【大阪】 「留年は子供のため」 橋下市長、小中学生に留年検討 大阪市教委に指示★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、
義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。

法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基本としており、実際の例はほとんどないという。

橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育で本当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで
面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。

文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して
認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。

市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも
進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席などでごくまれにあったと聞いているが、子供への精神的影響も大きい」と話している。

橋下市長は22日に予定されている教育委員との懇談で義務教育課程での留年について提案、意見を求める予定という。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120222k0000e040179000c.html
★1: 2012/02/22(水) 11:48:02.53 前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329913455/
2名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:54:05.81 ID:2fPsDLX40
ブサヨ、ここぞとばかりに橋下叩きwww

樋口ヒロユキ hiroyuki9999
小学生留年、障害者の体育館廃止、組合への思想調査、市バス廃止、文楽解体、美術館反対。橋下の政策にはポジティブなものが一つも無い。
で、ブラック企業の親玉、ワタミ社長とお友達。こんなブラック市長の支持者が大阪では七割を占める。一体どんなとこなんだ、大阪。
9時間前 webから 171人がリツイート

樋口ヒロユキ hiroyuki9999
それにしても、人情と笑いと芸事の大阪はどこへ行ったのか。人をバカ、クソ呼ばわりし、思想調査や弱者切り捨てを行い、文化には無理解
で、ブラック企業の社長に教育改革のあり方を聞く。そんな殺伐とした市長をいただくような街に、大阪はなぜなってしまったのか。
8時間前 webから 112人がリツイート
https://twitter.com/#!/hiroyuki9999/status/172195604456423425

無関係な人の死も利用するブサヨは本当に醜いね
橋下ファンでも信者でもない民国民のオレでも引くわ
3名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:54:30.84 ID:yNfTdZbW0
小学生(20)とかできるのか胸熱
4名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:54:50.48 ID:T9ny0KP+0
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
5名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:55:17.53 ID:fiYykyID0
>>1に賛成してるやつは下の動画を見るべき
名作落語 09 志の輔  親の顔 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hJF_P-L9x70
6名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:55:28.21 ID:IU6wNhNHP
1/3,1/2,3/5,2/3,5/7,3/4,7/9,4/5,9/11,5/6,11/13・・・
ある決まりに従って分数を並べました
初めの分数から100番目までの分数の全部の積はいくらですか?


小6の問題

こりゃゆとり終了で留年大量発生やで
7名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:55:42.92 ID:rGOHjw5jO
企業だって優秀な学生をとりたいだろうに
SPIの高卒用見ろ すごく簡単でどうして高卒にバイト多いかがよくわかるから

8名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:56:12.60 ID:v7u8f8Si0
         ,.-,‐''¨゛''''''‐-:.、
       /.::::',',', ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /::::::::::: ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ     
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ     _____________
    , ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::i   f´
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|   | 努力をしないのに
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,ァ、::::::::::::|.  | 機械的に進級できる方が
   |::::イ!  -゜-'゛` i :..´-゜-ヾ',::::::::::::}   | おかしいでしょ
   ',:::::|      '  -、     ',::::::::::!  ノ  
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄| 怠けた者は進級できない
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | そうした方が、本当の意味で
     !||' ,           ,イ||/    |子供のためになるんです(キリッ)
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      ゝ‐────────────‐ 
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
9名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:56:38.52 ID:Zd+Y7NCX0
お前らも2ちゃんねる卒業しろよ
10名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:56:40.94 ID:EeiGEAaEP

歴史的な問題

http://rekishiteki.webcrow.jp/

留年制度を作ればこういう天才が出てくる可能性が上がる
感動するぞ
11名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:05.23 ID:lrr4LFAl0
母子家庭という理由で生活保護受けてる人、歓喜だな

子が高校卒業までは受け続けられるんだから
12名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:14.87 ID:VUVRDQ930
>>1
これ、私立に強制するのは無理だよね
橋下は、何故こんなに公立だけを目の敵にしてんの?
私怨にしか見えないわ
13名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:31.81 ID:KyR6WLQu0
大阪民国は小中学生の留年者がアホみたいに増えるだけだと思うがw
14名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:35.66 ID:k9fdFqjU0
留年制が可能ならば 特進制も可能だろう
15名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:46.15 ID:kBLL64jZO
低IQと池沼とキモオタを淘汰しまくる橋下最高やな 
未来の日本の為にクズは犠牲になれ
16名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:58:22.01 ID:fc9qf14C0
     小学校(義務教育、6年)
     ↓      ↓
  特定職業高等学校 中学校(3年)
     ↓(6年)  ↓
    就職   ← 高等学校(3年)
            ↓
           大学

こうすりゃいい
特定職業高等学校は卒業と同時にその職業の資格も与える(料理なら調理師免許)
受験なんてものは最低限の学力を図る一律の試験で何処でも入れるようにして
卒業試験を厳しくして、卒業できなきゃ3年まで留年可能、それを超えたら強制退学
17名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:58:30.51 ID:EZlmA5xa0
大阪市の橋下徹市長が2月市議会に提案する国歌起立条例案が、
原案のままでは否決される公算が大きくなった。

21日、各会派が対応を協議した結果、市立小中高校などの行事で国歌斉唱時に教職員への
起立を義務づける内容に、自民、民主系、共産が反対し、公明も否定論が強かったためだ。
市議会側で修正案を探る動きが出始めている。
条例案では、起立しない教員を念頭に「学校での服務規律の厳格化」を目的に掲げており、
市議会では「起立斉唱の趣旨にそぐわない」などの反発が多い。
大阪府では昨年6月、単独過半数を占める大阪維新の会の賛成で同様の条例が成立したが、
公明、自民、民主、共産は反対に回った。市議会では維新は過半数に届かず、他会派の賛同なしには
可決できない。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120222-OYT1T00134.htm
18名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:58:35.36 ID:vGsU58iO0
大阪民国は住民全てが小学生なんだとか
19名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:58:49.29 ID:xAKY0Xb50
結論でたな。
賛同派は、市長と同じで、弱人間の何たるかを理解してない理想論者。
仮にエスカレートするとこわい人たち。
20名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:04.44 ID:xFAGkQgC0
もし、全員が全員勉強ができて高学歴になったとしよう。
学歴が高い人にはと高給を払わなければならなくなるので、資本家は日本人を採用せずに
安い外国人労働力を使おうとする。外国人労働者を受け入れろという流れになってくる。

わかるだろ?売国だよ
21名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:07.21 ID:zo6mO5930
>>13

橋下に永遠の忠誠を誓えば、進級出来るのでは?
22名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:11.86 ID:lBvMEddR0
>>6

それ漸化式じゃん。高校レベルだぞ。
もうちょっと脳みその発達に合わせたカリキュラムにならないのかなぁ。
小数だって小3でやらせるのは早すぎることを示唆する結果が出ている。
23名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:22.36 ID:VbLCywOE0
留年した小中学生が学校に行くわけないからギャングが増えるね
24名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:47.65 ID:3DwZJwQIO
※このゲームに登場するヒロインは皆18歳以上です


が可能になるのか
25名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:00:16.81 ID:kBLL64jZO
勉強だけのガリ勉とは違うからなハシゲさんは 
ラグビー全国大会でトライを決め、弁も立つ
クズはどんどん淘汰しろ
26名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:00:44.11 ID:KuU4zb3U0
>>22
約分でパッパパッパと消えてくだろ
どちらかと言うとパズルだな
27名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:00:55.42 ID:PcE5Udp50
単なる思いつきに終わるな
28名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:01:04.44 ID:OSKz1/yH0
留年も飛び級も好きにやればいいけど、学校を学力だけの場と見るのはもうやめようぜ。
集団社会に入れない奴をどうするか、勉強の才能がまったくないのををどうするか、職人になる道、そこらへんも
含めて考えよう。
29名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:01:34.57 ID:KyR6WLQu0
>>21
抵抗勢力への鉄砲玉くらいにしかならないと思うがw
30名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:01:42.90 ID:9BknJraO0
さすがにやりすぎだろ・・・
自分が母子家庭でやれたからって誰にでもできると
思ったら大間違い。
31名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:06.06 ID:rGOHjw5jO
子供の頃淘汰されるか放置で大人になってから淘汰されるかの違い
32名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:25.42 ID:xbN7Azvq0
Wikipedia にこの問題について参考になる page があるよ。
年齢主義と課程主義 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%A8%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E4%B8%BB%E7%BE%A9
33名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:26.08 ID:paKwcKaJ0
>>27
>>単なる思いつきに終わるな

思い付きじゃないよ
尾木ママの提案だよw


34名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:25.94 ID:8fWvHGzD0
>>26
素数が多いから約分はなかなか難しいぞ・・・話はそれてしまうが。
35名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:31.53 ID:dTVZhRPo0
>>16
お前が小6の時に18歳の自分が何したいか描けたか?

大工になりたいと思ってたけど、大学行きたいななんて心変わりしたらどすんの
人生の大事な選択は早すぎると、取り返しつかなくなるよ
36名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:57.90 ID:5sPcBC5pO
公立の勉強についていけない子供なんて、
親の見栄で、普通学級にいるだけの知的障害児や、学習障害児が多い
。留年したって学力なんて上がらない。
37名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:02:59.59 ID:IFdnYgQQ0
留年を叩いているバカは無責任すぎる。
親の境遇というが、留年が現実のものになったら、真剣になる。

恵まれない子供たちのためを考えているつもりかもしれないが、
そういう自己満足的な温情が一番悪い。



38名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:03:13.73 ID:G0/VchXE0
勉強のためなら留年させたほうがいい
でもその結果不登校になったり就職で不利になったりしたら意味ない
そこまでちゃんと考えてるのかね?
39名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:03:15.63 ID:70B02yTy0
飛び級やってからの話だろこれ
義務教育の間の価値観を勉強だけにするなよ
これに賛成してるのは勉強だけ出来て社会に出て失敗してる奴だけだろ
40名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:03:44.41 ID:zo6mO5930
>>29

大阪橋下主義人民共和国の成立のためには、鉄砲玉が大量に必要かと
41名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:03:48.03 ID:k9fdFqjU0
>>20
外国人労働者が日本人よりも 安いうえに よく働くと思ってんの?
安けりゃ やすい分の働きしかしないんだよ。
勝手に機械いじって壊すわ。 言い訳はひどいし 客と揉めるし

ソースは俺の職場
42名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:03:57.12 ID:+L58vYWh0
>>19
そうなのかな?
できない事から簡単に逃げるような人間じゃ、これから入ってくるかもしれない
外国人労働者と仕事の取り合いになった時に、確実に負けるでしょうと思うんだが
そうならないように、せめて努力できる習慣をつけようという事だと。
今でさえ甘えた日本人は駄目、外国人はヤル気があって良いとか年寄りがよく言ってる
じゃないですか
まあでも、低きに流れる人には何言っても届かないのかもな
43名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:04:00.45 ID:UfdqzPOd0
>>4
中共、北朝鮮ですら真っ青になるほどの独裁経済主義者だな
そんな恐怖政治の下では、自由に経済活動なんて出来たもんじゃない
消費だって貯蓄が出来なくなるから、庶民は巨額の買い物すら出来なくなる
橋下は不自由経済主義者と言える
確実に人物金が国内から流出し、誰も日本に寄りつかなくなるな
44名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:04:21.37 ID:Alo5Shzb0
よかったよ。俺が小中の時になくて。
きっと2・3年留年してたな。
45名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:04:31.76 ID:1FYs3z2Z0
逆に飛び級を認めてくれ。
15で大学入ってじっくり勉強して、語学学んで、留学とかできりゃいい。
46名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:00.63 ID:Evvxe0UqP
>>30
言い方悪いけど、自分ができるということは他人もできると考える典型だよな
学校や塾とかでなんでわからないのかなぁ、おまえ馬鹿だろ、と安易に言う奴と同レベルだわ
47名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:21.71 ID:uML7hJWC0
初めて橋下の妄想に賛成したわ
何も努力をしなくても、年を取れば自動的に高学年になれるし卒業もできる
親が子の面倒を見なくても学校が全部やってくれる
そんな甘えた制度を取ってるから学級崩壊がおさまらないんだわ
子どもは努力しないといけないことを身を持って理解できるし
親は子供を放っておくとまずいことになると理解できる
留年した場合は、小中でも自己責任で授業料を払うという政策とセットにすればよい
48名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:24.02 ID:lBvMEddR0
>>26

多分数列の一般式はN/N+2(N=1,2,3・・・100)だとおもう。
(第1項×第3項×・・・第99項)×(第2項×(ry)かなぁ。
49名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:43.94 ID:IFdnYgQQ0
> 公立の勉強についていけない子供なんて、
> 親の見栄で、普通学級にいるだけの知的障害児や、学習障害児が多い
> 。留年したって学力なんて上がらない。

普通学級というミエが張れなくなった障害児の親は、特別養護学級に
行かせるようになる。それでこそ、子どものためになる。

50名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:43.80 ID:eY2JDuYT0
こりゃ引きこもりの不登校とか
どうしようもないDQNがずっと留年し続けるんじゃないか
ヘタに運用すれば出来る人間にはリスクだけじゃね?
51名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:05:45.43 ID:dzA6F+YG0
大阪市教委に検討させなくても、記事になるだけで2chで検討してくれる

熱心だな
52名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:06:27.14 ID:4Noby62MO
こんなことする前に奨学金とか養護施設育ちの子らがもっと大学進学を選択できるような制度を
53名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:06:32.36 ID:BtNFqdy40


まあそれだけ大阪がチョンで酷いって事なんだろうねw



54名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:01.16 ID:m+Biab0v0
基礎で躓いたら、もうどうしようもないからな
叩き台にするには、おもしろい案だね
55名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:07.66 ID:xAKY0Xb50
>>42
いやそれが正反対なんだって。エリート様にはわからんか。
56名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:23.85 ID:zo6mO5930
>>47

義務教育を無視する連中が、大量に町にあふれて、治安が悪くなるだけだろうな
57名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:23.98 ID:5D6hb08Y0
これ自分が中学生の時に導入されてたら中学留年してたわw
58名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:33.14 ID:lBvMEddR0
>>46

アスペ臭いよなぁ。
他人は自分とは違う考えを持っている、ということを理解できず、
自分にとっての(ここ重要)事実関係だけで物を言う。
59名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:43.55 ID:L13gVPqU0
学力レベルをあげるために留年させると言っているが
実際に留年させると不登校やいじめの原因になるだけで
学力どころの問題じゃなくなると思うが
60名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:57.79 ID:a6RvcRCC0
え、これ賛成なんだけど
わからないところをわからないまま放置して次に進むほうがあきらかに問題だろ

あとこのスレに蔓延してる、「留年したら人生終了」みたいな価値観にも問題がある
どうも「同年代より勉強の進みが遅れる」という負のイメージがぬぐえないようだが
それぞれのペースで勉強すればいいという価値観に変えていく必要がある
何回繰り返しても、どうしてもダメなら別の道を選択すればいいし
出来なくても放置してそのあとは知りませーん、みたいな態度のほうがよっぽど無責任

だいたい普段は散々勉強の出来ないゆとりを馬鹿にしている連中が
「他の生き方もある」とか何のギャグだよw
61名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:08:30.72 ID:KuU4zb3U0
>>34
え、こうじゃないの

1×2×3×4×5×...× 99×100    1×2
--------------------------=-----------
3×4×5×6×7×...×101×102  101×102
62名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:08:48.26 ID:hTHVCIlMO
しかし、必ず一定数を留年させることを目標と思ってる奴は馬鹿だろ。

あくまでも奮起による学力底上げ目的だろ。
結果的に留年者いませんでした、でも制度の存在が効力って類のものだろこれ。
63名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:08:56.02 ID:fc9qf14C0
>>35
それならそうすればいいんじゃね?
特定職業高等学校を卒業して大工の資格とった後に勉強して大学行けばいい
能力が総じて低いとか落ちこぼれとか言われている奴の中にも秀でた能力があるかもしれん
それを見つけるのは早い内のがいい
幼少の頃から英才教育で特定の能力が高いのは昔からだろ?
子供に自覚させる意味でもこういった選択肢があるのもいいって話だよ
64名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:09:11.21 ID:rUUOPLpf0
橋下市長「役立たずの学者連中と違って中野剛志の主張は具体的。TPPや経済政策は僕とは全く異なるが、建設的な議論ができそう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329676274/
65名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:09:12.09 ID:xbN7Azvq0
「世界的に見ると、フランス、旧ソ連などヨーロッパ諸国は課程主義を基本としている場合が多く、
年齢主義を基本としている国の場合も、日本ほど硬直的な運用ではない。
ただ、複線型学校制度を採っているイギリスやドイツでは、早期の選別が「敗者」への悪影響を与えているという指摘もある」

「フランスでは、小学校から課程主義を取っているため、かなり原級留置が多く、
1987年の統計では、小学5年生のうち標準年齢者が60%、高年齢者が37%、低年齢者が2.5%であった」

「アメリカ合衆国では、一般的には能力別学級編成が行われているので、
基本は年齢主義でありながら学力格差による問題がある程度解消されている」

「カナダでは、初等教育の同年齢度は日本並みに極めて高いが、グレード9〜12(日本の中3〜高3に相当)については、
必ずしも同年齢度が強いわけではなく、ある程度は異年齢者がいる」

「ドイツでは、義務教育段階でも小学1年を除いて原級留置が多く、
日本の中等教育学校や併設型中高一貫校に相当するギムナジウムでは毎年5〜10%の原級留置生徒が出る」

以上、 Wikipedia の「年齢主義と課程主義」から
66名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:09:44.51 ID:+L58vYWh0
>>55
エリートってわけじゃない、そこら辺にいる普通の人間だよ
できなきゃできないままで、楽な方でいいやって〜思考になるのかね?
67名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:23.48 ID:kBLL64jZO
自民も民主もどんどん優秀な外国人を入れる方針だぞ 
今の子供は甘やかされて育てられたら、生き抜けないほど 
厳しい競争に晒される 
できない言い訳なんか通じない世の中なんだよ

だから今はゆとり脱却して、小学生のドリルでさえ、
過去に類を見ないハイレベル化してる

できねーじゃなくて、やれ 
やらなきゃ死ぬしかないんだって事をハシゲは教えたいんだ
68名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:25.63 ID:5D6hb08Y0
>>59
留年する→イジメに遭う→学校に行かなくなる(不登校)
→勉強内容が分からないから試験で点数取れない→留年する→・・・

負の連鎖?だな
69名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:43.88 ID:evX6sPDiO
アメリカでは飛び級もいじめられるらしい
そりゃそうだ子供の世界だもん
70名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:57.02 ID:92p0ZTTY0
>>38
とりあえず既に不登校になって出席足りない人も一回遅らせたりするし
本人や保護者希望の場合からはじめてみるってのはどうだろう?

大学の場合はあえて単位落として来期に優狙ったり
新卒採用狙ったりもあんよね
71名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:03.56 ID:chiXLm4q0
社会に出たらなんの役にも立たないこと勉強させてるので留年なんてしなくていいよ。
72名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:22.46 ID:xFAGkQgC0
>>42
ん?お前は馬鹿なのかな?
これから入ってくる外国人労働者ってのはどういう人たちなのかな?
大工場で機械の歯車となって延々と単純作業をさせ続けられる人達だろうが。
そういう人達の努力・やる気って具体的にどういう形で示されるの?
それはどれだけ低賃金で長時間強度の単純労動ができるかって競争だよな?
より安い賃金で働こうとするのが「努力」ですか?「ヤル気」ですか?
73名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:26.31 ID:8fWvHGzD0
>>61
釣りじゃないなら、>>1でいう卒業させちゃダメな子に君が入ってる。
74名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:36.82 ID:0dv6WX4E0
てか、小学校レベルの勉強で留年ってそりゃあ真性の池沼でしょ?
1年、2年留年したって勉強が理解できるようになるとはとても思えない。
永久に小学校に来させる気なのか?橋下は。
義務教育だから大学と違って中退、放校ってわけにもいかんでしょ。
75名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:50.24 ID:lBvMEddR0
>>59

あくまで学力にこだわるなら、石原の言ってたような
学習塾無料化のほうがよほどマシなわけで。
これなら行政は金を出すだけで充分だからな。
通塾途中に事故に遭っても行政は責任を問われないし、
学力が上がらなくても誰のせいでもない。
76名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:11:55.08 ID:EmG7Ruat0
点数で落第させる年代じゃない。

小学生の時に必要な教育は、興味をどう持たせて継続させられるか、何を伸ばしていくか判断するために色んな感性を刺激してあげる必要がある。また仲間から色んな事を学び合うとき。

この時代から覚えるだけの文部省の洗脳教育だけなんてナンセンス。今でも世界で渡り合う人いなくなったのに。そこから外れたスポーツ界はまだ世界で渡り合ってる。

学力差の対策については飛び級の方が良いと思うが。
77名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:12:10.37 ID:b22X/jrm0
小中学生の段階で、留年ってのは止めた方が良いと思う。
小さいときからこういうの味わうのは、辛いと思うよ…

学力を心配するなら、放課後や土日に、対象となる生徒を
集めて補習や特別授業を開催したらどうかな…
78名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:12:45.80 ID:fiJBSmnz0
ロリコンはわざと単位落としていれば人生ハッピーに過ごせるぞ
79名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:24.94 ID:eY2JDuYT0
やる気の無い奴はなにやってもムダ
やる気があるが金の無い連中にも良い教育を受けさせる方がはるかに効果的だろ
80名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:26.78 ID:kdpCLOrF0
クズでも低能でも弱者でも何でも呼び名は良いが。
そういう存在は集団には必ず生まれる者であって、
切り捨ててたところで新たな存在が生ずるだけ。
そういった存在に対する対処の仕方とか、
全体のバランスのとりようはあるだろうが、
切り捨てれば解決するなんてのは、
単なる理想どころか、妄想と言っても過言ではない。
81名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:34.97 ID:tKh1pDNO0
小学生のスポーツ記録が新記録だらけになりそうだな
82名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:36.81 ID:xAKY0Xb50
>>66
そのもくてきに対してとってる手段が正反対てこと。

競争によって能力が上昇するのがエリート様集団だとしたら、下方では能力が下降するんだよ。
競い合いで上に上がりあうのであれば、同じ理屈で下がりあうだろ。
83名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:56.24 ID:+L58vYWh0
>>72
そういう仕事も取られて、生きていく術がなくなるという事だよ。
生活保護受けられずに餓死で良いってんならもう仕方ないが
84名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:06.55 ID:8fWvHGzD0
>>77
教師の数を減らしているから実質無理。
塾講師だと時間がかぶるからいない・・・。
85名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:08.74 ID:5D6hb08Y0
>>30>>46
橋下さんてそういうところあるよね
ほとんど自分が基準
86名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:12.83 ID:1kPYh8znO
留年があるなら飛び級もありにすべきでは
87名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:19.11 ID:L8994x9a0
大阪の小中学生に聞いてみるといいんじゃないかな
88名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:23.17 ID:IU6wNhNHP
答見ると1/5151になってるな
89名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:31.85 ID:ACli6HFm0
小学校のころ言動は普通なのに成績は池沼かと思うような頭の悪いのがいたけど、
ああいう子は小学校卒業出来なくなるのかね?
90名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:34.70 ID:Evvxe0UqP
>>60
留年したら人生終了という価値観に問題、そらそうだけどじゃあその価値観が本気で変わると思うのかw
ゆとり教育だってぼろくそに言われているけど、本来は学問に以外にも選択ありますよって趣旨だったろうが
で、その価値観は変わったか?社会側がノーサンキューで終了したじゃないか

むしろ、これまでさんざん放置された教員の質の問題で、たとえば少数学級の採用とか
なぜわからないのかをしっかり考えて対応できる教員を用意していなかったという問題なんだろ
いまだに社会や数学が世の中に役に立たないとか抜かすアホが教員にいることが問題なんだよ
91名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:38.90 ID:ibyEzLti0
進級試験に合格したら 進級だろ  普通
92名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:44.23 ID:iUcqI37Y0
池沼はずっと小学生になるの?
93名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:59.54 ID:kBLL64jZO
日本に仕事がないなら、海外で仕事の椅子を奪い取る 
それくらい優秀になってもらわないと、日本の子供に未来はない

肉体労働なんか真っ先に外国人に取られるわな
橋下から子供達への厳しい洗礼だよ
ぬるぬる横並びで甘やかされたガキなんか真っ先に淘汰される時代が来る
94名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:33.72 ID:xFAGkQgC0
お前らが小学校からやり直してこい馬鹿どもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
95名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:34.18 ID:RxpfRqt10
これは止めた方が良いと思うわ


海外ではやってるって言っても、日本だとなぁ、小学校留年とかやってたら就職に響くぞ
小学校の時点でその子の将来は終わる
96名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:41.29 ID:hTHVCIlMO
>>68
今の状況で不登校になるのが
クラスで馬鹿→イジメにあう→(以下略
だから根本的にその部分は問題提起にならない。

性格や脈絡ないイジメは今でも制度変わっても変わらないのと同様に。
イジメはこの話と関係なく解決しないといけない話。
97名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:43.70 ID:oB+PuGKo0
まぁ、理解できないのに先に進めば絶望的な気もするが
義務教育だけに除籍も出来ないからなぁ
2年続けて留年なら特殊学級行きにするとか。
98名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:54.16 ID:lBvMEddR0
>>88

よかったあってたわ。
>>61よかったな。>>73は駄目な子。
99名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:16:14.79 ID:kccMYus80
進級試験やって駄目なら春休みにトコトン補習して再テスト
出来るまでやらせる事が大事だろ
留年は必要があればやればいいがその前にやるべきことがあると思う。
小学校卒業時は全てのテストを行い知識に粗がないか調べる。
その上で補講行いテストに通るまで行う
それくらいやらなきゃ留年する生徒が増えた時に問題がある
100名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:16:22.25 ID:rKsvINCU0
>>77
生まれて数年の成長期で人生の敗北感を与えるのは
今後の人生に悪影響しか与えないとしか思えない

こんな小学生から競争原理で落ちた奴は自己責任とか
本当新自由主義者どもは他者に競争を強いる
101名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:16:22.87 ID:8fWvHGzD0
>>93
淘汰されても死ぬわけじゃないからな。
102名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:16:35.07 ID:yycfMcx90
予言しておこう
留年を続けるジャイアンみたいな凶悪なやつがそのクラスを征服するだろう
奴隷教室の誕生だ
103名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:16:55.62 ID:Ukse2WpO0
>>74
どうしようも無く学習能力が劣る生徒は特別支援学校へ転校して
将来は障害者雇用枠での就職を目指した方が良いのでは
104名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:17:01.67 ID:Evvxe0UqP
>>95
正直、受容側の社会がその辺踏まえて考えるとは全く思えないよな
2ちゃん以上に辛辣なコメントはいて帰れで終わる
105名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:17:16.36 ID:VEYaC2R10
九九もできないガキは留年させるべきだろ
106名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:17:24.31 ID:G0/VchXE0
まあベーシックインカム導入されれば一生小学生でも生きていけるわけだし
それはそれで幸せかもな本人は
107名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:17:46.19 ID:whpt30gT0
ただでさえ今の子供って塾やら何やらで子供らしさ無くしてるのに更にハードルあげるのはちょっとなぁ
何かこの人もう自分に酔ってない?何でもかんでも大幅に改革すればよくなるわけじゃないだろう
10861:2012/02/22(水) 23:18:12.47 ID:KuU4zb3U0
>>88,98
合ってるよな。ホッとしたわw
109名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:18:17.37 ID:ibyEzLti0
最低レベルの知識を身に付けさせるのが 義務教育だ
110名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:18:18.59 ID:eY2JDuYT0
橋下は注目を得るためにこんな事を、
この先も言い続けそうだな
111名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:18:28.73 ID:ZvFu13uR0

・一生涯使い切り型人生モデル
押し付けるな

(年金の項目)
・資産のある人は、まずはその資産で老後の生活を賄ってもらう
→掛け捨て方式(ストックでの所得再分配)
個人の預金に国が口出すな。大きなお世話
人がどう貯金しようと自由だろ、老後家の補修とか金掛かるし
マイホーム買う資金ためてる人もいるし理由はさまざまだろ

・保険料は強制徴収(税化)
強制的に取られて掛け捨ての場合があるって
どこの共産主義国家だよ

・国民総背番号制によるフロー・ストックの完全把握
戸籍廃止して日本人に何のメリットがあるのか。
政府の仕事を楽にするために日本人の大切なものをないがしろにするってどういうことだよ
さらに、成りすまされた場合とか取り返しがつかないだろ、戸籍がないとよ(怒!!)
さらに在日にも割り振るとかふざけんな

・参議院の廃止をも視野に入れた抜本的改革
・衆議院の優越性の強化
二院制じゃなくすって、危険な法案すんなり通りまくりだろが
人権救済の振りした日本人弾圧法案ばっかり進めるな糞が
112名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:18:38.31 ID:zJ0gsKu/0
橋下信者って頭悪そうだから
その子供も当然頭悪いだろうし
留年するんじゃね?
113名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:18:56.26 ID:8fWvHGzD0
>>98
ああ、積か。
俺は漸化式って所しか見てなかったよ。

問題はみてないから、確かにダメな子だな。
京都大学の院卒も問題見なければねこういう馬鹿なことをヤル。
それは事実。

ちなみにそれを(-1)n乗で和を取るとかが普通に問題でてるのが孝行な。
114名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:03.89 ID:VJy/APFI0
橋下ってホントにバカだとつくづく感じた。

勉強って努力だけじゃどうにもならない場合もある。
その子の生まれ持った能力とか、生育歴とか。
IQって育った環境によって、本来の値より上下するんだよね。
大阪の子どもの学力が低いのは
子どもががんばってないからじゃないでしょう??
留年させたら、全員に学力がつくなんてあり得ない。
子どもの気持ちもわかってないし。
ホント、うさんくさいわ、この男。
115名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:08.40 ID:uCFtGOggO
九九もわかんない大学生いるもんね。
いいかもしれない。


でも 飛び級と教員側のレベル向上維持も求めるわ。

授業中に生徒の座ってる椅子を 蹴っ飛ばすような教師ばかりだし…
116名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:18.90 ID:rGOHjw5jO
塾行ける子供は将来心配あまりないだろ
毎日学校行ってるだけの子が駄目になるんだろ
117名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:25.38 ID:dTVZhRPo0
>>63
一般に言う、学校の勉強は出来ない子達を救済したいのか。
学力の低い子を6年も学校に通わせて、取れる資格が学費、時間のコストに見合うかだな。
118名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:32.96 ID:5sPcBC5pO
普通学級に無理矢理在籍してる、知的障害児はどうなるんだろ?
勉強しても出来ない子供は確実にいる。
頑張ればみんなできるなんて幻想。
119名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:39.65 ID:D3kRzva6O
個人的には留年より、まず飛び級の方を導入すべきだとは思うがね。
それなりにやっときゃ落ちないと言う制度より、
頑張れば上がれると言う方がモチベーション高くなるし。
120名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:41.71 ID:hTHVCIlMO
>>78
小中学生とかでロリコンの自覚持って留年してたらそらすげーわw
降学にならないんだから相当凄いなw
121名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:43.50 ID:i2eFpR+p0
ゆとりみたいに読み書きも出来なかったら使いようがないからな。
122名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:59.91 ID:F2kfiov00
>>73
俺は61と同じ答えになったんだけどどういう計算したの?
123名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:05.79 ID:oeEDRvmi0
>>100
小学生レベルすら、まともに出来ないなら
大人になって敗者にしかなれないだろ
敗北"感"程度ですむならまだ良い
124名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:06.41 ID:HosSOIll0
小学校のうちから
クラスメイトにさん付けで呼ばれるとか
かなりキツイな
125名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:09.33 ID:aXNr/wy50
>>102
リアル男塾か
126名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:13.99 ID:8mASNu+L0
>>80
>切り捨てれば解決するなんてのは、
>単なる理想どころか、妄想と言っても過言ではない。

ハシゲは切り捨てるとは言っていないだろう
「各人の習熟度にあわせた授業を受けられるようにする」と言ってるだけ
みんな留年という言葉のインパクトに引き摺られすぎ
127名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:15.88 ID:OPQ1fPlq0
これ良いと思うんだけどな
今は全く何の知識も身につけなくても中学までは卒業してしまえるから
教師も全てのクラスメイトに教えようという気力も意志もないし手抜き出来てしてる状態
絶対に中学レベルまでの学力を身につけさせるという前提においてこれは必要だと思う
128名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:17.35 ID:mxed/xDh0
足踏みさせるって言ってもせいぜい1年か2年だろ。
それくらいじゃ焼け石に水だよ。
ま、高校生なのに九九どころか足し算も怪しいのを教えてる俺の感想。
129名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:35.16 ID:vwsPbbm5O
>>95
まして日本は「七転び八起き」ならぬ「一転びおしまい」だからな
「努力しない方が悪い」って言うのは簡単だけどたった一度怠けただけで全てが終わるのは現実問題キツ過ぎる
130名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:41.48 ID:92p0ZTTY0
>>74
「落ちこぼれ」ってのは「躓き」が多くなって
授業の進度に全くついていけなくなるから起こる。(そして意味見出せなくなりドロップへ)
ある程度は個別復習指導とかで対応できるが限界はある。

とりあえずは科目別に個別の習熟、進度に合わせた
授業が受けられるよな対策が穏健かな
全科目周回遅れだともう一回やりなおした方が効率的ではあるが…
131名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:47.35 ID:0dv6WX4E0
>>105
そんなガキが留年させたぐらいでできるようになると思う???
知的障害の可能性が高いのに。
132名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:51.75 ID:ETljau+I0
学習塾や家庭教師から金もらったのか?
133名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:53.07 ID:Squ7D5Pj0
小学生中学生で留年っていうより
授業について行けない程度の軽い知的障害のある子を
ちゃんと支援学級にぶち込めば解決する話だと思うよ

最近は親が自分の子供の知的障害が軽度だとぜったいに認めずに
普通級に通わせたがるらしいね
結果授業についていけないわ、授業中に騒いで他の生徒の邪魔するわで
迷惑かけまくってるんだけどね。

特に小学校で一定水準以下の学力しかつかないようなのは
知的障害の可能性が強いから尚更選別して支援学級に入れるべきだね

  
134名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:59.62 ID:GS5IVOMm0
小中学という閉鎖された空間で得られるものは
少ないと思う 時間をかけてまで学ぶ事がそこにあるのかなー

135名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:08.94 ID:xFAGkQgC0
もし、全員が全員勉強ができて高学歴になったとしよう。
学歴が高い人にはと高給を払わなければならなくなるので、資本家は日本人を採用せずに
安い外国人労働力を使おうとする。外国人労働者を受け入れろという流れになってくる。

わかるだろ?売国だよ
136名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:09.12 ID:UZy03cYG0

 俺の高校の経験から言っても,大学と違い留年すると
それだけで同級生からはシカト状態。
 小中学校ならイジメ対象確実。橋下はそんなことは
わからないんだろうけどな。
137名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:22.13 ID:ZvFu13uR0
>>30
自分勝手だよな
せっかく行政処分で追い出した風俗を戻せとか訴えてる
風俗街の復活を!!だとよ
138名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:23.99 ID:Q9rpGis50
子供は環境ありき
バカな無能教師でもダメ、教育無関心な親でもダメ
139名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:40.40 ID:4OYCYwsG0
世界の常識
140名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:42.71 ID:rKsvINCU0
>>114
今の教育方針を生徒それぞれの能力や向き不向きなど
生徒に合わせた教育をしていくならまだしも
結局従来の詰め込み式で、テストなどやらせて
ふるいに掛けるでは、ロクな奴が出てこないと思う
141名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:47.64 ID:Evvxe0UqP
>>107
小学一年生から塾に来られても困るよ、実際
小学一年に英語教えようにも日本語がわからない相手に何を教えろよと
結局半分以上は日本語教育な訳だがw

なんかもう、おまえら外で遊べよマジでと思うもの
142名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:52.47 ID:fc9qf14C0
誰でも小中学校に入学できるようにすればいい
飛び級もありにしたらいい
下は6歳から上は100+歳まで幅広い小中学校になるよ
そうしたら留年しても怖くない
143名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:52.60 ID:xAKY0Xb50
>>123
逆だろ。
敗北ならまだしも敗北感なんて回復に時間がかかるわ。
144名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:21:59.50 ID:dTVZhRPo0
海外だと、早生まれの子の親は留年させたくないから
わざと、一年遅らせて入学させるケースもあるみたい
145名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:22:08.71 ID:708DSI5i0
これはいいこと
小中からまともに学力を積み上げられない子供は
そもそも生活習慣や授業態度からして無茶苦茶なのが多い
そういうのを無理やり進級・進学させても、本人が得るものはないし周囲も迷惑する
146名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:22:10.97 ID:9yDPVQW+0
極端な話だけど、留年生が多くなって学級人数がパンクするとかもあるんだよね。
その逆に僻地の学校の如く指折り数える人数しかいないとかもおきる。
強制退学とかになったら学歴欄に小学校中退とか書かなきゃならんのか・・・。

仮に導入されるとしても進級試験の中身なんぞは、無いも同然の内容になるだろうな。


147名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:22:12.51 ID:QrbpeFXk0
イジメを理由に挙げるすばらしいサヨク連中は
きっと運動会の徒競走でみんな並んでゴールするのを
正しいと思ってるんだろうな
148名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:22:28.81 ID:rGOHjw5jO
子供らしさってなんだと思うわ
それこそ9歳で奉公とか15歳で元服とかの昔は?
塾嫌だったけど子供らしく塾行かなかった同級生の詰み具合は半端じゃない
149名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:22:57.74 ID:19BGfx0B0
不登校も昔は学力があやしいと思われたら卒業できなかった。
今ってそういうのないのか。
結局学校がその子の面倒みたくなくて
卒業や進級って名前の丸投げしてるだけじゃん。

大学病院に長期入院だと医師と看護師が勉強みてくれてるから
退院後すぐに追いつけたりするけど、不登校の子は勉強のフォローが薄いから可哀想。
ウェブカメラとボイチャ導入したらいいんじゃないの・・・
150名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:09.68 ID:tKh1pDNO0
飴(飛び級)とムチ(留年)はセットにしないと。
特殊学級に片足突っ込んでいる人間は切り捨てかね…
151名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:13.78 ID:civ4XdD60
ある程度賛成だわ
学習障害とか 知恵送れとか 体に思い障害を抱えた子供さんは 養護施設へ。
何年留年してもレベルに達しない子どもは死ぬまで勉強してろと思うようになった。
152名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:25.62 ID:86nLGX6w0
一回留年なんかしたらいじめの対象になるだけだろうな
153名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:27.59 ID:zeKUU3720
特進制度導入への布石ですね、いいんじゃないでしょうか(^o^)ノステマ
154たしか英国もフランスも初等教育から留年あんだっけ?:2012/02/22(水) 23:23:29.57 ID:92p0ZTTY0
16 :実習生さん:2001/04/23(月) 09:40
>>13
英国でよく行われる飛び級は留年とセットです。
小学校から教科担任制なので、算数はよいが国語は一学年下へ
留年して学力が付けば元の学年に飛び級といった運用は日常的
に行われています。
また一クラスをデキルグループとそうでないグループに分けた
学力別指導がありますので飛び級までいかずとも科目別に
デキルグループとそうでないグループに属することができます。
稀な例ですが、特に数学等に秀でた子供が高校を飛び越えて
大学生になる、飛び級も確かにあります。
しかし、これは国民性に個人主義が根ざしている土壌があり成り
立つのであって、日本のように隣家や他人との距離を常に意識し、
おかしな平等感をもつ国民性では無用な嫉妬や妬みを受けかねず
周囲からのプレッシャーは相当なものであり若年齢の子供には、
悪影響が懸念されると思います。
子供や親が見栄や体裁に捕らわれず客観的かつ冷静に学力を
身に付けることが重要だと認識できなければ、悪戯に塾通いを
過熱させるだけではないかと思います。
155名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:34.01 ID:0dJb0LWN0
小中学生の内に落ちこぼれの烙印が押されまくったら
今よりもさらに自殺が増えそうだな
156名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:35.69 ID:SuZwGzek0
いま思うと小学校も中学校も
クラスには一定数の落ちこぼれ・バカが
当たり前にいたが、教師が状況を改善しようとしてた記憶は一切ない。
157名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:36.80 ID:5D6hb08Y0
>>96
最後の一行、同感だけど
イジメが起きる原因の一つにこれ(小中で留年)が加わるかもしれないっていう危惧だよ
158名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:41.71 ID:ZvFu13uR0
>>127
やんわり言いかえてもダメ
159名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:24:12.24 ID:lBvMEddR0
>>2の問題ってみんなやってるのかなぁ。
中学受験目指す子限定じゃないのか?
160名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:24:19.07 ID:IU6wNhNHP
お勉強系の私立幼稚園入れてたけど
確かに早生まれはうちの子一人だけだったわ
明らかに早生まれはこの幼稚園避けてた感じだな
161名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:24:25.73 ID:apHPpse50
尾木、自分で提案しといていざ採用されると困惑するとかアホかよw
ほんとコメンテーターは無責任極まりないな。
162名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:24:36.07 ID:+L58vYWh0
飛び級も入れて欲しいわ
底上げも必要だけど、トップ集団のやる気を刺激する事も必要
163名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:12.35 ID:QrbpeFXk0
公立学校は生徒がどこの有名中学高校に受かろうが
関係ないからな
164名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:13.92 ID:ZC/psycy0
おもしろい試みだな。
勉強しないでどんどん進級して、
結局ついて行けなくなるよりも、
留年制度を設けた方が落ちこぼれは少なくなるかもしれない。
同時に、留年した人間が劣等感に苛まれたり、
進学や就職に不利になったりもするかもしれない。

子供達の将来を決めかねないことなので、
いろいろな可能性を吟味して結論を下してもらいたい。
165名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:15.44 ID:rKsvINCU0
>>85
正直、ワタミの社長と同じ感じがする
166名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:29.74 ID:Evvxe0UqP
>>156
けっきょくそこだろ、ただそれは教員の質や怠慢だけじゃなくて
明らかにひとりに責任を負わすには現状のクラス人数は多すぎ
167名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:42.37 ID:QCA9ogwH0
腐ったみかんは、他のみかんを腐らせるから
168名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:55.44 ID:ZvFu13uR0
>>152
しかも小学生にして、将来就職する際に絶対不利のラベルを貼られる
「競争社会に打ち勝つために落第させてあげる」ですかw
ふざけんな。と思う。
169名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:56.64 ID:civ4XdD60
>>144 日本だって昭和の初期にはあったんだよ
170名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:04.36 ID:kBLL64jZO
塾行かなきゃ小中学校の勉強についてけないなんて池沼だろ 
大学受験じゃねーんだぞ 
あんなもん授業きいてりゃ100点取れたわ 
ってか聞いてなくても取れたわ
171名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:08.11 ID:fc9qf14C0
>>117
そう、選択肢があったほうがいいってこと
現状、その選択肢に幅があるようで、就職を考えたら大分絞られてしまう
それなら各分野のエキスパートを養成するようにして、希少価値を高めてやればいい
正味な話、勉強したいなら大人になってからでも出来る

小中学の留年を導入するなら、それからドロップアウトした人間の選択肢を増やしてやれってこと
172名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:13.26 ID:Kh7UVZfpO
さすがに小学生で留年は本人も周りもショックだろ。
あまりいい効果は生み出せないと思うが。
173名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:27.90 ID:lBvMEddR0
>>140

結局これ、選別の時期を早めてるだけだよね。
174名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:46.83 ID:UKWDT9++0
できのええやつはバンバン進級させて
13才くらいで東大卒業できるようにしたら
ええんや
175名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:04.24 ID:SuZwGzek0
現行では小中学校は1日も通学しなくても卒業出来るよ。
176名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:04.33 ID:19BGfx0B0
>>10
ネットイジメ(笑
この子中学生で本人嫌がってるんだって?

>>28
なんでもかんでも進学っておかしいわな。
進級・卒業できないまま小卒で職人とかでもいいかもしれない。
伝統工芸品は若ければ若いほどいいらしいし。
177名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:06.04 ID:9Dy3rPMZ0
>>46
自分ができるということは他人もできると考える典型の人
って、2ちゃんでよく見るな
178名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:10.68 ID:RxpfRqt10
>167
でもその腐ったミカンを留年させると、その留年先のクラスに腐ったミカンが増えて逝く結果になるんだがw
179名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:16.40 ID:CRaGDDTv0
絶対ひどい事になるが良いのかな?
180名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:16.96 ID:d7Cmocoi0
こりゃ、登校拒否児のために、大検ならぬ、小検・中検制度を作らなきゃ。
それでも対応できない奴は、小学校すら卒業できない。

義務教育は、当人には受ける権利があり、周りには「受けさせる義務」がある。
したがって、行政は当人が小中学校を卒業するまで責任を持って教育することになる。
橋下よ、最悪死ぬまで小学校教育を続ける必要が出てくるが、それでいいのか?
181名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:17.61 ID:G9xdrzjr0
>>8
そうだな、間違ってないわ
いいか悪いかは置いといてな
182名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:42.58 ID:czegLDEW0
AVで20歳の現役小学生モノが出るのか
ややこしいな
183名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:27:43.53 ID:xFAGkQgC0
橋下とはリスクを恐れて自分の城の中で内弁慶を続けて来た人間。
外の人間は頑として城内には立ち入らせない。
橋本の城を家宅捜索したら教団みたいになってたりして
184名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:08.45 ID:ZFeADGKV0
皇太子夫妻の愛娘は中学校に進めない。
いつまでたってもランドセル。
それでいいのか?
185名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:33.51 ID:5D6hb08Y0
>>165
同感
トップに立つ人は自己中だと聞いたことあるけど、それでもねぇ…
186名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:37.47 ID:ibyEzLti0
腐ったみかんクラスをつくりましょう
187名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:39.40 ID:civ4XdD60
いいじゃん
大人社会は競争社会なんだし
こういうことがあるって早めに知らしてあげたほうがその子の為さ
188名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:41.41 ID:b22X/jrm0
>>84
例えば、教育大の学生とか教育実習中の学生や
教員OBに、ボランティアや気持ち程度の謝礼で
応援を頼むとか、方法はいくらでもあると思う。

そういう事を検討しないでいきなり留年制度は
生徒達にとって酷だよ。

1年延ばして学力を均等にするとかじゃなく、
学力を引っ張り上げるように努力するべきじゃ
ないかな…
189名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:49.21 ID:rWDjo3Wn0
池沼を普通の子ですと言って、普通学級に無理やり入れてくる親へのけん制だろう
多分、普通の子は今まで通り留年はしない
190名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:59.12 ID:QrbpeFXk0
>>183
こいつ大阪の公務員じゃね?
191名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:59.83 ID:ereAOSA90
留年反対派のどいつもこいつも言ってることがピントはずれ
全く勉強しない奴を人並みの半分くらいは勉強させるための方策に過ぎんだろ、JK
192名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:09.16 ID:JvkFB9Y90
何をするにしても今の公立校をまともにしないと駄目だし
今みたいな大学進学率はいらないだろ
レベルの低い大学なんて潰してしまえばいい
193名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:17.51 ID:VJy/APFI0
ひとつだけ言えることがある。
橋下改革のもとには、優秀な教員は集まらないってこと。

そもそも団塊の世代の退職で、今や大阪は大量採用の時代。
若い教員の質が落ちてる。
地方では、あと数年は採用がきびしい状態。
橋下改革のもとでは、給料も教員のモチベーションも下がる。
優秀な人材は、大阪の教員試験を受験することはないだろう。
194名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:30.99 ID:xAKY0Xb50
>>167
捨てればいいならその理屈はあり。
だからこういうこと言う人は究極的にとても怖いことを言っていることを自覚すべき。
195名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:33.97 ID:tKh1pDNO0
ママは小学4年生も夢ではない
196名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:35.63 ID:n6VARb080
成長のスピードなんて人それぞれなんだから
堂々と留年したらいいよ

橋下は馬鹿をなくしたいんじゃなくて怠け者をなくしたいんじゃないの?
197名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:47.52 ID:rKsvINCU0
>>173
選別される時をまだ精神的にも肉体的にも未熟な
小中学校時でやるのは早すぎる

一生その業を背負う事になってしまうぞ

そんな人間を新自由主義者寄りの人間は
弱い人間とあざ笑うだろうが、いつから日本は天才で
精神的に屈強な人間ばかりの国なったのだろうかね
198名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:48.77 ID:jJc/iGgr0
これはいいと思うよ
勉強についていけなくなってグレて893の世界に入る生徒が減る
中学、高校で挫折する子供が減って進学も増えるだろう
ちゃんと基本的な学力が身についていれば、子供も社会に出てから生きやすくなるだろう
199名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:06.49 ID:Evvxe0UqP
>>85
自分を基準に考えること自体は悪くないんだが
それ以外の事例をスルーするから、アホかこいつと思われる
成功例の他に失敗例が全く想定されている様子がない
200名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:09.46 ID:YOSZQ9bj0
小学生時代の俺なら余裕で飛び級出来ただろうな
親に虐められすぎて子供鬱になってる生徒の救済とかもやって欲しい
201名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:13.28 ID:t/IY8FPc0
留年は子供のためになると思うよ。

留年した時点でもう完全に履歴が死んでお先真っ暗になるから、
その時点でキッパリ見切りつけて自殺してもらえば、
社会も無駄な負担を負わなくて済むからね。

さすが橋下さん。現代の競争社会の構造をよくわかってる。
202名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:14.79 ID:0kpDSKZn0
なら、公立小中学校も入学試験やるべきだなw

大学ですら、単位取れなくて教授に泣きつくのが慣例化してんだから、
正直者が馬鹿を見るだけだろ。
203名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:15.65 ID:yiATeoN+0
弱者にきびしいね
誰でも努力して勉強すれば弁護士になれるとでも思ってるのだろうか?
頭の悪い人は努力したって頭わるいんだよ
そういう人は確実にいるんだよ
知能の低い人でも安心して生きていける社会を作って下さいよ
小中学生に留年なんかさせたら自殺もんじゃないか
204名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:18.13 ID:jFV1FWiB0
小学校低学年で、100m走で10秒台出す奴が現れるのか
大したもんだ
205名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:28.12 ID:75rfimpz0
小学校留年でその後の人生終わるガキが続出するのか・・・
橋下の思いつきにはいつも胸熱だな
206名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:30.08 ID:8fWvHGzD0
>>188
いや、それはないよ。

バイトのほうが実入りがいいから、奉仕精神者でないとやってくれない。
教育者になるにしても大阪で訓練されてもデメリットだけ。

そもそも教員OBはこの案に非協力的だろう。
なのに、ボランティアに参加してくれるのだろうか。
207名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:36.03 ID:0dv6WX4E0
>>164
そう思えるのは真性の池沼を見たことがないからだよ。九九なんて勿論のこと、足し算、
引き算だってままならない。ああいうのは留年とか補講とかしたってどうなるとかいう
レベルじゃないぞ。公立の小学校というのは下のレベルは本当に果てしないから。
208名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:48.37 ID:IU6wNhNHP
つか九九なんて風呂場で一緒に読み上げてたら
息子は3歳ぐらいで覚えてたぞ
九九できないは重度の知的障害でも無い限り
やってない やる気ないだけだろ
209名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:02.02 ID:70B02yTy0
時間をかければ誰でも一定の学力は身に付くっていう前提でしょ
嫌でも高校進学時にふるいにかけられるんだから
なにも義務教育期間でやる必要は無い
210名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:07.09 ID:PQIWJlpg0
給食がさらに1年間、タダで食える
大阪人はそのくらいにしか思あないだろ
211名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:12.44 ID:h+K4ZhrE0
こりゃあいいwwwwwwww

馬鹿はいつまでたっても小学生かwwwwwwww

義務教育だから濱口や里田まいとか働けないジャンwwwww

めんどくせー世の中になるなw
212名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:16.19 ID:19BGfx0B0
>>174
飛び級も一緒に導入して欲しいなあ。
213名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:24.31 ID:xFAGkQgC0
>>193
おそらく橋下の「お友達」が集まるだろ。
橋下は自分がリスクを負うのは大嫌いです。
214名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:39.05 ID:kBLL64jZO
池沼とDQNをどんどん特殊学級にたたき込めるようになって、 
並以上の人間にはありがたいことだな 
腐ったミカンと同じ空気吸わなくて済むとか羨ましいな 
215名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:39.12 ID:92p0ZTTY0
>>180
教員がLD(学習障害)対応プログラム等色々試しても
あらゆる分野で向上が認められない場合は
保護者と相談の上、養護学校奨めるとかもありなんじゃね?
216名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:31:57.08 ID:z1CrwWBm0
テストがダメなら追試を
追試がダメなら補修を
補修がダメなら強制勉強合宿をさせるべき
それでもダメなら留年
217名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:04.87 ID:evX6sPDiO
字がある程度読み書き出来ればいいんだよ
218名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:14.39 ID:EnVZ2evb0
ヤクザの息子だから俺たちとは感覚が違うんだよ。
219名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:18.58 ID:ereAOSA90
>>203
どうしてそう極端に走るのかね・・・・
留年のボーダーラインなんて、定期テストで5割とかだろ、JK
220名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:23.50 ID:rGOHjw5jO
中卒でちゃんと天気がわかったり内閣の仕組みを知っている人間が増えるのはいいことだ
221名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:25.73 ID:xbN7Azvq0
Wikipedia を見るとほかの先進国では義務教育段階の原級留置って珍しくないらしいが、
これらの国で起こる問題について知る人はいらっしゃいませんか?
222名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:46.52 ID:5D6hb08Y0
>>199
そうそう
短所・デメリットを考えないんだよね
長所・メリットで押していくって感じ
思えば紳助の行列に出ていた時からそんな印象だったわ
223名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:46.58 ID:jJc/iGgr0
>>209
高校進学時では遅いよ
もうそこで子供の人生が決まってしまうじゃないか
224名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:00.84 ID:ZC/psycy0
どういう基準で留年にするのかが気になるな。
教職員による判断とかだったら、間違いなく留年者はでなくなるだろうし、
テストによる評価だと、そのテストが妥当であるのかの判断を誰がするのかが問題だし、
一朝一夕には行かないだろうな。
225名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:03.73 ID:+L58vYWh0
>>188
危機感の問題でもあるのではないかなと
日本は海に国土を守られていて、平和ボケのDNAがあるけど海外は土地を
奪い奪われで常に緊張感に晒されていた中のDNAがあるように
留年というわかりやすい危機があれば、少しは勉強に腰が入るんでないか?
学校にしつけも任せてれば良いみたいな、無責任な親もたくさんいるみたいだしさ
226名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:04.53 ID:ug1SOP6h0
>>198
バカいうなよ
社会に出てる=卒業してるなんだから、ギリギリで卒業したヤツが底辺である事には変わりねえよ
社会に出る年齢が遅くなっただけ不幸だわ
227名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:06.18 ID:6cJc0G/a0
検討の末、実施せずなんてよくある話なのに
検討するだけで非難殺到だもんな
228名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:10.42 ID:1e9wdmay0
問題児グループ6人ぐらいが一気に留年したらその学年の子供はたまったもんじゃねえなw
1年生で留年し続けて「1+1は?」とかいってる授業を騒いで妨害したりお道具箱にエロ本隠してる15歳くらいの1年生がいたらどうするんだw
229名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:25.82 ID:dvIUPQr90
こいつは今までのシステムぶっ壊して楽しんでる快楽犯だろ
アホらしい
230名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:28.63 ID:7YidiL7K0
今の子ども達には、様々な形で発達障害と思われる子が増えており、
その子ども達が進級するのに四苦八苦するようになると思う。
「きちんと目標レベルに達するまで面倒を見る」というのであれば、
子どもに勉強を教える先生・大人を、極端に言えばマンツーマンに近い位の
人数で対応しないと追いつかないくらい、今の子ども達は大変な状況にある。
231名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:32.71 ID:dM3z82Pw0
大学のとき 留年の先輩が 最初さん付けで呼ばれてたのに
1年後には後輩のパシリになってたよ   そんなもんだ
232名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:47.66 ID:lBvMEddR0
大坊ならまだしも、消防は遺伝や環境の影響が大きいからな。
これを弱者として切り捨てるのはただの優生思想だよ。
ハシズムといわれる所以だね。
233名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:53.39 ID:92p0ZTTY0
>>197
べつに初等教育で留年飛び級ある英国だって屈強な精神もってるわけじゃなくて
それぞれ科目ごとに得意不得意あって遅れたり追いついたりがフツーなだけなんじゃね?
234名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:53.69 ID:Evvxe0UqP
>>206
同感、しかも教育関係者のことだから金銭ではなく自発と奉仕の精神でという
涙が出るようなお言葉で、実働を始めたら教員志望者に強いるだろうな

まえの介護実習という田中真紀子の馬鹿が法制化したみたいに
下手したら教員志望者は無償精神で、補助学級の担当しろとか言い出すだろうな
235名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:54.02 ID:xFAGkQgC0
おい橋下!まずはお前からリスクを負ってみせろ!!!
236名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:33:57.88 ID:1tzfX1r+0
素晴らしいアイデアだ。
十年でも二十年でもかけて勉強し、きちんと理解するのが大事。
237名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:04.74 ID:kBLL64jZO
知能が低い人が安心して暮らせる社会じゃ、 
怠け者の在日に乗っ取られるだけだわな
低知能者に情けは不要
238名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:04.80 ID:eY2JDuYT0
いや逆に橋本は大阪を実験台にして好き勝手やってもらいたい
上手く行けば国政で活躍すれば良いし
失敗してもどうせバカを見るのは橋下と松井を選んだ大阪人だ
239名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:15.47 ID:QrbpeFXk0
>>221
日本だと学士22歳、修士24歳での就職は有利でも数年ズレると
途端に不利になるじゃない

そこが差
240名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:21.42 ID:O2Xyqu6j0
留年はやりすぎ
241名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:46.84 ID:hQUX8ejA0
留年はやりすぎだとしても、身もふたもない言い方だけど
バカガキが一番得するようなヌルイ環境を少しは改めたほうが
そのバカのみならず、子ども全体の学力の底上げになると思うけどなー

優秀な外国人がやってくるであろう将来
相変わらずの馴れ合い日本人で大丈夫なのーw
242名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:47.69 ID:NrXN03YE0
2chに多い…義務教育下のアノ登校拒否児達はどうなんのかなぁ
243名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:34:51.73 ID:7Q5P1QsgI
何も間違ってないと思うがな。
大人になって簡単な知識も持たず馬鹿にされ
勉強すれば良かったって後悔してる奴も多いだろ。

そのチャンスが増えるだけ。留年したくないなら
必死で勉強すりゃいいんだよ。
244名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:07.61 ID:UKWDT9++0
>>205
幼稚園から小学校に上がれず、半分くらいのガキが死ぬんか
胸熱やな
245名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:20.50 ID:0dv6WX4E0
>>208
だから、その重度の知的障害者がクラスに1人はいるのが公立小学校の恐ろしい
とこなんだよ
246名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:30.98 ID:/MSP8RYK0
俺のアイデア

・学校が始まる年齢は現在と同じ
・教育は一年単位。最後に審査があり、それに合格するとクラス昇格
(つまり留年あり)
・飛び級は無し
・クラスは20に分かれている。
・25歳で強制的に教育終了
(上記の二つから一度もテストに失敗しなければ最高位のクラスに行くことが可能)
・途中で離脱することは自己判断で可能。
・(できることなら)全ては義務教育で行う

俺も橋下と同じである程度幼い時から留年はあっても良いと思う派。

まあ↑を実現しようと思うと国単位でやらなきゃ無理だけどな。
247名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:44.08 ID:xAKY0Xb50
>>225
平和ボケのDNA ← 妄想
留年というわかりやすい危機 ← 空想
勉強に腰が入るんでないか? ← 願望
248名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:36:12.47 ID:ereAOSA90
つか、留年なんて、我が国以外じゃ常識じゃねーの?
なんで、我が国じゃできないと思うのか良く分からん。
単なる思い込みだろ?
249名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:36:34.95 ID:rKsvINCU0
>>233
小学校や中学校は日本ではあくまでも義務教育なんだ
せめて競争なりするの高校になってからでも遅くないだろ
250名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:36:40.26 ID:ZC/psycy0
>>207
それって知的障害者のレベルだよな。
知的障害者のことは確かに考慮していなかった。
こういう子達はどうするんだろうね。
251名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:36:45.38 ID:Hd2G6ZTf0
同じ事を習得するのに、人によって必要な時間が違うのは当り前なんだし、
これは出来ない子への救済策でしょ。

俺は厨房の頃、同級生に分数の意味を聞かれて唖然とした事がある。
あんなんじゃ数学の時間は苦行でしかあるまい。
252名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:36:51.82 ID:3ebPVrJ20
4年任期は長いな。
ただちに死ね。
253名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:02.45 ID:lBvMEddR0
>>248

わが国以外の実態はどうなんだろうね?
254名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:17.74 ID:yycfMcx90
>>191
奴隷は外国で調達しよう、というのが新自由主義者の根底にある考えだ
これは肉体労働者が社会に出るのを遅らせ、無職を増やし、日本の雇用や基盤を破壊するための
ハシ毛の方便、悪の計画に間違いない
255名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:20.62 ID:7Q5P1QsgI
何も間違ってないと思うがな。
大人になって簡単な知識も持たず馬鹿にされ
勉強すれば良かったって後悔してる奴も多いだろ。

そのチャンスが増えるだけ。留年したくないなら
必死で勉強すりゃいいんだよ。
256名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:37.54 ID:dM3z82Pw0
留年したら 公文に入れる というのはどうだ
257名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:51.39 ID:xFAGkQgC0
>>243
大人になって馬鹿にされて後悔したら、そこからまた勉強すればいいじゃねえか。
馬鹿にされて後悔しなかったら一生勉強する気にならなかったかもしれねえだろ。
258名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:55.14 ID:QrbpeFXk0
池沼は今後も施設だろ

あくまで普通の小学校に普通に入った子は
読み書き含め最低限の事は出来なければならない
というのが趣旨だろ

国が潰れるとか何大げさに吹いてるんだ
259名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:37:59.33 ID:FWe2xd+Z0
大阪で留年して他の地方に転校したらどうするんだ?
その逆は?
260名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:03.89 ID:Evvxe0UqP
>>245
親の気持ちはわかるんだよ、日本社会の現実を少しでも知っていれば
養護学級とかにいた時点で人生詰み一歩前みたいな扱いを受けるからな
ところが、そのために他の生徒がかなり厳しい状況になる

塾にもいたけど、難しいぞ。はっきり言えないし親の意向は理解できるし・・・
261名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:06.53 ID:kBLL64jZO
優秀な外国人が日本を荒らしに来るのに、ぬるま湯で 
甘やかしてどうするの
今の小学校のドリルとかゆとり脱却して中高レベルまで 
入ってるし、感心したわ
弱者は外国人に仕事奪われるしかないんだから、 
弱者甘やかしなんて将来への負債そのもの
262名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:11.59 ID:0LwX5Yli0
>>253
そこも含めての検討でしょ

可能性を狭めず考えることは何事においても基本
実施するしないは別にして、検討しないと理由が述べれないじゃん
263名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:44.59 ID:Zn2QVu4s0
橋下は知的障害だろ?
あのバカの言うことを信じるヤツって
将来振り込め詐欺にあうタイプだなw
264名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:56.92 ID:kKPxMIrV0
25歳で小学生5年生とかどうすんだよ
265名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:05.52 ID:rGOHjw5jO
漢字が読めて、内閣の仕組みがわかって、選挙の仕組みもわかって二次方程式解ければ
中卒でも正社員になれるはず
でも現状は九九もできず、漢字も小一二年程度しかできない
企業が読めない 企業が会社と同じ意味と知らない
だから国力下がってんだよ
そんなのだからバイトすら中卒は受からない
おかしいよね 中学までに習う事柄なのにさ
266名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:12.82 ID:0dJb0LWN0
>>251
留年したら高校入試、大学入試のとき書類選考で蹴られる確率上がるだろうし
就職にも不利になるだろう、どう考えても有利にはならんw
それで子供の為()とか笑っちゃうよ
267名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:25.83 ID:a6YgvkAv0
大阪は大変だなー
268名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:27.73 ID:dTVZhRPo0
>>198
ついていけなくなって、退学して逆にそっちの人が増える可能性もあるよ
269名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:01.59 ID:Tekoq49B0
春入学と秋入学の二回に分けて、生まれ月の格差を狭める。
半期毎に進級か留年の判定をして、学力が基準に達するまで義務教育を継続する。
1クラス2担任制を導入して、授業のレベルを均等化し、教師の負担を分散する。
義務教育でもこの程度の改革をするべき。
270名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:05.21 ID:8fWvHGzD0
>>263
知的障害は無いと思う。

ただし、何らかの精神疾患系の軽度の症状はあるかもしれない。

一番怖いのは、彼には7人の子供がいて、子供に遺伝性のトラブルがあった場合・・・・。
271名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:23.78 ID:xAKY0Xb50
そもそもお前らが銀の弾丸を求めてるから、橋下市長が当選したんだろ。
まさにお前らの望みどおりの劇薬的政策じゃないか。何が不満だ。
272名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:30.79 ID:5D6hb08Y0
>>256
公文に幾何学はないよね?
今はあるのかな
自分はずっと公文に入ってたから計算は異常に早いんだが
図形問題がなかったからそこは苦手だったやw
273名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:32.55 ID:dM3z82Pw0
留年したら カリキュラマシーンでお勉強させる
274名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:33.56 ID:3PWxdcCj0

中卒と小学校中退 でもそうたいしてその後の扱いは大して変わらないと
思うのになぜ、強硬に反対するのかちょっと疑問

まぁ義務教育で最後まで履修できない子供を卒業(中退)させないとなると
予算からしてきびしーだろうけど。

履修してないのに押し出されるより、少しでも履修させようとする制度
じゃない?個人差によりムリという人もいるだろうから任意中退でいいと思う。

275名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:37.18 ID:lBvMEddR0
>>266

大学ならまだ許してもらえる。1年2年くらいなら。
でも小学校で留年は許してもらえない。
276名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:55.31 ID:QrbpeFXk0
確かに、検討すら出来ないというのは異常だわな
277名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:01.15 ID:F2kfiov00
よくよく考えてもみろよ。留年する人って大体真面目に授業受けてなかったか
テスト勉強しなかった人じゃないか?
だから病気とかで出席できんかったら、留年もありかという話じゃないの
278名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:07.71 ID:92p0ZTTY0
>>249
他の国だって義務教育でしょ
その人それぞれの進度にあった教育を時間をかけて受けられればいいのでは?
病気や怪我で登校どころか入院時に自習もできないのに無理から9年で終わり、
なんてこた今の制度だってないわけだし。
279名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:33.82 ID:kKPxMIrV0
さすがに小学生で留年は精神的に重すぎるわ
子供の残酷さを考えたら賛成できないな
280名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:49.77 ID:AiAOSlRN0
成長戦略がしっかりしていて、
夢と希望あふれる職場が山のようにあれば、
子供達は放っておいても勉強に打ち込む。
成長戦略が策定されずに、
老人の世話や風俗やパチンコ店、カジノのような
夢も希望もない職場しか用意されていなければ、
子供達が学習を放棄するのは当たり前だ。
要するに、
落第しているのは市長を筆頭にした大人であり、
子供達を留年させるのは筋違いも甚だしい。
281名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:50.04 ID:5+yWcxaj0
これは間違いなくいじめのターゲットになるね
小中学生のいじめは加減を知らないから、ある意味一番酷い
282名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:58.07 ID:coEJULEO0
>>264
現行法で言えば、義務教育なのは6歳からの9年間であって、
中学卒業するまでではない。

つまり、小学1年生のまま年齢超過で中退ってことに。w
283名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:42:00.96 ID:Evvxe0UqP
しかしまぁわずか2ヶ月弱でこうもネタを投下するなこの方はw
284名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:42:18.89 ID:fNudglEx0
レール社会を変えるのも同時にしないと駄目だと思う
学歴様様の経営者がやってることを見れば
とってくっつける買収劇と、政治の力を借りて解決してくれと言うだけだったりする訳で
本当に勉強のできる人間が、問題解決力を持っているのか疑ってしまうわ
285名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:42:42.97 ID:ereAOSA90
>>254
何で社会に出るのが遅れるって決め付けるのかね?
留年という落とし穴があれば、落ちないように頑張って勉強するかも知れないじゃないか。
小中学校で習うことって、そんなに難しいか?
留年のボーダーラインが試験の5割とかでも、絶対無理なのか?
追試を10回やっても受からないものかね?
286名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:07.28 ID:T8+UOMrp0
俺の小学5〜6年時は家庭と学級崩壊が酷すぎて
半分の日数しか行かず家事に追われてテストは全部ある程度点取ったけど卒業できた、昭和60年生まれ

児童センター・教育委員会・学校は頑張れよ
問題のある子、問題な家庭に生まれた子がどれだけ放置されてるのか
287名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:09.47 ID:lBvMEddR0
>>272

それ分かるわ。
288名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:25.96 ID:tKh1pDNO0
政治家ならその前に、ちょっと抜けてる子供でも最低限は生きて行ける社会にしてくれよ。
289名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:42.62 ID:eY2JDuYT0
教育科目ごとに飛び級させたり留年させたりと言うものは
そもそも今の法制度で出来るのか?
高校の留年的な留年なら法的に出来るようだが・・・
290名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:43.49 ID:dM3z82Pw0
幼稚園なんて1年制もあれば 3年制もあるし 気にするな
291名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:45.64 ID:dvIUPQr90
橋下に入れた奴に腹立ってきた。
TPPや地域主権といい、本当にこいつのこと調べて投票したのか聞きたいわ。
民主の流れと同じだろ。
292名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:05.21 ID:Zn2QVu4s0
>>268
大阪だしいいんちゃう?
大阪市全体を長田とか西成化すりゃいい
落ちこぼれの巣窟
かなり笑える
治安は大変だな。
事実上の離島刑務所作るわけだからさw
293名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:06.05 ID:ZFeADGKV0
これに賛成するのであれば、皇太子の娘が成人なのにまだ小学生、
などという事態を受け入れるというんだな。

皇太子妃はそれこそ回復不能なダメージを受けることになる。

どれだけ無意味な空論か、リアルに考えれば簡単にわかることだ。
294名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:07.44 ID:1kPYh8znO
個人的には
中学までは現行のまま、基本は横並びで進級、高校から選別、でいいと思うけどね。

高校と大学は単純に多すぎるから統廃合するなりして数を減らす。
それから中卒者と高卒者の雇用を企業に促す。猫も杓子も大卒募集ばっかりだから。
そしてこの方たちには通信制か夜間の高校、大学を設けて働きながら学は付けてもらいたい。
295名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:14.59 ID:kKPxMIrV0
下を落とすんじゃなくて上を優遇する政策やらないと
296名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:29.40 ID:xFAGkQgC0
>>261
だからさ、お前がもう一度小学校からやり直してこいって言ってんだよ。
外国人を受け入れるのは低賃金労働者として使うためだって言ってるだろ。
それに日本人が勝つには、日本人の賃金を引き下げるしかないだろ。
そうするならば教育投資量を減らす必要があるんだよ。馬鹿なのか本当に?
297名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:30.09 ID:Q9rpGis50
>>277
体育美術音楽で留年でも同じこと胃炎の?
298名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:35.93 ID:oeEDRvmi0
>>288
日本でそれは、ほぼ達成できているだろ
299名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:15.52 ID:0LwX5Yli0
高校でも留年制度あるけど
適応するような人間は稀だぞ

なんで今の小学生の多くが留年するような危機感を持つのかがわからん

TVでタレントが四則演算もできなくてもヘラヘラしてるような人間はどっちにしても社会じゃ通用しない
タレントになれるような特殊な才能持ってるバカなんて少ないんだから、危機感持たせて学ぶ意欲高めても良いじゃん
300名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:20.45 ID:Yu+pLVy60
分限免職は、公務員として仕事できない職員のため。
      新たな道へ向かわせる

懲戒免職は、極道そのものの犯罪者全市職員を追放する事で市民の為になる。
301名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:30.27 ID:obvOT2PY0
学年制を無くすと出来るな。
橋本は現状のシステムを見直すんだよ。
俺は賛同出来るけどな。
まー本当の馬鹿は炙り出されるが。
302名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:30.74 ID:92p0ZTTY0
>>250
うちの市の中学では特別支援学級が設けられてたな。
コミュニケーションのトレーニングとか、規則正しい生活への指導、
3年になったら就業にむけての訓練っぽいことしてたような
303名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:42.34 ID:pPrjqbNg0
日本っておかしいな。留年ってペナルティじゃなくて本人のためなのに。
理解できてないまま上の学年に進んでも、もっとつらいだけでは?
変な横並び思想が悪い。結果平等を追及しすぎ。運動会で手をつなでゴールするのと同じ考えだよ。
304名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:54.11 ID:D7Gx3nRB0
落ちこぼれはどうすんの?
義務教育の破綻かな?
305名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:03.36 ID:8a0fedrjP
1年余分に椅子に座って人の話聞いてるぐらいなら
さっさと卒業して働いたほうがまし
306名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:04.97 ID:5D6hb08Y0
>287
分かってくれる人がいるとは…
307名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:34.28 ID:5sPcBC5pO
>>285 公立には、繰り上がりのないたし算すら
できない子供いるよ。
勉強すれば、みんなできるは幻想。
308名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:34.95 ID:b22X/jrm0
>>206
そうなのかな…
ただ、何らかの方法で引っ張り上げる対策が
取れると思うんだけどな…

>>225
小学校・中学校の段階で留年制度は、
ちょっとやりすぎだと思う。

留年制度無かった時代の人達が
留年制度賛成とか言うのは、どうかと思う。
309名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:37.51 ID:Hd2G6ZTf0
>>266
誤魔化して進学させても学力はつかない、どころか益々ついていけなくなり、成績は落ちる一方だよ。
現状でも採用側はその辺を了承した上で試験やってるんだから、大して変わらん。

むしろ大阪だけが独自にやっちゃうと、相対的に他の地域出身者を見る目が厳しくなる。
大阪の義務教育修了者は、掛け値なしに修了の学力を持ってるって保障がついてるからね。
310名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:38.44 ID:lBvMEddR0
>>274

今の制度なら名目上中卒にまではなれるから
その後高認受けるなりしてやり直すことも原理的には可能。
留年制度作ったらいつまでたっても小学生なんだから、高認は無理。
311名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:40.40 ID:xFAGkQgC0
いいか。馬鹿はお前等。
とんでもない馬鹿どもだ。もし大卒なら授業料の無駄だったな。
一番留年が必要なのはお前らだよ
312名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:59.75 ID:F2kfiov00
>>297
普通に考えるなら体育美術音楽の成績で留年の対象にしないだろ
313名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:02.33 ID:ZvFu13uR0
ツマンネー世の中になりそう

小学生の時勉強できなくても
のちにすげーアイデアで成功した成功者いくらでもいるわ
その土台を作ったのは日本の自由な小学校生活だっていう事わかってないわ。
314名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:11.40 ID:ibyEzLti0
そろばん教室なんて合格しないと 進級できんがね
315名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:13.14 ID:UggGJhv20
池沼はどうするんだろうなw

一生小学生かwww
316名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:41.73 ID:3PWxdcCj0

>>299

おバカタレントはヤラセでしょ?

おバカ なのは事実かもしれないけど、より際立たせるために努力
してるはず。
317名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:48.27 ID:yiATeoN+0
>>295
できる子を飛び級させるのは賛成
318名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:49.30 ID:QrbpeFXk0
>>296
お前本当に頭がおかしいな
319名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:08.54 ID:0LwX5Yli0
>>313
ほとんど人間はエジソンになれないまま埋もれていくよ
教育とは個人の才能とは関係なく、社会に通用する人間を育てることを指すんだよ
320名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:14.65 ID:UEdY06Ne0
小学生までは留年させてもいいと思う
321名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:22.77 ID:7vV2kzTG0
>>265
>>漢字が読めて、内閣の仕組みがわかって、選挙の仕組みもわかって二次方程式解ければ
>>中卒でも正社員になれるはず

今でも建設業の現場作業員(正社員)は中卒でもなれるというか
中卒なんて珍しくないだろ。
322名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:34.51 ID:5+yWcxaj0
留年なんてことをせずに、夏休みの補習とかだったらわかるけど
いくらなんでも留年は酷すぎ
てゆうか、留年した子はいじめのターゲットになると思うが、どうやって守るつもりなんだろうか
そこは先生にお任せですかw
323名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:41.73 ID:uvvrwV6i0
ボランティアで遅れている子の勉学の面倒見てくれる定年後の年配者って
駄目なのか?  そういうシステムを採ってる地方もあるようだが。 

数・理なんてそんなに難しいことを教えないだろうしね。
324名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:47.47 ID:lBvMEddR0
>>306

俺は公文のせいで計算速いけど嫌いという人間になった。
文章題が出てくるとホッとするw 1枚2問しかないしw
325名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:48:48.44 ID:Evvxe0UqP
>>285
うーん、言わんとすることはわからなくはないが、教育業界に身を置く人間として言わせてもらえば
受からない子供は出る。これはほぼ確実に出るね

小学校低学年では、留年の意味を理解できない。そのくせ悪いことだと言うことはわかるからいじめの対象になる
高学年や中学になると、内容面で難しい生徒にしたら難しくて解けない子供は出る。そこではより事態を理解した連中によるいじめは生じるな
326名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:00.72 ID:RNjGh0IB0
小中学生に留年を導入するなら、
飛び級と退学も導入するべき
留年した時の救済としての飛び級とか
退学の選択肢も用意させたほうがいい
327名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:01.96 ID:92p0ZTTY0
>>308
例えば留年制度じゃなくて放課後の部活動の制限とかで
補習追試を繰り返すとかはアリだと思う?
328名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:14.98 ID:xbN7Azvq0
>>296
外国人の低賃金労働者に勝つためにバカの日本人を量産しろってこと?
329名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:23.39 ID:AcR47GRb0
なんでこの件で橋下を批判するのか理解不能。
案を出したのはオネエ教師尾木だろ?
叩くならこいつだろ
330名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:30.79 ID:ibyEzLti0
ゆとり教育の時に ドイツのマイスター制度が取り上げられたんだが
日本ではゆとりだけやって 失敗した
331名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:31.00 ID:rGOHjw5jO
いくら才能あっても基礎学力が身についてないと
才能は発揮できないぞ
332名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:33.24 ID:n6VARb080
>>284
橋下は社会を変えるために教育を変えようとしてるんだよ
333名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:37.33 ID:ereAOSA90
>>307
繰り上がりのない足し算ができないなんて、『勉強してない』以外の理由があるかよ
何百回も繰り返し訓練すればいいんだよ

知的障害とかの病気以外ならな
334名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:38.80 ID:oeEDRvmi0
>>313
それ以上に、落ちこぼれが犯罪者になっている確率のほうが
圧倒的に高いだろ
そもそも、小学生の時点での落ちこぼれで成功した人間なんて
殆どいないだろ
335名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:56.36 ID:9Dy3rPMZ0
1学年に1人いるかいないかじゃん
そんな勉強できない人なんて。

勉強できずに卒業して、ここでいう底辺職ってのにに就く。
留年して基礎知識身につけて卒業して、底辺職に就く

なら下のほうがいいんじゃん

どっちにしても、お前らは底辺底辺と馬鹿にするんだろ
何で心配してんのかわからん

336名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:57.28 ID:8fWvHGzD0
>>308
なんらかのって、そりゃなんからはあるよ。
当然それはプラスもマイナスも。

そして全ては雇用なんだよ。
雇用があるかどうか。その雇用が日本にとって富を増やす雇用かどうか。
337名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:04.16 ID:TNepYyQd0
進んで留年する奴が出てくるぞw
相変わらず橋本氏は強者の論理をふりかざすなぁ
338名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:25.32 ID:coEJULEO0
>>265
内閣の仕組みも選挙の仕組みもろくに理解してない人がたくさんいるのが
今の日本の減jつだけどな・・・・

ちっとでも理解してたら、民主党に政権を渡すようなアホはいない。
339名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:33.79 ID:3PWxdcCj0

>>310

高校認定パスできるぐらの学力あれば
その時点では履修可能になってるのでは?
340名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:36.10 ID:0LwX5Yli0
>>316
そうタレントはやらせがほとんどだろう

でも、子供は勉強できなくてもいいと思って勉強しなくなるかもしれない
目の前に留年って危機を与えれば、そんなことも言ってられない
341名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:53.77 ID:M6IaHoTs0
小学生が倍くらいには増えそうだな
教室も教員も足りんよ、焼け太り確実
342名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:57.37 ID:Zn2QVu4s0
ま、大阪だし
掛け算99できなくてもプロ野球選手や相撲とりになれるしなw
343名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:11.48 ID:qMnOWVbv0
>>303

>日本っておかしいな。留年ってペナルティじゃなくて本人のためなのに。

物事の本質において本来それが正しい見方だよね
価値観がおかしい
344名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:17.34 ID:7Q5P1QsgI
>>257

もちろんそれは大事。
しかし勉強をやらなかった人間が仕事しながら
勉強するか?ほとんどは何すればいいのかもわからんだろ。
一度投げ出してるんだから自分は無理だと決めつける奴の方が多いと思うがな。
それが出来る奴は今回のが導入されたとして留年なんてしない訳で。



人生にリセットはきかないって事を子供のうちから
分からせてやらな。


345名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:22.34 ID:xAKY0Xb50
>>303
日本の小学校の学年は単なる勉強の習熟度ランクじゃないだろ。実際に。
それでも学年によって勉強内容が決まってるから、目的が勉強のためなら、普通、そこを改革するだろ。
いきなり留年どうこういうのは、目的が別のところにあるってことだよ。
346名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:25.83 ID:QrbpeFXk0
反対の理由は感情論ばっかだな
酷いのになると橋下叩きw
347名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:26.26 ID:XJjJ5X6e0
>>328
最低限の学力を持った外国人子女の教育だろうね
348名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:30.97 ID:NrXN03YE0
野球でもサッカーでも勉強してる暇なんかないよ…マジで
小学生で覚悟キメないと間に合わないよ…
349名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:35.23 ID:qzlgORJk0
大卒までに10留とかの奴も出てきそうだな
350名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:40.53 ID:AcR47GRb0
>.329
橋下は当然批判されるのを承知で「検討」してるんだろ?w
反橋下のこいつがとんでもない案を提示したからww
空気読めよww
351名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:40.40 ID:lBvMEddR0
>>339

学力以前に身分が小学生だから
いきなり高認受けて高卒扱いになるのは無理だろ。
352名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:51:46.36 ID:ibyEzLti0
マイクタイソン 亀田大毅
353名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:13.58 ID:WZvujrmJ0
出自が酷すぎるから、自分が成功した道である学力と言う
外部依存型自己存在理由でしか物事が見えないのさ
いくら思考型人格性を持った誰からも尊敬される賢人のようになりたいと
そう装っても過去のトラウマに縛られた記憶型人格プロセスの短絡的な結果ありきの
Answerしか帰結できない。歳をとれば誰でも思考が鈍り、記憶型人格が強くて出る。
それは所詮自己投影のトラウマの押し付けるである。
354名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:21.75 ID:3y47w2O20
ナマポ拡充に高校無償化に小中留年制度のトリプルコンボか
ほんと落ちこぼれに手厚いな橋下は
355名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:25.47 ID:evX6sPDiO
同じ教え方でついていけなくなった子に
留年して同じ教え方しても意味なくね?
356名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:30.68 ID:dTVZhRPo0
>>303
兄弟が3人、4人がざらにいる時代だったら留年も通るかもな
今は一人っ子が多いから、保護者が子供を大事にし過ぎて
子供がかけっこで負けるのが許せないわけよ
357名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:37.56 ID:EXfibV1k0
なんで、下に落ちる議論しかしないの?
飛び級が出来る制度作ったほうが早くない?
358名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:37.59 ID:NZLAVxlw0
留年制度を入れるのを一番嫌がるのはどうみても教師
359名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:44.52 ID:5D6hb08Y0
>>324
分かる!
懐かしくなってきたw
360名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:50.98 ID:kKPxMIrV0
留年しないから個性が伸びる部分もあんだろ
みんな頭良くなったら誰が塗装工やるんだよ
361名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:51.03 ID:F2kfiov00
2chはなんか考え方が極端すぎるんだよ。
まるで1学年に100人いたら必ず留年する奴が5人はでるような口ぶりの奴が結構いるけど
留年制度があってもそんなことにならんように調整するでしょ学校側がな。
362名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:00.13 ID:wFplwQnw0
>>310
高認通る学力あるなら留年なんかしないし
留年するような学力で卒業しても高認通らない。
363名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:02.72 ID:SuZwGzek0
>>324
俺も公文のおかげで暗算早いけど嫌いだわ。
364名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:07.62 ID:fiYykyID0
>>329
>大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、
>義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。
365名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:16.91 ID:5sPcBC5pO
>>333 だから、公立には知的障害児が必ず一定の割合でいるの。学習障害児もいるしね。知り合いの教師がいたら聞いてみな。
366名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:21.40 ID:hTHVCIlMO
>>92
その前に池沼が普通学級に居続けるのかよって問題になるだろ。
367名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:28.69 ID:yiATeoN+0
小学生で留年したら
絶対バカにされてひどいいじめにあうのはわかりきってることだと思うが

不登校→ニートになるだけじゃないの
368名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:30.31 ID:pPrjqbNg0
新卒主義とかは反対するのに、横並び進級に賛成するのは筋が通ってないね。
人は人、全員違うんだから。

なんで同じ10歳だからといって、全員が同じ授業受けなきゃならないんだ?
369名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:32.99 ID:IeNWo6ieP
>>344
>勉強するか?
アメリカだと普通に大学いきだすオッサンとかザラだろ
370名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:53:36.12 ID:Oihm37UR0
371名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:03.71 ID:Evvxe0UqP
>>333
低学年なら数が増えるという概念がわからない子はマジでいる
勉強していないじゃなくて、なんでそうなるのかが理解できないから先へ進めない子もな
ただそれは極端な事例だから、それだけで言うのもどうかと思う

逆に教員が消防だからと言って手を抜かずに、なぜそうなるのかを教えないからアホなんだよ
372名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:13.65 ID:AcR47GRb0
373名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:19.95 ID:BKvSweAiO
浪人・留年なしのストレートで大学卒業しても
職にあぶれる時代なのに、小学校の段階で
留年なんて・・・1年でもしたら、もうその時点で
その子の将来はすべて閉ざされるな。
374名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:31.49 ID:0dJb0LWN0
>>309
それだと今まで落ちこぼれてた人を、小学生の内に切り捨てようってだけじゃん
早く切られても可能性を潰されるだけで、子供の教育に何のプラスも無い愚策
375名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:33.01 ID:3zdGstTm0
思い出したわ、俺小学校の4年時に夏に補講受けてたわ、たしかにあの時嫌やったわ
だって一緒に補講受けてた奴らが母親が逃げた父子家庭でグレてた奴と障害者だった・・・・

隣のクラス見たら3年生の時の友達でワロタ

確かに補講でもショックかもね、まあアホが悪いんだろうが難しい問題だね、昔は学力遅れてる奴に補講制度があったわ。
376名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:34.65 ID:ereAOSA90
>>325
まぁ、運用の問題だとは思うんだよ。
小学校6年の対留年用最終追試の試験問題は、算数で言えば、九九と分数の足し算w
しかも、正答率5割でOKみたいな。
377名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:57.15 ID:3PWxdcCj0

>>351

高校認定をパスする基礎学力がありながら、
いつまでも小学校を履修できていないという状況がまず理解できないが

留年制度と併用して飛び級制度も実施すれば問題ないでしょ?
378名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:08.36 ID:xbN7Azvq0
>>329
>>350
空気読めますか?
379名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:08.96 ID:wFplwQnw0
>>358
そりゃそうだ。
今まではできない子でも放り出してしまえばそれで終わりだったのに
これからは結果を求められるんだからな。
380名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:09.66 ID:+kU/DHHb0
まずは定年はジジイのためだろ
引き伸ばすな
381名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:19.37 ID:ibyEzLti0
まゆゆだって、ずいぶんAKB落とされてるんだぞ
382名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:31.10 ID:uvvrwV6i0
確かに知的障碍児の扱いが問題だけど、やはり普通科とは別のカリキュ
ラムが絶対必要だよね。
383名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:32.75 ID:YKv3jySP0
>>221
日本は新卒至上主義だからね。
ちょっとでも年齢が遅れたり、留年経験があるともう人生おしまい。
海外ではちょっと年齢が高くても、日本みたいに人生終了はない。
384名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:40.50 ID:Zn2QVu4s0
>>365
だから痴呆自治体の首長に知的障害がなるのな、
大阪はw
385名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:42.48 ID:rGOHjw5jO
友人に有名私立大いるけど中高一貫で中は怠けてて選挙とか内閣とか知らなかった いろいろ知らなくて無職中
高校受験頑張る奴なら普通に語れる出来事だが
受験勉強あまりせず入れた公立中生徒も同じようなもの
386名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:46.50 ID:ALsrLh9o0
ドラえもんの場所設定が大阪になったり、
磯野家が大阪に引っ越したりするのか。
387名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:47.14 ID:Hd2G6ZTf0
カール・セーガンの「科学と悪霊を語る」の中で、進級制度に関するある母親の手紙を紹介してた。

「息子の今の学力じゃ進級しても落ちこぼれる、留年させてくれと頼んだが聞いてもらえない」
みたいな内容だった。

お国柄といえばそれまでだけど、こんなに違うとはなあ。
388名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:48.97 ID:dTVZhRPo0
>>361
10年に1人の割合で留年する奴が出るなら、救世主みたいだな。
389名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:58.44 ID:QrbpeFXk0
死ねって事だよ
言わせんな恥ずかしい
390名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:03.07 ID:lBvMEddR0
>>362

6〜12歳で勉強できなくてもその後
例えば19歳くらいから頑張って高認通るかもしれないじゃん?
391名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:06.45 ID:ZvFu13uR0
>>374
だよね。
執行猶予がものすごく短くなっちゃった感じ。
392名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:11.12 ID:YOSZQ9bj0
>>370
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?whence=0&board=newsplus&id=Oihm37UR0&submit=ID%8C%9F%8D%F5

流石にやりすぎだろそのコピペ
なんで規制されないのか不思議だ
393名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:23.33 ID:Evvxe0UqP
>>361
そうだろうさ。たぶん留年者0が続くと思うよ
で、こんどはそれはおかしいから必ず出せとか言う議論になるのが目に見えるわw
394名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:27.21 ID:fewIJqry0
うーんどうだろ
橋下の言動、最近おかしいぞっと。
395名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:29.29 ID:LwEHg2g/0
>>16
ドイツがそういう感じなんだっけ
頭よろしくないのは悪あがきさせないでさっさと職業訓練
396名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:34.66 ID:5+yWcxaj0
現実では大卒でも就職困難な世の中である
中卒留年生にどれだけの雇用が来るというのだろうか?
397名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:44.25 ID:ereAOSA90
>>365
悪い。
俺の脳内では、知的障害者は留年の別枠扱いだわ。
それは常識だと思う。
398名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:56:57.81 ID:hTHVCIlMO
>>102
そんな奴がずっと小学生やっててある日元同級生が教育実習生としてやってきて、
目の当たりにした元同級生は皆に連絡して笑い者コース。
399名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:57:18.36 ID:xFAGkQgC0
もし、全員が全員勉強ができて高学歴になったとしよう。
学歴が高い人にはと高給を払わなければならなくなるので、資本家は日本人を採用せずに
安い外国人労働力を使おうとする。外国人労働者を受け入れろという流れになってくる。

わかるだろ?売国だよ
400名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:57:20.16 ID:7Ay+gJfJ0
まあ実際、小学生ぐらいの歳なら早生まれ問題もあるわけだし。
留年制度というかついていけない子供をフォローする制度があってもいいよな。
苦手を得意にすることで将来的に伸びる才能がでてくるかもしれない。
401名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:57:48.55 ID:E+L+uUKG0
西成区に住む小学生(24歳)が覚醒剤所持の現行犯で逮捕されたとかというニュースが
見られるようになるわけだwww
胸熱www
402名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:57:48.95 ID:Zn2QVu4s0
>>396
女は穴がある限り学歴不問
男はお陀仏
403名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:06.56 ID:iVuOsl+m0
できない事をぶちあげる  いつもの事や。
404名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:10.16 ID:AcR47GRb0
読めてるよ
弱者保護を看板としている左翼系が小中で留年を示唆する提示
こんなおいしい矛盾を見逃すわけないだろww
405名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:11.01 ID:FPJcHh7k0
馬鹿には「お前は頭が悪いのだから、早く何か手に職をつけなさい」と指導してやるのが一番だと思うのだが。
そこまでして学校に縛りつけておく必要があるのか。そこまでして学歴をつけないとやっていけない世の中を
まだつづけるつもりか。それがハシゲの意志なのか。だったらそれには反対だ。

九九ができて、字が読めたらええ。この2つがあれば他人に金をネコババされんで済む。
書くのは、じきに出来る様になる。ボチボチやんなさい。
とにかく、お前は馬鹿なんだから、手に職つけなさい。

こう言ってくれる先生が昔はたくさんいたのだよ。
406名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:12.29 ID:lBvMEddR0
>>377

不登校かもしれないじゃん。
407名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:28.09 ID:tMDjIVjq0
留年とか言うと妙に感じが良くないけど、6年間でやりましょうってことを7年かける子がいても
逆に5年でクリアする子がいても良いと思うんだよなぁ
変に平等だの何だの言うから出来る子も出来ない子も授業が詰まらなくなる
小学校の1,2年生あたりで5年で終了(残り1年は別の高等授業で充当)、6年終了、7年終了ってコース選別しちまえばいいのに
これが普通になったら、案外7年かけて小学校出た子の方が大成するなんてことになるかも知れんよね
408名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:43.10 ID:UR/ePPD00

小学生のうちから勉強そんなに勉強させる必要ないよ
橋毛の子分になれば地方のFラン私立大卒でも知事になれるわけだし


409名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:47.85 ID:N9R09DSS0
おまいら ストレートの大東文化大卒と 10浪の東大卒と
どっちがいいんだ
410名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:47.63 ID:RRF24ppB0
>>382
問題意識は必要だけど、いきなり留年って制度設計から入るのが根本的に誤りだよ。
まず問題提起し、手段を探って意見を交わして議論して合意とって実施すんのが基本だろうと。
橋下ってただ衆目を集めたいだけの自己顕示欲旺盛なガキなんじゃねーのかな。
411名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:52.25 ID:wlRgePMh0
無理に学力付けさせるよりも
中学出たら労働の方が良いと思う
412名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:58:53.64 ID:ereAOSA90
>>337
そんな奴いるかよw
413名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:59:00.49 ID:2//ePfAr0
学力別のクラス編成の方が先だろ

いわゆる「落ちこぼれ」がクラスにいると、授業がすすまないんだよね
414名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:59:02.08 ID:xAKY0Xb50
>>405
いまどき手に職いわれても
415名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:59:26.65 ID:wFplwQnw0
>>390
それなら高認の前に別の試験を新設するか、
高認の受験資格そのものを変更すればいいだけじゃね?
416名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:59:44.95 ID:GrF/NfEZ0
塾講師のバイトをしていた時に、小2の全く足し算が出来ない奴がいた。
学校の先生は、成績表を付けて、放置だったのか?? 組合で忙しいのか?
留年もいいが、その前にやることがあるような。
417名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:04.63 ID:aatJSl1uO
昔はクラスに2、3人頭悪い奴いて
そいつらは卒業して塗装工に流れてた
まあ
綺麗事ばっかり言って
それを議論しないまま今まで蓋してた方が問題だろうね
418名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:04.98 ID:rKsvINCU0
そもそも新卒信仰と年齢制限による足切りがある日本で
ガキの頃からふるいに掛けるとか、それに対する救済策がない限り
所詮強者によるい価値観の押し付けに過ぎない
419名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:08.48 ID:qzlgORJk0
女子小学生(42)の体操服姿とか俺以外にだれが得するんだよw
420名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:08.95 ID:YJ0yYgFu0
学習の習慣以前にろくな食習慣もないようなDQN親に育てられた子が
留年して訴訟の嵐になりかねんぞ
どうして大阪はこうキチガイに刃物を与えるよーなことばっかりするのかね
421名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:15.26 ID:yycfMcx90
>>285
俺にはこの鋼鉄の肉体がある、これで生き抜くのだ
職業選択の自由はそういう考えの人間にも用意されるべきものだ
決め付けではない、事実だ。残念ながらお前は勝ち組だから知らない事実だろう
それは一度落ちたらとことんまで
自由落下の如く奈落の底、もがけど抜け出せぬ暗闇は存在する
422名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:21.03 ID:5D6hb08Y0
>>78が斬新すぎて涙出るわ
423名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:56.00 ID:Xf9KNCiW0
>>410
尾木にもうダメ出しされてるし
少人数学級や個別支援のないままの留年制度は論外だとさ
424名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:00:56.60 ID:RRF24ppB0
>>413
うちの中学じゃやってたぞ。
小学校でも授業付いていけない子供に別クラス割り当ててた。

何十年も前の話だけど、その間に日本の学校ってどうなっちゃったのよw
425名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:00.28 ID:8fWvHGzD0
>>411
だから現実的にそんな仕事がほとんどない。
426名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:02.43 ID:7Ay+gJfJ0
>>414
時代は関係ないだろ。ボイラー技師でも左官工でも技能職はいつの時代でも必要とされてる。
使える資格や技術もってるやつなら将来安泰だよ。
サラリーマンになるよりうらやましいね。
427名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:18.16 ID:vlWlg6c10
>>419
どこのスレにもいるなお前みたいに超極論持ち出して喜んでる馬鹿は
428名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:22.80 ID:9Xmeu2db0
ニュースでは、その辺のおばちゃんと子供にインタビューして
「もう一度一年生やり直したくないよね〜」なんて言ってたなww

全く趣旨が変わってしまっているwww
429名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:28.91 ID:UDOmrAH90
留年あるなら飛級も頼む。
10歳で高校生とか、20歳で中学生とかも別に良いと思う。
430名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:32.13 ID:Evvxe0UqP
>>376
俺もそれには同意したいところだが

その辺のすりあわせを、叩き台だからって言わない辺りがずるい
つーか大阪の教育委員会は知らないけど、一貫して教育関係者はクラスを少人数化して欲しいという意向だったと思うが
その見解にはなしのつぶてで、現行のまま留年制度を設置しようなんて感じだからな

違うなら違うでまたリアクションがあるのだろうが、どーも打ち上げ花火に無責任に言いたい放題な感じがして困る
431名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:35.02 ID:wFplwQnw0
>>410
問題提起の手法として間違ってるとは思わんけどね。
>留年について弾力的に考えるよう伝えた。
とあるからこれから議論していこうって話だろうし。
このスレ見ても批判一辺倒じゃなく賛否両論入り乱れてる。
432名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:44.28 ID:3PWxdcCj0

>>406

特殊ケースばっかりに焦点あててばっかりいるとキリがないけど

このケースの対策するべきかどうかは置いておいて、
通信で履修させるという方法もあるよね?
つうか、反対が目的で反対してない?
433名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:56.57 ID:14ULNw/c0
手法が色々乱暴すぎて阿久根の竹原みたいになってきてるわぁ・・・
434名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:04.43 ID:92p0ZTTY0
>>376
平成23年度都立高等学校入学者選抜 学力検査問題数学だってこんなもんだしな。
二問できりゃ一応おkでもいい(;^ω^)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr110223n-mondai/23s-toi.pdf
435名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:11.76 ID:1EHZRRaV0
普通の小学生がおっさんとか、メルヘンお姉さんと一緒に勉強できるわけないwww

逆に毒されて、一生小学生から抜け出せなくなる人間が多数でるwww

436名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:12.83 ID:5+yWcxaj0
>>410

> 橋下ってただ衆目を集めたいだけの自己顕示欲旺盛なガキなんじゃねーのかな。

これにすごく同意
437名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:17.54 ID:xAKY0Xb50
>>426
そういうのって、工業高校とかでるんじゃないの?結局
弟子入りとかあるのかな。
438名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:17.99 ID:fjV1Sr7R0
学年制を止めて単位制にして
いくつかのモデルコースを作る
そのなかで担任と相談してある程度の自由度を認め
修了した人はさっさと進級させる
早く高校に行く人はいけばいい
落第の人は落第してもらったらどうかな
439名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:21.33 ID:MSwgjmOt0
>>374
分数も出来ない奴が、方程式を理解できるわけがない。
そういう子には、ちゃんと加減乗除や分数などの基礎を時間かけて教えなきゃ先に進めない。

一旦授業についていけなくなったら、もう後がないのが今の制度。
やりなおす機会を与えようって発想だよ、これは。
440名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:29.12 ID:AcR47GRb0
橋下の予想取り話題になってるだろww
橋下「しめしめ」じゃね?ww
441名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:32.02 ID:GrF/NfEZ0
>>418
同意! 切り捨てゴメンが、多い。 育てるって事がさっぱりない
442名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:45.25 ID:CY/IQISC0
小中学生に留年ね
これは橋下、やっちゃったな。もうダメだなアイツ。もう息がない。
443名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:03.12 ID:ibyEzLti0
早慶出のサラリーマンより 寿司屋 美容師の技術のほうが上
444名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:11.69 ID:Llhjrh/+0
今まで何も考えずに自動的に進級出来てきたのがおかしい。
実際に落第させるかどうかは、各学校や現場の教師及び親と相談になるだろう。
実際に落第させなくとも、そういう選択肢があるというだけでも
教師、親、子供に教育に関して考えさせるきっかけにはなるだろう。
445名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:32.08 ID:8A9056dL0
できない子を放っておくのとどっちが親切なんだろうね
446名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:33.43 ID:PBMv4u640

学力上位3%あたりを除けば、小中レベルの勉強に頭の良し悪しなんか関係ない
努力したかしていないかだけだ

って考えてそう
447名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:37.17 ID:qtwzo+Oi0
小学5年でひきこもった友達が
いつの間にか小学校卒業して
いつの間にか中学校入学してて
いつの間にか中学校卒業してるから
自分は中卒だと言ってる
中学には一度も行ってないんだから
さすがに小卒だろうと思うのだが
448名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:48.51 ID:FPJcHh7k0
>>414
逆に問いたいのだが、大学に進学する事で「高度な専門的知識を磨く」とか能書き言うやついるじゃん?
今の大学生のどれだけが4年で高度な専門的知識を身につけて、高学歴のホワイトカラー然としてやっていけている?

実は国民総平民意識は金銭だけではないのだよ。バブルは金や物や土地だけではないのだよ。
本当はもっと大勢の肉体労働まがいの職によって社会は成立する。
それを勘違いしているうちは「じゃあ、次に人件費が安いあの国をヤキハタノウギョウするかw」って、
奴隷労働を強いる、というのをつづけないといけない。

身の丈を知れ、と思う。今、中流かそれより上(今なら簡単だよな?w偏差値が50以上のやつってことでいいのか?
これも馬鹿な物差しだと思うけどw)だと思ってる連中は殆どが頭脳労働する資格はない。
449名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:48.99 ID:13RohEmw0
>>1
何故今?
と感じるのは市長としてやってる事と
船中八策の区切りが出来ていないから
ツイート求む
ネガキャンかも含めて意見して
450名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:10.72 ID:Evvxe0UqP
>>416
そこなんだよな、つーか塾前提で授業するなときれそうになるときがある
関係代名詞教えないで高校受験させるとかマジ基地だろと思った学校もあったし
451名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:14.11 ID:HdKBrF/l0
小中学生時代なんて人生で楽しい時期だと思うけどね
楽しく学び楽しく遊べばいいのに
452名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:28.01 ID:pe+aPyZJ0
>>423

元々、留年の案は尾木の発案じゃんww
それを橋下が言ってるだけだし
453名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:29.17 ID:ULwDuJCd0
これは在日殺しの政策だな
454名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:30.02 ID:DeV4C0Lb0
そうだな。もう橋下さんには止めてもらおう。
キチガイは自分の城だけでやってくれ!!
455名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:33.20 ID:X6/Ckz0P0
>>431
提起は十分できてるけど、結論を据えちゃうと議論が誘導される虞もある。
まず問題が何かを明確にして、方策を探っていかないと留年が良いか悪いかだけの議論に終始してしまう。
もっと他にも方法がありますよってやらないとさ。
456名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:49.97 ID:pLnANhJx0
小中学生の留年を容認しないてのは、年齢横並び主義の肯定であって、
年功序列とか新卒主義と根底が同じ考え方だぞ。

むろん、新卒主義に賛成しているなら構わないのだが、
普段は新卒主義に反対してる奴が、留年に反対するのは筋が通ってないね。
457名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:55.48 ID:FIQkmw5s0
小学1年生とかに留年がどういうものかわかるのだろうか?
留年することの意味が理解できるのだろうか?
458名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:56.12 ID:aBZYz/AZ0
小中学校って留年がないからこそ勉強頑張るんだろ。
テストでとんでもない点数とってもそのまま放置で卒業させられるんだから
これはまずいと思って真面目に勉強するのが普通の人間。
459名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:59.01 ID:oDVGwMOQ0
橋下はマジキチ
460名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:20.04 ID:sJr2q0NT0
出席日数足りなかったらオッサンやオバハンな小学生がでてくるのか
461名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:26.29 ID:NtyuGjc50
>>2
民国民?アホなの?
462名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:28.72 ID:Wrjzrb/j0
>>438
早く高校なんかに行っても10歳くらいじゃ高校生と話合わないだろうし
結局能力だけが高く評価されるのは数学とかになってくるわけだから
だったら数学学院みたいなのを作って能力のあるものをそこに集めるみたいにしたほうがいいと思う
何も学校生活を落第だ飛び級だといってややこしくする必要はないと思うんだが

飛び級してまで学ばなきゃいけないものって数学だけだろ?
まあ落第もそうなのかもしれないが
463名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:31.85 ID:5Q6rPLUI0
足し算と引き算を指使わないと計算できない子は小学校卒業しちゃだめだろ
464名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:38.04 ID:DwwIAdDcI
>>369
それはまたキャリアアップだの別の目的があっての話だろw
何で小中学の勉強の話でそこまで飛躍させるのか
意味がわからん。

そもそもそんな金簡単にひねり出せる?仕事犠牲にして?
小中学の勉強やらなかった奴が出せる訳ねーだろ。

465名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:44.22 ID:o4fn276rO
登校拒否児童とかは一生小学生のままでいいよ
466名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:05:46.63 ID:SxbM9m8e0
橋 下「大阪民国に阿呆な人間は不要だ」

なんかヒットラーどころかガミラスのデスラー総統みたいになってきたなー。
これ、遅生まれの子供には留年フラグが成立しちゃったね。
ああ、それ以前に大阪府内の小中学校生徒全員に永遠の留年フラグが成立しちゃったか。
467名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:01.99 ID:3zdGstTm0
>>410
留年制度作ったら拍手喝さいしてやるって教育評論家の尾木直樹が新聞で言ったんだけど

橋下批判するなら教育評論家の尾木直樹も批判しないとw 
468名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:10.80 ID:oC9M9v1u0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
469名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:15.48 ID:NSgUywGm0
>>451
だよね

確かに小中学校時代は楽しかった
いつまでもこのままいられたらなーって思ってたよ

しかし学力不足でずっといるのはマジ勘弁ww
470名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:25.98 ID:c/emNfBw0
>>327
部活動の制限とかも、考えないといけなくなりますか…
放課後に補習をやらないといけないとは思います。
生徒さん先生としては、嫌だろうけど。

>>336
むずかしいな…orz
471名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:28.47 ID:0HFI2UQJ0
>>440
話題にはなったが、殆どの人が反対か疑念の声。
ざまないわ。
472名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:30.12 ID:uvvrwV6i0
まぁ落第があると、平均的に勉強する子が増えるのはあるだろうな。
473名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:06:57.95 ID:/JfX2C4X0
>>383
>>留年経験があるともう人生おしまい

それ「新卒」の定義とちゃうww
留学やらで卒業遅れとるとかよくあるがな(;´Д`)
(むしろあえて遅れて有利な「新卒」選んだりする事もあるくらいだw)
474名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:03.37 ID:YAFUzFmP0
>>448
大学はなあ。いろいろ間違っていたと思う。
入りゃいいってもんじゃない。入った奴はわかっていると思うから、
これからの子供たちは変わるんじゃないかな。インターネッツもあるし。
475名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:10.52 ID:E+L+uUKG0
>>462
> >>438
> 早く高校なんかに行っても10歳くらいじゃ高校生と話合わないだろうし

普通にイジメの温床になりそうだな
476名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:14.11 ID:M09NOHc20
東大出の勤務医年収1000万  吉本ダウンタウン 野球バカダルビッシュ 40億
477名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:26.08 ID:7dl4JEd50
小学校で年上の同級生と年下の先輩はキツいな
478名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:32.04 ID:tytdX0ev0
勉強の苦手な人向けに特別なスペースを作ってやればいいんだよ
教えるのは定年した教師か教師志望の大学生か誰かに頼んで
479名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:42.58 ID:43K9ziiFO
ニュー速は小学校の勉強さえ出来ない低学歴ばっかなんだな
どーりでネトウヨが多いわけだ 
外人に仕事奪われる立場だもんな
480名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:44.78 ID:PYF1mSoN0
大阪の教育アドバイザーのワタミの考えそのままに発言してんだろうな橋下
481名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:51.51 ID:T1fxRdkX0
【韓国】運転免許試験に771回落ち続けたお婆ちゃん

【日本】留年87回目で小学校卒業できたお婆ちゃん中学入学前に天国へ
482名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:07:53.84 ID:FArP2sJD0
>>430
つーか、ここは日本だぜw
例えば、一クラスで毎年2〜3人留年するとか、そんな極端なことするわけがない。
底辺の連中を勉強させるための脅しに過ぎんよ。
いくらハシゲでもなw

こうでもしないと、分数の足し算が出来ない大学生が量産され続けるぞ。

483名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:06.30 ID:DeV4C0Lb0
橋下さんは漫画家にでもなればいい。
「テニスの王子様」みたいな漫画を描き続けていればいいんだ。
ただしリアルには出てこないでくれ
484名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:22.01 ID:utCmq+I80
ダメだ予想以上にボロが出るペースが早すぎる
485名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:40.81 ID:xJSSObWI0
イジメが発覚したら即留年って制度を作れば留年生をいじめる人間はいなくなるはず
486名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:40.65 ID:Y6xTM65x0
>>2
民国民っておまえ日本人じゃないだろ?
487名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:45.88 ID:b88sRmwh0
義務教育は本人が望めば…を加味した方がいいと思うけどな。

留年にしろ、飛び級にしろ。
488名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:51.03 ID:FIQkmw5s0
個人的には小学生や中学生のうちから、学校の勉強だけに縛られてほしくないと思う
友達と遊んだりすることからも、大事なことはたくさん学べるし、そういった経験の方が重要だ
489名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:53.27 ID:12PIHMVk0
オランダでは小学校や中等学校の留年は当たり前だけどね。
就学年齢も親によってはわざと1年遅らせるところもある。
一方で、できる子の飛び級も当たり前。

ちなみに、オランダの小学生は、
国連機関の調査で、「世界一ハッピーな小学生」と認定された。
490名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:53.76 ID:BKg6TR6O0
大体が、何でアホの子のために税金つこて机と椅子を用意せにゃならんのだ。
いつまでもアホの子につきまとわれる先生の身にもなれ。

尻たたいて、ほっぽり出してやるのも愛情だ。それで死ぬなら、それは寿命だよ。
日本はそんなに甘い環境の島国ではないぞ。大陸的な大らかさなど、微塵もない。
ギリギリの線の綱渡りするにはデキソコナイはシメる、シメんでいい程度ならガンバる、
頭がいいのは死ぬ気で精進する、これやで。
491名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:59.34 ID:/tfOffhY0
橋下にはワカランのよ…
高校1年生で親のウンコの世話するような人生を…
これからの日本じゃ珍しくないストーリーだろ…
492名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:59.20 ID:AQcVOmbX0
>>13
バカチョンは黙って死んでろ
493名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:04.47 ID:XAnBT+cQP
>>474
そもそも文科省の大学院重点化計画が(ry

けれどもいまの20から30代の親は、学歴で本当に泣かされた世代だから
大学に言って欲しいと思う気持ちはわかる

今10の親はまた別なのかもしれないが
494名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:05.65 ID:tulD1JIB0
>>448
いや、だって1、2年は基礎的な勉強だし
3年は就職だし
勉強する暇なんてないじゃん
495名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:11.54 ID:2E/gCRFg0
橋下は自分の子供が小学校で留年する可能性とか考えないのか?
小中学生で留年は、さすがに賛成できん。
496名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:12.64 ID:en9cAjXpO
むしろ日本は魂なき富国思想をいい加減やめてほしい
魂なき経済復興の行き着いた先が現状の日本なのに
497名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:25.54 ID:FMLQJsQD0
>>423
原級留置に少人数学級や個別支援が必要なのはその通りだが、いまはどちらもなくてただ学力不足のこどもを学校から追出すだけなのでは?
498名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:34.66 ID:Mg5DdZP70
先日18歳と一ヶ月で死刑判決になった件みたいに
みせしめは必要だろう
できなきゃ留年して、最低学力を身につける事からは逃げられないと
強固にやれば今よりは底上げにはなるんじゃないかと
499名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:37.24 ID:YAFUzFmP0
分数のできない大学生なんてのは大学入試でキレよ。
実際にはいないけどな、そんなの。
500名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:42.52 ID:rTP8loot0
>>452
正解
ってか普通に知能があれば気づくだろw
それをスルーできるのって余程低学歴なんじゃねw

批判が高まれば高まるほど本当の情報源を知りたくなる→尾木かよwwってなるのは目に見えてる
橋下は検討したがダメでしたといえば良いだけ
反対者の意見を検討することによって、独裁者のイメージ払拭する要素にもなる。

大阪の反橋下が頭悪すぎ涙出てくるww
501名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:09:55.53 ID:zhbkMJE40
おまいらジャニタレが小学校留年したら大喜びするんだろ?
502名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:06.35 ID:7ygqUhaOO
増税とか秋入学は「海外では普通」とか言うのになぁ
503名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:12.65 ID:RZDUxhRf0
これだとディスレクシアのアインシュタインやエジソンも留年ですね
そのままカスの烙印を押され、終いにはグレて埋もれていく訳ですね
504名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:17.53 ID:K3i8md960
>>431
ニュースみたけど普通に提案みたいな形だったよね
まるで橋下が独断で強行に訴えでるみたいなニュアンスだけど
その方向にもっていきたいならあのVも編集してカットすればよかったのに
505名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:41.31 ID:H3j/mBd90

大阪府民のこれから子作りされる夫婦の皆さん、
出産は4月5月になるよう計画的にどうぞ。
間違って2月3月に出産とかすると留年フラグがたちますよー!
あと自分の子供が留年しそうだからと言って隣県に転入しないようにね。
506名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:52.19 ID:6jV+8SXE0
>>488
留年しない程度の勉強は、「学校の勉強だけに縛られ」なくても十分にできるのでは。
友達と遊ぶのも大事だけど、勉強も大事だ。
両方やるべき。
507名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:53.30 ID:aBZYz/AZ0
>>503
アインシュタインは普通に留年してるけどな。2回も。
508名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:10:54.84 ID:LTRKWIy00
ブレではなくズレてきている。



期待していたが、早くいなくなってほしい と思う、最近。
509名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:01.23 ID:b88sRmwh0
>>485
他のイジメにも効くだろうな。
510名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:08.54 ID:wm8WsCkw0
そもそも教師が留年させるわけないからこんなことやっても無駄
511名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:10.52 ID:F65fwTdr0
中二病やってられる期間も必要じゃまいかとも思うけどな
ゆとり教育みたいな机上の理論だけで実行されたものは大失敗に終わってるし
なにか大がかりな社会実験とかやって色々実証きんもんかね
512名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:30.79 ID:T1fxRdkX0
小学生でも普通にいじめで自殺するもんな

自殺理由が留年によるいじめだったら、誰が慰謝料払うの?
513名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:32.63 ID:1ES2FoEY0
>>488
普通に勉強していれば留年なんてしないだろ
勉強自体の難易度が変わるわけじゃない
514名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:37.06 ID:X6/Ckz0P0
>>488
理屈とか抜きで本当にそう思うわ。
515名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:45.41 ID:vXAeBbwo0
基本的には賛成だが本人の意思次第で進級するか選べる必要があると思うなあ
516名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:52.45 ID:GigyrR9gO
なんでこんなエキセントリックなヤツが首長なんだよ

評論家に戻ってくれよ
517名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:54.84 ID:ToI3q1pI0
>>431
究極の投げかけだから

わからない授業をずっと受けさせて理解させないままに中学や社会に放り出すのがいいのか
精神的な傷があるけど本人の習熟度に応じた授業を受けさせてあげるのがいいのか

難しい問題だが、世間体気にする日本では前者に賛成する方が多い、そのかわり
やっぱ目標学力の設定は必要で教師はその責任を追うべき、九九と割算は小学生では必須
中学校では小数点の計算をマスターしよう。
518名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:11:57.61 ID:YdCbSwyy0
>>1
留年するのは教師の教え方が悪いからだろう
519名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:05.96 ID:0VLsJ8YB0
ますます学校嫌いになるなw
520名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:15.19 ID:X5n1Y43L0
>>497
結局、落ちこぼれ量産して生活保護大量にばら撒くだけだわ
521名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:27.42 ID:2+EXJdW90
留年を経験すると留年する夢を何度も見る。
522名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:37.76 ID:7ygqUhaOO
>>512
普通に考えてイジメてた奴らの親だと思うが(´・ω・`)
523名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:39.16 ID:gB0j42rV0
原級留置がないと、教師は出来ない生徒がクラスにいても、
1年間見て見ぬ振りしとけばいい簡単なお仕事になっちゃうからな。
524名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:40.67 ID:Es8dp5eZP
>>488
意味不明
友達と遊んで勉強すればいいじゃん
525名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:54.11 ID:XAnBT+cQP
>>502
そりゃ増税については減税も普通にあるからなw
秋入学に関しても、年度初めが向こうとこっちじゃ違うしね
526名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:12:56.88 ID:VVrayxjjO
橋下のあんちゃん、何か悪い物でも拾って食ってんのかい?
527名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:02.28 ID:BKg6TR6O0
「大学を出たのに・・・どうして外回りの営業なんですか・・・鬱になります」ってアホか。
いつからお前がそのセリフを吐けるだけの知恵を神さんから授かった?

そりゃお前がノウタリンのデクノボーだからだよ。イモ食うて屁こいて寝ろ。そして働け。人間は、止まると死ぬで。
528名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:16.12 ID:FIQkmw5s0
>>452
以前、朝まで生テレビで本人が言ってたと思うが、立場があるので個人的な発言はできないとか
つまり、橋下が言ってるということは、橋下が採用した、維新の会の総意だってことだろ
529名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:17.41 ID:zhbkMJE40
資産家の子供
ジャニタレ
DQN

こいつらが留年になったら大はしゃぎするくせにwwwwww
530名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:21.15 ID:GBcLSdls0
>>503
エジソンみたいに中退すれば留年は無くなるな
531名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:28.79 ID:f5nf/kaRO
登校拒否の奴って卒アルの集合写真の右上あたりに個人撮影されてたよな
で、なぜが卒業扱いされてたよな。なんか、三十秒遅刻してゲンコツ喰らって廊下に正座
させられたのは何だったのかと卒業式の日に思ったよ
532名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:31.19 ID:xDFAjt850
>>1
留年しないように教えなさいよ。
どんだけレベル低いんだよ、小学生だよ?w
533名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:37.27 ID:egrECTI40
>>485
自分の気に入らない奴に対して虐められたと嘘言って留年させる事も可能だな
534名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:38.61 ID:tFhCo/1r0
これは一体なんのジャブだ
それともそこまでやらんとイカンほど子供は馬鹿になってるの?

義務教育は基本的な道徳、競争、組織行動の
基礎体験期間みたいなもんだろうから、
あんまりゴリゴリやっても意味薄いと思うが
535名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:49.62 ID:en9cAjXpO
>>489
脳天気だからだよ
橋下に頼んで売春や大麻や安楽死が合法化されてるハッピーな国にしてもらえば?
536名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:13:51.27 ID:HHY7F4KC0
まあ当然1年か2年かそれぐらいの制限はするだろうな。
じゃないとランドセル背負ったオッサンとか必ず出てくるぞ
537名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:05.75 ID:FMLQJsQD0
>>489
Wikipedia の「年齢主義と課程主義」をみても義務教育で原級留置が珍しくない先進国が結構ある。
それらの国でどんな問題が知りませんか。
538名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:10.65 ID:DeV4C0Lb0
「テニスの王子様」という実力主義を絵に書いたような少年漫画がある。
だが俺はその漫画を見ていておかしいと思うことがある。
何でテニスボールが人間を場外まで吹き飛ばすことができるのか?
テニスで「一撃必殺」とか「滅びよ」ってどういうことなんだろうか?
そしてそもそもこいつらがテニスをするための金はどこから出ているのだろうか?

橋下の理想論は現実世界の様々な要素を無視しすぎている。
539名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:15.51 ID:T1fxRdkX0
>>522
留年の制度に落ち度はないと言い切れるなら理由をお願いしますね
540名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:30.42 ID:1ES2FoEY0
>>518
その教師が教えた生徒の殆どが留年であればそうかもな
でも実際はそんな事にはならないでしょ
むしろ、教師の能力に限界があるからこその、留年制度だ
541名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:35.78 ID:vsmBb5/Y0
だんだん橋下が壊れ始めてるな
衆院解散まで精神が持つのか
542名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:37.06 ID:YAFUzFmP0
>>494
という話は面白おかしいけど、実際には空き時間はくさるほどあるんだよね。
絶対的には腐るほど、てほどでもないけど、他の年代に比べれば圧倒的に時間がある(はず)。
543名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:47.01 ID:6jV+8SXE0
センター5〜6割以上取らないと高卒資格なし、とかもやったらいいのに
544名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:57.37 ID:3Wfy3XhJ0
留年はやめた方がいいと思うけど、まあ大阪だからどっちでもいいや
545名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:14:59.89 ID:K3i8md960
>>534
なんかそーいう世界ランキングってなかった?
日本は何位なんだろ
546名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:11.85 ID:Ceo55E3W0
算数国語だけ、低学年から習熟度別のクラスにすればいいんじゃね?

547名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:19.58 ID:/JfX2C4X0
>>470
サッカーなんかでもアフリカのナショナルチームの特徴解説するのに
「この国は義務教育が割としっかりしてますから
練習時から細かい戦術等がよく理解され統率されていますねー」

なんてのはよくあったりするからね。
決して高いわけではない一定の水準目指して基礎の補習やるのは悪い事じゃない。
完全に周回遅れで昼の授業ちんぷんかんぷんのよな場合はもう一回やればいい。
548名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:24.39 ID:XAnBT+cQP
>>541
これで今年選挙がなかったら爆笑だよなw
549名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:27.98 ID:bZaSozTf0
>>532
微分積分がわかってしまう天才もいれば
なんもわからんスーパーバカもいるだろうから一概に先生が悪いとは言えないよ
550名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:35.22 ID:X6/Ckz0P0
>>517
だからなんでそれが留年しましょうってことになるのかさっぱりだ。
何度も言ってるけど、俺の学校じゃ習熟度に応じて特別クラスで授業受けたりしてたっての。
公立の田舎学校でそれやってたんだぜ?
教員の数が足りないとか色々あるだろうけど、制度変えなくても出来るんだから授業についていけない子供に特別授業受けさせればいいじゃない。
551名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:47.61 ID:M09NOHc20
高校でおちこぼれたら 珍走団しかなくなるぞ
552名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:49.67 ID:H3j/mBd90
>>536
>じゃないとランドセル背負ったオッサンとか必ず出てくるぞ


なぜか「8地だよ全員集合!」思い出した
553名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:54.88 ID:tulD1JIB0
>>497
まあ、学力不足の子達がいるのは確かだろうけど
そのレベルの子達に必死になって算数数学を教えてもどうしようもないって言うか
なかには大天才が隠れていて大学受験でトップ行に入る子も出てくるかもしれないが
普通に高卒くらいでいいんじゃなの?

確かに全然わかってなくて小学校卒業するやつもいる
でもそういうやつこそ勉強させても仕方がないという面もある
554名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:02.35 ID:OoIzyy6p0
だんだん明らかになっていく橋下の常人離れした感覚
それももっととんでもないことならむしろ歓迎だが、
小学校留年てw
555名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:04.36 ID:jD4szntA0
大学全入だって別にかまわないでしょ。
どうあってもランクづけされるんだし。

それに大学のあり方っていうやつも長い歴史の中で変化していくものだ。
元々エリートの再教育から始まった高等教育だったわけだが
先祖返りなぞしたら君たちが大嫌いな格差を拡大固定化するだけだ。
556名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:12.23 ID:K96ou1p6O
分数できなくても因数分解できる大学生ならたくさんいる
中学は受験ないから 分数できなくても入れるし
557名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:31.40 ID:SpsPQoDQO
>>107
塾に行ってるような小中学生が一体この留年システムのどこにハードルが上がる要素があるのかが知りたいわw
558名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:35.24 ID:wC6RbpFTO
まずDQNを他と隔離しろよ。出来ないだけならまだしも、授業を妨害するから迷惑なんだよ。
559名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:37.65 ID:YdCbSwyy0
留年制度を検討するなら単位制にして飛び級制度も検討したらいいんじゃねえの
勉強できる子は最短で4年で小学校卒業が可能
中学と高校は最短で2年で卒業が可能
15歳から高卒で社会人として就職できるようにすれば家庭の負担も減るだろう
560名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:41.67 ID:ToI3q1pI0
>>455
市長は習熟の遅れた一部の科目について、小中学生が一定期間だけ下の学年で勉強できないか提案。
教委からは「早い時点で修学の遅れに気付いて支援すれば良い」、「生徒のショックは大きく、
下に行くデメリットの方が大きい」などと反対する意見が相次ぎ、議論は持ち越しとなった。

 教育委員長は終了後も「個別指導を生かすことで対応は可能」と述べ、否定的な態度を崩さなかった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120222-OHT1T00254.htm

落とし所は補修の充実
561名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:44.97 ID:izeCXgg70
>>207
そういう学校にいくべきなんじゃないかな。
なんか障害があるんだと思う。
無理して普通の学校に通う必要ってある?
562名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:52.65 ID:43K9ziiFO
小学校の勉強も出来ないクズは朝鮮半島に輸出すればええがな 
底辺に合わせてたら、外国人に食われるだけ
563名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:16:56.87 ID:6az44seZ0
橋下は自分に酔うタイプの男じゃないのか?
競争を勝ち抜いてきた(笑)自分に酔って
思いつきで過激な物言いしたがるタイプみたいだな。

これはあぶねーよ、
こんなのが政権取ったら努力不足を盾に恐怖政治をやりかねんぞ
564名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:07.86 ID:FIQkmw5s0
そうやって、普通に遊んで勉強すればいいじゃんなんて言うけどさ
小学生のうちから、留年ってプレッシャーかけられるってのはどうよ
それ以前に、小学生が留年の深刻さを理解できるかが疑問だが・・・
565名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:15.80 ID:Ml5CTZc60
>>448
そういえばサザエさん一家ってのはエリートサラリーマン家庭だな
566名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:20.84 ID:oRB02M8y0
小学生にとっちゃ同級生の友達が家族以外の人間関係の全てだろ
それを奪うなんて死ねと言ってるに等しい

それに小学生のころは落ちこぼれでも高校で挽回する奴だって大勢いるし
小中学生で留年とか論外だわ、とても橋本はもう支持できないサヨナラ
567名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:21.14 ID:K3i8md960
>>550
>子供に特別授業受けさせればいいじゃない。
自分のクラスだとフレがサボってでてなかったけど
留年制度つくられるならあいつは絶対対象だと思うw
568名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:23.75 ID:ju0GI3Qm0
それより日本人のエリートを育成してほしいね。
569名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:26.57 ID:BKg6TR6O0
>>494
> いや、だって1、2年は基礎的な勉強だし
> 3年は就職だし
> 勉強する暇なんてないじゃん

だろ?その程度しか頭の回らんやつがな、最高学府に行く必要があるか?
胸に手を当てて、よーく考えてごらんなさい。
1、2年で人よりも何倍も出来ないのなら、やりなさんな。あなたは平凡な普通の子で、
国の最高学府にしがみつく必要性はない人間なんだよ。そんなことしている暇があれば、手に職つけなさい。
570名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:29.34 ID:FMLQJsQD0
>>538
「テニスの王子様」のスレはここではありませんよ。
571名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:47.55 ID:zgceqS4t0
留年よりも中学から専門コースを設ければいいんだよ。

少なくても1千万以上稼いでるスポーツ選手、料理人、芸能芸術関係、職人・・・
ってのは幾らでもいるが小学生レベルの学力も怪しいのは結構いるだろ。
572名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:52.56 ID:JqqO0+kH0
>>489
日本には目上を敬うという美しい習慣があるから、子供の年齢は揃えた方が余計な摩擦を減らせるんだよ
573名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:18:06.05 ID:DeV4C0Lb0
昔さ、実力主義を絵に書いたようなスポーツ漫画ってあっただろ。
巨人の星とかキャプテン翼?とかさ。
でもさ、お前等不思議に思わなかったか?
こいつらが野球やサッカーをやるための金はどこから出ているんだろうって。
橋下ってその程度だよ。
574名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:18:06.57 ID:Nn1QopAS0
難しいな子どもを無責任に適当に放り出すか留年させて苦しめるか
575名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:18:36.15 ID:wm8WsCkw0
勉強できない人が肉体労働やってくれるから社会は回ってるんでしょ
スポーツに秀でた人もそうだし
基準が定まらない制度なんて無駄
576名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:18:40.84 ID:TyJa7YQuO
半分賛成だな。

流石に小学生で留年は止めとけと思う。
本人が『そうだよね、
自分は進級レベルに至ってないよね』と理解して受け入れられてないと無理だろう。
577名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:18:59.47 ID:zKaiyJbo0
義務教育で留年とかまじ自殺もの扱いを受ける
ここは教育基本条例をきちんと運営出来てから之話
578名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:35.57 ID:MOb9ib9c0
小学校で落ちこぼれるレベルの子に勉強教えるって
本当に大変なんだよ。
出来ない子に教えるというのは、かなりのスキルがいる。
単なる留年じゃ無理だろ、高学年にもなれば
次の学年の子に抜かれるわw
特別クラスとか作って、専用の先生入れないと無理。
579名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:40.68 ID:K3i8md960
>>575
>人が肉体労働やってくれるから社会は回ってるんでしょ
いまだと移民もいるじゃん
580名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:45.57 ID:YAFUzFmP0
Senapi-Kohaiシステムはよくできた仕組みだよな。
先進的すぎて外人にはわからないようだ。
581名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:48.67 ID:YrgSRXO00
ニートの最終学歴が幼稚園卒園、小学校在学中になっちゃうなw
582名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:09.21 ID:USz5kXYh0
大阪の大学付属の高校行ってたけど
3年の時上から落第して来た人が1人居たけど
まったく馴染めず3ヶ月ぐらい過ぎた頃
わざと悪いことして退学して行った、
もう見てたら痛いほどその人の居辛さが
手に取るように分かってた、
退学して行った時は、、あーやっぱりね、
って感じで、、結構物悲しさはあったね
小学生なら尚更でしょうね
583名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:09.95 ID:gB0j42rV0
>>539
意味不明。
留年がない今の学校制度は、子供たちをベルトコンベアに乗っけて出荷してるだけ。
部品付け損ねた場合も、見て見ぬ振りで不良品のまま出荷してる。
部品付け損ねたんなら、一回ベルトコンベアから下ろして付け直さないと。
584名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:14.57 ID:mG1Cf/Jy0
小学校留年なんて部落生まれより酷い差別受けるだろうな。
585名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:19.41 ID:Mg5DdZP70
>>569
手に職って何の事?普通に疑問なんだ
町工場は今や海外に取られて壊滅寸前だし、土建も公共事業削減で
どうなのかわからないし
手に職というのがどうも甘言に聞こえてしまう
586名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:22.55 ID:/JfX2C4X0
>>550
まあ教委が落とし所としてその辺もちだしてきて
橋下も暫時措置としてシャンシャン♪なんじゃね(;^ω^)?
587名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:31.17 ID:SpsPQoDQO
>>550
むしろ留年制度は救済になるだろ。
九九も出来ませんでした、最低限の漢字も読めません、でも中学生卒業しました、
となればこいつは実質的に教育の機会がもう失われるぞ。
せめて九九は出来るように漢字は読めるようになったら卒業しましょうの方がいいだろう。
588名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:34.94 ID:A9HgalB4O
夏休みとかに補習やればよくね

担任なら誰がどのくらい出来ないかくらい把握出来てんだろ
589名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:35.94 ID:X6/Ckz0P0
>>560
補修でいいじゃない。
次善の策として、科目ごとにクラスを理解の早い子と遅い子で分けて授業すれば
科目ごとに違う上に自分だけが劣っていると感じない人数が揃うからいいと思うけどな。
590名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:37.76 ID:YdCbSwyy0
>>552
リコーダーとランドセルのあつしくんはちゃんと小学生だよ
591名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:40.71 ID:Mx95Bsvn0
個性だ多様性だといっている割には、みんな横並び思想なんだな。
592名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:42.22 ID:VDTfr+kx0
学業での留年はどうかと思うが、素行不良児は留年もアリかな

犯罪起こしても、不登校でも、進級・卒業できるってのが異常だと思うけど
593名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:42.31 ID:T1fxRdkX0
>>563
自分には、あいりんとかの生まれた時点から差別受けて
金も無くて、環境も悪くて勉強出来ない子を救済したいから

勉強出来ない事は悪にしたいようにみえるわ。

地域の差別から、発達障害、自閉症への差別への移行みたいなね
594名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:42.43 ID:43K9ziiFO
肉体労働は真っ先に外国人が奪っていくしな
595名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:47.10 ID:McZoAla/0
義務教育の目的の一つは、最低限の教養を叩き込むことだろ
授業を理解できない人に、理解させるための制度として、留年もありだと思う。
授業内容が理解できない人が授業に出席しても苦痛なだけだろうし

科目別に細分化して、単位制のようにやった方が良いと思うけどね
596名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:50.00 ID:0VLsJ8YB0
やり直しが許容される社会ならいいけどね
597名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:54.35 ID:U0rd7d8r0
>>361
参考として、大学の留年を挙げると
1学年100人いると、2学年に1回の割合で必ず10人ぐらい留年する
絶対評価という建前になっているが、実際は相対評価
建前と実際は違う
598名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:20:59.48 ID:GBcLSdls0
まずは勉強させることからだな
小学校レベルなら数やってナンボ
599名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:21:22.08 ID:BKg6TR6O0
別に「アホコース」って劣等感を与えるものをつくる必要もないと思う。
けど、「あー、こいつあかんわー」と思った子のための「手に職コース」はつくっておいてあげたらいいと思う。
で、なんとなーくそっちに誘導してあげるのが大人の仕事でしょ。

何年も「アホやアホや」言われて気分の良い人間もおれへんでw
九九ができて字が読めたらええ。後は何とかなる。
600にょろ〜ん♂:2012/02/23(木) 00:21:22.84 ID:muwifssk0
震度別クラスでいいだろ
601名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:21:38.77 ID:C74IGtqZ0
それだけ今の子供の学力は酷いってことだ。読み書きくらいと言うが、
読み書きさえもできないレベルだ。
この子達が大人になった時、日本はアウトだよ。
今、大きな改革をしなければならないんだよ。ってか、文句あるなら
親も教師もしっかり子どもを育てろ。
602名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:21:52.11 ID:XUJ62bPE0
なんでこんなやつ当選してんだよ。まじで
阪民国人どもは責任とれよ
603名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:21:55.97 ID:4Av7IMQD0
マスコミに踊らされて橋下批判とか、いい加減に成長して下さいね
どれだけ騙されれば気がつくんでしょうか。
604名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:22:20.81 ID:xDFAjt850
>>583
そりゃ見て見ぬ振りしてる奴を変えればいい話。
原因はそこw例えが悪い。
605名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:22:21.45 ID:QhMPXOtk0
つまらんこと言ってないでさっさとカジノ作れよな
606名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:22:25.97 ID:K3i8md960
>>601
教員の質()とかモンペとか色々大変な世の中になっちゃったね
607名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:22:49.36 ID:YdCbSwyy0
>>553
勉強できない子は普通に補習すればいいんじゃねえの
知的障害があって勉学に向かないのなら仕方ないけど健常者なら
理解できるレベルの事しか教科書には載ってないんだし
608名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:13.21 ID:M09NOHc20
クレムリンわからなかったのが ゾロゾロいたな
609名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:14.79 ID:mG1Cf/Jy0
>>605
肝心のカジノはすっかりトーンダウンしたな。
今は企業誘致するみたいなこと言ってる。
610名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:18.08 ID:/tfOffhY0
橋下教祖教育
611名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:36.40 ID:8fPf5igb0
>>607
その普通に補償するだけの教師の数がいないのが大阪。
しかも原因は橋下さんという皮肉。
612名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:48.69 ID:43K9ziiFO
今の小学校のドリルはほんま難しいわ 
団塊世代やゆとりのアホとレベルが違う
613名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:23:49.37 ID:X6/Ckz0P0
>>587
九九ができないとかそれこそ制度じゃなくて教師の質が問題なんじゃない?
俺の時は九九暗記して先生から合格もらえるまでずっとやらされ続けたぞ。
で、めでたく全員九九を覚えたとさ。
それすら出来ないってのはもう知恵遅れとかのレベルじゃないと思う・・・。
614名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:12.40 ID:iCKxEcSs0
留年を導入するなら飛び級もセットじゃないとオカシイ。
というよりいっそのこと、日本の年齢でクラスで持ち上がる制度を廃止して、
大学みたいな単位制にでもしろよ
それなら、留年しても弊害少なく復活できるし
615名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:12.84 ID:cutq+aIk0
トコロテン教育とよく批判してた時代があったけど、それを是正しようとすると
やっぱり留年させてもしっかり教えた方が良いという教育の方が正しいだろう。
解かるまで教えて高校までその方針でやることは理想に近いな。
616名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:21.52 ID:c/emNfBw0
>>547
とんとん
617名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:21.91 ID:U94nwW/P0
こんな制度がまかり通ったら、小学生の頃から
学歴による差別が横行する事になるんだよなあ

しかもガキは残酷だから、とんでもない虐めに
発展するんだろうなあ
618名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:27.30 ID:6az44seZ0
>>593
しかし、橋下は中学の時に部落子弟に配慮する教師に
真っ向から異議を唱えて反対したって言うじゃないか。
橋下は少なくとも被差別民じゃない。
619名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:29.65 ID:XAnBT+cQP
>>601
まぁ塾でさえ大変だと思う日々なだけに
学校じゃもっと悲惨なんだろうな、と思うときはある

個人的には、親も学校教師も勉強なんて社会の役に立たないから意味ないと言うことだけはいってはいかんw
620名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:37.84 ID:T1fxRdkX0
>>583
留年の制度がなければ、自殺しなかったと親が主張することが想像できます?
そのときに、子供は部品ですなんて、あなたは説明するのか
621名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:40.17 ID:1ES2FoEY0
>>604
見て見ぬふりををしているのは、社会制度の事でしょ
教師を指している訳ではない
622名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:51.52 ID:+4dARn9Z0
現役の大阪市職員なのか元アホの子かしらんけど、怨嗟の声ワロタwwww
623名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:53.74 ID:YAFUzFmP0
>>597
大学の留年なんて参考になるか?
勉強ができるできないというよりは、進級要件をまじめに理解しているかどうかだけだろ。
624名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:07.66 ID:r1bZ6wdC0
給食の時だけ登校してすぐ帰る奴は留年でもいいと思う
625名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:30.25 ID:zhbkMJE40
>>613
最近は九九ができない子すげー多いんだぞwwwwwwww
626名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:36.04 ID:wE4VucWQ0
つーか子供の指導は大人の義務だろ?

子供のため、とか綺麗事言ってるがただの言い訳の口実じゃないか
627名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:40.33 ID:XUJ62bPE0
橋下はの考え方はどうやら「教」だけのようだ
「育」はどうでもいいらしい
628名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:43.86 ID:K3i8md960
>>624

あるあwww
629名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:56.38 ID:FArP2sJD0
>>599
>九九ができて字が読めたらええ

今は、九九が出来なくて漢字もろくに読めなくても義務教育修了できるんだけど・・・
630名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:58.23 ID:gB0j42rV0
>>604
どんあ教育のプロでも、1年程度じゃ教えきれないって生徒がいる。
だから1年で無理なら2年費やしてでも、ちゃんと教えきりましょうってこと。
631名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:05.66 ID:ToI3q1pI0
>>521
俺も大学四回生の時、一個も単位落とせない試験の時の苦しい経験を今でも夢見る
留年しなかったのに、夢ではいつも留年してる、でもそれって留年制度が悪いのか
日本の年齢主義が悪いのか難しい問題だね。
632名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:09.72 ID:DeV4C0Lb0
日向小次郎がタイガーショットを打つためのタンパク質は
貧乏な日向君の家のどこから供給されるのでしょうか?
633名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:22.50 ID:Kcnzpdc20
>>450
そうなんですよね。卒業後、恩師に さっきの切り捨てにドーオモウノ?教育者っと聞いた。 授業についていけない人は、選別の対象だと…。 どうなんでしょうねぇ。 格付け会社な学校が、留年って制度は、ジャッジで、教師が苦情にさらされるのが嫌で反抗するだけなような
634名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:22.56 ID:qsP1Od3H0
絶対留年が無いとなめられるより
最悪留年あるぞと脅してやるのも教育の責任だろ
635名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:38.19 ID:YdCbSwyy0
>>611
教職の資格持ってる塾講師とかカテキョ経験者の新卒を優先的に採用して
やらせたらいいんじゃないの
636名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:46.93 ID:U9xjVys70
留年の前に、他の子の勉強を邪魔する奴(授業を妨害する奴)を
排除できるようにしろ。
一部の馬鹿に全体が足を引っ張られている。
637名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:26:51.79 ID:xDFAjt850
>>621
その制度にのっかてるのは教師だろ。
例えでは教師が見ぬ振り部品付けないの例えでしょうが
638名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:27:21.72 ID:pcoTIwlD0
義務教育における留年の基準がどうあるべきものなのか、もう少し中身を見ないとわからないわ
全てのテストを100点取らないと留年にしてもいいな、って出てきてもおかしくない
なぜなら、普通に勉強すればできる内容なら間違うのは普通ではないのだ、と

別に100点満点で80点でもいいが、じゃあ残り20点分は基礎学力の何だったのかと
教えている内容は基礎中の基礎なのだから、それすら駄目なものを行かせる訳にはいかない、ともできる

やるにしても、教育の中身と評価方法まで踏み込め、というかそうしないと進まない
基準がない
639名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:27:42.56 ID:DwwIAdDcI
>>620

自殺した時の言い訳今から考えてどうすんだよw
640名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:27:48.53 ID:X6/Ckz0P0
>>625
おいおい・・・そんな・・・マジかよ・・・
ゆとり教育の所為なのか?
俺にはもうどうしていいかわからんよ。
せめて以前の教育制度に戻して問題を見つめなおして方向性を修正しないと駄目なんじゃねーかな。
641名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:05.19 ID:FArP2sJD0
>>607
補習はすればいいけど、その後ろに留年ってのがあると、
補習を受ける真剣さも変わってくると思うんだけど。
642名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:24.27 ID:QS8d/wv+0
高校でちゃんと帳尻あってるから今のままでいいじゃん
馬鹿アホはそれなりのDQN高に行って留年してるし
643名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:29.79 ID:RPL3o8Ye0
河村も橋本も
悪くはないんだが、もっと他にやらなきゃいけないことがあるはずで
ちょっと先走りすぎて足元すくわれかねないので気をつけてほしい
644名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:39.59 ID:ujY8lKWL0
2ちゃんねるじゃ早稲田や帝京でさえ低学歴扱いされてるよね
645名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:40.68 ID:zgceqS4t0
そもそも義務教育レベルで脱落する学習能力に無理して学力を付けさせるよりも
学力とは別の道で稼げる道を用意してやる方がいいだろ。

一流大を出てサラリーマンをやってるのよりも稼いでいる
中卒のガテンは幾らでもいるんだからそういった道へ進む手助けをすればいい。
646名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:40.63 ID:GBcLSdls0
>>636
成績別クラス分けも導入しないとな
理解が遅い奴と早い奴に同じ教え方するのは無理がある
647名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:51.63 ID:K3i8md960
補修はふつーにサボるとおもうよ
休みの日にわざわざ行きたくないし
648名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:53.93 ID:osXMrrN4P
小中なんて、九九とアルファベットと50音くらい覚えるだけだろ?w
常用漢字もあるかw

留年するとかないだろ?w
649名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:57.87 ID:6az44seZ0
やはり橋下は危険だ。
これは小泉純一郎以上だよ。
こいつが政権を取ったら弱者は徹底的に切り捨てられるし、
何もかも努力不足と自己責任で痛みを背負わされるのは間違いない。
650名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:28:59.26 ID:jzcqMKKa0
>>22
なまじっか知識があると漸化式と思っちゃうけど、よく考えたらもっと単純。
1/5151が答かな。たぶん。
651名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:07.08 ID:1ES2FoEY0
>>637
部品を付けないのは、間に合わないから
不良品ひとつに掛かりきりになったら
その他の部品まで駄目にしてしまう
652名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:09.67 ID:VDTfr+kx0
亀田3弟なんて、ほとんど学校行ってないのに卒業できるんだぜ

不登校するのも夢を追うのも自由だが、教育機関として「卒業」はさせちゃいかんだろ
653名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:15.61 ID:xDFAjt850
>>630
小学校は6年だよ、12年やるわけ?w
やり方おかしいだろ、その先には中学もある。
成人しちゃうねw
654名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:15.54 ID:BKg6TR6O0
>>585
> 手に職って何の事?普通に疑問なんだ

だろ?そもそもが「頭脳労働ではない低賃金のホワイトカラーは悪(悪はいいすぎにしろ避けたいよね、みんな中流でいたいよね)」
的な政策というか、洗脳工作というか・・・のおかげで、「本当に小さな些細な事だけれどキッチリ仕事を仕上げる労働者」
というものに美徳を置く事や、そもそもどういう生き方なのかを伝える事さえ怠った結果が今だと思えばいい。

例えば昔、街の商店街には肉屋さんがカツを揚げていて、その揚げ方はそれは上手なものだった。
例えばクリーニング屋のノリのきかせ方はそれは見事なものだった。
自転車屋の兄さんは親切に虫ゴムをペロっと舐めて修理してくれた。

ちょっと例えが悪いかもしれないけど、↑こういうのを「大学を出た高学歴」な人が、そこで築いてしまったプライド捨てて
やるのはそれはそれで難しいんだよ。なら、最初からそんなもの、与えなきゃいいんだよ。
家を建ててもいい。道路を平らにならすのでもいい。どれにしたって何十年もやってようやく一人前になれる。
この「一人前」に勝るものなんてないんだよ。学歴じゃないんだよ。
655名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:30.81 ID:FmyYZa5X0
早稲田はともかく、帝京はまあ・・
656名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:32.76 ID:tkPCj/N70
問題提起はいいけど留年は反対だわ
子供はある意味残酷だから
人格形成期に払拭できないほどの劣等感を植え付けてしまいそうだ
657名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:39.29 ID:QZROMdbd0
>>35
そういえば大工から大学の理学部に進学して高校の先生になった人がいるのを思い出した。
658名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:42.71 ID:ivEvNQh60
>>90
違うだろ、ゆとり教育の建前は
教えることを減らす代わりに
深い理解と落ちこぼれをなくすこと
だったはずだが、教えることをへらして教師が楽するだけになってしまった
659名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:52.50 ID:0tTaeIEA0
世の中には九九すら暗記できない奴でも入れる高校が実在するらしいからな。
そういうやつは一生小学生のままだな。
660名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:29:54.22 ID:BZkjT7jk0
>>500
知らんがな
尾木ってそんなに知名度あるの?
661名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:04.77 ID:9LVPyY0Z0

どんどん、やってください。

ただし大阪市だけな。

「船中八策」レベルのマニュフェストしか作れん田舎政党は

国政に出てこないでね。
662名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:06.79 ID:0VLsJ8YB0
大人になってからの方が勉強への意欲が高まるんだよなー
663名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:09.46 ID:CLl8rETb0
>>613
むしろ教師の質が問える機会になるのでは?
664名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:19.50 ID:k/CGIF/f0
>>588
大阪はそういうのやってないのかもな

>>613
俺んとこも昔小学校でやってたなーごく普通の小学校だけど
先生の授業進めるスピード配分がミスってて、九九を早口で言えない生徒は
小2の冬休みに補習させられてた
665名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:25.12 ID:iwhguEA20
これは学力が及ばなかったら即留年させるってことじゃなくて、
明らかにドロップアウトしてしまって、将来は犯罪者確定みたいな生徒を救うためのものだろ。
市長当選後にこういう連中を憂慮するようなこと言ってた。大阪は地域柄そんなのが多いんだよ。
実施されると学校のメンツもあるから形骸化する可能性もあるだろうけど。
666名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:29.72 ID:T1fxRdkX0
>>618
要領が良くて、弁がたつ子だったみたいだね
それは今も変わらないよな

でもそれだけじゃ、人は共感しないわな
667名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:47.86 ID:EFtgjYW80
出来なかったら同じことをもう1年って言われりゃ子供にとってはきついよな
それぞれ進捗が違うのは当たり前なんだし、能力別クラス編成にすりゃすむ話じゃないのかと思うが
あ、その前に教師の能力チェックを先にやってくれ。こっちは全部救う必要なんてないから出来悪いのはクビでいいよ
668名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:49.69 ID:Mg5DdZP70
>>645
でもガテンって業界、これから人口減で新築着工件数がどんどん
減っていくのに仕事あるのかね?
今でも日当が減ってやっていけないみたいな話は聞く
669名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:30:58.77 ID:DwwIAdDcI
>>645
モンスターペアレントってのがいてだな。
670名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:24.31 ID:/JfX2C4X0
>>613
LD対応には大概個別指導がいるので
別枠にするかゆっくり時間をかける必要がある。

「ずっとやらされる」ってのが放課後までもなら
事実上補習追試の拡充に相当だよな
671名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:34.41 ID:QAGQr3ap0
どうせいつもの大口叩いて終わり。
補習すれば良い話。
留年したら恥ずかしいわ、絶望的になるわ
余計に引きこもりか犯罪増えそう。

ま、学校行かないで大検受けるけどな。
672名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:34.53 ID:bK4GvxiF0
>>1
いいんじゃないの?
ついでに高校もやればいいし大学も減らして全入なんてのもやめてくれ

留年は一部だけやるから目立つのであって全部の学校でやればいいだけでは
もちろん追試という救済措置もつけるけどそれでもダメだった奴の話だよね

みんなでおててつないでゴールなんてやってても世の中出たら苦労するのは本人だし
このほうが優しさだと思うけどな
673名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:45.95 ID:07nQxIr30
MBSのニュースでみたけど
橋下「あの…これ……小学生で留年なんてあるんですかね?…」

役人「フランスでは留年あります。次の年も次の年も、というケースも」

橋本は留年制度導入なんて言って無いでしょ。
しかも現行法で留年はあり得る訳だし。
674名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:50.09 ID:IuwhIHbz0
なんか最近暴走気味だろ橋下
留年なんてしたら、それこそその先の人生暗すぎだろ
できる奴はさっさと上にいけるようにすれば
できない奴にあわせた授業もできるでしょうに
675名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:59.43 ID:1ES2FoEY0
>>659
それは無い、九九すら出来ないと言うのは
障害が無い限り有り得ないからな
単なる暗記だし
そう言う奴は留年した方が幸せになれる
676名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:31:59.95 ID:GBcLSdls0
>>662
しかし小学校で身につけたものがあまりに少ないと
どうやって勉強していいかすらわからない
677名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:15.26 ID:X5n1Y43L0
>>635
知事時代、教務事務補助員、非常勤補助員の雇い止めやって、
府労連に補助員よりイルミネーションの費用の方が重要とか言った男だぜ
金なんか出る訳ない
678名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:17.39 ID:lY0r4Hhy0
この馬鹿ついに本性出しやがったな 最近調子混みまくってるから 自分の考えがなんでも通ると思ってるんだろ
留年なんっていうクズ制度とったら子供が可哀想だわ こいつは今すぐ刺されて死んだほうがいい
679名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:25.69 ID:APe9fEXt0
欧米ではふつうだけどな
680名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:26.80 ID:xg1Ju50p0
学力が不足している子を小中の段階で
留年させるってのは悪い考えではないと思うけどな。
そのまま進級させて落ちこぼれにさせるよりは断然いい。
681名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:27.16 ID:r1bZ6wdC0
なんでこんなにLD多くなっちまったんだろうなあ
682名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:35.15 ID:QZROMdbd0
>>41
人事のアホ共は十把一絡げに外国人>日本人とか思ってるのかねぇ。
683名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:32:50.05 ID:QS8d/wv+0
尾木ママ、ワタミの社長、経団連の意見をそのまま自分の考えかの様に言ってるだけだな
684名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:02.20 ID:CLl8rETb0
>>653
どちらかというと、15で皆揃って卒業の方が問題なんだよ。
個人差があると一方で言ってるくせに、制度そのものは統一ってのは明らかな矛盾だろう。
685名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:08.91 ID:DwwIAdDcI
ミスった。
>>669>>640ね。
686名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:11.43 ID:K3i8md960
>>673
みてたw誘導っぷりが半端ないよねー
疑問符つけてるのにww
687名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:23.95 ID:osXMrrN4P
科目別編成にして年度区切りを曖昧にすればたいした問題じゃないよな?w
688名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:24.85 ID:MiS5dgWE0
>>629
5段階評価で3〜4くらいの子でも、九九ミスる
少数の加減乗除、分数の加減乗除なんて、
混ぜたら壊滅的

いいと思うよ、留年
国語と算数に限れば

九九なんてのは意味記憶が発達するとマスターしにくくなる
修得してないのに次に進むと問題しか発生しない

反対してるやつは、今の学校教育の現状わかって言ってるのかと思う
甘々の小学校教師はほんとに仕事辞めろと言いたい
689名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:27.23 ID:FArP2sJD0
>>640
結局は、「厳しさ」が足らないんだよ。
昔だったら、九九が完璧に言えるまで、居残りさせられても覚えこまされたけど、
今はそんなことはしない。
留年も有り得るって言うのも厳しさの一つだとは思うけど、このスレでの愚民どもの
反応見てると、厳しさ=悪ってイメージなんだろうね。
690名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:33.37 ID:oEJU6Utq0
勉強だけで留年あるなら
今現在のスポーツ選手のタマゴたちは殆ど留年対象だぞ
691名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:47.36 ID:M09NOHc20
義務教育終了試験を合格した時点で 義務教育終了でよかろう
692名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:49.81 ID:T1fxRdkX0
>>639
人が死んでから議論するよりも建設的でしょ
693名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:59.27 ID:FIQkmw5s0
成績順にクラス分けして、成績のトップクラスの教室は豪華設備にして
ビリのクラスの教室はボロボロの教室にすればいいwww
こうすれば、いい教室で勉強したいとみんな頑張るだろうwww
694名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:10.71 ID:iCKxEcSs0
まずやるべきは習熟度別クラスと通信制または不登校児用の通学施設(可能であれば個別指導)でしょ。
その中で最低クラスに割り振られても改善できない生徒が出てきて始めてりゅねんについて考えればいいのでは?
695名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:30.54 ID:tggmld550
>>3
小学生と結婚する夢が叶う日が来るかもしれないのか胸熱(´;ω;`)
696名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:42.70 ID:SXXJaSrs0
寝たきりでゴリ押し普通学級の奴とか留年したらどうすんだ?
学校に寝かしとくのか?
697名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:44.05 ID:zgceqS4t0
学力があっても一日中2ちゃんに貼り付く自称高学歴ニートもいれば
九九すら怪しいが酷寒の中で働く中卒DQN工もいる。

学習の才能が皆無なのに無理して学力を身に付けるよりも
学力がなくても稼げる道を与えてやればいい
698名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:57.40 ID:YdCbSwyy0
>>625
九九は5の段までしか覚えてない
9×9は(6×9)+(3×9)で対応してた
699名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:14.14 ID:gB0j42rV0
>>653
大抵の場合、一つのつまづきがどこまでもついて回る。
つまづいてこけたら一回休んで、ちゃんと立ち上がって、
然る後にもう一度走り始めたら、割とその後はすんなりいく。
ていうか、仮に小学校の卒業に12年かかる奴がいたとして、
6年で卒業させていいと思ってんの?
700名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:17.47 ID:DeV4C0Lb0
超人スポーツ漫画が馬鹿な日本人を増やしてしまいました。
新聞配達と波にシュートを打ち続けるだけではタイガーショットを打つための
筋肉はつきません。高い負荷をかけるトレーニングとタンパク質が必要です。
大リーグ養成ギプスでは筋肉はつきません。筋肉をつけるには超回復のための休息時間が
必要であり、星家の食事ではタンパク質が足りません。
どんなに筋肉をつけてもテニスボールで人を金網に張り付けにすることはできません。
701名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:30.76 ID:uM7HuJghO
法的には可能だったんだ
702名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:35.02 ID:MiS5dgWE0
>>693
これは地味に妙案
アニメでそんなんあったっけ
703名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:38.76 ID:Nn1QopAS0
それより理科の教育を拡充しようよ日本は技術の国だろ〜
704名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:35:55.76 ID:d3MWgOmm0
>>597
フランスとかドイツは小学生全体の2〜3割が留年経験者だろ。
自分の名前を書ければ受かる底辺高校にしか行けない人間は、
フランスとかドイツの基準だと全員留年だろう。
705名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:01.48 ID:FmyYZa5X0
いったん覚えてもやらなきゃ忘れる
分数の計算ができない大学生とかも同じ話
706名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:01.90 ID:qdbbFr7BO
将来的には二十代で女子高生の制服着てる
リアルイメクラみたいなのが出来るんだな
707名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:06.45 ID:BKg6TR6O0
>>654
> 低賃金のホワイトカラーは悪

ごめん。まちがえた。「低賃金のブルーカラーは悪」


収入が低かったら幸せちゃう、って誰がきめてん。
ホワイトカラーで、高収入な人生を目指して、そして失敗、なりそびれてから
慌てて「いや!ちがう!ぼくはめざめた!人生の幸せはお金なんかじゃない!」とか
言い訳する方が人間としていやしいわ。
708名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:08.18 ID:A9HgalB4O
>>698
それはある意味天才なか気がする
709名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:12.89 ID:CLl8rETb0
>>688
「単純ミスするようなもの」と「理解できてないもの」はそもそも非なるもの。
710名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:17.78 ID:zhbkMJE40
九九出来ないからいのこりさせようとするだろ?
するとさ〜親たちからかわいそうだからやめろとかクレームくるんだぜw
711名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:21.08 ID:6az44seZ0
おだられて舞い上がった時に人間の本性は出る。

小学生に留年ペナルティを課そうなんて発想がポンと出るなんて信じられない。
頭脳と体格に恵まれただけで心はヤクザだ。
一番危険だ。

712名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:42.27 ID:GBcLSdls0
>>696
留年だと
ゴリオシの大きな理由の一つ「友達と同じ学校に行きたい」
が無理同然だな
713名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:42.92 ID:0VLsJ8YB0
ロリコン歓喜ですね
714名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:58.05 ID:j2yO0kjK0

>>698

釣りだと思うが。

そのほうが面倒な上6の段までいってる件
715名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:36:59.68 ID:xDFAjt850
>>684
矛盾なのは教育のあり方。
時間切って教えてるだけで遅れてもフォローないじゃん。
留年させても同じだよ、そっちを変えない限りね
716名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:02.28 ID:McZoAla/0
>>669
留年とか言う前に、そっちの排除が先だな
教育の条件として、抗議は全てPTA通すとか誓約書書かせればいいのか?
717名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:06.22 ID:M09NOHc20
神津かんな なんて義務教育うけてないだろ
718名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:16.20 ID:Mg5DdZP70
>>654
全員分の雇用確保できるのか?
飲食なんて外食そのものが減ってるし、クリーニングも自転車屋さんも
個人はどんどん閉店してるぞ。安さが物を言う時代だからね。
小学生時代に苦しい事(勉強)に逃げずに立ち向かったという
実績が良い糧になるかもしれないし、最低学力ぐらいはきちんとつけて
学校出してやるのが良いんじゃないかねえ?
719名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:24.58 ID:jtRokF8t0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3

トーマス・エジソンの少年時代

小学校に入学するも、教師と馬が合わず中退した。当時の逸話としては、算数の授業中には「1+1=2」と教えられても鵜呑みにすることができず、
「1個の粘土と1個の粘土を合わせたら、大きな1個の粘土なのになぜ2個なの?」と質問したり、国語の授業中にも、「A(エー)はどうしてP(ピー)と呼ばないの?」と
質問するといった具合で、授業中には事あるごとに「なぜ?」を連発していたという。

その様な好奇心は学校内に止まらず、「なぜ物は燃えるのか」を知りたいと思い立ち、藁を燃やしていたところ、自宅の納屋を全焼させてしまったこともあった。
これらが重なった挙句、最終的には担任の先生から「君の頭は腐っている」と吐き捨てられ、校長からも入学からわずか3ヶ月で退学を勧められたという。

学校だけではなく、父親からも見放されたエジソンは、基本的な勉強は小学校の教師であった母親に教わった。母親は教育熱心だったらしく、
元々好奇心が旺盛だったエジソンに対して、家の地下室に様々な化学薬品を揃え、エジソン自身もその地下室で科学実験に没頭していたという

>>1
個性を伸ばすような教育をしてほしい
それからやるんだったら飛び級制度の方がいい
720名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:38.14 ID:T1fxRdkX0
>>657
へー、いるもんだね、驚いた
大工の時に結婚してたら、進学はむずかしかっただろうねえ
721名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:45.40 ID:FIQkmw5s0
>>673
もしかしたら、橋下はバックについてるブレイン(笑)に言いくるめられてるだけじゃないのか?
そういうブレイン(笑)どもは、橋下人気が急降下したら、あっさりと見捨てそうだけどw
722名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:46.33 ID:gB0j42rV0
>>675
松本人志は九九が出来ない。
723名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:47.38 ID:Kcnzpdc20
>>681
近所の放し飼いガキと、親を見るとわかる。
今の娯楽優先。 分を知るって事がない。車買って、パート。携帯持って、外食。
収支計算してない。 そして、ボヤいてる。 家庭の教育の前に、親としての自覚が希薄
724名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:37:51.48 ID:HdKBrF/l0
>>649
自分が努力して勉強したら弁護士になれたという成功体験をもってるから
だめな人間がみんな努力不足にしかみえないんだろうね
725名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:38:23.39 ID:CLl8rETb0
>>693
点数に応じて強い精霊召還できるようになってクラス対抗戦とかで教室入れ替え賭けて戦う
まで読んだ。
726名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:38:34.29 ID:Nn1QopAS0
>>719
禿同今の日本に足りないのはエリート教育だな出る杭は打たれると言うことはあってはならない
727名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:03.80 ID:zgceqS4t0
>>668
ガテンといっても建築だけじゃない。
料理人や運転手、介護の現場もあるぞ。
728名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:18.90 ID:ToI3q1pI0
>>611
はい? 今年も大阪は教師200人増やしてますけどね、橋下知事時代からずっと非常勤増やして
落ちこぼれ対策のために対策組んでるんですけどね。

もう、嘘で批判するの止めようよ
729名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:32.00 ID:r1bZ6wdC0
>>723
馬鹿親を再教育する機関が欲しいよな・・・
730名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:33.18 ID:0VLsJ8YB0
準中学1年みたいなのできそう
731名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:42.56 ID:YAFUzFmP0
>>719
学校教育でどうにもならなかたエジソンの例をだして、
学校教育がどうこういうのってどうなん。
732名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:57.16 ID:PIZMNMdO0
日本人+子供のメンタル面なめんなよ
留年したら、周りの目が気になって不登校になるに決まってんだろ
高校生ですら留年するのは結構度胸がいるのに

橋下さん、俺はあなたに期待していたんですよ
あんまりふざけたこと言うのはやめてください
733名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:02.57 ID:YdCbSwyy0
>>702
秀吉がいるならFクラスでいい
734名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:08.17 ID:McZoAla/0
>>714
その例はともかく、そうやって工夫をすることは覚えるべきだ
因数分解とかもだな
735名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:18.40 ID:BKg6TR6O0
>>657,720
色んな人生の形があって良いと思うよ?
そりゃ社会としては一斉にいちにのさんで22歳の4月から会社にツブぞろいで毎年頭数ととのえるのも掟。
そうじゃない人間は余計な苦労するけどね、でもそういうのも悪くないと思うよ。すごく難しいとは思うし、
所詮、綺麗事なのかも知れないけど。
736名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:18.89 ID:DwwIAdDcI
>>698
五の段までしか出来ないならそれじゃ対応
出来ないだろw
737名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:28.15 ID:p0I1mMdn0
一生小学生やりたいから大阪で人生やり直したい

あ、生活費は税金でよろしく☆
738名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:28.39 ID:osXMrrN4P
留年は年度区切りにしてるから起きるだけ。

科目別に習熟到達制にして、9年前後で卒業できるカリキュラムにすいればいいだけだろ。
739名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:38.21 ID:CLl8rETb0
>>695
20歳小学生とか実際はかなりの池沼だから顔にも行動性格にもバカが見えるくらいだろうなぁ…
740名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:40:47.67 ID:xDFAjt850
>>699
何で6年で教えきる方に労力かけないの?
741名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:04.27 ID:MiS5dgWE0
>>709
もちろん理解と処理は別
当たり前のこと

小学校レベルの計算に理解など不要
理解してなくても正確に処理できることが必須
「うっかり」はOKってのが一番の落とし穴
いつまでも同じ「うっかり」を繰り返し、
間違いが繰り返されて固定化する

考える力の育成と、処理能力の向上をごっちゃにする人が多くてうんざりする
742名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:06.80 ID:glwMvz7/O
いくらなんでも橋下調子に乗りすぎだな。義務教育に留年とかありえんわ。
743名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:20.07 ID:1ES2FoEY0
>>722
九九が出来ない奴が、全て松本になれるか?
無いだろ、宝くじが当たったとかそのレベルの話をしても意味が無い
744名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:20.66 ID:3Icw5OW80
>>719
エジソンって、黒柳徹子さんと似ているな。
エジソンのお母さんもちよっちゃんもそんな子を信じて育てた。
745名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:23.24 ID:VjjAU4Fy0
こんなもん全国で統一した基準でやるんならいいけど、
大阪だけでやったら留年させられた奴がたまらんだろw
746名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:42.19 ID:/JfX2C4X0
>>719
そいやエジソンは発達障害だったんじゃねーかと言われてるな
747名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:53.54 ID:RtQe10Zm0
さすがにこの方針はまずい
過激なことを言って人気取りをしているといわれても文句は言えないと思う。
748名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:41:57.02 ID:MyDMbmbq0
義務教育の意味がかわってしまわんか?
749名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:09.40 ID:CScFZqBL0
そうなのかなあ、おれは所謂アスペっぽい子供だったらしく、
しかも算数・理科・社会以外は、まるで興味を示さない子供だったので、
本やマンガは読まない(字を読むのが苦痛)、漢字は覚えないのでいつも零点、
でも、人の話だけは、そのまま覚えていたし、算数(後の数学である)はいつも良い点数でした。
叔父が大学教授だったこともあり、研究室に入り浸って実験とか良くやっていました。

でも、さすがに母親はヤバいと思ったらしく、病院に連れて行ったり、慶応ボーイの家庭教師をつけたりしたけど、
全然勉強をしないまま、中学生になりました。

でも、あるときに、ロンドンからの帰国子女と友達になり、彼の友達(なぜか、英語がペラペラのロシア美女)
を紹介してもらい、めちゃめちゃ萌えたので、彼女と会話しながら英語の勉強をしたのです。

すると不思議な事に、国語力がUPしました。「言語ってつながっているんだ!」と実感しました。

その後、底辺の都立高校に入り、その後、都内の国立大学を出て、一部上々企業に就職できたよ。
会社では「へんなやつ」と言われるけど、なんでもできるので、年収1300万円だし。

つまり、偏差値43の底辺都立高校に行ったとしても、なんとなかる時は、なんとかなるものですよ。
ちなみに、妻は海外赴任先で知り合ったコロンビア人です。
750名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:17.80 ID:k/CGIF/f0
どうせ施行されても数年間でぽしゃるだろう
ゆとりの二の舞どころかそれ以上に悲惨な、悪夢の数年間になる
751名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:34.68 ID:Nn1QopAS0
>>733
俺はお姉さんの方が好きなんでAクラスだな
752名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:46.38 ID:Unm6lMIw0
何にしても、こういった強権的な手法は、しっかりしたセーフティーネットさえ整備すれば推進してよいと思う
753名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:46.92 ID:I0vMhlLv0
>>718
所得が2極化して、
寿司を食べたいと思っても、一部の選ばれた人だけがいける「高級店」
と、安い回転すしなどの「大衆店(チェーン店)」に2極化した。
そこで寿司を握るのは大学を卒業した女の子。
「大学出てまで〜」と、思うが、職人は素質だから学校医郊外構いが関係ない。
ただ、その女の子は、チェーン店だから、スーツ着て、次の新入社員の採用担当もする。
だから、将来は「店長兼板長兼マネージャー」
そういうところに高卒中卒いける??
754名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:42:48.09 ID:8fPf5igb0
>>635
数を減らした理由が金・・・・
755名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:43:13.13 ID:mmTei0Ti0
17歳の小学生とか最高だな
756名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:43:19.83 ID:CLl8rETb0
>>715
少なくとも現状で変わる傾向が無いなら、これを機に変わる可能性がある方に目を向けたいね。
757名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:43:33.17 ID:FArP2sJD0
>>742
なんで有り得ないの?
分からないのに先に進ませるってのは、それはそれで問題だろ?
758名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:43:34.60 ID:en9cAjXpO
一教科だけなら結構留年するぞ
759名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:01.94 ID:43K9ziiFO
小学校留年するような奴は、顔で頭悪いのわかるだろうな 
池沼やダウンってみんな似たような崩れ顔してるから
760名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:02.24 ID:1ES2FoEY0
>>748
むしろ義務教育のもっとも正しいあり方だ
現状は、授業中全て寝ていても義務教育終了できるからな
761名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:19.99 ID:JfkchIkx0
留年に該当するような子の親は、大抵凶暴なBなんじゃね?
先生は命が惜しくて進級させざるを得なくなるに決まってる。
762名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:30.33 ID:YdCbSwyy0
>>710
学校の方針に従えない親の子は退学でいいと思うよ
黒柳徹子が消防だった頃なんて小学生で退学とか普通にあったみたいだし
763名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:31.96 ID:BKg6TR6O0
>>718
> 学校出してやるのが良いんじゃないかねえ?

だから、しつこい様だが「学歴」には何の資産価値もないのが、はっきりわかっただろ?この時代になって、と言いたい。
バブルの頃ならまだな。ありもしない価値をそこらじゅうにつけてまわってたからね。
「一億総平民化」の旗のもとですごした高度経済成長の頃ならまだな。「うちの子には大学をいかせて楽な人生を」って親が信じてたものな。

でも、アホの子はアホやろ?大学に4年いかせて、どれだけの生産力とどれだけの価値を手に入れた?
残るのはせいぜいくだらんプライドだけだろ?いいかげん最高学府を出たら後の人生は安泰だ幻想からは
開放された方が良いと俺は思ってる。そんなものはない。どこにもない。
764名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:34.92 ID:/JfX2C4X0
>>748
義務教育から留年飛び級、科目別指導なんてのは
そんなに突飛でもないらしい。
むしろ本人の習熟にあってない授業に自動的に押し込めるのも問題だったり。
765名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:37.87 ID:ToI3q1pI0
>>647
今でも大阪には橋下が始めた放課後学習制度がある、でも強制じゃなく自由参加

親がアレで、子供も勉強嫌いなら参加しない、それを半ば半強制的に受けさせるのもありだな
766名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:42.88 ID:gB0j42rV0
>>740
そんな大前提を大威張りで言われても。
それが無理な時には、諦めるんじゃなくれ、
もう1年かけましょうって言ってるだけ。
やる方もやらせる方も、緊張感が違うしね。
767名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:44:53.39 ID:APe9fEXt0
エジソンとかいう極論だしてるやつバカだろw
768名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:17.61 ID:zgceqS4t0
純粋な現場作業員に限定すれば
九九が出来なくても動きのいい奴>>高学歴だが動きの悪い奴
だからな。

学力に問題があるなら単純に一流の現場作業員を目指せばいい
流石に管理的な仕事をするようになると学力能力が無いと厳しいが
769名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:24.79 ID:DeV4C0Lb0
超人スポーツ漫画が馬鹿な日本人を増やしてしまいました。
新聞配達と波にシュートを打ち続けるだけではタイガーショットを打つための
筋肉はつきません。高い負荷をかけるトレーニングとタンパク質が必要です。
大リーグ養成ギプスでは筋肉はつきません。筋肉をつけるには超回復のための休息時間が
必要であり、星家の食事ではタンパク質が足りません。
どんなに筋肉をつけてもテニスボールで人を金網に張り付けにすることはできません。
770名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:42.98 ID:g8xispKY0
ロリコンがわざと留年し続けて小学生に留まりそうだな
771名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:46.29 ID:MiS5dgWE0
>>748
義務教育は、相応しい教育を受けさせる義務だよ
大人のね
772名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:48.97 ID:CLl8rETb0
>>726
あとは勉強だめだったら、さっさと他の才能開花させろとかさっさと働けって部分だな。
773名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:45:54.72 ID:8XO6Umqq0
留年ありというのは大賛成だが、ただやみくもに留年させるのではなく、学習障害とかの子供たちの自立支援制度も同時に整えるべきだと思う。

できる子はどんどん飛び級させていいだろう。
774名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:46:17.77 ID:Mg5DdZP70
>>753
いや、行けないだろう。
ただ一部の選ばれた人だけが行ける中卒高卒が行くつくであろう
個人経営の高級店枠がどんどん潰れてる時代じゃないかな?と。
よっぽど商才やバイタリティがあれば海外展開だのできるんだろうけど
そういう人間なら小学生で留年したぐらい、バネにしそうな気もするし。
775名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:46:38.28 ID:VjjAU4Fy0
万一、2回留年なんてしようものなら体育は体力差ありすぎて、
つねにボッチでやらされそうだなw
776名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:46:45.00 ID:RtQe10Zm0
>>745
学習指導要領や学力観、学校システムにまで全国レベルで踏み込んで
ある程度の統一見解が官民で作られないと無理だよね。
777名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:47:03.60 ID:1ES2FoEY0
>>768
でも九九も出来て動きのいい奴の方が使えるし
それ以上の仕事が出来るようになるでしょ
物の飲み込みが違うからな
778名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:47:21.67 ID:zhbkMJE40
小学校の先生と塾の先生の同級生がいるからよくわかるけど
今の親って塾の先生には低姿勢だけど、小学校の先生は奴隷としか思ってないのが多い
779名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:47:39.13 ID:ToI3q1pI0
>>660
尾木ママ知らん奴はもぐりだw ってか橋下の教育改革にはすべて反対だが
留年制度導入したら拍手喝采してやるって読売新聞で尾木が言った。

だから橋下はおごさんの提案を採用するって行ったのに、いつの間にか報道では尾木の名前が消えて
橋下批判になりました。
780名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:47:39.46 ID:K3i8md960
>>773
ヒーローズのヤッターの人おもいだしたw
あのひとIQずばぬけてたんだよね
781名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:04.92 ID:0VLsJ8YB0
こういうのって慣れだろうな
犠牲者は出るだろうが
782名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:07.91 ID:gB0j42rV0
>>743
あんたが障害でもない限り、九九できないなんてことはないって言うから、
実例を出して「九九が出来ないことは、そこまで特殊な事例じゃない」と言っただけ。
783名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:18.48 ID:ST1DdSQK0
いじめと自殺が増加するだろうな。まあ学校は無視するだろうけどw
784名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:19.11 ID:CLl8rETb0
>>748
教育も満足に完了させないで卒業させるのは義務教育のありかたと言っていいのか?
>>760の解釈の方が義務教育の考えはむしろあっているだろう。
785名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:19.58 ID:tytdX0ev0
昔は漢字の書き取りの宿題をこれでもかというほど出されたもんだけど
掛け算はできるまで言わされたもんだけど
算数の問題だってできなきゃ居残り
今は違うのか?
786名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:22.12 ID:8XO6Umqq0
だいたい小学校で習うことなんて常識だからな。
人に会ったら挨拶するのと同じですよ。
787名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:37.33 ID:Iue1SuFQ0
良いんじゃネェのかなぁ。
若いうちの1年や2年は大したこたぁネェだろ。
クラスの1/3くらいが留年するようになりゃあ、世間体も大して悪かぁ無い。
788名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:56.29 ID:GBcLSdls0
小学校を4年(10歳)までにして
中学校を5年にしてそこで留年させればいい
それぐらいの歳にならないと自分の置かれた状況が理解できない
789名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:09.53 ID:M09NOHc20
小中学校のうちに、まともな人格形成をさせなければいけない
790名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:27.04 ID:43K9ziiFO
ゆとり教育で日本の学力は低下っていうか二極化したんだよ 
数学オリンピックや物理オリンピックでばんばんメダル 
取り出した反面、下層も広がった 
その下層の底上げをしようってわけだな
791名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:28.01 ID:I0vMhlLv0
>>774
選ばれた高級店に素質があれば「中卒高卒」でもいけるはず。
そこで1流になれるかも?しれない。
寿司職人自体、ヨーロッパの求人すごいの。
ヨーロッパから日本に技術習いに来るの多い。
じゃあ、逆に日本人が向こうに行ったら喜ばれるでしょう?

でも、そういう「海外を選択肢」という教育がされてない。
1流のアスリートや研究者だけの話じゃなく、
すぐとなりにきているという現実もある。
首都圏のコンビにで外国人が多いところは複数の語学ができる留学生じゃないと、
店として成立しない。
そこまで日本は来ている。
792名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:42.79 ID:nDjpAIHk0
留年じゃなくて補講を充実させてもらいたい。
793名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:52.39 ID:T1fxRdkX0
>>769
貧ぼっちゃまのお弁当はマッチ箱にご飯粒が1個
あれでどうやって生きていけんだ
794名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:49:58.31 ID:1ES2FoEY0
>>782
君は読解能力皆無なのかな?
貴方みたいな人の為の留年制度だ
喜べよ
795名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:50:02.14 ID:MiS5dgWE0
反対する奴は情緒的な根拠
賛成する奴は論理的な根拠

なんで飛び級や留年が日本で悪のような扱いなのか
ヒントは、敗戦と左
796名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:50:30.22 ID:FIQkmw5s0
>>779
だから、橋下が採用した時点で、橋下の案、維新の会の案ってことになるんだよ
橋下が維新の会のトップなんだから
797名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:50:33.20 ID:Nn1QopAS0
完全テスト制でいいんじゃないかな進級テストをすればよし
テストはセンター試験みたいに全国統一で(教師で差があってはいけない)
落ちたら補習+追試落ちたら留年
798名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:11.71 ID:xDFAjt850
>>766
義務教育なんだから大威張りも何もないだろよw
そのもう一年を何回繰り返させるのかと問うている。
何教科もあるのに具体性なさ過ぎだろ。
799名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:15.26 ID:4uuMkLVK0
教師の無能のしわ寄せが生徒に向くのか
反対だな
800名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:17.94 ID:fBa4bBfc0
DQN隔離も早期実施してもらわんと困る
801名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:30.88 ID:ToI3q1pI0
>>677
>教務事務補助員、非常勤補助員

こんなもんただ利権だろ 橋下は放課後学習導入のためにちゃんと非常勤の予算つけたわアホ
802名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:38.58 ID:VjjAU4Fy0
>>776
卒業が遅れた分だけ、
資格やその他の年齢制限等の事柄で不利になっちゃうよな。
803名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:51:41.07 ID:0VLsJ8YB0
>>788
小学校って長すぎると思うわ
内容の割に
804名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:00.52 ID:/JfX2C4X0
>>785
LDこじらせて学校いかなくなり非行に走って少年院入る子どもには

「やれといわれてもよくわからないからどなられてもずっとすわってた」
みたいなのがそれなりの数いるそうだ(;^ω^)
805名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:12.71 ID:MiS5dgWE0
>>799
逆だろ
無能な教師が淘汰されるきっかけになる
806名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:19.10 ID:MOb9ib9c0
今の子は九九もたいして出来ないっていうけど、
今はゆとりの危機感から宿題が多く、
九九も全段10回ずつ復唱してこい、親がちゃんと聞けよという
宿題が1週間以上出たりするわけだが。
クラスの8割強は九九の勉強に入る前に既に家で覚えてるか
始まってすぐに覚えてるから、正直この宿題は単なる修行。
問題は残りの、やってないから覚えられないのか、
やってるけど覚えられないのかな子達。
807名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:29.02 ID:tDJ+yxi30
留年より飛び級取り入れた方がいいんじゃね?
808名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:38.06 ID:8XO6Umqq0
>>742
わからないで先進んで中学生になったけど学習障害だから数学が全然分からず将来は糞ニートになるであろう俺の弟を見れば考えが変わると思うよ。

最初から特別支援学校にでもほうりこんどきゃよかったものを・・・
809名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:38.38 ID:sR4HFG000
留年以前に育児放棄や育児不能、子供の教育を行わない家庭をなんとか
しないと教育問題の抜本的解決にはならないよ
保護者の教育から始めないと問題の本質は解決しない
保護者がしっかりすれば駄目教員や教育方針もおのずとまとまっていく
810名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:39.89 ID:osXMrrN4P
今どきなんでもアホじゃ勤まらないよ。
工作機械の代わりは出来ないから。
811名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:53.62 ID:T1fxRdkX0
>>794
そうやって小学生がいじめてる光景が目に浮かぶわ

「りゅ〜ねん、りゅ〜ねん、ばり〜」
812名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:53:06.79 ID:TUKPQkVs0
不登校の学生にまで進級させ卒業もしていく
この辺は止めるべきだと思う
813名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:53:30.73 ID:43K9ziiFO
留年よりDQN隔離のが大事だと思うわ 
中学卒業時に高校いけないDQNが暴れて優等生に 
因縁つける風習がどこでもある 
早めに隔離した方が、上層も足を引っ張られずに済む
814名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:53:46.92 ID:Mg5DdZP70
>>791
結局小学校レベルの学びから逃げているようじゃ
その国際化された日本でやっていけないんじゃないのか?
815名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:08.52 ID:07nQxIr30
他にも見た人居るかな?

その映像の後は街角インタビュー
いきなり母親相当の年齢のおばさんが「小学1年生で留年なんかしたらヤル気なくなってしまうんちゃうかな?」
と少し怒っている。
だがTV側が何と質問したかが写っていない。
「もしあなたの子供が橋下のセイで小学1年で留年させられ、小1を二度させられたらどうしますか?」と質問していたら…

小1のカリキュラムで留年する程の知能なら特別学級(ひまわり学級)等も視野に入れなければいけない。

816名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:14.42 ID:ivEvNQh60
>>659
九九ができないっていっても7の段ができないとかだろ
オレがそうだけど、高校の数学はできたぞ
たしかに、九九ができないせいで計算間違いとかあったけどな
九九ができない人は、けっこういるけど
知的障害でもなんでもないし、高校の勉強にもついていけるよ
一部できないなんてことはよくある
簡単な漢字がかけなくても、理科や数学はできたりするだろ
817名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:26.58 ID:QZROMdbd0
>>789
学校がまともな人格形成ができてないから大問題だ。
いっそのこと義務教育なんてやめてしまえばいいと思う。
818名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:31.70 ID:tytdX0ev0
英語も留年対象?
日本人なんかいつになっても話せないままなのに
819名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:41.93 ID:j2yO0kjK0

>>768

高校のときガテン系のバイトしてたとき
同じような高校生のバイトに九九をさせてた管理者がいたのを思い出した。

どう考えても力持ちで作業も早い。なのに今九九をさせてるのか
ぜんぜん理解できなかった.....

あとで聞いたらなんかミスったらしいのだけど^^;
その現場に九九がなぜ必要なのかは最後まで理解できんかった。
820名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:54:47.55 ID:RjklByUC0
留年によって苛められる子どもが出ないようにすることも大切だと思う。
出来れば補講とか、適正判断学校を作るとか。
821名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:55:14.30 ID:tQf3iIAM0
義務教育受けたのか疑問に持つレベルの人間が増えたからなあ
日本地図書けないとか
国家歌えないとか
822名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:55:27.00 ID:zgceqS4t0
>>777
得手不得手は誰にでもあるんだから自分にあったところに行けばいい。

そりゃプロの投手だって誰もがダルビッシュのように
150キロ超のストレートに何種類もの強烈な変化球を持ってれば
何も苦労をしないが殆どは限界まで己のスペックを鍛えた上で
その力でどうやって得意分野を見つけて居場所を作るかってことなんだから。
823名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:55:30.37 ID:VjjAU4Fy0
実際、この板でレスしている奴の中にも中学卒業程度の英語力がない奴だっているんじゃねーの?
そいつらがもし大阪基準を適用されて留年していた場合、
普通に就職できていたかどうか。
824名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:02.33 ID:8XO6Umqq0
モンペアが増えそうだよなwww
825名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:12.67 ID:tY7TJUFk0
上位4スレのうち3つが橋下スレとかどんな時の人よ
826名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:17.10 ID:/JfX2C4X0
>>809
「親学」やって立て直した学校もあるらしいしな
827名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:28.74 ID:L/zdQW/R0
学力だけでなく、「躾」も入れてください!
828名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:30.19 ID:MOb9ib9c0
>>785
周りの学校の子に聞いても、自分が子供の時より
今の方が宿題鬼のように多いよ。
それも親が丸つけまでして、直して持ってこいなので
普通は子供がつまづいているところもわかる。
ただ、どうしてもやってこない層はいるね。
829名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:48.06 ID:1ES2FoEY0
>>822
小学生レベルの教育に、得手不得手とかそう言うレベルの話は関係ない
やるか、やらないかの違いだ
830名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:56:57.41 ID:MiS5dgWE0
>>823
到達してないのに年限で卒業した奴
時間はかかったが修得し卒業した奴

どっちの方が見所があるんだろうな?
831名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:11.22 ID:RtQe10Zm0
>>805
教師の頭数が足りなくなっちゃうじゃない・・・
どんな優秀な先生でも生徒が倍に増えたら落ちこぼれも発生するよ。

それに日本の識字率だけ取ってみても100%という訳じゃないし、
100%一定のレベルまで理解に到達できる指導法だってある訳じゃない。
絶対に取りこぼしは発生するし、そういう子は明らかな劣等感を抱えちゃうので
学習の意欲自体が持てなくなる。
そういう子にもう一年勉強やらせるのは、正直難しいと思うなぁ・・・
832名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:13.80 ID:pvuo4iAh0
池沼だとか、すげー嫌われ者で誰からもアドバイスもらえないとか、
そんなんじゃない限りそう簡単に「全然出来ない」人間にはならないだろ。

今みたいに「だれでも進級できます」だからこそ勉強しない奴が多いだけで。
ゲームばっかりやってる奴らが、ちょっと勉強するだけで普通は
進級できるぞ?たかが小学生の授業内容なら。

つか、反対意見書いてる奴らって大阪市関係の人間とか、
工作員とかだろうなぁw

いっつも意見が極端すぎて、みてて痛々しいw
833名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:21.61 ID:4/mRKpKs0
このくらい過激なこと言って議論になった方がいい。
戸塚ヨットスクールでも言わなかっただろう。

橋下よ、体罰についても言及して欲しいな。
「あたり屋」化してる、クソガキとモンペが多いんだから。
本当に苦しんでる教師も助けてやってくれ。
834名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:29.62 ID:K5VZYgm10
俺遊んでばっかだったから留年してるわw
まじめに勉強はじめたの受験意識してからだもんなぁ
835名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:48.43 ID:BKg6TR6O0
社会にでたとき「ありがとうございました」「もうしわけありませんでした。ごめんなさい」が言えなくなる様な
くだらんプライドつけるために大学なんか行くな。学問で身を焦す覚悟が出来た奴だけ来い。
頭下げて、嫌な事を我慢してつくり笑顔の1つもして、一人前になってほしい。お前らのお父さんやお爺さんが
そうして育ててくれたのとちがうのか?
836名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:55.20 ID:0L4UmDR+0
>>823
英語なんて忘れちまったぜw
つか使わないと忘れちまうぜw
837名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:57:55.70 ID:q99dEssP0
>>1
>橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育で本当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで
>面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。

これはいいことだと思うよ。
従姉の息子が来年高校受験だそうで、家庭教師みたいなことをしてくれって
言って来たんだけど、テストしてみたら小学三年生辺りからの知識がスカスカの
ボロボロでどうにもならない状態。完全に手遅れ。

留年とまでいかなくても、期末試験みたいな形で、通知表より詳細に
どこがどれくらい足りていないのかを親に知らせるシステムがあれば、
従姉もこんなになるまで放置していなかったんじゃないかなあ・・・
838名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:08.22 ID:tY7TJUFk0
>>829
まあ飲み込みが早い遅い、
教師の説明に感性があうあわないはあるだろうけどね

それこそどんな子だってちゃんと教わればできるはず
だからきちんと教えられる教師がいないと困る。
それは教員能力だけじゃなく、教える姿勢に関してもね
839名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:11.08 ID:K14FJkc/O
今の子供は大変だな
大人で良かったw
840名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:29.69 ID:VjjAU4Fy0
>>830
少なくとも今の日本社会だと、
皆と同じ年度に卒業してきた奴を優先するだろうな。
841名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:39.57 ID:GlS3gMm/0
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。
842名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:54.84 ID:QZROMdbd0
>>818
英語は日本人教師を首にしてネイティブの人を大量に雇えばいいよ
日本人の英語教師なんか信用できんよw
843名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:28.68 ID:zgceqS4t0
>>823
例えば英語は留年レベルだけど
数学はトップクラスだとか

勉強は九九が怪しいレベルだけど
スポーツでは私立からスカウトが来るレベルの奴だとか
どうするんだろうな
844名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:29.79 ID:9vKzubvOO
>>795ハシゲ工作員のレッテル貼り乙
845名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:30.18 ID:Ep+ILlHO0
欧州では小中留年あるけど
決定的に日本と欧州は教員の質が違う
846名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:40.21 ID:MiS5dgWE0
>>831
なんで生徒数が倍になる前提なの?
自分の望む結論に導くための前提を作らないで欲しい
日教組の人か?
847名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:52.55 ID:tY7TJUFk0
やっぱり社会から変革しないといけないわけよ
とりあえず教育を明らかに劣化させてる国内左翼を武力を使ってでも蹴散らそうぜ
848名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:07.87 ID:Nn1QopAS0
>>843
だよなそこが難しい
849名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:10.70 ID:sCrZ8AYl0
よこもこれだけ次から次へと課題を見つけて、問題提議できるもんだ
そのうえ糞組合相手に闘い、糞左翼・似非学者どもを論破していき、政府中枢とはゴニョゴニョと抜かりなくとか・・
どんな化け物だよ いやスーパーマンか

とにかく橋下にはがんばってほしいぞ
850名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:18.40 ID:gB0j42rV0
>>798
出来るまでに決まってんだろ。
小学校のカリキュラムを、どんなに頑張っても通常の3倍以上かかる奴は、
本人のためにも、最初から一般のクラスに通わせてはいけない子だ。
851名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:45.05 ID:KphP53rw0
>>>843
九九もできないんじゃあ、
いくらスポーツができたって、社会生活送れないのでは・・・。
社会が回ってこそ、競技スポーツが維持されるのでは。
852名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:46.92 ID:tytdX0ev0
英語なんか教師の教え方が悪くて話にならんかった
頭いい人でも英語だけは苦手と言う人も多かったし
853名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:54.37 ID:tY7TJUFk0
まあ少なくとも義務教育突破レベルの学力ない人間に選挙権は与えちゃダメだよな
854名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:00:59.17 ID:8XO6Umqq0
>>837
俺の弟は軽度学習障害なんだが、普通の小学校を卒業して今中学生。
でも高校とかどうする気だろう・・・


あいつ、一生親に養ってもらう気かな・・・

少なくとも俺はあいつが就職無くて餓死しても他人の振りするけど。
855名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:01:27.90 ID:osXMrrN4P
微分積分くらい小学生でも解けるやつはとけるんだよw
856名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:01.62 ID:q7b6n3k70
小中学校中退の奴がわんさか出そうだな
857名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:02.26 ID:43K9ziiFO
今の日本の団塊みたいなぬるま湯の能無しと同じ教育じゃ、 
これからの厳しい社会は生き抜けないわ 
858名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:05.68 ID:M09NOHc20
じゃ、おまいら人生でどんだけ 3角関数や因数分解つかってるんだ
料理屋や裁縫のほうが大事だろ
859名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:14.87 ID:MiS5dgWE0
>>843
科目別に進級させればいいだけ
860名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:24.04 ID:tY7TJUFk0
>>855
中学高校と六年間苦しめられた英語も
大人になって必要に駆られてから学んだら三ヶ月でマスターしちゃったりな
ただ言葉を覚えるだけじゃなく楽しみや義務感があればできないことなんてないのに
861名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:32.21 ID:/JfX2C4X0
>>837
そーいや「うちの子英語苦手なんです!」ってとこに家庭教師にいったら
自分の名前ローマ字で書けなかったなあ…
はじめに選択問題とかだしちゃって気がつくのに30分以上かかっちゃった。
862名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:40.56 ID:Uv6hO+C10
でもできない奴をそのまま放り出してもやっぱり駄目なままだよ?
863名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:02:53.64 ID:FIQkmw5s0
>>815
小学1年生にとっては多分留年よりも、友達がいなくなってしまうことの方が深刻に思うだろうな
で、むしろ留年で顔色変えるのは親だろう
多分、子供を勉強漬けにして、1年分を取り戻させようとするだろうな
そう言った留年生向けの塾とかも出てきそうだ
1年の遅れを取り戻すための英才コースなんて感じのものw
864名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:03:01.78 ID:m0NQ9GLrO
留年 ゴミ有料化 生活保護廃止 新自由主義 職員給与たった10%カット・・・


単なる国民イジメじゃねえかwwww
ホント小泉竹中の再来だわ
865名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:03:41.44 ID:VjjAU4Fy0
>>843
>スポーツでは私立からスカウトが来るレベルの奴だとか

みたいな奴の場合は卒業がやばいようなら基準のゆるい自治体へ
席を移して卒業ってもできるだろうけど、
数学が普通の奴よりはいいって程度だと留年するしかなさそうだよなあ。
866名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:06.58 ID:gB0j42rV0
>>843
そんな奴はいない。
いたとすれば、好き嫌いの激しいただのわがままなガキだ。
そんな奴は、本人のためにも椅子に縛り付けてでもやらせるべきだし、
やらなきゃ留年と思えば、やらざるを得ない。
867名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:11.85 ID:tY7TJUFk0
っていうか勉強できない層は出来ない層として
国政に一切関わらせなければいいだけじゃね
実際、中卒程度でもすべての分野の知識・知恵を使う仕事なんて世の中の半分もないでしょう
逆に大卒でも仕事で使うのは大半が就職してから学ぶ専門知識だし
868名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:14.45 ID:zgceqS4t0
>>>851
でも極論だと稼ぎは
中卒の関取>>>東大卒の官僚

別に相撲じゃなくても職人の世界なんかだと中卒叩き上げで
サラリーマン以上の収入の奴なんていくらでもいるんだから
869名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:23.93 ID:MiS5dgWE0
>>840
じゃあ問題は社会の評価基準の方だよね
870名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:35.39 ID:M09NOHc20
公立廃止でよくね
871名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:39.39 ID:1ES2FoEY0
>>858
現在豊かな生活が出来るのは、数学のおかげだぞ?
872名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:04:45.23 ID:pvuo4iAh0
>831
>絶対に取りこぼしは発生するし

断言キタw
小学校のカリキュラムはどんだけ難易度高いんだよw

わかってる同級生が手取り足取り教えるだけでついて行ける
ぐらいのレベルだぞ?

別に教師なんざ、全員の達成度管理さえ出来りゃいいんだよ。
子供同士で教え合えばいいだろうが。たかが小学校の授業内容。
873名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:05:12.00 ID:QZROMdbd0
>>836
日本の学校英語って暗号解読じゃん。
受験終わったら忘れるのもすぐだよ
874名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:05:12.48 ID:tY7TJUFk0
>>869
でもそれは帰られないだろう
875名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:05:14.50 ID:osXMrrN4P
正確に箱物作るには計算が不可欠だぞ。土方舐めんなよw
876名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:05:57.92 ID:jSvKAJH60
これは大阪に限らず全国でやるべきだろ
結局のところ真面目に勉強しなくていいみたいな発想になるのが問題
留年したら友達もいなくなるし、大抵のやつは半強制的とは言え努力するようになる
これに教師も保護者によって成績をつけられる制度も導入すれば、期待できそうな感じだ
877名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:03.48 ID:tY7TJUFk0
>>873
英語に限らず文型は全部そうだな
歴史なんてマジメに学べば普通に面白いのに
単なる単語記憶授業と化してるから子供が過去から学べない
878名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:18.09 ID:43K9ziiFO
今の日本の団塊はアホでも就職先あったし、年功序列のぬるま湯だよ 
今は1人枠のバイトでも一瞬で50人が応募する時代
厳しいよなぁ
甘やかした教育で、さらに厳しくなる日本社会を
生き抜けるわきゃない
879名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:42.04 ID:tY7TJUFk0
>>875
計算するのは測量士とかで
作業員は腕だけ動かせればよくね?
880名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:43.50 ID:CRuh55nJ0
>>760>>764>>771>>784
単純に相応な年齢の間の9年間学校に行かせればよい、
という制度であったものに、習熟度というパラメータが加わるので、
義務教育という言葉のさす意味が大きく変る、と言っただけだよ。
ただ、そうなると義務教育を受けさせる、という意味合いも大きく変わるので
簡単ではないだろうね。
賛成・反対を述べたつもりはない。
881名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:07:08.80 ID:MiS5dgWE0
>>874
って思っている時点で変えられない
考え方をポジティブに
882名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:07:44.15 ID:VjjAU4Fy0
>>869
社会が留年したものを不利に扱うという現実があるのに
そこを無視して新制度を強行してどうするの?ことだな。
それとなんで社会の評価基準のほうが間違っているってことになるんだ?
883名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:07:58.95 ID:6eZHC0M40
公立には養護学校ギリギリラインの子供達もいるだろ
その子達はずーっと留年させんのか?
それとも免責?
884名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:07:58.98 ID:tY7TJUFk0
>>881
いや、個人の努力ではってことね
会社主義の現状を変えるには根っこから変えなきゃいけないから
「価値観だけ変えよう」としてできるもんじゃない
それは「日本を変えよう」って言ってるのに等しい
885名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:06.53 ID:BKg6TR6O0
>>874
橋下さんには学校で留年するシステムを導入するよりも前に、そちらに目を向けてほしいね。
言い方が悪いかもしれないが、大阪は割とそういうのに寛容な街というイメージがある。
是非、そちらを先に形をつくってから、小学校卒なり、小学7年生なりつくるのを模索してほしいねえ。
886名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:15.29 ID:zgceqS4t0
>>877
英語の試験偏差値が70の奴よりも
半年間アメリカに遊びに行ってた奴の方が
よっぽど英語が出来るからな
887名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:32.14 ID:ytl4MQe20
888名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:52.93 ID:xDFAjt850
>>850
なら最初からそういうクラスで伸ばしてやれよ。。




889名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:57.44 ID:CLl8rETb0
>>840
そりゃ今の日本の教育制度の社会だと留年した奴は実質ドロップアウト組だからだろう。
890名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:06.11 ID:tytdX0ev0
これから英語って必須じゃね?
外国人どんどん増えていくのに英語もできないんじゃ
日本で世界で生き残れない
これでいいのかニポン
891名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:17.09 ID:MiS5dgWE0
>>858
学校レベルの勉強なんて、時間をかけて努力すれば誰でもできる
脳を鍛えるための教育であって、実際使うかどうかは二の次だと思うんだが
892名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:30.38 ID:GBcLSdls0
>>879
作業員が作業の内容を理解できるほうが説明しやすいんじゃね?
893名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:36.81 ID:XH5w4J1s0
日本が千年、二千年と培ってきた教育ってどんなもんなんだろうね?
やっぱ日本人にはこれだわってのがあると思うんだよね。
894名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:50.52 ID:Mg5DdZP70
よく社会に出ると急に厳しくなったとか言うじゃん
これからますます厳しい時代だし、小学生の頃から厳しい現実を
見せて鍛えた方がむしろ暖かい政治かもしれん
895名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:51.06 ID:ToI3q1pI0
>>849
教育基本条例に目処が付いたから次なんだろ、この感性について行けない人が多いだよ
普通だったら教育基本条例を教育委員会に承服させた時点で満足する、でも橋下は次へと向かう。

大阪府の東京事務所の人が橋下に課せられた寄付金ノルマ1000万を集めて、これで橋下に
褒めてもらえると思ったら、1000万円集められたんだから次は2000万円がんばろうと言われて
萎えてた。

たぶん俺も橋下応援してるけどそんな事言われたら萎える・・・・・橋下の精神力は異常
普通の人間は満足を知るっていうか、達成したところに安住する、でも橋下は新たな草原を目指す。

橋下はモンゴル人だな。
896名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:09:57.16 ID:osXMrrN4P
>>879
測量士も建築士も傍から見たら土方オヤジさw
897名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:00.07 ID:ivEvNQh60
>>704
うそーん、なんだよその経験者って
一度おくれたら、卒業までづっと遅れるんだろ
経験者っていいかたおかしくないか

それと、移民とかでそもそも言葉に問題がある人がおおいからだろ
言葉自体喋れないから遅れるからってことだろ
898名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:10.30 ID:DwwIAdDcI
>>831
全員留年か。
899名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:11.88 ID:tY7TJUFk0
まず留年制度のまえに
きちんと教えるための教育改革だよな
クズ教師に当たって、学級崩壊に巻き込まれて、相対評価の犠牲になって、
それで留年とかはかわいそうだ。

まあ、留年を繰り返せばいつまでもぬるま湯の中に入れるってことだけど
900名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:23.88 ID:sCrZ8AYl0
>>863
初期はそっちに走る親が増えるだろうな
子供なりのプライドもあるだろうし、自分だけ置いてけぼりくったような気になるんじゃないか

それでもやっぱり子供が勉強をしっかり理解できるようになるまで面倒みてやってほしいな
一つ判ると学ぶ喜びを知ったり、飛躍的に伸びることもあるんだしな
901名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:28.47 ID:RtQe10Zm0
>>838
ごめん、それはちょっと学校教育の力を過信しすぎ。
家庭・地域環境が劣悪だったり、本人が学習障害のボーダーだったりと
どんな先生でも失敗する状況はある。

もしそういった子ども達でも100%義務教育の過程を基準以上の成績で卒業させるというのであれば、
・子どもを親の同意無しに家庭や地域から隔絶した全寮制の「学校」に収容できる
・そこで子どもの思想・習慣を管理し、不都合がある場合は矯正ができる
このぐらいの権利を教育機関に与えないと無理。
そうすると、教育基本法とかそんなレベルじゃなくて憲法レベルでの改正が必要になる。
それが橋下にできるの?と言いたい。
902名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:33.51 ID:8XO6Umqq0
>>858
ここで高校数学の話を出すのはナンセンスだと気づかないのかな?(因数分解は一部は中学の範囲だが。)

高校と違って小学校・中学校の算数数学というのは「常識」だからな?
他人と会ったときに挨拶するのと同じ。
しつけもできるようになるまでやるんだから、常識の勉強もできるようになるまでやらせるべき。
903名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:39.59 ID:FArP2sJD0
>>876
うむ、高校でも厳格にやるべき。
つか、高卒資格の国家試験を実施し、5割取れなきゃ高卒としない。
分数の足し算も出来ない高卒がいる方がおかしい。
904名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:48.32 ID:tY7TJUFk0
>>890
ないない(笑)
905名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:59.58 ID:VjjAU4Fy0
>>889
全国で統一した基準でやるならいいが、
大阪だけ独自基準を設けて留年者だしたら
そいつらはドロップアウト組の仲間入りするだけだろう。
906名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:11:05.31 ID:veqrGoVx0
日教組教師が自衛官や警察官の子供を留年させそうだな
907名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:11:09.31 ID:FMLQJsQD0
>>719
公教育を廃止して、私教育をうけたい人へ公金で援助したら良いんだよね。
低所得世帯には厚く、高所得世帯には薄く援助する。
外国人には相互主義で対応する。
学習内容も勝手に決める。自虐史観でも皇国史観でも好きしたらよい。
君が代でもインターナショナルでも好きに歌ったらよい。
ゆとり教育でも詰め込み教育でも好きにしたらよい。
それを児童生徒や保護者が自由に選べる様にしたらよい。
908名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:11:09.26 ID:FIQkmw5s0
俺の高校の時の数学と国語は両極端だったw
数学は模試とかでは全国トップクラス
難しければ難しいほど、上位に抜けだせるほどで偏差値200とか取ったことあるくらいw
一方、国語は本当に苦手で、いくら勉強してもなかなか偏差値50に届かなかった
今思えば、国語の勉強方法が悪かったんだと思うんだけど、
必死に勉強している時は、逆にそれに気づくのがなかなか難しいね
2科目合計すると、いつも偏差値が70ぐらいに落ち着いてしまう悲しさがあったw
909名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:11:16.20 ID:ytl4MQe20
910名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:11:19.29 ID:pvuo4iAh0
>863
>多分、子供を勉強漬けにして、

1日1時間の宿題こなすぐらいで十分だろw
小学校のうちに大学受験勉強でもさせるつもりかよw

英才教育をしている家庭でも、勉学の時間なんざたいしたことなくて、
ほとんどは他の習い事(スポーツ、音楽、書道)だぞ?
そっちのほうが遙かに習熟に必要な時間が長いわw

反対意見してる奴らって、マジでスーパーバカ?
今の小学生みてみろ、家で勉強する時間なんてほとんどゼロ、
高学年(5,6年)でやっと塾行き始めるぐらいだろ。

>883
養護ギリギリの奴の事とか、まだ検討の前の段階で答えが出てなくても良いだろ。
橋下は「検討しろ」って言ってるのに。答そこで結論求めてどーするよ。
911名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:00.95 ID:IYNMP9vM0
ついに、橋下も、調子に乗りすぎて、ころげ落ちそうだな。

出来ない子がいてもいいんだよ。
出来ない子にも、学校にそれなりのポジションがあって、
将来、ちゃんと食っていけるのなら。

小学校の成績など、現実には、あまり関係ない。

今の成績至上主義のほうが異常。
912名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:11.87 ID:07nQxIr30
>>863
いや、小1のカリキュラムで躓く子なんていないでしょう。
全科目100点取れ!1科目でも99点取ったら即留年!なんて誰も言わないでしょう。
恐らく小6で小3の学力、この辺が留年の対象になるのだと思う。

ハッキリ言うと、そこまでのバカを申し送りされると中学校がどうしようもないので返品する感じ。
913名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:14.36 ID:w9LOLgoo0
>>861
bとdのどちらが「ビー」なのか、とか
高校によっては結構正答率低いらしいな
914名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:26.30 ID:zgceqS4t0
無理して学力分野の才能が皆無の人間に勉強させるよりも
中学にも普通科以外の職業科を作って手に職をつけさせればいいんだよ。

高学歴ニートを作る教育よりも稼げる中卒職人を作る教育でいい。
915名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:35.23 ID:MiS5dgWE0
>>884
変えた方がいいなら、変えるべきでしょ
>>885
こういうことをぶち上げれば、そういう話に誰かが行き着く
やり方としてはいいと思うよ
916名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:37.54 ID:8f2E7CLc0
小学生から適用されたら自分は進級できなかった自信がある
義務教育終了時の成績は真ん中くらいの成績だったけど
小学生の低学年の時は勉強も運動も何しても学年の一番下だった
留年制度があったら低学年の時点で確実に留年してたわ
小さい頃は産まれ持っての個人差が出やすいよ
「窓際のトットちゃん」の黒柳徹子みたいな子は絶対留年するよ
917名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:44.10 ID:tY7TJUFk0
>>894
いや、マジでそうだよな
高校生までの12年間(あるいは大学含めた16年間!)ずーっとぬるま湯につかってきて
就職先でいきなり打ちのめされるのはよくある事

ただし、就職するために暗記力だけで詰め込んできた人間が、
相応しい能力もなければうたれ強さもないでただ叩かれ潰される。
これは気の毒なことだと思うよ。
もちろん悪いのは企業側じゃなく教育側な
918名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:27.88 ID:GBcLSdls0
>>914
そういう仕事に枠が多けりゃそれで問題ないが
919名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:39.52 ID:CRuh55nJ0
グレまくりDQNのスーパーサイヤ人みたいな成人した小学生・・・・
喧嘩は強いが九九が唱えられない・・・
最強小学2年生誕生だな。
920名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:42.69 ID:tY7TJUFk0
俺もできない子がいても全然いいと思うが
そういう子らには絶対に選挙権をあげないでほしい
921名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:59.78 ID:7oNAqZoK0
小学生で留年なんかしたら、ひねくれた人生歩みそう。
922名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:20.75 ID:tY7TJUFk0
>>919
オメーどこ小≠!?

ビキィ
923名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:28.57 ID:rw6gZN9g0
>>894
大工や物を織る人や売る人
火消し(消防士)や噺家や人形使いとかには
今の学校教育は必要ないということが判るな
924名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:44.17 ID:tytdX0ev0
>>920
くれなくても元々行かないからw
925名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:46.43 ID:cX2QDAGL0
これニートじゃなく留年一生してれば只で学生だって言って生保もらえるだろ。

義務教育じゃ退学させられないんだから。
926名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:55.52 ID:MiS5dgWE0
>>916
留年しても黒柳徹子は頭角を顕した思うが、何が問題なんだ?
927名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:14:56.31 ID:KphP53rw0
>>900
理想はそうなんだけど、正直綺麗事に思えるよ。
学ぶ喜びを知って、飛躍的のびる子供は沢山いるだろうが、
それよりも、一人一人が学ぶ喜びを得ることより、
「選別」の手段になるんじゃないのかと、すごく怖い気がする。
かといって、今の画一的に進級させる方法がいいとは、決して思わないのだが。

何も言っていないな、これでは。
928名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:01.18 ID:8XO6Umqq0
>>911
できない子は将来仕事が無いので食っていけません。

以上
929名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:14.32 ID:43K9ziiFO
多分、本当に常識外れなアホが多いんだと思う 
小学生なんて英才教育の奴でも家で1時間とかそんなんだろ 
勉強漬けなんて発想出てくるのが凄いな

家で2時間やってついてけない奴は、本当に特殊学級並の頭だよ
930名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:40.00 ID:FMLQJsQD0
>>903
以前、ある高校で単位不足の生徒の卒業が発覚したことがあったね。
931名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:53.37 ID:Uv6hO+C10
そもそも社会構造の上部が激変してるのに
教育だけ変わらずというスタンスが矛盾してるんだよ
橋本さんはもっとどんどん指摘してほしい
932名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:54.61 ID:1ES2FoEY0
>>920
このレベルで"出来ない"と言うのは、ほぼ有り得ない
"やらない"の間違い
933名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:58.75 ID:tY7TJUFk0
>>924
社会で打ちのめされる

なんか政治が悪いってテレビが言ってた

なんか民○党に投票すれば政治が良くなるってテレビが言ってた

ぼくが選挙に行けば世の中がかわるってテレビが言ってた!


普通選挙って異常だと思うよ
934名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:16:09.12 ID:ZPqoIdLJ0
>>900
小1小2は、足し算引き算と国語と体育と道徳の授業だけでいいから
みっちり国語の基礎を確実に仕込んでもらいたい
そもそも国語が一定以上出来ないと、他の教科の教科書もろくに読めないから
教科書の内容も理解出来ないし、問題も読めずに何を答えれば良いのか分からない
分からないまま授業が進んで、さらに複雑になって挽回不可能状態
今の授業形式が作る典型的な落ちこぼれがこのパターン
935名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:16:17.92 ID:BKg6TR6O0
>>893
和算はすばらしいレベルにまで逹っしていたぞ。
何故、そこにいきつけたのか、その事を学べる歴史教育も欲しいねえ。

日本人が英語できない理由の1つは「切羽づまらないから」。
諸外国の非英語圏の人は「あかん、英語を(それこそ書けなくても)話せないと、オマンマくいあげや」って
必死になるから喋ってるだけだ。逆に言えば、国内の生産力や内需で潤う能力の内在の表れだと思った方がいい。
12、3歳から英語も喋らないと飯食えない社会なんて世の中ゴマンとあるぞ。日本はおかげさまでそこまで堕ちてない。

逆に言えば、何に媚びてゴミ袋だの映画館の入口だのに、中国語やらハングルやら書いてんだ?アホか?
どうそどうぞ、あなたたちのやり方でお好きに日本を荒してください、って言ってる様なもんだ。
あんなものは愚の骨頂だな。
936名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:16:32.04 ID:gv5f/axt0
遺伝
呪われた血
937名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:16:57.31 ID:zgceqS4t0
>>918
枠だけならむしろそういった分野の方がある。
人手不足の分野で学力の高い人材を求めるなんて殆ど無いだろ
938名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:17:20.76 ID:Mg5DdZP70
>>923
ちょっと特殊すぎないか、売る人には最低限の計算ぐらいはできてほしいし
どれだけの雇用数があるんだろうか
派遣の仕事も小学校レベルの学力もないようじゃ厳しい
939名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:17:36.33 ID:/JfX2C4X0
>>880
>>単純に相応な年齢の間の9年間学校に行かせればよい、という制度であったもの

いやその認識もどうかと。出席日数でもう一回とかは今でもあるし
入試する場合だってあるし、変わんないんじゃない?

「年齢主義か課程主義か」の話なら「義務教育」って言葉の範囲内でされてきた議論だしね

義務教育の対象者を決めるときの基準に何を用いるかによって分類される。
特定年齢の間、義務教育の対象にするという方式を年齢主義と呼び、
特定の発達段階に達してから特定の課程を修了するまでを義務教育の対象にするという方式を課程主義と呼ぶ。
これは学校で進級をするときの基準についての年齢主義と課程主義とは別個の概念である。
始期を年齢主義、終期を課程主義とするなどの両方の基準を用いる方式や、
終期について年齢主義と課程主義を併用するなどの方式も存在しうる。
歴史上は課程主義の義務教育制度もあったが、現代ではほとんどの国家で始期・終期について年齢主義の義務教育制度を採用している。
日本においても6歳から15歳までの9年間を義務教育の対象年齢としており、留年・休学などによるこの期間の増減はない。

この分類について、教育制度の教科書などのレベルの書物においても、学校における年齢主義・課程主義と混同している例が見られる。
例えば「年齢主義の義務教育制度では、進級試験によらず年齢に伴って進級し、一定年齢に達したら就学義務は終了する」などと、
義務教育の終期が一定年齢で あれば進級も当然年齢基準であるかのような解説が蔓延している。
勿論、義務教育の開始・終了の時期と、学校における進級基準には合理的な関係はない。
例え ば、フランスにおいては義務教育の終期は16歳と年齢によって規定されているが、小学校から飛び級・原級留置がポピュラーである。
実際に16歳の時点では小学生も大学生もいる。このように、義務教育が年齢主義であっても、
学校で厳しい修得主義に基づく課程主義進級制度を実施することには何の問題もないのである。

また、課程主義は「一定の授業を受けるまで」などとする履修主義と、
「読み書きができるようになるまで」などとする修得主義に分けられる。
940名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:17:45.45 ID:sCrZ8AYl0
>>917
しかしなあ、その社会の厳しさを教えるのが社会に出たこともない日教組教師っていうのがなんとも・・
941名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:17:59.31 ID:XZsRd9ej0
留年に加えて飛び級が並列して作るべきだな。
横並び制度がつまらない比較を生んでいるから。

最終的に個々の子供が能力を獲得できればいい。
時期は同じでなくていいんだ。

結果平等主義は階級社会しか生まん。

942名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:24.65 ID:tY7TJUFk0
>>934
内容云々は正直いまのまま(というかゆとり教育発動前)でも構わないと思うんだ
総合的な時間とか個性を伸ばす教育(笑)とか、正直言って害悪なだけだし

それより戦前並みとまでは言わなくても校内暴力時代くらいに「押し付けるほど厳格な教育」をしてくれなきゃ
勉強をやらない奴はいつまで経ってもやらない
943名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:32.91 ID:BKg6TR6O0
>>934
> 分からないまま授業が進んで、さらに複雑になって挽回不可能状態
> 今の授業形式が作る典型的な落ちこぼれがこのパターン

っつーのを日教組が隠すのが気にいらん、と橋下さんは言ってるだけ、と信じたいね。今の所は。
944名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:38.33 ID:Qxo3AwxI0
競争”原理主義”者だな
「競争している」という形式だけに囚われた形式主義者でもある
945名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:43.96 ID:10zf0W/b0
塾講やれば分かるが一生卒業できんやつがでるぞw
946名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:55.49 ID:oqCmvVlW0
今でももう一年留年する夢を見る。
947名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:11.22 ID:43K9ziiFO
今の日本の状況は激変してるのに、古いやり方で対応 
できると思ってる奴が馬鹿なんだよ 
馬鹿でもチョンでも就職できた年功序列の団塊と 
比較にならないサバンナに今の子供達は投げ出されるんだぞ 
にも関わらず、昔ながらの甘やかしとかありえんわな
948名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:14.58 ID:8XO6Umqq0
>>929
俺の弟学習障害だからマジでこれ。
何時間やっても次の日には忘れてる。
でも普通に進級して現在中学生。


あいつが餓死しそうになっても俺は絶対助けない。
なぜならそれなりの経歴を歩んできた自分の人生が一番大事だから。
949名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:16.15 ID:tytdX0ev0
蹴落とす教育より個人の能力を伸ばす教育の方がいいのではないか
950名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:27.07 ID:WljnfLdY0
できる子とできない子の間にどれくらいの差があるかの把握が大事だな
951名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:43.95 ID:tY7TJUFk0
もういいから左翼と国内産○○人を排斥しようぜ
多分そうすれば全部うまくいくよ
952名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:19:45.94 ID:/JfX2C4X0
>>897
けっこう取り戻して飛び級してもとの進度に戻る人もいるらしい
953名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:20:24.95 ID:osXMrrN4P
小中学校で留年が視野に入るってそんなに大変だったか?
教育は年齢別にされてるが社会に出てそんなこと無いだろ?w
年功序列なんてとうに崩壊してんだから
954名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:20:35.16 ID:zgceqS4t0
>>938
「カリスマ店員」や「○○料理の鉄人」って計算が得意かどうかは
怪しいのが多いけどな
955名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:20:41.94 ID:QZROMdbd0
>>923
ただし必要に応じて自分で勉強していく力は必要だね

小学校中学校なんて世の中の醜い部分を隠蔽して
奇麗事ばっかり言ってるから信用できないよ。
956名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:01.18 ID:BKg6TR6O0
>>915
> こういうことをぶち上げれば、そういう話に誰かが行き着く
> やり方としてはいいと思うよ

バラバラと「入社したいんですけど・・・」って来られても迷惑なのも実際なのでw
でも変えていってほしいし、1つ案としては、大阪市役所の採用は普通の社会の歯車のそれとは違うものにする
モデルケースとして示す、くらいの事はやってくれると嬉しいね。
957名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:13.38 ID:/y7U9F9g0
留年したために高校野球に出られなくなる子も出そうだ
958名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:17.70 ID:8f2E7CLc0
小さい頃の成長率は個人差激しいから
やるなら中学生か高学年からだろ
959名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:22.09 ID:MiS5dgWE0
>>950
高校生と小学校くらい
960名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:35.03 ID:10zf0W/b0
大学でうちの学科はストレートは6割(ドロップ含め)だったな
2回くらいドジったらアウトだからな。気合いれてて落ちたやつ見たら
可哀想になったわ
961名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:22:08.20 ID:Mg5DdZP70
>>954
得意になれとは言っていないぞ
最低限レベルできて欲しいわ
小学校の学力ってそんなに何か犠牲にして無理しないとつかない程のものか?
962名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:22:21.30 ID:28ICAPLH0
モンペの対応がやばそうだなあ
963名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:22:23.34 ID:Qxo3AwxI0
>>958
大学の卒業を難しくすればいいだけです
964にょろ〜ん♂:2012/02/23(木) 01:23:05.81 ID:muwifssk0
橋下、やっぱ迷走を始めたなw
965名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:15.38 ID:j2yO0kjK0

>>930

あ、発覚はしてないがソレおれ
基礎解析だったかな、どう考えても出席足りない
計算みすったーーーーーーー と留年覚悟してたけど、
テストで92点(これでオマケしてくれたかは不明)
とくに何も言われず卒業できた。
出席たりてないやつは バンバン留年してたのにw 

それから英語は職員室で先生とオセロしてるスキに友達に欠席の斜線
を遅刻の×に書き換えてもらって不足を補った。

966名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:15.77 ID:1ES2FoEY0
>>958
むしろ成長の差があるから、こその小学生からだろ
四則計算も、出来ない人間が数学なんて出来ないだろ?
967名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:37.52 ID:8XO6Umqq0
>>949
個人の能力だけ伸ばしても九九ができなきゃ自立できねえんだよ
あんたが勉強できない子を一生面倒見てくれるならいいけど。
968名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:47.85 ID:ToI3q1pI0
>>949
個人の能力伸ばせる教育とは言葉はきれいだが一番難しんだよ、それを安易に言い過ぎる

寧ろ最低学力教え込むほうが楽
969名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:48.75 ID:ytl4MQe20
留年を沢山出した教員の評価は、最低ランクでお願いします
970名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:23:55.18 ID:q99dEssP0
>>934
>そもそも国語が一定以上出来ないと、他の教科の教科書もろくに読めないから
>教科書の内容も理解出来ないし、問題も読めずに何を答えれば良いのか分からない
>分からないまま授業が進んで、さらに複雑になって挽回不可能状態

従姉の息子がまさにそれだ・・・
971名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:24:02.70 ID:5KaqZzmo0
高校浪人なんてのもあるんだし、競争・危機意識を持たせるためにも、中学留年はいいと思う
小学生には留年はいいから、もっとまともな教師を選んでいって
基礎学力+集団生活の仕方、ルール、マナーを教えていってもらいたいな
972名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:24:07.23 ID:sCrZ8AYl0
>>927
いや、そのとおりだと思う
大人の理屈で勝手な選別手段にされてたまるか
それこそ橋下が言う通り、おかしなことにならないように市民・府民がチェックしないといけないんだろう
973名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:24:36.37 ID:MiS5dgWE0
>>958
個人差が激しいから必要なんでしょ?
>>963
正論だが、それだと底辺が増える
974名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:24:44.34 ID:XZsRd9ej0
>>958
だからこそ学年で縛る横並びをやめるべき。
低学年児童なんて、4月生まれと3月生まれの差がものすごくでるわけだし
体の成長度にも個人差があるぞ。

不利な状況下で競争させられ、挙句能力が低いと劣等感持ってしまうこともあるだろう。

ただ、落すのはよほどの場合だけにしたほうがいいだろう
どちらかというと、できる子を上に飛ばすべき。
975名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:24:59.88 ID:8B++Q9RVO
勉強以外の選択肢を取り戻してやろうよ
976名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:25:13.72 ID:lv0qUeD5O
できる子は飛び級
できない小学生は夏休み返上で補修だな
中学生は留年くらってもいいだろ
977名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:25:39.75 ID:fPtSbL1nO
今みたいな年齢でぶったぎるやり方は良くないと思う。
留年は飛び級とセットで考えて、習熟度で学年割りすればいいのに。
978名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:06.62 ID:ZPqoIdLJ0
>>942
そもそも、専門書でもある教科書を
はながさく、ことりがうたう
程度の国語力で理解しようという発想が無謀なわけで
this is pen程度の英語力で英語の専門書読んで理解できるのかと日教組を問い詰めたい
979名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:14.96 ID:tY7TJUFk0
やっぱり増えすぎた人口がすべての悪害なのか
980名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:34.10 ID:ToI3q1pI0
アメリカのドラマで個人の能力=才能が見える超能力の設定があった

それほど個人の能力を見つけて延ばす教育は難しい、でも日本ではその言葉を安易に使いすぎ
981名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:40.93 ID:WljnfLdY0
>>971
同意
982名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:47.70 ID:zgceqS4t0
>>961
服屋のカリスマ店員なんてファッションセンスやセールストークができれば
学力なんて要らないだろ。言っちゃ悪いがとても有りそうにも見えないのも多いし。

だから義務教育程度でつまずくようなのは根本的に勉強の才能がないんだから
早い段階で別の道で勝負する準備をさせたほうが学校も上手くいくし本人のためにもなる。
983名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:49.06 ID:wB8mxsbWO
これは反対だわ
やるならそういう子を集めた特別学校を作るべき
99%留年した小中学生は酷いイジメにあうだろうし、二十歳の小学生なんてのもできるだろう
義務教育に退学は無いから無制限で卒業できないゾンビ小学生が出るだろうな
984名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:49.71 ID:Qxo3AwxI0
日本の風土とか完全に無視してるよな、この人
橋下がマッカーサーだったら天皇をギロチンに掛けて、皇居と靖国神社燃やしたと思うし
伊勢神宮も壊しただろうな
985名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:26:51.59 ID:2TRwC0zc0
本来別扱いすべき池沼や知恵遅れまで「普通」扱いしようとするから、結局こんな事になったんだろ
池沼は別枠、健常も気を抜いていたら簡単に留年するくらい当たり前にすれば良いと思うよ
その代わり飛び級もありにして、頑張れば挽回できるとか更に上まで行けるようにしてやれ
986名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:27:23.29 ID:BKg6TR6O0
>>973
> それだと底辺が増える

底辺ってね、あのね。今、「底辺じゃないと思いこんでいる本当は底辺」が多いだけで、実際に
学歴をとっても人間頭が良くなるわけではないのだよ。
987名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:27:41.01 ID:tY7TJUFk0
>>983
そういう特殊学校卒ってだけで
社会からイジメに会うだろうけどね
988名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:03.23 ID:43K9ziiFO
勉強以外の選択肢は無理 
工場はどんどん海外移転、日本国内の単純労働にも 
外国人が大量に来るんだから
989名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:03.27 ID:10zf0W/b0
1980年代のレベルまで戻して土曜の授業を復活させた方が良いな
990名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:09.30 ID:Ml5CTZc60
>>987
障害者雇用枠で就職は無理かな
991名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:17.56 ID:CLl8rETb0
>>882
小中で留年するような奴が高校で…なんて思えないがなぁ
992名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:35.16 ID:p+ompzfl0
>>1
さすが橋下市長ww
小学校留年とかの発想はさすがに無いわw
993名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:42.04 ID:z5phUppXO
>>1
国政に出るべきだったろw
994名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:28:55.17 ID:TXrJNmHeO
>>978
a
995名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:29:04.66 ID:pcoTIwlD0
下の底上げするのはいいんだが
それを教育者として個人に全て投げずに対応しないとね
それが仕事な訳で
996名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:29:22.58 ID:Qxo3AwxI0
>>973
違う違う
卒業が簡単だから潰れるはずのFランが延命したんだよw
997名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:29:33.50 ID:BKg6TR6O0
ま、とりあえず、少子化したのに大学大杉だわw実際
998名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:29:39.09 ID:T1fxRdkX0
橋下の最近の発言て責任感感じないね
999名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:30:30.05 ID:8XO6Umqq0
>>987
学習障害の子なんかもいるだろうし、そうならない仕組みを作るしかないだろう。

例えば、単純な作業だけで学力を必要としない仕事への就職を手助けするとか。
1000名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:30:40.03 ID:VxZLqDJr0
>>46
学校の勉強はまだ努力で何とかなる範囲
画塾の先生のなんでわからないのかなぁの破壊力はすごいぞ
ファインのおばがとった賞とれないけどなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。