID:MFo0P1XX0
>>297

なんで落下するんだ?
ちょっとそのへんのストローを、フロに差し込んでみろ。
ストローの上と下では高低差があるよな?
じゃあ、フロの水は落下してるか?
330名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:43:55.90 ID:KgWjM9rh0
深さ1000mの深海に発電機を設置できる技術があれば、深海探査が捗りそうだよなぁ…
331名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:09.12 ID:/QgYb2Cn0
上りと下りの配管を作って上り側の配管内圧力を下げれば面白いと思う
深海の水圧と落下してきた水の水圧で上りでも発電できるんじゃなかろうか
332名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:30.02 ID:qKfZhjZv0
>海水はモーターを使って容器外に排出
エネルギー保存の法則から言って、この段階で無理だと思うんだが(;^ω^)
ふつーに考えたら、生じた電力以上の電気をここで消費するぞ
333名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:34.05 ID:1UytPbHL0
無理に100万ペソ
334名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:38.56 ID:A0otP9kKO
水圧は下に行くほど強い
335名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:46.06 ID:+UtoRR2W0
神戸大学オワタ orz 広報担当理事は海事科学部の人だな.
こんなトンデモまき散らして責任取らないとな.
336名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:44:51.25 ID:64hHUJO60
>>317
鳩山夫妻はクリーンとは言えないだろう
337名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:01.60 ID:cdV4dGoR0
溜まった水は海底下の地熱を利用して蒸発させる
その蒸気でもってタービン回して発電
全部なくなったら、最初に戻る。
これを繰り返せばok
塩の精製、販売もできてウマーww

オレ天才ww
これってノーベル賞もん?
338名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:01.96 ID:vhsun9gM0
結局使うエネルギーの方が発電量を上回るだろ。
339名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:06.94 ID:LEwG4qIx0
>>1
>海水はモーターを使って容器外に排出する

もうね、これが物理学というか、
 いろんな事を無視しているような気がする。
340名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:14.19 ID:f4gSQMqlO
インフラ系で津波がきたら流されてしまう施設では困るんだか
341名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:17.03 ID:sMNzx5OL0
>>296
あのなあ、送り込んだ海水をすべてそのまま排水するならともかく
タービン内で循環させ給水とのバランスで排水するに決まってるだろうが。
もしかして水車でも想像してんのか?勘弁しろよオイw

>深海でそれやるのは地上より大変なんだって。

そりゃ入ってくる水をタービンに当てて回してそのままじゃぶじゃぶ排水する
田舎の水車みたいなものを想像してればそうなるわなあw

つか、理系ぶったバカが適当な言葉を並べてかっこつけてるが
1000メートルの深海って例が記事に出てるんだから圧力の計算と
排水に必要なエネルギー量の目安でも示したらどうだ?www

深海だから水圧がすごいんですう、エネルギーが膨大ですう
排水はできないんですう、永久機関なんですう、保存則なんですう
でもどれだけエネルギーが必要かはわからないんですう
でも僕は理系だから無理だってわかるんですう

アホかw 
342名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:23.37 ID:TMySUODB0
>>336
エコと言うよりはエゴだな
343名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:27.89 ID:MEDxlOYM0
風力発電のプロペラ部分を偏西風のど真ん中に置いておけば良いんじゃないかと
344名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:42.84 ID:mh11envi0
>>329
海の海流って、表面から深海に流れてるんじゃなかったけ?
345名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:44.55 ID:iDsFOKdb0
海中のタンクから海水を排出するのに
モーターポンプだけを頼るならば水圧の関係でおそろしくエネルギーを要して
発電で得た電力では全然足りないと思う
補助的に圧搾空気を入れれば与圧になって上からの海水が
落ちなくなるのは言うまでもない
346名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:45:48.36 ID:rQSThOKn0
すいません
バケツに汲んだ海水が
海水より重くなる仕組みがわかりません
347名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:01.81 ID:V+hqdebG0
>>308
だから宇宙船のエアロックの仕組みつかうんだよ

発電室は大気圧
排出室は海底の水圧

隔壁でシャッター開け閉めすれば成立する
排水は位置エネルギーほぼなしで排出のみ
348名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:08.44 ID:h2aOupyg0
海流頼みか
349名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:10.08 ID:ZlAllBgb0
>>336
しまったあああ orz
350名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:17.78 ID:J+dD9i7q0
モーター使わずに、配管を真空断熱して熱電変換素子使って水の熱差で発電して排水するようにすれば行けるんじゃね?
351名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:25.83 ID:JzyXUf0aI
海底にドームを作って天井に穴、流れ込む水圧で発電
ポンプで吸い上げ排水ができればイケルんじゃね
352名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:46:47.83 ID:Rdf0wuJV0
そもそも
排水するエネルギー<発電のエネルギー
になるの?
353名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:11.96 ID:v6vbADw50
これって永久機関だよね
波って外からの力なしに地球のエネルギーで発生しているわけだしそれを利用するんでしょ?
354名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:13.98 ID:IAjM8ckh0
>>3
>>303
国際特許を申請しただけでなんで自民党が反対するの?
国際特許自体云々の話は別として申請くらい勝手にすりゃ良いじゃん。
355名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:17.32 ID:wJgutY3M0
>>337
大丈夫だ、俺でも思い付いたからw
356名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:24.22 ID:JC1PDSFE0
>>297
落下の圧力で排水というのを、ちゃんと説明してくれる?
1000mの海底だと、100気圧もの水圧が掛っているんだよ。
落下の圧力ごときで排水できるとは到底思えないけど。

これが実現できたらノーベル賞なんてものじゃないよ。
世界のエネルギー問題が全て解決するんだから。
実現できたらだけど。
357名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:28.28 ID:UDYut+gl0
海流を利用して発電って発想、今まで無かったのか?
358名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:29.50 ID:pJAz3uCS0
逆に長い鉄パイプを水底のちかくにつっこんで水圧を利用して深海水を噴出
させて(一番初めはダイナマイトとか使うんだっけ?)、その時の水流で
タービン回したほうがよくねーか?
359名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:47:53.19 ID:Y8S3B8Np0
維持費がやばそうwww
360名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:05.64 ID:+Wv13Bz50
海水を攪拌したことで表面温度が下がり寒冷化した!!!
謝罪と賠償を!!!!


って言い出すに1000ガバス
361名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:22.23 ID:V+hqdebG0
>>356
実現はむずかしいんじゃないかな
排水のメカニズムが複雑で
こわれたらタービンおじゃん
362名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:26.48 ID:c25lI4bk0
これで発電できるかはわからんな
何の補足説明も無かったら落差と排水の部分は永久機関だし
こんなパイプ用意できるなら素直に浸透圧で発電できるだろ
363名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:32.88 ID:8nwx4d1e0
>>329
そのストローの下の口を風呂の外に出すって発想なんじゃない?違う?
364名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:47.73 ID:B7uoGZlH0
1+1-1=1
で1の電気が発電できるお!みたいな理屈がおかしいことが理解できないやつが結構いるんだなw
1-1はいらねえじゃんwww
365名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:49.33 ID:41BLuYuQ0
>>1
神戸大だったら瀬戸内海を封鎖して東と西の二箇所で大規模潮汐発電やればよくないのか?
366名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:56.54 ID:ggR37xvA0
たしか深海には、深海水流ってもんがあったよな。
そのエネルギーを使うなら、永久機関じゃない。
詳細がわからないんで、頭ごなしに否定はできないね。
367名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:48:57.90 ID:qw97g52B0
これ最後の排水が無理じゃね? むしろ上がってくるみたいな
368名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:06.54 ID:DSdpnNyv0
>>341
給水とバランスしたら発電できないだろ常識的に考えて・・・
369名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:08.86 ID:Q8BnQ7mP0
>>347

冷静に考えてみろよ。
宇宙船のエアロックは外の方が圧力低いから放っておいても出て行くが
今回は外の方が圧力高いから、放っておくと外から海水が入ってくるわけ。
370名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:20.44 ID:KgWjM9rh0
>>347
宇宙船は気圧差1気圧だけど、1000mの深海だと気圧差100気圧だから宇宙船以上に高度な技術がいるんじゃないの?
371名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:42.36 ID:mETNK+2A0
>>40
理系の必要すらないwww
雪で仕事なくなった高卒の植木屋ですら疑問に思ったぞw
372名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:45.99 ID:sRelDQCZ0
水中に横向きの水車状にして
出るところと出すところ分ければいいじゃない
373名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:49:54.27 ID:LEwG4qIx0
>>1
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

この部分について物理学と数学用いれば、どのくらいの発電能力が存在するのか
分かるだろ。教授ならば数式を示せよ。
374名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:00.61 ID:30QI20z10
物理的に排水できないわな
その辺が味噌なんじゃね
375名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:05.19 ID:lREctA+U0
満潮干潮を利用して発電がいい。全国どこの河口でもできるだろ
376名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:05.84 ID:QLDpJLQo0
>>317
あの夫婦が発する電波で機械が壊れるから無理
377名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:10.96 ID:GXSupVoF0
あれ?まてよ?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg
この図で言うなら
強力なパイプなら
仮に図の配管って書いてある場所まで水が入ってるとすると
一番下の発電機が排水に必要なエネルギーって、配管を水の位置と考えると
(出口の水圧)−(配管までの水圧)=(海上から配管まで)ってことになるのか
その差やロスとかよくわからんが、可能ではあるんじゃないか?

378名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:39.70 ID:PxBzDheQ0
発電が目的ではなく、研究が目的みたい。
379名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:50:59.82 ID:5TbM5EAx0
>>370
深海1000は1000m潜るじゃない
380名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:51:06.95 ID:2KSn/m5q0
潮の満ち引きを利用したほうが効率いいよなあ
巨大洗面器に穴を開けてそこに風車を設置して発電するの
潮が引く時と満ちるときに洗面器の内部の空気を押し出したり吸い込んだりする力で発電
381名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:51:25.01 ID:gXfy7Fj10
12億円はいいね
382名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:51:25.85 ID:Q8BnQ7mP0
>>366

だったら深海水流だけで発電した方が効率がよい、という話。
383名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:51:31.50 ID:ggR37xvA0
ああ、思い出した。
北極海でとけた氷河の水が深海に落下して、
それが深海水流を作ってるはず。
そのエネルギーが使えるならいいがねえ。
384名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:51:34.63 ID:xZcIzKbX0
空のパイプ沈めてるようなもんだろ
浮くぞ
385名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:04.76 ID:NT66gPR80
>>377
おまいが言うのが正しければ、水は落下しないことになるが?
386名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:21.00 ID:U3Odk7CY0
この教授の研究はこんなんばっか
税金の無駄遣いがひどい
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_07_11_02.htm
387名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:23.10 ID:CYNfkqAR0
>>357
海関係は施設の腐食が激しい問題があるとか
世界まる見え知識
388名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:25.77 ID:Gx4nyvWe0
こんな難しいこと考えなくても、黒潮本流が流れていてしかも浅いところに頑丈な構築物作って、タービンを置いておくだけで良いような気がする。

トンネルの中にある排煙装置のイメージ。
389名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:32.39 ID:uQZhj9HMO
もしかして電波くんか?
兵庫県大丈夫かw
390名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:47.42 ID:zjDdAdQE0
開設と図からは永久機関にしか見えない。
錬金術の時代みたいなメカニックだ
391名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:47.35 ID:GS6od97x0
海事科学ってのが何なのか分からないけど、この教授が物理に弱いことは良く分かった。
世界的に恥かくまえに止めて欲しい。

可能性があるとすれば、この仕組みで超巨大コンプレッサーを作って
高圧空気と熱を同時に発生させて、空気の圧力は排水に、熱は発電に使って
エネルギー収支をプラスにするくらいかな。

いずれにせよエネルギーは他所から持ってこないとマイナスにしかならない。

>>297
落下の位置エネルギーは発電で大部分無くなるだろう。
392名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:52:49.32 ID:B0EoWu+F0
なんだ?永久機関疑似科学かよwwwww
神大も落ちたもんだなwwww
393名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:02.69 ID:JC1PDSFE0
海流からばんばんエネルギーを取ったら、地球の気象が激変しそう。
海流が温かい空気を運んでこなかったら、日本なんて寒くてすめないんじゃね?
394名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:05.86 ID:TWl0NTyT0
海水じゃなくて雨水ならまだ浸透圧とか利用して追い出し出来るかなあとも思うが
395名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:23.78 ID:ek879vpI0
オーランチキチキも芋発電でもトリウム原発でもメタハイでも
地熱でも海洋でもなんでもいいから
実用化してからニュースにしてくれ。

もう飽き飽きだ。
396名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:23.69 ID:mGbJy32p0
カナダってナイアガラの滝でかなりの電力をまかなってるみたいだな
日本は海に囲まれてるんだから、それを利用できるなら素晴らしいな
国に合った発電方法を考えるのは凄くいい
397名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:28.76 ID:wsi01cGE0
そんなの誰でも思いついてるけど、生態系が完全に崩れるから、誰もやらないだけだろ。
398名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:53:35.73 ID:MO0EU+nL0
海底に原発作って排水すればいいんだろ?
海底なら放射能漏れしても、世界中に広がるから日本の被害は少なくて済む。
399名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:54:09.54 ID:D5eYdS8K0
ダムだな
400名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:54:25.12 ID:5TbM5EAx0
>>391
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
401名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:54:48.43 ID:KEvzVHiC0
>>395
藻はIHIがやってるよ
3年で実用化する目標らしい
402名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:55:40.97 ID:Gx4nyvWe0
何も小難しいことなんぞ考えなくていい。

風車をそのまま黒潮本流に沈めれば、それだけで発電できる。
403名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:55:43.66 ID:J+dD9i7q0
冷房ポンプを全家庭に付けて、深海の冷たさを運ぶようにすれば良くね?
ついでに発電も可能なはず。
404名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:55:49.40 ID:HBkBJkQi0
エネルギー収支がプラスになる発明はどれも信じがたい

民主の埋蔵金打ち出の小槌並み
405名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:55:55.10 ID:s6nxJR830
>>278
単純な潮汐発電だけど、集中できるので発電効率は比較的高そう。良いアイデアだと思う。

>>297
落下圧なんざたかがしれてる。
水圧なめすぎ。
出来るって言うならまずおまえが計算してみろw
計算するまでもなく無理。
406名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:56:24.77 ID:GXSupVoF0
>>391
位置エネルギーはなくなっても
その物の質量は無くならないので
後は差の水圧分をどーやって排水するかって話だと思うが
位置エネルギーがなくなると水は軽くなるのか?
407名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:56:41.44 ID:+TIJmHTy0
有明とか諫早の干潟で発電すればいいのに
満潮の時に海水貯めておいて
干潮時に排水して発電
408名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:56:46.97 ID:I8n7TD6j0
>>383
でも下手に水流のエネルギーを奪っちゃうと気候とかに変な影響が出ないか心配だお
409名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:56:52.50 ID:ek879vpI0
>>401
じゃ3年は原発回せと言いたいね。
我慢できるだろ?3年くらいだったら。
410名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:05.42 ID:/zQIRdY+0
普通なら深海の水圧と排水する力のロスを考えればわかるよな
411名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:08.46 ID:OFhrQ+QB0
日本が相手にしないときは韓国や中国に取られそうな技術だね。
412名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:09.89 ID:JMDvLQCT0
原発も所詮水蒸気の運動エネルギー使うだけだしな。
海水の莫大な質量を本当に使えれば...期待させてもらうよ。
413名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:12.14 ID:BoytqVgo0
エコエネルギー派はバカばっかりだな
414名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:34.17 ID:RfXGMiWd0
海底は水圧で水が押しつぶされるよな
押しつぶされたら質量が増えるよな
パイプ内の下の方水は重たくて上は軽くなるから
どんどん下に落ちていく
415名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:38.49 ID:XLya/tm60
排水ポンプで作った水流で発電するんですね
416名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:41.93 ID:JC1PDSFE0
>>395
ほんとだよな。
こういうのを見せられると、反原発のアホとかは「自然エネルギー100%でいける」みたいに勘違いしちゃう。
大学の研究室レベルで仮に成功したとしても、実用化するためには大規模化のための技術的なハードルと
コスト面でのハードルを越えないといけないわけで。
417名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:46.00 ID:ykA1yD1M0
>>405
お前は神戸大の教授以上に物理に精通してるの?
本当に恥ずかしい奴だなw
418名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:57:49.93 ID:ggR37xvA0
>>377
この図を見るかぎり、位置エネルギーというよりも、
海面の水流を利用するんじゃないか。
排出に関しても、深海水流が利用できるんじゃないか。
419名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:09.09 ID:LEwG4qIx0
俺がもっと解説すると

潮力発電にしてもエチゼンクラゲなど、大型のクラゲが
流入口に詰まるから発電しようとしても無理なんだよな。

本末転倒・・・
420名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:13.16 ID:DSdpnNyv0
>>414
水は・・・・
421名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:17.72 ID:E6WJWH5H0
手足を切り落とした在日の脳に電極ぶっ刺して、
「竹島は日本の領土!」「強制連行は捏造!」
という声を聞かせ続ければ、火病パワーで発電できる。
422名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:22.14 ID:J+dD9i7q0
>>403
冷房ポンプ → 冷房パイプの間違い
423名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:26.81 ID:iDsFOKdb0
中学生の発案ならば微笑ましいし知識の深さを評価もできる
だが、大学院教授とか…もう笑うしかないわ
424名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:28.11 ID:KEvzVHiC0
>>409
いろんなエネルギーが実用化するまでは原発動かしてもいいと思うけどね
15〜30年くらいかねぇ
425名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:30.29 ID:BvtaqMRI0
ものすごい勢いで排水しなくちゃいけないんじゃない?
426名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:36.16 ID:DD79XMCQ0
潮流発電と水力発電同時にやるイメージか。
排水にエネルギー使っても潮流発電単体より効率よくなるのか?
427名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:58:52.63 ID:8m+97HqS0
てか排水とか水圧とかお前らでも判るようなことは当然この教授がやってるだろ。
428名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:02.83 ID:7rQfJvtu0
>>388
それより条件の良い瀬戸内海とかで試験してるけど
成果は出てない模様
色々付着するから大変みたいだね
429名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:20.45 ID:gxQaz82Y0
こういう考えは実は昔からあるんだよね。整理して考えてみると原発は核融合反応をおこして、
発熱をによる蒸気でタービンを回して発電するんだけど、その熱源を太陽に置きかけてみると
その熱で地球の海は上下の対流はもちろん左右(表現として)の海流も起きているのだから、
そこに巨大な風車状のものを置けば効率的な自然が発電できる。実は簡単にエネルギーを得る
方法はいくらでもある。あるのだけれど、新たに太陽光発電パネルなどプロダクトによるものの方が
企業にしてみればカネになる。ましてや石油メジャーの締め付けも怖い。戦車や戦闘機が石油で
動いていることからしても戦争ビジネスにも睨まれる。なぜ、日本の核配備に他国が神経を研ぎすますのか
その点にあると思うけどね。本当は経済問題も含め、色々なことで豊かになれるんだよ日本は。
430名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:39.13 ID:V+hqdebG0
>>369-370 位置エネルギーのキャンセルに使う
外と内に隔壁を備えた耐圧の排出室をもうける
そこに最初は大気圧の水を満たしてから内側の隔壁をロック
次に外側の隔壁をあければ排出室内は海底と同じ圧力になる
再度外側の隔壁を閉じた後ピストンすればOK

問題は内圧で膨大な圧力にたえる圧力容器をつくるのが
宇宙船をつくるよりもむずかしいだけで
431名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:47.20 ID:EuqYCdbN0
パイプ内を落下する水量を上回る能力で排水しないとパイプ内が水に満たされてそもそも落下しなくなるんでは?
432名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:53.52 ID:ezY7SjQl0
永久機関とかいってるやつ馬鹿だろ
神戸大の教授とあろう者がそんな根本的なミスするかよwww
433名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:59:55.03 ID:bvDH8Jd2O
永久機関万歳w
434名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:00:11.88 ID:41BLuYuQ0
>>406
水圧という形で位置エネルギーが生きてる
というか発電機回したらそれと同等、ロス入れたら越えるだけのエネルギー要るのは分かるだろうに…
発電した分以上の電気を排水に使って終わり
435名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:00:12.36 ID:XLya/tm60
ストローに蓋をして水の中にいれる。
蓋を外す。
水は水面まで上がってくる。
逆流する。
436名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:00:15.57 ID:PxBzDheQ0
さあて、そろそろ一口10万で寄付集めを始めるか
437名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:00:36.13 ID:IniLjSwB0
>西岡俊久教授(63)

おじいちゃん、それさっきも聞いたよ・・・・


438名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:00:46.77 ID:dc5eC14c0
維持コストを考えないのはどういう事?
どんなものでもメンテナンスが必要なんだから
海底500メートルのメンテナンスをどうやってやるのか疑問だ
439名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:01:12.58 ID:JC1PDSFE0
>>426
潮流発電を単独でやったほうがいいだろwww
そもそも、排水にエネルギーを使っても収支をプラスにできるくらいなら、
揚水発電で無限に発電できるでしょwww
440名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:01:21.01 ID:ek879vpI0
>>424
企業や工場はそんなに待ってはくれない。
すでに海外に移設ラッシュになってるし、
リストラされて収入ゼロになって家では電気代値上げのダブルパンチ食らって
瀕死の重症ってのが続出するよ。
441名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:02:05.49 ID:GXSupVoF0
>>418
あ、やっぱりそこも使うのか、、
それなら簡単だな、収支は確実にプラスだな
ってことは、最大の問題は強力なパイプと
耐久性の高い排出用モーターだなぁ
442名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:02:16.29 ID:iDsFOKdb0
>>432
いや、水圧問題の根本をほぼ完全に無視してる
443名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:03:07.77 ID:ZHCtRIEw0
満潮時に発電して干潮時に排出すれば、収支はプラスになるかなあ。
444名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:03:28.73 ID:H0Q5OE9I0
>>411
基本的にはくれてやっていい類のもんだな
地上でやるなら水じゃなくて大気で同じことができるはずだ
大気の落下エネルギーを電気に変換すればいい
445名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:03:42.86 ID:w+JDaSYw0
発電機抜きにしても
海上近くの海流を深海までパイプで送れるのか考えれば無理に決まってるだろw
446名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:03:59.52 ID:xRb8ghOX0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg
発電機の入った耐圧容器だけで成り立つような気がするけど、海上の発電機と配管がミソなんだろうな。
どういう仕組みなんだろうな
447名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:04:12.78 ID:uch/tZAY0
>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は
>海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

はいアウトーーーーーーーーーーーーーー!!!www
448名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:04:22.51 ID:m2EYhE3H0
そんなことより、積雪が原因で転んだらおしり破けた俺に一言頼む
偶然にも俺の後ろ歩いてたの中学の時の同級生だった・・・笑われた・・・
いや、女子だからむしろ恥ずかしかった

いやあああああああああああああ
449名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:05:00.12 ID:qKfZhjZv0
>>448
そういうプレイと思って諦めろw
450名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:05:37.40 ID:H0Q5OE9I0
>>448
そのうち気持ちよくなるよ
451名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:05:39.53 ID:S9bOT3770
>>448
朝から露出プレイとは、随分と濃い人生を送っているな
452名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:05:44.34 ID:MFo0P1XX0
>>430

日本語でおk
453名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:04.11 ID:Q8BnQ7mP0
>>418

だから、深海水流と海面の水流だけを利用した方が良いって話だってば。
海面の水を海底に送り込んでポンプで排出するエネルギーだけ損をするという話だから。
454名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:06.20 ID:PxBzDheQ0
>>1「例えば、 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)
の電気を 作り出すことも可能だ」

分子も分母も無く、原発1000基分の答えだけある
詐欺師のセリフ。
455名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:16.70 ID:KvSM6Hlb0
これ排出用のモーターの電気で相殺するんじゃねえの…?
456名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:23.49 ID:uch/tZAY0
こんな下らない“発明”に頭と金遣うくらいなら海流発電の実用化に金
掛けろってw あれなら確実に原発の代替になりうる
457名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:38.30 ID:0Ge1ky3F0
永久機関だから無理(キリッ)とか言ってるけど、
そのレベルなら波も干潮も風も太陽も雨も永久機関じゃん。
458名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:06:44.79 ID:jyRdh+Oo0
潮力波力発電はコスパ最悪だからな
発電量も安定しないし
459名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:07:37.55 ID:P0mDVHV30
位置エネルギーのキャンセルとかちょっと何言ってるのかわかんないっす
エネルギー保存則って基本的な考えに慣れてないんかね
460名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:07:48.75 ID:ZAhfNy3z0
やっぱり干満の差を利用した水車発電が一番だろ。
大きな湾に小さな潮の出入り口を作ってそこで発電。
陸前高田とか被災地でできそう。

海上の堤防を修繕延長して、被災した海抜の低い土地を掘り起こして
残土を内陸に積み上げて高くて台地状の住宅地を作る。
461名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:07:53.73 ID:Z3r4UMi/0
まず水利権をどうにかしろ
微小規模の水力発電が現状では開発困難なんだよ
分散型発電システムが構築できないこんな世の中じゃ
462名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:08:12.73 ID:MFo0P1XX0
>>418
>>441

このアホ教授は「位置エネルギー」で発電しようとしています。

>西岡教授は水力ダムの発電量評価式を用いて上記の発電量を何度も確認し、新産業創造研究機構 (NIRO)の支援を受け国内及び国際特許に申請済みです。ー般に水力ダムの発電量は次式で評価されています。
 
> P=9.8хQхH(kW)
> ここに9.8は重力加速度、Qは落水量(m3※立法メートル/s)、Hは落差(m)
463名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:08:29.58 ID:m2EYhE3H0
>>449
>>450
>>451
俺は人生を諦めたw
ただコンビニに行って雪見だいふく買いに行くだけなのに・・・
464名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:08:30.90 ID:wz+s9rOd0
>>407
おまえ頭いいな
神童って呼ばれてたろ?
465名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:08:47.00 ID:EuqYCdbN0
実際には排水用ポンプで使うエネルギーのほうがやや大きくなるだろ、これ
466名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:04.53 ID:2KSn/m5q0
普通のダムだって水が落ちてくるあの高さの間に発電機をいくつもつければ
効率が上がりそう…たとえば薄型のモーターを作って10個並べれば10倍だ
で、ダム自体も2個3個連続で設置すれば30倍ぐらい発電量がアップしそう
467名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:14.19 ID:s6nxJR830
>>430
で、その大気圧の水をどこにピストンする気だ?

>>432
学術系の教授は視野狭窄が十八番だからな。
小難しい本をよく書く人も居るけど、よくよく理解して見りゃ一言で済むようなことを数ページにわたってわかりにくく解説してくれるw
468名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:24.79 ID:Q8BnQ7mP0
>>430

> 次に外側の隔壁をあければ排出室内は海底と同じ圧力になる

圧力により水の体積が減るので、その分海底の水が浸入して来るよな?

> 再度外側の隔壁を閉じた後ピストンすればOK

で、その浸入した水をピストンするエネルギー分損をしてるわけだが。
469名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:33.43 ID:iDsFOKdb0
>>455
相殺じゃ足りない
排出にはおそらく発電で得た電力以上のエネルギーを要すると思われ
470名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:54.25 ID:V+hqdebG0
>>452->>459
小学生の理科からけ・・・

容器のふたあけたらおなじ水圧になるがな
471名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:09:56.86 ID:l89aq+io0
共同通信PRワイヤー
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

超大規模海洋発電装置「NEPTUNE(海神)」

・原子炉200基分(200GW)を発電できます。
・海神の建造費は原子炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。

これは東電社員が必死 電力会社が永久特権期間じゃなくなってしまうからなwww

472名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:04.77 ID:sYO5MIeY0
数千メートルの深海での水の排出は?
モーターつかって排出するっつっても水圧をこえて排出するには相応のエネルギーが必要

大丈夫なのかこれ・・・なんかおかしいな
基本的なところが抜けてるだろ
473名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:17.63 ID:KT/qq9j5O
>>463
破けた部分を縫ってもらえば彼女フラグが立ったのに
474名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:25.39 ID:XVsxOaAu0
需要の低い夜間電力で汲み上げる揚水発電を山でなく海でやろうってだけ
発電は昼間だけ排水は夜間だけ
エネルギー収支では持ち出しだけど夜間に余る電力を有効利用して昼間のピーク電力に上乗せできる
細かい出力調整の苦手な原子力発電と組み合わせることで威力を発揮する
日本が脱原発するなら仮に実現するとしてもいらねーよ
火力で柔軟に対応できるからコストばかりかかって無駄
475名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:31.16 ID:W9vJ2pBj0
俺なら瀬戸内海の水流に逆止弁つけて発電する。
もしくは国内の沿岸の汽水湖で。
船の航行は我慢してもらうか運河で。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04847024.jpg

イメージこれらしいが・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず100mでいいいんで、速攻で作らせたら?
2−3億でテスト機できんじゃねーの?
477名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:42.11 ID:ySa6M8Bz0
>>458
台風、クラゲ、貝
厄介な邪魔者が多くて海の発電はなかなか成功できないらしいね
478名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:51.05 ID:GS6od97x0
>>406
その、差の水圧分の解消に発電したエネルギー+効率ロス分のエネルギーが必要。
つまり収支はマイナスになる。

ってか、あまりにも基本的な物理が分かっていない人が多いのに驚く。
これもゆとりの成果なのか?
479名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:51.53 ID:1QemXDpM0
>>461
日本って何でもかんでも集約させときゃいいって思ってる節あるからなー。
それに対するリスクは想定外で切り抜けるし(´・ω・`)。
480名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:52.73 ID:GXSupVoF0
>>434
位置エネルギーは位置エネルギー
水圧は物質の重力に関する話だよ
例えば、1000m分水を落としてその位置エネルギーで発電フルにして
海底でほぼ水圧が均衡になった水を100m排水する
途中で900mの水を排水する事になるけど
排水に海底潮流も使えば、収支の問題も解決する
要は、そう言う話しじゃないのかな?
481名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:53.28 ID:fP1VWeJvO
>>457
質量保存の法則を無視したものを
永久機関と読んでるだけでしょ

482名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:53.58 ID:JC1PDSFE0
>>446
それ、海底まで配管して水を落とす意味ないやんwww
ただの潮流発電だよ。
483名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:56.29 ID:0Ge1ky3F0
この発電機のある海底に福島第一を沈めて、
落ちてきた水を全部蒸発させればいいんじゃねwwwwwwww
484名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:11:01.50 ID:PxBzDheQ0
「サルタイヤ賞」とやらに応募したい為、無理やり作ったアイデアだけ
日本の恥。
485名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:11:34.38 ID:OJpAc0oK0
この教授によると、卵は回転させるだけで宙に浮くらしいぞwww

http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_07_11_02.htm
486名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:11:46.22 ID:DLqpsvH3P
>>1
専門分野で功績を残してる人でもそれ以外ではてんでアテにならないという典型
487名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:11:53.63 ID:eCATvBT40
原発維持・推進派に徹底的に叩かれるだろなw

地熱発電反対派の異様な粘着力も、バックを少し探ってみると・・・
488名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:06.40 ID:gxQaz82Y0
大河から海に流れ込む水と海の塩分濃度の差からもエネルギーが得られる。
また、激しい海流が起きているは点在しているけど、それを一番知っているのは
米国海軍の特に潜水艦の部署。
489名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:23.27 ID:s6nxJR830
>>466
落下エネルギーが相殺されるから微妙。
まあ、とりあえず、各地のダムに発電機設置するのは賛成。
放流の多い6月頃とか、ほとんどの火力発電停止しても問題なくなるレベルで発電可能とおもわれ。
490名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:26.46 ID:V+hqdebG0
>>467
大気圧の水と海底の圧の水にしてからピストン

>>468
水は非圧縮性流体
無視できる範囲だね

ピストンする仕事量は位置エネルギー分より低い
というか十分逆転するような位置エネルギーが必要
491名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:26.27 ID:WbApf26a0
 


    原発はもうオワコンだわ


 
492名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:41.56 ID:xxQIABl60
>>466
ダムは2個3個連続して作られてるところがたくさんあるよ。
493名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:45.15 ID:8zja5yQL0
>>35
死ねばいい

糞が
494名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:12:56.24 ID:ggR37xvA0
>>453
北極海に近いところで冷えた水を流し込むと、
深海との温度差(密度差)で水流が起こる。
それを利用するんじゃないかと推測する。
495名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:04.94 ID:uch/tZAY0
海水が海面から海底まで落下する位置エネルギーを遣って
タービン回そうってんなら、その落下が継続して起こらないと
いかんだろ。しかし海面から海底まで空のパイプ通して落下させる
って事はそのパイプから海水を抜き出さないといかん訳で
そのエネルギーの方が熱力学第2の法則によれば間違い無く大きいですw
496名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:12.81 ID:IAjM8ckh0
>>448
その時破けたおしりをの穴を縫ってくれた彼女が
今横に居る奥さんです。
497名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:16.66 ID:l89aq+io0
東電こそ永久機関(笑
498名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:22.61 ID:3vDfDAov0
>>347
隔室の外側のドアを開けたあと、どうやって隔室内をカラにするつもりだ?
499名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:23.27 ID:Q8BnQ7mP0
>>480

> 海底でほぼ水圧が均衡になった水を100m排水する

  ほぼ≧水の900m分の落下エネルギー

って話。
500名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:26.28 ID:m2EYhE3H0
>>473
生まれてこの方21年、まともに女性とお付き合いしたこと無いのに
そんなこと言えるわけが無いだろ・・・wwww

あ、ちなみにパンツの柄は桜です、色はピンク
501名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:40.48 ID:M6bNaWI40
>>489
そして水源買った中国人が使用料よこせっていうんですね、わかります
502名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:13:59.29 ID:tsCy2Xbq0
水のタンクの底に二本のパイプを付ける
片方の栓をあけ水圧で出てきた水で発電
排水された水をもう片方のパイプにポンプで戻す

確かに永久機関だな
503名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:01.07 ID:JzyXUf0aI
隔壁を使えば
潜水艦みたいな容器に一旦入れて地上で排水出来るかも
504名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:01.93 ID:vmm9u1720
えー?
安くね?
原発やめてこっちにしようぜ

  馬鹿なオレが考えたが・・・・・・・・・・・ つまり

  海底でモーターで水をどんどん吐き出す
  水圧で海上から水がガンガン入る
  この力を利用して、電気生み出す

  おk?
  
506名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:26.88 ID:MFo0P1XX0
>>457

馬鹿発見w
507名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:40.47 ID:5M6vn3Ey0
>>471
排水について触れられてないwww
508名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:41.16 ID:iDsFOKdb0
>>485
なるほどね
いろいろな物理法則を無視する人なんだ
ネタ教授として芸能界デビュー狙ってるのかな?w
509名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:45.47 ID:V8fP7N8D0
仮に原理をこのスレの連中が理解して無いだけで、理論上可能だったとしも
材料が問題だし、材料がOKだったとしてもパイプからす水圧に抗して海水
を落下させるのは余分の圧力が必要。その全てをクリアしてもメンテナンス
は引き受け手が居ないだろうと思われるぐらい高リスク&高コスト。

こんなもん研究するくらいなら、この前発表された大林組の軌道エレベーター
に投資して、中間設備と軌道上設備からの太陽光発電をケーブルで地上に送
電する方が実際的。(マイクロ波を使わずに済む)
海洋発電は生物的な阻害要因と材料的な阻害要因をクリア出来るならば
潮力発電や深海と海面の温度差を利用した発電の方が既存の技術で実現可能
な分だけリスクもコストも低い。
510名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:14:45.70 ID:434mnOyA0
>海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し

ほぉほぉ

>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、
>かつ軟らかいので巻いて収納できる」

いや、そもそも管が水圧で押しつぶされてて海中に向けて落下しないだろ
海流のエネルギー分は下まで行くだろうが…

511名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:15:00.67 ID:R9298IUr0
潮汐発電とはどう違いますのん?
512名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:15:35.64 ID:V+hqdebG0
>>498
一回とじてからピストン

ちなみに永久機関の条件はずせるっつうだけで
現実性ないのは間違いない
513名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:00.34 ID:P0mDVHV30
>>490
そもそも大気圧の水って何よ。海底までパイプで海水を送ったら、パイプ内の水だけの水圧がかかるから意味ない気がするんだけど
514名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:10.42 ID:J+dD9i7q0
>>403
寒さは上から下だから、ビル屋上の空気を断熱して持ってきた方が良いか。
と思ったけど、気圧が低いくて冷たいだけなら無理だっけ? 熱媒体使えばいけるかな?
515名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:35.72 ID:IAjM8ckh0
>>505
おK
516名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:36.89 ID:0Ge1ky3F0
馬鹿にしてるやつらが実は馬鹿。
いい事教えてやろうか?

 「水力発電所は、夜間は落ちた水をポンプを使ってダム内に戻してます。」

水力発電所を「ポンプで戻したら電力相殺どころかロスの方が多いじゃんwww」と笑ってるようなもん。
517名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:37.33 ID:ZE4OThTS0
投資を募ればいいのにな。実現すれば出資者は大金持ちになれるはず。
俺は出さないけどな。
518名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:39.51 ID:BYfdTtN80
潮の満ちひきで発電できないかと、話していた床だった
519名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:16:39.58 ID:Q8BnQ7mP0
>>490

> 水は非圧縮性流体
> 無視できる範囲だね

無視したところで損失が発生しているなら機関として原理的に成立しないってこと。
ちなみに圧力が上がるとパーセントのオーダーで変化するので、
とてもじゃないが無視できる話じゃない。

圧力(kg/cm3) 100 200 300 500 1000
密度(g/cm3) 1.0027 1.0071 1.0115 1.0188 1.0383
520名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:05.41 ID:H0Q5OE9I0
>>505
うむ
そして、そのモーターを回す電源のために原発からケーブルを引くのだ
完璧な計画だ
521名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:14.26 ID:MIGWbhy20
>>3
民主党支持者の皆さん、朝からご苦労様です!
522名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:14.27 ID:XQAVCxOZ0
>>416
福一は損害コストのハードルを余裕で超えたがな
523名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:15.19 ID:pKbFcO6u0
とりあえず風呂の深さぐらいで試験機ぐらい作ってから発表できなかったのか
524名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:24.17 ID:KoraQFd/0
排水の仕方が分からない
同じ深度だったら、自然排水できない

俺良いこと考えた・・・海洋には、海水が浅い深度から深い深度に沈むポイントが有る
日本の近海にも、このようなポイントがある
ここに、タ―ビンを設置すればいい・・・わざわざ人工物の海中滝を作る必要はない
西岡教授、パテント代折半でいいよ・・・利益は丸分けにしようよ!
525名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:39.70 ID:GXSupVoF0
>>499
いやだから、落下エネルギーは水圧とは関係ないだろw
落ちたら水は軽くなるのか?
まぁでも
ちょい前に考えた、
単なる原発の補機っぽいねこれ
しかし、皆の知恵でもっと何かできそうな気もしないでもないw
526名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:48.29 ID:MFo0P1XX0
>>430

このアホが言ってることを誰か日本語に訳してくれないか?

エネルギーのキャンセルとか意味不明にもほどがある。
理解しようとすると、SAN値がガリガリ削れていく。
527名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:17:49.89 ID:GBDRmV/j0
>>476
順を追っていくと(海水を取り込む水面部分の発電は省略)、

1 落下の位置エネルギーで発電
2 耐圧容器の中が海水で満たされる。
3 落下停止、シャッター閉じる。
4 耐圧容器の海底側シャッター開放。
5 ポンプで排水。
6 シャッター閉じる。
7 海面側のシャッター開放、1に戻る。

耐圧容器を満たす分ごとにいちいち停止することになるが、
まあ耐圧容器はいくつも埋めておいて順次切り替えればいいか。
528名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:14.64 ID:MexbAlC40
こんなバカでも大学教授になれるのか・・・・
海洋温度差発電のほうがはるかに有望だな、これに比べたら
529名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:15.14 ID:l89aq+io0
>>507
排泄物必死だなwww
530名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:16.41 ID:EuqYCdbN0
残念な予感しかしない
531名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:17.98 ID:FZWmnhd/0
神大院さんの構想はすごいな。
532名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:45.27 ID:s6nxJR830
>>480
100m分の排水って、1000m地下からくみ上げるの?
その電力は?
あと、900mが途中で排出の意味がわからん。

>排水に海底潮流も使えば、収支の問題も解決する
最初からそこだけで十分だろ。
533名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:45.78 ID:nslHdxznO
記者はまず永久機関とどう違うのか質問しろよ
534名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:18:46.24 ID:V+hqdebG0
>>519
発電量が損失を十分うわまわればOKなのよ
その指摘の水の容積もたかだか数%だ

原理的には永久機関をはずせる
535名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:19:03.17 ID:Q8BnQ7mP0
>>512

だから、ピストンの際、海面から持ち込んで来た水の質量より何%か余計に排出しないといけないの。
その何%か分だけ必ずエネルギー損失になるので駄目。
536名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:19:26.97 ID:gxQaz82Y0
腐食や海流に対する強化が問題ならセラミックが有効だし、それこそ京セラ稲盛さんの出番だろw
537名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:19:43.73 ID:pew8E/5J0
昨日のビジ板でもう話は終わってるんだけど
問題は、うちのガキが神戸大受験してるって事だ・・・
538名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:01.82 ID:WviYIbXB0
>>516
最初から余剰電力ありきで考えるような発電所は無駄だから作らない方がいい。
539名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:10.98 ID:MIGWbhy20
鳴戸とかの潮流の早い何で、碇を降ろした船の下にプロペラ付けて、発電機を回した方が早くない?
540名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:12.75 ID:GBDRmV/j0
>>516
それは夜間に電力の余る火力原子力発電があることが前提。
今回のは原子力発電を置き換えようというものだから。
541名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:13.67 ID:MFo0P1XX0
>>480

なんで水が落ちると思うの?
542名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:34.23 ID:PxBzDheQ0
>>516
それは揚水発電、普通の水力発電は水たれ流し
543名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:20:35.57 ID:F2bMvRZ10
>>141
2chは初めてか?
力抜けよ。
544名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:15.07 ID:iDsFOKdb0
>>516
多くの原発が停止している現在
関連する揚水型発電所は存在価値を失い運用停止してますよ
545名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:19.74 ID:64F1eYaUP
経済の発電力が低いからダメ。
546名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:23.41 ID:V8fP7N8D0
海中にパイプを降ろして何かを送り込む話なら
A.C.クラークの『グランドバンクスの幻影』に
極小のガラス球を中空のパイプを使って海中に送り込み
タイタニック号を持ち上げようとするが...って話が
あるが、そっちを読んでみて欲しいなこの教授にも。
547名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:26.07 ID:Q8BnQ7mP0
>>534

> 発電量が損失を十分うわまわればOKなのよ

だから発電量が上回れないって話なんだってばw

> その指摘の水の容積もたかだか数%だ

実はその数%分こそがこのシステムの原理的な損失なので駄目なんです。
海流で発電して補うなら、数%分の損失が最初から存在しない海流だけの発電の方が効率的。
それだけのことなんだけどね。
548名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:28.35 ID:ZE4OThTS0
揚水発電を水力発電だと思ってるのかw
549名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:40.42 ID:uch/tZAY0
>>524
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
って書いてあるよwww
550名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:21:48.78 ID:wR0mLW9k0
また新聞記者が科学無知を発揮して、トンデモなこと
書いてるんだな、と思って>>2を見てもトンデモだった…
551名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:22:12.68 ID:DLqpsvH3P
>>516
揚水発電は超大型バッテリーみたいなモンだから
552名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:22:15.60 ID:vGSEPY5+O
>>516
ある時間帯に余った電力をそのまま捨てるのがもったいないからやってるだけ
553名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:22:19.81 ID:GFllrigd0
海底側の容器から排水するためのエネルギーに、発電した電力が全部持って行かれるだろ、これ。
>>520

まぁネタは置いておいて  つまり、排水にかかる電力を
発生させる電力が上まれば問題はないんだよね?

あとは台風と、排出口の目詰まりくらいか・・・・・・・・・・・・・・
メガフロート構造は台風には強いんだっけ?

とりあえずすぐにテスト機作って、実行して欲しいわ
構造的にも簡単ですぐに動かせそうじゃないw
555名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:22:28.80 ID:hIipZr+h0
文系のアホってオカルト理系ネタに簡単にダマされるよな
556名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:22:59.19 ID:GXSupVoF0
>>532
いや、皆が効率効率っていうから
1000m分抜くより100m位でほぼ水圧が均衡した
900位でって思っただけね
でもこれ海底潮流メインっぽいし
やっぱ分からんとこ多いな
でも、ぼんやりだが、発電はできそう
最悪でも原発の補機に使えそう
557名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:23:28.77 ID:JDY4uPjy0
既存原発のメンテナンスコストを倍にして再稼動させればいいだけの話。
反原発のあまりこういうトンデモを次から次へと持ち出してくる市民団体
やマスゴミにはいい加減うんざり。
558 【東電 79.4 %】 :2012/02/29(水) 09:23:34.07 ID:ESGsHsdn0
>1
たぶん潮力発電と同じだと思うYO
問題点をggr
559名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:23:42.06 ID:ZnzmcFcb0
風呂に垂直にストロー突っ込んでもストロー内部をお湯が上から下へは移動しないよな
560名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:23:47.62 ID:GBDRmV/j0
>>553
なんで?
発電側とは隔壁で閉じておいて海底側だけ開放して排水するなら
1気圧同士のときと必要な動力は変わらないわけだが。
561名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:24:10.82 ID:SnXTodUW0
>>407
往復で発電できるね。
満潮時にゲートを閉めて、干潮時にゲートを開けるときの水位の落差で発電。
水が出ていったら再びゲートを閉めて満潮で海側の水位が上がるのを待つ。
562名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:24:14.70 ID:MnkprhiV0
>>88
こんな橋があったらマジで玉が引っ込む
563名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:24:21.97 ID:V+hqdebG0
>>526
永久機関の条件をはずす説明なんだ わかりにくくしたか

要は水が落下して仕事する
落下した水はおちた分と同じだけの水位差があるので
これをまともに排出したら同等以上の仕事が必要
永久機関は成立しない

そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
水圧の分をキャンセルできる
これには隔壁のあけしめだけでいいから大したエネルギーにはならん
これでいいけ?
564名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:24:56.48 ID:0Ge1ky3F0
>>560
隔壁の内側は何気圧やねーん
565名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:24:58.49 ID:iY+BCwSd0
風力も予定より風が吹かなくて採算割れのところもあるから
ちゃんと試験してから作ってくれないかな
566名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:03.06 ID:8cxjxNu/O
へぇ
良くわからんが、机上の空論で無ければ日本には有り難い技術だね
567名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:05.08 ID:kB9m3M+r0
これは無理。排水できないどころかバルブを開いた瞬間巨大な水圧で逆流して壊滅する。
568名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:07.36 ID:Q8BnQ7mP0
>>554

> まぁネタは置いておいて  つまり、排水にかかる電力を
> 発生させる電力が上まれば問題はないんだよね?

上回れないことが原理的に確定しちゃってるのでどうしようもないの。
別の発電で生み出したエネルギーを使えば…なんて言ってる時点でおかしいよね。
だったら別の発電そのまま使えばよいわけで。
569名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:15.75 ID:GFllrigd0
海底側の容器から排水、なんて考えるとさほど問題ないように聞こえるかもしれんが、実際の
所、これは海面から海底までの発電に用いるための膨大な空間が海水で満たされないよう
排水を続けるという話なんだよなぁ・・・エネルギー収支が合うとは到底思えない。
570名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:17.28 ID:MrpzuRQN0
海流発電じゃん。これドイツだかフランスだかが震災直後に提案してくれてたよね。
漁業組合から猛反発されて駄目になったって聞いたけど、これは大丈夫なのか?
571名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:21.47 ID:l89aq+io0
ネプチューンってネーミングがどうもな 激しく一発屋っぽいな

海神・・・これも俳優の伊藤容疑者を想像してしまうな
572名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:25.24 ID:MFo0P1XX0
>>559

なんでこんな簡単なことがわからないのだろうか?
573名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:44.75 ID:W9vJ2pBj0
>>546
タイタニックで思いついたが巨大な氷山にアンカー打って陸からワイヤー引っ張ってもらって発電するのはどうだ?www
574名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:25:54.87 ID:q+LKFa0Y0
津波来たら全部流されるじゃん
575名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:26:17.27 ID:ngdZjmzi0
海流が変わり近海の生態系が激変
それにともなって海上の気象も影響を受け陸上の旱魃・砂漠化などが起きる
と、予想
576名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:26:35.45 ID:waeooVHs0
以外に自然エネルギー厨さんが来てないな
577名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:26:57.62 ID:i5PlPD2lO
お偉い教授が考えた事にケチつけまくってるけど、なんならおまえらが教授になって何か考えて来いよ
578名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:15.50 ID:s6nxJR830
>>490
おーい。
結局、隔壁内を真空状態にするか、壁を動かすかしないと、逆流して終了だw
そして、その電力が問題だと言ってる。
もうちょっとがんばれよ。
おまえが言ってるのはあくまで周りが真空の場合に成り立つ話。

>>512
だから、閉じてどこにピストンする気だよ。
無限に隔壁つくるのかw
二部屋なら一回しかできないし、永久機関以前に欠陥機関。

>>516
という電池ですってなら誰もが納得するけど、この教授は発電と言い張ってるw
579名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:20.32 ID:GBDRmV/j0
>>564
その深度の気圧と同じ。
だから仮に50気圧とすれば、隔壁を開放した瞬間
内外とも50気圧になるから排水は容易。
580名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:33.23 ID:PxBzDheQ0
あやしい投資話に乗りそうな奴ばかりで、ちょっと怖くなる。
581名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:36.70 ID:JC1PDSFE0
>>560
1000mの海底は100気圧なんだがwww
582名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:52.12 ID:1/huLZX80
発想は面白いな
583名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:27:59.96 ID:S8hK0Htj0
>>563
> そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
> 水圧の分をキャンセルできる

できない
584名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:07.06 ID:Q8BnQ7mP0
>>563

> そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
> 水圧の分をキャンセルできる

海底の圧力と等しくすると数%水の体積が減る。
減った体積分水の排出体積が減るので、落下して来た海面の圧力の水がその減った体積分溜まる。
これを繰り返していくと、海面まで水がたまっておしまいってこと。
585名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:17.75 ID:s8q/iN+oO
>>567
ふとん圧縮袋の逆止弁をつければいいんだよ
586名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:20.00 ID:L6N7a6ZF0
日本はじまったああああああああああああああああああああああ
587名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:20.46 ID:njg1tqn+0
> ばかげた話と思うかもしれないが

馬鹿げているなw
588名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:34.73 ID:ZnzmcFcb0
>>579
排水した後の空間に何が入るんだそれ
589名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:34.74 ID:GFllrigd0
>>560
とりあえずさ、水の入ったバケツとストローを用意しようか。
で、ストローの先端を指で塞いで、バケツの中に沈めてみてから、指を離してみようか。

これでこの案の馬鹿らしさは全て理解できるはず。
590名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:36.60 ID:GXSupVoF0
>>575
すでにおきてるから、あんまり気にする事ないかもねw
つか、自然の動きに人類が与える力なんて、、、
0,001%いけば良いんじゃないの?w
591名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:41.21 ID:vrXqmaRA0
原子炉千基分の費用は300兆円から500兆円

とりあえず100基でいいな。10〜16兆円。
592名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:50.51 ID:UDYut+gl0
海の場合深層水と海面付近の水とが入れ替わるのは風が吹くから。
何もしなければ冷たい水は上へは上がらない。
593名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:28:55.13 ID:H0Q5OE9I0
>>554
いや、その
要はモーターを回して生まれた水流で発電しているのとなんら変わらない
実験機を作るまでもなく基本的にはAUT

ただし、海は閉鎖系実験とは違って潮流があるため
その部分の発電については不明
理論値として水の落下エネルギーを発電力として試算するのは間違い
つまり、永久機関として+−0だよーとは言わないけど
びっくりするほどがっかりなエネルギーしか取り出せなくてがっかりすることだけは保証する
594名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:29:02.86 ID:JJSGR3mg0
いつものごとく1万円使って10円分の発電ていう話だろ
太陽光や風力で実証済み 都合のいいまやかしのデータで大損は原発だけで充分
595名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:29:25.19 ID:LeXZerNV0
いい事思いついた
原子力発電っていってな
原子の運動エネルギーでお湯を沸かしてタービン回して発電するんだよ
596名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:29:36.54 ID:tsCy2Xbq0
>>563
ピストンで100気圧の水押し出して1気圧の空間を確保する
電力を計算して無いだろ
597名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:29:38.90 ID:W9vJ2pBj0
>>567
そもそもその深さまで持っていく時点で水圧は同じじゃね?
浸透圧は違うとは思うが。
598名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:10.28 ID:S8hK0Htj0
>>579
問題が発生する位置を変えただけ。
システム内に水が無くなって終わり
599名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:20.23 ID:PxBzDheQ0
>>579
それは一回だけなら可能。
600名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:20.37 ID:iDsFOKdb0
>>577
物理知識に優れる高校生でも
この教授が「ごめんなさい参りました」って言うところまで問い詰めれると思うよ
601名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:22.70 ID:3aQSkDzeO
国民全員が1000円寄付すれば良いんだろ?
失敗でもいいからやっちゃおうぜ
602名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:39.95 ID:Ds/ltXCrO
地震大国日本なんだからそのプレート移動エネルギーを使うんだ!
地震も減らせて一石二鳥♪

無理かな……(´・ω・`)
603名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:54.56 ID:V9E5yAks0
>>577
お偉い教授 ×
馬鹿な教授 ○
604名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:55.60 ID:MrpzuRQN0
>>595
俺も思いついたぞ。
風力発電って言ってな。バカでかい扇風機作って、
風でタービン回して発電するんだ。
605名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:30:58.48 ID:J+dD9i7q0
>>563
|海海|間間|水水|
|海海|間間|水水|

|海海|間間 ̄間間| 流れに任せて開ける
|海海|水水_水水|

|海海 ̄水水|間間| 流れに任せて開ける
|海海_海海|水水|

|海海|水水|間間| 中間の海水を抜くのに多くのエネルギーが必要
|海海|海海|水水|


 水圧が問題なら、高低差を短くして、浅い斜めにに近い形にすればいいだけじゃないの?

 問題は深さじゃなくて、水が出て、水が入る部分があればいいんだろ?
607名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:15.40 ID:GBDRmV/j0
>>588
落下してくる管から1気圧分の空気を入れる
608名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:19.50 ID:Hw96MxNY0
モーターを電池で回し、そのモーターで発電すれば永久機関
はい特許
609名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:21.88 ID:pew8E/5J0
>>601
いや、ファンド作って儲けたいやつからだけ集めろよw
おれは嫌だ
610名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:36.97 ID:+TLM4WfC0
>>1程度の情報で一概には判断出来んな~もっと情報が出てこない事には賛否を
判断するには早過ぎる…ただ確認出来る情報から考えるにデメリット(保守の事など)
を完全に無視している気がするんだがw…如何に…_φ(・_・
611名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:46.42 ID:0jhrfKzu0
>>563
外)100気圧の海水 |隔壁| 内)1気圧の海水

↓隔壁開ける↓

外)100気圧の海水        内)100気圧の海水

ここまではほとんどエネルギー使わないけど、最終的には

外)100気圧の海水 |ポンプで排水| 内)1気圧の空気

にしないとダメ(発電機を使い捨てにするならいいけど)で、ここでエネルギー使いまくるって話。
612名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:50.76 ID:GXSupVoF0
>>578
ダムの揚水式も発電ではあるからなぁ
この人の言ってることは間違いでは無い
613名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:52.53 ID:GFllrigd0
>>579
・・・水と空気の密度の違い、知ってる?
614名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:31:53.42 ID:EuqYCdbN0
>>563 隔壁内を空にするには?
615名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:09.27 ID:8cxjxNu/O
これって揚水発電と潮流発電を組み合わせたみたいなもんか
余ってる夜間電力の蓄電には良いじゃん
616名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:26.96 ID:BawsXSUa0
アイデアはいいが、実現できないと意味がない。
模型でも何でもいいから、まずプールで実験してくれ。
話はそれからだ。
617名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:47.46 ID:ZE4OThTS0
>>607
それを気圧差って他の人が言ってるんだよバカw
618名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:49.69 ID:A0otP9kKO
水圧と圧電素子
619名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:50.12 ID:ZnzmcFcb0
>>607
その空気で海水を押し出す必要が出てくるじゃないか
620名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:52.37 ID:wR0mLW9k0
>>607
それだと49気圧差をポンプで作り出すってことになるんだが、
50気圧同士だから容易って話はどこいったんだ。
621名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:54.29 ID:P0mDVHV30
まあ素直に揚水発電と潮流発電を別々に作ったほうが安く上がるわな
622名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:32:58.50 ID:njg1tqn+0
>>597
両端が解放されているから、水圧は外部とまったく同じだな。

土管が沈んでいるのと変わらん。
623名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:03.94 ID:DLqpsvH3P
満ち潮の時に海水を引き込んで
引き潮の時に排水すればその高低差分だけはエネルギーを稼げるかも知れない

それなら潮汐発電でいいじゃんとか言ってはいけない
624名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:05.49 ID:b02V4pVi0
なんて素敵な「反原発ビジネス」
625名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:06.97 ID:LeXZerNV0
ロータリーエンジンみたいな構造のタービンなら排出できないこともないかもしれないとふと思ってみた
626名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:25.46 ID:s6nxJR830
>>560
だから、どうやって隔壁内を空にするんだよw
入っては来るけど空にはならん。
結局同圧の空気を送り込んで保たないと無理。
その圧縮空気は誰がつくるの?

>>563
だから、隔壁の開け閉めだけなら、水が満タンになるだけで排出できません。
いいかげん理解しろ。

>>574
海中浮遊物でつくれば問題ない。
海上はダメ。
627名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:37.33 ID:6rqprMgV0
満潮の力の発電は成功していた、公共事業だから
予算さえつけばできる
628名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:39.29 ID:1iEfDkJgO
安いし、やってみたらいいじゃん。うまくいったら儲けもん
629名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:40.58 ID:MrpzuRQN0
こういうのって、どっかの教授が数式と頭の中のなんちゃって物理を使って、
机の上で図にしただけなんだよな。
そして大概失敗する。
630名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:48.24 ID:H0Q5OE9I0
>>606
ならまっすぐでいいだろ?
高低差はなぜいるのか?
なぜ、君のところに空気は落ちてこないんだろう?
631名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:48.71 ID:I8n7TD6j0
満潮時に水をためて、電力が不足しそうになったら流す、じゃ駄目なん?
クラゲが詰まっちゃって上手くいかないんだっけ
クラゲ発電とかできないもんか
632名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:33:59.10 ID:ggR37xvA0
>>592
たしか、流氷のとけた冷たい水が落下することによって、深海水流が生じているはず。
633名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:11.57 ID:rF4yQDmz0
絵見たけど、これって、排水し続けないと
管に水が溜まって終わりでしょ?
どう考えても発電量<排水ポンプ電力になりそうだが…
いっそ瀬戸内海まるごと潮力発電しちゃえば?
634名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:12.72 ID:ek879vpI0
魚愛護団体から文句言われないの?
635名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:17.40 ID:JC1PDSFE0
>>607
50気圧の水に対して、1気圧の空気が入るわけねーだろw
頼むからネタだと言ってくれ。
636名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:18.67 ID:RNBDEUVu0
パナマ運河でやればええやん
太平洋と大西洋で高低差あるんやろ
637名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:36.22 ID:yiG8QEEDO
落下する空間の確保の為には、高い水圧に打ち勝つだけの"エネルギー"が必要
638名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:41.59 ID:s/2HWaxO0
【環境】野菜に電極を挿して起電力発生スイカ10玉から0.2KWの発電が可能 東京農大で今夏実証実験へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1312896777/
639名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:46.71 ID:0Ge1ky3F0
VIPの「新しい発電所考えたったwwwww」みたいで楽しいな
640名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:34:56.36 ID:Rdf0wuJV0
マグロに発電させろ。弱った奴は食べよう。
641名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:01.27 ID:Jj3r68F40
直流送電を実現したほうがいいかもよ。
ロスが少ないんだって。
642名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:06.85 ID:njg1tqn+0
>>623
と言うか、それは朝夕発電そのものだw
643名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:10.90 ID:PxBzDheQ0
バカが多くてパスカルさんも泣いてるぞ
644名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:19.79 ID:PigK4w1V0
>>544
逆にピーク電力対応で昼間に活用されていると思う。

夜中に火力をフル稼働させて、揚水して、
昼も火力と揚水でしのぐのだ。
645名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:47.02 ID:GFllrigd0
それにしても、中学生レベルの理科を理解してない大学教授がいるなんてねぇ・・・
文系だからどうのって話じゃないよ。ゆとり世代を笑えないなぁ、これは。
646名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:35:49.68 ID:8TloseH/0
潮流発電はどうなってるん?
647名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:03.38 ID:MFo0P1XX0
>>563

なんとなく解読できてきたぞ。

エアロックのように、2重隔壁の部屋を作る。

1 最初は内側の隔壁を開放しておいて、発電時に使った水が流れこむ。
2 部屋が水で満たされたら、内側の隔壁を閉じる。
3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。
4 排水が終わったら外部隔壁を閉じる
5 内部隔壁を開放して1に戻る。

こういうことか?
648名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:10.07 ID:GBDRmV/j0
>>617
なんで?
50気圧を(落下に備えて)1気圧に下げるのは容易じゃん
649名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:17.18 ID:V9E5yAks0
>>625
それだとロータリーエンジンは内燃機関として使えないだろ。
650名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:20.44 ID:P0mDVHV30
>>641
直流送電は大規模、長距離のときは効率いいけど、そこらへんの送電に使うのには向いてない
651名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:37.24 ID:kPkpWhRRi
もうイグノーベル賞の時期か。
652名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:36:38.95 ID:Rv+dq6IfO
625
海水から水素つくって、水素ロータリーエンジンでタービン回すん?
653名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:37:05.74 ID:b02V4pVi0
神大生、腐っちゃダメ


www
654名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:37:10.42 ID:Ioj2XHQC0
俺たちの自家発電を電気に変換出来れば原発一基分くらいにはなるんじゃね
655名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:37:17.17 ID:LeXZerNV0
>>649
うむ、レスしたあとに考えたがどう考えても無理だった
656名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:37:33.38 ID:iDsFOKdb0
>>612
発電量を上回るエネルギーを使うメリットは?
揚水型は原発で夜間に余る電力の有効利用だが
657名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:37:54.26 ID:W9vJ2pBj0
>>624
原発もビジネスなんだから反原発ビジネスというカテゴリもあってもいいと思うが。
658名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:38:13.89 ID:s8q/iN+oO
空間を繋げる装置が出来れば全て解決!
ダムから防水した水が再び上流に戻って永久機関が完成する!
659名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:38:13.56 ID:Q8BnQ7mP0
>>647

> 3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。

このときに発電時に使った水+深海の圧力で圧縮された隙間に入り込んだ深海水を
排出しなくちゃいけないってところがミソ。
つまり元々の発生エネルギーでは元が取れないの。
660名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:38:14.85 ID:ZnUNmK6B0
中韓「技術者引き抜くから是非とも完成させてくれ」
661名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:38:25.68 ID:UDYut+gl0
さらっと書いてるが、上から落下してきた海水を
深海で外へ放出するのは、なかなか大変だね。
662名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:11.97 ID:s6nxJR830
>>579
だから、排水して水が無くなるよな。そこには何があるんだ?
空気だろ?
その空気圧はいくつだ?
そしてその空気圧は誰がどうやって発生させるんだ?

>>607
1気圧の空気がその隔壁内には入らないどころか、1気圧しかないんだから、100気圧の圧力で水が逆流する。
663名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:20.15 ID:fP1VWeJvO
>>615
揚水発電は夜間の原子力発電の余剰電力を
日中のピークカットに利用してただけ
原発稼働させてなきゃ役に立たない

664名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:23.32 ID:lpvd+pgf0
>>74が天才すぎてワロタ
665名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:34.03 ID:GFllrigd0
>>647
その「排水」に、水圧に打ち勝つための膨大なエネルギーが必要になるんですよ。
666名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:36.15 ID:UEZ9huxoP
メンテと海洋汚染が課題だな
667名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:39:41.99 ID:MrpzuRQN0
>>646
漁業組合が反対してる。
668名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:40:05.73 ID:8cxjxNu/O
>>656
え?
火力だって夜間停めてる訳じゃないんだが
669名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:40:14.08 ID:SnXTodUW0
潮力発電の現状
アジアでは韓国西海岸の江華島で最大出力812Mwの潮力発電所建設計画
が進行中です。約2300億円をかけ、江華島と3つの島を全長7795mの堰で
結びます。ここに水力発電機32基を設置し発電します。発電開始は2015年
の予定で、もちろん、完成すればランス潮力発電所を遥かに超え、
世界最高出力となります。本格的な建設は2008年から始まります。 
670名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:40:50.70 ID:BsOBTcrl0
まだわかんねえのか?

出せば自動的に入ってくる
つまり、排水エネルギーは送水エネルギーにかわる。
その中間の落下エネルギーはまるまる余るんだよ。
671名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:40:55.24 ID:0Ge1ky3F0
>>647
3が無理ですやん。
深度1000Mだとして100気圧で押されてる隔壁空間を押し戻して1気圧にする動力が必要でっせ、て話をしてるんだと思う。
672名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:40:57.54 ID:PxBzDheQ0
>>647
「3」の排水時に中間室の圧力が調整できない
673名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:01.13 ID:Q8BnQ7mP0
>>647

イメージしにくいなら

 地表で真空ポンプをつかって容器を真空にし、
 そこに上空の低圧の空気を流入させる勢いで発電し
 その発電電力で真空ポンプをまわす

と考えれば良い。成り立つわけが無いだろ?
674名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:11.32 ID:yiG8QEEDO
例えば100気圧の"隔離された水"を、100気圧の外部に排水して[大気圧の空間を作る]には、膨大なエネルギーが必要となる。
675名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:11.42 ID:K2HBnpVk0
水洗トイレで発電できないの??
676名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:16.24 ID:wR0mLW9k0
これよりはまだ、土管を沈めて中に水車仕込んどくほうが
上手く発電できるだろ。ただの潮流発電だけど。
677名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:23.73 ID:ZzD8oFoB0

ナイアガラの滝で実験してみれば?
あの水量を全て排水できるの?
678名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:41:32.03 ID:b02V4pVi0
ドラエモーーン!
679名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:22.04 ID:vGSEPY5+O
パイプの中に水がギッシリ詰まったら水面側の弁を閉じて水上置換法のような感じでパイプの中に空気を送り込む…
気体をどこから持ってくるかは知らんw
680名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:27.00 ID:qKfZhjZv0
>>647
その4の段階で、水を抜いた時、空いたとこはどうなるん?真空状態だろ?
仮に海底1000mだとしたら、外から100気圧の力で押し込まれる訳で、それに耐える外壁と
その力に負けずに配水する強力なポンプが必要になる訳だ
681名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:27.95 ID:2o2tl48e0
>>594
イニシャルコスト1万円で10円の発電ができれば量産効果で実用化できる可能性もあるけど
これは原理的にランニングコストがどう頑張っても10円よりでかいw
682名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:29.86 ID:aF1VWqcw0
太陽光、風力等と同様のエコエコ詐欺だな。。。
683名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:31.90 ID:WbApf26a0
  


 高リスク高コストな 原発よりはマシ


  
684名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:37.81 ID:MrpzuRQN0
グダグダ言ってないで、模型を作ってやってみればいいだろ。
小学校でそう習わなかったか?
何事もやってみるまで分からないんだよ。
685名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:39.01 ID:3vDfDAov0
揚水発電ができてるからといってこのアイデアを納得している奴がいるが
揚水発電をちゃんと理解していないアホ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
686名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:39.78 ID:DLqpsvH3P
>>669
潮力発電って湾を丸ごと堰き止めるから環境負荷高そうだなぁ・・・
687名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:42.08 ID:/M0zFU920
この理屈なら学校のプール程度でも試験設備を作れるはずだ
とりあえずそこからはじめてから言おうか
688名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:42:47.11 ID:vJ/6tF7L0
おまえらもうわかってんだろ?
ご家庭の排水溝すべてに発電機を設置すればいいんd
>>630

   オレは気圧や耐久やら難しい事は判らんが、結局根本的な考え方は
   海に人口の川を作って、その力で電気をつくろうぜ!!

   まぁその川の代わりがパイプだと

   否定もいいが、原油がこなくなれば原発が再稼動出来なければ、電力不足に
   なるのは100%間違いないんだ  否定の前にまずやてみようぜ
   
   電球だって、レコードだって、できるわけねーじゃんw 誰もが思ってたけど
   出来たんだし
690名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:01.61 ID:REKXss7n0
これは普通に無理、
だけど色々考えるのは楽しいね。

今考えたんだけど、風を使って風力発電するより
潮の流れがあるところで水流発電できる場所が
あるんじゃないのか?
と考えた、そんな安定して流れる場所ないかな。
691名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:06.28 ID:jMPmDmOq0

ボケ老害が夢を見たレベル!!
692名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:15.89 ID:b+2Ev/kA0
朝夕発電と何が違うの
693名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:22.14 ID:gTnulBVu0
>>525
> いやだから、落下エネルギーは水圧とは関係ないだろw

前スレに落下で得られるエネルギーと水圧式の関係を書いてあるよ。
完全にロスが無いとしても

落下で得られるエネルギーP1 = 水圧P2

> ちょい前に考えた、
> 単なる原発の補機っぽいねこれ

ぶっちゃけ、これと同じ
ttp://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/b/4/b453e7a6.png

まだこれの方がマシ
ttp://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/1/f1b833c3.jpg
694名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:30.80 ID:qpJ9ik5N0
これは原発村に近いうち潰されそう
教授が痴漢冤罪にあうと予想
695名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:37.30 ID:s6nxJR830
>>638
小学校の学習教材で実証済みw
税金の無駄。

>>648
1気圧に下げるには大気側=管の底側を開放しないとダメ。
管の中に水がたまるだけ。
アホか。
696名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:42.88 ID:Jj3r68F40
>>670管の外の水も同時に落下してるではないか。差が生まれない。
697名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:43:58.64 ID:ezY7SjQl0
原発千基分となると電気価値が相当下がりそうだな
もしこれが実現したら月の電気代は今の千分の一になるのだろうか
698名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:01.50 ID:BxI3o9b00
広大な海でイメージすると一見できそうだが
海をどんどん小さくしていくと輪になったパイプで
水をグルグル回そうとしてることがわかる
どんだけ高低差つけてもダメじゃん
699名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:02.27 ID:EuqYCdbN0
>>670 落下するにはパイプの中が満水では落下しないよな?
700名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:12.25 ID:/nEc3gGt0
件の頭の良い教授様が落差1mで模型作ってみれば判るよw
701名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:13.13 ID:0Ge1ky3F0
>>647
否定するのはツマランから、実現させようと考えるぞ!!
3の排水をTNT火薬みたいなのでやれば高効率で実現可能!!!コストは知らぬ!存ぜぬ!
702名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:21.11 ID:GBDRmV/j0
排水のエネルギーがわからないってレスばかりだけど、
海底なんだから空気を圧縮するエネルギーにはぜんぜん困らないんだよ?
高めた圧力を水面に逃がしてまた1気圧にすることも容易だし。
703名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:25.57 ID:ZXlUDJZ70
スレの流れを読まずにカキコ。
永久機関ですねわかります><
704名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:26.92 ID:jhsA7vk20
1000億だったら「できませんでしたー」でも許されるだろうという計算か
705名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:44.31 ID:ZE4OThTS0
>>648
> 50気圧を(落下に備えて)1気圧に下げるのは容易じゃん

なんでこんなバカが語ってるの?
706名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:52.82 ID:GFllrigd0
>>664
地球のコアを貫くように穴を掘った場合、その空間は無重量になるのか、
それとも、壁側に向かって重力が働くのか・・・
文系脳の俺には分からないOTZ
707名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:44:56.95 ID:YbI+IrCZO
すぐ腐食劣化しそうだな
708名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:10.68 ID:PxBzDheQ0
>>683
コストやリスクの問題ではなく、この構想は成り立っていない
709名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:17.73 ID:WbApf26a0
  


  原発のリスク         下手をしたら国が滅ぶ



  新エネルギーのリスク   下手をしても国は滅ばない


 
710名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:19.59 ID:o0SxtBjH0
海をダムに見立てるなら、普通に潮位差発電でいいじゃない?

地形や場所によっては、莫大な海水の出入りを発電に使えるよ。

711名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:19.42 ID:BawsXSUa0
むしろ水圧を利用して下から上に上げるほうが発電になるんじゃないかねえ
712名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:19.80 ID:znyS4N/o0
>>670
落下エネルギーは大きいけど
それを排出するのも大出力のスクリューが必要なんじゃないの?
713名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:25.89 ID:kawH0lYB0
>>670
水圧は?
714名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:46.06 ID:SSegnOwDi
うーん、やはり排水のところが解らない。さすがに永久機関を特許申請するはずないし、なにか自然エネルギーを利用する仕組みがあると思うのだが…
説明されてない部分があるのか?
715名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:51.33 ID:P0mDVHV30
>>689
そのチャレンジ精神は嫌いじゃないけど、さすがにコレは無いわw
716名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:53.71 ID:PigK4w1V0
アメリカだと生ゴミを地面に埋めて出てくるメタンガスで発電しているそうな。
BMWのエンジンは生ゴミ電力で作っている。
717名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:56.67 ID:qxmNS5iSO
排水エネルギーが発電エネルギー越えないのか?
718名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:45:59.95 ID:Wh9hs5Ca0
>>1
>「例えば、 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を 作り出すことも可能だ」

いやちょっとこれ純粋に不思議なんだが、水深1000mで排出する分の水にはその分の水圧が掛かるよね
あとそんな高効率な水力発電機なら地上でもよくね?
719名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:15.27 ID:Rdf0wuJV0
隔壁だけど、海水で満たすときにその隔壁の空気は行き場を失い圧縮されると考えて、その圧縮された空気を排水に使うエネルギーに幾分か利用したら、排水に使うエネルギーを発電のエネルギーより小さくできない?
720名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:17.18 ID:MrpzuRQN0
滝つぼにタービン置いて発電したらいいんじゃね?
って思ったけど、日本にはそんなにデカイ滝は無かったでゴザル。
721647:2012/02/29(水) 09:46:22.30 ID:MFo0P1XX0
>>659
>>665
>>671
>>672
>>673

あくまで俺は、>>430の言ってることを理解しようとしてるだけで、
このやり方で発電できるとは思っていない。
つーか、
>3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。
というのがめちゃくちゃだから、最初彼が何を言ってるのか理解できなかったwww
大量のSAN値と引換にようやく理解できた。
おまえら良く、こんなキチガイの言ってることを理解できるなw
722名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:29.87 ID:PG8yxa+FO
>>663
火力や水力のエネルギーを揚水にまわしてもOKだよ。
今全国でほとんど使われてないから
これ使うだけで脱原発可能。
723名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:38.38 ID:/nEc3gGt0
>>702
圧力を水面に逃がすってどうするの
装置を水面まで浮かす訳じゃないよねw
724名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:46:46.60 ID:W9vJ2pBj0
>>688
自動水栓なんかは水流で発電するタイプもある。
725名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:47:18.24 ID:wR0mLW9k0
深さ1000mで簡単に排水できて中の気圧が下げれるなら、
ダムすら要らんじゃんw
その部分だけでピストン動かして発電しろよw
726名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:47:35.92 ID:akI8bvwz0
もんじゅに莫大なお金をかるよりもいいんじゃね。
727名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:47:39.87 ID:LeXZerNV0
全国の川に水車並べて発電したほうがいいんじゃないかとすら思えてきた
728名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:47:40.79 ID:GFllrigd0
>>688
それは結局のところ、各家庭に水を送るために導管に水圧を掛けるエネルギーの一部を
回収しているに過ぎない訳で。
>>690
大規模な海流なら、それなりにあると思うけど…でも、あまり海流のエネルギーを奪い
過ぎたら、何が起こるか分かったもんじゃない。
729名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:47:57.68 ID:GBDRmV/j0
>>723
排気口
730名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:05.43 ID:2SwbDqYJ0
ジュゴンが! ジュゴンが!
731名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:08.02 ID:/M0zFU920
あと海ってゴミがいっぱいあるよ、魚なんかもそうだし大物なら船だ
嵐の後なら丸太ゴロゴロもありうる
それがタービンにブチあたる前に除去する機構はどうなってんの?
732名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:19.29 ID:rIUcCA7D0


>>647


>3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。

ここで、深海の海流の力で、排水するんじゃないの?
733名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:38.56 ID:H0Q5OE9I0
>>688
そういう研究は既にある
734名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:46.77 ID:ZnzmcFcb0
>>719
空気の圧縮にもエネルギーが必要だろ
735名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:46.94 ID:Q8BnQ7mP0
>>719

できない。
100%エネルギーに変換できたとしても、海水が浸入するときのエネルギーにしかならないから。
736名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:48.17 ID:ART/63f+0
おまいらがおなぬーするときの上下運動で発電すれば原発100基分いけるんじゃね?
737名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:49.84 ID:HcVSY1ba0
>>457
永久機関とは系として投入エネルギーより取り出すエネルギーの方が
大きい物。風とか波とかは
発電した時にそれらからエネルギーを奪ってあとはそのまま。風や波の
エネルギーは小さくなるが、それは無視して地球に返す。
これも位置エネルギーで発電したあとの排水しなくていいならお前の
言うとおりたが、排水のためのエネルギーが必要で、しかも発電量を
上回る必要があるはずだが、エネルギー収支がプラスになるという
話だから永久機関といわれるんだ。
738名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:48:58.05 ID:P0mDVHV30
>>717
> 排水エネルギーが発電エネルギー越えないのか?
スクリュー回して排水する事によって水の流れが出来るだろ。その水の流れを使って再発電をすると思ったほうがわかりやすいと思う
739名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:13.63 ID:BawsXSUa0
>>706
コアの周りは液体金属だから"掘れない"。
740名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:13.90 ID:gTnulBVu0
>>718
そもそも「深さ千メートルであれば原発千基分」ってのが意味不明でアレだ。

ぢゃあ「深さ1メートルなら原発1基か?」と。
1メートルなら簡単だから、実際にモデルを作って証明すりゃいいじゃん。
>>639


  これでいいじゃねーかwwwww  まぁ、機械があんま持ちそうもないが・・・・・・

  メンテしながら交替で動かすとどうにかなりそうだw
742名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:27.17 ID:MrpzuRQN0
どっかの国では、一部の歩道の下に深度う発電機があって、
人の歩く振動で発電して、イルミネーションとか街灯を点してるらしいな。
そういう地道な発電法をどんどん取り入れてみたら良いんじゃね?
下手な鉄砲よろしく、何か一つくらい当たりが出るかも知れんだろ。
743名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:32.15 ID:K2HBnpVk0
活火山の上にやかん載せればいいんでね
744名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:33.34 ID:TuSGVAZP0
海流の運動エネルギーで入ってくるんだろ?
永久機関じゃなくね?
745名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:45.89 ID:kawH0lYB0
>>690
潮汐で発電するフロート施設の上に風車を設置する
複合型発電は構想中だよ
746名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:49:52.34 ID:qKfZhjZv0
>>706
地球のコアを貫くように掘った場合、すぐに穴がふさがるw
温度は約6000K(約5700度)、鉄も岩もどろどろに溶けたコアをどうやって掘りぬくと言うんだ(;^ω^)
747名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:06.00 ID:PG8yxa+FO
今回の発電は落下エネルギーを利用?
潮流を利用?
落下エネルギーなら間違ってるぞ。排出するためのエネルギーが無視されてる。
水が落下するエネルギーに水圧が釣り合って動かない。
潮流を利用するなら、シンプルにプロペラ回した方がマシ。
748名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:07.27 ID:opLgb2H00
お前等も得意のノリで画期的な発電方法真剣に考えてみれば?
749名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:23.20 ID:0Ge1ky3F0
お前らは否定には全力を費やすよな
750名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:26.00 ID:GFllrigd0
>>695
缶の底に水が貯まるというか、開放した瞬間、水面まで水が駆け上がる。
>>709
こんなの大真面目に実行したら、国は滅びないかもしれないけど、他国のいい笑い者にされるって。
751名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:31.29 ID:IYyjB4UtO
排水部分を加熱し温水にしたり
気泡混ぜたりしたら
流れぐらいは出来るかな?
752名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:47.77 ID:Jj3r68F40
>>1が実現するためには、
ストローを水の中に沈めて、水平方向に対して斜めにしたらストローの中に対流が起こらないといけない。
753名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:50:52.42 ID:JC1PDSFE0
>>710
つ発電コスト、漁業権、環境
754名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:15.28 ID:Q8BnQ7mP0
>>749

原理的に不可能なものに税金がぶっ込まれるよりはマシだろ?
755名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:17.32 ID:EuqYCdbN0
これ余った電力を蓄える巨大なバッテリーとしてつかえるんでは?
756名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:19.78 ID:Qh5dtSit0
これ普通に海流発電した方が効率いいんじゃねーの?
757名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:29.77 ID:dxrEAopC0
海・波は絶えず動いてるからそれを発電に使えればいいけど

原発・石油・天然ガス利権握る大人達が黙っちゃいませんよ
758名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:33.10 ID:RNBDEUVu0
>>706
地球の中心は無重力
759名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:51:44.32 ID:l89aq+io0
排水はプールの中でおしっこするようなもんだろ
その時に使用するエネルギーと放尿で生まれるエネルギーを相殺すれば、
からっぽの膀胱にたまる時のエネルギーが上回るってことか?
760名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:52:27.48 ID:CWnnXkaIO
朝日バスは糞
まじ死ね
くずだな
バスの本数も経路もダサ過ぎ
761名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:52:42.46 ID:Plr3CNLm0
1000メートルの配管ができるなら、これで

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/7a55133d90d179ed861613b6e7afd70c.gif

耐圧容器からの排水は可能だろう。
762名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:52:42.81 ID:CYaW8nnK0
>>648
いや
どう考えても容易ではないだろ
763名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:52:49.31 ID:RvVZzhi80
海流が海底に沈み込むポイントであるグレイトフォールで実験してみたいな。
第2時世界大戦の時に潜水艦がアイスランドあたりの大西洋を潜水中に
そこを知らずに通り掛かって潜水艦が沈みかけたくらいの圧力が上からかかったからな
そこに水車でも設置すれば発電できるかもね。
764名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:00.72 ID:5IMNTPkK0
仕組みが理解できない・・・
排水は?温度差?
765名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:03.71 ID:fNTaELxs0
イギリスかなんかの人工筋肉のやつとは違うのか
766名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:11.08 ID:H0Q5OE9I0
>>749
というか不況期にはこの手の永久機関は大量に出てくる
世界恐慌のアメリカでも確信的詐欺師を含めて出資を募り
完成できなくてドロンって話は星の数だ

767名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:18.65 ID:Rv+dq6IfO
ここには、よい人材が溢れておるな。
768名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:18.96 ID:1MbOucxcP
日本人の得意

やらないできないバカにする。

昔から日本で生まれても外国の物になるのは日本人の常
769名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:22.61 ID:GBDRmV/j0
ところで、関門海峡って川みたいに水が流れてるじゃん?
航路に使用しないところにたくさんプロペラ沈めたら
そこそこの規模の発電所になるんじゃないの?
770名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:24.66 ID:VVz33yQm0
実現できねーから・・・ これで教授・・・
771名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:32.02 ID:4Cbeyot30
水が落ちる滝ではなく、海底側が海面側を引っ張る
ということなんじゃないか?
772名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:50.22 ID:VwcEv8tg0
773名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:53:51.63 ID:RNBDEUVu0
>>759
ああ、プールで小便するといつもより力がいるね
やっぱ損失が大きいわ
774名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:04.99 ID:8TloseH/0
>>669
こりゃ>>667の言うとおり、漁業組合が反対するわな
ブイみたいに浮かべてやるのかと思ってたw
775名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:08.16 ID:GFllrigd0
>>739
まぁ、それはそのとおりなんだけどねぇw
穴の周囲を何か強固な隔壁で覆うとしても、マントルの対流に耐えられる訳ないし。
>>744
二つ間違ってる。
自然に排水されるなんて事はありえないし、仮にそういう仕組が作れるとしても、海流の
エネルギーを外から取り入れているとしたらそれは永久機関ではない。
776名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:10.26 ID:JC1PDSFE0
>>761
「ムギュッとつぶす」エネルギーはどこから?
777647:2012/02/29(水) 09:54:15.12 ID:MFo0P1XX0
>>706

穴が掘れないという夢も希望もない発言ばかりなので、シールド工法なら掘れるといっておこう。
(耐熱とか耐圧は知らんw)

その上で、地球の中心に行くと、周りからの重力が吊り合って無重力になる。
778名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:26.07 ID:mKC3LS+4P
深く考える必要がない
まず、このホースは水圧で潰れている。
779名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:33.31 ID:ZnzmcFcb0
>>771
どうやって引っ張るんだ
風呂にストロー突っ込んで考えてみろ
780名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:33.66 ID:Rdf0wuJV0
>>735
もし100%近くできたら、稼働最初にエネルギーいるけど、空気圧の移動だけでできない?
781名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:48.24 ID:l89aq+io0
そこで巨大なパンパースですよ 取り換えればいい
>>768

 タッチパネルは日本生まれだが・・・・・・・・  いかせなかったなw

 iphone馬鹿売れw
783名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:54:49.32 ID:Jj3r68F40
>>638
おもしろすぎるww
784名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:00.64 ID:S3i98v9X0
>>749
太陽エネルギーを永久機関に思えてるバカなお前よりマシ

水力も風力も潮汐も
太陽からの熱エネルギー無駄捨て発電
エネルギー効率でいえばロスの塊
785名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:01.53 ID:MNcsEzur0
>>761
ムギュッとつぶすエネルギーはどこからやってくるんだ?
786名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:03.48 ID:Qh5dtSit0
>>769
その技術とか発想はとっくにあるんだけど
潮流の向きだの、海中に入れっぱなしになるんで
メンテの問題とか色々あるらしい
787名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:10.03 ID:h7S8PUseO
海流のエネルギーを使いすぎたら、海流が無くなるんでないの?
地球規模の天候異常に繋がったりしてな
788名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:19.14 ID:8Xf74U5xO
強化プラスチックならメンテナンスそんなにかからんのでは?
789名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:19.32 ID:cSARhA4gO
黒潮にタービンあてたほうが早い。
790名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:29.16 ID:ywEqZKGB0
電力会社使うのやめて国で管理でいいよ
791名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:32.37 ID:GXSupVoF0
>>693
位置ネルギーをとっても水は元の質量な訳で
そこで溜まった水を排水するのには
水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね
しかも排水に海底潮流も利用すれば
意外と発電できそう、って話しさ
でもって原発の補機ってのは
揚水式ダムの事ね
インチキ発電じゃないかもしれないし、
最悪発電が下回っても
それはそれで原子力や火力の補機になるって話
792名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:32.96 ID:qH6NCuCA0
素直に波力発電にした方が効率的なんじゃないか?
793名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:44.95 ID:PxBzDheQ0
大阪ー福井間に海流トンネルを掘り、発電させる。
794名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:44.80 ID:P0mDVHV30
>>772
>上部浮体構造物では、海流の運動エネルギーを利用し、原子炉200基分(200GW)を発電できます。
潮流発電すげええええええええ
あれ?
795名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:47.22 ID:tM9SJk/80
>>706
 理論上は、全ての引力が吊り合って無重力になるポイントがただ一つだけある。
 自転の遠心力も考えなくちゃいけないし、あくまで理論上はだけど。
796名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:55:52.54 ID:8AyGA4wk0
ぶっちゃけ、よく廻るタービン発明して
電力会社の人が人力で廻すほうが簡単だろ
797名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:04.39 ID:1pTWtKkW0


 水    排水
 ↓    ↑
||   ||←上り管内気圧を下げる
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   || 
||__||__
|→          ←海底の水
 ───────
       ↑
   この地点でどうにかして海底水と上からの流入水を合流させて一緒に排水
798名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:06.52 ID:H0Q5OE9I0
そもそも太陽もそのうち燃え尽きるしなw
799名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:16.41 ID:0Ge1ky3F0
>>784
そんな例え話に全力でマジレスされても困る///
800名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:23.31 ID:PG8yxa+FO
>>670
落下エネルギーは水圧と釣り合うんだから
高低差部分が丸ごと無駄。
潮流をそのままプロペラで回すのが一番効率的。
こんなの高校生でもわかること。


落下エネルギーだけで水圧に勝るときだけ、初めてこの装置は意味がある。
801名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:36.44 ID:MrpzuRQN0
海は海で生態系があるから難しいし、空は空で飛行機やらがあって難しいし。
こうなりゃマトリックスよろしく、人間を発電機にするしかないんじゃね?
802名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:39.65 ID:HuPuj4jaO
>>1
うーん…よーわからん。

循環水路を作って、落下する水で水車を回して発電し、
発電した電力で水を汲み上げる永久機関と同じようなものに見えるんだが。
803名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:59.47 ID:1MbOucxcP
日本人の特徴

まず、やらない理由を探す。
804名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:56:59.75 ID:s6nxJR830
>>750
そこは一応隔壁設けてるので、上までは行かない。
が、排水も出来ないだけw
開け閉めのたびに水が少しずつ進入して、最終的にはいっぱいになると思うけど。
805名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:09.68 ID:yXUol8gi0
>原発千基分を1000億円程度で建設
この時点で嘘クセェ…
806名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:31.43 ID:s/2HWaxO0
>>592
風が吹くのは地球が自転してるからだよ
807名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:33.39 ID:jeTG3VO9O
全然説得力ない
小型モデルでも作ればいいのに
まあ無理だろうけど
808名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:37.40 ID:fh89TyU30
>>769
問題はメンテナンス
風力発電ですらバードストライクがあるんだが、海は生物が豊富で
海草やらフジツボやらが付着してすぐに機能しなくなる
その手間とコストが海洋系発電を阻む障害
809名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:40.13 ID:74ZHzgPV0

1000億円ですむのなら、関電も、明日から、すぐ建設すべきだよ。。
810名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:40.40 ID:VGDWlYv40
>>773
なるほどお前ははやく滅びろ
811名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:46.22 ID:GFllrigd0
>>768
物理法則その物を書き換える魔法の存在を証明してから、出なおしてきてくれないかな。
>>791
深海という過酷な環境にそんなモノを作るぐらいなら、ふつーに揚水発電の方がマシですな。
812名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:53.76 ID:ZnzmcFcb0
>>780
そもそも圧縮空気の圧力=排出予定の海水の圧力=排出方向にある外の海水の圧力になるので
圧縮空気を排出の用途には使えませんが?
813名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:53.98 ID:9y9tChpb0
川に水車を作れ!
814名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:57:58.39 ID:ZE4OThTS0
> そこで溜まった水を排水するのには
> 水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね

こいつら釣りなんだよな?
815名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:05.13 ID:KZN3SAly0
よくわからんw

これが可能ならば、効率は多少落ちるのかも知れないが、原理的にはパイプは不要なはず。
(パイプ施設・維持管理コスト) と (パイプによる効率アップ) の比較衡量になるが、
普通はコストの方が大きい。
大規模になると、コストは急激に膨らんでいく。

パイプがなければ、潮流発電と何が違うのかよくわからない。

この記事書いた記者、や出稿を許可したデスクは、
他の物理学者に当てなかったのかね?
長くても30分あればわかるだろうに。
物理学者でなくても、その辺にいる物理系出身者に聞けば充分だろうに。

まさか特許申請してるから大丈夫、とか思ったんじゃないだろうなw
816名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:12.87 ID:l89aq+io0
>>773
さすが東電社員はお下品www
東電永久特権機関説は正しい
817名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:24.39 ID:UEZ9huxoP
つか国民一人につき、自転車型のタービンを1日10分間回すことを義務化したらいいんじゃね?
同時に肥満対策にもなるぞ
818名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:27.88 ID:MNcsEzur0
>>803
この原理なら風呂場でも試せるんだから
プレスリリースする前に夏休みの自由研究でやれって話だ
819名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:30.15 ID:vrXqmaRA0
>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。
>「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。

軟らかいんじゃ水圧で潰れね?
820名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:43.92 ID:B0IOl7GF0
干満差のあるところで、干潮時に排水、満潮時に海面高から水を入れて
発電ならできるよね。
って、これ、潮汐発電??
821名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:58:54.74 ID:vGSEPY5+O
地球の自転を利用した台風発電はまだか
822名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:00.84 ID:/EI5yEdC0
>>813
農業水路に小型発電機を設置するのは
震災以降急激に進んでる
823名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:16.49 ID:fl8VCtf+0
このジジイにベルヌイの定理を教えてやれよw
824名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:20.74 ID:znyS4N/o0
825名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:22.51 ID:lLHrUz1V0
この発想は俺が先に思いついてた。
名誉は譲るが、特許料については俺ももらう権利がある。
なーんて言い出す某国民が現れないようにしないとな。
826名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:23.82 ID:yXUol8gi0
>>803
そんな何もやらない情けない自分を、
正当化する屁理屈を捻り出すのは上手いよね。
827名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:35.70 ID:1MbOucxcP
最近思ったが
本当に日本人って劣等種。

韓国人より上だとかしんじてるみたいだが
確実に韓国人より劣ってる。
828名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:40.31 ID:cGh098QQ0
海底でタービン回して得られるエネルギー>排水に必要なエネルギー
なら成立するってことか。理系計算してくれ
829名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:50.48 ID:ZyfWihPB0
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し

「海中」が耐圧容器に入ってるって何だ?
830名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:59:54.86 ID:vJ/6tF7L0
テンガ発電
>>798

数十億年も人類いねーよwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:09.71 ID:J+dD9i7q0
サイフォン使って湖で大規模発電しようぜw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
833名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:11.43 ID:GFllrigd0
>>795
ボンッ!!プスプスプス…
>>804
深海底の水圧に耐えるでっかい筒一本使い捨てかー
勿体ないにも程がある。
834名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:19.09 ID:MrpzuRQN0
>>817
それ、世にも奇妙な物語でドラマになってたな。
サラリーマンは1日に1時間くらい、自転車発電することを義務づけられてるって奴。
もしかしたら実現するかもな。
835名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:21.11 ID:qH6NCuCA0
巨大なコイルを衛星軌道上に上げて地球の自転と反対に回すのはどうだ?
地球自体を巨大な発電機にするの。
836名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:28.01 ID:0Ge1ky3F0
この水タンクは潜水艦みたいに浮上したり潜水して戻ったりするってことなんじゃね?
そう考えるとどうよ?
837名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:41.79 ID:8AyGA4wk0
>>817
そして俺等が発電した電気が電力会社の社員ボーナスに・・・
838名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:43.52 ID:ZFG9Vzll0
1リットルの水が100m落下するときの運動エネルギーが
1リットルの水を1気圧の環境から10気圧の環境に排出するのに
必要なエネルギーより多ければ発電が成立するのか?
839名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:00:47.94 ID:njg1tqn+0
>>795
まあ、そこを通り抜けたら、今度は重力方向が逆になるから、ブラジルには届かんなw
840名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:01.20 ID:4y5V5CYVO
排水の為に原発二千基くらいあれば余裕
841 【東電 86.8 %】 :2012/02/29(水) 10:01:09.91 ID:2ON9Jd0A0
排水時の水圧は?
842名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:14.57 ID:/EI5yEdC0
>>820
大きな意味ではね

諫早湾の潮受け堤防以上の大規模堤防が必要になるけど
843名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:22.23 ID:B2jdBcUJ0
で、海底地震が発生して、4000mの海底に作業員が閉じ込められるわけか。
844名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:26.26 ID:KcPc0G3l0
>>835
そのコイルそのうち落ちるぞ
維持に掛かるエネルギー分発電するか不明
送電にも問題あるし
845名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:01:57.74 ID:8Xf74U5xO
とにかくモンジュに何かあったら終了だよマジに
モンジュはヤバイ
地震が心配
早く自然エネルギー開発しないと
846名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:01.36 ID:UpeW8qYuO
渦潮を利用して発電する渦潮発電てのはないの?
タービンまわせばいいんでしょ?
847名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:02.01 ID:L7Vof5G50
深海に潜れる潜水艇でホース引っ張っていけばいいんじゃないの?
流し終わったら、船にホース巻き上げて、また潜水艇で引っ張っていくw
848名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:05.48 ID:l89aq+io0
ここは聖水プレーとオムツプレーの合わせ技で考えたい
849名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:09.72 ID:Cts5ZXV70
>>828
発電量よりも、かならず排水に必要なエネルギーのほうが大きい。
システム全体では「損失」しかありえない。
 
しかし、地上では実現できない「落差1000メートル」
「無限の水量」の揚水式ダムが作れるので
「超大電力の電池」として無限の可能性があるのは事実
850名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:24.79 ID:opnzfo860
>>822
農業用水路って、需要に応じて水量を変化させるから、発電量が安定しないと思うんだけど
その辺は、どうやって解決してるの?
851名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:29.19 ID:0jhrfKzu0
>>791
>そこで溜まった水を排水するのには
>水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね
水圧=気圧でいいのなら楽に排水できるけど、
再度発電しようと思ったら、水圧>>>気圧という状態に排水しないといけない。
ここでエネルギーを使うから苦労するだろっていう話かと。

揚水式ダムの効果は期待できるかもしれんけど、
深海に構造物作るならダム作る方が楽だろうな。
852名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:02:46.22 ID:yHmpOnIj0
これなら俺らのオナニー発電の方が凄い
853名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:01.88 ID:njg1tqn+0
>>835
>>844

リングワールドでもこさえるつもりかw
854名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:10.07 ID:mKC3LS+4P
排水ポンプの電源用に原潜用の原子炉つけとけ
855名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:19.26 ID:1w1jodrc0
囚人に自転車こがせろよ
856名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:21.38 ID:D9DH3HyJ0
排水どころか、もの凄い勢いで配管に水が流れ込むんじゃ内科医?
水圧に抗して排水となると発電量よりエネルギー喰いそうな気がするが・・・
857名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:23.08 ID:/EI5yEdC0
>>847
つ 巻き上げるクレーンの動力
858名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:35.96 ID:FzYaClZKO
無理
利権が染み付いた日本じゃ
叩き潰され実現不可能
859名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:42.07 ID:JC1PDSFE0
>>836
クレーンで吊ってるから、そういう構想なんだろうな。
それでメンテナンスの問題が解決されたとしても、
エネルギー収支の問題はどうにもならんが。
860名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:49.75 ID:FLRfPo020

管の中の海水は管が海水でいっぱいにならないと水圧差により発電量より多くのエネルギーで
ポンプを回さないと排水できない。
管が海水でいっぱいになったら海水の落差によって発電機を回すことは出来ず、結局、排水する
ポンプのエネルギーで水流を作りそれで発電機を回すことになり、エネルギー保存の法則より
得るエネルギーよりポンプを回すエネルギーのほうが多くなるインチキ永久機関。
861名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:57.23 ID:apZs5HLT0
>>3
さすが民主に投票するだけあるな
朝から妄想が激しい
862名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:03:58.84 ID:1pTWtKkW0
いい事思いついた
核融合炉っていってな通常の5倍のゲインがあるんだ
863名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:04:10.24 ID:B0IOl7GF0
>>842
それを大規模な堤防じゃなくパイプでやっちゃえってこと?
上面の給水口にタービン、下面の排水口にタービンで、排水時にも発電するようにすると
効率上がりそう。
864名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:05:06.32 ID:PEoIjX7F0
原発千基分ww

日本始まったな
865647:2012/02/29(水) 10:05:12.78 ID:MFo0P1XX0
>>849

もう少し良く考えよう。

揚水式ダムは、水を下流に流しているときはちゃんと発電できている。
このシステムはどういう状態でも発電できない。
866名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:05:14.32 ID:NaiI0iSj0
きとくけんえき があらわれた
867名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:05:36.14 ID:/EI5yEdC0
夜間電力を使って排水して
位置エネルギーを溜めましょうっていう
揚水発電の代用案だといえば
みんな納得するのに
永久機関みたいなことをいうから
868名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:05:56.50 ID:vJ/6tF7L0
もやしが伸びる力を利用した発電
菌類が増殖する時の熱による発電

このあたりだな
869名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:12.73 ID:ZyfWihPB0
>>850
特に考えてないんじゃね?
870名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:26.09 ID:Cts5ZXV70
電気は貯められないから
「ピークにあわせて」たくさんの発電所が必要だった。

巨大な揚水式発電所のようなものがあれば、
ピークを気にする必要がなくなり、
発電所の数を減らすことができる
871名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:38.54 ID:GFllrigd0
>>850
農繁期だけでも発電できれば・・・なんて発想では、到底コストに引きあわんよねぇ。
>>858
これで原発を代替するような発電がしたいんだったら、エントロピーを凌駕する魔法を持ってきてくれ。
872名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:47.77 ID:DHnv+n4s0
原理が分からん
873名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:47.74 ID:P0mDVHV30
もうHALOでも作っちゃいなよ
エネルギー問題解決だよ!
874名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:49.97 ID:Qh5dtSit0
しかし…こんな高校出てればわかるようなクズ理論を
真面目に発表しちゃうってどうなんだろうねぇ
875秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 10:06:51.29 ID:9baolbho0
('A`)q□  これって水の位置エネルギーを使ってるだけか。
(へへ    終端速度とかどうなってるんだろうな。
>>828
排水に必要なエネルギーよりも海底でタービンを回して得られるエネルギーが得られるだけの
高さを用意するだけいいんじゃないかな。浅い海だと負の効率になると思う。
876名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:51.92 ID:H0Q5OE9I0
>>851
この教授は深海1000mに構造物を作る方に目的があるきがする
むしろ、そういう高圧雰囲気化でしかできないような何かないの?
そっちに気を逸らせてやれば、あっという間に無理であることを理解しそうだ
877名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:06:55.38 ID:GXSupVoF0
>>849
さらにそこに海底潮流も利用して
発電の効率を上げるって話なのかもね
しかも説明図みたいに可動式だから
潮流を探して大海原を、、
なんか浪漫だなw
878名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:00.29 ID:fh89TyU30
>>849
しかし、海洋生物に対するメンテナンスコストが馬鹿にならない
879名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:23.56 ID:ZzD8oFoB0
もう、排水なんてしなくていいんじゃね?

巨大な円筒型のプールに
海水が溜まったら終了でw
それ何回も繰り返しでw
880名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:28.67 ID:njg1tqn+0
>>820
図を見る限りでは、海上浮遊物が潮に合わせて上下するから、潮汐発電も無理。
881名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:36.06 ID:hQZaEszcO
>>828
大気圧<水圧とかあるから、排水配管の処理次第では排水エネルギーはあんまり必要なさそうではあるが…
882名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:36.53 ID:0Ge1ky3F0
結局結論的にはあれか、環境負荷の少ない水力(揚水)発電(移動も出来るよ!)って所か。
883名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:42.76 ID:Rdf0wuJV0
>>812
だから、稼働最初に圧縮空気の圧力にプラスαしてたら、圧縮空気をロス無く移動したら排水は無限にできない?

変な事言ってたらスマン
884647:2012/02/29(水) 10:07:49.09 ID:MFo0P1XX0
>>858

利権とか言う以前の問題。
単純に原理として成り立っていない。
885名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:07:51.58 ID:gahU8Xo20
排水する電力と発電する電力の計算はどうなってるんだろ
886名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:02.23 ID:Zz9JhZJp0
>854
その原子炉をそのまま発電に使った方が効率良さそうだな
887名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:07.05 ID:KZN3SAly0
>>865 そこだよなw
そもそもこの手の仕組みで発電タービンがある程度回ると思える幸せ思考の
人とは会話がむずかしいと思うわ。
888名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:17.32 ID:qKfZhjZv0
>>866
既得権益とか以前に、物理的に色々おかしいw
まだ>>693の二つ目の排水発電の方が良いレベルw
889名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:30.54 ID:BndO5udL0
諫早湾みたいに湾を仕切って潮力発電したらいい。
890名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:34.10 ID:Cts5ZXV70
「海の中に鋼鉄製のタンクを沈めて、そこに海水を落として発電する
 タンクがいっぱいになったら、海水をくみ出して捨てる」

原理的には、完全に実現可能
891名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:34.82 ID:fl8VCtf+0
やべえ、チョンを笑えないほど教授が劣化してるw
892名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:35.42 ID:6otyP+8f0
津軽海峡で発電しようって話があったな。
日本海の方が水位が高いから、ほぼ常に一方方向に海流があるからとか。
893名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:36.23 ID:MOV/MzRh0
>>97
原発千機程度のエネルギー
星から見たら小さいもんなんじゃね?

てか、特許申請するくらいだし
収支計算くらいはしてるだろー
一応専門家だし、素人の俺らよりは
物を知ってるだろうし
894名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:45.02 ID:vGSEPY5+0
>>879
プールの海水を蒸発させて塩を取ればいいんじゃね?
895名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:47.48 ID:GFllrigd0
>>867
ちょっと納得できないねぇ。
揚水発電のダムを作るのより、遥かに技術的なハードルも高いでしょ。
>>875
初期位置と終端位置を大きくした所で、そうすればするほど排水に要するエネルギーも大きくなるんだから。
どうやっても収支はマイナスだって。
896名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:08:55.34 ID:JhQMnbu50
>>670
お前のあだ名「菅直人」な。
897名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:01.66 ID:h7S8PUseO
マントルまで貫く穴を掘って、海水の落下エネルギーで発電
落下した海水はマントルで蒸気になって排出される
こんな仕組みどおよ?
898名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:25.29 ID:2o2tl48e0
>>850
使いものにならないからバッテリーに貯めてるよw
899名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:34.58 ID:rzQGcZ9V0
パイプの中に原潜みたいなのを仕込んで
スクリュー回して排水。
深海なら事故起こしても被害は小さい。
900名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:40.80 ID:P0mDVHV30
>>875
落下エネルギーによる発電はまあいいんだよ
落下した水は排水しないと溜まるんだよ。それ抜かないともう一度落下させられないんだよ
浅くても深くても、排水のためのエネルギーが必要になるんだよ。>>738みたいな状況になるんだよ。だよ
901名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:54.89 ID:W9vJ2pBj0
地震大国の強みを生かして地震発電しようぜ
902名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:09:57.37 ID:ZnzmcFcb0
883
プラスアルファしてる時点でエネルギー消費しなきゃならんだろう
そこからいくらロス無しにしても意味がありませんな
903名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:06.14 ID:0Ge1ky3F0
ああなるほど、コレは発電所に見せかけた潜水艦の秘密基地だな!
904名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:07.44 ID:T176j0S50
水圧に関しては排水タンクの出口を浅海面に持ってこれば良くない?
905名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:18.84 ID:JC1PDSFE0
>>897
マントルの熱で地熱発電したほうがいいなw
906名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:26.43 ID:JTvE6QZP0
地球の自転軸に発電機のタービンくくりつけて回せば、ほぼ永久機関的に発電できる
907名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:33.24 ID:vJ/6tF7L0
なるほど一回ごとに巻き取るのか
奴隷が手回し式で
これは胸熱
908名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:39.51 ID:l89aq+io0
>>827
9cm乙

さすがに永久機関なのに特許申請はないだろw 
永久機関にならない部分が特許の根拠だからHP等に発表しないんだろ
韓国にバクられるからな
909名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:10:40.45 ID:pew8E/5J0
>>890
それでエネルギー収支はどうなる?って話
910名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:00.16 ID:qH6NCuCA0
要はさ、タダで回転してくれる磁石みたいなのがあれば電気が作れるわけだよな?
911名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:02.59 ID:VnJzrGWz0
>>89が全てじゃないの?
深海で排水するエネルギーは水量だけ考慮するんじゃなく
パイプ内排水元と深海での排水先の水圧差は?
普通に考えると絶対逆流しないか?
912名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:12.03 ID:nZE2AD1CO
こんな怪しげなもんより石油藻を作らせろよ
そうすれば火力発電だけで余裕だろ
二酸化炭素の温暖化現象?あんなもんでっち上げだ
913名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:14.81 ID:fh89TyU30
>>897
それ普通に既存の滝で発電すれば良くね?
914名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:21.55 ID:Cts5ZXV70
電力のピークに大電力の発電

夜間など電気の余った時間にくみ出し。
または、不安定な自然エネルギーで、くみ出し。

「時間をずらす」ための装置だよ
915名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:37.69 ID:hOzf1GSU0
イマイチよくわかんねぇな
916名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:11:55.73 ID:UpeW8qYuO
垂直じゃなく水平にしてみたらどうかな
917名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:01.47 ID:wq7ZiV9C0
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
仮に1000メートルだったとしても、1000メートルの水圧がかかってる外に出すためのモーターの電力ってどれくらいになるんだ?
発電できる電力とモーター回す電力に差がないと全く意味のない物になると思うんだがモーター
918名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:04.03 ID:dr2bt18a0
永久機関を発明したらアメリカ人に命を狙われるのか?
919名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:07.06 ID:Qh5dtSit0
>>897
そこまでしなくてもそれなら次世代型の地熱発電そのままじゃん
920名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:13.22 ID:RNBDEUVu0
>>897
天才や
蒸気タービンも回せて一石二鳥
921名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:13.61 ID:TbeXozjI0
10億円した「ごみ発電所」 1万円で持ってって

 鹿児島県いちき串木野市は1日、約10億円で建設したごみ発電施設「市来
一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却
価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。

 合併前の旧市来町が2004年に国の補助金を受けて建設した。一般ごみと
食肉加工場の肉骨粉を混ぜたものを蒸し焼きにして発生したガスを使って発電し、
余剰電力を九州電力に売電する計画だった。

 だが、ガスに混ざる不純物が原因でほとんど発電できず、会計検査院から「施設
の審査が不十分で、計画通りに稼働していない」との指摘を受け、08年12月から
稼働停止している。

朝日新聞 2012年2月2日1時31分
http://www.asahi.com/national/update/0202/SEB201202010086.html
922名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:24.26 ID:56FTLWz/0
>>897
地熱発電がそれの逆
923名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:27.30 ID:njg1tqn+0
>>906
発電機をどうやって「固定」するんだw

タービンと一緒にグルグル回り続けるだけだぞw
924名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:32.19 ID:VwcEv8tg0
これまでも「大学教授」を自称する怪しい研究家が永久機関を発明したり
特許を取得する怪しいネタはあったけど、基本的にそういうことをするのは
学位商法で金儲けしているニセ大学のエセ教授だったよね。

神戸大学って、日本国の国立大学法人だよね。

日本の国立大学がこういうプレスリリースを出すようになったというのは、
予想以上のスピードで日本が劣化している一つの傍証じゃないだろうか。

全文読んでみてくれこれ。

プレスリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587
925名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:33.82 ID:/EI5yEdC0
比較的安定した活火山に
使い捨ての巨大ヤカンつっくって
お湯沸かして発電したほうがはるかに効率的
926名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:35.36 ID:2o2tl48e0
>>884,888
>>858>>866は永久機関が動かないのは既得権益者の陰謀のせいって言ってるんじゃないの?
927名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:47.03 ID:K/j5LllLO
やるなら瀬戸内海とか青函とか東京湾、鹿児島湾とかでダム作って潮汐エネルギー使ったほうがいいかと思ったけど
海洋生物死ぬな
928名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:12:50.90 ID:HBkBJkQi0
マンション屋上の給水タンクみて水力発電思いつく脳は幸せだよ
929名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:07.50 ID:RvGMo2FyO
故障したら修理するのが大変だなあ。かなり単純化しないと無理そう。
930名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:15.50 ID:N1ZTrVP6P
もう脱タービンしようぜいい加減
21世紀なんだけど
931名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:17.35 ID:pew8E/5J0
>>915
>>1-2を読むとな、この教授は「スペクトラ繊維」てのに惚れ込んだ訳よ
で、昔から大好きだったクレーンもなんとか構想に混ぜ込んで、こういうシステムを作り上げたのさ
932名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:28.44 ID:GXSupVoF0
>>911
逆流するならその力で発電すればいいじゃん
まぁするならなw
933名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:37.78 ID:8AyGA4wk0
埋設してるガス管やら給水管に圧力で回る小型タービン内臓させて発電すればいい
大きく発電しようってのが間違い
934名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:13:42.94 ID:MNcsEzur0
海水や深海1000メートルというのがギミックになっているだけで
本当にこんなことが可能ならば、地上1000メートルと0メートル地点に
パイプを通して海水の代わりに空気を使っても同じことができるはず
935名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:14:04.82 ID:BsOBTcrl0
>1の書き方が間違ってる。
「排水」という表現が誤解を生む。

L字の管を想像すればいい。
下部は水平方向の水の移動エネルギーだけ。
一方縦方向には、水下向きに重力エネルギーがプラスされる。
936名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:14:09.29 ID:Cts5ZXV70
>10億円した「ごみ発電所」 1万円で持ってって

10兆円した「核のゴミ発電」も同じ運命
 
ガラスが固まらない再処理工場
1ワットの電気も作らない高速増殖炉
割高な上に緊急停止しにくいMOX燃料

全部無理
937名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:14:36.87 ID:ZyfWihPB0
>>893
記者がわかってなくて書いてるから、記事読んでもわけわからないんだろうな。
まあ教授もまだ特許申請中のものをペラペラわかりやすく教えてやる気もなかっただろうけど。
938名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:14:56.07 ID:mKC3LS+4P
ブロー排水できるなら簡単なんだけど
100気圧じゃむりだしな
939名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:14:58.60 ID:RNBDEUVu0
>>923
太陽にアンカー打てばいいんじゃね
940名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:04.06 ID:2o2tl48e0
>>924
Fラン大を下回るGラン大だから仕方ない

懐疑的な2ちゃんねらーもだいたい騙せてるんだから
一般人なら新聞に書いてあるっていうだけで信じる
941名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:09.88 ID:vGSEPY5+O
>>904
入り口と出口で力が均衡して水が動かない…
942秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 10:15:13.75 ID:9baolbho0
('A`)q□ >>895 >>900
(へへ   ああ、確かに水圧考えれば排水がバカにならんね。
後はパイプにライフリングみたいな切り込み入れて落下速度を上げるとかw
効率考えれば無理かなw
943名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:20.49 ID:P0mDVHV30
>>917
もしも発電効率100% モーターの効率100% その他の効率100%なら、収支はプラマイ0だよ
でもそんなのあり得ないよ。仮にあったとしても、装置を作るだけのお金が無駄だよ
944名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:22.17 ID:UpeW8qYuO
なるべく電源なしにアナログかローテクで動くやつがいいと思う
945名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:34.68 ID:ZnzmcFcb0
>>935
L字に曲がるストローを風呂に突っ込んでもお湯は移動せんやろ?
946名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:15:48.61 ID:GFllrigd0
>>935
つ 水圧

なんつーかもう、いちいちツッコむのも馬鹿らしい・・・
947名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:02.26 ID:SMCGr52N0
>>373
問題は単純にポンプとそれを動かすモーターの効率と発電機の発電効率でしょ。
これは地球からエネルギーを分けて貰うシステムだ。
948名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:28.15 ID:5qICd4SM0
>>935
L字に曲がるストローの片側を指で塞いで水を入れてみろ

その指が水圧だバカ
949名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:38.19 ID:pn5HS9Ne0
>>27
潮力発電は既にある
950名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:38.61 ID:fh89TyU30
>>923
ていうか、どうせ宇宙に打ち上げるなら
コイルでなく太陽電池で良いのではないかとw
951名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:48.05 ID:gTBnHR2G0
>>1の問題に対する指摘のほとんどは

給水する穴を2つ作れば解決できる
理論上は。
952名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:16:53.30 ID:pJAz3uCS0
ペットボトルみたいなものを利用してへロンの噴水を作ってさ
水流で小さなモーターをまわせばとりあえず発電できるぞ
953名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:02.88 ID:5KaoXmaT0
>>935
海ってスゴイな
海中に長いパイプを置いただけで、パイプの上の口から海水が吸い込まれて
下の口から排出されるんだw
954名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:12.30 ID:1w1jodrc0
てゆーか、排水は爆破ですれば良いんじゃないか?
955647:2012/02/29(水) 10:17:15.06 ID:MFo0P1XX0
>>937

神戸大学のプレスリリースが「ご覧の有様」ですが何か?
ttp://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

海水の位置エネルギーで発電と逝っちゃってますwww
956名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:24.89 ID:tCkTWfQA0
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

落とした水を、どうやって水圧に負けないモーターの電力を抑えられるのか?

わからん?
957名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:34.98 ID:HnHc3uOL0
ぱっと聞いた感じ良さげに聞こえるけど永久機関だよな
どっかで矛盾が出てくるんじゃね
958名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:48.86 ID:fl8VCtf+0
そもそも地球上に「国際特許」なんて存在しねーぞ
959名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:17:49.67 ID:Qh5dtSit0
>>946
パイプ内の水の量が増えたらその水圧はどうなるよ
960名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:18:06.21 ID:6rqprMgV0
こういう風や海のエネルギーを使うと自転の速度が落ちるだろう
そのうちに1日が48時間になり砂漠になる、太陽光や地熱しか
触れてはいけないものだろう
961名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:18:39.85 ID:GFllrigd0
>>959
縦穴を上に向かう。そしてパイプ内が水面と同じ高さまで水で満たされる。
嘘だと思うなら試してみればいいよ。
962名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:18:53.90 ID:VwcEv8tg0
>>940
定年間際の教授が最後っ屁に大学を巻き添えにして投資話でも
始めるつもりかなあ。
963名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:19:04.37 ID:opnzfo860
>>913
陸上でやると、環境保護団体や動物保護団体、土地所有者なんかが反対するから
事業期間が長くなって、事業途中で仕分けされちゃうんだよ
964名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:19:09.63 ID:+69eYXkp0
そうか!
海底にでっかい穴掘って、その中に排水すればいいんだよ。
で、その溜まった海水はマグマの熱で蒸気となり、煙突を伝って海面上で・・・
あれ、蒸気でタービン回せば良いか。
965名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:19:10.93 ID:njg1tqn+0
>>939
そんな事に使う資材とエネルギーと技術が有ったら、とうの昔に軌道エレベーターが出来ているわいw
966名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:19:47.40 ID:56FTLWz/0
>>960



え?


967名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:19:50.51 ID:sXJjR7SE0
技術研究は、夢見てかなえるものだから
やれるとこまで、やってくれ
968秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 10:19:55.79 ID:9baolbho0
('A`)q□ >>939
(へへ   日食が起こったら未曾有の大惨事にならないか?w
969名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:01.07 ID:P0mDVHV30
>>947
地球からエネルギーを分けて貰うのはまあいいんだよ
でもこれ潮流発電所に無駄なものくっつけたアホ発電所なんだよ
無駄なものをなんでくっつけたんだwwwwwって笑う場所だよ
970名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:07.69 ID:4zXVZH7B0
深海にL字型のパイプ沈めて中にスクリュー入れれば普通に水循環するよな
そのL字型のパイプを立てて海面付近まで伸ばせばどうなるかってことじゃね
971名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:09.04 ID:Qh5dtSit0
>>961
ごめん、アンカー間違えた><
972名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:14.13 ID:2ODXJC7n0
この人の経歴まだー?
973名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:31.74 ID:vGSEPY5+O
>>959
排水してパイプが空に近づくにつれ、圧力の差がデカくなっていくな
974名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:32.60 ID:0+43+CPFO
宇宙に作って電線で地上へ
975名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:37.74 ID:l89aq+io0
排水については秘密のアッコちゃんだ(笑
巨大なパンパースに包まれているのだよフッフッフッ
とにかく朝鮮人には金輪際、新技術は盗ませない
このスレも在日と原子力村村民が必死のようだからな
976名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:48.21 ID:SKp1fQOB0
この記事は
記者が馬鹿なのか、教授が馬鹿なのかどっちだろ・・・
個人的には、記者がバカで話の内容を理解できずに
中途半端に書いた記事であると信じたい
977名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:54.99 ID:5qICd4SM0
>>960
本気の発言なら
病院に行ったほうが良い
978名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:55.86 ID:RqQKVuD+0
>>1
さすが ドクター中松!

毎回 ギャグのセンスは、衰えを知らないな
979名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:20:55.69 ID:2Q5CUCKr0
海底にも川や滝が存在してる事を知ってるかどうかで
この人の研究に対する評価は違ってくるよな
エネルギー保存とかいってる奴は一番頭が悪い
980名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:21:02.02 ID:BsOBTcrl0
>>953
だから、下部でスクリューを回して水を移動させるの。
移動させる水は縦方向から集まった水(ここが重要)
その水には重力エネルギーがプラスされてるから、
スクリューの負担は小さい。
981名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:21:19.81 ID:ZnzmcFcb0
>>970
何も変わらないとしか思えないが
982名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:21:22.98 ID:rzQGcZ9V0
結局、火力か原子力で発電しとけと言う事で。
983名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:21:54.82 ID:ufboaDGZP
これも藻の石油化も恐らく22世紀だと思う
984名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:22:20.70 ID:sXJjR7SE0
>>960
一日に一回、全人類で西向きに全力で走れば反作用でなんとかなるわな。
985名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:22:26.41 ID:PxBzDheQ0
>>980
お前、うまい投資話に騙されるなよ
986名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:22:35.74 ID:njg1tqn+0
>>970
何か魔法でも使うのか?
987647:2012/02/29(水) 10:22:58.86 ID:MFo0P1XX0
>>980

なんでスクリューが必要なの?
重力エネルギーで排水できないの?
988名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:08.91 ID:8Xf74U5xO
太陽エネも、これからの地球の磁気の不安定化の影響で、地球全体の雲の量が変わったり、多くなる可能性が出てきたらしい、雲で太陽光遮られたら意味がないから、宇宙で蓄電とか、ビーム形式で送る開発も進められてるらしい
未来永劫安定する自然エネルギーて難しいな 、地球環境と直結してるし
989名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:09.66 ID:GFllrigd0
>>980
排水するためには、同じく重力のエネルギーがプラスされた大量の水を押しのけなきゃいけないのだけどね。
990名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:40.40 ID:Oy5IG7Ku0
ま、あれだ
落下する海水の水圧エネルギーと、海面に向かって上昇しようとする海水の水圧は同じエネルギーだわな
991名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:40.68 ID:fh89TyU30
>>976
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_07_11_02.htm

これを見ると・・・・・ねえw
992名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:45.55 ID:vGSEPY5+O
>>980
落下の運動エネルギーでタービン回して発電するのに…
993名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:49.46 ID:lnNUbsxq0
面白そう
模型を作りたい
994名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:23:54.98 ID:ZyfWihPB0
>>955
教授が厨房のときの俺じゃないと信じたい。
立方体を斜めに切ったものの体積を計算して、角錐の体積の公式は間違えてると、世紀の大発見をしたかと興奮した。
995名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:01.59 ID:TaxUp9hg0
>>980
お前は絶対に水圧と
補助動力が必要なことには触れないな

詐欺しての手口だよ
996名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:04.53 ID:Qh5dtSit0
>>980
その理論が正しかったらスクリューいらないわけだよ
重力で落ちるんだから
997名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:04.75 ID:MNcsEzur0
>>980
扇風機は縦方向だけから空気を供給すると
エネルギー消費が減るかな?
998名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:09.41 ID:1w1jodrc0
だから排水は定期的に爆破の圧力でだな
999名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:32.19 ID:ZE4OThTS0
L字理論の誕生である
1000名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:37.66 ID:8EfCWYcT0
ピコーン!!




  風力発電  風発生装置

  プロペラ    プロペラ
     ▽ ← ▽  | ̄ ̄| 
   | ̄△ 〜 △ ̄|__.|
  __|__      .. | \
_|発電機|_____|__||_↑___
   ||              ||
   ||_____電気→ _||
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。