【ロシア】シベリアでM6.8の地震が発生 ロシア緊急事態省筋では人的被害なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
ロシアシベリア地区にあるトゥヴァ共和国で26日、マグニチュード(M)6.8の地震が発生しました。
ロシア緊急事態省筋によりますと、地震による人的被害と建築物の破壊は出ていないとのことです。

地震は、トゥヴァ共和国の中心地クズル市東から107キロ離れた地区でモスクワ時間の10時17分に発生し、
震源の深さは11.7キロです。地震によってクズル市で揺れを強く感じ、周辺地域でも異なる程度の揺れを感じ
ました。地震が発生後、トゥヴァ共和国では強い余震が起きており、地元の国緊急事態委員会は地元の住民に
パニック状態に陥らないよう呼び掛けているます。

また、中国国家地震局ネット観測によりますと、今回地震の震度はマグニチュード7.0だとのことです。

ソース:中国国際放送局
http://japanese.cri.cn/881/2012/02/27/241s187849.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:26:46.86 ID:SafCBIh+0
2げと!
3名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:27:16.76 ID:rKitHUMd0
おお…
4名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:27:24.46 ID:ejvSXSQL0
建物も人も居ないところか
5名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:27:41.45 ID:alAwbhzW0
M9体験後だと屁みたいな数字だなw
6名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:27:56.71 ID:M9MUZmaP0
デカそうだな
7名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:28:15.06 ID:YOujz3E90
6.8ってけっこうでかいね
セントラルヒーティングっぽいのが止まらないか心配だな
8名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:28:34.93 ID:2AIrWp7c0
なんか最近、シベリアに地震が来るって記事を読んだ気がするなあ
地震予知に成功した?
9名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:29:13.50 ID:TV+mddyV0
次はどこが揺れるん(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:29:24.60 ID:TrAjU4Lj0
よくわからないので誰がドラゴンボールで例えてくれ
11名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:29:28.54 ID:rKitHUMd0
>>8
1週間以内に日本で地震、あるよ!
12名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:30:06.20 ID:cTA9UiX50
>>8
カムチャッカに大地震が起きるって言ってたよね。
今回の震源はカムチャッカからどれくらい離れているんだろう・
13名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:31:04.06 ID:AicP55JI0
人いないところなら、安全だけど
人いるところで、M6.8、震源の深さ11キロは結構危険だろ
14名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:31:11.30 ID:bA/RMY090
地震慣れした日本的にはM6.8は普通なんだが、外国はそうでもないからなー
15名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:31:28.15 ID:n/zwQ1Yw0
当てやがったなロシア野郎
16名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:31:51.51 ID:rujSWp8CI
ヨーロッパとアメリカにも起きるよ
中国もまだあるだろうし
日本だけのわけがない
17名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:31:56.97 ID:aT3MJgd/0
>>1
人口密度の低い地域だったんだろ?
18名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:32:17.51 ID:UBQyVeD90
>>5
地震の規模としてはM6.8はM9.0の2000分の1だしなぁ
19名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:32:50.40 ID:6q55Og2D0
>>12
カムチャッカとはぜんぜん違う所

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/RussiaTuva.png
20名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:32:57.58 ID:fN5+RYsx0
てか人居ないじゃん
21名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:34:11.40 ID:C7t6hLNm0
人的被害はなくて良かったとして
熊的被害とか鹿的被害は?
22名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:34:12.67 ID:kdlAPMbu0
もっとアメリカで地震起きろよ
23名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:35:04.56 ID:GNGcp2qZ0
一ヶ月以内に来るって言って本当にきやがったか、おそロシア
日本はなにしてんだ?ロシアより金つぎ込んで研究してるはずなのに
24名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:35:24.59 ID:OUp1Ei3U0
>>12
ここはモンゴルやカザフスタンのあたりだな。
カムチャッカとは、日本とインドくらいに離れてる。
25名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:35:27.07 ID:qut5bW/EO
プーチンが壁ドンしたせい
26名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:35:36.03 ID:jvM85anA0
深度が浅いからけっこうな地震だったろ。
まあ静岡県民なら30秒で忘れるレベル。
27名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:36:23.46 ID:mhb5BB5P0
人的被害無かったのは良かったね
28名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:36:36.83 ID:AWVLBukt0
>トゥヴァ共和国

こんな国が近くにあったことも知らんかった。
29名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:37:20.82 ID:rGISRHP60
海渡雄一 超反日変態毎日放送 VOICE ぼいす/ボイスに大八木友之と言うシンパがいる
       http://www.mbs.jp/news_pgm/海渡雄一  妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
 夫婦別姓を実行するため、婚姻届を提出しない事実婚である。
貯金は夫婦で3億円
30名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:37:36.52 ID:OUp1Ei3U0
地震の予知っぽいのは、これから核実験やるけど、
あくまでも自然の地震だからなという予告だったんじゃないのか?
31名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:39:17.89 ID:GNGcp2qZ0
>>19
シベリアって内陸だったの?カラフトの上の方と思ってた
勉強になったわ
32名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:39:18.06 ID:8Sgn4tC90
ロシアって地震がない(極東地域を除く)って思ってたけど違うんだな。
33 【東電 81.1 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/27(月) 17:39:46.12 ID:OP3ZUXbl0
2011年3月12日の長野県北部地震(栄村)クラスだな。
M6.7で深さ8kmだったが
34名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:40:13.03 ID:uiy0t43c0
>>32
今地球が活動期に入ってるので、どこで起きてもおかしくない
35名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:41:12.63 ID:SP+Etzuo0
>>26
静岡の奴らちょっと感覚がおかしい 震度7でもへっちゃらだし
36名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:42:31.99 ID:OUp1Ei3U0
ホーミーと同じだが呼び方の違うフーメィで有名なところだな。
37名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:43:02.69 ID:47wiPO7aO
震度3くらい?深さからいって
38名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:43:06.66 ID:dDcCOSeS0
これがロシアが起こると予言してたシベリアの地震か?
39名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:43:50.65 ID:uiy0t43c0
静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い         
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い        
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い           
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い    
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。 .
40名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:44:35.33 ID:K5n2w+xF0
シベリアでは地震おこらないだろ
今回は中央アジアの中国に接する部分だから、ここはある
41名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:46:03.93 ID:+02LQEhp0
>シベリア

あの付近はプレートが潜り込んでいたっけ?
42名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:47:19.08 ID:YfdX5S820
雪と氷が解けるまで確認できる訳なイワン!
43名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:47:24.61 ID:HrL6UUzH0
>>1
地震の震度はマグニチュード7.0ってどういう意味?
最近は記者ですら日本語もまともにできないのか??
44名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:51:29.12 ID:OUp1Ei3U0
>>39
実は日本で大きな地震を経験してないのは、意外と静岡人じゃないか?
東海が来るといってる間に、全国ででかいのが発生してるし。
45名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:51:51.80 ID:M79GpsWQ0
>>35
流石に震度7は無理だ
3月15日の6強は、すぐに忘れちゃったけど
46名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:54:17.69 ID:M79GpsWQ0
>>44
静岡の西部は安定地域
東部は割と混沌としてる
47名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:55:03.06 ID:YSMzm2HSP
嘘つけ核実験だろ
48名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:55:25.62 ID:aHUTUBXg0
>>21
面白いことゆうやん
49名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:56:18.46 ID:A4DMFtSp0
冷凍まんもすやばぃ
50名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:57:47.74 ID:uiy0t43c0
>>49
冷凍まんもすばやい、とか思った
51名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:58:53.12 ID:DBnbC98a0
最近の記録。

石川県かほく市 深海魚リュウグウノツカイ漂着 (2012年02月12日)
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120214401.htm
島根県 隠岐の島 海岸に深海魚サケガシラ漂着 (2012年02月14日)
http://www.47news.jp/localnews/shimane/2012/02/post_20120214224746.html
大分県豊後高田市に迷いクジラ (2012年02月18日)
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_13295304168.html
島根県 隠岐の島町 海岸に深海魚キュウリエソが大量漂着 (2012年02月21日)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217881.html
青森県 むつ市 海岸にミンククジラ漂着 (2012年02月23日)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001202230001
52名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:59:53.01 ID:vENml53SO
震度がマグニチュードw
53名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:20:49.03 ID:OUp1Ei3U0
>>46
伊豆方面は結構多いね。あそこはあんまり静岡という認識じゃないや。神奈川の続きみたいなw
54名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:33:01.67 ID:1mmqRzVu0
震度2とか言ってた
55名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:41:04.46 ID:uMlCkFP8P
>>51
日本海側で来るな、思ってたけど
ロシアでガッカリ
56名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:50:00.08 ID:d4nE+M59O
>>1

ふと、ハイチ地震の時に
「マグニチュード表記じゃわからねえ、震度で表記しろ」
「震度は日本にしかないんじゃね?」
「外国にも震度に相当する単位はあるけど(メルカリ震度)、あんまり使われないみたいだ」

...なんてやりとりがあったのを思い出した。
57名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:52:03.62 ID:gUL8GdVM0
1.8人/km2
少なすぎだろ
58名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:56:10.47 ID:nEVkYbR60
予報通りロシアで地震起きたけど・・・全然極東じゃないじゃなイカ
59名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:58:58.89 ID:lsheAMOV0
>>39
震度5以下はただの遊びだ。
10000回経験したところで、震度7とは別物だ。
60名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:59:07.65 ID:efZDM0rL0
大陸のど真ん中じゃん。
何でこんなところで地震が?
ヒマラヤに押されてる地域?
61名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:02:55.46 ID:9O2faL4Z0
ツングースカ大爆発とはなんだったのか
62名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:04:46.90 ID:77QkpPGXO
水野晴男がひとこと
63名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:06:56.76 ID:wTKNniNHO
去年、ロシアが震災被災者はシベリアに移民してきたらいいって言ってたけど、
シベリア行っても地震は有るなww
64名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:07:01.60 ID:L8mErda/0
まあ冷戦時代だと閉鎖機密都市は地図にも載ってねーしwww
住人の戸籍も公式には存在しないしww
65名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:09:10.25 ID:kY6hdAAVO
マグニチュードとか震源地何kmか表示しなきゃ意味ないよなぁ
どれくらい揺れたかさっぱりわからんぞ
66名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:10:01.64 ID:rCQTaD1UO
アントノフAnー2とか壊れてそうだな
67名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:10:27.70 ID:olAJDAiL0
>>53
俺はこの間の富士山付近の地震で
「とうとうきたか」
ってお茶飲んでた
68名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:11:11.84 ID:l9kAkauT0
>>53
伊豆は伊豆だよ。失礼だな。
東部っていうのもやめて欲しいな。
東部は沼津までだ、三島は伊豆だ。
69名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:15:31.82 ID:kXqxLNHVO
>>68
んなこといっても伊豆はいずこにありや?って感じだ。
70名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:21:06.02 ID:Z5YtF7Eg0
ツンドラ娘ってなんだよ
また気持ちの悪い女の子キャラかよって思ってたら
ツンドラ狼でしたとさ
71名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:22:03.83 ID:l9kAkauT0
ところで、外国の地震ってマグニチュードしか出さないけど、外人ってそれだけでどんくらい揺れたか分かるもんなの?
72名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:30:06.87 ID:DQOOzMfbP
次は中国だな。
73名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:30:40.65 ID:efZDM0rL0
>>71
地震計の設置数が少なすぎて個々の地域の震度が分からないのでは?
マグニチュードと震源の深さは、数個の地震計で反応があれば推定できるからかろうじて発表できるとか。
74名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:37:11.41 ID:ZEyeENWl0
まあシベリアなんて隕石が落ちても平気だったようなところだからなw
75名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:37:12.51 ID:olAJDAiL0
気象庁震度階級 0から7の10段階(5と6が2段階ずつある)。日本で使用。
メルカリ震度階級 IからXIIの12段階。アメリカ、韓国などで使用。
メドヴェーデフ・シュポンホイアー・カルニク震度階級 IからXIIの12段階。CIS諸国、東欧諸国、イスラエル、インドなどで使用。
地震烈度 IからXIIの12段階。中華人民共和国で使用。
ヨーロッパ震度階級 1から12までの12段階。ヨーロッパ各国で使用。

現地報道では使われるんだろうけど、国際報道ではあまり見ないよね
76名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:46:45.45 ID:sAApbBrZ0
でも首都直下とか三連動とか起きたら被災日本人の受け入れ居住地区になるんだよね、シベリアって
77名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:50:51.92 ID:FZe1MYA4O
>>76
北海道で足りるでしょ
78名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:56:59.53 ID:yagq8i5H0
なんだ、プッチンのハゲチャビンとともに消滅すればよかったのに
79名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:14:01.07 ID:2JeRl2G/O
千島あたりに来るとか言ってたけど、距離は離れてるんかな?
80名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:21:53.09 ID:EM18j6sr0
モンゴルよりも更に西の果てか。
あんなとこでも地震起きるんだな。
81名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:26:30.79 ID:EqVHm+KV0
ここ一ヶ月の間にロシアで地震があるって予言してたな
当たったのかな?
場所が違うような気もするが
82名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:33:14.65 ID:PLCYS7fy0
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかこむちゃっとかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
かむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっかかむちゃっか
83名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:34:41.51 ID:cAEXsg2O0
震度1: Gカップが揺れる
震度2: Fカップが揺れる
震度3: Eカップが揺れる
震度4: Dカップが揺れる
震度5: Cカップが揺れる
震度6: Bカップが揺れる
震度7: Aカップが悔しがる
84名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:40:48.46 ID:x75SNXcF0
震度も国際単位で統一しようという動きはないの?
耐震建築基準とか、日本が主導して規格化していくべきジャンルだと思うんだけど。
85名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:51:24.14 ID:lPzJNj2R0
予知されてたやつか
さすがオソロシア・・・・
86名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:55:23.10 ID:SDUNicJN0
>>19
こんなに共和国や自治区があるんだな
ロシアが崩壊して、全て独立したらオモロイが
87名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:56:59.88 ID:F+7CP4hR0
>>83
震度7も大したこと無いな
88名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:59:18.06 ID:hNVOHrZl0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
89名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:40:04.31 ID:vN15G8O+0
台湾であったばかりだっけ。
90名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:42:28.28 ID:Ot8JyoaB0
M6.8はでかいけど、ロシアはもっとでかいからなww
世界地図見るたびに、どこに住んでるんやろと想像してみる
91名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:42:28.25 ID:sn53PQ9JO
次は日本?
92名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:55.22 ID:na3+VBoP0
シベリアなんて人住んでないんだろ?
あんなところに日本人抑留しやがって。
93名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:46:05.34 ID:RG0ttoTMO
>>11
すげえなもうすでに何回かきてるじゃん!
94名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:02:56.97 ID:SgcjtRUq0
>>39

静岡の大企業は、年に2回地震避難訓練をやっている。

だが、過去10年間、津波を想定した訓練は一度もやったことがなかった。
調べてみると、会社の所在地は、津波が来たら確実に水が来る。

呑気に、会社の敷地に整列するような地震訓練しかやらない静岡人って何なの?
95名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:58:41.33 ID:iE4nbXFV0
またシベリアに隕石が落ちたんちゃう?
96名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:28:30.24 ID:WYcmzwog0
ロシアのなんかのポスターに3,11地震前に予言するような
絵柄あったな、今回のシベリアも
予知したというより地震兵(ry
97名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:01:23.76 ID:Ay1wy/PL0
>>23
日本は発表すると裏で潰されるからな
98名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:33:31.11 ID:xKxxSoYr0
ロシアこの前予知してただろ
地震当ててんじゃん
99名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:37:55.01 ID:RrK6zVR90
とりあえず、人のいないところで良かった
100名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:43:52.85 ID:b9y67dGI0
液状化は大丈夫だったん?
101名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 04:40:24.55 ID:cx8Zk0WT0
シベリアって安定陸塊で地震が起きない所じゃないの?
102名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:26:15.01 ID:CTOKWFDP0
>>84
世界的に見れば超オーバースペック。
やるだけ無駄。
そもそも地震ってなに?って地域が大半だから。
103名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:16:12.89 ID:STCfFt6U0
>>45
お茶マジうめぇw
はワロタ
104名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:25:40.24 ID:nCrDPoJm0
で、トゥヴァ共和国に原発はあるの?
105名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:26:29.70 ID:ggXvHdnm0
鳥羽共和国?三重にありそうだな。
106名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:27:04.04 ID:ZLlFJImj0
6強か
倒壊するレベルだろ

なんにもなかったのか?
107名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:39:17.97 ID:/Y6NdTyV0
これあたったね
すごいな
108名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:40:21.43 ID:NZ2BY3dj0
>地震の震度はマグニチュード7.0だとのことです

???
109名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:41:56.32 ID:Mu2KX39tO
中国の放送局は近所の低学歴DQNと同じで震度とマグニチュードの区別がつかないのか
110名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:47:04.78 ID:D9keA5Q50
>>10

凄そうで凄くない

「 太 陽 拳 」

111名無しさん@12周年
震源地は大揺れだろうが、今UPされてる街中の動画は震度2
http://www.youtube.com/watch?v=3V1tvAeKEds
http://www.youtube.com/watch?v=-esh_RxpmM8

戦略会議
http://www.youtube.com/watch?v=510D_68VNms