【政治】東日本50ヘルス、西日本60ヘルス、交流電源の周波数統一、与野党協議に意欲-民主・大塚氏★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
大塚耕平民主党経済財政・社会調査会事務局長はエネルギーの安定供給のひとつとして、
「(東日本50ヘルス、西日本60ヘルスとなっている)交流電源の周波数統一へ与野党で
協議していくことが必要」と26日のNHK日曜討論で語った。

斉藤鉄夫公明党幹事長代行が分散型電源の開発とともに、東西で50ヘルスと60ヘルスに分かれている問題を指摘。
60ヘルスに統一するよう提案した。アメリカ、カナダなど世界主要国はじめ60ヘルスが主流になっている。

日本は50ヘルスと60ヘルス併用国となっており、標準周波数が50ヘルスになっているのは北海道電力と東北電力、東京電力。
その他の電力各社は60ヘルスになっている。周波数の違う電力会社間で電力を融通しあう場合には
周波数の変換が必要だが変換できる電力量が限られているため、
供給側に余力があっても一定以上の供給ができない問題がある。
昨年夏の電力不足でこの問題が表面化した。(編集担当:福角忠夫)

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=politics_0226_006.shtml
過去スレ ★1 : 2012/02/26(日) 17:29:57.75
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330263374/
2名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:11:31.17 ID:CHv85t/I0
東電が落ち目の今、周波数は西に合わせざる負えないだろうなあ。
3名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:12:14.82 ID:oBB6cO6/0
ヘルス
4名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:13:01.31 ID:MPwwkxIa0
4ヘルス
5名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:13:44.91 ID:4KiHBPoD0
いい加減スレタイ直せよw

おもしろがってんじゃねぇ>そーきそば
6名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:08.88 ID:R4h08B9O0
理科の記録タイマーが60ヘルツだと計算が面倒臭くなる。ざまぁ
7名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:15.17 ID:b3XP+4L10
ファッション+ヘルスなんてどうでしょうか
8名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:16.50 ID:HEt5OoX40
>>2
落ち目だからこそ金のある西が負担すべきなんでは
9名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:36.72 ID:CgkpBmCsO
東京直下大震災発生が最後の切り替えのチャンスだろうな
10名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:53.03 ID:I4HPL3C50
ヘルスというと夜だけ見える多摩クリスタルの看板が不思議だったな
11名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:54.95 ID:DAzXTjYSO
店舗数かと思ったヘルス
12名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:14:57.62 ID:ar0vAZGi0
ヘルス大塚って、弁舌さわやかに嘘を吐く元日銀
13名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:15:39.35 ID:PYePqh9+0
ヘルス(笑)
14名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:16:32.47 ID:9/S2BI51O
恐ろしい程金かかるから今まで検討されても実現しなかったんだろが
15名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:17:18.82 ID:b3XP+4L10
「ヘルス」で、「★4」
大収穫だとほくそ笑んでいるにちがいない
16名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:18:57.14 ID:Hn/tLM6i0
ヘルスって原文ママなのかw
17名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:19:18.01 ID:hAAna1yN0
>>2
ボーナスが出てる間は全然余裕
18名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:19:49.24 ID:1pUNgkBE0
>>1
> 60ヘルスに統一するよう提案した。アメリカ、カナダなど世界主要国はじめ60ヘルスが主流になっている。

これは思いっきりウソだろ。
ウィキの世界地図見たらほとんど50Hzじゃねーか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
19名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:19:49.83 ID:FiSMg2j00
ソープも忘れないでいただきたい
20名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:21:28.64 ID:S/x+XaBV0
西は60ヘルスとかw
スケベが多いんだな?
21名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:21:38.44 ID:8hdyjDFM0
オッパブの事もたまには思い出してあげてください
22名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:22:35.36 ID:lPzJNj2R0
ちょっ、まだやってたんかよw
23名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:23:48.69 ID:Wu7kMJTj0
内容は結構大事そうなのに、ヘルスのおかげでむちゃくちゃ
24名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:27:18.22 ID:lhghN8rL0
ステマ
25名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:28:57.97 ID:HEt5OoX40
直流てやっぱDCDCコンバータで変圧するの?
26名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:28:57.90 ID:Cp3qc0AC0
27名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:29:05.00 ID:hpfsHP7M0
すすきのだと10000ヘルスくらいが相場だぜ?
28名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:29:13.69 ID:CZaCD3600
電力会社による直流給電と、直流用コンセントのJIS制定が先だろ。
29名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:29:37.48 ID:8hdyjDFM0
これってヘルス大好きの文系記者が書いたんだろうなぁ。
駄目だよね。ピンサロの事も忘れないでね。
もう文系の奴に文章かかすのやめろ。色々とあれな感じがする。
30名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:31:24.08 ID:jCwzvUoi0
>>1がヘルスって言ってるからヘルスなんだろうなぁ。
31名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:34:52.75 ID:1pUNgkBE0
>>26
先進国で60Hzなのってアメリカとカナダくらいなのに世界は60Hzが主流ってウソばかりだよな。
ユーラシア大陸で60Hzは韓国だけだし。
世界に合わせるならむしろ50Hzに統一するべき。
32名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:35:23.41 ID:oBB6cO6/0
ヘルス
33名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:37:03.81 ID:CgkpBmCsO
>>26
ヘルスの画像と思いwktkしてみれば
34名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:37:51.08 ID:Q7gOAgXJ0
ギガヘルス
35名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:38:12.97 ID:oBB6cO6/0
60ヘルスになったら俺の電子レンジが動かなくなる。
よって50ヘルスに統一すべき。
36名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:38:36.73 ID:db63OBUO0
空飛ぶ400ヘルス
37名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:38:37.69 ID:+/UUtwom0
小澤と野田の周波数を先に一致させろ
38名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:38:39.24 ID:M3wLKuV40
そう滅多に見かけないけどたまに60Hz専用、50Hz専用の一般家庭用家電とかあるのはどうすんだ
39名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:39:30.44 ID:mNervZsU0
40ヘルス
40名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:39:57.84 ID:PPPvELcLO
本番禁止なんか
41名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:40:27.49 ID:8hdyjDFM0
>>40
それソープ。
42名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:40:30.43 ID:Ib9TgXs70
>>18
しかしわかりにくい図だな
43名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:41:07.99 ID:db63OBUO0
A調気分な440ヘルス
44名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:43:00.17 ID:ar0vAZGi0
大塚 デリヘル 大塚アテネ 清楚で優しいお姉さま専門デリバリーヘルスは、都内屈指の風俗店
(出張風俗人気店)でございます。
厳選された極上の素人日本人女性を東京都豊島区大塚からお客様の下へ最速でお届け致します。
(東京都内23区出張可能!)
45名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:45:21.17 ID:ppfyu1TS0
>>26
上朝鮮は100Vだったと思うけど、その図だと違うな。
46名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:46:15.22 ID:cAk4vUa30
キャミソール荒井にヘルス大塚か、
内容は違うがこんな記事出るとずっと同列だなw
気の毒とは言わんぞ
同じ民主だからな
47名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:46:42.77 ID:e5CQe1O8O
この前のGoogleロゴはなんだったんだ
48名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:47:51.50 ID:FFNkP78AO
ヘルスなん?
ヘルツじゃなくて
49名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:49:43.90 ID:h/6qGe0HO
50ヘルス地域には買い換えのための補助金出るわけだ。
これは実に健康的だな。
50名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:50:49.56 ID:OB2AS0j1O
誰か、この番組を録画した奴いたら見せてほしい。

笑えるww
51名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:51:05.28 ID:4sTRVOD/0
無用
52名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:53:13.73 ID:OB2AS0j1O
時代は60ヘルス
53名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:54:41.56 ID:TiBcCoAvI
ていうか、国自体を二分しちゃえよ!

大阪民国とトンキン王国でいいだろ。
54名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:55:07.59 ID:YZC69BAMO
>>49
なんの買い替えだよ?
55名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:55:27.78 ID:Uvmm9JJz0
ヘルスだけで伸びすぎワロタwww
56名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:55:32.89 ID:ceUeTU+C0
ヘルツをネイティブに発音すると、ヘルスに聴こえるん?
57名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:56:58.84 ID:d1rp1aq10
ヘルペスに見えた
58名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:57:37.02 ID:qb5JLYAx0
ヘルツだろ
文系記者か?
59名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:59:18.70 ID:tb1C70J80
文理以前の問題だろw
60名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:59:36.28 ID:z4dbDXx90
へるつじゃないっけ
61名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:59:44.80 ID:f+xU6bvi0
ブレーカー買えないといけないの?
62名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:00:03.25 ID:OB2AS0j1O
最近ヘルス行ってない
63 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/27(月) 04:00:25.58 ID:woFpVldZ0
てか200Vにしろよ
64名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:02:02.02 ID:VuQsCIiD0
ヘルシーでチェルシーなヘルスか。
65名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:02:29.15 ID:bN5gCN5n0
ヘルスで合ってるの?
グッドとグーのような?
66名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:03:10.52 ID:oMg/Mi64O
50ワロスと60ワロスは統一して110ワクロスにすべき。
67名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:04:25.10 ID:Cp3qc0AC0
>62
お店がなくなったからね。
68名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:05:21.95 ID:dyJHApSm0
家庭的には60ヘルツ一択です
60ヘルツの電灯を50ヘルツでつけると発火する
50ヘルツの電灯を60ヘルツでつけると暗くなるけどもちゃんと灯く
インバーターなら問題ないんだけどね
さすがに最近のは両対応のはずだが30年ぐらい前のだと決め打ちもあるので
69名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:05:53.83 ID:bcaPSV5j0
どうせなら、ボルテージも220とかに上げたらエエんちゃうの?
いろいろ捗りそうやし。EVの時代も来るし。
70名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:06:02.34 ID:ppfyu1TS0
>>63
最近の家なら大抵は配電盤の配線変更で対応可能。
71名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:06:30.27 ID:5mlU+IBO0
ヘルス(笑)

政治家ww風俗店かよいすぎww

72名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:07:30.57 ID:YiTQRwq90
                             (_
     /ヽ       |  !   ー―ァ  ┃ ┃   (_
.    /  \   ノ  レ'  _ 人_ ・ ・   (
                            (_
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      ,.-――-、_      _,-===、
     .j __ -=ー (     / ,r'~ ̄~`ヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
73名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:08:59.77 ID:ppfyu1TS0
>>56
英語読みだとハーツ
ドイツ語だとヘルツ
74名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:09:04.35 ID:rF7JiNpT0
環境問題の提案てだいたい公明党だな

エコポイントもそうだろ
75名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:09:06.36 ID:TB4K3/SI0
>>38
買い替え需要で家電メーカーが潤うと言う事で
76名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:10:01.21 ID:ZYxrZetk0
>>1
ウフフ・・・
お客さん、こういうお店は初めて?
77名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:10:06.45 ID:onJrWCkb0
設備入れ替え費用が壮大に無駄だからありえないだろ
本当にバカだな与謝野は
78名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:12:36.49 ID:f+xU6bvi0
戦後日本の弱体化のためにわざと分けたのかね?
79名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:13:56.17 ID:pzxMQBYM0
【問題】
1.ヘルツ
2.ヘルス

ドッチが正解?
80名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:14:18.75 ID:kCFoo5+GO
サーチナとか、
小学生レベルの作文だからな。
まじめに記事読むというより、今日はどんなヘッポコな表現があるか楽しみに目を通す。
記者は日本人の低学歴か
外国人だろ。
81名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:14:30.39 ID:J9lNuZhe0
予想通りのヘルススレだった
82名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:15:05.12 ID:4kWHO48V0

ヘルスセンターの周波数治療器の周波数を統一しろってことです、大きなお世話じゃ。
83名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:15:13.87 ID:4TGtQ9H40
家電は現状で60Hz、50Hz共用が殆どだから潤わないだろ

潤うのは発送電関連企業と交流機関連。
交流機もインバータ化が進んでいるからそれほど無いかも。
84名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:15:30.11 ID:u9Cnie6b0
西のほうがヘルスが多いかな?
東だとやっぱデリヘルだよあ
85名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:18:49.68 ID:HEt5OoX40
>>80
中国傘下のアフィブログに餌やるための仕込みだろ
86名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:20:55.94 ID:pzxMQBYM0
勃起チンポを
1.自分の手でシゴく
2.若い女の手でシゴいてもらう

その際の体位は
A.仰向け
B.立ったまま
C.四つんばい

気持ち良い組合わせはのはドレか答えなさい。
87名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:21:55.13 ID:oBB6cO6/0
ヘルス
88名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:25:03.64 ID:wXhhj3vA0
>>79
おまえはどう聞こえる?
http://ja.forvo.com/word/hertz/
89名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:26:28.25 ID:RZB/XVBh0
>>50
>>1の記事を書いた

> (編集担当:福角忠夫)

が在日シナチクなだけ。

北京語の英語表記の「Z」はサ行の発音なのかね?
90名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:29:13.77 ID:j1VHzs200
あの時に統一しておけばとか数十年後に後悔するくらいならやれ
91名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:32:48.87 ID:HfVW1pSQ0
100Vは60
230Vは50


でええやんもう。
92名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:33:33.16 ID:RZB/XVBh0
>>90
ソ連崩壊直後の北方領土買収案がまさにそうだったな。

対照的に、東西ドイツ統一はあのタイミングしかないというタイミングで実施された。
93名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:37:30.99 ID:SvY7N0jy0
>>91
送電網の話なんだから電圧なんか全然関係ないよ
お前が好きな電圧に家の配電盤を変更してもらえばいいだけの話
94名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:49:45.26 ID:CF8EJ51Q0
障害が出るリスクを考えると、
首都機能は守られないといけないから
地方である60Hzを50Hzにするのが無難だろう。
95名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:53:03.00 ID:LzX/0MAr0
盛り上がりはすぐわかった
96名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:53:28.12 ID:6Tw8jUrR0
はらたいらさんに2000ヘルス
97名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:53:40.50 ID:IRxp/UNd0
統一する必要ない
東に発電所建てれば住む話
98名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:56:27.59 ID:GvfaGNBh0
>>86
1c
99名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:58:55.82 ID:SvY7N0jy0
>>97
供給だけじゃなくて、

電力の自由化や地域独占の見直しにも必要
100名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:01:14.20 ID:2pr9sCTFO
誰が負担するの?
101名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:05:14.14 ID:JHUpvatb0
西日本に合わせるのが筋だな
102名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:07:42.07 ID:ycfC4ijs0
>>10
あんな大っぴらにやってる本番ヘルスが、何でいまだに摘発されないのか不思議
103名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:15:06.22 ID:GsxZcNMJ0
50hz/60hzの統一なんて話しは妄想もいいとこ。
電気の基礎すら知らない人間が、自分の都合のよい周波数を推しているだけ。

日本は両周波数を使用していた為に、世界中に電化製品を売りまくれたという経緯を持つ。
104名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:19:38.10 ID:MD1az/YWO
一瞬、風俗店の数かと思ったわ
なんだよヘルスって
105名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:23:59.94 ID:dL879FoJ0
ヘルツ統一 検討委員会への役職ばらまき
電力会社から綱引き献金搾取
ヘルツ変更への設備建設への口利き介入

民主党にとってプラスばかり
106名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:42:19.89 ID:0JpmrvIN0
もう、統一するメリットってデメリットより少なくね?
107名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:45:20.02 ID:mGoGKpwl0
ヘルス統一委員会結成されるの?
サービスの内容は相手次第やね?ぺろぺろ!
108名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:49:57.04 ID:961/oqr30
>>26
日本って、節約させるために最小の100Vなの?
109名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:51:54.51 ID:NG+Bdub80
最近の電気機器は、周波数に関係なく使えるものが多いんだから、
わざわざ一致させなくてもええやん。
周波数に関係あるのって何がある?
モーター関係くらいだろ?
それも50Hzの方がやや効率が悪いってだけで。
110名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:15:32.43 ID:vov7S/zK0
>>86
ヘルス
111名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:19:25.43 ID:M3wLKuV40
日本全国周波数統一するコストと
周波数が違う地域同士の電力融通をより効率的に行えるシステム作るコストとどっちが高くつくの?
112名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:20:49.66 ID:0t9wv7+Z0
困難が技術を高めた
資本主義者はグローバル化したがる
これが競争の始まり
日本は1kHZなんて言いと思う
磁気飽和を考えればトランスを小型化出来る。
他国が入りづらくなる
目指せ脱資本主義
113名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:24:51.97 ID:jNSNh65/0
減衰
114名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:27:07.96 ID:L/bz9nZDO
間を取って55Hzに決めるのが日本流
115名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:27:36.02 ID:C2MFh3iq0
ちなみに

飛行機の発電機の周波数は

400Hzですよ

これ豆知識
116名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:27:55.29 ID:g65VoQgD0
これの記者は穴が有ったら入りたい?
117名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:28:43.06 ID:A4+zAfNd0
ノンノゥ〜♪wwwwwwwww
ノンノゥ〜♪wwwwwwwww
ノンノゥ〜♪wwwwwwwww
118名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:30:29.94 ID:p6qchyrVO
>>114
西日本は別に統一しなくても問題無いから
統一したいんだったら東日本が60Hzに合わせるのが筋
119 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/27(月) 06:31:08.77 ID:R6F8C2ND0
>>111
金がかかるから出来なかったので
費用のめどがたたないのにこの発言は無責任。
120名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:31:16.58 ID:WG/jouNG0
>>5
元記事がそうなんだから仕方ねーだろ。元記事見たのか?
121名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:31:59.92 ID:VTSpj2wD0
まさかの原文ママ
122名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:32:20.21 ID:L/bz9nZDO
日本の電機メーカーが軒並み死にかけてるから、マジでやるかもしれんな。
で、各家庭に変換器を配布すると。
123名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:32:37.19 ID:A4+zAfNd0
>>69
感電死が増える悪寒
42ボルトで検索
124名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:32:40.02 ID:H/AEAxIi0
もう直流で良いじゃん。直流で送る技術って
とっくに完成してるんだろ?
125名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:34:04.96 ID:DqEkiq1Q0
>>103
説明よろしく。輸出先に合わせて周波数を変えるなんざ、そうむずかしい
ことじゃないと思うんだが。
126名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:36:27.62 ID:oJPEBWVUO
長澤まさみのスイートヘルス
127名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:36:33.65 ID:ShAWvRIJO
東日本が合わせろ
別に西日本は変えんでも困らんし
128名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:36:56.94 ID:zrGO6AfX0
>>18
それより100Vが殆んど無いね
129名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:38:39.61 ID:MLVCd05U0
福角さんは、未だに気づいてないのか
130名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:41:43.97 ID:WF4w+S5QO
店舗型ヘルスが減って、
デリバリーヘルスが増えた


という記事だと
131名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:41:59.79 ID:vu7XWFxg0
>>122
統一の価値はこれにつきますね。
家電だけでなく、重電も潤います。
132名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:42:10.05 ID:yxeW3JxSO
俺の初体験がヘルス。

「入れたくなってきちゃった」とかでタダマン。
ありがとう、くるみちゃん。
133名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:43:00.08 ID:E85BarVM0
どうせ東京がごねてそれに西日本が合わせさせられるんだろ
134名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:43:09.31 ID:A4+zAfNd0
関東の工事屋さんはアホみたいに仕事増えてぼろ儲けだろうなw
135名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:43:22.65 ID:d7Y/TFFr0
スレタイワロタ
136名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:46:57.33 ID:klfdq8Q20
ヘルス、交流、統一、民主
キーワードだけでいろいろ考えが明後日のほうへ飛んで行ってしまった
137名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:47:18.35 ID:ShAWvRIJO
昔みたいに東京がゴネて通用するほど影響力ないから
そんなことしたら、脱東京の流れが高まるしやめとけ
138名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:49:15.88 ID:pqYzOGCA0
平等に2つの間をとって65ヘルツにしろよ
139名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:49:54.41 ID:21kuP7HS0
所詮、米國さんの属国なんだから、
60Hz、110Vで良いんでないか。
140名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:50:02.11 ID:ueh+4jSh0
ヘルスって風俗のことなのか。何でヘルスって言うの?
141名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:51:40.49 ID:XFpq/HewP
プラグの規格も、電力2+アース+データ転送の4〜5極が良かったな。
テレビとビデオの接続もコンセントのみだとスッキリするし、家電の集中管理も楽。
鉄筋コンクリートだと無線通信があまりにもダメ。
あと、家庭内はDC12Vのコンセントもあれば良かったかも。
142名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:54:54.48 ID:4PCrZLrf0
こいつばかじゃね〜
143名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:57:44.63 ID:4PCrZLrf0
あんね 両方あるからして海外向け電化製品が世界中に展開したわけよ
大塚はいつも思いつきばっかり
144名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:58:12.72 ID:mqyB5HSm0
へする
145名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:00:00.80 ID:LSvk7CQa0
東日本ってまだあったのか
146名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:01:03.20 ID:hpDz7zAP0

何でもかんでも「与野党協議」 → 実現できないと「ジミンガー」

未熟児の抱き着き攻撃とかw 「責任野党」の自民党も大変だ。
御守するより自分で決めるほうが楽だよなw
147名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:02:01.01 ID:ar0vAZGi0




ヘ ル ス 大 塚



148名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:02:03.20 ID:lmxa+a+w0
ヘルススレってまだあったのか・・・
149名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:04:30.32 ID:+zKLJTc70
>>100
国に決まってんじゃん。
150名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:05:20.23 ID:gKTA7xV70
ヘルスヘルスうるせーよw
151名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:06:52.40 ID:lmxa+a+w0
>>140
昔の健康ランド(ヘルスランド)とかにいるマッサージのお姉さんが有料で手で抜いてくれる人がいたから
152名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:07:13.67 ID:klfdq8Q20
家電製品のほとんどは50・60hz両対応してるから影響はあんまりないんじゃないかねえ
古いタイマーとか怪しいけど
あとは業務用の電子レンジとか?
ただ、末端は影響なくても、発送電施設はそう簡単にはいかないんじゃないの?
153名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:07:19.78 ID:Mkhn6euZ0
こういう記事って校正とか何かチェックみたいな事やらないのね
154名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:08:39.83 ID:VjwE+8la0
ハヨスレタイ改訂しとけ。
ばか2CH記者よ。お前破滅だぞ。
155名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:10:16.61 ID:a88+OLHEI
ハラヘルスコウギョウ
156名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:10:55.74 ID:ZSqHNai20
まだやっていたのか

50とか60ではなくて
69ヘルスにしなさい
157名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:11:17.49 ID:M64w2TluO
バブルスター
158名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:12:08.01 ID:62Ed/pOEP
50と60で別の国にしろ、連邦共和国だ
159名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:13:04.44 ID:lmxa+a+w0
>>154
サーチナの記者がヘルスって書いているんだけどw
160名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:14:26.98 ID:a+gfDwLh0
まあ、大阪の連中がヨーロッパを無視して
強硬に「世界標準は60ヘルツや」と主張する気持ちも分からんことはない
彼らの崇拝する韓国が60ヘルツで同じことを叫んでるからなw
161名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:15:45.60 ID:BI492bs50
工場では50年くらい前の機械を騙し騙し使っているとこもザラにある。
「50年後に周波数統一やりますから今から準備しといてね」ってぐらいの感じでやらないと
製造業は壊滅するぞ。ん、壊滅が民主の目的?それじゃしゃーねーな。
162名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:16:16.79 ID:LlUk05ne0
Hzがいつからヘルスと読むようになったんだろう?
163名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:19:14.13 ID:ofeJ+jYq0
164名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:19:49.96 ID:oJPEBWVUO
ファッションヘルスしまむら
165名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:22:13.67 ID:U+35ZB8U0
普通に60Hzに統一だろうな。
完全ガラパゴスの50Hz/100Vにするメリット無いし。
アメリカのご意向も重なって60Hz/100Vの流れになるだろう。
166名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:22:16.51 ID:uW2o+R780
中国や半島と別のにしてくれ
167名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:22:37.86 ID:Lcc9/qap0
手の届かない所にバナナが吊ってあります
ソバに椅子もあります どうやってバナナを取りますか?

正解 椅子を投げつけます
168名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:23:29.44 ID:zc91tZGM0
ソース元の信頼性のなさを間接的に訴える
いいスレタイだな

サーチナなんて東スポ以下の知能だってわかっただろ
169名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:24:04.02 ID:tgF42PZ00
普段、独自規格だ、非グローバルスタンダードだと批判してるくせに
周波数統一化を批判してるのが笑える
170名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:24:29.61 ID:9BpZ23Ih0
>>152
安い電子レンジは別になってることがあるよ。
上京するときに、こちらで安いを買って行こうとしたら周波数が違って諦めたもん。
171名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:24:56.05 ID:U+35ZB8U0
>>163
50Hz/100Vはガラパゴス。現実見ろ。
172名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:25:06.59 ID:aaHVw1RcO
ヘルスて
173名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:25:28.85 ID:RZB/XVBh0
>>163
国内で周波数を統一するなら、
出力がより大きくてメリットのある60Hzしか考えられないんだよ。

新しい周波数にするだけなら、60Hzよりももっと大きくするし。
174名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:25:54.03 ID:yveuuSGp0
ヘルスワロスw
175名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:26:06.60 ID:G1zC8KG90
いずれ日本は、東日本帝国と西日本同和国に分裂するから無問題
176名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:26:17.41 ID:ofeJ+jYq0
>>171
んなもん言われなくても判ってるよ
177名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:26:47.14 ID:o4yyyIU30
まだやってんのか
178名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:27:52.03 ID:VsbtHU83i
取り敢えず電動機と発電機の効率がいい方残せよ
179名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:28:55.14 ID:RZB/XVBh0
まあとりあえず、富士川以東の静岡県と山梨県あたりから
徐々に60Hzに切り替えて行くんだな。
180名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:29:02.68 ID:kj7m4+zO0
福角さんはヘルスが大好きなんですか?
181名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:29:30.78 ID:d1rp1aq10
デスラー「シュルス君」
シュルツ「あーん?んだとこのやろー!」
182名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:29:32.62 ID:vAgPTPmY0
余計な事すんな
俺は昔のパタパタ時計のコレクターだ
変に統一されると使えなくなるだろ
183名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:31:12.55 ID:n6l21F8a0
ヘルスと性感の違いがわからない
やることは一緒だろ
184名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:31:58.85 ID:pHT4Q+9r0
ついでに250Vにしよう
185名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:32:07.66 ID:LgUvuzME0
60分ってちょっと短くね? あわただしくて好かんわ
186名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:32:38.87 ID:6SyLZx9u0
直流への整流回路の効率が良いのは60Hzだよね?
全波整流で谷間埋める面積小さいから
187名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:32:51.81 ID:5MiWBiCe0
>>26
どう見ても南朝鮮と規格統合して利権狙ってるだろこのクソミンス
188名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:33:27.36 ID:MM5OrM5K0
破滅の言葉、だったけ?
189名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:34:49.88 ID:w+2dYeC90
なんで2種類にしたん?こんな狭い国で
190名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:34:51.75 ID:p6qchyrVO
西日本は統一しなくても問題無いので60HzのままでOK
191名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:35:32.08 ID:QksMyfUC0
60Hz地域
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
九州電力
沖縄電力



50Hz地域
北海道電力
東北電力
東京電力
192名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:37:12.02 ID:8YwuVjh50
エアコンだけなぜか200Vだわ
100Vと200Vが混同しとる不思議
193名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:39:13.82 ID:UqA8Ehw3P
しかしヘルスって言い方は初めてだな。
どうせならハーツって言えばいいのに♡
194名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:39:47.90 ID:8Td4tS1y0
ヘルスに行きたい
195名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:40:13.31 ID:17/wdrwG0
>>152
産業用の動力は周波数固定じゃねーの?
ベルトコンベアーがいつもより早く動くとか
196名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:40:19.01 ID:wXBpPKyD0
だから、ほかんとこの60Hzで50Hz用の発電モータまわせば
何も設備しなくていいだろ???

電力会社が60HZでまわるでっかいモーター用意すればいいことだけだ
197名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:42:28.48 ID:5MiWBiCe0
>>196
そこらじゅうにある変圧器が対応できてないだろ
元々違う周波数で運用するなんて想定されてないんだから
198名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:42:36.07 ID:SmPfB5Zy0
ヘルスエンジェルズ
199名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:21.66 ID:2BDxlo9zO
原ヘルス
200名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:24.07 ID:OEH00N0B0
そもそもなんで周波数が違うんだ。
電力会社のメンツとかそんなの。
そんなのいらんからさっさと統一しろ
201名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:27.33 ID:MLvpDAyj0
ヘルスワロス
202名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:39.70 ID:p6qchyrVO
東日本が50Hzのままがいいならどうぞご勝手に
西日本は60Hzから変えるつもりはありませんので
203名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:45:01.64 ID:wXBpPKyD0
>>197
わかってねぇなぁ
コンプレッサーみたいに60Hzのモーターまわして
50Hzの発電システムで発電するんだよ


効率おちるけど仕方あんめぇ
204名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:45:26.57 ID:36nOWKaG0
なんかヘルスで良いかなって思えてきた
205名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:46:28.84 ID:3z6yUPgq0
>>171
というか100Vが世界最低。
契約アンペア数そのままで200〜220V化すれば電気代値下げに。
206名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:46:58.05 ID:7X+qWljQ0
最小公倍数で300Hz


現実的には,統一は無理じゃないか。
変換施設の拡充のほうが手っ取り早いかも。
207名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:48:53.95 ID:0NllZbLX0
電動機は汎用インバータ入れて運転周波数50Hz設定でどうにかなるw
208名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:49:22.43 ID:db63OBUO0
>>186
まさにそういう理由で飛行機のジェネは400Hz
変圧器も平滑キャパシターも周波数に反比例して小さくできる。
しかし遠距離を送電する場合は、周波数が高いほど損失が増える
難しいトレードオフ
209名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:49:41.94 ID:A4+zAfNd0
>>195
いま製造業もインバータ導入してるとこが多いからさほど問題にならない
210名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:49:42.20 ID:crY/E+25O
ヘルスってww
211名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:50:27.71 ID:ofeJ+jYq0
東西を一つにするという幼稚な発想では駄目だぞ
アメリカと同じ規格にするという奴隷的思考でも駄目だぞ
212名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:52:29.59 ID:QNLKr5eB0
ヘルツ(hertz, 記号:Hz)は、国際単位系(SI)における周波数・振動数の単位である。
その名前は、ドイツの物理学者で、電磁気学の分野で重要な貢献をしたハインリヒ・ヘルツに因む。
wikiより。
213名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:52:33.32 ID:3zSWLNAq0
>交流電源の周波数統一

西日本か東日本の発電機の総入れ替えするつもりなの?
214名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:52:46.98 ID:3z6yUPgq0
東京の通勤電車の車内の蛍光灯の周波数は60Hz。
これ豆な。
215名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:56:06.20 ID:A4+zAfNd0
>>214
電車はMGの電気使ってるからな
制御系はバッテリ駆動なんだぜ?知ってるか
216名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:56:16.66 ID:dMwgpRSN0
スレタイに釣られた

しかし、元記事もヘルスなのかよw
217名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:56:34.00 ID:CUDoc8in0
民主党の連中は「政策の優先順位」というものが理解できないのか?
周波数の統一が悪いわけではないが、もっと優先度の高いやらなければいけないことが
山のようにたまっているだろうが。
218名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:56:44.76 ID:fXj8MQNL0
>>203
それって周波数変換所でやってることと同じなのでは?
219名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:56:46.70 ID:gvajdJCh0
>>213
発電機よりも変圧器とかいろいろ変えねばなるまい。
220名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:58:39.02 ID:RZB/XVBh0
>>217
ヒント:公明党
221名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:58:55.14 ID:fXj8MQNL0
>>205
契約そのままで200Vには電器屋さん呼んで分電盤いじってもらえば
すぐできるけど?
222名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:00:05.56 ID:r9zsuM//O
風俗のヘルス協同組合(?)が何で節電するんだろうとここを覗いてしまった俺は、
決して寝起きでボーっとしていたからではない。
223名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:02:46.88 ID:hCHoJjGn0
去年の夏、周波数の変換が不足したのは、本来の見積り量を超えたから。
融通量を多くするなら変換施設を多く作れば良いだけの話だが、
電力も輸送途中での損失が大きいので、遠くから運ぶのは効率的ではない。
変換装置を通る電力は、遠くからの非効率電力輸送で、緊急援助的なもの。

また、遠くに送電するには、送電線の容量も問題で変換器だけの問題ではない。
周波数を統一した所で解決する問題は少ない、意味があんまりうない。
224名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:03:06.83 ID:VYMbi9vz0
西日本王国がもうすぐ独立するから関係ないよ。
225名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:04:51.47 ID:vYDLbe4z0
朝からほっとする話題ですね。
226名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:07:08.07 ID:rHjywC3w0
                            │石│
                          ┌┘川├
                        ┌┴――┤   
                        │福井  │   問 周波数を統一する件で
―――┬――┬―┐    ┌┘  ┌―┘      Aくんは「どちらでもよい」
  鳥取│    │  └┬―┘┌┬┘          Bさんは「現状のままでよい」
―――┤    │    └┬―┘│岐阜       Cくんは「韓国と同じ国際標準に」
    ┌┘    └┐京都│滋賀├┬――    と回答しました。
岡山│  兵庫  └―┐└┐  ││愛知    Cさんの居住する府県名を書きなさい。
    │          ┌┴┐└┬┘├┐
――┴―――――┤大├―┤三|└┐
――┐    ┌┐  |阪|  |重└┐└
香川└┐┌┘|┌┘  |奈|    |
―――┤└―┘├――┤良|    |
  徳島└┐    |  和|  |┌―┘
――┐  |    └┐歌|  ||
高知├―┘      |山└―┼┘
┐  |          └┐    |
└―┘            └――┘
227名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:09:39.15 ID:bE0Txiny0
>>192
電線までは200V、そこから自宅に引き込む時に100Vに変換してるんじゃなかったっけ?
だから機器が対応してれば、コンセントを200Vに変換するのは簡単な工事で済むと聞いた事がある。
228名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:09:52.49 ID:vYDLbe4z0
せめて静岡県内は統一して欲しいわ。これ出来ない時点で、全国なんて無理。
229名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:10:12.92 ID:HRMQh7OI0
この目的は

朝鮮半島(特に北朝鮮)からの電力、メタンハイドレートの輸入にある

日本海側を掘らないのもこの為

もちろん絡んでるのはアメリカ(多国籍企業)、TPPで半島、日本の公共事業をごっそり頂く

230名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:10:39.40 ID:wXBpPKyD0
古い電動機はインバーター介すると回らなくなるものがある
231名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:14:30.81 ID:6SyLZx9u0
>>227
電線は6000V
電圧あげる方が送電効率いいから、そこでトランスで200まで下げる
んで、家の中で200と100に分ける
232名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:20:03.42 ID:wvvk+dqc0
ヤシマ作戦が実際問題的に無理だと悟ったあの日
233名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:22:16.15 ID:cpzOwuaa0
>>1
なんで「ス」を「ツ」訂正しないんだよ。

釣り以外考えられんだろ。
234名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:22:23.60 ID:7APkGNvFQ
みんすはアメリカ嫌いヨーロッパ大好きだから50に統一だろうな。
235名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:22:39.80 ID:PC09X49UO
50と60、どっちが効率いいのかと聞くとほとんどが60だと言うね
大多数の識者がそう言うなら少なくとも周波数の選択で揉める事はないよね
236名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:23:13.92 ID:ofeJ+jYq0
電気はどこででも生産が可能なものなんだ
使うところで生産するのが一番効率的
こんなのに金を使うなら効率の良い発電所をたくさん建てた方がよっぽどいいぞ
237名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:24:38.83 ID:7APkGNvFQ
>>233
「ミンツ党」←これでいいか?
238名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:24:55.61 ID:Lcc9/qap0
変えるならとっくの昔に変えてるだろ
口だけ 話だけ・・原発事故から
目をそらせたいだけ
239名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:25:44.70 ID:rmEGWiXS0
関西のほうがヘルス多いってか。
まぁ そんだけチョンが多く住み着いてるってことか。
240名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:27:16.00 ID:RZB/XVBh0
>>234
冗談はよせw

民主党はTPP賛成、自民党はTPP反対

ドイツ、フランス大好きなのは、官僚の傀儡政党の自民党。
241名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:28:58.06 ID:5ypsVYUq0
ヘルス4スレ目かよwwwお前らも好きだなw
242名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:29:58.96 ID:GQ7S7LPs0
とりあえず、いざというときに双方で電力供給する発電所を用意するのが先だわな。
発電所増設や送電線の拡張ででしのげる問題にみえる。
目的は災害時の電力不足の解消だろう。

地震と原発のありかたについて結論がでるまで発電所増発しないといけない点は
変えようがないのだから。棚上げできるものは棚上げしとけ。
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 08:30:50.44 ID:XVyb9Sp3O
俺も前から西日本は妙にエロいと思ってた
244名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:14.61 ID:fXj8MQNL0
>>227
近くの電柱までは660V
家に引き込むときに3本線で 100V+100Vで引き込まれてる。

A -------------------
                 100V
B -------------------
                 100V
C -------------------

A-B または B-C から配線すると 100V
A-C から配線すると 200V

家庭内で 100V 200V機器が共存して使えるようになってる。
245名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:38.31 ID:U+35ZB8U0
>>226
韓国と同じって60Hz/220-240Vだが?
知恵遅れか?
246名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:40.13 ID:fced63MM0
工場ってのはお前らより年寄りの機械を大事に使ってるとこばかりなんだ。
簡単に周波数変更なんて出来るわけないだろ。
体力のない中小が潰れておまいらの親父の仕事なくなって家族ごと路頭に迷うぞ。
247名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:40.95 ID:ppfyu1TS0
>>227
100V2系統が配電盤まで来ている。
片方ずつ使えば100V、両方あわせると200V。
こういう理解でいいと思う。
248名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:33:00.37 ID:KKpP/Wbn0
ヘルスでマンコを客の鼻に押しつけるプレーはデフォなんだけど
そんなの何がいいのか?
249名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:41:13.12 ID:Vx0L21gD0
自分の管区内の電力くらい余裕を持って供給できるようにしとくのが電力会社の仕事だろ
250名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:15.93 ID:6A6sgi2E0
>>248
> ヘルスでマンコを客の鼻に押しつけるプレーはデフォなんだけど
> そんなの何がいいのか?

ヘルスのサイトはここ

http://ameblo.jp/chaco-hellblog/theme-10030887579.html
251名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:15.82 ID:T12BTS1r0
>ヘルス
wwwwwwwwwwwwwww
ヘルスに釣られてクリックしてしまった。なんだ電気か(´・ω・`)ショボーン
252名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:08.32 ID:db63OBUO0
>>203
アホらしい
そんな非効率なやりかたしている変換所なんて戦前まで遡らないと無いよ
今は光トリガサイリスタを使ってインバーター回路の一種でやるんだよ
253名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:20.54 ID:U9+G66FGP
60ソープ
254名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:54.43 ID:ZyhwxEMr0
>>1
TPP後に米国家電業界が輸出しやすいように地盤作りってところか
255名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:15.87 ID:YYVBk0OT0
50の地域には洗濯機やらなんやらがタダで配られるんだな。
256名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:30.25 ID:zn3tedmT0
ヘルスの規格統一は必要やね(キリッ
257名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:38.76 ID:UHysbQop0
ヘルスとか・・・・今はサイクルだろ・・
258名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:18:20.33 ID:bT3kxiLI0
ちなみに電気は地デジみたいに50.60どちらでも選べますよって
期間はさすがにできないよね?
変えるとなったら一気にでしょ?
259名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:31.20 ID:PkQXAv7Y0
どっち使っても変わりないんだろうし
そうなると60より50のほうが数字的にはいいよな
260名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:08.24 ID:4kX4glABO
14ヘルス〜17ヘルスぐらいがいいな
261名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:35.07 ID:CzmbxzWb0
内容より民主が意欲出してることに問題がある。
262名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:18.99 ID:cpzOwuaa0
>>237
それを待っていたんだよw

脱字でごめん・
263名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:30.05 ID:pus3Rvf90
>>31
60Hzのほうがモーター早く回せる。
まぁその分発電には燃料多く使うんだけど。
264名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:36.89 ID:PC09X49UO
家庭用の電化製品レベルならほとんどが共用だろうが、
電子レンジや冷蔵庫のような共用しにくい家電については
地デジチューナーみたいな感じの
小型の間接的な変換装置が販売されるのだろう
265名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:28.38 ID:8byAnAjs0
50ヘルツのもーたを回し それを60ヘルツダイナモに繋げて発電
手間かかります
266名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:31:54.97 ID:zvGe2QeL0
60Hzは指名料が\1,000掛かりますが宜しいですか?
267名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:35:23.40 ID:CLORLr7W0
ヘルスてw
268名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:01.40 ID:8hdyjDFM0
つまり、中部地方から呼んでもデリバリーでヘルスが来てくれる様になるんだな?
すげえ
269名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:45:04.16 ID:CmIS7P9l0
>>246
50の送電網残せばいいだろ。
直近でまとめて変換かけて、工場用に配ると。
電気屋の責任でな。  個別に変換器配った方が安いかな?
270名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:27.32 ID:+JrOIqm20
さすが西日本=韓国なんだな
271名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:27:22.58 ID:AYGrSXtQ0
60Hz統一の場合、東電、韓国送電に国費投入。
50Hz統一の場合、西日本の発電所を3600rpmから
3000rpmにスペックダウン。
272名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:49.55 ID:+U5p0pBp0
0Hz・・・アメリカ・GE製発電機が起源
50Hz・・・ドイツ・AEG製発電機が起源

大ドイツの科学力が産んだ50Hzこそ至高の存在。
アメリカ追従の60Hzなんてあり得ない!
273名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:14.88 ID:PC09X49UO
感情論はエネルギー政策の最大の障害だな
274名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:40:03.14 ID:E3jM5hyR0
>>270
韓国は60Hz 110V/220Vで、コンセントの数は 220V > 110V
関西は60Hz 100V/200Vで、コンセントの数は 100V > 200V
米国は60Hz 110V
台湾は60Hz 110V/220Vで、コンセントの数は 110V > 220V
275名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:43:37.54 ID:E3jM5hyR0
>>274
あ、アメリカは120Vの間違いね。 すまん。
276名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:44:52.35 ID:6A6sgi2E0
277名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:49:00.07 ID:7ocO7hyUO
ヘルツよりバルスがいい
278名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:50:16.80 ID:Qh2aTtq9P
配電工学・送電工学的に、デリバリーのヘルスだなっっw
279名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:51:20.32 ID:PC09X49UO
船橋ヘルスセンターは決してエロいものではなかった
280名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:01:31.39 ID:7rLZiWAj0
>>274
台湾は長距離送電で電圧が不安定
送り側で高めに送るので最大120Vと考えたほうが安全
先日測ったら117Vだった
281名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:06.01 ID:7rLZiWAj0
でも、これって空前の電力系統特需が発生するだろ
今のご時勢にぴったりというか、頭がいいというか
やれやれ、絶対!
282名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:06:38.43 ID:E3jM5hyR0
>>280
そうなんか。勉強になったよ。

アメリカも調べてみると電圧はかなり不安定みたいだね。
283名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:11:41.08 ID:7rLZiWAj0
>>282
実は日本もな
良く調べてみると古い商店街なんか夕方になると92Vだぞ
それに、ACの頭だけ潰れて電圧波形が台形になってる
ピーク電圧は141Vというけど、実際には120Vしかない
とか、けっこうめちゃくちゃ
284名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:12:03.23 ID:ihlFb61N0
ヘルスw

無知でごめん。
家電買い替えないといけなくなるの?
285名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:00.41 ID:aT3MJgd/0
>>1
60Hz大勝利!
286名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:22:24.82 ID:auXmc6//O
つうか明治政府は何やっとったんじゃいな?
287名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:23:10.15 ID:CA4j91eU0
真面目な話、60Hz地域に50Hzの電気を流すと変電所や電柱上のトランスで火を吹く
逆は騒音が出たりはあるけど、とりあえず使える。
60Hzに切り替えといて、変圧器は随時取り換えていけば良い。
288名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:24:55.27 ID:4Bu0o4XMO
ヘルツって言えよ。
まじで下品だわ
289名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:26:04.25 ID:auXmc6//O
つうか>>1はいつ迄ヘルツを直さんのよな
290名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:05.63 ID:kus/cRjk0
>>289
ソースが直るまでw
291名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:15.92 ID:DP0/Aqzm0
発電機って周波数変えられるのかな?
292名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:29:42.15 ID:4UxTSqUD0
どっちに決めるかはわからないけど
実際の世界の大部分は50Hzだけど
アメリカと韓国が60Hzなら民主党にとっての世界は60Hzだろうからな

50/60Hz両対応以外のモーターと蛍光灯の安定器とサイクロトロンをさっさと販売禁止にすればいい
工場や建物は設計の段階で将来的に60Hzに対応できることを義務付け
これからの分は3穴コンセントみたいにさっさと義務化して
過去の分は交換時に義務化して
それでも変えない頑固者は中部電から浸食しながら停電の間に変えさせればいい
建物は変えるまで通電禁止
293名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:12.89 ID:VoaeL1gJ0
送電・利用効率から見たら50Hzより60Hzの方が効率いいんだよな確か。

で、今の状況なら震災復興後の経済落ち込み(復興特需消滅)対策として
50Hz地域の電気設備取替・家電買い替え需要を当て込めるんだから、
まあ、60Hzで統一・東日本の産業は特需でウハウハ、という流れかね。
294名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:35.23 ID:auXmc6//O
>>290 そうっすか
295名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:34:45.71 ID:3V7rx+Pm0
>>293
60に統一する方が良いと思う。でも日本政府は50でも60でもないのを出してくると思うな。買い替え特需狙って。
296名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:35:30.94 ID:joHHy9FP0
ここまで原ヘルスは出てないな、よし。
297名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:37:57.47 ID:CUDoc8in0
そういえば、管理医療機器の講習を昔受講した。
後日忘れた頃に受講料等の請求が会社に来た。

「日本○○ヘルス何とか」から15,000円程の金額で
会社宛の個人名で請求書が。

経理の糞が「ヘルス」「15,000円」でなぜかブチギレ
298名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:41:35.59 ID:IQbrslrk0
>>295
周波数が高いと効率はいいが
オームの法則通りにいかなくなり設計が難しい60Hzでいい
299名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:45:23.74 ID:VoaeL1gJ0
>>295
買い替え特需ったって、この件は民間の小口だけじゃなく工場の生産設備など
かなり大袈裟&そう簡単に交換できないモノも絡んでくるから、色々大変じゃ?

まあ、工場とかなら受電時に周波数変換かけるって手もあるだろうけど…
300名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:52:41.04 ID:HkjBy/bh0
>>8
60ヘルツの方が効率が良いので世界の主流になってる。
301名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:53:37.50 ID:l9kAkauT0
そんなことより電圧を200Vにしてくんねーかな
電源コードが熱くなってかなわん
302名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:55:23.61 ID:LTNgn6ujO
無理無理、どっちかに切り替える膨大なコストは誰が払うんよ
お互いに譲る訳がない
303名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:56:12.35 ID:c4fUrQNlO
周波数が高いほうがいいなら、いっそ100ヘルスじゃなくて100ヘルツとかって選択肢はあるのか?
304名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:57:55.17 ID:3OujNGAL0
サーチナあほすぎwww
305名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:58:53.68 ID:U+35ZB8U0
>>302
これがね東京が60Hz/100Vならすぐに変わってたよw

東の人間がプライドで足引っ張ってるだけ。
306名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:58:53.60 ID:uwe+JK4y0
1秒間に50こすりより、60こすりの方が気持ち良いはずだ
307名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:05:00.69 ID:VoaeL1gJ0
>>305
そう簡単に変わってないでしょ。
企業(てか工場)の集積は60Hzエリアの方が多いんだし。
308名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:05:52.74 ID:LTNgn6ujO
>>307
すぐ切り替わるってどんな夢見て言ってんだよw
309名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:11:18.11 ID:QZGaOm8G0
モーターで言うなら、
周波数上げれば、回転は速くなるが、力は落ちる。でいいのかなぁ?周波数下げれば、逆みたいな。
310名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:12:00.70 ID:LOSRwlij0
誰か気付く人いなかったのかね
311名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:12:07.08 ID:u/xcqEq40
つーかもう直流にしろよ
今の技術なら電損かなり抑えられるんだろ?
312名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:20:07.57 ID:CmIS7P9l0
周波数固定の家電持ってる人手を上げて
313名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:24:09.90 ID:DP0/Aqzm0
会社で50Hz→60Hz変換器を使ったことがあるが結構ごつい機械だったな。
314名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:24:16.16 ID:eWZ3Lp8kO
>>311
直流なんて危なくて仕方ない、
交流100Vのコンセントに指を突っ込んでもビリビリするだけだが、
直流100Vのコンセントに指を突っ込んだら
一発であの世行きです。
315名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:27:36.64 ID:bA/RMY090
>>314
技術の授業でやったなーそういうの
感電なんかしねーよバーカってことも意外とないのだ。自分はガキのときに2回感電したし
1回はタコ足コードのプラのカバーが劣化で取れたのを踏んづけて感電、
2回目はコードレス電話の充電端子を軽い気持ちで舐めたら感電
316名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:30:26.86 ID:M3wLKuV40
電球交換の時に電球割ってしまって端子に指突っ込んでビリビリきた事ならあったなぁ
317名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:34:23.31 ID:8ZFnwSSP0
>>287
工場とかその周波数じゃないと動かない機器が山ほどあるよ。
318名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:45:45.48 ID:fTO94F1B0
大昔に東京⇔大阪へ転勤したとき、いちいちタイマーの設定切り替えするの
面倒だったな。
東京で設定したタイマーを大阪で使うと1時間しかたってないのに時計が72分進む。
319名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:49:16.65 ID:aR+8xpSH0
西日本独立!
の方がはやい!
320名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:49:20.49 ID:wpHRKsbk0

あれいつからヘルスに
なったんだ?
321名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:51:09.22 ID:fUZiKQ+M0
僕はまだ0ヘルス、0ソープ、1ランパブの初心者れす。
322名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:51:16.07 ID:E3jM5hyR0
>>311
直流にしたら電圧変換の際には一旦交流にする必要があるよ。
その変換器がコストがかかる。
323名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:56:14.43 ID:eGQhTQ8H0
>>1
ほんとお前ら無駄に金のかかる事ばっかりやろうとするねw
狙ってやってるのか?
324名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:10:37.49 ID:TIPFU1Jz0
同じだけのものを直流送電関連技術へつぎ込んだら、けっこう捗るんじゃね?
それで世界制覇を目指して、ついでに電力融通問題解決しちゃえばイイと思う。
325名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:12:42.75 ID:y6V6yLq8i
韓国が60なら50にするべきだな
326名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:16:19.11 ID:E3jM5hyR0
今の送電線のまま直流送電したら直流磁場で磁気コンパスなんかに
影響与えそうだな。
327名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:30:39.40 ID:sAQ/GVac0
>>311
電線は電気をよく流す銅で作られてるが銅線も長くなると電気抵抗が無視できない。
大電流を送電するためには太い電線が必要
小電流なら細い電線でもOK。

交流を高電圧小電流にしたほうが送電時のロスが少なくてすむ。

TVラジオPCなどは交流100Vをケースの中で降圧、整流して直流に変換して使ってる。
328名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:36:58.68 ID:lAh1GEm60
周波数統一絶対失敗するだろうな?
沖縄の730なんか本土側が右側通行にすべきだったのにそうしなかった国だぞ
日本は
329名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:25:06.30 ID:sri3F1J50
4ヘルス2星間
330名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:43:21.83 ID:uufViLLv0
200V60㎑を50年かけてやればいいんだよ
331名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:46:27.13 ID:Qh2aTtq9P
>>321
おぉ、その数え方なら、年間 80ヘルス/10ソープ/10店外ぐらいかなっっw
332名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:46:41.69 ID:HEt5OoX40
自国製品を売り込みたいチョンが60ヘルス工作してんだろどうせ
それとも技術盗みたいのか
333名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:14:43.95 ID:65+iqicrO
Hs
334名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:27:09.16 ID:m9SeN0bz0
民主党の大塚とか言うのは「ヘルス」って言ったのか?
ちょっと興味ある

>>330
60kHzってすげーな
335名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:30:04.15 ID:+vouO6VDO
グローバルスタンダード:50Hz/200V台
アメリカ:60Hz/100V台
朝鮮:60Hz/200V台
336名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:32:04.07 ID:VoaeL1gJ0
>>330
それ高周波テロw
337名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:50:38.88 ID:6bMXXra30
>>335
世界化基準(グローバルスタンダード)は日本だよ
ヘルツを統一したら皆がそれに従う。
338名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:51:25.89 ID:UuulvgEa0
常温超伝導の電線でDCで供給。
339名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:58:01.62 ID:cTA9UiX50
韓国に合わせて電力融通するのですね。
日本は計画停電してでも電力を捻出して、部屋をキンキンに
冷やさないと我慢ならない韓国民の為にご奉仕です。
340名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:59:53.24 ID:BD89L6400
ヘルスときいて
341名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:08:24.76 ID:8ZFnwSSP0
ヘルスとかソープとか、玄人童貞の俺にはどういうものかよくわからない。
342名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:10:14.59 ID:kmVOB11M0
別にあわせるのはいいけど
西日本に一切負担かけないでね
343名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:14:34.18 ID:rbkKY30u0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ヘルス!ヘルス!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
344名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:15:29.31 ID:4GVinnlX0
おいこら60hz用の電化製品しか持ってないし
絶対買い替えなんぞせんぞふざけんな
345名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:19:36.99 ID:DP0/Aqzm0
>>344
60Hz専用の家電て見たことがない。
346名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:22:01.29 ID:xEB3MdMS0
事故を起こした50ヘルスに合わせるとか不吉すぎだろ。よって60ヘルスに統一で

・・・でいつまでヘルス行くん?
347名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:22:49.88 ID:gmt2mpo60
>>1
世界の人口比では90%が50Hzなのに、
なんで非主流の60Hzに統一する必要があるのかと
もしかして、韓国に合わせたいだけじゃ無いのか
348名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:23:01.20 ID:x2MRZW1X0
家電なんか今は両用のがほとんどだけど
工場の生産設備とか対応できないだろ
349名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:27:35.34 ID:Zy1xq9Bm0
送電全体の直流化とか言ってる人は、更なるガラパゴス化を期待しているのか?
350名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:29:23.78 ID:CUDoc8in0
民主党の馬鹿どもに言いたい。

時間もカネも有限な資源なんだよ。
現在のように日本が苦境に立たされているときに、やらなければならない優先度の高い
問題は他に山のようにあるだろう。

何をバカなことで時間をつぶしてるんだ。いい加減にしろ、朝鮮人民主党。
351名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:31:54.38 ID:5Up6pKWy0
俺の中で60ヘルスに達した時、堀之内に向かう
352名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:34:24.71 ID:Zy1xq9Bm0
>>351
南町もよろしく
353名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:34:33.71 ID:Vu/mKhab0
ヘルスに行き過ぎるとヘルペスが移るんだろ?
354名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:38:20.00 ID:ofeJ+jYq0
これさ〜無駄だよね
無駄に金を使うだけで得るものはないぞ
穴掘って埋める無駄な公共事業だぜ
東北の復興はやらないつもりかよ
355名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:44:33.79 ID:5Up6pKWy0
>>352
あぁもちろん南町も射精圏内だ
356名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:49:52.20 ID:6yJmhOcD0
効率から言ったら60サイクルで当然だな。
が、いっそ100Vとか止めろよ。電灯200V60サイクルにしろよ
効率一気に上がるぞ
ちなみに家電のほとんどはインバーター内臓だから242Vまでそのまま使える
携帯の充電器も対応してるのあるんじゃなかったかな
そんなに大きな混乱は無いはず
10年後をメドに全部切り替えろ。5年後でもいいぞ
357名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:58:20.96 ID:GeQZopKC0
358名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:59:29.20 ID:Iwy8D2hC0
>>41
いや、>>40であってるよ。
359名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:00:47.37 ID:ecV/4tMd0
ミリバールがヘクトパスカルになったみたいに
周波数単位の呼び方が変わったのかと思ったぜ
360名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:04:06.85 ID:z17XdZih0
ヘルスじゃねーよ
メンズスパと呼べ
361名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:05:57.92 ID:la9nrsOp0
 / ̄\   50ヘルスwww           / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 60ヘルスwww
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/


     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  交流電源wwwww
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
362名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:28:02.47 ID:fUZiKQ+M0
>>345
モーターは結構あるよ。
NISSOの水槽用モーター使ってて、引っ越ししたら水槽から異音がする。
同じ県の引っ越しだったので、気に留めなかったが富士川を渡って50Hzに
なってしまい、規定の出力を出せなかったらしい。

あと昔は電灯線の50/60Hzを基準クロックにしたデジタル時計(文字の
書いたプレートがパラッとめくれるヤツ)という強者もあったよ。
363名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:29:45.09 ID:qNd6jQPg0
そんなことよりまず、独占やめさせろよks
364名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:37:16.60 ID:a7SE3TG30
風俗の件数かとオモタ。
ヘルツくらい読めんのか.

>>8
交付金貰ってる立場の関西でんがな。そんな大それた真似しまへんよw
大体にしてインフラを変更するのに民間にどんだけ負担かけるつもりだよ。
そんなもん電力会社でやりくりして変圧器調達すればいいことじゃん。
365名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:37:51.11 ID:HzFvXYMT0
>>359
ああ、それを経験した世代だよ。
60年代は c/sだったよ。
366名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:57:42.51 ID:loW8a/9k0
最初のスレから元記事がソレでも直せって言われてんのにwww
367名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:15:09.48 ID:A4+zAfNd0
ヘルスネタでこんだけ食いついてるお前らはw
368名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:21:40.50 ID:FjFOluGF0
★4かよw
369名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:27:23.13 ID:hB7ONzUg0
へるすとは何ぞ
370名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:29:59.20 ID:+yElzCMC0
北はヘルチ
371名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:31:01.97 ID:4EN23e9YO
ヘルスって・・・
372名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:34:05.09 ID:M79GpsWQ0
で、どっちの周波数にするのがお得なんだ?
消費者的には、どうでも良いんだが
373名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:35:46.25 ID:NKI/is3g0
ヘルスって結局何するところなのかわからん
374名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:39:46.42 ID:EZCw1iPU0
ヘルス耕平
375名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:46:50.79 ID:eWZ3Lp8kO
ヘルツをヘルスと間違えるなんて、
ツを発音できなくて、トンカツをトンカスと発音する彼の国の住人みたいだな。
376名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:50:33.79 ID:1APhinUR0
西は東の1.2倍もヘルスが多いのかとオモタ
377名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:20:37.35 ID:eIT4Hz3Ci
>>301
自宅の配電盤よく見てみ。
対応してるはずだぞ。対応不可な単相二線式だったら引っ越せ。
378名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:25:20.90 ID:lOFuh3Nv0
元記事は修正する気がないのかなー

これじゃ、原発事故を批判する記事なんか書いても信用されねーな
379名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:32:38.32 ID:pHMsZfNu0
50ヘルツが主流なんだな。しかし100vなんて希少種か。
つか明らかに米と下朝鮮が騒いでるんだろ60ヘルスは。
380名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:33:26.20 ID:25VTRGkS0
ヘルスと聞いて飛んで来ますたwww
381名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:37:33.35 ID:vbNkG4QG0
統一じゃなく400ヘルスか直流にすべき
382名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:48:26.98 ID:eIT4Hz3Ci
機器の効率と言う観点では60ヘルスが有利。
送電ロスを考慮すると50ヘルスが有利。
いずれもわずかな差だけどね。
383名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:50:29.32 ID:eIT4Hz3Ci
>>381
400だとオーディオ機器のノイズ対策大変だぞ。

航空無線みたいにバックでずーっと400Hz聞かされたらかなわん。
384名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:51:06.38 ID:PI2/AVPV0
三洋ハイアールの窓用エアコンをヤマダで買った。

家で取説を読むと、
50ヘルツの地域は4畳用となります。

茶室かよ!4畳間の家なんてねぇよ。

東日本も60ヘルツにしてほしい。
池のろ過モーターも吐出量少ないし。
385名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:55:31.45 ID:VgfZ7xtp0
家庭用周波数変換器が売れそうだ
386名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:56:01.65 ID:eIT4Hz3Ci
>>384
インバータエアコンにしとけば良かったのに。
少し高くても電気代でもとが取れたぞ。
387名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:03:51.16 ID:lOFuh3Nv0
>>381
同期速度はNs=120f/Pで算出されるから、f=400ヘルスのときの
回転数は極数を2とすると24,000/min-1となる
電力用の大型の発電機はもたんよw
388名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:11:43.29 ID:7PnKx0dV0
簡単にいくかよ。不景気な時期に考えることじゃあねえよ
389名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:13:44.58 ID:4ALp6JMD0
健康的ですね
390名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:13:57.21 ID:g4WaDZsAO
猪瀬直樹東京都副知事も、今日のBSフジのニュース番組での電話出演で東電の電力でなく、中部電力の電力を買うという話なのに、HzをkHzと言ってたな。
こういう話で、基本中の基本を間違えてしまうと、萎えてしまうよな。
391名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:14:07.94 ID:yV/3nKJn0
ヘルツさんが天国で泣いてるよ、きっと。
392名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:16:23.35 ID:ZlQ/EiUj0
40Hz、70Hzも必要だと思う。
流用出来ない&流用しないのも立派な災害対策だよ。
393名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:16:59.93 ID:xlNvVpAS0
なんか西日本の方がエッチな感じだな
394名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:17:23.60 ID:6xt5A5JxO
>>388
むしろ電化製品買わせて景気回復を促すんだろ
395名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:18:04.67 ID:MLVCd05U0
これ、元記事からして「ヘルス」なのかあ!
396名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:21:26.51 ID:VgfZ7xtp0
周波数に影響を受ける家電ってどの位あるの?
397名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:21:58.47 ID:BIcmHJLn0
今後の為にも段階的に改変すべし
398名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:22:32.68 ID:8AiMNBT50
嬢が婆だけのヘルス
399名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:22:45.31 ID:oN0QmHll0
>アメリカ、カナダなど世界主要国はじめ60ヘルスが主流になっている。
そんなことはない、50Hzが主流のはずだ。

ソープを出せソープを!
400名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:23:49.54 ID:zhkqhEL/0
デリバリーヘルツ
401名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:24:01.54 ID:ZlQ/EiUj0
交流はやめようよ。
直流に直して使ってるのがほとんどじゃん。
402名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:24:02.88 ID:db63OBUO0
>>292
いったいどんな一般家庭にサイクロトロンがあるのか教えてくれ
403名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:25:37.26 ID:c41UQl8a0
真ん中とって55ヘルスにすれば、
多少動きが悪くなるかもしれないけど、両方の周波数に使えるんじゃね?
404名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:25:50.44 ID:JmF0VGPnO
統一しても熟女ヘルスじゃないか〜
405名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:25:57.58 ID:zhkqhEL/0
ていうかなんで60が主流とか大嘘平気でこけるんだ>>1
死ねよマジで
406名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:28:07.05 ID:arkBBTcd0
baka? 編集担当:福角忠夫
407名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:29:48.57 ID:RHmXYSlo0
西は10ヘルスおおいのかw
チョンの買収不か
408名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:33:02.12 ID:N9CyVliJ0
西日本が50ヘルツにすれば良い。
影響度合いを考えたら、東日本に統一すべき。
409名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:33:13.56 ID:kr3vXtat0
まあいやらしい
410名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:33:59.26 ID:WDkKV0ea0
悔しいからギャグにして乗り切ろうって腹か
411名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:38:03.21 ID:WBHwJGKx0
おまえら、こんないやらしい話題で★4って・・・
もうやだこの板
412名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:38:14.05 ID:eJl1t7z90



7割ヘルスネタで4スレ目w
まあ予想はしてた


 
413名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:40:05.58 ID:8t+xeWMEO
まあいやらしい(*‘ω‘ *)
414名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:41:37.07 ID:HEt5OoX40
>>411
こんなスレでもないとアフィブログが飢えちゃいますし
415名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:43:46.29 ID:HrL6UUzH0

Hzをヘルスと読んだ大塚がヘルス狂いってことなの?
416名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:59:15.31 ID:iUpDfFTC0
ともかく、アコギな東電を潰すためには、何でもやれよ!
417名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:04:30.27 ID:R8pfLogz0
>>401
直流にするのと同時に電圧変えてるべ。
元が直流だと電圧落とすの大変だ。
418名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:14:49.49 ID:tA1UMuIp0
このニュース、ケルヒャーの高圧洗浄機持ちには気になるんじゃないかな
結構最近まで共用モデル出て無いし

オイラは関東だけど、うちの東芝の洗浄機はパワー弱いけど共用なので60Hzの方がいいな
419名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:34:38.19 ID:PI2/AVPV0
>>386
2万5千円という値段に惑わされた・・・。
エアコンじゃなくクーラーだった。

で、ベィィィィンと共振とともに窓が揺れ、設定温度になるとピタリと静まる。
アイドリングストップバスに乗っている感覚。

60ヘルツだと4.5畳、50ヘルツだと4畳。
やっぱ、60ヘルツがいいわ。
420名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:07:22.01 ID:HEt5OoX40
60Hzだと脱調しやすいとかないか
トルクは50のほうが上だろうたぶん
421名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:08:09.90 ID:+lr+hREa0
交流を交流のまま使っている電気器具は少ないだろうな。
ほとんど交流→直流で使っているはずだ。
工場はモーター関係が直接なのかな?
422名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:11:22.98 ID:1VLZ2Jf60
このままでいいやん
発電所や送電設備も変えなきゃならんだろうし
オフィスや庶民の電器製品も買い換えなきゃならんかも
423名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:14:06.93 ID:mgx1hNh50
こんなことでしかヤル気を示せないのなwミンス
424名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:16:26.00 ID:HzFvXYMT0
WW2 占領下で、60Hz統一やろうとしたら、東電がマンドクセで逃げたんじゃなかったかな。
425名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:16:45.72 ID:vbNkG4QG0
お米らヘルスじゃなくてヘルヌだからな
426名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:17:34.69 ID:Z8b89wp5O
間をとって55ヘルツにするべし
427名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:19:12.19 ID:vbNkG4QG0
>>417
省エネでインバーター時代ですからw 直流のほうがいいんだよ
いまどき重くてでかいトランスが要るのはオーヲタだけ
428名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:19:42.88 ID:6izEYPpQ0
ヘルスって単位だったのか。一軒二軒って数えるものと思ってたが。
業界ごとにそうゆうのってあるのかね。ソープの場合は一ソープ二ソープ?
429名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:23:02.76 ID:HEt5OoX40
>>427
L使ってるから結構でかいスパイクノイズ出ないか
430名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:24:21.74 ID:ohLd/XBJ0
ハインリッヒ・ヘルツ博士に謝れw
431名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:25:34.84 ID:R8pfLogz0
もう4拍子でいいじゃん。
432名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:26:54.23 ID:NnZU9qyc0
国内のニュースなのにサーチナなんかをソースにするなよ
433名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:27:10.94 ID:46ZAZOqW0
昔はトランスで電圧変換できる交流が有利だった。
今は直流でも半導体回路で電圧変換できるし、
双方向送電には位相を合わせる必要がない直流が適している。
434名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:35:22.17 ID:36jqzOm+O
日本が地震で崩壊してからでいいじゃん
435名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:36:58.98 ID:HEt5OoX40
>>433
2chでなくてさ、どっかまともな学術雑誌ででも主張してくれない?
利権探してる工作にしか見えねーよ
436名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:38:59.78 ID:VxtXdgYi0
>>422
買い換え特需を狙ってるのでは。
437名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:40:42.18 ID:mtUA6Llh0
そうかそうか
宗教て怖いね

438名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:51:08.32 ID:eRTjpVwn0
いまどき効率の悪い50Hzを使わされているトンキン人がかわいそう
トンキン人がやけになってバカな書き込みが多い事、多い事
哀れだな・・・・でもやけになる気持ちはわからないでもないがね

439名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:15:41.02 ID:u35ty8Kp0
>>435
こんな事で相手にされない
440名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:39:30.10 ID:T5krWdZy0
50Hzで100Vなんて

世界中で東日本だけ

ガラパゴス地域ですね。
441名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:39:57.96 ID:kJgQn4Mp0
ヘルス?
442名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:40:46.79 ID:d1A/g5Aw0
別に統一する必要はないと思うがね
別の国にしてしまえばいい
443名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:41:47.64 ID:XzGQC5sV0
なんで民主党って無知でバカしかいないんだ
ヘルツ問題なんていつの話題だよ
いまさら50年以上前の国策にケチ付けるのか。、まさかそれすら知らないっていったらまじで誰か殺せこのあほ
444名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:50:12.00 ID:GOR8EW1d0
>>443
>>1読めよ。民主党だけじゃないだろ。
全国での周波数統一が無理なら、直流高圧送電網を設ける方法もある。
445名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:03:48.99 ID:r8ZMX2FPO
これは賛成だ
ついでに発送電線分離と電力完全自由化をしてもらいたいね
446名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:07:00.91 ID:OAIei3yg0
さすが揚げ足取り大国JAPAN!
麻生を引きずり下ろしたねちっこさは健在。
この程度の誤記に粘着して4スレ目w
447名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:08:03.34 ID:olZT3aqW0
つまり、風俗も東西で互換性がないということです。
448名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:08:22.52 ID:9zcjGqAyO
重工の株価上がるん?
449名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:09:26.75 ID:yNeAhRjEO
東京と大阪でヘルスが違うのは良くないから統一した方がいいと思う。
個人的には50Kも60Kも高いから安くしてほしい
本番込みで15Kなら最高
450名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:09:38.10 ID:KRARmxgp0
直流送電とか、断線したときが恐ろしい。
451名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:11:11.73 ID:bvQYe1DG0
関西の方が本番率が高いということか
452名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:12:37.20 ID:X/Bnr2rT0
NK流…
453名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:13:10.78 ID:8AQRnVIS0
ソーラーで作った電力もACに変換してるんだろなあ
454名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:13:19.39 ID:/PYHTLI/0
ついでに200Vいっとこうヘルス
455名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:15:37.87 ID:/PYHTLI/0
>>453
ソーラーで発電それを変換してリチウム蓄電のシステムで200万やからな
456名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:16:16.81 ID:WD8+uiqv0
僕は姉ヘルスが好き
457名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:17:47.86 ID:KRARmxgp0
ソーラーだけじゃなく、風力もAC→DC→ACで送電なり自家消費なりしてる
458名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:17:56.83 ID:jNFoqN8F0
>>453
公共広告機構に聞いてくれ
459名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:18:16.34 ID:HYM/UE0h0
ヘルズフラッシュ
460名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:19:48.85 ID:bvQYe1DG0
>>457
ハイウェイトゥヘルだな
461名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:22:12.45 ID:rSzCY3YA0
東西110のヘルスが交流まで読んだ
462名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:54:52.29 ID:Klktrn9r0
周波数によってサーマル容量が変るんで面倒です。
早く統一してください。
463名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:56:35.50 ID:Fl0GqUXZ0
テレビもこんな感じに世界中の規格取り入れればいいのに
464名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:59:24.05 ID:zKNvjTsF0
健康と心臓だから、関係ない訳では無い
>>1
465名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:03:17.09 ID:ufj18MKh0
なんだよ、4ヘルス目で限界かよ
お前ら淡白だな
466名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:06:50.50 ID:2sHc4Xvk0
ヘルス じゃなくて ヘルツ だ バカ者ども Hertz だ

どうやって ヘルスと読めるんだ??

学がないというのは 哀れじゃのう お前ら ほんと気の毒じゃ バカ者どもめ
467名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:14:43.36 ID:L65+NJkt0
>>466
誰に言ってんの?このゴミ
468名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:40:30.09 ID:8Rn6OdOr0
相変わらずスペースで区切る人は頭おかしいな
469名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:24:53.03 ID:bgRgU8eC0
新築に100Vコンセント数あたりの200Vコンセント数を義務化してほしい
200Vの方が電力効率良いのに、コンセント数少なすぎてエアコンぐらいでしか普及してない
470名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:39:50.50 ID:Ot3Mvgbq0
>>466
ヘルツだってwww

m9(^Д^)プギャーーーッ
471名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:03:37.42 ID:4WzIBtMg0
大塚氏勇退へ






フジめざましテレビの大塚キャスター3月いっぱいでめざまし卒業
472名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:05:20.95 ID:HQvSSbCd0
いやここは ヘルスで通すべきである
断固抗議する
473名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:16:41.37 ID:X1btc6Yx0
原ヘルス工業の社長は
泡ぶろ装置を発明して大儲けしたんだが、
貰った嫁が韓国人でな、それが悪かった。
すぐに倒産したんと違うけ?
474名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:34:21.92 ID:lGYL0eaH0
>>469
200V対応機器が少ない状態でやってもなぁ・・・

あと通常の電気製品に使われている平コードは定格が
125Vだから、これらも交換する必要がある。
海外製品のようなゴツい電源ケーブルにしないとね。
475名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:38:48.87 ID:uiCkDVBm0
>>457 なんで途中でDC変換するんだ。変換する都度ロスが発生する。
476名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:58:22.18 ID:2eiWcOiR0
>>475
回転数が一定じゃないから?
477名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:03:49.03 ID:xHvEdjqf0
>>475
周波数変換とする為じゃね。
478名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:04:15.99 ID:xiGFk70V0
どうせ大規模な改修になるなら、いっそ世界標準の50Hz/220Vにした方が合理的だな。
欧州とかはどうでもいいが、中国と同じなのは大きいぞ。
今まで以上にハイテク家電がバンバン売れる。
479名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:28:28.17 ID:Dtc93v3H0
分電でんこさんとの別れ惜しむ 東電前には長蛇の列
http://www.kyoko-np.net/2012022801.html

生前、私的にでんこさんとの交流もあった
京都大学電気工学部の坂本義太夫教授(ヘルス論)
は「大変残念。

っておいw
480なまえないよぉ〜:2012/02/28(火) 13:11:04.23 ID:T5krWdZy0
>>474
電源ケーブルがゴツくなるかどうかは

その機器の電流容量で決まる。電圧ではないよ。

電流が少なければ細くてもいい訳です。

コンセントやプラグの形状とは別問題。

481名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:55:53.67 ID:SmQNG8HV0
>>480
いや、同じ電力なら電圧が高い方が電流を少なく出来るので
細いケーブルでも送れるし送電ロスが少なくなりますぉ
482名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:59:54.97 ID:Fl0GqUXZ0
>>469
お前んちどんだけボロなんだよwww
妙に電圧降下起こるんだったら効率よりも漏電や発火に注意しろ
483名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:47:23.08 ID:xHvEdjqf0
>>480
電線の導体部分の話じゃなくて絶縁シース部分の話だよ。
いわゆる外側のゴムやポリエチレンなどの部分。

電流値云々じゃなくて絶縁性や安全性の規定。

よくある安い家電なんかに使われている灰色の平たい
電源コードVFFビニルコードというのは定格が 125V 12Aだから
200Vでは使えない。

もっとも200Vで使ってもただちにw問題が起こることはないんだけど、
保安上はNG。
484名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:52:48.31 ID:xHvEdjqf0
ちなみに輸出とか想定されるPCなんかは VCTF等の300V定格のコードが
使われる事が多い。 直径が7〜8mmくらいあるんだけどね。

485名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 17:42:01.11 ID:T5krWdZy0
>>481
高圧送電線と家電品の区別くらいしようね。

恥ずかしいぞ
486名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 17:44:34.72 ID:va6SgI2J0
ウチの扇風機は、ちゃんと50Hz用と60Hz用の2つのタイマーメモリが付いてるからどっちになっても安心だ。
487名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 17:53:34.58 ID:SmQNG8HV0
なんだ被覆の話してたのか
488名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:02:23.74 ID:cTtUATnq0
>>387
8極とか12極にすればいいんじゃね?
489名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:39:53.09 ID:UrTy+F8J0
>>488
極数を大きくすると回転子の径が大きくなって遠心力に持たないんじゃなかった?
490名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:41:54.55 ID:YN1y4EZt0
>>315
なぜ舐めたww
491名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:09:10.23 ID:0E9qgWzk0
>>490
今更レス貰えるとはwガキのやることは自分のことでもよく分からんもんですよ。ベロにビリッときたよ
492名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:17:36.63 ID:djDpckBT0
船橋ヘルスセンター
ちょちょんのパ
493名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:32:13.47 ID:jJG1H4O30
ヘルスって響きはいやだなあ。ちょっと卑猥な妄想が。
494名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:42:40.89 ID:51LtaBya0
>>381
もうちょっとテンパって440Hzにすれば
音痴がいなくなるぞ
495名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:43:35.61 ID:Hqm2c7ZP0
ジャンケン、ヘルス!
496名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:44:04.49 ID:i26+Lz4R0
ヘルスって?w
497名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 00:49:49.03 ID:8EXu5mlT0
昔新幹線はどうして両方行けるの?って疑問に思ってた
498名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 03:27:16.55 ID:Ot4hpybY0

「東京都庁に売ってやる電力は無い」

By 中部電力

499名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 03:32:40.38 ID:ZVEkWIii0
西日本の60ヘルスはドイツ式で東日本の50ヘルスはアメリカ式
500名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 03:34:32.45 ID:/Tr6hYUF0
西の電力不足の方が喫緊だし。
調子に乗って止めまくるから…。
501名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 03:34:51.84 ID:ZVEkWIii0
>>499
逆だった
502名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 03:43:04.12 ID:QC3Snj6J0
ボスニア・ヘルスェゴビナ
503名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:32:06.06 ID:ljFvsi7B0
ヘルス言うなw
504名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:39:35.73 ID:V9PVwMzj0
300Hzにしたらどうなん?
505名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:41:51.78 ID:rOW+kxwU0
やるならついでに電圧もヨーロッパみたいな230Vにして欲しいな
ティファールの電気ケトルなんか、本国のフランスでは2300Wでカップ1杯が30秒で沸くぞ
506名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:55:27.84 ID:ClTLfKLM0
そこまで上げても30秒もかかるのかよ
507名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 04:57:48.88 ID:UW722uun0
>>505
東電「電気代2.3倍にしときますね^^」
508名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 05:57:22.75 ID:l/ZN9J3I0
大きな電化製品動かす場合は240とか230Vの
方がよいって聴いたことがあるんだけど、あれだけ
巨大電化製品使いそうなアメリカって110Vの電化製品
でやってるの?

アメリカ生活はないけど、EUで暮らしていたので
お湯沸かしたり、暖房や給湯、調理器具なんかの
大容量家電の便利さは享受したことがあるんだけど、
アメリカに近い日本の100Vより断然230・240Vの方が
便利さを感じるんだけど。

アメリカが110Vとなると享受できる豊かさ・便利さっての差は
供給電気の差でなくて製品の差なんですかね?
509名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 05:59:06.76 ID:T1BTCA070
ヘルスじゃなくヘルツではと突っ込んだらあかんの?
(´・ω・`)
510名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 06:12:05.57 ID:l/ZN9J3I0
>>509
Zはツともスとも聞えたりするというか、ツと言ったつもりでも
日本人にはスと聞えたり、日本人がツとスと判別できても
その判別が日本人のスとツの差の理解と違ったりすることが
あるよ。別に、Zだけでなくて。 日本人はLもRもラ行でしょ。
LもRも使っている言語の他人はLとRはカとマくらいのちがった
音として判別してる。

てなことで。
511名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 06:15:39.17 ID:l/ZN9J3I0
>>510つづき (スレ違い)
だから(個人的に)もっと言えば、英語学習とかで
細かい発音なんてあんまりやる必要ないと思うんだよな。
外国語を習得したにしても母語に習ったアクセントがあるわけなんだから。
それを、初学習時にいちいち指摘して、学習意欲を削ぐ方が問題。

教える側が、明確に正誤の判定ができることだから。
単語のスペル違いも同じさ。教える側、採点する側が100%間違っている
ことを断言できる点。そんなのを初学時にいちいち指摘されると
生徒も腐ってしまうのがでてくるわな。 以上すれ違い。
512名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:38:35.49 ID:abaqHZsg0
1年に1Hzずつ上げていけば誰も気づかない・・・

わけねーな
513名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 07:38:46.97 ID:B43KXuaz0
>>102
そりゃあズブズブなんでしょうよ。
514名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 10:24:24.24 ID:kzODuuRl0
>>508
電化製品の能力と電圧はあんまり関係ないんだけどね。

能力は 電圧×電流で決まる。
電圧を上げれば電流は少なくてすむ。 電圧は低くても電流を増やせば
同じ事はできる。

ただ電流を多く流すためには電線が太くないといけない。

電線の抵抗値×電流値 の電圧降下がおきるからね。
電線の抵抗値が0.1オームで20Aの電流流すと2Vの電圧降下が起きる。
100Vの電源だと98Vになるって事。

電圧を200Vにすると電流は10Aですむから電圧降下は1Vになるけど、
電流が少ないからと極端に細い電線にすると抵抗値増えるから意味
なかったりするんだけどね。

あと電圧上げると電線(っていうか銅線)は細くてすむけど絶縁は強化
しないといけない。
515名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 11:01:05.03 ID:TaxUp9hg0
ソース修正したのねw
516名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:36:33.01 ID:qt70VrtL0
>>514
机上論では関係なくても、日本の100vは今の規格では1機器の限界が1500wとショボいんだよ。
コンセントの規格が最大15Aだから。
517名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:05.64 ID:Ot4hpybY0
>>516
だから
単相200Vがあるんだろ

100Vで効率が悪い機器に対する措置でしょ

518名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:14:06.52 ID:/LiSNq2nO
いくらかかると思ってんだ?
519名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:23:45.32 ID:yxCRX3Ty0
>>516
100Vエアコンには20Aのものもあるけどね。コンセント形状違うけど。
520名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:18.41 ID:yxCRX3Ty0
>>514
現状100Vで使っている電線をそのまま200Vで使う事に問題はないよね。
出力同じなら電流が小さくなるわけだし。
そもそも法的に決められた電線を使う以上、現状より細く出来ないゆえに問題は皆無なわけで。
521名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:32:37.35 ID:yxCRX3Ty0
>>507
同一出力を得る場合、電圧が上がると電流は下がるのでむしろ値下げの予感w

>>517
100Vで効率が悪い機器に対するというより、100Vでは対応が出来ない出力を得るための手段と言った方がいい気が。
522名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:33:56.53 ID:kzODuuRl0
>>516
20Aコンセントも30Aコンセントも規格はちゃんと決まってるよ。

問題なのは屋内配線で使われてるのが1.6φのVVFがほとんどって
点だろうね。 1.6φは17Aまでだから。

2.0φだと25A
523名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:36:40.29 ID:kzODuuRl0
>>520
屋内配線のVVFケーブルに関しては定格が600Vだから大丈夫。

問題になるのはコンセントと、機器の電源コードやテーブルタップなど。
524名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:39:47.63 ID:QC3Snj6J0
>>523
機器内もUL1015だと600Vだけど、適当な線だったりするとやばいな
525名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:41:42.32 ID:yxCRX3Ty0
>>514
今よく読んでみたら割りと文章が支離滅裂で噴いたw

>電化製品の能力と電圧はあんまり関係ないんだけどね。
>能力は 電圧×電流で決まる。
思いっきり関係してるじゃんwww

>ただ電流を多く流すためには電線が太くないといけない。
電圧を上げる方向の話をしているのに電流を多くとは?

>電線の抵抗値が0.1オームで20Aの電流流すと2Vの電圧降下が起きる。
>100Vの電源だと98Vになるって事。
電気工事士の問題に全く同じ問題が出てるね。

もしかして色々調べながら書いたかな?
ごめん、そっち系の仕事してるもんなのでなんか気になった。
まずは内容まとめようなw

>>522
1.6φVVFは18Aだよ。2.0φは24A

>>523
テーブルタップ等のより線についてだが、前述したように電流は小さくなるので電流だけならそのまま使用可能だが。
無論、あれは200Vで使われる事は前提としていないので絶縁云々に関しては俺は判らないが。
526名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:46:00.31 ID:yxCRX3Ty0
>>522
あと、20Aコンセントだと通常1.6φは使わない。理由は前述のとおり。
法的には(ブレーカー回路であれば)1.6φは使えるが、裸電線前提。VVFでは許容電流が足りなくなる。
30Aであれば2.6φが絶対条件。
527名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:41:34.76 ID:BaCKRYce0
スレタイで鼻水噴いた
528名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:32:35.83 ID:K889lLOX0
ヘルスかよwww
やはり在日だな。
529名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:34:17.08 ID:LPCkbQ0d0
今年は、まだ0ヘルスです

おまえら何ヘルスした?
530名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:38:16.03 ID:P/QznMRB0
2ヘルス
531名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:37:45.51 ID:jdeLu30o0


532名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:54:04.96 ID:jdeLu30o0
今までない論点を。
パキスタンの工学系留学生が言ってたけど、
発展途上国は、柱上トランスから家庭のコンセントまでを
110ボルトと220ボルトの2系統を配線する余裕がないから
220ボルトだけなんだってさ。
(ヨーロッパはどうなんだという疑問もあるが。)

220ボルトだから子供が触らないように、
コンセントがみんな腰より高い位置にあるそうな。
日本はリッチな国だから100ボルトが引ける、うらやましいと言っていたよ。

533名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 03:12:39.84 ID:EOHTaDm6P
海外で基本料金取ってるとこあんのかな?使いもしないのに金取られるのを
外人はおかしいと言う。たしかにおかしい。世界一高い電気料金だしな。
だれも文句言わないしな。
534名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 06:00:44.35 ID:PEldnJ2O0
>>526
裸じゃなくて、IVの碍子引きでもいいんじゃなかったかな。

てか、裸は限定されたところにしか許可されてないはず。
535名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:37:00.50 ID:JQXKRCW+O
>>512
交流モータの速度が上がって東日本の中小部品加工工場が大変な事に
536名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:45:15.06 ID:AOk5o3D90
>>535

タイミングを読み誤った熟練工が上半身を巨大プレス機に潰されるんですね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
537名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:49:43.23 ID:oENFaq3s0
先月だか先々月だか、ト○タの下請けで頭潰されたって労災速報回ってたな。
ニュースなってたっけ?
538名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:12:30.61 ID:jByZlZxk0
結局利権からんでんだろ?
539名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:35:16.86 ID:BiiTBT7d0
>>534
無論碍子引きでいいね。言葉が足らなかった、要は電流減少係数が気赤らなければいいってことが言いたかっただけです。
540名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:41:45.68 ID:lxNGBmgt0
>>508
アメリカの話だけど、家庭でも温水器とか暖房は240Vだよ。
おそらく日本の単相3線式みたいな形で2系統来ているみたい。
541名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:46:10.29 ID:lxNGBmgt0
周波数統一されると、おいらの出身大学の校章がピンチにw
542名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:10:53.80 ID:GOeq/FPG0
何事も東京主義だから、もし統一となれば50Hzだろうけど、
効率などの点からは60Hzの方がよいと思う。
543名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:54:33.86 ID:5l1IHMnC0
>>541
ぃょ━━━(=゚ω゚)ノ━( =゚ω)━(  =゚)━(    )━(゚= ノ )━(ω゚=ノ)━(=゚ω゚)ノ━━━ぅ
同窓生ww
544名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:07:43.31 ID:8uBuJhen0
公倍数をとって300Hzに
545名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:01:19.18 ID:b3KZKTUrO
・60のが効率がよい
・東海道新幹線は東京まで60で動かしてる
・60のが50より約数が多い
・60のが1分が60秒てのと同じでセンスを感じる
・機械によっては60の地域が50の地域の1.2倍速で動くまま使ってる

でも、首都が50だからきっと統合は出来ない。
逆ならすんなり行く。
546名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:07:25.80 ID:b3KZKTUrO
>>535

回転寿司なんてそのまま使ってるから、
西のが東の1.2倍速で流れてるぞ。

回転寿司最初にやりだした大阪のメーカがそのまま売ってたから、
東西でそれが標準速度になってもた。

アホなTV番組がそういうこと知らずに関西人せっかちだから…
みたいな話しにしてた
547名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:16:12.44 ID:xAuMF8O/0
いい加減、スレタイ訂正しろw
中身は著作権の問題があるからryだが、スレタイくらいはry
4になるまでにかなりの住人から指摘があったはずだが・・・・・スレたて人の程度が知れる・・・ぞw
548名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:18:47.38 ID:X1uHelUQ0
デリヘルかよ。
でもまあ、統一料金にしとけ。
チェンジの料金も明記しろよ。
549名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:19:08.83 ID:R//egX3Z0
これで50hzに合わせろとかなったら総スカン食らうぞw
550名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:20.55 ID:M+AXMdfJ0
>>535
古い工作機器のモーターって直流機のような気がするけど、違うのか?
551名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:11.80 ID:WqEy7eEs0
よしじゃあ東京に合わせよう
552名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:39.53 ID:5QSalskt0
>>550
誘導モーターだよ。
553名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:26:44.99 ID:gM82xaGf0

60Hzの人口 > 50Hzの人口

少数は多数に合わせるべき

554名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:36:41.96 ID:4xi/Jnj00
>>26
台湾やアメリカ、韓国は60ヘルス
中国やロシア、北朝鮮は50ヘルス

どちらに合わせるかだな
555名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:50:27.14 ID:OfcyEXMUO
公務員と民間の年金統一の方が先だわ
556名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:14:22.94 ID:Js57ppqP0
>>546
そういや回転寿司メーカーのトップ2社はどちらも石川県で
60Hz地域だな。

その片割れが確か倒産したがその後どうなったんだろ?知ってる?
557名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:17:07.01 ID:ov70g+GyO
1ヘルスというと13000円しか思い浮かばんわw
それが50も60もってどんだけの金額やねんw
558名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:17:23.71 ID:IOxD/mZ+0
>昨年夏の電力不足でこの問題が表面化した。

え?中学校くらいで習ったよね?
周波数が違うのは不都合だけど統一にかかる莫大なコストを考えるとどうにもならないって
559名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:19:28.77 ID:d/7RbO9ZO
>>557
金額以前に体がもたんわ
560名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:21:01.70 ID:zcO277fE0
>>558
国会議員すらもかなりの数が知らなくて
西日本から電気持って来いと怒鳴り声上げてたのは有名な話
で、東京人はアニメのエヴァの作戦だー!とか騒いでた
アホ丸出しだったな
561名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:22:32.26 ID:/E+BVk9c0
>>549>>553
世界の人口比では90%が50Hz規格なんだが
562名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:26:36.22 ID:GOeq/FPG0
>>561
じゃあ、君は日本語をやめろ。世界の人口比から見たら、英語を使うべきだぞ。
世界の人口比を日本の交流電力に当てはめるようなバカに日本語は不要。
563名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:34:51.32 ID:SUvJOUMG0
一万円ヘルス
564名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:50:00.32 ID:Ym3j8Okx0
ヘルス?ヘルスケア?
なんのヘルスですか?
565名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:54:40.19 ID:VNvLhG3R0
50Hz・60Hz併用国って
色々と残念な国ばっかじゃん

日本が残念かどうかは、棚上げな
566名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:57:33.30 ID:28wNdNZs0
>>535 >>550
ウチの職場に40年前のブラザーの工作機あるけど
50Hzの場合と60Hzの場合と、調整の近田が鉄板に書いて貼り付けてある
結構、大丈夫なんじゃね?
567名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:23:28.88 ID:5QSalskt0
>>566
ワンオフで作られる工作機械とかさ、ベルトコンベアみたいなやつとかさ。
あと回転数が変わるから機械加工職人さんが困るとかさ。
いろいろあんべ。

そんで簡単に出来るならとうにやってるべよ。
568名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:44:11.18 ID:3lRsL5WQ0
【政治】東日本50ヘルス、西日本60ヘルス、交流電源の周
【社会】 "ミッションをこなすうちに同居" オセロ中島洗脳の
【社会】グランドプリンスホテル新高輪のレストランで食中毒
【事件】17歳少女に2万円渡しわいせつ行為…中学教諭が児

↑この並びでファッションヘルスと空目しない方がおかしい↑
569名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:06:19.31 ID:OoRRN9fb0
基幹送電は直流でよいが、電柱の上は33kV10Hz、柱上変換器と家の外壁の間は
三相560V10Hz、屋内配線は中性点接地三相173V50/60Hzにして、それぞれをスイッチング
コンバータで変換すればいいべ
配電の低周波は高圧配電では開閉器の簡素さと送電効率が両立でき、低圧配電では
感電危険性も低いので家の外壁まで来ても安全、屋内配線は既存100V機器との互換性と
三相の整流性能を両立できる
また需要家側で降圧するので、単相200V、三相200V、400Vなど他の電圧も効率的に
生成できる
570名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:25:41.84 ID:y1WAHVfq0
砂漠でソーラー発電した電気を日本に送電するとか、
そう言う将来の事も考えて決めるべきだな。
571名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:27:18.37 ID:AOk5o3D90

ソースの記事がヘルツに直ってるwww
572名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:37:53.76 ID:xryXuk8W0
>>554
もし統一するなら、有事を考えてアメリカと揃えて60Hzに統一がいいだろう。
確かに世界的には50Hzが多いかも知れないが関係ない。
573名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:22:03.94 ID:cVlS9d2n0
>>572
設備投資が一番大きいのは発電機と変電機だよ
民間はどうでも良いレベル
574名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:38:19.88 ID:cVlS9d2n0
>>196
>だから、ほかんとこの60Hzで50Hz用の発電モータまわせば
>何も設備しなくていいだろ???
火噴くぞ!

>>205
電気代値下げになるから一般家庭200Vは普及させてないんだよ

>>209
高圧買客ってのが居てな、トランス1個で億が飛ぶ。地震のせいで2個標準になった
575名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:27:01.10 ID:7J3XPNjn0
>>574
単相なら一般家庭でも200V簡単に使えるだろ。
576名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:28:02.60 ID:2f0A1x9H0
ヘルスきもちいい
577名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:30:19.54 ID:D+VHRcTSO
ヘルスィ〜
578名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:42:06.16 ID:iecxIob+0
1ヘルスのパワーって首都圏じゃ西川口と他の地域じゃかなり違うんだっけ?
579名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:15:56.09 ID:0kntmMcQ0

おまえらがヘルス、ヘルスってあんまり言うから、
ソースの記事がヘルツに修正されたぞwww
580名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:20:09.18 ID:JugesZLsO
ファッションヘルス
581名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:23:07.41 ID:mF8XxV3AO
ソースが間違ってんのか
素晴らしいな
582名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:28:52.41 ID:6Yupwe8B0
それすら知らないやつが偉そうに記事を書いてると思うと頭いたくなる。
583名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 08:36:34.25 ID:1ctOURW90
ヘルスってなんだよw
584名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 08:47:04.69 ID:At99Ykr70
50サイクル、60サイクルって書くならまだしも。
きっと、健康を気にしている人なんだろうよ。
585名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 15:49:08.72 ID:7x6OTFGQO
ソープよりヘルス派
586名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:09:50.44 ID:uDG38RAB0
ヘルスwww
原文見たらヘルツになってるけど後から訂正されたか?
周波数もそうだけど、ついでに電圧を200Vに上げて欲しい。
587名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:13:31.68 ID:RNKvNeie0
>>516
読んで謎が解けました。安物ホットプレートでも
2000wはあるから高級品でも1500wとは
差があるわけだ

理論的で原理的な理解は>>514でできました。
588名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:16:27.71 ID:RNKvNeie0
>>532
へー。そういう観点もあるんだ。
知識の広い人がいると話が広がって
面白いなぁ。知らない事ばかりで得したよ。
589名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:21:11.50 ID:mCt+g/Hy0
電灯・動力共用三相4線式になるだろうけれど
日本のが世界基準になるから慎重に決めないとね
590名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:22:49.96 ID:Q765NBFL0
60Hzの電子レンジ買ったとこなんで
591名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:24:50.81 ID:l7a2RW7H0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
592名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:26:50.10 ID:RNKvNeie0
>>540
給湯などは240Vなんですね。
日本でも最近は200Vのが多いようですね。
100だとやっぱり暖熱系はしょぼいですよね。
593名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 19:17:56.53 ID:U7u7bAcq0

60hzを50hzにする一番良い方法は50hzの発電機を動かすことなんだが、電気がもったいないからインバータにする。
これがそう簡単なものではない。

東南アジアは60hzのところがあり、ヨーロッパから工作機械を援助して入れたら回転が上がって危険で使えない、インバータ作る技術はない、どうしようもなかったという。

この問題はすでに言われた通り「関東のすべての工場」でもおなじことになる。モータをすべて破棄することはできない。周波数変換所を造って発電機動かすほかないのかな。困るな。
594名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 19:46:39.14 ID:mCt+g/Hy0
>>593
変だね?、回転数半分にすれば良いだけなのに。
595名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:00:46.34 ID:awlOf40w0
>>31
電圧を無視して周波数だけ言うのは無意味
同じ100V帯で比較しないと
596名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:01:25.39 ID:YBWWJrnFi
>>593
援助するんならその位考慮しろって。
国際援助は中途半端仕事が一番タチが悪い。
597名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:03:04.65 ID:SA/FjE+o0
>>1
ヘルスwww
598名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:06:49.77 ID:W+Do1VNp0
まだやってたのかwwwwww
599名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:08:21.55 ID:3bjL5bFm0
統一するより、融通し合うための変換機を増強するほうが、安上がりじゃねえのか?
600名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:10:29.35 ID:A8giNp1j0
今日の爆笑スレ
601名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:11:10.29 ID:us5JsezJ0
>>599
同じ発電量の発電所建てる位の金がかかるとかどっかで聞いた気がする
602名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:17:13.22 ID:CL9ZrJfl0
たまにはストリップ劇場の事も思い出してあげてください。
西川口のテアトルミュージックが懐かしい。
603名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:17:48.89 ID:1X1QpeL80
まだやっていたのか、もう週末だぞ
604名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:23:00.04 ID:3bjL5bFm0
>>601
なら双方に余力用の発電所を作るより安上がりだな。
半額で済むから。
605名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:38:57.92 ID:us5JsezJ0
まぁ変換所作るなら今だろうなぁ
東清水とか用地取得でどえらい手間掛かってるし
606名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:20:33.57 ID:/7BDptq6i
ここ何年間か12ヘルスだな

貧乏は敵だ
607名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:34:47.41 ID:mCt+g/Hy0
>>605
今はまだ早い
今火力は超臨界圧発電だが超超臨界圧技術が確立すれば、
今あるのすべて壊して、建て替えになる(燃料節約できるので建て替えてもおつりが出る)
その時期に最高の仕様を考えておけば良い

608"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/03/02(金) 22:35:59.18 ID:Ew36QE6W0
>>606
毎月何日がヘルスの日だよ。
609名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:51:25.13 ID:F/YLVLIo0
50hzでも60hzでもいいからはやく200Vにしてくれ
610名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:58:02.72 ID:ErNTlMpp0
50ヘルスは金かかるなぁ
611名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:04:18.38 ID:fW8IRlI10
中電から電力を吸い上げようとする魂胆か!
612名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:08:20.71 ID:us5JsezJ0
>>609
200V欲しけりゃ契約すれば引いてくれるべ
613名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:08:25.32 ID:aCUy0uPAO
原ヘルス工業知ってるやつはもれなくおっさん
614チャンコロ:2012/03/02(金) 23:09:43.62 ID:muSoFXCs0
オニーサン、マサージイカガディスカー
615名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:12:08.38 ID:uXtkZFBL0
>>1
ヘルツの間違いじゃないのか?
616名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:13:03.07 ID:hHExcLeB0
>>1
ファッション・ヘルスで統一した方が良いだろう
617名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:13:48.96 ID:dGge9zBN0
東日本は50ファッション・ヘルス
618名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:17:37.62 ID:uXtkZFBL0
民主党議員は母国語の朝鮮語には強いが日本語が苦手みたいだな
619"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
バブルスゥ〜タァ〜(ワワワワ〜♪)