【福島】空から見た原発3キロ圏の惨状 原子炉建屋と周辺[2/26]
1 :
星降るφ ★:
別に空から見なくても・・・
モビルスーツがあれば片付けも簡単なのに
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:57:38.73 ID:TzdVQ+9S0
2
5 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:59:12.71 ID:1/Z5x6t30
日本の原子炉建屋は地震が来た時に原子炉を傷付けないようにわざと壊れるように出来てる
もちろん想定内だが共同通信やNHKは煽りまくる
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:59:13.41 ID:Focndg1J0
既に見慣れた風景
放射線の影響で進まないってのはわかるんだけど、
1年経ってて未だにがれきのせいってのが多いんだな
8 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:00:11.58 ID:5TTOBUAfO
だからなんやねん
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:00:58.68 ID:lIAFxpC90
おまえのせい
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:00:58.76 ID:PaOWOgQxO
もっと派手に爆発して欲しかったっすわ
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:01:21.03 ID:REk4BmXx0
これが世界一高価で危険なジャングルジムだ
4号機っていつの間にか爆発したことになってるけどニュースでやったっけ?
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:02:07.01 ID:E7eid/jq0
・・・・
柏崎で揉めてるときに、マスゴミが問題にしないからだろ
15 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:03:18.18 ID:zbVlbbEl0
で 次の地震はいつ来るの?
原発ドーム
17 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:04:19.89 ID:r/tCwuMs0
巨大なシートで覆う話はどこへいったんだ
もう数ヶ月で台風がくるぞ
19 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:05:12.39 ID:zrn/4nwt0
20 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:05:32.42 ID:3digTAl+0
半永久的に福島使えなくしたとか本当すごいね
東電すごい
>>19 東日本はダメなんだなという気しかしてこない
>>5 飛行機がぶつかっても大丈夫って言ってたのに?
/ ̄ ̄∨ ̄\
/ \
/⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
_/ ( / │ \) )
ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ これが、福島第一原発じゃ
\__ /  ̄  ̄\ )
\ / \/ 完全に破壊されておる
\_ / \
\_/ 人 )
( / ヽ 丿
\__/ \_/
爆発弁があるんでしょ?
>>5 嘘を嘘と見抜けない奴がネットで発言するというのもお笑い種。
どの電力会社の原発関連のサイトを見ても、「五重の壁」の要素として
原子炉建屋を説明してるんだがな。
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:13:13.45 ID:1/Z5x6t30
言い方がまずかった
>>22 飛行機が突っ込んで大丈夫といわれていたのは原子炉だけ
飛行機が突っ込んだら建屋はもちろん写真のように吹っ飛んでいたはずだよ
今回の事故は原子炉が爆発して建屋が吹っ飛んだ(チェルノブイリ)のではなくて
原子炉から噴き出た水蒸気が建屋を吹き飛ばした
>がれきや放射線の影響
放射能がなきゃがれきもとっくに片付いてるだろ
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:17:33.83 ID:xFFBGLHU0
爆破弁だから仕方ない
まず上空から原発を囲う様にしてコンクリートをボタボタ垂らす。
もんじゃ焼きの土手を作るように。
ある程度の高さになったら乾くまで放置。
固まったら土手内にまたまた上空からコンクリートをボタボタ落とす。
これで解決。
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:19:10.43 ID:8hXXUfiT0
東電の清水、出てこいや
土下座しろ
32 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:20:15.45 ID:NeBzD8hf0
見た感想であって見たものを我々が閲覧できるわけではない。
このチッコイ写真をみれば明白で拡大写真は極秘だってこと。
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:20:23.03 ID:xFFBGLHU0
>>26 水蒸気爆発を起こす熱量は臨界しかないよなw
Googleマップで見りゃええやん
画像小さすぎだろ・・・
清水建設?がやった1号機の囲い早くほかの号機にもつけろや。
38 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:25:15.57 ID:TdDcQw+o0
こんなの誰でも知ってるだろ
見たいのは地下なんだよ
って見たら死ぬから見れないけど
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:30:20.54 ID:oI3lcAqP0
3.11大地震と津波と原発事故からもうすぐ一年。
見えて来たマスコミどものデタラメ放送とデタラメ新聞。
マスコミの馬鹿どもは、原発事故を最初は、菅総理になすりつけたデタラメ報道。
さらに東北被災者救済よりも民主党叩きに専念した常識の無い政治記者達。
僅か一ヶ月足らずで総理退任を迫った政治記者の馬鹿ども。
世界中が支援する中、日本のマスコミの馬鹿は、政治家叩きに専念していた。
野党は、政権の足を引っ張り、東北被災者救済を遅らし原発問題では嘘デタラメ
を国会で議論。嘘デタラメ記事を書いた読売新聞。福島原発事故当初、菅総理がベント
を停めたと嘘デタラメ記事。国会でデタラメ記事が明らかに、この日より俺は、
読売新聞を嘘新聞と呼ぶ。
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:34:54.14 ID:xFFBGLHU0
TVを見てた人なら、みんな知ってるよ
えらい学者や枝野が言ってただろ
【爆破弁】による【爆発的事象】があっただけだ
早い所濃縮汚染水を長期保管出来るように固体化する必要がある
>>37 4号機の圧力容器の中は空だからそれは放置しても構わないんだが、
問題はその横にある燃料棒保管プールの中にある大量の燃料棒。
形を保っているならとっとと引っこ抜いてキャスクに入れ替え、安全な場所に
持って行ってもらいたいのだが、問題はひん曲がったり溶けたりした奴だな。
43 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:38:27.21 ID:N7tHMDWO0
>>38 俺は海中が見たい。原発から1〜10キロくらいの。
地下より余程簡単なはずなんだがなぜか映像ないよなw
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:39:25.65 ID:IaaRVQ3R0
>>32 NHKでもろに拡大してたぞ!
全然極秘どころか
絶望感満載だった・・・・・・・・・・・・もうだめだよ。
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:42:00.17 ID:O5AAc/6O0
建屋はもうどうでもいいんだよ。
周辺の土地の惨状を見てみたいんだよ。
48 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:44:37.22 ID:Sn+dnLt/0
49 :
:2012/02/26(日) 20:46:19.58 ID:30sjOEeH0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
悲願の国内核実験場ができたと前向きに受け止めたい
福島はしょうがないが、それで日本全土の原発を廃止する方向だもんな
電気代ガス代消費税全部アップっすよ
派遣の俺に死ねというのか
そのうち4号機さんのプールが崩壊して、全く近寄れない状態になるだろうね
ほっといてもそうなるだろうけど、再度大きな地震がくれば一発でw
東京は既に終わってる
53 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:59:10.78 ID:2pkwLjkMO
静岡あたりまで終わってるから大丈夫
54 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:59:16.02 ID:xFFBGLHU0
55 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:00:40.93 ID:9P2fJtAl0
非常用の爆破弁なら海に向けろよと思ったね
>>42 そういや4号機の格納容器は空だったか・・
>>1 最近どうでもいいけど
リンクの画像が小さくて見えないんですよ
大きくしてくれよ
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:05:47.80 ID:0UUaKdm60
南米までのトンネルはいつ開通するの?
4号機は比較的線量は低いからプール付近までは結構行ける
でも、3号機はやばいので上部に行くのはムリポ
って、どっかのスレでみた
線量もでていたなそのスレでは
報道陣は敷地に許可とって入ってるんだよね
もっと写真があってもいいんだと思うんだけどね
ネタバレした後じゃなければ世の中に出せないんだね
>>19 数十年掛けて処置するんだよね…
むき出しの鉄筋とかやばいだろ。
さび止めした上にドームで覆ったりなんでしないんだ?
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:37:11.30 ID:f6BL7RvY0
らん
らんらら らんらんらん
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:37:28.13 ID:nKyArvn9O
>>44 NHKのサイエンスアイでやってたよ。3キロだったかな。
海の泥の線量を測定してた。
64 :
あらららら:2012/02/26(日) 21:41:37.47 ID:HdFmCqi30
>>61 数百年掛かってもおかしくない。
セシウムがほぼ無害化するのに
300年必要だからね。
65 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:43:49.26 ID:tnnEFPH7O
なにこの写真
バカにしてんのか
>>19 4号機は見た目は派手に壊れてるけど線量自体は大したことないのよ。プールの水もバカ騒ぎした割に空焚きになった形跡すらないしね。
実は定期点検中の原子炉ウェルにも水が満たされてて、核燃料プールとの隔壁も解放されてたので原子炉ウェルから水が供給されてる状態だった。
東電自身がそのことを把握してないんだから情けないが。
4号機は3号機のとばっちり(排気系から水素が逆流)で爆発しただけで、何もかも健全だった。
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:53:10.41 ID:tnnEFPH7O
>>67 >線量自体は大したことないのよ。
>プールの水もバカ騒ぎした割に空焚きになった形跡すらない
・・・・・と 「報道されてる」 だけ。
信じるバカは居ないと思うけど。
>>63 ゴカイがうようよ、周りの魚がパクパク
生物濃縮が着実に進行してるよね。どうすんだろ海
空から原発を見てみよう
御用学者によると水素爆発で建屋が吹っ飛んだだけなのに放射能漏れまくりワロタ
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:58:42.18 ID:tnnEFPH7O
まだ大手マスコミは30キロ内禁止でフリーに行かせてるのん?
>>69 君はもう少し調べたほうがいい
4号機の写真は結構ある
3号機は悲惨だがなw
こんだけ木っ端微塵になった建物の強度計算とか出来んのかね?補強でバッチリとか言ってたけどさ
躯体の柱までへし折れてるような気がするんだがな
78 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:02:49.41 ID:kK7Ql27X0
>>76 あんな大爆発して無事なわけがない
あんな爆発ってヤッターマンでしかみたことないぞ
>>76 写真の信憑性すら保証されていない。
都合悪いものすべて修正された写真で何を検証するの??
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:05:27.59 ID:bA9Fts/40
最悪のシナリオになれば世界中で脱原発になっただろうに
中途半端すぎて日本人の健康以外何も変わりやしない
でもいつか世界のどこかで起こると思うよ、最悪のシナリオ
81 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:06:05.96 ID:k/0pkkjp0
ぬまゆって人どうなったんだろう
>>80 すでに起きてる。 >最悪のシナリオ
福島第一で。
>>78 君も4号機に関しては調べられるから調べろw
4号機のプールと原子炉容器に関しては写真がちゃんとある
土台に関してはボロボロで簡易な補強しかしてない
たぶん今度震度6以上の地震がきたら、どうやっても崩壊が防げないから、諦めてるかのよう
3号機は完全に悲惨な状態、手のつけようがない
84 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:07:25.85 ID:aqvGEmw70
>>67 結局問題を起こしたのは、1、2、3号炉だけだからなあ。
もっと対策がなされていれば何も起きなかったのに……と言ってもしょうがないが
とにかく、今からでは1、2、3号炉の状況をきちんと把握して
冷却機構の修理なりをすることだなあ。
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:07:52.02 ID:jhcdB1A20
福島県に住むより、タバコを吸う方が発ガン率は高いよ。
放射能が安全だなどという気はないし、タバコと違って吸いたくもない人まで吸わされる理不尽さはある。
おれが言いたいのは危険の程度を過大にも過少にも評価すべきでないということ。
こりゃ確実に爆発じゃないか
>>83 写真の信憑性すら保証されていない。
都合悪いものすべて修正された写真で何を検証するの??
(2回目)
>>79 ちゃんと写真と設計図見てる?
4号機のプールと原子炉容器は大丈夫だよ
プールの土台は知らんがなw
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:08:59.81 ID:k/0pkkjp0
このどうしようもなさ加減と、トラブった時の始末の経費考えたら、原発ってやっぱコストかかるよなぁ
90 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:09:02.02 ID:n0W0H11v0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:09:53.55 ID:aqvGEmw70
>>79 東京電力の発表した情報は信じられない、それはいいとしよう。
だが、じゃあ何を信じるのかね?
東京電力の発表した情報は信じないけど、怪しげなブログの噂は信じ込むとかいうのでは
さすがに相手にされないと思うぞ。
>>84 いま大きな問題を抱えてるのは4号機
人員を投入しているが目だった成果は無い
>>87 4号機のプールの真横で作業してる写真もわざわざ修正するの?合成?
もう少し調べてね
えっ、それも修正なの?www
>>80 世界は既に最悪のシナリオだと思ってるだろうに(´・ω・`)
但し、日本は異常レベルの地震多発地帯だから例外で
自分の国は大丈夫と思ってる国はあるだろうな
目だった成果は無いのは当然だろ
>>93 「嘘をついた者は二度と信用しない」 一般常識な
画像・映像を 「わざわざ公開する」 ということは、そこに策略がある証拠だ
こんな簡単なことも分からんようでは2ちゃんねるを使えないなww
>>26 でもさ、コンクリートの壁に戦闘機が突入してもびくともしない動画とか、
あれは原子炉本体を想定したものじゃないだろう?
だったら鋼板で実験してるはずだもんな。
それに、格納容器が無事だとしても、建屋がめちゃめちゃになってしまったら
配管は無事では済まないし必要な冷却もできないだろう。
あれは建屋に突入しても大丈夫だって意図にしか思えないし、みなそう
受け取ったはずだよ。
それに限らず、いざとなったら制御棒が重力で降りるから大丈夫なんて話も
あった。福島事故の直後には、MITの研究者とか自称する奴が、
最悪コアキャッチャーが溶融した炉心を受け止めるから大丈夫だなんて、
ご丁寧にスライド作ってPDFばらまいてた。
コアキャッチャーが設置されているのは近年の改良型BWRであって、
福島のマーク1にコアキャッチャーなんかないだろってすぐ見破られた。
一部の加圧水型原子炉や最新鋭炉にしか適用できないトリビアを、
さも原子炉全般の安全性のように言いふらしたり、旧型の課題を正直に言って
こなかった面はあると思うよ。
溶け落ちてなくて人間が近づいて動かせる燃料はさっさと撤去してくれりゃイイさ
万が一の時の被害拡大の不安要素位は取り除いとけよ
99 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:15:34.83 ID:rAsHny++0
建屋のコンクリートの壁は1m〜2mの厚さがあるという
水素爆発の威力はすごい
>>96 す、す、すいません
2ちゃんねるプロさん
1年間注水作業と周辺の瓦礫(ほんの一部)撤去してただけなのね
たったこれだけの事で使い捨ての作業員を何千人も投入
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:19:38.63 ID:YHnlIa/l0
>>37 (´;ω;`) ううう・・・・・・・ 怖い
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:19:39.53 ID:APgJda7b0
>>61 とりあえず、邪魔なものを取り払う必要がある。
燃料棒の引き上げに邪魔になる躯体の瓦礫をどかしたあとで1号機のように建屋カバーをつける。
>>97 ちょいと補足すると、アメリカやフランスの炉にしかない安全設計を
日本の炉もそうであるかのように言いふらしたり、受け売りしたり、
誤解するようにしむけておいて訂正しなかった連中は多いよ。
日本の原子炉建屋はすぐ壊れるようにできてる、それが意図通りだって?
すぐ壊れるようなところに使用済み核燃料プールを作ったの?
おかしいじゃないか。建屋が壊れたら核燃料が地面をコロコロ転がるように
作ったっていうのかい?
そんなの嘘だよ。爆破弁と同じような後だしの嘘だ。
そんなの真に受けちゃいけないよ。
>>100 今年で12年になるかな・・・ そんな俺でも新参者だからね
106 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:19:51.37 ID:k/0pkkjp0
作業にかかわった人がその後どうなったのか、よくわからないな
急逝された方も多いというが、真偽は闇だな
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:21:22.07 ID:awE5tn2w0
建物や機械が後二年は保たないだろう… 残念だが、福島原発の事故は 東日本を完全立ち入り禁止区域にしてしまうだろう…。 本当の危険はこれから始まるんじゃ無いだろうか?
六ヶ所村の状況は、ホント怖いよ。
1年前の大震災でも、必死でタンクを冷却して、なんとか爆発しなかったらしいけど、
六ヶ所村が崩壊したら、福島じゃなくて、世界が滅ぶって広瀬隆が言ってた。
何しろ、何万トンもの死の灰が溜まっていて、ほっておいたら、勝手に加熱していくらしいから。
人類よ、正気に戻れよ!このままじゃみんな死ぬよ!!
109 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:22:47.27 ID:sd+A61XK0
腐苦死魔
110 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:23:29.93 ID:i5mUsQhG0
民主党が原発を爆発させた。
自民党政権なら、原発は安全に停止して、今頃は再稼働。電力不足も無かった。
原発ではなく民主党の廃止が必要。
111 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:23:42.97 ID:sixA/CiA0
>>12 運転してないからメルトダウンは無いといってたのに
いつの間にか吹き飛んでたね。イミフだよ
>>99 どうせジャブコンだよ
もう東電や原子力絡みの物は何一つ信じられない
まもなく終点、いわき、いわき、お出口は右側です。
常磐線、富岡方面と磐越東線はお乗り換えです。
どこに爆破弁があるのか、解説して欲しいな
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:27:13.94 ID:W1oK39jQ0
日本は国が消滅するまで、永劫これを行うことになるだろうな。
呪われてるぜ
>>105 そんなプロさんがこんな加工しまくりな写真のスレにいてはダメですよww
>>37の写真がどの部分の写真だか、わかってるの?
加工だから意味ないかwwwwww
くもじぃじゃ
>>112 配管が繋がっていたのでそこから水素ガスが4号機建屋に流れ込んだのだろうと説明があったよ。
東電も当初は原因が判らないと言ってたが。
120 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:30:14.11 ID:S/Uc5vp2O
東電は民間なんだから自力で賠償してください
共犯の保安院、安全委員会、御用学者、政府、文科省、経産省、気象庁も一緒にね!
>>96 最初に出た空撮映像は民間の測量会社が無人機で撮影したもの。海外サイトにあるものはかなり解像度が高い。
それで核燃料プールに関しては3号機ですら全く心配がないと海外でも言われてた。(3号機のプールも満水近い状態なのがはっきり写ってる)
でも東電は格納容器の健全性が保たれてないのを隠す為にひたすらプールのせいにした。
プールが健全なら水素がどこで発生したか?答えは格納容器内部しかない。そしてそれが漏れ出した以外考えられない。
ちなみに、4号機のプールは内側から耐震補強施工済み。4号機内部は線量が低いので作業の支障が少ないのだ。
>>75 1本辺りどれ位の量なんだろうね・・・この写真の方がよっぽどヤバイと思うわ
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:33:04.63 ID:zfoBmx3p0
>>119 つくって何十年もメンテナンスしてる本人たちですらよくわかってないとか…
外部の我々にはますますわけわからん代物。
こんなものに日本の命運かかってるとか悪い冗談としか思えない。
「よくわからないものを無理して使うからよ」と怒鳴られればいい
124 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:35:10.53 ID:aqvGEmw70
>>94 最悪のシナリオでも、誰も犠牲が出なかったということで
世界はますます驚嘆するだろうな。
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:35:46.68 ID:hEitgzqx0
SRCの10mの壁で間に鉛の層を20cm(2層)仕込むよう安全基準つくれ
鉄筋は主筋あばら筋とも密にする
密にしす過した際コンクリート強度に問題ないよう
余裕ある工期で施工しる
126 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:37:11.55 ID:sixA/CiA0
これ収束無理じゃね?
127 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:37:27.54 ID:aqvGEmw70
>>107 こういう根拠皆無の妄想を並べ立てる奴って
何をしたいのかねえ。
>>108 いやお前が正気に戻れよ。
原発の事故が起きても、誰も何ともないんだよ。
>>103 お前、しったかでペラペラ喋るやつだろ?
出直してこい。
>>123 そもそも3号機が東芝で4号機は日立。なんで4号機の排気系統が3号機に繋げられてたのか、全く意味がわからない。でも空撮映像見ても繋がってるのはわかる。
ちなみに建屋内部の線量が一番ヤバイのはS/C(サプレッションチェンバ:圧力抑制室)が破損してる上に建屋が損傷しなかったせいで放射性物質が内部に多く留まってる2号機。
2号機だけはブローアウトパネル(≒爆発弁)が正常に動作した為、建屋の損傷は免れたのだが、それが返って復旧の妨げになってる皮肉。
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:39:30.49 ID:2dcNTPPo0
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:41:04.12 ID:pHjh72JS0
原発再稼働を声高にいうやつってさ事故の責任やら原因追及やら
そういうのは後回しにしたがるよね
海外からも事故を想定した安全対策をしろってせっつかれてるくせに
輸出大国が世界から信用をされない事が致命的だとか考えないのかね
それとも海外の方が悪いとヤクザの様に開き直る訳?
132 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:42:35.15 ID:D6kquneQ0
ここは新興宗教のスレですか?
133 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:42:40.68 ID:hf8D2TLs0
>>108 なら今回地震起こした海溝に沈めてやれ。
生態系も隔離されてるし問題無し。
134 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:45:06.09 ID:teP16efa0
>>37 これあと数ヶ月で台風来るような季節になってもそのままなの?
>>134 3号機はちょっと難しいだろうねぇ・・・1号機は恐らくGEが意図した通り、天井がそのまま落っこちて落とし蓋のようになってるので比較的健全。
ボーナス出す余裕あるのに、何これ?
>>5 はぁ?
原子炉建屋は地震ではなく水素爆発でふっとんだんだろうが。
潮かぶりで、鉄骨の腐食がますます進みそう。
っていうかもう一回津波が来たら、建屋が丸ごとさらわれそうだね。
格納容器本体はペラペラの鋼製容器だろう
それを頑丈なコンクリート製建物の中に吊るしているのが、原子炉建屋の仕組み
分厚いコンクリートと言われるのは、その建屋の部分だ。
建屋の上半分は鉄骨とコンクリートパネルでできた簡単な構造で、今回吹っ飛んだのはこの部分。格納容器は定期的にフタを開けるんで、フタより上の部分は作業スペースになってるわけだ。
飛行機の墜落に耐えるという謳い文句は、モチロン建屋だが、飛行機なんて空を飛ぶくらい軽いんで、ぶつかってコンクリートを破砕できるのはエンジンぐらいなもの。地震のエネルギーに比べれば大した話じゃない。
ところで、建屋をいくら頑丈にしたところで、原子炉の装置を地震から守りきれるものでもない。アッパーカット食らったボクサーが簡単に失神するのと同じで、柔らかいモノを硬いモノで覆っても、中はダメージ食らうんだよ
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:02:04.34 ID:tgmcXjSA0
おい、爆破弁とか言ってた学者どこにおるん?顔覚えてるぞ!
早よ、テレビ出てきて誤れや!でたらめばっかり言いやがって
お前の頭の爆破弁開けたろか?ん?
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:05:56.12 ID:APgJda7b0
空より地中から見たのが欲しいな
主に2号機の
>>139 あんなの飾りです!
ガンタンクとショートサーキットのNo.5を混ぜたようなデザインだな・・・すごく、ダサイです
144 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:07:46.23 ID:aBRPQKQ00
これでも「直ちに影響はありません!」と言い張り続けた日本政府。
プロでさえ言ってる事があやふやってこったろ
こんな半壊の建屋と内部への爆圧でメタメタの配管や電欄や設備、
中に立ち入っての時間をかけた詳細なチェックなんて不可能な線量
今後の潮風や余震、メンテが一切される事の無い炉と補機類の劣化
素人が考えるだけでも色々面倒くさそうで、簡単な見落としでロクでもないトラブルが発生しそうな状態ってだけだわな
>>144 当時から「ただちに影響はない」は「その内影響が出る」だろと突っ込んでたレス多かったよな。
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:10:21.19 ID:uf/VZt3zO
なんで海岸沿いの低地(砂浜)に原発なんか建てたのか?理解出来ない。
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:14:50.03 ID:dPGlxQnQ0
もう放射能を封じる事は諦めて放射能を浴びても影響がでないような強靭な身体を目指そう
149 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:15:15.34 ID:CkHSmqRK0
>>147 三次冷却水として海水が必要だからだろ
高所に立てると、水をくみ上げるのに力が必要になる
原発事故についていつ本当のことを言うかだよな
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:23:13.19 ID:tnnEFPH7O
もうそろそろ爆発的事象があったという推定は見直した方が良い。
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:25:14.22 ID:56dEHEyd0
「大きな音と白い煙」(日テレで爆発映像流れましたがwww)
「爆破弁」(腹いてーwww)
「3号機から黒い煙との報告が」(日テレで大爆発&キノコ雲見えてますけどwww)
「格納容器等の健全性は保たれており・・・」(浪江町20μSv/h振り切れてますがwww)
「環境への放射性物質の放出は確認されておらず・・・」(今、米国が80kmから退避命令出してますよwww)
「胸部レントゲンの半分程度」
「東京〜ニューヨーク往復程度の極微量の被曝」
「4号機の建屋の外壁に穴が認められ・・・」(意地でも爆発と言わないのねwww)
>>151 当事者の誰かが死に絶えてからだろ
昨年夏のNHKスペシャルの「大本営が原爆投下を前もって知りながら握りつぶした」みたいにさりげなく・・・
緊急炉心冷却装置の電源さえ回復すれば
絶対的守護神になるはずだったのにね
157 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:34:36.96 ID:kIl1YgfO0
この1年放射性物質垂れ流しまくりなんでしょ?
なんで石棺にしないんだよ。
せめて空気中への放散を抑えろよ、クズ政府。
158 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:35:12.24 ID:k/0pkkjp0
>>141 >>154 爆破弁というかブローアウトパネル(厳密には違う)自体はちゃんと存在する。それが2号機以外うまく機能しなかった理由は不明。
2号機はこのブローアウトパネルが吹き飛んで、そこから派手に白煙を上げてた。
1号機に関してはブローアウトパネルで対処できない場合は側壁が吹き飛んで屋根が落下するという設計だったんじゃないかと思う。
でなきゃあんなにキレイにならない。
3号機4号機は被災前に耐震補強が施されてるのがわかるので、その際にブローアウトパネルまで補強したとかそんなオチな予感もする。
160 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:43:48.43 ID:d1eiJCl4O
震災のガレキは 東電管轄内で処理しろよ 常識だろ
>>159 外壁の一部をワザと壊れるようにして圧を逃す
リリーフ弁代わりにしてた、ってのは理解できる。
でも、あの時解説してたどっかの教授は
火薬の力で弁を作動させる「爆破弁」とか明言してるんだよねwww
いずれにしても、巨大な排気塔がクソの役にも立たなかったのは事実。
そもそも、原子力発電所になんで火力発電所みたいな巨大な煙突があるのか?
反対派もバカサヨも、誰もその存在理由を突っ込まなかったのが不思議だわ。
162 :
名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:52:36.37 ID:yXcK4Ctq0
はよう、鋼鉄の球をクレーンでぶつけて破壊せんかな。
画像が上下反対になってるかと思ったほど
何が写ってるのかワカラン
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:04:16.97 ID:nk88TcBE0
震災自体は東電に責任があるわけじゃありません。
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:05:55.79 ID:NoOHxg6z0
これで収束とは片腹痛い
166 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:06:02.13 ID:p9DNDRl30
ほ〜う。飛行機墜落しても、ミサイルでも壊れない原子炉建屋の外壁が
爆破弁で吹き飛ぶとはね〜。コンクリート厚何メートルだっけ?
ついでに、放射能漏れまくりの炉心溶融はメルトダウンじゃないって
言葉遊びも盛んだったあの頃。福島県民をはじめ東日本は絶賛被曝中
だったのだが…。
そういやその頃、黄色い粉が関東一円に降り注いだっけ。
恐ろしいスピードで気象庁が黄砂と花粉の影響と発表してたっけな。
関西や九州にはそんな現象なかったが…。
ちなみにチェルノブイリの事故後も同じような黄色い粉
積もったそうだが…。
167 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:09:24.26 ID:LjGnptLT0
原発はもういらんよ。
こんな事故が起きてまだ原発再稼動なんて言ってる人はどっか壊れてる。
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:15:15.96 ID:Vv9RE2lfO
>>157 やりたいけど使い捨ての人間が揃わないのでは?
169 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:22:57.55 ID:u3OpgCzV0
>>167 そういう奴らって廃棄物を万年管理するなんて考えてすらいないだろうし
もっと短いスパンでも別に俺は痛くないし〜って人間は社会の害悪だろう
170 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:23:25.39 ID:zf75dP68O
爆発建屋の上で作業してる人の放射線料は大丈夫なんだろうか?
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:24:35.65 ID:auXmc6//O
なんで4号機の爆発の映像はないんだろ・・・
173 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:27:35.12 ID:Hj2LjUEa0
>>166 黄色い粉はタダの花粉だろ
放射性物質だったら即死してるぞw
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:29:53.41 ID:NoOHxg6z0
黄色い粉もただちには影響ないんだろ
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:31:18.04 ID:Hj2LjUEa0
吸い過ぎると数年後に花粉症になるかもなw
176 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:37:11.23 ID:5OefJeMt0
>>147 建設前は、30mの絶壁だったんだよな…。
178 :
にょろ〜ん♂:2012/02/27(月) 00:43:56.40 ID:SWcsP1Pz0
ただいま証拠隠滅中♪
どう見ても3号機の使用済み核燃料プールがあるようには見えないんだが…
原発事故の数ヵ月後から半年間、朝から晩まで薪を燃やし続ける仕事についたわけだが、
最近になってそこも含む周辺地域の灰から高ベクレルの放射性物質が検出され、原発事故後、屋外に置いてた薪を燃やさないよう県から言われたらしいと最近になってニュースで聞いたのだが…
鼻の穴にティッシュつめてほじると真っ黒になるくらい毎日側にいた自分は精神的な苦痛とかで賠償してもらえるだろうか…
甲状腺癌も遠くなさそうだな〜
181 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:59:02.40 ID:Vy/g04R30
アナ「先生、この映像は・・・」
御用学者「うん、これは爆破弁ですね」
アナ「は?もう一度お願いします」
御用学者「爆破弁です」
アナ「・・・・・・・」
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:10:33.11 ID:GaV2s8Ip0
185 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:14:14.55 ID:yGT01xOQ0
そう言えば、「空から日本を見てみよう」って終わっちゃったの?
くもじいが原発見て「なんじゃ、こりは?」
186 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:17:22.80 ID:3r+anWkM0
ほんと4号機いつのまに爆発したんだよ
壁のほんの一部が穴あいて煙がでてるの最後に
一切進展がでなくなった4号機
187 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:37:53.30 ID:+7UbTvgYO
危険厨だが確かに4号機は早く燃料抜き取り安全な場所で冷却できれば無問題。
しかしそれが一年たっても中々取り出せないのは問題だね。
東電のサイトにプール内にカメラ入れてる動画あるぞ。
最初は疑うが、プールにカメラ入れる直前の景色が4号機の景色と一致しているのと、
変な編集もなかったので映像に関しては信頼している。
問題児は2と3だ。特に3は廃炉無理だろ。
現場用の敷地内線量マップ見ても明らかに他より高いし
何よりどこまで壊れてるのか把握できてるのか?
188 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:43:55.71 ID:cy6f6HF40
爆破して海に沈めれば90%は解決するだろ
あとは見なかったことにすればいい
4号機の爆発というか
使用済み燃料プールで爆発とかメルトダウンなんて世界初だろ
バケツ臨界の時にすでにフラグが立っていたんだろうな
191 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:04:08.70 ID:9GnZEXxW0
>>187 4号の燃料取り出しは二年後ですよ
4号はオペフロ上部壊して燃料取り出し機を設置し直して
1号みたいなカバー取り付けた後燃料搬出
1〜3号はさらにその後
4号と平行して3号もオペフロ上部壊してるから次の囲い設置は3号
192 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:07:00.74 ID:9GnZEXxW0
>>179 燃料のかけら=100SV以上
本当に飛び散ってたら一時帰宅できてない
193 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:07:09.24 ID:ZQwLDyk50
194 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:07:47.80 ID:zf75dP68O
>>142爆発日は天候不順で福1カメラも霧や雲で撮影できませんでした
195 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:11:47.42 ID:rCHoOt9x0
4号機の爆発映像上手く隠してるよなあ。
196 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:18:03.62 ID:+7UbTvgYO
>>191 やっぱ燃料取出し機設置しないと厳しいのか…。
クレーン車改造してさっさと取り出せば良いのにって思うんだが…。
あとココの排気塔って2機で1つずつ排気塔を共用してるんだよね?
排気塔、あってもしょうがないし、
地震や津波で倒れる可能性もあるんだから撤去したほうが良い思うんだけど。
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:21:06.89 ID:+7UbTvgYO
4の爆発する瞬間の映像はなくても
1と3の映像が隠さず流れただけマシ。
世界初だからな、原発が爆発する瞬間の映像は。
1・2号機排気塔の根本に10SV超える汚染部位があるし
建て屋のオペフロ部解体のために機材たくさん運んであるので
場所がなくて解体は当分先らしいよ
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:25:59.89 ID:kEEgMQ6wO
勝俣と清水がトッコウするべきだ
日本国民一同
200 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:27:23.12 ID:fTC5tqdr0
写真小さいよ…
201 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:28:05.67 ID:NJ1uBD5g0
もう放棄して日本終了でいいよって思ってる奴は多いはず
東電関係者の中に特に多そう
>>193 マスコミは無視だろ。
そいつ殺されるぞ。
>>176 そうだったの!?
あの原発の建て方って、見れば見るほどおかしいよね。
建屋そのものが防波堤のように海岸線にずらっと並び、
わざわざ周りより一段低い位置に建ってるよね。
高いとこに造ったら、ポンプに電気食われるからでしょ
205 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:16:54.06 ID:+7UbTvgYO
しかし高台に建てた東北電力の女川原発は、
震源に最も近いのに壊滅的な被害からは逃れられたという皮肉な結果に。
207 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:56:31.89 ID:mIZ2LYgW0
建屋のあたりとか放射能どんくらい出てんだろね
208 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:28:34.78 ID:AIHnVib8P
昨年末から降下物の線量は増えてるみたいよ、新たに放出されたというより風などで舞ってるみたい。これがこれから何十年と続くんだよ。
210 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:36:44.36 ID:pInCZMQY0
>>208 このデータを見るに、警戒区域の外側から段階的に
解除していくのがいいようだな。
解除するとなると、地域を片づけて家屋を再建してと、
やらなければならない作業が山ほどあるが。
211 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:30:03.58 ID:lBZzcNOp0
>>205 転がったタンクが映った時はここも終了か‥って諦めたな
212 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:37:22.28 ID:qNd6jQPg0
原発推進厨は、汚染水飲んで応援しないの?
213 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:06:01.85 ID:bSXr023K0
ここで昼間から不安あおってる人って何やってるんだろう?
風評被害だ!!
って騒いでる人はコレを見てどう思うんだろうか・・・・・・・・・。
放射性物質が黄砂みたいに見えればもっと考えるんだろうか・・・・・。
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:57:52.33 ID:CO3CaNUP0
>原発3キロ圏の惨状
あのー
3キロ圏どころか。。。
何度も言わせるなよ
恥ずかしい
218 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:17:20.86 ID:pInCZMQY0
>>217 3kmなんて広い範囲から避難する必要はないものな。
1kmで十分。
この前一時帰宅してきたよ。
DoseRAE2で測ってきたけど自分とこのお墓の前で約17μSv/h
帰るたびに道ばたに牛糞が増えていく。
220 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:51:58.75 ID:Xq+kTvHu0
>>219 こころの底から乙
牛糞が増えていくって生々しいね
他にもなにかあったら書いてちょ
221 :
名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:56:09.48 ID:28Jh9w7T0
周囲の貯蔵タンクって劇物扱いだと思うけどひとつひとつ毎日漏れチェックとかしてる?
222 :
219:2012/02/28(火) 00:45:05.32 ID:swPr34Z10
まあ1年近く経つけど、域内はあんまり変わり映えしないんですよね。。
気づく事と言えば…
1) Jヴィレッジ前の検問所にプレハブが建った
2) 「離れ牛がいます」の黄色い看板が国道6号線沿いに立った
3) 今回の一時帰宅から一時帰宅の手続きがドライブスルー方式になった
4) 今まではかなり適当だった域内への通行確認方式がより厳格化した
(コピー防止用紙の車両通行証、手続き後に押印、終了後に斜線引く)
5) 今回から引っ越し業者や修繕業者、坊さんなんかが同行可能
6) 今回は希望者のみ防護服を渡される。希望しなければカジュアルな姿で高線量汚染地域に立てる。
渡される防護服はデュポンのタイベックじゃなくて中国製のよく判らん上下セパレート型、
マスクは風邪用(自分の咳の飛沫を防ぐタイプ)の超簡易マスク。横から粉塵入りまくり
7) 往復で約5時間の滞在が許される。
8) 持ち出し品の検査は相変わらずザル
9) 防護服着て入ったら、出るときには域内の自宅で脱いでゴミ袋に入れて来いと言われる。
10) 域外へ出る時の人体へのスクリーニングは足の裏だけに更に簡略化
こんな感じ。俺は危険厨なんで、スムス手袋とキンバリークラークの交換用のゴム手袋と
3MのN95マスクを予め用意して車の内装はビニールで覆って入域した。
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:47:26.72 ID:3jdgJCTQ0
福島にまだ人が住んでるってマジですか?
青い光がみえてチェレンコフ光だって言ったら
2chの皆が否定したな・・。
太平洋戦争の軍部と全く同じなのがお前ら。
都合の悪い現実はどこまでも否定する弱虫の逃避のび太
225 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:50:33.20 ID:I6Jo9/8l0
まあ俺らが生きてる間に復興は無理ですな
226 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:51:13.65 ID:nTH54oA+0
格納容器も水素爆発で吹き出しそうになりながらも、良く牛乳吹き出しを
こらえて耐えたもんだ。
227 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:54:23.20 ID:65b9EyrE0
>>222 >渡される防護服はデュポンのタイベックじゃなくて中国製のよく判らん上下セパレート型、
>マスクは風邪用(自分の咳の飛沫を防ぐタイプ)の超簡易マスク。横から粉塵入りまくり
最悪! でも222さんは良い判断で防備して良かった
228 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:57:45.08 ID:oDI7ceCq0
福島の木材を燃やす、
バイオ火力発電を作ったら?
排煙には特殊なフィルターを付けて、
絶対放射能を煙と一緒に出さない様にして!
稲ワラ・雑草を何十年も繰り返し行えば、
自然と放射能も無くなるのでは?
自然の力を利用しないと!
灰ならば放射能除去処理する事も出来るでしょ!
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:01:19.63 ID:8694KEYWO
これ本当に水素爆発なのかねぇ…
>>49 これを考えた奴の東電への怒りが伝わってくる
>>224 チェレンコフは強力な放射線が通過した本人の眼球でしか見れないと言う話しだぞ
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:14:01.68 ID:nTH54oA+0
>>229 配管に使われている高温のジルコニウムホウ素合金が触媒になって
冷却水を分解した水素に外気の酸素が触れて、ドッカン、
って大前研一さんが言ってた。
リアル スプリングフィールド
>>228 で、吸着した線量の高い使用済みフィルターは誰が交換するの?
>>222 6) 今回は希望者のみ防護服を渡される。希望しなければカジュアルな姿で高線量汚染地域に立てる。
これマジか・・・
全裸に蝶ネクタイとかで特攻しても東電的には問題なしなのかwww
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:46:22.26 ID:GblTTUI2O
>>235 全裸に蝶ネクタイの紳士スタイルとは随分アバウトだなおい
237 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:52:07.22 ID:6RxnXyA+0
福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り
(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550 B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
>>97 制御棒が重力で云々って、福島のは下から上に突っ込むタイプだしな。
あとドップラー効果やボイド効果による収束も今回の事故で机上の空論だとバレた。
つまり「技術(知識)がない」「責任をとらない」「嘘をつく」
この3点によって「必要か必要じゃないか」の議論以前に、日本の原子力再開は不可。
原子力再開は「国民のためじゃない」、経済特権受益者だけのロジックで推し進められている。
四号機って爆発してたんだ
使ってないから爆発しないって言ってなかった?
>>237 この流れを決定づけた要因の一つが郵政民営化。
なぜあそこまで強行させたか。
当時リーマンは完全に行き詰まっていた。
テコ入れしようにも国内資産ではどうしようもない。
そこで日本の郵政資産に目を付けた。
でも国が管理してたら手が出せない。
で、民営化のそそのかしですよ。
でホイホイ民営化
がま口の蓋あけてみりゃ、ありゃ無い!
みんなビックリですよ。
で、リーマン破綻して世界恐慌。
あちらさんはそりゃもう激怒!全部ジャップが悪いと。
その後、歴代首相は大した失敗もしてないのに一年ごとにチェンジ。
リーマンの責任とらないからね。
自民じゃ埒があかないから民主に替えたら、ありゃ、もっとダメじゃん。
そこに地震ですよ。
日本は復興でお金かかっちゃうので許してください。って言ったですよ。
さすがにノーとは言えない。ホッとしかけたら
許してやるかわりにTPP呑めですよ。
ほんとジャイアニズム。
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:19:12.47 ID:bESP1Wsm0
水素爆発した時に班目が頭抱えて「ああああああああああああ」
って言ったらしいな
243 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:32:55.51 ID:c3Q+eFky0
民間事故調の報告書は、長年にわたって醸成された原発の「安全神話」が事故の遠因と
なったとした。規制当局や電力事業者だけでなく、原発立地を受容してきた自治体の住
民、ひいては国民全体が神話を受け入れたことで、事故の可能性を論じることが難しい
状況が生まれたと指摘。一方で、イデオロギー的な反対運動が“反作用的”に働き、それ
を強化する土壌をつくったと分析している。
つまり放射脳が原発の安全神話を強化した。
>>31 清水は勝俣様の傀儡でしかないので、既に首を切られております
諸悪の根源たる勝俣様は何の責任も取らずに東京電力会長として
今も変わることなき権力の椅子についております
次の傀儡である西澤をこき使って・・・
245 :
名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:36:43.14 ID:7bELennR0
>>223 それどころか、学校の先生が子どものマスクをはずさせるらしいよ><
246 :
名無しさん@12周年:
>>224 もんじゅが爆発したら北半球壊滅だのねつ造画像が出回ったりホラふいてたんだから自業自得
狼少年乙としか言いようがない