【FX】「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する」 日本政府、米国に伝える★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=佐々木類】レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機F35をめぐり、日本政府が今月、
価格の高騰を理由に導入中止もあり得るとの考えを米側に伝えていたことが分かった。複数の米政府関係者が明らかにした。

 関係者によると、日本側は2013会計年度(12年10月〜13年9月)の米国防予算案が発表された
今月中旬、F35の価格の維持と日本企業参加を米国防総省に確約するよう、文書で求めた。
開発の遅れと同盟国の買い控えで量産化のメドが立たず、1機当たりの価格高騰が不可避なためだ。

 この際、日本側は「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。価格維持の確証が欲しい」と米側に伝えた。

 日本側の要求について米側は公式には「(F35をめぐる)政府間のやりとりはコメントしない」(国防総省)としている。
だが、価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に、
米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

産経新聞 2月22日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000085-san-pol
過去スレ ★1 2012/02/22(水) 14:02:15.61
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329913986/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/02/24(金) 03:01:54.50 ID:???0
13日発表の13会計年度国防予算案は、F35の機体単価の見積額について13年度は1億5300万ドル(約121億円)と試算。
調達数を当初の42機から13機削減して29機にとどめた。

 日本の防衛省は調達価格について12年度予算ベースで1機約89億円としているが、すでに価格は約32億円上昇。
当初試算の6500万ドル(約51億円)に比べると約70億円、2・4倍に跳ね上がった計算になる。

 日本政府は昨年12月、航空自衛隊のF4戦闘機の後継としてF35を42機調達することを決定。17年3月までに4機、
同年12月までに国内で最終組み立てした4機の引き渡しを求めているが、価格高騰と納期の遅れが懸念されている。

 防衛省は21日、F35の導入中止の可能性を米側に伝えたかどうかについて「言及したかどうかは分からない」と確認を拒んだ。
ただ、同省関係筋は「機種選定に当たっての提案要求書では納期・価格の順守や日本企業の参加を明記しており、
米側にも折に触れて伝えている。要求が認められない場合、取得取りやめもあり得る」としている。(終)

3名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:02:42.43 ID:5veQhJCn0
またできもしないことを・・・
4名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:03:44.74 ID:PDjr1Lpc0
韓国軍より強くなったら困るからな

民主党的には
5 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/24(金) 03:04:36.93 ID:1Gxx1kdB0
ジャイアンこえーwwww
6名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:04:37.08 ID:DbdcXtxq0
1$=80円で「超円高」と煽ってる新聞社があるくらいだもんな
1$160円時代の頃を思い出せ
7名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:04:51.94 ID:nXZXdUi70
そもそもF35が要らないんじゃなかったか
石破に戻ってから適切なの買えばいいよ
8名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:05:05.30 ID:5cDnDb0Z0
武器は自分で造れる様にせんと一生たかられる
9名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:05:10.17 ID:W23cqONq0
じゃあなんでF35選んだの?もう引き返せないよ?税金投げ捨てた自覚ありますの?
10名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:06:27.66 ID:BlwRIjuX0
F18スパホ導入するって言い切ればいいんだよ。
マルチロール機だけどロール特性が非常に優れてるとかでロシアの専門家が良い戦闘機だと褒めてた。
電子機器はアメリカが優位だし今導入しても悪くない。
ステルスはF15の代替になって考えればいい。シナステルス戦闘機はどうせハリボテだろうし。
11名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:08:04.12 ID:W23cqONq0
ロシア人が褒めるアメリカ製の戦闘機ってつまり…あいやなんでもありません
12名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:12:12.09 ID:gnYiBd370
自前の戦闘機がもうできてんだから、それ使えばいいだろ
13名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:12:16.39 ID:IgPGmZbO0
>>9
選ぶのは役人。関係者の手数料収入のためには値段が高ければ高いほど良い
はずだったのが、購入したくても売ってくれない状況。
入荷未定で取引価格だけが上昇するのではどんなバカでも買わない。
14名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:13:28.39 ID:RR1QJy6J0
金か死か
15名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:13:57.15 ID:0eO7XOBo0
もうユーロファイター タイフーンを
エンジンごとライセンス生産でいいよ
その15年後純国産機つくればいい
16名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:16:28.87 ID:eLBXMvQL0
>>11
「まんじゅうハラショー!」てこと?
17名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:19:04.27 ID:JKofgi/y0
ステルスったって、中ロのレーダーが対応したらバレバレなんだろ
専守防衛ならステルス意味無いって意見もあるし、F35選んだのは間違いだろ

自衛隊のおねだりを全部聞いてたら戦前みたいになるっての
18名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:19:32.22 ID:EEVYbjlx0
アメリカが皇室から大量の金を持ち出したって本当?
中国や朝鮮への戦後賠償の話はODAとかいろいろ聞くけど
アメリカにどんな賠償させられたかタブーになってる?
俺らGHQはヒーロー、アメリカは良い国って洗脳されてるけどさ
19名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:21:05.32 ID:tMosEK/LO
そういえば三菱が作ってた国産戦闘機はどうなったの?
あの200億とかアホみたいに高いやつ
20名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:23:17.43 ID:BNyPycmAO
中止する。はい以上
21名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:23:19.42 ID:F6g9bRuz0
高いな、宇宙人を捜してUFO買った方がいい
22名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:24:40.38 ID:+kkTHQo/0
>>15
日本がユーロファイターの新型レーダー作るのなら韓国も買うといってるぞw
そうなると協定で新型レーダー技術もまん
23名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:25:22.97 ID:+TWJf47s0
F35が竹島攻撃してる夢見たんだが、やはり夢か
24名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:26:21.59 ID:Aa9Pjdm50
F22の時
糞ジャップ「幾らでも出します売ってください!! 200億?250億? 買う買う買うって!金の問題じゃねーから!!!」

F35の時
糞ジャップ「え?高くないですか? え?F22と同等の性能で80? え? 100超える? え???高くて買えない・・・」


なぜなのか
25名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:26:25.25 ID:j/VABjWe0
米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

中止したら違約金とられそうだね
26名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:27:07.85 ID:+kkTHQo/0
>>17
対応可能な機載レーダーが存在しない。
日本のほうが先行してるぐらい。
27名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:27:50.70 ID:0eO7XOBo0
>>24
スーパークルーズもないし
28名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:28:31.06 ID:vm0pmZqt0
>>24
リックドムよりガンダム欲しいやん
29名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:30:23.03 ID:+kkTHQo/0
>>24
心神で基礎研究ができたから
高出力の大型エンジンがないので取り敢えず小型の機体を製作中
30名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:31:09.53 ID:Ecq/zdro0
日本は小型化が得意なんだし2mぐらいの無人戦闘機でも作ったほうが日本らしい
31名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:32:56.34 ID:+kkTHQo/0
>>27
世界でまともなスーパークルーズ能力があるのはF22だけ
ユーロファイターのは実はF2と大差ない
ロシアもエンジン開発が難航
それでスーパークルーズ省いた
32名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:33:09.51 ID:moFyJ7VcO
バックマージンの折り合いつかないだけだろ
33名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:35:35.34 ID:CDXbuXP60
>>30
むしろ10cmぐらいの機体を数万機単位で作るとかだな
34名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:36:56.97 ID:EEVYbjlx0
日本がアメリカに車売る時は高い関税かけられて
逆にアメ車は関税なし
戦闘機はアメリカの言い値で買わせるくせに
自動車はアメリカ国内で作れと言いたい放題
米国籍売ると発言した中川さんは殺されるし
35名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:38:30.54 ID:0eO7XOBo0
超音速ミサイル標的機作って
無人戦闘機の代わりに使用
36名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:39:09.90 ID:EEVYbjlx0
>>34
X米国籍
○米国債
37名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:41:23.95 ID:+wxqBHYl0
これが外交だろ。ちゃんとカード使うんだなw。
38名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:41:24.00 ID:vm0pmZqt0
>>33
うじゃうじゃとまとわり付いて
尻尾をブルブル振動させるシステムにして

たまらんな
39名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:45:02.70 ID:aLms7xi90
>>10
F15代替の時期になってもF35よりマシなのが開発されてる気配がないのだが。
そしたらもう、ロシアステルスでもシナステルスでも頭下げて買えばいいんじゃねw
40名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:50:48.84 ID:0eO7XOBo0
まあ日本らしく
どこかに埋まっている超古代兵器を
1つほど掘り出して来て配備すりゃいいんじゃね
41名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:53:36.81 ID:+kkTHQo/0
>>39
ロシアのpkfは輸出を考慮したモンキーステルス
中国のはステルス能力がかなり低く、エンジン精度が低く地上試験ばかりで難航中
実はF35が一番先行している
42名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:54:10.74 ID:Jec95Sz10
嫌なら買うなとは言わないのね。

死んでも買えよとは言えるのに。
43名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:58:06.21 ID:aLms7xi90
>>37
切れるカードの訳ないだろう常識で。
ただのハッタリ。それも国内向けで、アメリカには始めっから効き目がない。
44名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:58:24.09 ID:ZFSp3I/pO
>>40
大魔神の事なら飛べないから却下だ。
飛べないハニワはただのハニワだからな。
45名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:00:30.71 ID:R0FSgfuo0
駆け引きでもなんでもなく
最後まで透明化とコストダウンに努めるって言ってたでしょ
46名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:03:57.71 ID:bydUKzqo0
次買うメドあるのかなw
なんでもいいから早く買ってこいよw
47名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:17:24.15 ID:Xknc5XVd0
心神を国家の総力を挙げて作り上げろ
48名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:18:35.83 ID:eGsu+NIL0
とっととユーロファイターかっとけよ
糞政府
49名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:23:16.41 ID:0eO7XOBo0
エンジンだけ買ってきてF2に載せるのでいいよもう
50名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:26:38.12 ID:MdSLtETE0
とりあえず中止にしろ 話はその後で十分だろ
51名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:27:03.97 ID:GnNQK99y0
>>47
エンジンが作れないのよね。
仮に技術的に可能になったとしても開発費だけで防衛費オーバーだな。
ただ、ステルス技術の実証は充分に意味がある。
52名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:29:00.45 ID:L9W/wXAo0
エンジンはヨーロッパ製でソフトウェアがアメリカ製で後は日本製でしょ
53名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:31:24.65 ID:ExRvddyf0
>>1
もはやアメリカにはF35を本気で開発する気がないことは、
同盟国オーストラリアを通して日本に情報が入っているだろう。

結局、F35については、アメリカは最終開発を放棄することになるだろう。
日本は、これを機に、有人戦闘機による防衛を抜本的に見直すべきであろう。
54名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:31:48.44 ID:wf3pzplr0
>>24
そんなに違わないなら他の国も間違いなく買うだろ
他の国も買いたくないって事はつまり そういう事
55名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:36:31.38 ID:DZ8Jkvpj0
ユーロファイター買って、エンジン解析しようぜ
56名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:38:00.80 ID:H6iqVSOE0
零戦2012型作れよ
57名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:39:49.21 ID:eLBXMvQL0
新興国の国産機に流用されるから、自主開発はスパイ防止法施行後でいいだろう
58名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:40:40.10 ID:436JDOEN0
ミンス政権の間中島の霊媒師のように各国から集られるのな
59名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 04:41:57.18 ID:eGsu+NIL0
鳩山に羽つけてラジコンにしろよ
60名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:01:59.71 ID:q7ffuXw20
ユーロファイターは無しだろ。

「現状、レーダーがめちゃ弱いから、資料渡すから魔改造して良いよ。
 日本レーダー得意でしょ。俺ら金無いんよ。
 ただし、魔改造したら俺らで作れるよう資料頂戴よ。
 俺らそれ他国に売り込むから。技術料とか利益分けろってのは無しよ。
 あ、あと他にも改造したら、それも資料渡せよ。」

だぜ。いくらエンジン資料もらえるからって、日本のお家芸丸裸だぜ。
しかも皆さん嫌いな韓国は、日本が魔改造するの決めたら
それ今選定中の次期F-X候補に入れたるよって言ってる。
61名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:06:02.75 ID:GYHOlIHz0
さすが民主党だな。
選択をこじらせて
二年後には日本は丸裸
って事か。
62名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:06:35.37 ID:Avwbhntr0
>>60
F2の時に日本の最新防衛技術を米国に強奪され
F15の改修の時も日本の最新防衛技術を米国に強奪されたのに
今更、ユーロファイターを拒否する理由は無い。
そもそも、購入と引き換えに改修技術の開示をしない取り決めをすればいいだけだろ。
63名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:10:19.93 ID:2B8Lxy2e0
スホーイでいいじゃん
64名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:13:48.14 ID:QRn6oBzi0
>>60
ユーロファイターを魔改造する必要はない
エンジン技術だけ得て、F3で生かせばいい
65名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:14:08.08 ID:Avwbhntr0
ついでに北朝鮮の脅威を理由に未完成のMDに加入させられて米国に日本の最新の防衛技術を強奪され、
日本の最新防衛技術で完成したMDを海外へ売って儲けるから「日本は武器輸出解禁せよ!!」と圧力をかけまくる米国
66名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:17:00.09 ID:HWCPqfpe0
>ID:Avwbhntr0

いいから祖国に帰れよ工作員
67名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:17:31.91 ID:Avwbhntr0
>>66
チョンは朝鮮半島へ帰れ
68名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:18:03.38 ID:L9W/wXAo0
F-35ぜんぜん要らない
爆撃機と駆逐艦と原子力空母が欲しい
69名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:20:03.68 ID:436JDOEN0
一発の核に勝るものなし
70名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:22:22.34 ID:eLBXMvQL0
>>68
駆逐艦はたくさんある
呼称は戦後の造語だけど
71名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:23:23.89 ID:lxi24r7q0
>>60
空中戦しか頭にないのか

日本は2014年に空母が完成

特攻専用機はユーロファイターで十分
72名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:24:33.61 ID:bN0XFchoP
今度はF-15Eにレイプしてもらって、F-3作ろうで
73名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:26:17.89 ID:+bTcoYbP0
>>17

自衛隊のおねだりなんて、韓国の5兆スワップやばら撒きに比べたらヌル過ぎるだろ・・・・・

売国政治家全員無給にして金をそちらに回せ
74名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:26:57.67 ID:q7ffuXw20
>>62
米国に情報強奪はその通りなんだけど、
さすがにそのまま他国に売り込みはないぜよ。

魔改造開示も切り離せなかったんじゃない?


>>64
それじゃあF-4の退役に間に合わないよ。
F-35もどうかと思うけどさ、日本で新型機開発は
もっと完成時期が不透明じゃない。
75名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:31:27.71 ID:OnOoRCKZ0
富士重工に発注すればいいよ。
76名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:34:45.41 ID:q5fjzc7cO
未完成のがなぜ選ばれたし
77名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:35:03.08 ID:+bTcoYbP0
>>62
ユーロはコリアン絶滅させるか、マスゴミジャックされてコリアンの悪事がゴールデンタイムでバラされた後でないと無理だわ
78名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:43:23.42 ID:wbrejl/d0
本気で国産機を開発しろよ
79名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:44:22.36 ID:jojibjo5P
そりゃ イージスシステムやそのミサイル、そしてパトリオットとか
防衛の要を全部アメリカに依存してしまったんだから、言い値でF35買わされるのは
仕方ない。

結局、データリンクシステムが共通規格じゃないと使えないとか
イージスやAWACSとかその他高額兵器の維持コストも全部人質にとられてんだから
80名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:44:25.08 ID:OodZFN2h0
巡航ミサイル作れよ、日本なら明日にでも出来るだろ
後で後悔しても遅いんだぞ
81名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:51:05.93 ID:jojibjo5P
大体、技術力維持の為にライセンス生産に拘ってたのにその技術力
使って国産戦闘機作る事なんて到底出来ないとかどうなってんの?

中国にも劣るのかよ
台湾ですら作ってるってのに。 どんだけ無駄金使ってきたんだよ
日本の技術力ってほんとうさんくさいな。 
828月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/24(金) 05:52:04.68 ID:wRqhuLZd0
考え方…

120億円を海外製品に払う→日本の経済にお金は回ら無い→生活が良くなら無い

120億円を自国企業の製品に使う→日本国内でお金が回る→生活が良く成る

しかもブラックボックスが無いから成長率も高い!_φ(・_・
83名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:56:47.92 ID:g61sI+Jl0
散々言われてきたのに今更何を
84名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:57:06.59 ID:7n/Jxc740
退役したらF-4ファントム僕にくだしあ
85名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:58:12.25 ID:taTQFcWzP
だからEF2000にしとけと。デルタ機の後継なんだからデルタ機でいい
F35なんか潰されたFSXとやってる事同じじゃねえか。F2の時の報復をきっちりしろ
86名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:04:09.56 ID:QtX8RTqb0
とりあえず、F-2の生産再開しろよな。
87名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:15:27.51 ID:7mRh7GIPP
>>82
高くて性能が悪くても国産品を買う→官僚の生活は良くなる、国民の生活は良くなら無い
88名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:20:30.45 ID:MZUR2CO50
F35は今後長い目で見れば全世界で導入され大量に生産される
そして日本がそれらの生産やメンテナンス
のハブ拠点になる事を認めてもらっている
F15やF16と違って韓国用も台湾用も全部日本で行われる
すんごくメリットがあるからF35に決まったんだよ


89名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:24:18.88 ID:pcceLpdr0
こんなもん買うよりも、社会に補足されない35歳を救え。
90名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:25:33.77 ID:flDiHjfT0
F35 ってどれくらい強いの?
91名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:39:28.67 ID:/IYtOhfCO
まとめると、日本が大型ジェットエンジン造れるようになったら世界最強の戦闘機が出来上がる訳ですね
92名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:39:48.14 ID:gUOZ9fG40
つかミサイルはどうすんの?
99式の小型化はやるのかな。
93名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:46:12.12 ID:taTQFcWzP
最初から全部やろうなんて開発された兵器にロクなものがないのは分かりきってるだろう
ライフルも戦車も飛行機も、そんなコンセプトで作るとコケっぱなしだ

ベストセラーは当初の目的が限られてて、かつ設計に追加余裕があるもの
948月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/24(金) 06:49:41.16 ID:wRqhuLZd0
>>87……?
国産=性能が悪い…?韓国人?
95名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:52:57.20 ID:GMCRc25Y0
みんなF35がどうなるのか不明なので様子見なのはわかっていること
F35以外も候補に残しておくのが吉
96名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:53:39.26 ID:7cN1EFFH0
F35はいずれ購入するからF2の製造ラインを
全部日本で引き取って完全国産で50機増産という
交渉すればよかった。LMは現物のF35の納入できんのだから
代償としてF2増産の義務がある。
このくらいのタフな交渉をアメとやるべきなんだが民主党には
基地外と馬鹿しかいないからまともな外交交渉ができない。
多分、アメは、一度契約しといて、価格高騰で買わんとか日本人は
二枚舌とかずるいとか言い始めるだろう。
978月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/24(金) 06:54:48.03 ID:wRqhuLZd0
>>94
追加
国内産業が成長すれば世界一の製品を造れる能力を持つのが日本の強みなんだがw
始めから日本=駄目って思考に成る奴の根拠が判らん(・・?)
98名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:57:28.55 ID:Hb1ZzvPh0
80円ぐらい
99名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:58:02.80 ID:+bTcoYbP0

1回のばら撒き政策でF35やEFをガッツリ買える事実
国産機の開発に回せば捗りまくる事実

ばら撒きウン兆円の数字を見る度にそれを思い出してくれ
100名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:58:38.08 ID:teMwWfKp0
F-35 (ABC). 製品ができるのかどうかさえアヤシクなってきたのでは?
101名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:58:51.86 ID:xkT3G8qi0
ラプターは製造中止、こいつは減産な上導入も遅れに遅れ。そいでこの次の後続開発機の話も
さっぱり聞かない。アメリカの戦闘機関係総崩れになってね?無人機のぞけば
102名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:00:53.12 ID:oVUZpRkP0
もう戦闘機なんていらねーだろ
103名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:01:37.99 ID:MZUR2CO50
他所の国用のF35も日本で作ったりメンテ
ナンス出来るんだから経済的にはメリット大きい
104名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:03:40.88 ID:VHl91xBO0


もうユーロファイターでいいよ



105名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:04:56.26 ID:+bTcoYbP0
予定していたスペックにいつ到達するのか
106名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:07:31.43 ID:3pEVfWIw0
>>102
これが平和ボケか・・・
107名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:07:49.81 ID:dPT02Kri0
もうF-2再生産でいいよ・・・ライン復旧に手間取るかもしれんが
108名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:08:02.45 ID:Afi5pQmEP
>>64
そのF-3はユーロフロアいたーの技術で作ったのだから、全てのソースコードを開示する義務がある。という理屈が厳然たるあちらの権利として振りかざされる。だから無理なんだよユーロ機は。
109名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:08:21.85 ID:taTQFcWzP
ステルスって買った後がクソ高いんだけど、維持できんのかと

陸自の各種装備みたいに、本番まで使いませんて倉庫にしまっとくのか?w
110名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:13:02.55 ID:zGjXCkre0
         ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  フフッ
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  中国様に脅威を与えるF-35は中止だ!
   \    `ー'  /   
    /         \  
   /         ::::i  ヽ
  |   |      :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、  スッ
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
111名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:14:59.46 ID:x5rtEpcl0
Su35買って日本で改造したら?
なんかこの間すんごい評価になってたぞw
112名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:15:20.48 ID:7mRh7GIPP
>>108
ユーロファイターじゃない別の機体についても、イギリスが権利を
持つことになる? そんなことないんじゃないの。
113名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:16:55.63 ID:xkT3G8qi0
これ完成したらこんなにすげえんだぞーって言って、ガンダムに例えてユーロファイター雑魚扱いしまくってたあほばかネトサポども。
蓋を開けたらエア性能でしたwwつうオチ。こいつらの言うこと聞いてたらその結果が現状のF4じいさんによる防空の存続w
114名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:17:06.86 ID:w82K379G0
>>103
いつからノックダウンまたはライセンス生産が可能になったの?
115名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:17:54.71 ID:7mRh7GIPP
先日公開された、原発事故のときの日本政府の無策ぶりを見たら
日本が独自に何かすること自体が夢物語でしょ
116名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:18:34.81 ID:IEL9LaB+0
もはやF35の技術自体は時代遅れらしい
117名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:20:22.25 ID:avWiDcUI0
とりあえずファントムの代変えはユーロファイターにして
F35はもう少し後のイーグルの代変えとして買う方が現実的
118名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:21:57.28 ID:whePMQT9O
>>107
敵航空戦力が来た場合に戦う飛行機の補充だから
可能ならF-15Eが欲しい
119名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:23:02.54 ID:+kkTHQo/0
>>111
ロシア機は稼働率が5割平気で切るんだよ
それで南米がF18に買い換える事件が起きた
120名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:23:28.26 ID:taTQFcWzP
>>111
ロシアの兵器はランニングコストが高い
GTRと一緒。買うときだけ安いけど、買った後でトータルしてみると同クラスとかかる金が一緒
121名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:25:16.33 ID:vOd4pNclP
ユーロファイターじゃなく、ユーロファイターベースの日本専用機が良い。
ノーズをでかくしてF-2のアビオニクスをぶちこんでローカライズ、
風洞試験とFBW調整、4年で仕上げたら2016年だ。これならアリだ。
今ユーロに参加したらそっちはそっちでキャプターEの開発費はあっちだこっちだの
泥沼が待ってる。
122名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:25:22.92 ID:7BSq4clM0
>>6
え?
123名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:27:43.54 ID:+kkTHQo/0
>>118
F15Eの原型になったエンジンコントロールの自動化は日本の改良を元にしている。実は現在行われてるEJの改修が終われば要撃機としてはE型より高性能となる。
124名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:27:49.21 ID:J4L34XqN0
>メンテナンスのハブ拠点になる事を認めてもらっている
え!?
125名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:28:59.12 ID:Afi5pQmEP
>>112
あちらから見たらF-3じゃなくて新型ユーロファイターになるからね。例外なしで全てのソースコード開示義務ってのあまりにも危険で不利。
126名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:32:49.41 ID:IYgVt2jI0
>>94
日本製の兵器は性能だけ良くて実用性が無い。実戦データを取り込んだ国の兵器には勝てないよ。

127名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:36:18.79 ID:7BSq4clM0
こんなもん買わされるくらいなら、トマホークみたいな
巡航ミサイルではあかんの?
128名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:37:53.25 ID:WfPe4QPk0
ユーロ大量買いで全て解決。
な気がするんだが、ユーロのデメリットってステルスぐらい?
他なんかある?
129名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:38:11.43 ID:eLBXMvQL0
>>127
巡航ミサイルでは航空機を排除できないから
130名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:40:28.75 ID:7BSq4clM0
>>129
て事は、ステルス性能とか殆ど意味ないのでは?
131名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:41:03.53 ID:w82K379G0
>>130
なんで?
132名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:42:00.10 ID:7mRh7GIPP
>>125
今回イギリスは必死に売り込みを図っていたというから、一方的に
日本に不利な条件を提示していたとは信じがたい。
133名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:42:22.41 ID:eLBXMvQL0
>>128
同盟国に調達する予定がない
有事の際、大量に機体を損失したとき同盟国から融通してもらえる可能性がある

一方、非同盟国が紛争当事国に兵器を融通するのは紛争介入に近いため、当てにならない
134名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:43:07.06 ID:HWCPqfpe0
>>128
ユーロ買いとか言ったらFX違いと勘違いしかねんw
135名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:46:00.58 ID:xkT3G8qi0
中国のやつのステルスよりも日本のアビオニクスの性能が凌駕して結局ステルス無理して導入しなくても
よかったみたいwwってなる予感。なにせアメリカの"ホンモノ”ですら早期警戒官制機と連動して使うものだからな
136名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:46:43.53 ID:Afi5pQmEP
>>128
ユーロの目的が日本の先進技術だから。これに乗ったら将来的に日本の技術が日本とは関係のない戦争で関係のない人々を殺すことになる。
それどころか敵機に使われ日本人を殺すことになりかねない。日本にユーロファイターを導入させるなら日欧安保を結ぶくらいないと無理。
137名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:47:49.00 ID:eLBXMvQL0
>>134
そもそも特定機種をメーカ名で呼ぶのが不適当

「我に追いつくグラマンなし」
138名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:49:37.18 ID:xkT3G8qi0
うっわw必死さは伝わるけどもう少しましな理論でたのむ
139名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:50:11.52 ID:HWCPqfpe0
>>137
ユーロファイターのためだけに設立したユーロファイター社でも?
140名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:57:28.51 ID:eLBXMvQL0
>>139
タイフーンのほうが短いし比較対象との整合も取れる
141名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:00:42.20 ID:CmZlydp20
心神を実物大で作れよ
142名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:02:57.82 ID:+efhEJLp0
エンジンってh2ロケットとかから流用できないの?
143名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:03:02.15 ID:NbhpVKQn0
だからさっさと自前にしろとあれほど(ry
144名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:03:03.48 ID:Afi5pQmEP
>>141
心神はあれが実物大だし、非武装の飛行機作ってどうするのかという。
145名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:03:31.66 ID:pyCFP6k70
ユーロファイター買ったら
改造し放題なんですか?
146名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:04:00.49 ID:w82K379G0
>>142
ロケットモーターとジェットエンジンを同列に語るなよ…
147名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:06:39.99 ID:AEF5Kpym0
高耐ジャミングの自律無人戦闘機を配備しろよ。

何が起こっても「誤作動」で済むし。
148名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:15:24.65 ID:C9h64I+1O
>>80
もう持ってなかった?
149名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:15:49.69 ID:gUOZ9fG40
パワーで一枚落ちても日本は双発のステルス機を早急に開発するべき。
支那と露助に勝てれば良いんだから電子関係は日本の断然有利で三次元パドルもあるし。
F-4はF2増産で対応して欲しかったな。
スパホの完成品なら安いけど、今時は何買っても100億クラスだし。
150名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:22:36.72 ID:q/Xb/O6p0

結局、防衛官僚と外務官僚と財務官僚が日本の安全保障をダメにする。天下りバカもな。

公務員こそ本当の敵だったか。
151名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:25:05.54 ID:kkEhaKOM0
もう戦闘機とかいらんと思うんだけど
152名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:28:39.41 ID:m7xw9hR+0
詐欺商法に騙されるなよ
153名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:31:19.19 ID:QT6iAjUp0
で、導入中止してどーすんの?タイフーン買うの?
154名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:32:02.37 ID:Ztnc2425i
>>151
アホか
領空どないして守るんじゃ
空を見上げればそこには露助の戦闘機が
みたいな日常希望か?
155名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:33:03.91 ID:+efhEJLp0
やっぱり自前で作ったほうがいいな
アメリカの国力も落ちてきてるし
156名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:35:06.25 ID:sDIRLUZi0
アメリカのユダヤ資本もユダヤ軍閥も、どちらもガタガタだなあ

ユダヤが中国華僑に、ついに敗北するのか (^o^)ノステマ
157名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:36:19.74 ID:Sp3yYgX/0
>>155
日本の軍事開発技術費 = 1000億

米国の軍事開発技術費 = 4兆円
158名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:40:44.87 ID:Al7UwAbvP
おせえよバカ。
もうユーロファイターも正式に断っただろ。
159名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 08:42:27.38 ID:BBQ5A5vt0
あーあー
ユーロファイターにしとけばよかったのに
160名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:44:22.18 ID:xkT3G8qi0
道州制にして州軍設立しろよ。馬鹿な霞ヶ関官僚に任せてるから何でもかんでもうまくいかない。
161名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:45:49.29 ID:vOd4pNclP
BAE、EF社はこんな展開ぐらい百も承知の折り込み済みだと思うぞ。
162名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:50:45.54 ID:Wl6dzlEA0
公共事業として兵器開発すれば良いだろ
今となっては道路掘り返すより効率がいい
163名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:51:06.56 ID:5EsrTwvhi
スホーイにしようぜ いっその事
164名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:52:11.82 ID:ryUnwLJN0
>>88
>そして日本がそれらの生産やメンテナンス
>のハブ拠点になる事を認めてもらっている
>F15やF16と違って韓国用も台湾用も全部日本で行われる

初耳だわw
165名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:53:02.00 ID:kkEhaKOM0
>>154
領空侵犯なんかそうそうしてくるかよ
そもそも日本の戦闘機なんかなんの抑止力にもなってないし
166名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:53:15.59 ID:fTC2z3Ue0
空軍仕様と海軍仕様だけ開発すればこんな事にはならなかったのにな
167名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:54:22.61 ID:ryUnwLJN0
>>165
馬鹿は年間どれだけスクランブルしてるかくらい調べてから書き込めよw
168名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:55:25.36 ID:kkEhaKOM0
>>167
スクランブル=領空侵犯だとでも思ってるのか?
169名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:57:51.62 ID:Nuv4IQtm0
>だが、価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に

援助かよw では自主開発するまでだ。
170名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:58:59.20 ID:Ztnc2425i
>>165
この前露助の戦闘機が日本一周してたよね
その前は領空侵犯した露助の戦闘機追跡してたよね
171名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:59:59.28 ID:w82K379G0
>>168
スクランブルかけなきゃ領空侵犯してくるわけだが。
172名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:00:37.37 ID:Sp3yYgX/0
>>167
今までさんざん領空侵犯されてるのに警告射撃したのは過去に一度だけ
それも進行方向に平行に撃ったっていうんだから
ヘタレ過ぎて話にならない
173名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:04:55.15 ID:BQA7CRkG0
軍事力は、もっているだけで影響力を他国に行使している。
有事におちいった際、どちらについていたほうが得か、
敵にまわしたらどうなるか、それで外交が動くのだろうし。

勝てないようであれば、弱腰外交でごまかし、時間稼ぎをするしかない。
今の日本だな。軍事力で競り負ければすべてにおいて他国に譲歩することになる。
174名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:06:53.29 ID:5EsrTwvhi
いずれ純国産目指すならF35を新型護衛艦で運用しながら、ユーロファイターを魔改造しつつ、ノウハウの蓄積をしてからスホーイに新技術をのっけてテストを繰り返し 心神の完成を目指す

なぜスホーイかって
デザインが好きなだけだ 日の丸似合うとおもうんだが
175名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:08:22.34 ID:7aBrVHrn0
空軍仕様はラプたん再生産でいいだろ。
176名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:10:28.58 ID:njQNxJ7s0
核装備すれば格安だし万能。
177名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:15:27.18 ID:Fwfjv1wS0
これ開発費が高騰してる背景は、開発の遅れに加えて、リーマンショック以降ののアメリカのインフレも加味してるんだろ。
円高が中途半端で適性水準になっていないから、F35の調達価格が高騰してるんじゃないかと。

仮に円高傾向がより極端に進んで、適性水準と言われる50円台前半まで行けば
2.4倍×2/3 = 1.6倍、80億円程度になり
当初予算枠42機のところ28機は調達可能じゃないかと
178名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:21:06.35 ID:vOd4pNclP
ラプターはたぶん克服出来ない欠陥があるんだろう。
墜落事故は排気がコクピットに入って窒息したとかいう
話もあるが、他にも問題があるんだろう。
179名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:21:39.82 ID:NwYxv+cXO
>>174
>日の丸似合うとおもうんだが

日の丸スホーイか
胸熱だなぁ
180名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:21:43.25 ID:jga3bBe20
やめて!日本企業死んじゃう!
181名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:22:59.25 ID:B47ZtZSO0
>>177、適性水準と言われる50円台前半まで行けば
何を言ってるのか、さっぱりパンツです。
182名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:25:54.75 ID:44/14C3n0
>>24
旧型の代替が急務な状態で
現在最強の制空能力を持つ実機と
いつになるかわからない、いくらになるかも不明な色々出来る”予定”の子
お前ならどっち選ぶ?
183名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:28:35.40 ID:zO4hl3DD0
>>38
スズメバチも買わずにミツバチを新規開発するのかw
184名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:30:43.58 ID:g/k8WiPD0
>>178
密閉性ゆえにそんな事故が多発したり機体内部が腐食したり、
ステルス性維持の為の弊害が塗料以外にも多過ぎるのがバレて
ラプターはスパクルと変態機動だけの張り子の虎状態になってきたね
185名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:31:53.03 ID:DRVxltJL0
メディアがF-35ネガティブキャンペーン実施←←←いまココ

日本F-35導入中止、F/A-18に変更

急遽メディアによるF-35ネガキャン沈静
一転してF-35の価格適正化、開発・生産進捗・能力を高評価

韓国F-XにF-35決定

日本へF/A-18納入開始

韓国へF-35納入開始

マンセー <ノ`Д´>ノ マンセー
186aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/02/24(金) 09:35:11.24 ID:SAqmSMr60
米国「スパホでもかまわんが」
187名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:38:42.66 ID:l988EPH10
>>185
南チョンがF35買うための金はニッポンから流れるのか?
188名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:39:48.47 ID:rXPJbnu/0
早く完全国産空母と戦闘機作れよ
空母タカクラケンとか艦上戦闘機紅茶花電とか
189名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:40:51.21 ID:gdu9Zsmw0
>>182
自分ならとりあえず皆が便利屋に使って実績積み上げてる中堅機だな。

今回のF35の選択は将来を考えると仕方ない面はあると思う。
アメも結局他の選択肢もってないから買い続けるしかない戦闘機だし。
が、せめてスパホのリースをセットにするべきだったかと。
190名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:42:02.09 ID:NwYxv+cXO
南朝鮮人にラプターの運用は無理だろう
うん、無理だ
191名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:44:06.63 ID:nywhZieS0
間に合わない→F-16リース→F-35引き渡し→F-16リース終わりで引き上げ
とか有り得るの?
192名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:47:51.87 ID:HAweekmb0
>>168
> スクランブル=領空侵犯だとでも思ってるのか?
領空侵犯の恐れがあるからかけてるんだろうがw
馬鹿かw

>>172
そう思うんならなおさら体制も対応も強いものにする必要があるだろw
193名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:47:55.59 ID:uoYi//0v0
>>60
だからそれ都市伝説だって。
194名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:49:26.00 ID:f19YX3GR0
>>191
ないだろ。

そもそも車の代車じゃねーんだから
別のを貸しとくから、しばらくそれ使ってで
なんとかなる代物じゃない。

乗るなら訓練も必要だし、メンテする方も準備がいる。
195 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/02/24(金) 09:51:08.62 ID:zdkO33va0
ホンダジェットタイプF(戦闘機) タイプB (爆撃機)
タイプFを改良して攻撃機としての能力も付加した
ホンダストライクジェット
あとはなんかしらんが上に丸い円盤つけてるのとかそういうの
196名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:53:08.62 ID:uoYi//0v0
>>185
FA-18だけは絶対に無いから。
なんで今更30年前の艦載機なのかと。
197名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:58:04.18 ID:xkT3G8qi0
>>33
マッハで巡航できて、航続距離も十分なら数十センチの無人機数万ってのは理想なんだがな。爆薬積んどいて
超高速変態機動で敵機に突っ込めば完全勝利だ。ただ上記の性能を期待するとどうしてもエンジンがでかくなるわけで。
198名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:05:34.51 ID:H5LqaBZR0
トルコ、100機のF-35の調達を計画していることを明らかに
http://www.defensenews.com/article/20120223/DEFREG01/302230002/Turkey-Plans-Buy-100-F-35s-Report?odyssey=mod_sectionstories

日本がケチつけた直後にこれである
199名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:05:49.26 ID:iBdhNpZV0
だからさっさとユーロファイターに決めろよ 足元見られるだろ!
200名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:08:05.41 ID:6MEVhNh80
エンジンだけ買っておけよ。
本体は国産でOK

201名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:08:52.85 ID:Uj6QW7bK0
民主党の純減方策が実を結びつつあるな。
周辺国にかかわらず130機まで減らされるなこりゃ、東京だけ守るつもりだ。
202名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:09:05.42 ID:R0FSgfuo0
状況自体は決めたときの方が悪いから本当にダメになるまでは動かないよ
203名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:11:36.68 ID:gjRVXUyJ0
>>7
>石破に戻ってから適切なの買えばいいよ

石破は周りに兵器に疎い軍事評論家が取り入ってるからちょっと怪しい…。
204名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:14:11.89 ID:lMfwdZOi0
あーあー・・・
ユーロファイターだったら技術提供込みの好待遇で導入できたのに
205名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:14:51.44 ID:PMHhue4f0
>>203
「F-35は攻撃機」w
206名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:19:08.45 ID:R0FSgfuo0
サーチナのロンダ記事でラプターと1:2の機種と
互角以上って評価を受けてたし大丈夫でしょ攻撃機でも
207名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:21:23.49 ID:9765Tupm0
スパホ買って米空母に着艦訓練しようず!
208名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:24:07.60 ID:/GaebRhY0
円高なのに値段上がってるの?
もう止めたら?
ユーロファイターの名前が挙がってるけど
そっちの方はもう今更遅いの?
209名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:27:32.91 ID:x63c5Cm30
日本政府が中止できるワケねーだろ。
そんな根性あんのか?
210名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:27:34.34 ID:zgtMRYQKO
糞アメに文句いう役割だけは民主にも出来ると思ってたが今までは全くだったしw
ハッキリ物言ってさっさと解散しろ
211名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:28:14.81 ID:vv5zrkmvO
話題のF-35が登場するエロゲー

AngelGuard
http://www.athena-soft.jp/download/
212名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:32:05.11 ID:uoYi//0v0
>>208
ユーロファイターだってFA-18Eだってライセンスなら高い罠。
たった40機なんだからEF出来合い購入して迎撃専用に使って、浮いた金でF-15Jpreの後継機を
開発しよう。そうしよう。

213名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:33:49.46 ID:eLBXMvQL0
>>212
国内の軍需産業に仕事恵んでくださいです
214名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:38:47.82 ID:ssoyrhlO0
ユーロユーロイカ厨が相変わらずw
アメ機しかかわねーっての。最悪超蜂で繋ぐしか
無いだろ。超蜂が古いとか言ってるアホもいるし。
215名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:39:47.67 ID:U+Y7tdBZ0
タイフーンはトラ3A終わったら後は退役待つだけになるんだろうな
216名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:39:58.64 ID:x63c5Cm30
さっさとF-15SEを作れよ。
あれ計画倒れか?
217名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:40:26.78 ID:uoYi//0v0
>>213
申し訳ないがF-35に決まった時点で諦めてください。
ノックダウンでエンジンの生産は認められるらしいけど、40機ばかし作るのも大変そうだし。

218名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:40:34.16 ID:NbhpVKQn0
>>209
ない
219名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:44:02.43 ID:OnWY+mv8O
朝鮮民主主義人民共和国から、中古のMig-21購入すればいいだろ
220名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:46:34.04 ID:uoYi//0v0
>>214
基本設計が40年前の機体。
色々つぎはぎしたけど、基本的な性能は殆ど変わってない。
大型化して若干作戦行動範囲が広がったが、期待したほどではないし。
今時ファントム以下の飛行性能なんて実際有り得んですよ。
対艦任務も満足にこなせないし。
まぁ対艦が駄目なのはEFも同じだが。

>>216
サウジが欲しがってると言う噂があるので、もしかしたら作るかもね。
221名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:46:40.67 ID:qpIrgExt0
>>1に表記されてる記者の佐々木類の「類」って何て読むんだろう?
「たぐい」って読みなのかな?
222名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:47:04.46 ID:XmeMf+9X0
6 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/24(金) 03:04:37.08 ID:DbdcXtxq0
1$=80円で「超円高」と煽ってる新聞社があるくらいだもんな
1$160円時代の頃を思い出せ
223名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:47:06.56 ID:Ig6g4BA70
F19
F20
F21

てのは無いの?
224名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:48:36.95 ID:eLBXMvQL0
>>223
F-19のプラモデルはあった記憶が
225名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:49:16.94 ID:w82K379G0
>>223
イタレリ、タイガー、ライオン
226名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:52:55.41 ID:Ig6g4BA70
ほほう。

なんで飛び数字なんか気になってのう
227名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:53:25.95 ID:l988EPH10
>>197
すまんが、ミサイルとの違いを説明してくれないか?
228名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:54:35.95 ID:uoYi//0v0
>>227
ミサイルは100km位しか飛ばないだろう
229名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:55:35.39 ID:ssoyrhlO0
>>220
はいはいw 継はぎねえw 
そもそも単純な飛行性能なんて言ったらF35はどうすんだよ。
今時単機でドックファイトでもするの?w
230名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:56:36.42 ID:CEoy4Q+j0
>>194
F−16自衛隊にあるだろ?
訓練必要ないんじゃない。

足りないよりはマシな気がする。
231名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:57:47.32 ID:tVkG/B/1O
F35は形が悪い。
日本国民としては芸術的に優れたMiG21の大量導入を命令したい。
232名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:59:54.54 ID:CUr3uFiN0
とりあえずフランカーとか言い出すエスコン豚は臭いから豚小屋から出て来るなよ
233名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:00:40.22 ID:l988EPH10
>>228
巡航ミサイルなら距離は伸ばせる。しかし速度が遅い
超音速巡航ミサイルを開発する場合と何が違うのか教えてくれ。
234名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:01:09.45 ID:1KA4Gbxd0
> この際、日本側は「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。
>価格維持の確証が欲しい」と米側に伝えた。

候補機をすべて蹴ってF-35一択にした後にそんな事言ってもなんの圧力にもならない
刻々とF-4空中分解へのカウントダウンは始まっているのに
アメリカ側としては値上げする絶好の機会

軍事漫談家の軍事抑止力を持たないままでの「おまえら、言うこと聞かなかったら話し合うぞ!」を思いだした
235名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:01:27.80 ID:w82K379G0
>>231
Mig21が芸術的とか、目が腐ってるのか?
F104こそ芸術的だわ、露助はメタノールでも飲んでろやカス。
236名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:02:09.96 ID:Swqzv6M1O
>>223
F−21クフィールならば平成元年に退役しました。
237名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:07:38.76 ID:1iOF3ZPT0
ユーロ安ファイターにしとけ
238名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:09:14.09 ID:5fWCY2Lp0
国産戦闘機に金をかけろ。
エンジンをトヨタ(YAMAHA)、ホンダ
電装部品・・・パナソニック、日本電装
本体(ステルス対応)・・・三菱重工、新日鉄
ミサイル・・・日本煙火芸術協会

これですぐ開発してくれ。
239名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:09:34.99 ID:l81AYqQJ0
>>226
ノースロップがF-5ベースの新型戦闘機をデビューさせた時にF-5〜だとただの改良型っぽいので新しい型番を望んだ
本来は「F-19」になるはずだったが「F-20」の方が新しい・斬新なイメージなので空軍にその型番を所望し決定
これが表向きの理由でホントのところは不明
たった三機しか造られない運命になるとはノースロップの首脳陣は思いもしなかったはず
240名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:10:36.62 ID:uoYi//0v0
>>229
運用での飛行性能では内部ベイのF-35の方がはるかに上だと。
+ステルス性があるしな。

ミサイルを撃つにしろ優位な位置があるわけで。


241名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:11:58.10 ID:TVGToZaI0
どうせ張子の虎なんだし、国産でいいよ。
はったりスペック公表しとけばいい。
242名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:12:44.40 ID:ijSf/qaM0
>>241
露西亜や中国みたいじゃないか
243名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:13:15.18 ID:jga3bBe20
>>238
レシプト機でも造る気か?w
244名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:13:22.71 ID:w82K379G0
>>238
何を作る気だよ。
245名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:15:15.70 ID:gjRVXUyJ0
>>230
ないだろ?
246名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:16:45.95 ID:UGuqZ4Vp0
>>243
エンジン:倒立V型12気筒DOHC各5バルブ(吸気3排気2)

リノのエアレースに出場予定
247名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:17:07.47 ID:uoYi//0v0
>>245
よく似たF-2ならありますw
248名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:19:01.18 ID:VcCCRt1d0
>>247
発展性がない上に致命的欠陥があるとか聞いたんだが
249名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:20:37.58 ID:gjRVXUyJ0
>>248
発展性はないけど致命的欠陥はとっくに解消してるとか聞いたんだが
250名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:22:07.79 ID:U0hUTmch0
日本「価格の高騰が続くなら導入を中止する キリッ」
米 「もういっぺん行ってみろや」
日本「言い値で買わせていただきます キリッ」
251名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:23:23.05 ID:g/k8WiPD0
>>216
SEはウリナラに全力売り込み中だよ
252名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:24:50.31 ID:/0bxVt2s0
>>247
中身は全然別物だろw
253名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:25:03.28 ID:yRf8QgVc0
新型のユーエフオーまだー
254名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:25:24.99 ID:VcCCRt1d0
>>249
で、機体価額が大変な事になった…とか?
255名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:28:09.56 ID:9t7VYTUg0
なんでロケットエンジンが作れて
ジェットエンジンが作れないんだよ
256名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:29:48.43 ID:jga3bBe20
>>246
ワロタ
257名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:31:47.78 ID:w82K379G0
>>255
作ってないからだよ
258名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:34:13.67 ID:q/Xb/O6p0

いまの省益優先完了と売国政治家と公務員(自衛隊、警察、消防は除く)を
皆殺しにしてくれるなら、中国様に侵略してもらっても構わない。

259名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:34:25.25 ID:xkT3G8qi0
>>233
遠隔操縦が可能で侵犯機が引き返したら基地に帰投してこれるなら超音速巡航ミサイルでも
なんでもいいんじゃね?新ジャンルの運用兵器にはそれ相当の名前がつけられるだろう。
ミサイルでも戦闘機でもない何か。まあ俺はそのまんま戦闘機でいいと思うけどな
260名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:37:50.70 ID:q/Xb/O6p0

メディアがF-35ネガティブキャンペーン実施←←←いまココ

日本F-35導入中止、F/A-18に変更

急遽メディアによるF-35ネガキャン沈静
一転してF-35の価格適正化、開発・生産進捗・能力を高評価

韓国F-XにF-35決定

日本へF/A-18納入開始

韓国へF-35納入開始

日本はF/A-18を導入直後から安定運用

韓国 導入直後からトラブル頻発

韓国 導入した全機が稼働状態に至らない惨事

日本 国産戦闘機開発に成功



マンセー <ノ`Д´>ノ マンセー
261名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:38:02.63 ID:9t7VYTUg0
>>257
ジェットエンジンの難しい部分って
ファンの素材だと思うんだけど
ロケットエンジンの素材のノウハウ使えないのかな・・・
262名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:38:31.17 ID:zkfz67dw0
ロケットエンジンが作れるということは宇宙戦用戦闘機は作れる
大気圏外に出て宇宙から地球を見降ろすように戦えば圧倒的制空権がとれる
上からの攻撃だとF-22もT-50もなす術はないだろう
宇宙空間ではジェットエンジンは役に立たないし要らない
263名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:38:33.69 ID:oUz27D7n0
>>255
ロケットエンジンとジェットエンジンでは必要とされる技術が違うから
そして原理自体はロケットの方が簡単だから
264名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:39:12.48 ID:Zdkj33x+0
一応アリバイ作りでつね
265名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:40:57.42 ID:YEbkRp1n0
心神でイイじゃない
266名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:47:59.57 ID:Q2Jdvp2F0
無理無理。
契約の時点で知らなかったなら別だけど、F-35の価格高騰なんて何年も前から話題になってる。
それを今更言われてもアメリカだって困るだろ。

というか、あれだけF-35を欲しがる姿を見せておいて今から価格交渉なんて意味無いよ。
相手からすれば「でも、F-35が欲しいんだろ?」でお仕舞い。
267名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:56:16.93 ID:zP2FjQmZ0
>>255
特許の問題があると思う
268名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:59:58.37 ID:QAkjJ/D00
心神の技術を応用して無人の神風攻撃機を開発しろ
こういうヤツのほうがいい抑止力になるぞ
269名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:01:43.47 ID:zkfz67dw0
太陽から地球まで光速で8分かかる現在の戦闘機で太陽まで行こうとすると7040000分かかる事になる

光速・マッハ88万
音速・マッハ1

光速

299792458m/s
1079252848km/h

音速

340m/s
1224km/h

270名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:01:56.56 ID:f19YX3GR0
>>255
作ってるだろ
271名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:03:22.00 ID:OnWY+mv8O
F-35よりキモくてクサくてカッコ悪い3K戦闘機なんて、F-105サンダーチーフくらいなもんだろ。
272名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:04:58.38 ID:v8gjVFZ1O
>>263
液体燃料ロケットは、ジェットエンジンに近くね?
273名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:06:52.60 ID:1PkyKNf00
>>260
ありえすぎて笑えるw
274名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:07:04.79 ID:EMpn09vH0
田中直紀よ
すぐに三菱やホンダに開発を命じろ
はやく手を打て
275名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:09:51.95 ID:mkfyTA+G0
>>272
ぜんぜん。
燃料をノズルにぶち込むターボポンプの部分が近いっちゃ近いかも
276名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:10:48.89 ID:f19YX3GR0
>>274
本田は流石に論外だろ。
三菱と石播でいい。
277名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:12:11.09 ID:lHWkgu+t0
>>274
泥縄で作ってもろくなものができない
国産戦闘機を作るのは賛成だけど、実際に作るのは
この問題とは関係なくしっかりしたものを作って欲しい
278名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:14:57.35 ID:z6xDsFgl0
鼻先のユニコーンみたいなやつダサくない?
胴体ずんぐりむっくりだし
279名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:22:00.26 ID:uoYi//0v0
つーか、コレは回りくどい純減でしょ。
流石民主党だと
280名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:23:09.40 ID:cBlkE29L0
エンジンだけ供給してもらって日本でスホーイ改作れば安上がりじゃね?
281名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:23:52.00 ID:UuImZLC60
>>272
ロケットのエンジンは、基本的に使い捨てだからね。
282名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:27:52.27 ID:UuImZLC60
ロッキードマーチンそのものを手に入れるのが一番安上がりだったりして、
今の為替レートだと株式の時価総額2兆円くらいだし
283sage:2012/02/24(金) 12:31:34.65 ID:BhVU1GxIO
>>282
半島にくれてやる5兆やめれば、すぐやんか
284名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:39:15.86 ID:LzmtjFeyi
スカイツリーを対空防衛システム化すれば全て解決。
ついでに都庁を巨大変形ロボットにするんだ。
285名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:39:44.94 ID:Fen6gp3s0
>>280
東側の機体を整備運用なんて誰もしたことねえからタイフーンよりありえんわ
286名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:46:16.92 ID:7FJlm1MC0
とりあえずユーロファイターで
287名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:13:46.49 ID:0sirW3tR0

野田の阿呆は、アメリカとの外交摩擦を回避することだけ考えて次期FXはF35に決定したが
アメリカ側はF35の製造に日本企業を参入させることは否定的だし。
やはりロクな結果になりそうではないな
288名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:15:27.41 ID:vOd4pNclP
>>184
アメリカが第6世代機と呼んでる構想はラプターの量産型らしく、
何故そうなるかという一番妥当な解釈は、ラプターに運用上の問題が
あって無視出来ないって事なんだと思う。だがすぐに
その計画を走らせられないのはF-35の難産、価格高等、こっちだけでも
議会が紛糾している状況でとても新規プロジェクトどころじゃない、
こんなところだろう。
289名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:15:44.46 ID:RNTS7pqt0
Qq書qqきx c逃h. mげ ;"8






















∩|๑´・ω・`๑|∩
290名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:18:14.00 ID:2X69Z4YL0
F35は使えないから自衛隊にちょうどいいけど
初年度から護国神社行きもありそうだからなぁ
291名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:23:04.51 ID:qIHXqCtUO
マトモに量産出来ねえようなもん候補に挙げたりっすからこういうことになるんだよな。
今のアメ公は金を得ることに必死だしどれだけボラれるかわかったもんじゃない。
しかも我が国はアメ公にとって八番目の敵国と認定されてんだぜ。いつまでも尻尾振ってこびてる場合じゃない。
292名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:25:11.30 ID:noDQOq3a0
1機だけ買って分解して元の性能を超える戦闘機を作っちまおう。
日本の得意分野
293名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:36:16.14 ID:AoCfjawA0
>>265
心神って名前がなぁ・・・
神とかつくと、うさんくささが。
もうちょっとマシな名前付ければいいのに。
294名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:37:58.06 ID:VApbMGUX0
平和ボケ日本は、次どうするか考えずに不満を云ってみただけだろう。
 中国ロシアの挑発行動がエスカレートして、
いずれ侵攻になるぞ!

近隣は軍拡しているのに数揃えていなかったら、物量で押し切られるぞ!!
295名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:38:38.11 ID:gjRVXUyJ0
>>254
アメリカとの共同開発だから、あっちにも納めなきゃならない分お高い。
296名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:43:45.40 ID:noDQOq3a0
>>265
漬物みたいな名前
297名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:46:35.49 ID:qIHXqCtUO
>>292
零戦やミグも通った道だぁな。むしろ敵国の機体捕獲してバラしてパクるのはアメリカがよくやる手。んでバラして戻せなくなったり、劣化品しか作れないのがチョソや中国。
298名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:50:53.43 ID:GMCRc25Y0
過剰な期待をしなければそこそこ使える機体になるでしょう
アップデートもあるし
                           by F35
299名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:52:31.35 ID:rHCDKv/WP
まあ希望を言うだけなら自由だわな
絶対了承してくれないがw
300名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:53:56.86 ID:3L3WYyFE0
>>293
ならば友愛でどうだ
301名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:54:35.23 ID:VNuHvmlE0
日本の判断はいつもに比べたら早くてマトモだ

空・海軍共通機はF111、A12で失敗してるのにアメリカは懲りないね
302名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:01:18.64 ID:vpbncp6o0
日本の将来にとってどの洗濯がいいの?

アメに技術強奪されてるなんて知らんかったわ
303名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:02:52.34 ID:GMYwcZ6R0
「お前に拒否権は無い」米国政府、日本政府に伝える
304名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:03:36.71 ID:8OHO8PSh0
来年度予算にいくら計上されるんだろ?
f22がダメだった時点でユーロにしてればよかったのになぁ…
305名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:09:27.96 ID:f19YX3GR0
いくら妄想したところで、日本はアメリカ製以外は買わんよ。
306名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:09:35.99 ID:kz2pbZNHP
もうそろそろダメリカも弱って来たし、日本海の領土問題を盾に再軍備すべきだな
307名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:10:56.75 ID:y8d6cxIs0
>>305
というやり方が足元を見られる。
308名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:12:22.77 ID:KVvqvJw20
零戦九八型を造れよ
309名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:32:31.49 ID:epnNnL2S0
>>1
だからいわんこっちゃない。F35なんぞ早く購入中止しろ。
何があっても日本は買うとアメになめられとるんとちゃうか。
310名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:34:05.63 ID:Afi5pQmEP
オーストラリアが逃げようとしてるのを目の当たりにして、現実をようやく理解したのだろう。
311名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:49:30.20 ID:Fen6gp3s0
F-20の開発再開して製造権ごと売ってもらえばいい

日本人は世界一タイガーシャークを好きすぎるから
312名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:55:51.21 ID:L5cqSMrQ0
>>276
HONDA JETをしらないな。
ボーイングだろうが、ロッキードマーチン etc だろうが、
自前で機体もエンジンも開発なんてできないぞ
313名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:43:58.43 ID:IYgVt2jI0
>>311
元々ピーキーすぎて人間の制御出来るものじゃなかっただけだから、最新の電子制御ぶっこめばF16よりよくなる可能性はある。

F2の後の応用問題には良さそうだよなw
314名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:46:42.25 ID:uoYi//0v0
既に30兆円開発に掛かってるってことは3000機作ったとして1機あたりの開発費は・・・

                 
                   100億円



機体100億+開発費100億+ライセンス料+100億で1機300億は行くんじゃないか。
お高い戦闘機ですねぇ

防衛庁と政府、民主党は本気でこれ導入する機ですか?
315名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:50:03.09 ID:2X69Z4YL0
>>314
予算になる頃には、名前が変わって少数野党になってるよ。
316名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:54:17.85 ID:8yNkh20iO
>>1
珍しく日本としては強気だなw
317名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:59:33.88 ID:tdmZhMN30
>>17
そもそも専守防衛なんて言葉から間違い
318名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:18:37.58 ID:GMCRc25Y0
太り気味でダイエット望み薄のライトニングたん(II)
319名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:41:25.53 ID:cpGBvuHu0
F35の機種選定について思う 田母神俊雄オフィシャルブログ「志は高く、熱く燃える」

F35の選定は我が国の自立を妨げる恐れが十分にあり、我が国の対米依存をより高めることになる。
アメリカの対日基本戦略は、日本を絶対に軍事的に自立させず、経済植民地にしようというものである。
冷戦が終わった1991年アメリカは戦略計画の見直しをした。この中でアメリカは経済戦争で日本と
ドイツをやっつけることが今後のアメリカの最大の戦略目標であると明記した。

あれから20年が過ぎた―。

日本は改革に明け暮れて、見事に経済戦争に敗れ、世界のGDPがこの20年で二倍になる中、全くGDPが
伸びていない。あと20年でアメリカの日本経済植民地化は完成するかもしれない。アメリカは日露戦争後
40年かけて、我が国を軍事的に破壊した。第二次大戦後の40年でソ連を政治的に破壊した。そしていま
冷戦崩壊後の40年で日本の経済植民地化を完成しようとしている。すでに20年は過ぎた。
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11145546291.html
320名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:46:05.56 ID:pub93JJg0
これは当然だな。アメリカは本気で売るつもりならば、もっと値段を抑えるべき。
321名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:50:17.06 ID:DRVxltJL0
メディアがF-35ネガティブキャンペーン実施←←←いまココ

日本F-35導入中止、F/A-18E/Fに変更

急遽メディアによるF-35ネガキャン沈静
一転してF-35の価格適正化、開発進捗・生産進捗・機体能力を高評価

韓国F-XにF-35決定

日本へF/A-18E/F納入開始

韓国へF-35納入開始

マンセー <ノ`Д´>ノ マンセー

防衛力整備の観点からは北へのミサイル基地攻撃、島嶼防衛での近接航空支援、
建造中の22DDHへ搭載可能なB型の所得も視野に入れる必要性があるけど
日本が高度なネットワークセントリック能力とアビオ、多機能センサーEO-DASを搭載した
第5世代ステルスマルチロールを導入すると周辺国及びブサヨが嫌がるのも理解はできる
322名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:58:04.66 ID:f19YX3GR0
>>312
個人向けプライベートジェットが作れたからといって
戦闘機のエンジンが作れるわけがないだろ。

よしんば作れたとして、何十年先の話なんだ?
これまでジェットエンジンを手掛けてきた
石播に追いつくだけでも、数十年かかるぞ。

ホンダに可能性があるとしたら、完全に内製化を
国策にして、研究開発は全部護送船団方式で
国内企業連合に割り振るとか、そういう次元だ。

323名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:02:02.11 ID:Vx1AZu5qO
>>319
たもがみさんもたまにはいいこと言うんだな
324名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:09:33.60 ID:436JDOEN0
超絶面白いDQ20やFF20を作るから1人1万出せって言われても
絶対出さないだろ。千円でも出さない罠
現実見ようぜとアメリカに伝えてくれ
325名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:11:14.27 ID:doeaRhPt0
>>321
安くなってからでいいんだよ
326名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:18:12.35 ID:MdGSn4ng0
F35を撃墜する兵器を開発するほうがはるかに安上がりのような気もしないではないw.
327名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:35:16.73 ID:doeaRhPt0
>>322
ホンダはそんな遅れてんのか。まあ車以外じゃ聞かないし、そんなもんかな
328名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:49:55.06 ID:GMCRc25Y0
結局他の機体が導入される予定も50%はありそう
F-18EFの発展型(陸上機仕様)ならファントムよりはるかに高性能ですよ
329名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:51:28.71 ID:FPhMyRmz0
日本にA-10入れろよ
レーダーに映ろうが何しようが、特攻殲滅出来る飛行機の方が
いざと言う時には頼りになる。
330名無し:2012/02/24(金) 17:52:19.43 ID:+5BXQqGc0
なんかゴタゴタが多すぎるなこの戦闘機
331名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:23:14.27 ID:5HSEP1zg0
ユーロがヤバいんだし、欧米のを買えよ
332名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:26:53.46 ID:QRn6oBzi0
>>331
だから欧州なんかと共同開発のF35を買うことにしてんだろw
333名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:43:27.14 ID:cgF+AcxfO
日本人の性格からしてA10で決まりだな
334名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:47:03.89 ID:BFRV9EFM0
>>327
端っから国の援助や採用をまったくあてにせずに、完全に民生用として飛行機やエンジンを開発してるからね。
エンジンは、アメリカ国内での製造やメンテナンス、許認可を考えて、GEと合弁の形をとったけど、
GEの技術を導入して作ったという訳でもない、むしろGEもこのサイズのエンジンは無かったので、
お互いにメリットが有った。
335名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:47:20.97 ID:ZkUM59ay0
いつ納入されるかも分からない、
調達価格がいくらになるかも分からない、
そんなもん中止しとけよw

こんだけ円高で、それでも高騰するとか
1ドル150円とかに戻ったらどうするつもりなんだw
336名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:49:30.66 ID:A/+v+tBu0
>>329
A-10格好いいから欲しいけど。
「在庫のみ」じゃなかったっけ?
337名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:53:25.12 ID:eYLlsuV70
A-10いくら好きでも防空戦闘機じゃないし
338名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:54:08.69 ID:jFGGW6CC0
>>335
>1ドル150円とかに戻ったらどうするつもりなんだw
すると、税収も好転するから大丈夫らしい。
国産F-3も割安になるので、大手を振って開発出来る。
339名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:55:07.11 ID:ZkUM59ay0
>>336
A-10も将来的にF-35に役目を受け渡すんだっけっか?

日本では、A-10は運用しにくいんじゃねーかな。
高高度・高速域でのミサイル戦とか、弾道ミサイル戦とか、
そういう状況下で音速の半分も速度が出ないA-10で
トロトロと海を越えていくのは厳しいよ。
戦闘前提の行動半径って1300kmぐらいだったはずだけど
制空権とれてての話だから、制空権とるための戦闘機が必要だし
340名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:08:39.41 ID:BFRV9EFM0
A-10厨は相手にしちゃいかんよ(w
A-10千機買え、とか意味不明な実行不可能なことばっかり言うような人らだから。
329も「特攻殲滅」とか無茶な計画前提で書いてるし。
ただの飛行機オタだから。
341名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:38:23.91 ID:U+Y7tdBZ0
F-35なんてやめてゼロ戦にしろ
342名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:42:03.94 ID:GLaJcMXG0

外国から購入しているうちは、型落ちしか売ってもらえないんだろ?
であれば、国内で開発、生産したらどうなの?

国内の経済も活性化するし。
343名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:48:14.17 ID:IYgVt2jI0
>>337
とりあえずサイドワインダーぶら下げて突っ込める分現状じゃF35よりはあてになるw
344名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:48:38.41 ID:q+2TXBQs0
ここらで日本もZEROネーム復活でステルス戦闘機作ってくれ
345名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:49:48.10 ID:OcPOjCHe0
つうか誰だよ、F-35に決定したの
国民の血税を無駄にしやがって、自衛隊は解散しろ
346名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:49:52.57 ID:Ic9Wg5L80
>米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針

アメリカ「だが断る」
347名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:17:32.38 ID:mgqnb2LKP
>>342
型落ちってわけでもないんだけどね。
特にF-35の場合はバリバリの最新鋭過ぎて
本当に製造完了するのか怪しいレベルw

国産化は、アメリカの意向で潰され続けている。
アメリカにとっては三菱やIHIが儲かることよりも
アメリカの航空機メーカーに儲けさせたい。
348名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:18:30.65 ID:/hi+LhS+0
安物買いの銭失い (´・ω・`)
349名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:23:08.14 ID:Ytu7g2DK0
>>348
安くないし。

中古のMIG-21とか買って、使い物になりませんでしたの方がはるかにマシだ。
350名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:36:39.34 ID:upDDGo2C0
>>344
バイパーZERO
351名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:44:32.89 ID:vOd4pNclP
一式陸攻の後釜は出来たけどなww
352名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:52:23.23 ID:CbMTsUs3O
鳥人間コンテストの機体にエンジン付ければ解決
353名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:04:42.29 ID:iLfD1y110
グリペン「チラッ」
354名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:09:33.36 ID:SCUOKWwR0
米の新機種導入とセットで、F−2のライン再開を頼んでみるとか・・・
355名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:12:33.55 ID:8ZtWTKpe0
でも買っちゃうんだろな
結局

オバマがやめたらF22売ってくれるとかは無いんかな?
356名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:15:47.06 ID:jEdOoiEvO
>>292
信用って言葉知ってる?
357名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:21:31.29 ID:sWoAku340
マジでF35はいらない。
ステルス性と言っても既にステルス破る赤外線感知レーダー開発されてるし、
時間の問題で破られる。そうなるとF35の能力では第4世代機にも勝てない。
いやF15以下だろう。F22ですらロシアのT−50の方が上(スペック上)だし、
アメリカ機は模擬演習で負けっ放し。
買うならユーロファイターだろう。整備や様々な面でセットで支援してくれるらしいし。
アメリカは機密部分は絶対に教えてくれないから整備等でもべらぼうに金が掛かる。
しかも性能で劣るんだから買う意味がない。
石破さんもF35は・・・と言ってる。
358名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:25:51.44 ID:eePJxecP0
>>292
それまさに韓国であった。
ヘリの整備で韓国に出張行ったら
うちの機体のミッションが自作の機体についてて
車で言うニコイチのような状態で補償外サービスさせられたよ。

会社に行っても取り合って貰えなくて悔しい思いしたわ。
359名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:30:26.93 ID:yxz5FG1v0
100億もする飛行機なんかいらない。
半島の上空で落し物をして、帰ってこれる飛行機があれば十分。
360名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:33:44.83 ID:upDDGo2C0
>>359
それが100億なら安いんじゃねえかw
長距離侵攻用とか、凄い高いイメージがあるんだが。
361名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:36:11.35 ID:F8Sbos930
>>357
中国政府の回し者石破がそんな事を言ってるなら、F35は買いだな
362名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:39:59.56 ID:MdOu3aJ6O
半額程度しかも第四世代ののSuー35に歯が立たないのに買う意味がわからん。
これを買う金で自主開発余裕でできる。

あとアメリカの売国ステマ沸きすぎ

スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 12機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327764429/
363名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:43:26.49 ID:cgF+AcxfO
特攻攻撃 自己犠牲の精神がないと操縦することが
難しい新型零戦。現在開発中である!
364名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:43:56.55 ID:upDDGo2C0
>>362
ここらへん見ろってこと?
56 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/02/01(水) 12:49:43.57 ID:???
617 :名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:35:54.28 ID:???
ここで燃料投下(しんぶん赤旗 日曜版 12/01/29)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2581360.pdf

711 :名無し三等兵:2012/02/01(水) 12:45:47.37 ID:???
>>617
F-35を晒してたのは日本共産党の末端の連中だったのか!

やたらとT-50を持ち上げたり、ロシア機を空自仕様に改修して運用するには
金がかかるから、社会保障費をまずは自分持ちにしろとかつっこむと出すと
急におとなしくなったり。

365名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:46:17.73 ID:PggOx6Xu0
だーかーらー、最新型のスホーイでいいんだってば!!!!!
366名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:46:40.43 ID:mtHc1a6w0
>>359
半島上空に侵入できないんだが・・・
367名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:06:52.63 ID:MdOu3aJ6O
>>364

そうそう。それがアメポチステマの投下レス

PAKFAに何の興味もない奴が粘着し、PAKFAスレなのにPAKFA厨を叩き、やたらとライトニングUをプッシュしてくる不自然さ
368名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:14:32.64 ID:upDDGo2C0
>>367
共産系のポチとアメリカのポチの醜い争いって事かw
369名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:24:12.44 ID:9YRpKNB20
今回はラプターを買うつもりで始まって長いグダグダの末に
あの3候補から選んだことを綺麗サッパリ忘れている
370名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:24:22.14 ID:0lf1pe1X0
醜い・・・・醜すぎる!
ポチどもは消えうせろ!
やはり日の丸国産の心神を量産してだな・・・・
371名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:30:22.77 ID:h7jMibV30
>>6
???
372名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:32:07.30 ID:AQrjrSAs0
そうそうFXは中々儲からないよねw
373名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:46:50.64 ID:1AOPOiXC0
もうスタンザFXでいいんじゃね?
もしくはオースター
374名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:47:27.43 ID:xHtti3J5P
ネットでものすごく期待されている国産ステルス実証機「心神」は
現状ではものすごく貧弱です。
なにしろ国産最高峰の最新鋭エンジンの推力が5トン×2しかない。

ベトナム戦争の名機F-4ファントムとほぼ同等という貧弱ぶり。


参考までに。
キムチさんとこのF-15Eは推力10トン×2です。
まるで話になりませんなァ・・・
375名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:51:12.71 ID:9YRpKNB20
>>374
そういう比較の仕方をするから誤解されるんだよ
そもそもアメリカのベストセラーと比較してどうするんだ
376名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:52:20.89 ID:mgqnb2LKP
そろそろ実証機と実用機の違いに気付いた方がいいw

先進技術実証機(ATD-X)
Advanced Technological Demonstrator-X
                ^^^^^^^^^^^^^^
                    ↑
                   ここ重要

研究用の機体と実戦配備の機体を直接比べるとか、
先進国ではそういうことはしません。

途上国の大○○国とかでは、直接比べちゃうのかなw
377名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:53:16.45 ID:fmK4f0HE0
後から価格変更してもお咎めなしとか、この頭おかしいと思えない契約のメリットってなに
378名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:02:23.72 ID:/zVgqbp70
1959年のFX
当初内定していた戦闘機(胴体の「NAVY」の文字でわかるように海軍機)
ttp://q-zon-fighterplanes.com/wp-content/uploads/2010/11/Grumman-F11-F-Super-Tiger.jpg
結局決まったのはこれ
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/2/2/3/1637322.jpg
379名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:03:24.45 ID:643W77ei0
F35は注文書に何機発注しますと書いてはダメ
総額何億ドルで買える分だけ注文しますと書け

英仏には技術のリバース無しで再見積もりね
本命はあくまで純国産化への布石だよ

A-10はフロートを付けて海上保安庁が買えばいい
陸や海ならいざ知らず航空自衛隊には不要
380名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:06:33.14 ID:9YRpKNB20
>>379
このレベルの優等生じゃないと無理だよ

Boeing Completes F/A-18E/F, EA-18G Multi-Year Procurement II Deliveries Ahead of Schedule
ttp://www.combataircraft.com/en/News/2012/02/23/Boeing-Completes-F/A-18E/F,-EA-18G-Multi-Year-Procurement-II-Deliveries-Ahead-of-Schedule/
381名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:10:09.56 ID:oxBzk9KOO
で、一機いくらになるの?
一機200億超えるなら根気強くF22で交渉したほうが良いと思う
382名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:13:38.43 ID:upDDGo2C0
>>381
新聞のうろ覚えだけど、アメリカ本国向けが1機135億くらいって話だった。
で、防衛省の見積もりは1機90億くらいだったかな。
383名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:14:41.18 ID:yYahnzUY0
>>312
HONDA JETのエンジンはGEとの共同開発で5:5出資の子会社GEホンダ・エアロエンジン社製
あくまでベースエンジンがホンダ製
子会社とはいえアメリカ企業であるホンダエアクラフトカンパニーによってアメリカで製造・販売される
開発拠点もアメリカで機体・エンジン・アビオ全てアメリカ製と言っていい
384名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:18:40.93 ID:eYLlsuV70
>>383
それはアメリカで認証を得やすくするための戦略だよ
言い換えれば道楽じゃなくて本気で売るつもりだということ
385名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:18:47.36 ID:dBqq28Ro0
エンジンも含め純国産ジェット練習機T−4魔改造でおk
386名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:21:52.31 ID:l/ptsKy20
>>385
そんなのプロペラ機のクマにも追いつけないだろ。
387名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:24:13.43 ID:FUvpWDJl0
>>381
オーストラリアでもラプター再交渉しようぜ、という声があるから、組んでみてもいいかもね
まあ時間の無駄だろうけど
388名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:25:33.43 ID:/+y4kv0Y0
つなぎでF16リースで導入した方がいい、2016年納入はムリだろ。
389名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:25:59.95 ID:ewc/Hfea0
同盟国巻き込んで詐欺的手法で金集めしてたのに
わざわざ詐欺師に追加で発注する馬鹿国家
390名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:31:03.86 ID:rZ+34XIX0
まあ欲しい機種ではなく、成り行き上仕方なく選んだものなので高かったら意味が
ない。同じく欲しくもない機種でもリーズナブルなFA−18のほうがましということに
なる。
391名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:32:51.95 ID:BuZnqq490
SV-51を頑張ってつくろうぜ
392名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:37:23.26 ID:J6LBMmJU0
こんな風にアメリカに楯突くなんて戦後初か??

ユーロファイターにしろ
393名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:38:40.08 ID:lzciHT6c0 BE:857128526-2BP(11)
「心神はエンジンが弱い」って言ってる奴がちらほらいるけど

>これらの実証エンジンの開発成果を基に、
心神の次の段階である実用戦闘機用エンジンの実現を目指して、先行的に2010年(平成22年)度から「次世代エンジン主要構成要素の研究」が始まっており、
さらなる高推力重量比を目指して、エンジンコア部(高温化燃焼器、高温化高圧タービン、軽量圧縮機)の研究が始まっている。
研究終了は2015年(平成27年)度を目指している。(ウィキ)

つまり心神の「先進技術実証機」って肩書通り
エンジンも「実用戦闘機用ではない」ってことだろ
394名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:52:01.01 ID:lzciHT6c0 BE:1428546454-2BP(11)
推力重量比は悪くないし
機体重量から見てエンジンが小型なことも間違いないから
大型化による推力向上も当然見込める
395名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:52:56.39 ID:8JRC/hfL0
>>393
ああ、エンジンも作るのか
最悪、小型のものしか作れなかったとしても、無人戦闘機としての運用ならできるな
396名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:56:28.27 ID:iCTnSYkB0
早くF-4EJ改改を作れよ
397名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:00:52.06 ID:toVdMkDF0
>>396
フレームの耐用年数がw
398名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:05:40.65 ID:3SaLiwiSP
>>396
RF-4後継もどうなるのかねぇ…
無人機は迷走気味だし、
有人型も偵察ポッド問題とF-Xが絡んで迷走だし
399名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:08:06.03 ID:/+uIdWvV0
>>392
今なら改造技術の強制公開条項なしで契約できるかもな。
F35は数年後の主力機選定で考えればいいし
400名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:17:23.34 ID:I2L5jpp70
>>399
いや、そこはもう国産開発でやるだろ
同盟国で共同開発した国には輸出も可能になってるわけで
401名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:19:02.92 ID:m3HDjXUU0
早速FMSを盾に押し切られそうな訳だが、
これ契約って解除出来るのか?
あと仮に調達を中止したら代わりに何を調達するのか、
防衛省は今の内に道筋をつけて保険を掛けとけや。
402名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:21:13.60 ID:Xg3YrCja0
>>401
いやもう、F-18でいいとおもうよw
未定未定よりはよっぽどいい。
403名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:23:59.52 ID:T80tHz980
専守防衛型の日本じゃステルス機配備に力を入れるより対ステルス防衛網構築に力を入れるべき
迎撃機として採用するなら中途半端なステルス機より足が速くて値段の安い従来型の方がマシ
404名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:24:31.86 ID:RGu9GuRn0
次期FXは自国開発だとしても繋ぎにするならユーロファイターのほうがいい。
整備とかブラックボックス部分まで開示してくれる、との事だから
次期開発機に大いに参考になる。
推進部分はF35よりも上だから日本が1番弱いエンジン開発にどれだけ参考になるか。
アメリカは全体にエンジンは秘密なので改良すら出来ない。
ユーロは後に更新する部分まで面倒見る、と言ってる。
これでF35を買うのは馬鹿としか言いようがない。
405名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:25:35.24 ID:mcDDDQ6M0
専守防衛ならレーザー兵器ワンチャン
406名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:32:09.07 ID:xfllqp3l0

    彡⌒ミ
    (´'ω` )  ワシの隠居はまだかのう・・・
    ノヽF4)
   | < <
407名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:33:12.61 ID:PXYK+evo0
つうか、いつのまにこれに決まったん?w
408名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:42:22.45 ID:KW7DIB3+0
>>404
開発の難航しているユーロトランジェ3のAESAに日本の技術を提供
代わりに仮想敵国(中国、韓国)への輸出は禁止でお互いにwinwinじゃなかろうか
409名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:43:03.93 ID:wlowdSk60
>>406
寧ろ死ぬまで働かされる。
延命器具付けて。
410名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:49:38.70 ID:fEK153g20
もうおなじみのF−35Bのホバリング&離着艦シーン。
これもうSFだろw
初めて見たとき凄過ぎてチンコ勃った。

http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE

411名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:56:14.06 ID:RGu9GuRn0
ん?日本が注文したのは垂直離着陸タイプじゃなかったよな?
412名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:56:44.55 ID:OxBRUivT0
>>312
そういう戯言は、IHIとは言わず、せめてOH-1に搭載している三菱製のタービンエンジンの
性能に追いついてから言えや
413名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:16:32.78 ID:hFS1YrR30
完成したときには一基1000億円くらいになってるんだろ
414名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:18:18.83 ID:7faF6k2W0
>>407
【速報】 F-X、次期主力戦闘機がF-35に決定!!!!!
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51847723.html

このころ。
ちなみにコメント中には「一機110億だと高すぎふざけんな」とあり、
当時のスレ民に「後に一機120億になりまだまだ上昇中それでも防衛省はF35にラブコール」と教えてやりたいと思った。
415名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:24:13.22 ID:3SaLiwiSP
>>414
ぶっちゃけ当時のスレ民の一人として「想定どおり!」ではあるのだが、
物凄くうれしくない
416名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:27:21.84 ID:9IL2uKbb0
馬鹿が言い値で買ってたからな。
日本の役人や政治家に交渉なんてできる訳ないだろ
417名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:29:56.00 ID:a82I3nL/0
勝ち取ったとは言い難いけどラプターと同程度の条件まで
覚悟していたのだからそちらの交渉はできていたよ
418名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:34:04.12 ID:ekS6IwJi0
国民全員にAK47装備させたらいい
419名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:36:14.86 ID:ve6ma+wOO
>>404
普通ならそう考えるよな。将来見据えて。
別にもうアメリカの顔色伺う必要も皆無でしょ。
420名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:36:49.75 ID:lWAKIStm0
アパッチと同じと最初から分かってるのに買うのがバカ
421名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:39:48.85 ID:M2W2i9wX0
スホーイ買って魔改造しろよ
422名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:41:06.16 ID:9pDC7+cHI
アメリカにこだわるのは長年の付き合いで金のルートが出来てるからだろ
おいしいキックバックが貰えるから
423名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:42:00.08 ID:F/tQeevo0
ちょっと強い口調で買え!と言えばOK
424名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:43:39.96 ID:ve6ma+wOO
>>422
凄いね。国同士の談合って。
アメ公はほんと二枚舌だよな。
425名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:45:22.34 ID:9pDC7+cHI
日本もODAでは全く同じことやってるけどね
426名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:45:36.48 ID:dnvpLdwo0
>>418
SIGかHK416にして欲しい
427名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:47:42.71 ID:BsiQ0p+c0
円高のうちに何か別のやつ大人買いしとけよ。
428名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:49:10.24 ID:Qx5P51WA0
ロシアからスホイ買う代わりに北方領土返してもらおうぜ。
429名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:56:44.56 ID:pjCmNrA90
>>428
日米の歩調の乱れを尻目に輸出モデル売ったあがりで
極東に新型を配備するだけだよ
430名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:00:30.84 ID:K0dLyVAL0
>旧型の代替が急務な状態で
>現在最強の制空能力を持つ実機と
>いつになるかわからない、いくらになるかも不明な色々出来る”予定”の子
>お前ならどっち選ぶ?

届く時期が同じなら、長く使えるF-35。
これからトラ3Bの開発費を捻出するタイフーンより、現物が飛んでいるF-35。

いつになるかわからない、いくらになるかも不明ってのは、これからレーダー
を完成させて、その一新するアビオに合わせて冷却装置も機体構造も直さな
きゃならないタイフーン。開発費の分担で揉めてる最中だろうがw

当然、開発したら今度はそれをいくつ作るかって話になる。欧州各国は今ある
トラ2で持て余し、トラ3Aなんて生産義務を押し付けあってる始末。下手すりゃ
欧州の最後の戦闘機開発というパイを、日本のカネで食えるってんでダラダラ
引き伸ばしたり別の請求書を混ぜてくる可能性だってある。それで膨れ上がる
開発費の払いは、たった42機の日本向けだ。

単価が安くなる要素がまったくないからな。タイフーンには。
431名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:06:27.59 ID:7faF6k2W0
だいたい、自力開発はお笑いで開発協力すらできないのに、
最新機がないと国が守れないとかお笑いなんだよ。

F4代替ならスパホで十分だったわけだし、
まさかとは思うが次期制空戦闘機にもF35買う気か?正気の沙汰じゃねえぞ。
どうせふらふら飛んでるロシア機追っ払うだけが任務ならF15改造で十分だ。
432名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:07:20.89 ID:c4jFn2AL0
リーパー1000機くらい買った方がいいんじゃね?
433名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:11:48.72 ID:K0dLyVAL0
>なんかゴタゴタが多すぎるなこの戦闘機

ゴタゴタして開発を三段階に分けたり、生産数がガンガン削減されたり、
売り込みに連続して失敗したり、三段階に分けた開発をさらに分けるハ
メになったり、けどその買い手どころか開発費の目処も立たない戦闘機
もあるんですけど、注目されていないので話題に上らないw

そして外電では「対処する」「解決した」「調達総数に変更はない」と伝え
ていても、何故か日本では「誰も買わない欠陥戦闘機」とだけ繰り返すw
434名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:14:58.85 ID:RGu9GuRn0
>>430
現段階で届く時期が同じにはならない。
F35は下手すれば2020年でも間に合わない。
第一F35の能力不足は明らか。しかも改良も不可。
後々考えれば全てパックで売ってくれるタイフーンの方が遥かに安いし
戦闘力もあるし、改良もできる。何より技術支援が大きい。
日本は基本ベースの技術を受ければ発展させる能力は世界一だ。
435名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:16:27.20 ID:IsT48RqO0
三原則廃棄・自主開発して売る側にまわれよ
436名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:21:02.40 ID:HVEjPkFE0
物は言いようだな。今飛んでいるF-35はIOC獲得前の戦闘能力ゼロの代物な点には言及しないの?
437名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:23:21.61 ID:qFZXSGcZO
ユーロファイター買え
数も揃えられ、自国の開発・生産能力もあげられるし
438名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:26:19.73 ID:pjCmNrA90
最近の吉報を聞く前に決めたんだから
単純にシードのF-35に届かなかったんだよ
439神奈川17区民:2012/02/25(土) 02:28:12.83 ID:uFekcSZE0
F35を購入せざるおえない現実は直視しなければならないだろうが、
このままじゃあ、せいぜいノックダウン生産止まりで、国産技術も潰えてしまう…。
心神ベースの「練習機」を作り、技術と夢をつなぐべきではないだろうか…。

マッハ2超のステルス国産「練習機」、みてみたいなぁ…。 夢物語か…。
440名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:29:02.79 ID:K0dLyVAL0
>F35は下手すれば2020年でも間に合わない。

F-35のブロック0と1と2と3の違いは、基本ソフトウェアだけだけど。

タイフーンはアビオニクス用の発電機増強、クーラーの容量アップ、
配管変更、それに伴う機体構造の変更まで入るからな。

いま注文できるのはあくまで機械式レーダーのトラ3でしかない。
フェイズドアレイレーダーを積んだのが欲しければ、開発費を手当て
するところから始まるのだから、飛行試験を行なっているF-35と比べ
ようというのが間違っている。

>後々考えれば全てパックで売ってくれるタイフーンの方が遥かに安いし

安いってのは具体的にいくらなんだ? パックってなに? 日本がカネ
をださなきゃ開発もできない戦闘機より、アメリカ主導かつNATO共通
戦闘機なF-35のほうが、余程将来性があるんだけど。

>何より技術支援が大きい。

お前ら、アドーアの時に何をやった?

>日本は基本ベースの技術を受ければ発展させる能力は世界一だ。

最先端だけど未成熟なアドーアを売りつけたあと、サポートなしで放り
投げて、日本の改良改修の情報だけはしっかり持って帰ってたろ。
その数年前、日本がF-104をライセンス国産したときは、アメリカから
何十人も技術者が来て日本のメーカーに常駐してたんだぞ。腐れた
盗人根性の持ち主なのは40年も前にバレてんだよ、タコ。
441名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:31:11.82 ID:xfllqp3l0
>>439
F-2の後継は国産機になると思ってるけど
442名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:31:20.33 ID:koaxhhQo0

おれ今NARUTO読んでるんだけど、すげぇ泣けるんでっばよ・・・
443名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:33:04.93 ID:c4jFn2AL0
>>437
対アメリカ
デメリットも書いてね
444名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:35:28.19 ID:Xo/vdcZE0
>>441
F-2の後継は無いんじゃね?FS-Xは無くなったんだし。
445名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:38:25.97 ID:xfllqp3l0
>>444
3機種体制は維持するだろうから選定はする・・・ハズ・・・・
だよね?
446名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:39:55.84 ID:pjCmNrA90
どうせまた引っ張るだろうからF-35と日か米か
あるいは共同の6世代機で置き換えることになりそうだな
447名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:40:56.90 ID:7faF6k2W0
>>444
え?全機種F35に置換するんでしょw
448名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:42:09.92 ID:I2L5jpp70
>>431
日本は買った機種に大きな欠陥があるリスクを避けるために
一機種に偏らないように購入しているから
次にF35を買うことはもうない
この方針があるから毎回最新機種を選べているという利点がある

次は国産が大本命らしいんで本気で開発してるだろうとは思う
449名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:43:17.39 ID:Xo/vdcZE0
>>445
選べる3機種なんて出てくるのかね?
米、欧、露の最新機導入すれば3機種になるが。
450名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:47:12.09 ID:I2L5jpp70
防衛省、次期FX F2の後継機は、自主開発国産機で行うビジョンを発表。
http://reich.at.webry.info/201008/article_6.html
451名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:47:24.68 ID:pjCmNrA90
>>448
所詮ギャラリーの言だけど漏れ伝わってくる話を聴く限りでは
この先も堅持って風でもなさそうだけどね
452名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:47:54.52 ID:Q2HjuwOw0
中止出来るわけねえじゃん
もっとふっかけてやるわwww
453名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:50:19.89 ID:7faF6k2W0
>>450
なにこの「ぼくがかんがえたさいきょうのせんとうき」
454名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:51:10.98 ID:kRi9PMvb0
F-22が無理とわかった時点でF-35が安定するまでF-2追加で調達しておけばよかった。
F-2の調達が継続されていれば水没しても新規調達より高い金かけて修理なんてことも無かった。
455名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:51:25.38 ID:xfllqp3l0
>>449
なぜそこで国産機の可能性をハブくのか・・・・・
対艦ミサイル4発装備の要求を満たす機種は国産機でないと無理と思う。
456名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:57:33.99 ID:Xo/vdcZE0
>>455
純国産の戦闘機開発は夢物語だろ。
開発に対する貪欲さが足りない。

国産対艦攻撃機ならまだ現実味があるけど。
457名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:04:04.52 ID:fxS/vdN10
F35の愛称は決まっている
「Heron」(ヘロン)っていうんだよ。
458名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:04:26.87 ID:c4jFn2AL0
>>456
貪欲さが足りないのは必要性が足りないからだ
かといって、アメリカみたいにマッチポンプできる国民性ではない
459名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:07:28.08 ID:K8QjFypuO
もうF18Eで
460名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:07:45.75 ID:c4jFn2AL0
>>457
アイがない
461名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:08:04.06 ID:JtMHt6RC0
ネットワーク技術の発展で対艦ミサイル4発積む必要性も薄れた
ミサイルキャリアから発射されたミサイルをネットワークを通じて誘導出来る時代
462名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:16:00.90 ID:xfllqp3l0
>>461
財務省「ネットワーク技術の発展。素晴らしいですね!
      では、さらに機数を減らしましょう」
463名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:00:46.76 ID:Ekh3i/kiO
>>462
財務省は、東大卒ばかりと言われているのに、先を読む思考力は無いよね。
国力が落ちるような財務を行う。
民主党が仕分けしたので、闇の復活を遂げた予算は、公務員利権に繋がる物ばかりだ。
教育や研究や学校の耐震化などの、日本人の安全や将来の経済活動に繋がる予算を組みたがらない。
不思議でならない。
464名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:03:16.42 ID:vO8+hcMW0
>>454
F-2は戦爆ですよ
あれを迎撃機に使うとか無理がある。
用途が違う。
465名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:04:45.33 ID:8+gtkeSl0
・沖縄の真実の声を県外へ届けたい! 名護まさおプレゼンツ【名護おにい×辺野古区長】
26日(日曜日) 朝10:00〜 ニコニコ生放送

コミュニティ:めんそーれ沖縄ちゃんねる58 co1447138
番組ID:lv82540980

アポあり突撃インタビュー。
タブーなしで、米軍基地問題でゆれる沖縄の辺­野古区長に斬り込みます。
リスナー質問も受け付けます。
是非ご視聴下さい。
466名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:10:50.80 ID:pjCmNrA90
>>464
新造分にソレを言えるだけの候補は揃ってなかったよ
467名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:12:44.22 ID:2POBNSvf0
>>464
「戦爆」(笑)
表現が古すぎですよ。戦闘攻撃機と言いましょう。
F-2はたしかにF-16と比べてもFIにはイマイチ。
でもFI任務をこなせないほど能力が低いわけではない。
特にF-2の改修計画を適用すれば、FI任務を十分こなせますよ。
現時点でもF-2はスクランブル任務は担ってるしね。
468名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 04:23:15.87 ID:7faF6k2W0
つか今wikipedia見たわけだが、
F2の調達価格が一機119億円と書いてあってワロタ。高いわw
まあF35は今後もっと高くなるだろうけど。
469名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:15:53.45 ID:JM9jK1W8i
>>223
F-19は諸事情でF-117になったと聴いた。
F-20は作ったが売れなかった。
F-21は海軍が仮想敵機としてイスラエルから借りてきたが、もう返したらしい。
470名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:23:07.14 ID:JId18b4eP
>>468
年5機とか少ねぇんだ
最後の調達んとき、1年で8機にしたら
1機あたり20億安くなった
471名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:25:15.03 ID:ZmOjsuMLO
何やってんだw高くなっても買ってやるからTPP参加は米国の方で蹴ってください。交渉とはこうゆうもんだろ?w
価格抑えろ?そんなのまだ答えようがないwでジャイアンに生笑いされるだけで交渉終了とか何も実利無いじゃないか
472名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:26:23.79 ID:+2j+vYQW0
473名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:27:12.46 ID:K0dLyVAL0
>まあF35は今後もっと高くなるだろうけど。

年に240機作れる工場で、40機しか作って無ければそりゃ原価は上がる。

全規模生産を始めたら、NATOの小国の発注分なんか半年かからずに作れちゃう。
実際にはあちこちのユーザにデリバリーされるわけだが、だからこそ、何か間違い
があるとその対応で設計は変更しなきゃならないわ生産は止まるわで大迷惑。

財政危機で軍も予算を減らすポーズもしなきゃならないから、全規模生産を遅らせ
て「間違いはないか? 大丈夫か?」と言いつつ、注文だけを先送りにしている。

本気で予算を減らすってんなら、生産総数を配備予定の部隊ごと切り詰めるよ。
474名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:34:28.37 ID:09fywsA6O
戦闘機はトンネルをくぐれる性能にしろ
475名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 06:01:32.02 ID:rMQ8/yT40
>>1
米国防総省は2010年4月の段階で既にF-35計画全体でのコストは3兆2825億ドル(約307兆円)で
1機あたりの平均コストは1億3360万ドル(約125億円)になるとの見通しを示しているが
今回わが国防衛省が価格高騰を抑制するために申し送った通達は国家間交渉として至極当たり前の措置
したがって今月に至ってネットで繰り広げられるミスリードを解釈するに・・・
メディアによるF-35ネガティブキャンペーン実施←←←いまココ

日本F-35導入中止、F/A-18E/Fに変更

急遽メディアによるF-35ネガキャン沈静
一転してF-35の価格適正化、開発進捗・生産進捗・機体能力を高評価

韓国F-XにF-35決定

日本へF/A-18E/F納入開始

韓国へF-35納入開始→マンセー <ノ`Д´>ノ マンセー

防衛力整備の観点からは北へのミサイル基地攻撃、島嶼防衛での近接航空支援、
建造中の22DDHへ搭載可能なB型の取得も視野に入れる必要性があるけど
日本が高度なネットワークセントリック能力とアビオ、多機能センサーEO-DASを搭載した
第5世代ステルスマルチロールを導入すると周辺国及びブサヨが忌避するのも理解はできる

>>440
B0.5//飛行能力のみ、兵装無し、訓練用ソフトウェア
B1.0//飛行能力+兵装AMRAAM or JDAM×2
B1.5//先月海兵隊に初納入したF-35B
B2.0//IOC取得予定、B1.0+レーザー誘導弾+JTIDS・MIDS
B3.0/./B2.0+AMRAAM or JDAM×4+外装運用+EO-DAS

よってF-35の将来性を期待して取得するならB3.0以外あり得ない
476名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 06:07:51.51 ID:rGClvN+OP
20年前なら、空自の新型機に対地攻撃能力があろうもんなら
「これは侵略用だッ!!!!」と、なぜか 「 日 本 人 」 が大騒ぎしたもんだが・・・
時代は変わったものだな

わざわざお金をかけて対地攻撃機能を削除したF-4Jとか間抜けすぎる


今だったら200億のF-35から対地攻撃と長距離飛行用のオプションを
絶対に装備できないように改造して、250億円くらいになったかもなw
477名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 06:53:23.73 ID:GrA1Sody0
F35はF-15やF-16の置き換えになるんだから
世界ですごい数が売れるのは間違いない
その生産やメンテナンスのハブ拠点の一つが日本になる
莫大な利益が転がり込むんですよ
478名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 06:58:45.07 ID:7dt0nFMd0
英語で交渉している時点で日本側不利だ
こんなのできないだろ
http://www4.atwiki.jp/recog/
479名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:05:07.37 ID:MbMZ+aO90
もう神様に祈るだけしかないのさ
480名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:12:56.91 ID:+0+aROaE0
ボッタクリバーだな
価格の明細を出せよ
利潤が原価の5倍とか
その原価も民間部品と同じで
軍用て言うだけで3倍とか
税金の無駄
481名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:17:38.62 ID:6BMeB2MK0
2016年納入はムリ、つなぎでF16リースした方が良いよ。
482名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:31:36.42 ID:kXYUnI8S0
国力が強い時に国内の反日団体の妨害によって防衛力を強化できないかったのは痛いな

つか、F-35の値段が上がるのも納入が遅くなるのも最初から分かてた事じゃないか
何で今更文句を言ってるのか分からない
483名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:37:16.91 ID:xU4ih5cz0
世界第4位の軍事力で何を文句をw
核さえあれば洒落にならんで。 これはアメリカ様がお許しにならん
484名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:37:58.23 ID:bjRV5HYK0
F-35は何処かの国のキャンセル分を見越して、日本の発注分を造ろう。って事だったのだろう
こんな状況ので発注するなら、納期までを含めて契約をするもの
何時いつまでに納入出来なければ、1日に付きいくらの違約金。この状況で発注するなら誰でも付ける契約なんだけどね
もし、納期の確約も出来ない機体の導入を決めたとなると、責任問題になるよ
大臣のクビ獲っても雑兵のクビの価値も無いけどね
485名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:41:04.25 ID:T9pdCoJ20
>>482
そんなことは日本の政府も防衛省、自衛隊の人は国民に対して、全く言ってませんでした

国民を騙したんだね
486名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:03:48.95 ID:T80tHz980
>>454
天災だからしょうがないとはいえあれは痛かったな
まさに泣きっ面に蜂だ
487名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:06:47.94 ID:iCx+BVVGO
なさけない、先人を見習って性能を搭乗員の腕でカバーせんかい。
488名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:07:03.37 ID:xU4ih5cz0
天災による兵器減少に容易に対応出来ない軍事力整備の状況では
戦争なんてって感じではある。平和ボケではあるんだろうな
489名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:08:51.81 ID:Kt7wx+eB0
>>484
てか選定されただけで仕様要求も出てないし契約なんかされてないだろ
選定すらこのまま開発送れたり高騰したら選定取り消しもありうるって言ってる状況だぞ
490名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:09:55.39 ID:hpG0ocoK0
>>488
財務省のアホ連中は効率を勘違いしてるからねえ
491名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:55:24.29 ID:1FEd7tEz0
>>444
F-XはF-4更新、次のF-XXはF-15更新、F-2代替なんて話すら無い状態
ちなみにダメリカさんもF-15代替は未定、みんな金無くてグダグダw
492名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:57:12.94 ID:Kt7wx+eB0
>>491
UAVが戦略大幅に変えかねんしね
日本はこの分野に無頓着すぎるけど
493名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:08:27.97 ID:oA7UXWbxO
>>487
先人達も腕ではカバーしきれなかった教訓で最高性能の機体を求めてたんだけどねw
494名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:11:57.76 ID:2FDTQSvNP
実際旧西側は行き詰ってるな
495名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:14:19.75 ID:c+/WdEjt0
またアメリカに騙されたのか
しかしF35以外に有力な選択肢が無いから仕方ない
496名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:21:40.27 ID:OxBRUivT0
ここに来て、一番のゴミ選択だったのに、何勘違いしてるか知らないが
スパホ厨がワラワラ湧き出してきてるね
497名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:22:33.10 ID:9A11v7DG0
F35以外候補がないって・・・
っていうか、これって純減を狙ってるんだろ
それでいいって
金ないし
498名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:23:01.15 ID:KVa1a56t0
スパホなんて普通に武装したらM1.1しか出ない鈍亀じゃん、15000しか昇れないし最悪
499名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:25:44.87 ID:b69DJ73d0
>>「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。価格維持の確証が欲しい」
>>米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

素直に読み取ればF35導入の可能性は極めて低くなったはず。

500名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:30:52.06 ID:2FDTQSvNP
F-16系18系は実用限界高度が低すぎる、制空の主役は無理。
501名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:41:30.68 ID:0/oNpAXQ0 BE:37970677-2BP(5601)
40機強で1.6兆円は高すぎる(整備費込みで1機400億の長期予算)
1.6兆円もあれば、自前の戦闘機が200機は作れるだろう
502名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:45:13.25 ID:Nj8qEak60
またこの状態に戻るのか
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif
「そもそも完成するのか?」のツッコミがワロス過ぎて笑えない

いや、戻るのならまだマシで
民主党の奴らなら、平気で純減しそうだ('A`)
503名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:47:10.50 ID:xU4ih5cz0
いや、米の言うがまま払って購入の流れ以外あり得ないだろー
504名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:50:50.08 ID:9A11v7DG0
つうか純減でいいだろ
F-15の更新まで我慢
505名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:57:59.62 ID:0/oNpAXQ0 BE:6199924-2BP(5601)
506名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:00:38.84 ID:Gyqvy+wA0
>>504
その隙に中国やロシアや韓国は最新鋭機を配備。
\(^o^)/
507名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:13:56.18 ID:L41mfMnu0
>>505
F-35でもいいから並行して自主開発も続けないとな
508名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:34:25.39 ID:PpIHfO8A0
>>505
日本人の最大の敵は日本人って事だ。
509名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:51:59.35 ID:2/0iTdETO
メディアがF-35ネガティブキャンペーン実施←←←いまココ

日本F-35導入中止、F/A-18E/Fに変更

急遽メディアによるF-35ネガキャン沈静
一転してF-35の価格適正化、開発進捗・生産進捗・機体能力を高評価

韓国F-XにF-35決定

日本へF/A-18E/F納入開始

韓国へF-35納入開始

韓国経済破綻
アイゴー ヽ<ヽ`Д´>ノ アイゴー
510名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:56:02.59 ID:pjCmNrA90
>>505
整備すらマトモにやらせてもらえないラプターを買うつもりだったし
偶然重なっただけで完全に別件だよ
511名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:56:16.82 ID:OA8uuugQ0
●今後は無人戦闘機? その1(訳:俺)
------------------------------------
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/PHANTOM050809.xml&headline=null&next=0

ボーイング社phantom ray戦闘無人システムを披露
2009年5月8日

ボーイング社は新しいプロトタイププログラムを開始した。
消滅したX−45の1つの版であるphantom ray。それの
飛行試験で始まる防衛ビジネスのために。

Boeing Unveils Phantom Ray Combat UAS    May 8, 2009

Boeing is embarking upon a new rapid prototyping initiative
for its defense business beginning with flight trials of
its Phantom Ray―a version of the defunct X-45 effort.

JSFの競合でロッキード社に負けた2001年、海軍主導の
無人機プログラムの競合でノースロップグラマンのX−47に負けた
2007年。それ以来ボ社は飛行機ビジネスの戦略をどうするかで
苦しんできた。セントルイスは戦闘機生産の軸でありサウジ等向け
F15Eの生産ラインや米海軍向けFA18の生産ラインがある。しかしその将来は暗い。

Since losing the Joint Strike Fighter competition to Lockheed
Martin in 2001 and the Navy-led Unmanned Combat Air System (UCAS)
program to Northrop Grumman’s X-47 in 2007, the company has
struggled to craft a strategic path forward for its tactical
aircraft business. St. Louis is the hub of its fighter work,
with the production line manufacturing F-15E variants for South Korea,
Saudi Arabia and Singapore as well as F/A-18E/F Super Hornets
and E/A-18 Growlers for the U.S. Navy here. Beyond these, however,the future is murky.
512名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:59:18.07 ID:OA8uuugQ0
●今後は無人戦闘機? その2
------------------------------------
将来ペンタゴン向けに応用できるような技術を引き出す一方で
phantom rayの背後にあるコンセプトは可能性のある無人戦闘機市場に
向けて経験を積むための内部プロジェクトであることだ。
飛行テストのキーポイントは、ペンタゴンに向けて必要になった時に
「技術的な準備完了を誇示する」ことだ。

The concept behind Phantom Ray is to internally fund flight
demonstrations of the air vehicle, giving the company hands-on
experience with work on the potentially lucrative combat drone
market while also wringing out some technologies that could be
applied to future bids for Pentagon work. The key to the flight-test
plan is to be able to “demonstrate technology readiness”
for the Pentagon when it articulates its needs.

今ペンタゴンは前の十年間と比べて開発プログラムが少なくなっている。
そして1990年の統合を通じてこの市場には会社が少なくなっている。

The Pentagon has fewer programs today than in previous decades. And,
after industry consolidation in the 1990s there are fewer companies
in the market.
513名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:00:00.01 ID:nNPZrZyV0
毎度現れる自主的に車内アナウンスを始めるコレは何がやりたいんだろう
514名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:01:00.50 ID:QAEd9BDX0
F-22にしよう!!
515名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:02:00.70 ID:OA8uuugQ0
●今後は無人戦闘機? その3
------------------------------------
「このようなことをすればそれはギャンブルだと言われるだろう」。
ボーイング社副社長デービスは言う。「そしてこれはリスクを取っている」
多くの評論家が語っているように、F35JSFが最後の有人飛行機に
なるかもしれない。航空業界の将来の主役は無人システムであることは
明らかだ。飛行機の設計、コマンド&コントロール、データ転送そして
新技術が含まれる。「もし我々が早く動かないのなら、置いておかれる
かもしれない」。

“When you do things like this, you do gamble,” Davis says.
“And, this is about taking risks and knowing how to manage them.”
With many analysts suggesting that the F-35 Joint Strike Fighter
could be the last manned fighter, it is clear that future players
in aerospace must tackle the challenges of developing and operating
unmanned systems, including vehicle design, command and control
technologies, and data transfer and exploitation.
“If we didn’t start to move faster, we might be left behind,” he said.
516名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:03:59.66 ID:2/0iTdETO
日本でX-29作り直そうずwww
517名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:04:49.94 ID:OA8uuugQ0
●今後は無人戦闘機? その4
------------------------------------
このphantom rayは2007年のロッキード社の飛行機とは似ていなくはない。
ステルス、三角翼、槍のような頭部など。不幸なことに
その飛行機は3度目の飛行試験で墜落した。両社は無人機市場に
頼りになる存在になれることを証明しようと必死だ。この市場は今
ノースロップグラマン社とジェネラルアトミック社の2社で独占
されている。プレデターとリーパーの開発社である。

The Phantom Ray is not unlike Lockheed Martin’s 2007 unveiling
of the Polecat UAS, a flying demonstrator with a stealthy, delta-wing
shape spearheaded by that company’s advanced arm, the Skunk Works.
Unfortunately, the Polecat crashed after its third flight test.
Both companies are clearly struggling to prove they are relevant
in the large UAS market space, dominated by Northrop Grumman and
General Atomics Aeronautical Systems, developer of the Predator
and Reaper product lines.
518名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:05:06.26 ID:MbMZ+aO90
メーカーも中止にならないように
絵に描いた餅を一所懸命披露してるわけだ
519名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:05:34.03 ID:cXWw4Sh90
のび太の癖に生意気だぞって発言だな
520名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:07:02.88 ID:OA8uuugQ0
●今後は無人戦闘機? 最後
------------------------------------
ノースロップグラマン社が無人機競札で勝ったが、海軍幹部は
別の競札の計画を持っている。ノースロップのX−47デモ試験の
結論がでる2013年後に、空母に乗せる将来無人ステルス機だ。
phantom rayを使ったボーイング社の飛行試験はその競札を
強く意識している。
                   了(訳:俺)
Though Northrop Grumman won the UCAS demonstrator competition,
Navy officials plan to conduct another competition―likely
after 2013 when Northrop’s X-47 demonstrator flight tests
conclude―for the development of a future unmanned, stealthy
aircraft that will operate from aircraft carriers. Boeing’s
work in the Phantom Ray flight trials will likely weigh heavily
in a forthcoming design for that competition.
521名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:13:59.49 ID:0/oNpAXQ0 BE:27896494-2BP(5601)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-10%c0%ef%c6%ae%b5%a1%28%dd%d3%b7%e210/F-10%29
J-10戦闘機(殲撃10/F-10)
http://ja.wikipedia.org/wiki/J-10_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
分類:多用途戦闘機 。製造者:成都飛機工業公司。運用者 中国(中国人民解放軍空軍)
パキスタン(パキスタン空軍) 初飛行:1998年3月23日
運用開始:2005年  運用状況:現役
ユニットコスト:2,800万ドル(2008年)
調べたが、中国に対抗できないね
J-10戦闘機(殲撃10/F-10) を導入した方が安くつく。不可能だろうが。
まあ、中国と戦争しないように、仲良くやる方が、金がかからない
522名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:14:09.71 ID:OA8uuugQ0

●今後は無人戦闘機? 訳者コメント

米軍用機業界では無人ステルス機が現在技術的な焦点になっています。
海軍機の実証実験が今行われています。

我が国のATD-Xの開発はこの点でも重要なキーコンポーネントです。
将来的には24DDHに無人攻撃機を運用すれば
面白いと思います。敵地が近いとヘリだと危険ですからね。
しっかり進めていって欲しいものです。
523名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:16:13.92 ID:IGPZKNe40
>>1
つーか・・・とりあえず間に合わせでユーロでいって
人を乗せるタイプは心神で、同時に無人機開発で良いじゃんw

まぁ人を乗せるタイプもそうだけども・・・無人機のシステム等々は
なるべく早く独自の物を研究開発しておいた方が良いかと

524名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:22:51.84 ID:L41mfMnu0
F-35か同等のものを導入するまでのつなぎとしてユーロファイターを買って10年くらい使って
その後無人機に改造して運用すればいいじゃない
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 75.4 %】  :2012/02/25(土) 12:10:25.24 ID:5682w7vE0

これは確実にタイフーンの逆転勝利来るな
526名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:11:12.93 ID:KKQ1FiNy0
1ドル50円くらいにすればいいんじゃない。
527名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:16:23.96 ID:KlP4sp6mO
>>492
無人機は偵察攻撃双方を研究開発してるし先進国の一つでもあるわけだが?
528名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:17:00.91 ID:mAi0Yhtx0
EU支援のためにそっちから買えばいいんじゃね?
529名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:19:04.71 ID:v/kSi0Jr0
虎3ならともかく、虎2なんていらない
530名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:23:24.86 ID:b69DJ73d0
こりゃ逆転でスパホ・・・じゃなくて純減コースだな。
531名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:26:31.83 ID:SUom8Y6z0
>>530
でしょうね
532名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:29:33.26 ID:fFIhvBot0
T-4にガンポッドつけてアラート任務につけようぜ。
533名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:40:21.74 ID:vneN9Ku7P
>>532
そもそも東京急行に追いつけないわ。
534雲黒斎:2012/02/25(土) 12:51:25.57 ID:5exkuYCs0
F-18E/Fでいいだろ。で、22、24DDHは2本ランウェイのフライトデッキつけてCVに変更。
中国の海洋戦略をくじくには空母が必要よ。
535名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:52:17.24 ID:3pX0x+du0

ユーロファイター  キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
536名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:58:49.91 ID:fFIhvBot0
ベアと最高速どっこいじゃあ永遠に追いつけないね(涙
くまさん対応は同じくロートルのF4爺さんにお願いしましょ。
537名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:05:38.49 ID:vneN9Ku7P
>>534
周辺国に「日本は空母を持つつもり」という確信を持たせることがどう出るかだわな。
空海統合で空母機動艦隊、陸の一個師団海兵隊化で再編っとな。
538名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:06:02.88 ID:+TRxRO/e0
戦闘機くらい自国で生産しろよ!
539名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:12:26.32 ID:fFIhvBot0
対中国には別に空母なんか必要ないけどね。
シーレーン防衛を考えた場合は3隻ぐらいは最低必要になるね。
540名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:22:19.74 ID:vneN9Ku7P
>>539
ロシアも依然として脅威なんだが。日中が始めたらロシアには北海道奪取の大チャンスだよ。みすみす見逃すか?
541雲黒斎:2012/02/25(土) 13:34:06.59 ID:5exkuYCs0
>>539
意味わかんない。
シーレーン?
どこの国に対しての防衛なん?
542名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:46:40.48 ID:fFIhvBot0
どのみち日本は中国やロシアと戦争なんかしちゃダメなんだから、
そっち方面はニコニコ穏やかに笑いながら、実は机の下では足蹴飛ばし合ってるような、
そういう外交続ける以外無いんだよ。
それに対して、シーレーン防衛は目に見えて経済効果が期待できるんだから、
重視しなきゃね。
5438月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/25(土) 14:02:46.76 ID:QLvI4Gkm0
買うの辞めちゃえ!このままだと信じられん額を集られるぞ!アメリカとの距離は
付かず離れずで無くてはなっ…(。-_-。)
544雲黒斎:2012/02/25(土) 14:04:07.81 ID:5exkuYCs0
>>542
シーレーンは実際にあるけど、有効なシーレーン防衛の手段なんて存在しないでしょ。
中曽根の政治用語。
そもそも空母打撃軍で商船の護衛ってのは使い道間違ってない?
545名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:04:48.46 ID:OLG1SfMPP
自分で作れない客の分際でずいぶんと上から目線だな
546名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:06:10.26 ID:8qCIyAkj0
存在しないわけではないけれど、日本が単独で持つには費用対効果が悪すぎるわな。
547名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:07:48.80 ID:8qCIyAkj0
>>545
安価で売れます、だからウチのにしてっていう宣伝してたのは米国企業なんで、
その発言の尻拭いを米国政府に求めるのはおばちゃんの買い物レベルの思考回路としては間違いではないでしょ

兵器の買い物として考えた場合は
「ハナっからそんなもん信用しない」「むしろ弱みだからホラ吹いてる」と判断して選択するのが適切だけどなー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:14:36.58 ID:5VHHeDHW0
>>544
間違ってはいない。
空母打撃軍で根拠地を叩きながら行けば安全は確保されるから
549雲黒斎:2012/02/25(土) 14:18:05.06 ID:5exkuYCs0
>>548
どこのご近所までお買い物に行くのよw
550名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:32:29.93 ID:SUom8Y6z0
空対空戦闘機が理想なんだろうけど
現時点の日本の運用、特にF−4の穴埋めで有るなら高速哨戒?戦闘機でもとりあえず十分だったり

どうにも厄介な話ですなぁ
551名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:55:36.38 ID:k8Ux2ncw0
だから選択支をひとつに絞るとこうなるって前に言ったんだよな。
こうなったらユーロ買うしかないが、それにしたって競争相手のF35をまだ検討してる段階で
決めなきゃ、ユーロ社にも集られることになる。取引や駆け引き、官僚は全然無能なんだから商社に
やらせろよ。馬鹿にまかせてるとまじで純減だ
552名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:03:27.60 ID:BD/GJ0DcP
結局F22量産続けたほうが安上がりだったな

空海一体運用のF111の失敗とか、
オーソドックスな設計を使わず
開発コスト高騰を招いた
バルキリー爆撃機の失敗とか

いくらでも例があったのにね
553名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:16:29.39 ID:KW7DIB3+0
空母保有、心神最強房はバカ発見器
554名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:25:58.13 ID:vneN9Ku7P
>>553
ユーロファイター厨もな。全く可能性が無いのにいつまでも湧いてくる。
555名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:40:33.66 ID:MzOpN3880
一番たちが悪いのは、
F-35の導入を決めた防衛省制服組をはじめとした
F-35厨だな。
実害を出したもんな。
556名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:45:40.06 ID:IxvzqrJK0
価格高騰したら機数削減になると考えなかったのかな
557名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:16:23.86 ID:TuHt5Vsu0
>>552
維持費が嵩みすぎるわ
558名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:19:21.77 ID:MgJRZbnu0
で、結局どーすんの?
F35しか選択肢がないなら、価格が高騰しても買わなきゃいかんのだろう?
他の選択肢をもう一度検討して選び直す、なんてできるのか?
559名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:21:18.70 ID:fFIhvBot0
調達数減らしてシャンシャンでしょね〜。
560名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:24:13.99 ID:oCIV8C4/0
>>555
F-35の導入を推進した防衛省と、中国がらみでキャンセルを主張する官邸
名古屋に建設されるF-35の生産工場をめぐって、南京市が駆け引きの道具に使われているね。
561名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:24:13.86 ID:QViEmVKv0
>>558
あまりにも駄目なら金は出せないでしょ
そういう契約ではないと思う
あちらの言い値で買う契約のようだが絶対に購入するという類の契約ではないはず
多分、改めて情報集めたら、どうしようもない部分がボロボロ出てきたんだろう
価格を理由にしてるが、多分性能面の問題だろう
実の所、高騰する事自体は踏まえて、高値でも買うという契約にしてたのが明らかだから
562名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:26:02.59 ID:1FEd7tEz0
>>555
それまで互角以上だった模擬空戦でF-22にがフルボッコされたから仕方がない罠

問題は、F-22がステルス性だけの為に超絶欠陥機になった事だね
ダメリカが調子こいてステルスを世に出すのが早過ぎたんだよ
563名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:34:30.65 ID:MgJRZbnu0
>>561
「特に急がなくても良いモノ」なら、それでもかまわんが、
もともとF4が限界だから、退役させる前になんとか決めなきゃいけないんだろう?
「買わない」って選択肢はないんだろうから、高くても買わないといけなくなるんじゃないのかい?
564名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:34:51.88 ID:oCIV8C4/0
どの道、数年以内には米中が開戦し、日本は後方基地になる。
アメリカ軍と装備を共通化しないと、どっちの機体も戦場で運用できなくなるぞ。
565名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:41:28.11 ID:pdKn64nb0
>>455
ミラージュ4000
566名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:44:11.92 ID:vneN9Ku7P
>>565
シブいじゃないかミラージュとは。いらん。
567名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:54:57.75 ID:QYD2cCkC0
>>565
それウルトラ金持ちのサウジにすら高杉ってソッポ向かれて無かったことにされてる子じゃないですかー
568名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 17:19:39.31 ID:vneN9Ku7P
オレ間違ってた。F-35に日本製のミサイルちょっと工夫で普通に載るらしい。米国製とほとんど同じサイズだったわ。
569名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:19:34.96 ID:wlowdSk60
>>434
普通の日本人ならそうだけど、
防衛賞は日本人じゃないからなw
570雲黒斎:2012/02/25(土) 18:50:03.99 ID:5exkuYCs0
>>553
おめーは一生アメ公のケツ舐めてろw
日中間の領土紛争でアメリカが中国と事を構えるとでも思ってんのかよ。
日本本土が攻撃されたとしても怪しいとこだわ。

海上自衛隊は「カタワの海軍」だ。米海軍の与力に過ぎない。
単独で作戦を起こそうとしたときに何が決定的に不足しているのか、何が出来ないのか装備を見れば分かるだろ。
571名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:55:22.15 ID:oCIV8C4/0
>>570
君は日本の防衛を考えているんだね?
アメリカ軍は総力を挙げて中国包囲を固めているよ。
中国が折れるならよし、さもなくば、中国に侵攻して新政府を樹立する。

日本がF-35を買うのは、アメリカと共に中国で戦うためなんだよ。 防衛なんか意味ない。
572名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:58:20.96 ID:d5isOo0cP
>>24
グックはウンコでも舐めてろよ。
573名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 19:08:26.23 ID:Eb4vXr4r0
>>571
米軍より明らかに劣る制限付きF−35でカミカゼして来いという暗示ですね。
574名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 19:38:51.08 ID:b69DJ73d0
ステルス性能なんてこんにゃく芋塗りつければ得られる。
飛行毎に塗りつける手間が大変なだけ。
575名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 19:42:26.30 ID:9h+PrcqC0
日本独自の戦闘機を開発せよ。その名は、ハヤブサ。
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/25(土) 19:42:50.28 ID:B5zrMZQw0
また振り出しに戻るのかw
あほじゃねwww
577名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 19:43:34.64 ID:DSxxxR710
もう日本単独でバルキリー作れよ
578名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:05:21.60 ID:oCIV8C4/0
>>577
核融合炉の小型化が必要だよ。
ところで、ここ数年、核融合炉のニュースが不自然に停まっているよね? 開発が順調?
579名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:09:51.37 ID:1JeiJ0LV0
>>578
ステルス性能皆無で即ぶち落とされそう
580名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:18:50.87 ID:oCIV8C4/0
>>579
核融合炉で発生した荷電重粒子を、磁気で封じながら脚部へ回し、
圧搾空気を、磁気キャブレターからの重粒子で過熱し、それなりに低温高速のジェットにする。

うまく作れば、ステルス性を持ったまま核融合で飛べるかもよ?
581名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:23:49.76 ID:KlP4sp6mO
>>578
福島の影響で実験やらなんやら止まってるはず
582名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:31:01.66 ID:aZiVt89TO
話題のF-35が登場するエロゲー

AngelGuard
http://www.athena-soft.jp/download/

583名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:32:53.32 ID:ziyTFsXMI
マクロスの時のボルキリー作れ!
584名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:35:41.06 ID:/7BJq97L0
日の丸付けて洋上迷彩のユーロファイターを見てみたい
585名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:38:09.84 ID:ORhoQLrE0
-y( ̄Д ̄)。oO○ 大いなる疑問

  普段、あれほど中国や韓国を馬鹿にするくせに

  なぜ、ユーロ支持者はラ国で技術をパクることこそが最重要課題のように

  語るのだろうか?


  防衛省も自衛隊も、三菱重工を初めとする防衛産業に天下り再就職しまくっている

  それだけ利害関係で癒着していながら、日本での生産条件が不利なF-35(および

  F-22)を欲したところに、空自の現場の人たちの切なる渇望と苦悩がある

  それなのに、ユーロ支持者は何故無視して、自分たちがまるで防衛の専門家であり、

  戦闘機の選定の最重要要件がラ国・魔改造であるかのように語るのだろうか?
586名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:38:20.32 ID:dAmLnBaR0
>>581
止まってないよ。せっかく核分裂原子炉を必要なくする技術なのに止めるわけないじゃん。
USではNIFがデータを蓄積しているし、
そのデータをもとにして立ち上げる次世代の重イオン慣性核融合実験施設も既に用地が決まって、
装置類の設計も進んでる。実用に向けての本命は、レーザーじゃなくてそっちだから
587名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:39:54.83 ID:oCIV8C4/0
>>583
むしろ、ゼントラーディーの戦闘ポッドのほうが魅力的(かつ簡単)
日本製の戦闘機は、足を抱えてうずくまるのがデフォになる!
588名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:42:51.60 ID:FLjbTC+Q0
どうせ価格が高騰するのは決まっているし高騰したって「けしからん!是非とも言い値で買わせて頂きます!」
って言うぐらいが関の山だろうな。

589名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:46:59.16 ID:e692TeD20
あたし女だけどF15EかEF2000じゃないとダメだと思う
590名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:50:05.94 ID:rGClvN+OP
本気でJAS-39 グリペンを推す
F-4よりも強く、Su-27より維持費がかからず、F-15Kよりも安い!


欠点は・・・カッコ悪いとこかな
591名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:50:34.85 ID:ND3SF7WQ0
>>24
単発機と双発機には越えられない壁があるんだよ。
日本で単発機はお勧め出来ない。
戦争しまくってすぐ潰して入れ替えるならともかく。
592名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:52:19.25 ID:oCIV8C4/0
>>586
宇宙船の推進器に向いたレーザー核融合炉はアメリカが熱心だったね。
593名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:02:24.64 ID:8qCIyAkj0
>>590
航続距離不足で日本には不向き。 終わり。
594名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:16:37.99 ID:mHhHSdoY0
>>271
俺はなんか特撮に出てきそうな感じで好きだけどなあw
試験機だけどX32のほうが酷いでしょ
595名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:19:23.67 ID:XnjRPr/v0
後から値段が高くなることなど、素人の俺でも分かっていたのにwww
596名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:26:18.58 ID:KlP4sp6mO
とりあえずpre機にゴールデンイーグル用の改修キット貰ってくるべき
597名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:31:44.50 ID:xfllqp3l0
>>574
こんにゃく芋は斬鉄剣対策だぞ!
598名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:38:17.43 ID:6EZoWU7G0
アイマス塗装なら、F−4も頑張れるッ
599名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:47:09.94 ID:DHeF9k5x0
既に、不確実な条件じゃなく、必ず訪れる期限と化しているのだが。
てか、最初から分っていたのに、アメリカの顔を立てるためにF-35なんかにするから
こうなるんだろ。
さっさとF-4代替分のタイフーンを導入して、F-35が完成したら模擬戦をしてから購入
するか考えろよ。
600名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:47:30.96 ID:iYoSEfhW0
もうF-4はかなり危険だから
緊急措置的に
F-15かF-2の追加生産で良いのでは。
それとパトリオットの増強もして。

これで3年ほど様子見でどうです?
601名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:47:46.07 ID:K3Nm4CVl0
 SM-36  \. いあ!いあ!い∩(・∀・)∩/   単 発 !
  Short   \∩(・∀・)∩  あい∩(・∀/   可 変 翼 !
  Take-off  \∩(・∀・)∩!あ(・∀/    カ ナ ー ド!
  Advanced   \ ∩(・∀・)! /     第 六 世 代 !
  Light        \∧∧∧∧/   プラズマステルス!
  Multi-role     <   ス >     RCS 0.006m^2!
  Attack       < 予. ト >    戦術核浸透攻撃!
 S T A L M A  <   ラ > 3つのエアインテーク!
─────────< 感 マ >──────────
l^丶 いあ いあ ハ,_,ハ<    様 > いあ いあ /^l   ハ,_,ハ
|  '゙''"'''゙ y―,  ';´∀`';< !!! の > ―y'"'~"゙´  |  ,:' ´∀`
ミ ´ ∀ `  ,:'. c  c/∨∨∨∨\   ´ ∀ `  ゙': :: っ ,っ
     (丶ミ   u'/ † 聖 地 † \  .,/)   、/)ι''"ハ,_,ハ
   ハ,_,ハ  ;':   / 公式サイト → 404.\ "'   ´''ミ   ,:' ´∀`
  ';´∀`';. ミ / 不 可 知 の 領 域 \    ;:'   :: っ ,っ
:  c  c.ミ',/  S T A V A T T I  \ 彡  ι''"゙''u
602名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:48:39.35 ID:dAmLnBaR0
様子見てるうちに確実に手遅れになるね
現状でも手遅れっぽいのに
603名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:54:39.71 ID:6BMeB2MK0
つなぎでF16のリース導入が現実的。
604名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:56:50.44 ID:dYyyVQSu0
まあ中国だってそうそう攻めてこないだろうし、あせらないでゆっくり選べばいいよ。
605名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:57:18.62 ID:fFIhvBot0
>>600
F-15もF-2も(自衛隊に納入したタイプは)既に生産が終わってます。
F-15の現行型(F-15E)は空戦型ではなくて攻撃機です。
まあそれでも0よりはましなんだと思いますが、導入後30〜40年使うことを考えたら、
可能な限り最新の機体が欲しいんだと思います。
606名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:59:16.69 ID:xfllqp3l0
空自がとにかくステルス欲しがってるからな
3機種体制を考慮してもF-15とF-2はありえないし
まだスパホの方が可能性あるよ
607600:2012/02/25(土) 22:04:05.93 ID:iYoSEfhW0
>>605様へ
>>600はF-35が配備可能になるまでのつなぎと思って書いたのです。
F-35って開発の遅れで後5年は無理なんですよね。
違ったらすいません。
608名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:05:08.67 ID:ORhoQLrE0
スパホかF-15の改良型が一番無難で価格性能比も妥当
609名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:06:34.70 ID:5ADs1NP+0
今の政府じゃ武器何あってもダメそうだからいっそ何も要らんよ。
610名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:06:57.00 ID:e692TeD20
F-15Eがベストチョイス
強力なエンジンとルックダウンな合成開口レーダー
値段が気になるならEF2000
611600:2012/02/25(土) 22:08:31.35 ID:iYoSEfhW0
北朝鮮のミサイルが怖いから
パトリオットをどんどん増やして欲しい。
10倍は多すぎます?
612名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:11:08.61 ID:7Z7Jv0m/O
ユーロファイターでいいだろ。どうせ有事には運用で失敗するんだし。
613名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:12:00.67 ID:UriwNow00
心神の方が先にできたら笑う。
614名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:12:31.76 ID:6/lGEFkU0
>>612 失敗したらこまりますん
615名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:13:24.78 ID:/WIgI8iwP
こんなもん選定する前から分かってただろ
いまさら何いってんの?
616名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:17:06.89 ID:W8YP30cj0
>>610
F-15系列はなしと言ってるのに何がベストチョイスなんだか
617名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:19:43.53 ID:Gyqvy+wA0
>>611
ミサイルが怖ければ民主党を倒して巡航ミサイル配備しろ!!
座して死を待つよりミサイル基地を先制攻撃して破壊しろ!!
618名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:21:00.22 ID:RTm60QHIO
>>615
だよなあ
なんでコレに決定したんだろう
619名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:26:32.43 ID:fFIhvBot0
>>611
パトリオットはさいごの砦なんで、弾道ミサイル迎撃機能持ったイージス艦を増やした方がいいよ。
パトリオットは発射したら地上に被害が出る可能性が高いからね。
620名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:30:06.98 ID:e5wgwWGB0
>>611
PAC-2では弾道ミサイルに対してほとんど効果がないとわかってるし
PAC-3は射程20kmという超ピンポイント防衛しかできない

北のミサイルを想定するんならパトリオットを今の10倍に増やしたところで点しか守れないよ
621600:2012/02/25(土) 22:33:57.06 ID:iYoSEfhW0
震災でダメになったF-2やボロボロのF-4の替わり
この数年の間だけでもどうするのかな?
稼働率を上げてしのぐのかな?
622名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:34:58.91 ID:e692TeD20
ミサイル迎撃にはレーザーだよ
623名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:35:47.92 ID:tA+XPW9T0
>>33
レッドアラートの動画にそんな感じの昆虫型ロボがあったような
624名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:36:49.77 ID:mxYUuzMn0
てか、いい加減自力で戦闘機作れよ…
625名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:38:03.27 ID:mFYroEqG0


何でこれ選定したんだ?責任者出てこい



626600:2012/02/25(土) 22:39:28.85 ID:iYoSEfhW0
>>620
そうなんですか。
回答ありがとうございます。
627名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:41:39.96 ID:YbBu7XafO
当然このように完全否定するためでしょう
628名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:42:25.62 ID:xSXTvrmK0
開発協力国でさえも引かせるF-35って・・・

どんなもの作り出したんばよボーイングはw
ある意味見てみたいは、実力を。
629名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:42:48.83 ID:wgH6tcuf0
だから戦闘機なんて関係ないんだよ、核武装
630名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:45:15.23 ID:fFIhvBot0
>>628
ボーイングは関係ないよ〜。
631名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:48:28.48 ID:wgH6tcuf0
広島、長崎みたいにやられっぱなしより相討ちの法がよくね?
632名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:57:04.43 ID:TdQntQKR0
 共同開発国の中で、深い同盟国にある英国はF35を
あてにしない前提でいるし、アンザスの同盟国の豪州も
あきれて導入機数をバッサリ小さめに見積もって防衛
計画をしている現状から、開発の実質失敗もかなり
あり得ると思ってるのではないかと素人でも思う。
633名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:57:05.91 ID:8qCIyAkj0
北朝鮮と同じ扱いを受けたいならいいんじゃない?
634名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:04:53.46 ID:HJHGKvI90
B型との共通化をあきらめて別にしたら生き残れないのかね
A型だけで開発失敗するとは思えん
635名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:10:57.69 ID:a6/u69qZ0
だからユーロファイターにしとけばよかった。アメリカのご機嫌取りしてる場合じゃないよ。

航空自衛隊の旧式装備と練度ではもう韓国空軍に勝てないんだよ。
636名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:11:00.89 ID:KlP4sp6mO
>>634
機体そのものにそこまで大きな問題はないよ
単にプログラム開発が遅れて金喰ってるだけ
637名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:13:43.25 ID:KlP4sp6mO
>>635
負ける要素がないんだが竹島辺りの上空で空自が交戦避けてうろちょろしてるだけで自滅するレベルw
638名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:09:18.39 ID:GkQnY1fD0
>>636
問題はF-4爺さんが納入まで持つかどうかだな・・・・
納入遅れが確定した場合の方針は立ててるのかね?>防衛省
639名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:14:58.50 ID:XotzZa6g0
>よってF-35の将来性を期待して取得するならB3.0以外あり得ない

ブロック3ってのはハードウェアではなくソフトウェアなんだが。
ブロック2で受け取っても、アップデートできるわけで。
640名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:19:53.01 ID:XotzZa6g0
>航空自衛隊の旧式装備と練度ではもう韓国空軍に勝てないんだよ。

ぜひ具体的に。

F-15とF-2とJADGEとAWACSの日本を相手に、KF-16とキムチイーグルがなんだって?

AMRAAMは戦時まで米軍管理で、AIM-9XはFMSで売ってもらえたのが「16発」だよね?
641名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:22:35.42 ID:XotzZa6g0
>航空自衛隊の旧式装備と練度ではもう韓国空軍に勝てないんだよ。

ぜひ具体的に。

F-15とF-2とJADGEとAWACSの日本を相手に、KF-16とキムチイーグルがなんだって?

AMRAAMは戦時まで米軍管理で、AIM-9XはFMSで売ってもらえたのが「16発」だよね?

>開発の実質失敗もかなりあり得ると思ってるのではないかと素人でも思う。

イギリスとオーストラリアを引き合いに出してるけど、アメリカだけで2400機の発注は未だ
取り消されていないどころか、再三「削減はない」と言ってるわけだ。

ホント、素人だね。
642名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:26:34.58 ID:xUq14m9fO
>>638
機体に関しては遅れる不安はあんまりない
生産も進んでるしその分テストも加速度的に進んでるしな
643名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:29:38.24 ID:iwCRUDEt0
スネオみたいなおぼっちゃまじゃないんだから
お金が無い!
って言えば、じゃあ体売れよって言われそうで、萎えた・・・

こういう奴とは、きっぱりと縁を切るに限るわwww
644名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:34:38.37 ID:kmTAoc40O
軍板ではタイフーンは駄作機判定でてたぞ

ラファールにボロ負けとか

ライトニングUで良かったんだよ
645名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:42:32.54 ID:PFe3aYdS0 BE:2310109766-2BP(0)
大どんでん返しでグリペンを少数導入とかw
646名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:43:42.88 ID:GkQnY1fD0
>>644
以前はラファールの評価ってあまり高くなかった気がするけど
最近は妙に評価上がってないか?
何か切欠があるん?
647名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:55:39.74 ID:XotzZa6g0
フランスがフランスの都合に合わせてフランスに出来る範囲で開発を継続している。

タイフーンは何をやるにしてもまず4カ国で意思を統一して費用負担を決めないと
何も始められない。そして1ヶ国でもイヤと言い始めたら、その調整にとんでもなく
時間がかかる。

ドイツ統一でドイツがカネがないと言って開発が止まって、やっとまとまったら国防
費削減で今度はドイツ以外がカネが出せなくなった。いま、国防費がマイナスにな
ってないのはドイツとイギリスだけじゃなかったかな?
648名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:58:02.88 ID:o2NANigq0
F35納入まで、F16をリースか何かで穴埋めするのが現実的。
649名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:58:42.88 ID:xUq14m9fO
>>646
リビアでラファールが無難にこなしてる一方
タイフーンはろくに役に立たずにgdgdだった
トーネードの方がだいぶマシなレベルでw

開発諸国ですらまともに運用すら出来ない機体なんかに期待をするのは頭おかしいやろw
650名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:04:37.17 ID:QvFvUIsy0 BE:428564423-2BP(11)
>>649
むしろ戦闘機に爆撃任務を期待するお前が馬鹿なんじゃね?
651名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:09:03.16 ID:fVbOSUkf0
>>649
スクランブルに爆撃機とかw
652名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:11:44.08 ID:vALPOxh00
日本が作り直してやるから、はよ権利と設計図を渡せ
653名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:14:55.63 ID:mJ54WKNi0
>>646

仏空軍ラファールと英空軍タイフーンの模擬空戦の結果は
07年コルシカ:ガンファイト1vs1を10セット ラファールの10勝0敗
09年UAE:視界外編隊自由戦闘(下の勝敗=撃墜判定を得た数)
4vs4→ラファール4勝
タイフーン4vsラファール2→ラファールの3勝1敗
ラファールのパイロットへのインタビューでは
ガンファイト=ラファールの方が若干小型でタイトターンに優れる
BVR=未だ機械式レーダーのみの台風に対しPESA+複合光学センサーは圧倒的有利

スイスF-XでのGripen, Rafale, Typhoonの性能比較
http://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html
・性能ではRafaleが一番
・空対空性能でも、サブタスク単位だと、速度、上昇力が勝るTyphoonが優れているが、
電子戦、センサー性能、通信、即応性がRafaleのほうが上なので、結局総合では逆転されてる
結局、2chでもさんざん言われているとおり、Typhoonは空対空番長じゃなくて、加速、上昇力番長に過ぎない
・Gripenの偵察、空対地能力はTyphoonより上
654名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:15:38.67 ID:GkQnY1fD0
ラファールの例を見る限り、最強に拘らなければ日本の国情に合った
「そこそこの性能」の戦闘機なら作れそうな気がするんだけどなあ・・・・・
輸出の解禁すれば採算も取れると思うんだけどねえ
655名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:18:38.21 ID:TORjMTPa0
>>654
敵航空基地爆撃のオプションが無い以上、
航空優勢確保には最強の純戦闘機が必要

それが日本の国情でしょ
656名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:19:54.69 ID:sFK0My4F0
>>654
ミラージュから半世紀の技術と実戦経験の蓄積が有る
657名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:20:51.98 ID:xUq14m9fO
>>650-651
爆撃?まともに飛ばす事自体が難しいレベルだったんだが?
658名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:21:04.34 ID:GkQnY1fD0
>>655
最強機種はアメリカ製に任せれば良いじゃない
3機種体制のうち1機種は国産枠を確立できるようにすべきかと
659名無しさん:2012/02/26(日) 01:23:24.45 ID:7kZuR31u0
F-22は高額すぎるとかで生産中止になったのに、高額になったF-35はなんの問題もなくアメリカで軍で大量購入になるの?
そもそもアメリカでもステルス機の不具合や低性能、あまりの高額さで議会が導入に否定的だろ

ステルス機が低性能で迎撃されるんで(されたんで)、侵入爆撃攻撃はミサイル、無人機でって方向性だろ
高額ステルスって未来性あるの?
660名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:24:37.60 ID:hAV4YTp60
>>659
F-22は、アメリカ内国産で、運用中止の判断を自国だけで可能だった。
F-35は、同盟各国を巻き込んだ国際プロジェクトで、今さら止めるわけにはいかない。
661名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:25:35.25 ID:4/2D7eD30
F22はそれでも桁外れに高いからな
662名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:27:24.43 ID:QvFvUIsy0 BE:571418742-2BP(11)
>>657
普通に飛んでるけど・・・
663名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:30:50.98 ID:PlbShewg0
価格のことは全く無視で選定したなんてアホとしか言いようがないだろw
664名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:31:03.18 ID:xUq14m9fO
>>659
そのアメリカに大量に配備されてるF-16が大量に耐用年数を迎えるから
F-16をF-16を更新じゃ予算が降りないでござる
あと今更止められない末端まで含めれば数十万単位の人間の生活まで掛かってる
もう止められる時期はとうに通り過ぎてるw
665名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:39:41.72 ID:hAV4YTp60
空母計画が一転、二転して、2隻が1隻になり、STOVLからCTOLになり、カタパルト装備が必要になり、
結果、垂直離着陸機ハリアーの系譜を失い、空母計画自体が無くなりそうなイギリスとか、

準備万端、F-35B用の新型軽空母が竣工したのに、載せる飛行機が存在しなくて宙に浮いてるイタリアとか、

実際問題、どうすんだよ?これ

666名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:42:04.04 ID:b5a02rzT0
ミンスの狙い通りでしょ F35なんて期待できない物に決定とか、順当でも中身のない決定しすぎ
667名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:46:15.90 ID:K/EemaAy0
>>659

F22とかF35とか生産中止になったら掛かった開発費は誰が払うの???
668名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:48:57.89 ID:hAV4YTp60
>>667
株式投資事業と同じだ。全員債権放棄して痛み分け。
それしかないだろ?出来なかったものは出来なかったんだから。

それが嫌なら、どんなにクズ鉄だろうが欠陥品だろうが、
目をつぶって導入、運用、退役まで関係者全員が我慢し続けるしかない。

つまり、臭いメシを拒否して餓死するか、臭いメシに耐えて病気になるか、
選択肢は二つしかない。
669名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:50:07.53 ID:NAt5NgfN0
コンコルド状態
670名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:50:56.44 ID:z6Bva1lX0
>>56スーパー零
心神てなんか精神病みたいで嫌な名前だな
671名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:51:56.43 ID:K/EemaAy0
>>668

なるほど、ではその中でロッキードマーチンはどれ位投資してるの?
F22もF35も中止になったら吹っ飛ぶの?それとも信用なくすだけ?
672名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:54:35.40 ID:b5a02rzT0
実証試験機の名称だしなw

もし生産するとすれば、順当に名称は三菱F-3Aになるんでしょ

で、F-2改修って、もう完了してるん?
673名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:02:03.01 ID:XLNhbnK40
>>653
つまり・・・
ラファールの導入を決めたインドは正解、ってことでいいのかな?
674名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:02:37.90 ID:hAV4YTp60
>>671
開発段階でのLM社の持ち出し(損害)は大した額じゃないと思われ。
曲がりなりにも採用に勝ち残って、試作機開発費用は支払われてるしな。
むしろ、F-35計画が白紙化した場合、将来見込んでた生産計画や売上が吹っ飛ぶ方が問題だろ。

>>672
ならない。

米軍 → 自衛隊
F-104G → F-104J
F-4E → F-4EJ
F-15C → F-15J
F-35A → F-35J (?)

(独自) 三菱T-2
(独自) 三菱F-1
(独自) 三菱T-4
(独自) 三菱F-2A/B
675名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:03:35.86 ID:I6/TJxar0
そんな不確定なのなら繋ぎでF2作っとけば良かったのに
676名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:05:18.91 ID:2sRvz8KyP
戦闘機開発ってみるからに膨大な時間をかけてやってるけど
具体的にはどの開発に時間を食うの?
ステルス性? 運動性能? それ以外の実証?
677名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:08:23.33 ID:I6/TJxar0
>>676
F35の場合は要求仕様も開発体制も迷走しまくってるから
逆に問題点を一つに絞りきれないかも
678名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:09:52.92 ID:GkQnY1fD0
>>676
そんなのは規定路線なので、まだマシな方じゃないかな・・・・
F-35やタイフーン見てると、各国の要求仕様をまとめる段階で既に難航してるし
フランスの選択は大正解だったな
679名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:11:17.68 ID:xUq14m9fO
>>673
あっこの空軍は見本市みたいな状況だからなw
ラファールは手軽に使える多目的戦闘機としては秀逸
日本みたいな長距離飛ばす事が多い国には向いてない
タイフーンは機体そのもの以前に運用体制に大きな問題がある
100%国産化するならある程度カバー出来るがそれだけのメリットはあるのかって話
680名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 04:54:21.96 ID:ouDlEeyvP
F-35で日本が作って良いと言われているのはエンジンだけだろ?
組み立ては何処でやるか知らんが
IHI以外の日本企業に得になるような事は何もないなぁ。
681名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 04:59:12.48 ID:/TiQ6K5A0
>>661
キルレシオ考えたら激安な気がするんだけどなぁ
682名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:22:37.65 ID:xUq14m9fO
>>680
三菱重工:部品製造及び組み立て
三菱電機:アビオニクス
石川島播磨:エンジン
と発表されてる
エンジンだけじゃなくて結構な部分を生産する
アビオニクスはゴタゴタあったとはいえ東芝や日立じゃなく
三菱電機になったのにはちょいとびっくりした
683名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:37:02.32 ID:rQcq1zC/P
>>672
FLIRポッドとJDAM搭載化は製造時に既に改修を済ませてる機体もいくらか、まだ終わってない
JDAMを地上からの誘導に対応させる改修はこれから

AAM-4搭載化は始まったばかり
AAM-5搭載化はまだ話がない
684名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:37:44.96 ID:AQVYZEMv0
>>682
BAEが受け持ってた部分をゴッソリ削り取ったんだよな
当初はFMSまで覚悟してたはずなのに一体どんな手品を使ったのやら
685名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:42:40.00 ID:7jGc22dO0
ボーイングと三菱は民間機で仲いいからね
武器輸出緩和の道筋ついたし
そっちのバーター込みならビジネスの幅は広がるからね
686名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:51:13.00 ID:yqf+7kNC0
>685
F-35にボーイングは関係なくね?
687名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:52:42.19 ID:cDfUKhvT0
日本も核兵器を持たないとなめられまくりだろ
688名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:53:09.33 ID:7jGc22dO0
>>686
書いてから勘違いに気づいた
689名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:54:40.42 ID:AQVYZEMv0
F-35自体も絡むから単純ではないけど上手く行けば空軍向けも作るそうだから
例の海軍向けの新型を一緒にできるといいなボーイングとは
690名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:03:36.45 ID:7jGc22dO0
海軍機に食い込むとボーイングも嫌な顔しそう
F-16代換機とか狙い目じゃね
F-35は値段的に無理そうだし世界マーケット大きいし
691名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:30:48.67 ID:GkQnY1fD0
F-16の代替機をこれからまた作るの!?
692名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:07:54.85 ID:WkfYwENz0
空自のF-22ショックは相当な物だったから、ステルス機は絶対に欲しい。
航空機のレーダーでは全く補足出来ずに一方的に撃墜され全滅判定。
AMRAAMの時以上の驚異だったと。

中国や露西亜が将来ステルス機を配備する事は日本の航空自衛隊の弱体化を意味する。
空自の弱体化は空自のエアーカバーを前提に本土防衛を想定している海自の弱体化と同義でもある。
その為にステルス機を実際に運用して対ステルス機戦対策を講じる必要がある。
693名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:22:20.02 ID:GkQnY1fD0
しかし、中国、ロシアがF-22並みのステルス機を本当に作れるのかね?
インド空軍の少将はPAC-FAの外観からの推察で、正面以外のステルス性に
疑問を持っているようだけど
694名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:50:53.98 ID:WkfYwENz0
>>693
インドに売ろうとしているのはモンキーモデルだしPAK FAはまだ管制していないから
出来ないと断言も出来ない。

F-15JPre-MSIPの代替も控えているだけにステルス機は必須。
本来ならエンジンは米国から調達してでも国産機体を開発しなければいけない。
F-4の代替はF-2にしておけば良かったのに軍ヲタ馬鹿のせいで時間的余裕が無くなった。

参考までにF-2に発展性がないのは嘘。
米空軍はF-2を極めて優れたマルチロールファイターと評価している。
695名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:03:07.46 ID:YM/D8Iue0
>>677
> F35の場合は要求仕様も開発体制も迷走しまくってるから

タイフーンもそれは同じでしょ。
ある意味、F-35より酷い。
タイフーンは、最新鋭の戦闘機ではなく、開発が遅れまくって最近登場したってだけ。
何の画期的なものもない、基本設計が古くさい20世紀最後の戦闘攻撃機なのに、
そのレベルですら迷走しているのだから。
トランシェ2、トランシェ3の開発のたびに揉めまくっている。
AESA搭載のトランシェ3+の開発どころか、トランシェ3開発着手ですら、「売れないし、
そんな高性能いらないんじゃね?2で十分じゃね?」と開発四か国で揉めまくった。
中でも、英国議会は最後まで3開発に反対した。
696名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:30:23.10 ID:GkQnY1fD0
>>694
>参考までにF-2に発展性がないのは嘘。
>米空軍はF-2を極めて優れたマルチロールファイターと評価している。

将来的な発展性と現在の性能評価は関係なくね?
697名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:32:39.93 ID:/ED9oMuDI
日本自身は何か検証とかしてるのか?日本より全然前からF35に関わっている
国が検証して「駄目じゃん」って結果が出ているなら日本の選定より確実な
気がするけどば
698名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:43:43.55 ID:xUq14m9fO
>>696
機体は中型に分類される規模だから
エンジンの出力増強まで含めれば発展性はある方

小型:タイフーン ラファール グリペン F-16
中型:F-18E/F F-2 F-35
大型:F-15 F-22
699名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:27:38.19 ID:GkQnY1fD0
>>698
何を基準に切り分けているのかよく分からない分類やね・・・・
F-2がスパホと並んでいる事に違和感を感じるわ
700名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 09:49:29.48 ID:vVfCkj+s0
>>インドに売ろうとしているのはモンキーモデルだしPAK FAはまだ管制していないから出来ないと断言も出来ない。

PAKFAはロシアとインドの共同開発でモンキーモデルではありません。
また今後大きな変更は無いと思われます。

------------------------------------
http://www.indiandefence.com/forums/f7/pak-fa-vs-f-22-analysis-998/

Q)開発途上の機体と既に実戦配備されている機体を比較のはいかがなものでしょうか?

PAKFAは開発の最終段階にあります。大きな変更はないと予想できます。
実際エンジン、レーダーと電波吸収塗料以外の変更は予想できません。

プーチンはこの開発機に満足していますしこれは最終設計であることは明らかです。
彼らは2015年前に実戦配備するつもりです。大きな変更があったら
それは不可能になります。

Q)i find fundamentally wrong here you are comparing a prototype
  aircraft with an aircraft which is in service.

PakFa is in its final development stages. Don't expect major changes now.
In fact don't expect any changes now except for the engines, installation of
radar and RAM coatings now.

It has been made clear by Putin that they are happy with the current prototypes
and this will be the final design. They expect to induct in before 2015.
It wouldn't have been possible if it still had to undergo major changes.
701名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:06:30.33 ID:sFK0My4F0
>>699
冷戦時代の奇形児F-2をどうしても有用と思い込みたい幻想
702名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:15:03.03 ID:4pR/W4cx0
>>693
ロスケが作ってるのはプラズマステルスだからアメのとは原理が違うんだろ
703名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:18:38.29 ID:4pR/W4cx0
アメ的にはさっさとF-35終わらせて、自国のF-15代替え用の
廉価版F-22を開発生産したいとこだろ、ホントは今作りたいけど
やったらF35売れなくなるからな。
ステルス性能と、維持費を押さえたバージョンが開発されれば
それを若干デグレードされたものが日本に入れられる可能性がある
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnewsplus1312213539693026】 【東電 72.7 %】 :2012/02/26(日) 10:26:26.78 ID:zBr3O6OD0

F-35は未完成で何時仕上がるのか未定 

F-22は米の最高機密で売れへん 

スパホかタイフーンのどちらかしかないやんけ!!! 

F-4もう限界やろ!! 
705名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:28:41.48 ID:3AHsiAD10
導入中止が言えるなら、最初からタイフーンになってただろ・・・
つり上がる開発費用を出させるために引きずり込まれたんだから
いまさら逃げられんだろ。金づるなんだからさ日本は。
706名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:30:48.02 ID:qMBk60q80
三菱って航空部門解体するって発表してるぞ?
707名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:33:48.06 ID:aEpYvAk80
P-1,C-2の開発費は3000億程度だっけ?
それに対して既存旅客機流用のP-8Aはもっと開発費掛けてるのにグダグダ。
もしかしてアメリカよりも日本の方が安くて良い機体作れるんのとちゃうか?


708名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:35:57.69 ID:jG7/l3bM0
アホな>>6がいると聞いて
709名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:40:33.34 ID:YM/D8Iue0
>>703
> アメ的にはさっさとF-35終わらせて

なんで、そんなに「俺様は何でも知ってます」的なの?

アメリカの中だけでも、F-35の開発・製造には、空軍、海軍、海兵隊、統合参謀本部、
国防省、国務省、商務省、上院軍事委員会、ロッキード、ボーイング(LMのライバルでは
あるが、同時にF-35製造の協力会社でもある。F-22の製造も担当した)、戦闘機の
製造工場がある州政府とその州出身の議員、それぞれの思惑がからんでいる。

そして、組織とは別の観点として、支持する戦闘機についても、それらの組織の中に
F-35継続派、F-35改革派(F-35をベースにしつつ、『統合』はあきらめてF-35A・B・Cを
それぞれの用途に特化した改造を行うことを提唱)、既存戦闘機(F-16・F-15・スパホ)派、
F-22再開派などの様々な支持者がいる

「アメ的には」なんて、単純にひとくくりして言える話じゃないだろ
710名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:44:57.12 ID:sFK0My4F0
>>709
日本じゃ空自と防衛省に大臣、重工メーカー
と付随する下請けの票田持ったケツ持ち議員だけだから
根回しや交渉もやりやすいよな
711名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:57:22.55 ID:ABiew0rzO
国軍つくってから武器揃えたら?
712名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:59:06.29 ID:EgV1q67y0
最低でも県外!
713名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:59:41.38 ID:kx04Fljj0
イニシャルだけじゃなくランニングコストも高い
正直いらない
714名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 10:59:55.51 ID:GkQnY1fD0
>>711
敵地攻撃用の兵装は正にその通りになると思います
715名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:01:41.72 ID:SZAxnzq20
>>707
まあ、開発手法が違うから、一概に言えないけど、今のダメリカは一流どころの頭脳を持った人間は
大抵金融関係か法曹界(弁護士)へと進むから、モノ作ってどうの、みたいな製造業へ進む人間の
質がかなり落ち込んでいるのが実情。

又、最近の航空機開発はハードの設計よりも、ソフト(アヴィオニクスを動かすための)開発が昔に比べて
はるかに高度且つ複雑怪奇な代物になってしまっていて、それが開発を困難にしている。
これは、ファミコン時代とかなら個人や複数人単位でゲームソフトを作って大金持ちになる事が出来たけど、
今では極少数の生き残った大企業のソフトハウスだけが人数と巨額の開発費をかけても、売れないケースが
発生するのと同じ事だ。

それにソフトウェア開発において、開発期間を短縮するために多人数の開発者を投入する事になるけど、その
開発者のスキルも人数をかければかけるほど差が開くようになり、工程管理だけで非常に多くの無駄とコストが
掛かるようになってしまっている。 F35は正になんでも一つのハードウェアに詰め込もうとして正にそれらの弊害が
ソフトだけでなくてハードウェアにまでしわ寄せが・・・・・・・・

日本の航空機開発は裾野が小さいので比較的少人数の精鋭のみによって作られるから、出来上がりはこじんまりと
したものであっても、コストの割りに質は結構高いものが出来上がったりする。

アメリカは巨大プロジェクトの弊害が大きすぎるんだろう。 かつてはアポロ計画みたいな計画も短期間の力業で
優秀な技術者ばかりを結集したからこそ、出来たというのにね。
716名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:18:25.63 ID:YM/D8Iue0
>>715
君の言う「ダメリカ」とやらに、ハード、ソフトどちらの製造業においても
日本は完敗しているんだが、君の状況認識は1990年代前半で
止まっているのか?
717名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:24:10.41 ID:mKT2CdUp0
アパッチから何も学ばなかった阿呆軍隊。
兵士には冷や飯食わせながら事故死するのを黙ってみてる糞野郎ども。
マクラマラじゃないが、素人が大胆に改革する必要がある。
718名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:41:20.81 ID:OU3A8JYQO
オプションもタダで色々つけてくれないとヤダ。ってごねてみろ!
719名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:47:14.65 ID:vVfCkj+s0

インド空軍はタイフーンよりラファールを選定したようですなぁ。
タイフーンはちょっと苦しいかな。まあ>>1の記事は米政府にちょっと
圧力をかけただけで今更変更は無いだろうが。
------------------------------------
仏ラファールを選定 126機購入 インドの多目的戦闘機

産経新聞 2月1日(水)7時55分配信
 【イスラマバード=田北真樹子】インド政府は31日、空軍の旧ソ連製ミグ21
の機材更新と戦力増強のため計画している126機の新規多目的戦闘機の購入
にあたり、フランス製のラファールを選定することを決めた。PTI通信などが伝えた。今後、フランス側との交渉に入り、最終的な価格を決定する。


インド政府は2007年に戦闘機の新規調達を発表。規模は100億〜200億ドル
(約7600億〜1兆5200億円)とされており、欧米などが参入を目指して激しい
争奪戦を展開していた。最近の米国との関係改善から、一時は米国勢が有力視された
ものの、昨年4月、最終候補にラファールと欧州4カ国が共同開発したユーロファイター
を選定した。

 以来、ラファールとユーロファイターによる激しい売り込みが行われたが、低価格の
ラファールが有力視されていた。
720名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:05:23.87 ID:SZAxnzq20
>>716
? 航空機開発での話しをしているんだが? 後、製造業分野において、アメリカは一部の軍事産業と航空機産業を
除き、家電は全滅、自動車も青息吐息でアメリカは形の無いソフトウェア分野(IT産業)に活路を見出そうとしている。
日本がダメリカに製造業の一体何を完敗しているのか、逆に聞きたいものだw

尚、CPUやら半導体生産に関して言いたいのだろうけど、それらは製造業の極一部での話しであり、回路設計等は
どちらかといえばソフト寄りに近い話だろう。 更にソフト開発において、ダメリカが駄目だなんて逝ってなくて
巨大なソフトウェア開発には等比数級的な困難さの増大が起きるという点を指摘しているだけであり、それは日本も含めて
話をしてるのだが?  例えば某スクエアエニックスとかのソフト開発のようにね。

又今のアメリカの工学技術系に進む学生には変質がみられ、多くのアジア系学生がその道へと進んでいるのが
不気味な現象でもある。 その連中が祖国へ帰った時、果たして世界の情勢はどうなるか、見ものになるかもな。
721名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:38:00.04 ID:GkQnY1fD0
>>720
横レスだが世界最強の超大国のどの辺が「ダメ」リカなんだ?
あの国がダメなら、世界のどの国なら良いのか見当がつかないんだけども・・・・
愚昧な自分には見当もつかないよ。
是非、御教授願いたいものだ。
722名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:54:30.79 ID:oifRca1y0
>>721
財政収支とか経済状況のことじゃないかな
まぁ、そんなものは世界を戦争経済に移行してしまえばリセットできるけど
723名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:11:19.91 ID:pbh1avmF0
ASMx4+増槽で飛ばせるF-2に機体設計の余裕があるのは当然。

軍オタどうのはネットだけの話だが、日本単独生産で内ゲバさえ無ければ発展型の開発も継続されたのにな。

ベクターノズル付き、再開すればいいのに。
724名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:18:10.44 ID:owVGT2TK0
おまいら、3年位前からずっとこの話してて良く飽きないなw
725名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:22:43.78 ID:8W5R2nqZ0
アメリカ空軍に金づるのお荷物扱いされ、ロシア空軍・中国空軍に侮られ、
韓国空軍に馬鹿にされる。。。。それが今の航空自衛隊。

極東地域で航空自衛隊を本気で脅威だと感じているのは北朝鮮空軍のみ。
ロシア空軍も中国空軍も韓国空軍も本気で戦えば日本など一蹴できると思ってる。

726名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:22:44.65 ID:mKT2CdUp0
3年前だっけ?
2ちゃんねるがあめぞうだった時代からやってる気がするけど・・・
テレホーダイ時代から。
727名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:31:57.70 ID:NBuoXTRT0
>>724
JSFの開始が1993年だからもうすぐ20年グダグダやってることになるんだぜ
728名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:33:20.88 ID:BAdoos6kP
国産に本腰入れてたらもう飛んでるわな。
729名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:59:22.61 ID:LmA+OMRhO
>>585
要約すると、
癒着してるけど欲しい機種はラ国できないから、ラ国は重要じゃないよ?
って事ですか?ww
730名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:04:00.19 ID:zcwWuDanI
珍しく言いたいことをアメリカに言ったじゃないか。
あとは、アメリカ側の反撃に注意せよ。官僚の何人かが、
狙われるぞ。
731名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:37:53.91 ID:xMCluAUp0
5兆円くらい借金してでも国産FXを国の総力挙げて開発したほうがいい。
732名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:51:59.11 ID:pbh1avmF0
問題は、米国ですら新型の開発が軍縮で出来ない。 欧州は元より。

で、露中同盟のSu-27系列は圧倒的に強く、発展型も継続中ってことだわ。

米国と敵対することや、同盟解消が目的じゃねーし、今必要なのは日本単独開発だなw

F-2kai推し
733名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:49:28.91 ID:7jGc22dO0
ボーイングと共同開発して世界に売り出すべき
どうせF35はマーケットでコケる
734名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:51:56.91 ID:ifdd0LBz0
こんな糞戦闘機買うなら
電子戦機のE/F-15グラウラー買えよ
元はスパホなんだから安いだろ
735名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:53:46.47 ID:7jGc22dO0
EA-18Gだな
それは欲しくても売ってくれないんだよ
736名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:58:11.56 ID:n3nMtF6N0
ラプター売らなかったんだからグラウラー売れや
ってとりあえず言ってほしい

まあ冷静に考えたら、今の日本に必要なのはF-35より爆撃機だな
巡航ミサイルでもいいが
737名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:24:31.02 ID:Wd5lzb5t0
F-15使ってるんだからF-15Eではだめなの?

738名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:36:20.64 ID:JFs1uMzv0
タラレバ言ってもしょうがないが
F2をもう少し作っておくだけでも、この緊急事態は数年先延ばしできていたというのに

ゲルと清谷の意見を聞いてみたい
739名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:43:16.21 ID:oifRca1y0
>>737
F-15に不具合あると無制約で使えるのがF-2のみになる
3機種でリスク分散
740名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:08:15.91 ID:Wd5lzb5t0
>>739
なるほど、ありがとう。
741名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:32:09.51 ID:vZ69lysl0
神心はドイツあたりと共同開発にして、さっさと仕上げてしまったらどうだろう?
アメリカよりずっと日独双方に利益があると思うのだが・・・
742名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:35:13.61 ID:ERkV0Im80
>>725

  勧告空軍はねーよ。
743名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:36:03.40 ID:vgD2vTIS0

結局アメは、
「日本で一から造るとこれくらいするでしょ?」
という値段を吹っかけてくる。
だったら最初から国産で造った方が技術は上がるし内需も回る。

しかしその当たり前のことが輸出で儲けたいアメは気に食わない。
744名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:59:19.95 ID:7jGc22dO0
日本で一から作ったらもっと掛かる
開発施設から作るから
リアルで国家予算規模になりかねん
745名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:06:53.82 ID:uPAGkyDm0
>>744
宇宙開発でも低予算でそこそこやってるんだから
自主開発できるんじゃないかと思うのだが
746名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:19:27.86 ID:pbh1avmF0
F15Rのプローブすら開発放棄して、民間に賠償請求する政府の現状をお察しください。
747名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:37:54.49 ID:/TiQ6K5A0
>>744
家買うか借家で済ましとくかみたいだな
748名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:47:37.21 ID:NfdSIXXZO
>>725
それはないwww


航空制圧能力は米軍と並んで世界トップクラス。
つい数年前までミグが主力だったロシアや支那と比べてもねぇwww


ロシアに至っては自国の軍事力の劣りを自覚してるから、数年前から西側のNATO入りを熱望してるじゃねぇーかww


韓国は論外。韓国国防省が日本と戦争になったらとシミュレーションしたら、、、


「1ヶ月で陥落させられる」と結論が出てめちゃくちゃファビョったらしいじゃねーかwww
749名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:48:31.68 ID:ydHVh2ah0
>>745
できるよ。
さっさと三菱は開発しろよ。
このままじゃ稼ぎ頭がどんどん減っていって段々苦しくなっていくぞ。
750名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:51:14.81 ID:BRNu11IF0
Mig-29 OVT買って、レーダー取り替える方が
まともに見える・・・・。

F35のとろけるエンジンよりは遙かにましだもんな。
751名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 18:59:28.26 ID:ZJytoASs0
宇宙開発もNASAの協力無しに出来んのよ
膨大な宇宙のデータ貰って職員の育成手伝って貰ってる
国産戦闘機とか自国で作れるようになるには少なくとも今の数倍の防衛費を何年もつぎ込まないと無理
752名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:00:29.51 ID:NERQ4vx+0
日本が独自開発出来ないのはアメリカが政治的にそれを許さないからだよ
エンジンの問題なんてのは二次的なもんだ
753名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:02:34.60 ID:xA30yzAF0
>>10
> ロシアの専門家が良い戦闘機だと褒めてた。

それはマズイだろ。英国が褒めるとかならマシだが・・
754名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:02:40.49 ID:GkQnY1fD0
>>752
アメリカどうこう以前に予算がない
戦力維持すらカツカツの現状を先になんとかしてくれ
755名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:02:48.71 ID:ZJytoASs0
政治的問題が無いとは言わんけど
せいぜい100機程度の戦闘機を一から開発するとかムチャクチャ
最先端の技術アホみたいに投入しなきゃならんのに
国内にそこまで科学者も技術者も居ない
いままでどんだけ細々やってきたと思ってんだよ
756名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:04:12.23 ID:QMyMkxgM0
段取りがあるよな
757名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:04:37.48 ID:BRNu11IF0
>>752
ロールスロイスのエンジンって、アメリカ製なの?
758名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:05:12.02 ID:q7ifOm9E0
結局アメリカから返答はあったの?
余裕でガン無視とかされてそうなんだが・・・

759名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:05:28.99 ID:POLsx3PT0
>>755
クルマ屋、電機屋から技術者徴用すればいいけど、引っこ抜かれた民間の稼ぎが無くなれば
技術者維持できず同じことだな

760名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:07:22.42 ID:mQ/UgVeoi
>>755
100機少々になるのはオペリサの結果じゃなくただの財政事情なのがねえ
761名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:13:31.98 ID:NERQ4vx+0
>>754
それも含めてやっぱりアメリカが政治的に許さないってのが第一の理由なんだよ
アメリカが政治的に許さないと分ってるものにそんな大量の国費が落ちるわけ無いじゃん
762名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:16:30.71 ID:GkQnY1fD0
>>760
兵力は国力に合わせて揃えるもの
むやみに過大な戦力を用意しても維持できないしな
その戦力で問題が生じるのであれば、外交こそ見直すべき
763名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:32:17.99 ID:BAdoos6kP
>>744
着手から10年で完成見込みなんだが。もうそういう狂ったデマ流すのやめない?
764名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:33:04.80 ID:uPAGkyDm0
アメリカの事情にあわせて防衛大綱作らんといけない状況をどうにかしてほしい
日米同盟に関する基地の移転等はまだしょうがないにしても
せめてF−Xの選定は自主開発を視野にいれとかないと今回みたいなことになる
アメリカ様が自主開発にどんな不快を持っているか知らんが
ラプター売ってくれなかった時点でF-15後継機は自主開発にしないと駄目だと思うがな
F-35もラ国できたとしてもたぶん搭載ミサイル等に制限があるかもな
AAM4搭載は絶望的なんじゃないのか
765名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:37:07.10 ID:mQ/UgVeoi
>>762
領土放棄するんですかい?
766名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:40:45.39 ID:GkQnY1fD0
>>765
現時点で放棄するほど追い込まれてはいないんじゃね?
日米安保もあるし
国防は国力と無縁ではいられないというだけの話
767名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:42:05.01 ID:TORjMTPa0
平時でも防衛予算はGDP比7%程度は行けるんじゃないかな
768名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:42:11.33 ID:NERQ4vx+0
日本ではよく「ドイツはちゃんと再軍備して海外派兵も出来るようになって立派」みたいな
事を言う人が居るけど、あれドイツではかなり見方が違うんだってな。「日本は上手く
立ち回って利益に対するリスクをアメリカに押し付けてるのに、ドイツはアメリカの利益の
ために命懸けで戦わされてて馬鹿だ」って認識。考えてみりゃNATOだって別に対等の
軍事同盟じゃなくてアメリカの利益が主体だもんな。日米安保と大差ねえわ。
769名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:47:44.83 ID:2uZgCL6N0
確かに、5年もしたら旧式機になる有人戦闘機に高い金を出すのは馬鹿げている。
だが防衛目的だけで買うわけじゃないからねえ。反米、と思われたくないじゃん。
770名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:51:35.64 ID:NERQ4vx+0
結局戦争は孤立した国が負けるからな。軍事力そのものなんて味方を増やす手段だよ。
軍事力だけで勝てるならベトナム戦争も日中戦争も結果が明らかにおかしい。
でも負けた時はアメリカも日本も世界的にバッシングされて孤立してたから妥当な結果。
やっぱり今はアメリカを敵に回すわけに行かんのよ。「今は」・・・な。
771名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:56:57.37 ID:Xio1g2Rp0
日頃、公務員給与が高いだのなんだのと言っているネラーが
100億は安いとか書き込んでるの見て、バカだねぇって思う
いくら高性能な戦闘機を用意していても、戦術的にはわずかに意味があり、
戦略的には何の意味もない
772名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:04:30.50 ID:ydHVh2ah0
>>763
一から作ることができるのと
単独で一から作ってコストが掛かるのと同じじゃないからな。
確かに、一から作るとコストがかかる。
だから多国で共同で作るようになっているわけだし。
773名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:07:30.26 ID:BAdoos6kP
>>772
だから予算込みの計画がもう出来てるの。国家予算くらいかかるとかバカもいい加減にしろ。喋るな。
774名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:10:40.58 ID:x786tfXL0
>>763
国産開発はしているが、完成はどんなに早くても2030年前後だよ。
エンジンの開発が順調にいっても2016年以降になる。
タービンが予想以上に高温になり今現在技術的解決の見通しはたっていない。
機体の方も付属研究が2015〜16年終了予定だから2030年前後が目標になっている。
775名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:13:33.89 ID:BAdoos6kP
>>774
あーはいはいそうですねー。
776名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:16:51.27 ID:jvjZkYWG0
戦闘機は開発するぞと決めてから20年はかかる
タイムテーブルとはそういうもんだ
まあつなぎはなんか持っておくことになるのはガチでしょう
777名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:19:05.82 ID:BAdoos6kP
>>776
おまえが言ってもな。

778名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:21:41.82 ID:GkQnY1fD0
そもそも特許だらけで独自技術の開発が困難であることすら
分かってなさそうだなw
後発が無茶苦茶に不利な事が分かってないんだろ
779名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:23:17.77 ID:H0vngCsO0
>>776
>20年はかかる
またまた、ご冗談を
そういう突出した例もあるってだけでしょう
そんなチマチマ開発しとったら最新技術も出来上がる頃には陳腐化してしまいますがな
780名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:23:25.38 ID:cLxOpc/N0
とりあえずつなぎでグリペンでも導入しとけ。安いんだから。
781名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:23:40.65 ID:n4k8JgnSO
もうF2改でも造るしか無いんじゃね…?
ラインまた作り直して、設計も運用目的も変えてさ
782名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:25:44.26 ID:W1oK39jQ0
日本は無人戦闘機を作るべきってのは、賛成。

やっぱ有人戦闘機って大事だと思うよ。
練習機でもいいから人が運転する環境は絶対に必要。
783名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:28:42.59 ID:BAdoos6kP
>>778
もうほとんど解決してんだよ。エンジンも自信あるステルス技術も確認した機体構造はお手のもの。
全く手つかずの状態からやるんじゃない。もう道筋はできてんの。おまえらの話聞いてると、小学生がライト兄弟の伝記読んで触発されて「将来飛行機作るんだ!」て目を輝かせるところから始めるみたいで笑うわ。
784名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:29:57.49 ID:uPAGkyDm0
>>778
他国に売らない限り、中身の技術が何使っているのか
ばれるわけないじゃん
まあだからといってすぐ自主開発できるかどうかは別だけどな
785名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:30:04.96 ID:x786tfXL0
>>777
公開日に技術研究本部行って聞いてきたんだけど?
お前も実際に言って聞いてくれば?

10年で出来るなんて言葉は一言も聞かなかったぞ。
786名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:32:22.67 ID:BAdoos6kP
>>785
ソースは俺様かよ。
787名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:43:48.96 ID:HiQkBKbV0
猛烈な円買い介入で、買う時だけ1ドル1円にすれば、ただ同然で買えると思うのだが・・・・・
788名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:45:51.37 ID:NAt5NgfN0
ぶっちゃけ予算と需要次第
789名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:49:05.59 ID:sFK0My4F0
>>735
旧型のEA−6BかEF−111で我慢します
後者なら萌え燃えです
790名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:49:12.11 ID:nkCQUZWr0
もう蜂か台風でいいよ。>>1みたいな事言えるんなら。
どうせF4の後継機なんだから
791名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:49:31.65 ID:n4k8JgnSO
いい加減国防予算は国際平均のGDP比4%にするべきだよな…
ただでさえ日本は物騒な国に囲まれた上に、戦略上重要な位置にあるのに
792名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:49:54.57 ID:VFcqqOnH0
じゃあEF2000にするかな
793名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:57:10.30 ID:n3nMtF6N0
ああもうアホくさ いったい何年この話題をループしてるんだよ
めんどくさいからF-35A、B、Cを1機ずつ買って
自主開発ステルス機の参考にしろ あとはF-15のMSIPだ
794名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 20:59:22.39 ID:2ZRILxqb0
三菱が台風買おうって防衛省にけしかけ始めたのかなw
「ウチに任せてくれればフロントカナード取っ払って見せます。」まで言ったかもw
795名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:06:19.42 ID:iEXhPmvB0
>>789 マクナマラーw
796名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:40:32.25 ID:hH6BISYp0
>>794
そりゃEFじゃねぇ!!
797名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:52:07.32 ID:Lc9rm28/0
もう、心神だっけか?を世界最強の戦闘機としてマジで本腰入れて開発しろよ。
日本の技術そうけっしゅさせて、あらゆる企業の技術を総動員してマジで開発しろ。
798名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:02:51.79 ID:sFK0My4F0
>>797
で、ソ連の様に財布がパンクして
国ごと地図上から消える訳ですな
799名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:16:33.21 ID:GkQnY1fD0
日本の技術力は決して低くはないが、あまりに妄信、過大評価しすぎる輩が多くて困る。
こいつらがいるせいでチョンがホルホルしてても笑えないんだよ・・・・
800名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:20:34.15 ID:owVGT2TK0
>>727
すげぇな・・・

>>728
完成してるかどうかは別にして、純国産の試作エンジンが
他国にあと一歩で追いつくくらいまで来てる。
それだけの時間、gdgdやってるんだな・・・
801名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:26:46.07 ID:digvmzgk0
>>799
日本には技術力ではなく
航空機開発のノウハウの蓄積がないわな。
802名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:04:44.34 ID:Nsr1I9pa0
ロボット立国と言っててもあのザマだったろ
忘れたのか?
日本のお花畑技術
過信しすぎるな
所詮日本はそういう国
803名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:10:26.16 ID:rQcq1zC/P
↓ 小型エンジン(XF5-1)の改良 ←今ここ
↓ 大型のエンジン
↓ 戦闘機への搭載を考慮に入れた試作エンジン
   実際に戦闘機に乗せる量産型エンジン

こればかりはどうしようもない
時間が掛かる
804名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:14:01.57 ID:jVPNku91O
欠陥があったりや完成しなかったりしても大丈夫、
尾張名古屋共和国空軍が別の機体を買ってくれる
805名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:14:50.77 ID:xUq14m9fO
>>802
ロボットは法律の問題もあるんだけどな
法律がまともに整備されてないから実験室から外に出せない出しにくい
製品化までのハードルが高過ぎんのよ

戦闘機に関しても素材技術や加工技術は非常に高いし
アビオニクス関連もそれなりの技術力はあるけど
一つの戦闘機にする為の技術が乏しいのに加えて投入される予算が少なすぎる
無人機なんかも法律上の縛りで運用はままならないし
現行法じゃ防衛だけじゃなくいろいろ行き詰まる
806名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:22:02.39 ID:jVPNku91O
戦闘機用のジェットエンジンなんて民間需要が無いから、開発しても金にならないのよね
807名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:23:14.04 ID:n3nMtF6N0
今の民主は戦略という言葉も知らない馬鹿どもだから
次期政権に期待するしかないな
808名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:30:02.71 ID:ZJytoASs0
治金と形状にアホみたいに金掛かるエンジンブレード大金出して開発しても
出来たら勿論防衛機密で輸出も出来ない
なもん開発するメーカー無いって
i3ファイターなんて予算獲得の為のやってるデモンストレーション
809名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:35:48.61 ID:xUq14m9fO
>>808
金さえだしゃ10年でしあげるぉってIHIも言ってるしやっぱり金よ
810名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:50:53.44 ID:VFcqqOnH0
デアゴスティーニで週間ジェットエンジン発刊すればいい
モジュールの組み立てで圧縮比とか変えられるようにして
そうすれば国民総出でバックヤード研究できる
2ちゃんで白血病治療の計算やってたみたいに
811名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 23:55:22.68 ID:rQcq1zC/P
>>809
その金が出ない
ATD-Xも全然予算付かないじゃない
足りない分はどこから出てるんだろう
812名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:01:31.40 ID:crE16B9k0
>>809
言うだけタダの部分が大きい
実際、運用性耐久性伴った戦闘機用エンジン作るのは難しいし
出来てもf110にも及ばない推力10tでしょ
813名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:09:57.08 ID:LOreeMFRO
>>812
本気で一線級の戦闘機作るなら少なくとも20年はかかる
10年でそれなりのものが出来るなら十分だろ
814名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:12:25.97 ID:crE16B9k0
>>813
10年と巨額の予算つくってそこそこのもんしか出来ないなら十分じゃないだろ
815名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:15:11.85 ID:crE16B9k0
>>813
それと一線級のエンジンなら20年ってどっから出てきた数字?
少なくとも10tエンジンは現状の実験用エンジンの延長で作るから10年って言ってるんだぞ
一線級エンジンって言い出すと基本設計から変えないといけない可能性高い
816名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:24:42.38 ID:LOreeMFRO
>>814
EJ200に同じこといってやれよw
817名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:26:26.79 ID:uBLh+Xl50
現実のハードルは高くて険しいね・・・・・
日本の戦闘機開発はこれからだ!
純国産機厨先生の次回作に御期待ください!
818名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:28:44.41 ID:crE16B9k0
>>816
だから売れてないじゃん
819名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:31:50.46 ID:eOLsQWGu0

韓国から補助金もらって韓ドラ垂れ流しているのか?フジテレビ。
820名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:34:01.68 ID:crE16B9k0
これから10年と巨額の予算使って基本設計が1980年代のEJ200にも追いつけない推力のエンジン作るってどうよ
821名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:40:03.00 ID:rFsP6VAv0
H2-Aのロケットモーターでいいんじゃないか?
822名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:47:27.71 ID:sMkhCK920
国産って、もう無理でしょ。
産業としての戦闘機生産はすでに失われてしまった。
823名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 00:48:41.88 ID:LOreeMFRO
>>820
作らなきゃ先に進めないんだから欲しいなら作るしかない
作らないなら作らないで余所から買えばいい

技術実証もせずに最先端技術に手を出すとかアホかっていう
そもそも大型の実験用風洞をゼロから作る必要があるし
並行して開発すればいいだけの話や
824名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:01:34.43 ID:crE16B9k0
>>823
ペイしない開発しても意味無いじゃん
予算無限にある訳じゃないんだからその分他に回すべき
何があるか判らないので基礎研究だけは続けないとだけど

ぶっちゃけUAV開発にエネルギー注いだ方が賢い
ロボットもそうだけど日本は民間が世界をリードしてた技術を無頓着に放置して
そのうち世界に遅れる
825名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:24:49.18 ID:ZEyeENWl0
てか中国みたいにパクリ上等、ライセンス何それ? おいしいの?状態なら
F110のコピーエンジンくらいすぐ作れるだろw
826名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:25:08.26 ID:2zlM2gai0
>>824
>民間が世界をリードしてた技術を無頓着に放置して
>そのうち世界に遅れる

これは戦後の日本の伝統。(;`・ω・)
827名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:33:07.46 ID:uBLh+Xl50
>>825
パクって無事に済む訳ないだろw
ブラックボックスを開けた半島民族ならやりそうな発想だけどな
すぐバレるマネして何の意味がある
828名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 01:56:48.82 ID:LOreeMFRO
F110自体はIHIが実際にライセンス生産してんだからある程度目処がたつ
この先のF414シリーズやF119(YF120)、F135に準じるグレードで難易度が跳ね上がる
FADECの搭載や低圧縮比の実現、超高温燃焼に耐える耐久性なんかやな

超高温燃焼に関してはアメリカも音をあげたがw
気が付いたらエンジンデカくなってて海軍に怒られたでござる事件起こしてるしw
829名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:37:47.75 ID:0VjYkQ++0
>824
そのUAVを飛ばすエンジンはどうするんだい?
830名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:45:33.15 ID:8MmGlAxhP
エンジンが作れない技術大国ニッポン(笑)
831名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:46:19.12 ID:crE16B9k0
>>829
UAV搭載レベルのエンジンなら民間機レベルのエンジンだよ
アメリカで開発中の最新UAVも民間用の転用
832名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:51:19.98 ID:0VjYkQ++0
>831
その程度の物すら今の日本は作れないんだよ
833名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 02:55:09.20 ID:crE16B9k0
>>832
民間用なら別に作らなくても買えばいいけどね
まぁ国産のIHI XF7あるし
834名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:03:48.22 ID:0VjYkQ++0
>833
何だかの売ってくれなくなった時にどうするかと言う事と
TACOMみたいにエンジンが理由で墜ちたのに
全く原因が分からないような状態で良いのかという事と
XF7でUAVとかどれほど馬鹿でかい物を作るのかと言う事とか
考えなきゃならんね。
835名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:10:43.52 ID:crE16B9k0
>>834
民間機レベルのエンジン売ってくれないとか余り意味無い制裁
代換レベルを他国から買えるからね
軍用機それも戦闘機レベルとは全然違う問題
836名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:11:34.36 ID:LOreeMFRO
>>834
無人機の任務にもよるが高高度飛行や長時間の滞空性能を求めたら機体もデカくなる
ミサイルキャリアとして戦闘まで考えたら尚更だし
ステルス性求めるだけで機体規模は空力を優先した機体の三割増だ
837名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 03:34:02.26 ID:Wylx7A7l0
http://www.youtube.com/watch?v=OOwWY06Tl-w&feature=related
震災で空港がいつ潰されるか分からないんだから、水上発進できる戦闘機を開発しようぜ!
838名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:17:53.99 ID:4HGyOj1J0
>安価で売れます、だからウチのにしてっていう宣伝してたのは米国企業なんで、
>その発言の尻拭いを米国政府に求めるのはおばちゃんの買い物レベルの思考回路としては間違いではないでしょ

なにか勘違いしているようだが、防衛省のREPに対して回答するのは企業「だけ」ではない。
「アメリカ政府」としてF-35とF/A-18を提案したし、タイフーンはBAEを窓口として英国政府
が提案した。

おまえ、オフセットとか政府の補助金とか、兵器販売の常識知らないだろ。
839名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:26:47.69 ID:4HGyOj1J0
>冷戦時代の奇形児F-2をどうしても有用と思い込みたい幻想

F-2の根っ子がF-16能力向上計画であるアジャイルファルコンってことはご存知で?
840名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:37:06.88 ID:4HGyOj1J0
>三菱って航空部門解体するって発表してるぞ?

URLくらい貼っておかないと、風説の流布でマジ逮捕されっぞ?

>もしかしてアメリカよりも日本の方が安くて良い機体作れるんのとちゃうか?

関わる人間も少なければ、用途も狭く予算も少ない。
同じものが米軍でそのまま通用するわけではないよ。

>ゲルと清谷の意見を聞いてみたい

間違ってましたなんて言うわけ無いだろw

>宇宙開発でも低予算でそこそこやってるんだから
>自主開発できるんじゃないかと思うのだが

宇宙開発で官僚がどんだけ邪魔したかは調べればわかるし。
その状態で予算があっても無駄遣い以外はできないだろうし。

それでもアメリカからデルタロケットのエンジンをライセンスできたから今のH2がある。

低予算ってのは、やれることの範囲も狭いということだ。目的を絞ったのに「それがで
きるならあれもできるだろう」と言い出すバカが出ると、いままでできていたことさえで
きなくなるし、日本は予算少なくてもできるとか、障害があったほうがうまくいくとか言
い出すバカが湧いて出る。
841名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:39:21.46 ID:mOsHE3WAO
三菱は戦闘機作れるお( ^ω^)
842名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:39:34.32 ID:4HGyOj1J0
>>763
>着手から10年で完成見込みなんだが。もうそういう狂ったデマ流すのやめない?

10年でいくらかかるのかの数字を出せよ。
でなきゃお前の駄法螺こそがデマで、日本に害を成すものってことだ。
843名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:45:05.09 ID:4HGyOj1J0
>>809
>金さえだしゃ10年でしあげるぉってIHIも言ってるしやっぱり金よ

IHIのどの部署の誰がいつどのこメディアのインタビューに対して答えたのかソース出せ。


…といったら、2chでそう書いてあったからそうなんだと思ってた、ソースはない、と言われたことが。
844名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:46:18.32 ID:2YL+rw8Z0
米国に伝える!\(・へ・)¬
845名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:50:23.97 ID:P2dMYXEnO
マジレスすると心神が第6世代戦闘機(の子機のUAVの)開発のための実証機なわけで
日本は第5世代機の開発で出遅れた分アメリカより早く第6世代機の開発に力を入れてる
846ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/02/27(月) 05:52:48.55 ID:5tArrtdE0
これを入れた頃に引退して乗れなくなる操縦士可哀相
847名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 05:58:57.08 ID:nP+YeWiyO
また偏った本ばっか読んだ臭いミリオタが喚いてんのか
848名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:01:59.68 ID:36BroRGE0
飛ばせなくなったF-4のドンガラ買えないかな
849名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:51:01.17 ID:GD2NYp2UP
直に開発に関わる中の人が「10年で実機完成」という見込みを公式に出してるのに、「オレの妄想が20年だから30年だから」ってしたり顔のやつ多すぎで引くわ。
850名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:58:17.55 ID:crE16B9k0
>>849
てかそれ自体が2chソースじゃね
10年で完成ってのは多分推力10tのエンジンの事だと思う
i3ファイターとしては防衛省の開発予想時期は平成33〜42年度
それでも間に合わない技術があるから後で付けるって事でね
851名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:06:29.31 ID:GD2NYp2UP
>>850
開発着手時期の記述はわざと無視して言ってるのな。おまえらの目的は何だ?
852名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:09:43.11 ID:crE16B9k0
>>851
実証研究終わって技術開発メドがついてから開発計画出して
予算取れて始めて開発着手だからね
てかどっから実機10年って出て来たの?
そっちのソース出してみて
853名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:10:56.92 ID:GD2NYp2UP
>>852
見たこともないのにしたり顔だったの?前スレ探せ。
854名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:11:06.25 ID:7oe6XplP0
>>6
・通貨記号を数字の後ろに書く
・英数文字が全半角入り乱れ
855名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:12:21.91 ID:crE16B9k0
>>853
前スレとか持ってないよ
スマンがコピペよろ
856名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:16:13.28 ID:GD2NYp2UP
>>855
おまえは見たこともないのに「平成33〜42年度」という一文をどこから持ってきた?おまえは2ちゃんソースじゃないはずだよな?
857名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:19:40.39 ID:GD2NYp2UP
>>852
ちなみに実機完成までの一括計画ね。
858名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:33:14.24 ID:crE16B9k0
>>856
防衛省の発表だけど
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_01.pdf

てかもしかして
>28〜32年に本格開発着手した場合、実機完成は33〜37年ごろが目標。
っていう防衛省のロードマップ見て実機は10年で出来る!!とか言ってんの?
それは仮に実証研究や開発が上手くたらって前提があってだよ
859名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:43.96 ID:GD2NYp2UP
>>858
なんでおまえが「うまくいかない」て言い切れるんだよ?中の人が公式に出してる見込みをおまえが何で否定できるんだよ?おまえは何なんだよ?
860名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:39:12.67 ID:crE16B9k0
>>859
いやいやいや
28〜32年度に開発着手した場合って書いてあるじゃん
更に完成は33〜37年ごろが『目標』な
てかお前丸っきり素人だろ
861名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:55.17 ID:crE16B9k0
さすが+はウンザリするレベルだな
862名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:40.88 ID:GD2NYp2UP
>>860
すげえおまえプロか!すげえなそこまでなり切れる?じゃあなにその期間では無理だってことかおまえが言い切るか。何が根拠だすげえな。
おまえは中の人より開発環境や技術水準をよく知ってるわけだ。それはすごい専門家だ恐れ入った。
863名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:03.99 ID:crE16B9k0
>>862
はいはいw

『実機は10年で出来る!!中の人が言ってたから!!』

腹抱えて笑わせて貰ったよw
凄い情報通だね君w
864名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:47.68 ID:8MmGlAxhP
2ちゃんねるなんて素人しかおらんがなw

心神が完成した暁にはF-22もT-50もJ-20もあっという間に蹴散らしてくれるわ、と
本気で信じ込んでいるレベル
865名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:45.83 ID:arpEnM040
戦闘機の開発って
遅延→予算超過→追加予算→遅延→予算超過→追加予算の繰り返しだと思っていました
866名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:08.31 ID:m3nC8YP50
>>7
うわあ、、こいつ馬鹿じゃねえの?
石破なんか発言見ている限りは対米売国奴そのものじゃねえか

ゲルシになったらよくわからない理屈つけてアメリカ様に貢ぐに決まってるだろうが
867名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:41.29 ID:m3nC8YP50
>>863
スケールアップが特に問題ないなら10年では出てこれるだろ
腹抱えて笑うほどの話じゃない
868名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:09.47 ID:crE16B9k0
>>867
実用化レベルの次世代エンジンの開発も込みだよ
どう考えても10年は無理だろ
てか腹抱えるって言ったのは資料も読めない事にだよ
869名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:14.21 ID:MGSuY0JoO
財源がないない言ってるし数を揃えないといけない。津波でF2の部隊がやられたし、FA18を輸入しろ。戦闘機にも攻撃機にもなるし、体感ミサイルも搭載できる。空母にも積めるからアメリカ軍との共同作戦もできる。
870名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:05.85 ID:FNurH/BbO
開発費って日本も出してんでしょ?
で、いつまで経っても出来ないから購入中止ってなったら今まで出した開発費は捨て金になる訳?
損害賠償とか請求出来ないの?
まさか購入中止を決定しても開発費だけは払い続けろとかないよね?
871名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:41.79 ID:crE16B9k0
>>870
現時点ではF-35の開発費は出していない
今後は未定
アメリカの軍事費削減でF-35に回す金が無くなってきてるので
日本に出せって言ってくる可能性はある
一応武器輸出禁止って防波堤があったけど選定時に緩和したし
872名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:30.57 ID:LeriJN0W0
>>1
何年遅れても何億値上がりしても買う義務がありますよ。
軽々しくトラスト・ミーと言ってみたり、調達契約を結ぶ日本にお灸をすえるために
今回アメリカは一歩も譲らないでしょう。
嘘をつかないという日本の伝統を壊した事に本当に怒っているのはアメリカ人なんです。
873名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:20.95 ID:LOreeMFRO
>>872
日本人は嘘はつかないとかアメリカ人がおもってるわけないだろw
どんな妄想だよwww
874名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:24:08.58 ID:YxpOfYWOP
>>848
買えると思うよ。
セイバーやスターファイターのドンガラはわりとあちこちに払い下げられてるはず。
875名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:43.09 ID:LOreeMFRO
千葉のゲーセンには昔落ちたF-15Jとかもおいてあるぞw
104のどんがらとかも無造作に置いてあるし
876名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:00.46 ID:LeriJN0W0
>>873
アメリカにいる日系人しかり、これまでの自民しかり。
態度をはっきりさせない=拒否の姿勢とする事はあっても
出来ない事を出来るといい、トラストミーとまで言う政治家を
これまでアメリカは知らなかった。そんな嘘つきはいなかった。
877名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:43.35 ID:YxpOfYWOP
>>873
契約を守る国だとは思われてるよ。
そこが中国や朝鮮と決定的に違う。
これは封建時代を経験しているかどうかの差だから、そう簡単には変わらない。

民主政権がいくら外見を装っても、出自は出ちゃうということでもある。
878名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:33:23.77 ID:lJdS9uxC0
撃墜されたF-15イーグル
http://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
879名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:02.43 ID:uBLh+Xl50
ID:GD2NYp2UP  が喚くだけの
どうしようもない奴だってことだけは分かった
880名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:30.41 ID:IsCYx/aj0
いつものことじゃんwww
881名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:17.29 ID:8MmGlAxhP
最新鋭ステルス戦闘機のエンジン

アメリカ F-22
F119-PW-100 (推力16トン)×2
***** ***** ***** ***** ***** ***** **

ロシア T-50
AL-41 (推力15トン)×2
***** ***** ***** ***** ***** *****

中国 J-20
AL-31F (推力13トン)×2
***** ***** ***** ***** ***** *

日本 心神
XF5-1 (推力5トン)×2
***** *****

韓国 KFX
F404-GE-402 (推力8トン)×2
***** ***** ***** *

882名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:47:36.20 ID:ZEyeENWl0
>>829
そんなもんならF-3で十分
883名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:03:03.69 ID:EqZkXvXc0
だからユーロファイターにしとけと。
F35に決めた役人を晒し上げろ
884名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:20.75 ID:8MmGlAxhP
885名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:15.56 ID:EgxNA59DO
日本は沖縄のような熱帯から北海道のような寒帯まであるし、
ベトナムみたいな沖縄で飛んだF-4EJ改ファントム、
F-15JイーグルとF-2はグアムでも飛んだけど、
タイフーンは熱帯で飛んだ事あるのか?
それとも欧州みたいな北海道専用機になるの?
タイフーンは実戦でも砂漠の上空でしか飛んだ事は無いんだけど。
886名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:23:54.36 ID:p4lbaASM0
>>884
北朝鮮

木製ステルス機 AN2コルト改
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/an2.jpg

樹脂製雲形ステルス偵察機 N-78飛雲
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120105/00111144d5a5106f892308.jpg
887名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:26:12.95 ID:zSn6puWW0
>>884
どう見ても韓国だけが別格です
本当にありがとうございました
888名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 12:27:13.72 ID:nVt32l+z0
やはり国産のF3をだな
889名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:23:01.13 ID:GD2NYp2UP
>>881
おまえ心神が戦闘機だと思ってるのか。
890名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:40:34.36 ID:v73kO2Tw0
武器は自分で造れる様にせんと一生たかられる
891名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:47:25.10 ID:EEk2vSVD0

F-35いつごろ出きる予定なんだ?
892名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:56:25.48 ID:JMXpw5jF0
>>884
韓国のは、ただの模型。
少なくとも、日本のは「飛ぶ」。
893名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:05:08.95 ID:LOreeMFRO
>>891
もう出来てるとも言えるし後10年ぐらい掛かるともいえる
894名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:07:23.59 ID:JMXpw5jF0
>>881
韓国はどう見ても、エンジンは輸入でしょ。別に韓国が偉い訳ではない。

>>韓国 KFX
>>F404-GE-402 (推力8トン)×2
895名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 14:34:38.58 ID:uEHKAR+F0
>>91
は?
どうゆうステップを踏むとそういう発想になるの?
そもそもその大型エンジンは作れる目処すら立ってないんだけど?
896名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:01:51.72 ID:4HGyOj1J0
>直に開発に関わる中の人が「10年で実機完成」という見込みを公式に出してるのに、

公式というならURL出せ。「中の人」ではなく、どこの部署の誰なのかを言え。

>なんでおまえが「うまくいかない」て言い切れるんだよ?

うまく行ってたら心神の初飛行は「去年」なんだが?

>じゃあなにその期間では無理だってことかおまえが言い切るか。

言い切れるだろ。PDFをよく見ろ。「F-2後継の選択肢」が目標なんだぞ?
F-15のあと、2030年代の話だ、バカ。なんで10年ででっち上げる必要がある。
897名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:20:31.84 ID:4HGyOj1J0
>スケールアップが特に問題ないなら10年では出てこれるだろ

スケールアップは大問題だろ。ことステルス機は武装も燃料も全部
機内に収める必要があるから、でかくすればでかくするほど効率が
良くなるが、それは大出力のエンジンの存在が大前提。

心神は重量8トン推力10トン、航続力不要なために搭載燃料さえ減
らした実験機だが、F-22は重量26トン推力31トン。でかく作るっての
は高度な技術的蓄積がなければ無理。

だいたい、F-22でもF-35でも、F-2でもいいが試作機の初飛行から
部隊配備まで何年もかかる。ドンガラつくって終わりじゃない。
898名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:29:31.72 ID:++0yBEg80
F-4ファントムの代替えはF-35で良い。またF-2も進化させる。
そして、F-15Jからの代替えはコレ↓国産で。
http://www.youtube.com/watch?v=c2rSwFPG4yo
899名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 15:54:18.11 ID:8MmGlAxhP
スケールアップを甘く考えているのは2乗3乗の法則を知らない文系の証拠
1/5スケールのラジコン心神を全部5倍すればいい、とか考えているんだろーなーw
900名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:01:50.16 ID:damDCyyR0
>>883
だよなー
901名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:05:13.53 ID:GD2NYp2UP
心神がエンジンに合わせたサイズなだけなことを知らないバカと、心神がラジコンだと思ってるバカが揃いました。
902名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:22:56.08 ID:LOreeMFRO
>>899
あんまり航空機には関係ないんだが
903名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:29:06.78 ID:dW54Ibnk0

一番コストが安く済むのは、中古のF-104を1000機ぐらい揃えて、軍事オタクに特攻させるのがいいよね。

904名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:34:16.32 ID:lJdS9uxC0
1000人も死んでくれる軍ヲタいるの?
905名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:38:12.02 ID:ujRHGHD8O
困ったねぇ
日本がラプター買える様にする方がメーカーも喜ぶんじゃないかなぁ
906名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:43:17.74 ID:8MmGlAxhP
技術大国ニッポンは5トン級のエンジンしか作れないから
それにあわせて心神のサイズが決まったんだよな!
それくらい知ってるよ!キリッ
907名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:46:47.26 ID:CqNgP/km0
オレもユーロファイターが良かったと思うぞ。

今後20年くらいを目処にとりあえず繋ぎでもいいので
ユーロファイターを改良で凌ぐってのが、日本メーカー
にとっても最良だったと思う。
EU側の提示た条件は、日本にとっても相当いいものだった。
908名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 16:47:35.39 ID:GD2NYp2UP
>>906
わざとキチガイ演じてるのか。その時点で本物のキチガイなんだがな。疲れるわ。
909名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:40:24.28 ID:8MmGlAxhP
作れないのに「作ろうと思えば作れる!」なんて負け惜しみを言うのは止そうぜ

日 本 は
10 トン 級 の エ ン ジ ン は
作 れ な い
910名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:44:35.44 ID:m5M9v/nJ0
同意
911名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:48:28.33 ID:4fwPPt4O0
作り出したら作れるだろ
912名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:50:13.25 ID:GD2NYp2UP
>>909
なんだか話し相手としてロックオンされたみたいだけど、話し相手なんかしてあげないからね。
913名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:38:31.54 ID:8MmGlAxhP
ユーロファイターのほうがよかったよね
10年後には技術を吸収できてる



ミリネジとインチネジを間違えるようなアホは現場にはおらんよw
914名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:22:50.11 ID:JIF06HVH0
IHIで開発当初の想定タービン温度が1550℃だったのに実際は1600℃を余裕で超えちゃった。
結局1700℃以上に耐えるタービンを(素材研究から)開発しなければならなくなった。
現状開発は振り出しに戻ってます。









予算くれないとIHIと付き合っているうちの会社まであぽ〜んしかねない。
915名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:32:11.37 ID:H9dK0oGA0

心神

日本(防衛省内技術研究本部); 初飛行:2014年度頃を予定. 表示. 心神(しんしん)は、
日本の防衛省技術研究本部(技本)が三菱重工業を主契約企業として開発を行っている
先進技術実証用の航空機。正式名称は先進技術実証機

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

916名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:39:51.97 ID:rPB422Ck0
>>907
> EU側の提示た条件は、日本にとっても相当いいものだった。

日本が加えた改造の技術は全部BAEに持って行かれるんだが、それのどこが「相当いい」んだ?
917そーきそばΦ ★:2012/02/27(月) 19:42:15.13 ID:???0
【FX】F35戦闘機、1機89億円から122億円に高騰か 米調達価格が上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330339287/
918名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:24:43.63 ID:GD2NYp2UP
>>917
ドルで言ってくれないかな。F2とかわらん金額だけど、今のレートでなら買うときには倍以上になりかねん。
919名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:29:30.34 ID:m5M9v/nJ0
【FX】F35戦闘機、1機89億円から122億円に高騰か 米調達価格が上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330339287/l50
920名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:47:42.06 ID:EIp80dKw0
>>916
タイフーンの技術を得ることができるのに何が不満なんだ。
F35なんて、高い、いつできるかわからない、双発じゃない、ブラックボックスとか色々あるんだけどね。
それに改造の技術を持ってかれるというのは日本が今まで開発してきたものを
アメリカに取られる事とどう違うのかな?
そもそも取られたくない技術があれば別のに使えばいいだけ。





921名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 20:59:51.46 ID:GD2NYp2UP
>>920
特別に欲しい技術なんてないのに何が魅力なの。
開発の必要もなく生産システムまでパックになってるオールインワンなところだけが売りであって、日本にとって目新しいものなどほとんどない。
それに一度話に乗れば、今後生産する国産機はどんなにオリジナルでも全てユーロファイターからの発展機というレッテルが貼られる。
自前で造る苦労を惜しまなければ国産機ができるのだからそうすればいい。
922名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 21:05:41.53 ID:VB0R04cw0
>>920

AESAすら付いてない時代遅れな戦闘機の技術を有り難がってどうすんのよ。
今どきカナード付きデルタ翼なんてw
923名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:06:04.45 ID:Jx4uCpqy0
そのうち『えふさんじゅうご』って書かれた画用紙を一枚200億円で買えとか
アメ公に押し売りされるんだろうな。
親米マンセーの奴らは『ありがたき幸せ!!』って感涙しながら血税ぶっこむんだろうが(呆)
924名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:10:11.01 ID:I01GqoV10
空戦出来るに越した事は無いわけだけど
寿命の来てるF−4の代替えなら、それこそ21世紀レベルで平易に飛べればそれで済むわけで
そこまで事態が切迫してるわけだし
925名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:15:41.21 ID:EIp80dKw0
>>923
もうそれやったw
君わかってて言っているだろw
926名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:24:16.28 ID:8/jmUgLY0
最初から値上がりは分かってたから、
ユーロファイター導入でアメリカの顔を潰さないための
出来レースだったのかな?
927名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:31:07.71 ID:X8d7co+p0
>>926
在日米軍の関係
先に日本が最新鋭の戦闘機手に入れてしまうからそれを阻止したかった
ただあまりに米国が後手に回ったのは誤算だったようだ
928名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 22:37:25.99 ID:uBLh+Xl50
だから最初から出来レースなんだってば!
飛行審査しなかった時点で分かるだろw
時間の無駄として、パンフさえ送らないフランスの態度は極めて正しい
929名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:34:30.17 ID:EgxNA59DO
F-15SEサイレントイーグルを150機以上買った方がマシだなぁ。
930名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:36:04.32 ID:lJdS9uxC0
フランスはさすがだなと思ったよ。
エネルギ−の無駄だもんね。
931名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:37:43.20 ID:mUdaaV0H0
お、強気に出たな、

ユーロでも可だし
932名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:39:05.80 ID:LRHlNxpv0
>>884

心身は、ちっちゃくてレーダーに映らないんだろうな
933名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:42:56.11 ID:lJdS9uxC0
>>929
サイレントイーグルが完成してから言え!
サイレントイーグルは今の段階だとF-35以下の未完成品じゃないか〜。
934名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:43:32.92 ID:mUdaaV0H0
まあF−35がフォルム、戦闘力でなかなか高いパフォーマンスが
ありそうだが、ユーロを導入すると、魔改造で鬼戦闘機の可能性や
国産化の道にもつながるというメリットがある。
935名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:45:43.56 ID:LRHlNxpv0
ゲンも逃げ出すまとめ

F-35 未完成。絶賛計画炎上中。
台風 未完成。日本のほしいトランシェ3は完成のめども立たない。
    出来ていないという意味ではF-35よりひどい。
F/A-18 ロートルだがこなれている。最新鋭のタイプは、アメリカが売ってくれないかもね。
心身 張りぼて。粘土。F-35のほうがマシ。

ロシア製 性能はいいが、稼働率悪すぎ。ただしベルクトの見た目のかっこよさは異常。
A-10 心を揺さぶる男の機体だが、戦闘機じゃないから。
グリペン 北欧。
936名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:47:39.98 ID:lJdS9uxC0
>>魔改造で鬼戦闘機
ナイナイ(w

まだサイレントイーグルや、サイレントホーネットの方が可能性が有るわ。
ボーイングがうまく立ち回れば商機有るんだが、787の遅延が響いて金ないんだろうな〜。
937名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:48:39.49 ID:mUdaaV0H0
スパホはダサイくてウルサイ
938名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:50:16.54 ID:LRHlNxpv0
今にでも空中分解しそうなF-4の交換機としてどれがいいの?

すぐ飛ぶ。配備できるという現実的な意味では、F/A-18の一択w
ホント夢の無い話ですわ。
939名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:50:53.97 ID:4fwPPt4O0
サイレントファントムという折衷案に落ち着くな
940名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:51:49.48 ID:Zpa0jKkM0
どうせ戦争なんて起きないんだから中古でいいだろ
941名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:52:05.69 ID:uBLh+Xl50
ユーロは魔改造した日本のレーダー技術を奪われるのが致命的だな
オマケに日本から見て欲しい技術は特にない
スパホの方がまだマシなレベル
942名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:52:27.39 ID:mUdaaV0H0
>>936

しかもブラックボックスありでどうやってスパホなんぞ魔改造するんだか。

しっかりと答えて頂きたい。
943名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:53:05.70 ID:4fwPPt4O0
むしろ円高に乗じてP&Wを買収すべき
944名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:56:07.75 ID:mUdaaV0H0
>>941
だったらユーロと共同で最新鋭戦闘機でも作ればいいだろう。
第6世代とかいってさ。

レーザーで核ミサイルを打ち落とせるやつとかw

まあ半分冗談だけど
945名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:58:39.18 ID:uBLh+Xl50
>>944
日本がなぜF-35の開発国に参加できなかったのかと小一時間・・・・
まあ、多国間開発なんてそれだけで地雷と分かったようなものだから、
武器輸出規制様様なんだけどねw
946名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:58:42.95 ID:0mUlaZNL0
TPPもこんな感じになるの目に見えてる
947名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 23:58:44.06 ID:L3on1+VM0
>>944
F-35にレーザー兵器を積む計画があるらしいな。
実機はアレなのに、夢ばっかり盛り込んでるw
948名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:00:02.79 ID:mUdaaV0H0
>>943

それだ!

日本はレーダー技術があるらしいから、エンジンをゲットすれば
それなりの戦闘力あるのが今すぐに作れるのではないか?
949名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:02:31.16 ID:5WxgGIwj0
NTHEL
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/1032.html

米軍もレーザーは陸海空で視野に入れてる
真面目な話F-22が最後の有人高速戦闘機かもしれん
だから海外には出さないのかも
950名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:05:35.47 ID:WxWzKIEP0
>>947
マジかw

冗談で言ったのに、そんな計画があったなんて…

ファンタジーあふれるF−35はいろいろな意味で面白いなw
951名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:07:30.64 ID:CuKxIuUi0
>>935
> F-35 未完成。絶賛計画炎上中

渡辺周防衛副大臣「メーカに問い合わせて約束通り納品可能だというレターを頂いたので選定した」
952名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:17:06.12 ID:WxWzKIEP0
>>949
ノーチラスレーザーか…

これまた不思議な名前だなぁ、海底2万マイルのノーチラス号
とかから付けたのかな?
953名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:17:40.60 ID:d7dlBzcA0
F-16J,DJで数そろえればしばらく戦えるんじゃない?
954名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:20:54.80 ID:trTVIpVlO
>>953
つF-2A/B
955名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 00:29:04.10 ID:EPx3c4Be0
>>954
レイプされた子は、数が揃えられない。
956名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:10:19.06 ID:IL03A8ax0
>日 本 は
>10 トン 級 の エ ン ジ ン は
>作 れ な い

ラプターと同じ規模なら 1 5 ト ン 級 のエンジンが必要だからな。

F-2のベースにF-16を選んだのも、F-15より大出力のF100の最新型を
作りたいってのがあったし。

F-35のエンジンは 1 9 . 5 ト ン もある化物エンジンだしな。

これを「ライセンス生産させてやる」っつわれたら、そりゃ飛びつくわ。
自分で何とかなるかも知れない10トンにも満たないEJ200と比べるのも
馬鹿らしい性能差だから。

>ミリネジとインチネジを間違えるようなアホは現場にはおらんよw

現場には、ろくなサポートも届かないけどな。
957名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:15:28.82 ID:X4fDlrR40
2年後
まさかのドイツが廃棄予定のMIG29レンタル
初音迷彩でミク29!
958名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:20:25.30 ID:IL03A8ax0
>タイフーンの技術を得ることができるのに何が不満なんだ。

タイフーンの低性能が不満。

>それに改造の技術を持ってかれるというのは日本が今まで開発してきたものを
>アメリカに取られる事とどう違うのかな?

天安門からこっち、アメリカは中国に兵器を売らないからな。欧州と違って。

>そもそも取られたくない技術があれば別のに使えばいいだけ。

まるっきし意味不明。

>先に日本が最新鋭の戦闘機手に入れてしまうからそれを阻止したかった

むかしP2V-7という対潜哨戒機があってだな。海自がこれを供与されたんだが
当時は米軍でさえろくに部隊配備されていない最新鋭機で、在日米軍が海自
に見学に来るという逆転現象があったわけだが。

>飛行審査しなかった時点で分かるだろw

イギリス海軍も飛行審査なしでC型への変更を決めたぜ? こないだ初めてイ
ギリス人がC型に乗ったって記事もあったし。

>レーザーで核ミサイルを打ち落とせるやつとかw

B型ベースで、ダクトファン回すドライブシャフトを発電機に繋ぐんだそうだ。
だから、B型がポシャるとレーザー付きは見れないことになるw
959名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:26:26.44 ID:Cz8S3ilH0
もうスーパーフランカー売ってもらえばいいだろ
どうせエンジンなんか使い捨てなんだし
960名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:33:24.81 ID:X4fDlrR40
>B型ベースで、ダクトファン回すドライブシャフトを発電機に繋ぐんだそうだ。

萌える
961名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:39:42.72 ID:X4fDlrR40
>>952

ノーチラスはオウムガイ

形からだろう
962名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 01:44:34.61 ID:JHfXI0tg0
>>958
>>飛行審査しなかった時点で分かるだろw
>
>イギリス海軍も飛行審査なしでC型への変更を決めたぜ? こないだ初めてイ
>ギリス人がC型に乗ったって記事もあったし。

今のイギリス海軍に選択の余地があるのか?
出来レースを補完する材料でしかないな
963名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:23:30.40 ID:IL03A8ax0
>今のイギリス海軍に選択の余地があるのか?
>出来レースを補完する材料でしかないな

インド海軍相手に艦載型タイフーンを提案しておいて、自分のとこでは
比較さえしないってのがねw
964名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:40:57.87 ID:80n2dg/60
>>963
・元々、ハリアー搭載軽空母の後継機調達のためにF-35計画に最初期から参加。
・F-35Bの開発難航と、クイーンエリザベス級新造空母の開発迷走が重なる。

・F-35価格高騰の影響で、ほぼ完成していたクイーンエリザベス級新造空母2番艦をキャンセル。
・クイーンエリザベス級搭載機を垂直離着陸機から、通常滑走機に変更。カタパルト調達。
・ラファール、タイフーン艦載型、F-35Cを検討した結果、F-35Cに決定。

ハリアー軽空母の後継艦が最初からCATOBAR艦だと決まってたら、
そもそもF-35計画に参加する必要も無かっただろうに。
イギリスは、今さら「やっぱF-35要らない」と言える立場じゃない。
965名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 03:43:46.51 ID:Ar4maZqY0
>>956

F-2のエンジンはF-110では?
F-100とはそもそもメーカーが違うだろ
966名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 04:06:14.03 ID:WtbyE8NgP
馬鹿な国民が何回もぼったくられるなwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:24:38.26 ID:trTVIpVlO
これではF-15SEサイレントイーグルを150機以上も買った方がマシだなぁ。
968名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:32:27.67 ID:GTpGUrkVP
ユーロファイター連呼厨の中には毎回ID変えてるやつがいるな。組織的な工作だろうが全く効果ないね。
969名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:44:28.79 ID:GTpGUrkVP
>>935
心神をそこに持ち出して何のつもり?まさか心神を戦闘機だと思ってるの?
970名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:46:56.20 ID:WeHGhE1r0
>>60
別に予算の関係で開発が遅れているだけで、向こうは自分達にも技術はあるから
日本は金を出してくれればいいよって思っているだろ。
AESAレーダーもとうの昔にテストはしているじゃん。
軍事技術で日本を過信して欧州を馬鹿にするのは駄目だろ。
まあ、国産のレーダーや電子装備で固めるのは、技術向上の為には必要で、ブラ
ックボックス化した機体を導入するよりメリットの方が多いだろ。
971名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:49:22.82 ID:lO98+6+e0
カカクコムプリントアウトして値引き交渉くらいしろ!
972名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:55:05.91 ID:mAjm85gl0
高すぎてろくに数揃えられないだろうし、そもそも遅れすぎていつ出来るかもわからん
こんなもんゴミ同然である
973名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:22:02.62 ID:auc02ISr0
中古でF35買った。日米交渉で即決させられた。カッコいい。
スロットル吹かすと滑走し出す。ちょっと感動。
ラプターでないのが気になったけど、ラプターもF35も大して変わらないってアメリカ政府も言ってたし、
それは本当だと思う。
だって、ラプターってだけで性能が違ったら、アホらしくて誰も
F35なんか買わないでしょ。
ウソと思われるかもしれないけど、嘉手納で駐機中のラプター
にロックオンかけるフリ
してやった。
これだけでも個人的にはF35買って満足です。
974名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:32:24.43 ID:gLO6yzN+0
超高性能な竹やり作れ
975名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:45:37.76 ID:I+1rhrte0
トルコは100機購入決定済み。
隣のイランもシリアも物騒だし。クルド弾圧にも使うんで。
976名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:54:51.48 ID:YG/ngZw8P
>956
エンジンを作る技術が身につく代わりに
戦闘機を作る技術とラインを失いましたとさ。
チャンチャン。
977名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:40:15.37 ID:PJh4qjrx0
自前の戦闘機がもうできてんだから、それ使えばいいだろ!
978名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:12:45.86 ID:NnTQ8eli0
979名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:58:28.99 ID:WAHh4mlq0
>>974
太平洋戦争時から計画されてた対空噴進爆槍というロケット推進の竹槍を実は技本が既に開発済み
今年中に弾道ミサイル迎撃能力が付与される予定
980名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:22:49.65 ID:VEuL3qKt0
>>975
トルコの経済力で100機も買えるの?
経済終わるんじゃないの?
981名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:36:00.21 ID:PJh4qjrx0
もう戦闘機なんていらねーだろ
982名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:27:29.71 ID:PJh4qjrx0
もう日本は終わってるのに…
983名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:38:25.56 ID:U8Zua9bl0
>>60
メーカーとしての製造責任上、改修箇所のデータをよこせってだけで
載せたレーダーの図面まで渡す義務なんか最初からねーよ!
いつまでも嘘ついてんな!
984名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:40:42.26 ID:UgMxafybi
ステルス機を持っておくのは必要
どうせ韓国とかも導入するのは見えてるんだから
早めに導入して試験しまくって
検知する仕組みと連携する仕組みを開発して
おこうぜ
985名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:45:49.98 ID:VzxC0B8NP
>>984
それが心神の開発目的じゃね?


とはいえ、日本にはステルス性能をテストする設備が無いんだってね。
アメリカに心神の模型によるテストをお願いしたけど断られて、
フランスの設備を借りてようやくデータが取れたとか何とか。


ステルスはテストできねぇ高出力エンジンもテストできねぇ
この国は本当に口だけだな!
986名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:46:54.05 ID:4br2RiwW0
中国メディアで米国と韓国が共同で軍事演習を行ったと報じているぞ。
987名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:16:12.29 ID:n6tc/dPU0
またできもしないことを・・・
988名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:26:29.61 ID:n6tc/dPU0
韓国軍より強くなったら困るからな民主党的には
989名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:56:38.44 ID:KfHEGzez0
>>1-2
本当に交渉ごとが下手って感じだな・・・・
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.6 %】 【19m】 :2012/02/28(火) 15:03:00.77 ID:VyrGYW+U0

日本がモタツイテる間に

韓国は次期主力戦闘機にPAK FA (スホーイT-50)を検討する
http://d.hatena.ne.jp/masousizuka/20110725/1311596384

991名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:26:03.36 ID:n6tc/dPU0
ジャイアンこえーwwww
992名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:27:27.82 ID:GTpGUrkVP
>>983
あるわバカ。日本の改修をそのまま利用できるように情報開示だボケ。日本製ミサイル使うならそれを欧州機でも使えるようにしろだぞ。
993名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:29:58.59 ID:Iy1ZKqQp0
結局国産技術持ってないから足元みられて価格吊り上げられても文句言えんくなるんだよな
994名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:33:00.56 ID:0bJ/3hmm0
>>958
>イギリス海軍も飛行審査なしでC型への変更を決めたぜ? こないだ初めてイ
>ギリス人がC型に乗ったって記事もあったし。
ラファールM買うわけにもいかないだろうからなww
995名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:35:45.25 ID:2p1i7Afk0
>>993
純国産の前に輸出解禁しないと
996名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:37:36.87 ID:GTpGUrkVP
結局このスレでもユーロファイターへの世論誘導は失敗しましたね。ま、世論がどうとか全く関係ないけどね。
997名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 15:39:31.65 ID:n6tc/dPU0
1$=80円で「超円高」と煽ってる新聞社があるくらいだもんな
998名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 16:28:26.35 ID:6agWJDWb0
F2の治具とかは廃棄したの?
納入時期も価格も未定のF-35に拘るよりもまだ間に合うならF2再生産!
同時にF-15後継ステルス機を開発。
非力は三次元パドルとアビオで補おう。
管制などとの総合で支那と露助に勝てればいいんだから。
んで次々期DDH辺りで熟成されたF-35海兵隊型を50機ほど買おう。
どうだ。

999名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 16:49:00.83 ID:fCHuugSq0
銀河鉄道999
1000名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 16:50:03.22 ID:GTpGUrkVP
1000なら国産戦闘機完成。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。