【経済】本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
国内の出版業界が連携し、出版物の電子化を一括して請け負う新会社「出版デジタル機構」を
4月2日に立ち上げることが固まった。ふだんはライバル関係にある講談社、小学館、集英社の
大手3社を中心に複数社が計約12億円を出資する前例のない形で、書籍100万点の電子化をめざす。
大日本印刷と凸版印刷にも各5億円の出資を求めている。出資総額は
20億円規模になり、さらに上積みされる見通し。3月に正式決定する。
設立には180の出版社が賛同。社長に就任予定の植村八潮・東京電機大出版局長は
「許諾さえとれれば、すべての本を機構で扱う」と話す。日本の電子書籍は約20万点だが、
大半が携帯向けのコミックなど。機構が軌道に乗れば、読者が一般の本を電子書籍の形で
手にとりやすくなる。日本市場に参入準備を進める外資企業にも、要望があれば電子データを提供する。
機構がめざすのは、中小出版社でも電子化ができるインフラ整備だ。出版社は機構に
書籍を提供するだけでよく、初期費用はゼロ。機構は、出版社と流通側の間に立ち、
電子化して保管したデータを電子取り次ぎ(流通会社)や電子書店に卸売りする。
一括請け負いで全体のコストダウンも図る。出版社がまとまることで、外資企業との
対等な交渉もしやすくなりそうだ。電子書籍の値崩れを防ぐとともに、中小の多様な出版物を電子化して
市場の成長につなげたい考えだ。今年前半には本格的に始動する。
2012年2月27日10時21分
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202260469.html
でも価格一緒なんでしょ?
外圧がないと変われないのがこの国の悪いところ。
遅すぎる。さっさとやれ。
5 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:12.06 ID:mDvEh4Uc0
端末はどうすんの?
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:45.86 ID:cMsT64/l0
>電子書籍の値崩れを防ぐとともに
流通一本化して第二のJASRACになるって話だな
ここ通さないと出版させないとか酷いことしそうだ
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:49.62 ID:dN04lK0NI
独禁法に触れないの?
どうせjasracみたいになって、ぼるんでしょ?
どうせ、利便性皆無の糞フォーマットなんだろうな
値段もリアル書籍と同一でメリットなしになるだろう
ソニーの二の舞
中小は素直にKindle流した方がいいだろうなw
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:49:15.74 ID:uxoAFgJA0
安くしろや
どうせ、縦の解像度800くらいで、端末移動制限、3ヶ月の期限付きとかいう糞仕様なんでしょ。
>>1 > 機構がめざすのは、中小出版社でも電子化ができるインフラ整備だ。出版社は機構に
> 書籍を提供するだけでよく、初期費用はゼロ。機構は、出版社と流通側の間に立ち、
> 電子化して保管したデータを電子取り次ぎ(流通会社)や電子書店に卸売りする。
えーと、青空文庫形式にしちまえば、余計な金はかからないんじゃないの。
ePubだって、所詮はXMLをzip化して拡張子を専用のにしちまえばいいわけだし。
窓の杜で無償アプリもあるし?
ドットブック形式だって構わないけど?
ドットブック形式だと、購入者の名前をデータに組み込むから、流出元も分かるし。
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:50:38.38 ID:mSE/2S5v0
マンガ一冊400円で〜す。
え?なに?紙の本と値段が変わってない?紙代印刷代無いんだからもっと安くできるだろ?
おいおい、本を手軽に携帯できる利便性を考えれば500円でもお釣りが来るくらいだぞ^^
この値段で買え^^
こうなるのが透けて見える。
印刷業界が駆逐されていくな
仕方ないけど・・・
15 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:53:13.10 ID:OVLX9dYu0
音楽業界と一緒で散々出遅れたあげくに後追いする筈。
DRMかけなきゃ紙の本と同じ値段でもいいよ。
個別に電子透かし入れて拡散させた奴に賠償請求してもいい。
但しJPEGかPDFで汎用ビューワで見れること。
それする気無いなら無理だね。
>1
おまえらこないだまで電子化反対じゃなかったか?
電子化したところで高コスト体質で行き詰まるんだろ
もう業界が前時代的だからな、どうにもならんよ
>>17 「自分らが主導し独占した形でのマーケット構築の目算が立つまで」反対。
テレビとネットの融合みたいなもん。
書店終了か
20 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:03:57.05 ID:EepGV+K40
これに課税すべきだろ
遅すぎw
韓国なんかじゃかなり普及してるぞ。もちろん紙より安いし。
元々本を読まない韓国人を例にしても
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:18:32.59 ID:8aT7pO1m0
凸版印刷とか潰れていいからざまあw
25 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:19:41.21 ID:ejgTC1G60
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:22:53.78 ID:RpSr23vq0
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:23:20.75 ID:b0OxaETOO
韓国の市場ってどのくらいよ?
日本と比較する程度にはあるの?
>>27 なんでそんなに韓国が気になるの?全く関係ないだろ
そんなに好きなら韓国人になっちゃえよ
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:29:03.01 ID:sKG6gQsq0
無駄に高くて売れず終了されて買った人涙目になる予感
30 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:30:02.01 ID:t1YeXqWT0
でもお高いんでしょ
せめて一冊100円だわ
とどめになるか起死回生になるか見ものだな
一つ言えるのは、客を泥棒扱いする商売は廃れるということだ
入試会場にめくる所がボコボコになって倍ぐらいの厚さになってる
アコーディオンのような参考書持ってきてる人
大好き
今の電子書籍の相場が3割引くらいだから、
それより当然安くなるよね?
国内の出版物を網羅するぐらいの勢いでやってくれないとなぁ。
希少本や発禁本を墨ベタなしで出すとかね。
電子化にしたら太宰治とか著作権の発生しない文豪の作品って無料で見られるよな?
amazonと提携?決別宣言?
>>24 DNPの人?分かりやすすぎるけど、それがナウい!
38 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:15:19.54 ID:b0OxaETOO
書店と取次オワタ
データはどこに帰属すんの?
バージョン管理は?
とにかく商売として成立しなさそうな感じがすごい。
本読む人間が減ってるのは電子化とか関係ないだろ。
減ったぶんの穴埋めさえおぼつかないのに、金かけまくってどうすんの。
>>39 はっきりいって書店と取次がやられて既存の流通網が失われたら、
生き残れる版元はほとんどないと思う。だからほどほどにしかやらない。
とにかく一番怖いのは電子化関係なくAmazonだよ。
効率段違いだし、本だけ売るってのは圧倒的に不利なんだ。
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:44:51.45 ID:7Ldcb+Da0
中小の出版社完全終了のお知らせ
43 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:49:30.87 ID:jWWkR7OB0
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:52:44.57 ID:EKym5i9m0
角川対策でしょ。
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:56:32.03 ID:8aT7pO1m0
価格は据え置きですw
値段の設定がおかしい
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:17:01.70 ID:m8bnfGol0
値崩れしなければ、書籍も電子書籍も衰退崩壊する。
紙の本は環境破壊だから、この際全て電子化しろ
>>36 amazonに「うちを通せば売るよ」と有利な条件で売るための団体。
したがって抜け駆けなどした会社は、流通と印刷総がかりで叩かれる。
もちろん安売りなどありえない。
>>49 amazonは利益半分以上確保して、価格コントロールもさせろと言ってるからな
日本の出版社が受け入れるような内容ではない
51 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:35:02.31 ID:fI/cSaVF0
本のJASRACか
できる前に潰しとしないとな
これって中間マージン搾取だけが目的じゃん。
成立するわけねーだろ。
そのうち出版社ごと潰れるぞ。
*.txtでいいんだけど
>>1変な規格作らないでくださいな
また変な規格作るのかよ
いい加減にせーよ。こんなんだから普及しないということに、いい加減気づけや
月額制でいいから図書館がタブレット出してくれないかな
全国の図書館にある本全部読めますってやつ。
>>49 amazonは見切りで発表したのか、それともここと水面下で交渉済みなんだろうか?
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:47:07.64 ID:kd61ALp+P
NHKでやってるな
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:52:39.41 ID:kd61ALp+P
これは相変わらず糞でいきますって話なのか、本格的にジャンプを電子書籍で普及させるよって話なのか
やりますって言って実は潰したいって思ってる可能性も大きいよね
値段は変わらんのでしょ?
60 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:59:26.35 ID:kd61ALp+P
だいたいDNPと凸版がからんでるのが心配、本当に味方か、伏兵か
61 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:02:26.86 ID:RkF44TCsP
書籍は電子化されてるのに、チラシは相変わらず紙のまま。
ネットで宣伝するとか紙使わずに宣伝できないのか。
せめて、チラシお断りのシールをよく見て、シールのあるポストには投函しないでくれよ…。
どうしても電子書籍がしっっくりきそうにない。
ほんの感触とか 自分頭悪いから書き込みとかして忘れんようにしたりとかしてるし。
ここだ!凄いや。とかいう場面とか、思わず、線なんか引いたりしちゃってて
正直ひとには言いづらい ハズイもんがあるから
それだけです
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:27:50.89 ID:uLtbvPU70
>>62 何で電子書籍には線が引けないと決めているんだ?
その手のことがかえってやりやすくなるわけだが。全部記録出来る。
引いた部分を簡単に検索、摘出出来る。一時消去してさらにしても見られる。
64 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:34:05.86 ID:9F72ugHJO
新しい取次会社作っただけ
中間搾取でまた作家の印税率が10%程度に抑えられる事確定
氏ね
100万点のうち読む価値があるものの数が問題。
>>61 チラシは、すでに電子化されてるし、無料で読める。読むの面倒だと思うけどな。
>>62 i-padとgood readerで可能だよ。
使いこなせば、アンダーライン、蛍光ラインをリンク、付箋メモも入れられる。
膨大な書類をPDFにして携帯するのに便利。
役所の通知はPDFのままダウンロードして保存できる。
あいうえお入力にも慣れてきた。
ExcelやWordファイルも読める。
仕事の書類はi-pad1枚になった。
会社の机がスッキリした。
CD屋と同じく地方の書店が潰れそうだな・・・
老人や子供がかわいそう・・・
ebook使ってるが不満は3つ、品ぞろえ、値段、一部の立ち読みが4ページとかなの
品は言うまでもないが、あとは
・紙より安くする
・完結作品や、長期物の古い巻セットをさらに安くする
・長期物は1巻をかなり安くする
だな、活字は携帯端末なら買ってもいいが
69 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:52:25.62 ID:9F72ugHJO
>>68 そうしない為の新しいシステムです
出版社と印刷会社が共闘して、書籍の値崩れをさせない為の新な取次作りだから
70 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:54:44.01 ID:9F72ugHJO
>>60 凸版はビットウェイだよ。ハンディコミック。元から電子配信の大手じゃん
思いっきり出版社とグル
実は肝心の読者と作者が一番茅の外
電子書籍なら誤植なんかのアップデート機能を付けてほしいな。
図版が他のページと逆に入ってたことがあってその必要性を感じた。
遅すぎたな
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:28:26.34 ID:1G+TVxW+0
>>70 やってるやってる詐欺の可能性が・・・やってみたけど普及しませんやっぱり紙最高って結論でFA
ミイラ取りがミイラになったけどそれは当初の壮大な計画通りみたいな
売れないものを安くして売上を維持するのがアメリカ
売れないものを高くして利益を維持するのが日本
小売価格は高めになるんだろうなぁ
でも著者からしたら外資よりはいい条件なのかな
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:41:21.20 ID:9F72ugHJO
>>73 紙を売るためのパフォーマンスとかそれはない
今出版社も印刷会社も配信会社もそれぞれ共闘して
新しい金脈の電子利権に必死にしがみつき中
出版社と配信会社の展望は、売れてる作家は紙、それ以外は電子に移行させ
電子の作家には格安で原稿を描かせ印税率も絞り利権を貪る事。
勿論価格を安くする気など毛頭ない。つか価格を下げたら死ぬのは作家
77 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:45:56.37 ID:4zVq3Zjdi
元大手下請けでオペやってたがこいつらグループ会社作ってひ孫請け位の値段で仕事出してるからなマジくそだわサッサと潰れろ
>>75 外資のが明らかに条件がよいが
著作権の考え方が基本的に違うし、英語に翻訳したり
漫画なら性的暴力表現の規制など色々な制約があって
トラブルを抱えた時の対処ができないから個人で参入する作家がほとんどいない
訴訟されたら、個人対企業とかになってしまう
作者は日本の出版社に守られてるとも言えるが、その分搾取されている状態
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:49:34.43 ID:9F72ugHJO
>>77 自社で完結するような仕事をわざわざ外注してるからな。中間搾取が半端ないわ
ここに電通も絡んでるし
>>70 出版とグルと言うより出版社・雑誌社のトップはだいたい元凸やDの偉いさん
まぁそう言う事だ
81 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:54:10.54 ID:1G+TVxW+0
>>76 よく考えているようだけど、結局それはCD屋のやったことと同じではないかな
>>78 > 外資のが明らかに条件がよいが
もう条件は明らかになってるのか
契約内容は著者と出版社の交渉だからね、搾取とか簡単に言い切れないでしょ
>>61 販売店への押し紙で部数水増しできる理由考えろよ。
チラシ収入が見込めるからだろ。
簡単な話じゃ済まない。
中抜き会社作りましたってこと
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:10:54.67 ID:9F72ugHJO
>>82 俺は作家だもん。そりゃ契約内容は把握しとるがな
>>85 そっか
でも搾取とか被害者ヅラする前に有利な交渉すればいいじゃん
ぼり価格をどうにかしない限り、普及なんて夢のまた夢w
音楽業界を見てれば分かるだろwww
りんごに食われて終わりだw
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:16:54.73 ID:9F72ugHJO
>>82 あと日本の作家が出版社と自由に印税率を交渉できるシステムだと思う?
紙も電子も8〜15%の低い税率のままほぼ固定(この間の交渉のみ)
自由に35%やら50%やらで交渉できるだけ外資のが待遇はいいんだよ
ただし参入しない理由は上に書いた通り。外資は格安の買い取りの場合もあるしリスクもある
電子ブックは紙の本のせめて半額以下じゃないといかんよね。
>>88 すべての作家が同じ契約じゃないのは想像できる
印税率だけが契約の動機じゃないんじゃないの?
レンタルビデオでも新作・準新作・旧作で
レンタル料金違うんだから
電子書籍でも分けて欲しい
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:22:01.83 ID:9F72ugHJO
>>89 作家への印税率が40%とかなら半額大賛成だが
結局作家に皺寄せがくるだけなので、作家はタダみたいな税率で搾取されて死ぬ
音楽業界の惨憺たる状況を知ってるから、出版社は絶対価格を下げない
元凶は全て中間搾取の利権
>>89 紙より売れない、なのに紙の需要を食ってしまう。作る金もかかる。
安くする理由がない。
米は新刊高いからkindleの方が安いけど、それでも古本より高い。
んで日本はブックオフがある。
安くしても見込みがない。
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:27:41.40 ID:9F72ugHJO
>>90 それは外資と?
日本の電子配信の場合はほぼ紙で発行した物の流用だから
作家は紙の発行時と同時に電子の条件も込みで契約書判子押すだけだよ
なんなら勝手に配信されてから、後で報告されるなんて事もあるw
条件もなにも、作家は紙にしか意識がないし、交渉する隙もねぇわ
95 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:28:40.83 ID:1G+TVxW+0
そしてアマゾンと作家が直接契約しましたとさ。WINWIN。END。
96 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:30:10.92 ID:9F72ugHJO
>>89 それは書籍の場合
漫画は紙の赤字を電子で補填してる出版社があるから結局下げられない
97 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:31:08.70 ID:PqJ7nGXs0
つか価格が高い(実物と変わらない)上に糞制限のフォーマットなら必要ない事に気付けよ>著作側
いっその事アップルか何かに消滅されれば良いのに・・・って思うわ
98 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:31:40.59 ID:p58v27Vr0
くだらんラノベとか漫画は後回しにしてほしい
中公の世界の歴史とか出してくれないかな
今のe-bookJapanとかじゃだめなの?
モーニングツーが即日定価の半額で買えたんで愛用してる。
100 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:35:16.25 ID:Zid/9QwWO
1度もDLされないものが出そう
>>94 初版部数が多いとか、アドバンス多いとか、取材費くれるとか、出版社主催の賞取れそうとか、
装丁に金かけてくれるとか、編集の人がいいとか、契約に至る条件はいろいろ人それぞれでしょうと言いたかった
すべての著者が交渉する隙がないと断言できるの?
ひどい言い方するけど、
>作家はタダみたいな税率で搾取されて死ぬ
こういう著者は出版社からみて重要なヒトではないんじゃないの?ってこと
>>89 んな値段で誰が出すか。
日販が再販解除も言うてきとるし、
値上げじゃ。
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:37:38.13 ID:9F72ugHJO
>>97 著作側=作者 って意味か?作者なんかなんの権力もないし印税率10%程度しか貰えない
出版社と配信会社の単なる奴隷だわ
文句なら電通と出版社と配信会社と中間搾取の業者の「版権側」に言ってくれ
104 :
にょろ〜ん♂:2012/02/28(火) 09:37:39.09 ID:IZ5iS7O40
んじゃ みんなでイーブックの株を買おうねw
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:38:05.03 ID:UtrZkYch0
> 電子取り次ぎ
意 味 が 分 か り ま せ ん
何 こ の ピ ン ハ ネ 業
1冊100円にしろとか言わないが
見たことも聞いたこともない本や大昔のベストセラーでお茶濁しは
止めて欲しいね
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:41:55.03 ID:9F72ugHJO
>>101 意味不明
電子配信の話なのに何故紙の条件が良い悪いの話になってんだ?
電子書籍がシェアガンガン伸ばすと
製紙業界
印刷業界
書店小売業
書籍運搬業界
などが影響受けてリストラが横行し
若者の雇用が益々無くなるなw
>>107 そら紙で出してる本の契約のついでに電子化の契約もするからだよ
>>67 CD屋が潰れたのも本屋が電子化普及前に潰れてるのも
全て「万引き」のせいだからデマ流すな
出版社の地位は、読者と著者を一つの場に集めて回せる環境を持ってるとこにある。
電子化で稼ぐとかは、本来印刷屋か本屋の考える問題だと思う。
たくさん作って、安くしても、問題解決しない。売れないし続かない。
>>109 日本の製紙は国外の木材チップがかなりの割合占めてるから、
無駄な輸入が減るし森林伐採などの環境破壊も減るから
若者に世界の環境を残してあげられるね。
出版社の必要性がまた0に近づいていく
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:50:49.16 ID:O2Ljqss60
全ページ高解像度スクリーンショットでバカスカPDF自動化するソフトが中国で出たらどうすんだろ
>>110 うちの出版契約書もそうだね、
電子書籍単体企画なんて
水物は会議で通らない。
ところで、やたらと書いてる人物は
本当に著作者だと思う?
俺は文芸社あたりが怪しいかと。
お値段据え置きの予感。
118 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:53:23.41 ID:9F72ugHJO
>>107 >>作家はタダみたいな税率で搾取されて死ぬ
価格を半額にされたら、作家からみてどんな影響があるかについてレスしただけだぞ
お前ちゃんと読んでから書けよ。そもそも電子の印税率が紙と同じいい理由にはならない
>>116 > ところで、やたらと書いてる人物は
> 本当に著作者だと思う?
さぁ?w
ただ自分の境遇を搾取されてるとか奴隷だとか声高に叫ぶプロとは仕事したくないw
>>109 んなわけない
製紙業 もともと出版の割合は少ない
印刷業 出版で3割だが影響あるのは大手のみ、中小はチラシメインで影響少ない
書店小売業 潰すれるのは万引き対策次第(タダ読み含む)端末販売で売上アップまである
書籍運搬業 本の配達が端末配達に変わるだけ
地デジ化以上の金が動くよ
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:10:52.42 ID:1G+TVxW+0
ん〜問題は出版社主催の大賞とかでこの団体から出さない作家が選ばれない。ということかな
活字が全て電子化されたら、
無料しか見なくなる、
地デジ同様完全に見なくなる層ができる、
新聞からネットに以降したら、
ナチス的な情報一元化の統制、
個人情報の完全追尾
などが危惧される。
団塊など公務員の「天下り先の確保」、これが日本の行政の根本
やめとけやめとけ
一時的には潤うだろうが、やがて出版業界全体を滅ぼすことになるだけ
音楽も一緒
>>122 今でもコンビニや本屋で無料で立読みしてる方が多いのに、何を言ってるんだ?
紙の本を保管しておくのと、サーバーに溜めておくのと、どっちが金掛かるの?
>>126 書籍在庫は資産だから、
課税されます。
来月はまとめて絶版・断裁処分。
本屋でダウンロード用プリペイドカードを売ればいいんじゃないか?
と思ったら図書カードがすでにあったわ・・・w
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:23:11.78 ID:SYUVXzJW0
新聞にせよ本にせよ
画面でページめくる疑似体験より
紙の本をパラリとめくる感覚が好きなんだよな。
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:29:58.29 ID:i8+pWJNw0
電池がないと本を読めないとか
紙が好きならば紙を買えばいいし、電子が好きなら電子を買えばいい
問題は出版社と作者を怒らせた自炊
>>132 自炊に対して怒った理由が全て古本屋にもあてはまる件
出版社が株主の古本屋に対して何も言わない時点で、あれは作家ではなく出版社の社員
一緒くたにするのはいけない
134 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:53:43.09 ID:LfK2g4wH0
自炊なんて扇子の絵を剥がして巻きものや屏風にするのとかわらん
手元にデータが残らなければ買わないし、PDFは論外。
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:10:38.09 ID:BFq/wu8c0
>>1 >電子書籍の値崩れを防ぐとともに、
目的はこれだけ。
恥知らずの出版社
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:13:59.10 ID:BFq/wu8c0
どうせ端末毎に購入が必要になる糞仕様だろ。
>全体のコストダウンも図る。
>電子書籍の値崩れを防ぐ
すげえ矛盾
138 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:16:10.14 ID:nqu469w80
専用ソフト、Win, Android版のみ、コピーはおろかバックアップも不可で買った機器でしか見られません。
iPhone, iPad版は審査に通らないので出せません、Mac版は元から出す気がありません。
こんな感じかな。
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:18:24.74 ID:7OZu2IFd0
>紙より売れない、なのに紙の需要を食ってしまう。作る金もかかる。
>安くする理由がない。
こういう考えのアホが居るから日本じゃ普及しないんだよなあ。
紙に比べたら出版流通コストは圧倒的に安いんだから安くして当然。
アメリカでも当然電子版は格段に安い。
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:41:33.49 ID:FQNLpWHV0
>>139 大手出版社の電子書籍はエージェンシーモデル販売に切り替えちゃったから
もう安くないだろ
>>66 仕事の書類をiPadだけで処理できるのは、地位のある一握りの人間だけだと思う。
もしくは自宅警備の人。
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:44:46.56 ID:LnjY24yr0
あぁこりゃ失敗するねぇ
と適当なことを書いてみる
JASRACみたいなものか。
無料です
続き1ページ100円になりますになる予感
歩調を合わせて牛歩戦術ですかね
>>137 消費者からすれば、販売価格が下がることはない点、メリットがないってことだな。
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:13:36.62 ID:1G+TVxW+0
アマゾンが作品の管理受付と宣伝をやってくれるって言ったらどうするん?
アマゾンはアフェリエイト強いよ〜
>>138 買った機器でしか読めないというのはないだろうな。
現行ストアを利用した感じではトランクルーム方式に落ち着くような気がする。
トランクルームサーバにいったん戻すことで別の端末に移すことができる。
もちろん登録できる台数制限はあるけど。
150 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:23:38.54 ID:ZRjiJRm10
購入したデータをいつでもダウンロード出来るようにしてくれれば、かなり使えるとは思う。
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:36:23.54 ID:GweL90Ls0
やっと.bookのような糞形式が淘汰されるのか
いやー目出だい
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:38:32.15 ID:GP0J80De0
バッテリー切れると見れないのは不便だ。
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:44:29.01 ID:TMdYCMU/O
安くする気があるのなら、
始めから紙の本を値下げするんじゃないの?
ポケットに丸めて持ち歩けるんだろうな
EUの普及率はあんまり高まってないんじゃないか?
こういうのって、アメリカだけ(とまでは言わないが)の限定的な動きなんじゃ?
アンケートサイトで、電子書籍の質問増えてきてるな。
自由記入欄あったから、書きまくったら、字数制限越えてたw
>>156 米尼だけが頑張ってるのかな。EUは出版社巻き込むのが大変だし、各国語対応もあるし。