【社会】 旭川市庁舎「震度3で倒壊も」 耐震調査で判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 1958年完成の北海道旭川市役所の総合庁舎が、耐震診断の結果、耐震性が極めて低く
「補強工事も無意味」と評価されていたことが25日、市への取材で分かった。専門家は
「震度3〜4の地震で倒壊の恐れがある」と指摘している。

 診断は97年に実施。耐震補強をしても安全性が保てないとされながら14年以上、抜本的な
対策を取っておらず、市の姿勢が問われそうだ。

 市管財課の担当者は「過去の震度3〜4の地震では倒れていない。基金をつくったが、財政難で
建て替えなどはできなかった」と説明している。

 庁舎は主に鉄筋コンクリート造りで9階。耐震診断は地元の建築設計事務所が行った。

ソース   西日本新聞 2012年2月26日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288945
北海道旭川市役所の総合庁舎=25日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20120226/201202260004_001.jpg
2名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:02:40.50 ID:NAx1vJXx0
2げっつ
3名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:02:47.21 ID:AZxSRXWT0
2
4名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:03:13.21 ID:G8geEa7r0
はいはい予算予算
5名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:04:25.50 ID:ulrkq+Ju0
旭川市庁舎「震度3で倒壊も」 耐震調査で判明


意訳すれば、ボロい庁舎から豪華な庁舎にしたいから「助成金をいっぱい頂戴」って意味だよな。
6 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/26(日) 05:04:30.83 ID:bg/MSsRw0
郊外へ平屋で作れ、建物代より土地代が安いだろう。
7名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:04:34.82 ID:lrvq3Exi0
そもそも9階とか要ったのかよ
8名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:04:55.23 ID:ydM0/bt90
新庁舎の設計は耐震診断した設計事務所が行うというオチだろ
9名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:05:05.86 ID:dlRfvyakO
姉歯物件ですか?
10名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:05:30.46 ID:9uH723Vs0
ガラスの庁舎
11名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:05:35.95 ID:BWQhw4f40
なんだ蝦夷地の話か。ぽっぽに面倒見てもらえよw
12名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:06:37.64 ID:vihA2MSc0
ぐぐったらわりと有名な建築家の設計みたいじゃないか
他の建物は大丈夫か?w
13名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:07:03.21 ID:qw/70oyR0
市庁舎は強度まして、財政が崩壊
14名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:07:16.57 ID:IM19k+240
いいんじゃね?
どうせ旭川地震こねーし
15名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:07:43.10 ID:53lpdsp+0
震度2って言えば話が早いのに(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:09:10.04 ID:jfM4ewjQ0
>>14
あるよ
北海道は割りと内陸部でも地震あるから
17名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:09:25.41 ID:b5cCPFDZ0
貧弱貧弱ゥ
18名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:10:33.62 ID:GRrn3bve0
>>13
クスっときたw
19名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:11:21.09 ID:jyzbBPP90
>>16
20年近く住んでたけど震度2で「揺れたねぇwwwww」って言ってたレベル
20名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:12:45.65 ID:0AuyTLFh0
>6
それが現実的。
市民サービスの部署だけ、交通のいい場所に残して、後は
原野に2階建てのプレハブ小屋で十分。
21名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:12:47.08 ID:f+U9Xp8N0
>>12
ほんとだ。
公共施設も多く手がけて近年の建物でも知ってるとこが何個もあるわ。
22名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:14:37.91 ID:O0ZCudyq0
西日本新聞の北海道さげ記事?
国内で戦うなよw
23名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:15:14.67 ID:A/x1umBq0
築50年、水平な場所がどこにもない
ふすまを開けるのにも苦労する、外気より寒い長屋の俺んちが
3.11の揺れにも完璧に耐えたというのに……どんだけ安普請なのよ。
24名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:15:33.23 ID:6UHjUsjr0
【北海道】 「住むところどうなる」 雪の重みで旭川の築80年以上の市場屋根崩落 住民ら商品や家財運び出し 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330122328/

旭川の人って、何か
建物に関する考え方が違うのか?
25名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:15:37.84 ID:nokMPRYjI
震度3で倒壊とか、チクワブロックか何かでできてんのか?
デブが歩いても危険そうだな
26名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:16:20.11 ID:sHCIPKOk0
姉歯以下
27名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:17:05.80 ID:0AuyTLFh0
これからこういう公共建物が増えてくる。
築40年ぐらいとか、古いコンクリ建物が多い。
田舎の役場。

福島県庁も去年の地震で大破したはず。
28名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:17:47.51 ID:Eds+nk5q0
土地はあるんだから平屋にすればいい。
29名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:23:17.45 ID:0AuyTLFh0
業者とか車移動だから、町外れに作ってもらった方が
助かるんじゃないかな。
潰れた牧場とか借りて市役所にすればいい。
30名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:26:50.47 ID:RJcstBrMO
倒壊してから考えればいいよ
31名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:27:15.48 ID:S8K1VUGd0
姿勢が問われそうだ って
立て替えたりしたら文句言うくせに
32名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:27:40.30 ID:tsTcaHbL0
貧弱すぎワロタ
33名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:30:28.69 ID:cYrsSYM80
震度3で倒壊するなら、大人数人で壁を押せば倒壊するレベルだぞ
34名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:30:59.75 ID:jfM4ewjQ0
>>28
平屋って贅沢なんだぜ
一番贅沢
人っ気のない郊外に平屋建てて庁舎にするか
35名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:32:03.00 ID:f+U9Xp8N0
倒壊したら死ぬのは公務員自身だろ。
マジ金ないのかも。
36名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:32:54.77 ID:eBx0G2x20
【社会】 旭川市庁舎「震度3で倒壊も」 耐震調査で判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330200099/

1 名前:九段の社で待っててねφ ★[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 05:01:39.08 ID:???0

 1958年完成の北海道旭川市役所の総合庁舎が、耐震診断の結果、耐震性が極めて低く
「補強工事も無意味」と評価されていたことが25日、市への取材で分かった。専門家は
「震度3〜4の地震で倒壊の恐れがある」と指摘している。

 診断は97年に実施。耐震補強をしても安全性が保てないとされながら14年以上、抜本的な
対策を取っておらず、市の姿勢が問われそうだ。

 市管財課の担当者は「過去の震度3〜4の地震では倒れていない。基金をつくったが、財政難で
建て替えなどはできなかった」と説明している。

 庁舎は主に鉄筋コンクリート造りで9階。耐震診断は地元の建築設計事務所が行った。

ソース   西日本新聞 2012年2月26日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288945
北海道旭川市役所の総合庁舎=25日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20120226/201202260004_001.jpg
37名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:33:54.78 ID:GWgtUKTbP
旭山動物園って、旭川市の市営だったよな??

園に投資したぶん、収入からもっとリターン得るべきじゃね?
38名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:35:34.31 ID:cYrsSYM80
>>27
震度6強を数発くらって壊れた福島県庁と
震度3で壊れるって建物を同列で語るなよ
39名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:36:05.64 ID:NhnMrSFXO
昔の丸井今井に引っ越せば良かったのに…
もう遅いけど。
40名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:37:05.35 ID:gL6fgoBDP
建て替えて新しい庁舎で寛ぎたいためだろうねw
41名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:37:22.94 ID:vwg5ISDW0
補強工事も無意味( ー`дー´)キリッ

だと思います(^。^)

是非我社で建て替えを(^p^)
42名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:39:12.15 ID:mPzUdsy+0
旭川大震災まだぁー
43名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:43:00.24 ID:OCS1ZK530
震度3で危険?ならとっくに倒壊してるだろ。

44名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:43:48.43 ID:bcG8uxJ70
廃校で十分
45名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:44:09.33 ID:icGvVjG10
旭川市自体が倒壊しそうなんじゃないか?
46名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:44:41.71 ID:AwZjKDsO0
立て壊すとき楽でいいじゃない
47名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:45:28.30 ID:NhnMrSFXO
確か駅前のエスタが閉店するらしいから、そこに行けばいいよ。
48名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:45:53.47 ID:0sPVTwu7O
プレハブ小屋で十分だべ?
49名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:46:05.06 ID:2x0B7o5M0
>>27
1940年頃から、1964年の新潟地震までの鉄筋コンクリ造はやばいよな
50名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:46:56.45 ID:2x0B7o5M0
>>47
どうせなら丸井今井跡のほうがよくね?
51名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:48:13.20 ID:QZyph91p0
たまたまなんかの手続きとかでいってるときに震度3とかおきたら怖いな
52名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:52:46.69 ID:huM/nTQ+0
>>16
適当な事言うな
ここははほとんど地震ない
53名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:57:18.26 ID:cUSn4fpF0
震度3は不味いだろ
行政・防災拠点がなくなることのほうが大問題だわ
役人は14年間もなにしてたんだよ
無能呼ばわりされてもしょうがないわ
54名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:58:54.68 ID:a25PxlIw0
公務員なんて死んじまえ
誰も困らん。

税金タダ食らいの糞虫が減るだけのこと。
旭川市のためになる
55名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:04:25.89 ID:huM/nTQ+0
財政が相当厳しいのに建て替えでは市民の同意を得られんだろう
かといって小金井みたいに賃貸でも揉める
56名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:05:21.30 ID:lJX5GPF90
納豆タワーに負けたらダメだろ
57名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:14:32.07 ID:woqyMf7q0
旭川は去年の311の時はけっこう揺れた
その後も震度2くらいの地震はあったようだが
一度も感じたことはない
58名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:15:07.39 ID:qw/70oyR0
> 庁舎は主に鉄筋コンクリート造りで9階。耐震診断は地元の建築設計事務所が行った。
床屋に散髪が必要ですかって聞くようなもん
>「震度3〜4の地震で倒壊の恐れがある」
恐れがあるって、実際に震度3〜4の地震が起きて崩壊しなくても、恐れがあるって言っただけって逃げる気満々
利害関係の無い会社に聞け
59名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:15:09.69 ID:dgUB4pXo0
流石に建て替えろ
60名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:20:06.71 ID:AKPoZZTx0
我らが静岡県庁は地震でも大丈夫! なはず…
61名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:21:03.32 ID:KbhqEYQL0
生まれてから20年ほど住んでいたが、震度1〜2の地震が一度会ったきり。
しかも学校のグランドでサッカーをしていて気づかなかった。
旭岳が噴火でもしない限り震度3なんてありえない。
62名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:23:47.75 ID:YcHNg6chO
海外の建物もこんなもん
63名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:24:48.07 ID:OsxO4lRi0
おいおいw

いくらなんでも震度3で倒壊はしねえだろw
64名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:29:34.38 ID:Yqp9v/AL0
去年の震災で、他の住居は大して壊れてないのに、
市庁舎が真っ先に壊れたところが岩手にあったよな。
一番壊れちゃいけないところがなんで最初に壊れるんだ?w
65名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:04:42.61 ID:m43Tq9n9O
北海道南西地震や釧路沖地震の時にはどうたたんだ?
震度3くらいは揺れなかったのか?
66名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:11:49.23 ID:rgU42PYf0
建て直す必要ない
税金の無駄
67名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:13:07.96 ID:m/A8Gp780
震度2ではひびも入らないが,3になると倒壊の恐れ?ずいぶん精密な造りをしたんだな.
68名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:41:35.88 ID:/s6C5pAa0
姉歯マンションってどうなったの。全部倒壊しちゃったの
69名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:01:38.11 ID:EzSj6Fn00
築54年にもなるのかよ。
でも、ただ古いだけで趣きも何もね〜ボロ庁舎だなw
旭川市ってぐぐったら財政力指数も経常収支比率もあまり良くないな。
これじゃなかなか建て替えに踏み切れないよな。
70名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:03:56.49 ID:X2+W7XGt0
>>16
俺が学生の頃住んでた6年間は、
一度も3以上は無かったぞw
71名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:10:37.25 ID:4ppRxfrv0
地元の建築設計事務所じゃ診断能力が・・・・
72名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:13:44.53 ID:SP5pDTz+0
なんで西日本新聞が書くんだよ
73名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:15:50.31 ID:mg1PANlS0
旭川市職員給与って国家公務員より
2割近く高いじゃん。月当たり5万円も。

国家並みに下げれば、職員が1500人もいるから
一年だけで9億円は捻出できる。

国の金で救ってやる必要なんかねぇな。
14年も放置してるとかナメてるとしか思えん。
74名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:17:00.63 ID:4ppRxfrv0
旭川市8条通の震度別地震回数
1972/02/ - 2012/02/
震度
1--33回
2--10
3--4
4--1
5弱--0
5強--0
6弱--0
6強--0
7--0


75名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:17:44.52 ID:6mWX9kfZ0
その前に雪で潰れそう
76名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:18:23.63 ID:4ppRxfrv0
もし3で崩れる建物なら
建築基準法違反だろ

業者に立て替えさせろ
77名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:19:44.00 ID:JJipLz+1O
最近の新潟地震の時、震度3で倒壊した家が埼玉にあったな。
78名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:21:12.26 ID:PYL7NoGz0
なぜ西日本新聞がw
79名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:21:50.83 ID:NQW85IICO
震度3は無いだろw
家の爺さんが住んでた築50年の木造モルタルだって4で問題無かったぜ
5弱は無理かもしれんがな
80名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:21:56.67 ID:lxZQsYQr0
建物の背を高くするのはエレベータを使えば別のフロアに短時間で移動できるからだろ
極端な話9階建ての建物の各フロアを一直線にならべて端から端まであるくのと
1階から9階までエレベータだったらエレベータの方が楽だし
81名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:24:28.16 ID:ZXtv6suV0
まぁ、痴呆公務員には、このぐらいの緊張感が必要だろう?w
82名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:40:18.81 ID:iVUnUP6S0
>>81
そうだな。あとは、死にたくなかったら、自分らの給料から捻出せよ。
20%給料カット。10%積立、10%は国庫返納。
83名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:43:15.20 ID:Nhk+elO60
旭山動物園の近くの広い土地に作って行動展示にすれば観光客も珍しがって来るかも
84名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:44:07.04 ID:PWNjBUFS0
ドンだけ、土建屋と繋がっているんだかw
85名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:44:42.58 ID:ScL7gJLa0
近くの学校に通ってたから懐かしい。
一部だけ縦に長い変な形だったな。庭が随分広かったイメージ。

北見は東急百貨店ビルに市役所移転する構想あったが実現したんかな。
86名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:44:56.37 ID:aY+5wh6w0
>>68

どこも倒壊してないらしいよ。

それに比べてネトウヨ知事(元市長)が無理矢理移転しようとした某庁舎は震度3で、、、
87名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:56:34.56 ID:dhBnaL1D0
旭川は多分北海道内で地震が少ない地域と思われます
岩盤の上だから基本的に揺れ方も少ない

実際旭川に住んでいて、太平洋沿岸に移住したら地震(細かいの)多さにびびったw
88名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:20:19.10 ID:Zcio+Wyz0
>>1
旭川が震度3になるようなら、日本の他の場所は震度8で全滅していると思う
89名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:20:23.12 ID:xreqtqDj0
なんで耐震性低いのが14年前に判明したのが今記事になってるの?
90名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:24:20.92 ID:DAmlgQHn0
>>86

市長(元知事)じゃなくて?
91名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:27:21.99 ID:opaN2kss0
旭川て日本でも一番、大きな揺れが来る可能性が小さい地域だからな。
震度3の地震も過去50年間に無いんじゃね?

だから表面化してなかっただけかと。
92名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:28:11.77 ID:fEkLj6vr0
今までは震度4でも倒れなかったけど、今後は
震度3に耐えられないって調査結果か。
調査がおかしいって結論は無いの?
93名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:34:26.54 ID:abNVFtTO0
丸井今井の抜け殻にテナントで移転すればいいだろ
94名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:40:14.71 ID:LO4IJJME0
都心には戦前のRC建築が複数あるけど、311の震度5強にも倒壊していない
構造設計の問題なのか劣化の影響なのか、その辺明らかにしないと判断できん
95名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:44:46.01 ID:Sdmbxtg70
地震の揺れ方(波形とか)は千差万別。
長周期振動も最近になって注目されてきた話。
分かっていないことがまだ多い。
震度とは、震度計と言う一つの物差しが出した値。
それが全てではない。
96名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:45:34.74 ID:TUodAZfo0
首都代替機能移転だな
空港あるし、十分だろ
泊大間東通六ヶ所完全無害化したら
数百年大丈夫だろ
東京名古屋大阪仙台博多よりも
安定度では評価できる
97名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:47:17.97 ID:0AuyTLFh0
>>94
戦前より、昭和30年代、40年代が危ない。
戦前の建物はかなり豪華なしっかりした作りだ。
町の記念碑、金字塔的な存在。けちくさい作りはしていない。
鉄筋コンクリート造の公共建物が乱立しだした時期が危ない。
98名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:04:30.22 ID:VsJGc62B0
公共施設ってボロな建物が多いよね
職員は高給取りなのに予算が無いとかの理由で。
99名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:09:16.39 ID:8BKTGyEMO
危険だとわかっていて有効な対策をとらないのは
自殺するのと同じだからな。
まして公務員。そんなに死にたければ勝手に死ねば良い。
100名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:16:05.58 ID:py4nxRi/O
道新ならまだしも、西日本新聞か。大きなお世話だよな
101名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:17:07.86 ID:1gJ3N0OcO
金が無いだと?動物園で儲けた金はどこいった?
障害者枠で入ったまともに出勤出来ない奴らのクビ切ればいいのに鬱病ばっかり何百人抱えてんだよ
102名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:20:07.88 ID:py4nxRi/O
>>16
旭川や北見など北の方は少ないだろ
多いのはプレートの上にある帯広釧路や地盤が弱い札幌だ
103名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:22:56.37 ID:Re4fQjYtP
>>97
戦前はコンクリ使ってないの?
104名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:26:41.45 ID:h7kkvpDt0
旭川って島の衝突地点だっけ
105名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:37:37.87 ID:O1D/IZQR0
>>103
コンクリート梁とかのジャンカを見ると川の玉砂利がごっそり入っていて萎える
106名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:51:08.20 ID:dOM9LFxG0
>>92
耐震診断のは、雪が最大積雪荷重の35%載った状態での、震度3の地震の事だと思う
モデル化して、機械的に計算してるんだろうけど、現実と大きく違うと言うことは無い
107名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:54:57.83 ID:EihE1m1N0
>>60
静岡県庁は世界一頑丈な高層建築と言われているよ
108名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:55:01.91 ID:fO53r8I30
旭川で震度3なんて起こったら、倒壊する家続出だw

>>101
無理矢理国際線にして、韓国便飛ばしているんだが
その空席分1席5000円を旭川市が負担しとった。
今はどうだか知らないが、バカじゃねーかと思った。
109名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:55:33.14 ID:5tg+mECz0
なんとういうことでしょう
110名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:58:47.77 ID:AMybZwa10
>>1
別に公務員が何人死のうが知ったこっちゃないから放置でいいんじゃね?www
111名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:02:09.80 ID:rfnZNMML0
自分たちの給料を上げるのに必死で
耐震補強もしてないんだから
つぶされて死んでも自業自得。
112名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:03:00.55 ID:101UFFeS0
旭川は地震があんまりないところだったんだなあ
113名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:03:21.76 ID:fO53r8I30
>>88 そうだろうなw 3・11の時で震度1くらいだった。
114名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:04:02.06 ID:2Rp07Kcg0
ベニヤか何かで作ってんのか?
115名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:04:53.48 ID:F/3ic864P
>>94
311はキラーパルスが少なかったからじゃね?
116名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:05:40.14 ID:uk/MRoaI0
旭川って地震が来ない事で有名らしいからな
実際きたら壊滅するだろな
117名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:06:57.11 ID:S8K1VUGd0
建て替えたら 市民は苦しいのにこんな豪華な庁舎をとか因縁つけるんだろ
118名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:08:47.18 ID:O1D/IZQR0
結局意思決定をするお偉いさんは定年間近の人ばかりだから
あと数年もつだろう、もてばいい的発想なんだと思うよ。
だから14年も放置。
給料云々もあるが、正規雇用の職員から臨時雇用へと人数構成をシフトしていく
ことが必要だと思う。
市民サービスの低下があってもそれは市民自身の目を覚ますことにもなるだろうし
119名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:08:59.58 ID:fO53r8I30
>>117 そんな事を言うヤツはほとんどいない。無気力な街だからなw
活気があるのは、動物園と連休のイオンだけだw
120名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:09:14.66 ID:6tyXWjbz0
耐震云々の記事を読むといつも法隆寺って凄いなと思う。この地震の多い日本で奇跡としか思えん。
121名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:10:13.79 ID:Tc5A6AeM0
>>119
>連休のイオン
稚内あたりからも日帰りで買い物に来る奴もいるもんな。
122名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:10:20.85 ID:ZIWf5Ji30
震度3で倒壊って・・
もしかして蹴ったらぶっ倒れるんじゃね?w
123名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:11:22.85 ID:YmvkZTKo0
自衛隊の敷地内のセ施設使えばいいんじゃね
124名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:12:06.66 ID:GjpMG8+y0
プレハブで我慢しろや
125名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:13:16.13 ID:F/3ic864P
>>120
薬師寺の東塔も1300年経って今度が始めての解体修理だっけ?
126名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:14:43.74 ID:D7Hl5teV0
東日本大震災の時、旭川震度3だったろ
127名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:18:00.02 ID:fO53r8I30
>>126 速報見たら震度1だった。「なんか眩暈すんなー」って感じで終わった。
会社のやつらも「あれ?俺疲れてんのかな?」という程度。
128名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:18:33.23 ID:AUA4nKfz0
>>87
「今まで」地震が少なかったからといって、これからも少ないということは日本ではありえません
福岡県西方沖地震や、兵庫県南部地震を思い出してください
129名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:29:17.86 ID:UJ+Z2dkj0
>>117
豪華に立てなければ良いじゃん
徹底的に貧乏ったらしく、そのくせ耐震強度だけは高いって仕様にすれば問題なし
130名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:31:22.45 ID:+MYNKiyE0
職員が一斉にジャンプしたら倒壊するんじゃないか?
131名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:33:49.59 ID:Dz422GjI0
土地だけは余ってるんだから郊外に平屋で作れよ。
132名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:34:02.52 ID:xdIfHl/20
倒れてからじゃないと支持を得られないな
かわいそうに
133名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:34:27.58 ID:uk/MRoaI0
過疎で無駄に土地が有るんだろうから平屋で建てなおせよ
134名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:34:28.11 ID:Hn9niIOmP
ホテルニュージャパンと同じ設計者だなコレw
防災意識が低い設計者だったのか?
135名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:35:23.30 ID:APgJda7b0
昔の手計算の構造設計じゃあ今みたいに何度も計算しなおして、経済設計
見たいなことはできない。
あんまりきわどい設計はしてないだろうね、手堅いというか計算しやすい意匠
になりやすい。
136名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:36:38.45 ID:aJyZioNR0
>>5
耐震補強だけでいいんじゃね
うちの地元の役所は建て直したるする金がないって理由で耐震補強してた
美観は最悪だけど、役所にそんなもん必要ないしね
137名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:37:24.75 ID:Sv7zTlqhO
>>130
是非やってもらいたいな…
138名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:37:42.59 ID:JHsQjSB20
この時代の庁舎建築ってコンクリートが異常に良質だったり、
構造体もやたら頑丈なもの多いのにねぇ
139名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:37:43.92 ID:+Q3eSvGx0
旭川規模の役所なら旭川駅にでも入れれば充分だと思うよ。
140名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:37:49.52 ID:fO53r8I30
旭川は自家用車で移動がほとんどだから、郊外に建てると高齢者が困る。
上記スレにもあったが、デパート内がスカスカだから
テナントとして入るのが一番いいんだよw
141名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:38:47.71 ID:Ii/hsJCd0
震度3なんて千葉じゃ日常茶飯事だが、木造ボロアパートが倒壊したという話は聞かないな。
142名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:39:14.99 ID:PQMknk7P0
どんだけ手抜き工事してたんだよwww
143名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:40:16.88 ID:jyCGo0cq0
よく今までもってきたな…
144名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:41:35.81 ID:rx/nzf1e0
壊滅的な被害を受けた南三陸町の役場を見る限りは、重要書類と職員の人命さえ守れれば
建物は倒壊してもいいんじゃないの。
145名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:41:57.49 ID:/BSyZwBl0
市の職員が全員で同時にジャンプしたら壊れるレベルなのかよ!

つか、旭川は橋ばっかり作ってるな
146名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:42:21.46 ID:SYe8qi+A0
ここだけじゃない。民主党の「コンクリートから人へ」政策で、維持管理費用が激減している。
日本のインフラも50年を超えたものが増えてきており、維持管理費用を増やすべきなのに、民主党は
切りまくって、その金を無駄にばらまきまくった。
今後、日本の橋や道路が崩壊しまくる。アメリカでは20〜30年前にすでに生じていることだ。
民主党は、歴史にすら学ばない池沼集団だ。
147名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:42:49.89 ID:087TzJ5F0
え?東方沖で震度5来たけど倒れたの?
148名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:46:28.23 ID:LywjXek20
旭川市の生命線とも言える旭橋なんて戦前からそのまんまだよな
未だに戦車が通れるほど頑丈なんだぜ
149名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:46:39.04 ID:O1D/IZQR0
>>144
たまたま来庁していた市民の命も頼む。
150名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:51:57.02 ID:8IrmchSg0

>補強工事も無意味

すげーなw
1958年の高層建築とか、怖すぎるw
151名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:53:59.39 ID:+8ForWpq0
立派な庁舎は小さい町と都会に多い印象だな。

都会は財政が豊かだから立派な庁舎を建てる。田舎は公共工事目的で建てる。

俺の住んでいる市の庁舎もボロボロ、修繕費用が毎年1500万、建て替え費用を
積み立てているが今のペースだと、いつ建て替えられるか分からない。

俺の県で立派な庁舎があるのは米軍基地がある市だけだな。最近建て替えた。
152名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:56:03.99 ID:Xjo/Bp8x0
土地が一杯あるんだからプレハブの平屋でいいだろ
153名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:59:23.85 ID:yKsfAu+f0
雪で作ればいいんじゃないかな。
154名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:59:53.64 ID:bv05/UVi0
>>144
建物自体が頑丈でも意識の問題だしな。陸前高田市役所は屋上に逃げた職員、市民は助かったけど
当時市役所にいた防災課職員全員と総務課職員の一部は避難せずに持ち場に残って全滅状態。
155名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:01:17.17 ID:O1D/IZQR0
住民票とか福祉相談とかの窓口関連部署は中心部の空きビルやデパートに移す。
その他は基本オンラインで在宅勤務。
たまに集まる会議室的な空間をどこかに確保しておけば良いだろう。
ビジネスランチだっていいわけで、固定費全般が浮く効果は大きい。
パソコンや高速回線のない職員は自費で買え。
156名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:09:36.50 ID:+8ForWpq0
かつて豪華な庁舎が批判されたが市民がもっと利用できる庁舎なら
国が積極的に補助しても良いと思うよ。

ラスパイレス指数が低い自治体には補助を出すとかね。
157名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:19:58.46 ID:ZyxPgioc0
立て替えようとすれば「税金の無駄」とか「福祉を手厚く」と言うが
地震で潰れたら「なんでもっと早く対応できなかったのか」とわめくんだよな。
だけどほっとけば年金支払猶予求めにきた来た市民や彼らに応対する弱い立場の
臨時職や年老いた掃除のおばちゃんが犠牲になるんだよな。
彼らには何の罪もない。
158名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:24:38.07 ID:abNVFtTO0
トンキン都庁も酷いだろw
雨漏りしまくりでまともに直すくらいなら建て直した方が安いらしいし
159名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:28:32.09 ID:O1D/IZQR0
>>157
なので従来の箱物発想や業務形態の枠から飛び出ませんか?
建替えになると莫大な費用が必要になるのは自明なわけですし、
そんな余裕は自治体にはないはずです。
160名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:30:35.60 ID:k/fo1mNs0
地上40階だてくらいのタワー建てればいい 旭川にもそういうランドマークが必要だ
161名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:34:12.97 ID:EIXbMXix0
建物、懐かしいな。。。
老朽化して故郷の景観が変わってゆくのは寂しいな

しかし、観光名所になるような建替えを望みたい
旭山動物園とユーカラだけじゃ・・・
162名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:39:26.89 ID:6Kq9V94o0
>>140
滝川みたく庁舎は立派で他の街並みが・・・ってのもどうかと思うが
駅舎どうにかせーよ
163名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:40:30.72 ID:bv05/UVi0
1932年建築の宮崎県庁舎は中庭の煙突以外は現代の耐震基準を満たしてて耐震補強すら不要と診断されてる
ttp://2.bp.blogspot.com/--01UKVSkXqw/TqHeCn5eXzI/AAAAAAAABGg/3DWbZc5lkTE/s1600/DSC02684.JPG

戦後〜昭和末期の建造物はヤワなのが多い気がする
164名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:47:42.94 ID:ZyxPgioc0
なので従来の箱物発想や業務形態の枠から飛び出ませんか?

大抵不自由を強いるか長続きしない発想なんだよなw
空き物件を有効利用と唱えれば別の部署にいくのにバス利用を強いられるかもしれんし
業務形態の枠から飛び出ると唱えたら単純に窓口減、人数減、自宅のPCから
自己責任で書類作成してくださいとかになりかねんなw
165名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:48:38.93 ID:CHBmb6h/0
>>116
 2007年に今後30年でもっとも震度6弱以上の地震の来る確率の低い県庁、
支庁所在地のトップが旭川だった。でも2位は福島市他5市だったのよね。
人間の人生のスパンでの経験なんてこの先も当てにはならない。日本じゃね。
166名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:51:16.03 ID:dtmt5ENx0
>>74
なーんだ
震度3が4回、震度4が1回もあじゃん
167名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:52:50.15 ID:rfEkhboLO
いや、これならいくら財政難でも余程アホな内容にしなければプロ市民以外は建て替えに文句言わんだろ。
168名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:57:50.43 ID:QXghBT+W0
>>163
鬼門は、高度成長期の建物だな。昭和末までは行かない。
1978年(昭和53年)宮城県沖地震以降の建物は、かなり頑丈になっている。
バブル期の建物は、カネもかかっていて、意外と悪くない。

昭和30年代から40年代くらいまでの「アメリカ風モダニズム建築」は、中身も景観上も日本の癌だと俺は思う。
代々木のオリセンから浅草の雑居ビルまで、本当にどうかと思うw
ついでに言うと、他の構造物も駄目で、山陽新幹線の線路施設のひどい劣化に、JR西日本は頭を痛めている。
だけど、建築史家の中には、妙に持て囃す人がいるんだよね。
169名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:58:09.92 ID:dtmt5ENx0
>>163
昔の外人の設計者が作ったのは
スゲーしっかりしてる。
昔の帝国ホテルみたいに。
(宮崎県庁の設計者が外人かどうか知らんけどw)
170家政夫のブタ:2012/02/26(日) 13:00:37.55 ID:nw/95l9c0
100年住宅で作ってもらえ。w
171名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:01:35.63 ID:nkWB/y6c0
一度でいいから見てみたい 震度3で倒壊するとこ

歌丸です
172名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:02:08.74 ID:ZXtv6suV0
マルカツで良いだろう?
入りきらないとか言うんだったら、入るように人員を削減すれば良いだけの噺
173名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:03:08.70 ID:XKyZZqJ/O
意外に大丈夫だろ(´・ω・)
174名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:04:55.09 ID:+kZMb6d9P
プレハブ以下かw
175名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:05:56.22 ID:TELBkSYyP
震度3って、月に何度か来るレベルだろ
よく残ってるな
176名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:07:14.12 ID:vLW7Ap6X0
そもそも古すぎだろ
市庁舎の建て替えもできないとかどんな田舎だよ
合併か破綻しとけ
177名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:09:45.58 ID:cXXsokz40
築54年ならたしかに老朽化してるけど震度3-4で倒壊するはずないだろうw
釧路にあった丸三デパートの本館なんて80年も90年も前の建物だけど
十勝沖地震も釧路沖地震も東方沖地震でも倒壊なんてしなかったぞ。
178名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:10:24.87 ID:vLW7Ap6X0
地震のダメージは蓄積して修復はしないからな
震度3が10回続けば倒れることもあるだろう
179名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:11:33.64 ID:bM+xJ2N50
首都圏にあったら一ヶ月もたないレベルだなー
180名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:15:09.01 ID:xTyZCv9M0
夕張に移転しろ
181名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:19:43.87 ID:e0b/Jsyq0
大丈夫だよ

大丈夫大丈夫
182名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:21:56.52 ID:dhBnaL1D0
移転となると多分北彩都あさひかわに移転したいんだろうなw
金が腐るほどあればできたけど、前の市長が登校に怪しいスポーツ公演を作ったり
謎の道路拡幅をおこなって、何故か拡幅するとこするとこに支持者が借家していたり
お金なくなっちゃったんですよねぇぇぇ
183名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:25:04.40 ID:0AuyTLFh0
>>163
こう言うのはいいんだよ。
問題はゴルビジェ系の機能一点張りの四角い奴。
築40年、50年のおもしろみのない事務所作りのビルだよ。
184名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:25:22.50 ID:VLT0g6jO0
>>179
首都圏を大地震が襲った際には真っ先に倒壊すると言われている
千葉市庁舎(1970年〜)は意外と頑丈ということなのか…?
http://sonouchi.jp/gs-blue/IMG_1089.jpg
185名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:31:19.35 ID:B+wIAU+k0
>>184
ナニその特撮セットw
186名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:15:13.86 ID:HHa+F/M+0
旭川あたりなら人口が減って小学校なんかが統廃合になったら
そこに入ればいいだけだろ
187名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:26:16.01 ID:xMCluAUp0
3.11でも十勝沖でも震度1くらいの旭川で震度3なんて状態なら
日本が壊滅してるだろうから、大丈夫。
188名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:29:41.72 ID:GU9PX9nI0
イナバのプレハブでいいじゃん
189名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:35:31.27 ID:9WGf2OnK0
予算がないからって14年も放置って清貧な土地柄なんだな
俺のとこなんて耐震補強で対応できるのになんだかんだ理由付けて
新庁舎建設しようとしてるぞ
190名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:45:00.19 ID:nrkCeL1A0
海抜100m、街自体が岩盤の上、ジェット空港有り、、。
いっそ首都遷都に立候補したらいいんじゃないか。
そしたら庁舎も速効新築、新幹線も旭川にまで来るかも、、、ってか(笑)
191名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:56:37.19 ID:e6mhVXGN0
>>23
屋根が軽いと倒壊しにくいらしいぞ、よかったな
192名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:01:16.58 ID:BseJ5WU70
地震は殆ど来ないけど、
冬は−20℃。

どっちがいい?
193名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:03:06.17 ID:hn0ZeWFy0
日本の建築物で
震度3で倒壊はまずいだろ
194名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:06:47.92 ID:eK5DsC3R0
どーせ公務員叩き、地域叩きのスレになってるんだろうなと思ったら案の定でワラタ
こういう無責任なゴキブリどもが跋扈している日本は、まー滅びるだろうな
195名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:23:17.57 ID:N7k8ozAQ0
お前らみたいなデブが躓いて転んだだけでも倒壊してしまうな
196名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:37:40.61 ID:eKMJyLL30
はいはい、予算確保、新庁舎建設。ゼネコンの票田確保と。
197名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:27:35.89 ID:huM/nTQ+0
つーか旧上川支庁も庁舎で使ってんのか
人口も減ってるんだし職員減らせば他の庁舎で大丈夫なんじゃねぇの?
198名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:01:33.28 ID:ZXtv6suV0
大声では言えないが、旭川市役所の庁舎が倒壊しても誰も気づかない。
強いて言えば、出入りの弁当業者が『????』に思う程度だからw
199名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:42:08.73 ID:nWcdb6Pi0
震度3なんてしょっちゅう来てるんじゃないの?
大げさすぎ。
200名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:44:45.15 ID:nsb3ukI70
デブ3人が同時にジャンプしたらアウトか
201名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:45:49.11 ID:v7+j2SG30
北海道なら土地はあるんだろうから、平屋のプレハブでいいだろJK
202名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:49:40.34 ID:BqJXXr1S0
>>184
ごくシンプルなラーメン構造に見えるのに何故これで耐震強度が足りないんだろ
一階がピロディになっているとか?
203名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:16:27.98 ID:KbhqEYQL0
>>199
旭川で震度3なんて一生に一度あるかないか
204名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:55:15.27 ID:X2+W7XGt0
>>199
北海道には、通算24年(旭川、札幌、岩見沢)住んでいたが、
震度3ですら2〜3回しか経験した事なかったぞ。

で、311だからなぁ。今では震度3くらいじゃ、驚きもしないよ。
205名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:55:23.58 ID:fO53r8I30
>>172 マルカツは、結構オバチャン達が買い物しとんだぞw
西武のA館B館がいいだろw第2庁舎がB館だw
206名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:59:38.62 ID:X2+W7XGt0
>>205
マルカツの方が、伝統的に西武・丸井より人が入っているよなwww
207名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:37:06.06 ID:ufO1XaQm0
旭川駅の旧国鉄旭川機関区(国鉄旭川工場)跡地は使えないのかな?
Yahoo航空写真で見ると、まだ扇形の転車台などが残っているようだけど。

旭川の中心部は京都をかなり意識したのだろうか?
住所の表記で「○条通□丁目左」といった通り名を使うんだよな。
旭川の住所に慣れていたお陰で、京都に旅行に行った時に、
通り名の簡単な地図で普通に旅行できたので驚いた。
208名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:41:54.21 ID:HBHwoHw90
倒れて潰れて金食い虫が消えて財政黒字化
209名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:47:19.09 ID:CPaFVBzS0
>>204
旭川の話題だから震度3がめったに来ないってのはまあ間違っちゃいないけど、
北海道と一括りにしちゃいかんよ。あの釧路、十勝、日高まで入っちゃうんだからさ。
210名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:09:19.84 ID:tX+5PlVD0
>>209
ああ、ごめん。
北海道でも、上川・空知の道央エリアだな。
211名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:13:11.59 ID:1VDD+kHQ0
震度3で倒壊って あぶなすぐる
212名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:17:36.94 ID:M+zh35zRO
相撲取りが四股踏んだだけでも倒壊しそうだなw
213名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:21:59.36 ID:ZpRskce6O
雪下ろししただけで倒壊しそうだなw
214名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:23:37.25 ID:e185APwq0
職員みんなで上の階に上がってどすこいどすこいしたら崩落しそうだなw
215名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:34:12.52 ID:qN9+Itlx0
プレハブとか体育館みたいな構造物で平屋作りにすれば安くね?
とちは余ってるんだろうし。
216名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:09:06.82 ID:c93NKt1t0
ガワw
217名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:09:57.84 ID:jyl3AQ9t0
関東なら週に1回は壊れてしまうではないか
218名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:22:26.35 ID:v9xakfgwO
旭川には滅多に震度3なんて来ないと思ってる奴ばかりだろうが、去年の震災以降、大雪山の地下200〜300km地点での深層群発地震が頻発しているのを旭川の人間は知らないようだな。
なんせあの街はやる気のない奴だらけだから。

ほっときゃいいよ。
219名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:22:59.08 ID:bTP/MYeEO
給料下げれば良いじゃないか
220名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:24:15.79 ID:SIrRPcNG0
最古の鉄骨鉄筋コンクリートの大阪城ですら
2メートル近い厚さの鉄筋コンクリの基礎で建ててあって
震度7でも耐えるとお墨付きだったというのに
平成の大改修で傷んでいた部分を補修してさらに強化してたな
221名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:28:51.43 ID:BK/Z0qdp0
つまり動物園の方が作りがまともなわけか・・・・
下克上だな・・・・
222名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:31:08.97 ID:J7bTA3n40
この庁舎って日本建築学会賞の建物
日本建築学会賞って本当に価値ある賞なのか??
ついでに賞取ったのが1960年、設計者は1957年から1959年まで日本建築学会会長をやってた
223名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:32:14.38 ID:siBeR+TO0
旭川はマジで揺れない
震度三で大騒ぎになるのも当然
224名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:34:53.92 ID:SIrRPcNG0
>>222
ないだろw
昔の建物のほうが頑丈な時点で無価値w
225名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:36:54.51 ID:BMvAzQSM0
地震が少なくても、えらく寒くて暑いところです。
226名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:37:28.46 ID:L9++PWMv0
新庁舎とかぬかすなよw
227名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:38:35.32 ID:MbocgJie0
北海道広いから平屋にしたら
228名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:41:50.94 ID:VFkwCB9mO
54年間もよく立ってるな。昭和30十年代のビルは普通、建て替えるだろ。
ちなみに札幌市役所は昭和45年だが、20階建てのビルで土台がかなり頑丈。基礎に地下鉄も走る設定で地下100mのコンクリートの土台が埋め込んでるとか?
229名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:42:12.13 ID:LKADz15+0
どんだけスペ体質だよw
230名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:50:11.87 ID:tX+5PlVD0
>>227
暖房費節約の面から、北海道に平屋は向かないんだよ。
ロシアとかも、1フロアの面積が狭い2F以上〜10F未満の建物が多い。
231名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 04:14:51.49 ID:g/U1dGWR0
西武百貨店が出来るまでは市内で一番高いビルだった。
232名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:13:19.26 ID:cuNl1s450
死んだら負け
233名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:56:45.00 ID:kknbd/Om0
震度3って本棚も倒れない
234名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:45:43.82 ID:XObFyQfQ0
予算が無いから立てられません( ー`дー´)キリッ
地震こねーよ(゚∀゚)
っつって愛護センター動物園に金つぎ込み
マスコミと議会に言われたらやりましょ
でも自分の担当の時は勘弁
そんな体質なんだろこの役所
235名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:03:07.57 ID:gKTA7xV70
北海道なんて土地あり余ってるんだから、
平屋のプレハブで十分じゃない。
236名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:22:46.32 ID:kuZ/5RV70
地価の食堂なんかはまだ昭和で時間が止まってるわけ?
3丁目の夕日的テイストだったと思うんだが
237名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:40:53.94 ID:B72y1bzv0
旭川のオススメ中古ゲーム販売店教えてください
238名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:19.68 ID:03NNzZMd0
簡易テントでいいだろ
土地ならいっぱいあるし
竪穴でもいいくらいだ
239名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:43:47.48 ID:JZBJBCQ/0
ここはどうやるのか知らないけど古すぎる建物の耐震補強って
外から見てても見栄えとか最悪になるよね
なんか窓のとこも解放感とか皆無になるし
まあそうなっても公務員ざまーでおk?
240名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:47:17.28 ID:abTQ5A/T0
>>1
地域に空きテナントくらいないの?
241名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:54:32.47 ID:xFoHUROA0

土建屋の巧妙なステマだろう・・・土建屋の汚い脅しだろう
242名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:55:08.24 ID:6ZjOjNhP0
震度3なんてザラにあるじゃねえかw
面白いからいっそ倒れろよ
243名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:57:18.90 ID:xFoHUROA0

倒れてから新築!遅過ぎない旭川!
244名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:58:29.86 ID:6ZjOjNhP0
>>230
なるほど
寒いとこには寒いなりの事情があるんだな
245名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:59:06.45 ID:kuZ/5RV70
>>238
雪降るんだからテントはダメだろ
かまくらにしなきゃ
246名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:00:24.55 ID:6Z6BcIF3O
旭川のスナック「ぬりえ」良かったよ
247名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:01:36.37 ID:Yqhetw4U0
旭川なら水をかけとけば凍って強度が増すんじゃないか?
248名無しさん@12周年
>>218
震災以降じゃないよ
ずーっとコンスタントに起きてる
何故あそこらへんで震源の深い地震が起きてるかは
太平洋プレートがどんなふうに潜り込んでるか考えればわかる
何故あそこらへんで震源の浅い浅い地震が起きないのかは断層の分布を見ればかる
適当なこと書くなよw