【話題】今話題の大都市、名古屋はなぜ異質な地域だと思われがちなのか? 「ブスが多い」という都市伝説さえも浮上 ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@12周年
中学生日記に触れないあたりまだまだだ
71名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:10:55.62 ID:wUI87ImB0
基本的に愛知県は田舎だからな
田舎にトヨタの力を上乗せして、強制的に都会になってるだけの世界だから
いろいろと文化的な背景がないんだよ、仕方ない
72名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:12:51.05 ID:5t/rirTYP
>>65
アナル風俗の方を思い浮かべてしまう…
73名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:21:45.04 ID:CwXxN0YA0
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着が田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」 

■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原季兼(三河四郎、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

■藤原季兼(三河四郎、三河国に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原季兼(三河四郎、三河国に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国加茂郡高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
74名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:22:30.54 ID:Z1Mrw6dk0
ひつまぶし
あんかけパスタ
みそかつ
てんむす
ういろう

全て意味不明
75名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:23:21.16 ID:khtfaXPT0
愛知にブスが特別多い訳ではない。
が、しかし顔が皆デカ過ぎなのは間違いない。
武井咲も大顔だw
76名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:26:51.41 ID:TwEUWq4I0
>>71
斜陽の名古屋財界とトヨタグループは別物なんだよ。

トヨタがなくとも三大都市圏であることには変わりないが、
トヨタがなかったら大阪みたいにはなってたかもしれないね。

名古屋で今勢いがあるのは、トヨタグループ、JR東海、中部電力なんだわ。
77名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:27:36.71 ID:GOPSbOwqO
仕事があって生活が安定していて、それでいて家賃など物価が安く、大概の事ができる街が複数ある…
加えて国や東京に依存していない都市。

そんな都市は意外に無いものなんだよw

横浜市戸塚区出身の名古屋在住転勤族の俺が言ってみる
78名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:28:59.80 ID:uvElivi90
駅の立ち食いうどんが全部ひらべったいのが気に入らない
79名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:33:18.14 ID:nRlMTb7y0
名古屋か?ブスが多いのはともかく
シャチホコとドラゴンズくらいで、いまいちピンとこない
そう考えると魅力的な街って少ないね
しいて挙げれば福岡が思い浮かぶくらいかな