【経済】 "「貯蓄ない」世帯が1963年以来、過去最高の28・6%" 2011年「家計の金融行動に関する世論調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、
2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。

貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。
人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。

貯蓄残高が1年前に比べて「減った」世帯は40・5%で、「増えた」世帯(21・3%)の2倍近くになった。
減った理由(複数回答)は「収入が減ったので取り崩した」が43・3%で最も多く、景気減速が家計に大きな影響を与えている。

調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。

Yahoo!ニュース 読売新聞 2月22日(水)19時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000990-yom-bus_all
2名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:03:26.31 ID:7GaNQINk0
腕白でも良い逞しく育ってくれれば
3名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:04:01.70 ID:s3JvhFWJ0
金の事を正直に言うもんかね
4名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:04:36.75 ID:lydqNBzX0
平均1150万?
ホンマかいな?
5名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:04:42.72 ID:Bln/c9re0
石井のお弁当くん♪ミートボール♪
6名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:04:54.11 ID:NwUYa/rg0
ろとうにまよう
7名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:05:07.34 ID:olfmbV8c0
日本も凄いスピードで貧乏になっていってるな
8名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:05:35.17 ID:YPxzRJAF0
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
9名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:06:23.35 ID:olfmbV8c0
20代は全く金もって無い
10名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:06:48.70 ID:023tLwoW0
借金しかねぇわ
11名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:07:16.26 ID:Bln/c9re0
>>9
しかも、ゆとりだから頭脳も無い
12名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:08:10.03 ID:AZozTbiu0
これで団塊世代の親の介護ものしかかってくるんだぜ
親がため込んでるような家はいいけどそうでないと地獄が待ってる
13名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:08:34.28 ID:Ov3skwgiO
>調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。

少な!
14名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:08:40.08 ID:ycZpxCq80
就職氷河期のヤツラが、20代の時から時給850円とかで働かされて
30代になってるから金なんてなさそう
15名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:09:15.23 ID:d+ENZBbT0
世の中お金がすべて
16名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:09:31.92 ID:Bln/c9re0
まぁ、ゆとりに未来は無いってことでw
17名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:09:40.54 ID:GlS3gMm/0
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。
18名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:09:48.75 ID:mtWawTgJ0
妻のへそくり、夫より多め 近畿では77万円差
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201202220566.html
19名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:10:49.72 ID:7owVYrUz0
将来に対する不安から貯蓄に回されて消費に回らない説唱えて、
社会福祉の充実を声高に叫んでた連中どこいった?
20名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:11:03.37 ID:CTzGgNPJ0
>>11
返す言葉も無い(´;ω;`)
21名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:13:27.77 ID:h8kWGhzZ0
消費税増税されると、さらに増えるよw
貯蓄を減らす方に働く税金なんだからさ
おまいら、よかったな
22名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:14:36.77 ID:a0hQKkyV0
貯金もないのに外食にいくバカもいるからねえ
23名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:15:53.70 ID:QtyKDQYf0
ところで最近経済センサスってアンケートやってたけど
ちゃんと答えた奴いる?
24名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:17:54.73 ID:laWd9JVO0
>>1
日本は官民格差が激しい。
だから富がすべて、「国会議員と公務員等」に、「盗られている」。
国民に借金させてまで、自分たちの高収入確保だけはやっている異常さ。

公務員などは買いたいものをほとんど満たしているから消費をしない。
庶民は買いたいものがあっても 日々貧乏となり消費ができない。
しかも増税→不景気拡大
25名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:18:37.94 ID:o46pD6oc0
金持ちはさらに金持ちになり
貧乏はさらに貧乏になる
素晴らしいな
26名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:20:03.36 ID:mzfJf5ij0
ありがとう民主党
27名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:20:08.07 ID:l6zw4G+c0
貯蓄がないなら、病気でもした日にはすぐに生保申請、断られたら自殺、餓死だよな
28名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:20:12.39 ID:I/Y7BmXN0
>>19
温暖化と一緒でこれは将来に対する不安から来る貯蓄率の減少なんだよ
29名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:22:36.33 ID:NwUYa/rg0
もう日本政府の財政なんてどうでもええんじゃあ
家計の財政をなんとかせえや
30名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:23:35.62 ID:LYcf+eNn0
タンス床下フィナンシャルグループに預けてるんだろ
31名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:24:49.88 ID:AZozTbiu0
後、最近の若い世代は金があったとしても貯蓄には回さないんじゃない?
あんな馬鹿臭い利率で預けておいても意味ないし
32名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:24:51.04 ID:lUhGRyiR0
貯蓄があると生活保護受けられないし
30万くらいまでは大丈夫だったっけ?
33名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:26:07.21 ID:OxchytqH0
貯蓄ゼロが三割近いのに、平均値1150万てどんだけ格差あんのよ
34名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:26:32.29 ID:dQuleJnk0
貯蓄額をランダムに10人抽出したら、

0万
0万
0万
20万
20万
50万
200万
200万
1000万
1億

で、平均値1150万って感じなんだろ?
35名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:26:50.34 ID:gpyfWGuC0
デフレ最強伝説
36名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:27:55.86 ID:ESZBNfrP0
GKB47なんてやっとらんで、下々の経済対策をすれば自殺者数が減るんだよ。

だから消費税値上げは最後の最後にして、
まず金持ってる連中から巻き上げろ。
37名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:28:24.48 ID:NwUYa/rg0
悪いこと言わんから中国人民銀行を乗っ取って
もう一度支那を経済植民地にしろ
38名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:28:25.36 ID:+jrLg5Nr0
「貯蓄ない」世帯が1963年以来、過去最高の28・6%
50%までがんばろう!日本
39名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:30:04.68 ID:z/R2oscu0

大阪維新の党、橋下の理想の世界 = 貯蓄がない世帯100%
40名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:31:30.49 ID:l6zw4G+c0
30→40→50%へ増えてゆく。
41名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:31:30.73 ID:vyf+5QIAO
貯蓄ないけど、銀875KGと金57KGもっている。
42(; ゚Д゚)占7 ◆EFvlPnIYE33o :2012/02/23(木) 04:31:42.99 ID:7fH/F1T00
(; ゚Д゚)これが現実か・・・
43名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:35:00.93 ID:Rk12Ob470
貯金ばかりせずに金を使え経済が回らないだろと文句を言われ
かといって金を使い貯金をしないと日本は落ちぶれたと嘆かれる
どうすりゃいいのよさ
44名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:35:39.15 ID:u6Buww/U0
民主党?
バカか
小泉と竹中のせいだろ
45名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:37:34.66 ID:TOTkQ5HKO
宵越しの金がない
46名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:39:59.18 ID:A2Z+he4L0
みんな貯蓄を切り崩して生活してるのに消費税増税です
47名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:42:17.53 ID:NJA9vYEH0
貯蓄と借金がわからないと
48名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:43:30.37 ID:Z1PgD6510
>Bln/c9re0

ゆとり未満のゴキブリ・ジュニアかい

49名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:43:45.42 ID:djs3hQvm0
新自由主義のおかげで

家計分門の金融資産は根こそぎ持ってかれたなw
50名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:47:19.54 ID:Rkj7PIlR0
以前は貯金もあったけどローンもあったのかもしれない。
しかし今は、金を借りないようにしてるのかもしれない。
デフレ下では借金はまずいからな。
51名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:48:06.17 ID:hh99iuBm0
こんなのアンケートに答えたのを集計しているだけでしょ
回答に信ぴょう性があるのかどうか

貯蓄ができにくくなっている環境は現実には広がってるかも
しれないけど
52名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:50:25.69 ID:fRf4PQWM0
政府に圧力をかけてる経団連に属すような大企業がリストラや派遣切りで無責任に労働者を消耗品と位置付けた
結果がこの数字だろ。小泉内閣と小泉人気をねつ造したマスコミは死ねばいいのに。
53名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:50:59.21 ID:oiHory4m0
>「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%

ねらーに聞けば90%だろうな
54名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:52:25.29 ID:4aLedHfz0
なんで貯蓄しないんだ?
やろうと思えばどんな貧乏生活だってある程度できるのに
世の中なめてるとしか思えない
55名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:53:24.73 ID:onBLNiGu0
ゆとりの21歳だけど貯金20万しかないです
56名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:53:48.42 ID:/YxMUGs5O
起…民主党政権誕生
承…鳩山が日本売却
転…菅が病人を増産
結…野田が病人の布団を剥ぐ
57名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:54:45.20 ID:qh/ETybC0
いきなり訪問して来て聞かれても「ない」ってしか答えないと思うがw
58名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:56:49.99 ID:4aLedHfz0
貯蓄の基本は実家暮らしだ
パラサイトとかいうネガキャンは一切無視しろ
一人暮らしとか情弱のやること
実家暮らしなら薄給でも10年で1000万以上貯蓄できる
59名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:56:50.54 ID:KUDK38iR0
実は借金もメリットはあるのだ。
デフレ下の金利払いすぎを考慮しても
60名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 04:58:11.32 ID:ycZpxCq80
回収率 47・5% 
金持ちが正直に答えるとは思えない 叩かれたくないだろうしな
61名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:00:05.93 ID:UcgoDMDv0
> 平均値は1150万円
あるとこにはどっさりあるんだろうなあ。
金額別分布が見たいですな。
62名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:00:22.70 ID:LYcf+eNn0
>>50
デフレを意識してのことでもないと思うがな。
人生の最大の買い物、ローンの一番の理由である「家建てる」動機が
薄くなってる。住宅着工件数がだだ下がりし続けてるからな。

少子化とは、住宅需要が減ることとまったきイコールなんで、今時
自分の家を建てるってことを目的に働いてる奴は少ない。

おれも貧乏人だけど、将来相続して管理しなきゃいけない家が4軒も
あるもんな。田舎の二束三文の土地だからまともな値段で売れるわけ
ないし、解体するにも金がいるって頭が痛い状態。
63名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:02:48.48 ID:qh/ETybC0
>>62
本当に土地あまりとか空き家が増えるならチョンがまた買占めにくると思うわ
原発騒動でストップしたが
64名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:02:57.27 ID:ei+fpK6/0
アンケートだったら確実に少なく申告してるだろ
どこからたかりに来るかわからない
65名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:04:56.85 ID:VajPDTgz0
>>17
江田五月先生はそんなセコイことしない

左翼のくせに
東電に何年も原発マネーを乞食をして中国旅行をし、
もちろん
旅行先ではきちんと日本国内の情報を漏えいする。もっとデカイコトをする立派なひとだ!
66名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:05:07.65 ID:dyF6a3Ea0
円高、価格競争で、電機、自動車も海外流失が避けられない。
国内にこだわれば、コスト高で海外勢に負ける。

製造業で穴があいた雇用はワークシェアで埋めるしか方法がない。
67名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:06:22.83 ID:enGCrRU40
着々と窮乏化してるな
68名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:08:24.56 ID:abri4jtz0
下手に、雀の涙みたいなミニ資産なんかあると生活保護が受けられないからなぁ、
財政破綻すれば銀行貯金なんて国家に没収されてしまうし
失うものを何ももっていない奴が、いつの世も最強だね
69名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:09:30.93 ID:6hPXdbVa0
>>37
「アイヤー、『失われた20年』で20年も経済的没落を続けてるような
経済オンチの民族に我が国の経済の舵取りしてもらうなんて冗談やめるアル、
香港は、大英帝国に貸与してたらいつの間にかアジア最高の一人あたりGDPの
地域になっちゃって正直、イギリス人スゲー、これがグレートブリテンの経済運営
ノウハウか、状態だったけど、日本人なんかにはどこも貸し与えたくないアル
とりあえず、失われた20年から回復してみせるアルよ」
70名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:10:45.79 ID:qh/ETybC0
>>68
頑張って働いてる人間よりも無職で子供作りまくってるシングルマザーのほうがガッポリ生活保護もらってる世の中じゃw
71名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:10:56.66 ID:8H60pr0X0
単純に生活保護だろ
72名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:11:55.48 ID:0OVGUm6v0
ヤフーTOPで
・今の経済なら消費税おk
・貯蓄ない世帯過去最高
って記事の並びしてて吹いたわw
73名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:16:12.74 ID:SzcP04g+0
貯蓄と借財の比率のデータがほしいな♪
74名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:21:25.96 ID:4f4xi51y0
これって、平均と中央値それぞれ年ごとに調べたら、格差が前と比べて広がってるかとかわかる?
75名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:26:45.09 ID:XYZCbsro0
貯蓄のない28・6%の家庭は「その日(月か?)暮らし」ってことだろ。こぇ〜なw
中央値も420万円とはお寒いな。
現在39歳で家のローンを去年前倒しで完済した俺でも
中央値よりは若干多く貯蓄があるからな。
どうせ中央値以下の人達って独身時代も大して貯めてなかった人達だろ?




76名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:28:39.73 ID:OfL20nPI0
この手のスレは聞いてもないのに自慢し始める馬鹿が湧くな
77名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:30:40.02 ID:Rt5anDry0
転職したら年収が半減(500⇒250)
何故か数万円余るようになった
78名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:32:55.01 ID:cru6WeT90
円が崩壊するからみんなゴールド買ってるのか?
ま、利率0.03%とかで銀行にお金貸してやるアホもどうかと思うが
79名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:36:36.93 ID:Wn2Vi/Gi0
貯蓄は減っているのは何となく分かるからいいけど借金はどうなんだ?
こんな景気で借金してる奴はやばいだろ。
80名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:37:18.43 ID:hbL1fEqX0
ナマポでもタンス預金1千万くらいある奴いるのに
正社員で貯金無いってどういう生活してんの?
81名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:39:43.53 ID:qg5ghCfQ0
大金持ちは税務署怖いから絶対に回答拒否する

82名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:43:20.66 ID:lVRjYzBl0
500円でも貯蓄があると答える人と
50万円でも貯蓄がないって答える人がいると思うんだけど
どうなってるのこの調査
83名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:45:55.52 ID:ZtVF8qEJ0
貯蓄が低い場合は答えない人もいるだろうから、
実際の中央値はもっと低い。

次期政権の焦点は経済対策一点だなw
84名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:47:03.88 ID:HgnkH4H30
貯蓄0だけどローン等の借金返しまくってる
ここ3年で400万位返してもう少しで全部なくなる

借金なくなった後3年で400万貯められるかって言うとかなり難しいだろうな
すでに返済に廻すと決めている分には手元から無くなるから楽なんだが手元に現金が残るとなんだかんだで使ってしまいそうだ
せめて半分の200万位は貯められるようにしないとな
85名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:47:52.38 ID:93uO+shMO
貯蓄がないのは自業自得
ソンナヤツラヲ助ける必要なし
86名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:53:52.10 ID:wMhR78kJ0
2人以上の世帯 の回答か。
単身だったら貯蓄率も高く、中央値はもっと上だろうな。
87名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:55:46.89 ID:9PF0bdWJ0
野田首相、将来の世代にツケを回す「今さえよければいい」という無責任はやめるべき…各世代の国民に向けて「お願い」

だってさ。
88名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:58:32.62 ID:V5X5Ra1x0
>>34
いや、もっと極端だと思うよ。
89名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 05:59:34.11 ID:359YHlvIO
オレは家庭持ってて無借金で家持ち
貯蓄とは別にへそくり240万円かな
貧乏だけは嫌だな
90名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:01:12.19 ID:pU6WhMiD0
俺ですら、今月はまだあと10万くらいは貯蓄が残ってるのに貯蓄なしって
どうやって月末まで過ごすんだよwwww
91名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:02:33.35 ID:V5X5Ra1x0
>>77
マジかよ。前何やってて今何やってんの?俺働き詰めでもう人生嫌になってんだけどアドバイスくれ。
92名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:03:01.88 ID:0CN0SAHz0
若い間に浪費せず貯金し、無借金でコツコツ不動産物件3軒所有。
貯金してる最中は、何が楽しみで生きてるのとか、ケチだと言われた。
でも今は、家賃だけで月25万入るので、まるまる年間300万円ずつたまり、
税等引いても4年で1000万たまる計算。
生活費は、普通の仕事で賄ってるし。
金持ちになるってことは、こういうことだと分かったよ。
93名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:03:28.50 ID:P/LQ1RxK0
日本国中、リストラ 真最中
http://www.fukeiki.com/restructuring/restructuring.html

後、数年で生活保護が増えそう!
94名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:04:50.75 ID:359YHlvIO
貯蓄ないとか終わってるな
貧困者の近くにいると貧乏神移されそう
なんで貯蓄ない奴いるの?
95名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:05:21.53 ID:2r1FT9DE0
本当に一円も貯金が無いのか問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
無いとか言う奴に限って、複数の口座に貯金してるんだろ?
96名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:07:27.09 ID:jiSCDZ500
>>92
知人友人が多いけど、実態は時間と金の浪費というのが多いからな。
学生時代の損得抜きでの友人ならもとかく、社会人の付き合いは相手を選ばないと、
無駄の積み重ねでしかないという証明だと思うよ。
97名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:08:34.04 ID:TwuIuJE80
貯蓄ありになってのはつい最近だな。
ずっと住宅ローンがあったから。
98名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:09:21.49 ID:5Ls6JaxJ0
これ株とか不動産は含まないんだろ。
俺も余裕で平均以下だな
99名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:10:01.90 ID:kxpGowcc0
>>90
そういうのは貯蓄って言わない。余ってるだけ
3分の一も貯蓄が無いとなるとこれはもう個人の問題じゃないな
こういう国になってしまった
100名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:11:28.57 ID:zZjqopzi0
全て政府が悪い
公務員の給料のための増税と
年金の無駄遣い
101名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:11:37.13 ID:XfJjewpq0
老後は最低1億、できれば2億の財力がないときついぞ。
溜める自身が無いヤツは、金使いまくって貯金ゼロにして、老後は生活保護受けた方がまだマシ。
102名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:12:16.71 ID:5Ls6JaxJ0
>>99
定義があいまいだと思う。違いが理解できなかった。
10万円で貯蓄というのも誤差範囲なんでどうでもいいともうが
103名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:13:14.21 ID:2r1FT9DE0
へそくりは公開できないよな。
平均123万円らしいけど。
104名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:14:24.01 ID:Wn2Vi/Gi0
俺は実家と田んぼと畑があるので生活できなくなったら家を継いで自給自足をするしかないな。
105名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:16:15.65 ID:vEYpR0vPO
>>3
俺なら言わない
少なく言う
106名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:16:45.39 ID:nBU5fiHPO
使え使え言ってたのはそっちだろう。
なんで手のひら返す
107名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:16:58.36 ID:0CN0SAHz0
>>102
貯蓄の本来の定義
「収入」−「消費支出」−「義務的支出(税・社会保険料)」=「貯蓄」

108名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:17:54.14 ID:kxpGowcc0
約半数が非正規で3割が貯蓄無しw
さらにこれから消費税2倍!年金は70歳から!
生活保護の審査も厳しくなるし、社会保障はすでに破綻!

市ねってことだw
109名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:20:34.44 ID:CBNO3PXA0
こんなアンケートに正直に答えるわけがないだろ
俺も以前0円と答えた事が有る。
110名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:24:01.44 ID:AaQxILSoO
食えりゃいいと思って生きてくしかないか つまらん
111名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:27:24.34 ID:6hPXdbVa0
たまにいるけど「日本は家計貯蓄率が高い国」って思ってる奴、それは20年前の知識だから
アップトゥデートしといたほうがいい。
オッサンで、遥か昔に公民や経済学をやってたような手合いにいるけど。


日本の家計貯蓄率は、先進国の平均かそれよりやや下になってるから。
たまぁに年配と話すと、「こいつの頭の中の日本は冷戦前の知識だろ」って
感じのが居る。
112名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:32:05.65 ID:QaZWn+710
本当にないのかな

多少なりともありそうだが
113名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:33:41.54 ID:RpEKN2vcP
>>111
そもそも「金融広報中央委員会」の前の名前は「貯蓄増強中央委員会」
ゼロ金利なのに貯蓄推進するんかい?で名前がかわったはず♡
114名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:33:42.27 ID:XXuHnTs30
>>1
420万がボリュームゾーンってか
そんな通帳残高これまで生きてて一度も見てないな
115名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:35:06.71 ID:EZVTuF7g0
住んでる地域によるんじゃないの
平均所得ビリ争い地域だけど
20代〜30代前半が
車(新車、中古車)買うのに8割がローンだぞ
116名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:37:14.84 ID:es9gI8o30
貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。

>これは、公務員及び天下り公務員のこと
117名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:39:05.13 ID:yTMqnoVW0
>>12
しなきゃいいw
今の年寄りが若いころは、介護などしていない。
しかも年寄りは馬鹿の宝庫だ。
118名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:39:14.24 ID:DD9YehQf0
>>20
脳みそ以外ゆとりがないって切ないね
119名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:41:52.82 ID:Y8EhfJaA0
タコが自分の足を食ってるわ
120名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:42:12.61 ID:g1pufhZw0
>>1
江戸っ子かよ
121名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:42:44.07 ID:bFIA3o150
こんなひどい日本になるくらいなら、アメリカから借金してこい。

世界一の海外資産なんざいらん。それで景気対策と、消費税廃止しろ。
122名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:45:37.31 ID:VTPw2g/R0
経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが 10〜15ぐらいのとき。
はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が 楽しくて仕方無い時期。
これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。
 
俺らは終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。 ものごころついた頃には
天空の剣とか何でもそろってる。 お金稼いでも買うものが無い。
全フィールド全てやりつくされてる。 はっきり言ってつまらねえ。
やることと言ったら、取り忘れた黄金の爪を取りに行く、過疎地に道路を通す、
海を1マスずつ調べて1ゴールド見つけた、とかそんなのばっか。退屈。
 
今の連中に、じじいばばあと同じモ チベーションを持てというのは酷だ。
123名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:45:38.07 ID:g1pufhZw0
>>121
>アメリカから借金してこい

アメリカが日本から借金してんですけど…
米国債という名の年貢だから戻って来ないけどな…
124名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:47:37.03 ID:Us4f3aBT0
夫婦共働きの30代世帯の経済的豊かさ>>夫が40代の管理職で妻が専業主婦の世帯の経済的豊かさ

125名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:48:43.13 ID:g1pufhZw0
>>122
団塊どもも限られた選択肢の中をレールに嵌って突っ走ってただけだけどな
学生運動も粉砕されて結局アメリカの植民地一直線
126名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:49:33.53 ID:K41S2jCq0
恋じゃNAI
127名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:49:33.66 ID:vjimwERQ0
>>121
対外資産の保有者は企業と富豪。
庶民と政府にはカネがない。


庶民で外国企業の株式を保有してる奴なんざほとんど居ないし、外国の土地を
持ってる奴もいない。
「世界一の海外資産」ってのは、当然だけど、所有してる連中、企業や金持ちの
ものであって平民や政府のものじゃないからな。
だから、使おうにも使えない。

毎年、莫大な資本収支が日本に流れ込んでくるが、それはあくまで
外国企業の債券や、外国株の配当、あるいは外貨預金の金利というカタチで
「外国に貸し付けてる日本の一部の金持ちや企業」の手元に入ってくるものであって
そういう債券や株を持ってない奴には1円も入ってこない。当然、請求権もないしね。
128名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:52:53.50 ID:RzKE/tb50
30歳までに最低500万は貯めておけ。
悪いことは言わない。でないと死ぬ、割とマジで
129名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:54:40.45 ID:u7nxrVbp0
>>13
中途半端な調査だなあ・・
130名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:54:46.18 ID:g1pufhZw0
>>128
実家住まいで1000万くらい貯めないと不安じゃないか?
現金で保有しててもこれからインフレあれば吹っ飛ぶし
131名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:54:50.31 ID:VeRX+rG00
元データをきちんと見た方が良いな
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/pdf/yoronf11.pdf
貯蓄ない世帯の約半分が無収入世帯だから、年金世代が多いのではないかな。
(収入別金融資産非保有世帯比率を足すと100%越えるのはなぜだ)
あと、借入金のある世帯の借入残高が1420万円。内住宅ローンが1275万円だから
住宅ローンを除く借入額はあまり変わらんんな。
132名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:54:52.41 ID:4ly4fc5S0
被災地の調査だろ?仕方ないんじゃないかな。東電は早く補償してやれ
133名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:56:16.15 ID:K/sSiyqq0
これだけ国民のお財布の中身が減っても 

さらに国民の財布からお金をむしり取ろうとする事だけ考える民主党
134名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:57:07.05 ID:iSB5pserO
30歳で100しかないが、0ん時はクビが怖かったが今はとりあえず平気
あると気持ちの余裕が違うよ
135名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:59:06.54 ID:Cce3JEGyO
ろくに大した仕事もしないのに、高い給料だけはしっかりもらう爺さん、早くやめてください。居るだけじゃまです。そして直ぐキレないで下さい。
136名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 06:59:59.06 ID:dSasWffT0
だいたい紙幣貨幣経済が根本的な限界に来てるんだろ

今まで紙幣貨幣経済の絶対条件は現役世代のほとんどの人間に
職が或ことが前提だからな

紙幣や貨幣自体は物々交換の合理化ツールでしかなかったのが
なぜかいつの間にかに経済の主役に躍り出てきたのが今の状況

いくら紙幣や貨幣存在したって、その裏付けになる物品がなければ意味のない
存在

実は今の世界は食料以外は潤沢に物が余りまくってる
でも紙幣や貨幣がないから物が行き渡っていないという
のが現状
137名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:00:13.10 ID:2r1FT9DE0
そんなに貯蓄無いなら、オレオレ詐欺になんて引っかからないんだけどな。
138名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:01:15.61 ID:VIrp6+11O
貧乏人から搾り取った結果がこれだよ
政府は消費税増税でさらにここから搾り取ろうとしているが、何を考えているのか
139名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:03:00.64 ID:0CN0SAHz0
もとデータでは、平均が約1000万円。中央値は400万円。
今の65歳以上は、かなり金持ちが多いだろう。
現役自体の貯蓄があるし、退職金がまだたっぷりもらえるし、年金も多い。
140名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:04:43.41 ID:wDQP6dYt0
>>134
今から10年後にその金額だったら絶望するよ
141名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:05:26.47 ID:4aHWyzc+0
でもよお おれみたいなのも多いだろうな 身なりは貧乏丸出しで貧乏リーマンだから
周りから見れば貧乏そのものだけど 株とFXで去年末の段階で5600万円ほどの含み資産含めて預貯金できた
貯金なんかあるわけないですよ あったらボロアパートから出て行きますよ と常々公言
じじばばなんて貧乏装ってるだけで やつらまじで銭を腐ってるほど持ってるからなあ
142名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:06:13.44 ID:Pve4eYpf0
>>7
朝鮮ダニとかいう寄生虫に吸い取られまくってるからな
143名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:06:38.35 ID:lmzw4Hx90
貯蓄って、何をもって貯蓄というのだろうか。
小学生にとっては3万円でも貯蓄
貧困層なら10万円を貯蓄と呼ぶ人もいる。
所得が多い浪費家は100万円の預金残高を貯蓄とは言わない。
144名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:07:42.51 ID:4zJb9rn80
働けど働けど、お金は減るばかりだな
ということで経済が上向きになるまでは大人しくニートすることにしたわ
ほんというと親の介護だけど
145名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:07:55.21 ID:o8OJXF3h0
>>1
2人以上の世帯でってのがポイントだな。
1人世帯を対象にすればもっと悲惨な結果だろうな。
146名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:08:16.56 ID:RpEKN2vcP
>>136
ではあなたは、
どういった制度にしたらよいのかな?


チョコパイ本位制とか?w
147名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:08:26.99 ID:0CN0SAHz0
日本人は、昔より金の浪費癖がついてるよ。
携帯は月々かかるから、年間だと思ってる以上に費用がかかる。
車もいきなり300万円のとか買うし。
大学なんて、女は行かなかったし、男でも勉強ができる人奴しかいかなかった。
耐久消費財は安くなったけど、月々引かれる支出が増え、
トータルではそちらのほうが、はるかに出費が多い。
148名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:08:28.93 ID:3hGGtWQv0
おいおい、エリートぞろいでいかなる問題にも事前に適切な対処ができるねらーが将来に向けて十分な貯蓄が無いとかありえんだろw
30以上の独身なら年齢二乗×10000程度は当然貯蓄してるよな?
149名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:09:03.22 ID:U5rc3vlF0
生活が第一とは何だったのか
150名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:09:50.14 ID:4aHWyzc+0
あかの他人に預貯金をまじめに答えるほど馬鹿が多いわけでもないねえだろ 信憑性ないデータしんじてどうするw
151名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:10:23.47 ID:QmmX3U5J0
>>34>>88
そうそう、平均って言葉に騙されると駄目だよね
100人に聞くと0が70%、100万が25%、500万が4%、10億が1%とかそんなもんだろ
横軸-貯蓄、縦軸-人口のグラフを掲載してほしいわ
152名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:10:46.08 ID:prwGBVjP0
人は日に米は3合 畳は一畳あれば十分。
153名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:11:57.18 ID:m7qZWZY90
銀行すら信用しない日本人が、正直に貯蓄を言うかね
俺が聞かれたとしても何割かは過少報告するな
154名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:12:13.92 ID:pYRBUmy4i
30代後半男だが、周りは皆1000万級の預貯金持ってる。
ほぼ全員が独身、実家パラサイトだが。

結婚どころか女に興味なさそうな奴らばかりだ。
お金に関しては貯めたくて貯まってるわけではなく、
物に対して興味ない感じ。

車と女。
この二つが浪費の根源。
155名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:15:04.72 ID:0MhAB5q/O
>>145
一部独身貴族がいるだろうけど大部分がワープア層だから、もっと貯蓄額が激減するだろうね
156名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:15:19.15 ID:4zJb9rn80
最後にアルバイトしてたときは自給580円だったわ
しかも多く働きたくても一日7時間までというしばり(そのうち30分は休憩)
なのに不定期にシフト組まれたり、交通費を削られたり
挙句にノルマまで与えられて、知人から契約とって来るように経営者に言われたり
こんなんでまともな生活が出来るかよ
世間は消費欲ばっかり煽ってるのに、これじゃあ何も買えないっての
恋愛もムリ、デートもムリ、服も靴も安物しか買えず、こだわりたくても何もこだわれねえ
マジでオワッテル
157名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:16:46.41 ID:odgcYocX0
自転車操業世帯がこんなにあるんなんて驚きだわ
この範疇に属する人はセーフティネット叩きとか
安易にBIがベストなんて言ってる場合じゃないよね
158名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:17:19.62 ID:6OSmV6PKP
>>151
貯蓄ゼロは3割弱だって>>1に書いてあるよ
159名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:18:18.50 ID:q7kVRDC5P
自公政権がやってくれてそれを更に民主が拍車かけてるからね
二極化はまだまだ進むよ
160名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:19:15.51 ID:RpEKN2vcP
>>150
一応アンケートには一流会社役員で年収2000万以上に◯してる
161名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:19:27.26 ID:RnZjBoag0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
162名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:19:51.58 ID:AEow/g8F0
>調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった

あってもゼロって答えるわ
どこに情報流れるか信用できないよ調査機関なんか
163名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:20:11.94 ID:qDUFQxn/0
>金融広報中央委員会

なんぞこれ?
経産省の天下り団体?
164名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:20:37.35 ID:cozccmHU0
DQNの子沢山なんだろ

糞底辺でも身の程を弁えた生活をすれば、
貯蓄はできるのに
165名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:20:42.18 ID:0MhAB5q/O
>>154
昔、都市部にいたとき車は貯蓄の敵だと思っていたけど田舎暮らしだと生活必需品だからね
都会にとっては邪魔いがいの何物でもないだろうけどさ
166名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:21:19.56 ID:ix81jPwr0
苦労してコツコツ貯蓄なんかしてる奴が一番のバカ。
貯蓄しないで好き放題して遊んで無一文になれば生活保護がもらえる。
雀の涙の貯蓄にしがみついてる奴は死ぬまで貧乏のまま。

本来、貯蓄ってのは使い切れない金が勝手に貯まっていくものなんだよ。
167名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:21:21.33 ID:UoACJTdD0
これ本当か?謎の機関に貯蓄額をリアルに答える奴なんていないだろ
例えば1000万持ってても、1000万なんて答えないだろ
適当に30万しかないっすわーとか言うだろ、たぶん
日本人は保守的な人多いし
168名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:22:23.21 ID:Fuwdih+O0
こんなもん真面目に答えてるわけないじゃん。
「自分って可哀想、なんとかしてくれこの社会」を消極的に訴えてるだけ。
169名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:22:39.11 ID:dSasWffT0
>>146
少子高齢化が問題だから

まさに映画「タイム」みたいな経済にしたらと
思うときもあるが、それは無理だろうなw

しかしそろそろ、生物学 経済学 社会学含めて
人間世界はターニングポイントに来てる事だろう
170名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:23:41.58 ID:/vK9XjH80
銀行に金入れてなくても投資信託や国債購入してるかもしれないし預金額では判断できんからな
171名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:24:21.41 ID:bSwpZfjW0
次から「借金で暮らしている」 という回答も入れてくれ
なんか日本がやばそうだ
172名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:26:00.45 ID:0MhAB5q/O
>>166
生保がいつまでも残っているのは思わない
あとこつこつ貯めて運用だろう
リスクをとって運用しないとお金を塩漬けしているだけでお金が増えない
独身貴族をめざすなら老後までに1億はためないといけないなぁって思っている
173名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:26:51.55 ID:o8OJXF3h0
>>170
銀行貯金よりも投資信託のほうが悲惨な状況じゃね?元本割れとか…
174名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:27:58.34 ID:areVgnFY0
>貯蓄の平均値は1150万円
なにこれ?どこの国のお話だよ?
175名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:28:07.47 ID:OjLCvMyt0
俺でさえ5Mはあるというのにお前らときたら・・・
176名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:29:16.00 ID:XXkXEwB10
5メガ円?
177名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:30:26.43 ID:GfUyhqZG0
俺なんて独身おっさんなのに50万しかねーわ
その他の財産もねーし
178名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:31:08.59 ID:areVgnFY0
>>177
50万?
自慢してんのか!
179名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:31:36.56 ID:oL5xeiHjO
子供3人大学まで出したら 貯金なんて出来ないよ。
180名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:32:41.53 ID:6/fhw1840
老人を生かすために、なんでこんな苦しい生活をしないとならないの?
老人なんて、とっとと殺処分しちまえよ
181名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:33:22.95 ID:areVgnFY0
>>179
大卒の子供が3人もいたら老後安泰だろ?
自慢してんのか!
182名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:33:37.78 ID:UoACJTdD0
>>180
じゃあおまえの親が真っ先に殺されるといいね(^ω^)
183名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:37:38.49 ID:IPCKX93jP
500円玉貯金が70万円強ある
ほかの貯蓄はまったくないがw
184名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:39:19.61 ID:3JzmdRfY0
カネは集中するからな、無い所には無い。
185名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:39:31.19 ID:bTFTfgyQ0
>>183
すげえええww
186名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:43:59.91 ID:areVgnFY0
お金持ちが集うスレ
187名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:44:58.26 ID:2EA+dt5B0
若者は借金して踏み倒すべき
188名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:45:28.00 ID:qjoQ51pn0
でもモバゲー、パチンコには万単位で金使います

ほっときゃ良いよ偽貧困層なんてな
189名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:45:42.73 ID:b03OuDjl0
時は8月、黒海沿岸の町。
雨に濡れる小さな町は活気がなく寂れており、人々は借金を抱え苦しい生活だった。
その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
 
ホテルの主人は100ユーロ紙幣を掴むなり、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、
つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。
 
販売業者は100ユーロを手にすると、ツケで遊んでた街の遊女に会い、ツケを支払った。
遊女は100ユーロ紙幣を懐にしまうと、たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。
 
ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
その時、部屋をチェックしていた旅人が2階から降りてきて、どの部屋も気に入らないと言い
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、その町を出て行った。
 
誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
190名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:45:51.56 ID:RpEKN2vcP
>>183
ただいま500円硬貨が不足しています:造幣局
191名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:48:19.88 ID:jjEbhc4f0
掻き集めれば1000万ほどあるが全然足りない
2億くらいゲットして一生引き篭もりたい
192名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:50:14.18 ID:JtP76oHtP
マイホーム、女、車、パチンコ。
この4つの内を2つ以上やってると
貯蓄は出来ない。
193名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:57:12.60 ID:No0H0Kuz0
>1
>貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。
>人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。

平均値が1150万で、中央値が420万か。
そりゃ貯蓄税とろうって気になるよな。
金持ちすげー。
194名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:57:17.88 ID:QpT3lONi0
貯蓄はこんな感じ。
25才730万→30才1800万→35才3700万→40才6600万→42才7500万
195名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 07:59:29.88 ID:2EA+dt5B0
俺の場合

25歳500万 29歳100万 30歳 0円 35歳 -300万
196名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:01:51.31 ID:8v2nuFUT0
またこの中途半端な調査か

金融資産だけでなく資産には不動産や株式があるだろ
賃貸マンション10棟、計300室黒字経営していても
借入金が手元資金を上回れば「金融資産0」になる
大家は節税(減価償却経費、相続税)と収益目的に新規建設を続けるのが普通
197名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:02:46.99 ID:B63yYA580
マイナスで〜す
198名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:03:01.25 ID:bSwpZfjW0
>>194
一般的な世帯の総資産ならわかるが貯蓄はそうはならない
節制した独身女みたいな遷移だな
199名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:03:32.06 ID:b03OuDjl0
おかん →お小遣い1万→ 俺 →買春代1万→ 妹 →親孝行1万→ おかん →
以下略。
 
一見すると、永久機関が完成したように見える。
極端な話、小遣い100回貰えれば妹を100回抱けて、 妹は月収100万でおとんの稼ぎを遥かに超える。
 
しかしおとんが、外から金を稼いでこなかったら(外需)、電気ガス水道食事代金は、
一体どうやって手に入れるのだろうか…
  
必要なのはおとんの稼ぎ(外需)であり、 家の中で100回買春しても何の意味もないのである。
 
200名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:03:34.39 ID:LuevtNWCO
家庭の不和を煽ってる連中が居るからな
みんな自分のことしか考えなくなって、貯蓄なんて他人を利する可能性がある真似はしないのさ
201名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:04:28.72 ID:xJlxqo5p0
10円貯金が7万円
202名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:05:58.58 ID:ymGuQFjZ0
貯蓄が減ってるってことはそれだけ経済回ってるはずなのに
現実はずっとデフレ不況なんだよな
まあ恐らくは金持ちが更に金集めて
貧困層との格差が広がってるだけなんだろうけど
日本って本来は内需だけで充分やっていけるだけのポテンシャル持ってるから
さっさと金持ちから税金取りまくって日本経済に還元してやればいいんだよ

どうせ政治家は自分も金持ってるからそういう事やりたがらないんだろうけど
もう百歩譲って政治家だけ免税でもいいわ
それだけのために政治家になりたがるアホが増えるだろうけど
そんな事言ってられないくらい貧困層が限界近くまできてる
203名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:07:06.44 ID:MRieVROJ0
貯金?借金ならあるぞ
204名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:07:24.27 ID:d95Yrn5c0
こういうアンケートは不満のある人しか回答しない
205名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:07:30.41 ID:984NJ7VW0
みんなが貯金してるから景気が悪いんじゃなかったのかよ
やっぱ金持ちが吐き出さないとダメってことか
206名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:07:50.50 ID:2TRwC0zc0
誰が調べてて誰が見るかも判んないような調査に誰が正直に答えるんだよ

まあ、実際に大したもんは無いけどなw
207名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:08:36.55 ID:p5+CT9z00
>202

貯蓄はそのまま国債に名を変えて市場に回ってるよ
問題はデフレを止めないことで、なぜデフレを止めないかっていうと
票を持ってる老人層がデフレ最高!だから。
208名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:08:41.18 ID:dGhF87GA0
貯蓄口座もってないからな〜。手から口にもっていく生活だ。
さぁ、今日もベーコン持って帰るため出かけるかね。サィ・・・。
209名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:09:45.68 ID:6FiyxqAn0
>>199
妹が外で売春している可能性もありだと
おとん以外でのラインが(ry
210名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:09:49.55 ID:U+entfwv0
>>34
まあそうだろうね
211名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:10:39.03 ID:K4FemL8k0

これが夢見た政権交代

これが夢見た政権交代

これが夢見た政権交代
212名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:12:42.41 ID:IJlf+qff0
景気減速?景気衰退でしょ
213名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:13:04.27 ID:AdsFmw0n0
>>189
よく見るコピペだけど、手形が流通すればすれで済んだ話だと思う。
214名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:13:59.81 ID:dyF6a3Ea0
貯蓄税なんかとらなくても、
通貨切り下げを行い、貨幣価値を実質1/10くらいまでにすれば、
わざわざ貯蓄税なんていらないし、タンス預金まで無効にできる。

国の大幅な借金の減少ができ、これが一番すばらしい政策。
215名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:14:22.66 ID:hYJQJ9jH0
貯金ゼロって何に使ってるんだよ。無駄遣いしすぎなんじゃない?
216名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:15:47.94 ID:pMAM519M0
                ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
              ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
           ミミ彡彡   ゙゙゙゙゙""""""""   ヾ彡彡彡
           ミミ彡゙               ミミ彡彡
           ミミ彡゙  _       _     ミミミ彡         問題ない、シナリオどおりだ・・・
           ミミ彡   '´ ̄ヽ    '´ ̄`   ,|ミミ彡
           ミミ彡     ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .   |ミミ彡
            彡|         |         |ミ彡
           /ヽ|l、 ゙  /⌒⌒).      ノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
217名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:16:44.74 ID:dyF6a3Ea0
貯蓄税なんかとらなくても、
通貨切り下げを行い、貨幣価値を実質1/10くらいまでにすれば、
わざわざ貯蓄税なんていらないし、タンス預金まで無効にできる。

国の大幅な借金の減少ができ、これが一番すばらしい政策。
218名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:18:30.13 ID:pMAM519M0

日米家計貯蓄率の逆転 2009/07/08
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2009/nn090708.html

1.昔の話となった日本の高貯蓄率

2007年度の日本の家計貯蓄率は2.2%に低下しており、日本の家計貯蓄率が高いというのは、今や昔ばなしになってしまった。
一方、家計貯蓄率が低いことで有名だった米国の方は2005年には0.4%にまで低下していたが、5月は6.9%にまで上昇している。
日本の家計貯蓄率がその後急上昇しているとは考え難いので、
日米の家計貯蓄率では米国の方が日本よりも高いという、これまで見られなかった逆転現象が起こっていることになる。
おなじような日米の経済統計の逆転現象は、かつて失業率でも見られたことがある。
日米の失業率は日本の方が米国よりも低いというのが長年続いた姿だった。
バブル崩壊による長期の低迷に加えて97年の消費税率引き上げなどによって景気が悪化したことから日本の失業率が上昇し、
米国経済がITバブルに沸いていた1999年から2001年頃にかけ米国の失業率の方が日本より低いという逆転現象が見られた。
こちらの方は、ITバブルが崩壊して米国の失業率が上昇すると、再び米国の失業率が日本を上回るという昔からの姿に戻った。
果たして貯蓄率の方はどうなるのだろうか。
219名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:20:07.71 ID:8v2nuFUT0
国内でカネの奪い合い(経営者*労働者、資産家*庶民、行政*国民)
だけしているだけではダメだとの意見は同意だな
外でカネを稼がないとジリ貧になる
企業を育て、国内での仕事を増やし、低コストの電力を作る政策を希望
220名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:20:50.99 ID:ve8eCcOf0
消費税上がると即アウトの世帯だな
221名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:20:56.44 ID:hYJQJ9jH0
貯蓄なしは今後も増え続けるだろうな。日本は今までが豊かすぎたんだよ。
222名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:21:55.56 ID:XmT2Ndco0
みんな結構貯めていないんだな。
そんなんで老後大丈夫なんかい。
223名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:23:02.21 ID:H81IklSr0
100万ぺリカ
224名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:23:25.07 ID:lkoYEtTD0
今の給与じゃ貯める余裕がないよ
225名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:23:37.68 ID:U+entfwv0
30過ぎまで実家に寄生してたら1000万は余裕で貯まる
226名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:23:38.94 ID:DldicwZG0
平均値より中央値が減ってるのか
差が拡がってるな
227名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:24:09.56 ID:7AiQ8yPb0
こんな状況でもガソリンプール安住は増税しても大丈夫だそうだ
228名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:24:39.85 ID:DTCkByZV0
累進課税を緩めると逆説的ながら貯蓄率が下がるってことだよ。

日本は甘すぎ。
229名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:24:40.23 ID:zpJ6cwIY0
>>222
不動産、有価証券はカウントしてないんじゃないの?
230名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:24:55.14 ID:W2coWN100
500円貯金は貯蓄に入りますか?
それしかないんだけど
231名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:25:24.19 ID:k5aV/0g6O
貯金1億ある人が1億あるよって正直に回答するわけないと思うが
この調査、たぶん実際よりも少なめに出てると思う
232名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:27:29.33 ID:al3psf+a0
これからは貧乏な単身者世帯が今以上に増えるからな
233名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:27:29.79 ID:gWKt9mm60
一部の奴らが庶民を苦しめ甘い汁吸ってるような格差社会が行き着く先はそりゃあこうなるわな
234名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:27:33.99 ID:taSS7eG90
3月からまた健康保険が数千円/月上がって手取りが減る。
9月には詐欺年金も恒例の値上げだし、昇給見送りでどんどん手取りだけが減っていくわ。
235名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:30:43.96 ID:RFWFTsHD0
貯蓄が無くても借金がある。物がある

何の役にも立たないよなぁ
236名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:31:41.96 ID:58YisSdz0
ヒストグラムで見ろよ、平均値で真実が見えるかボケ
237名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:33:09.43 ID:xfrjI8aLO
若年層は老後の蓄えどころか今の生活でカツカツだからな。
238名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:33:13.53 ID:xfrjI8aL0
宵越しの金は持たねぇとか生粋の江戸っ子てカッケェw
239名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:35:01.46 ID:JoXmeqijP
借金は除く
240名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:36:55.77 ID:hYJQJ9jH0
お金だけじゃなく時間もない人が多いんだろうな。
241名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:38:19.94 ID:Aw/Mrv260
個人が容易に特定される訪問や郵送で本当のことを答えるか?
答えたとしても、桁を一つ少なく言うね。
242名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:38:23.82 ID:tSDKGNiq0
家買ったらさすがに貯蓄がかなり減った
貯蓄が少ないというのは不安なものだな
243名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:39:52.67 ID:FIQkmw5s0
大阪維新の党、橋下の理想の世界 = 貯蓄がない世帯100%
244名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:40:35.23 ID:8eElFfr90
>>58
団塊の親のスネを齧って貯蓄するのがそんなに誇れることか?w
245名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:41:01.11 ID:ATXKZkIo0
貯蓄も世代で本当に偏りありすぎだよね・・
使われて無いお金回してくれよ。。
246名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:43:01.83 ID:gTab5an20
>>244
いいんじゃねえの? 盗んでるわけじゃないし
親の金で大学いったのだって脛カジリだし   金貯めて悪いのかねぇ
247名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:45:41.36 ID:P41xEfUW0
庶民の当たり前として
・行くところがないので日本に存続してもらわないと困る

経済財政の当たり前として
・日本の存続は経済拡大とともにインフレさせないと無理

ということを考えれば
日本が存続するなら今後数十年単位では相当なインフレになる
であれば今必死に貯蓄するのはこれはいけない
貯蓄自体がデフレ圧力になる
デフレ圧力は日本滅亡圧力だ
だから必要最低限度を除き、無駄な貯蓄はしない
俺個人は全然無力だけど経済を支えなければならない
248名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:45:55.72 ID:qCOMG6ES0
今年38、既婚。いろんなとこに散ってる貯金を合わせると800万くらいかな。
でも絶対に使わないところにある、純粋な貯金は600万ってとこか。

貯金はちまちま増やしていくしかないね。
249名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:47:06.00 ID:E8VD5E5G0
金融資産残高を見ると1476兆円であんまり変わってない
つーかバブルの頃より400兆増えてるw
収入=消費の貧乏世帯が増えて、金持ちが現金をブタ積みしてる
要するに2極化だなw
250名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:49:22.25 ID:VxCt8Eqd0
金は貯めとけよ〜歳食うと 首の世界だからな
251名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:49:47.85 ID:bSwpZfjW0
>>244
パラサイトしてる子供がいる世帯は親が過保護に心配してたくさん金を持ってる
親も子離れできてない。親に金を渡していても全額子供名義の貯金だよ
252名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:50:55.33 ID:P41xEfUW0
行くところがあるので日本はどうなってもいい、あるいは行くところはともかく日本を憎んでる
そういう連中が今政権持ってるから困る
だけどそれも最長でも来年で終わりだ
253名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:52:27.70 ID:Aw/Mrv260
>>251
子供が働いているだけマシ。
将来、親も子も有料老人ホームに入れるくらいの財産あれば問題ない。
254名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:54:35.92 ID:qCOMG6ES0
つか、貧乏で貯金できないできない言う奴に限って、金使い粗くないか?
常に外食で暇な時間はパチンコに費やして。

255名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:57:36.89 ID:FKw6/wCC0
将来の事を何も考えてないんだろうな〜
まあだからフリーターや派遣やってんだろうけどね
256名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:57:53.93 ID:UFfFvQq5O
とんでもない金持ちがわずか数人いれば平均なんて大きく上がっちゃう
貯蓄平均や年収平均ってあてにならないよね
257名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 08:58:26.20 ID:P41xEfUW0
40、50なら必死こいて貯めるべきだけど、
30代までの若いやつが貯めたって老後迎えるころにはどうせインフレで半分ぐらいまで目減りするんだから
258名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:00:30.15 ID:ZJVI3vxc0
>>254
使い方も荒いし、カネを使う優先順位が常識的な人と違っている。
家賃や光熱費は堂々と滞納して、ケータイやタバコ、ギャンブルに真っ先に使う。
259名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:03:52.97 ID:8D0Xas1+0
>>257
インフレが予想されるなら安定してそうな通貨で貯金しておくべきだろ
頭を使ってでもお金を確保しておかないと後悔してもお金はわいてこないからな
それに年金だって今の20〜30代はもらえるかどうかわからないからな
260名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:04:53.03 ID:tSDKGNiq0
>>251
恥ずかしながらおれそうだったわ
実家に住んで働いてたが特に家にカネ入れなかった
そんな中親父が死んで俺が財産相続して世帯主になっちゃったから
結局は同じことだったわ
遺品の通帳整理してたら俺名義の口座がボコボコ出てきて泣いた
261名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:05:27.04 ID:mvxs+BMc0
>>1
こういう調査って嫌だなぁ
正直に答えたら色々面倒なこと起こったりしないのかなぁ?とか考えてしまう
あと貯蓄0と答えた世帯でも持ち家だったりするだろうからローンの額も調べないと
あんまり参考にならないような
262名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:07:06.55 ID:ndbMyNNU0
青森で時給650円
263名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:08:17.89 ID:P41xEfUW0
>>259
どうしても貯めておくならカネじゃなくてキンのほうがまだいいと思う
264名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:08:19.42 ID:rJeA/wCi0
金融危機前は3000万くらいあったけど、今は半分以下になった。
265名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:11:00.85 ID:SFbptpHK0
こんな調査結果は深刻だ。
今の時代、貯蓄は悪、消費は美徳の考えが蔓延し、貯蓄努力者
を敵視する風潮があるから、真実を語らなくなってる。
これは北鮮と同じで、財産ある者から収奪するのが当然という
専制社会主義思想が民主党政権以来、強くなってるからだ。
真面目な人間が守りに入った。
この国は崩壊する。
266名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:11:16.39 ID:pMAM519M0
>>259

インフレって通貨価値の下落だぞ?インフレを予想すればインフレになる前にモノを買おうとするのが合理的な経済行動だろ。

てか、もしインフレに備えて貯蓄しようと動けば、世の中の金回りは停滞し、インフレにならないわけだがw
267名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:11:25.09 ID:zwXcPROuO
>>254
金貯まんねー!って騒いでグリとかモバに金何万も突っ込んでドヤ顔してる馬鹿なら知ってる
ああいうゲーム内でドヤ顔して好い人ぶってるのは大体リアルが糞だと感じた
268名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:13:06.33 ID:unwykVLi0
貯蓄の平均値や中央値ってのは、「貯蓄0」世帯は含んでるのか?
269名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:13:31.98 ID:tSDKGNiq0
>>263
不思議と古今東西価値が高いんだよな
なんでだろ
270名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:14:17.63 ID:Pnlb9v9RO
貯蓄て何かね
なんて読むんだね
271名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:15:59.59 ID:07kHYCHL0
絶対嘘回答してるだろ底辺のおれでも300万はキープしてるぞ
どうせ詳しく聞いたら「いや300万なんて「ない」も同然で^^;」とか言うんだぜ
272名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:16:05.62 ID:jIH1EsZJ0
さびぃ
273名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:17:35.33 ID:2mj5Mcra0
今の経済状況であれば消費税率引き上げは可能=財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000068-reut-bus_all
274名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:17:39.40 ID:E7fX243B0
この 28% はいつでも生活保護が受けられるエリート層だろw
275名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:17:41.76 ID:dHpgzzGn0
俺たちみたいに実家ニートならお金使うこともないし数千万あるよね(´・ω・`)
276名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:18:32.96 ID:zocH7eSZ0
全くないとかありえないだろ
277名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:19:43.95 ID:6p53/A390
銀行員が「お金は人を選ぶ。集まる所に集まる」って言っていた
大きな買い物をして「あーあ、お金出ていっちゃったね」と思っていても
数年すると「ただいまぁ」って感じで通帳の中に戻っている
それも友達を連れてw
278名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:20:13.84 ID:1SWL64E50
つまり7割を超える人が貯蓄1000万以上なのか
俺も普通の人だった
279名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:20:16.17 ID:E7fX243B0
>>275
それはお前の両親の金であって、お前の両親はお前の食費で預金ゼロだよ
280名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:21:03.35 ID:unwykVLi0
>>276
けっこう昔から、貯蓄0世帯の増加ってのは問題になってたみたいだよ?
281名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:21:19.61 ID:ynjLNiAM0
俺27歳だけど400万ある、ここ数年エロゲとゲームしか買わんしな
昔は女の為にバイト代全部つぎ込んだもんだが
282名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:21:21.67 ID:SpqEWPRm0
これ貯蓄無い人間に限って夫婦で喫煙者だったりするんだよな


老後、寄生するなよ社会に
283名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:21:47.55 ID:7EStfUb90
子供がいて、貯蓄がないって不安じゃないのか?
284名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:23:28.47 ID:E7fX243B0
>>276
国会議員も預金ゼロが多いぞ

国会議員 「預金はゼロで (妻の口座に移してある。土地とか金塊に変えている)
橋下市長 「僕も預金ゼロで (妻子に生前贈与済み)」
285名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:24:21.70 ID:3mvxq7uu0
親が10代でデキ婚。その子供(中学生)、喫煙で補導。市営住宅暮らし。
金がないっていつもいっている。車は、あきるとすぐ替える。
286名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:24:45.95 ID:BIoekaxZ0
田舎で昔の面白本を買おうと思ったら
ブックオフの105円コーナーに足を運ぶしかない
趣味が趣味だから低収入だが金は溜まる一方だ
287名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:25:29.66 ID:bSwpZfjW0
>>284
橋下・・・奴は絶対、命の危険性があるだろw
288名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:26:06.82 ID:5t8Y7u/8O
貯蓄してない奴はやたらと人に金を使わせたがるのが多い
289名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:26:22.78 ID:E7fX243B0
これって、世帯当たりの貯金だから

実家ニートのオマイらは、
両親の貯金(1200万) + 祖父の貯金(2億) = 2億1200万 あるって事だからな
290名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:26:48.96 ID:Aw/Mrv260
これ貯蓄の調査だから金融資産や不動産は含まれてない。
意味ない。
291名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:26:52.78 ID:pMAM519M0

貯蓄の無い世帯が増えれば増えるほど、債務を抱えた世帯が増えれば増えるほど、
既存の金融経済体制とは相容れない層が増えていくということ。

目先の己の利益しか考えない金持ち、金貸し、金融資本どもは、多くの一般大衆を搾取するべく新自由主義を推し進めた帰結として、
己とはもはや経済利害的に相容れない多くの”持たざる層”を生み出した。

このことが意味する経済的、政治的帰結をよくよく考えるんだな"( ´,_ゝ`)プッ"
292名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:27:09.51 ID:29cWdJK+0
>>270
おれ、知ってるけど教えないよ。
おまえが妬むから。
293名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:28:38.71 ID:pgNSuy+D0
>>290 資産家は貯蓄が増えている。
294名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:28:40.38 ID:U94nwW/P0
さすが自民党が小泉改革で国民全体の所得を上がらないようにした結果だな
まさに格差が生んだ負の遺産
295名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:28:42.31 ID:5t8Y7u/8O
>>254
それは言える
ワープアのくせに酒タバコだけは1人前な奴とか
296名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:29:15.04 ID:3NJ3aVIa0
近所の県営住宅で連続空き巣があったんだけど
そのうち1軒は被害額1000万超え。タンス預金とられてたらしい。
自営で収入申告ごまかして入居してたみたい。
まさか県営住民でそんな金持ちがいると思わなかった。
297名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:29:23.43 ID:8D0Xas1+0
>>288
あるある
そういう奴に限っていくら貯めてるのかめちゃくちゃ聞いてくる
だから適当なこといってお茶を濁すのが一番いいよね
そしてそういうやつとは出来るだけ仲良くならないことがいいね
298名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:30:51.37 ID:MVAZmaf90
貯蓄のない世帯が30%近くか
橋下さんの目指す世界に着実に近づいてるな
299名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:31:45.18 ID:07kHYCHL0
この統計意味ないっていってる人らは
キャッシュフローとかまるで考えたこと無いんだろうね
資産は常に現金化可能とか本気て思ってそう
300名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:35:57.34 ID:TT9Hic7O0
お金のことは正直に言わない。
少なめに言うから、「貯蓄がない」でも300万円くらいは持ってるでしょ。
301名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:36:24.71 ID:sRlvb2Y00


民主の

日本壊滅作戦は順調


302名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:38:41.44 ID:2kCdDv7t0
今の経済状況なら消費増税可能=安住財務相
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_397133



民主党ありがとう
303名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:41:10.50 ID:Aw/Mrv260
>>299
どういう意味があるの?
庶民だから分からないよ。
304名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:43:43.89 ID:4zJb9rn80
おれ、高校卒業してから今まで一番高い買い物したのは3.5万円ぐらいだわ
今のPCだけど、もう9年ぐらいになるかな
だから結構な低スペ・・・
アルバイトしてたときに(1万以下の)好きなもの買ったのも数えて5つぐらいしかない
マジで酷いぐらいの低所得一家
働いてたのに両親の通院費と両親のパチンコ代と競馬代に消えてた
ありえないほど酷い人生だよな
まあ開き直ってるから別にいいけど
305名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:44:03.87 ID:zwXcPROuO
パチンカスって呼ばれてた人が結構ソーシャルゲーに移行してる気がする
306名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:47:27.38 ID:Yoki6rSZ0
ほとんど若い世帯だろ
307名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:49:39.11 ID:rJeA/wCi0
日本発のバブルを作ればいいのに。
資産インフレを怖がり過ぎなんだよ日本は。
株価上げると政府が宣言して、若者に投資させればいい。
バブルの負の面ばかり強調するのははっきり言ってずるい。
良い思いをしたやつ等は少なくない筈だぞ。
308名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:49:46.91 ID:vZtZBEC60
兄弟の数が減ったから親や祖父母の資産が
いつか転がり込んでくる自分の貯金だって思ってる奴は意外と多い
だから自分は貯金なんてしなくていいと思ってる
309名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:50:25.59 ID:+TOpN9gU0
100万円を越えてから急激に貯まるようになってきた!!現在116万円
310名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 09:59:49.62 ID:iPTEP1Tm0
貯金はどれくらいある?って聞かれて、正直に答える人って居ないだろう。
311名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:00:16.24 ID:Trsi9DN30
お金は節約したつもりでも「全体でいくら使ったのか?」というのを
常に把握してないと、結構こまかいのでぽんぽん出ていってる。
あとから見直すと、こんなに使ってたのか?って驚く。
312名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:01:38.04 ID:15ccAwah0
>>304
一人暮らししろ
313名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:01:42.30 ID:wPbMtGVG0
貯蓄どころか各種保険税を支払うために食費節約・・・
314名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:01:43.10 ID:wzHxFElM0
こういう統計ってさ、同じ人に借金と貯蓄がある時はどうするの。

相殺するの?
315名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:02:11.11 ID:B1hp7PL10
住宅購入したらあっという間に8桁あった貯金が200万円台に転落したorz
316名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:02:15.53 ID:L8wofkhii
>>34 に違和感覚えない奴らって
中央値420万の意味がわからないってことだよな。
317 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:02:16.96 ID:qyonLVboP
>>288
消費じゃなく、投資でもいいんだよ
政府は日銀に国債を引き受けさせて、それを原資に、海外投信に損失保険を提供すべきだ

デフレでは消費/投資は自己犠牲 貯蓄は保身エゴだが
誰だって損はしたくない

だからインフレで貯蓄に課税して、海外投信のリスクを軽減した上で
銀行の国債を日銀に買い取らせ、銀行の資産内容を国債から新興国/資源国資産にかえたほうがいい
318名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:03:20.36 ID:3NJ3aVIa0
底辺職場の喫煙率は異常。
話題は風俗・出会い系・パチンコ(ギャンブル)が多いし。
何故かネットはやってなかったりする。

逆にパチンコ会社(ホールじゃなく上のほう)では
社内恋愛(不倫含む)・海外旅行・健康の話ばっかだったなw
319名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:04:23.95 ID:oL5xeiHjO
子供が5万円入れてくれてるけど、貯金してあげてる。
320名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:04:49.11 ID:JFD7lCzi0
年収300万だけど、なにも使わない実家ぐらしなので、
手取り収入すべて貯金している。
欲しい物がなにもない。
このPCすら、お古。風俗より年増のホテル代くれるセフレ。
貯金する気はないけど勝手にたまってる。
突然死したら、ぜんぶ盛大に燃やしてくれと遺言している。
321名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:04:52.10 ID:lXydnjmD0
>>304
両親に使ったんだからマシ
俺は親が親戚の保証人になってたために借金背負ってるよ
他人のために払うぐらい馬鹿馬鹿しいことないよ
322名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:05:27.84 ID:A+KoD2Ea0
>>314
同じこと書こうとしていた。
現在、ローン2500万円、貯蓄1500万円。
ローン中のマンションは資産になっていて、今売れば3000万円。
単純に計算できないだろう。
323名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:06:26.44 ID:5ZdmaUOk0
こんな状況下で消費税を上げたら
デフレが加速して自殺者急増だな
324名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:06:55.25 ID:JPEH8LX20
貯蓄してない人たちって、定年後どんどん生活保護になだれ込むんだろうか…
恐ろしい
325 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:07:32.64 ID:qyonLVboP
だからインフレで貯蓄に課税して、海外投信のリスクを軽減した上で
銀行の国債を日銀に買い取らせ、銀行の資産内容を国債から新興国/資源国資産にかえたほうがいい

海外投信向けに政府が保険を提供し
海外投信を高利回り元本保証にした上で、預金者に預金を元本保証海外投信に転換させて
日銀に国債を買い取らせ、銀行に円高のうちに海外資産を買わせれば

円安リフレになって、輸入が減り、輸出が伸び、雇用が増えるだろう
326名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:07:42.12 ID:iPTEP1Tm0
”金融広報中央委員会”

これって、いわゆる、特殊法人って奴でしょ?
327名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:10:16.23 ID:DldicwZG0
>>324
うまいこと貯蓄させるようにしないと、
皆の負担が増えるな
328 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:11:22.73 ID:qyonLVboP
>>324
貯蓄できない手取り11万円とかの人たちはブラックで非正規だよ
だから金刷って、海外投信に損失補てん保険をつけて元本保証にしたほうがいい

そうすりゃ、預金はインフレで減価するから、みんな元本保証海外投信に流れ
円安になって、雇用が増えて、ブラック非正規の人も70歳以上まで働いて納税してくれるだろ
329名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:13:38.19 ID:Va8NxwVv0

タバコ
ギャンブル

携帯電話
風俗
キャバクラ(おねえちゃんが隣に座る店全般)
生命保険
以上を一切やらない。

趣味は、ネットで買うボートレースを月に1000円と
外食、サイクリング、散歩、エロDVD、エロ本。
貯金は現金で320万円。30代男性単身世帯。
330名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:14:28.07 ID:TrkiMERi0
>中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。
こっちの方が大きな問題だと思うが。
331名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:15:40.22 ID:jJ8hvOi20
独身非正規で貯蓄0と
家庭と住宅ローン持ってて貯蓄0
とでは全然違うよな
332名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:16:11.07 ID:xU8QUWmo0
1800万世帯って驚きの数字だな
333名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:18:24.79 ID:ZEhu83EG0
民間人は公務員の生活安定のため税金を毟り取られ人生をめちゃくちゃにされます
貯蓄なんてできるわけがない
334名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:18:31.79 ID:uaLRIVVF0
>>304
通院費は必要だけど、パチンコ代と競馬代は…。

>>307
だから東北発のバブルに期待してたんだけど、福島土民がアホ過ぎて無理っぽい。
あれじゃ新築売れないわ。
335名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:18:43.45 ID:iPTEP1Tm0
>>332
お前の方が驚きだよ。
何処からそんな数字持ってきたんだ?
336名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:18:49.52 ID:zNg4xqIE0
小泉改革で「やべえな、政府が俺を殺しにかかってる」と思って貯蓄を始め
とりあえず460万貯まった
「これからは金融立国」とかいう小泉時代のノリを真に受けて始めた330万円は
超円高により凍結、引き出せば250万ぐらいはあるはずだから併せて700万円ぐらいの貯蓄か

ただ、この金をどうしたらいいかが分からない
とりあえず割と近い将来、日本は滅びると思っている。
337名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:20:23.94 ID:Sl0Ih59g0
世論調査ならあるのに「ない」と答える人も結構いそう
338名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:21:56.60 ID:zJkpnij+0
平日のこの時間帯に、数百万〜数千万の貯金を事も無げに語るお前らってすげーな
これが格差か
339名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:22:29.91 ID:4zJb9rn80
貧しいけど、意地があるから生活保護だけは受けないだろうな
340名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:23:13.57 ID:iPTEP1Tm0
こんな調査は、特殊法人が、仕事してますってアリバイつくりの為にやってるクソ調査。
341名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:25:34.77 ID:O6dpuNQz0
本当に減ってんのかな?
収入が減って貯蓄が減るのは感覚的に理解できる。
でも、貯蓄が減るって事は今まで回してなかった金が移動するんだから景気良くなるんじゃないの?
国内で移動するんじゃ無く、海外に移動してるって事なの?
342名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:25:50.13 ID:Z75Nmrfj0
>>34
OK
343名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:18.39 ID:0YAlhh7p0
インターネット代と食べ物以外ほとんど金使わずになんとか持ちこたえてるけど、もう限界w

67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 16:12:23 ID:7pOgI8fc0
失業者だらけの世の中になっても公務員の高給を維持しなきゃならないの?
長年の不況下で赤字続きの自営だけど貯金崩して税金納めてるんですが・・・
あと1〜2年で貯金も底をつきそうなんですが・・・
保険解約したら+2年くらい持ちこたえられそうだけど・・・
344名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:26.45 ID:xU8QUWmo0
日本の世帯数6000万世帯 OK?
345名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:36.37 ID:/JIUI2ke0
今日のメシウマスレはここでつか?
346名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:53.41 ID:txsJDW+J0
>>34
調査の対象にバイアスかけてなかったら、これが正解だと思う
347名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:26:58.79 ID:s33H7UMh0
>>322
うん。
どうにでも数字をいじれるよね。

特に最近は借金はしない傾向があるのかな。
>>315とか。
余裕でローン審査通っただろうに。
348名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:27:34.56 ID:zTdWKlhjO
住宅ローン払っている人の貯蓄額を知りたいな
貯蓄があれば繰上返済に充てるだろうからあまりないような気がする
349名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:28:14.79 ID:Il0jDaSd0
貯金がない世帯は3割か
みんな金はあるんだね
350名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:28:55.42 ID:bylKrnBN0
>>347
時代に慣らされて麻痺してるだけだと思うが、
人に借金をすすめるのって悪質な行為だぞ?w
351名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:29:18.30 ID:JFD7lCzi0
自分が死んだ後、政府に数千万の金が回るような
ことはしたくないんだが、どうすれば、処分できるだろうか?
死ぬ直前に燃やすしかない?そんな器用に立ち回れそうもないが。
使いきって、生保してるほうがいいのか・・・
352名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:32:12.54 ID:XOjjMGVfO
独身45歳で実家暮らしで貯金700万円しかない…
両親が介護とかボケないか、将来が凄く不安。
353名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:32:16.58 ID:/JIUI2ke0
>>351
おれにくれれば、鄭重に供養したる。
354名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:33:18.70 ID:Il0jDaSd0
>>351
その方がいいよ
貯め込むから金がまわらなくなるんだよ
355名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:33:24.68 ID:gbBMnrZGO
貯蓄なし30パーはさすがに嘘だろ
356名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:33:25.72 ID:1LJ6a5V50
遺言書けばいい。
すべてアメリカ様に寄付すると。
357名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:33:46.50 ID:PFOdBL4kO
>>351
よく調べて自分が納得できる福祉団体に寄付でいいと思うが
弁護士に遺言書を頼むだけだし
358名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:35:30.25 ID:Il0jDaSd0
>>355
多いと思うの
少ないと思うのどっちよ?
359名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:36:16.32 ID:zTdWKlhjO
独身なら少なくとも1500万は貯金あっただろうなぁ
360名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:36:21.76 ID:JFD7lCzi0
>>354
物が増えるのが嫌で、買いたいものがない。
旅行も疲れるからいかない。
じゃ独身なので、家でも買うかな・・・あ、でも実家あるし、
もったいないな。
てことで、金があってもあんまし意味ないから早めにリタイヤくらいかな。

361名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:36:24.46 ID:/JIUI2ke0
そもそも6000万世帯で平均1000万円なら600兆円だろ。
貯蓄以外の金融資産なんてその数パーセントにすぎない。
金融資産1400兆円なんてただのうわさだということがわかる。
362名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:38:43.39 ID:xU8QUWmo0
企業の内部保留金はこの部分には含まれてないから
金融資産1400兆円は嘘だとは言えないよ
363名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:38:46.43 ID:JCnDSn1J0
高卒IT自営33歳で1400万
60歳まで仕事あるとは思えないし貯金尽きたら安楽死したい
364名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:39:11.58 ID:0i3GPaPt0
貯金とかアホでしょ?

借金増やすのが、この日本におけるステータスだろ。
365名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:39:26.47 ID:Aw/Mrv260
>>348
住宅ローンほど金利が低くて数千万円の借金ができる金融商品は他にはないし、
団信生命保険で死ねば借金もチャラだから、キャッシュで買えても敢えて
ローン組む人もいる。貯蓄額の平均を知っても開きがかなりあると思う。
366名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:39:31.02 ID:RWh4Z3eXO
>>341
収入が減って貯蓄を切り崩したと書いてある。回る金=使う金は変わってない、てことだろ
367名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:39:40.58 ID:JFD7lCzi0
>>357
こっちは災害が少い中国地方なんで、
今回の震災で個人としては人生最大の募金しといたからもういいや。
震災遺児にもいくらか、生きてる間に寄付するつもり。
弁護士がちゃんと管理してくれるか不安だな。。
368名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:40:10.62 ID:iPTEP1Tm0
>調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。

つまり、約4000世帯の人が調査に”協力”って事か。
この中で正直に答えてるのは、妄想で約10%と推測する。
という事は、いい加減な調査って事だな。

特殊法人の、”仕事してます”のアリバイつくりの為に
税金を使ってこんなでたらめな調査をしやがって。
369名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:40:57.47 ID:Il0jDaSd0
>>360
あるとこにはあるもんだな
俺は買いたい物はいっぱいあるんだが金がないからあきらめてる
370名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:40:57.85 ID:6eQW/yjH0
100万あまり
1年で100万ほど減った
地震後、去年2月ほど仕事できなかったのと妻や子供たちが病気ばっかりしてたから
371名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:41:11.66 ID:sZYnUcB80
20億って人もいれば0って人もいるんだからそれこそ平均値に何の意味も価値もない調査だなこれ
372名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:43:19.18 ID:Ujw9/vP/O
俺 38歳
嫁 36歳
共働き 子なし 今後も作る予定なし

預貯金 2800万円
不動産、金融資産約6000万円

だいたいこんなもん
373名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:44:17.25 ID:jGMJhxTS0
あんまり意味ない調査だな
貯蓄がその人の生活レベルに直結してるわけでもなし
豪華な家に住んでても実態火の車の家庭もあれば
質素な家に住んでても貯金たんまりの家庭もある
総合資産で考えないと
374名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:44:19.86 ID:/09dZ4Uk0
非正規ワープアで結婚諦めてる35女
貯金150程度
人生おわた
375名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:44:22.04 ID:4zJb9rn80
>>334
母親が軽度の精神病だったからねえ
医者と直接話したわけじゃないけど、好きなことをやらせてあげなさいって言われたらしく
それからしばらくはパチンカス状態だった。
で、なぜか親父が不公平だぞって文句言ってきて
家に入れてた金を平気で競馬代に使うように・・・
いや、ほんと他所様に説明できないほどのクズ家なんよ
物心がついた時からこんな調子だったから今は完全に共依存状態
抜け出すとかいぜんに抜け出す意思すらとくにない、というか今の環境を変えるのが恐い
一応は色々長い年月をかけながら今の環境作りをしてきたことだけに。
376名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:45:15.85 ID:y01sWfry0
40歳独身童貞
貯金は4000万ある
ただ幸せな人生とはとうてい思えない
377名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:46:22.93 ID:U6L+Jjqi0
>>1
>貯蓄の平均値は1150万円

俺より1100万円多いな。
378名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:47:41.40 ID:X6aashPb0
>>357
この前寄付した人のスレが立っていたけど、節税にならないの?

現政権には払いたくないので。
379名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:48:27.71 ID:eAgQKRmc0
貧乏人に質問するからこんな結果になったんだ。
金持ちは、もっと金を持つようになっている。
日本の政治家はいつでも金持ちの味方。
380名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:49:26.23 ID:QmhapdMD0
>>372 こどもできるといいね、いるといないじゃ全然違う
381名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:49:28.91 ID:Il0jDaSd0
ここは惨めさを告白するスレか
俺も
15日を待って待って・・・・・・・・
382名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:50:49.39 ID:+TOpN9gU0
ばあちゃん、親父、お袋が死ぬと不動産含め億単位の資産が俺一人に転がり込む
そう考えるとあんまりガツガツ貯金しようとしなくていっかと思うね
ただしそれを手にするのが30年以上先だけど・・・
383名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:51:02.59 ID:1lW9vc6F0
貯蓄を聞かれて正直に答える奴なんて居ないだろ
384名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:51:23.92 ID:/JIUI2ke0
>>362
予算審議でよくみずほが言ってるだろ。
企業の内部留保は250兆円。
385名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:53:01.90 ID:Ujw9/vP/O
>>380
何で?
うちは子供別にいらないけど
いなかったら何か悪いの?
386名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:53:29.36 ID:kdwg9s330
若い奴なら仕方ないが30.40なら
年収の2年分くらいは貯めてるだろ普通
387名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:54:14.23 ID:RZW4JPtw0
富の再分配が上手くいってないから富の偏在が起きる
結果、全体の収入が減り消費が滞り、みんなで貧しくなる

海外に逃げ出せた奴は別だが
388名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:54:26.80 ID:LZbJIWxY0
>>20
かける言葉も無い Otz
389名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:55:07.45 ID:RIvIgWFU0
月400万入って来るが400万出て行くから生活苦しくて貯金できません
390名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:55:07.92 ID:3k+uTyTx0
俺なんて借金1200万くらいだぞ。
家のローンをいれてだが。
391名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:55:08.74 ID:X6aashPb0
>>384
企業の内部留保って工場とかビルとかだろ。
時価で計上してそんなにいくかな?
392名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:56:20.02 ID:8D0Xas1+0
>>378
赤十字など寄付は節税になるんじゃなかったか?
調べてみたらわかるはずだぞ
393名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:56:55.40 ID:GMauv0FR0
>>1
まだ、3割近くなだけじゃん
半分が貯蓄無しなったら問題かな?
394名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:57:06.62 ID:JjnnGjsm0
この貯蓄ってのは純資産のことを言ってんのか?
借金残が有って土地資産を保有してる所謂ローン組はどっちに入れてるんだ。
質問の仕方や数値の取り方でいかようにも操作できるようなものを
大層に流すな。
思惑でもあるのか?
395名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:57:54.46 ID:/JIUI2ke0
>>391
金融資産が260兆円。工場とかは固定資産だから。
多いからみずほが法人減税反対ってうなってるわけな。
396名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:58:29.54 ID:Ujw9/vP/O
>>387
俺もリタイア後は嫁さんと海外移住する予定
397名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:00:04.91 ID:I4s1wbYWO
相続税廃止にしないとみぞうゆうにナマポが増え続けるな
398名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:00:25.25 ID:/7TGUcXi0
33歳男未婚 非正規フルタイム 年収250万 預金730万 借金40万 田舎実家で両親と同居
収入増える見込みなし。結婚したいと思えない。生活費10万渡してるから預金増えなくなってきた。
399名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:00:44.32 ID:/JIUI2ke0
そもそも財務官がちまたでは1400兆円といわれているが
実態(銀行預金調査)とあわないって報告書だしてるし。
400名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:01:05.58 ID:kdwg9s330
>>394
単純に銀行に金預けてるかどうかだと思う
401名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:03:36.24 ID:QKnVXc0cP
>>394
純資産だろうな
ローン入れたらほとんどの奴が債務超過してる
402名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:03:41.13 ID:hRSv8PMti
この状況で逆累進の消費税あげんの!?
403名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:04:31.98 ID:5xsWcJIH0
単身世帯だとこんな感じだなあ

平成21年全国消費実態調査 > 全国 > 貯蓄・負債編 > 報告書掲載表 より
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028139&cycode=0

貯蓄現在高 (単位:千円)       
             単身男         単身女
〜30歳         1,512          1,980
〜39歳         5,423          4,180
〜49歳         8,955          9,837
〜59歳        11,966          12,478
〜69歳        13,871          17,628
70歳〜        13,066          15,404

    
404名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:06:45.19 ID:ONJETU6X0
>>387
富の再分配とか言うが出ていく金は考慮してるか?

先行き不安であれば消費はしないな。
個人も法人も同じだよ。

増税しまくる民主政権の間は厳しいかと。
405名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:07:34.33 ID:/JIUI2ke0
そこで住宅ローン破綻の増加
406名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:07:44.99 ID:Trsi9DN30
>>314
借金とは別に集計
借金は借金で別に集計してるようだ

2人以上世帯
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/kyoron_futari/index.html
単身世帯の調査もあるけどそっちのほうは4割が金融資産をもってなくて
中央値もさらに少ないな
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/kyoron_tan/index.html
407名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:07:52.54 ID:/7TGUcXi0
>>375
うちも母親も軽度の精神病です。自治体の障害者手帳持ってます。
次は待遇の良い職場に就けることを祈っています。
両親をお大事に。
408名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:09:39.22 ID:7kbksgh+0
勝ち組と思われてる勤務医も、実はかなりのブラックで自殺者がとても多い

「警察庁発表の「自殺の概要資料」によると、日本においても他国と同様、医師の自殺者はとても多く(図2)、日本人全体と比較したもの(図3)を見るとそれがより明らかである。」
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/03/post-e722.html
409名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:09:43.92 ID:PQWU6c6IO
おまえら金持ちなのに女に飯奢るのは嫌なんだよなw
410名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:10:20.45 ID:JjnnGjsm0
マンションが自宅ふくめて四つ、他に土地と株式でモニャモニャ。
銀行預金は1400万あるけど銀行借入が6800万あるので、
一応預金ゼロということになってます。
411名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:10:24.49 ID:sZYnUcB80
借金は貯蓄と相殺される項目じゃないよな
基本的に返済能力がある前提なんだから
ほんとの貧乏人は借金する能力すらないんだから

うちだが
412名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:11:11.67 ID:HEuoTEXx0
貯金なくても文句言われるしモノを買わなくても文句言われるし
どうすれば満足なの
413名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:12:03.57 ID:ecqEt219O
試験前のやべーぜんぜんべんきょうしてね〜みたいなもんで本当はぜんぜん余裕なんだろ?
414名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:12:12.69 ID:QmhapdMD0
そして貯めこんだら国に没収、とにかく使えと
415名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:12:26.66 ID:ZbDknEF/O
低所得の国民一人当たり2千万位金刷って渡せばいいんじゃね?
刷った金は無かった事にしてさw
416名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:13:01.29 ID:54HE1GT/0
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
417名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:15:03.81 ID:eCRbkRuI0
ベーシックインカムは魔法の言葉
418名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:18:42.29 ID:dGQ0UZM10
>>9
俺も20代の頃はおろか、結婚する直前まで借金あったよ
そこからは普通に貯金できるようになった
もつべきものは賢い嫁
419名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:20:39.63 ID:07kHYCHL0
>>412
誰からも何の文句も聞きたくなけりゃ
自分で耳塞いで目閉じてろハゲ
420名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:23:54.36 ID:uxcxaW3I0
中央値と平均値で2倍以上の開きか・・・・

半端ねえなw
421名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:27:51.72 ID:AJ0BdsAV0
金融広報中央委員会

こんな普段聞いたこと無い人が突然来て貯蓄ありますか?って聞かれたら警戒して本当のこと言わないだろwww
422名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:27:58.17 ID:Il0jDaSd0
国民に番号が割り振られるようになるらしいから
金の流れがみえるようになるだろうね
金持ちはほんとうのことは言わないから調査は当てになるんだろうか?
423名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:28:08.60 ID:/7TGUcXi0
高齢者でも充分な預金がある人とまったく無い人とで二極化してるらしいな。
424名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:28:30.60 ID:b03OuDjl0
金より大切なものなんて存在しねーよwwwww
 
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:46:33.12
誰か反論してみろよwwww
 
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:47:20.55
だったら金を使えないだろ。論破終わり。
 
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送 りします。:2007/07/18(水) 18:49:05.59
>>2 俺は今、本物の論破を見た。
 
425名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:29:25.43 ID:DPU/dsTd0
こんだけ不安な世の中だからワープアだけど必死に蓄え作ってるわ
426名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:29:46.83 ID:sZYnUcB80
32歳リーマンだけど94歳の元地方公務員の祖父のほうが月の年金収入多いんだろうな、金額なんて聞かないけど・・・
427名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:30:18.33 ID:Il0jDaSd0
>>423
うん
そうして貧困は子孫へと引き継がれるらしいね
428名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:32:32.84 ID:hmA+FBZw0
貯蓄ないというのの定義が気になる。
本当に0円の人はいないだろ。

1万以下?
10万以下?
100万以下?
1000万以下?
429名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:41:48.71 ID:qv2/yBxi0
今後、1000万円以上の貯蓄に貯蓄税を課税しようって議論されてるくらいなんだから、
貯蓄なんかするわきゃないわな。
しかも、消費したくて貯蓄をしていないんじゃなくて、収入が減った(景気が悪い)から
やむなく貯蓄を取り崩した結果。

どうすんだ?橋下ちゃんよ?
430名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:42:39.02 ID:TrkiMERi0
(注1)本調査でいう「金融資産」には、事業性の預貯金等および給与振込や振替等で一時的にしか口座にとどまらないような預貯金等は含まない。

だから、給与振り込みの口座であり、公共料金や家賃の引き落とし口座であるような財布代わりの口座は入らないのかもね。
ただ、生命保険なんかもこの「金融資産」に入っているんだが、それもない世帯が3割もあるのもちょっと解せない。
431名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:42:51.81 ID:uetfCyoa0
回収率は47・5%だった。
432名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:44:57.70 ID:GeiNWixe0
金貯めてない奴に限って使い方荒いからな。
ATM手数料気にしなかったり、携帯通信費無駄遣いだし。
毎月の給与から少しでも蓄え作って、運用して利回りを見方に付けないとな。
433名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:45:54.38 ID:odgazwuJ0
>>423
うちの親父なんかも金はないけど、退職後、毎日散歩していろんな人と話すのが日課
ばあちゃんちで放置されてた田んぼもちょっと借りて、野菜なんかも作ってる

貧乏でもいいから誠実・愚直に生きたい、って人だから
それはそれで、けっこう楽しんでいる感じ

あ、でも最近、車は買い換えたって言ってたなw
434名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:50:01.68 ID:adDLUsOv0
もしうちにアンケート来たら
見栄はって2000万ほどかな 言います
残高、いま24000円ほど
435名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:55:41.50 ID:hmA+FBZw0
>>430
ゼロ金利であるから、定期預金にするメリットはないと考え、
それなりの金額はあっても全部普通預金のままという人もいてもおかしくない気がする。
436名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:57:54.84 ID:/09dZ4Uk0
今から10年で頑張って2000万は貯めたい…じゃないと氏ぬ…
437名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:02:42.28 ID:i8JQSVYCO
将来はソーカやら共産入ってナマポ貰うから、貯金の必要無し
438名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:04:46.56 ID:Sn7lYhI40
生活保護でタンス預金は
増えてるかもね
ベーカム導入で行政スリム化を
439名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:05:42.84 ID:sZbFqczp0
悪徳経営者が儲かっているのに
社員に還元しないので
毎月の節約でカツカツでサビ残の社畜

微々たるもので貯蓄できない
儲かってないところは又別だが。
440名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:08:04.88 ID:f7ROSoy60
「貯蓄が全くない」に「ほぼない」を合わせると50%を超えており・・・なんて具合だったりして・・・
441名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:08:31.26 ID:tSDKGNiq0
>>296
カネ持っててもカネないフリしておいて損することはないからな
家買って職場でそのこと話題にされても周りにはローンが大変で……と言ってた
って人もいる(実はキャシュ一括)
442名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:09:37.11 ID:TrkiMERi0
>>435
うちがそれに近いから、その点は解せる。(1つ2つは粗品が欲しくて定期にしてる)
保険に一つも入っていない、つうのが解せない。
443名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:15:58.64 ID:ja62zaMX0
負債ならたくさんございますですよ
444名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:16:17.79 ID:9Q8PzB/HO
増税なんて認めない
445名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:50:01.89 ID:KFFKIfm+i
一部上場社宅住み家賃10500円、今年三十。
飲む打つ買うで70万しかない。
446名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:51:24.41 ID:gIupZs/J0
>>445
貯めてるやつなら2000万円クラスか。いいなぁ
447名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:01:38.05 ID:D4sId/rS0
35で貯金500万
先の暗い数字と職種だが、生活保護は受けたくないなぁ
448名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:22:24.93 ID:ElcA4qR+0
自分が死ぬ時がわかればそれまでにお金使っちゃうんだが
ほとんどの人はお金残して死ぬんだよね
449名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:23:41.25 ID:pMAM519M0
>>1
多くの国民が貯蓄を取り崩し、経済的に困窮し続ける最中、
一方で、企業は過去最高の預貯金を積み上げている件について。

企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる2010.12.17 12:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/fnc11011021390217-n1.htm

日銀が17日発表した2010年7〜9月期の資金循環統計(速報)で、
民間企業の手元資金である「現金・預金」が9月末時点で、前年同期比5・0%増の205兆9722億円となり、過去最高に達したことが分かった。

 円高や先行き不安を背景に、企業が設備投資や雇用の拡大に慎重となり、お金の使い途がなく、手元に置いておき、積み上がった。
日銀は、「包括緩和」で市場に大量の資金を供給しているが、お金の流れは停滞しており、効果を発揮できていない実態を浮き彫りにした格好だ。

 現預金に保有株式なども含めた民間企業の金融資産残高も1・7%増の776兆9683億円に増えた。
これに対し、金融負債残高は3・3%減の995兆5788億円となり、企業が資金を投資に回さず、借り入れの返済に充てていることを示した。

 業績回復を受けて積み上がった企業の手元資金をめぐっては、「有効活用されていない」(アナリスト)との指摘が出ている。
来年度税制改正の中でも、法人実効税率の5%引き下げの財源として、課税対象に浮上した経緯がある。

 一方、国と地方の債務残高は、6・6%増の1041兆5319億円となり、過去最高を更新した。
450名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:04:46.01 ID:7s4+KbuD0
この、積み上がった企業のマネーが
景気を回復させるわけですね

貧乏はより貧乏に
金持ちはより金持ちに

奴隷制度の復活です
451名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:20:24.03 ID:XmT2Ndco0
65歳で定年、85まで生きながらえると考えて
年金は良くて月10万くらい。
夫婦二人で毎月20万で生活すると考えると、年間120万の手出し。
それが20年で2400万か・・・

あかん、全然足らんわ(´・ω・`)ショボーン
452名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:35:21.81 ID:d9A6UMLU0
>>451
どっかで夫婦二人が老後を余裕を持って暮らすためには月37万円いるとか言ってた
30代中盤嫁持ちの俺の手取りの1.5倍以上だわ。ふざけんな
453名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:42:02.27 ID:rWlSMnd10
>>452
37万なんて、金融機関のステマつか、だから投資しましょうとか、株で増やしましょうとかいう
足りない足りない詐欺
年に1回の海外旅行と、季節ごとの国内旅行を年3回、子や孫の何とか祝とか、生活費の援助とか
そういう暮らしでしょ
454名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:58:34.69 ID:iF98xm1x0
関東東北の人は10年以内に死ぬから全部使っちゃいな
政府のお小遣いになる前にさ
455名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:59:39.70 ID:Y2TcsnVAO
ざまー
456名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:04:44.39 ID:Mz5zwKAh0
金が入ったら全部使うってことは、貯めまくる人々より日本経済に貢献してるじゃん。
457名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:05:09.67 ID:qKPx9Qr90
貯金セロって
こいつら、どうやって生活してんの?
458名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:14:42.69 ID:PRU9IRfQ0
重複スレのスレタイは7割が貯蓄1000万とか馬鹿なスレタイだったなw
459名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:17:41.45 ID:ZVqtd8I2O
金あるけど隠してるだけでしょ
いちいち持ってる事言わないよ
460名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:26:54.25 ID:6OSmV6PKP
世帯の貯蓄はないけどへそくりはあるんだろ
461名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:35:32.93 ID:kDgT1DLb0
30才までに一人1000万、40才夫婦で6000万または住宅完済ぐらいが平均では?
462名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:15:40.14 ID:SbOPYWfx0
さっさと貯蓄に課税しろよ

国債買ってもらって利払いするとか
金持ちに給付金出しているだけという気がするのだが
463名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:18:38.26 ID:OYlLm40R0
>461 なんで10年で5000万も貯金ができるんだよ。あほか
464名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:22:00.48 ID:kgcjVDhh0
俺だったら仮に1億持ってたとしてもカネナイヨと答える
465名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:24:36.08 ID:XHPNajuE0
結婚って1+1=2にならなくて、1+1=−2、子供ができたらー3になるね。
30で1000万同士が結婚して2000万になっても、妻の1000万は結婚前資金って事で
手出し無用で、旦那の1000万から生活必需品が出て行き住宅頭金で底を付いた上に
団信で安心とか言われるし。子供が成人するまで小遣い制の奴隷人生。
466名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:26:21.76 ID:F4nCYfid0
大人なのに貯蓄ない人って『アリとキリギリス』を読んだことなかったのかな?
467名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:29:14.17 ID:BVJOuSX80
貯蓄って金融資産じゃなくて定期預金とかそんなのか?
株とかで運用してたら貯蓄ゼロ?
468名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:29:24.25 ID:XHPNajuE0
>>466
65歳越えて生保にも共通だな
469名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:33:33.90 ID:GPkbEgtP0
ほんとはみんなちょちくしないで使うほうがいい社会になるんだよ
470名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:33:40.38 ID:pc+LdWST0
去年、株で大損こいて500万マイナスまで落ちた
去年の貯金分と差し引きでほぼゼロ。なにやってたんだか。。。
471名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:34:28.05 ID:o8OJXF3h0
同期の奴でボーナスが振り込まれても口座のマイナスが消えないって奴がいたな。
まあ、マイナスにできるだけの定期預金があるってことだけどそいつが>>1の調査
対象になってたらどう答えるか興味あるわ。

自分はかき集めてやっと中央値くらいだけどな。
472名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:34:45.77 ID:CnJ15uYw0
36歳中央値ジャストだw

奨学金返しながらだからこんなもんか
473名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:35:22.32 ID:NIxLgsQJ0

             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/  
474名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:35:26.08 ID:kDgT1DLb0
>463
自分560+嫁280万-生活費250万=年590万貯金
475名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:35:44.57 ID:xvtfG/900
マスゴミじゃ
「貯金なんかしてないで内需拡大のために使いなさい」
みたいな論調が多かったけど
それもやっぱり嘘だったんだな・・・
476名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:37:47.51 ID:AVENXo2ZO
年寄りが仕事辞めないから
若い世代がギリギリな生活を強いられてるだけじゃん
477名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:38:10.07 ID:ralRP0xB0
ベーシックインカム出来たら貯金なんていらないんじゃねーの?
478名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:40:09.83 ID:XHPNajuE0
>>474
590万‐妻へそくり200万‐妻ランチ‐100万‐妻洋服‐50万=240万
479名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:40:53.11 ID:vJxL/qeX0
年金が無給になる可能性があるから
無駄を無くしてコツコツ貯めているのに
貯蓄税はあり得ない。
億持っている層なら話は別だけど。
480名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:41:34.96 ID:LN9hciwf0
貯蓄0って信じられない
1万や2万はあるだろ?
481名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:41:47.24 ID:ZRMmxloK0
貧乏人を増やす資本主義
愚民は満足したか?
貧しさ欲しけりゃ北チョン行けよ
ダニ野郎
482名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:44:04.65 ID:sStfM2430
いったい何に使ってるんだ?
てか給料の100%使い切る計画で生きてたら怖くないのか
483名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:48:33.11 ID:kDgT1DLb0
>478
嫁へそくりを入れると
590万+贈与200万-妻小遣30万=760万

自分の小遣いは12万・・・・年間で。
484名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:51:37.13 ID:YH4atD7i0
485名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:01:45.91 ID:XYZCbsro0
>>115
>住んでる地域によるんじゃないの平均所得ビリ争い地域だけど
>20代〜30代前半が車(新車、中古車)買うのに8割がローンだぞ

http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/yoyaku.htm
所得は全国平均かそれ以下ばっかの四国が貯蓄は多く負債は少ないから
単純に所得に比例して貯蓄が多いわけではないな。
沖縄は所得が低く貯蓄も低いけどw
486名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:02:09.12 ID:xdTBMW2z0
なんでそんなに貯金ないんだ?
年間100万貯めれば5年で500万くらいはたまるだろ。
487名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:06:15.13 ID:ECBT4Le70
リーマン歴28年だけど
競馬で1000万負け(馬券と一口馬主)
車に1000万つぎ込み
パチンコはトントン(今はやってない)
独身のせいか貯金は3000万
488名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:06:55.74 ID:NIxLgsQJ0
>>486
労働者平均所得と企業経常利益

99年461万円 99年26.9兆円
01年454万円 01年28.2兆円
03年444万円 03年36.2兆円
05年437万円 05年51.7兆円
07年437万円 07年53.5兆円


日本オワタw
         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www


外国人CEO採用→鬼リストラ、契約や派遣採用→黒字→CEO、役員、自身の報酬を超巨額に
→リストラされた社員が行き場を失い中国韓国台湾へ→海外製品により大打撃、低迷
489名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:09:03.83 ID:o8OJXF3h0
「宵ごしの金はもたねぇぜ」って江戸っ子結構いるんだなとw
490名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:11:23.64 ID:NIxLgsQJ0
■2011美しい国日本→2012「お前たちは人類史上最も恵まれているんだ!」

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人←祝・13年連続3万人超え
生活保護受給世帯 140万世帯←毎年3〜4万世帯づつ働きたくない世帯が増加
生活保護受給者数 200万人突破←2011年6月15日 59年ぶりの数値、15年で約100万人増
ニート 85万人(内閣府より)
不登校 小中学生13万8722人(35人に1人) 小中高まで合わせるとおよそ18万人といわれる
フリーター417万人←これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人

【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)
2100年 中位推計では約6,400万人、低位推計では約4,650万人

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊、過疎地域は消滅
             駅や鉄道の無い地域は地図上から徐々に消滅
平均年齢:57.9歳 →恐ろしいほどジジイババアしかいない
          ジジイババアがジジイババアを世話する、優秀な子どもは海外へ
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える、無理

健康保険制度崩壊、年金崩壊、医療崩壊、公共交通崩壊、秩序崩壊・・・etc
491名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:27:31.28 ID:VRlPHq/00
貯金ってそんなに大事?
それがなければ生きていけない?
洗脳されてるぞw
492名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:29:13.22 ID:XYZCbsro0
>>491
貯め過ぎもどうかと思うが、貯蓄ゼロはさすがに論外だろw
493名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:29:26.04 ID:A22jd8DO0
貯金ゼロって何か急な出費あったらどうすんだよハゲ
サラ金に駆け込むんか
494名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:31:41.81 ID:uK9G/R7V0
俺、今度の給与で、ようやく貯蓄2000万になるわ。
495名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:32:00.69 ID:OgXOs5FN0
ムダに溜め込んでる老人世代を含めての中央値であり、平均値だからな。
496名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:32:09.95 ID:U/RJioY40
>>491
ようナマポ
497名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:33:51.12 ID:5vajNxW10
手取りが約11万、
家賃が4万、固定費が2万、食費が3万、

月に2万は余る余裕の生活。
のはずが、結婚式だとか帰省だとかで消えて行くな。

貯蓄0から増やす方法を教えろ。
498名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:36:19.65 ID:MYc3dFye0
手取り11万ってのが
まず信じられない
俺らバブル世代だと手取り30万が常識w
499名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:36:26.32 ID:TgRWQwayO
42歳独身貯金14万の俺圧勝www
500名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:36:38.99 ID:epptPHnH0
金がある人は金が金を生むし、金がない人は
借金している可能性もあって借金が借金を有む悪循環。
501名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:36:49.52 ID:ECBT4Le70
>>497
友と故郷を捨てるべし
502名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:37:55.12 ID:XHPNajuE0
>>491
貯金があるから、消費できるんだろ
503名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:38:54.01 ID:Nyj3fhLE0
貯蓄は100万くらいか。
夫婦子供1人。
自営でカツカツ。年収400万くらいか。
親のマンションに住んでるからやっていけてるわ。
504名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:39:41.11 ID:pJwhDjOg0
100万以下は貯蓄というより数ヶ月の運用費だから
こんなもんだろ・・・
505家政夫のブタ:2012/02/23(木) 20:40:48.41 ID:w2WegRzT0
>>497
金の毎月積み立てでもしておけ。
定期だとすぐ金出せたりするから、我慢できなくなるぞ。
金なら現金化するまでに1営業日かかる。
1年で24万ぶんの金が貯まる。
暴騰すれば2,3万は儲かる。
逆に下がっても、毎月積み立てだから平均化されてそんなに損は出ない。
506名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:40:57.86 ID:H7LJTM4N0
さらに消費税増税ときた。
国を破綻させるシナリオ書いてる奴が優秀なんだろうな。
507名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:41:11.70 ID:4kzbidad0
貯金は2300万だが、親の借金の連帯保証が4500万あるからなぁ。
個人的な資産としては、現在マイナスだ。
508名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:41:50.74 ID:Zh8vvvVJ0
いまどき100万ぐらいじゃ貯蓄とはいわないからな
509名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:43:01.90 ID:ECBT4Le70
いやー、100万でも心強いだろ
独身なら半年は生活できるし
510名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:44:13.14 ID:CiEI1SnfO
貧乏自慢スレ
511名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:45:18.75 ID:o8OJXF3h0
>>510
小金持ち自慢スレでもあるw
512名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:47:27.61 ID:YweoC74JO
ちょっとは貯金ないと定年から年金貰うまで生活できないからなー
513名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:47:49.66 ID:XNoL6rm9O
貯蓄ない=借金漬けという意味合いだろうな
働いても働いても利子返済で消えていく
514名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:55:03.71 ID:WtC6m/O50
年金貰えるかどうか分からんし死ぬまでの分貯めこまないと…
515名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:56:42.30 ID:qqJtyWpX0
まともな人間なら
いきなりやってきて貯蓄教えろて言われても
泥棒が狙う家物色しに来たとしか思わないだろ

で、貯蓄なんてありません、て答える
516名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:58:02.21 ID:pZc9OJjhO
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

その上誤った主張、記事で世論、政治を迷走させ国民生活を奈落に落とす新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
517名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:58:33.74 ID:IABcq6dt0
数十万程度で貯金とは言えないよな
てか、すぐなくなっちゃうし
518名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:59:13.77 ID:mEwtNcRL0
>>513
もうこわくてローンなんて組めない
故に車もない持ち家もない、5万以上の買い物なんてできない
519名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:00:16.04 ID:4nQgsKDp0
みんなで貧乏になれば怖くない
520名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:01:51.40 ID:ehkGrUn90
借金しないのが一番だね。家もローン組んで買うなんて危険すぎる。
521名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:06:34.75 ID:mPFuoB9w0
新聞とテレビを切ると年間10万近く浮くからな
ネットだけで事足りる
522名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:09:03.58 ID:9AGuzqP00
タバコ、外食、携帯代を節約すれば、月2万は貯金できるぞ。
523名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:12:32.95 ID:Bo6Jno6M0
>>1
貯蓄っていくらからかが「ある」という設定なんだ?
524名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:15:46.51 ID:xmNuBC2R0
これで更に消費税増税だろ。
もう公務員様の為に働いているようなものだからな。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2012/02/post_1f3d.html#more
525名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:18:20.94 ID:i8+jH8o70
徳制令で棒引きにしてやれよ。どうせ金が返ってこなくても食うに困らないんだろ。だって昨日と同じ日常を送ればいいんだから。
526名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:18:23.97 ID:XHPNajuE0
>>523
1000万程度の使う宛ての無い金だろ
それ以下は、0円って答えて良いレベル
527 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/23(木) 21:19:05.51 ID:mtWawTgJ0
インフレになることは絶対無いから。
528名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:19:33.22 ID:Gp+K6oQ80
>>521
?NHK払ってんの??
529名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:25:24.92 ID:LgUBlLZs0
消費税を廃止にしないと
餓死するやつが出てくる!
530名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:30:11.07 ID:LFdu6z1G0
まぁた三丁目の夕日ごっこか?
野田ホモ豚よ、日雇い派遣の「製造業禁止」だけでも
やってみろ
派遣会社は倒産するが日本人納税者はかなり貧乏から
抜けられるよ
派遣会社が搾取してる「違約金」がぜんぶ本人に渡るだろ?
派遣村だけでもなくなるよ
お前が政権保つ前、何年も労働省に掛け合ってんだぞ
ホモ豚やれ!
531名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:35:16.04 ID:ClZ62JQE0
>「収入が減ったので取り崩した」が43・3%で最も多く

そら定年退職すれば「収入」は減る罠。
532名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:35:56.32 ID:VlctWmD10
株やFXを悪戯に流行らせるからこんなことになる
533名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:38:48.14 ID:ZVj2gXti0
なんで貯金なんてするの?
数千万の貯金なんて役にたたんよ。
無い方がマシ。
534名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:39:37.03 ID:yhrLEQZ8O
38才毒男だが貯金は1100万だす
535名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:39:46.51 ID:nz1+CyC+0
貯金があっても、素直に貯金あるなんてわざわざ言わねーよ
536名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:43:57.68 ID:hrG3gn130
夫婦二人暮し。
夫は派遣で私はメンヘル無職。
貯金0だがカードローンはある、しかもリボ払い。
夫45私35だから子供はあきらめてる。
年取るのが怖い。
最期は夫婦二人で交通事故にあって一緒に即あぼーんがいいな。
537名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:44:19.24 ID:1H9CTsn20
目的もなくただためておくしかない、それが今の日本
538名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:45:45.98 ID:XHPNajuE0
>>534
率直に言って少ない。今のペースで行くと38になる頃なら4000万超える。
1年先の事はわからないけど。(投資で増えた分は別として)
539名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:46:04.66 ID:+f8mepdE0
>>4
金持ちが平均押し上げてるから中央値は420万なんだろ
540名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:46:42.97 ID:qqJtyWpX0
俺も貯金ないぜ
541名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:46:48.94 ID:Mdt4ggY80
「精神疾患で働けない」
預金4000万円あるのに生活保護もらった風俗経営・金子悟志被告を再逮捕…
542名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:48:42.26 ID:CFnlfwEx0
30%くらいの世帯が貯金0なのに
全体の貯蓄平均が1150万円っていうことは
ものすごい富を独占してる奴が居るってことだな
543名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:48:50.09 ID:yhrLEQZ8O
>>538
年収300万だから、こんなもんだす
544名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:52:52.80 ID:xDx8Pw8j0
相続税が心配なくらい親が金持ちで困る
545名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:53:44.19 ID:UETpV5ij0
>「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%

これ、たとえば子供がいて大学出すまでに1000万かかる予定で
今現在、夫婦が1000万もってても貯蓄0つうことだわ

つまり1000万〜5000万持っていようが使う予定がある人は
貯畜0つうことだ
546名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:54:14.17 ID:0VAuTN8T0
1250万

まだ不安
547名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:56:59.14 ID:b5nuom0R0
>>533
だからこの調査でも数千万円程度の人は無いと答えてるよ
548名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:57:07.85 ID:EXtT6X2o0
手取り23万で都内住みだが、なんだかんだ使っちゃって金たまらない。
549名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:58:11.87 ID:hnq0qePe0
貯蓄を言えるような額は無い。
550名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:15:01.72 ID:IHlm5KO60
26歳で貯金20万
ワロエナイ
551名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:17:35.98 ID:glVSsEL60
>>3

俺んちって貯蓄あるんだ〜なんて正直に言う馬鹿いるかよw
少なくとも俺ならあるとは絶対言わない。
552名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:19:57.70 ID:ECBT4Le70
金持ってることを公言しても
いいことはないだろ
553名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:22:34.94 ID:R7Zx28TgO
これで消費税増税、インフレ目標1%か
しかも、昇給やボーナス無い人たちが沢山いる
年収200〜300だと家族養うのはキツいね
554名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:25:49.18 ID:rWIHWm260
日本人の金融資産1300兆を人口1億2600万で割れば
1人あたり約1000万円
1世帯って3人くらい?
なら世帯平均は3000万位が実態と思われる
555名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:28:11.22 ID:opM+N0Ss0
1千万あんのかよ
500万たりんわ
556名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:01.17 ID:C7Attlfl0
>>8
おまえみたいな貧乏勤め人が心配することじゃねーよ
戦後何十年で貧富の差が拡大しすぎなんだよ
557名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:10.06 ID:bw21hTIn0
月収手取り26万
食費と雑費で月5万消費
で、15万が自動的に積立してる
もう2年近く銀行から金下ろしていない
30万ほどの現金手渡しボーナスで半年余裕だから
558名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:42.20 ID:A2JyQXZF0
日本人の百人に一人は億万長者です
559名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:32:43.12 ID:bWh5t3rZ0
竹薮に大金落ちてないかな
560名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:33:57.71 ID:xmNuBC2R0
>>558
ほとんど公務員だけどなw
公務員の更に上は企業の創業者くらい。
561名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:38:01.82 ID:JX0RUkKi0
30代あたりで3000万で家を買って貯蓄0とかありそうだな
562名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:15.49 ID:L2XYyAXH0
なにが貯蓄税だ
橋下
563名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:15.29 ID:jh3UXDz1O
貯金か。300万くらいかな

手取り10万だから貯まらねー
564名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:18.41 ID:Wkc84P+g0
マイナス資産と相殺したらマイナスだけの家庭ってありそうだけどね
565名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:41:16.47 ID:jdvUh0Wm0
>>560
公務員が高給取りと思ってるとか可哀想・・・
周り底辺ばっかりなんだね・・・
566名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:42:26.24 ID:Rzgxyts+O
28才だが、90万円くらいしかない。
567名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:43:15.79 ID:b5nuom0R0
>>565
地方じゃ公務員が金持ちなのは周知の事実。
地主か公務員くらいしか金持ちがいないが、実際は地主で公務員ってのが多いから。
568名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:43:53.60 ID:Wkc84P+g0
公務員給与高いと思って結婚して見込み違いで修羅場おこっても
困るから、事こまかに公務員について調べてから結婚した方がいいよ。
それと、公務員みなが頭よいと思ったらこれもそうとばかりも言えないから
要注意だよ。そうでもないのになれる職種もあるから。
569名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:44:18.59 ID:oy8DQ1qD0
>>558
しかし1億円の資産では死ぬまで遊んでは暮らせないぞ。
570名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:44:25.09 ID:Wkc84P+g0
あら誤爆してしまったしょ。
571名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:46:59.32 ID:Bhy9LUbL0
http://www.stat.go.jp/data/sav/2010np/pdf/gk03.pdf
世帯主年齢が40代だと、(貯蓄)−(負債)が130万円しかない
572名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:47:43.17 ID:sg80oY0W0
(´・ω・)使いきらん金が毎年800万ずつ溜まって、今は1.2億ぐらいになったかの
573名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:48:16.27 ID:VndpeaRg0
28歳勤続約4年 貯蓄500万
まぁ、どうせ童貞だし生涯独身だろうし細々と生きていくさ。
574名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:48:36.69 ID:oy8DQ1qD0
1980年代だと普通預金ですら金利は4パーセントとかあったんで、1億円の普通預金だけでも
年収400万円になって、まあ質素に暮らせば不足のない所得になったわけだが、今は資産運用が
絶望的な環境だから、その程度の金だと目減りしていって、下手に長生きすれば餓死しかねないわけ。
575名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:49:16.70 ID:jh3UXDz1O
そのうち金に価値が無くなくなるからな
今のうちに散財しとけよ
576名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:51:32.44 ID:5t8Y7u/8O
>>557
実家パラサイトだからできる貯蓄法ってわけですね(^^)
577名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:51:33.00 ID:VndpeaRg0
デフレで購買力は上がるんじゃないの。
ま、それよりも安月給から抜け出すのが一番なんだろうが。
578名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:54:16.92 ID:y1iRJ93T0
小泉のせいでアメリカっぽくなっていくんだな
579名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:55:22.00 ID:3D57OIUd0
>>567
田舎の地主が地元に残ってまともな職に就こうと思ったら、
役所ぐらいしかないからな。
土地とか持ってなくて能力のある人間は都会で職に就く。
580名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:57:26.48 ID:yrorEgQ00
ま、その辺にいるような所帯持ちのリーマンですら財布の中は千円札数枚とか
海外の先進国の似たような層と比較しても金もってないしなw
その亭主の主婦とかもスーパーでナンパしたら財布に金ないの多いし
個人的には国民の7割はこんな感じでしょw
581名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:59:08.76 ID:8d9dZHSa0
30歳
子供1人
某大手生保会社勤務
年収790万円
車無し
貯蓄1000万円
社宅
582名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:00:20.93 ID:Ktbc9YQv0
自営業の期間が長いだろうから、将来年金少なめだと思って
バブルが終わって数年って時期に、逓増型年金保険に入ったんだわ。
今、同じレベルの保証の契約結ぼうとすると、当時の3倍近く払うらしい。

外れまくりの人生だと思ってたが、どうやらバブルの名残をちょびっとだけ手にいれたらしい。
親に家残して貰えば、なんとか食えそう。
583名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:00:39.85 ID:b5nuom0R0
>>580
クレジットカード使ったほうがポイント付くからね
584名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:00:50.80 ID:DY/VUykD0
MARCH卒で30になった時点で3000万円ぐらいに増やせていないと努力不足。
585名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:03:12.61 ID:5t8Y7u/8O
>>581
ん?勝ち組とでも言って欲しいのか?
586名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:03:16.28 ID:R4siRuMWO
>>565
億万長者なんですか
587名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:03:30.72 ID:GwHz/ZMm0
「ゆとりのある生活のために必要な老後資金は1億円」とよく言われています。
「1億円」と聞くと気の遠くなるような数字に感じられる方も多いに違いありません。
では、この1億円という数字はどこから出てきたのでしょうか?

「生活保障に関する調査」(生命保険文化センター・平成16年)では、現役世代も対象者にして、
夫婦2人での「老後の最低日常生活費」「ゆとりある老後生活費」の金額について質問しました。
その結果によると、最低日常生活費の平均は24.2万円、ゆとりある生活には37.9万円必要という回答でした。

夫婦2人で老後を過ごす期間を25年(60歳から85歳まで)とすると、
37.9万円 × 12ヶ月 × 25年 = 1億1,370万円(約1億円)
が、ゆとりのある老後を過ごすのに必要な資金ということになります。
588名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:04:32.83 ID:1GAWgrkP0
>>424
すげーなこれ。1分経ってないじゃん。
有名なコピペなの?
589名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:08:27.33 ID:yeydnR2g0
まだ俺は平均より100万も少ない。
無駄遣いはできんな。更なる節約に努めて今年中に1200万を目指すことにしよう。
590名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:08:39.13 ID:rL/T3suV0
平均値の絶対値もさることながら、中央値と乖離しまくりだな。
相続税はもっと上げていい。
591名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:09:10.46 ID:cHWKc5F80
入社3年目貯金400万だ。みんな金使い過ぎなんだよ車に携帯をやめるか節約すれば
貯金など簡単にできるのに
592名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:10:06.15 ID:A2fP4ll+0
残業時間自慢よりかはまだ建設的な自慢話だな
593名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:17:29.11 ID:ZwrxUczI0
数日前に親子三人で餓死したニュースがあったけど
そう言うのが日常的に起きるようになるんだろうか
594名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:18:09.32 ID:CmV28gSC0
高卒なら年齢×100万円貯まったら一人前
大卒なら年齢×200万な
その後どれだけ増やせるかによって幸福度が変わる
595名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:18:11.61 ID:Ma7/pr/+0
っていうか、国策でしょ?
どんどん労働者の賃金下げてるじゃん。
596名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:19:53.46 ID:VRlPHq/00
他人より
良い暮らしをして
優越感に浸りたい
いっぱい貯金がないと
それができない
いつ
他人に見下されるかと
不安になる
人に馬鹿にされるなら
死んだ方がまし
お金がないと
馬鹿にされる
あの人は
もっと貯めているはず
もっともっと
お金を貯めなきゃ
もっともっと


597名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:20:44.49 ID:9q58kK2k0
>>594
そんなのバルブの頃の基準じゃん
598名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:24:39.61 ID:WtC6m/O50
結婚と子供諦めれば何とかなるさ
599名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:25:46.53 ID:b5nuom0R0
>>596
そんな理由で金貯めるか?
周りにできるだけ迷惑かけないように有料老人ホームに入るために貯蓄するのさ。
600名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:26:18.59 ID:RZFJP/vK0
>>591
非正規や無職のゴミじゃ難しいかもなw
601名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:28:51.41 ID:ep/rxrnsO
今の日本は国民みんな不幸に向かってるからな
602名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:30:55.33 ID:+iGK6TDL0
年金減らされているし、年寄りが貯金崩して生活しているのだろう。
年よりは金持っているとか、民主党の議員は言うが
10人の世界があるとして、1人が1億貯金して
後の9人が貯金0なら平均貯蓄額が1000万になるからね。
603名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:34:09.29 ID:BX++OpK0O
投資に回ってんだろ
604名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:34:31.73 ID:oazHzgvk0
たいした貯金はないけど借金ならあるよ
700万ぐらいで勝手に増えていってて困ってる
605名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:35:16.75 ID:l82BeI5wO
借金200万円!!
606名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:38:32.26 ID:yWOehJwH0
博士課程1年で貯金240万。
学費もかかるし、家にもいれなきゃならんのであまり貯まらんが。
607名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:38:32.93 ID:hCDgp+OS0
国の借金は国民一人あたり750万だからな。
だから4人家族で3000万貯金が無い奴らは負け組。
608名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:40:05.29 ID:kDgT1DLb0
年齢 貯蓄(万)
22 160
23 320
24 550
25 734
26 960
27 1080
28 1608
29 1772
30 1805
31 2123
32 2399
33 2746
34 3177
35 3720
36 4271
37 4802
38 5096
39 5829
40 6693
41 7238
42 7546 (2月まで)
609名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:44:17.06 ID:CiEI1SnfO
日本には勝ち組なんていない1000兆円の借金があるからな
返していくのはこれからの若者
610名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:46:06.38 ID:xIWsrRm10
日銀白川の金融引締めで貧乏人が随分増えたな。

デフレはモノが安くなる以上に所得が減るからな。
611名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:46:31.55 ID:gPj+cdDt0
金がかかる最大の道楽は貯金だ。
これで終わり!はないし死ぬまで貯め続けて
使わないで死んでゆくんだから。
日本人は死ぬ時が最大の金持ち・・・
612名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:47:25.26 ID:BI+j0sxr0
おれも金融資産と不動産はあるけど貯蓄はほとんど無いな。
613名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:48:55.93 ID:DIKJkc2l0
今年で30だがギリギリ500万だわ
マジでみんな貯金してんの?
614名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:51:36.55 ID:abri4jtz0
財政破綻はすぐそこまで来ているよ
そうなれば銀行預金なんて80%くらい課税されて国に没収される
何も持っていないのが一番強い
615名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:54:49.29 ID:LdWJuS/s0
"「貯蓄ない」"とはどういう事か?本当に1円もないのか?
100万有っても、1千万有っても無いと言ってるのか?

当然、後者だよな。
616名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:55:47.22 ID:w4QoMoosO
30までに1000万貯めて株で運用して将来5000万にする予定だけどどれだけ税金で取られるやら
617名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:56:51.52 ID:DglbjFal0
無いものは無い。そんな時代ですわw
618名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:00:48.30 ID:ksBrEX260
>>615
馬鹿なの?
貯蓄はないが財産はある人も沢山いるだろ。
私は貯蓄は沢山あるが財産は子供二人だけ。
なかなか家を買う勇気が出ない(どこに住むかきめられない。変質者の隣に家を造ったら最悪だし)
619名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:03:19.25 ID:66utnzHp0
これ回収率の低さがインチキ臭い。
この物騒な今時、調査に馬鹿正直に幾ら貯金あるなんて答えないよな。
スルーするか、無いと答える人が増えてるだけじゃないの?
620名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:07:12.37 ID:Cu9dnkfh0
貯蓄無しでよく生きてられるな
俺は独身で2000万ほどあるけど
1000万になったら本気で節約生活考えるわ
金に余裕がないと精神的に耐えられんぜ
621名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:11:55.12 ID:N79csym/O
貯蓄なしとか嘘付け
おれ70万貯金あるといったらそんなのあるうちにはいらん言われたわ
口座を持ってない奴しか信用しない
622名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:13:14.69 ID:mvKlNg0l0
お前らのレスみるとなんでデフレになるのか分かった気がする
623名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:19:00.19 ID:gPDQWsk70
高福祉国家なのに貯金などムダだってば。
病気したら生活保護を受ければ良い。
貯金があったら受けられない。
貯金なければタダ。
受けれる医療技術は同じ。

商売でもはじめる?
借りろ。事業計画を立てて他人を納得させて資金調達しろ。
その程度の説得力もないようじゃ事業はどのみち成功しない。

いつ猛烈なインフレが来るのかわからんこの国で貯金などする奴はバカ。
624名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:21:38.92 ID://K27GUo0
36歳独身男、年収96万円!!
625名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:21:45.44 ID:b4zOffU+O
「貯金ない」と言って周りを油断させるつもりなんだろ
626名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:22:30.98 ID:EcUEGWyL0
>>608
貯蓄税は必要だと確信した
627名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:24:35.97 ID:DbtMdCDl0
>>624
ああそうだな
試験当日に
「全然勉強してない」
っていうのと同じ
628名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:25:03.45 ID:wzaP9p3H0
事業計画書を立案して融資担当の方に持って行っても
極度のキョどりだと融資もされんだろw。
629名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:26:25.13 ID:yK78IuGMO
タンス預金なんて増税のためのただの言いがかりだろ
実際はほとんど税金で吸い上げられて残ってねーよ






630名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:27:33.68 ID:gPDQWsk70
>>628
そんな奴は事業を起こすな。
失敗するのは目に見えてる。
631名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:29:20.26 ID:wzaP9p3H0
やるわけないだろ、雇用されてる方が気楽だわ。
632名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:31:04.68 ID:UiuRb7V1O
ぶっちゃけ経済の本質なんて単なるお金の奪い合い
誰かが1000万貯蓄してたらそれに相対して誰かが1000万借金してるんだよ
633名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:33:26.75 ID:cDUN7HQl0
貯蓄の平均値は1150万円

これに疑問を持った人が多いようだが、ローンも入ってるからな。
しかもマイナスじゃなくて。
634名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:34:12.77 ID:mvKlNg0l0
>>632
ゼロサムゲームなら確かにそうだろうな
635名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:34:39.02 ID:FUjK2FIc0
独男が貯蓄1000万や2000万しかなかったら引くわ
年齢にもよるけど
636名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:37:30.64 ID:gZD8GUYh0
おれが子供の頃はだな
餓死や飢餓なんてアフリカの土人の話しかなかった
公共施設の天井が崩落するとか、有り得なかった
もう、メッチャクチャに落ちると思うよ
637名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:39:44.74 ID:wzaP9p3H0
お前らの心理的負担も解消してヤンよ。ま、仲良く赤貧目指そうやw
638名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:42:08.23 ID:cv9UAAF70
>>590
なんでそうなるんだ?
639名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:44:39.36 ID:uHKxg6qW0
一方では国の財政は借金まみれだし
640名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:46:26.01 ID:gJcbQ8D00
>>11
しかも昔みたいに丁稚奉公的に経験つんで独立しようにも
経験さえ積ませてもらえないという…

経験積めそうな会社に潜り込んだけど倒産することもしばしばという…
転職先はないという…


俺後者orz
641名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:47:51.72 ID:h3FNWXL+0
>>567
>地方じゃ公務員が金持ちなのは周知の事実。
>地主か公務員くらいしか金持ちがいないが、実際は地主で公務員ってのが多いから。

あと、地主は士業とか医者をやってるのも多い印象だ。
よく自分の持ちビルで事務所や医院を開業してる。
「金持ちがより金持ちに」の典型な奴らだw
642名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:49:38.87 ID:gJcbQ8D00
>>636
まあ逆にあんたのさらに前の世代ではザラにあった話でもあるな

消費税やら移民問題やらなんやらだけは山積みだから
昔に戻るより状況はさらに悪くなりそうだが
643名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:50:09.79 ID:Racqn5a+0
だいたい幾らから貯蓄と呼べるのかね

おれは300万くらいしかないけど
これじゃ貯蓄してます、とは言えないなあ。
644名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:54:15.92 ID:19BB9J0d0
>>594
>高卒なら年齢×100万円貯まったら一人前

これは満たしたが、借金が×1000万円ある…orz
645名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:54:55.78 ID:cABOkrCa0
>>625
金がある奴(まぁ、平均よりちょい下ぐらい)、貯金が云々は彼女にすらお断りの話題だわな。
聞いてきたら地雷なので、無いので別れようと言った方が良い。
646名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:55:21.15 ID:vr4DPnQa0
貯蓄出来るほどの収入が無い。増えるのは借金ばかり
今現在の借金は200万ちょっと。貯金は数万のみ
647名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:57:55.94 ID:wzaP9p3H0
みんあ借金しかねーなあ。俺もそうだわorz
648名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:58:13.59 ID:19BB9J0d0
>>611
それは一理ある。
所得税30%とか払った残りを貯めるんだから。

サラ金で借りた方が低いってのw
649名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:59:22.61 ID:cABOkrCa0
>>648
年金定期便は、厚生労働官僚の仕事のしなさに唖然とする領収書。
正に国家ぐるみのネズミ講。しかも、合法だから性質が悪い。
650名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:10:06.51 ID:/7CiDA1J0
>>645
結婚する時はお互いに貯金額言わないの?
651名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:19:53.61 ID:XED6fTiG0
>>644
日本では借金も財産扱いだ
それに、カネを貯めるのは誰でも簡単に出来るが
ある程度のカネを借りて来るのは貯金よりもはるかに大変だぞ
652名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:29:02.19 ID:aihTi/sU0
>>645
お互いの財産も話し合えないような相手と結婚すんの?
そんな信頼関係もないような相手とは、そもそも結婚しなくないか?
653名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:32:22.79 ID:nDi1CHjp0
1963年は東京五輪の前の年だな。好景気で貯金なくても心配なかったんじゃね?
654名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:34:53.42 ID:cABOkrCa0
>>650 >>652
付き合って間もなければだよ。
まぁ、面倒の極致だな。
655名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:37:58.67 ID:Ynkhj65b0
>>1
>人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。

病気や失業で1年仕事できなければ終わりだな。
656名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:40:45.08 ID:eEtP3BZN0
無職でもう6年まったく働いていないが、貯金は500万ある。
障害年金暮らしでも貯金が着々と増えているな。
どこにも出ないし、彼女嫁子供いないし。
今月は月の頭に食料買出し行ってから一度も玄関から出ていない。
ほしいものは全部ネットにある。
いい時代だ。
657名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:56:33.18 ID:8GkWdYA80
現金を貯金は危険すぎるねw
国民総貯金が閉塞感の原因。
後、一見真面目な草食系が増えたのも日本の停滞の原因。
DQNがもう少しいないと、日本は停滞したまま。
結局、貯金しても浪費しててもプラスマイナスは変わらない気がするんだよな。
658名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:06:09.18 ID:9Zq7bAyi0
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/pdf/yoronf11.pdf

このニュースのネタ元の詳細な資料少しでも読んでみ

50%弱が収入0なのに金融資産を持っている矛盾
金融資産があれば、少なからずとも利子が発生するので収入ゼロはインチキ回答だってわかるわけだ。

そして、10%強の1000万以上の収入がある奴が貯蓄ゼロ
毎月給料80万近く全額使い続けてる基地外が10%もいるのか?

極め付けは 回答者の平均手取り世帯年収の中央値が420万・・
家族3人なら余裕で貯金出来るだろ 
どれだけ欲まみれの生活してるんだと?

とにかくこの調査結果は突っ込みどころが満載のデータだらけだわ。
659名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:27:04.94 ID:R5Z4i32c0
>貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。
>人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。

 すまん、これの意味するところ(平均値、中央値)についてゆとりにもわかるように
 教えてくれ。
660名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:32:22.51 ID:mvKlNg0l0
>>659
Fラン大学に超絶天才が居ても、偏差値は上がらない
661名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:34:28.68 ID:WSnCTqzz0
>>657
根本にあるものが見えてないな。

責任転嫁もいいとこだ。
662名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:43:43.54 ID:1nHuj5OTO
真に受けていいの

周りに貯金ゼロの奴って、誰もいないけど

犯罪や特権で生活してる人のこと?
663名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:58:59.33 ID:9Zq7bAyi0
>>662
 自分よりも下が沢山いるよ〜
 みんな中流で幸せなんだよ〜
 って政府が庶民の不満減らす為に流してるステマ
 と思っていい
664 【中部電 67.1 %】 :2012/02/24(金) 03:04:16.39 ID:oOyYtstB0
給料日前の俺の貯蓄。
つ【2000円札】


、、、まあ借金がないだけまだましか。
665名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:13:40.60 ID:SfccSCCE0
>>662
サラ金の過払い分返還だけでどれだけの金が動いたと思ってるんだ?
貯蓄0どころか借金こさえてるのもゴロゴロいるよ。
666名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:31:13.76 ID:MxKUbURN0
>>657

爺に言えよww
667名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:00:17.73 ID:Axcw05h80
>>659
平均値:みんなの貯金額の合計額を人数で割る
中央値:1位から最下位まで並べた場合の真ん中の人の貯金額
つまり、上位層がたくさん持っているから平均値が高めに出る
模擬試験で大半の人が平均点を取れないのと一緒
668名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:35:06.60 ID:Hhle8HbDO
極端な(有り得る)話
貯蓄ゼロ、と答えた人が51%いたら
中央値ってゼロなのか…
669名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 06:46:27.70 ID:u+fAcQQf0
億万長者は1.8%^^

金融資産 07年

超裕福層    65兆円   6.1万世帯   5億円以上
裕福層     189兆円  84.2万世帯   1億円以上
準裕福層    195兆円  271.1万世帯   5000万円以上
アッパーマス層 254兆円 659.8万世帯  3000万円以上
マス層     470兆円  3940.0万世帯  3000万円未満

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/f4cfdd544820b6fec50fbe3047c989fb.png
670名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:21:27.54 ID:IK1UBkJsi
宵越しの銭はなんちゃらかんちゃら
671名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:36:53.51 ID:/1QHsGx80
そんなに貯金がない家が多いとは信じられん。家とか車とか買ってるからか?
672名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:41:50.05 ID:P1th3g8nO
首都圏は不動産が貯蓄額みたいなもんだからね
673名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:41:50.37 ID:w2M/eXvVO
二極化してるんだろ格差社会だし
674名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:42:18.98 ID:IgZL4qGs0
>>669
目を書いたらイルミナティのシンボルだな
675名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:23:52.02 ID:wVgsvOcP0
>>671
家買うとさすがに貯蓄大きく減るよ
ていうか減ったわマジで
676名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:32:33.49 ID:/1QHsGx80
>>675
アンケート結果としては同じとこにはいっちゃってるけど
賃貸で貯金ゼロという家庭とは雲泥の差だよね。
貯蓄ない家庭のうちの持ち家もない率も調べて欲しいなぁ。
677名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:48:01.46 ID:xmWfscG60
貯金無くても体が動く間は生保無しで十分生きていける
1千万あっても体が動かなくなれば3年以下で食い潰す
やっぱ体が資本だわな
678名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 09:01:21.68 ID:yq69mFoF0
>>677
あと歯ね。
今の子供たちは学校でしつこいほど歯磨き指導してるから虫歯ない。
うらやましい。
679名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:00:25.22 ID:w/EG8Uod0
不動産や有価証券なんかカウントせずに貯金額のみ見てたらそりゃ多くの世帯が金無いように見えるわな

住宅購入前は8桁持ってた漏れも決済終わった今じゃ札束2つ分の現預金しか残っちゃいないし
680名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:03:09.53 ID:3EYQ2QJ10
そこまでして家ってほしいもんかねえ
何かあったら終わりじゃん
681名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:36:15.19 ID:zk+is3bO0
>>34
それだと中央値20〜50万になるじゃん
中央値420万て書いてあるだろ
682名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:48:50.73 ID:wVgsvOcP0
>>680
何かあったらってのは考え出したらキリないしな
家に何かあったらってのもあるし
仕事に何かあったらってのもあるし
体に何かあったらってのもある
どれも何かあったらやばい
683名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:16:33.84 ID:1yotz/iH0
>>296

家賃だと思って、月0.1万で銀行の貸し金庫を借りればよかったのにね。
火事にでもなったら燃えちゃうだろw
684名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:21:12.38 ID:L48o0NLz0
貯金し過ぎだ、もっと遣えなんて大嘘か
底辺増加で無い奴は無いじゃん
685名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:25:37.24 ID:q0hzWuBI0
自分の身の回りで貯金ゼロなんて奴聞いた事無いんだが、>>1の数字は
本当なのか…?(あるけど無いって言ってるんじゃ?)
28、6%のその人達はどんな所に住んでるんだろうな
686名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:31:15.17 ID:AQrjrSAs0
「ある」って言うと生活保護がもらえないから・・・
687名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:35:06.49 ID:vqTu0z3e0
>>685
貯金あると言っても良いことないよ。
この調査が来たら答えないか、貯蓄なしと答えるよ。
688名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:39:12.59 ID:+OqDzYD30
ないって答えるよ普通に。有ってもね。
まぁたいした現金あるわけではないがw
貧乏ぶってる方がいいんだよ。
689名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:40:16.16 ID:b+LGjerRO
平均的所得のリーマンが不動産を購入することの是非、
というテーマでディベートしたとして
買うべきではない側で主張させてもらえるなら
橋下市長にも検事総長にも勝つ自信がある
690名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:41:13.08 ID:oDJE+qp5O
通帳に700万あるけどこんなアンケートきたら預金は無いって答えるわ
実際余裕持った生活してないし出来ない
691名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:43:25.67 ID:kExTFCeR0
貯金ない。住宅ローン抱えてるから、あっても相殺したらマイナスだしw
692名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:44:17.68 ID:TL0eW0iYO
>>690
まぁ700万程度じゃ無いに等しいしな
693名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:46:02.12 ID:S+qqOJR40
>貯蓄の平均値は1150万円

民主党のアホ連中はこの数字が一般家庭のものだと思い込んでるんだろうなぁ・・・
694名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:46:25.80 ID:PBw2zQOa0
39歳独身年収360万預貯金1200万……。
いつつぶれるかワカラン会社だし不安だ。
まあ行き詰まったら死ねばいいか。
695名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:46:47.64 ID:t/eOGISs0
親類の家は貯蓄ゼロとかいっていたな
しかもニートがいる
ただしそのニートのおっさんはデタラメナマッチョなんで、ある意味貯蓄なのかもしれん。
696名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:51:05.44 ID:XED6fTiG0
生命保険とかも財産扱いだぞ

家族と同居の人で、知らないうちに自分に保険が掛けられてたとか
和歌山の毒カレー事件の加害者宅みたいなコトがあるかも知れん
697名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:55:20.52 ID:G2hMXTqDO
貯蓄平均は1700万円とかテレビで見た覚えあるんだけど
698名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:59:44.28 ID:XlfCkrZQ0
「貯蓄がない」世帯:28.6%
「借金がある」世帯:61.5%
「貯蓄がある」世帯:9.9%
699名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:59:50.50 ID:PDSZHz20i
貯金20万しかない件
700名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:00:34.24 ID:GQwH1gyS0
貯金なし=生活保護だろ。
貯金が許されない人達。
701名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:09:45.16 ID:wVgsvOcP0
>>688
言える
この前も、貧乏な親戚のおっさんがこれまで来たことないのに
新年のあいさつにやってきた(それも昼メシどきに)
ひたすら「お金ない」みたいなハナシばっかして、ついには
他の親戚の家では20万貸してもらったとまで言い出した
「すみませんねぇウチも家建ててローンとかでカツカツなんですわ……
あ、これから外でる用事あるんですみませんが……」っつって追い返した
別にローンなんてないしカツカツでもないけど
702名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:10:47.80 ID:eZRbzdVIO
ないふりしてため込んでるに決まってるだろw
世の中趣味が貯金の奴ばっかりだぞ
703名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:27:21.30 ID:P11vfDxb0
家庭ごとにバランスシートを公開してもらわないと
実態なんて判らないよなあ。
704名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:33:16.09 ID:g72v6gvJ0
今25歳で不動産のローンに350万返済して来月にも200万ほど返す予定
だから現金資産はもってない。でも大型バイク2台と車一台維持してるし
特に生活に困った感はないなあ・・・・・。年収は400万超え位ですけど
705名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:37:13.86 ID:7Bqw8ozx0
最近銀行から、何とかっていう保険を勧める電話がよくかかってくるのだが、
ピンポイントとまではいかないものの、こちらの総資金知ってる感じがする。
よそに預けてるお金も金融機関は全て知ってるのか?
706名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:53:19.69 ID:zk+is3bO0
俺は、10銀行5証券5その他(FX、401k、個人年金等)に分散させてるけど
総資金知ってるんだろうか
自分でもマネー管理ソフト使わないと把握しきれない
まぁ8000万ぽっちだけど
30代前半で妻子ありで会社も辞めたからいくらあっても安心ということはない
707名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:07:57.97 ID:7Bqw8ozx0
>>706
そう言えば、口座持ってない証券会社からも電話がかかってきたりするんだぜ。
三井住友の社債買わないか?とか。三井住友は口座持ってるから、
そのあたりが怪しいと思うのだが。
708名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:10:09.08 ID:0RSJXTp8i
我慢してコツコツ貯蓄して失業したとしよう
貯蓄取り崩しして何年かは耐えられるがナマポ行きになる
好き放題使って貯蓄ゼロが失業して即ナマポになる
下手すると同じになっちゃうんだよね
俺の我慢は何のためだったのかと思うでしょ
709名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:10:42.20 ID:CWH8OZK50
この平均値には貯蓄無しも含めて計算してんの?
710名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:35:42.79 ID:zPen/tBX0
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/pdf/yoronf11.pdf
の19ページに金融資産額ごとの分布がのってる。
最貧値が100-200万円
711名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:38:30.12 ID:P11vfDxb0
>>710
これ保険も込みなんだな。
実際にはもっと安いって事だね。
712名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:43:51.90 ID:MO5p1A3q0
預金封鎖されても磐石な人達が集うスレと聞いてすっ飛んできました
713名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:57:46.03 ID:lA63A+cv0
たいした貯金は無くても、借金さえなければ楽勝
714名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:02:32.30 ID:WnKgGYgl0
貯金ないのに、コンビニとか行ってたりして。
715名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:05:40.47 ID:wVgsvOcP0
>>708
ナマポのシステムが大幅に改善(受給者にとってはキツく)されることもありうる
持ち家も現金も将来何があるかわからないのと同様にナマポも絶対ではない
716名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:07:30.11 ID:HP9+CH040
お金はどこへ行ってしまったの?
717名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:12:40.64 ID:aihTi/sU0
ない、と口先でいうことはあっても、本当に貯金ゼロってのは少ないんじゃ?
貯金ではなく不動産とかね。

どっちにしろ、冗談抜きで大きな買い物したとか抜きに、貯蓄ゼロってどうやったらなるんだ?
病気して貯金で生活してたとかなら分かるけど。
718名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:21:56.95 ID:0zMHNQaM0
>>717
親の借金やら家族やら何かしら支えなくてはならないものがある場合は
自分の収入を貯蓄にまわせないわな
719名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:26:04.50 ID:/kpozH3SO
>>717
その程度のこともわからないとは…どんだけ甘やかされて育ったかよくわかるわ
720名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:31:58.56 ID:aihTi/sU0
>>718>>719
特殊な原因がある家庭が3割もあるってことか。
721名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:32:43.65 ID:1UQ3d6JQ0
月収60万だが貯金はゼロだ、内需にとっても貢献してるぞ
貯められる奴は低所得でも貯められるが
ダメな奴はいくらもらっても貯めれないもんだ
使いきれないくらいもらわないと貯蓄なぞできない
722名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:06:32.73 ID:TNPgD+4p0
法律事務所の過払い金取り戻せますCM、頻繁に流れてるやろ。
貯金0どころか借金まみれの奴も普通にいっぱいいるような気がするんだけど。
ちなみに自分は貯金0、カードローンありの貧乏人です。
723名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:08:47.02 ID:wVgsvOcP0
>>722
最近とみによく流れてるよねその手のCM
724名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:14:46.04 ID:YidOpibX0
親も貧乏で相続財産当てにできない奴は
725名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:28:05.33 ID:zqOgubTH0
預金もあるが、借金(家のローン)がそれ以上ある場合は、この統計では
どうなってるんだろう。
我が家の場合、金融資産でいえば平均に近いくらいだが、家のローンを
引いたらマイナス数百万になってしまう。
726名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:34:22.57 ID:1n7VJrtB0
>>725
ソース見てくればぁ
つか、見てきて教えてください。
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/index.html
727名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:36:18.95 ID:xIql9GXgO
家買ったから貯金が夫と私で300万円くらいしか無くなった。
家買うときに私800万円夫500万円くらい出したよ。
おかげで土地は現金で買えた。
二人で300万円くらい残ってればたぶん大丈夫だと思う。
共稼ぎだから一応10年で住宅ローン返す予定。
728名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:38:45.79 ID:/1QHsGx80
>>721
いやいや、それくらいでいいよ。世界的に見たら貯金しすぎなんでしょ?日本人って。
亭主のお小遣い制をやめてもっとみんな浪費すればいいんだよ。
729名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:40:02.50 ID:sWcTdZQi0
>>727
親頼ってないのは偉いね。
730名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:45:00.45 ID:xIql9GXgO
>>729
頼れないよ。どちらの両親もお金無いもの。
学費出してくれただけで感謝感謝だよ。
731名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:45:30.27 ID:ppHzPoFLO
偉いけど親が金を貯めこんでんならそこから引っ張ってほしい気持ちもあるな
逃げ切り世代が貯めこみすぎてる
共働きの厚生・共済なら年金もたんまりなのに
732名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:53:30.57 ID:PLhYptzo0
>>728
みんな1200万ぐらい貯めているのかと思ってた。
欧州危機でイタリアのほうが日本より貯蓄が多いというのも最近知った・・
733名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:54:22.64 ID:wVgsvOcP0
>>727
仕事無理して過労から来る怪我や病気に気をつけろ
ローンの返済計画に大きく影を落とすぞ
734名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:56:46.64 ID:xIql9GXgO
>>731
いや本当に無いのよ…。
うちの親なんて地震で家傾いているのにそのまま住んでる。子供三人を浪人させるやら私大に行かせるやらでお金大変だったと思う。
なんか自分の新築に罪悪感感じるよ…。
735名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:58:11.63 ID:rveX8zcA0
民主党は日本壊しすぎだろ
736名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:00:18.76 ID:/1QHsGx80
>>732
え、そうなの…。イタリア人より貯金少ないって…日本人堅実説はもう通用しないのか…
こりゃお小遣い制もやむなしだな。
737名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:04:43.21 ID:l+hMqstl0
経済を冷え込ませる貯蓄は犯罪

江戸の発展は宵越しの金を持たない江戸っ子気質のおかげ

ちまちま小銭をためるんじゃねえや
738名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:06:04.02 ID:1n7VJrtB0
>>734
じゃあ、一緒に住んだら?

イタリア人がどうこう言うが、日本人がもはや貯金を切り崩しながら踏ん張ってて、あと一歩後ずさりすれば崖から転落するってことだろうな。
739名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:10:08.68 ID:+8yin2Ni0
年間収入1200万円以上の世帯の12.2%が金融資産非保有なんて数字の統計を
信じちゃダメだよ。
740名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:14:46.10 ID:N/hyJgmK0
>>737
宵越しの金は持たないのではなく、持てなかったんだよ
江戸庶民の8割以上が賃貸で
さらに、町民のほとんどは日払いで収入を得ていた(奉公人は別)
だから、米や味噌醤油などは少量で購入するしかなく
病気等にかかると、とたんに困窮するような暮らしぶりだった
また、適齢期の男女比が著しく偏っていたので(1:8くらい)
独居男性が多く、遊廓を設置する必要があったのもそのため。
多くの男性は、金もなく一人で死んでいくしかなく
金を溜め込む必要も、溜め込む金もなかったんだよ
741名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:17:11.19 ID:OMPAuNY90
>>253
有料老人ホームって、マシなところは入るときに1000万円台かかるし、
入ったあとも毎月公務員年金ぐらいは、さっぴかれるんだが・・・。
70のとき1億持って入所して、90歳で金が尽きたら追いだされる。

怖くてとても入れない。
742名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:19:46.04 ID:50wM3lsO0
28.6%から多いな〜


ニートの俺でも2500万円貯蓄あるのに

まあ使い切るけどね
743734:2012/02/24(金) 17:20:36.83 ID:PdMSXYa90
>>738
いや・・そんなに大きな家じゃないから。
それに夫が若くして死んだら、両親呼ぶことも考えるけど・・。
相手の親との同居なんてものは、男でも女でも嫌なものだと思うよ。
第一夫との同居なんて親も嫌がるわ。
744名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:25:05.40 ID:+8yin2Ni0
>欧州危機でイタリアのほうが日本より貯蓄が多いというのも最近知った・・

イタリアは金利が高いの下記のように預金保護基金の対象が広いのでイタリア人以外の多くが
イタリアの銀行に預金していて、それらが足されて発表されているから実際の
預金額はずっと少ないそうだよ。


イタリアの預金保護基金が保護対象としている預金者は、基金に加盟している銀行に預金を保有するもの全てとなっており、
イタリアの銀行の預金者は勿論のこと、外国銀行支店の預金者であっても当該支店が基金に加盟している
限りその母国がEU諸国であるか非EU諸国であるかを問わずすべて保護対象となる。
また、イタリアの銀行が外国に進出して現地で支店を営業している場合にも、その支店がEU諸国に
設置されていればその預金者は基金の保護対象となるほか、EU域外に設置された支店の預金者であっても、
支店所在国の預金保護制度でカバーされていないか、あるいはそもそもその国に預金保護制度がない場合には、
基金の保護対象となる。
745名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:32:53.91 ID:51oszhTB0
休眠口座の件で分かっただろ
政府が国民の財産没収を狙ってる
現金の貯蓄は一番初めに持って行かれるぞ
746名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:36:26.94 ID:PLhYptzo0
>>328
見つけた!2000万以上を日々動かすトレーダーでしょう。
貴方はリーマンなの?
747名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:06:31.27 ID:PLhYptzo0
>>739
?どういうこと?
日本は格差が広がり100人に1人が1億キャッシュ持ち(不動産除く)
って認識でおK?
748名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:11:06.84 ID:nC9I+5WW0
どっちにしても今の日本は金無い職無い結婚相手無い
ついでに学無い品無い何も無いな
749名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:32:16.46 ID:if4P5ide0
貯蓄っていうのはいくらから?
100万、200万くらいなら手元に置いといて
貯蓄っていう感覚じゃない人も多いよな
だから貯蓄無しって言う人も、それくらいはあるんだろ?
750名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:54:11.04 ID:Axcw05h80
>>741
海外に行こう。
>>744
イタリアは預金封鎖をやったからもう終わりだよね。
751名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:02:02.25 ID:+8yin2Ni0
>イタリアは預金封鎖をやったからもう終わりだよね。

真偽は定かでないですが、外国銀行の在伊支店だと本国で出金、
伊銀行の在外支店だとその支店で出金の手段で預金封鎖が
及ばないと言う噂が。
752名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:02:35.67 ID:6jPlTN8y0
民主不況のこのご時世に、どうやって貯蓄をしろと?
老人にばかり金をばらまいて、若者から金を巻き上げておいて、よくいうわ
年寄りを全殺処分しろよ
753名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:14:18.75 ID:eZRbzdVIO
みんな貯金ないふりしてため込んでるよ
本当にない奴は焦ったほうがいいよ マジレス
754名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:18:38.66 ID:HP9+CH040
お金は消えてなくなるものではないから、誰かが持っている。
755名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:19:39.90 ID:BfGPKMUrO
>>749
100万程度なら「貯蓄あります」って言わないよなあ
実際おれもそれくらい口座に金あるけど、聞かれたら「百万しかないので貯金ない」って思うわ
756名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:23:25.49 ID:VS9W7rt70
俺も貯金と金融商品でもうすぐ計500万だけど、
貯蓄ないからパソコンの買い換えもためらっている
757名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:24:45.26 ID:PLhYptzo0
これだけは友達にも聞けない話題
758名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:41:20.07 ID:m5AxX2rZO
相続税法いじくって、子供だけでなく孫にも相続させるようにしよう。これで経済まわるよ。

具体的には、相続税の基本控除減らして、孫を子供と同等の第一相続人にする。

九十才に亡くなれば、孫はだいたい三十代。
759名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:25:28.83 ID:Mm7LLcTt0
>>374
俺も30台後半で独身の男。
お互い、あきらめずに人生楽しもうぜ。
760名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:31:29.32 ID:Axcw05h80
外国銀行に預金していなかった人は泣いているということでしょうか。
日本もきっと近い内にやるよね。そう言いながらさっき振込みのために入金したけど。
761名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:36:31.49 ID:NA3NEPK+0
あんまり貯蓄溜め込むと金銭感覚狂うよ
2000万あるから高級車の一台くらいいいかななんて考えちまう
今まで節約してきた反動も凄いよ
762名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:43:05.12 ID:Axcw05h80
2000万円を配当1割の株に注ぎ込んで年間手取り180万円なら一生暮らせると思っていた時もありました。
763名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:01:59.30 ID:yp2qqOyki
762は冗談で書いているかもしれないが、
暴落時に1500万を外食産業につぎ込んだら
ほぼ毎日外食しても株主優待券だけで生活できているんだな、マジで。

現金には全く興味ないけど、勝手に貯まってしまうんだよ。
今は物欲がわかないのでただ過ごすために生きているだけ。

ちなみに俺は30後半になるのに女知らんし、つーか手を握った事もねーよ。
おっばいってぷにぷに柔らかいのかな。
あぁ、もうどうでも良くなってきた。

少なくとも自分の人生が幸せだとは思わないな。
764名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:04:20.97 ID:Axcw05h80
冗談ではなく昔先物会社の株でやろうと思っていました。
大暴落して大損したので足を洗いましたけど。
食事に困らないならもうあまり働かなくて良いですね。羨ましいです。
女性は、病気とか怖いけど風俗か、バングラデシュで花嫁探すとか。
765名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:06:02.35 ID:OCLLsG+MO
>>759
結婚しちゃえよ
766名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:09:31.01 ID:bq7Eqzge0
>>755
自分の月収(ボーナス含めず)の6か月分以上の流動資産からが、大体貯蓄性・運用性が出てくるね。
20〜30万位の人なら150万超えてから。
ざっくり言って、200万以上からが貯蓄じゃない?
767名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:11:59.40 ID:Axcw05h80
ボーナスが駄目だったり投資で大損をして貯金が全くありません。
現在は電話代引き落とし用以外はネット銀行に60万円。
それも支払いが40万円ぐらいあるからかなり厳しいです。
株は確認するのが怖くて証券口座にログインさえ出来ません。
だけど貧しくなったからお金を節約できるようになりました。
768名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:13:12.67 ID:MFFTGiFZ0
みんなないない言ってて実際は持ってるよ
と信じる。

769名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:14:48.33 ID:O7XzEavW0
貯蓄がないと言うことは収入を使い切ると言うことなのだが、そう言う世帯に
増税吹っ掛けようとしてるのが民主党なんだよな。
貧乏人をカモにする増税だね。
もともと直間比率を変えるというお題目で消費税を導入したのだから、低所
得層には所得税・住民税を低税率にしたり、課税最低限を引き上げたりする
配慮が必要。(200万程度まで非課税)
人でなし民主党政権からは、増税の話は出ても低所得層への配慮は何も
出てこない。
770名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:17:34.94 ID:OZ3yfKLq0
37歳、俺は1億1400万ほどもってる。
この2か月で株、投信、豪ドルなどが上がってきて、
140万ほど戻った。
771名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:19:32.00 ID:iHiNjDrl0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にするだけで
20兆円以上浮くって知ってるかw
772名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:33:32.44 ID:f4tW2B/Z0
19だけどガチで全財産1万
773名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:35:16.63 ID:b980rX0d0
独身実家の場合は貯蓄じゃなくて貯金と言うべきだ
子供の貯金箱と変わらん、硬貨が紙幣になっただけ

世帯を持った一家族の場合に「貯蓄」と使わなきゃ
貯蓄が無くても資産はあったりするものだし
ボーナス以外給料ほぼ使いきりの世帯も多いだろう
774名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:37:40.59 ID:VXBCVJ190
小泉の凄惨な死を心から願うスレPart25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1311620361/
775名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:41:46.96 ID:Axcw05h80
反発が多いから削減は事実上無理だよね。
776名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:43:12.02 ID:5kJfI/Vm0
収入が途絶える心配がないなら、全部使いたいけどな
777名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:45:10.17 ID:8KNIc8/E0
これでも今月もまた全国の預貯金残高が過去最高を更新した。
やはり格差が拡大してるんだろうな・・・
778名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:52:19.18 ID:ciSPpR5K0
44歳だけど、金融資産は3000万弱はある。
借金は無し。
でも使うつもりで貯めているんだ。
独身ならこんなもんだろ?
779名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:53:57.15 ID:mSDXR4B10
貯蓄額を聞かれて、まともに答えるバカはいないだろう。
普通は貯蓄はありませんと答える。
780778:2012/02/24(金) 21:57:33.08 ID:ciSPpR5K0
>>779
口頭で聞かれたら、「貯金ねえ・・・不景気だからねえ」って答えるけど、
2ちゃんねるなら、まともに答えるよ。
781名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:01:20.33 ID:zPen/tBX0
金融資産有りの世帯の平均値と中央値 2011年は 平均1659万 中央値958万
過去のデータをみると http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/hist.html
histn1104.slk 4.金融資産保有額(金融資産保有世帯)

1988年 平均0916万円 中央値550万円

1995年 平均1287万円 中央値763万円

2000年 平均1448万円 中央値920万円
2001年 平均1439万円 中央値900万円
2002年 平均1422万円 中央値833万円
2003年 平均1460万円 中央値850万円
2004年 平均1424万円 中央値810万円
2005年 平均1582万円 中央値900万円
2006年 平均1488万円 中央値800万円
2007年 平均1624万円 中央値892万円
2008年 平均1508万円 中央値750万円
2009年 平均1478万円 中央値800万円
2010年 平均1542万円 中央値820万円
2011年 平均1659万円 中央値958万円
782名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:03:46.25 ID:6xCgCo9vO
あるって言えるのはいくらからだろう?
3000万円くらい?
783名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:08:54.85 ID:eFPGEqtv0
貯蓄がないって言ってるヤツに限ってケータイ代2万とか言ってる
784名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:12:03.13 ID:akeFGh+M0
お金は使うのが一番難しい。
1千万円を本当にそれに使ってよかったと思える使い方できる人は余りいない。
住宅購入の頭金というのなどが鉄板かもしれないが、もう住宅もってる人は
その回答では満足出来ないだろうし。
あっ、安易に中古マンション買って、それを貸して賃貸収入で副収入というのは
やめといた方がいいと思うよ。現在の状況ではそれやって失敗する可能性は高い。現金で持ってたほうがまだしもマシ。
785名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:18:53.75 ID:k8Ik0zez0
1千万なんて「中途半端な」大金は遊興費以外に使えと渡されてもどう使ったらいいか
わからないよなぁ俺含めたパンピー、というか貧乏人は
786名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:19:43.52 ID:GDKJNwDF0
>>763
おっぱぶがいいらしぃ

実はうちの50歳童貞勤続1年交際経験なしの兄が
結婚することになったんだ

比べてみたらおまえさんの方が見込みあるわ
捨てたもんじゃないぞ
787名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:21:04.99 ID:bjfkCaY30
貯蓄なんて意味が無い
300万の貯蓄があるが、借金が500万円ある人は?

3000万円全額現金でマイホームを手に入れ貯蓄の無い人は
100万円の貯蓄で賃貸の人より貧乏?

貯蓄ではなく資産で考えるべき
788名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:24:06.76 ID:ftm4QASE0
36歳で貯金1200万しかない
死にたい ('A`)
789名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:25:01.95 ID:f9MU8kVr0
純資産のことか?
790名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:26:40.67 ID:Axcw05h80
1200万は凄いよ。私なんか120万もないよ。
791名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:26:42.60 ID:k8Ik0zez0
>>788
死ぬときにどっか高い場所からその1200万ばら撒きながら自殺なさい
792名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:27:48.15 ID:S7lYNWBK0
大学生だけど-500万
就職できなかったらどうしよう
793名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:31:08.60 ID:JCeDfqkPO
>>761
いいかいカイジ君。心はゴム毬だよ
794名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:36:02.69 ID:Axcw05h80
就職活動ではブラックでもいいから入りましょう。
駄目だったら辞めればいいだけ。
795名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:36:26.77 ID:ciSPpR5K0
俺の金融資産の目標は6500万。
とりあえず会社の退職金込みで60歳の時点で6500万持っている事が
目的。
その後も労働を考えているし、公的年金も減らされると言っても10万ばかりは
あるだろうと推測。
796名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:38:26.29 ID:H58Qv7lC0
ほとんどETFと外債と優待乞食ようの株式ばっかで
あんまし貯蓄はないなあ
797名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:39:07.23 ID:D0sN1DSU0
ミクロでみれば金を使わず貯めた方が有利で、マクロではガンガン金使った方がみんながハッピーになる。
難しいもんだ。
まあ、マイホームとマイホールをあきらめれば生きていけるし何とか金も貯められる。
798名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:40:19.61 ID:Plxu7xpd0
俺41で貯金800万年収350万月手取り23万家賃5万勤続16年独身趣味オナニー
799名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:40:21.62 ID:GCruPXWp0
欲しいモノがまだある奴は幸せだよ
800名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:42:47.69 ID:iHIRTrBN0
>>799
気に入っていたマンソン買ったけど
上の階にもう少し広い物件が出て、移りたい・・
1000万ぐらい必要・・

100万以上する時計も欲しい・・・

一体どうすりゃいいんだ?
801名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:43:29.08 ID:a4/I8vQ80
万が一のために、3年は働かなくても暮らしていけるだけの貯金は最低でもしておこうよ。できれば5年。
色々考えると、30代で1000万円が最低ラインか。
802名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:48:00.19 ID:OMPAuNY90
家+4000万あったが、介護20年で預貯金全部吐きだした。

介護がはじまったら、独身の人間はマジ終了すると思う。
803名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 22:54:02.97 ID:iHIRTrBN0
>>781
バブルの頃はみんな不動産や株につぎ込んでいたから
貯蓄が今より低いのか?
景気ドンドン悪くなってるのは貯蓄じゃんw
804名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:04:32.60 ID:8KNIc8/E0
>>803
住宅や自動車などのローンや銀行からの融資など、
民間の借金が大きいときは景気が良いがな
805名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:11:52.52 ID:dEeaaZdS0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか! (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
   −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
806名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:14:18.19 ID:d9P8xCqL0
貯蓄平均1150万
このアンケートに答えた世帯の貯蓄分布図が見たいものだ
貯蓄1億以上で平均あげているだけで、実際の貯蓄0はもっと多いだろ
807名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:23:26.63 ID:iHIRTrBN0
教育ローンって結構借りる人多いのかな?
808名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:24:49.04 ID:a4/I8vQ80
正直、貯蓄が多い人ほど過小に申告すると思うから、正確な貯蓄分布図とか仮にあったらすごいことになっていると思う。
あと、貯蓄が多い人ほどアンケート回答していないとも思うし。

予想として、貯蓄平均6000万、中央値450万、貯蓄0が30%ちょい。
809名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:25:48.71 ID:9Zq7bAyi0
>>795
 で63歳くらいで死ぬんだろ。
 結構60〜65歳でコロッと死んじゃう人多いんだぜ。
 正直30〜50くらいの間に金は使っておかないと後悔する。
 60過ぎて金持っていても快楽を味わえるだけの肉体がもう無いんだよ。

 65歳で死ぬと考えて金使えよ。
 65歳より後の人生はおまけの感覚で居たほうがいいぞ。
810名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:44:02.68 ID:h3FNWXL+0
>>806
このアンケートのではないが、どうせこの野村総研の調べたのとそう大差はないと思う。

http://www.nakajima-msi.com/contents/t/039.html
<日本の純金融資産の世帯分布2006年> 野村総合研究所


超富裕層(金融純資産5億円以上)                   5万2000世帯(0.1%)
富裕層(金融純資産1億円以上5億円未満)            81万3000世帯(1.6%)
準富裕層(金融純資産5000万円以上1億円未満)      280万4000世帯(5.7%)
上位大衆層(金融純資産3000万円以上5000万円未満)  701万9000世帯(14.3%)
大衆層(金融純資産3000万円未満)              3831万5000世帯(78.3%)


811名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:49:41.26 ID:amE0z0qy0
>>800 自分でそのマンソンに暮らしてるんだろう。それならまだマシ。
投資用や賃貸による副収入を狙って買って、逆ザヤなんかになってる人も多く、そっちはもっと悲惨。
競売物件に目を光らせて、上手く買ったつもりでも、実際は利益が出ないというような例は多数ある。
赤の他人の住居費に補助金を個人で出してやってるみたいな状況になっている。
しかしもちろんその賃貸住人からは特に感謝されたりはしないのである。
812名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:03:44.72 ID:eKtH5oIW0
>>811
外資系の投資銀行に勤める同級生が言ってたが、今の時代マンション投資で儲けてる個人は
1棟買い(しかも、主に即金でw)をしてる超富裕層の人達で、1戸〜数戸持ってるような小口はほとんどダメだそうだ。
資本主義は大体のことにおいてスケールメリットと資本力がモノをいうからね。
1戸〜数戸程度の所有じゃ空きが出たときのダメージが酷いし、家賃の値下げもし辛いので競争力がなw
813名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:49:29.60 ID:uSalRJbq0
>調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。

金持ちは貯蓄があっても無回答か少なめに回答。生活保護者は貯蓄があっても0と答えるだろうな当然。
814名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:51:05.53 ID:oJeGhzG40
見た目は大人!知能は子供!貯金はゼロ!
815名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:57:41.72 ID:NctivaRW0
行政】 金融庁がAIJ投資顧問に業務停止命令 企業年金2000億円の大半消失で虚偽の説明 

こんなの強制天引きも含めた年金部分が飛んでるわけだからな。貯金してても追いつかないよ。
816名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 00:59:05.78 ID:+rqFmyJF0
公的資金で補填するみたいだね
817名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 01:05:19.75 ID:Vb46eJxA0
FXで溶けて1800万が1200万になりました(´・ω・`)ショボーン
818名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 02:52:09.68 ID:9HDZzFk10
貧しさもとめる資本主義者
日本没落を喜ぶ資本主義者
税に依存する資本主義者
人命軽視で利潤追求の資本主義者
819名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 03:07:12.29 ID:4aTIkPjb0
金が無いのだから接近するメリットもないだろ。

借金の支払いや労働もする必要が無いはずだ、用済みなんだよ。
820名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:34:15.65 ID:n1OtYuis0
貯金してない奴が悪い
自己責任

by自由民主党
821名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:35:20.70 ID:lITKZUYd0
実家暮らしとかじゃなかったら、たぶん貯金は出来ないね。
822名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 05:41:12.13 ID:bEoUpISQ0
>>818
資本主義を否定することは共産主義者と
刷り込まれてるからねw
そもそも産業革命あたりに資本化が肥えすぎて
共産主義が台等する原因になったというのに

なんで失業保険やら社会保障やら
なかなか首にならなかったり
独占禁止法なんてあるか考えたことないやつばかりなんだよな

結論からいうと資本主義ってのは常に否定されるものであって
どれを選択するかの問題
823名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:04:31.34 ID:+0+aROaE0
何故か主義主張を優先し
実体から目を背ける。
半世紀前より生活が悪化しているのに
何時までも資本主義マンセー

生活向上の為社畜に徹してもこの有様
いい加減変えようぜて言うと
アカ、サヨ、共産主義と罵声し
現体制を我慢するだけ
824名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:11:50.46 ID:MQwuOxIn0
貯蓄できない人は給料から貯蓄額を強制貯金にすればいい。
あと、無駄な携帯代とか見直すべき。意外と金食い虫。
825名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:15:29.89 ID:bPNVh6000
貯蓄の過多が有効需要に悪影響を及ぼすのではなかったか
826名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:22:39.76 ID:ju75XNqW0
30代1千万円、40代2千万円、50代3千万円、60代4千万円、70代5千万円
だと思う。
827名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:24:34.32 ID:gRQ0CwokO
独身時代の貯金1500万円、三年前に結婚して自分が稼いだ分貯金出来るから2000万円に増えた。
旦那は低収入だけど二人で稼ぐとお金溜まっていいね。
828名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:27:30.88 ID:Kh4A1Xi00
取り敢えず
一千万円以上の貯金は
強制徴収しようぜ
829名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:33:54.94 ID:Xmx6v0zv0
>>810
一部の者に富を集中して、そやつらが富を蓄え続けるなら景気はよくならんわww
830名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:34:20.57 ID:1FaS3YBSO
車を手放すのが一番手っ取り早いな。
あれは単なる金食い虫。
使わなくても持ってるだけで金が掛かる。
831名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:39:24.24 ID:+BuGoma3O
>>824
あたし金融関係勤めてたけど、給料天引きの財形貯蓄や厚生年金、
学資保険など、潜在的な貯金はあるのよ
832名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 07:53:31.47 ID:m4m3s74E0
金融資産含めてだと、31歳で1700万ほど。独身、住居賃貸。

地震の影響で金融資産が一気に減って、1,200万程消えちまった。
833名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:00:14.66 ID:tTqu7icf0
(´・ω・`)もう将来に何の希望もありません。。。
834名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:02:47.94 ID:XC8NPiby0
>>830
もともと物欲はそれほどでもないけど、
車と女に金かけなくなったら結構貯まるようになった。
これがいい事か分からないが、独身で金だけ貯まってもなんだかk・・・
835名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:08:36.74 ID:Y4g/Upv30
溜め込んでも財政破綻すれば国に課税されて没収されるよ
何も持っていないのが一番強いんだよ
836名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:52:52.65 ID:bmCkJZrh0
>>832
>>1の調査は独身は対象外なんだぜ。
837名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 08:56:46.01 ID:HRr7oM560
月収、手取りで115万ある俺って凄いの?
838名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:18:27.19 ID:24YJT9HS0
社会人三年目、年収500万
妻子あり、妻専業主婦

預金500万
株20万
養老保険の形で200万
839名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 09:38:53.60 ID:QZP8d/l00
おりは
貯蓄型やら年金型の生命保険が3本返戻金で総額600万ぐらいかな

貯金はほとんどない
840名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:13:57.75 ID:TNMn7fw00
>>836
項目として別に扱ってるだけで独身の調査もやってる
ちなみに調査結果では、単身世帯のほうが低い

841名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:15:11.27 ID:3RUNmi7q0

パチンコのせいだな

なんで経済学者はパチンコのマクロ破壊について言及しないのか、不思議
842名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:18:51.68 ID:3RUNmi7q0
ただ所得が減るだけでは貯蓄0にはならない。
ムダ使いしなかぎり貯蓄0にはならない。

生活保護のほとんどの原因はパチンコ
貧困犯罪の多くの原因はパチンコ

警察行政が犯罪を生み出してるといってもいい
今の警察行政が多くの自殺と犯罪を生み出してる
刑事政策の大転換を望む

経済学者も法学者も役所も他の業界団体も、一致団結してパチンコをこの国から追い払え
なぎ払え!
843名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:21:01.74 ID:KiURq4eZ0
普通は家族四人で月50万もあれば支払い込みで生活できるぞ
残りは自然と貯まっていくじゃん
844名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:22:37.28 ID:UtWi/wa30
500円ぐらいは貯蓄あるだろ。貯蓄っていくらからが貯蓄なの?
845名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:24:24.35 ID:5wPdhdUO0
みんなFXやればいいのに

俺は40pipsで利を確定させ -20pipsで損切りをやってただけで
850万あった貯金が今は140万だぜ!簡単簡単orz
846名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:28:37.73 ID:t32TMVZ60
>>844
いくらからではなく、日々出し入れするような口座は対象外
らしい。
847名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:36:21.64 ID:1e7xsCVI0
友人に進められてFXに嵌ったけど、去年だけで3億円ほど利益が出た。
もう働く必要がなくなったから悠々自適に生活してるよ。
848名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:36:31.56 ID:aVMpWNuN0
>>846
その条件だと、金融資産もろもろ2000万の自分も貯蓄0になるな
849名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:39:47.28 ID:TNMn7fw00
ttp://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011tan/pdf/syukeit1.pdf

また、この調査にお答えいただく際には、商・工業や農・林・漁
業等事業のために保有している金融資産や、給与振込、口座振替など、一時的にしか
口座にとどまらないような預貯金は含めないでください。なお、金融資産には、土
地・住宅等の実物資産は含みません。
850名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:46:05.07 ID:8MqHFTV50
>>847
たった3億でそこまで安心できるのか
851名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 10:57:09.37 ID:hD64otUj0
>>850
庶民は3億円あれば安心できるよ。
いつでも会社辞められると思うと気が楽。
852名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:04:38.70 ID:XvRWKumGO
貯蓄できない人はじぶん銀行がお薦め
貯蓄の楽しさに目覚めるよ
853名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:06:58.87 ID:bOuow87i0
>>852
そうなん?ネット銀行って楽天しか持ってない
854名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:11:55.57 ID:TNMn7fw00
1つ1つの買い物では「なんとなく節約してる」ような気でいても
結構細かいとこで出費して総額は増えてることが多い。
肝心なのはその場その場でどのくらい節約したかより
総支出がいくらか?ってことで

自分が今月どれだけ使ったのかを
毎日記録つけて累計出すようにしたら
財布のひもをガッチリしめるようになった。
今月のこり5日間あるが、なんとかあと1200円でやりくりしたい。
855名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:16:40.66 ID:y3fl/dKS0
近所で店が潰れまくりの現状を見るとただ事ではないと感じるぜ
856名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:19:08.43 ID:FL4jY+ASO
>>842
パチンコのおかげで貯蓄が増えてる俺は、何?
857名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:19:52.91 ID:n5qPZAPh0
http://www.shiruporuto.jp/index.html
ここに分布があるよ。

二人以上世帯、
貯蓄なし:28.6%
〜400万 16.8%  ここまでで45.45
〜1000万 16%

年代別だともっとえげつなくなるな。
平均1200万とかよく出るけど、あれは貯蓄がある世帯の平均だから、
100万9人と1億一人じゃ平均が1090万になってしまう。
貯蓄がない世帯も含めた中央値が420万っていうのが一番実感に近い。

年寄りのだけのデータを見ると嫌になる。
おれも年寄りだが下位の20%だ。

858名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:20:50.65 ID:m1tJp5tV0
>>856
カス、もしくはクズ、あるいはゴミ
859名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:26:44.54 ID:JfpyOBD30
38歳で非正規雇用、年収360万独身一人暮らしでは月に数万貯めるのが限界だ。
800万ちょっとまで頑張って貯めたが、ダブルワークする体力もないし、細々生きていくしかないな。
860名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:42:55.11 ID:m1tJp5tV0
>>859

うわー悲惨…
861名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:46:29.77 ID:VzouJfHm0
800万で自慢ですかw
862名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:47:45.71 ID:6kM5GO1n0
>>34
中央値も考えないといけないから、こんな感じになる。

0万
0万
0万
50万
100万
800万
800万
800万
8100万
863名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:48:32.55 ID:2A1kEdJJ0
>>859
800万貯めたいきさつを教えて欲しい。
前は収入高かったの?
864名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:52:17.11 ID:OI0DMf7P0
>>805
昔からよく見るコピペだけど、どれも真実で至言だね
865名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:52:33.11 ID:HRr7oM560
1億1千万ちょっとぐらい金融資産あるけど、ここ2か月で
円安傾向になってきて証券口座の資産が250万ほどアップしたよ。
866名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:55:52.36 ID:JfpyOBD30
>>863
30歳前まで正社員でそこそこの収入があったので、その時に貯めたのが大半です。

この手の話題には目を背けてきてたが、冷静にスレ読むと不安が倍増したわ。
867名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 11:59:06.19 ID:2A1kEdJJ0
>>865
俺は3000万ほどしか金融資産無いけど、
確かに、日銀のインフレ目標には感謝している。
まだ、日本株上がりそうだね。FXも含み損が改善してきているし。

868名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:03:37.24 ID:6Il+OTcSP
貧乏人はハイパーインフレになる事を祈れ。
869名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:12:44.00 ID:Vb46eJxA0
クルマなんか持っててもしょうがないと自覚する
フィギュアなんか買っても意味がないと達観する
エロ本なんかネットで拾えるレベルの画像ばかりじゃんと悟る

この3つでかなりムダな出費が抑えられるな
870名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:13:10.76 ID:aglTrdeO0
>>859
えらいな、36歳独身年収500万少しだが100万しか銀行に無いぞ
個人年金みたいな2000万貯める投機のやつとかしてるけど、どうなるんだか・・・
退職金なんか無いしどうしよ
871名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:19:06.24 ID:bxuAhTSo0
>>869
フィギュアは興味ないが、エロ本は買わなくなったわ
872名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:20:19.74 ID:8MqHFTV50
>>869
ネットのおかげでエロ関係の出費は確かにすごく減ったわ
873名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:23:53.42 ID:Ys12WTDEO
みんな金持ってんね
孤独死のニュース見るたび将来の自分だと思ってる
絶対老後に金ないわ
874名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:26:51.59 ID:AoGD9iqn0

>>1
ミンスに投票した奴wwwざまぁwwwww
875名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:31:06.19 ID:zq0u249m0
パン(食費)とサーカス(ネット)があれば十分じゃない
876名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:36:04.26 ID:5ux/xVyL0
車はなくてもいい
しかし家はどこかの段階で買わないと老後ボロアパートで死ぬ羽目になるので
一気に貯金がなくなる
877名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:39:40.96 ID:+E2nDSqC0
バブルのときも終わってみれば、土地に投資してもっと儲けようとしたヤツはみんな負け。
貯金を動かさなかった人間は、そのまま資産になった。

金投資もマイナス金利の貯金。
銀行に置いておくと保管料取られる。
自宅に延べ棒を置いたら、命を取られる。貴金属で使うのが一番だね。

不動産は、生き物飼ってると思ったほうがいい。
世話して、使ってはじめて価値を生む。
使わない土地はただの塩漬けの不良資産。

農地だけは別。固定資産税はタダ同然www、
農地法が変わらない限り、耕作放棄で持ってろ。いつか道路か工場用地で売れるかもwww
自民党と農協の利権団体様々だわ。
878名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:42:09.76 ID:aglTrdeO0
>>873
その頃田舎行けば廃村とか有るだろうし、仲間とひっそり暮らそうぜ
取り敢えず今から山菜とサバイバルの本熟読して身体鍛えておけ
都会の片隅で孤独死とか寂しいしな
879名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:43:10.79 ID:TNMn7fw00
>>877
金って10年前に1g1000円の時代があったから
そのときかってたら4倍以上だな
880名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:44:38.80 ID:bZTPj52A0
聞く相手が間違ってる
嫁に匿条件で聞けばもっとわんさか出てくるよ
881名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:46:43.53 ID:OSaE2apT0
回収できた世帯は貯金があるところだけなのでは?
882名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:49:53.33 ID:55W70kdS0
一方で、30代以上では貯蓄一千万以上が一番多いボリュームゾーンなんだよな
要は2極化してる
中堅以上の正社員だと30代で1000万以上持ってる奴が多い
883名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:51:03.63 ID:pA6xsR8D0
みんな投資で溶かしちまったわwwwww
884名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:52:10.06 ID:u87ifBjE0
日用品作ってた国内工場総潰れして安価な物を中心に中国製ばかりになってしまったから、
出費控える世帯が増えるほど金は国外に出て行くようになった。
日用品くらい自給できるようにしていかなければ景気回復しない。
885名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 12:54:16.78 ID:u1HPP7U+0
ハシシタが貯蓄税とかいいだしたから、
貯金を海外の銀行に預けてきたわ。$だてで。
76円が、81円になったわ一週間で。これもハシシタさんのおかげ!
海外バンクのカードは税務署に見つからないように貸し金庫に入れて家宝にします!
886名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:04:50.08 ID:j7jxl8550
>>291
巨人が自分の左足の指に栄養を与えないことを選んで歩けなくなるがごとしかな
887名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:08:25.99 ID:iLc5RZWt0
さすが自民党が小泉改革で国民全体の所得を上がらないようにした結果だな
まさに格差が生んだ負の遺産
888名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:14:05.30 ID:bOuow87i0
芸能人もがっつり貯蓄あるでしょう?
889名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:28:15.16 ID:u/4RxLd00


    まずは竹中と宮内の処刑から。



890名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:38:40.22 ID:XC8NPiby0
>>862
本当に平均って大多数に意味ない数値
891名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:44:16.78 ID:bOuow87i0
まあ他人の貯蓄問題に関しては永遠にわからん謎ですよ。
まだ3億円事件の犯人のほうがわかりやすい。
892名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:26:17.31 ID:EGDndLaY0
>>873
心配すんな、今の若い人の7割は同じだと思うから(もしかしてもっと?)
親が金持ちで残せなければ同じ。
893名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:29:18.19 ID:xnD9r8zv0
ポストバブル期に起きた、持ち家を諦めた層の「ヤケッパチ散財」が無ければ・・・
894名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:30:51.25 ID:6Il+OTcSP
今の年寄りはいいよな…
金貯めて数千万の預金で年金と合わせて悠々自適か、
若い時に何も考えなくても、生活保護で悠々自適の生活。
俺らは将来年金すらくれるか分からん。
895名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:32:33.07 ID:bEoUpISQ0
>>894
もう年金すでにもらってた層な
70.80ぐらい
65でこれからもらう層は
60で退職迫られた層は格差がすごい
896名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:34:37.96 ID:bOuow87i0
>>894
俺の親父76歳、貯蓄は2800万ぐらいあるみたい。
一応まだ仕事もしていて、年金も貰ってる25万@月

でも子供の頃のトラウマがまだ少し残ってるみたい
戦争中の。
戦争体験者って物は粗末にしない
897名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:44:32.62 ID:jujmiE85O
36才男だが平均並の貯蓄だ。独身だけど

898名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:53:08.84 ID:t4o5HJjU0
預金しても超低金利で増えないし
昔はケチケチして10年積んどけば結構増えたらしいが
今はケチケチ生活して預金してもそのままだ
899名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:01:06.54 ID:30IwZd9O0
絶対みんな過少申告してるわ
こんなに少ない訳がない
900名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:05:37.86 ID:VzouJfHm0
マジレスすっと100万程度の預金は貯蓄とみなされましぇんw
901名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:10:42.54 ID:uOhV8Ozh0
貯蓄税とかは面白そうだな
902名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:18:27.47 ID:hZ6WpAW7O
20代の給与が低いのは修行中だからで
次第に上がらなければ大人の振る舞いは難しいだろう
903名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:35:01.99 ID:SYgfBFdn0
50代くらいの人から聞いた話だけど
親の会社が倒産して、その借金をサラリーマンの給与で完済したそうな

本人は苦労したのだろうけど
裏を返せば昔のサラリーマンは恵まれていたんだな

今のほうが恵まれているものももちろんたくさんあるけど
時代のギャップはすごい
904名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:47:22.24 ID:q4i6xIFdP
>>868
インフレになっても給料が上がらない零細ブラックにいるから
わずかな貯金まで消えたら詰む
905名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:49:08.59 ID:V+S37Ct/O
武士はくわねど妻用事ってな

宵越しの銭は江戸っ子らんめい
906名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:56:09.91 ID:bEoUpISQ0
>>904
最低賃金も上がるんだろ
その時には
907名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:57:02.83 ID:wpaXLUsHO
この平均預金1150万の世代は家(3500万)も持っているからな。子供2人(1000万x2)だから、実質
6550万の資産だよ。
つまり、独身の家なしで、6550万以下の資産のやつは負け組だな。
908名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:57:07.70 ID:0IVizg4H0
>>4
母は5千万貯金してるよ。
公務員だったから半分以上が退職金。
自分の介護費用に使うそうなんでありがたく思う。
909名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 17:03:13.61 ID:q4i6xIFdP
>>906
それを守るかどうかすら怪しいレベルのブラック
910名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 17:07:15.81 ID:j9hSAfIj0
>>908
介護なんて、そんなにいらない、君が丸儲けとはいわんが、8割くらいは残る
むしろ、癌にでもなって、怪しげな療法や宗教にはまらないように気をつけて
911´┴`    解体トンキン大学    :2012/02/25(土) 17:09:30.93 ID:fct49afF0
サムスンの本社高級すぎwwwwwwwwww

お前らが派遣で働いてる工場と比べてどうよww


http://blog.hankyung.com/webdata/066/29/59/image-20090120-2c22bf9297451f6148271dc1b2871ca7.jpg
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=iazon24&logNo=150104197718
912名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 17:09:33.19 ID:eA3CijXX0
おかげで金を使わない知恵が付いたわ。ありがとう民主党
913名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:02:19.28 ID:9BCB2hMP0
貯蓄どころか借金で首回らない奴結構いる現実
914名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:14:02.08 ID:bOuow87i0
>>913
でも親が家持ち云千万貯蓄あっても
10万支払ってその親が自己破産させちゃうのがクオリティー
915名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 19:10:20.03 ID:07hkJy6S0
そりゃ、これだけガンガン賃金カットしてりゃあねぇ。
(経済的指標である)カップ麺の価格も知らなかった
麻生もあれだが、リーマンの平均収入を1000万くらい?
と言い放った鳩山も大概だった。

車作ってる人が車を買えない社会にしたんだから、
必然だわな。
916名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 20:24:16.52 ID:+YjO22KO0
皆金使ってるじゃん
何故景気が下向きなの??
917名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:16:25.24 ID:Cv8dJEUp0
国の借金1000兆円を人口1.3億で割ると770万円
最低770万はないとね
918名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:20:41.47 ID:jEPFzSMp0
デフレなのに何やってんだ
金貯めろよ
金持ってるだけでどんどん金持ちになるのがデフレだぞ
金を使うのはバカ
日本が滅びようとも金を貯めるべき
919名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:42:57.86 ID:obM02JiM0
非正規労働者が貯蓄持てるわけないからな
920名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 21:58:42.52 ID:uOhV8Ozh0
貯蓄がないぐらい金使って経済まわしてもこの有り様か
もう後がないな
921名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:37:14.62 ID:3+uPuMQ30
現在31才独身。
来月の給料で1600万になるんだが、どうせ金があっても幸せになんてなれないよ。
922名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 22:38:52.26 ID:p9xcUgW/0
日本は世界でも屈指のお金持ちの国じゃないのか?
持てる者は世界屈指、持たざるものは所持金数円で餓死。
923名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:08:41.57 ID:TeBZg4ki0
金より若さのほうが大事だって気づくよ
一般人が貯めれるのなんて生涯かけて数千万円
それ全部使っても金の力で何か大きなことができるかって言ったら別になにもできないんだから
924名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:13:11.36 ID:lHNeX8XC0
よく老後のためになんて言うが、いくら平均寿命80歳の時代とはいえ
65より後はオマケみたいな感覚でいたほうがいい
案外多いんだよね、金貯めてて60〜65歳くらいでポックリ逝く人
死ななくても病気になったら病院の差額ベット代くらいしか使い道ねえ
老人になって金を持ってても、金で快楽を味わえるだけ体がもう残ってないんだよ
925名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:15:24.91 ID:3VybpghR0
家族が居なけりゃ介護して貰う金は必要だし
居たら居たで、まず介護してくれるか分からんけど
してくれたらしてくれたで少しはお礼に遺産を残してやらんとお互い気分悪いだろ
926名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 23:40:01.46 ID:2A1kEdJJ0
55歳超えたら、貯金を使いだすよ。
927名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 00:45:15.30 ID:YG7HMiLK0
>>876

年収150万で車持ってる俺は借金しかない
親にもらった家もボロボロで
建て替えられず困ってる

どうすれりゃいい
928名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:07:36.42 ID:p4PLr3vu0
>>927
公営住宅に入居するなんてどう?
929名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:12:09.94 ID:o5giUAym0
単身者にはなかなかハードルが高いぜ
930名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 01:59:06.60 ID:t9zURr5M0
公務員が給料高いとか思い込んでる馬鹿が相変わらず多くて笑える
そりゃ派遣とかバイトと比べれば高いだろうけどさ
931名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 02:58:59.03 ID:lSiOjCD10
まぁ、若手時代の国家一種クラスは仕事好きじゃなきゃ
辞めたほうが良いレベルだわな。
地方公務員も、今の若造は笑い話にもならない給料で実家通い必須らしいな。

同情なんてしないけどね。特に厚生労働省の年金定期便はマジで嫌がらせのレベルだろ・・・
払っているだけの仕事すらしてねぇ・・・。
932名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 04:34:11.75 ID:YdUpmtW40
>>930
つーか公務員てのは税金で食わせてもらってるんだから、
派遣バイトと同じレベルでいいってことだ。
オマエバカか?
933名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 04:59:33.17 ID:HnBRGL/RO
恋愛も結婚も夢のまた夢かな?


10代の頃の恋愛なら責任伴わないからいいが、
このとしになると女の子に気を使わにゃならんし。
死ぬまで食わせてやる自信ないな。
934名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 05:01:45.05 ID:J5eFAVOr0
>>930
公務員なんてボランティアでいいんだよ
1銭も稼いでないし
935名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:25:45.85 ID:W2yvkLEm0
貯金0が約30%とかw
よっぽど稼げないか稼いだのに無計画に使うバカなんだな
936名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:27:59.74 ID:hQ+TG9Yh0
>>934
いいアイデア。
少なくとも、役所の窓口はお年寄りでも務まるよな。
定年後のお年寄りをボランティアで募ればいい。
937名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 06:53:00.54 ID:HdC0GjZm0
>>921
んなこたーない、
お金は労働という拘束から逃れられる
自由へのパスポート
俺は若いころ投資で溶かした1500万が
あれば今の悩みはほとんど解決した
必要な物にけちる必要はないが
いくらでもいいからお金は貯めておけ、
将来絶対貯めといて良かったと思うから。
938名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 07:42:13.94 ID:VxOwNTgF0
何はともあれ、非常時に備え、PC代は常に確保しておかないとな。
939名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 08:10:31.80 ID:rjoPYqVL0
こんなの真面目に答えんって、みんなこっそり貯金してるよ
知り合いとローンの話したときも全く貯金してないとか言いながら
後日5000万くらいの家をキャッシュで建てとった
呑気にこういう情報を鵜呑みにするなよ
940名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 11:48:33.74 ID:IpvSHfGV0
おいらには縁が無いよんwww
941名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:41:54.70 ID:m/fupVqy0
こんなの真面目に答えんって、みんなこっそり貯金してるよ
知り合いとローンの話したときも全く貯金してないとか言いながら
後日5000万くらいの家をキャッシュで建てとった
呑気にこういう情報を鵜呑みにするなよ
942名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:44:47.42 ID:rVYnl3Le0
>>939
日本人は金持ってても金持ってるって言わない民族だからなぁ。
まぁ公務員程度の待遇がそこまで妬ましい2chの底辺っぷりはわりとガチだと思うけど。
943名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:48:43.25 ID:t+RatF1l0
おれ、高校卒業してから今まで一番高い買い物したのは3.5万円ぐらいだわ
今のPCだけど、もう9年ぐらいになるかな
だから結構な低スペ・・・
アルバイトしてたときに(1万以下の)好きなもの買ったのも数えて5つぐらいしかない
マジで酷いぐらいの低所得一家
働いてたのに両親の通院費と両親のパチンコ代と競馬代に消えてた
ありえないほど酷い人生だよな
まあ開き直ってるから別にいいけど
944名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:49:23.35 ID:Mj/ZEBFx0
>>923-924
同意。
945名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 12:51:39.59 ID:OwDcExRp0
俺のお袋67歳だけどガッツリ物欲あるぞw
946名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 13:41:09.16 ID:inMMyPdAP
38歳会社員だけど、サラ金からの借金がじわじわ増えてるだけだわ
947名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 14:22:24.36 ID:I8Q2PmgO0
>>763
この間、おっぱいぱぶで揉んできたけど、
自分の胸寄せて触っているのとあまり変わらなかったよ。
948名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:34:57.31 ID:eh/y7CqP0
金の事を正直に言うもんかね
949名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:36:09.94 ID:BkQ3hoUeP
タンス預金してんだろw
950名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:38:43.20 ID:tkTzRuya0
>>905
子供が資産?一番の出費する対象だろうw
951名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:46:33.75 ID:u4GDFozM0
>>122
おもろい

>>125
わかってない
そういうレール型消費コンテンツがやり尽くされて、もう残ってないと言いたいのだろう
952名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:54:14.33 ID:PnIu/gDH0
子供は資産じゃないだろな。養育費、教育費はかけても面倒見てもらえるとは
限らんしな。負債だろ、常考。
953名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 15:58:48.85 ID:DWnPQkYB0
>11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い

年末に貯金額を調査なんかに来られれて貯金額を教えるなんてありえねーだろ。
セキュリティー的に、「うちは貧乏です」と答える。
954名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:00:41.00 ID:PdTMOOD+0
子供の頃親からうちは貧乏だと言われていたが
大人になってから溜め込んでいただけだと知った
955名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:05:29.01 ID:tXL55vPH0
>>954
それは貧乏と言っていいよ。
金は使って初めて価値が生まれる。
使わない金はただの紙切れ
956名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:11:50.77 ID:PdTMOOD+0
子供が全員出て行った後に家をリフォームしたり海外旅行行ったりして
散財してっから使ってはいるな
957名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 16:24:46.95 ID:tXL55vPH0
>>956
じゃあ、お前さんが子供の頃自分は貧乏だったって言ったらいい
958名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 17:18:16.89 ID:OwDcExRp0
なんかこのスレ見てたら
日曜だけど外食する気が起こらなくなってしまった><
959名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 19:59:00.87 ID:O7byydbB0
特定系や朝鮮系女は良く金使う金持ちを見つけた方がいいぜw

ああ、貧乏人の厳しい事w。
960名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 21:15:01.95 ID:yHtJzVGR0
ため息・・・。
961名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:11:20.80 ID:7s7dJ4Nz0
>>1
若年者の一人暮らしと高齢者の一人暮らしが増えて世帯数が
増えてるのだから当然の話だわな。
若年者は薄給で貯蓄する余裕がない、高齢者は年金生活だから
貯蓄する必要が無いって話なんだから。
962名無しさん@12周年:2012/02/26(日) 22:13:51.91 ID:7s7dJ4Nz0
>>956
子どもとの思い出作りに親が金使わなかったのか…
寂しい子ども時代だったろう…
イ`!!!
963名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 06:50:18.47 ID:fOG6APSe0
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
964名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:18:43.10 ID:qLL7v70BO
平均値は意味がない。中央値が平均値の1/3てw
965名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:25:46.98 ID:CTDEy/+sP
無料・格安サービス一覧
(一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。)

無料
→ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり)
→コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり)
→コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり)
→募金(「クリック募金」や「アクセス募金」、「緑のgoo」や「リーフバンク」を検索すると情報あり)

格安
→国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)
966名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:34:00.50 ID:XjaaTLjaO
>>961
「2人以上」の世帯が対象の調査なんだが…
967名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 07:37:28.89 ID:o4yyyIU30
有事に備えて金は貯めない主義

968名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:56.48 ID:Mpg5X70t0
「金融広報中央委員会のほうから来ましたー」って人かもしれないし
住宅ローン差し引いた額で答えるなあ。借金1000万超ってwwww
969名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:12.86 ID:2dKdFrEt0
これは意外にもかなりの良スレ
金の話はリアルでは一切出来ないからネットの良さだね
970名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:04.50 ID:IsCYx/aj0
俺には縁の無い話。。。
971名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:03.54 ID:I8VMqEvz0
>>806
平均値1150万、中央値420万だから、
ごく一部の滅茶苦茶貯金多い奴が、平均をあほほど引き上げてるのは確かだな

しかし同時に、中央値420万ということは、まぁ、数百万円、ボーナス数回分貯めてる奴は
すごく多いのも事実。ゼロが多いかどうかは読み取れないな。
972名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:11.19 ID:bzlK9/jd0
>>971>>806
ってのは、文字通りの情報弱者なんだろうな。
単なる罵倒ではなく。
973名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:21:49.09 ID:b3PYv2jn0
貯蓄額だけでは何も解らん

簿記を習うと教えられる呪文
「払い払いは資産なの〜。未払いだけは負債なの〜。」
974名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:08:59.68 ID:v73kO2Tw0
まぁ、ゆとりに未来は無い。
975名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:11:48.41 ID:5wlqAoHs0
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文

月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
http://sekihi.net/stones/11840

▼生活保護と最低賃金/和田秀樹

工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20090629.html

▼非効率な雇用より生活保護を/切込隊長

競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/03/200-9ec3.html
976名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:14:20.06 ID:3Q4GvjZj0
結婚するまで貯金は無かったが結婚してからは溜まるようになったな。
おまえらも結婚しろ。
977名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:14:59.42 ID:y1eWPwbe0
貯蓄ありますが、隠してます。(生活保護受給者)
978名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 13:29:13.55 ID:vy/HKsYP0
貯蓄がないっていくらいくら未満???
まさか完全に0なの??????

全くないって人は、借金あったり
ナマポってことですかね?
まさか江戸っ子みたいに、宵越しの金は持たない
なんてことはないよね?
979名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 17:36:13.87 ID:m5M9v/nJ0
ニートのおいらには縁が無い・・・
980名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:53:18.11 ID:m5M9v/nJ0
あーぁ・・・
981名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:58:12.87 ID:CGg7wp8r0
腕白でも良い逞しく育ってくれれば
982名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:59:08.21 ID:dcjGnIJB0
財務省の無能ぶりが浮き彫りになる・・・
983名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 18:59:49.73 ID:r9UYn77v0
たまらんなぁ〜
984名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:02:04.90 ID:OHumKALa0
年収200万以上ある独身なら、普通に貯金できるだろ。
985名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:02:47.04 ID:CGg7wp8r0
金の事を正直に言うもんかね
986 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/27(月) 19:04:33.03 ID:lho+NliT0
見知らぬ他人に「ある」とか回答する奴なんか少数。
他人に「あいつは金がある」と思われて良い事なんか、
何一つ無いからな。
987名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:07:15.25 ID:kmVOB11M0
これいいことだよね
日本人は貯め込んでばかりで運用しないって嘆いてたんだから
988名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:10:52.96 ID:T2GABxrA0
>>976
逆に何で結婚するまで貯金なかったんだ?したほうが金かかるだろ。
989名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:13:00.83 ID:S3LKAmhd0
おまいら、貯金有るか?俺は33歳毒だけど、2300万円の貯金が有るぞ。
990名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:31:55.07 ID:CGg7wp8r0
平均1150万?
991名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:35:56.69 ID:CGg7wp8r0
ホンマかいな?
992名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:45:24.35 ID:hiO6K3CN0
そーかいな
993名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:46:53.63 ID:vNmKNZ1KP
うぃw
994名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:47:34.32 ID:CGg7wp8r0
石井のお弁当くん♪
995名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:47:55.84 ID:vPULKarS0
ミートボール
996名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:50:21.87 ID:vNmKNZ1KP
はぅあw
997名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:55:52.10 ID:vNmKNZ1KP
稼げ
998名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:55:59.51 ID:7rZ+F3/nO
世の中非正規だらけにしたんだから当たり前
999名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:56:39.15 ID:TYs1y/mw0
結婚・離婚していなければ4000万円位貯金があったはず。
車を買わなければあと500万円あったはず。
金融商品がメルトダウンしなければ更に500万円あったはず。
こんなのばっかり思い出す。
1000名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 19:56:45.91 ID:efy6EkxQ0
1000なら自殺する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。