【FX】「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する」 日本政府、米国に伝える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【ワシントン=佐々木類】レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機F35をめぐり、日本政府が今月、
価格の高騰を理由に導入中止もあり得るとの考えを米側に伝えていたことが分かった。複数の米政府関係者が明らかにした。

 関係者によると、日本側は2013会計年度(12年10月〜13年9月)の米国防予算案が発表された
今月中旬、F35の価格の維持と日本企業参加を米国防総省に確約するよう、文書で求めた。
開発の遅れと同盟国の買い控えで量産化のメドが立たず、1機当たりの価格高騰が不可避なためだ。

 この際、日本側は「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。価格維持の確証が欲しい」と米側に伝えた。

 日本側の要求について米側は公式には「(F35をめぐる)政府間のやりとりはコメントしない」(国防総省)としている。
だが、価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に、
米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

産経新聞 2月22日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000085-san-pol
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/02/22(水) 14:02:25.13 ID:???0
13日発表の13会計年度国防予算案は、F35の機体単価の見積額について13年度は1億5300万ドル(約121億円)と試算。
調達数を当初の42機から13機削減して29機にとどめた。

 日本の防衛省は調達価格について12年度予算ベースで1機約89億円としているが、すでに価格は約32億円上昇。
当初試算の6500万ドル(約51億円)に比べると約70億円、2・4倍に跳ね上がった計算になる。

 日本政府は昨年12月、航空自衛隊のF4戦闘機の後継としてF35を42機調達することを決定。17年3月までに4機、
同年12月までに国内で最終組み立てした4機の引き渡しを求めているが、価格高騰と納期の遅れが懸念されている。

 防衛省は21日、F35の導入中止の可能性を米側に伝えたかどうかについて「言及したかどうかは分からない」と確認を拒んだ。
ただ、同省関係筋は「機種選定に当たっての提案要求書では納期・価格の順守や日本企業の参加を明記しており、
米側にも折に触れて伝えている。要求が認められない場合、取得取りやめもあり得る」としている。(終)
3名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:02:43.11 ID:8WFqylNV0
代わりはどうするのよ
4名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:06.80 ID:9PHqIvwr0
>>3
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
5名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:32.02 ID:LcLuLz6R0
代わりの機種はユーロタイフーンとか言い出しそうだな
6名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:36.30 ID:i7w3Mu/I0
ニホンは嫌われてるの
わかれよ
7名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:43.62 ID:PsoEZqSV0



超新感覚ハイスペック最新保守動画
http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk










8名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:51.11 ID:RimlT8/G0
いい加減作れるようにしろよ
9名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:00.01 ID:Q8YOmMFD0
日本産の飛行機じゃだめなの?
10名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:16.49 ID:KwjXdeJi0
スパホにしとけよ
11名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:34.64 ID:ELAL6eB10
値段が決まったから強気に出てみたの?
12名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:49.39 ID:rX4prFIi0
途中のアメリカの役人の手数料が高騰してるんじゃないかな
13名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:54.28 ID:36sNFp5H0
>>9
技術も金もないだろ
14名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:05:00.18 ID:hjMm6JoN0
そんな消極的な言い方じゃ駄目だな。バンバン買い叩く気があるのか?
15名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:05:23.00 ID:xnWNqGla0
正直にお金が無いから買えませんって言えよ。
16名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:05:40.02 ID:KgMDdKcc0
     イカちゃんは私(JASDF)の恋人だよね?
            _____
        ,  ´   ___\
        /   , . : ´: : : : : : : ` : . 、
     //   /: : : : : : : : : : : : : : : : \
    /  l  /: : : : : ∧: : : : : : : ∧: : : : : \
   /   | / : : ―|/- 、\ : : : /_,,.斗: : : : : : :.
  《__ |/: : : : : /,x:=ミ、 \/x=ミ、ハ: : : : : : :|
   ` ー. : : : : : : 〃んィi    んィi Y|: : : : ∧|
     ヽl: : : : : : 从弋:り    弋:り 从: : :/
     |:V{\;/:|       ,     ハ|V
     |: :\|: : | ""       ""}:|
/´ ̄`\ : |: :|: : |    ー〜   ノ: :|
       ヽ|: : ,: : :≧ .. __ .  イ|: : :.
       }: :∧: : :.     {: : /: : :| '、: : \
   う   >_;∧: : :.   V____|_\: : :\
    む   !⌒ヾ|: : :|_ /::::::(__)::\\: : :ヽ
    !    |ハ  :|: : :|/(__)::::::::::::::(_\: : : |
          | ||  |: :/::::::::::::::::::::::(__)::::::::/^ヽ: |
        ノ ||  |「{/⌒つ⌒ヽ:::::::::::::::::::{ /}:|
17名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:16.57 ID:KFMEFOC8P
おお 珍しく強気
18名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:25.08 ID:lhRipc6T0
「ちゃんとオマエの顔を立てて買うって言ったからな。
 実際買わなかったのは俺のせいじゃないからな」
ですね
19名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:25.22 ID:frfMipHr0
ユーロファィターを買えばいい。
ギリシャ支援がうまく行ったので、少しユーロ高だけど、直ぐにギリシャが
約束を守れず、デフォルトになるから、また大幅なユーロ安になる。
安くてそこそこの戦闘機が買えるぞ。
ロシアのSu-30なんて、ステルス性なんてあるわけない。ただ、ロシアと中華の
レーダに映らないというだけ。日本のレーダには映る。
20名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:26.68 ID:x085zxio0
やっぱりイカちゃんだったか
21名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:32.39 ID:7pA5zweF0
もうノーガードでいいよ
22名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:38.29 ID:GoimqYoW0
純減か・・・まぁありうるな。
23名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:38.78 ID:JzDKw5KA0
円高の今が買い時
24名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:55.06 ID:WWmzMt1t0
ロシアからスホーイ買えよ。
奴ら売りたがってるじゃねえか。
25名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:55.13 ID:yIQ06BL90

垂直離着陸じゃなきゃ、導入を中止する!

( ・`ω・´)
26名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:10.30 ID:KAEQm6J/0
中古のF-22で我慢してやるか
27名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:14.66 ID:oLnVXg4o0
実戦経験どころか量産のメドすらたっていない機体を導入決定するとかアホの極みだろ
28名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:20.77 ID:HASiHNy30
もうF4を日本だけで作れるようにすればいいんじゃないの?
29名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:41.25 ID:ooNcA88+0
返品できない通販かよwww
30名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:43.31 ID:ymhH16cq0 BE:3422551267-2BP(33)
あっれ?ミンスにしてはまともなこと言ってるぞ?
自民だったらいくら高くても買うだろうけど、特に石破先生が防衛大臣ならwwwwwwwwwwww
31名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:21.32 ID:eYkM3GmRO
こんなんアメリカの軍事産業関係者に金を貢ぐようなものだからなあ
真面目に作ればちゃんとできたんじゃないの?
金はアメリカに出させろよ
32名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:27.95 ID:nJxi9PAQ0
おぉ!これはよく言ったw

NOと言える日本きたこれw



ユーロファイターでいいよ。
33名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:38.44 ID:RqvPp5cu0
終わってる自動車産業から軍事産業に変更だな
34名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:10:03.58 ID:GoimqYoW0
f-35って日本が買っても意味ないからなぁ・・・。
35名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:10:07.06 ID:9AYdsplL0
>>33
最近の流れをみているとまじでそのパターンな気がするぜ。
36名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:10:11.17 ID:iSBtXdhz0
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いします  米国
37名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:10:46.39 ID:DXlY6mjr0
ユーロファイターはトランシュエ3が出来てないので買えない
38名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:11:13.07 ID:28FqGSuW0
日本は実質、反米国家だからね。
39名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:11:16.37 ID:pxPgAlgpO
なお導入中止時にはF-4は純減となります
40名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:12:17.96 ID:Yu+pLVy60
ホンダでも三菱でもIHIでもいい はやく開発を命じろ
予算さえつけばF-4以上のものは出来る
スパコンも戦車も戦闘機も自主開発すべき
日本はやればできる
41名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:12:31.22 ID:A2/1mTAy0
>>3
ファントムにもう少しがんばってもらう
42名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:12:44.75 ID:JO0wh7zb0
ホーネットか、ホーネットなのか
43名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:13:02.35 ID:UfcAjdCY0
これでもさ 日本も悪いんだよな予算制限と機体数の自主規制があるとは言え
パーティーでもないのに参加してたった42機の購入で高騰させるなとか無茶だろ
この機体で良いのかとか言う問題はおいといてもこの話は国防ではなくただの政治
的な駆け引きの材料にしているとしか思えない
もちろん駆け引きするなとは言わんし結果がいいなら嬉しい事だが民主党の政治手
腕でうまく行くわけがないだうが・・・
44名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:13:02.40 ID:qLbEk+ZP0
迎撃戦闘機にステルスは不要だろw
45名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:13:20.86 ID:PbTbxRJk0
>>30
石破はF-35導入に疑問に思っている人ですよ。
無知な書込みは恥ずかしいですよww
46名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:13:51.79 ID:hjMm6JoN0
ユーロファイターにしとけ。300機買える。
47名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:07.73 ID:IObDkjp20
F−2の生産再開でだめなのか?
48名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:39.12 ID:DXlY6mjr0
日本がユーロファイターやめた理由の一番大きいのはトランシュエ3の開発は日本が中心でと言われ、それを聞いた韓国がじゃあうちも導入といいだした。ユーロファイターは契約で日本が開発した技術も韓国に行ってしまう。
49名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:42.63 ID:nJxi9PAQ0
>>33
そもそも日本の主産業は自動車じゃないから。家電でもないから。

日本の輸出の大半を担ってるのは、そういった”耐久消費財”産業ではなく、
それらを生産するために必要な製造装置・産業機械、精密部品や素材、発電所やダム、道路etcの社会インフラと言った”資本財”産業だから。


トヨタやキヤノンの主導する経団連がマスコミを通して流布したプロパタンダに踊らされるな。



日本の輸出に占める資本財の割合
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/6017725.html
50名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:15:25.97 ID:rwIV8fAA0
どんでんがえしの始まり
51名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:15:38.81 ID:kQUbz+kK0
絶対買うよ
そのために消費税上げるんだから
52名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:02.48 ID:wXds6A/O0
支払いを米国債ですればいいじゃん
53名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:03.61 ID:AkUQ12Ib0
>>44
普通に必要だが?
54名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:32.05 ID:ZY8mBBJJ0
心神たんはまだなの?^^;
55名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:35.64 ID:x085zxio0
せめて国産機研究開発の予算でもつけてからでないと
交渉にもならない気がするが
56名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:36.72 ID:V9xWZqTx0
ここでアメリカにNOと言えるなら
とっくの昔に国産で行ってるってw
57名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:42.86 ID:H/tjqVsl0
>>4
頼もしい奴だ
58名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:17:42.67 ID:AypE0hPs0
>>47
ダメリカにラインが無い、今そこで35作ってる
59名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:17:47.84 ID:DeGg2thB0
地底戦車作れ
60名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:12.51 ID:JO0wh7zb0
>>44
迎撃に上がった途端に撃墜される自衛隊機なんて
61名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:15.32 ID:fA6A+Qn40
>>25
来世紀まで導入延期ですか?
62名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:29.86 ID:MoDbokIz0
植民地の日本が意見したら宗主国の米国が無視した。という記事ですね。
63名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:34.30 ID:kLAbcjXuP
契約した防衛省が自費で払うんだろ?
64名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:37.01 ID:DXlY6mjr0
>>59
アメリカが原子力地底ドリル開発に失敗
65名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:42.54 ID:Xx/eLvCp0
日本
「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する(キリッ」
アメリカ
「ヘイジャップ?なんだって?(第七艦隊を接岸しながら)」
日本
「なんでもありません。F35を言い値で買わせて頂きます(ニッコリ」
66名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:52.72 ID:66zOvBQn0
F-15SE、作らないのかなぁ……
67 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 14:18:59.95 ID:7oJNZPcH0
タイフーンはASM4が運用できないんだろ
運用するには改造しないといけないけど、それならASM4の技術教えてって言ってるんだろ
繋ぎで超蜂でいいよ
68名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:18.12 ID:Xg5EvtoG0
高騰なんてわかりきってたのにバカじゃなかろうか・・・
69名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:26.59 ID:UfcAjdCY0
>>47
そもそもf-2はアメリカが俺にもかませろとジャイアンぶりを発揮して
食い込んできたのがそもそもの発端でアメリカでの生産分を確保
する契約になっているので日本では勝手に作れない
かと言って向こうは契約の見直しには応じない
米政府にとっては戦闘機輸出は対日貿易と対日戦略の柱だし企業
としは次世代機は自分の所から購入して欲しいから意地でも契約改
定には応じない
70名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:27.34 ID:QdUQeIIZO
>>44
敵機からのロックオンが出来ないステルスとは
ほとんどのミサイルが当たらない戦闘機になるんだけど。
71名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:29.88 ID:Nwk2eBeOP
>>47
手遅れ
72名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:49.70 ID:Dawl3v2l0
今世紀に入ってからの空幕は・・・・
73名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:20:09.58 ID:nop/g6RF0
ロッキード社は生産管理がなってないな
よし一つ言ってやろう
74名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:20:31.47 ID:ymhH16cq0 BE:2200211093-2BP(33)
だからT-4のエンジンをXF3-400に交換して20mmとサイドワインダー付けてなんとかしろよ
純減よりはマシだろ
75名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:20:51.56 ID:XqBipbdr0
本当に1機いくらまで高騰するのか読めない状況だからな…
76名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:20:57.58 ID:Ljh9EGJb0



 ユーロファイター購入後、次世代は自国か共同開発の道筋でいいだろ

77名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:02.48 ID:6ArvQbOr0
マクロスぐらい弾幕張れるミサイルポッド開発した方が安いんじゃない
78名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:09.22 ID:GRdBzMvuP
熱気球でいいだろ
79名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:16.08 ID:Xx/eLvCp0
今さらだけどさ
日本共産党と社民党ら護憲を訴える連中もアメリカのスパイだろ
80名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:22.24 ID:66zOvBQn0
>>65
アホの見ている世の中は単純で良いよねぇ〜
これで上手い事書いてやった!的な事を思ってんのかねぇ……
すでにアメリカ国内ですらF-35はもうダメって意見が出て来てるのに……
81名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:22.93 ID:GoimqYoW0
お出迎えにしか使わないんだから双発でF15じゃなければ時代くれでもなんでもいいんだよな。
82名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:27.71 ID:ghzdhvn30
絶対買うな
83名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:55.96 ID:ZY8mBBJJ0
日本側の要請には応じない キリッ
84名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:58.63 ID:28FqGSuW0
買うか、買わないかの選択肢しかない。
85名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:13.23 ID:AkUQ12Ib0
>>66
別に日本向けってわけじゃないよ、アレ
買いたい国があれば作るさ
86名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:16.63 ID:cdjZs9DI0
すほい欲しいなすほい
87名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:22.09 ID:RSwGiWwb0
>>41
クリカンの機体みたいなことになるぞマジで
88名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:36.93 ID:5qqvTgbB0
最初からわかってたことだろ
今更なにいってんだ
89名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:39.75 ID:erB7pukm0
売国しか頭に無い新自由主義者の野田は
どうしようもないことばかりしているなあ。
90名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:54.85 ID:ingYR92b0
どうせ実戦で使うことないんだからゼロ戦や隼や紫電改で十分やね。
91名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:23:18.60 ID:D1qns2J10
ありがとう民主党!
92名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:23:19.19 ID:6Pl4k5gt0
最初からタイフーンにするべきだったのは明らかだろ。

今の日本は、素人でもわかるような常識的判断が、政治において全くなされていない。
93名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:02.33 ID:QdUQeIIZO
>>66
ステルス機能抜きでも一番高性能なのは、
それしかありませんし、
F−15DJでも操縦訓練出来るメリットは大きい。
94名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:06.08 ID:mr8fWTHY0
>>60
どんだけステルス信者なんだよ。w
最初っから向こうに見えてるわけないじゃん。
迎撃に上がった時点で敵の死角から攻めるに決まってるだろ。
95名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:16.99 ID:Dawl3v2l0
F-15PreMSIPで寿命が長めの機体は全機大改修しかないんじゃない?
96名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:28.91 ID:Q0P0v3Al0
>>1
そうそう、お付き合い程度で十数機で十分。




こんな役に立たないゴミ戦闘機ぼったくりされてどうすんだよ。
97名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:35.09 ID:SmXBtiOV0
ユーロファイターが今なら安く買えそうな気がするけど。
98名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:46.20 ID:LQnh0D2fO
ファントムの後継なんだからスパホかEFでいいだろ。
さっさと交換せい。
99名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:50.10 ID:cdefpg3Y0
ラファールは買えないんだ
100名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:25:21.51 ID:jDVFUzOtO
これが流行りのステマってやつか。
101名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:25:24.65 ID:dExpLkpp0
そう簡単に抜けられるとは思えんが・・・
102名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:25:34.05 ID:UfcAjdCY0
俺は良いと思うがな〜
イーグルの代替ならキレるがF-4の変わり出し35でいいじゃん
高騰しても円高だしもともとの出資国ほど悲惨な支払いにはならないよ
それよりも馬鹿な予算枠廃止してこの円高で数をまとめて支払って
自衛隊装備の効率的な一新ぐらいしろよ
チマチマ注文してるから余計高いんだろうがよ
103名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:25:46.58 ID:IObDkjp20
>>69
まじで属国だなww
104名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:27.15 ID:DXlY6mjr0
>>92
購入したくてもトランシュエ3の開発メドが立ってない。ちなみにトランシュェ1を2に改修しようとしたら新たに作ったほうが安いことが判明するとかユーロファイター問題だらけ
105名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:46.82 ID:71hYGTis0
売ります

最新鋭戦闘機        時価
106名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:54.16 ID:5VATz+/S0
ミグで良いじゃん
中国製パクリミグ魔改造
107名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:27:28.34 ID:3Vzvq/Gm0
ロスケ・シナの練習相手にしかならないんだから中古F4使っとけばいいじゃん
威嚇飛行で国1周されても何もしないんだし。
108名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:05.75 ID:YnvPVMCm0
初めからスパホしかなかったんや・・・
俺はEFのが好きだが
109名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:33.26 ID:Vv93Xaak0
まぁ、787やA380も納期や価格破ってごっそりキャンセルされたからな。

当たり前って言えば当たり前だ。
110名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:36.21 ID:HvWueIVu0
心神に危機感覚えているのは同盟国??の米国じゃなかったっけ?
日本が防衛用として新たに開発したロケット関連の技術も、結局
米国にまんま取られてしまうのが現状だとどっかで聞いた。
111名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:44.47 ID:xCsj7zkj0
>>11
>価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約
112名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:48.63 ID:EtNZ43bq0
今からでも国家総動員で国産機作れよ
113名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:05.68 ID:iTZlc9OL0
>>5
もういっそスホーイでもイイと思うんだけどw
114名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:30.33 ID:UfcAjdCY0
>>107
大丈夫 日本の自衛隊も相手の国の識別圏超えて領空の近くまで
行ったりしててお互い様だからw
海上自衛隊の潜水艦とか領海に。。。。w
115名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:41.67 ID:DXlY6mjr0
みんなF4を馬鹿にしてるが空自のF4は魔改造しまくりのスーパーファントム。アビオニクスはF16並にグレードアップ。ものすげえ。
116名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:30:46.56 ID:aXiFF0V+0
アパッチみたいに無駄遣いで終わるの?
117名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:31:34.90 ID:fcXKVjn50
納期とお値段考えたら超蜂しかもう残ってない
改修版超蜂、一部US改修やってるけど全部ひっくるめてすぐ作れるのかな
118名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:31:53.18 ID:56Cn+AKS0
後から押しかけて買わせてくれと言ったのに、その舌の根も乾かない内に、「これ以上高くなったら買わない」か・・・
マジで現在の防衛担当は度し難い。
代わりの手当なんて端から考えちゃいないだろうし、この振る舞いでまたアメリカ側の信頼を損ねた事すら自覚できてないだろう。
119名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:18.91 ID:uvvrwV6i0
至極当たり前のことでもアメリカ様に言う時は、めっちゃ緊張するね
120名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:41.18 ID:AkUQ12Ib0
>>109

民間機はそんなに甘くない。
納期遅れれば、保証金払わなきゃだし、
価格オーバーすれば自腹だし、
重量が設計値を超えてもぺナを払わないといけない
121名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:45.01 ID:w0/2xd8i0
中止する だけで済むわけじゃないだろどうするんだよそのとき
限界まで引っ張った末の機種選定でわざわざ地雷付き物件選んでるんだぞ
122名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:47.20 ID:4Wsjzy0t0
>>48

でもアイツ等って目の前に戦車用の高性能ディーゼルエンジンがあるってのに
いざ自分達で作ってみたら欠陥だらけだったんだぜ?

本当に技術が必要なモノはコピー出来ないんじゃないか?www

123名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:56.78 ID:fA6A+Qn40
>>110
心神たんはREN4に予算を1/16にされて本年度は実質開発凍結です
124名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:01.69 ID:UfcAjdCY0
>>115
俺はすげーカッコイイと思うがもうおじいちゃんは休ませてやれよ・・・・
世界的にも稀な高兵力密集地でファルクラムやsu系が飛び交ってる空には
荷が重いぞ・・・
125名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:03.39 ID:XqBipbdr0
>>96

価格3倍でお付き合いはつらい。
126名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:43.72 ID:28FqGSuW0
FMSで買えるか買えないかの機体。
127名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:43.74 ID:ymNvOjfw0
だからミラージュ2000にしとけとあれほ(
128名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:34:14.44 ID:DdAwAAtcO
民主久々お得意の代案は無いけど言ってみましたって奴か
129名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:34:24.54 ID:56Cn+AKS0
>>115
アヴィオがどうのって以前に、もう機体その物にガタが来てるから。
このまま無理やり運用を続けたら、いつ空中分解するか知れたものじゃない。
130名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:34:39.22 ID:TgNzhrYS0
ラプターに使ってる技術を米国に出さなきゃ良いじゃん
ラプターのステルス技術の殆どが日本の技術だろ
 
いつまでも米国の言いなりになってるなよ
131名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:05.59 ID:DXlY6mjr0
>>127
インドは中国にはそれで十分と大量に中古買ったな
132名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:08.11 ID:uvvrwV6i0
新幹線でも宇宙ロケットでも独自開発したんだよ。 航空機も今、
小型から中型まで開発の真っ最中。 戦闘機のノウハウは日本じゃ
蓄積がないかもしれないが、もう自前で完成させろよ。
133名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:29.88 ID:mHXg06UE0
だれが交渉しているか知らんが本当に馬鹿
そもそも白紙の値札がついている商品を購入するのかよ
134名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:34.99 ID:+fmL+mvnP
自主開発の技術的見通しが出来てるのだろ。アメリカ機を買わなければならない義務を解消出来るいい機会だよ。このままキャンセルしてもアメリカは文句言えない。
F-2の時は「F-16ベースの共同開発でなければ制裁」だったからな。今回はあっちに売る機体もベース機も無いのだから仕方がない。
135名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:53.13 ID:AkUQ12Ib0
>>130
ああ、瀬戸大橋とTDKね
136名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:55.78 ID:tjQUX++P0
アメリカはぼったくる気マンマンやんけwww
137名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:57.09 ID:w7HrvhLN0
ゆさぶりは必要
138名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:37:04.84 ID:AypE0hPs0
>>115
機体はともかく凄いのは中の人の腕、超ベテランのファントム仙人だらけ

だって飛行時間増やせないんだもん…
139名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:37:14.31 ID:DXlY6mjr0
>>129
運用制限付けてるのでなんとか持つよ
訓練とか別機体になるけどね
140名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:37:29.46 ID:pxPgAlgpO
>>130
まだそんな都市伝説信じてんのかよ
141名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:37:34.58 ID:o0sisSpb0
>>48
しょうもない妄想はいいよw
142名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:04.15 ID:53RdcUyg0
JSFプロジェクトは完全に失敗だな
そこそこの性能の安い機種でつないで、
国産機の開発にカネをつぎ込んだ方が良い
一種の公共事業にもなるしな
143名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:12.26 ID:PZYPhhEqi
タイフーンはダメポ
インドでも格闘戦以外の能力は全て
ラファールにボロ負けして選定落ちしてるのに。
144名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:24.92 ID:TgNzhrYS0
あと Su-35を購入
日本でチューニング で良いんじゃね?
145名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:34.87 ID:XYEvTp5e0
心神は?
146名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:39.37 ID:wKgKH4a/0
紙ヒコーキでいいだんべ
147名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:57.73 ID:8R6Labz00
F35を何機かで打ち止めにしてタイフーン入れて両機のいいとこ取りした新国産機をですね
148名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:16.74 ID:28FqGSuW0
ステルスは売り手市場。
149名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:24.01 ID:UsrxVywK0
ロシアから買ったらどうかなぁ。モンキーモデルじゃなくてフルスペックのを。

ロシア軍も、強力な敵がいます、って理由で予算獲得できて一石二鳥でしょ。
150名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:59.39 ID:UfcAjdCY0
>>130
そりゃデマだ 確かにレーダーの反射面積を減らし散らすために
炭素繊維技術も多用されてるらしいがステルスは試行錯誤の賜物
試作しては改良しての努力の賜物だよ
先端技術だけの物ではなく内部構造の置き方などのノウハウの問題
151名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:40:23.86 ID:6KJnA3vy0
日本「初めの提示より10億ほど高いですね〜。
    国民が納得しませんからあえて20億円高い見積もりを提示して下さい。
    そこで我々が高騰が続けば導入停止と宣言しますから
    10億下げた見積もりを再提示してください。
    これでお望みの10億アップで通るようにしますから。」
152名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:40:30.95 ID:iMkTfMTa0
イランわこれ。出来てないだろ。
こんな朝鮮人みたいな商売していいわけないわ
153名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:40:51.37 ID:xe4yH4kFP
オーストリアがF-22再要求しようぜって先月ニュース出てたな、
また相乗りしたいんだろ
154名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:41:35.54 ID:DXlY6mjr0
>>144
ロシア機は恐ろしく稼働率が悪い
ドイツ、南米があまりに飛ばないのでMiG29を廃棄。
155名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:03.95 ID:x085zxio0
F4か
飛ばなければどうということはない
156名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:16.17 ID:zFGvBz7J0
F35のB型じゃなきゃ買わないってゴネればいいのに。
157名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:29.80 ID:fcXKVjn50
>>145
自力で開発する為のテスト用だよ
心神のテスト全部終わっても実用化は出来ないよ
158名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:43:30.68 ID:FnqSa+oO0
結局どうなるのかねこれ
159名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:43:59.28 ID:53RdcUyg0
こういうスレには必ずロシア機がいい!ってな事言うアホが現れるなw
そんなに、支那とお揃いが良いのか?
160名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:00.51 ID:DXlY6mjr0
>>156
本命はC型。こいつはステルス能力が高い
161名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:01.52 ID:MoDbokIz0
>>79
日本共産党は自主防衛
162名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:01.74 ID:96PQmm/X0
陸も海も国産なのに空だけいつもこうだよな
そんなに日本に戦闘機技術を持って欲しくないのか?
163名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:41.73 ID:6eL/Reaq0
しかしすごい業界だな
白紙の値札貼って、いつ納品できるか分かりません、値段も分かりませんって言って買わせるんだから
164名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:04.39 ID:XICBVMPz0
自国で作ろうよ、戦闘機くらい。 いい加減、飽き飽きした。
165名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:08.82 ID:B9vOzTyy0
オーストラリア政府も買わねー言ってたしなぁ
なんで、失敗作を言い値で買わないかんのよ
166名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:09.93 ID:DWwUow0o0
>>156
35Bが出来るまで買わないって…永遠に買わなくて良いって事か
167名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:35.82 ID:8oYAZ8Jk0
F35はペンタゴンのボタンでアメリカ軍基地に無線運転されて回収される仕様だろ
ギャング化してる米国から買うな
168名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:38.83 ID:ktHbeXPE0
>17年3月までに4機、
>同年12月までに国内で最終組み立てした4機の引き渡しを求めているが

あと5年もファントム使ってられません><
即納でタイフーンをお願いします><
169名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:51.33 ID:+fmL+mvnP
>>117
ストックからすぐ納品できるとか言ってたような。ライセンス生産は追々とか。
170記憶喪失した男:2012/02/22(水) 14:46:04.28 ID:Ld/4Xpqa0 BE:1437144337-2BP(3)
購入やめちまえ。
アメリカは信用できる取引相手ではない。
171名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:17.48 ID:TgNzhrYS0
ラプターを米国が販売断念の経緯が、ステルス能力無しの機体を
販売しても、日本が独自チューニングで米国仕様より性能が上がる
から・・・と聞いたが  それもデマか?
172名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:25.92 ID:B9vOzTyy0
>>159
F35はロシア機にシュミレーションで負けてるじゃん
そり欲しくなるって
173名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:35.78 ID:HdmRpMtH0
日本が切ったらあのトンビは本当に飛ばない豚で終わるぞ
174名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:47.58 ID:hqEIXqFi0
>>59
海底軍艦もつくろうぜ
175名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:52.36 ID:XVruvFhN0
FA-18Eにするのが無難、200機ぐらい導入すれば安くなる。
176名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:46:59.66 ID:DXlY6mjr0
>>168
だからタイフーントランシュエ3がないので無理
177名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:11.89 ID:KMLeR/MU0
もう自前でつくれよ
本当は機体から足が生えたり、ロボットに変形させる技術が完成してるんだろ?
178名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:52.03 ID:UfcAjdCY0
>>158
民主党のアホに駆け引きは無理だから別の分野のカードを
だされて民主がヘタれておしまい
鳩山の後始末で沖縄の問題などかなり米に譲歩した後に米
から日本の世論対策としてこれなら日本の皆さんも納得する
でしょうとか言われてアメリカの言う案を丸呑みにした事と同じ
事に成るのがオチ もしかしたらこの意向も織り込み済みかも
179名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:55.12 ID:sJwWm+dk0
金ないんだからF-16で我慢しなさい
グリペンのほうが安いかな
180名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:56.60 ID:q5BNxZVr0
米国は値段をどんどん上げて利益出していい、それが安保だし
本体が上がらなくてもメンテ部品を倍の値段にしてもいい
他へ変更してもそれを上げればいい
日本は米国製しか買えない、言い値を払う以外にはない
181名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:01.14 ID:Wzu0b0aI0
>>135
F-15よりファントムたんのパイロットの方が優秀。
182名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:42.63 ID:mwc9Upqn0
ここでまさかのYF−23が
183名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:50.85 ID:zrzQn+x30
ドラケンとかカッコイイと思うしどうだろう?
雰囲気ステルスだし。
184名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:54.69 ID:XXB1xSCdO
>>174
それよりも宇宙戦艦だ。
185名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:57.62 ID:QY9XUcci0
クソNGOへのばら撒きを辞めれば問題ないだろ
186名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:02.05 ID:k4WeVZOj0
>>30
その石破ゲルが反対しているわけなんだがw
知恵が足りないのは30だなww
187名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:05.20 ID:AkUQ12Ib0
>>164
やっぱステルスも現物を買って調べるのが手っ取り早い。
だから、5機くらい買うのが理想w
188名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:13.38 ID:YmH/E4HR0
もうボーイング787にしちゃえよ
189名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:14.94 ID:H0ToXnf7i
国産の最強なのを、10年に一回は作れよ
190名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:29.77 ID:fcXKVjn50
>>169
それ改修前の機体;;
191名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:31.43 ID:A4ILKuL/0
F/A-18にしてなんかのオプションで性能不足分を補うこと考えたほうが良さそうな気がしてきた
192名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:47.72 ID:AVknIqXq0
機密漏洩を盛り込んでスペッコダウソの最中なんだろ
日本に売る→確実に韓国と中国に情報が抜ける、だから
193名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:48.51 ID:8oYAZ8Jk0
非常時に強制終了ボタン押される仕様で政治カードに使われそう
194名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:50:12.65 ID:vPNC7hsy0
>価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約

まさにジャイアニズム
195名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:50:22.10 ID:Wzu0b0aI0
アメリカさんF-22の生産が終了するから、そろそろ本気出すんじゃね?
まあ22にせよ35にせよモンキーモデルに変わりは無い。
196名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:50:45.87 ID:+/1GLkaj0
いや、今頃いうか
真面目に国防やれよ

有事じゃないので素人大臣もイイとか
197名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:11.42 ID:UfcAjdCY0
>>171
性能が上回りはしないと思うがそれなりの物は必ず仕上げるとは思うw
上回りはしないという根拠はアメリカが渡すなら技術の追加ではなく
再設計しないと改良できないような箇所を追加した輸出専用モデルにするから
198名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:15.78 ID:SJexzj6D0
ワイロとキックバックが少なくなったから導入やめたのかなwそれとも催促か?
199名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:19.91 ID:UsrxVywK0
F/A18魔改造か、F15E魔改造の方がよさげだわー…。
納期間に合わないだろ。F4もう飛べなくなるぞ。
200名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:25.59 ID:33MZF7m00
てか、わかっていたことじゃないの?
201名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:26.73 ID:TgNzhrYS0
>>177
装甲の技術が追いついて無い気がする・・・
バルキリー造る技術が本当に有れば 米も露も、当然支那なんか
敵では無い  レールガンも作っちゃえ!
202名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:32.15 ID:Wzu0b0aI0
>>191
18より15でわ?
お値段張るけど
203名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:34.75 ID:+fmL+mvnP
>>182
それは試験機が非武装だから、もしも生産型を作ることになったらウェポンベイを新設した設計で作り直して試験して生産だからもっともっと時間かかるぞ。
204 ◆LOCusT1546 :2012/02/22(水) 14:52:46.40 ID:BvbANLre0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・まぁ、値段が下がる筈も無いから・・

ほんじゃとりあえずはスパホなのかねぇ・・・
交渉のポイントはスパホをいかに好条件で導入するか?になってくるのかねぇ・・・
205名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:04.89 ID:DXlY6mjr0
>>172
元のシュミレータのデータが無茶苦茶。高度制限でF35の機内ミサイルが使えない。もとよりステルスの利点は探知が難しいので戦場を自分で選べること。原文を読めば呆れる内容。
206名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:13.68 ID:/p2G9B5I0
最近のアメリカは、何をやっても駄目だなw
207名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:29.62 ID:HdmRpMtH0
どうせ実戦は無いから、ハリボテでもガラクタでもいい、とか言ってる奴は死ね
ハリボテやガラクタって事が知られると実戦になっちまうんだよ
208名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:40.02 ID:vPNC7hsy0
よくわからんけどいくら日本が導入を中止するって言っても
FMS契約ってのを交わしてるんなら結局買わされるんじゃないの?
209名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:45.31 ID:wgLFjjW20
垂直離着陸型だけ残してその他はF−22のメンテナンス性改善や価格を
抑えた改良型を作ったほうがいいんじゃないか?
210名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:45.56 ID:pxPgAlgpO
>>194
でもFMSのほうが価格安いんだよ
FMSじゃないと価格1.5倍くらいになる
FMSは同盟国割引価格だから
211名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:45.90 ID:GDpwtPm10
高騰してるとはいえ、本命だったF22よりは価格は抑えられてるのに
今更こんな理由で中止だなんて訳がわからない

そもそも産経ソースって時点で記事の内容自体の信憑性を疑わざるを得ないわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:53.38 ID:tjQUX++P0
ここまできたら、F-15SEの方が現実味あるんぢゃね?
213名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:54.68 ID:4Wsjzy0t0
>>176

F-4の後継だったら、別にトランシュエ2でも良いんでないか?
対地攻撃能力そんなに要らんだろ
214名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:56.89 ID:H+MR/u8F0
さっきwikiの戦闘機見たらF-35Aが軽戦に分類されているのだけどそうなんですか?
215名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:26.12 ID:TTIP8mGy0
ゲルはC-X/P-Xにも反対してたなぁ。
制服組が必死に説得して翻意させたそうだけど。
P-8買わされる羽目にならなくて良かった。
216名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:30.05 ID:XICBVMPz0
http://www.youtube.com/watch?v=ZXZs4Dca7FI
空飛ぶ球体


これを、一億箇くらい作ったら? 世界中にばらまくとかw
217名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:32.52 ID:lT3Q6c2R0
俺ニワカだけど安い最新の改良型のF-16大量購入とかの方が良くない?
専守防衛にステルス機能要らないんじゃ?
仮想敵国中国だし、高価な機体よりそっちのがいいような気がする
218名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:32.96 ID:Wzu0b0aI0
推力重量比
F-22エンジン→1:9
ATD-X→1:8
219名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:42.54 ID:Lm9Y1CoV0
粗大ごみのYF-23を日本で引き取ってやるよ!
220名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:45.07 ID:A4ILKuL/0
>>202
そもそもF-15ってなんで候補から外れたんだっけ?
221名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:56:02.82 ID:lKtsqLxE0
アメリカが変な国にちょっかい出さなきゃ
そんなにお高い戦闘機はいらくなるんじゃね?
222名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:56:16.87 ID:xkEK2jp0O
韓国に5兆円配って今までお世話になったアメリカには金は払えんてか?

アメリカがいなかったら今の日本は絶対無かったしちょっとぐらいサービスしろよ
223名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:56:57.32 ID:53RdcUyg0
F-15Jはあと20年以上はもつ(はず)
近代化改修機は当然だが、非対象機も
データリンク等の付加で頑張ってもらう
F-15Jの引退までになんとか国産機開発の目処をつけたい
224名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:09.34 ID:DXlY6mjr0
>>199
F15の魔改造は現在テスト中。鼻面にステルス対策の赤外線センサーがついてるロシア機みたいなF15。岐阜で飛んでるよ。
225名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:09.92 ID:vPNC7hsy0
>>210
そうなのか。でも>>1によると試算当初の2.4倍になってるらしいしそれじゃ元も子もないな・・・
226名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:54.72 ID:UsrxVywK0
実際、時代は無人機だからな…。
現代戦じゃ戦闘機でドックファイトなんてしないし。

無人ステルスの警戒・レーダー照射機と、無人ステルスのミサイルキャリアーがあれば良いっしょ。
性能よりも数で勝負。
島国を防衛的に警戒するならこんなんでも充分かもしれん…。

人が居ないとやりにくい任務、たとえばスクランブルにはスパホとかでいいんじゃねーかな。
227名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:16.35 ID:pxPgAlgpO
>>171
デマ過ぎるだろw
ラプターからステルス能力外そうとしたら
機体形状から別の新設計が必要になるわw
228名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:47.73 ID:HdmRpMtH0
>>215
自説があって説得も聞き入れる、理想的じゃん
困るのは、良く知りもしないくせに自説を曲げない奴だろう
229名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:59:24.09 ID:UfcAjdCY0
残念ながらイーグル系はありえない
同一系列の機種を採用していた場合墜落や欠損の原因調査の
為に飛行禁止とかになったら二機種とも飛行できなくなるから

現実的なのは超蜂だけどここまで来たら俺は35でもう良いかと・・・
台風は開発国の技術共有がいかんともしがたい
230名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:28.28 ID:gHjzkGYn0
価格のことだけ言ってると要求性能下げた出来損ないなもん売りつけられそうで心配だ
231名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:34.95 ID:DXlY6mjr0
>>213
対艦能力がズタボロ
>>217
F16は機体寿命が短いことが判明。アメリカでもa型が退役。結局高くつく。F2も作ったあとで同じ壁に当たってしまった
232名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:39.08 ID:Wzu0b0aI0
>>220
JASDF仕様が既に配備されてるおww
233香具師A@おだいじに:2012/02/22(水) 15:00:41.40 ID:FjcaLfAf0
そもそも マッハ2もでない低速機 買ってどうするの?
アメリカ海軍 もう 買うのやめたよ?スパホ長期使用して
ノースロップ製ステルス機に移行させるみたいよ?(有人か無人か未定)

最善は 工場新設してもいいから F-2増産すること それから次期FXX機
F-15Jの代替機 急いで選定する ノースロップ機以外ないけどね
今度は アメリカ議会も文句は言えない ロシア機PAKFA配備されてるから
ステルス機能は 秘密でも何でも無い イランにもタダで 渡してしまって
日本に渡さない では 同盟国ではない
日本で導入すべきは ノースロップ製ステルス有人機 これしかない
234名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:48.21 ID:e52gfzx10
ゲルがF−2の生産やめさせちゃって現状では何も戦闘機が作れない哀れ日本w
235名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:57.93 ID:q5BNxZVr0
値段が上がってるのは実際にかかった費用ではなく
政治的な価格だから、日本に金払えという命令なので、黙って払えばいい
236名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:13.26 ID:eec47nxK0
>>225
まあ、試算当初からの2.4倍で一番悲鳴を上げているのは当のアメリカだから
そこは察してやれ・・・・
237名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:33.66 ID:Trh/6arG0
> 価格や納期を変更しても違反を問われない
> 有償援助(FMS)契約

……
238名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:36.34 ID:zPjpBRjcO
>>220
同じ種類だけにそろえると、飛行禁止なるような不具合が見つかったときに防空体勢に穴が空くから。
239名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:00.35 ID:AkUQ12Ib0
>>220
一機種に依存すると危険だから
240名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:06.12 ID:BZ8JTVI70
九条バリアがあるから大丈夫だろ
241名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:23.48 ID:+/1GLkaj0
中国育ててるの米国だからな
さらにこれに絡んでるGEとか、中国と高速鉄道で合弁会社までつくったり
マッチポンプに関わるより、インド方式でいこう
242名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:33.52 ID:+fmL+mvnP
>>235
米国債で払えるなら。
243名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:43.64 ID:3PcyQibs0
YF-23を手に入れた方が現実的だよ
244名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:46.72 ID:TQSjF9SB0
>>220
3機種でローテーションできないと、故障や事故で飛行停止になったとき部隊が丸ごと飛行停止になる
245名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:47.43 ID:Wzu0b0aI0
>>236
結局議会も予算計上してくれないね
246名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:11.35 ID:MoDbokIz0
一方、独立主権国家のインドはフランスからラファールを購入
次世代機はロシアと共同開発に合意した。
247名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:16.32 ID:HdmRpMtH0
作れよ
自分に必要なものは自分が一番わかってるだろう
不可能ならしかたないが、能力はなんぼでもあるのにどうしてやらないんだよ
248名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:28.64 ID:TTIP8mGy0
「同性能を半額で実現してやるからデータ全部よこせ!」くらいの大見得切って欲しい。
取り合ってもらえるとは思わないけど。
249名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:28.61 ID:VNMxlaoT0
単なる選挙を意識したミンスのポーズだろ
こういう報道するけど米側は湖面としないと密約ができてる
で、結局は買わされるんだよね
250名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:30.91 ID:MXv43/L00
>>229
その同じ理屈でサブのエンジン開発を
途中放棄したF35はありえないんだけどな。

251名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:31.58 ID:zFGvBz7J0
>>166
もう完成してるだろ。
252名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:47.21 ID:A4ILKuL/0
>>238
>>239
サンキュー
そもそもな話としてボーイング側が提案辞めたんだな
そりゃあ論外ってことになるね
253名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:48.07 ID:UfcAjdCY0
>>236
そうそう どっちかと言うと日本はもっと高価なf-22を購入する予定だったし
そのときには考えも及ばないほどの円高だから海外から平気買うのは今は
チャンスだったりする
254名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:59.06 ID:UsrxVywK0
>>235
実際にかかった費用だと思うよコレ…。

正しくは、売れる数がどんどこ減って行ってるので、1機当たりの単価が激増中。
高いので購入数減らす国が出てきて、更に高騰の悪循環。

F35買うよ、って表明にカナダとか大喜びしてたのは、コレで単価が下がると思ったから。

ま、開発費が高騰しちゃったのも単価高騰の要員ではあるけど。
一番大きい理由は欧州通貨危機での不景気だろな。
欧州で高性能な戦闘機持っててもあんま意味無さそう、ってのもあるし…。
255名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:05.63 ID:9wmBqiJa0
50億円って言っときながら半年後には2.5倍の価格
導入されるころには10倍になっているだろう。

自主開発を怠った責任は自民党にある。
256名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:56.78 ID:Wzu0b0aI0
求められているのは、超音速巡航ではなくレシプロ機のような旋回性能だ
257名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:58.13 ID:8oYAZ8Jk0
買わないと津波攻撃
258名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:00.89 ID:bnK/WpmW0
専守防衛にステルス機能はいらないだろ。
雑踏警備にあたる制服警官みたいなもので、むしろ存在感を示して威圧した方がいい。
259名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:29.06 ID:t0CRKyVq0
高性能長距離飛行PC飛行機(1000kmくらい)に、

化学兵器生物兵器をのせて、的確にカミカゼさせる。

こういう安くて、民生品の組み合わせでOKで、迎撃超困難の兵器

をたくさん用意すべき。
260名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:33.74 ID:HdmRpMtH0
>>250
放棄したっけ?
このままだとカネがないから凍結……かも……
って言いつつ日本の方をチラチラ見てたんじゃなかったか
まあ結果は同じだけど
261名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:36.49 ID:TTIP8mGy0
F-Xの頃に圧力はねのけて自主開発していればこんな事には…。
262名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:50.58 ID:5VATz+/S0
もうF15魔改造させろや
263名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:52.09 ID:DXlY6mjr0
>>232
PKFはエンジンがかなり難航。インドに輸出が決まっているので、どうもステルス能力などは低くどちらかと言えば4.5世代機に近いコンセプトらしい
264名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:01.96 ID:mvGcZg1V0
F-35は構造フレームの強度不足が明らかになったので、重量増・出力増・価格上昇・納期遅延が決まっています。

プロジェクト参加国もみんなキャンセルを始めてますよ。
265名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:14.15 ID:VP5Amifw0
F22がガンダムに対し
F35はジムみたいなもんっていうから。
やられメカなんかいらんだろうって。
266名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:17.89 ID:cdrM+WxA0
価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約

この契約があるから
日本政府の訴えは契約違反であり無効。
267名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:49.51 ID:pxPgAlgpO
>>255
自主開発に反対してきたの社会党の連中ですけど
268名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:52.97 ID:UsrxVywK0
>>258
群衆に紛れた敵にスナイパーに狙撃されてお終いだぜ。

どこから攻撃されるかわからんから、侵攻作戦立てづらくなる。
そういう抑止効果。
スクランブルで威圧する時は反射板持っていくよw
269名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:59.06 ID:+fmL+mvnP
>>258
敵のステルス機にバッタバタ撃墜されるけどな。
270名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:04.71 ID:Wzu0b0aI0
買わないとHAARP暴走
271名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:44.76 ID:UfcAjdCY0
>>250
日本のメインであるf-15と被らないんだからまだマシだろうに
無いものねだりは良くないぞ
272名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:45.65 ID:DoGeswuO0
もういいから、日本に作らせろ。アメ公が作ってたんでは埒が明かない。
273名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:47.79 ID:JjD2lfmU0
国産にしようぜ。市電改とか安そうだし
274名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:53.92 ID:OD9UAu1X0
>>258
で、ロングレンジから見えない敵の放ったミサイルに墜とされるのか。
275名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:04.30 ID:UKWDT9++0
国内でステルス戦闘機くらい作れ
276名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:06.14 ID:TTIP8mGy0
>>268
IFF作動させときゃ反射板はいらないだろ。
277名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:25.86 ID:twqoXGlp0
YF-23の開発復活まーだー
278名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:32.73 ID:t0CRKyVq0
ステレス戦闘機でもRCステレス飛行機は落とせないだろうw

ラジコンの大きさならば安いし、使い捨てできるし、

生物兵器化学兵器燃料棒をすりつぶしたものを搭載するだけですごい威力
279名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:41.81 ID:JO0wh7zb0
>>258
防衛でも侵攻でも、相手から見られて、自分から見えな状況は致命的だ
280名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:01.95 ID:8oYAZ8Jk0
結論は戦闘機より核ミサイル持てか
281名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:05.37 ID:FOqJb/QJ0
デマを信じてしまう、ニワカ軍事マニアのアニヲタの一例
こういうのがなにも考えずにネトウヨになったりするんだろうなぁ・・・

130 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水) 14:34:39.22 ID:TgNzhrYS0 [1/4]
ラプターに使ってる技術を米国に出さなきゃ良いじゃん
ラプターのステルス技術の殆どが日本の技術だろ
 
いつまでも米国の言いなりになってるなよ

144 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水) 14:38:24.92 ID:TgNzhrYS0 [2/4]
あと Su-35を購入
日本でチューニング で良いんじゃね?

171 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水) 14:46:17.48 ID:TgNzhrYS0 [3/4]
ラプターを米国が販売断念の経緯が、ステルス能力無しの機体を
販売しても、日本が独自チューニングで米国仕様より性能が上がる
から・・・と聞いたが  それもデマか?

201 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水) 14:52:26.73 ID:TgNzhrYS0 [4/4]
>>177
装甲の技術が追いついて無い気がする・・・
バルキリー造る技術が本当に有れば 米も露も、当然支那なんか
敵では無い  レールガンも作っちゃえ!
282名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:16.34 ID:aXiFF0V+0
>>186
そもそもゲルがF-2を純減しなければって昔話は置いといて
今は、どうするのがベストって言ってるんだ?
283名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:19.96 ID:53RdcUyg0
専守防衛だからステルス機能いらないって奴も
こういうスレにはよく現われるなw
もう少し考えた方がいい
284名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:23.12 ID:XqBipbdr0
F-35A 購入予定。いまだ未完成(テスト機のみ)
台風 いまだ未完成。日本の必要なトランシェ3は、いつできるかはめども立たず
F/A-18 旧式も旧式だが完成されて、こなれている。

また、ここから考えないといけないのか?
285名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:47.62 ID:CHm+E/Ta0
たけーよ
止めとこうぜ
TPPといいこの件といい
アメリカうざ過ぎ
286名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:52.10 ID:+KE6gYhq0
どう考えても価格高騰し続けるだろw
つか、最終的にF-22のほうが安くなったりしてなw
287名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:55.17 ID:DXlY6mjr0
>>265
ちょっと違う
ジム2だ
すでに世代が違う機体相互のデータリンクが売り
288名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:55.03 ID:PeeYpir10
>>261
FX? F-15導入しないで国産機なんて夢のまた夢だよ?
289名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:00.63 ID:MXv43/L00
>>260
去年GEとRRが正式に発表した。
290名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:13.72 ID:Wzu0b0aI0
良いからJMSDFはとっとと空母を配備しろ
航空支援艦みたいな名目にしとけばいけるんじゃね?
291名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:22.68 ID:5VATz+/S0
ドッグファイトなんてしないんだから
無人のミサイル運搬機でいいんじゃネーノ
292名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:45.18 ID:zFGvBz7J0
まあ実は、>>272が結論だけどねorz
293名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:45.15 ID:56Cn+AKS0
>>163
現物がまだ完成していないからな。
おかしいのはそんなモノに対して、開発に参加している立場でもないのに
「買います」って手を挙げる奴だ。
>>217
PAK FAや殲20が開発されたのだから、日本もステルス機を買わなきゃダメだ!!
と騒ぐニワカよりは、よっぽど分かっていらっしゃる。
アレはラプターで言う所のYF-22ですらなく、どちらかと言うとX-35みたいなもん。
戦力化まで20年掛かるか、途中でさじを投げられるか、そんなモン。
294名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:18.97 ID:SUReOc1T0
無人爆撃機が常識となってしまった時代時代にF35とか。

いつでもアメリカの都合で制御できるよう仕組まれてるだろうな。
自爆装置とか?
295名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:32.91 ID:8aEfXlUmO
だからF18スパホでライセンス国産にしろとあれほど言っただろ
296名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:47.99 ID:gszC7iy90
開発費かさめば、1機200億以上になりかねない
297名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:52.70 ID:tNzziMx40
しかしネトウヨが日米同盟維持をやたら力説する板だし
同盟の維持のためにも多少の値上げは問題ない、
という意見が出てくると思いきややたらと自主開発厨がいるなw
298名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:04.82 ID:jqMDARJ20
日本導入機は日本国内で生産組み立てをすれば良い
アメリカ人に任せるからこうなる

ブラックボックス部分だけアメリカにやらせておけば良い
299名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:11.40 ID:nMplfCGNO
価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約なら仕方ないんじゃね?

てか、とりあえず契約するなら中身把握して契約しろよTPPもそうだが
300名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:18.88 ID:HdmRpMtH0
>>289
ソース確認した。F35死んだな。日本が切るまでもなかったか
301名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:19.53 ID:4VwjBOT10
国際共同開発機・空海軍共通機

どうみてもフラグです本当にありがとうございました
302名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:21.79 ID:pZzS7LHR0
>>290
よその海域に出かけてドンパチするんじゃなければ空母なんかいらんよ。
303名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:42.90 ID:8oYAZ8Jk0
これは新興宗教の壷売るやつと同じだぞ
304名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:48.44 ID:UfcAjdCY0
>>284
超蜂舐めすぎ アレの電子機器の能力は凄いぞ
アレを上回る現行機種はF-22だけじゃねーの?
次がアメリカの最新鋭の改修受けてるイーグルかな
305名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:54.01 ID:dDOCqMAu0


     やはり次期主力戦闘機は F/Aー18 ≠ェ一番適切だ!!!!    

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV                
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く  オマエラ戦闘機に関してド素人集団が
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ ごちゃごちゃぬかすんぢゃねえぞ!!!!
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  いいか、F-18の最大の特徴であるストレーキは
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  失速を遅らせる効果を持つんだぞ!!!! 飛行機に
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   にとって最も重要な事は『墜ちない事』だろ!?
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )  つまりパイロットが仮に飲酒や酒気帯び状態で
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、   あったとしても、F-18ならまず墜落しないん
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ  だよ、分かる!? こんな事、教習所じゃ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        /      \  絶対教えてくれないぞ!!!!
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´     ヽ   ヽノ⌒Vー-、/⌒Vヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
306名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:01.94 ID:DTlsc9g90
東電の兵器のが破壊力あると分かったからなぁ
307名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:04.07 ID:KvKG8Y+E0
>>1
たしかこれ最初の数機の価格は600億円超えてたよなw
最初から膨大に膨れ上がった開発費を日本に出させる魂胆が
見え見えなんだがどうよw
308名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:09.44 ID:AFwPweJe0
いよいよ俺のグリペンが日の丸をつけるのか!
309名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:13.33 ID:Wzu0b0aI0
俺ニワカだけど、とっとと憲法改正して自国生産可能にするのが先だろ?自動小銃だって国産にすれば安価で済むだろうに
310名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:16.94 ID:zFGvBz7J0
日本人に作らせてたら、こんなもんとっくの昔に完成してただろうな。
アメリカはもっといい意味で日本人をちゃんと利用すればいいのに。
アホなやつらだ。
311名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:25.46 ID:1hYnCHSM0
いつも弱腰の日本政府にしては、ずいぶん気骨がある言い方だな。どうした?明日は真夏日にでもなりそうだなw
312名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:52.36 ID:DXlY6mjr0
>>291
それがF35なんだよ
データリンクでそれに近い運用ができる
無人機を自分のビットみたいに運用することも考えられてる
313名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:55.64 ID:MXv43/L00
>>271
F15と被らせられないのと、理屈は同じなんだよ。

・機種が少ないと、万が一の時稼働できる機体が激減する。
・エンジンが1種類しかないと、万が一の時稼働できるエンジンが激減する。

無いものねだりってのなら、そもそもスパホなりEFなりって
選択肢もある。

F35が計画通りの時間で、計画通りの予算でできないのが問題なだけ。
314名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:09.45 ID:5+F+2pIb0
ロッキード社か P−38でいいや
315名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:17.64 ID:56Cn+AKS0
>>233
重要なのは最高速度ではなく遷音速域での加速性・・・と言っても、F-35はそこが一番の
泣き所っぽいんだよなぁ。
316名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:19.83 ID:JO0wh7zb0
>>309
小銃つくってるよ
高いよ
317名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:22.63 ID:37tx1hHl0
反米の日本には売らない方が良い
これが本音
日本は韓国製か中国製がお似合い
318名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:44.68 ID:pxPgAlgpO
>>309
なんかのジョークか
319名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:08.23 ID:e0Ty5cX5O
>>309
自動小銃は既に国産じゃね
320名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:23.51 ID:28FqGSuW0
遅らせるのがベスト。
321名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:38.19 ID:h0XzG9xA0
> 日本側は「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。


アメリカ側が「あんたには売らない」って言ったら、「ごめんなさい」って謝るくせにw
322名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:41.87 ID:Uv8HdChLO
今回はスパホで濁して国産ステルス本気でつくろうぜー
作ってよー
頼むー
323名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:01.93 ID:qF7wZg7q0
>価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に

まともな取引、商売じゃありませんな
324名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:29.79 ID:RNjGh0IB0
F-18を魔改造で
325名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:31.48 ID:k6vIECo80
せめて金出せば買えるめどが立たない事にはなあww
いつになったら実戦用出来るんだよw
326名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:36.80 ID:SUReOc1T0
>>312
考えられているじゃなくそれがデフォ運用じゃなきゃ意味ない。
327名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:37.08 ID:5UrNTksz0
やっぱ未だ日本はアメリカのATMなんだよなぁ
328名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:40.42 ID:qJOO4YHL0
無難にスーパーホーネットにするか
他に現実的な選択肢ある?
329名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:42.85 ID:KrOHw3jw0
もう、ほんとなんつーか、奴隷状態だな
330名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:48.55 ID:t0CRKyVq0
1機1億円のラジコンカミカゼ飛行機を作って

そいつに燃料棒とガラスを粉末にしたものを詰め込み、

どっかの半島の首都や主要都市に突撃させれば、

もう勝利は確実だぜw
331名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:59.17 ID:MXv43/L00
>>320
しかし遅らせるという事は、F4おじいちゃんを
さらに酷使し続けるというご無体な事になる。

とっくに退役していないとおかしい機体を
だましだまし使ってるんだから、下手したらそのうち本当に落ちるぞ。
33227:2012/02/22(水) 15:17:08.97 ID:8WJG6qrRO

日本国内の 政治屋 公務屋を含めスパイをどうにかしないと 米には相手にされないよ

333名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:38.32 ID:eec47nxK0
>>280
それはアホが出す結論だな
核武装するしないに関わらず戦闘機は必要
核保有国で一つでも通常戦力を放棄した国があるか?
少しは足りない頭を使ってみろ
334名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:43.19 ID:G/C9fZFc0
何所の国も現用戦闘機の改良はグダグダの極み。
でもこれってUCAVへの予算確保のため。
巨大軍需産業はミサイルとUCAVに夢中。
335名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:18:17.76 ID:UKWDT9++0
雇用問題で日本は困ってるんだろ
時給1500で「国産戦闘機を組み立てる簡単なお仕事です」って
募集すれば、わらわら人があつまるだろ
336名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:18:17.83 ID:XqBipbdr0
F-35を買うくらいなら、T-4でもいいんじゃないの?
337名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:18:34.50 ID:pxPgAlgpO
>>330
凄い航続距離のラジコンだな
338名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:18:49.43 ID:56Cn+AKS0
>>311
価格も納期も日本の要求に合致していない事ぐらい分かりきってたんだから、こんな馬鹿げた
手のひら返しをするぐらいなら、はじめから選定するなって話だよ。
>>316
長ガスピストン式でかつ高精度となると、いきおい値段は高くなりがち。
同じ形式のスイスのSIG550も、かなり高価。
339名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:09.09 ID:qvAifkn30
世界最強の戦闘機フランカーなら1機30億でレーダーや電子装備を国内で改良すればいい
340名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:24.48 ID:x085zxio0
長年、戦闘機の開発・製造をしているアメリカだから、日本がいればっていうのは場合によるだろう

ただ、日本はどんなにぼろくて、生産台数がたったの一機でもいいから
一度は純国産で戦闘機を作ってみるべき、とは思う
341名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:57.18 ID:WPu9ftqr0
F-2はなんで増産できないの?
342名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:12.12 ID:BExRgeoi0
>>309
法的には、憲法も何も弄らなくてできるよ
最新鋭機を作る技術が全部ないだけ
343名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:12.75 ID:TB4WnB+tP
タイガーシャークのパテント買って魔改造しようず
344名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:18.46 ID:UjHlDQGm0
>>339
やったねたえちゃん!
整備費用がかさむよ!
345名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:51.84 ID:C/ktlAtR0
>>339
フランカーなんて戦闘機は無い。 80年代からのタイムスリッパーなの?
346名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:52.76 ID:8aEfXlUmO
もうF14トム猫をまるごと買い取って魔改造だ
ステルスぽくマイナーチェンジして対ステルスレーダー着ければ十分いける
あのハイパワーで大型双発制空戦闘機で敵戦闘機からアウトレンジ6機同時ターゲット交戦可能は凄い
最新鋭PC積んで単座にしてタッチパネルコックピット
F14トム猫買い取りにしろ
347名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:03.43 ID:PeeYpir10
>>328
F-15JのPRE-MSIP機をMSIPで形態2型にして、飛行隊の編成数を現状より減らして飛行隊そのものを維持する。
非常に現実的な方法。
348名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:38.02 ID:pxPgAlgpO
>>338
国産小銃が高価なのは調達数が桁違いに少ないためです
349名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:02.92 ID:AkUQ12Ib0
>>304
スパホのアビオは22相当だが、そのままの仕様で買えるとは限らん
350名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:20.42 ID:G/C9fZFc0
>>284
ゲソもとっくに寝ているだろうな。


>>291
空戦しないは行きすぎだけど、半分は当たり。
というかその線で進んでいる。
ミサイルを準無人戦闘機並みに賢くしようとしている最中。
351名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:22.56 ID:56Cn+AKS0
>>333
核カードは切っちゃったらお終いだからな。
地域紛争レベルでも通常戦力がないから核を使う、とか言ったら、その瞬間
全ての核保有国が寄って集って潰しに掛かってくる。
>>347
書類上の「戦力」を守る事に、何の意味があるのかねぇ・・・?
352名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:27.26 ID:Wzu0b0aI0
>>316 >>318 >>319 >>342
勢いですた、スマソ
353名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:35.05 ID:SUReOc1T0
>>330
これからの戦争がラジコン主体なのは間違いない。
操作は核シェルターのような秘密基地から行われる。撃墜されても反撃されても痛くも痒くもない。
戦時には軍人がもっとも安全。


354名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:35.44 ID:GDpwtPm10
>>341
向こうの生産ラインと要員が殆どF35に回されて部品作ってもらえない
355名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:23:49.19 ID:XqBipbdr0
どうせ値段高騰したんだからさ、F-35はチタンでつくろうよ。
356名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:24:23.80 ID:jDXt3Nud0
>>273
何?鉄ちゃんが喜びそうな機種
357名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:24:25.12 ID:UfcAjdCY0
>>313
理屈は同じでも問題の大きさがぜんぜん違うじゃん
EなりSEが採用されて主力戦闘機の15Jと一緒に飛行禁止よりは
遥かにましだろ
358名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:24:45.13 ID:Wzu0b0aI0
これからは前進翼の時代だ!
Su-47ベールクトたん大量配備決定!
いくぜ、カミカゼアターック!!
359名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:25:39.44 ID:C/ktlAtR0
F2を遠隔操作に改造しろよ! 射程300qのレールガンとか搭載して。
360エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/02/22(水) 15:25:49.29 ID:1vm6kkao0
消費税増税できない、国債発行できない、実質増税は続く、で、
正直バラまく原資自体がない。

だからマスコミと一緒に自民に協力しろ、とほざいているが、
三月回ったら、もう解散不可避。
361名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:02.47 ID:vEUzvGmKO
いっそのこと国産で作ったれ
362名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:04.60 ID:YWsoyK8z0
su-35にして改造しよう
363名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:27.38 ID:JBBLrXUV0
しかし、困ったもんだな。
もう色々諦めて安い繋ぎを考えた方が良いのかもしれん。
364名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:00.76 ID:pxPgAlgpO
>>359
地球は丸いから50kmより先は地平線に隠れて当たらないんだぞ
365名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:04.10 ID:CHm+E/Ta0
>>>352
気にすんなよ
あと、この話は
国産にして沢山作って
さらに外国に売らないと安くならない

つまり、武器輸出三原則を破棄すれば良い訳だ
本当にただそれだけの話しだよ
366名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:28.66 ID:5tmK2pGV0
ジェット式の零戦を三菱が大量生産すればいい
どうせ敵はチャンコロなんだから零戦見ただけで震えあがる
速度もマッハ1.2くらいで十分
367名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:01.98 ID:83Mc7K3mO
こんなもん使う機会なんてないんだから、安いのにしておけよ。
368名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:26.08 ID:IlsIpL0G0
京商と田宮で無人機開発した方が凄いのができそうなんだが。
369名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:47.72 ID:0D4uaDyC0
戦闘機はユーロファイターで十分だろ

余ったお金で最強の地対空ミサイルを開発すればいい
370名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:49.51 ID:Wzu0b0aI0
>>352
サンクス
371名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:58.43 ID:8aEfXlUmO
スパホにして今すぐ国産ライセンスで作れ
とりあえず60機だ
372名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:29:15.95 ID:C/ktlAtR0
>>358
アキラチックだよな。

>>364
高度は何メートルの話?
373名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:29:17.84 ID:+/1GLkaj0
ということで、インドと共同開発で
コツコツやったもんが将来の勝ち組
374名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:29:32.94 ID:56Cn+AKS0
>>348
SIG550は五十万丁生産されてるんだっけなぁ・・・
で、本邦の89式は、陸自に回すのがやっとで、空自・海自の警務班は未だに旧態依然の
64式・・・泣けてくる。
>>350
一般人が想像するような、互いのケツを追いかける旋回合戦はもうありえんが、攻撃前に
有利なポジションを取ったり、ミサイルを振り切ったりするための運動性・加速性能は未だ
に重要だ。
375名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:01.37 ID:tdVXXlPy0
ミサイルも戦闘機も戦闘ヘリコプターもみんなそう
最初の話の1.5倍から2倍を超える事は当たり前
結果的に民間企業にしわ寄せが来て防衛省を訴えるような事に発展する。

これは民主党として本当に実践できれば良い決断

自民だとそこに付け込んだ税金詐取が起きてただろうし。
袖の下が当たり前だったから重工業が今叩かれてるんだろ。
376名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:12.82 ID:8oeb/Ov40
沖縄に続いてこれも白紙撤回かよ…

本当になに考えてるんだ、コイツら
377名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:25.87 ID:UfcAjdCY0
>>368
国賊ヤマハみたいに中国に売る馬鹿が出てくるから三菱とかに
やらせたほうが安心
378名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:29.76 ID:4megCZrD0
アメリカ「29機しか買わない癖に、でかい態度で値下げなんか言ってんじゃねえよ!」
379名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:36.51 ID:6SYt2tVr0
380名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:38.45 ID:HdmRpMtH0
>>312
そういうのはさ、少なくとも技術実証機で本当にやってから口にすべきだと思うんだよ。
あれも考えられる、こうなる予定である、てな法螺話なら一晩でも続けられるよ
これ、現実の軍に制式配備される実用機だぞ
381名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:52.65 ID:WcJj5uH30
J-20殲にしようそうしよう
382名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:56.62 ID:3IAgdwRz0
憲法上、戦闘機・迎撃機は作ってよいはずだ。
残った金で戦闘機つくろうぜー

でも折角ヘリ空母作ったんだから
F35もほしいよなw
383名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:59.29 ID:Wzu0b0aI0
>>370
間違えた、>>365サンクス
384名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:05.01 ID:PTMzhzn10
エンジンだけ適当な奴を売ってもらえれば良いよ
後は自分で作る
385名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:42.27 ID:twqoXGlp0
>>367
一応強いの据えて「抑止」という名目もあるわけだし。
でも使わないのもほとんど目に見えてるから確かに大金積むの勿体ない

困ったもんだよな
386名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:47.10 ID:C/ktlAtR0
>>374
小銃はAK47を1人2丁の方が安いし頑丈だから良い。
387名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:50.47 ID:+fmL+mvnP
>>366
いやむしろ全世界をジェット戦闘機禁止に導いてだな。
388名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:14.77 ID:XICBVMPz0
戦争に負けた属国ですから しょうがありません! 一億玉砕か、奴隷になるかの二者択一で
後者を選んだ結果が、現在であります。w 奴隷は、ご主人様に、貢ぐしか生き残れないのです!
言えるのは 「業務命令、承知いたしました!m(_ _)m」 なのでありますw
 
389名無し:2012/02/22(水) 15:32:20.01 ID:dddGDKJy0
>>4
頼もしい
390名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:25.58 ID:wgLFjjW20
日本:「これ以上値上がりするならもう買いません!」
米国:「わかった、おまえには売らない。金だけおいていけば許してやる」
391名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:37.88 ID:vEUzvGmKO
車が売れなくなってきてるから車産業の連中も引っ張り込めばどう?
392名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:50.00 ID:ocyPPGj50
今後20〜30年くらいかけて自前の戦闘機を開発してくれ
その間はユーロファイターでいいよ
393名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:08.06 ID:YiH7FW/80
最初からこういうオチのつもりだったんでしょ。
いきなり純減だと批判殺到だから、アメのせいにして純減達成と。
目指すは日本の24時間防空体制の崩壊。
394名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:15.07 ID:tw9rZIr50
口だけじゃないの?
395名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:18.48 ID:OD9UAu1X0
>>364
地平線や水平線の彼方には空があるんだよ
396名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:32.18 ID:TUaasrl20
F35の購入中止は賛成だけど、これって決定プロセスに問題があるだろ。
一体何を検討したんだよ。と。
納期と価格の情報を精査しなかったのか?と。

397名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:44.93 ID:56Cn+AKS0
>>380
ホラ話で良ければ、機体後半が折れ曲がってホバリングでき、駆逐艦クラスの艦艇でも運用
できる夢の艦上戦闘機について語り明かしたいねw
>>393
ついでにアメリカ側の心証も壊して一石二鳥、って所なんだろうな。
398名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:14.09 ID:EZh1S7lO0
買えないものを選ぶんじゃねーよ
399名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:45.75 ID:Wzu0b0aI0
ユーロファイターは全面的に技術開示してくれるし、交渉の人が凄く良い人って感じがしたお
400名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:46.80 ID:hRdOMvv10
ちゃっちゃと台風買え
F4落ちてから泥縄するつもりか
401名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:48.33 ID:cHKBONE60
>>380
どこまで実証したかは知らんが、X-35があっただろ。
おそらく無人機関係はF-35複数機で追加の実証実験やるんじゃないか。

そもそも口にしなきゃ実証実験やろうという話にもならんだろう。
宣伝文句にするのはダメだろうが。
402名無し:2012/02/22(水) 15:35:09.47 ID:dddGDKJy0
どうするんだばーか
ファントム限界だぜ
403名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:35:38.37 ID:G/C9fZFc0
>>374
そんなの当たり前ことを俺にレクチャーかw
BBSじゃ面倒なので専門用語使わないだけなんだけどな。

兵器は火器のプラットホームなのは当然だろう。
ただもう少しだけ踏み込んで話すとすれば、もう空戦における優位置の概念が変わりつつある。
それが姿を現すのはもう少し後だろう。
今はアルゴリズムを組んでいる最中だから。

はてさて、日本はITドカタと自嘲してプログラマが育ってないから、この分野でも危険信号だけどな。
404名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:35:43.34 ID:ZyTsBYWd0
エバケンさんが生きていたら、この状況でのベストチョイスを聞いてみたい
405名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:35:50.33 ID:fL3SPQjm0
まぁODAや韓国とかへの金カットして無駄へらして
開発費に回せばもっといいの開発できるだろ。
独立国が軍隊もてないとかおかしな話だ。
406名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:02.65 ID:8aEfXlUmO
>>379
何故にロシアの航空機はどれもこれもオカルト的美しさがあるのか
航空機だけならロシアと共同開発してほすい
407名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:25.79 ID:96PQmm/X0
>>367
T4に爆装して機関砲付けて500機配備とか?
408名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:26.04 ID:PeeYpir10
インドがタイフーンよりラファールを選んだことについて真剣に考えてみましょう。
409名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:19.70 ID:Wzu0b0aI0
>>408
格闘性能
410名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:22.19 ID:5VATz+/S0
何でもいいが報復用核攻撃契約でもしろや
無防備すぎるだろ日本
411名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:24.87 ID:56Cn+AKS0
>>396
意思決定プロセスがブラックボックスで、どんな判断が行われたのか
サッパリ分からんのは、現政権与党ではいつものことだしなぁ…
412在日こそが日本の支配者:2012/02/22(水) 15:37:37.43 ID:c0KGOHyM0
こんな糞戦闘機、原発よりも厄介だな。
413名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:02.68 ID:HwDxB6CLO
基地に飾ってあるF1やT2を再稼動させりゃ良い、あれも一応対艦ミサイル積めたよね?
414名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:05.12 ID:Hava4aPy0
型落ちでいいから安いの大量に導入したほうがいいんじゃね?
アホみたいな金額ふっけかけられてこんなの買うことはねーぜ
415名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:08.97 ID:h/1yly0H0
ユーロかな
416名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:09.56 ID:hqEIXqFi0
ソフトウェアが当初の要求のすべてを満たしてないだけって何かの本で読んだ気がするんだが
今になってまだ揉めるって、大統領選の近いオバマさんが価格吊り上げにきたのかな?
417名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:42.27 ID:PHVkzZTV0
F35なんて仮に納品されたとしても何年飛べるか非常に怪しいんだけどw
418名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:45.93 ID:7+7TcLxe0
>>366
つバイパーゼロ
419名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:14.86 ID:PeeYpir10
>>409
そうですね 各種BVR戦闘でも電子戦でもタイフーンに勝利しているわけですね。
420名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:27.83 ID:OD9UAu1X0
>>399
こっちの技術も開示しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
421名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:38.21 ID:WppvM2mQ0
>>408
> インドがタイフーンよりラファールを選んだことについて真剣に考えてみましょう。
旧宗主国がキライ
422名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:52.77 ID:piccDggj0
ポストF-16を担えるわけがないF-35の開発を延命させた日本政府もアホなんだよ
さっさと中止させて次を開発させるよう仕向けるのが航空防衛戦略上重要だったのに
423名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:59.82 ID:n0KUmK4z0
とりあえず凌ぎでユーロ買っとけ。
424名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:19.56 ID:XYEvTp5e0
日本の技術力でガチで最先端の戦闘機って作れないの?
それともアメリカの圧力とか政治的な理由で作れないの?
425名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:21.71 ID:Wzu0b0aI0
>>420
Jesus fucking Christ...
426名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:34.38 ID:h/1yly0H0
アメリカのモノづくりの悪さは戦闘機まできたからな日本も他人事じゃない
427名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:47.00 ID:twqoXGlp0
>>406
なんかわかる
好みだろうけど、見た目だけならファルクラムとか凄く美しいと思う
仏のラファールとかも。
F-35はデブってイメージ
428名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:51.85 ID:TX7jpeb40
>価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に、
>米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

>機種選定に当たっての提案要求書では納期・価格の順守や日本企業の参加を明記しており

どっちだよ。まるでかみ合って無いぞ。
429名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:58.94 ID:DdAwAAtcO
つか何がネックでエンジン開発止まってんだ?
430名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:41:43.11 ID:kTMqHNn80
35買うならタイフーンで数を補った方がマシじゃね
431名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:14.08 ID:n0KUmK4z0
>>424
心神がそのための技術の検証機でもあるよ、すべてではないけど。
432名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:18.49 ID:HNX7Bj6d0

心神を量産しようぜ
433名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:44.06 ID:OD9UAu1X0
>>428
提案で入れた文言を契約のときにさっくりと削っただけだろ。
434熊襲:2012/02/22(水) 15:42:45.54 ID:9cW1MRid0
F35の導入はこの際断念しよう。その場しのぎの装備購入は国益につながらん。
435名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:50.51 ID:fA6A+Qn40
>>424
富士通にiOSもAndroidも使わずにiPhone以上のスマホを作れと言っても
ワローズ以下のゴミしかできません
436名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:05.78 ID:lLtS7RN0P
F22の生産をやめたアメリカ自身はどうするつもりなんだろう。
無人機でいくのか?
437名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:15.54 ID:TX7jpeb40
しかしまあ価格が決まって無いのに契約とか普通ありえないだろ。
1機500億ですとか言ってきても購入する気か日本政府w
頭おかし過ぎw
438交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/02/22(水) 15:43:22.77 ID:u9T/EnEZ0
F-35開発失敗
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPXB0LEVFV420120222
日本にもラファエロの魔の手が
439名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:25.92 ID:XqBipbdr0
>>429

もうこれ以上、開発費の計上が無理。
440名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:27.19 ID:q5BNxZVr0
オバマ改革で、年金と医療に金がかかる、米軍予算も大幅削減して
医療に金を入れる、米国は金が欲しい、思いやり予算を倍にしたら
日本に売る武器の値段の上昇は止まる、名目は何でもいい金が欲しい
441名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:27.52 ID:G/C9fZFc0
>>399
交渉で下手に出ることの本質を考えてみよう。
どうしても引き込みたいからだとは思わないかい?

日本は兵器開発の予算超過の平均が/100以下というヘンテコな国。
年度によっては1/200以下もあったかな。

目処が立たない計画に日本ほ開発に引き込みたいのはそんな理由もある。
あと、デフレだなんだといってもまだお金持っているし。
442名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:38.08 ID:x8rROTgf0
>>424
日本独自開発のはずだったF2がどうなったかも知らないの?
443名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:41.11 ID:pe3x0gdk0
>>402
限界というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
途中で止めるから限界になるんです。途中で止めなければ限界じゃ無くなります
部品落下しようが墜落しようが、とにかく40年間全力でやらせる
444名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:00.00 ID:LedZ6d+o0
それぐらい脅しを掛けなきゃ足元見られるだろうが、今さら再選定とか時間的に無理
今飛ばしてる戦闘機の耐用年数が過ぎちゃうのは相手も百も承知、正直脅しになっていないと思うけどな
445名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:07.75 ID:sPgqi2aW0
ホンダジェットでええよ
446名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:32.56 ID:8oYAZ8Jk0
傀儡自民は即OKだろ
447名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:53.78 ID:PeeYpir10
サウジに「トランシェ2相当にしてあげるからトランシェ1でいいよね」とトランシェ1相当の機体売りつけて、
日本にもトランシェ2B買わない?安くするからさとか言ってきたイギリスのウンコ戦闘機なんていりません
448名無し:2012/02/22(水) 15:45:07.65 ID:dddGDKJy0
この戦闘機開発するのにいったいいくら金ぶちこんだんだ?
449名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:16.93 ID:4MD8voWG0
もうタイフーンでいいよ
450名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:23.28 ID:56Cn+AKS0
>>444
F-2生産を止めてしまった時点で、勝ちの目は無かったと言うしか無いわな。
451名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:29.49 ID:Wzu0b0aI0
>>443
和民社長ワロタwwwwww
452名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:31.30 ID:LQ7g7jfS0
だから最初からタイフーンにしておけって言ってるのに、
防衛賞も馬鹿だろ。
日本企業も参加して逆に違約金取られる側になるだけだぞ。
453名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:43.10 ID:dIyVstDH0
キムチスペックにしろニダ!
by民主党
ってことかな。
454名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:44.12 ID:xdR+5E3lO
糞アメリカめ
素直にF22を売れば良かったのに
どうせ日本はスクランブル用にしか使わんから、ステルス塗料に気を使う必要も無いから維持費もそれ程神経質にならんで済むし
電子系やエンジン系も劣化版か、日本が自前で用意するって事にすりゃいい
とにかく双発で加速良くて航続長くて空戦に強い機体をよこせ
もしくは口出しせず日本に造らせろ
455名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:46:04.34 ID:OD9UAu1X0
けっきょく超雀蜂しかないのか
456名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:46:09.46 ID:2ZEQBEqjO
多目的機なんてウマいもん金かかるだけだよ
457名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:46:48.60 ID:LedZ6d+o0
>有償援助(FMS)契約

これは、最初に引き渡される4機だけで
あとは国内でのノックダウン生産になるはずだろ、ライセンス料の話とは別ではないのか
458名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:13.13 ID:h/1yly0H0
ここまで酷いとアメリカに文句言われる筋合いはない
459名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:26.24 ID:TUaasrl20
退役するF4の任務は一時的にF15に割り振るしかないね。
機体のないパイロットというか、若手を選抜してしばらくアメリカに修行に出してもいいんじゃないか?
純減を固定化させないために。
460名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:01.42 ID:kPwoC/KM0
>>445
ホンダジェットを国産と思ってる奴は知恵遅れ
ホンダジェットはアメリカ企業がアメリカで生産している小型ビジネス機
461名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:04.02 ID:eWfC+DPZ0
日本政府が「アメリカ様を相手にあそこまで言って交渉したんだから日本は得したんだよ?」
とか言って当初見積りの3倍くらいの値段で買うための布石
462名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:27.99 ID:HdmRpMtH0
>>367
使う機会が無くて済んでるのは、常に怠りなく高性能な武装を整えているおかげだよ
Si Vis Pacem, Para Bellum って知らないのか
463名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:28.67 ID:8aEfXlUmO
1機50億が120億に高騰とか詐欺だろ
しかも納品延期とか
こういうのはTPPだったらアメリカは日本に莫大な賠償金払わないといけないよな?
つか戦闘機開発でアメリカはもう終わってるな
日本は自前で作れよアメリカがなんか言ってきても出来ない戦闘機売るな!でいけるだろ
464名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:01.40 ID:DdAwAAtcO
>>439
あ、いや国産の話
465名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:10.91 ID:lzgNWB7p0
121億で29機か・・・3500億もかけるなら

3500億円分対中国北朝鮮工作予算かけたほうが
効率よくね?
466名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:40.07 ID:h/1yly0H0
武器、兵器もTPPならアメリカなんてどこの国にも勝てなくなる
467名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:44.15 ID:PeeYpir10
>>457
FMSは対価を払ってもらう軍事援助の種類で
ライセンス生産とかノックダウン生産とかの製造工程とは全く別の話。
468名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:18.72 ID:LedZ6d+o0
米軍納入価格が50億、外様大名価格が70億
国内生産で120億は織り込み済みの話だろ
469名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:49.83 ID:rtDXSOKf0
>当初試算の6500万ドル(約51億円)に比べると約70億円、2・4倍に跳ね上がった計算になる。

なんでこんななってんの?
当初試算って数ヶ月前でしょ
470名無し:2012/02/22(水) 15:52:15.84 ID:dddGDKJy0
F22をちょうだい!щ(゜▽゜щ)
471名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:51.65 ID:lLtS7RN0P
あんまり高騰するならロッキード・マーチンごと買った方が安くならないか?
アホみたいな円高だし。
472名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:54.06 ID:+fmL+mvnP
>>429
米国から買わなければならない呪縛から来る低予算。
473名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:13.13 ID:0wBKH2eY0
もうF/A18でいいだろ。
474名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:17.43 ID:n0KUmK4z0
>>471
YF23を(ry
475名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:32.64 ID:8oYAZ8Jk0
核持てば自前で作れる 核持つにはマジンガーZ作らないとだめだが
476名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:34.46 ID:lzgNWB7p0
ていうかロケット発射技術に金かけて
ICBM備蓄すりゃいいんじゃねえか?
477名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:35.12 ID:G/C9fZFc0
>>465
よせ。
それなら、もう日本帝国陸軍がやった。
結果は底なし沼だった。
478名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:02.22 ID:8aEfXlUmO
ちょっとロシアの技術者を円高でヘッドハンティングしてくる
479名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:46.86 ID:HIikpq9+0
ロシアのミグとかフランスの戦闘機はいくら位なのかな?
480名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:51.89 ID:TX7jpeb40
もうとっくに俺のラプタンが日本の空を飛んでるはずだったのになあ。
つーかこの欧州危機で他の国も買え控えだし、F35自体マジで
どうなんのかな。当初予定の半分も生産しないんじゃねーの?
481名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:56.87 ID:Jz6DGKe10
ライン閉める前にF−2増産決定すれば修理も出来て1席2丁だったのに民主党はやっぱり馬鹿だろ。
482名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:35.06 ID:LedZ6d+o0
>>467
ありd
え?42機全量、国防省との契約なの?これ
483名無し:2012/02/22(水) 15:55:38.45 ID:dddGDKJy0
ちなみにこの戦闘機て性能についても酷評されてなかったか?
484名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:53.64 ID:tkr1weby0
>>448
一昨年の末時点で約5000億ドル(日本円でいまだと40兆円ぐらい?)ww
しかも開発遅れてるし、ソフトウェアで欠陥見つかったり、機体の一部が
壊れたりしてる。wwww
485名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:55.67 ID:YiswqDpl0
もう、アメリカのステルス技術は、イランに盗まれ、ロシア・中国に伝わってる。
F35を導入するころには、ステルスどころか、ロシア・中国のレーダーからは丸見えになってる。
何の役に立たないどころか、むしろ標的、邪魔なだけ。金をドブに捨てるとはまさにこのこと。

486名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:56.59 ID:AkUQ12Ib0
>>404
エバケンは気安く断言しない
予測めいたことをいうことを好まず
現状を粛々と分析する
それがエバケン
487名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:10.57 ID:C/ktlAtR0
>>479
ソ連崩壊時は3000万だった。
488名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:47.47 ID:+fmL+mvnP
>>478
特にデザイナーをよろしく。
489名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:15.12 ID:rtDXSOKf0
>>481
ライン閉めたのは石破だぞ
490熊襲:2012/02/22(水) 15:57:20.79 ID:9cW1MRid0
>>463
国産機の開発環境からまずは整備しよう。現行の風洞、エンジンのベンチは更新すべき。
491名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:47.44 ID:qMA5jM360
国産で作れよ・・・
492名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:47.63 ID:GVjHhQUH0
>>477
諜報に金をかけなかったというのも高度成長の遠因のひとつかもな
内閣の機密費にしてもそうだが、明細が出ない金というのは収拾がつかなくなるからね
493名無し:2012/02/22(水) 15:58:30.11 ID:dddGDKJy0
>>484
高っ!!!てレベルじゃないやんwwwwww
今さら中止なんて無理だろうしなぁ
494名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:23.91 ID:HwDxB6CLO
なんだかんだでF22くれそうだな…ってのは甘い?
495名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:47.06 ID:PeeYpir10
>>482
契約レベルではそう。
国防総省(米軍)がメーカーからF-35を買って、特定の国に有償・無償で貸与するのを議会から許可貰って実施する。
ただ、国防総省は議会に隷属するので形式的なもの。
496名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:55.51 ID:HdmRpMtH0
とはいえ、こうやって追い詰められるのは悪いばかりじゃない
根本的に発想を転換するチャンスでもある
どのみち対中国では、発想の転換無しには乗り切れないんだから
手遅れになる前にそれをまじめに考える機会を得たと思えばいい
497名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:09.96 ID:Wzu0b0aI0
防衛省やらJSDFやらの中枢に朝鮮人・中国人がいる
よって技術流出防止のためF-22の輸入は不可
498名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:27.19 ID:GDpwtPm10
しかし産経のF35嫌いはすげーな
まだまともな知識を持って問題提起してくれるならいいんだけど
揚げ足取りに必死で自分らの不勉強を棚にあげてるから余計タチ悪い
499名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:39.25 ID:+fmL+mvnP
>>489
最終生産機の納入は去年の秋だけどね。
500名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:55.51 ID:EQahjc800
三菱の心神が早く量産できればなぁ・・・
501名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:09.16 ID:56Cn+AKS0
>>483
あんまり知られていないけど、コイツの原形になった機体はYF-35ではなく、X-35。
何が言いたいかというと、元を辿れば、戦力化を前提とした戦闘機ではなく、単なるステルス垂直離着陸の
概念実証機。
それを無理やり戦闘機化している訳で、当然、まともな物に仕上がる訳が無い。
502名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:17.03 ID:AtWvGosI0
米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。


はい、終了。
茶番劇です
「一応文句は言いましたよ」ってポーズで、結局はポチ日本ですから
100兆円と言われても買うしかないのですよ
押し売りで羽毛布団を買わされるのと一緒
503名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:24.78 ID:YIOhaSx80
俺ならスホーイ買うけど
504名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:32.71 ID:PHVkzZTV0
F35をベタ褒めしてる奴なんて世界中で極僅かだろw
505名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:34.87 ID:tkr1weby0
>>498
産経は何おしてんだっけ?
506名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:39.45 ID:/JOGcFpJ0
F35は軽空母とセットだと期待してたのに
507名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:59.54 ID:U+2JNPb+0
ロシアのT-50買おうぜ
508名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:13.47 ID:nwR6E0I40
いつ納入されるか分からない物を、ボーっと待ってる時間はねーんだよ。
住宅地に燃料タンクが落ちる前に、とっとと断れ。
509名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:14.16 ID:6y9sslly0
1機350億円までなら出すような気がするw
510名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:16.21 ID:PeeYpir10
>>489
ゲルがやったのは「冷戦終わったからFS整備よりFIの整備(F-22の取得)きちっとやろう」ってことで
その前の前の防衛長官時代から減産傾向にあった。
最終増産蹴ったのはおととしの鳩山政権時で、物理的に増産できなくなった。
そこに大地震来ちゃったのは泣きっ面にスパホ(これが言いたいだけ)
511名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:23.15 ID:UO1A4VP20
アメリカ様に価格交渉するとは
512名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:25.34 ID:G/C9fZFc0
>>487
その時代ならビクター級原潜も同じ価格。
船体のみの価格なので輸送費など維持費はもちろん別だけど。

「安すぎw アメリカ買わねーかな」とか思っていたら、本当に買った。
513名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:29.07 ID:gUePo4RV0
最近、航空自衛隊の練習が激しくなった。
何かありそう。
514名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:00.48 ID:8aOMt9oe0
>>28
昔似た事イスラエルがやろうとして制裁食らったらしいがw
もしやれるならF4ベースに新型エンジンや機体に炭素繊維使用とか大型レーダー搭載すれば
十分やれると思うよ機体大きいから拡張性高いし
515名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:11.92 ID:HIikpq9+0
>>512
北朝鮮は買わなかったのですかね?
516名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:19.76 ID:C/ktlAtR0
>>509
ドルに換算すると世界一高価だな。
517名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:24.70 ID:rtDXSOKf0
>>499
法案通したのが石破なんだからこればかりは仕方が無いとしか言えない
なんで生産辞めたのか、その後どういう戦略を持っていたのか、本人に聞きたいなぁ
518名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:25.32 ID:LHoua36s0
早く国産のゼロU戦闘機を開発しろやバカ者。
519名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:10.37 ID:Wzu0b0aI0
>>500
ATD-XのATDとは、"先進技術検証機"の意。火器を装備していない航空機を量産したところで...
自衛隊での運用が決定しても、すぐには配備不可と思われ。
520名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:20.51 ID:wIiUpJH90
F22もF35も、どうしようもない欠陥品。一目でわかるw
521名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:17.51 ID:GDpwtPm10
>>505
産経+伊藤忠商事+ボーイング=F/A18
522名無し:2012/02/22(水) 16:05:29.37 ID:dddGDKJy0
ダイハード4ではキチガイみたいな動きみせてたのにな……
523名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:27.09 ID:xdR+5E3lO
>>501
要するに、
心神にいきなり武装積んで、しかも万能型にしようとしてるようなもん?
524名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:47.94 ID:n0KUmK4z0
>>519
i3Fighterの開発Goだな。
525名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:04.08 ID:WppvM2mQ0
>>473
> もうF/A18でいいだろ。
ファイナルアンサー?
526名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:17.69 ID:56Cn+AKS0
>>522
あれについては、映画だから仕方ない、というしか無い。
ほとんどヘリみたいな運用してどーすんのと。
527名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:16.42 ID:iBenIPvy0
スホイ買っちゃうか
528名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:19.53 ID:Wzu0b0aI0
>>524
インテルのアレだと思う奴が何人いるかな?
529名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:30.46 ID:tkr1weby0
>>518
機体を炭素繊維とかで作って新型の栄エンジンにし、主翼に20mmバルカン砲*2を
積むんですね?胸熱⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
530名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:36.79 ID:TX7jpeb40
>>517
まあ単純にF22を売ってもらえないなんて考えもしなかった
だけだろう。今まではそんなこと無かったわけだし。
531名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:08.23 ID:DIGdIDyr0
心神をベースに自作戦闘機を作れ。アメリカは弱ってきた。頼るな。

532名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:13.36 ID:7n4jpxAM0
だからユーロファイターのほうがいいって!
533名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:13.61 ID:4A1zHclU0
>>522
B型はイコライザーが外付けだからアレはF-35Bの形をした「何か」だw
534名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:36.38 ID:cV2F6Kom0
>>514
ファントムベースとか、1950年代の戦闘機改造してもしょうがないだろ。
ここはやはり日本の魔改造でヴァルキリーを制空戦闘機としてだな。
535名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:07.75 ID:/GHxwcXUO
基地に続いてまた中止か
高騰してるとはいえそれも酷い話だろ
536名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:13.53 ID:S8qqiJpo0
とりあえずユーロファイター導入して
安くなったらF35買えばいいんじゃね?
537名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:19.28 ID:6KJnA3vy0
>191
F/AでFA
538名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:29.20 ID:Wzu0b0aI0
>>529
俺は是非とも疾風改が見たいお
誉改を搭載、機銃は4門
539名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:11:17.72 ID:Qe71fJI/O
>>526
しかも廃案のホバリング機だもんな
540名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:00.18 ID:7n4jpxAM0
>>507
連邦軍がジム弱いからザク買おうってなもんだ
売らないだろ
541名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:09.85 ID:h/1yly0H0
アメリカはステルスをやめるんじゃね
542名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:16.99 ID:+fmL+mvnP
>>519
普通に考えて、実証機の設計ができていれば、実証機を飛ばす前にでも生産型の設計はある程度できているはず。実証機から得た新しい情報をそれに加えて決定するという流れのはず。
配備型1号機の完成は思ってるより早いと思う。まあファントムの老衰には間に合うはずもないけど。
543名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:20.45 ID:8aOMt9oe0
>>534
ベース機が1兆5000億円オーバーの超音速爆撃機なんて新規に開発した方マシだろw
544名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:06.40 ID:YIOhaSx80
レーダーにすっげえでかく映るラジコン飛行機がありゃステルスいらないしな
545名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:17.60 ID:ZH9VgLSS0
>>536
それが一番賢明
専守防衛の日本は多種多様な装備を揃えて相手に攻めるのを難しくさせておくのが一番重要
546名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:37.06 ID:1hYnCHSM0
もうこうなったら、アップルに iFighterを作ってもらおう。
547名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:37.46 ID:Wzu0b0aI0
FB-22はどうなってるのかしら
548名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:58.78 ID:BX1UcwSRO
>>505

産経イチ押しは
ユーロファイターだよ

産経は軍事音痴だからな

イラク戦争でも 論説がコロコロ変わるし、大の韓国人好きだし。
549名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:07.48 ID:tkr1weby0
>>521
thx。やはりスパホ押してんのね。

>>538
今の日本の技術力なら誉もきちんと動くだろね〜
是非見てみたいね。
あと一機だけでいいから富嶽と名前忘れたけどエンテ型のやつも
ぜひつくってほすい。
550名無し:2012/02/22(水) 16:14:18.18 ID:dddGDKJy0
なんかアメリカって
この頃良い戦闘機作れなくなってきてない?
551名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:18.86 ID:W/xtLyut0
高騰するなら戦闘機投資すれば儲かるじゃん
552名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:28.97 ID:nUurtOK90
黙ってユーロファイター買っとけよ。
F35できたらそっちも買えばいいだろ。
553名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:50.23 ID:vfjA/GA20
とりあえず完成するまで他の機体を買え
完成しないなら自国で作れ
技術が無いなら技術を磨け
金が無いなら金を稼げ
技術と金が無いと思考停止してる奴は、他に何か問題でもあるの?
554名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:15:46.95 ID:56Cn+AKS0
>>533
そっか、あれはF-35Bの形をした戦闘ヘリなのかw
ようやく全て合点が行った(オィ
>>543
あれは空飛ぶ世界遺産だわな。もう危なくてとても飛ばせないだろうけど。
>>550
垂直離着陸型まで内包した三軍統合戦闘機なんて、誰がやっても無理だって。
555名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:02.64 ID:E5ZBe0GE0
タイフーンを買わないからこういうことになる

タイフーンを30機買ったって1000億円
そのまま飛ばさずにスクラップにしたてしても、米の値引きでお釣りがきたはずだ
556名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:15.06 ID:EQahjc800
日本の兵器開発は武器輸出三原則さえなきゃ
もっと飛躍的に伸びると思うんだが。
557名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:31.98 ID:wIiUpJH90
産経の写真は、F−35B型だよ
558名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:33.98 ID:Wzu0b0aI0
THELを航空機も撃墜できるレベルまで強化、ATHEL大量配備でFA
559熊襲:2012/02/22(水) 16:16:51.91 ID:9cW1MRid0
>>527
スホイも安くないよ。国防の観点からは異常に高くつく。露骨に言えばムダ金になる。
560名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:57.90 ID:ckLcus3f0
購入決めた後に値段吊り上げられてもな
でもそれを防ぐ契約しなかった、なかったのなら日本政府のせいだな
561名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:31.84 ID:6ucZt9tTO
どう考えても内需拡大で機体は心神ベースで国産し、エンジンだけ調達にするべき

世界的不況なんだからよりどりみどりだよPWでもロールスロイスでもGDでも

562名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:42.90 ID:kCD5sAXL0
やめるぞ、は良いけど、その場合何になるのん?
烏賊さんも蜂も好きじゃないんだけど、選択肢それしかなさそうだし
563名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:46.99 ID:tkr1weby0
>>548
どっちなのよ?

>>550
有人戦闘機作る必要がないもの。
米本土攻撃できる国がないから無人攻撃機で米国国内から
アフガンやパキスタンを爆撃して民間人殺してる。wwww
564名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:48.00 ID:h/1yly0H0
アメリカの失敗続きはステルス機の小型化
どうしても空母に載せたいから
565名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:06.27 ID:cHKBONE60
>>540
ハイザックとして正式採用されましたよ。
566名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:26.92 ID:GDpwtPm10
>>541
やめるどころか海軍最新の沿岸域戦闘艦や次期ミサイル駆逐艦までステルスしちゃってるぜ?
567名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:29.42 ID:ktHbeXPE0
>>549
>エンテ型のやつ

震電か。もう、あれにジェットエンジン載せて飛ばそう。
568名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:30.12 ID:gNjiHb6d0
>>534
やだ、レイピアが良いぉ
569名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:35.01 ID:7YBh75mK0
F-35 

F1とインディカーとWRCを同じエンジン・車体で設計しそれぞれでコンストラクタータイトルを獲得するくらいの難易度
570名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:58.68 ID:ZH9VgLSS0
アメリカが今力入れてるのは無人機でしょ
571名無しさん@12週年:2012/02/22(水) 16:19:40.68 ID:A+zCwPfj0
>>560
民間でこんな契約を交わしていたら、ただのバカだよな
後から値段を変えてもオッケー、なんて
572名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:00.64 ID:Wzu0b0aI0
>>567
機銃4門は鬼
573家政夫のブタ:2012/02/22(水) 16:20:01.96 ID:ypfo51ss0
近所のお店よりスーパーで買う方が安いが、近所のお店の値段で買うのは
せいぜい1.5倍までだよ。スーパーで1000円の物をガソリン代を考えても
1500円以上では買わない。
574名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:12.71 ID:TX7jpeb40
>>554
>垂直離着陸型まで内包した三軍統合戦闘機なんて、誰がやっても無理だって。
あたまの悪い無知な政治家がゴリ押ししたんだろうけど
ほんととんでもないことになったわなあ。
575名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:16.37 ID:0sik1H95O
もう雪風つくろうぜ。
576名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:34.81 ID:h/1yly0H0
アメリカの戦略て空母からラジコン戦闘機を飛ばして攻撃することじゃね
577名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:35.75 ID:tkr1weby0
>>569
あー言い得て妙。
578名無し:2012/02/22(水) 16:22:10.12 ID:dddGDKJy0
なんだかんだ言って
結局買って後で困ったことになりそう
579名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:34.01 ID:RNjGh0IB0
もうこうなったら軍需産業で経済成長を目指そうぜ
580名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:59.28 ID:2XK+Lj4wO
>>570
米国軍需にとって日本は払い下げ品を高く買い取ってくれる市場だから
581名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:59.88 ID:56Cn+AKS0
>>574
アードバークって先例を忘れてる訳だしね。
アチラは戦闘機としては失敗作の烙印を押されながらも、大柄な機体が幸いして
攻撃機として重宝される事になったけど、単発で、ステルスのためにペイロードも
犠牲にしているF-35に、拾う神は現れるのかねぇ?
582名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:35.76 ID:YIOhaSx80
いいじゃんユーロファイター
日本に必要なのは離島や僻地のしょぼい飛行場でも離着陸できる飛行機とその整備士だろ
583名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:01.02 ID:AkUQ12Ib0
>>555
は?
サウジが一機100億で買わされたがw
584名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:26.46 ID:0DFdQEcr0
>>574
共用化して量産されたF-4、A-7の夢ふたたび…
585名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:31.13 ID:CHm+E/Ta0
>>560
民主党のせいとハッキリ言おうね
586名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:49.52 ID:GGEKMcMJ0
>>534
超音速戦略核爆撃機をどう改造したら戦闘機に・・・
587名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:06.55 ID:0gj36JtAO
政権交代して始めてのGJ!
588交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/02/22(水) 16:25:15.69 ID:u9T/EnEZ0
各国の反応
加「バックアッププランを持っていない」
豪「購入するけど検討が必要だ」
伊「財政危機につき30%削減します」
ノルウェー「この予算で買えるだけにしようかな」
韓「チョッパリがF-35ならウリナラも」
北「数千倍の報復をする」
イスラエル「イラン空爆も選択肢」
サウジ「ユーロは持ってるからF-15の新しいやつ欲しい」
印「ラファール大人買いしましたけどなにか?」
中「開発炎上中!」
露「軍事費倍増させる」
英「待つわ」
589名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:19.15 ID:cV2F6Kom0
>>575
陽炎級作って何をするつもりなのかと。
590熊襲:2012/02/22(水) 16:27:06.01 ID:9cW1MRid0
エンジンだけ購入して機体は双発エンジンタイプを三菱に作らせる。これならアメリカはメンツを保てる、国産機開発の技術保持になる。
591名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:23.60 ID:AZ2n9KQE0
>>586
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。





「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」





ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
592名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:36.06 ID:6KJnA3vy0
>569
レギュレーションが違うのに
どうやって同じエンジン・車体でタイトル争いするんだ?
難易度以前に出走不可能だろ。
例えが糞過ぎる。
593名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:29:51.82 ID:Au+EWck+0
武御雷作れよ
594名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:04.53 ID:56Cn+AKS0
>>592
基準が厳しい方に合わせるのさw

実際問題、艦載機として要求された性能が、いろんな所で足を引っ張っている。
分かりやすい例としては、近年の空軍戦闘機にあるまじき、妙に浅い主翼後退角。
595名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:06.33 ID:CnZJGa5M0
>>589
終戦後台湾に渡った船だよね
596名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:10.70 ID:q7vPFDhn0
F35って空中でホバリングしてミニガン撃てるやつ?
597名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:12.91 ID:AZ2n9KQE0
>591の続き

妹の夢をかなえるべく、四方八方に走り回った結果、XB-70とF-108のランデブー飛行が見れる場所があることが判明した。
俺は、「今動かしたらだめだ」という医者の制止を振り切り、今、その場所へ来ている。
「さぁ、空を見てごらん」
空を見上げるとそこには、紛れもなくヴァルキリーとレイピアが並んで飛行していた。
「おにいちゃん…あれがヴァルキリーとレイピアなんだね…まるで夢のよう、これって夢じゃないんだよね」
息は荒いながらも、懸命に空を見上げる妹…
「ああ、夢じゃないさ、これは本当のことだよ」
「あぁ…本当に…本当に見られるなんて…」
「これでいいか?夢はかなったか?」
「うん…私…もう…」
もはや、息の間隔すら一定ではない
「バカッ!何を言うんだ、まだこれからだろ」
「…じゃぁ、もう一つお願いがあるの」
「なんだ、いってごらん」
妹のためなら、なんでもやってあげよう、たとえこの身を削ってでも…
「あのね…」
という声も弱弱しい

「……NB-36グリフォンから、離発着する、XF-85ゴブリンが見たい」

ちょwwwwwwおまwwwwwwいろんな意味でヤバスwwwwwwwwwww
598名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:19.75 ID:Fv8ewGO/0
カネに困ってる欧州のどっかの空軍から中古のF-16でも買えばいいじゃん
それで今回は凌いでF-15の代替のときにF35買えばいい
599名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:24.57 ID:CG+vtEmHO
>>574
そもそも形こそ同じでも研究・開発も違えば値段も違うしな。まとめてやることかと疑いたくなる。
ラインを同一にしてコスト下げるメリットなくなってるし…
600名無し:2012/02/22(水) 16:31:21.13 ID:dddGDKJy0
>>588
皆考えてることはバラバラ
でもおそらく共通してるのは金をあんま出したくないってこと
601名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:37.27 ID:g7dfSbUM0
もう日本は米国の第七艦隊の原子力空母
まるっと一隻借り上げちゃえば良いと思うんだわさ。
人員から装備に至るまで全部。

んで、機種転換やらノウハウ獲得に至るまで
20年ぐらいかかるロードマップを描いちゃえば
その頃には中国も少子高齢化で
ろくに身動き出来なくなるから無問題っと。

どうせあの国は元米国の空母に攻撃仕掛ける度胸はなかろ。
602名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:58.82 ID:Qe71fJI/O
>>583
F-2は120億だな
603名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:32:07.30 ID:P5dduak50
F2魔改造(ステルス、エンジン2個)
604名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:23.05 ID:o0sisSpb0
>>585
昔からどこの国でも同じ事されてますよw
605名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:44.48 ID:CnZJGa5M0
>>603
新しく作った方が早いだろうw
606名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:44.27 ID:CbZLicNs0
日本らしく
パンツ一丁の女の子が空飛ぶ戦闘機を作れよ
607名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:58.47 ID:SqB2yfPp0
>>603
それだとF-15ステルス化するのとあんましかわんない(´・ω・`)
608名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:20.14 ID:uGaL1N190
ここまで揉めるってのは、
価格、性能、運用、産業、外交と
要素が複雑に絡み合い過ぎて
ワケわからん状態になってるからなんだよなぁ…

F35買ってゴビ売って、
有事の際はアメリカ様に助けてもらう
ってのが政治的な判断になるんじゃないかと。
609名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:28.22 ID:AkUQ12Ib0
>>594
後退翼w
最近の西側戦闘機は後退翼なんて使わないよ
フランカーがチョビット後退翼かな
610名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:57.86 ID:UjHlDQGm0
>>601
常時使用するためには、最低3隻の空母がいるんだが
611名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:57.87 ID:cV2F6Kom0
>>606
大変残念なことに、今のご時世女の子すら必要ないらしいよ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=44hEIcjHzvA
612名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:13.57 ID:nzPr4nGD0
>>608
コビ 媚び
613名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:56.56 ID:BX1UcwSRO
もし開発中止なら

http://www.cnn.co.jp/usa/30005102.html
最新型のF‐15しかないな。
サウジアラビア空軍は、F15SA型84機の購入。、
サウジが既に保持するF15型機70機のアップデート。

614名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:56.90 ID:29aNtWmO0
>>609
何でヨーロッパはデルタ翼が流行ったんだか
615名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:58.38 ID:g7dfSbUM0
>>556
武器輸出三原則などより、専守防衛とか阿呆みたいな方針こそが
それこそ防衛費の高騰を招いていると思うけどなー。

相手側に最初の一発を撃たせるってのは政治的には最高かも知れないけど
その分、不必要な犠牲を甘受するって意味でもあるし
ファーストアタックの重要性が叫ばれている昨今においては
いずれにしても防衛方針の見直しが不可避だと思うけどね。
616名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:14.05 ID:U/7sfGCD0
日本の立場では当然だけど、お尻に火が付いてるアメリカは激怒するんだろうな・・・

こういうのって日露戦争後に満州を共同で開発するって口約束を結果的に反故にしたのと
同じ結果が待っているっていえる?
617名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:25.57 ID:gUZxZfbzO
スパホの電子戦装備はまだないんだっけ?
618名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:34.67 ID:BqNHaTeU0
「じゃあ買うのやめます」って言って
違約金が発生するような契約結んでないといいんだけど、
大丈夫だよね?
619名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:41.70 ID:AkUQ12Ib0
>>602

虎3改造費と、ラ国で日本導入時は150億ぐらいだろうねw
620名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:00.74 ID:wIiUpJH90
各国財務当局の反応
加「カネは出さん」
豪「カネは出さん」
伊「カネは出さん」
ノルウェー「カネは出さん」
韓「カネは印刷する」
北「カネは印刷する」
イスラエル「カネは出さん」
サウジ「カネは出さん」
印「カネは出さん」
中「カネは印刷する」
露「カネは印刷する」
英「カネは出さん」
621名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:42.10 ID:TX7jpeb40
>>613
だからF15じゃダメなんだってば。問題があった時
みんな飛べなくなるのを防ぐ為に複数機種必要なの。
622名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:45.28 ID:GZvvEJrD0
>>616
つーか、買い控えているところが増えて高騰しているのが実情だからなぁ
日本が引いたら頓挫するんじゃないだろうか
623名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:05.71 ID:nzPr4nGD0
>>610
どうしても常時使用したいのか
624名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:12.24 ID:tkr1weby0
>>611
なつかしい。wwww
625名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:31.80 ID:BvgAswhM0
これは当然の要求だが、
導入予定国の購入数が減れば当たり前のように価格は高騰するだろ。
これをダシに納入が遅れた場合は、
その期間にF-18を無料リースさせる位の言質と書面は作っておけ。
626名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:33.07 ID:/v6wFYGl0
>>601
原子力空母一隻だけ(!)でも一個護衛艦隊分の人員が必要で
さらに空母を守るフリゲート8隻分の人員も必要
さらにこれを3セット用意しないと機動部隊としての打撃力を維持できない

結論=むりぽ
627名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:43.84 ID:CHm+E/Ta0
>>611
コレが日本か・・
628名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:45.77 ID:56Cn+AKS0
>>596
あんな長時間ホバリングしたら、エンジンが焼け付くって。
>>609
お前ってまさか、X-29とかSU-40とかストラマとかが真の次世代戦闘機って思い込んじゃってるクチか?
>>614
アメリカ・ロシアと違い、強力なエンジンを作れなかったためだな。
629名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:54.19 ID:TX7jpeb40
>>622
まったくねえ。マジでやばい状況だよね。
630名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:02.50 ID:BqNHaTeU0
>>610
それよく言われるけど、現実的には2セットがせいぜいだろうと思うわ。
(米国除く)
631名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:20.51 ID:g7dfSbUM0
>>610
米国の防衛戦略の中にまるっと自衛隊を組み込むんだよ。
もう既に一蓮托生としか言いようがないぐらい
自衛隊は米軍のサポートがなけりゃどうにもならないんだから。
632名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:43.96 ID:BX1UcwSRO
>>621

大丈夫。

最新型は別だから

飛行機停止にならない
633名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:41.62 ID:cHKBONE60
>>623
1/3の時間しか運用できない空母を脅威と思ってくれるかだな。
2隻ローテで無理して80%くらいの時間カバーするとかそのくらいやってくれなきゃ。
634名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:06.14 ID:AkUQ12Ib0
F-15,16,18もデルタの一種だが
635名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:10.33 ID:Y4FwIt4cO
仕方ないFー4EJ改スーパーファントムーU2012の開発にかかるか
636名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:21.52 ID:n0KUmK4z0
>>630
すでに一隻もってるけどな、移動できないけど。
637名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:19.47 ID:cV2F6Kom0
>>620
韓北中は「金ならいくらでも出す」じゃないかな。
カネじゃなくてキムだけど。
638名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:24.09 ID:Wzu0b0aI0
とりあえず、戦闘機の形をした米国債なんて買う必要無し!でFA
639巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/02/22(水) 16:43:33.31 ID:xeFL1ZRk0
面倒臭えなあ、日本も開発に参加してBもCも作って護衛艦のヘリ甲板あけて
DDHとかにも二機づつ位積んぢめえ。
640名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:38.09 ID:K7bAlC5Z0
FMSってなんだよふざけんな
641名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:44:08.04 ID:BqNHaTeU0
>>636
移動できないなら空母ではない。
まあ本土以外ならそれでもいいが、まさか本土のことではないよね。
642名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:44:16.26 ID:AkUQ12Ib0
>>632

いや、実際、ほぼ別物といわれるCとEが同時に飛行停止になったしw
643名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:21.13 ID:xE3oUJwl0
開発共同参加国だって納期もはっきりせず、価格もどれだけ高騰するかも分からず参ったな・・と頭抱えてるんでしょ。
そう言う事情は考慮せず決定しておいて、決定した後に価格高騰が天井知らずな雲行きに恐れをなして高騰するなら無しにするなんて、時間かけての導入選定作業は一体なんだったの。
今頃慌てたっておかしいでしょ。アメリカが高くなるって言ってるんだから日本価格は相当な値段になるんだろうね。
強気で言ってると言うのではなく、己の判断ミスが形になりそうなので急いで予防線張ってるにしか見えないな。

644名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:56.81 ID:Wzu0b0aI0
結局ファントムさんはもうひと頑張り!
F/A-4EJ改Uになって新登場!
645名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:54.13 ID:g7dfSbUM0
>>633
そもそも金が無くて世界の警察を辞めたがってる米国が
第七艦隊の規模を縮小したがっているっつー現実があるからなぁ。
今まで米軍の原子力空母群でカバーしていた領域を
どうしても自衛隊などで埋めなきゃいけないっつーか
中国に第二列島線まで進出されても、のほほんとしてられるなら別だけど。
646名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:57.68 ID:M9fAesu+O
仕方ないYF23の設計図とオスプレイ、グロウラーの三点セットでスパホ買うよ
647名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:36.32 ID:/v6wFYGl0
>>641
わが国は有事の際、着上陸した敵梯団を2週間乃至3週間
本土で遅滞戦し米本土の来援を待つのが国是だから問題ない
648名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:37.16 ID:U6/bSaXU0
F35AがF22よりも高くなったら米軍もF22再生産にするだろ。
その時便乗させてもらえばいいでしょ。
BやCは空自には不要ですし。
649名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:21.02 ID:29aNtWmO0
護衛艦隊に空母組み込むならそれは護衛空母ということか
650名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:33.38 ID:wIiUpJH90
>>644 スカイホーク? とか思った
651名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:58.47 ID:uGaL1N190
>>612
thx
狩りに行こうぜ
652名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:50.98 ID:BqNHaTeU0
>>643
わかってたし考慮したけど、
それでも政治的にまさか「ユーロファイターにします」とは言えなかった。
米国もこれだけやばい経済情勢下で、それをいうだけの力はうちにはなかった。
ではせめてF35以外のスパホにするかとも考えたが、
それはそれであまりに性能の劣る機体なのでそれだけっていうのもできなかった。

いま上がってるF35の問題点はだいぶ前から言われてるが、
それでもおそらくF35になるだろうと予想していた人間が多いのはそんなわけだ。
たぶん。
653名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:59.02 ID:/JOGcFpJ0
AAM4を70発くらいとCIWSを6台くらい積んだC-2があれば戦闘機いらないのに
654名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:51:01.70 ID:BX1UcwSRO
>>642

http://obiekt.seesaa.net/article/77668801.html
飛行停止措置の取られていた米空軍のF-15戦闘機(除くE型)ですが、このほど漸く飛行再開となりました。


ポイント
E型は除く
655名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:51:52.13 ID:8aEfXlUmO
>>635
なんだその何かのドラマのテレビスペシャルみたいな名前は
なんかファントムがデルタ翼になってそうだな
656名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:52:26.53 ID:56Cn+AKS0
>>626
汎用護衛艦への艦隊防空能力の付与と、事実上のヘリ空母というべきひゅうが型の登場で、
実質的には軽空母を擁する機動部隊と変わらない艦隊構成になってるけどねえ。
657名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:53:02.86 ID:l9vc5C/i0
価格の高騰が続くのなら導入を中止する。
当然米国の言い値で買う必要はない。
F35などあてにしない方法も考えておく必要があります。
658名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:53:04.14 ID:BqNHaTeU0
>>647
日本列島がアメリカにとって空母であることはよくも悪くも正しいだろう。
そういう捨て駒的契約だからな。
しかし日本国民にとっては違う。
日本人が言っても馬鹿丸出しなだけだわ。
659熊襲:2012/02/22(水) 16:53:36.90 ID:9cW1MRid0
>>636
沖縄は空母にならんよ。
660名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:27.32 ID:AfqED1KU0
まあ、金が欲しけりゃ、工場祭稼働させてでもF-22生産して、
納得の行く価格で納めろと
661名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:55.31 ID:7QSAT9YfO
>>635
どこまで魔改造する気だw
662名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:52.68 ID:kCD5sAXL0
663名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:56:37.69 ID:brYoj0Ky0
足下見てんじゃねぇよ糞アメ
664名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:56:47.64 ID:g7dfSbUM0
>>658
武器弾薬・人員・装備構成などなど
努力と根性では埋めがたいものがあるっつーか
まず現実を再認識しなきゃどもならんよ。

専守防衛なんて阿呆みたいな指針をさっさと覆せば
もっと予算は少なくて済むだろうし
他にやりようもあるんだけどね。
665名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:57:03.33 ID:BqNHaTeU0
>>657
まあそれができればみんなそうしたいんだろうけどね。

>>660
現状ではF-22は日本の工場を再稼働させても作れない契約になっていたと思うが。
666名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:12.95 ID:duL57zPI0
スパホ党やめなくてよかった
667名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:27.92 ID:BqNHaTeU0
>>664
まさに同意なんだが、何が言いたい?
現状うちの自衛隊が常に米軍ありきで構成されているのも
独立して動けることを考慮されていないのも承知の上だ。
いつかはこれを脱しないといけないが、
いま心意気だけ強がっても無意味だろう。
668名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:31.03 ID:l9vc5C/i0
F35みたいなのは
民生部品などを集めてきて
日本で作ったり組み立てられるのではないのか?
669名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:39.78 ID:cHKBONE60
>>645
ならなおさら空母1隻なんてけちくさいこと言ってる場合じゃなくね?
2隻目としてモスボールされてる空母も買い上げるくらいじゃないと。
670名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:16.28 ID:GGEKMcMJ0
>>591>>597
懐かしいなぁそのスレ
671名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:28.06 ID:CHm+E/Ta0
>>669
燃料タンクと空中給油機でいいんじゃね?
空母なんて下手に持つと国が傾くよ
672名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:30.91 ID:CnZJGa5M0
>>632
政治家や市民団体に区別が付くはず無いんだから
全機いっせいに飛行停止になる
673名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:40.75 ID:BqNHaTeU0
>>660 >>665
ごめん、自己レス。F-2と勘違いした。
F-22を売ってくれるならそれが一番だな。
674名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:03:13.96 ID:nzPr4nGD0
>>633
空母は一般的に攻めの武器だ。第7艦隊の原子力空母なら尚更。
攻めは任意のタイミングで実施できる。攻めれる時に攻めればいいだろ
675名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:11.55 ID:eIDCKVTC0
Su-35BM買え!
676名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:49.35 ID:AkUQ12Ib0
>>654

そう、それ。

最初はEも含めてすべて飛行停止
         ↓
まずEが飛行停止解除
         ↓
その記事のとおり、E以外も解除

だよ。
677名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:05:26.64 ID:BqNHaTeU0
>>671
同意。もっと予算があったとして、
果たして今の日本がまず増強すべきは本当に空母なのか?という疑問が大いにある。
なにが必要なのかは素人すぎてわからんが。
678名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:05:46.67 ID:6KJnA3vy0
>594
F1とインディカーとWRCに基準が厳しいも糞もないんだよね。
F1が緩くてWRCがキツイとかじゃないし。
例えが糞過ぎるところに言及しているのさ。
679名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:05:59.85 ID:H5cQ0QioP
核ミサイル配備でいいよもう。
680名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:40.00 ID:CnZJGa5M0
>>635
F-4爺さんは、もう休ませてあげて
空中分解こそしていないけど
何年か前、配線のショートでバルカン砲188発
うちの近所でお漏らししてたぞ
681名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:44.92 ID:jJimwZU7O
米国を上回らない程度の自主開発なら許されるはずだ
やってごらん
682名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:07:23.95 ID:fLwB3gzj0
F35てほんと西郷の方で躓いたよな

あんなにマルチロール機として期待されてたのに
683名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:07:45.65 ID:g7dfSbUM0
>>669
まぁ…それが出来ればそれが良いんだろうけどねー。

対中国だけを睨んでって話なら、日本の自衛隊も米軍の中に組み込まれて
日本に対して武力による圧力を掛けるのであれば
それは米国に対する挑発行為とみなす…ってのを
より強い姿勢で示すだけで中国はヘタレると個人的に思ってるので
見せかけだけのハリボテにそこまでの意義は感じられないんだけどさ。

純軍事的に見て、米軍の中古空母は日本のヘリ空母じゃ代用にならないのか?
…とかいろいろ考えることもあるんだろうけど
政治的なパフォーマンスを考えると米中古空母ってお得じゃね?
684名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:09.65 ID:cHKBONE60
>>674
メンテナンスタイミングでこっちの行動スケジュール読まれますよね?

空母は配備できたらそっちの方がいいだろう。主戦場は離島になるだろうし。
空中給油で届く距離ならいいんだが。
685名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:19.26 ID:P5dduak50
22DDHは日本連合艦隊の正規攻撃型空母ヒリュウに相当する大型艦
対潜ヘリ運用にこのような大型艦は必要としない

この艦がすでに竣工された事実。しかと受け止めい
686名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:35.23 ID:BqNHaTeU0
>>681
お前みたいな勘違いをよく見るが、
日本の航空技術はそんな気を遣わなくても現状非常に劣っている。
F-22なんて専門家が見ても何がどうなってるのかレベルが違いすぎて
さっぱりわからんというくらいだわ。
687名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:54.30 ID:AkUQ12Ib0
>>682

そうか?値段以外A型はモノになりそうだが
688名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:10:00.25 ID:29aNtWmO0
689名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:10:21.90 ID:CHm+E/Ta0
>>685
はい

でも、それはまだまだナイショ
690名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:11:04.64 ID:BqNHaTeU0
>>683
私がアメリカなら中国と分け前について相談するけどねー。
お前はなぜ米国が日本側だと信じているのかから謎だわ。
691名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:11:33.62 ID:ns2ac9TP0
戦闘機なんて要らないよ、核武装しようよ。
自ら3度も被爆する事態を引き起こしている日本は、
被爆の痛みも分かっているし、核武装する権利あるよ!!
692名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:11:39.50 ID:ibyEzLti0
>>618
アメリカ国際で支払えよ
693名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:12:18.85 ID:AkUQ12Ib0
>>685
前部エレベータは飛行機乗らないし、後部のサイドエレベータは1つで、
これが悪天候で使えないともうお手上げw
そもそも固定翼機による航空作戦を管制する設備がねえし
後付するなら、新造艦作るくらいお金かかるよw
694名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:12:45.62 ID:CnZJGa5M0
>>685
気が付いたらアングルドデッキになっているのか
胸熱だな
695名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:12:46.18 ID:l9vc5C/i0
いざとなったら
エンジンを背負って
ジェットマンとなって飛び立つんですか?
696名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:12:59.31 ID:nzPr4nGD0
>>684
当然だろ。
ところでアメリカ軍は11隻の空母を持っているけれど、一度に3〜4隻ずつしか出さないのかな
697名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:13:28.41 ID:BqNHaTeU0
>>691
コストパフォーマンスではそれが一番だと思うよな。
世界のだれも責める権利もあるまい。
責めるとおもうけどwww
698名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:13:55.49 ID:DEpfnm8+0
だから早く日本で開発すればいいのにな
699名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:14:14.04 ID:g7dfSbUM0
>>690
日本は米国と離れてやっていけないからに決まってるじゃん。

もし仮に米国の支配領域が太平洋にまで後退して
中東の石油が日本に届かない…なんて事態になったら
あの中国に生殺与奪の権利を握られるわけで。

自由も民主主義もいらない、中国共産党さえあれば良いってんなら
話はまた別になるかも知れないけどねー。
700名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:16:08.36 ID:wgLFjjW20
>>469
>なんでこんななってんの?
>当初試算って数ヶ月前でしょ

数ヶ月前でも採用が決まる前の試算だから、採用が決まってしまえば
こんなもんだよ。
701名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:17:17.97 ID:EkGHzeQc0
中国製のを買って数を増やしときゃいいのに
数の多い飛行機を運用するノウハウっていうものも
100年単位で考えたら必要なんだよ
702.:2012/02/22(水) 17:17:30.30 ID:gpck++WE0
『自ら3度も被爆』...
 なるほど。今度使わせてもらいます。(´・ω・`)
703名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:17:44.96 ID:0E8F0TSD0
F35なんか完成もしてなく価格交渉もままならない機体を
候補に上げる自体馬鹿げてる

この円高をチャンスと考えてさっさとEFを契約して
支払いを済ませた方が得策だろ
704名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:17:52.30 ID:BqNHaTeU0
>>699
米国にとっては日本を切り捨ててもいい以上
それは明らかに理由になっていない。
日本がどちらにつくかの問題ではなく、
米国・中国両国にとっては、お互い交渉の上妥協点を見つけ、
むしろ日本からどう奪うかを考えるほうが現実的だという話だよ。
お前の話はあくまで米国が日本を使って中国と抗戦する構造になっている。
705名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:19:45.70 ID:tkr1weby0
>>645
第七艦隊の規模は縮小するけど空母は増やすんだよね〜
ニミッツ級は50年使うらしいからフォード級が3隻追加になる。
706名無し:2012/02/22(水) 17:21:07.76 ID:dddGDKJy0
>>662
気に入ったwwwwww
707名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:23:29.71 ID:BqNHaTeU0
米国産ではなく、欧州機を買うとしたら
今以上の政治的な好機は絶対にもうない。
主力戦闘機を大きなブラックボックスつきで
アメリカから言い値で買うしかないという状況がどれだけ不利だったか
みんなよくわかってるはずだが、それでも日本にはそうするよりほかなかった。
日本の航空機技術・産業はすでに当の昔に半死状態で、
将来の復活の可能性にかけるにはEFを買うというのが欠かせない大きな第一歩だ。

難しいとは思うが、これやってくれる手腕のある政治家がいればな。
708名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:23:33.20 ID:g7dfSbUM0
>>704
>>米国・中国両国にとっては、お互い交渉の上妥協点を見つけ、
>>むしろ日本からどう奪うかを考えるほうが現実的だという話だよ。

世界経済が縮小して、供給過剰に陥っている現状において
中国の低賃金労働こそが先進国の雇用を奪っている
…というのが明らかになりつつのを鑑みるに
例え日本がこの先どうなろうとも
嫌でも中国と米国は対立せざるを得ないと思うけどね。

実は中国経済で儲けているのは外資企業だ…だの
中国の消費こそが、この不況では唯一の希望だ…だの
反論はいーっぱいあるだろうけど
中国がこのまま先進国になるには地球は狭すぎるからなー。
709名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:23:46.68 ID:tkr1weby0
>>694
そこはやはり二連三段空母かと。
もしくは大型潜水艦が浮上して上部が分かれて飛行甲板になるとか。wwwww
710名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:25:02.36 ID:ns2ac9TP0
今の日本で、中国の刺し違えるぐらいの互角の戦力しかないだろ。
物量で攻められたら、負けてもおかしくない。

今後、日本の人口も経済も工業力も衰える一方。
今、核武装しなかったら、もうチャンス無いよ。
弱ってから核武装を言い出しても、叩かれるだけだよ。
711名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:28:38.14 ID:uM/ybc3WO
米国債を中国に売って
その金で心神の開発費にするのは?
ダメなのか?
712名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:30:09.84 ID:GGEKMcMJ0
>>709
潜水空母の夢再びか
713名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:30:18.49 ID:BqNHaTeU0
>>708
ことごとく反論になっていない。
米中対立ネタが不可避のは確か、
中国がおそらく欧米が予想しているよりはるか長く発展に時間が必要なことも確か、
しかし私が言っているのは米中両国にとって日本は利用すべき存在だが
お前の言っている構造にはならない可能性が高いということだ。
お前の思い描いているのは長い間確かに米中日のバランスだったと思うが、
そのモデルはもう変わってきている。
お前はひとつ大事なことを思い出すべき。
米国も中国もどちらも日本の敵国に変わりない。
もちろん今は米国が大事な同盟国様だ。なしでは今の日本はやっていけない。
そうするより日本にはほかに選択肢がなかった。
しかしこのままでは駄目なことも確かなんだよ。
714名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:30:30.72 ID:xOWNbW8Q0
木で戦闘機作れよ。
それだけでステレス戦闘機になるだろ。
715名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:30:33.81 ID:qc8iKlVQ0
韓国のファイターなら
F35の百分の一の価格で買える
そっちにしとけ
キムチ臭が困るが、酸素マスクでしのげるはず
716名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:32:29.43 ID:OD9UAu1X0
>>715
いくら誰も買ってくれないT-50とはいえそんなに安くはないだろ
717名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:24.75 ID:BX1UcwSRO
>>676

ID:AkUQ12Ib0

F-15Eは飛行停止してないだろうに
飛行停止のソースあるのかね
718名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:35:12.80 ID:JCVt+lA70
1000億ぐらいで国産機作れないの?
719名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:35:57.16 ID:GGEKMcMJ0
>>714
鳥もレーダーに映るんだってな
720名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:37:22.41 ID:g7dfSbUM0
>>713
日本はこのままじゃダメって言われても
それを覆すにはもっかいガラガラポンが必要になるわけで
新しい世界秩序とやらが出来るまでは
出来るだけ勝ち馬に乗ってラクしようってのが人情じゃねーの?

国連の敵国条項ひとつ覆せない現状じゃ
どんだけ理想論を語っても意味がないと思うんだが。
721名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:38:13.04 ID:BqNHaTeU0
>>714, >>719
もともと日本にないのはステルス技術ではないので無意味な話だ。
F-22のような変態飛行を可能にするだけの航空技術がない。
722名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:38:40.96 ID:CHm+E/Ta0
>>720
国連分担金を殆ど払わないようにすれば解決すると思うんだけどなぁ
723名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:39:06.27 ID:tCfMRFTW0
そもそもF-35は戦闘爆撃機というべき機体だから日本に合わないのは当然なのな
ユーロで良いよ、対地なんかなくてもトラ2からで十分
724名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:39:14.83 ID:dAiGF0Oq0
で結局調達できんのかよw
烏賊にしときゃよかったな
725名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:39:19.73 ID:AkUQ12Ib0
726名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:41:39.97 ID:BqNHaTeU0
>>720
そもそもお前の「人情」など別にしったことではないのだが。
お前がアメリカが好きでアメリカが日本を守ってくれることを信じて疑わない、
またそのうえで国家の精子をかけた戦略を立てるというならそれでいいよ。
お前が政策にかかわることもないだろうし。

しかしそのリスクを考えてみても罰は当たらんだろうになぜそれが嫌なの?
アメリカが好きなのがお前の人情だから?
私は日本のほうが断然大事だからそういう可能性を排除はしないわ。
727( ゚∀゚)o彡゚スパホ大逆転採用クルー!!:2012/02/22(水) 17:41:48.34 ID:H5sh+cOU0

                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】
728名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:44:04.25 ID:BqNHaTeU0
>>726
自己レス。×精子→○生死だw
緊迫感がなくてすまんねww

『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』

【実証されている納入履行】
 納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
   〃    (2-3ヶ月) ・・・・23%
   〃    (1-2ヶ月) ・・・・13%
   〃    (1ヶ月) ・・・・・・・5%
 予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し    100%の納入履行実績!

・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
−開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
−各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
  オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入

・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
−コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
−アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
  (2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)
730名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:46:07.53 ID:g7dfSbUM0
>>722
国連の議決権を分担率に応じたものに替えよう…だの
常任理事国の拒否権問題とかいろいろあるけど
どちらにしても、国連改革とかで無駄に頑張るよりは
さっさと新組織を立ち上げた方が早いよね。

せめて分担金を項目ごとに分けて支払うようにして
今の人権委員会なんかにゃ金を出さない…ぐらいは
やってもバチは当たらないと思うけどねー。
731名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:47:00.87 ID:9CC1gp1n0
民主党は詐欺政権民主党である
732名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:47:20.55 ID:BqNHaTeU0
>>720
しかしなぜかお前にはことごとく話が通じてないみたいだが、
人情がどうとか関係なく、
もともと勝ち馬には乗らなければいけないんだ、乗れるなら。
しかしお前の言ってる構造にならなければ(そしてならないと思うが)
日本は一人負けで勝ち馬に乗れてないだろうが。馬鹿なの?
733名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:49:39.08 ID:g7dfSbUM0
>>732
日本がひとり負けだと思ってるなら
よっぽどおめでたい人なんだなー…と思うしかない。
まだマシな方だよ日本は。
734名無し:2012/02/22(水) 17:50:03.95 ID:QZqhrtoY0
どこまで高くなるのかねぇ
735名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:50:30.66 ID:+fmL+mvnP
F35導入ってことはミサイルも全部輸入だもんな。ミサイルも「売ろうかなー、どうしよっかなー、あ、高ーくなっちゃったー。でも買うしかないよねー」てやられるわな。
736名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:51:34.12 ID:bHk/4zzrI
どうせ強気に物申すんならF22の時にすりゃ良かったのに
737名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:24.42 ID:F69fJwDo0
>>733
だからお前にはつくづく話が通じていないようだが、
ログを読み返してみろ。単に引っ込みがつかなくなっただけなら
別にお前をいじめることが目的ではないのでこれ異常何を言うつもりもない。
たとえば経済、国力という面でなら
悲観的な考えの人間はかなりいるだろうが日本はかなりすげえ。
一方ログを読み返せば、「どういう状態になっては日本が一人負けになってしまう」
といっているのかわかるはず。
それを避けるためにはお前のやり方は破滅的だといっている。
738名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:55:44.31 ID:F69fJwDo0
>>733
それからもし私が現状の日本を「一人負けだ」と思っていたとしたら(いないが)、
それは非常に悲観的な状態ので「おめでたい」とは言わん。
意図的にやっているのか単に馬鹿なのか、
言葉もおかしいし常に論点も話題もずれすぎだ。
739熊襲:2012/02/22(水) 17:56:38.45 ID:9cW1MRid0
AWACSとデータ・リンク出来る国産ステルス迎撃戦闘機の開発を望む。開発環境設備の更新を急げ。F35は要らない。
740名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:23.13 ID:g7dfSbUM0
>>737
んじゃ、その一人負け状態を避けるために
何か具体的で有効な施策でもあるわけ?
741名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:27.06 ID:8aOMt9oe0
>>680
今使ってる機体の改修じゃ無く
F4ベースに新技術新素材使って新たに生産しろって事でしょ
742名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:32.94 ID:2qbTvEa4O
ダッソー
743名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:18.80 ID:/mrrWdjM0
三菱F1再生産すればOK
744名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:00:02.94 ID:F69fJwDo0
>>739
日本はステルス技術は悪くないが、「戦闘機」技術は現状非常に劣る。
そして日本にとって最重要なのは最初からステルス性能ではない。
今何も買わずにしのぐことはできないだろう。
だから今は何か外国産を購入してしのぎつつ、
将来に向けて国産技術・研究者を要請しなければならない。
それにはユーロファイターが現状一番の選択肢だと思うがね。
745名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:00:22.27 ID:k6vIECo80
>>312
その計画はリーダー機はF22でビットがF35無人機仕様またはB1ミサイルキャリア仕様だったような。
746名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:01:41.12 ID:kKPxMIrVO
値段も納期も判らないモノ売るとか
詐欺の基本だろ
747名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:01:53.02 ID:AkUQ12Ib0
>>744
日本のステルス技術ねぇw
例のアレ?
748名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:03:16.33 ID:zdHR5VoP0
バカ高い戦闘機より海保の巡視船を増強したほうがよい
749名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:03:31.66 ID:g7dfSbUM0
日本の虎の子である技術がだだ漏れになる危険性が
何一つ解消されてないのに流石にユーロはないわ。
750名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:03:41.46 ID:F69fJwDo0
>>740
まずお前は本当に自分の言っていたことがちぐはぐだったのがわかったのか?
とりあえず自分がおかしいというのだけは分かったから、
じゃあお前はどうなんだよって感じ?
お前だってどうせ何もできないくせに、みたいな?

とりあえず私はこの件については上に何度か書いているが、
出来ればユーロファイター購入派だ。
ただこれは政治的・外交的に非常に難しいだろうこともわかっている。
ここでアメリカとこじれるのはもちろん本意ではないしできない相談なので、
あくまで「それだけの手腕のある政治家があるならぜひやってほしい」と思っている。
が、正直現状ではF35になったりスパホになったとしても、
ある程度致し方ないことだと思っているよ。
751名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:04:33.36 ID:28QgACwW0
いまさら手遅れ

ただの言い訳だが
アメリカには本気で嫌われるw
752名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:05:53.78 ID:BX1UcwSRO
>>725

事故当日に224機のF-15Eは13時間をかけた時間順守技術指令(TCTO)を受けた機体から飛行再開を認める指示が出された。

753名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:07:03.43 ID:F69fJwDo0
>>747
まあないよりましだろう。
航空技術に関しての遅れっぷりはそんなもんじゃないぞw
その「例のアレ」を勘違いして
「日本にはステルス戦闘機技術がある!」って騒ぐ輩も多いくらいだからな。
だから一歩ゆずって一部認めてるんだよ。

>>751
好き嫌いで言うならアメリカは昔から日本が本気で嫌いだと思うがw
学術的な評論を装った論争でさえ、常に日本の破滅を願ってる感じだからなw
754名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:21.49 ID:8oYAZ8Jk0
冷戦構造下ではいい戦闘機流したが今は植民地支配で搾り取る道具でしかない
米以外の戦闘機も入れてバランスとるべき
755名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:10:30.29 ID:F69fJwDo0
>>749
お前はおそらくもうひとつ誤解している。
日本の技術は確かに多くの分野でかなり秀でているが、
航空機技術に関してはその限りではない。
能力というより制約のうえ、というのがもちろんだが、
あちらさんも現在の日本の技術というより、
これからの発展性を織り込んでかなり大きく評価してくれているというところだ。
756名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:11:08.34 ID:g7dfSbUM0
>>750
ちなみに私はスパホ購入っつかレンタル派だよ
正規か軽かは知らんけど空母導入まで見越してね。

現在の自衛隊の防衛大綱では自衛隊って
米軍の補完的役割を無視しては存続し得ないわけで
スパイ防止法ひとつ制定できないのに
独自技術に拘ったところでどもならん。
757名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:14.95 ID:SNvWx0AZO
日本が偉そうに何を言おうが、中国に機密だだ漏れの独り立ちすら出来ない小便馬鹿国家に代わりは無い
758名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:21.97 ID:AkUQ12Ib0
>>752

今度はお前がソース出す番ね
759名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:58.94 ID:Uvcq1wvh0
尼の予約で買えば価格保証付いてくるのに
760名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:17:57.82 ID:F69fJwDo0
>>756
なるほど。まあそれも頭ごなしになしとは言わん。>スパホレンタル
日本の空母導入はないと思うがw

>現在の自衛隊の防衛大綱では自衛隊って
>米軍の補完的役割を無視しては存続し得ないわけで
>スパイ防止法ひとつ制定できないのに
>独自技術に拘ったところでどもならん

それらすべてを一つ一つ変えていかないといけないわけだが、
まず、技術っていうのは一朝一夕に出来るもんじゃないんだ。
いまどうして多くの人が少しでも国内製造にこだわるか、
お前は考えてみたことがあるかどうか知らないが
まずは技術を存続させなければいけないからだ。
数年この分野での製造がなくなったとしたら、
技術者も研究者も、それでは食っていけないのだからその仕事はできない。
別の仕事を見つけて始めなければならない。
それを避けるために、毎回日本はアメリカから購入するとしても
国内製造だけはなんとか守るように交渉している。

それがわかってからレンタルも考慮にいれろ?
それはやりたくないんだ。可能な限り。
お前が「虎の子」とか言ってる技術もなくなってしまうからだ。
761名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:18:46.01 ID:IoRviYcx0
俺が田中防衛大臣だったら支持率アップのために
「独断でユーロファイターに決めますた」っていうだろうね
今の彼にはそれしかない。
762名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:21.06 ID:ps1oU6GT0
俺が前に書いたろ

アメ公は難癖つけて値段を釣り上げるから止めとけとな

だからあれほどユ−ロにしろと
763名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:09.74 ID:BX1UcwSRO
764名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:19.75 ID:C/ktlAtR0
いつもの「はだしのゲン」の画像出た?
765 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:35.20 ID:O4MHyR+sP

日本政府もすげえ上から目線だな(w

F35以外にステルス買えるアテあんのかよ?

100万歩譲ってあったとしても
財務省が、日本に来援した米空軍用のスペアパーツ備蓄と
空自戦闘機用のスペアパーツ備蓄を別立てで予算認めるのかよ(w

日中戦争で、当初中国に押し捲られた日本が反攻に転じる事が可能になるのは
米空軍が大量来援した後なんだから、一日も早い来援を考えたら
同じ機種にせざるを得ないんだろ!

自分の力量をわきまえない強気は怪我するぞ(www
766名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:23:14.78 ID:F69fJwDo0
>>749
> 日本の虎の子である技術がだだ漏れになる危険性が
> 何一つ解消されてないのに
>>756
> 独自技術に拘ったところでどもならん

てかお前たった数分内で矛盾してね?
767名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:23:27.08 ID:GGEKMcMJ0
>>765
上から目線というより
「そんなに予算ないよ」って泣き言な気もするが
768名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:25:12.95 ID:g7dfSbUM0
>>760
ちなみに現在の心神などを含めて
日本独自の戦闘機開発を止めろ…とも思ってないからね。

今さらユーロ買ったところで得るところは少ないというか
それこそ、日米共同で新戦闘機の開発でもやった方が
まだマシなんじゃないかと思ってはいるけど。

有人戦闘機による戦闘そのものがどうなるか判らん情勢だし。
769名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:31:40.10 ID:0RRUNZmt0
ゼロ戦が地獄の底から蘇ってくる的なのがいいなー
770名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:31:42.39 ID:tx9i1TtD0
>>743
賛成、俺も常々思ってた
771名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:31:57.26 ID:F69fJwDo0
>>768
それは私の聞いた限り「ステルス技術」の実証機で戦闘機開発ではないんだが。

>日米共同での新戦闘機の開発
これのほうがさらに非現実的なのがどうしてわからん?ゆとりだから?
でもまあ米国がそこまで譲歩してくれたら実際考えるぞw
すごい歩み寄りだ。
だからこそEFのあの条件でも破格だといわれたんだがなw

EFが時代遅れなのは重々わかってる。
しかし国内開発をといってもいきなりできるものじゃない。
日本は何か技術者を養える仕事を取ってこないといけないんだよ。
あとお前はさらに勘違いしているようだが、無人戦闘機を作るためにも
現状の有人戦闘機の技術のなさは致命的なんだ。
F-22の素晴らしさはまずパイロットによるものではなく、
おそらく姿勢制御の圧倒的な優秀さによるところが大きいはず。
772名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:32:22.18 ID:IoRviYcx0
F-22のモンキーモデルよこせよ!
773名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:33:05.77 ID:AkUQ12Ib0
>>763

「事故当日」に復帰したなんて書いてないけど?

11月3日に事故があって、11月11日に13時間をかけた時間順守技術指令
(TCTO)を受けた機体から飛行再開を認める指示が出された。
そのチェックが全機完了して、すべてのF-15Eが復帰できたのが16日前後

774名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:34:30.23 ID:tx9i1TtD0
三菱F−1魔改造して生産しろ!!
775名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:35:20.12 ID:4E2T6DlO0
心神は推力偏向ノズルによる姿勢制御の研究にも使うからな?
776名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:35:50.45 ID:AkUQ12Ib0
>>763

あ、ソース張り忘れた
つーか、お前の紹介したサイトだけどねw

ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123076059
777交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/02/22(水) 18:36:06.11 ID:u9T/EnEZ0
778名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:37:06.06 ID:xU8XEVqR0
そろそろ自動車産業から軍事産業への転換時だな

目標は世界中の戦闘機をメイドインジャパンにする
それと今現在世界中に5.4億丁の銃があると言われる
12人に1丁の割合だそうだ
生れたばかりの赤ん坊から死ぬ間際の老人も含めてだ
これを1人に1丁銃を持つ世界を目指して邁進する

銃が人を殺すのではない、戦争や虐殺を行うのは人間だ
だとすればそれに使われる武器がなぜメイドインジャパン
じゃないのか、その銃がメイドインジャパンでも良いはずだ

TVで観る戦争をメイドインジャパン一色にしよう
779名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:38:19.29 ID:fMxAMnl30
起死回生のラプターは無いのか!無いだろうけど。
780名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:38:59.06 ID:gQbyihgX0
日本みたいな情報ダダ漏れのザルじゃ、高度な技術は渡せないな
781名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:01.85 ID:++n+Fh6VO
代替は?
782名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:08.26 ID:AwYNTi/t0
購入を断念してもお金は払うことになりそう
783名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:28.94 ID:7ThIE8nmO
調達機数を三倍にすりゃ一機あたりは相当安くなるし、双発のF22を買うつもりだった事を考えれば単発の最新鋭機なら構わないだろ。兵器なんだからさ。
零戦がいくら強くてもF4Fがまったく歯がたたなかったわけじゃない。
有能な点をいかに生かすか、欠点をいかに露呈しないか、それで何とかなるのが互いにまともな軍備をしてる国の均衡だ。
784名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:29.38 ID:F69fJwDo0
>>775
そりゃ否定的な言い方をして悪かった。
日本の航空機技術・産業は大戦以来半死状態だが、
それでも多くの人がその中でも努力してそれ相応の技術を
積み上げてきているのはよくわかってるよ。
しかし残念ながら現状どうしても遅れているとは言わざるを得ない。

でも能力がないわけじゃないんだ、
きちんと仕事を取ってきて研究者を養えばきっと復活できると信じてる。
785名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:32.20 ID:q4ltHXS00
F35の合成複合材ってのが全体を覆いつくすからな
エンジンがチタン合金だろ
日本でやると300億はいくものを89億だったら
まーお買い得だけど
それでもケチるか。。。
786名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:33.47 ID:MXv43/L00
>>761
特亜の支持率アップか?
大半の日本人は、盲目に親米路線を貫く事こそが
良い事だと思ってんだぜ?
787名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:37.73 ID:GGEKMcMJ0
>>778
AKを超えるアサルトライフルの開発は日本にゃ無理だろ
788名無し:2012/02/22(水) 18:39:38.06 ID:rH7r8F3j0
ラプターくれ
789名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:02.56 ID:tx9i1TtD0
航空自衛隊のパイロットは優秀だ
演習で自衛隊のF−104が米軍のF−15に勝った事実がそれを物語る
790名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:22.39 ID:56Cn+AKS0
>>714
エンジンまでレーダー波透過素材で作れるといいね。
791名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:41:05.67 ID:D51rIfj30
F35はとにかく格好悪い、これ以上格好悪い戦闘機見たことがないってくらい、イカのほうがずっといい
792名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:41:18.35 ID:JipbTvGG0
正直、ザクでいいよ。
793名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:42:09.08 ID:F69fJwDo0
>>791
それには純粋に同意w
でもそもそもステルス機ってかっこ悪いもんじゃね?w
794名無し:2012/02/22(水) 18:42:47.22 ID:rH7r8F3j0
>>791
デブにみえるよな
ライトニングなんて名前もったいない
795名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:20.69 ID:GXf4xXG+0
要するにさ、アメ公の言い分は新しい機体が欲しけりゃ言い値で買えよ
ジャッぷて事だろ?
796名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:32.70 ID:AkUQ12Ib0
ID:BX1UcwSRO

意地になるなよw
俺、リアルタイムでその事件覚えてるもん。2chでこのニュースのスレにいたしw
当時はF-15EベースのF-15FXがまだFX候補だったが、
「Eは機体構造が別物だから大丈夫だろ」ってレスしたら、
「Eも含めて飛行停止」って続報で驚いたことをはっきり覚えてる。
797名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:44.38 ID:Ycir/PTL0
F35のステルスなんて限定的なんだろ、どうしてもっていう機体じゃない。
798名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:44:00.77 ID:afzvtUNH0
>>44
ステルスの意味が理解出来て無いだろ?
799名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:44:38.49 ID:7ThIE8nmO
>>785 兵器なんか工業製品なんだから作れば安くなるさ。だから一つ決まったらタカるだろ買える奴は。
買えるものを自衛隊専用でこしらえる意味がないならどんどん外国から買えばいいさ。
もちろん自衛隊専用にしてでも自国開発すべきものに金は出すべきだけどさ。
800名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:44:56.96 ID:q4ltHXS00
支援戦闘機の中でステルス化してるのはF35だけだからなー
801名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:45:16.06 ID:OL/ytHtd0
ユーロファイターの設計図だけ買って日本で作ろうぜ
802名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:45:55.78 ID:AkUQ12Ib0
>>794

そういえば、YF-22も実はライトニングだったんだよなw

803名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:21.41 ID:GGEKMcMJ0
>>794
ちなみに過去の「ライトニング」
http://ja.wikipedia.org/wiki/P-38_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
804名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:21.67 ID:xdcvIlDn0
単発エンジンの戦闘機とかスクランブルに向いてないだろ、
805名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:35.35 ID:FWxcQ7v00
スパホ買えば、グラウラーにも出来るからスパホで良いぞ
806名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:06.56 ID:fLwB3gzj0
SU魔改造してF22越えしようぜ!
807ほげほげ:2012/02/22(水) 18:47:08.09 ID:Wazw6ZTO0
F-35なんか要らない、9条さえ有れば日本は生きていける!!

ジーク憲法!恒久の平和を願って!!

byアカヒ
808名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:26.26 ID:4E2T6DlO0
>>794
デブと言えば雷電のことだな
809名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:37.92 ID:DXdsSlV90
失敗作になっても良いから一度本気で国産機を作ってみた方がいい
保険でユーロで補填するとかすればなんとかなるだろ。
810名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:47.65 ID:MXv43/L00
心神ネタはあくまでも計画段階のものだし
この先どうなるのか不確定要素が多すぎるので
何とも言いにくいのは確かだが・・・

空自の計画では、ちゃんとこの先FX(FSX)に
ATD-Xからフィードバックを受けた機体もラインナップに入ってはいる。
いつごろから開発スタートして、実際にいつ完成して配備されるのかなんて
思いっきり夢物語の世界ではあるが、実証機で色々情報を調べるという事は
その後、得られた情報にフィードバックが掛かるのは間違いない。
811名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:56.21 ID:tx9i1TtD0
>>803
山本五十六搭乗機を撃墜した戦闘機か
812名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:48:43.41 ID:XNMLNcun0
超高性能なレーダーを開発してステルスという技術自体を時代遅れにすることはできんのか?
813名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:49:17.24 ID:AkUQ12Ib0
>>803

一応イギリスも開発国なんでBAC ライトニングの2世でもあるらしいw
814ほげほげ:2012/02/22(水) 18:49:20.15 ID:Wazw6ZTO0
>>812
数千億でそれが開発出来ればとっくにやってると思うけどね
815名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:49:34.34 ID:orwHK3290
レーダーに戦闘機並に認識される農薬散布ヘリ的なのとF15J的な戦闘機を
95:5の割合で混ぜ合わせて後ろからAWACS飛ばしとけばイインジャネ?
816名無し:2012/02/22(水) 18:49:42.37 ID:rH7r8F3j0
>>803
そういえばこいついたなwwwwww
817名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:04.84 ID:GGEKMcMJ0
>>804
エンジン2基の超スクランブル
ttp://www.youtube.com/watch?v=ah3QPvqr4ek
818名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:26.40 ID:bRevW4Os0
>米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。

これはひどい。
とりあえず注文した分だけにしてもう買うの止めろよ。
どうやっても金をぶんどれると思ってるからぼったくられるんだよ。
819名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:29.72 ID:AkUQ12Ib0
>>812

そのレーダを開発するにゃステルス戦闘機の実機が必要w
実際に飛ばしてレーダー当てて、性能テストするのが一番だからね。
820名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:30.42 ID:sHbCWYao0
いくら大臣が馬鹿婿でも日本に金せびるき満々でアメがF35勧めているのぐらいははわかるよな?
821名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:01.32 ID:xdcvIlDn0
>>815
AWACSにフェニックス改を12発くらい搭載すれば最強じゃん。
822名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:31.65 ID:nWbxGGcu0
ソースが台風全力押しの産経
823名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:33.30 ID:G/C9fZFc0
>>704
その厨二設定を本気で考えているとしたら、もう黙って何も語らない方がいい。
824名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:34.55 ID:orwHK3290
>>820
そうかあいつだからこういう事言えたのかw
825名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:53:14.88 ID:4vgT0jLy0
代金は大量にある雨国債で払ってやれ
826名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:15.63 ID:MTDdn23ZO
F35がダメなら直ちに新型戦闘機を作るしかない
F2でもF15でもステルス化だけはさせろ
カクカク作ればいいんだろ?
827名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:25.19 ID:k0+IcSq50
ほら始まった
TPPから外したものはこういう汚い手使う
TPPそのものがアメリカの利益のためのものなのに
828名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:46.15 ID:jqEYuWJOO
予想通りの展開
829名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:55:55.19 ID:rlV0LMEp0
>>804
何お前F-2ディスってんの?キヨタニなの?ゲルの?
830名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:56:33.83 ID:l6o6kAPn0
ジャパネットなら金利手数料負担!
831名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:56:34.81 ID:73oGCaFyO
はよ心神作れや!
832名無し:2012/02/22(水) 18:56:36.49 ID:rH7r8F3j0
そういえばF15サイレントイーグルてのはどうなったんだ?
前に航空誌で紹介されててそれっきりのような気が……
833名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:10.61 ID:NVN31tXx0
米が許してくれないだろw 口だけさ
834名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:26.40 ID:VAgOVgZy0
F35って騒音はどう?
いま家の上を飛んでるF18でテレビの音も聞こえない
さいきん朝の7時過ぎから飛ぶんだよね・・・
835名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:52.98 ID:AkUQ12Ib0
>>829
きっとお父さんをF-104の事故で亡くしたとかなんだよ
836保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/22(水) 18:59:04.23 ID:hhlNNeLw0
もう空は諦めて海だ>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076894.jpg
837名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:59:45.34 ID:g7dfSbUM0
>>832
まだペーパープランで日本から発注が来たら
ちょっと考えてみる…扱いだったかとw
838名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:00:02.04 ID:orwHK3290
>>832
F15系は400機もあるからお腹いっぱい
一機でも原因不明のトラブルが発生したら原因が解明されるまで
全部飛ばせなくなっちゃうから
839名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:00:59.44 ID:/9NPo46r0
いつから戦闘機の型番の"F"と"35"の間に"-"が入らなくなったんだ?
型番の"-"の有無で全然違う機種になる可能性があるんだが・・・

あと、アメちゃん物で全角英数字とか何で使うの?
840名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:35.02 ID:4E2T6DlO0
スパホとグラウラーを一緒にしてる奴って...
841名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:03:08.87 ID:56Cn+AKS0
>>784
あらゆる面について言える事だけど、日本に一番欠けている物は、確固たる意思、方針だよな。
>>794
イギリスのライトニングは縦列双発の珍機で、アメリカの初代ライトニングはメザシ・・・
勿体ないかねぇ?
842名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:03:45.56 ID:ounEtPId0
タイフーン、復活か?
843名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:04:12.41 ID:AkUQ12Ib0
>>840

スパウラー?グラホ?
844名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:05:32.04 ID:PoM9cp9h0
自分で開発したほうが安いw
845名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:06:48.06 ID:COnxlx/T0
時価ですね 怖くて注文できません
846名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:07:37.78 ID:orwHK3290
インド・ロシア共同開発の戦闘機が名機になったら米一強の世界が終わるな
847名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:10:21.97 ID:vj6V16I80

ユーロファイター購入して日本得意の魔改造で凌ぎ。

閉口して代6世代FX『心神改』の開発を推進。

宇宙開発技術と同様、軍事産業の充実と輸出。

後燃料系によるメタンハイグレードの軍事流用も考慮。

軍事ロボットに於ける開発実戦配備。

やり方によっては、日本はまだまだ捨てたもんじゃない。

只。米がどう出るかは?・・・。
848名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:40.58 ID:F69fJwDo0
>>841
そうでもないと思うぞ。
もともと大戦後日本のおかれた状況はずっとある意味厳しかった。
そんな中でもこれまで日本の政府はよくやってきたほうだと個人的には評価している。
だからこそ、航空産業・技術もまだ「半死」状態なんだ。
ずっとみんな米国と騙しだまし交渉して必死に守ってきたんだからな。
849名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:13:03.09 ID:fH1gy1yg0
598 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:57:09.11 ID:b4UVSnJR0
>>566
F35のステルス性なんて、すぐに破られるよ。何十年も持たない。

「FX選定」防衛省のお粗末
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111213-00000301-sentaku-soci
850名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:14:10.34 ID:YsT5l/vn0
さっさとタイフーンにしろよ。
ただ、F-35Bが完成したらちょっと欲しいw
851名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:15:00.78 ID:AkUQ12Ib0
>>847

>メタンハイグレード

ちなみにメタンローグレードはおならね
コレまめな
852名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:17:16.16 ID:YkEtoTkk0
>>709
西崎乙
853名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:17:22.53 ID:A0frCuoX0
ステルス機能は、数年で破られそうなんだが
それでもF35を買う意味があるのか
854名無し:2012/02/22(水) 19:17:35.66 ID:rH7r8F3j0
タイフーンをちょうだい
855名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:18:12.91 ID:K7bAlC5Z0
タイフーンで数を揃え国内生産していきつつ
F-15SE導入でFAだ
856名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:18:17.75 ID:NVN31tXx0
米が魔改造するだしょ、それ期待。だが初期型導入の日本は…な可能性も
857名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:18:51.23 ID:63yzyWNeI
もうイラネってハッキリ言っちゃえよ
858名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:19:10.47 ID:PeeYpir10
>>846
PAK-FAもエンジンやレーダー放熱問題等各種問題抱えてるんで
Su-35Sとかを使わないといけないような状態。
859名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:20:13.44 ID:YQnzQGlwO
話題のF-35やハインドが登場するエロゲー

AngelGuard
http://www.athena-soft.jp/
860名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:04.38 ID:7ia5eivD0
>>853
それでもステルス機の優位性は変わらないよ
現在主力のミサイルは射程70〜100km
で、ステルス機は例えば40kmくらいまで近づかないと見えないから先に相手を攻撃できて強いと言われてる

これがレーダーの発達でステルス機でも100kmで発見されるようになったとしよう
しかし同時に主要国は現在ラムジェット搭載の100km超の次世代ミサイルを開発中なので
結局もっと遠くからでも見つかる非ステルス機の方が先に撃たれるので
ステルス機の優位性は変わらない訳だ
861名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:27.69 ID:F69fJwDo0
>>856
お前はあのF-22を作れるアメリカが
なぜF35についてはこうなってしまったと思うんだ?
862名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:56.04 ID:X18RFyOR0
てか今国産作ってんねんから買わんでええやん
日本政府ってアホやな
知ってたけど
863名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:22:00.22 ID:Ycir/PTL0
日本も公共事業で戦闘機開発すればいいんだよ、道路を造るより技術的な波及
効果が大きいよ。
864名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:23.14 ID:NVN31tXx0
>>863
それやると米国みたいに定期的に他国に戦争ふっかける国になる可能性大
865名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:50.15 ID:F69fJwDo0
>>860
ステルス性はあればあったほうがよい、
しかし日本にとって最優先事項ではなかろうという話だろうよ。

>>862
現政府がアホなのは否定しないが、お前はどうみてももっとアホだろうが。
866名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:50.42 ID:BmlTojDg0
日本は偵察も侵略もしなくて、敵が居て始めて動く防衛オンリーなんだから、
ステルスなんて要らねぇだろ
867名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:58.80 ID:PbR4v1xa0
>>846
中国には売らないだろうから、ちょっとは安心できるかもw
868家政夫のブタ:2012/02/22(水) 19:23:59.89 ID:ypfo51ss0
何で最近の翼は大きいの?
F104あたりだとみんな翼は小さいのに。
869名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:24:32.73 ID:01cYNvm40
インターネットも元は軍事用通信網だからな
自国で開発できるようになったら
いろんな面でプラスになるとは思う
870名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:25:16.45 ID:AkUQ12Ib0
>>865

最優先事項だよ。
ポストストール域の曲芸飛行なんか屁のツッパリにもならん
871ほげほげ:2012/02/22(水) 19:25:28.01 ID:Wazw6ZTO0
ステルスは音も少ないよ
872名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:14.42 ID:X+4nRmlx0
ユーロファイターを魔改造すればよろしい
873名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:34.83 ID:F69fJwDo0
>>870
まあもし軍がそれが最優先事項だというなら
軍部の意見を尊重するが?
874名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:28:28.34 ID:AkUQ12Ib0
>>873

FXでの自衛隊がステルス性を最重要視していたのは明らかだろ
自衛隊は軍部じゃねーけどw
875名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:28:28.96 ID:IPYPnXdfO
防衛にこそステルスが必要なんだよ

見えない迎撃機が来るというのは、攻撃側に躊躇させる立派な抑止力になる
876名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:28:52.50 ID:7ia5eivD0
>>862
残念ながら日本は今国産を作ってないから困ってる
石破がF-22買えるだろうと思ってF-2の生産ラインを閉じてしまったからね
F-2はアメリカとの共同開発なのでアメリカの許可なしに再生産もできない

心神の事ならあれは先進技術実証機なのでXナンバー、実験機だ
つまり戦闘機を開発するための技術を検証するための機体で実際の開発は始まってないどころか具体的な計画すらない訳だ

心神は2014年に初飛行し2016年に終了する予定だが
即座に国産戦闘機開発を開始したとしても通常開発開始してから配備するまで20年ほどかかるので
早くても2035〜2040年頃の配備となるので全然間に合わない

全ての現況はF-22が買えると妄信して国産開発をしなかったせいだな
ロシアや中国などは1990年代から第5世代機の開発を開始して今やっと試作機が完成してるのを見れば
完全に時代に乗り遅れたのがわかる
877名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:20.91 ID:X18RFyOR0
>>865
なんで作ってるのに買う必要があるん?
878名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:55.19 ID:4VjgmWTHO
ダメリカについても何もメリット無いな
879名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:30:17.45 ID:37tx1hHl0
>>876 あのレベルの実証機を作った後なら、10年だぞ

但しエンジンがあった場合だがw
880名無し:2012/02/22(水) 19:30:34.10 ID:rH7r8F3j0
>>876
マジかよ
随分時間かかるな国産
881名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:30:38.25 ID:AkUQ12Ib0
>>875

そのうち、実際に飛ばす必要が無くなったりしてねw
地上レーダで補足するだけで相手が逃げるようになるかも
882名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:08.92 ID:OrS4JWeu0
>>868
そのF-104を米軍採用してたっけ?
883名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:19.62 ID:PbR4v1xa0
>>877
量産化できそうなやつ、何か作ってたっけ?
884名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:26.42 ID:F69fJwDo0
>>874
私の眼にはそのへん最近論調が変わってきているように見えるんだが。
まあ実際問題、そこは専門家の意見に任せる気でいるよ。
どのみちステルス性は、あればあったほうが望ましいのは確か。
しかしF35がこうなってくるとほかの兼ね合いも考えざるを得ない。
885名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:31.64 ID:X18RFyOR0
>>876
なるほどな
お前の説明いかしてるやん
886名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:41.90 ID:7ia5eivD0
>>867
売らないというか中国が買わないが正解

実際PAK-FA計画は当初ロシア側が中国を先に誘ってたが
中国は自分で開発中だからって参加を断ってる

ちなみにロシアは現在中国に対して最新鋭のSu-35Sの輸出も持ちかけてるが
中国は2004年以降ロシアから戦闘機を買ってないのでたぶん買わないと思われる
887名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:32:50.78 ID:63yzyWNeI
空戦しないんだからステルス要らねーだろ
888名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:38.92 ID:XUMTjEO80
F22売ってくれないなら、タイフーンでいいじゃない。
889名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:55.03 ID:orwHK3290
>>876
お前の日本語素敵ヤン
890名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:59.66 ID:7ia5eivD0
>>879
どこがだよw
実用的な点が一つもないぞ・・・
まだSu-47の方が現実的なレベル
891名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:08.99 ID:OrS4JWeu0
>>852
もれは幽霊か?wwwww

>>887
そんなこと言い出したら戦闘機も要らないな〜wwwww
892名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:13.37 ID:eec47nxK0
>>884
とりあえず予定通りに納入されるかどうか
されなかった時に繋ぎの機体を選考するんだろうな・・・・
まあ、スパホかF-16あたりだろう
893名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:57.33 ID:IGoTwMyh0
ユーロファイターが駄目なら、ラファールでいいじゃない
894名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:13.58 ID:Y3wTBbP80
日本に兵器はいらない
その金で消費税増税を控えろよ
895名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:17.87 ID:AkUQ12Ib0
>>884

F-35はどうもなってないように思えるがな
外野だけがギャーギャー騒いでるだけのように思えるよ
ま、多少の遅延と重量増と価格高騰は軍民問わず近年の航空機のトレンドみたいなモンだよw
896名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:34.49 ID:GGEKMcMJ0
>>882
期間短かったけどされてたよ
897名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:34.25 ID:BQyRb6fn0
うん、あまりに価格高騰ならいらないよ
いくらなんでも限度がある
この戦闘機は、稼動させてもトラブルがでそうで不安だし
898名無し:2012/02/22(水) 19:35:49.54 ID:rH7r8F3j0
>>886
ロシアて中国に戦闘機技術パクられたからかなり怒ってたよね?
最新機売って大丈夫かねぇ
899名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:36:56.81 ID:bssWP3NC0
始めからわかりきってた事なのになぜFXに選定したのか
政府はきちんと責任とるべき
900名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:38:03.21 ID:63yzyWNeI
どうせランニングコストも膨大なんだろ?
F-22なんてとんでもない金食い虫らしいじゃん
901ほげほげ:2012/02/22(水) 19:39:03.55 ID:Wazw6ZTO0
良いんじゃねぇの?
このまま高騰してポシャるより、誰かが意見してキャップ儲ける方が得策
日本は良い提案をしたよ

半分期待しつつ、半分逃げ道を作ってる。良い提案だ。
902名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:20.89 ID:bHk/4zzrI
国産でステルス作る時代が来たらフウマとかハンゾウとか臭い名前キボンヌ
903名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:31.22 ID:F69fJwDo0
>>895
もともとF35の遅延っぷりは購入決定時でとっくに日本の耐久期限を超えてた。
しかし政治的に仕方がないので
それでも延ばし延ばしにして無理やりF35を買うことにしている。
しかし本来とっくに見限っておかなければ防衛上いけないレベルであることに変わりはないので
今も特にあれから更なる意外な遅れっぷりがあったわけではないが
「継続してギャーギャー言ってる」。
ある意味では数年前からどうもなっていないがw
状況は変わらないからやはり外野も継続してぎゃーぎゃー言い続けてるんだよ。
904名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:35.82 ID:QDF7QIVx0
エンジン技術の基礎研究とかに予算振り分けろよ。
軍事費少なすぎるだろ。
エンジン技術なら民生にも有効だし、やらない意味がわからない。
予算つけてる奴アホだろ。
905交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/02/22(水) 19:39:38.67 ID:u9T/EnEZ0
日本が英から建造中の空母買い取って多目的艦みかさに改名して
伊がキャンセルしたF-35B40機を載せて
C型を開発中止にすれば2014年には完成だな
906名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:16.91 ID:4rikeki20
そもそも日本に戦闘機は必要なのかね
ニュージーランドみたいに空軍を廃止して地対空ミサイルを配備するだけで事足りるだろ
907 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:47.72 ID:O4MHyR+sP
萌えでたとえるFX

F22 23歳のアイドル 高値の花 お父さんが「非正規日本の嫁にはやれん!」
F35 F22の妹の女子大生 ちょい太めでダイエット中 デートに金がかかるツンデレ娘
台風 35歳 小柄で俊足 体育会系婚活アラサー 結構尽くすタイプ
F18 45歳 海が好きな、ちょっと騒がしい婚活アラフォー 色々と平凡
F15SE 45歳 サイボーグ化した整形婚活アラフォー ぱっと見年齢不詳
F4  65歳 昔オシメを換えてくれたアラカンおばあさん
908名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:49.90 ID:OrS4JWeu0
>>896
thx。ありゃ?そうなんだ。
909名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:50.15 ID:1RvSwHEr0
悩んでる暇があるならさっさと自前で作れよ。
省になったんだから裏予算くらいあるだろ。
910名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:41:34.58 ID:MM9m8AZxO
正直、ホンダ三菱富士重工に1000億づつ補助金出して競わせれば、ほどほどの戦闘機作る気がする。将来的にも国産は無理なんかな?
911ほげほげ:2012/02/22(水) 19:41:36.04 ID:Wazw6ZTO0
>>900
飛ぶ度にレーダー吸収塗装が剥げるらしいからな
再塗装の設備が半端無い
塗装ムラが無いようにとか均一になる様にとか緻密に計測してるのだろうか

レーダー反射するからか、プライマーが使えないみたいだ
912名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:00.44 ID:orwHK3290
>>906
必要にきまってんだろwwww
領空ギリギリを爆撃機を含む変態に一周される国やねんで
913名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:22.09 ID:BYPY5j7DO
要らないから、早くガンダムか初号機作れよ。
914名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:22.54 ID:wFplwQnw0
>>895
「多少」と言っていいレベルなのかどうか…
開発炎上はトレンドみたいなもんだってのは同意だけどなw
RAH-66とかVH-71みたいにキャンセルされなきゃいいけどな。
今のままだとF-22生産継続の方がマシじゃね?となりかねない。
915名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:24.20 ID:QDF7QIVx0
>>906
こいつ最高にアホ。
周辺国の状況とかニュージーランドと比較するなんてキチガイ沙汰。
そうやって予算削った奴が前にいましたね。
同レベル。
916名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:27.90 ID:PbR4v1xa0
>>906
あんなオーストラリアの属国見たいな所、狙うところも無いからなw
同じ島国のイギリスは戦闘機どころか空母まで持ってるぞ。
まあ、日本に空母は要らん気もするけど。
917名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:27.99 ID:7ia5eivD0
>>898
あれは産経の誤報
元ネタは漢和ってカナダにある中国の軍事を中心に扱ってる雑誌なんだが
その雑誌はロシアは中国向けのパーツ(エンジンとか)で儲かってるからそこまで怒ってないって報道してる
それよりもインド側の圧力が大きいだとさ

ちなみにだが売り上げが順調なスホーイと違ってミコヤンは怒ってるかもしれない
ソ連崩壊後のミコヤンは徹底的に冷遇されてて生き残りに必死な状態なので中国へ輸出したエンジンの再輸出を中止してくれってロシア政府に求めた事がある
これが誤報でロシアは中国へのエンジン輸出を停止するってなって2chで常識になったしまったが

ロシア政府はその後中国の市場とロシアの市場は被ってないからライバルにならないので今まで認めてきた再輸出はこれからも認めると発言してるし
中国へはその後もエンジンを輸出し続けてる
今年にはJ-10の近代化改修用に推力偏向式の新型AL-31を輸出するって話も出てきた
918名無し:2012/02/22(水) 19:42:39.83 ID:2ymZRau3i
>>911
なんだそれ?
欠陥じゃん
919名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:55.93 ID:d2RB/5ze0
価格高騰以前のモノが用意できないだろうな。
余り突っつくと超高価なモックアップが来るかもしれん。

普通にタイフーン買っとけよ・・・
920名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:03.77 ID:F69fJwDo0
>>910
別にそんなことしなくても
三菱重工なんかは多少の赤字が出ても引き受けるよ。F-2しかり。
しかし国産が許されるかどうかは政治的な問題だ。
921名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:04.07 ID:X18RFyOR0
>>912
あれスクランブル発進!!!!!!!!!!!!!
とか言ってるけど、確実に先に落とされるやろ
922名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:22.54 ID:mAzyB0Ka0
ステルスなんか捨てるっす
923 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:44:23.34 ID:O4MHyR+sP
>>911
そりゃあB2爆撃機だろ(w いい加減なデマ流すな
スピリットオブフリーライダー スピリットオブデマゴーグ
924名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:44:39.62 ID:gNG4awor0
いくら性能が高くても、予算の関係で数が調達できなければ無意味だからな。
925917:2012/02/22(水) 19:45:02.82 ID:7ia5eivD0
あ、今年にはって・・・去年にはの間違いな
926名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:45:17.48 ID:Nr8Xmn9V0

タイフンに決まり!
927名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:46:44.41 ID:wFplwQnw0
>>911
横田で実機を見たけど別に剥がれてはいなかったな。
前日に飛来して展示までに塗り直したとは思えん。
928名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:46:50.60 ID:X18RFyOR0
>>926
ライコウの方がいい
929名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:05.42 ID:63yzyWNeI
>>923
嘘つくなアホ
930 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:37.34 ID:O4MHyR+sP
誰かかまってくれ(w

萌えでたとえるFX

F22 23歳のアイドル 高値の花 お父さんが「非正規日本の嫁にはやれん!」
F35 F22の妹の女子大生 ちょい太めでダイエット中 デートに金がかかるツンデレ娘
台風 35歳 小柄で俊足 体育会系婚活アラサー 結構尽くすタイプ
F18 45歳 海が好きな、ちょっと騒がしい婚活アラフォー 色々と平凡
F15SE 45歳 サイボーグ化した整形婚活アラフォー ぱっと見年齢不詳
F4  65歳 昔オシメを換えてくれたアラカンおばあさん


931名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:48:31.26 ID:OWxnh7An0
安価で保守がし易いから
単発を選んだのに・・・

何故こーなったんだろ?
F2開発段階に似てる
932名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:48:41.98 ID:a2nhskpZO
アメリカ様には弱いなーw

最初から外せよハゲ
933名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:48:54.25 ID:24R5l9LH0
ダメ戦闘機でもいいから造れやそろそろ。
934名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:48:55.44 ID:AkUQ12Ib0
>>903

は?少なくとも日本が候補にしてからの遅延は無いが?
935名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:09.09 ID:bHk/4zzrI
そこでトム猫様ですよ
936名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:28.16 ID:7ia5eivD0
>>935
もうペルシャ猫しかねーよ
937ほげほげ:2012/02/22(水) 19:50:24.79 ID:Wazw6ZTO0
>>927
そりゃ、戦時じゃないから丁寧に飛んできたんでしょ

なんか湿気がどうのこうのって話だな
938名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:39.91 ID:MXv43/L00
>>910
石播ディスって戦闘機が飛ぶか!
939名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:58.05 ID:O5wwBsJi0
タイフーンで間をつないで国産戦闘機配備がよい
940名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:51:05.85 ID:7EBIkLUk0
もういいだろF35は・・・

とっととユーロファイターにしろや
941名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:51:45.04 ID:PbR4v1xa0
>>933
ダメかどうか分からんけど、初期生産型でいいなら、もうあるみたいだぞw
942名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:52:50.11 ID:MXv43/L00
>>934
丁度同じ時期に、代替エンジンの開発断念が発表されたわけだが?
943名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:02.28 ID:DtSyroCC0
>>170,
中露よりはまし。

>>171
完全なデマ。結果として可能性は0ではないというだけ
944名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:07.13 ID:sHbCWYao0
>>834
まだいいだろ
岩国からきたのが南大阪横切って奈良南部の十津川沿いの渓谷に低空飛行訓練しにいくゴーという音が
毎日深夜1;50ごろに聞こえるんだが
945名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:26.56 ID:hoSRKDxM0
>>930
F35の年齢が知りたい
946名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:35.03 ID:AkUQ12Ib0
>>914

十分「多少の範囲」だよ。F-22の遅延なんてすごかったんだからw
947名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:11.72 ID:24R5l9LH0
>>941
あるならそれでスペック適当に盛って出せば一応日本製なんだからソコソコやれるはず・・・
というハッタリも効きそうだと思うんだけどねえ。
948名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:16.71 ID:Md6p6ykS0
いまさらタイフーンを売ってくれと言われても
イギリスにも面子があるわな。
元植民地のインドの商戦にも影響したわけだし、
インドの分まで払え;と言いたくなったとしても分かる。

むしろ、アメリカさんに配慮して(とつるんで)「売れませんね」と言うしかない。
949名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:19.72 ID:P5DMoPNW0
>1
>だが、価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に、

やっぱり韓国ミンスの契約wwww
おい、拉致担当の松原! 「はっきり物を言うのが政治家だ!政治主導でなんとでもなる!」んだろ?
吐いたツバのむならおまえドM認定だゾ
950ほげほげ:2012/02/22(水) 19:55:06.55 ID:Wazw6ZTO0
ステルスの無い戦闘機なんて、
暗視スコープを持ってない歩兵
対弾性能の低い戦車並に弱い

パイロットの養成は半端じゃないんだ
おいそれと代替の利く代物じゃない
いかに殺さないで作戦をこなさせるかが最重要課題

日本が大負けした原因の一つは、特攻によるパイロット喪失や
対弾性能の低さなんだからな
951名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:55:44.10 ID:tFAjzWOu0
1000機調達しますので
固定価格、維持でおながいすます
952名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:55:44.77 ID:AkUQ12Ib0
>>942

本命エンジンだけでいけるとふんだんだろ。
日本にあんま関係なし
953名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:27.60 ID:r2su1qfk0
だからF-15にしておけと…。
954名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:47.09 ID:8WD5lVq+0
クソみたいな4.5世代機はいりませんってはっきり言えよ
955名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:57:15.08 ID:hoSRKDxM0
>>931
買う時期が悪いんだろうなとは思う
いずれは安くなるんだろうが
日本の方針で3機種編成で運用するので
今後安くなったとしても、もう買うことはないという

まあ、40機程度だしステルスだし最新装備だし
少々高くてもいいんじゃないかとは思う
956名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:10.31 ID:XIE2pbac0
「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する!」…と言ったという体裁を整えるだけですw
ちゃんと言い値で買いますから、ご勘弁ください!!
957名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:53.27 ID:PeeYpir10
タイフーン トランシェ3B開発完了 2015年予定 AESAの改良やステルスパックはどうなるか今んところ不明
F-35 空戦能力獲得 2017〜18年予定

どっちもどっち状態だからなぁ…
958名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:15.52 ID:XJfTWvC40
何でもいいから一番かっこいい奴よこせや糞メリケン
959名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:52.36 ID:OWxnh7An0
15SEで良いのかもね・・・
実際戦うとなったら35より強いと思う。
何も無理やりマルチロール単発ステルス機
はイランと思う。何せ40機だし。たった。
960名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:08.96 ID:GGEKMcMJ0
>>958
A-10だな!
961名無し:2012/02/22(水) 20:00:36.42 ID:zhWHwtz00
ファントムじいさん殺す気かよ……もう半分死んでるけど
962名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:14.06 ID:+2vznm1c0
ロシアの最新型ミグ戦闘機を買えばいいと思う
F-35を断ってミグを買うと何か困るのか?
963名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:21.74 ID:bHk/4zzrI
敗戦がいたいのぜ
翼はもぎ取られるわ首輪されるわ洗脳されるわで従順に金作るしかない毎日
964名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:03.74 ID:eec47nxK0
>>962
データリンクできない
965名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:34.20 ID:RAmXHD5L0
だから、スパホにしておけとあれほど・・・それ以前にF-2追加調達すればよかったんだよ。
966名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:40.99 ID:7ia5eivD0
>>959
F-15SEは韓国との共同開発だが良いのか?
967名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:58.79 ID:zphqeDa00
けちけちすんな
円高やねんやろ
3年前の3割引やで
968名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:12.46 ID:cHKBONE60
>>962
ミグと話をしている商社がないので国内商社が困る。
969名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:36.00 ID:bHk/4zzrI
>>960
ワロス
ちょっと志願してくる
970名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:49.57 ID:OWxnh7An0
>>966
韓国導入すんの?
つかまだ計画GOも掛かってないような・・
今回40機分は15SEで良い様な気がする。
15DJも沢山あるし、将来できれば改造したいし。
971名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:50.03 ID:7ia5eivD0
>>962
ロシア本国でも契約するする詐欺にあってるMiG-35を買うとは勇者だなw
972名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:17.50 ID:PeeYpir10
>>962
所詮ロシア機な上に、最近の4世代++くらいになると旧西側諸国プライスなので
高い割に今ひとつの性能に加えて生産拠点の移転無しとか旨みが全く無いし。
973名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:27.00 ID:CvYwm2+6O
戦争は数だぜ、アニキ〜
974名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:11.64 ID:O5yNGX06O
F16かF15に換えろよ、馬鹿防衛省!
975名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:38.42 ID:jZx9INIO0

陰の主役はユーロファイター FX機種選定秘話
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111204/plc11120417000006-n1.htm

空自のFX機種選定、ユーロファイターを正当に評価すべきだ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111010/plc11101015000004-n1.htm

ユーロファイターが日本の空を飛ぶ日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110710/plc11071016010010-n1.htm

惨めだな産経
976名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:59.43 ID:7ia5eivD0
>>970
導入するかは未定だが
開発そのものにおいてウェポンベイの設計製造とかは韓国が担当する契約が結ばれてる
ttp://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1499
977名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:07:07.75 ID:PbR4v1xa0
>>973
安い機体買っても高い機体買っても上限は同じってのは痛いよな。
大昔の大戦略(上限48ユニット)じゃないんだからw
978名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:49.87 ID:cUg+ew5N0

Sukhoi - T-50 Pak Fa Stealth Fighter 2nd Prototype First Flight [480p]
http://www.youtube.com/watch?v=E1Q0eqSdpFs

これ買って魔改造したら面白そうなのだが・・・
979名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:57.98 ID:RAmXHD5L0
>>975
BAEに金貰って書いてる提灯記事だろ。
980名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:11:36.79 ID:cHKBONE60
三菱とか生産担当する側じゃねーのかな。
F-35でも組み立てはさせてもらえるようだけど。
981名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:11:40.49 ID:OWxnh7An0
>>976
これはもう導入決まった様な
もんだねぇ・・・
SEは消えたかな。
改造KITが出たら考えても良いか・・
982名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:12:39.52 ID:ZrwB5n7PO
結局はF-22が導入不可になった時に、F-2増産でF-4EJ改の後継は我慢する事にすれば
後継機種が無くて、戦闘機の純減という悲劇は防げたんじゃないか、既に運用している機体だから
飛行隊の機種転換だけで戦力化出来たし、国内の戦闘機生産ラインが閉じることもないから、人材流出も防げるし
第五世代機の導入は、F-15JのPre-MSIP型機の後継とにすれば、多少開発が遅延しようとも問題は無かったし、運が良ければ改良型が手には入った
983名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:13:44.70 ID:hoSRKDxM0
>>980
いつまでたっても国産機作れないへたれじゃ
いくら仕事くれてやっても意味ないがなあ
984名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:14:46.96 ID:/4jvlNB/0
軍用機は国産にするべき
外国なんてあてにするから、こういう事態になるのだ。
985名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:02.23 ID:RAmXHD5L0
>>976
F-15SEは、法則発動で終わったかな。

>>982
今回のF-Xは、裏目裏目に出てるな。
F-22が導入できなくなったり、ゲルがF-2の調達削減したり、F-35の開発が炎上したり・・・。
986名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:18.24 ID:cZ7ks4Rs0
だからタイフーンにしとけといっただろうに・・・
987名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:24.71 ID:OWxnh7An0
周辺事情を考えれば
ステルス機保有してないの
自殺行為になりかけてるからねぇ・・
我慢して待つしかないか
988名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:16:22.79 ID:b9l+/mk40
当初50億円の予定が2.5倍の135億円の見積もり
更にもっと高くなると言う・・・オ−ストラリアへの売却価格に比して
1.5倍とは何事だ!

辞めろよこんな鈍足ナ戦闘機   マッハ1.7www ハエが止まるぞwww
ステレスって言ったって、こんな速度じゃピストルでも落とせるぞwwwwwww
989名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:18:20.08 ID:AHY9LmBQ0
なんでこんな高くなってるんだ
最終的にF22と同じになったら笑ってしまう
990名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:19:01.66 ID:OWxnh7An0
まあ今から間に合うとしたら
案外現有の15DJをステルス化するのが
現実的かもね。
エンジンさえ弄らなきゃ日本の技術で
ナントカなるじゃん
それで本家SEを超えて見せろw
991名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:19:43.75 ID:ZrwB5n7PO
>>985
とどめに、B型とはいえF-2は津波で更に数を減らしたからね
992名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:19:48.99 ID:AkUQ12Ib0
>>988
1.7以上の領域なんて使わないよw
993名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:20:02.40 ID:PeeYpir10
ロシア PAK-FA開発が順調に遅れ Su-35もMIG-35も価格高騰でロシア空軍の数量的主力はSu-27のまんま
中国  ロシアとケンカしたばっかりにSu-27と劣化モンキーコピーが主力のまま技術停滞 ステルス機も中身はSu-27のハリボテ
韓国  金欠空軍のためにF-15KもF-16も整備不良中 F-35なんて運用できる金はあるのか
台湾  アメリカの対中配慮によってF-16C/DをE相当のアビオにする改良キットで凌いでいるが一番現実的な気が!
日本  F-2を調達やめた途端大地震で貴重なF-2の大損失 F-22は売ってもらえないわ、F-35は相当先になるわでお先真っ暗

そんなわけで極東は現実的にステルス機配備戦争なんて起こるのは相当先
994名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:20:51.08 ID:RAmXHD5L0
>>988
クリーンでM2.5のF-15でも兵装満載じゃM1.7出ない。
F-35は、その状態でM1.7が出る。
995名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:21:28.90 ID:cZ7ks4Rs0
>>987
いっそロシアと組んだほうがいいんじゃねえの?w
996名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:21:47.78 ID:MXv43/L00
>>989
単純に米軍価格で見ると既に超えてる罠
F-22は一機1.5億ドルで約120億円だよ。
997名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:23:17.24 ID:OWxnh7An0
でもなんだかんだ言っても
アメチャンの武器の信頼性、性能共に
他とは一段違うし。
待つしかねーな
998名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:23:32.46 ID:RAmXHD5L0
>>996
調達数が違うからありえない。
999名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:23:58.33 ID:0zG2LtAW0
>>982
そうなんだけど、航空自衛隊としてはステルス機の運用がどうしてもしたいのよ。
F-15JやF-2がF-22に全く歯が立たなかったから結構焦っているのよ。

実際に運用しない事には有効な対策もうてない。

>>984
寝言は技術的に米国の足もとに辿り着いてから言ってくれ。
1000名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:24:19.37 ID:NZNKAKug0
結局F-35諦めて慌ててスパホ買う未来が見える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。