【医学】初の抗肥満薬、米で承認へ 臨床で年10%の減量効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
米国で4月にも、抗肥満薬「キューネクサ」が承認される見通しになった。米食品医薬品局(FDA)の
諮問委員会が22日、承認を求める勧告を賛成多数で可決した。承認されれば、抗肥満薬は初めて。

キューネクサは、日本でも承認されている食欲抑制薬と抗てんかん薬を混ぜ合わせたカプセル剤。
申請をしていた製薬会社によると、肥満の人を対象にした臨床試験では1年間で平均10%の
減量効果が認められた。

2010年には、心臓へのリスクなど副作用に関するデータ不足から承認勧告が一度否決されていた。
製薬会社では、将来は米国外での展開を視野に入れているが、今のところ日本で承認を目指す
動きはないという。

ソース
http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY201202230126.html
2名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:20:08.78 ID:kxxQWsA/0
はよ!
3名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:20:32.18 ID:ypBstUmr0
これでどんなに食べても安心だ!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
4名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:20:47.00 ID:4Yinc+o70
甲状腺障害でもないなら動け
5名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:20:55.46 ID:Yoki6rSZ0
>>1
どーせ日本では、すごく高くなるかめったに処方されないんだろ?
6名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:21:21.34 ID:tX70nowi0
ほう、これ飲むと一年で10キロやせられるのか
7名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:22:11.29 ID:dGQ0UZM10
10年使えば空も飛べるはず
8名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:22:36.77 ID:FcpeS9p+O
これで安心して、腹一杯食べられるなwww
9名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:24:01.48 ID:tygHJvxL0
肥満も力技かよ
10名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:24:52.61 ID:EJoGF/3b0
ちょっとくらいプヨってるほうが好きなのに(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:25:08.76 ID:/y1gkEvq0
食欲中枢を破壊します
12名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:26:43.83 ID:OQ5/JCMi0
アンフェタミン類似薬です 痩せ薬はどれも 覚醒作用があり目が据わり粗暴粗野になります
13名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:27:58.20 ID:YO9hwC0G0
薬なんか飲まなくて大丈夫だぞ
http://www.diet-aid.jp/img/main_03.jpg
14名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:28:31.04 ID:zbznfgAG0
そんな事よりも食生活を見直せとマジレス。
15名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:28:47.45 ID:OODztgZ40
>>1 肥満の人を対象にした臨床試験
米国ならではの「0.5トン級のピザデブ」じゃないでしょうね・・・・・
16名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:29:25.88 ID:ZPDowJdw0
1年間で1割かぁ。
150kgあったとしたら-15kgだけども135kgにしかならないなぁw
111kg以上あると100kgは切れないんだなww
17名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:29:29.41 ID:UfEbxJHh0
この薬は代謝を上げるの?
それとも胃の機能を低下させるんかね
18名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:29:44.39 ID:uwVyeTgz0

5年後・・心臓発作連発で終了なんじゃね
19名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:30:04.20 ID:XZdSt1nZ0
phentermineと抗てんかん薬topiramateの合剤。
フェンテルミンは日本では確か、向精神薬として規制薬物だったと思う。
その効果を抗てんかん薬で相殺してんだな。
日本ではまず認可にならないだろう。
中韓産のニセモノが横行しそうだが、ニセモノだとマジで死の危険性があるような薬になる。
20名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:30:32.11 ID:zPMkzqTi0
>>15
それそれ対象者がわからんからな
100kg程度あったら10kgぐらいすぐ減るからね
21名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:30:34.15 ID:D2OwLu6Q0
22名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:31:12.19 ID:zVCR7Umb0
>>6
100キロあんのか
23名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:31:44.70 ID:4DpvgJdS0
サノレックス?
24名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:32:21.29 ID:9wEyn1c90
外人さんの下半身デブは凄まじいものがある

25名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:32:54.16 ID:mRJ6pMPC0
これで安心したアメリカ人がバカ食いを加速させ食糧危機が進む。
26名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:33:07.41 ID:mqT9xjYS0
副作用怖いけど何気にありがたいかも。
昔は貧乏人はガリガリで金持ちは太ってるイメージだったけど
今は健康的な身体を維持するにはお金がかかる。
貧乏人ほど100円ショップとかでハイカロリーな食いもん食ってる時代だからな
27名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:33:37.98 ID:ym9dbjFa0
>>1
>食欲抑制薬と抗てんかん薬を混ぜ合わせたカプセル剤。

あんまし関わりたくない薬だな。
28名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:33:43.35 ID:0VMXiNIQ0
これを10年くらい続けたい
29名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:34:06.47 ID:U2IjY5xo0
昔藁にもすがる思いでマジンドール何万も出して個人輸入したけど、
全く効かんかった。
エフェドリンナ〇ヰ錠も効かん。
誰か止めてよこの食欲。
30名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:34:42.69 ID:YO9hwC0G0
>>29
シャブがあるだろ
31名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:34:59.14 ID:r+dtfjse0
これ以外で「肥満に効く薬(サプリ)」って宣伝したら
薬事法違反って規準だな。

いいかげん、個人的感想です、とか、個人の見解を述べたものです
っていう詐欺まがい商法を潰して欲しい
32名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:35:38.17 ID:zbznfgAG0
時々ベッドから自力で起き上がれなくなる程の巨デブが出るけど、
あそこまで行った人間に食物運ぶ家族が悪いよね。
33名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:35:46.17 ID:p1uKTApUO
リタクティルと同じような効果あるの?
34名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:36:10.22 ID:4Yinc+o70
>>29
ゼニカルでも飲めば?
35名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:36:10.48 ID:1pVnkCb10
>>1
これ食欲がなくなる薬だろ










たくさん食って良い薬じゃねえぞwwwww











36名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:39:18.44 ID:f5j0NRfN0
10%減量ってすごい
37名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:40:00.94 ID:CFMkcXE50
>>17
「食欲抑制」とあるから、腹が減らなくなるんだろう。
一日一食、ご飯一杯で済むような食生活になればまあ痩せるだろうと思う。
38名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:40:55.63 ID:U2IjY5xo0
>>34
いや、痩せたいとかそんな段階じゃないんだって。
四六時中食うことしか考えられなくて、動けなくなるまで食っちまう。
まだ食べたいからとりあえず吐いてまた食べる。
食費だけで金がどんどんなくなるし、マジなんとかしたいんだけど。
あ、医者はもちろん行ったけど、何年通っても治らんかった。
39名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:42:52.07 ID:smcCznqY0
胃の中に風船ふくらませるのがいちばんシンプルで安全な気がする。
40名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:42:57.31 ID:4Yinc+o70
>>38
心療内科でダメなら脳神経外科でも行けば良いんじゃね
41名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:45:00.05 ID:e7rtfAJ9O
次は塩野義の番だ
42名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:46:50.05 ID:h8MrdYKfO
これって、毒と何が違うの?
43名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:48:11.26 ID:U2IjY5xo0
>>40
大学病院の精神神経科に入院してみたこともあった。
3ヶ月くらい入院して、金もなくなったので自主退院したんだが、
その足でパン屋に行って山ほどパン買い込んで食いまくって、
トイレで吐いてまた定食屋とか行ったわ。
44名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:48:30.88 ID:FyZSnLr10
>>21
そんな・・・。
全部は無理ですよ。
3つか4つ程度で十分ですよ。
45名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:49:37.01 ID:WA+LLIzz0
輸入して違法ネット販売で一儲けしたい無職がアップをはじめそうです
46名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:50:27.76 ID:4Yinc+o70
>>43
精神の問題じゃない場合もあるかもよ
単に脳の機能不全とかさ
脳みそ診てもらえ
47名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:51:20.06 ID:cY5zB6NA0
食欲抑制薬はわかるが、抗てんかん薬はどういう効果があるのか?
48名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:52:56.85 ID:oaVym1Qk0
>>43
典型的な過食症だな。
他に楽しい事を見つけるとか、それじゃだめなのか?
49名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:53:32.69 ID:U2IjY5xo0
>>46
大学病院ではそういうの疑って検査とかしてくれないもんなの?
脳波とかは取られたけど・・。
50名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:55:10.17 ID:4Yinc+o70
>>49
診てもらってるんならしょうがねえかもな
食って動いて働いてがんばれ
51名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:56:22.62 ID:w1uuMZGd0
下剤か
52名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:56:57.34 ID:b03OuDjl0
 
日本で発売されたら、ドカ飲みした
奴の救急搬送が増えて、社会問題化しそうだなw
 
 
53名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:57:01.00 ID:U2IjY5xo0
>>48
だめだね。
ゲームとか好きだけど、食欲の方が勝る。
下手すると睡眠欲よりも食欲が強くて、夢遊病みたいに食い続けてることがある。
大好きな恋人がいても治らなかった。
54名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:57:27.55 ID:uLA+LMTX0
普通にカロリー制限すれば良いのに
55名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:01:03.92 ID:s/cCkACM0
チャンピックスの慢性吐き気で5キロ減量出来たよ。禁煙も出来たし、ありがとうファイザー!
56名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:28:45.20 ID:QwiO2ete0
>>46
現代医学だと
精神の問題≒脳の問題
として扱ってるよ
57名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:32:30.61 ID:KG/fxNlF0
>>13
リトルグレイじゃねえかw
58名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:01:01.80 ID:ukpeJvaB0
よし、買う
59名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:01:04.95 ID:T8amcgdt0
>>53
最後吐いてたら治らんよ
60名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:06:24.83 ID:xvtfG/900
抗肥満薬とか、
また変換されにくい言葉が増えてしまった…
61名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:21:08.05 ID:joNl0vtUO
これ飲んで副作用でたらちゃんと公表するんだろうな
62名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:29:28.78 ID:kY9zjeScP
計算してカロリー落とせよ、何故訳のわからん飲み続け薬が要るんだ
63名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:08:07.19 ID:Up9+gWhw0
たくさんタバコ吸わせろ。一気に食欲減るから。
64名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:18.02 ID:L6ZQ23WS0
サノレックスとカルマバゼピンとか
ミックスしたわけね
65名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:02:37.80 ID:zAp7aUOx0
>>53

下痢がないなら防風通聖散とかはどうだろう?
あと脳腫瘍とか副腎腫瘍とかないだろうね?
内分泌代謝内科も一度受診してみてください

66名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:39:43.50 ID:U2IjY5xo0
>>62
ニコ中やアル中みたいなもんで、食べることの中毒だからだよ
67名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:46:35.96 ID:R8hA50z80
これは栄養吸収を悪くするか、代謝を良くするとかいう原理?
68名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:48:06.56 ID:Xe2tW4PH0
>>53
胃に風船を入れる
胃を縫い縮める。
胃切って小さくする。
さらに小腸とバイパスして吸収しにくくする。

外科治療がいろいろあって糖尿病なども一発解決可能だよ。
69名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:49:10.57 ID:2SDQ/ebmO
サノレックス効かない奴いるの?
70名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:52:49.89 ID:1HSut5G30
これ鬱やパニック障害引き起こしそう
71名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:53:07.87 ID:xy+LZTwB0
おかしな薬なんか使わなくても
食生活を改めればあっという間に
減量できるだろ

それとも、あの食生活を維持したまま
減量する薬ってわけか?
72名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:55:16.74 ID:1HSut5G30
危なくてもデブ脳は楽して痩せたいから飛びつくんだよね。悪循環だよね。
73名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:30:45.17 ID:U2IjY5xo0
>>69
全然効かない。
空腹で食べてるわけじゃないからだと思う。
74名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:30.23 ID:jJ8hvOi20
薬でなんとかしようと思うところがアメリカ的
75名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:36:17.51 ID:uB/oOckV0
>>38
外科で胃を取ってもらえばいいよ
マジ食えなくなるから
76名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:57:22.41 ID:Z+zB0HtA0
>>1
米国は早く食ったカロリー全カットみたいな薬造れよ。
じゃないと国自体が肥満で滅ぶぞ。
77名無しさん@12周年
結局マジンドールと同じで食欲を減退させる薬なんでしょ?
何で「初」の抗肥満薬なんだ?