【社会】「65歳以降も働きたい」56%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
団塊の世代を含む六十〜六十四歳の仕事をしている男女のうち、六十五歳以降も働きたいと
考えている人が56%に上ったことが二十二日、厚生労働省が二〇一〇年十一月に実施した
「中高年者縦断調査」で分かった。
厚労省は「年金以外の収入が必要だと考える人や、仕事にやりがいを感じている人が
少なくないことの表れではないか」と分析している。

調査時点で六十〜六十四歳の男女の六割強が仕事をしていた。
この人たちに尋ねたところ「六十五歳以降も仕事をしたい」が56%、
「七十歳以降も仕事をしたい」が28%だった。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012022302000017.html
2名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:27:28.65 ID:4Yinc+o70
去ね
3名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:27:51.47 ID:ilfvyAaW0
そこまで生きたくないなあ・・・
4名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:28:03.57 ID:4LZ50b/k0
>>1
× 「六十五歳以降も仕事をしたい」が56%、
○ 「六十五歳以降も仕事をしないと生活できない」が56%、
5名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:28:12.14 ID:EYfeEHyL0
じゃあ、俺の代わりに働いてくれ
6名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:28:31.25 ID:oy8DQ1qD0
働きたい人が働いて働きたくない人が働かないのが世の中一番幸福なはずなのに
ニートニートと罵倒するからおかしくなる。
7名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:28:34.01 ID:5D2fgcPo0
迷惑なんです
8名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:29:14.39 ID:e7KqX/twO
宝くじ当てて高級ニートになりたい
9名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:29:35.02 ID:tKK/a3a80
>>6
そのニートが本来支払ってくれる予定だった年金保険料をアテにしている人がいっぱいいるからじゃないかな
10名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:30:12.32 ID:SruyHG4V0
「56歳以降も働きたい」65%
11名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:30:34.05 ID:8Xm2hgqR0
麻生総理が働く意欲のある高齢者にはガンガン働いてもらうといったら批判されたな
言い方が悪かったのかもしれんが
12名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:30:53.72 ID:vAoBOSDZ0
× 働きたい
○ 働かなければ生きていけない。十分な貯蓄がない
13名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:30:54.35 ID:Q0zPHWOY0
年寄りに居座られても困る・・・
14名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:32:34.19 ID:ZtVF8qEJ0
働きたいなら自立してほしいね。

ご年配の人がいつも言ってる事でしょ。

自分でビジネス起こして、働けばいいでしょ。
15名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:33:01.84 ID:uq4aTe+K0
清楚で美人な 本仮屋ユイカの写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
16名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:33:25.49 ID:NCvjLXsmP
65以上になってまで働きたくないよ
麻生みたいに意欲の有るいい仕事に付いてる人ばかりじゃないからな
資産家って元々元気な遺伝子持ってて代々稼げるんだろうな
17名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:33:27.80 ID:mndg5QzrO
糞ニートのせいで死ぬまで働かなきゃなんないのか

むねあつだな
18にょろ〜ん♂:2012/02/23(木) 08:34:10.88 ID:muwifssk0
おれは遊んでいたいんだけど・・・
19名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:34:20.75 ID:m3mZFgxM0
住宅ローンが65歳超えて返済計画たてられる時代だしな。
しゃあない
20名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:35:28.91 ID:gLXrSqFeO
日本は神様でさえ働く国ですから。
21名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:36:32.66 ID:mWOiCcRM0
ふざけんな若者に仕事を回せ
こいつらが諸悪の根源だな
22名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:37:09.81 ID:wowLxpMm0
他にすることがないか
23名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:37:16.40 ID:v7Iyuy7HO
働いても構わないが公的に職を与える(ハロワ求人募集や自転車整理)のは止めろ。
若年層の雇用を奪ってまで叶える要求じゃない。
若年層の求職はニーズだが、定年後の求職は明らかにウォントだ。
24名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:37:40.81 ID:UvOHq8w90
働きたい人は一定のポジションを得ている人
年取って邪魔者扱いされているサラリーマンは、できれば働きたくないと思う
25名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:39:20.92 ID:Jw71ikhm0
働きたいっつーか働らかざるを得ないんじゃね
26名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:39:34.43 ID:wtFegvLcO
>>21
いや、社長的にはポケモンとワンピースの知識しかない連中より偉大なる先人より古の技を受け継いだ老兵の方を雇いたいんスよ
お前らのおかげで年功序列が無くなって高齢者を安く雇えるようになりましたし
27名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:40:45.29 ID:ePWig1+c0
高齢者だけの自給自足の町でも作ればいいのに
そして地産地消でうまくやってくれ
28名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:41:00.54 ID:k7X1ztEv0
でもなあミスとかも増えるだろうし満員電車に耐えられないよ
全席シルバーシートにでもしないと無理でしょ
29名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:41:44.35 ID:FhgyFnDK0
団塊ってマジで鬱陶しいわ
俺は60過ぎて働きたくないよカンベンしてくれ
30名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:43:33.42 ID:unYF4t7S0
俺は30半ばにしてもう働きたくないにょ☆
31名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:44:05.39 ID:qDUFQxn/0
健康なままならね。
ほとんどの老人はなんらかの病気持ちだわ
32名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:45:43.99 ID:trlthdVU0
社保のキャンペーンだろw
年金もっとのばしまーすっていうぞw
33名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:46:30.67 ID:Z23FyEC80
ニートの子供の為に働き続けるんだな
34たれ之助 ◆ASg6EaLeZJ6A :2012/02/23(木) 08:46:39.42 ID:S9SOFQUs0
私を養って下さい(>_<)
35名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:47:36.66 ID:zVpr1jwV0
俺は50で会社を辞めたいはw
36名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:48:29.60 ID:ycM7bRHPO
>>9
高齢化が進んでいく一方なのにそんな状態になってるんだとすれば年金制度そのものがおかしいだろ

それに年金支給先送りしたから定年近くまで働く人が増えて結果ニートが増えている事実もある

年金制度を作るに当たって人口比率を考慮に入れなかった馬鹿どもが間違いなく戦犯
予測不可の事態に陥る恐れがあったんだとすれば尚更有り得ない

そして若い奴等ほど返ってこないリスクが高いんだから半ば強制的に払わされるのはおかしい
現に先送りという破綻が見られているんだからもうね
まあわかった上でいつか踏み倒すつもりで制度作ったんだろうけど
最早国がやってる詐欺
37名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:49:46.72 ID:p3BVRP1v0
× 働きたい
○ 働かないと生活できない
38名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:50:37.81 ID:eXPaYR1m0
こうして無能な働き者である団塊が職場に残り続けて、結果的に会社がダメになるのであった
39名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:51:25.23 ID:NhkYCdl80
働きたいって答えてる奴は現時点での会社で65以上も居座りたいって意味だろ?
それじゃ不公平なんだわ
企業で働いてない奴は職探しからはじめなきゃならんからな
そんなのは想定して答えてないだろ
40名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:51:26.42 ID:DuPGDbg60
>>4で終わってるよ

労働意欲にすり替えるなって

厚労省が、実は労務問題には、なんの役に立たないってのが、
如実にわかるコメントだわ
41名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:52:17.62 ID:JoXmeqijP
葬式や法事のたびにお経をとなえてお布施をもらう商売もある
42名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:52:31.12 ID:8OFAE98ZI
そんなに働きたきゃ介護やれよ
20代30代の奴より話が合うだろ
43名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:52:50.42 ID:IIq6Ee3i0
年寄りが雇用を奪ってる事に気づけよ
44名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:53:07.09 ID:62HGPq+E0
年金支給開始年齢は70歳でいいよ
4月からな
20年後からとかナシ
45名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:54:19.48 ID:ZmiAnlImi
働きたいってか、年金じゃ食えないから働くしかないって話
46名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:54:21.21 ID:f+l892cj0
さすが役人w仕事にやりがいがあるからとかwwwwwww
働かなきゃ食っていけないからに決まってんだろ
47名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:55:44.59 ID:62HGPq+E0
姥捨山は世界に誇る日本の伝統文化!
年寄り増えて国滅ぶ
年寄り減って国栄える
48名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:55:47.85 ID:HOjDaCa70
65過ぎてまで生きていたくないわ

若者を死なせてまで生き延びようと思う神経が凄いと思う
49名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:56:06.05 ID:p3BVRP1v0
残ったローンがあるからな。値切られた年金じゃ生きていけねーだろ。
50名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:56:25.60 ID:UDOmrAH90
>>4
正解。
51名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:56:55.08 ID:LrNwp1/n0
82歳 肉食系年金生活者だが、エアロビ教室の更衣室での仕事希望
よろしく
52名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:58:16.60 ID:J8FWP4Jc0
忘れ去られる事実
年金以外の収入が必要だと考える人

都合のいい解釈
仕事にやりがいを感じている人
53名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:02:12.31 ID:LbRFYVvz0
そんなに爺ぃになってまで働きたいのなら、自営で働け。
雇われ人の身分は、若い連中に明け渡してやれ。
54名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:02:37.60 ID:vzVBJJAQO
高齢化が進むのに死ねとは言えないし
働いて貰わないとどうしようも無い気もする
雇用が足りてないんだけどね…
55名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:08:09.35 ID:CMAuIxhi0
コレとは全く関係ないけど
年寄りは仕事を続けてた方が
ボケ防止や足腰のために良い
56名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:10:15.21 ID:NWEvbdYw0
65を待たずして死にたい、年金はもう払わない
57名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:24:14.63 ID:+BUnMZ0W0
×働きたい
○働かざるを得ない
58名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:35:35.34 ID:KacdEkPY0
60歳で強制退職&強制遺産相続でいいよ
59名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:36:09.90 ID:ZPXyik+g0
団塊って変人が多いんだね
1947〜1949の三年間が狭義の団塊の世代だが、今年から三年間で約700万人が大量退職だよ
所謂、2012年問題、2015年問題といわれるものだが、これどちらかといえば政府側の理屈で
労働人口の減少よりも年金財政を心配したものなんだな
その世代の方はさっさと辞めて年金貰うのが正解ですよ 団塊は65歳から貰えるんだから
団塊の再活用なんてまったく必要ない経済情勢だしな

はっきり言って55歳以上は会社に要らないよ
リテラシー低すぎて話しにならん 使い物にならん
例えば、PCの簡単な操作が出来なくて有能な若手の仕事を邪魔するだろう 
そーゆの日常茶飯事じゃないですかwww 
新しいことは出来ないし、守旧主義で社内に閉塞感を蔓延させるし、百害あって一利なしですよ
アメリカみたいに年寄りはプライド捨ててレジ打ちするなら構いませんが、イラチな日本では文化的に無理
要するに、若年層に譲って年金&たっぷりの貯蓄で生き延びて下さいってことだよ つーか、さっさとタヒねw
60名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:38:01.62 ID:x+UwfHg+0
老害政治家とかは死んでほしい
61名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:41:52.80 ID:HOjDaCa70
団塊には年金のかわりに「ソイレントグリーン」の現物支給でよいと思う
62名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:44:04.40 ID:Q1PZ5BxR0
>>26
そんな業種すげー少ない、一般的じゃないだろ
しかも「ダメ人間と優秀人間どっちがいい?」って言ってる時点で世代かんけえねえしw

63名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:46:57.79 ID:c0tJ4xZx0
× 働きたい
○ 働かざる得ない
64名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:48:21.96 ID:wgbsidYyP
これからはどうせ早死に増えるし、55歳くらいで定年にして
年金支給開始までの空白は年金前借りって事ができたらなぁ。
65名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:49:55.71 ID:USrcGeoX0
六十〜六十四歳の仕事をしている男女のうち六割強が仕事をしていた。

この人たちに尋ねたところ「六十五歳以降も仕事をしたい」が56%、

「七十歳以降も仕事をしたい」が28%だった。
66名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:50:00.26 ID:belzq0fK0
こういうのがいつまでも居座るから雇用も生まれないんだろ
人間70も生きれば十分だろ、10年くらいなら無収入でも蓄えで生きていける

70になったらみんな餓死でいいだろ
67名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:50:56.62 ID:WQHGOJ4rO
仕事辞めると一気に老け込むし大病する人も多いからな
若さを保つために労働したいのはわかる
ま、ボランティア金額(時給300円〜500円とか)でやればいいんじゃない?
68名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:52:06.10 ID:x3dG03QKO
さっさとくたばれ老害
69名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:55:29.60 ID:WQHGOJ4rO
介護現場こそ老人をいれたら良い
昔は子守りといえば奉公にきた子供にやらせてたのと同じく
年寄りの面倒は年寄りがみたらいいよ
痛いとこ痒いとこもわかるし、話し相手にもなって一石二鳥
70名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:56:12.42 ID:YZ7qn2C90
昔は、公務員には定年制がなかった!
http://necocosan.blogspot.com/2012/02/blog-post_9022.html
71名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:56:41.29 ID:Yoki6rSZ0
>>1
働いても良いけど年金支給停止して欲しい
72名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:57:32.35 ID:Il0jDaSd0
個人差もあるけど老いは深刻だからね
人命に関わるような仕事はしない方がいいと思うわ
本人が一番良くわかるはず
73名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:58:30.33 ID:F9/oKOrx0
老人は死ぬほど働いて
国家にご奉公せよ。
74名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:58:37.01 ID:jWRAoCCR0
実際働かないだろ。職場にいて怒鳴り散らして高い金をもらいたいってだけ。
ほんと、邪魔。社会悪そのものだよ。
75名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:59:35.94 ID:RFkSYkzv0
その分無職が割を食う
76名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:02:41.79 ID:vd0ab3r40

生活維持するために 働かないとヤバいんでしょ。

寿命まっとうするまで 食えるんなら 俺は働くつもりまったくねーよ!
ボランティア活動なら参加してもイイけどね。
77名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:05:13.43 ID:WQHGOJ4rO
>>72
甘やかしすぎ
人命に関わる〜なんて言ってたら運転もできないぞ
やりたくない仕事を老齢のせいにすんなw
78名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:07:10.49 ID:15ccAwah0
>>67
そんなことしたら、ますます平均賃金が下がってワープアの若手が増える。
79名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:09:03.62 ID:7OqHz9Nk0
経営者なんだけど、たしかに世代の交代は不可欠だし
若い者に働く場を与えたいんだよ。

でもな、能力も知識も無く、何よりやる気のない者ばか
りで指示が無ければまったく働かないし、指示された
以上のことをしようともしない。

会社は雇用促進業じゃないんだからそんなやつは使
えない。結果仕事をしてるのは年寄りばかりだ。これ
からどうなるんだろう?
80名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:10:20.31 ID:ZPXyik+g0
つーか、年寄りの大きな勘違いはスキル、熟練、経験があると思ってることね
はっきり言って、その価値のあるお年寄りは天然記念物レベルのごく少数だよ
そのスキル、経験、知識等は新しい時代にはそぐわないものであり、その程度
のものは無価値ってことね 
例を挙げれば、若者がぐぐればあなたのそれより優れた答えは簡単に見つかるわけよ
賢い奴は情報化社会をうまく活用する術が身についている

日本は社会保障制度を団塊を会社から追い出してから変えるべきだね
社会的要請で変えざる終えなくなるから 
まぁ、1946-1954までの8年間の広義の団塊を追い出してからでいいだろう

一部の経営層の年寄りが若年層を登用、活用していく社会構造の転換が必要だと思う 人事部
81名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:10:25.56 ID:JnYeG2su0
30年以上前の古い設備を使っているから
若手よりも熟練の方が当然作業効率が高い

会社も新しい設備投資もしているけど、
償却が済んだ古い設備の方が儲かるから
結局は60代に頼らざるを得ない
82名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:13:02.40 ID:CvCmPeIIi
>>1
ボランティアしなはれ。
83名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:14:24.33 ID:qBvSLdNs0
>>79みたいなの経営者の話聞くと思うんだけど
そもそもお前の事業=会社って世の中に要らねーんじゃねーの?って思う
84名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:15:09.87 ID:Q1PZ5BxR0
若手を育てられなかった会社はまあ熟練年寄りと心中するしかないんじゃない?
目先の数年が過ぎたらどうすんだよ、また「あぶれた熟練者w」っていうよくわからない人材をさがすのか?
85名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:25:33.23 ID:Il0jDaSd0
働きたい理由って何なんだろうね
生活できないのらかわいそう
健康のためとか余裕が欲しいのが理由なら若者に譲れと言いたいわ
86名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:00.41 ID:An6O6wbs0
50で隠居、年金生活したいよ
87名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:35:16.04 ID:CNUbgWADP
60歳過ぎたら、若者に席を譲らないといけない。
88名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:36:57.12 ID:txsJDW+J0
若者の死体を食べて生き延びる老人
89名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:49:47.03 ID:2VueS6Je0
徴兵しろよ徴兵
90名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:09:17.77 ID:pAVDPnhg0
■■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
今後TPP、消費税増税によるデフレと超円高で公務員給与は世界一になる。
91名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:13:28.58 ID:p2/b3jhS0
大体65すぎても元気なの多いからね定年するとやる事なくなって持て余すわけだ
働けるうちは働きたい、よい事だと思うよ日本人は多いだろうなこんなタイプが
お前らもそうなるんだぞ
92名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:17:13.01 ID:b4lXinWm0
スーパーなんか婆さんばっかりだぜ
何処を見てもババァ、ババァで商品まで古臭い気がしてくるわ
93名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:23:46.36 ID:d1lXm9HS0
80歳くらいの人は苦労してきたせいかまともな人は多いけど
これから年金貰うくらいの奴はなんであんなクズしかいないんだろう…
今までいい思いばかりしてきといたくせに愚痴や批判ばかり
自己保身しか考えちゃいない
不条理ばかり言われて働いて30代後半350万の俺なのに
全く仕事もせずスポーツ新聞読んだり勝手に帰ったり偉そうに威張りちらして
仕事の邪魔しかしない団塊ジジイが
俺より200万以上多い給料もらってると知ってやる気なくなった
給料下げられた安いと散々愚痴ってたがどの口で言うのか

60代でも優秀な人はもちろんいて欲しいが
優秀な人なら国から月4万も援助もらわなくても
会社に残ってくれと言われるだろう
仕事できないカス60代に回す援助金を新卒者に与えてくれ
再雇用制度は国を滅ぼすし
若者の鬱病どんどん増やしちまうよ
94名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:29:00.46 ID:uKmXcNc2O
>>91
そして若者に席を譲らないようにすればいいんですね!わかります!
95名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:32:42.05 ID:0d8B2lHD0
厚生省もくだらん発表するな、年金支給年齢引き上げの布石か。
>>91
定年後にやる事なくなって困るような年寄りがまともな仕事出来ると思ってんのか、
社会の邪魔者なんだよ、年金貰えるんだからとっと辞めろ。
働きたいなら無給で働け。若い物にバトンタッチしろよ。
俺は年金生活者、やること多くて困っている。毎日が楽しいよ、天国はこの世にあり。
96名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:44:23.18 ID:YSEkPdWy0
>>91
分かる。
平均寿命延びてるんだから、定年退職も延びて然り。
>>95
やるなら、定年退職を延ばしてから年金支給年齢引き上げだな。

昔の平均寿命や雇用制度が基準になってるから、時代が変わった今拗れてる。
97名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:58:42.07 ID:DYZ7/6xP0
お仕事が政治家なら65歳すぎてもいつまでも働きたい
98名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:09:28.27 ID:fYWTRV0+0
老害にならなきゃ、別にいいと思う。
ただし、給与は大幅に下げるべき。
99名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:15:32.98 ID:cJKGpkPw0
正しく言うと、働きたいんじゃなくて「稼ぎたい≒金が欲しい」ってことだから。
働きたいならいくらでも働けばいい。
しかし、この場合の働きたいってのは、現役の延長線上の給料もらっていたいってことだろ。

働きたくなんかないよ。
20代だけ働いてあとは楽隠居ってのが理想。
いや、一生働かずに暮らしていけるならその方がいいに決まってるじゃないか?
働きたいやつって奴隷なの?

つか、そんなに働きたければうちで働かせてあげるよ。
もちろん働かせてやるんだから金払え。
100名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:44:03.94 ID:WA+LLIzz0
ピンピンコロリが最後の仕事
101名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:33:18.16 ID:+BUnMZ0W0
>>79
でもな、能力も知識も持っていて何よりやる気のある、
指示がなくても動くし、指示されたこと以上のことをやり遂げようとする
若いやつらを自前で育てるか、金で引っ張ってくるかのどちらかだな。
102名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:53:00.11 ID:cGz69xyW0


×65歳以降も働きたい

○65歳以後も働かせたい

103名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:58:00.15 ID:swaih4K9i
65以上になっても働きたいなら、
自分たちで会社作って勝手に働けよ
少なくとも今までの会社からは出ていけ
104名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:08:19.00 ID:pnFqR/L30
おまいらもいずれ65になるのだよ
それを踏まえて発言したまえ
105名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:13:31.14 ID:6mmX8+mS0
女子高生2人に席譲ってあげよーと思って、どうぞって言った瞬間に隣で立ってたおばさんにそっこー座られた‼ うぜーから大宮で降りた時にそいつの足蹴っ飛ばしてやったわ!

http://twitter.com/#!/a_chan1060
106名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:13:58.71 ID:Ok0dTEGE0
>>1
は?老害は早く死ねよ(威圧)
107名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:18:18.35 ID:3R9dY8Jj0
だからぁこの年代になると給料をもらうという生活習慣から抜けられない
ってことだけなんだよ。仕事にやりがいなんて大嘘、生活習慣病。

「とにかく収入源をたくさん持って生活レベルを維持したい、給料に
やりがいを感じる」これが本音。
108名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:19:26.43 ID:tHhu4UCf0
嫁に粗大ゴミあつかいされるからだな
109名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:22:38.51 ID:Lug3uw2E0
働きたいというか働かないで生きていけるの?
110名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:24:26.97 ID:jLwR7qR7O

ゆとり世代を雇うより、はるかに良い

111名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:26:05.63 ID:nrooIy/RO
マジで勘弁してくれよ
安い時給で勝手に出戻ってきて偉そうにしながらサボりやがるから邪魔なんだよ!
112名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:27:02.48 ID:W+799kfI0
日本のために尽くしてください
113名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:30:13.64 ID:tt+TZa1G0
うちの会社では老害ゾンビが仕事もせず茶を飲んで一日すごし
4時になったら帰っていく

市ねばいいとみんな思っているのだが
114名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:15.06 ID:5t8Y7u/8O
>>107
いや、それはジジババだけとは限らんだろ
115名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:34:51.55 ID:nrooIy/RO
>>26
60歳以上のシルバー雇用は時給七百円ないぞ
よいよいで手が回らないぶんは若い奴らに押し付ける
これで人件費を安く済ませられる
116名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:35:12.67 ID:oYJ7d1hXO
福島第一原発で働けばよい
117名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:37:13.34 ID:hV5GYgp/0
これからは労働力人口は減る一方だから、高齢者が働くのは有りだと思う
技術の継承も必要だし、ゆとり達への社会教育もしてほしい。
ただ問題は働くってことを、会社に来て椅子に座っていばってるって
ことだと勘違いしてるじじいが多いことだよ
118名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:38:53.02 ID:97L7kiwC0
×六十五歳以降も働きたい
○六十五歳以降も働かないと生活出来ない
119名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:41.34 ID:Rzgxyts+O
昔なら男性だけで回してた仕事を今は女やら老人やら
外国人やらで奪い合うから労働力を安く買い叩かれる。
120名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:43:28.55 ID:QZyBNaLV0
オレ22歳
もう働きたくない。
121名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:16:35.14 ID:cZXmN3b+O
>>120
そうだね
年寄りの方がよく気が回るし労働意欲がある人も多い
122名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:42:27.38 ID:q3MPSoNuO
おやじがシルバーの登録してきたんだけど時給1000円以上とかだぞ?
内容はマンション管理人や郵便物の配達やらで仕事の委託はたくさんあるっていってた
123名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:20:57.07 ID:1UgnYena0

わしはいま72才、現役で働いとるし すべての税金の支払っとるが、何か?
124名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:21:44.14 ID:IY2+IQ4U0
爺婆はさっさと引退しないと若者の働き口がなくなるだろw
125名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:23:50.32 ID:8YdNNzMJ0
さすが強欲団塊世代
と言いたいところだけど
働く意欲があるのは素晴らしいな
労働人口が急速に減少していく日本において
この意欲をなんとか有効活用できるようにしないとな
126名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:38:47.76 ID:1GKK9v6G0
団塊世代イラネ
127名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:45:43.72 ID:ncrNXVVe0
死ね
一人でも多く、一日でも早く、死ね

それが団塊老害にできる、唯一の社会への貢献だ
128名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:18:43.23 ID:HP9+CH040
別に若者に遠慮する必要はないだろ。
定年延長みたいに保護されずに、若者と一緒に求職するのならば。
129名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:20:53.82 ID:YAdvR1Mm0
>>127
お前も65歳になったら自分から死ねよ
130名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:29:35.69 ID:ppK69fbR0
子供が職についてないなら 子供に世襲みたいに職を譲ればいい
親子でやってる間は子供の分は給料ほぼなしでやらして
親が引退したら子供がそこにつけばいい。
親は安心するし、会社はわけのわからん奴雇うよりましだし、子供は職につける。

131名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:58:56.40 ID:pfIFmoAI0
80でも働きたいが無理だよなあ
体が言うこと聞かない
132名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:12:15.55 ID:zO4hl3DD0
>>80
>そのスキル、経験、知識等は新しい時代にはそぐわないものであり、その程度
>のものは無価値ってことね 
>例を挙げれば、若者がぐぐればあなたのそれより優れた答えは簡単に見つかるわけよ

こんな事真顔でほざくヤツが居るんだな・・・
ググった程度の知識で技能が身についたら苦労しないってのw
133名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:16:10.78 ID:OFtbsUSu0
土日の直販市に
軽トラ乗り付けて野菜とかを持ち込んでいる80歳爺さんと
乗用車で奥さんとそれを買いに来ている80歳爺さんとを見比べると
前者の方が若々しく元気に見えるわ。
134名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:52:38.45 ID:BJ5p3tWh0
65過ぎて働きたい人は起業して若者を雇う方に成ればいい。
なんで65に成ってまで人にこき使われようと思うのか理解出来ない。
135名無しさん@12周年
>>129
オッケーw喜んで死ぬよ