【政治】石原都知事「自民党がとにかく政権に戻って、『憲法を破棄しようじゃないか。出直そうじゃないか』と言ってもらいたい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★憲法は破棄を=自民党にエール−石原都知事

 東京都の石原慎太郎知事は21日、都内のホテルで開かれた東京都議会自民党の「新春のつどい」の
あいさつで、日本国憲法について「自民党に頑張ってもらって、破棄したらいい。首相が決めたら、
政党が決めたら、内閣が決めたらできる。改正しようとすると、国会の3分の2の議決とか、国民投票
がいる」と述べ、改正手続きを経ずに破棄すべきだとの考えを示した。
 知事はこの中で、「占領軍が一方的につくった憲法を、独立を果たした後ずっと守っている国があるか。
こんなばかなことをしている国は日本しかない」と強調。また「自民党がとにかく政権に戻って、
『憲法を破棄しようじゃないか。それで出直そうじゃないか』と言ってもらいたい」と述べ、
自民党にエールを送った。 

■ソース(時事通信)(2012/02/21-20:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022101221
※前(★1:02/21(火) 20:28:58):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329823738/
2名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:24:39.16 ID:XJjJ5X6e0
2
3名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:25:05.51 ID:MJVskd650
>占領軍が一方的につくった憲法

これを知らない日本人って案外多いよね
4名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:26:57.57 ID:YJDY6/Cj0
党綱領にも自主憲法制定を高らかに謳っているが、やれるもんなら
とっくにやっているのだろうが、いまだ実現できてないし。
> 立党宣言・綱領 | 自民党について | 自由民主党
> http://www.jimin.jp/aboutus/declaration/
5名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:27:04.53 ID:SesI/bIk0
経団連の犬を辞めない限り
自民の復権もないよ
6名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:27:10.03 ID:lfcVohVM0
>改正手続を経ずに破棄すべきだ

法治国家であることを放棄し、独裁国家に移行するということか
7名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:27:33.05 ID:XJjJ5X6e0
石原おじちゃん
8 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/22(水) 10:27:48.40 ID:d+UjqthN0
谷垣……さんに言えるわけがない
9名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:28:00.80 ID:+n9iovmV0

よく言った! 老害!
10名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:29:39.07 ID:N5mTcLz00
大きな改革は、大きな負担も発生する。
どうしてこう、改革左派はものごとを簡単に捉えられるのか。
11名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:30:24.13 ID:qBaptLTy0

×占領憲法
○再占領憲法
12名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:30:26.97 ID:Ag+OzLhT0
これは西田総理の誕生の可能性がでてくるな
13名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:30:43.19 ID:CA2M+l6z0
憲法無効論 渡部昇一・稲田朋美

http://www.youtube.com/watch?v=fWubf2UVMCA&feature=related

占領基本法は占領が終われば無効です。

明治憲法の欠点を改正することは必要。
142月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/22(水) 10:31:17.50 ID:OS4m+IIl0
15名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:31:37.29 ID:WfTOgbRF0
第一条に石原一族は国権により死刑とか書かれたらピンチ
16名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:31:54.21 ID:5JqzyzQI0
立法府の権限も
行政権も司法権も日本国憲法によって与えられているに過ぎない
一知事なんか末端の公務員と一緒で
憲法遵守の宣誓の下に権力を与えられている

96条があるので国会議員が改憲を主張するのはいいが
知事や吏員ごときが口出ししていい問題ではない
17名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:33:19.94 ID:lfcVohVM0
>>10
順序が逆では?
物事を簡単に捉えられるから、安易に改革を叫べる
18名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:34:17.78 ID:hDAshi7O0
まぁ正論だけど、あの憲法気に入ってる人が多いからな
比較対象が大日本帝国憲法しかないってのが問題
19名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:35:00.59 ID:7C3q+o/C0
>>6
馬鹿だねアンタ
現憲法改正なら衆参2/3の賛成必要だが、破棄して新憲法制定なら衆参過半数でOKよ
現憲法を破棄する項目なんてどこにも書かれていないし
20名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:35:07.65 ID:i2Sp6F2jO
破棄なんて出きるのかw
21名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:35:18.15 ID:5JqzyzQI0
日本国憲法が改められた場合
天皇陛下が天皇陛下の名をもって国民に公布する

石原は陛下を蔑ろにしていることにも気付かない低脳国賊
勘違いも甚だしい
ただの老害
22 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:35:34.26 ID:O4MHyR+sP

憲法改正自民党案は

国民に不利に、権力者に有利に書き換えられているから反対!

9条改正のどさくさ紛れに、権力乱用を禁止する規定を撤廃したいだけ

憲法ってのは日本という原発の制御プログラムなんだから
バグだらけの変な自民党の欠陥プログラムに全取替えするのは危険

9条以外はうまく動いてきたのだから、9条以外は変えちゃだめ
23名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:36:47.41 ID:sfuI7BH20
聖徳太子の十七条憲法に戻すか?
24名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:37:15.27 ID:PoM9cp9h0
ありえないことを妄想するなよw
25名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:38:05.61 ID:FtVfOkS4i
大日本帝国憲法復活か
胸熱だな
26名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:39:29.18 ID:70/y6mPFO
憲法破棄したら国会の立法府としての権限も無くなるでしょ
お花畑じゃなくて現実的な話しようよ
27名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:39:37.37 ID:9EZvQOSZ0
石原はいつも口だけで何もしないな。

憲法を破棄するためにこいつは何もしてないし。
こいつがやることは都の税金で豪華海外旅行をしたり、電通や鹿島建設に仕事を振ったりするだけ。
私利私欲のみのカス政治家。
28名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:39:42.60 ID:1oRcEs/e0
今の憲法も明治憲法を破棄したんじゃなくて
占領軍の案を明治憲法の規則に従って改正されたんだから
石原の言う破棄の方が暴論。
29名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:39:56.64 ID:DeGg2thB0
断固断る

民主党も 他党も 全部死ね
30名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:41:05.49 ID:7hVLaMiT0
賛成だな
31名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:42:04.72 ID:BmtKtBtf0
そもそも日本国憲法下に於いて成立している現両議院がその根拠たる憲法の効力を否定し得るのかという問題があると思うんだが
少なくとも司法府に関していえばそれは出来ないとされてるし
32名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:42:58.52 ID:wmU7gXGz0
公明党と手を結んでる限り無理
33名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:42:58.58 ID:7C3q+o/C0
>>24
ありえないのではなく、やる気がないだけ
現実に直面するだけの覚悟が今まではなかった
ただこれからはそういうわけにはいかない
憲法もそのうちのひとつ
34名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:43:27.80 ID:PcE5Udp50
安易な改憲は害になるだけ
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:44:09.05 ID:O4MHyR+sP

自民党案に全取替えしろ!と言っている奴!

自民党案がバグだらけだったらどうすんだ? 誰が責任とってくれるんだ?

現憲法は バグ出し終わって、9条がバグで、
あとはそこそこうまく動くのが実証されてる
36名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:45:13.70 ID:DIGdIDyr0
「自民党がとにかく政権に戻って、
『憲法を破棄しようじゃないか。それで出直そうじゃないか』
と言ってもらいたい」


占領憲法は明治憲法違反であり、かつ国際法違反であるのは間違いない。
これを覆すには、違反憲法を破棄し、同時に占領憲法の「前文」と
「憲法改正に必要な2/3を過半数に」訂正して暫定憲法とする事だ。

37名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:45:21.23 ID:qw7Zq/NL0
攘夷をあきらめて倒幕。どの政党もヘタレ長州とまったく同じ。

だから日本人はいつまでたっても変われないんだよ。

日本は早く核武装してアメリカとのTPP交渉に臨め。
38名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:45:46.87 ID:UHm3AmNn0
橋下も賛成だろ?
39名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:45:48.92 ID:XDrGk+fs0
ハードル上げてくれてありがとう。
中間とって自民党の方針通り改正で決まりだなこりゃ。
中々上手ですな石原氏は。
40名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:45:49.29 ID:6in4iGH20
日本の今の政治は、選挙の為のその場しのぎ。
その場の「空気」を読み、票になることだけを良い、それでないものには口をつぐむ。

政治家は少なくとも、「国政政治家」はその理念を語り、
国民はその理念に票を投じるべきです。
今のメディアには、それを伝える事はできません。
41名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:46:47.75 ID:zdHs/GMb0
意味がわからないよ
42名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:47:56.18 ID:om+WO4H70
大阪の国歌起立条例案に反対してる自民党
43名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:48:11.12 ID:U4dXl6Ii0
戦争犯罪国家アメリカが一方的に押し付けた憲法をいまだにありがたがってるのがおかしい
いいかげんにアメリカから独立しようぜ
占領軍は日本から出て行け
44名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:48:16.85 ID:7C3q+o/C0
現行の2/3条項を過半数に改正したら、実質的に現憲法破棄新憲法制定と変わらないんだけどね
45名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:49:12.67 ID:pK7auIgt0
>>19
それ、消える魔球よりスゴイ!!!!!!
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 10:51:03.44 ID:JoNWDEWF0
石原さんが死ぬまでになんとかやってもらいたいね。
憲法破棄。これもういらんでしょう。
竹島取られても、奪い返せない、泣き寝入りですよ。
こんなバカな話がありますか。
もしそうなら、将来中国に尖閣取られても泣き寝入り、
沖縄諸島取られても泣き寝入りですよ。
そんなこと繰り返してたら、日本が世界地図から消えますよ。
国民の皆さんの大切な土地や家が外国に取られるんですよ?
それでも何もできない自衛隊。
命令できない総理大臣。
平和憲法で手足が縛られて、日本は将来、ロシアじゃないけど
地球上が消滅しますよ。
47名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:51:11.38 ID:13d6m/dcO
石原は維新にシッポ振ったり、自民にオベッカ使ったり忙しいな
48名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:51:28.91 ID:z+yxgSEW0
元老院復活させろよ 中曽根石原田母神の3人で
49 【東電 78.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 10:51:57.73 ID:AUeNnkFH0
絵空事を言っているじじいは単なる老害だな。
現行憲法無視なら今の議員の資格も意味がない。
国会で多数を取ることに意味がなくなる。

まあ、無法の世界もいいかもな。リアル北斗の拳。
50名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:54:02.00 ID:WR/s7/ta0
チョン猿憤死確認
51名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:54:23.31 ID:gXLNqX7W0
いよいよ国政に出るって時になって
TPP容認したり維新の政策褒めたりするのが石原
日中国交正常化の時もそう、断固反対の青嵐会にあって
一人ハマコーの前で賛成の起立をしたのが石原慎太郎
もういい加減分かれよ、このジイさんは保守でも何でもない
52名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:54:34.09 ID:lE8FOck10
某国の軍隊が暴発してミサイルが日本に100発飛んできたら
日本は防げるか?想定外だがありうることだぜ。
沖縄に行った時、米軍が進駐軍(死語)に見えた。平和ボケ日本。
53名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:56:14.75 ID:7C3q+o/C0
>>49
絵空事と言ってる奴は想像力が欠如してるとしかいいようがない
前にも書いたが、2/3条項改正したら同じ効果を発揮するわけだからとても現実的
54名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:56:44.07 ID:qsrXPwKD0
>>1
自民党がとにかく政権に戻って・・・

そう思ってる人は多いと思うが、アンタがシャシャリでていらんことを言うと
足を引っ張るんだよ。シ〜〜ッ
55名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:57:20.76 ID:hiz9hkQu0
親父のこの発言を
自民党幹事長のノブテルがどう引き取るか
56名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:57:24.25 ID:o5tgY04G0
憲法破棄となると、革命ということになる。
57名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:57:47.40 ID:G9xdrzjr0
自民党はもう結党の理念忘れてるんだろうなw
58名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:59:28.85 ID:RUhI+Cyq0
>>3
義務教育もマスコミも伝えないからね
59名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 10:59:57.67 ID:8jWy3HDe0
とにかくまず96条を改正しろ。
どこを改正するより、まずここだろ。
60名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:00:06.05 ID:o5tgY04G0
>>49
>現行憲法無視なら今の議員の資格も意味がない。
そうなんだよな。正当性の問題が出てくる。
要するに単なるクーデターになってしまう。
61名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:00:32.55 ID:qsrXPwKD0
中曽根? 若いのが神話を信じて偉く持ち上げてるが、モジモジしてんじゃないか本人は。
彼こそ元祖「風見鶏」を知らんの・・・だろうなぁ。
62名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:01:00.33 ID:hDAshi7O0
>>3
数十年前の日本では、それを指摘しただけで右翼呼ばわりされたという
嘘のような本当の話
63名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:01:32.64 ID:SUReOc1T0
日米同盟の更なる強化にとって最大の足枷が憲法。
占領軍は見通しが甘かった。
そして権力は権力としてもっと強固であるべき。悔しかったら権力まで登ってこいと。
まずはTPPへの参加。
そしていよいよ改憲。
超強力な日米同盟日米一体。

みんなアメリカが大好きだろ?

自由のアメリカ。
超民主主義のアメリカ。
正義のアメリカ。
夢のアメリカ。

みんなそんな感じだろ。
64名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:01:39.24 ID:RUhI+Cyq0
>>58
は訂正
関西で見られるたかじん系の番組は伝えているか

しかし関東はキー局の電波汚染が酷いから
知らない・関心ない人の割合がハンパないんだよね
65名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:01:40.77 ID:r1EW0W8t0
都議会だから適当なバカ話しただけだろ
66名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:01:55.38 ID:h06y08P30
>>59
無効な憲法を改正しろとはこれいかにw
67名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:02:12.16 ID:365bdwl7P
結局パチンコ放置した爺さんが何いっとんねん
68名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:02:23.87 ID:danuQy1T0
>>55
「応援は(息子として)ありがたく受け取るが、憲法改正については慎重を期したい」とか言うだけだろ
69名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:03:08.56 ID:vUUxdmox0
皆さん西田昌司参議院のビデオレター2.16付「お人好しを食い物にする民主党」を見てください。
70名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:03:42.50 ID:Qsl2S1Ka0
現行憲法の破棄は法律上何の問題もない。

是非やってもらいたい。
71名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:05:16.53 ID:5fRFwCxE0
現行憲法破棄してどうするの?
帝国憲法に戻すのか?

今の日本が全部気に入ってるわけじゃないけど、帝国憲法の時代に戻りたいとは思わないなあ……
結局石原は、憲法書き直すのも、自分は自由を縛られる側じゃなくて縛る側になると思っているから
こんなセリフを吐くわけだ。
72名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:05:28.14 ID:i6UlVtZt0
>>70
え、ないの?
ホント?
73名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:05:35.90 ID:98Q2ZOGWi
自民党は更にヘタレになり、自分の初心も国民の願いも訳分からなくなってる。
74名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:05:47.20 ID:PoM9cp9h0
>>33
俺はGHQ憲法破棄(明治憲法からの再出発)が日本再生に必須とおもっているので、自民ではありえないと書いたんだ。
未だに自民党に期待しているってことが時代に取り残されている証拠。
時代以前に、自分の長男見れば分かりそうなもんだろうにと。
説明不足でした。
75名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:06:20.18 ID:lVR8J9w30
自民党が政権に戻ってというよりも、石原氏が国政に戻って、
(森・小沢を追い出した)自民・民主を取りまとめて、憲法改正
の道筋を付けたほうが早い。
76名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:07:00.53 ID:o5tgY04G0
>>59
96条の改正は必要という意見には同意。
いくら硬性憲法といっても、厳しすぎる。
77名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:07:26.94 ID:BzZ2nUTO0
反抗期の中学生みたいな理屈だな
左翼の活動家の論理とそのあたりは同じレベル
78名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:07:44.22 ID:Ft5IJtvG0


これが可能なら民主党が政権持ってる間に現憲法破棄して
 
  天皇制廃止でも民主党一党独裁でも何でも新憲法制定で可能かも〜〜ww

 案外それも面白い
79名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:07:52.48 ID:ovVLHrhS0
石原新党入れるけど

たのむから亀井はやめてくれ
80名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:07:57.03 ID:PoM9cp9h0
>>72
破棄の方は改正と違って過半数で可能なんだよ。
81名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:08:04.30 ID:98t2YF4J0

慎太郎には悪いがな、自民が政権党に戻ることはもうない!
82名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:08:21.44 ID:YvMhkLfJ0
まあ、自民党を破壊するわけにいかんわな。
息子がいるしwww
83名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:08:36.93 ID:hDAshi7O0
>>59
橋下も同じ事言ってたなぁ
そのへんが現実的なところだろう
84名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:08:48.38 ID:r1EW0W8t0
自民党に政権に戻ってもらいたいのに石原新党は作るのか
85名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:08:53.85 ID:rdniNZLA0
大阪維新やみんなの党はアメリカに叩きのめされ攘夷を断念し

倒幕に方針転換した腰抜け長州と同じじゃないかw
86名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:09:57.22 ID:i6UlVtZt0
>>80
なぜ過半数で可能といえるの?
何らかの法的根拠でもあるの?
87名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:09:57.76 ID:xEKS+zvy0
せめて名前をかえないと悪い印象がついたままだから駄目だろ
88名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:10:56.43 ID:o5tgY04G0
>>71
ちがうよ。
憲法は国家を縛るもの。石原は縛られる側だ。
石原は、国家の縛りを緩くすべきと考えているから現行憲法破棄を提案している。
89名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:11:29.31 ID:mjaIiThD0
>>63
マジそうだろ おまえらの部屋にある便利なもの 何%アメリカで開発されたものなんだよ
90名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:11:38.85 ID:ZY8mBBJJ0
牢外を大切に!
段階はゴミ
91名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:12:56.69 ID:UFgmvW4s0
>占領軍が一方的につくった憲法

ダウト〜♪
バッカじゃなかろかルンバ♪
石原、お前は瓦礫大臣でもやってりゃいいんだよ
92名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:13:01.58 ID:ovVLHrhS0
>>81
普通に自民が第一党になるよ
小選挙区制理解してないアホ多すぎ
93名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:13:43.14 ID:RUhI+Cyq0
石原都知事には好感持てるけど
憲法問題は関東とその他の地域じゃ意識が違い過ぎると思う
おそらく有権者の大多数であろう地デジ視聴者が
普段接している情報が全然違う
94名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:14:52.44 ID:1PHPNh7E0
これは共感できるな
言われてみないと中々思いつかないが
95名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:15:05.83 ID:B9vOzTyy0
なんで自民なんかの為に国民が戦争いって死ななきゃならんの
電力会社から個人献金の70パーもらって
未だに原発推進
原発ある地域の国民見捨てて、国守れだ?
まず、お前らが敵なんだけど?
国民見捨てて自分の利権優先する連中に改憲なんて無理無理
96名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:15:10.09 ID:6V49kTkE0
>>1
相変わらず頭おかしいな、このジジイは

誰が作ろうと良いものは良い。って発想が出来ないのかね?
97名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:16:39.84 ID:h06y08P30
>>76
>96条の改正は必要という意見には同意。

現憲法は国際条約という位置付けだから、
 改定するには連合国の許可が必要になる。
 なんせ、原文は英語だしなww

 だから、無効宣言し明治憲法に戻してから新憲法を制定するのが正しいやり方。
98名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:19:29.37 ID:/ql4Z6jl0
威勢はいいけど腰が抜けてるのが大阪維新w

アメリカに叩きのめされて攘夷から倒幕に方針転換した長州そのものw
99名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:21:04.02 ID:o5tgY04G0
>>86
80の意見に法的根拠なんてないでしょ。
憲法破棄の方法が定められた憲法なんて、自爆装置付き憲法だぜ。
100名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:21:52.03 ID:v1P3vczA0
石原は都知事を辞職してから言えよ

トンキンがいかに愚民かよくわかる事例だな
101名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:21:53.06 ID:mjaIiThD0
>>96
軍隊放棄のキチガイ憲法が良いのか?


このキチガイが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
102名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:22:32.99 ID:G8Vxog/80

自民も民主と2世ばかりだから、
なんとなく政治しかしないんだよ。

石原親父責任感じろ。
103名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:25:25.42 ID:13d6m/dcO
>>84
総理大臣になりたいんだよ
何でも良いから一度やりたいんだろうね
連立組めれば維新でも自民でも良いから
神輿に乗せてくれと言うのが本音
さすがに民主には擦り寄らないが
政策無視の政局重視では支持は得られないだろう
104名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:25:32.21 ID:ovVLHrhS0
自民もなんだかんだでマスコミに迎合する奴が多いからな
石破がその筆頭だけど
民主は迎合というより同じ穴の狢
105名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:25:44.68 ID:lAcUTndb0
憲法九条改正されたら国際情勢的に
徴兵制度が復活。

赤紙で若者(日本人)ばかりが死なされ、
後には徴兵逃れの在日しか残らない。

九条は絶対に必要。
106名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:27:29.21 ID:IaJC+vmi0
>>1
創価依存の自民党に憲法改正は無理だろw
創価に頼って選挙に勝った奴らって、なぜか威勢良く憲法改正を主張するよな。
創価を切って当選してから主張しろよw

【公明党】次の衆議院選挙でも自民党との選挙協力を継続する方針を固める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325548930/
【政治】自民党・谷垣総裁、公明党の会合に出席…自公選挙協力が加速
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326374297/

【政治】石原知事、維新八策について「私が昔言ったことと同じ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329522608/

【政治】維新が公明を支援、橋下氏が確認 関西の6小選挙区★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329657526/
107名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:27:42.45 ID:/IM/u5890
福1の今度はがんばる!
って位自民党は無いだろ
108名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:28:03.77 ID:UlDvMUYVO
新宿の放射能汚染が酷いのはわかった
109名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:28:05.11 ID:BmtKtBtf0
>>105
いやいや
よほどアホなファシストが独裁でもしない限り徴兵はないでしょ
軍事的合理性がないもの
110名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:28:16.30 ID:ovVLHrhS0
>>105
>憲法九条改正されたら国際情勢的に
>徴兵制度が復活。

徴兵制は必要ってことですね
111名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:28:21.99 ID:8jWy3HDe0
>>97
>現憲法は国際条約という位置付けだから、

前提からして間違ってるが。
憲法は国内問題。
112名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:29:05.00 ID:fB+o03JG0
自民は改正を訴えてその度に袋叩きにあってきたんだぞ。
慎重になって当然だ。
手続き法ですらどれだけの障害があったことか。
破棄なんて言ったらどんな結果が待ってるかバカでも分かる。

石原は自民に政権を戻したくないのか?
113名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:29:41.37 ID:o5tgY04G0
>>97
憲法が国際条約という説は、マイナーすぎてググれなかったよ。
笑えるので解説しているURLを教えてくれないか。
114名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:30:55.31 ID:2UaKqfJl0
マジキチ極まれり
115名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:31:26.88 ID:poeplxib0
いざ開戦!
116名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:31:37.66 ID:HIikpq9+0
被災地の瓦礫受け入れをいち早く表明して実施したのはさすがだと思った。
117名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:32:19.48 ID:oCPGijHJ0
>>109
今の日本では必要だろ、国民の精神を鍛えなおさないと・・・
明治維新が成功したのは国民皆兵のお陰だぞ。
118名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:32:25.32 ID:0sEenWKhO
まずは核武装だ。1万発。潜水艦にも積んで即時中露向けに配備せよ。
119名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:32:52.56 ID:yBMx+NFv0
未だに自民とか言ってる奴ってどんだけ老害だよ
120名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:33:46.85 ID:O3i1oswZ0
憲法を修正しようとしても2/3の賛成は無理
破棄するなら過半数でよい
ならば破棄して代わりに「修正案」を新憲法として発布すればよい。
121名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:34:07.92 ID:8aEfXlUmO
>>86
現憲法には現憲法破棄に関して何らの記述はない
これは法律の基礎概念で明文化されていない事柄は何らの縛りも受けない罰則する規定も法律も存在しない
つまり例えば刑法に記述のない行為ならば何をしても犯罪にはならないし罰則もないのと同じ
何かの取り決めは可決も廃止廃棄も過半数で決めるのが議会制民主主義
故に過半数で現憲法破棄が可能
これはひょっとしたら現憲法を創案した日本人やアメリカ人が仕組んだ壮大なトンチだったのかもしれん
もしそれに気がつく国民がたくさん出て来た時が民主主義や法律知識で成熟した日本になっているだろうと
団塊世代は何故か憲法は変えてはいけない、日本はヘタレのまま変わってはいけないと思い込んでいる
現憲法改正はハードルが高いしかるに普通はそこで思考停止で現憲法改正無理で廃止も無理だと思考停止思いこみ
しかしちょっとでも法律知識の基礎概念を勉強した者の中で現憲法改正したいと思っている者は気がつく
現憲法は破棄できる
議会の過半数で破棄できる

現憲法を創案した日本人とアメリカ人の壮大なトンチパラドックスに今ようやく多くの日本人は気がつきだしたんだよ
122名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:34:28.08 ID:ovVLHrhS0
>>119
そんな事言ってる奴に限って民主に入れてるんだよな
死ねばいいのに
123朝鮮 仁:2012/02/22(水) 11:34:43.02 ID:Ay1E6Vdi0
(´・ω・`)破棄するにはもったいないが・・・

時代に取り残されているとやんわり誤魔化そうとも、元からおかしいからな・・
いい加減、日本人の誇りとやらを取り戻してもらおうか
欧州を初めとする各国から見ていても、非常に歯がゆいんだよ

>>97 憲法とは[国]としての個である。他国の干渉などあってはならない。
124名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:35:12.69 ID:oV+gB3rmO
廃憲論には賛成だが、石原の風見鶏なこと

石原新党の人気がないとわかったら自民党にエールだよw
息子に幹事長辞めろとまで言っていてwww
125名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:35:36.64 ID:65HNHj4IO
>>119
ヒント 息子
126名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:35:51.93 ID:Qb9mm89z0
>>3
そんな、歴史的事実に反することを事実のように言われても。
127名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:35:54.45 ID:BmtKtBtf0
>>117
軍事組織は教育機関ではないだろ
軍事的合理性がないならばそれを軍事組織で行う必要がない
128名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:36:18.67 ID:JIQzQJuv0
占領軍が一方的につくったわけじゃないよ
選挙して、国民から選ばれた議員によって、議会での修正を経て、議決されたものだよ?
129名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:37:06.69 ID:QeGll1jSO
憲法の問題は安倍ちゃんの下でやってくれ(´・ω・`)
130名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:37:15.23 ID:o/+yIbMu0
自民党が政権に戻った場合にやるべき事。
・創価学会公明党と決別、宗教団体への課税、創価学会の殲滅
・民主党の殲滅、関係者や民主党へ投票した有権者の断罪
・左翼売国奴の処刑
・民主党に荷担した勢力の排除と断罪
131名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:37:18.78 ID:iEkCKf3/0
今、自衛隊の倍率高いから徴兵はないと思われる
132名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:37:34.90 ID:9CvojiAn0
>>128
占領軍が占領中にやってるんだから、そういわれるんでしょ。
中国が同じことをやったら君は喜んで受け入れるんだろうな
133名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:37:38.97 ID:NVghgCGe0
9条ばかりいうけど、勤労の義務と納税の義務をまず削除すべき。
でないと改憲には賛成しない。譲れないよ、ここは。
134名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:38:29.25 ID:+audgO0k0
老害そろそろひっこめや
135名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:38:56.36 ID:ovVLHrhS0
馬鹿サヨクこそさっさとひっこめ
136名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:40:16.12 ID:B9vOzTyy0
原発推進で周辺地域の国民見捨てて
自分らは電力献金でぼろ儲け
こんな連中は他国のスパイに金で買収されて国なんか守らんだろ
未だに信じてる純粋くん達で架空の国防ごっこでもしてろ
137名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:41:13.06 ID:i6UlVtZt0
>>121
憲法改正が特別多数を要するのに、その破棄が過半数で足りるとするのは解釈上不合理ではないの?
それに議会の権能について一定の歯止めをかけるのが立憲主義であるとすれば、憲法の破棄について議会制民主主義を優越的にとらえ過ぎるのも問題ではないかな
138名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:41:35.36 ID:Qb9mm89z0
このご時世に憲法改正とか言っている奴らは浮世離れ。

瓦礫の処理をちゃんとやれ。
139名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:41:53.18 ID:U/7sfGCD0
俺、最初は頭から馬鹿にしてたけど、南出喜久治の講演録画見てるうちに洗脳完了したはwww
無効だ無効
140名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:41:58.38 ID:h06y08P30
>>113
講和条約締結後に、
 ソ連が日本国憲法を改正するには国連の承認が必要だと騒いでいた。
141名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:42:06.40 ID:JIQzQJuv0
こんな阿呆が首都の知事をやっているのか

憲法を破棄することはできない。それは革命と同じこと
選挙によって選ばれた議員が憲法を破棄するというのは、理論的な自殺である。

立憲民主制から、何制に移行するつもりだよ...
中東のイスラームの国々ですら、宗教による独裁をやめて憲法を!と言ってるのに...
142名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:43:32.03 ID:lAcUTndb0
>>141
立憲君主制ですよ?
143名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:44:19.16 ID:ReDcfjCn0



強烈な皮肉だな。


売国政党にに君なら売国を終わらせられるって言ったわけかっっっw



確かに売国政党が売国をやめらば終わらせられるな。


144名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:44:22.89 ID:ovVLHrhS0
新しい憲法作るに決まってるだろアホw
145名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:44:27.39 ID:WsqaVw6s0
政治が勝手に憲法を破棄してどうする?法治国家の体裁すら捨てるつもりか。
146名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:44:33.13 ID:QvhS0x1FP
石原新党どうしたw
亀ちゃん息してる?www
147名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:45:11.58 ID:MBvxLUIB0
ジジイ完全に狂ってるな
148名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:46:08.82 ID:xFrv6LgR0
石原が都知事やってられるのも日本国憲法のおかげなんだが。
大日本帝国憲法だったら天皇の任命がなきゃ知事なんかできないんだから
石原なんかは都民の人気投票でトップだったというだけのただのじいさんに過ぎない。
149名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:46:49.49 ID:oYWBJZKq0
……ボケてないか?wwwwwww
150名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:47:13.29 ID:8jWy3HDe0
>>140
ソ連はもう存在しないんだぜ。
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 11:47:38.58 ID:JoNWDEWF0
じゃあ、将来、外国軍が沖縄や九州や日本本土すべてを占領しても
国民の皆さんの土地や家や財産を根こそぎ奪われても文句言わないくださいね。
婦女子は中国軍やロシア軍の兵士に犯されて、おもちゃにされたあげく殺される。
男は危険な炭鉱や収容所に送られて強制労働。

これが皆さんが選択した未来の姿ですよ。
152名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:47:39.32 ID:o5tgY04G0
>>141
主権が変更という革命的変更のあった現行憲法ですら、
明治憲法の改正という手続きをとったからね。

憲法の破棄となると、主権の空白が生まれる可能性があり
非常に危険だ。
まともな精神の持ち主なら、改正という手段しかないとわかるだろう。
153名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:48:44.28 ID:WsqaVw6s0
>>148
そういうことだよね。
こいつは勝手に税金を取りたてて自分に知事報酬を支払っていることになる。
憲法に基づいて税金で食ってる奴が憲法を勝手に変えるとか気の狂ったお話。
殺されても仕方ないレベル。
154名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:49:02.74 ID:ReDcfjCn0


これこそ最後通告だろ

しかも哀れみいっぱいの〜しようじゃないかという表現が使われるなんて、
余裕の勝利宣言だな。





155 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:50:04.85 ID:O4MHyR+sP
自民案は、9条改正のどさくさ紛れに 
国民不利、権力者有利に改悪されている!!!!!

政治家なんて最初は
「私は国民に仕える公僕です」と思っていても
いつしか自分を王侯貴族と勘違いして
「オレは愚民を支配する支配者。愚民はだまって言う事聞け」
と言う風になってゆくもんなんだって

そうなると、「政治家の権力乱用を取り締まる国民人権保護法」の憲法を
骨抜きにして、すき放題に権力を乱用したくなるわけ
現憲法は
「公共の福祉に反しない限り=他人の人権を侵害しない限り、国民の人権は不可侵」
自民案は
「(自民党が勝手に決めた)公益公秩序に反しない限り、国民の人権は不可侵」
--------------------------
公共の福祉の意味については、古くは争いがあった。
一元的外在制約説 [編集]
公共の福祉という用語は、当初は人権の外にある社会全体の利益を指すために用いられ、
公共の福祉を理由として人権を制約することが判例上広く認められていた。
この説は、もっぱら人権の外部に「公共の福祉」なる概念が存在し、あらゆる人権保障に制約を加えることができる、
という意味で「一元的外在制約説」と呼ばれる。

この説は現在では全く支持されていない。
なぜならば「公共の福祉」を根拠にいかなる人権も制限可能であるならば、
明治憲法で保障されていた「留保付きの」人権保障と全く同じ運用が可能になってしまい、
個人の自由を最高の保護法益とする日本国憲法とまったく相容れなくなるからである。

自民党が2chを公益に反するHPと認定したら、2chは閉鎖
自民党がオマエの言動は公秩序を乱すと認定したら、オマエは投獄拷問
明治憲法が治安維持法を合憲にしてしまった「留保つき人権保障憲法」なのに留意
156名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:50:16.57 ID:yAOrwhfF0
>>1
憲法破棄したら十中八九戦争になる。
分かってて言ってるから末恐ろしいな。
157名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:51:36.73 ID:h06y08P30
>>150
そういう話ではない。
 日本国憲法は国際条約であることの説明にソ連を引用しただけ。
158名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:52:11.09 ID:8aEfXlUmO
>>137
解釈上不合理?
書いていないのだから破棄は可能だしかも過半数で
考えてもみろ昔の頭のいい日本人とアメリカ人が頭ひねって考えた現憲法だ、破棄を考えなかったわけない、彼らは破棄できるようにわざとトンチを仕組んだんだよ、改正には高いハードルを設けることで目をそっちに向けさせることで
しかしさまざまな知識で成熟した日本人が多く出てきた時に現憲法の壮大なトンチはバレてしまう
敢えてトンチが社会成熟でバレるようにわざと仕組んだんだよ
159名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:53:19.94 ID:8jWy3HDe0
俺は結局、破棄は非現実的で、改正すべきだと考えるな。
とにかく96条をとっとと改正しろ。
そして、毎年憲法改正動議が出るくらいの状況にして
「憲法は変わって当然」と国民に認識させろや。
160名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:55:08.30 ID:3SWsq8EH0
石原は何言っても安泰だからな
ヨシズミのズラ以外w
161名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:55:30.05 ID:i6UlVtZt0
>>158
書いていないから破棄は可能というなら、反対に書いていないから破棄は不可能ともいえると思うんだ
それに憲法が破棄となるような事態ってそれこそ革命とかでしょう
普通は改正手続をとる訳なんだから
憲法それ自体に破棄なんて項目を入れる必要性が分からない
162名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:56:25.68 ID:nIyAYUQ30
自分たちの無能さを憲法のせいに どうにもならない被曝状態でこの先何万人死ぬかもしれないのに
ボケ老人はさっさと引退しろよ。そのボケ老人にゴマすってる奴らもナ。
163名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:56:51.86 ID:ymNvOjfw0
そろそろ日本製の憲法があって良いと思う。
164名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:57:09.52 ID:w7HrvhLN0
中国は本気で尖閣列島狙っている
本気で守らないとやられる
165名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:57:24.39 ID:OWxnh7An0
>>161
廃止も改正の中に入る(改廃)から、破棄も同じ手続要件に該当するはずなんだけどね
166 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:57:38.01 ID:O4MHyR+sP
外在制約型 [編集]

全体主義国家に見られる憲法人権保障規定。
全体、公益、公秩序のために政治家が国民の人権を制限する法律を制定可能。
形式的には西欧自由民主主義国家のそれに予想外に似ているが、
全体利益を理由にした留保条件・抜け穴があり、
政治家の権力の濫用から国民人権を守るという近代憲法の役割を果たしていない(立憲主義も参照)。

自由民主党新憲法草案の12・13条案は現憲法の条文における「公共の福祉」が
「公益及び公の秩序」に置き換わっていることから、この型の規定に属することとなり、
近代憲法のあり方に反すると問題視する法曹関係者もいる。

朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法
第63条 朝鮮民主主義人民共和国において公民の権利及び義務は「一人は全体のために
、全体は一人のために」という集団主義原則に基礎を置く。

167名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:57:39.17 ID:Khm3m/I30
改憲は必要だと思うがその前にスパイ防止が先
他国の工作員を締め出さないとさらに悪化しそう
168名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:58:10.07 ID:xFrv6LgR0
>>164
守るだけなら現行憲法でも出来る。
169名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:58:12.13 ID:z+yxgSEW0
そうだな歳も歳だし憲法改正したら隠居してもいいよ
170名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:58:35.37 ID:lYiqQmgF0
日本国憲法も大日本帝国憲法も破棄したら、律令制に復帰するの?

そういえば、「十七条の憲法」って、正式にはいつ廃止されたの?
171名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:59:39.22 ID:lPFW4mTs0
もう石原は親子でオワコンだな。
172名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:59:42.67 ID:jyK/ZNvG0
言ったらマスゴミの攻撃材料にされるだけ
173名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:59:46.59 ID:BPBrKkh0O
わけわからんこというなよ
174名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:00:06.74 ID:o5tgY04G0
>>163
一回も改正していないと、自分たちの国の憲法という
実感がわかないのも事実だね。
175名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:00:29.31 ID:rUUOPLpf0
176名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:00:52.02 ID:zC0HIgS90

左巻きの火病村になってんのかw石原最強だなww
177名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:02:25.38 ID:gH0iAhkb0
早く核武装して日本海側にパトリオット並べてくれよ!
178名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:02:46.22 ID:i6UlVtZt0
>>175
長い
産業
179名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:03:04.53 ID:MivDjtcM0
いつからこんなキチガイになったんだ?
痴呆じゃないか
180名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:03:49.30 ID:Bod4tUzy0
憲法破棄の前に最低限核武装だろ
181名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:03:59.86 ID:GgsepRlu0
まあ国民が一致団結すれば可能だけど石原を叩いてる人間や無理無理と
決め付けてる人間が過半数入る限り無理
あ、自分もか

182名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:06:04.67 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

憲法を「破棄」してどうするの?
無憲法状態になるの?
国民投票で新しい憲法を作りなおすんだったら、憲法改正と
手間は同じだから、改正手続すればいいだけよね?

破棄すると、憲法に規定された内閣とか国会も無い状態になるの?
内閣法とか国会法とかはあるけど、憲法が無くなったら
それらの法律も土台がなくなって崩壊するわよね?
183 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:06:27.72 ID:O4MHyR+sP
要するにだな

自民党憲法案は

国民が気がつかないよう地味に

ナチの全権委任法とか、北朝鮮憲法のように

「憲法の国民人権保護規定を無効化する内容」
------------
自民党憲法になって

共産党が政権をとったら
「公益に反する資本家政党解散法」を強行採決しても合憲。共産党独裁へ

自民党が政権をとったら
「公益に反する売国政党解散法」を強行採決しても合憲。自民党独裁へ

公益に反する場合、国民から言論・結社の自由を剥奪していい
というのが自民党憲法案だから、めちゃくちゃといっていい



184名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:07:23.44 ID:B9y7PGXAO
憲法改正、核武装、在日追放

いい加減、戦後を終わらせろよ
185名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:10:15.81 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

「改正」だったらわかるけど、「破棄」ってのが理解できないわ。

石原さんは、

>破棄したらいい。首相が決めたら、政党が決めたら、内閣が決めたらできる

と言ってるけど、それじゃあ、鳩山首相とか菅首相とか野田首相とかの
民主党内閣が決めて「破棄」してもいいってことなの?

自民党内閣が「破棄」できるんなら、民主党内閣も「破棄」できるわよね?
そういう理屈でいいの?

186名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:10:31.10 ID:h06y08P30
>>170
>そういえば、「十七条の憲法」って、正式にはいつ廃止されたの?

廃止されてませんので今でも生きてます。
187名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:10:52.35 ID:OWxnh7An0
>>182
趣味でその辺やろうと思ってるけど手探りも良いところの暗中模索
所詮学部生レベルなので外国語の文献に当たるほどの根性もないし
188名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:10:57.99 ID:rUUOPLpf0
189名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:11:15.95 ID:w0L6WMRx0
>>109
あのさ、「軍事常識的」には徴兵は「あり得ない」オプションだけど、
徴兵制は「為政者の夢」でもあるんだよね。

「あり得ない」オプションだと世界で一番分かっているはずのアメリカでも
10年に一度くらいのサイクルでdraft billを出す議員が出てくるでしょ?
毎回否決されてるけどさw

石原は、その「為政者の夢」を見てる患者なんだよ。それも重症の。
190名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:11:36.96 ID:TX7jpeb40
核放棄とか戦争放棄って理念としてはとても良かったのに
基地外左翼どものせいでかえってそういう方向とは逆に
行こうとしてるところが人間の愚かさを具現化してるなあ。
ほんと基地外左翼って日本を滅ぼそうとしか思えない。
左翼が騒げば騒ぐほど国民は右傾化するってのに。
191名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:11:50.95 ID:o5tgY04G0
「現行憲法のこの条文がおかしいのでこう改正したい」というなら意見として尊重するが、
連合国軍占領時代に改正された憲法だからイヤ!というのは、子供じみていないか?
192名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:12:52.41 ID:s6b/kxni0
占領憲法無効論2大巨頭対談!渡部昇一・南出喜久治
http://youtu.be/csD__XNwr5Y
193名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:12:53.59 ID:z53L+fAt0
>>188

ああ、リンク先は見てないけど、
「日本国憲法を破棄したら、大日本帝国憲法が自動的に復活する」
という理屈?

ということは、世襲の貴族院とか天皇の非常大権とかも復活するってこと?
194名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:13:03.05 ID:h06y08P30
>>182
>憲法を「破棄」してどうするの? 無憲法状態になるの?

大日本帝国憲法が復活します。 問題ありません。
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 12:13:06.06 ID:eRawjTir0
>>190 左翼が騒げば騒ぐほど国民は右傾化するってのに。

それが騒ぐ理由なのかも。朝鮮右翼の逆バージョンだ。
196名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:13:24.51 ID:TX7jpeb40
>>191
うん、それを理由に改正とか言ってる馬鹿は正に
厨2だよね。親に轢かれたレールは嫌だみたいなw
197名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:13:41.02 ID:nWl6XG/A0
木島のニュースやってると思ってよく見たら亀井あきこだった
198名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:14:22.22 ID:gBvUvLS20
55年体制でも自民党単独で両院の3分の2の議席数は取れなかった
自民党と民主党の連立ならできるかもね
199名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:14:44.56 ID:4F+58gUb0
国家権力を制限する役割の憲法を政府が勝手に破棄できるとしたらその国の民主主義は終わる
200名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:15:28.63 ID:z53L+fAt0

  ∧∧
( ̄ー ̄)

ちなみにわたしは、自衛隊をちゃんと位置づけるなど必要だから
「改正」はありだとかんがえるわ。

ただ、9条を全部変えちゃうのもあれなので、
今の日本国憲法の条文の最後に「附則」みたいなのをちょこっと加えて
「9条の規定にかかわらず自衛隊を保持する」みたいに
簡単に書き込むのがいいとおもうわ。
201名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:16:35.65 ID:TX7jpeb40
>>199
まあ単なる多数決だからね、民主主義なんて。
ただ一部の声のでかい基地外左翼や朝鮮人の
意見に左右されるなんて事も、決して平等とは
言えませんよ。
202 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:16:43.68 ID:O4MHyR+sP

だから、自民党憲法はバグだらけのクズ憲法なんだって

現憲法はいいところも悪いところもわかってる、60年乗りなれたクルマ

バグ出しは終わってる。
9条というワイパーだけ取り替えればまずまず機能するのがわかってる

じゃあ、9条だけ変えればいいでしょ?

憲法は政治家の権力乱用を縛る法律

政治家が憲法案や政治資金規正法を起草するというのは
サラ金がサラ金規制法を起草するとか
泥棒が刑法を起草するのと同じなんだから

憲法は政治家がすき放題権力を乱用できるように
政治資金規正法は政治家がすき放題賄賂もらえるように
抜け穴だらけに作るにきまってるだろうが(www

権力乱用し放題の抜け穴だらけ=バグだらけの自民党改憲案なんて
ヤバイなんてもんじゃねえんだよ

憲法は原発の制御プログラムと同じで、バグだらけだったら
大変なことになるんだから

悪い事はいわない。国民投票では「保守的に」
9条だけ自民党案を○にして あとは自民党案は×にしとけ

203名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:16:45.47 ID:9CvojiAn0
正論だな。
全文は神皇正統記の冒頭でいいと思う。
204名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:17:52.50 ID:7C3q+o/C0
>>60
どうしてこんな馬鹿な考えに至るのか理解できん
改正だろうが破棄して新憲法制定しようが、発布するまでは現憲法どおりだ

>>74
期待してなくても、コイツらが動いてくれないと現実的には難しい
205名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:18:45.19 ID:rUUOPLpf0
>>200
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
と云う訳の分からん前文を支持しているのか?
206名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:18:54.14 ID:9CvojiAn0
>>202
60年前の車なんて今も乗るならまずいだろ。
207名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:19:08.13 ID:h06y08P30
>>185
>自民党内閣が「破棄」できるんなら、民主党内閣も「破棄」できるわよね?

当然出来ます。
 ただ帝国憲法に戻ると現憲法に寄与した法律がごちゃごちゃになるので、
 その前に新憲法を準備しておく必要があります。
 そして、無効宣言してから帝国憲法の改正条項に従って新憲法を制定します。
208名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:19:38.30 ID:Q7D5LJhbO
>>182
まだ帝国憲法は生きてるって建前だから無憲法ではないんじゃない?
現行法規の有効性云々は、多分だけど天皇ないしは国会に現行の法律の追認により合法性を担保すれば済む話だと思うよ
ない機関も帝国憲法に基づいて作ればいいだけだしさほど困難はないんじゃないの?
まあよく知らないが
209名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:20:26.23 ID:UsBH9gU00
新党あきらめたな。正解だろう
210名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:20:36.51 ID:4F+58gUb0
>>201
一行目とそれ以下に論理的なつながりが見えない
211名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:21:49.92 ID:gCzg+t46O
石原知事には早く隠居していただきたい。
212名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:22:30.51 ID:TX7jpeb40
>>210
そりゃそうでしょ。どういうシステムでも矛盾が出るって
事ですからw どっちにしても完全なシステムなんて
ありえないんですよ。
213名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:22:33.14 ID:hiz9hkQu0
>>207
貴族院を用意せにゃならんじゃん

第三十三条 帝国議会ハ貴族院衆議院ノ両院ヲ以テ成立ス
第三十四条 貴族院ハ貴族院令ノ定ムル所ニ依リ皇族華族及勅任セラレタル議員ヲ以テ組織ス
214名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:22:36.90 ID:rUUOPLpf0
>>207
帝国憲法第73条の改憲規定を用いるって事でおk?

大日本帝国憲法

第7章 補 則

第73条 将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
2 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員3分ノ2以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員3分ノ2以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス

http://www.houko.com/00/01/M22/000.HTM#s7
215名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:23:19.60 ID:s+X/LMpL0
今までできなかったことが何で今からできるんだ?
・・・・
賞味期限過ぎてんだよ
216 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:25:17.13 ID:O4MHyR+sP


おまえら、派遣法が日本人を幸せにしたと思うかい?

派遣法は憲法の団結権を骨抜きにして
若者は組合に入れなくされて、買い叩かれ

2000万人x300万円減収x25年
  =1500兆円の損害をおまいらに与え、結婚できない奴続出

憲法の1項目 団結権が骨抜きにされただけでこれだけのインパクト

憲法を舐めんな!
お前らが、政治家を2chで笑いものにしても、投獄され、拷問死させられないのは
憲法が、政治家の権力乱用を縛ってるおかげなんだぞ!

その憲法に風穴をあけさせるな!

9条だけかえりゃあいい。全取替えなんて基地外沙汰
217名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:25:38.53 ID:7C3q+o/C0
別に憲法なんていらんでしょ
イギリスみたいにすればいい
現憲法は未来への足枷にしかなってない
218名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:26:06.10 ID:z53L+fAt0
>>194
  ∧∧
( ̄ー ̄)

じゃあ、貴族院とか、華族制度とかが復活するのね?

あと、今の憲法の、拷問禁止規定(36条)とか残虐刑禁止規定(36条)とか
公務員の不法で害を受けたときの国家による損害賠償(17条)とか
奴隷禁止規定(18条)とか遡及処罰・二重処罰禁止規定(39条)とかは
帝国憲法には無かった規定なんだけど、それもなくなるのね?
それでいいの?

帝国憲法復活するにしても、上記の規定などが無ければ
まともな国家とはいえないとおもうから、ちゃんと個別に議論しないと
だめだとおもうけど。

だから、「みんな嫌だから破棄」じゃなくて、「どの条文をどう改正するか」
という議論にしない者は、おろかものと思われるわ。
219名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:26:26.72 ID:o5tgY04G0
>>204
馬鹿なのはお前だよ。

石原は「改正手続きを経ずに破棄すべきだとの考えを示した」とある。
現行憲法の手続きを経ずに行った手続きに正当性があるのか、という問題だ。
理解できるかな?
220名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:26:33.06 ID:8jWy3HDe0
>>194
でもそうなると、ありとあらゆる法律や条例を
旧憲法に合致しているか検討して、改正しまくる必要があるぞ。
大混乱だ。全部終わるまで何十年もかかるだろう。
やっぱ現実的に無茶だろうよ。
221名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:26:35.62 ID:d9XB1KEb0
石原新党の人気のなさを思い知ったとたんにこれかw
222名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:26:49.33 ID:4F+58gUb0
210 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 12:20:36.51 ID:4F+58gUb0 [2/2]
>>201
一行目とそれ以下に論理的なつながりが見えない

212 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水) 12:22:30.51 ID:TX7jpeb40 [3/3]
>>210
そりゃそうでしょ。どういうシステムでも矛盾が出るって
事ですからw どっちにしても完全なシステムなんて
ありえないんですよ

つながりがない
論理的に意見を組み立てられない人とは議論が噛み合わないよ
223名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:27:18.33 ID:YAPEn3ls0
まぁ基本アメリカの為の憲法、と言えばその通りだが、
当時の日本人も、実は満更じゃなかった。
今の糞官僚に通ずる軍属糞官僚が大遁走して日本滅ぼしたからな。
224名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:27:28.89 ID:R3djPrma0
維新にかぶれて、リセット&革命に溺れた老害 >>1

石原の正体は、小沢と同じ極左。
225名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:28:09.15 ID:rUUOPLpf0
>>218
>>175の動画を観たら?
226名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:28:20.96 ID:4swU1eCGP
ロートルが何をほざこうが、公務員とズブズブの自民には何も期待できない。

これからは維新一拓。自民の時代は明らかに終わった。自民はオワコン。
227名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:28:57.66 ID:PZPNRHD/0
自民党は糞、民主党も糞、橋下以下第三の党も糞
日本にマシな政治家など存在しないとまだ気づかないのか?
何年2ちゃんやってるんだ? お前は学習能力も無いのかw
228名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:29:12.14 ID:Q7D5LJhbO
>>191
一応彼等の言い分を聞くに、そもそも現行憲法ってその有効性が怪しいってところから論が始まってるから
さほど子供じみたものじゃない
現に現行憲法論でも明確にその有効性を示せていない以上避けて通れない問題だと思うよ
違憲の憲法をどうするかってのはドイツでも似たような話はあるし
無い話では無い
229名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:29:55.13 ID:DB8Y040q0
異議?んなもんあるわけないだろ、日本人なら
ただ一応、天皇陛下にはお伺いを立てといた方がいいかもな
230名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:30:04.71 ID:9je8i9A70
自民党の結党理由には憲法改正ってのがあったんじゃなかったんか?
231名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:30:14.19 ID:8jWy3HDe0
>>204
発布したあとどうするの?
ありとあらゆる法律と条例が、旧憲法に合致しているかどうかチェックして
全部改正する必要があるよ。
緊急措置として、そのチェックするまでは現在の法律が有効としたとしても
とてつもない数の法改正が必要になるぞ。

アメリカ占領が終わった時に、即無効宣言をするなら可能だったろうが
今では現実的に不可能だろうよ。
やはり「改正」すべきだと思う。
232名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:30:24.43 ID:rUUOPLpf0
>>223
外圧論を是とするなら、外国人参政権賛成、
寧ろ日本国民から参政権を剥奪すべき、
となるよな?
233名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:30:47.70 ID:R3djPrma0
なーんか、勝手な解釈で遊んでるのがいるが

その他、改憲の手続きを踏んでやる物の論説と、石原の憲法破棄、リセットは別物だからな。
234名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:30:59.65 ID:HDFwA6uK0
道州制度や参議院の廃止は新憲法制定しないと無理。
235名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:32:14.49 ID:KfLmgmG30
自民党にはすでに60年も頑張ってもらったけどねw
236名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:33:15.10 ID:z53L+fAt0
現行憲法が有効でないとすると、
国会(旧・帝国議会)には、華族による貴族院と、一般選挙による衆議院と
両方なければいけないわよね
参議院なんてあっちゃダメよね

ってことは、参議院がかかわった過去の決議とか立法も
全部無効ってことになるわよね。
帝国憲法は「参議院」なんて存在を認めてないんだから。

細川元首相とか、近衛家の人とか、秋田県の佐竹の殿様とか、
徳川家の当主とか、そういう人たちを華族にし直して
貴族院を作り直すつもり?
237名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:34:01.83 ID:nYzSAtLc0
>>227
そのクソの中から、よりましなクソを選ぶしかないじゃないか
238名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:34:25.27 ID:h06y08P30
>>174
>拷問禁止規定(36条)とか残虐刑禁止規定(36条)とか
>(17条)とか 奴隷禁止規定

そんなもの、聖徳太子の17条の憲法で十分だ。
 そもそも奴隷なんて日本には過去も現在も存在していない。
 原案を作った白人どもの道徳の無さの現れだ。
239名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:34:33.76 ID:98Q2ZOGWi
日本の主権がない時に作られた占領下の憲法。これを変え自主憲法にするのが自民党の立党精神だったが..... いつの間にか初心を忘れ..... 寄生虫公務員から国の富を守る公金保護の条文を→事件性の要件がなくとも、法律を違憲にできる。
240名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:34:35.91 ID:4F+58gUb0
破棄という手続きを現行憲法上で行うためには正規の改正手続きが必要になる
それらを経ないというならこれは革命でありクーデターだな
241名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:35:49.26 ID:9LlMJNJY0
石原すげーな
誰がしこんだんだコレ?
242 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:36:03.92 ID:O4MHyR+sP
あえて、改正するとしたら

抵抗権 

政治家、公務員が憲法に定められた国民の主権・権利を蹂躙し
選挙でも、違憲訴訟でも、穏健な請願でも、政治家・公務員の違憲行為を
制止できない場合に限り

国民は違憲政治家・公務員を殺害してもよい

これを加える程度だな

ドイツ基本法とか他国の憲法には、抵抗権の規定があるが
日本国憲法には抵抗権び規定がないから

憲法15条にを舐めて
賄賂もらって中立義務に違反する馬鹿があとをたたないで
円高デフレで空洞化が進んだり、原発事故がおきたりしてるから
243名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:36:31.72 ID:z53L+fAt0
>>240
革命が国民から支持されるくらいだったら、
普通の憲法改正手続(国民投票)だって可能なはずだから
ちゃんとした改正のほうがいいに決まっているわ。

ぎゃくに、普通の改正手続ですら支持されないんだったら
革命なんかなおさら支持されないことになるから
「国民が支持しない革命」ってことで、しっぱいに終わるわ。
244名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:37:26.37 ID:jUoLRAfG0
破棄は現憲法の適用外だから違憲ではない。
245名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:37:36.42 ID:h06y08P30
>>238
>>174 は >>218 だった。すまん。
246名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:38:22.99 ID:o5tgY04G0
>>228
現行憲法の正当性の議論は、はっきりいって今更感のあるものだよ。
まあ一回も改正を行っていない点が「自分たちの国の憲法ではない」感の根拠だろう。
そのためにも、96条の改正が必要なんだが…。
247名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:38:30.40 ID:9CvojiAn0
>>242
抵抗権って自然権じゃないの?
248名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:38:47.15 ID:xFrv6LgR0
>>228
論拠があるのかないのかという問題ではない。
無効だったら改正当時からの選挙や法律制定、行政処分、裁判などが全部無効なんだから
無効である事を主張する実益などほとんどない。にもかかわらずそのような主張をするのは
占領軍が気に入らないとか「日本人の誇り」がどうとかいうのは子供じみているとしか言いようがない。
249名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:39:01.64 ID:z5caNd070
出来るなら、とっくにやってるし人材もいない。
250名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:39:03.52 ID:HiSGKwrI0
>>88
「だから」なんだが。
憲法は国家を縛る。
じゃあなんで国家を縛らなきゃいけないかと言えば、国家ってやつに好き勝手にやらせると、今の中国や北朝鮮みたいに国民の権利・自由を縛りかねないからだ。
すなわち、「憲法の束縛を緩くする」ということは「国民への束縛が増える」ということ。
251名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:39:18.45 ID:173jiSuuO
>>1
まともな憲法作れんの?
252名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:40:04.10 ID:7C3q+o/C0
>>219
正当性?
法律上問題あるかどうかの話だ
現憲法破棄して新憲法に移行することに、なにか問題があるのか?
あるというのなら法的根拠を示せ
253名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:40:13.58 ID:z53L+fAt0
日本国憲法は「無効」なんじゃなくて、
「有効ではあるが、経緯や内容で問題があるので、改正するべき部分がある」
ってことでしょ?

そういう議論ならまだ理解できるわ。
254名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:40:23.85 ID:Yg/CU1Ay0
派遣法ができたとき、この国は終わったと感じた。
255名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:41:28.52 ID:rUUOPLpf0
256名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:41:40.89 ID:HjPJN8Ew0
無理だわ 法案が作れない

独裁的な法案に 世界から孤立

今の円高 アメリカのおかげ
平和な日本 あめいかのおかげ。
257 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:41:48.62 ID:O4MHyR+sP
(4) すべてのドイツ人は、この秩序を除去しようと企てる何人に対しても、他の救済手段が存在しないときは、抵抗権を有する。

他の救済手段が存在しないときには、抵抗権を認めるということは、
法解釈上、「独裁者」を武力により排除し、専制の阻止も、正当防衛として認められる可能性をも残している
258名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:41:59.12 ID:HiSGKwrI0
>>238
お前無知だな。人身売買が明治以降ですら普通にあったのを知らんのか。
259名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:42:01.33 ID:9CvojiAn0
>>250
いみないだろ。中国の憲法には報道の自由、その他の自由が認められているが
チベットでの弾圧等はお前的にはないことになってるわけ?
260名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:42:33.70 ID:z53L+fAt0
日本国憲法が「無効」なら、戦後の内閣や国会や裁判所が
してきたことも(帝国憲法の内容と矛盾しない例外的なものを除いて)
すべて無効になるんでしょ?
261名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:42:38.76 ID:Yg/CU1Ay0
小選挙区制が自民党と社会党のゴリ押しで成立したとき、この国は終わったと思った。
262名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:44:07.59 ID:rUUOPLpf0
>>261
中野剛志「小選挙区制にしたのは拙かった。」
http://www.youtube.com/watch?v=ielR10Irchc#t=1h21m32s

橋下市長「役立たずの学者連中と違って中野剛志の主張は具体的。TPPや経済政策は僕とは全く異なるが、建設的な議論ができそう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329676274/
263名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:45:00.61 ID:s6b/kxni0
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://youtu.be/VDlB3wVFXWE
264名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:45:14.88 ID:GteuUJtj0
自由民主党結党時、憲法改正再軍備を強固に主張して初代党首になったのが、他ならぬ鳩山一郎なんだよなw

始まりからしてルーピー系というw
265名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:45:19.71 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

石原の本心が、本気で憲法を「破棄」できると信じてるんじゃなくて、
わざと論争を引き起こして、
憲法のあり方や改正についての世間の関心を
深めることだったら、それはそれで評価してもいいとおもうけど。
266名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:45:37.63 ID:TX7jpeb40
>>222
いや別に君と議論する気ないからw
多数決で決められる事を民主主義が終わるとか
言いだす変な人とは話しても意味無いし。
国民のほぼ全員がこの憲法じゃあおかしいと思っても
君の考えじゃあ一度決めた憲法は絶対変えちゃ
ダメって事だよねw そりゃ大変だw
267名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:45:41.53 ID:nIyAYUQ30
40年間自民党が原発推進したおかげでこの先100年は被曝日本になったわ。
日本海側で爆発してたら日本が終ってたけどな。
やるとしたら首相直接選挙制だな。選挙制度改革だけで可能だ。
268名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:45:46.92 ID:d2C086Cd0
今の日本人や政党はアメリカに叩きのめされた長州藩そのもの。

つまり攘夷をあきらめて倒幕に方針転換した腰抜けばかりだ。

だから石原の考えを理解できる日本人はほとんどいない。
269名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:46:23.31 ID:HiSGKwrI0
>>259
君は「法律・倫理を破って犯罪を犯すやつがいる以上、法律や倫理に意味は無い!」と主張するのか?w
270名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:46:25.33 ID:xFrv6LgR0
>>252
憲法が規定する憲法擁護義務に反するのは疑いようもない。
また、公職に就くときは日本国憲法を擁護する旨を宣誓する必要があるので、
そのような宣誓をしておきながら憲法を破棄しようというのは人間的に不誠実。
271名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:47:02.96 ID:9CvojiAn0
>>267
首相公選制って、改憲しなくてもできるの?
272名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:47:48.07 ID:0eNVevMq0
仙谷は犯罪者!! 小沢さん潰しで法曹界と裏取引

21日の日刊ゲンダイはきわめて重要なニュースを報道。
10年4月、事業仕分けの事前調査で法務省の所管する社団法人「民事法情報センター」の金銭スキャンダルが発生。
問題はこの理事長が最高裁判事や法務省官房長などを歴任した法曹界の重鎮であったことで大問題になる。
これが検察審と関係する。

これは10年4月16日の法務委員会で取り上げられる。
もし裁判になると、理事長が刑事責任に問われ、元最高裁判事が刑事被告人になる可能性もあった。
そこで法曹界と太いパイプを持つ幹部(有名で反小沢)が動き、問題を秘密裏に収拾、法曹界に貸しを作る。

民事法情報センター理事長事件で法曹界に貸しを作った民主党幹部は、それを政治的に利用し、
小沢氏を強制起訴に陥れた検察審に何らかの工作をしたのではないか。
この件に詳しいのは小沢氏の側近といわれる元参院議員平野貞夫氏で、小沢裁判の結果次第では表に出る可能性もある。

民事法情報センター事件での平野貞夫氏のコメント。
「法曹界の重鎮の刑事責任や社会責任をもみ消し、不問にした千葉法相の責任は重大である。
千葉法相ひとりの判断で決めたことではなく、民主党政権の有力閣僚の動きがあったの情報があり、
真相の究明が必要である」。21日の日刊ゲンダイ

「人を呪えば穴2つ」というが、陸山会事件は、一転して、戦後最大の検察大疑獄事件へと発展した。
しかも、検察審査会では、弁護士資格をもつ菅直人内閣の重要閣僚(暗躍がよく指摘されている人物だろう)の関与が
巷で指摘されている。国家ぐるみの大犯罪だ。
273名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:48:14.92 ID:o5tgY04G0
>>252
真性の電波かな。
「改正手続きを経ずに破棄すべき」といっている石原に
法的根拠がないことが問題だと言っているのだが…。
274名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:48:20.20 ID:/vW4V1Nf0
維新とか叫んでる連中はアメリカから逃げ回る長州モドキだw
275名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:48:29.76 ID:z53L+fAt0
>>263
いちいちみるのに手間暇のかかる動画を引用するんじゃなくて
あなたの言葉で内容を要約して書いて紹介してよ。
動画なんかみてられないわ。
要点が知りたいわ。
276名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:48:48.10 ID:Q7D5LJhbO
>>246
それウチの教授も言ってた
今更感とか言ってるから、日本憲法学の法学としての意義が疑わしくなる
過去の法令研究をするのは他の法分野や西欧諸外国では、歴史的正当性をはっきりさせる為に当たり前の話なのに
それに触れないとか法学やめちまえって思うわ
277名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:49:11.85 ID:9CvojiAn0
>>269
中国は憲法を全く守ってないだろ。中国はお前はチベット弾圧がないと思ってるのか?
278 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:49:40.64 ID:O4MHyR+sP
>>247
ドイツ憲法20条4項に
(4) すべてのドイツ人は、この秩序を除去しようと企てる何人に対しても、他の救済手段が存在しないときは、抵抗権を有する。
と明文化されている

だから民主憲法を廃止して、全体主義憲法に変えようとしたら
つまり、為政者が国民の人権を恣意的に制限できるようにしようとしたら

ドイツ国民はほかに手段がなければ そのドイツ版安倍を 射殺していいことになってる
ヒトラーみたいな奴が出現しそうになったら、そいつを射殺できることにしないと

民主主義が踏みにじられ、現代の絶対王政が出現してしまう

政治家なんていつしか自分を王様と勘違いしだすんだから
抵抗権の明文化を追加しといたほうがいいな

国民が天皇陛下から日本国の主権を拝領した日本国の主人で
国民の主権を簒奪しようとする奴は

若旦那から会社をのっとろうとする悪い番頭みたいなもんだから
射殺できるようにしないと
279名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:50:52.46 ID:o5tgY04G0
>>271
首相=内閣総理大臣と普通にとらえるなら、無理だね。
280名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:51:28.05 ID:rUUOPLpf0
>>275
要点=動画の内容
281名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:51:43.75 ID:xbdyfZO/0
自民党はずっと前から法律なんか捨ててるでしょう、何を言ってるのか。

石原知事も、人が悪いなあw

僕が新宿で迫害されても、誰も法にのっとって助けてなんてくれませんでしたしw
282名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:51:53.68 ID:HiSGKwrI0
>>277
だから、中国政府は「(憲法を破っている)犯罪者」だと言ってるんだけど、わからないの?
「犯罪者がいるから法律は無意味」と言うのかね君は?
283名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:51:57.64 ID:4F+58gUb0
>>252
そもそも憲法っていうのは国家権力を制限して国民の権利・自由を守るためのもの
これに対して、法律っていうのは国民の権利・自由を制限するもの

で、憲法が前提条件となって(憲法を基礎にして)様々な国家機関が主権者たる国民から権限を付与されて成り立っている
これら政府その他の国家機関が主権者たる国民の意志とは無関係に一方的に憲法を破棄できるとすれば
それは憲法それ自体の否定にとどまらず立憲主義という法理念自体への否定であり国民主権の否定ということになる
284名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:52:00.11 ID:Ui+6Ih6O0
国会は立法権があるんだから法的根拠はある、
285名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:52:43.15 ID:9CvojiAn0
>>278
自然権ってロック発でしょ。自然権なら憲法になかろうが当然ありそうな気がするんだけど。
286名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:54:01.60 ID:7C3q+o/C0
>>231
法改正すればいいだけのことでしょ
新憲法発布するまでの期間に見直せばいいだけのこと
何もかも替える訳じゃないし、法改正が膨大になる根拠が分からんね

>>270
99条のことか
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

だから何?
だったら改正して99条を葬り去ることも憲法違反なのか?
たとえ2/3条項クリアしても?
まるで共産党の言い分そのままだなwww

287名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:54:03.41 ID:xFrv6LgR0
>>260
ほぼ全部無効といってよい。法律は貴族院を欠いているし、天皇の裁可もないのですべて無効。
天皇が裁判官を任命していないので裁判はすべて無効。
国務大臣を天皇が任命していないので閣議決定はすべて無効。
内閣に政令制定権はないので政令はすべて無効。
地方議会に条例制定権はないので条例はすべて無効。
都道府県知事を天皇が任命していないので地方で行われた行政処分の類いはすべて無効。
288名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:54:08.43 ID:z5KQ+bvn0
>>258
昭和になっても、男女問わず「人買い」なんてのが、半ば大っぴらにあったわけで・・・
遊郭ばかり言われるが、男もタコ部屋に売り飛ばされて奴隷労働とかザラだったわけで・・・
289名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:54:22.68 ID:LRokC9CE0
大阪維新はアメリカを恐れて攘夷を断念し、倒幕に方針転換した長州そのもの。

大阪維新は幕府を裏切った薩摩藩みたいな反野田派の民主党の連中と手を組めばいいw
290名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:54:31.92 ID:IPnJSYog0
占領当時の押し付け守るってどんだけ律儀だ?

さっさと独立しようぜ
291名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:55:00.09 ID:9CvojiAn0
>>282
おまえは、憲法がなくなれば、中国みたいになるなんて妄想を言ってるからだよ。
中国はあってもそんなことを無視する犯罪国家なんだが。
なんでそんなのと一緒にするんだ?
自分で書いたことくらい責任持てよ
お前の言っていることは支離滅裂。
国家の縛りを緩くしたところで、憲法を守らない中国になんで日本がなるんだ?
292名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:56:33.79 ID:z53L+fAt0
憲法改正するにしても、
国民主権、三権分立、普通選挙、表現の自由、奴隷禁止、
遡及処罰禁止、国家賠償制度、公務員の憲法尊重義務、
などなど、無くしたらまずい部分はいろいろあるはずだから、
ちゃんと個々に議論して改正手続を踏まなきゃだめだわ

「破棄」論は、そういう細かい具体的議論ができない粗雑な頭の
もちぬしたちってことでOK?
293名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:56:37.38 ID:Q7D5LJhbO
>>248
違憲の憲法を否定するのは国家の法体制を肯定する実益がある
違法の法に従うってのは日本にとってマイナスだよ
294名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:56:43.20 ID:OWxnh7An0
>>286
改正されてない現時点で公の身の石原がそれを言い出すのはダメでしょ
って話で、改正そのものがどうのって事じゃないでしょ、飛躍しすぎ
295名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:57:01.34 ID:NaINhUKk0
自民が憲法破棄するわけねーじゃん
馬鹿だろコイツ
296 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:57:30.17 ID:O4MHyR+sP
>>285
当然、日本の政治家が国民を舐めまくって、自分が王様だと勘違いし始めたら
国家議事堂が襲撃されても不思議ではないし

白川も殺されても不思議ではない

そして犯人は「抵抗権の行使だ」裁判で主張しようとするだろう
でも、政治家はテロ犯として吊るそうとするだろう

北欧の一件も抵抗権行使とみるか、単なるテロとみるかで
大きく変わってくる

しかし、明文化しておけば「抵抗権の行使」が国民主権の正当防衛と認められる
可能性は高いよな
297名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:57:42.39 ID:b6mQkztM0
自民の今まで通りが良かったって言ってんのに
自民に変えて憲法変えよう!って、はぁ?
298名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:57:58.32 ID:Ah8Ha15T0
大阪維新とみんなの党はアメリカを恐れて攘夷を断念し、倒幕に方針転換した長州そのもの。

大阪維新とみんなの党は幕府を裏切った薩摩藩みたいな反野田派の民主党連中と手を組めばいいんだよw
299名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:58:49.49 ID:8jWy3HDe0
>>286
いや、ありとあらゆる法律を調べて、新しい憲法に合致するかどうか見直す必要があるだろ。
いったいこの何十年間に、どれだけ法律が作られてきたと思うのかね。
毎年何十も法律が作られ、改正されているよ。
おまけに地方条例まで全部変えなきゃならん。

ところでその新しい憲法というのは、大日本帝国憲法を基にするのかね。
それとも日本国憲法を基に最低限を変えたものにするのかね。
300名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:58:55.95 ID:7C3q+o/C0
>>273
おまえが電波そのものだろ
だったら出来ない法的根拠示せよ
憲法は破棄できないという法律でもあんの?
それにな、96条を改正したら、破棄したのと同じ効力が発揮できるのも分からないの?
301名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:59:12.61 ID:HiSGKwrI0
>>291
では聞くが、明治憲法下の日本が、人権を尊重していたのかね?
表現の自由とかさ。
302名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 12:59:43.02 ID:xFrv6LgR0
>>286
「破棄」は憲法が予定している「改正」ではないので
「破棄」を企む者はどう考えても憲法を擁護していない。
2/3を超えてたら普通に改正すりゃいいが、
石原は明らかに普通の改正手続きを経る気がない。
お前は自分で何を言ってるのか理解できてるかね?
303名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 12:59:49.70 ID:z53L+fAt0
>>287
ああ、考えてみると、帝国憲法の時代は、都道府県知事は
天皇陛下の任命する内務省官吏だったわよね。
「県令」とか「県長官」とか呼ばれた時期もあったわ。

石原さんみたいに、選挙で選出される都知事なんて
帝国憲法から見れば許されないわよね。
304名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:00:10.97 ID:9CvojiAn0
>>301
憲法の範囲では守ってたんじゃないの。
305名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:00:27.79 ID:OQyWn1AW0
ないないw

圧倒的多数だった時代にすら手を付けなかった政党だぜwwww
306名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:00:29.91 ID:tEtKrEx80
『パチンコを破棄しようじゃないか。それで出直そうじゃないか』と
俺は言ってもらいたい。
既存の憲法よりも、国民に害を為すものはいくらでもある。
307名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:00:40.20 ID:Mgh0ZvXzO
>>250
国家さんて…誰?www
308名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:01:29.66 ID:rUUOPLpf0
>>299
帝国憲法の改憲規定に従うなら大日本帝国憲法を基だろ?
309 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:02:02.14 ID:O4MHyR+sP
つまり

憲法は政治家を縛る最高法規だけど、憲法違反の罰則がない

憲法違反の罰則は、抵抗権の行使 国民による射殺だろ?
310名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:03:06.71 ID:9CvojiAn0
>>309
現行憲法は責任者は選挙で選ぶからね。
国民主権んだから主権者を皆殺しにするのは面白いかもね
311名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:03:08.38 ID:HiSGKwrI0
>>304
その「憲法の範囲」じゃあ人権は無いも同然なんだよw
だって「法律の範囲内で」だもん。法律さえ作ってしまえば、いくらでも制限できたし、実際やってた。
312名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:03:54.17 ID:0l393uDsi
>>3
占領軍が一方的に作ったという誤解が罷り通っていることに衝撃
日本側で作って駄目だしされて作り直した経緯を知らんのか
313名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:04:30.54 ID:4F+58gUb0
>>309
その前に選挙ってのがあるわな

「選挙も実施しません、これからは我々が政府を牛耳ります」
ってことになったらそうなるな
314名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:05:10.71 ID:QXb4APo50
朝鮮人に選挙権を与えようとする大阪のヤクザの息子より、

震災でパチンコ屋を叩いた石原の方が遙かにマシだろw
315名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:05:16.13 ID:9CvojiAn0
>>311
だから何が言いたいんだ?中国は憲法を守ってないんだが。
お前はそんなことも知らないのか?
要するにお前はチベット人の弾圧をなかったことにしたいんだな。
中国から書き込んでるんだろうな。工作員か何かだろ。
316名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:05:51.81 ID:z3VE5Y550
アメポチからの脱却まだー?
317名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:05:55.78 ID:z53L+fAt0
>>308
だからあ、大日本帝国憲法をベースに見直すんなら、
参議院を廃止して貴族院にしないといけないんだってば。

で、貴族院は選挙じゃなくて、皇族華族と天皇が任命した人が
議員になるから、全部そういうふうにしなきゃいけない。
華族制度も復活させないといけないわ。
318名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:06:33.63 ID:7C3q+o/C0
>>283
>それは憲法それ自体の否定にとどまらず立憲主義という法理念自体への否定であり国民主権の否定ということになる

これって、現憲法には「正当性」がないと言っているんだね
帝国憲法破棄して現憲法に移行したのは、まさしく「立憲主義という法理念自体への否定であり国民主権の否定」になるわけだ・・・

319名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:06:41.63 ID:U4dXl6Ii0
石原都知事が総理になって外交でガツンとやってもらいたい
特にアメリカ相手にガツンとやってやれ
いつまで日本を属国扱いしてんだよアメリカは
320名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:07:20.25 ID:AZDCjL8u0
変える必要なんて全くない。

徴兵なんかされたくないし。
自衛隊で十分だろ。
321名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:07:25.56 ID:9CvojiAn0
>>317
華族制度はあったほうがいいかもね。
322名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:08:30.21 ID:z53L+fAt0
>>318
賛否はともかく、帝国憲法は「破棄」じゃなくて
帝国憲法の「改正」条項(旧73条)にのっとってるわ。
アメリカ占領下でも、手続としては「改正」を
やってるわけ。
323名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:09:16.57 ID:y8YIfgrQ0
今の日本人や政党はアメリカに叩きのめされた長州藩そのもの。

つまり攘夷をあきらめて倒幕に方針転換した腰抜けばかりだ。

だから石原の考えを理解できる日本人はほとんどいない。
324名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:09:33.38 ID:HiSGKwrI0
>>315
なぜそうなるw
じゃあこう書き込んでおけば満足か?中国はチベット人を弾圧している。これでも俺は工作員かね?w

何が言いたいってよーするに、明治憲法に戻したり、自民憲法に改定した日には、人権が有名無実化するって話だよ。それもわからんかね?
「人権が有名無実化する」ということがどういうことかわかりやすいように、中国や北朝鮮を例に挙げたまでだが。
325名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:09:38.58 ID:4F+58gUb0
>>318
明治憲法は立憲的意味の憲法として扱われてないんだよ
上の方ででていたけど、人権は「法律の範囲内」でのみ恣意的に認められるものだったし
国民の権利・自由を守るために存在するものではなかった
ご存知のように、国民主権でもなかったしね
326名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:11:11.89 ID:MNFl7yKJ0
そりゃ戦争しかけられたら防衛しなきゃならないから軍事力は絶対必要だけど
自分から戦争しかける意味なんて一部強国を除いて今時代ほとんど無い
 
327名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:11:16.44 ID:h06y08P30
>>258
>お前無知だな。人身売買が明治以降ですら普通にあったのを知らんのか。

無知はお前だ。 奴隷と人身売買が同じなわけ無いだろ。 カス。
328名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:11:24.93 ID:9CvojiAn0
>>324
日本語がわからないからそういってるんだが。
馬鹿なのか?
>>何が言いたいってよーするに、明治憲法に戻したり、自民憲法に改定した日には、人権が有名無実化するって話だよ。それもわからんかね?

伊藤博文くらいしってるだろ。はずかしいやつだな。
伊藤は憲法は君権を制限し民権を保護するといっている。
憲法にきれいごとをかき、実際守らない中国とは全く違うんだよ。工作員は一緒にしたいみたいだがな。
329 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:11:38.39 ID:O4MHyR+sP
>>310
経団連が自民と民主両方を買収して、比例廃止して完全2大政党制になれば
国民は自民を選ぼうが、民主を選ぼうが経団連の奴隷だからな

北朝鮮で
朝鮮労働党が選挙で勝とうが、朝鮮社会民主党が選挙で勝とうが
国民は 金王朝を頂点とする世襲軍人貴族の奴隷なのと変わりがない


民主主義とは多数を向いた政治、国民主権だが
政治家が恣意的に国民の人権を制限できるようになると国民は奴隷にされてしまい
国民主権は消し飛ぶ

戦前は政府を批判すると、右翼でも、特高警察に捕まって 拷問死させられた

その時の憲法に戻す必要はない
330名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:11:55.22 ID:xFrv6LgR0
>>318
まあ一応そこは論争になってる。
いくら憲法改正だからって天皇主権のはずの憲法がいきなり国民主権になるのは理屈としておかしい、と。
ただ、大日本帝国憲法改正は「憲法の自殺」的な側面があるとしても少なくとも天皇の裁可を得ているので、
あくまでも「自殺」にとどまる。
一方で国民投票もなしに勝手に憲法破棄を宣言するのは「憲法の自殺」なんてもんじゃなくて
部外者による他殺でしかない野蛮な行為。同列に見る事は出来ない。
331名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:12:12.12 ID:HiSGKwrI0
>>327
他者に売り買いされる人間が奴隷で無くてなんだよ?w
332名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:12:51.31 ID:XdKymQtP0
独立国家なのにGHQが作った憲法を今でもってのは可笑しいもんな
日本は日本の憲法を作るべき
法改正が必要
333名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:13:27.10 ID:HVvdh/bb0
アメリカに去勢された日本が少子化になるのは当たり前のことだよw

少子化の原因は日本人がアメリカに去勢されたからだ!
334名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:13:50.20 ID:z53L+fAt0
>>318
>帝国憲法破棄して現憲法に移行したのは、まさしく「立憲主義という法理念自体への否定であり国民主権の否定」になるわけだ・・・

自殺もなにも、
帝国憲法は、もともと「国民主権」ではなかったけど。
天皇主権だったでしょ?

だから、敢えていうなら「天皇主権の自殺」というべきだわ。
335名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:13:51.21 ID:fA3DRO7a0
憲法改正せずに自衛隊を軍隊にする方法


自衛隊法を改正して自衛隊を国の所有にせず皇室の所有にする。

国の所有でなくなることで憲法9条の「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
からはずれる。

皇室典範を改正し日本政府に自衛隊を貸すべしと明記する。

憲法9条には軍の借用は禁止されていないので憲法解釈上問題ない。

天皇陛下に総理大臣を征夷大将軍に任命してもらい自衛隊の全権限を移譲してもらう。

霞ヶ関に幕府を解説する。

自衛隊の皇軍化完成!!集団的自衛権だろうが先制攻撃だろうが問題なし\(^o^)/
336 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:15:12.82 ID:O4MHyR+sP

戦前は政府を批判すると、右翼でも、特高警察に捕まって 拷問死させられた

その時の憲法に戻す必要はない


337名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:15:49.99 ID:HiSGKwrI0
>>328
だから、明治憲法下では法律を作ってしまえば、人権をいくらでも制限できたの。
それも知らんのかね?
338名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:16:14.31 ID:i6UlVtZt0
>>335
憲法第88条前段
「すべて皇室の財産は国に属する。」
339名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:16:37.30 ID:Mgh0ZvXzO
>>250
国家さんは日本だね
憲法をつくったのは米さんだね
憲法はアメリカの呪縛だね
340名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:16:40.32 ID:z53L+fAt0
>>325
それはいいすぎ。
帝国憲法は「不完全な」立憲主義、「不完全な」立憲的意味での憲法
ということよ。

そうでないと、米仏以外のほとんどの国の憲法(19世紀の欧州とか)
は「立憲的意味では憲法ではない」ことになっちゃうわ。
341名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:17:21.58 ID:R/v4Zwfo0
.                 ┌─┐   .      |     | |     |
      /\          |●|     /\   |     | |    |
     < ● \ / ⌒`":├─┘、  / ● > |      .| |    |
     \/ /\/ ̄ ̄| ̄ ̄\ /   \/ .  |     | |     |
          /,/:/\    |   /\        |     | |    |
        ;/⌒'"__________|⌒ヽ     | ,     | |     |
       /  /::..._石原慎太郎_/ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 ̄ /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
         / アジアのみなさん \    'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
            ごめんなさい           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
            許してください。
342 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:17:56.48 ID:O4MHyR+sP
戦前は政府を批判すると、右翼でも、特高警察に捕まって 拷問死させられた

その時の憲法に戻す必要はない
------------------------
民主憲法を廃止して、
政治家が恣意的に国民の人権を制限できた明治憲法に戻すなら

抵抗権の行使の正当理由に該当するよな
343名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:18:07.95 ID:h06y08P30
>>331
奴隷は人身売買されるが、人身売買=奴隷にはならない。
 奴隷がどれほど惨いものだったか、貴方は知らないからそういえる。
344名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:18:16.34 ID:AZDCjL8u0
特高警察こえー

変える必要も破棄する必要も全く無いな。
デタラメ政党の好き放題なんか真っ平ごめんだな。
345名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:18:19.26 ID:HiSGKwrI0
>>328
あと、伊藤が言ったから何?
伊藤の言葉が法制度よりも優先されるとでもいうのかね?
346名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:18:29.12 ID:9CvojiAn0
>>337
どうやって?たとえばなにがだよ。テロリストを排除するのは問題ないよ。
いまだってやってもらいたいくらいだ。
347名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:18:37.51 ID:lAcUTndb0
憲法なくして法も無くなり
北斗の拳の世界に。
348名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:19:02.08 ID:dOxq6isBO
おかしいおかしい言いながら、あと100年は何もしないんだろうな
それが日本w
349名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:19:17.04 ID:o5tgY04G0
>>300
まずだな…。
石原のいう破棄が新憲法制定の場合(明治憲法にもどる場合を含む)だが、
憲法96条のいう改憲とは、憲法の条文の修正、追加、削除であることが通説だ。
つまり新憲法制定なら憲法96条の規定の従う必要がある。
現行憲法も明治憲法の改正手続きに従ったよな。

新憲法制定ではなく単純に破棄なら、破棄の法律なんてあるわけないだろう。
憲法の破棄は法治国家の破棄なんだから…。

「改正手続きを経ずに破棄すべき」という石原は法的根拠に問題があることが
わかってもらえただろうか。
350名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:19:25.68 ID:z53L+fAt0
ところで、石原さんによれば、
「内閣が決めれば憲法が破棄できる」
ってことよね

だとすれば、憲法より効力が弱い普通の法律も、
内閣が決めれば勝手に破棄できるわよね?なおさら。

ということは、国会はいらないってことよね?

内閣が決めれば、憲法も、まして法律も、好きにできるって
ことでしょ?
351名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:19:56.92 ID:rUUOPLpf0
>>347
解釈改憲し捲りで憲法が形骸化してしまう方が怖い
352名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:20:32.52 ID:HiSGKwrI0
>>346
例えば本を出すとしよう。今では、基本的に何でも自由に書ける。
だが、明治憲法下では、本は検閲を受けていた。「お上」が許可したことしか書けなかったんだよ。
353名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:20:39.11 ID:9CvojiAn0
>>345
憲法の一般的な話をしてるんだが。そんなこともしらないのか?
憲法を緩めようが厳しくしようが、中国をれを一顧だにせず、全く関係なく
チベット人を弾圧している。それを肯定しているのがお前だよ。
なんでわからないんだ?
354名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:22:03.47 ID:4F+58gUb0
>>340
そうなのか

論点ずれることになるし自信ないんだけど
それらは「固有の意味の憲法」に属するってことでいいんじゃないの?
355名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:22:48.55 ID:ht8ISpJV0
いくら外国が作ったといったって過半数の国民がいいと思ってるんだからしょうがないだろ
家庭で外国産の食べ物は食べないと一人我を張るじいさんみたいなもんだな
356名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:22:49.47 ID:9CvojiAn0
>>352
そんなわけないだろ。いまだってわいせつ物頒布罪なんてのがあるしね。
名誉棄損しているなら発禁できる。
357名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:23:00.79 ID:xFrv6LgR0
>>343
human traffickingとslaveryでぐぐりゃわかるが、ほぼ同じもんだ。
358名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:23:53.29 ID:o5tgY04G0
>>350
石原にしてみれば、「現行憲法は正当性を欠くので破棄できる」
ということなのかな。あんまり深く考えているようではないが。

これまでに多数指摘があったとおり、現行憲法を否定すると
法的安定性がすこぶる損なわれるという大問題が発生するのだが…。
359名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:24:13.64 ID:7C3q+o/C0
>>294
あくまでも法律上可能かどうかの話
やるかどうかは覚悟の話

>>299
それは本質的な話ではないでしょ
大変だからやらないのなら議員やめちまえというだけのこと

>>302
>「破棄」を企む者はどう考えても憲法を擁護していない。
こういうのは感情論
本人が「憲法は尊重しているけど破棄する」と言ってしまえばそれまでのこと
裁判所に「こいつは憲法を擁護してない」と訴えるの?
嫌なら選挙で落とすしかないだろな

>>322
なるほどね
だったら96条を、2/3から過半数にすれば同じことか
どっちみち新憲法つくるにしても衆参過半数が必要なんだし
360名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:25:02.52 ID:IPnJSYog0
なんにせよ憲法は見直しの必要がある
361名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:25:11.02 ID:R3djPrma0
お脳が、維新の会基準に成ってる奴多すぎて笑えるなw

経団連がーだとか、国策経済を奴隷だとか言ってるのは、更に論外だがw
362名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:26:04.88 ID:h06y08P30
>>357
そう思うならそう思ってな。俺はかまわない。
363名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:26:14.76 ID:z53L+fAt0
破棄かどうかは別として、憲法を変えたいひとは、具体的にどうしたいの?
もっと政府の権限を強くしたいの?
言論の自由を制限できるようにしたいの?

そういう憲法になったとして、鳩山や菅みたいなのが
総理大臣になったら、おそろしいことになるとか思わないの?

それとも、“石原閣下”がそういう売国奴をみんな退治するから
将来は、もう自分の嫌いな政党や政治家はいなくなるので
心配はないとでもおもってるの?
364名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:26:23.34 ID:HiSGKwrI0
>>353
俺がいつチベット人弾圧を肯定したんだよ?w
「中国政府は犯罪者」と言っているだろうがw

こう言えばわかるかね。
日本政府は憲法に書いてあることは守る誠実な者だとしよう。(まあ、実際には9条とかスルーしてるがね)
でも、もし仮に憲法に「人権」が書いてなければ、誠実な日本政府も人権を守る必要はあるまい?だって書いてないんだから。
明治憲法や自民憲法は「人権が書いてない憲法」に近いんだよ。「人権は一応あるけど、好きなだけ制限していいよ」って書いてあるからな。
365名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:26:56.00 ID:9CvojiAn0
ID:HiSGKwrI0
は要するに戦前の日本と今の中国をいっしょくたに批判しているのか。
とんでもない奴だな。チョンか何かだろう。
366 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:27:40.45 ID:O4MHyR+sP
戦前は政府を批判すると、右翼でも、特高警察に捕まって 拷問死させられた

その時の憲法に戻す必要はない
------------------------
民主憲法を廃止して、
政治家が恣意的に国民の人権を制限できた明治憲法に戻すなら

抵抗権の行使の正当理由に該当するよな
-------------------------
ちなみに、自民党憲法案は かなり悪 質

国民の人権=言論の自由、結社の自由、身体の自由などは

現憲法では「公共の福祉に反しない限り=他人の人権を侵害しない限り、完全保障」
自民憲法では「(自民が恣意的に決める)公益・公秩序に反しない限り、保障」
に書き換えられているんだよ

アメリカどーたらで改正したいなら
そこは、書き換える必要ないし

そこを書き変えられちゃうと
治安維持法を強行採決で可決しても合憲になって
特高警察の戦前に逆戻りしてしまう

そういうと国民は誰も賛成しないから
9条改正のドサクサ紛れ、「アメリカの憲法でいいのか!」
といって馬 鹿を騙しているんだよ


367名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:27:50.77 ID:fA3DRO7a0
>>338
じゃあ天皇一個人の所有ということにすればいいんじゃね。
368名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:28:33.34 ID:HiSGKwrI0
>>356
じゃあ君は表現の自由自体を否定するのかな?
369名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:29:14.93 ID:9CvojiAn0
>>364
ああ要するのお前は自衛隊が違憲で九条を無視しているからいずれは
日本は中国のように憲法を無視してチベット人を弾圧するように
日本人を弾圧するといいたいんだな。
つまりお前は自分で自分を否定しているんだよ。お前が工作員だということがよくわかったよ。

370名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:29:41.00 ID:z53L+fAt0
>>359
>大変だからやらないのなら議員やめちまえというだけのこと

やめるも何も、議員ってのは、日本国憲法下の選挙で、日本国憲法に
定められた国会に行ってるんだから、日本国憲法が「破棄」されたら
議員は当然、みんな失職するんじゃないの?
存在する根拠がなくなるんだから。

で、細川元首相とか竹田恒泰さんとかが世襲の貴族院議員になって
全部やりなおすんでしょ?
371名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:31:02.25 ID:4F+58gUb0
>>366
「公益・公秩序」の定義を政府が勝手に決めることになるなら
法律の範囲内のみ保障される戦前と自民案はいっしょだな
372名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:31:40.45 ID:9CvojiAn0
>>368
明治憲法だって思想信条表現の自由を認めているしね。
江戸期では禁止されていたキリスト教や、日蓮宗系の不受不施派は明治になって
解禁されたしね。
373名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:32:01.56 ID:HiSGKwrI0
>>365
だって実際、どっちも人権弾圧してるもの。

>>369
脊髄反射乙。
繰り返すが、「誠実な日本政府」といえど、憲法に人権が書いてなければ、人権を守る義理はなくなるだろ?
それもわからない?
374名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:33:41.45 ID:ROOY18LH0
鳩山以上にお花畑が咲いてるだろボケ爺。
もう死ぬんだからって何でもありかよ。

375名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:34:12.04 ID:HiSGKwrI0
>>372
だから、法律でいくらでも制限可能な「自由」に何の意味がある?
376名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:34:15.92 ID:9CvojiAn0
>>373
赤をちょっとくらい弾圧したところであの当時問題ないよ。むしろその方がよかった。
お前は共産主義者の中国支持派だからわからないだろうがな。
377名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:35:30.36 ID:ZkURyC1S0
>>312
>日本側で作って駄目だしされて作り直した

この時点でもうね…
378名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:35:38.88 ID:9CvojiAn0
>>375
へーつまりお前は、自衛隊を廃止に追い込みたいんだな。
工作員としか思えないな。そこまでして中国に媚を売っても
弾圧されるだけだぞ。憲法だってまともに守らないわけだしな
379名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:36:11.73 ID:h06y08P30
>>357
奴隷は家畜と同じで殺してもかまわない。
 それでも人身売買と奴隷は同じというのかな?
380名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:37:00.73 ID:HiSGKwrI0
>>376
犠牲者は何も赤だけじゃないよ。
例えば集会条例で自由党はつぶれたし、改進党も大ダメージを受けた。
381 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:37:46.68 ID:O4MHyR+sP
>>372
現憲法では、思想信条表現の自由は
他人の人権を侵害しない限り、天賦人権として完全保障されてて
政治家がそれを制限する法案を可決しても 違憲無効

明治憲法では 思想信条表現の自由は
完全保障じゃなく、法律の範囲内でしか保障されてない
政治家がそれを制限する法案=治安維持法を可決しても合憲有効

だから治安維持法が成立すると思想信条表現の自由は吹っ飛んだ
法律の範囲内だから、法律で取り消せる
382名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:38:07.47 ID:9CvojiAn0
>>380
そんなの自由民権運動がやっとこさ始まった初期の初期だろ。
383名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:39:25.36 ID:9CvojiAn0
>>381
わいせつ物頒布罪とか知らないの?
384名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:39:26.14 ID:HiSGKwrI0
>>378
反論できないからって、レッテル貼りに逃げるのは関心せんな。
それに頓珍漢すぎて、レッテル貼りにさえなってないぞw

ちなみに、俺は9条改正派だよ。隣にヒャッハーしている国がいるのに、9条とか困る。
385名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:39:38.72 ID:z53L+fAt0
>>382
日本史学者の津田左右吉も、戦前、記紀について論じたために
弾圧されたわ。
これも、帝国憲法での言論の自由の保障が不十分だったためだわ。

津田左右吉は皇室を敬愛する人で、戦後は保守派の人に
尊ばれて、逆に左翼からは攻撃されるほどだったんだけどね。
386名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:40:30.08 ID:i6UlVtZt0
>>367
だからそれは皇室財産になるだろうと・・・
純粋な私物ならともかくな
387名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:41:35.75 ID:HiSGKwrI0
>>382
だから?初期の初期なら自由を弾圧していいの?w
388名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:42:02.72 ID:z53L+fAt0
>>383
わいせつ物頒布罪はあるけど、
政府批判物頒布罪はないわ。

今の憲法下では、
前者にも違憲論が一応あるけど、後者は100%間違いなく違憲にされるわ。
帝国憲法だったら、後者も可能になるわ。
それはこまるでしょ?
389名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:42:09.35 ID:9CvojiAn0
>>384
事実を指摘してるだけだろ。
お前は憲法にある戦力不保持が、自衛隊法その他によって
いまだに維持されていることが我慢ならないんだろ。
それを明治にかこつけてあてこすってるだけ。
>>385
津田は左翼だよ。戦争に負けてやばいと思って天皇賛美に変わっただけ。
それだけ共産主義の脅威を知ったんだろう。
390名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:42:12.82 ID:gLooFMBcP
>>363
とりあえず前文と憲法9条変えるだけでいいよ。
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:42:52.09 ID:O4MHyR+sP
馬鹿、治安維持法で、最初はアカが 次第に政府を批判するものは
宗教団体でも 右翼でも 逮捕されて拷問死させられたんだが

それは、昭和になってから、戦争中までの話だぞ

戦前は 官吏は 国民の下僕の公僕じゃなく
陛下の官吏として、愚民どもを支配する存在だったから

警官は「オイ・コラ そこの! ちょっと来い」とか
ものすごく威張っていたし 権力振り回し放題 
392名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:43:31.07 ID:9CvojiAn0
>>387
そういう曲折は欧米でもどこでも経験しているんだが。
そんなこともしらないの?
393名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:44:08.45 ID:4F+58gUb0
憲法破棄したら2chなんか怖くてできなくなるな
394名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:44:52.27 ID:8jWy3HDe0
しかし、大日本帝国憲法に戻したいのなら
正確には「破棄」でなく「日本国憲法へ変更されたことの無効宣言」だろ。
破棄とはまた違う。

どっちにしても、現実的に無理だと思うがね。
絵空事の無効宣言より、とっとと憲法改正してどんどん変えるべきだと思う。
395名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:45:01.19 ID:akeS8vEq0
今日明日にでもその言葉を首相の口から聞きたいのだがねぇ
396名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:45:01.81 ID:9CvojiAn0
>>388
福沢諭吉の学問の勧めが発禁になったって?初めてきいだよ。
397名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:46:10.91 ID:z53L+fAt0
>>392
欧米ではそういう紆余曲折を経験して、
言論の自由などを尊重する(少なくともまったく法律次第で自由に
制限できるわけではできない)憲法になったのだわ。
398名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:46:47.98 ID:6HtLRTZi0
>>380
?
>犠牲者は何も赤だけじゃないよ。
>例えば集会条例で自由党はつぶれたし

自由民主党はその名前のとおり、自由党と民主党の連合体だよ
つぶれてないじゃん
399名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:47:24.06 ID:BPhqzqYE0
自分で言い出した
パチ規制はどうなったの
400名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:47:31.20 ID:9CvojiAn0
>>397
だからなに?しょせんはアメリカに与えてもらった自由だな。
401名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:47:53.24 ID:xFrv6LgR0
>>379
そんなもん場合によるとしか言えんだろ。
理由もなく殺される奴隷がいる一方で学問を授けてもらった奴隷とかいるし、
イスラム世界の奴隷兵マムルークなんてのはむしろエリートだぞ。
一方で、人身売買の結果内蔵だけとられてゴミのように捨てられるような人間は奴隷よりも高待遇だと言えるのかね?
402名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:47:58.00 ID:HiSGKwrI0
>>389
事実?w自由を求めるとなんで工作員扱いされなきゃいけないんだよw
第一矛盾しているだろう。俺のような自由大好き人間が、どうして自由の敵たる中共と手を組むのだね?w
後目玉大丈夫か?9条改正派だと言っているのだが、見えないのか?
403名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 13:49:14.31 ID:z53L+fAt0
>>400
アメリカに与えられた自由が嫌なら、自ら与えた自由にするべきだわ。
つまり、自主憲法にするにしても、そういう最低限の自由は
維持する条文にしなければならないわけ。

「アメリカに与えられた自由だから、そもそも不必要」というなら
話はべつだけど。
404名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:49:21.30 ID:E+DNTqpd0
道州制首相公選は現憲法では無理です
また改正も難しい
だったら破棄し新憲法発布すればいい

405名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:49:37.74 ID:i6UlVtZt0
>>398
戦前の自由党の話でしょ
406名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:51:25.89 ID:4F+58gUb0
オマイら憲法破棄して2chできなくなっていいのか?
公共の利害に反するとしてエロサイトの閲覧が禁止になってもいいのか?
すべての通信が検閲にかけられて監視されてしまうぞ?
パソコンの中身とかブックマークも見られちゃうよ?

おれは嫌だ
407名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:51:53.42 ID:HiSGKwrI0
>>398
自由党はいくつもあるの。無知さらすな。

>>400
おお、やっと本音が出たね。君は結局のところ、自由ってものが気にくわないんだよ。
そんなに自由が嫌いなら、それこそ中国か北朝鮮にでも亡命したら?w
408名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:51:59.03 ID:9CvojiAn0
>>402
お前の言ってることは昔の共産主義者そのものだ。
きれいごとばかり言って実際は日本を弱体化させようとしている。
だから、自衛隊をあてこするようなことを平気で言う。
おまえは、解釈に解釈を重ねて自衛隊を保持することが気に入らないんだろ。
それを明治の憲法に当てはめて批判するあてこする卑怯な奴だよ。
409名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:52:05.38 ID:28FqGSuW0
新新党も視野に入れた方が好いな。
410名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:52:30.80 ID:z5KQ+bvn0
>>391
石原ファンな人たち、夢想的復古主義者な人たちって
自分たちも右の中の路線対立によっては
「レームの突撃隊」のように粛清対象になる、だなんて微塵も思ってもいないんでしょう。
411名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:53:49.44 ID:9CvojiAn0
>>403
だったら明治憲法に戻して、そこから帰ればいいだろ。
明治だって改憲運動はあった。
>>407
紆余曲折を得ずに自由なんてありえないんだが。それこそ板垣らに見習えよ。
412名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:54:37.95 ID:7C3q+o/C0
>>349
破棄することを規制する法律はないよ
ただ、憲法破棄は法律というより政治的に難しいのも現実
強行突破できる政治はまず日本にはいない
物議を醸し出すより、96条さえ改正すれば新憲法制定するのと同じ事出来るわけだから、わざわざ茨の道を通る奴はいないけどね
413 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:56:31.95 ID:O4MHyR+sP
>>400
なにを不敬な事を言っているんだ!
もったいなくも、昭和天皇陛下が、国民に下賜された「主権を保障する権利」だぞ

主権者である国民が、公僕(召使)の制定した一片の法律で
言論や集会や身体の自由を奪われたら、国民は主権者じゃなくなっちゃうだろ?

そして憲法12条では主権者の義務として
「国民は日本を繁栄した民主主義国として次世代に継承するために
 (命がけで)主権と人権を防衛しなければならない」と書いてあるんだよ



414名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:57:25.41 ID:HiSGKwrI0
>>411
馬鹿か。どういう経緯であれ、今自由があるのに、なんでそれを自ら手放さなきゃならん。
「自由自体が嫌い」ってんでもないかぎり、ありえん発想だな。
415名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:57:29.93 ID:gLooFMBcP
憲法を変えると自由が無くなるって言ってる奴いるけど、
自由が無くなることを国民の過半数が賛成すると思ってるのかw
416名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:58:00.62 ID:qsrXPwKD0
>>379
屁理屈は止めれ。見苦しい。消えろ。
417名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:58:08.90 ID:9CvojiAn0
>>413
占領中に作られた憲法はおかしいって話なんだが。
それに主権者を制限するものが憲法で主権者が国民なら
国民を制限するのが憲法なのか。なるほどお前はなんだかんだで
国民を規制しようとしているんだな。
418名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:59:13.96 ID:9CvojiAn0
>>414
でたよ。平和憲法があるからそれを手放す必要はない。
本音が出たなくそ左翼
419名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:59:23.19 ID:4F+58gUb0
>>415
石原さんが言ってるのは国民の過半数なんかすっとばして日本国憲法を「破棄」しろってことみたいよ
420名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:59:44.54 ID:6HtLRTZi0
>>407
>自由党はいくつもあるの。無知さらすな。

じゃあ、正式な政党名をそれが存在した西暦と一緒に書いてくれよ
明治時代の自由党のことかい。
無知はそちらだよ。
421名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:59:45.47 ID:z+yxgSEW0
今の憲法2週間で作ったんだろ?倍の一ヶ月かかってもいいからちゃんとした物早く作れよ
先ず前文と一条から変えなきゃだめだろw
422名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:00:03.36 ID:HiSGKwrI0
>>415
石原のこの案は、「国民の過半数の賛成」とか無くてもできるよ。
国会議員が勝手に言い張ってはいオシマイ、ってものだから。
423名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:00:36.94 ID:ZY8mBBJJ0
破棄行けるよ!
自分の国は自分でまもらないと
アメリカが守ってくれると思ってるのが4割いるそうな
政治的な発言はいけないけど新聞テレビは信じる選挙権は欲しい
愚民というか馬鹿と言うか
あきれるばかりとは良くいったものです
424名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:01:46.18 ID:h06y08P30
>>401
>一方で、人身売買の結果内蔵だけとられてゴミのように捨てられるような人間は奴隷よりも高待遇だと言えるのかね?

いつのまに中国の人身売買の話になったんだ。 
 日本での人身売買の話ではなかったのか?
425名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:01:59.78 ID:gLooFMBcP
>>419,422
新憲法作るにも国民投票なしでやるのか
426名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:02:19.94 ID:HiSGKwrI0
>>418
馬鹿かね。俺が言っているのは憲法の「人権」規定だ。9条は入っておらん。
明治憲法に戻せば、当然昭和憲法の人権規定も失われるだろ?
427名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 14:02:42.05 ID:z53L+fAt0
>>417
>国民を制限するのが憲法なのか。

じっさい、憲法にはそういう面もあるわ。
たとえば、
「国民は主権者なんだから、裁判をすっとばして
 大勢が決めた特定の気に入らない人物に好き勝手に捕まえて
 適当な罪名をでっちあげて殺してもいい法律」
なんてのは、憲法で禁止されているわ。
428名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:40.37 ID:4F+58gUb0
>>425
それは知らないけど、どうせ国民投票して作ったとしても気に入らなければ「破棄」されちゃうんじゃないの?
429名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:03:53.78 ID:j4zpPAZc0
本気で永世中立を目指すならスイスを見習えよなあ。
脱アメリカに少しなるが、仕方がない。
430名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:04:13.14 ID:9CvojiAn0
>>426
馬鹿なのはお前。日本は国際人権規約その他に批准している。
だから明治憲法が今に不都合なら当然改憲の機運が出てくるんだが。
お前は中国人の奴隷だから理解できないと思うが
431名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:05:16.74 ID:z+yxgSEW0
>>429
団塊さんいつまでスイスが永世中立国だと思ってん?w
432名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:05.92 ID:ROOY18LH0
さっさと石原憲法案を作ってみせろよ。それから破棄でもなんでも論じろ。
アメリカがくれたものより粗悪品だったら末代までの恥だからなw
433名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:06.59 ID:HiSGKwrI0
>>430
その「機運」を支える物こそ「表現の自由」なんだが。
例えば、「改憲論」を法律で弾圧することも可能なんだぜ?明治憲法下では。
434名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:08.75 ID:gLooFMBcP
>>428
思ったんだけど破棄するにも現憲法に乗っ取って手続きしないと違法なんじゃないかな?
破棄して新憲法作るのに国会の3分の2の議決と国民投票が必要になると思う。
435名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:37.35 ID:Jo+bvUhN0
なにか 大きな流れが起こっている
436名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:07:03.71 ID:xFrv6LgR0
>>424
「中国」などという単語を俺はこのスレで一回も使ってないが、何か勘違いをしているのでは?
437名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 14:07:04.23 ID:z53L+fAt0
>>430
改憲の機運が生じるかどうかはべつとして、明治憲法の改憲が
実際にできるまでは、現憲法の自由保障規定はすべて失われて
奴隷OK、事後法遡及処罰OK、拷問OKの状態になるわ。

明治憲法にあわない法律(内閣法、国会法、裁判所法から条例に
いたるまで)はすべて無効になるわ。
438名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:10.53 ID:4F+58gUb0
>>434
そういうまともな議論は上ですでにやってるよ
そういう正規の手続きをすっ飛ばせって言ってるんであって
つまり石原さんは「革命じゃー!クーデターじゃー!」って叫んでるのと同じなわけよ
439名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:43.27 ID:9CvojiAn0
>>433
だからなんだよ。お前は明治時代に自由民権運動があったことすら知らないのか。
かわいそうな奴だな。
日本人は国際条約に批准している以上無茶はしないんだよ。
チベット人を弾圧するお前らと違ってな。
440 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:08:47.27 ID:O4MHyR+sP
>>415
だーかーら

「奴隷規約書ですよ」といって奴隷契約書にサインさせる詐欺師はいないんだよ!
「これは輝かしい日本民族の憲法です」と騙して「奴隷憲法にサインさせる」に決まってるだろ

それから自民党は国民投票法で
条文ごと×○に抵抗して、一括×○にこだわっていた

つまり9条を変えたかったら奴隷憲法にサインしろ という
だきあわせセット販売しようとしてたんだよ!

アメリカの憲法でいいのか!なんて騙しているだけだって

自民党ってのは世襲貴族政党で
オレは公僕じゃなく支配者だ!と自分を貴族と勘違いしている世襲議員と
オレは馬鹿な愚民に仕える公僕じゃなく、陛下に近侍する官吏だ
と思っているキャリア官僚出身議員のあつまりなんだよ

子を産む機械発言だって、有権者に謝らないで
安倍と陛下にあやまっちゃっただろ(W

441名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:09:41.03 ID:HiSGKwrI0
>>438
「革命」と言ったら彼の嫌う左翼と同じになっちゃうから(まあ同じなんだけどw)
せめて「維新(笑)」と言ってあげようぜw
442名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:09:45.98 ID:gLooFMBcP
>>438
憲法の破棄をクーデター的にやるなら日本が分裂しそうだね。
自民党じゃなくてそれこそ天皇が舵を取らなきゃ無理だろ。
443名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:09:55.87 ID:9CvojiAn0
>>437
だから日本は国際人権条約等に批准しているんだが。馬鹿も休みやすみいえよ。
お前は中国人だから理解できないだろうがな。
444名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:10:32.64 ID:4F+58gUb0
>>442
天皇ってのは何時の時代にも担がれるものだからね
石原さんが担ぐんでしょ
445名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:11:16.99 ID:9CvojiAn0
>>427
要するに国民の権利を規制したいんだな。お前の言ってることは
首相公選制は違憲だから考えることすら許さない。
こういってるのと同じ。
446名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:11:42.94 ID:ZY8mBBJJ0
いい加減に日本は破棄破棄しろ!
とアメが言ってます。悲鳴を上げてます。
447名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:12:00.50 ID:YAPEn3ls0
憲法は一応法律の上位概念だからなぁ…まぁ難しいな。
戦前の治安維持法みたいな屑法で憲法縛ろうとしてる奴も多いがね。
石原はノビテルに総理やらせたいから自民!自民!言ってるだけ臭い。
448名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:12:24.44 ID:h06y08P30
>>436
知ってるくせに。 
 そんなことするのは中国しかない。
449名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:13:14.96 ID:HiSGKwrI0
>>439
>お前は明治時代に自由民権運動があったことすら知らないのか。
その運動を弾圧したのが政府なのだが。

>日本人は国際条約に批准している以上無茶はしないんだよ。
仮にそうだと仮定して、それは君の言うところの「アメリカに与えてもらった自由」と何が違うのだね?

>チベット人を弾圧するお前らと違ってな。
だから俺は中共嫌いだと何度言えばわかる。
450名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 14:13:49.08 ID:z53L+fAt0
>>443

よくわからないんだけど、あなたの理論では、帝国憲法のうち
国際人権条約に合わない部分は、国際人権条約が優先するってことに
なるの?
451名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:08.59 ID:bnK/WpmW0
>>434
憲法破棄なんて革命そのものだから、憲法に合ってるとか合っていないとか、法的に正しいとか間違っているとか言うのは意味がないね。

石原は、「首相が決めれば破棄できる」とか、「政党が決めれば破棄できる」とか、「内閣が決めれば破棄できる」とか色々呆けたようなこと言ってるね。
だけど、すべては石原の 脳 内 設 定 だから、「都知事が決めれば破棄できる」と言っても、「はぁそうですか」というだけ。
452名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:26.13 ID:4F+58gUb0
>>430
通説のように条約が憲法の下位にあると考えると国際的にはともかく
国内法的には条約の締結も無効になるね
453名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:14:49.76 ID:9CvojiAn0
>>449
だから紆余曲折があってそこまで言ったんだろう自由民権運動は。

憲法改正するんだから自分たちで選ぶのは当然だろ。
お前は中国の奴隷だから反対するかもしれないけどね。
俺は反対しないよ。普通の日本人だしな。
454名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:33.42 ID:9CvojiAn0
>>450
すり合わせが行われるのは明らかだろ。そんなことくらいわからないのかね。TPPにだって参加するわけだしね。
455名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:16:35.07 ID:4F+58gUb0
今冷静になって思ったんだが、この人って現職の都知事なんかやってていいのか?
456名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:17:18.10 ID:ROOY18LH0
>>453
>だから紆余曲折があってそこまで言ったんだろう

またそこからですかw?
絶対に嫌ですwww。
457名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:18:57.63 ID:HiSGKwrI0
>>439
ちなみに、人権条約の批准は戦後だから、昭和憲法無効論を取るのなら、人権条約も無効だな。
また、人権条約に法的拘束力があるというのならば、そもそも、人権規定を無くしてしまうこと自体、すでに条約違反じゃないか?
458名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:20.06 ID:9CvojiAn0
>>456
なるほどね。平和は天与から与えられたと考えているんだね。
だから、自衛隊を解釈で保存してきた過去を否定し
廃止にしたいんだね。わざわざ明治や、中国を例に出して
あてこすりのように非難するわけか。
459名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:19:25.04 ID:bnK/WpmW0
>>455
もう50年以上前から、言うことはデカいけど何もしない人だから安心。
460名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:20:44.06 ID:9CvojiAn0
>>457
世界のすう勢がそうなら日本はそれを加味して新しい条項を作ればいいだろう。
それで何の問題があるんだ?世界のすう勢を無視してチベット人を弾圧します
なんてお前ら中国人とは日本人は違うからね
461名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:21:27.54 ID:HiSGKwrI0
>>453
だから、今明治憲法に戻せば、その「紆余曲折」もまた起こり得るだろ?
次の自由民権運動が、政府の弾圧に打ち勝てるという保証がどこにある?
462名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:18.23 ID:ROOY18LH0
>>458
だれから与えられても別にいい。
粗悪品でなければ。
また弾圧されるところからはじめるような粗悪品なんていらない。マゾ体質じゃないから。
463名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:22:49.71 ID:9CvojiAn0
>>461
100パーセント勝てるよ。やってみればいい。断言できるよ。
お前ら中国人は世界のすう勢を知らないだろうがね。
464名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:23:22.29 ID:4F+58gUb0
>>459
原発みたいに数十年、安心安全と言われてたところとがそうじゃなかったとかやめてくれよ
465名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:23:54.19 ID:9CvojiAn0
>>462
ああそうやってお前は洗脳されて平和憲法を守れ、自衛隊反対とかいってるんだろうな。
救いがたいよな
466名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:24:34.50 ID:WDy+rL580
>>455
圧倒的多数の支持を得て選挙で当選したんだからいいんじゃね?
ただ、国政に戻って閣僚の立場でこんな発言をしていたら即問責を食らうと思うけど。
都知事だから好き放題発言してんだろうね。
467 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:25:51.79 ID:O4MHyR+sP
だから、アカだけじゃなく
親米保守も、自民党憲法案には反対してるんだよ

もちろん9条改正には賛成だよ?

しかし、政治家が権力を乱用できて、一片の法律で国民の人権を取り消して
特高警察を使って、政府批判する奴を逮捕拷問できた

明治憲法の悪いところ=人権保障が不完全なところは、元に戻す必要はない!

クソ自民は、政治家官吏が陛下の威を借りて、権力乱用できた昔を懐かしんでいるが
いまさら、そんな「封 建 時 代」に戻すはなしなど認めてはならん

そこのところは親米保守=自由主義者も自民憲法(封建憲法)に反対しているんだよ

公共の福祉に反しない限り(他人の人権を侵害しない限り)自由を 
     (自民が勝手に決めた)公益・公秩序に反しない限り自由に
書き換える必要ないだろ?

なんで自民案は書き換えているんだよ!
政治家有利 国民不利にしたいだけだろうが!主権者舐めんな!
と言う話

オマエが公僕は主権者の人権を制限するのは当然だと言うなら
奴隷好きのマゾは主権者の資格ないから公民権を返上してくれ
その代わり兵役行かなくていいから

468名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:03.06 ID:gLooFMBcP
>>466
東京も愛知も好き放題言うよなw
469名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:19.42 ID:HiSGKwrI0
>>463
やってみて失敗したら君は責任取れるのか?w
そんな何の保証もなく、メリットもなく、リスクとデメリットしかないもの、なんでやらなきゃならんw

第一だ。君は「他人からもらったものじゃだめだ。自力で勝ち取ったものじゃないと意味が無い」って理屈で昭和憲法とその自由を否定しているわけだろ?
なら、君の言う通り100%成功するとしても、100%の成功が約束された出来レースなど、自力で勝ち取ったものと言えるか?
470名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:26:38.59 ID:ZY8mBBJJ0
いい加減に日本は破棄破棄しろ!
世界中でそんな似非憲法持ってるのは日本だけだぞ
バカかアホか水虫かー
471名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:27:06.24 ID:4F+58gUb0
>>466
民主主義の欠陥、ここに見たり!
472名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:27:37.56 ID:ROOY18LH0
>>465
逆行退化して弾圧されるよりは百倍まし。
中国よりさきに自国民に殺される。
「100パーセント勝てるよ」なんていうお花畑の希望的観測なんて
信じるわけないだろ。
473名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:27:42.27 ID:9CvojiAn0
>>467
要するにお前は天皇の威光を借りて天皇制を廃止にしたいくそ左翼ってことか
474 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:28:13.75 ID:O4MHyR+sP
>>466
都民として恥ずかしいが
公示から投票まで短すぎるし、テレビ討論会がないから、知名度勝負になっちゃうんだよ
475名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:07.97 ID:9CvojiAn0
>>469
でたよ。憲法を変えれば戦争が起こるーこわいよ。
でも中国に支配されるのは素晴らしい。

お前らの発想はいつもそうだ。やってみろよ。俺が保障するからさ。
日本人の考え方や、世界のすう勢を見れば明らかなんだよ。
お前ら中国人には理解できないだろうがね
476名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:24.55 ID:6BnWKjUu0
石原の憲法破棄、自主憲法制定は間違つてゐる。
憲法を破棄して、自主憲法を制定するとしよう。
その後、その自主憲法も破棄できる。
つまり永久革命。
477名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:43.48 ID:4F+58gUb0
おれは東京都知事を破棄したくなってきた

>>474
オマイは一命を賭して都民の目を覚まさせるべき
478名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:29:46.20 ID:bnK/WpmW0
>>464
この程度の漏れで影響があるなら、数十年前に憲法も変わっていたよw
479名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:30:15.39 ID:9CvojiAn0
>>472
気持ち悪いなぁ。そこまでしてチベット人のように弾圧されるのが望みなのか。
殺されるくらいなら中国人の奴隷になりたい気持ち悪い人間なんだね。
480名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:31:25.42 ID:HiSGKwrI0
>>479
殺されるのも奴隷にされるのも御免だから、
明治憲法への逆行に反対してるんだけどw
481名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:31:50.75 ID:ROOY18LH0
>>479
中国人に弾圧される前に自ら国内で弾圧される可能性を選択するほど
マゾ体質じゃないんでね。
482名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:31:56.20 ID:9CvojiAn0
>>480
じゃあどうやって日本を守るんだ?
483名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:32:24.03 ID:4F+58gUb0
>>478
これだけ長いと石原漏れもそろそろ1000ベクレルの危険水準を超えてるかもしれんぞ
484名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:14.33 ID:9CvojiAn0
>>481
気持ち悪い奴だな。そこまでして中国に支配されたいのか。
もはや工作員としか言いようがないな。
戦争に生かされるくらいなら中国人の奴隷になりますか。
ほんと最悪だよ。
485名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:33:34.82 ID:HiSGKwrI0
>>475
はぁ?俺がいつ戦争の話をしたよ?w

>俺が保障するからさ。
君の保障なんざ何の役にも立たんw
失敗したときに責任とることもできないくせに、えらそうに保障などというなw
486名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:34:42.42 ID:9CvojiAn0
>>485
そこまでして中国に忠誠を誓っても殺されるだけだぞ。100パーセント断言できるよ。
チベット人を見ればわかるだろう。かわいそうな奴だな。
487名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:33.31 ID:mm/52iBC0
>>19
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s10
日本国憲法
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関する
その他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
 
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

少しはお勉強しようよ低脳ゴミカスニートネトウヨ君wwwwwww
488名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:40.69 ID:jo8I+Vk8O
破棄破棄言ってる人は、どうして「首相が破棄宣言する」ってことに
こだわっているの?

「都知事が破棄宣言する」でも「俺様が破棄宣言する」でも
かまわないと思うんだけど。

だって、どうせ憲法にも法律にも根拠がない「破棄宣言」をやるんでしょ?

だったら、首相にやってもらわなきゃならない意味はないよね?

憲法無視の何でもあり状態を想定しているんだから
誰が宣言しても同じでしょ?
489名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:35:59.69 ID:HiSGKwrI0
>>482
軍事(対中国)の話をしているのなら、9条改正すれば十分だろ。憲法の他の部分をいじる(戻す)必要性など無いし、そんなことしたら百害あって一利なしだ。
490 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:12.05 ID:O4MHyR+sP
>>482
だーかーら
9条だけ変えろよ! 国民投票で○

公共の福祉に反しない限り自由を
公益公秩序に反しない限り自由に書き換えるとか
ステマ奴隷憲法条項は 国民投票で×しとけ! 悪い事はいわん

491名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:36:54.56 ID:ROOY18LH0
>>484
マゾ野郎は気に入った相手なら踏まれても気持ちがいいらしいな。
おれは相手がだれだろうと踏まれたくないんでねw。
492名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:37:09.95 ID:9CvojiAn0
>>489
>>490
そうやって実際には三分の二条項を盾に廃止に追い込んできたのがお前ら左翼だろ。
恥を知れよ。
493名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:08.81 ID:HiSGKwrI0
>>486
だから、何度も言うけど、俺は中国とか大っ嫌いだぞw
で君の保障が役に立たないことは理解できたかね?
494名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:34.02 ID:4F+58gUb0
>>470
すげぇなあんた

要するに石原さんは日本人はもっとみんな「ハキハキしよう」ということを暗に言いたいがために
こんな馬鹿なことを言ったんだな、そうなんだな?
495名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:38:45.37 ID:9CvojiAn0
>>491
ああお前は中国人に殺されるのがお望みらしいな。
本当に他人の趣味ってわからんは。
中国人がせめて来たら真っ先に奴隷になるんだろ。
チベット人の勇気を少しは見習えよ
496名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:21.07 ID:bnK/WpmW0
>>488
その通りだよね。

まずは、東京都知事が東京都庁内の憲法破棄無効宣言して、東京都だけ先行して無憲法状態になってみればいいのにね。1300万都民が支持してくれるよきっと。
497名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:28.38 ID:i6UlVtZt0
ID:9CvojiAn0は何と戦ってるんだ?
498名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:39:50.01 ID:9CvojiAn0
>>493
大好きだろ。だから自衛隊をあてこすったり明治時代を批判したりして喜んでいるんだ。
499 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:40:36.61 ID:O4MHyR+sP
>>492
わからん奴だな だから9条は変えろよ!

共同核武装なら核武装も必要かもしれん

しかし、9条改正のドサクサに 
変な条項いれようとするのは見抜いて却下しろ

ドサクサ紛れに挿入された奴隷条項に
めくら判を押すな
500名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:40:56.59 ID:ROOY18LH0
>>495
おれは「マゾ」じゃないから誰からも踏まれたくありませんwwwww
自ら踏まれる可能性を選択するマゾ野郎と一緒にするなw
501名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:41:32.20 ID:e2fgx/g00
じゃあ破棄の法案つくればいい。
憲法にないんだから違憲ではない。
502名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:41:45.49 ID:9CvojiAn0
>>500
だからお前は中国人がせめて来たらどうするんだ?
真っ先に奴隷になるんだろ
503記憶喪失した男:2012/02/22(水) 14:41:45.87 ID:Ld/4Xpqa0 BE:1094966382-2BP(3)
日本国憲法は、日本の国会で百を超える質問を検討した末、
できたものです。
504名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:05.29 ID:4F+58gUb0
>>501
憲法尊重擁護義務違反でしゅ
505名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:41.98 ID:HiSGKwrI0
>>492
だから、何で全然違う話をごっちゃにするんだ?w
君には9条と人権と2/3規定が全部一緒に見えるのか?w
506名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:42:49.93 ID:9CvojiAn0
>>503
占領中にね。
507名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:43:01.28 ID:xFrv6LgR0
>>488
好意的に解釈すると行政各部を指揮監督する内閣が無効を宣言すれば、
行政全体がその意向にしたがって動いてくれるはずだという目論見があるのだろう。
もっとも、内閣が行政各部を指揮監督するという仕組み自体が現行憲法によって制定されたものだから、
現行憲法が破棄されたら官僚は「内閣」と称する一味に従うどころか堂々と反逆するだろうがな。
508名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:43:43.34 ID:mYAg1Pev0
2月21日のじゃあのさんの書き込み
小川法務大臣の怪しさっぷりw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20120221/NkJpMmxvQ1Uw.html
509名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:43:52.33 ID:ROOY18LH0
>>502
それより先に弾圧されたらどうするんですか?。
あ、そっちだけは「100%ありえない」だったんですねw。
510名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:43.40 ID:bnK/WpmW0
>>501
まずは憲法破棄の都規則を都知事の権限で制定すればいいね。
憲法破棄しちゃいけませんていう法令はないから、法令にも違反しないし。


地方自治法
第十五条  普通地方公共団体の長は、法令に違反しない限りにおいて、
その権限に属する事務に関し、規則を制定することができる。
○2  普通地方公共団体の長は、法令に特別の定めがあるものを除くほか、
普通地方公共団体の規則中に、規則に違反した者に対し、五万円以下の
過料を科する旨の規定を設けることができる。
511名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:44:55.76 ID:HiSGKwrI0
>>498
君の脳内では、「明治時代嫌い=中国好き」なの?馬鹿なの?死ぬの?
自由が好きで全体主義嫌いなやつは、大日本帝国も中国も嫌いに決まっているだろうがw
512名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:22.59 ID:9CvojiAn0
>>509
ありえないからね。わかっていてそういうことを言うんだから
お前は完全にもはや奴隷だよね中国のさ。
だから真っ先に奴隷宣言をして日本人を攻撃虐殺する係になるんだろうね。
予想できるよ。
513名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:45:39.63 ID:4F+58gUb0
>>510
憲法の最高法規性により、憲法に反する、矛盾する法律はすべて違憲ですぅ
514名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:17.66 ID:ROOY18LH0
>>512
>ありえないからね。

なんで?
515名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:47:26.86 ID:9CvojiAn0
>>511
お前は解釈で憲法を無効にしてきた明治政府や現憲法下での
自衛隊を保持してきた自民政権が許せないんだろ。そうはっきり言ってるだろ。
自分の書き込んできたことくらい覚えておけよ。自衛隊嫌いが中国好きなのは明らかだろ
516名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:01.94 ID:ZY8mBBJJ0
>>507
良いよ別に
逆公職追放するだけだし逆に有り難いやね
517名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:48:32.22 ID:9CvojiAn0
>>514
世界のすう勢がそうだから。俺達日本人はそれくらいわかってるよ。
518名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:49:00.44 ID:gTCrl+4/0
>>385
> 日本史学者の津田左右吉も、戦前、記紀について論じたために
> 弾圧されたわ。

 津田事件また津田左右吉事件ともいう。しかしこの裁判については、津田自身は「弾圧ではない」と後に述べ
ており、事件の実態について研究がすすめられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E5%90%89

519名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:51:34.04 ID:HiSGKwrI0
>>515
馬鹿かね?繰り返すが、9条を改正しようってのが俺の持論なんだが。
自衛隊嫌いが、どうして9条改正を望むのだね?
520名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:51:35.24 ID:ROOY18LH0
>>517
>世界のすう勢がそうだから

じゃあ中国が攻めてきて日本を弾圧することもまずないね。
521 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:51:57.30 ID:O4MHyR+sP
やれやれ、9条改正のドサクサに
政治家有利 国民不利のステルス奴隷化改定を挿入しても

馬鹿だから、ステルスが見抜けないで

「アメリカ製じゃなくて日本製の憲法案です」と言われると
ころっと騙されてめくら判を押しやがる

こういう馬鹿は、同僚主権者諸君の足を引っ張るから
公民権を返上してほしいな

9条だけ○すればいいだろ
バグだらけ、ステマだらけの他の部分は罠を見抜ける力がなければ
×にしとけばいいんだよ

×にすれば今よりは悪くはならないんだから
522名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:52:02.41 ID:MglOAET/0
国民もそれを待ってる
公明党とつるみだしてからなんか小物政党に成り下がった
自主憲法の制定、これが本来の自民
創価さえいなければ
523名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:09.61 ID:q9CDf+h20
戦争に負けるってのは本当にキツイな
国中に平和施設とやらが建てられ、学校に行けばキチガイ教育を刷り込まれ
町中に侵略者のギャンブル場が作られたり、当然メディアは全部没収されて洗脳装置に早変わり。
俺は時々気が変になるよ
524名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:34.40 ID:9CvojiAn0
>>519
じゃあお前的には自衛隊は違憲なのか合憲なのか?どちらなんだ?
525名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:38.86 ID:FV6x5iQK0
売国党議員の議員資格剥奪&売国党員とサポータ含めて公職追放して

柄押さえちまおうぜ

竹島に抑留でいいじゃない?

海賊が住んでる?
知った事じゃ無い
526名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:38.94 ID:9CvojiAn0
>>520
中国は世界のすう勢を無視している。チベット人弾圧が好例。だから言ってるんだろ。
527名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:40.37 ID:ROOY18LH0
>>526
世界のすう勢があるからそれだけで済んでる。
528名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:59:43.02 ID:gTCrl+4/0
>>434
 昭和憲法は幻想だったということだ。
 憲法でない物を、憲法と誤った認識を植え付けられてきた。
 昭和憲法は憲法であると貴方は思っている。それが勘違いだということなんです。
 勘違いの是正には、国会議員の2/3は不要です。間違いを間違いと認識するこ
とは、国民投票は入りません。

 昭和憲法は、憲法の形体を仮装した条約です。条約は相手国に対し、政府が一
方的に破棄を通告し、相手国がそれに反論しなければ破棄が有効になります。

 日華平和条約はそのようにして破棄しました。台湾と話し合いをすることなく、消
えました。

 日ソ不可侵条約はソ連が一方的に破棄して日本を侵略してきました。日本はこれに
抵抗する力なく、呑む他はありませんでした。

 憲法条約はこのような手続きで破棄できます。
529 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:09.07 ID:O4MHyR+sP
>>523
左翼は 国内の支配層と国民の利害対立に敏感だけど
    外国の脅威にあきれ返るほど鈍感

右翼は 外国の脅威に敏感だけど
    国内の国民主権簒奪を狙う悪い公僕のたくらみにあきれるほど鈍感

君はリバース香山リカ
  香山リカの 戦争なんてありえないんです!にはオレもあきれたが
  君の    国内では国民主権簒奪を狙う悪い公僕はいないんですにもあきれた

ライバル会社の脅威はわかるが
若旦那(国民)から会社をのっとろうとする悪い番頭(悪い政治家)にも
警戒を怠っちゃダメだろう(W   
530名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:19.43 ID:6BnWKjUu0
フランス第四共和国憲法
「本土の全部もしくは一部が外国軍隊によって占領されている場合は、いかなる改正手続も、
着手され、または遂行されることはできない。」

ブラジルの憲法にも同様の規程があるが、こんな明文の規定がなくても、
どこの国でもこれは法理論として妥当だ。
それなら、理論上は日本の憲法は未だに大日本帝国憲法なんだから、
自主憲法制定はダメ。
531名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:00.10 ID:4F+58gUb0
>>523
安心しろ
戦争に勝った国にも時々どころか常時気が変なヤツが溢れてる
532名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:36.42 ID:XBbuGKah0
現行憲法を破棄する
ただし新憲法が成立するまでの間、現行憲法を準用する
これで桶
533名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:22.12 ID:HiSGKwrI0
>>524
違憲だ。
しかしながらだ。法律と現実が矛盾したとき、法律が正しくて現実が悪い、とは限るまい?
「こんな法律は悪法だ。この行為を法律違反だというのなら、法律の方を改めろ」そう考える者もいよう?
俺も9条に関してはそう思うのだよ。
534 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:47.71 ID:O4MHyR+sP
>>524
あほか 自衛隊は合憲だし国軍にすべきだろう
そして共同核保有も合憲だ

しかし、自民の中の特に旧岸信介民主党系はヤバイ連中の集まりだ
安倍の祖父の岸信介や小泉の初代「いれずみの又さん」をウィキで調べろ 
小泉家というのは港湾労働者派遣奴隷ピンはね商人を生業とするやくざ
535名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:29.20 ID:9CvojiAn0
>>533
違憲なのに容認しているのか?もしそうならお前はお前が嫌っている
明治の憲法体制そのものを肯定しているに他ならない。
536名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:01.60 ID:9CvojiAn0
>>534
おまえなにいってるの?横浜横須賀なんてそんなのの集まりなんだが。
本牧に行ったら紋々着けてるやくざが銭湯で見られるよ。
537名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:32.78 ID:4F+58gUb0
>>534
自衛隊は違憲だということにしたほうが9条の改正に近づいたりしてな
世論が自衛隊は必要だと考えるなら、違憲状態を解消しようという話になるわけだし
とりあえず改正のいとぐちになるかもよ
538名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:41.28 ID:lWnisd8GO
谷垣にそんなこと無理w
539名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:24.75 ID:TySXB9Vd0
>>1
憲法のことはもっともだけど
経団連のお犬様の自民党に金輪際投票する気はない
540名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:13.44 ID:HiSGKwrI0
>>535
>違憲なのに容認しているのか?
何か変かね?

>明治の憲法体制そのものを肯定しているに他ならない。
なんで?
541名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:37.89 ID:9CvojiAn0
>>540
要するに法律で憲法を無効化できる体制を嫌っているんじゃなかったのか?
自衛隊の存在は自衛隊法その他で規定されているんだが。
542名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:45.98 ID:HIikpq9+0
確かに解釈論で合憲にするより憲法にはっきり記載したほうがすっきりするな。
543名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:42.73 ID:Efyv/jvp0
問題の96条だってアメリカの憲法よりは柔らかいんだけどな。
544 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:00.39 ID:O4MHyR+sP
ライバル会社の脅威はわかるが
若旦那(国民)から会社をのっとろうとする悪い番頭(悪い政治家)にも
警戒を怠っちゃダメだろう(W   
---------------------------------
公僕が主権=日本国の主人の地位 を国民から簒奪するのは簡単だ

国民の人権を制限できるように憲法を改変して
治安維持法のような警察法を通して、逆らう国民を投獄すれば
国民は主権者から奴隷に簡単に転落する

だからこそ、憲法の改正は怪しい

大家が「賃貸契約を変えたい」といってきたら、店子が不利になる
契約改変じゃないか、警戒するのが普通だし

9条以外を変えたいというのはとても怪しいだろjk
545名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:39.56 ID:4F+58gUb0
まぁ政治家や国の側から憲法改正って言ってきたら
鵜呑みにせずに裏がないかよく考えないとダメなのは確かだな
546名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:11.41 ID:HiSGKwrI0
>>541
>要するに法律で憲法を無効化できる体制を嫌っているんじゃなかったのか?
そうだよ。だから現状は嫌っている。この現状は正されなければならない。
ただしだ。自衛隊法の方を無くすんじゃなくて、「9条の方を無くす(改正する)」んでもいいんだぜ?俺としてはようは法律と憲法の矛盾が消えればいいんだから。
547名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:30.86 ID:ZY8mBBJJ0
>>530
帝国憲法にはちゃんと有るよ!
天皇が他者の影響を全く受けることなく
御自ら発議が出来ないような変局時には
その発議も審議も出来ない
GHQはこれを無視して日本国民に嘘付いて議会に強制したんだよ
占領政策の為の単なる条約
外務大臣のアメリカへ通告で破棄全く問題無し!
548名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:25.75 ID:9CvojiAn0
>>546
要するに正す気なんかまったくないということか。三分の二条項なんてのは絶対にクリア不可能だからね。
もういいよ。うんざりだ。じゃあね。全く無意味だったよ。お前のようなうそつきはねうんざりだよ。
549名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:19.30 ID:HiSGKwrI0
>>541
ああ、それから誤解があるようだからいっておくけど、正確に言えば、明治憲法下では「法律で憲法を無効化していた」わけではないよ。
明治政府の言論弾圧は「合憲」だったのさ。
だって憲法自体に「法律作れば、人権は好きなだけ制限して良いよ」って書いてあるんだもの。
550名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:25:30.97 ID:HiSGKwrI0
>>548
絶対に?なんで?
国会議員をいっぱい当選させるなり、他の国会議員を巻き込むなりすれば終わる話だろ?
国民の過半数の賛成があるのなら、可能だと思うけど?選挙の投票率50%程度しか無いんだしさ。
551名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:19.32 ID:9CvojiAn0
>>549
ああ本音が出たね。自衛隊が違憲といいながら、自衛隊法その他で存在が
確立されている自衛隊自体を否定したいということが分かったよ。
>>550
要するにハードルを高くして自衛隊を廃止に追い込みたいんだね。サヨクのよく使う手だ。
552 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:41.35 ID:O4MHyR+sP
>>545
だってさ

憲法って「政治家」の権力乱用を規制する最高法規だぜ?
政治資金規正法は「政治家」の収賄を規制する法律だ!

それを政治家が起草する事自体

サラ金が、サラ金規正法を起草したり
泥棒が  刑法を起草するようなもんだから

抜け穴だらけにするに決まってるじゃん!
実際 政治資金規正法も抜け穴だらけだし

怪しいと思って調べたら、やっぱり自民憲法も
政治家が好き勝手に権力をふるって国民を奴隷扱いできるような
抜け穴がステルスでたくさん仕込んであるんだよ

だから、国民投票も各条項ごとに○×じゃなくて、一括○×にして
国民が9条を変えたかったら、奴隷条項にもサインせざるをえないように
してたわけだし

9条以外は変えなくていいだろ?というと
「いけません、アメリカ製だから全部取り替えます」とか
わけわかんない事言い出して、トラップだらけの自民案をだしてくる


553名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:30:50.62 ID:6BnWKjUu0
スレと関係ないことを書いて恐縮だが、
現行憲法の天皇は「象徴」もをかしい。
自民党の憲法草案も「象徴」だ。
「象徴」はアメリカ軍人がイギリス人ウォルター・バジョットの本から取つた概念だが、
イギリス女王は教育を受けない者をも統合する象徴がイギリス女王だと。
日本の天皇はその程度の存在なのかと。
私は皇室には無知だが、皇室を尊敬する方は「象徴」以上の価値を再発見してほしい。
554名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:46.20 ID:HiSGKwrI0
>>551
はあ?明治憲法下の法制度を語っただけなんだがw
主義主張ではなく、意見ですらなく、ただの事実だぞw

そんなにハードル高いか?共産・社民のような護憲派は1/3にも満たない超少数派だし、
ぶっちゃけ民主と自民が手を組めば可能だろ?
555名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:31.99 ID:9CvojiAn0
>>554
337 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 13:15:49.99 ID:HiSGKwrI0 [9/42]
>>328
だから、明治憲法下では法律を作ってしまえば、人権をいくらでも制限できたの。
それも知らんのかね?

↑こういっているのがお前だろう。自分で書いたことくらい忘れるなよ。
つまりお前は現在の自衛隊法を否定しているってことだ。
556名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:18.34 ID:Ui0C/Ah70
憲法が占領軍の押し付けになったのは、日本が自発的に憲法を改正しようとしなかった
からだ。太平洋戦争で負けて惨憺たる状況になった日本を見れば、これは明治憲法による
国家の体勢に大きな問題があった、天皇が統治の総覧者で、軍の統帥権を持ち、議会や
総理の権限が弱かったなどで日本人が自ら戦争から教訓を学んで憲法の改正を行うべき
だった。戦後直ぐの東久邇内閣はしょうがないとしても次の幣原内閣は幣原総理は戦前
幣原外交で国際派で吉田外相やその他軍国主義者でない人たちの内閣だったから
この内閣がマッカーサーに言われるまでもなく、憲法改正をいいだすべきだった。
ところがこの人たちも憲法を改正する気はまったくなくマッカーサーに言われたので
仕方なく憲法調査会を作ってお茶を濁そうとして明治憲法とほとんど変わらない改正案
を出してきたのでマッカーサーがGHQ内で現在の憲法の原案を作って今日に至ったわけだ。
軍国主義者でない幣原氏や吉田氏のような国際派でも明治憲法に疑問をもたなかったのは
異常だ。
557名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:15.40 ID:9CvojiAn0
三分の二条項がハードルが高くなかったら改憲だってとっくにできてるんだが。
558名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:05.71 ID:HiSGKwrI0
>>555
>つまりお前は現在の自衛隊法を否定しているってことだ。
なぜそうなるw
559名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:03.30 ID:XBbuGKah0
天皇は国家元首と定めればよい
560名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:56.56 ID:sfuI7BH20
>>557
ハードルが高くないと、政権が変わる都度、憲法が改正される恐れがあるからね。
まあ、55年体制が長く続いたので、そうした事が起こらなかったわけだが。
昨今の選挙結果を見ていると可能性が無くもないね。(特に一院制にした場合)
561 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:08.51 ID:O4MHyR+sP
だから、国民投票も各条項ごとに○×じゃなくて、一括○×にして
国民が9条を変えたかったら、奴隷条項にもサインせざるをえないように
してたわけだし

だから、国民投票も各条項ごとに○×じゃなくて、一括○×にして
国民が9条を変えたかったら、奴隷条項にもサインせざるをえないように
「しようと」してたわけだし

たしか、民主だけでなく公明も「一括○×はやりすぎだろ」と言い出して
そこは各条項ごとに○×になった 公明そこだけはGJ 
(クラスターと外国人参政権は国賊だが)

だから、よくわからなかったら、悪い事はいわんから
9条だけ○ それ以外は×しとけ 
バグ出しがすんでいる旧型を、わけわかんない新型より信用するのが保守主義だ
562名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:58.98 ID:XBbuGKah0
昔、「自衛隊は違憲合法」とか言って袋だたきにあった社会党党首がいたなw
563名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:46:02.22 ID:ZY8mBBJJ0
太平洋戦争?って何?www
馬鹿出た
564名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 15:46:27.70 ID:z53L+fAt0
>>528
>昭和憲法は幻想だったということだ。

じゃあ、昭和憲法の間に行われてきた条約、法律、行政処分も条例も
歴代の内閣総理大臣や国会議員や裁判官もすべて
幻想で、それらのやったことはすべて無効よね?
565名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:41.24 ID:XBbuGKah0
566名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:37.57 ID:wpO4LSAj0
その憲法があったから、自民党は長い間政権政党でいられたんだけどw
567名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:33.81 ID:ZY8mBBJJ0
破棄破棄せー破棄破棄とー
さっさとね
568 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:30.87 ID:O4MHyR+sP
9条以外は変えなくていいだろ?というと
「いけません、アメリカ製だから全部取り替えます」とか
わけわかんない事言い出して、トラップだらけの自民案をだしてくる

ホント構造改革自民はフザケテるというか、国民を舐めてるよ・・

国民投票法も
「憲法以外は愚民は口出すな!黙って自民改憲案にだけ同意のサインしてろ!」
という

世界でもまれに見る珍奇な憲法改正限定の国民投票法

外国人参政権とか、福島後のエネルギー政策とか
外国人移民とか、TPPで関税自主権放棄とか
国の形が変わっちゃうようなものや、借金1000兆円での減税とかは
国民投票通すのが、世界標準だろ?

何だい? 憲法改正限定の国民投票法ってさ
ホント、自由民権主義者からみたら、ポルナレフも呆然だよ
569名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:37.62 ID:xFrv6LgR0
>>568
法律の効力を生じさせる条件として
国民投票を実施するのは憲法違反だからしょうがない(例外は第95条)
主権者だからっていってなんでもできるわけじゃない。
株式会社で株主が万能じゃないのと一緒。
570名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 15:59:22.58 ID:z53L+fAt0
>>532
>現行憲法を破棄する
>ただし新憲法が成立するまでの間、現行憲法を準用する
>これで桶

「現行憲法を破棄する」って、具体的に「誰」が破棄するの?
「誰が憲法を破棄できるか」なんて、当然、憲法にも法律にも書いてないわよね。
そんな事態は憲法と法律の想定外なんだから。

どうせ法治国家を超えることをやっちゃうんだったら、
誰がやっても同じことよね?

あなたが破棄宣言してみたら?
571名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:00.78 ID:gLooFMBcP
日本国憲法より高レベルの憲法作って前憲法の破棄を宣言すれば問題ないな。
572名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:33.37 ID:xFrv6LgR0
>>571
普通はそれを革命という。
573名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:39.65 ID:GVaTgh04O
てか、日本に憲法ないだろw

なんで自衛隊があったり、宗教団体に公費つぎ込んでるんだよw

574名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:45.47 ID:4F+58gUb0
>>570
誰がやるかもそうだけど、どういう形式でそれを形にするのかって話だよね
口でいっても残らないし、法令にすれば違憲だし、どっかに書いた所でただの落書きだし
ネットのブログでやるとか、テレビで放送するとかしてもネタだと思われて終わりだろうし
575名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 16:03:57.31 ID:z53L+fAt0
>>571
そこまでやるんだったら、今の憲法と国民投票法を使って、
ふつうに憲法改正手続をすれば済むんじゃないの?

どっちにしても、総選挙と国民投票で勝てるくらいの大衆の支持がないと、
政治家や首相が勝手に「破棄宣言」しても、国会が空転したり問責されたりするのが
関の山だわ。
576名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:17.70 ID:gLooFMBcP
>>575
国民の支持が無けりゃ国が分裂するだろうね。
577名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:34.21 ID:6BnWKjUu0
>>575
占領中つまり戦争中に新聞書籍を事前検閲され、
国会議員をパージされ、裁判所の判決に介入され、
天皇陛下を人質に脅される状況で、
大日本帝国憲法から現行憲法への改憲は
正当な改憲手続なのかの問題がある。
だから、そもそも論だよね。
あと法理論としても問題あると思ふよ。
八月革命説とか出さないと帝国憲法から現行憲法の改憲は擁護できない。
八月革命説が珍説だとすると(私は珍説だと思ふ)、
改正無限界になつて、それはそれで憲法として別の問題が出る。
578 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:19.63 ID:O4MHyR+sP
>>569
第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

だから、一般重要法案国民投票は違憲だ!と構造改革自民は「息するように嘘つく」んだが
その癖に、自民は「道州制で、道州に立法権をあたえるべし」とか言い出す
どんだけダブスタなんだよ!

と言う事を措いてもだ

内閣法制局の国会答弁では
法的拘束力のない「諮問的国民投票は合憲」と答弁してる

つまり
「国防再建法立法勧告」とか
「TPP参加の可否の民意表示」とかなら
一般重要法案国民投票法は合憲だし

あのときの安倍自民案の対案の
枝野民主党対案は「国民に一般重要法案で国民投票で諮問的に民意を伺う内容」
だったじゃないか

安倍が国民を舐めた「憲法限定・それ以外は愚民は黙ってろ!国民投票法」で
強姦強行採決したから、「封建的」クズ国民投票法で通っちまったけどさ

何を「国民投票を実施するのは憲法違反だからしょうがない(例外は第95条)
  主権者だからっていってなんでもできるわけじゃない」とか印象操作してるの?
ホント・・構造改革自民はフザケテいるよ。息するように嘘をつく



579名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 16:14:28.31 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

結局のところ、日本国憲法に基づいて選ばれた議員の中から
日本国憲法に基づいて選ばれた首相が、日本国憲法を「破棄」する
ってのは、致命的矛盾があるのよね。
軍事クーデターを起こすとかいう覚悟がない限り。

国民のほとんどが、「憲法破棄マニフェスト」を知って
選挙で与党に投票したんだったら
 「今の憲法には反するが、圧倒的多数の国民が実際に
  俺を選挙で支持したんだからいいだろ。
  究極的に憲法を決めるのは国民だ」
っていう弁解が一応成り立つかも知れないけど、そんなことまでするんだったら
普通の憲法改正手続するのでも同じ手間だし。
580名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:45.58 ID:GDzH+9KR0
>>559
第1条はまずそれだな
581名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:15:52.73 ID:iq7uIys60
ザ老害
582名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:27.58 ID:L2/8/7+R0
河野談話の撤回と息子の太郎も
追い出せ!
583名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 16:17:09.20 ID:z53L+fAt0
>>577
「憲法改正限界有無議論」ってのは、結局、ある変革を
「革命(新憲法制定)と呼ぶか、憲法改正と呼ぶか」の判断をするくらいしか
実益がない議論じゃない?
584名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:02.29 ID:ZY8mBBJJ0
俺は破棄賛成だ
おまいらもそうだよな!
585名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:15.32 ID:6BnWKjUu0
>>583
さう?
無限界説だと憲法内革命を許すことになり、憲法の自殺だと思ふけど。
憲法内に憲法を破壊する理論を内包するとは考へにくい。
細かいことだけど、現憲法九条は「戦争は永久に放棄する」だつけ?
これを「四年に一回戦争します」とは改憲できないわけで、
有限界説の方が妥当だと思ふ。
586名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:32.66 ID:J0ryTKhg0
>>3
確かにそうだけど、当時の新聞を見ると、議員も国民も熱狂的に支持してる様に見える。
587名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:22.22 ID:4F+58gUb0
アマチュアの法律解釈の話って他人が作ったパズルをあーだこーだと解いて満足してるのに似てないか?
ほとんど有益なものは何も生み出さないという点で
588名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:34.48 ID:C6CdZyRiO
>>586
その当時の新聞社がアメリカに金もらってたり
記者が銃口突き付けられながら書いてたりするかもな。

まぁ今ほどゲスゴミしてないだろうが、鵜呑みにするのはいかんね。
589名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:52.96 ID:LyPR2Dcv0
もたもたした谷垣じゃ駄目だ。
石破か石原か強い日本を作って貰いたい。
590名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 16:26:23.18 ID:z53L+fAt0
>>585
逆に、旧憲法が依然として有効なままだとすると、
現憲法下の法令も行政処分もほとんど無効だったってことに
なっちゃうから、そこをなんとかしないと。

旧憲法では必要だった貴族院の議決とか天皇の裁可とかが
ないものばっかりだし。

591名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:16.21 ID:rUUOPLpf0
>>476
「破棄」は占領憲法と云う特性を有する日本国憲法にのみ通用するもの。
故に濫用は不可。
592名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:34.85 ID:6BnWKjUu0
>>590
私はまさに大日本帝国憲法が有効だと思ふ。
帝国憲法や現行憲法の内容の良し悪しではなくてね。
憲法の理論上の話。
で、インドが海賊に対処する法律がなくて、
イギリス植民地時代の慣習法を使つたらしい。
さういふ手も使へると思ふ。
593名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:45.07 ID:XBbuGKah0
>>586
戦争は金輪際やめてほしい、という戦後の厭世気分の中ではそれも事実だろう
しかしそれからもう70年近く経っている
594名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:18.71 ID:9CvojiAn0
>>558
お前は自衛隊法が違憲だと思ってるのか?
595名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:23.80 ID:ZY8mBBJJ0
良いOK
596 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:38.11 ID:O4MHyR+sP
>>579
というか

当事者・特に規制対象者本人が起草するということ自体おかしいよ(w

サラ金にサラ金規正法を起草させたり 泥棒に刑法起草させたり
政治家に憲法や政治資金規正法を起草させちゃダメだよJk(w
抜け穴だらけにするに決まってるんだから(www

政治家は憲法や政治資金規正法は
国民から別途選挙または抽選で「憲法/政治資金規正法/選挙法起草委員」を
選出して、その第三者委員に起草を委ねるのが、透明度の高い統治でしょうねえ

それを自分で起草して抜け穴だらけに作るし

参院廃止とか原発の安全装置をはずして、やりたい放題したがるし

やっていいことと、やってはいけないことの けじめがない。
ちょっと古いが近藤真彦に歌いながら説教してもらわねば(w
けーじーめー けじめのないあなーたー ダメダメダメ♪


597名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:13.41 ID:4F+58gUb0
すげぇ浮世離れした話が続いてるな
ニュース速報っていつもこんな感じなのか?
598名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:28.03 ID:xFrv6LgR0
>>578
道州制で立法権ってのは橋下の主張だろ?
俺は橋下を支持するなんて一言も言ってないんだからダブスタとか言われても困る。
それに橋下は首相公選制も主張してるんだから
州に立法権というのは当然憲法改正を視野にいれての発言だろう。
現行憲法では憲法違反というのとはなんら矛盾しない。

確かに「諮問的国民投票」は確かに憲法問題をクリアできそうに見えるが、
議員の都合で国民投票の結果をいつでも反故にできるような代物を国民投票って呼べるのかね。
599名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:46.89 ID:rUUOPLpf0
600名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:46.05 ID:Xa18UUde0
>>597
いつもの風景。
601名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:04.09 ID:J0ryTKhg0
石原の言う「できる」は、法的に出来るって意味じゃ無いだろ。
とっとと権力を握ってやっちまえって事だろ。
8月革命説じゃないが、法的解釈は、後からいくらでも理由を付けられるし。
602名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:47.92 ID:EKPEUaMuO
民主も自民もありえん。どっちもバックは同じ。
603名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:09.85 ID:4F+58gUb0
>>599
見ろってこと?
すまんがタイトルからして堅そうだしあんまり小難しいそうなこと苦手だから遠慮しとくわぁ・・・

>>600
そうか
604名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:20.69 ID:UlDvMUYVO
新宿の放射能汚染はそんなに酷いのか
605 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:25.80 ID:O4MHyR+sP
>>593
左派はそう考えるだろうけど、右派は
そりゃあ、折角 昭和天皇陛下が
主権(日本国の主人の地位)を下賜禅譲してくれたんだから
陛下に感謝するし、
主権者の責任=日本国をより繁栄した民主国家として次世代に継承する責任
も感じただろうさ・・と思ふ・・といいたいところだが

実際は、右派国民もそこまで難しく考えず、オイコラ警官が
以前より愛想のいいおまわりさんになって、
特高におびえずにすむようになって喜んだとこが大きいかとも思うけど
606名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:46.50 ID:xFrv6LgR0
>>601
警察権や徴税権を掌握してないのに「できる」のかね。
彼らは自民党に忠誠を誓ってるわけではなく
憲法で従うことを義務づけられてるからしょうがなく従ってるだけだし。
607名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:46:58.21 ID:7C3q+o/C0
>>487
だから何?
ある法律の解釈が憲法に抵触するようなことがあったら、99条に書かれているように尊重するということ
現憲法をゴミ箱に捨てても99条に抵触しない
608名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:41.06 ID:xFrv6LgR0
>>607
そんなに簡単に破棄できるんだったら自民党が衆参両議院の過半数を確保できていた時代になんで破棄しなかったんだ?
自民党は護憲政党だったのか?
609名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:51:57.50 ID:9CvojiAn0
>>605
天皇って国民の家臣なの?お前はそう考えてるわけ?
610名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:13.58 ID:7l7YDfy10
憲法改正と核保有 国旗国歌義務化
マスコミ粛清(18歳未満のメディア露出禁止・当然秋元某一味のようなくだらない雑音とたこ踊りが海外に漏れ出すのは
国辱のきわみなので、全面禁止は妥当)記者クラブ強化による大本営発表の一本化 メディア統治

これを実現してくれ石原さん 自公たち日と維新が組めばできる
611名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 16:56:13.68 ID:z53L+fAt0
>>592
帝国憲法がいまだに「有効」とすると、
帝国憲法は天皇主権だから、まさに国民主権を前提とした戦後67年の
法令や行政はすべて無効だったってことになっちゃうわ。

しかも、帝国憲法は75条で、帝国憲法と矛盾する法令の効力を否定しているから
救済不可能だわ。

将来の問題はどうにでもなるわ。まず国会(帝国議会)を機能させるためには
華族制度を再建して貴族院を復活させなきゃいけないとして、それまでの間は
緊急勅令か何かでしのげば何とかなりそうだけど、過去の日本国憲法下の行為は
救済できないとおもうわ。

(インドの例は、法令の単なる欠落を救済するためのものだけど、
帝国憲法が遡って有効だったということになると、帝国憲法の明文違反の
戦後の法令等を救済できない)
612名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:58:36.56 ID:hiz9hkQu0
石原「東京都においては今年から5月3日を平日、11月29日を憲法記念日とする」
613名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:58:41.54 ID:7C3q+o/C0
>>608
法律的に可能
ただ現実的ではないというだけの話
だから早めに96条に手を加えるべきだったのに、それさえもやらなかったのは怠慢
614名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:04.54 ID:xFrv6LgR0
>>613
憲法問題の話をしているのに「法律的」というのは意味不明。
615名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 17:02:15.86 ID:z53L+fAt0
>>613
自民党が国会の過半数を支配していたときに「破棄宣言」をしたとしても、
政治的には可能だけど、法律的には不可能(というより、正確には、法律的には無意味。
法的には、私的集団が勝手に「破棄宣言」をしたのと同じレベル。)
616名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:03:39.34 ID:zkXXews20
石原は内乱罪で逮捕されるべきじゃないのか?
617 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:48.80 ID:O4MHyR+sP
>>598
そう思うなら41条を改正して
5万人の署名で「経済再建法」「国防再建法」「人口再建法」を
国民発議できる 「国民発議付き立法権付き一般重要法案国民投票制度」と
「抵抗権」を 憲法追加条項で付け加えてくれ

そういう改憲なら歓迎だ。私は自由民権主義者だからね。

そもそも自民も民主Aも消費増税厨のくせに、一般重要法案国民投票や
首相公選は寄越さないというのが、フザケテる

消費増税で愚共は金を出せ! しかし国民発議付き一般重要法案国民投票とか
首相公選とか、供託金引き下げで民主化・民権伸張させるのは一切しない!

口はださせないが、金だけ出してろ!って どんだけ〜
ホント 国民を 舐めてるよな
618名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:38.06 ID:9CvojiAn0
>>617
何が自由主義者だよ九条を守るためにいちゃもんつけてるだけだろ。
ふざけるなよ
619名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 17:08:48.39 ID:z53L+fAt0
(内乱)
第77条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、
その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、
内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。

 1.首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。
 2.謀議に参与し、又は群衆を指揮した者は無期又は3年以上の禁錮に処し、
   その他諸般の職務に従事した者は1年以上10年以下の禁錮に処する。
 3.付和随行し、その他単に暴動に参加した者は、3年以下の禁錮に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。ただし、同項第3号に規定する者については、この限りでない。

(予備及び陰謀)
第78条 内乱の予備又は陰謀をした者は、1年以上10年以下の禁錮に処する。
620名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:15:39.98 ID:HiSGKwrI0
>>594
逆に問うが、君は、自衛隊にとって憲法9条が邪魔ではないと思っているのか?
621名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:18:41.99 ID:zkXXews20
石原は明治憲法時代に生きていなくてよかったな。
あの時代なら北一輝同様、死刑だ。
622 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:20:05.39 ID:O4MHyR+sP
>>618
だーかーらー

9条は変えろ
共同核保有も推進しろ
(単独はポッポ=宇宙人に核ボタンもたせるのが不安)

しかし、自民改憲案は国民に不利なトラップだらけだから
9条以外は改憲を却下しとけ!

ただし
消費税上げるなら、国民投票で国民に重要問題発言権を与え
首相公選で国民に首相選出権を寄越して

金を取るなら口もださせろ!だから

それに必要な41条等の最小限の改憲なら可

9条変えろっつってんのに、おまいは何を言ってんだ??

そんなに明治憲法が好きなら、特高に投獄拷問されるかわりに
北朝鮮で投獄拷問されて喜んでろよ、公僕の靴を舐めるマゾブタ

623名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:21:05.42 ID:9CvojiAn0
>>620
250 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 12:39:03.52 ID:HiSGKwrI0 [1/44]
>>88
「だから」なんだが。
憲法は国家を縛る。
じゃあなんで国家を縛らなきゃいけないかと言えば、国家ってやつに好き勝手にやらせると、今の中国や北朝鮮みたいに国民の権利・自由を縛りかねないからだ。
すなわち、「憲法の束縛を緩くする」ということは「国民への束縛が増える」ということ

こんなこと言ってる奴が自衛隊は違憲だといってる以上自衛隊廃止しようとしているのは明らかだよ。
そうでなければ立憲主義なんてのは成り立たないからね。まあお前が中国人なら関係ないか。
624名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:26:52.70 ID:7C3q+o/C0
>>614
だから法的に規制されてないということ

>>615
逆でしょ
イギリスみたいに明確な憲法を持たない国もあるし、日本も同じ方向を目指しても問題なし
だったらどの様にするかといえば、適用されるものをつくって衆参過半数で法制化するだけの話
自民は明確な国家像を描けないうちはとてもじゃないけど出来ないな・・・
625名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:29:18.68 ID:9CvojiAn0
>>622
やっぱり本音がでたな。憲法改定条項すら変えさせないわけだからね。
似非自由主義者。実態は中国の工作員か何かだろうね
626名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:32:38.91 ID:kpT+uVBv0
とりあえず憲法改正手続きの条文だけでも変えたら如何?
クーデターが起きない限り改正できない憲法は、おかしいよ

手続きの条文さえ変えれば
あとは、憲法前文を変えようが、二院制を変えようが、9条を変えようが
国民の意思を反映しやすくなる
627名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:34:28.90 ID:ZY8mBBJJ0
無効決議もいらないよ
無効宣言でも十分だと思う
第一、アメリカ自体が大賛成だしな
4〜5年前にそう言ってたよ
628名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:34:37.12 ID:6BnWKjUu0
>>611
天皇主権ぢやないよ。
アメリカに宣戦布告したのは天皇だけど、 天皇が「戦争するぞ!」と決定したわけではない。
逆に昭和天皇は英米との戦争は反対なんだから、主権者ならねえ・・・。
戦前も戦後も天皇は形式的存在。

75条とは違ふ条文ぢやない?
一般論として、どこの憲法でも憲法と矛盾する法律は許容しないよ。
どうしても不都合があるなら、帝国憲法を改憲すればよろしいと思ふ。
福田恆存といふ人が、無効論を主張し、「帝国憲法を守りたいのではなくて、憲法そのものを守りたい」といふことを
「当用憲法論」といふ文章で書いてゐたけど、
私もさういふことだから。
そもそも論に戻つて悪いけど、現行憲法には憲法としての正統性と正当性はないよ。
枢密院の復活は無理だよ。
「法は不可能を強制できない」だつけ?
そんな格言があつたけど。
まとまりないレスでごめんね。
オレは風呂に入つて、犬の散歩へ行くから。ぢやあね。バイバイ。
629名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:36:25.80 ID:HiSGKwrI0
>>623
「悪法も法なり」とでも言う気か?馬鹿か?w
俺の哲学としては、「人のためにルールがあるのであって、逆ではない」だ。
だから人のためにならんルールは否定する。9条も、明治憲法もな。それだけの話。
630名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:38:15.77 ID:9CvojiAn0
>>629
結局お前の主観かよ。何の意味もない。
631名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:40:36.88 ID:HiSGKwrI0
>>630
主観無くして政治など語れまい。善悪とは人の主観なのだからな。
第一、主観で言うのなら、君の方がひどかろうw主観で事実を決め付けているんだからなw
632名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:43:51.06 ID:9CvojiAn0
>>631
250 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 12:39:03.52 ID:HiSGKwrI0 [1/44]
>>88
「だから」なんだが。
憲法は国家を縛る。
じゃあなんで国家を縛らなきゃいけないかと言えば、国家ってやつに好き勝手にやらせると、今の中国や北朝鮮みたいに国民の権利・自由を縛りかねないからだ。
すなわち、「憲法の束縛を緩くする」ということは「国民への束縛が増える」ということ

こういってるお前が自衛隊を違憲だといってるいじょう、自衛隊廃止論者と考えるのは妥当だよ。
それを自分で理解できないならかわいそうなおつむだね。
633名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:46:44.81 ID:HiSGKwrI0
>>632
馬鹿か?w「憲法」と名の付くものすべてを俺が擁護しているのだとすれば、明治憲法を批判するわけ無いだろうw
明治憲法を批判している以上、現行憲法とて批判の対象となっても、なんら不思議はあるまい?
634名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:49:51.61 ID:9CvojiAn0
>>633
ふーんじゃあおまえは、法律が憲法より上位に来ると考えるんだな。
つまりお前の嫌っている明治そのものだ。つまりお前はうそつきだということだ。
635名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:50:25.49 ID:HiSGKwrI0
>>634
>ふーんじゃあおまえは、法律が憲法より上位に来ると考えるんだな。
違うぞw
636名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:52:11.04 ID:XBbuGKah0
前文
国家元首
9条
改正条項

とりあえずこれだけ変えればいい
637名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:52:35.31 ID:9CvojiAn0
>>635
311 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 13:03:08.38 ID:HiSGKwrI0 [6/48]
>>304
その「憲法の範囲」じゃあ人権は無いも同然なんだよw
だって「法律の範囲内で」だもん。法律さえ作ってしまえば、いくらでも制限できたし、実際やってた。

自分で書いたことくらい忘れるなよ。
638名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:55:46.26 ID:JRTYQvG7O
8月革命論とか改憲不可能だとか、9条変えさせないためのコジツケのコジツケだろ。
だから憲法破棄なんて言い出すオヤジが出てきてしまうんだよ。

法律とは人間が作ったものだから人間に変えられないはずないのだ。
9条原理主義ばかり振り回してたら、人権も国民主権も骨抜きにされてしまうぞ。
639 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:56:48.38 ID:O4MHyR+sP
>>625
いやあ、自民も民主もうんざりだ、大政党はどれも腐ってしまって
投票したい政党がない

という国民は多いだろうに オレもその一人だ

間接民主制が賄賂で腐敗したから
直接民主制で国を立て直すしかないと思ってるよ

「貴族連中は艦橋で、両班みたく、党争でも収賄でも好きにしてろ」
「しょうがないから、水兵同士(国民同士)分担を決めて
 消火したり、排水して、沈みかけた祖国をたてなおすしかない」

だから国民投票で国防再建法・経済再建法・人口再建法を可決できるようにしろ!
と言ってる

そんなに議員不信のオレが議員が勝手な改憲をするのを喜ぶと思うか?
9条以外は、オマエラ腐敗貴族は触るな!が本音だよ
640名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:06.37 ID:HiSGKwrI0
>>637
馬鹿なの?w
俺がいつ法律が憲法より上位に来るといったんだ?w
641名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:31.08 ID:R3djPrma0
>>1 は武力で、国家と国民を制圧するクーデターで無ければ、武力を法とした『憲法の破棄』は不可能

石原は選挙で自民党が政権に戻って、その自民党が無法なんぞできないことを分かって、維新アゲのために出鱈目言ってるだけ。

つまり、維新の会は、国家亡き後の征服者だということだ。
642名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:24.57 ID:9CvojiAn0
>>640
え?じゃあ自衛隊の存在する根拠って何?違憲といったのはおまえだろ。
日本が法治国家じゃないみたいに言ってるんだが。
643名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:50.53 ID:HiSGKwrI0
>>637
明治憲法下でさえ、憲法>法律なのは変わらんぞ?w
つまり、憲法と法律が「矛盾をきたしたら」、憲法の方が優先される。
ただし、憲法自体に「法律は人権を好きなだけ制限してよいよ」と書いてあるから、法律がどれだけ人権を制限しても、憲法との間に矛盾は発生しない。それだけの話。
644名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:14.41 ID:HiSGKwrI0
>>642
現状無い。でも自衛隊は必要だ。故に根拠の無い現状はおかしい。だから根拠を作れ(9条改正しろ)。
そういう話。
645名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:18.41 ID:383UsgPH0
今の憲法をガッツリ守ってきたのは老害世代なのに何で今の国民の責任みたいに言ってんだこのカス
646名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:04:12.21 ID:9CvojiAn0
>>644
え?自衛隊は何の根拠もないの?法的な根拠も自衛隊法も何もないの?
ふーん結局廃止論者化基地外でしかない徳ことだなお前は。
お前は憲法がありながらそれを無視してチベット人を弾圧する中国人以下だな。
日本を去ったほうがいいよ。お互いのためだ。
647名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:07:28.41 ID:HiSGKwrI0
>>646
繰り返すが、人のためにルールがあるんでって、逆じゃないよ。
ルール(憲法)と自衛隊が矛盾したとして、ルールを優先する必要は必ずしもあるまい?
648名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:40.82 ID:9CvojiAn0
>>647
要するに憲法なんて無視してしまえばいいという恐ろしい発想だな。
お前の嫌いな明治の人たちとどこが違うんだ?
649名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:10:31.03 ID:HiSGKwrI0
>>646
君とて、現状あるルールに不満があるから、明治憲法回帰とか抜かしているんだろう?
しかも、その手順は合法的なものではあるまい?極端に言えば「革命」の類だ。
ルールを絶対のものと看做すならば、現行のルールを受け入れたまえよ。
650名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:11:15.68 ID:9CvojiAn0
明治の人たちに失礼だった。明治の場合は留保事項を付けるだけましだったということだ。
中国人と同じ発想だな。おまえは。
651名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:42.16 ID:HiSGKwrI0
>>648
どこが違うか?簡単だよ。俺は人権や民主主義が大事だと思っている。
明治の人たちはそれらを「危険思想」だと思っていた。
652名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:51.16 ID:9CvojiAn0
>>649
なにいってるんだ?不都合があるなら改正すべきだといっている。
おれは自衛隊合憲はだけど、空母と戦略核を持つには改憲が必要だし
そうすればいいと思うよ。それが常識人の考えること。小型戦術核は合憲だ。
そして解釈改憲はそれなりに意味がある。
653名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:13:19.21 ID:okAgItVs0
大日本帝国憲法には社会福祉の条文がない。
制定したとたん、全部自己責任だ。財閥が誕生するぞ。
後、赤字国債も発行できないから、一億総貧乏。
旧憲法に戻せといっている人は頭にうじでもわいてるんじゃないのか?
今の憲法は9条いがいい憲法だぞ。
654名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:13:55.78 ID:lxXvnEWB0
  _____________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /       |
  |.   9    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   変   .|
  |   条     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .え   . |
  |   は     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .れ   .|
  |   時      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   代     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     .よ   |
  |   遅      |     /`i| ` ○  .i    ○   . || / .|         .|
  |   れ    .|      .\ |        .|         |ー'   \      .|
  |   だ    /         |      ヽ -      .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \             |
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_        .|
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----|
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |      . |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

655名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:13:58.48 ID:9CvojiAn0
>>651
確かに明治の人たちのほうがましだ。お前よりましな立憲主義だ。
お前は中国人と同じな人治主義者だ。
656名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:14:54.21 ID:HiSGKwrI0
>>652
自分の言ったことも忘れちゃうの?w

492 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 14:37:09.95 ID:9CvojiAn0 [49/79]
>>489
>>490
そうやって実際には三分の二条項を盾に廃止に追い込んできたのがお前ら左翼だろ。
恥を知れよ。
657名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:18.03 ID:9CvojiAn0
>>656
攻撃用空母も戦略核も持てないのはお前ら左翼のせいだろ。
そして自民党政権下で自衛隊はかろうじて存在し続けた。解釈を施すことでね。
それは立派なことで批判されるべきはお前ら中国の手先だろう。
658名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:17:05.20 ID:zkXXews20
ていうか、こんなの、幸福実現党の憲法同様、まともに論議の対象に
ならないというのが普通だと思うが。

>>108
同意
659名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:17:20.82 ID:HiSGKwrI0
>>655
人治主義とごっちゃにするなよwアレはようするに「権力者の好き勝手していいよ。」ってことじゃないかw
俺が言っているのは、「国民の利益と反するのなら、そんな法制度は悪法だ」って話。
君は、ある法制度が国民に大きな不利益になるとしても、絶対守れというのかね?w
660名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:46.40 ID:HiSGKwrI0
>>657
話が理解できていないようだなw別なレスで言うか。
↓「三分の二条項なんてのは絶対にクリア不可能」なのに、どうやって憲法改正するんだい?w

548 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:21:25.75 ID:9CvojiAn0 [62/81]
>>546
要するに正す気なんかまったくないということか。三分の二条項なんてのは絶対にクリア不可能だからね。
もういいよ。うんざりだ。じゃあね。全く無意味だったよ。お前のようなうそつきはねうんざりだよ。
661名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:04.06 ID:l9AMefoo0
>>1
それが絶対にできないのが自民党だから他をあたるわけです
662名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:07.39 ID:9CvojiAn0
>>659
お前は自衛隊法も自衛隊も違憲だといってるんだろ。
自分で何言ってるかわかってるのかよ。
お前の言ってることは人治主義だろ。チベット人を殺すのは漢民族にとって
利益だからやっちゃえ。法律も憲法も関係ない。殺してしまえ。
こういってるのと同じ。
663名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:23:43.50 ID:HiSGKwrI0
>>662
俺の理屈は、「人権と民主主義を大事にする」なんだけどわかっている?
当然、チベット人の人権も含めてだが。
664名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:35:08.45 ID:HiSGKwrI0
>>658
本来その通りなんだが、困ったことに公人が言っちゃったからねえ。
665名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:52.55 ID:EkGHzeQc0
言いたいことはわかるけど
政権交代ありきじゃ民主党と変わんねーじゃん
666名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:49:15.54 ID:Pfh5MdiY0
>>1
石原都知事は明らかな憲法第99条違反だね。
石原都知事は同条に規定する「その他の公務員」だから、
憲法擁護の義務がある。
世が世であれば国家転覆罪で銃殺されても仕方がない。
667名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:47.61 ID:4G2t4Xzu0
こいつはいつも口だけ、他人まかせ
本当にそういう覚悟があるなら
三島みたいに命をかけて、すでに決起してるはず
668名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:03:41.12 ID:wq0CgXvE0
石原って文章が上手いだけでちょっとおかしいんじゃないか
669名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:05:24.98 ID:a1hkH9fS0
80歳近くになって死にぞこないの年齢になっても何もしてこなかった
元作家に何を期待する
670名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:07:17.82 ID:ZY8mBBJJ0
日本は法的にも独立するためにも占領政策ゴミ憲法破棄
671名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:08:12.90 ID:+nWmGvI10
自民党時代に行動しなかった男がよく言うわ。
672名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:07.68 ID:PQGcYvxm0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
673名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:14:35.82 ID:zU0pMo0O0
お前がやれよ
そのために新党立ち上げるんじゃないのかよ
口だけか?
674名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:12.98 ID:jcdB88550
>>666
アホかw
それじゃ永遠に憲法改正できんだろうがw
憲法擁護ってのはそういう意味じゃねぇだろバカw
675名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:34.09 ID:pZ+lPS160
三島由紀夫対談より

三島「君、今の日本はナショナリズムがどんどん侵食されて、みんな左翼に取られちゃうよ。」
石原「そんなもの取られたっていいんです。僕は世界の中で守るべきものは自分しかないな。」
三島「自己放棄に達しない思想は卑しい思想だ。」
石原「 (でも)「盾の会」では、まだクーデターはできない(でしょ)。」
三島「まだ自民党代議士の石原慎太郎もたいしたことない(笑)。」
石原「今の反論はちょっと弱弱しかったな(笑)。天皇というものは伝統の本質じゃないもの。形(表象)でしょ。」
三島「君、どうして(本質じゃ)ないなんて言うの! 歴史、研究したか? 神話を研究したか?」
石原「三島さん、ヘンな質問しますけど、日本では(天皇制を捨てて)共和制になることはありえないですか?」
三島「ありえないって。そうさせてはいけない。あなたが共和制を主張したら、おれはあなたを殺す」
石原「いや、そんなこと言わずに(笑)」


これが石原の本質だから
676名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:22:54.74 ID:Pfh5MdiY0
>>674
馬鹿だね。
憲法には憲法改正の手続きが決められてる。
その手続きを守ることが憲法擁護だろ。
677名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:28:34.55 ID:opb8jrXfO
9条に関しては改正は不可能、96条の改正条項を触るか?その後、護憲派と改正派の我慢比べが続き、ある時点で 差し違えるシナリオは既に出来ている、改正派はそこまで考えてなければ、泣きを見ることになる、でなければ、ただの護憲派と一緒だ、馬鹿共
678名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:26.38 ID:zFGvBz7J0
>>312
オマエマジで何言ってるかさっぱり分からん。
679名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:30:19.14 ID:ZtBdkxO00
息子マジギレすんじゃね?
680名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:25.20 ID:92Qcv/Cn0
その自民党の中にもチンパン福田とか後藤田正ゴミのようにおかしなやつが
いっぱいいるんですけど。
681名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:05.84 ID:jcdB88550
>>676

>石原都知事は明らかな憲法第99条違反

じゃあ訊くが、どこが?
682名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:11.59 ID:poeplxib0
ヒャッハー無法地帯だぜww
683名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:15.31 ID:zFGvBz7J0
憲法は習慣法だから、一度も改正されてない憲法は事実上法律として
効力を失ったと考えればいい。
憲法と通常の法律が違う点ね。
684名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:43.29 ID:80aiNbOMO
そもそも憲法を破棄する方法手続きが無い 憲法は破棄を想定していない
無理矢理破棄が認められるケースを考えると、改憲が必要で改憲が物理的に不可能な時 例えばテロや戦争で両議員の2/3や天皇が改憲を採択不可能だったり 国民投票が不可能な時
それ以外で破棄するなら、それは革命という
685名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:36:44.84 ID:HiSGKwrI0
>>681
横だが、
石原が言っているのはようするに、「クーデター起こして憲法変えちまおうぜ!」ってのと大差ないからなあ。
正規の手続きで憲法改正を目指すのならとにかく、そういう非合法なやり方はどうよ?って話じゃね?
686名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:37:27.00 ID:zFGvBz7J0
憲法ってのは時代にあわせて適宜改正していかなくてはならないもの。
それを行っていないので、もう現時点で憲法として機能を停止したと
解釈すればよい。
687名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:37:50.04 ID:ZY8mBBJJ0
70年以上の屁理屈はもういらん
破棄でよろしい
688名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:14.96 ID:bZOyTgCuO
そんなことしたら自民党にあらぬ容疑をかけて米軍が空爆してくるけどな
689名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:47.54 ID:7C3q+o/C0
>>675
石原はベトナム戦争を取材して、国がなくなることの恐ろしさを目の当たりにしてから変貌した
690名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:27.30 ID:80aiNbOMO
>>686
機能停止しているという判断権は司法や行政の長には無い
議会2/3の賛成をもって始めて機能停止しているという判断がされる
尤も9条は例外だが
691名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:17.68 ID:zFGvBz7J0
>>690
違う。法学者がそう解釈すればよいだけ。
憲法は慣習法。改正していないという事実でもって機能を停止したと見なせる。

692名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:42:20.04 ID:Pfh5MdiY0
さて憲法廃棄宣言して警察や自衛隊の国家暴力装置はついてくるかね?
693名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:49.00 ID:lxXvnEWB0

    韓国ですら9回も憲法改正してるのに
    日本は戦後0回だって!!! 
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
694名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:46:54.69 ID:Pfh5MdiY0
>>681
バカか?
憲法廃棄しましょう、ということが憲法擁護と言えるか?
695名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:21.34 ID:80aiNbOMO
>>691
例えば野田がお抱えの法学者に憲法は機能していないといわせて、独裁的憲法を勝手に制定したとして
それを有効だと認めるのだね? 君の意見はこういう事だぞ だから革命と言ったんだ
696名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:48:46.59 ID:zFGvBz7J0
>>695
もちろんそうだよ。法律的には可能ね。
政治的に可能かどうかは知らないが。
697名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:16.50 ID:K6McWmXI0
いつも幻 石原新党w
698名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:51:15.95 ID:zFGvBz7J0
例えば、大宝律令は基本法であり一種の憲法だが別に廃止の手続きなど
とっていない。機能を失ったと見做しただけ。
現憲法もそうすればいいだけ。
時代に合わせた改正をしてないんだから、機能はすでに失っている。
699名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:52:12.68 ID:jcdB88550
>>694
だからそれじゃ永遠に破棄も改正もできねぇだろうがよw
提案を口にしただけでいちいち憲法違反とやらで銃殺()されんのかよアホw
700名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:10.42 ID:80aiNbOMO
>>696
どの法的にだよw
改正手続きが設定されている中で破棄するには、破棄で無ければいけない理由が無ければならない
というのは基本だろ
701名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:56.49 ID:6+shHPq40
小沢も石原も印象だけは強いが
何も出来てない典型的な例だよな、コイツラw
702名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:20.60 ID:zFGvBz7J0
>>700
それは通常の成文法の話し。
慣習法である憲法とか国際法には当てはまらない。
「時代にあわない」というのが破棄の理由になりうる。
703名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:40.56 ID:0fo/GCM30
今更


自民??????


はあ?!


704名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:44.98 ID:80aiNbOMO
>>694
>>699
99条は憲法に服する、従う義務で 改憲手続きに従う限り改憲を志向するのは自由だが
破棄は手続きに従ったいないから駄目
705名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:57.81 ID:f7naxrAx0
たぶん、それが一番の近道。

自民の左巻き議員を落として、若手の保守議員を一人でも多く当選させたい。

そう思ってたのに、糞ったれ維新の会が…
706名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:18.13 ID:zFGvBz7J0
憲法ってのはコンスティチューション(体質)なわけね。
時代に合わせて変わるのが大前提。
時代に合わせた改正をしないということは、すなわちそれは憲法ではないということ。
707名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:42.54 ID:a+xJTcCe0
こんなじじーが興味本位に若者を戦場送りにする!

9条改定させてたまるか!?

708名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:57.34 ID:7C3q+o/C0
>>704
99条を間違って解釈してないか?
変な日本語だから何を書いているのかもう一つ分かんないけど・・・・
709名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:56.07 ID:80aiNbOMO
>>707
9条は死文だよ 効力を有さない
710名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:22.44 ID:ZY8mBBJJ0
破棄で全く問題ない
事実を作ればよろしい
711名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:23.25 ID:opb8jrXfO
みんなで揃って、はい!『現行憲法への改正は間違ってましたー すんまへーん \(^o^)/』 これだけで、無効確認の決議が成立。恐いな、これだけで、現行憲法無効!しかし『破棄』ではない
712名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:48.12 ID:PW5TgwwlP
世論と称するブサヨマスゴミが騒ぐだけで実際やっても何も問題ないだろ。
713名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:55.53 ID:jcdB88550
>>704

>99条は憲法に服する、従う義務

だな、擁護する義務ってのは平たく言えばそういうことだわな
異を唱えたら憲法違反、ってことじゃないわなw
714名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:36.49 ID:ZY8mBBJJ0
害務大臣談話でもおk
715名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:13.86 ID:Pfh5MdiY0
>>698
>大宝律令は基本法であり一種の憲法だが別に廃止の手続きなど
>とっていない。
大宝律令は日本国憲法で廃止されたね。
日本国憲法 前文
「われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」
716名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:49.51 ID:7C3q+o/C0
>>709
俺もその解釈に賛成
目の前に軍隊がありながら誰も反対の声を上げない
法律としてすでに機能していない
よって死法
717名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:03.29 ID:mzj3bWu6O
倉山満「日本国憲法無効論すら生温い。千年後の日本人がその存在すら忘れるまでに持って行かねばならない」
718名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:25.69 ID:I3XAwZ9e0
保守とネトウヨは別物だが
こいつの支持者はネトウヨだと断言していい
左翼と反日糞ブサヨが別物なのと同じで
719名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:45.85 ID:jKv+gdWh0
修正で十分なのになんで破棄して改正?
9条を改正して、自衛隊を軍として認める。
天皇を元首とする。
外国人参政権は憲法違反であると誰の目にも明らかなように
国民とは日本国籍を持った人とはっきり規定する。
これで十分。

石原や中曽根が作ったらとんでもない欠陥憲法になるぞ。
720名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:59.86 ID:q5BNxZVr0
改正を3分2を過半数に改正するだけでも
次から改正しやすくなる、1条づつ国民投票と改正でもいいし
721名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:09:29.87 ID:zFGvBz7J0
>>715
だから宣言しただけだろ。破棄の手続きなんて取ってない。
それから、大日本帝国憲法ではその宣言すらやってない。
法学者が単に機能してないと「見做した」だけ。
722名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:11:19.78 ID:opb8jrXfO
>>719
それ10000%無理・不可能・絶対ない・空理空論
723名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:13:42.72 ID:zFGvBz7J0
時代に合わせて適宜修正を行っていないという事実自体が、
それが憲法ではないということの証拠になる。
724名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:14:06.30 ID:UJq+eAON0
まず 人気投票をどうにかしないと どの政党だろうが
結局資金力や影響力ある組織と癒着するんだし
国民がもっと政治に関心持つのが やっぱり最善なんだろうな
725名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:42.70 ID:zXaup18gP
>>719
自国の憲法は自分で作ろうって話だろうが

こういう日本語が理解できない国民がいるって、不幸すぎる
726名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:58.73 ID:5XODdOXY0
>>723
考えてみれば現憲法は、帝国憲法より長く運用してるんだよな…
727名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:16:21.01 ID:DtSyroCC0
やっと腹を決めたか
728名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:17:17.86 ID:v76io7Ja0
>>725
横からマジレスするけど、おまえ低学歴だろ?
729名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:21:41.39 ID:jcdB88550
>>728
石原の意図だったら>>725の言う通りじゃねぇの?
自分で、じゃなく自分たちで、が正確だろうが
730名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:24:16.86 ID:Kkr/bZa90
>>3
ベースとなってるのは、板垣退助傘下の自由民権家が作って
明治政府が反故にした案なんで
一方的押し付けというのも、実は正しくない
731名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:25:23.79 ID:v76io7Ja0
>>729
732名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:25:40.99 ID:jKv+gdWh0
>>725
問題のある部分を修正する方が余程現実的。
一から作り直したら必ず欠陥のあるものができる。

日本人はそもそもシステムを作るのに向いていない。
何故かというと、深く、深く、論理を詰つみあげるのが異常に不得手。
石原みたいに思いつきをすぐ口にするようなガサツな脳みその持ち主ばかり。
733名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:25:58.46 ID:HiSGKwrI0
>>723
で、無効にしてそのあとどうするの?
現行の国会・内閣・裁判所、法律・裁判等は全部憲法に依拠してるんだけど。
法律の無い世の中にしたいの?
734名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:28:05.61 ID:Kkr/bZa90
735名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:28:50.03 ID:HiSGKwrI0
>>725
「自分」とは誰?国民のことなら、今の改正手続きと何が違うんだ?
736名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:29:26.08 ID:ZY8mBBJJ0
まずまずまずまずと70年、直に100年は変化無し
国も無しと言うわけだ
737名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:29:45.08 ID:Pfh5MdiY0
>>709
死文の割には自衛隊海外派遣するときいつも気にしてるみたいだが?
幽霊怖いのと同じ気分か?
738名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:31:33.45 ID:HiSGKwrI0
>>702
慣習法ならなんで成文化されてるんだよw
739名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:32:05.06 ID:SxHlsbfb0
>>707

うわぁ・・・キモォ・・
740名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:33:09.54 ID:Pfh5MdiY0
>>723
どっからそんなトンデモ法理論仕入れたの?www
トンデモ科学の次がトンデモ法学か?
741名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:33:13.28 ID:Kkr/bZa90
世襲政治家が己を肯定したいが為に
自由民権の日本の歴史をすっぽり無かったことにしたいから

いまだに朝鮮半島併合問題も憲法問題も
こうやって中途半端であやふやな見解だすしかなくなってる

世襲こそ売国
742名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:35:16.72 ID:Jz4D4KKt0
自民は改憲のふりした護憲政党だからな
橋下に対する批判でも分かる
743名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:39:50.61 ID:IYWMV5+60
まあ急には無理だから、憲法9条、日教組含めた教育改革、マスコミ改革、スパイ防止法あたりからだな
744名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:40:15.41 ID:8jWy3HDe0
しかし、憲法を国民が変えられない状況はいけない。
憲法を国民が変えられない限りは、本当の民主主義ではない。
745名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 20:43:31.33 ID:z53L+fAt0
>>723
>時代に合わせて適宜修正を行っていないという事実自体が、
>それが憲法ではないということの証拠になる。

帝国憲法も、戦後まで、適宜修正を行わなかったわ。
あなたの理屈では、帝国憲法は憲法じゃなかったってことね?
746名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:45:31.72 ID:HiSGKwrI0
>>744
つっても、どうする?「国民が変えられない状況はおかしい」ということは、裏返せば国民投票は絶対に残さなきゃならない。
となると「両院の2/3以上の賛成」ってところくらいしかいじれんぞ?
747名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:48:16.85 ID:jKv+gdWh0
石原は麻生を暗愚とバカにする一方、クルクルパー鳩山を持ち上げたり、外国人参政権に賛成の橋下
と組もうとしたり、滅茶苦茶なんだよ。道州制なんて確実に日本を解体するぞ。

憲法破棄とかできもしない事を言ったり、ガキじゃないんだから、大人の発言しろ。
748名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:49:11.39 ID:Pfh5MdiY0
「両院の2/3以上の賛成」は大日本帝国憲法の改正条件を引き継いだもの
だね。日本国憲法を改正しにくくするため新たに規定したものではない。
本当に国民全体が希望する改正なら国民の総意でスグできるだろ。
それが得られないということは国民の一部しか賛成していないからだ。
749名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:50:17.28 ID:8jWy3HDe0
>>746
>となると「両院の2/3以上の賛成」ってところくらいしかいじれんぞ?

だからそれをいじるしかない、当然の結論だ。
憲法は、まず何をおいても96条を改正すべき、これが当然の結論だ。
実のところ、「両院の1/3以上の賛成」で十分だ。
改正するかしないかを選ぶのはあくまで国民で
衆院参院での決議は、憲法に関しては「国民投票を行う必要があるか」を決めるだけなのだから。
750名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:52:31.19 ID:Pfh5MdiY0
国民投票なんかしないでも世論調査出で国民の意思は確認できるじゃん。
751名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:52:34.92 ID:8jWy3HDe0
>>748
重要な点が違っているよ。
大日本帝国憲法では、「出席した議員の2/3以上の賛成」で可決できるが
日本国憲法では「総議員数の2/3以上の賛成」が必要だ。
752名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 20:53:18.40 ID:z53L+fAt0
>>721

「前法は後法を廃する」というのが一般的原則でしょ。

大宝律令は、(たてまえとして)天皇が制定したもの。
天皇が制定したものだから、天皇が制定した別な法ができれば
そちらに置き換わるわよね。
明治時代に、王政復古以降、近代憲法などが導入されたのだから
当然に廃止されたことになるわ。

日本国憲法を廃止したいなら、もちろん別な憲法を制定すればいいわ。

で、誰が制定するの?野田が決めるの?石原がきめるの?あなたがきめるの?

究極的には、国民が投票して決定するんでしょ?
だったら、今の憲法の改正規定を使うのが
一番まともでしょ?


753名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:55:21.71 ID:jKv+gdWh0
あんまり簡単に変えられるようにするのも問題。
サヨクが政権とったら、とんでもない改正をやらかすぞ。

俺はミンス党が政権取るまでは参議院なんか不要だと思っていたが、
参議院があったおかげで、サヨク売国法案が通らずにすんだんだから。

とにかく、こういう問題はありとあらゆる可能性を考えて深く深く熟慮に熟慮を重ねないと駄目なの。
754名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:56:20.08 ID:HiSGKwrI0
>>749
なるほど。
「両院の過半数の賛成」くらいに考えていたから、それよりも条件を緩くするって発想は無かった。面白い考えだ。
だがまあ、言われてみれば道理よな。憲法改正の主役は、国会議員ではなく国民のはずなわけで。
たとえ国会議員の過半数が反対しようと、国民が望めば改正できるようにしたほうが理にかなっているか。
さすがにある程度のハードルはもうけないと、憲法改正発議乱発祭になっちまうけど。
755名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:57:26.55 ID:opb8jrXfO
>>748

>国民の総意でスグできるだろ。

立派な革命思想だね、過去と未来の断絶ね、そういうのを娑婆人間主義ともいう。共産主義だぁ、現行憲法にはそんな恐ろしい事が書いてあるのかぁぁ!

そして国民主権ね、革命容認だぁ!
756名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:58:52.65 ID:8jWy3HDe0
>>753
だから、国民投票で過半数が必要という条件だけは決して緩和しない。
757名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 20:59:56.13 ID:z53L+fAt0
>>753

  ∧∧
( ̄ー ̄)

そういうことよね。
「自分の支持しない立場の党派が権力を握っても、この憲法や法制度で大丈夫か」
ってのをまず考えないと。

自分が支持する党の政権なら自分は困らないかも知れないけど、
そうとは限らないんだから。

たとえば石原さんが「自民党の内閣が憲法を破棄宣言すればいい」とか
いってるけど、そんなことが通用するんだったら、同じ理屈で、
鳩山内閣が「自衛隊法破棄宣言」したり、菅内閣が「天皇制破棄宣言」を
出したりすることもできることになってしまうわ。それはおかしいわ。
758名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:01:49.46 ID:HiSGKwrI0
>>756
ところで、その「過半数」ってどの過半数なんだろうな?
つまり、国民総人口の過半数なのか、投票者の過半数なのか、有効投票の過半数なのか。
その辺うまく悪用すれば、国民の反対を封殺して改悪に持ち込んじゃう可能性もありそう
(「出席議員の〜」だと、ライバル議員を拘束しておいて、その間に投票とかできたように)
759名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:01:57.06 ID:jKv+gdWh0
>>756
鳩山政権の支持率が7割越えてたのを忘れたのか。
日本人の民度の低さを過小評価したらアカン。
760名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:04:01.58 ID:HiSGKwrI0
>>759
国民が信用できんのなら、何やっても無駄だろう。
761名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:04:02.28 ID:APll1CiV0
日本国憲法によって権力を委託された人間が憲法の破棄を唱えるとはなw
誰よりも法を遵守すべき民主主義国の政治家が法を蔑ろにするんだから
そりゃモラルも地に落ちるわけだ
「憲法を破棄」「憲法を停止」なんてフレーズは恐怖政治が始まる時にしか
聞かれないモンだよ
762名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:04:23.30 ID:ZrwB5n7PO
>>750
調査機関は何処なんだ?
調査機関が乗っ取られたら、その時点でおしまいだろう
世論調査の結果、日本は主権を放棄して、大韓民国へ全権を委譲し日本人は全員賎民として
韓国国民の奴隷になります、なんて事になったらどうするんだ?
763名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:06:49.12 ID:UKWDT9++0
息子にそう言ってもらえ
新聞を使って親子の会話すんな
764名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:07:49.22 ID:WfGRtp050
おいおい憲法云々はともかく
まだ自民党に期待してるのかよ…
息子がいるとはいえ、いい加減思い切って欲しいんだが
765名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:07:57.73 ID:8/s8B3+aP

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791

日本復活の狼煙が上がり始めてる!
766名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:08:56.22 ID:v+5I5de10
お前に期待すると応えたの何%だっけ。
静かにしてろ。
767名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:09:34.91 ID:p0T9ieE/0
今さら自民党だなんて言っても、もう伸晃はナイ。おそらく渡辺喜美がきっちり30%を
持って行く。喜美が勝ちすぎた時、何か策でも考えてあるんだろうか。
768名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:10:39.47 ID:ELhw782E0
もうカルト化セクト化してるな
明治保守派は
769名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:10:46.88 ID:Mu9AgK1C0
まず、自民党と言う発想が古臭い。
770名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:11:09.82 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

「内閣総理大臣」は日本国憲法72条、
「東京都知事」は日本国憲法93条にもとづいて
決まっている職務だわ。

だから、日本国憲法が「破棄」されたら、その時点で
内閣総理大臣も、石原都知事も、当然失職して、ただの私人になると
おもうわ。

ただの私人が新しい憲法を作る気なのかしら?
771名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:11:29.44 ID:B/7Sm9HS0
日本って独立国だったっけ?
772名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:12:33.94 ID:POfq1Ory0
河村の援護射撃しねーの?
773名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:12:40.17 ID:8jWy3HDe0
>>758
それは国民投票法に書いてある。
有効投票の過半数だ。
これを決めるときに、民主党が無茶苦茶な改悪をしようとしてなあ。
調整が大変だった。
774名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:15:42.61 ID:BYnP4/+m0
仮に自民党が憲法を破棄したら、当然その憲法を維新が破棄したって良いよね
775名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:16:04.73 ID:z53L+fAt0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

もっと現実的に「憲法のどの部分をどう改正・修正するか」
っていう普通の議論をすればいいのに、
こんな極論をいう石原さんは、憲法改正議論にとっても
迷惑な気がするわ。

あと、憲法の言論の自由とか拷問禁止とかは絶対に外しては
いけないわ。これがあるからこそ、民主党を批判することができて、
民主党の弾圧に合わないで済んでるってことになるわ。
776名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:16:21.10 ID:Pfh5MdiY0
>>751
なるほど。
まぁ、大日本帝国憲法は欽定憲法だから天皇が改正すると言い出したら
必ず議会を通らないとカッコがつかないだろうからね。
あ、それで大日本国憲法を日本国憲法に改正することが容易だったのかな?
777名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:16:54.61 ID:APll1CiV0
この支離滅裂な妄言を支持してる人って
民主党や共産党や公明党が同じことをすると言っても賛成するんかね
778名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:17:27.26 ID:rIXuMM/jO
このおっさん過激発言して、どうしようっつうの?のらりくらり米の友達でいいんだよ。戦争でもしたいの?
779名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:18:57.48 ID:z53L+fAt0
>>774
そういう理屈になるわね。

・自民党政権が日本国憲法を破棄宣言
 ↓
・維新orみんなの党or別な政権が、新たな憲法(新帝国憲法?)を破棄宣言
 ↓
・民主党?が(ry

・・・ってことになるわ
780名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:19:02.84 ID:ELhw782E0
明治保守
権力なければタダの人
781名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:19:09.09 ID:/Uw6Asuu0
確かにこんな憲法をこれからも使っていくのは無理があると思うが・・・
都知事はじめ、改憲派はやはり9条に焦点を当てているんだろうか?だとしたら、それは非常に危険なことだと思う。
もちろんグンクツがどうのという話ではなく、べらぼうに低い防衛予算、肥大化した生命権、蔓延るよくわからん左翼団体などなどの問題がある以上、今の日本に自主防衛の能力があるか非常に怪しいから。
これまで同様の安保を維持するなら、9条あろうがなかろうが関係ないしね。
782名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:19:48.14 ID:lyuUeCXV0
ドイツは戦後に50回以上、憲法を改正している。
環境保護やボランティアとか書き加えていいと思う。
783名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:19:50.36 ID:8jWy3HDe0
>>776
日本国憲法に改正したときは、議会に実質権利がない状況で
GHQが「この改正案通りに改正しなければ、日本を焼け野原にしてやる」という
脅迫下のものだから、どんな改正規定だろうと必ず改正されたよ。

実のところ、脅迫下で無理やり改正されたから、その改正は無効だというのも一理あるのだが
アメリカ占領が終わったときすぐに無効宣言をしたのならともかく
今から無効宣言をするのは現実的に不可能だろうよ。
784名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:20:42.45 ID:Opbx9aZSP
>>3
皆、知ってるやろ
785名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:21:22.19 ID:z53L+fAt0
>>776
現行憲法にするときも、マッカーサーが「帝国憲法破棄宣言」というのを
勝手にしたわけじゃないわよね。

いくらなんでもそこまではやれなかったわ。

帝国憲法の改正条項があるから、それは無視せずに、その手続を踏んで、
旧帝国議会の可決で現行憲法にしたわ。
786名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:22:12.36 ID:V+4UdtSQO
>>779
まぁそれ以前に憲法破棄=革命(クーデター)だから、野党もへったくれもなくなるがな
787名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:23:09.82 ID:opb8jrXfO
>>775
現行憲法は、帝國憲法の改正としては無効であっても、講和大権に基づいて憲法条項を改正しようとした条約です。

これだけでわかります?

それと現行憲法が有効とするなら、その有効性を実証できます?

これまだ誰もできてないんですよ、実は。
788名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:24:51.82 ID:APll1CiV0
一夜明けたけど、まだ憲法が条約とか言ってるアホがおるんかw
789名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:25:27.71 ID:V+4UdtSQO
>>787
一応学説的には八月革命で落ち着いてたと思うが…

まぁ論ずる意味があまりないので今更誰もまともに論じないだけとも言えるが
790名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:26:06.87 ID:ybM51P4RP
もう老害は黙ってろよ
お前らは残り少ない寿命を全うする事だけ考えてろよ
791名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:26:33.31 ID:Pfh5MdiY0
>>785
そうだね。
憲法改正は大日本国憲法に従って欽定憲法として改正
したんだよね。そして改正によって出来上がった
「日本国憲法」は天皇主権から国民主権の国民憲法に
なったわけだね。国民が作った憲法とは言えないだろうね。
792名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:27:02.35 ID:z53L+fAt0
>>783
>アメリカ占領が終わったときすぐに無効宣言をしたのならともかく
>今から無効宣言をするのは現実的に不可能だろうよ。

そのとおり。

今の憲法が最初から無効だったっていうんなら、
戦後今まで選出された歴代首相、国会の決めた法律、自治体の条例、
裁判所の裁判、国の行政処分、そういうのも全部今の憲法に基づいて
いるから、すべて根拠を失って無効だったってことになっちゃうわ。

旧憲法では都道府県知事は選挙されなかったから(今の憲法で初めて
知事の直接選挙が導入された)、今の憲法が無効なら、
石原都知事も、知事でなかったことになるわ。

無効にならないのは、今上天皇陛下の即位くらいじゃないかしら?
(新旧憲法どちらでも、今上天皇が即位することに変わりはなかったはずだから)
793名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:29:31.66 ID:8jWy3HDe0
>>789
八月革命説なんて根拠皆無のトンでもだよ。
天皇はもちろん、内閣も議会も戦前戦後通して存在していたのに
どうして革命があったなんて考えられるのか。
大日本帝国憲法は「改正」されたんだよ。
改正が無効という宣言はできても、破棄はあり得ない。
そして、無効宣言も今からでは現実的には不可能。

不可能な無効宣言にこだわるより、とっとと改正しよう。
794名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:29:43.28 ID:opb8jrXfO
>>789
八月革命説など、左巻き憲法学者の宮澤俊義のでっち上げです。当時の日本共産党の野坂参三も指摘しています
795名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:30:15.79 ID:z53L+fAt0
>>791
>「日本国憲法」は天皇主権から国民主権の国民憲法に
>なったわけだね。国民が作った憲法とは言えないだろうね。

そこはそうだわ。
日本国憲法の「内容」は、国民主権だけど、
制定する方法としては、国民が作ったわけではないわ。
作るときに、帝国議会が可決しただけで、国民投票をやっていないからね。
796名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:31:49.81 ID:8jWy3HDe0
>>792
実のところ、日本の体制の本質として
もし天皇が勅令を下せば、それはあらゆる法律を超えて
効力を持つと思うけどね。
でもそれは、いよいよという最後の時、
天皇が勅令を下さなければ国が滅びるというようなときだけだ。
797名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:32:29.34 ID:bGhHzw+60
俺も石原新党に入れるわ
占領憲法いらね
これが原点だ

一度改正したら廃棄出来なくなる
改正は負け
くたばれアメ公
798名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:33:29.83 ID:ELhw782E0
天皇家は戦前、現在価値に直して数兆円の資産を持っていたとされる。
それが戦後、GHQの措置により国家に没収
また、憲法88条?で皇室財政は国家の直轄と規定されることになった

寄生とかいうのなら、まず、数兆円の資産の返還すべきだろ
799名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:34:19.47 ID:z53L+fAt0
>>787
現行憲法の有効性を直接「実証」することはできないわ。

ただ、現行憲法が無効で、帝国憲法がずっと有効だったっていうんなら、
>>792で書いたように、戦後行われたこと(内閣、国会、裁判所、地方自治体の行為)も
すべて無効だったってことにするしかないわ。

誰かが言ってるように、アメリカ占領終了直後に無効宣言していれば
まだ数年程度の制度改正だけ対処すれば良かったから混乱も小さかったけど、
今となっては、現行憲法に基づいて行われた行政・立法・司法の行為が膨大だから
もうこれを無効にするのは無理だわ。
800名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:34:56.27 ID:bGhHzw+60
スパイ防止法案を通せば廃棄しやすくなるぞ
まずは外堀を深めようか
801名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:35:37.34 ID:opb8jrXfO
>>789
それと、あなたは極東軍事裁判を裁判だと認めますか?裁判と名が付くから、裁判だと勘違いしますよね、現行憲法も同じです、だからそれを実証しなければならないわけです
802名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 21:36:44.11 ID:z53L+fAt0
>>792
それは、天皇を政治の渦中に巻き込み、政策の責任を直接天皇に負わせることになり、
場合によっては大衆の非難攻撃の的にするリスクがあるから、
それこそ緊急避難的な極限の革命的状況以外では無理だとおもうわ。
803名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:37:05.21 ID:lg1kYlUG0
谷垣さんでは絶対無理だな。
何で乱世の挑戦者が必要なのに抱き付かれ谷垣さんなのかな〜
804名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:38:20.59 ID:bGhHzw+60
東京裁判は無効どころか犯罪
日本には原爆二発の報復権がある
今こそアメリカを潰して平和な世界を作ろう
805802:2012/02/22(水) 21:39:07.36 ID:z53L+fAt0
>>802>>796へのレスでした
806名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:41:36.00 ID:j9YyH9Rq0
法律家お得意の理屈こねこねで何とかしてよ。
807名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:41:36.35 ID:ELhw782E0
マーク・ゲインの『ニッポン日記』を見ることにしよツ。マーク・ゲインは戦後日本にやってきた記者の一人である。

「ある総司令部の専門家が言った。『天皇の財産は5億ドルから10億ドルの間だろう。このひらきは、我々の到着直前に彼の財産がどれだけ隠匿されたかという我々の知らない、また多分将来も知り得ない事実によって生じるものである」

この、「多分将来も知り得ない事実」について、エドワード・ベアは『裕仁天皇』の中で次のように書いている。

「皇室はこれらの資産の大半を失ったが、SCAP(General Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers (GHQ/SCAP))の厳しい監査の目をのがれて、残された資産もいくらかあったようである。
敗戦の濃くなった1943年、44年、専門家の助言に従って、海外の仲介人を通じ、日独伊枢軸国に好意的だったスイスやアルゼンチンのようなラテンアメリカ諸国の銀行に資産を移されたとも言われる。
1948年7月19日付のSCAPの報告書には、『日本の公的、私的財産は共にSCAPの十分監視の行き届かないラテンアメリカ諸国に流出した』とある。」
808名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:42:13.92 ID:opb8jrXfO
>>799
わたしは先程、現行憲法は講和大権に基づいた講和条約として成立するといってます、よって一般条約ではなく、講和条約として現行憲法を機能させる事が出来ると言ってます。過去に現行憲法の下にできた仕組みは、講和条約としと成立します。何ら問題ありません
809名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:42:23.04 ID:V+4UdtSQO
>>793
トンデモはお前さんだ
寝言を垂れ流すのは基本的な学説ぐらい理解してからにしろ

八月革命説は実際に革命があったと説いてるわけじゃない
改正限界を超える改正が如何になされたかを革命に擬制させて説いてるだけだ
810名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:43:21.26 ID:oPczpnCG0
国民主権とは、究極的には、国家の最終的なあり方(「この国のかたち」www)を最終
的に決定する権限を国民が持っているということ、イコール憲法(Constitutionと
いうぐらいだから)制定権限を国民が持っているということだろう。

その憲法制定権限は、「憲法改正権という形で憲法のうちに制度化されている」と
いうのが、穏当な解釈と思われる。

そこで、>>1の引用を考えてみるに、
  >「自民党に頑張ってもらって、破棄したらいい。首相が決めたら、
> 政党が決めたら、内閣が決めたらできる。…
  >「占領軍が一方的につくった憲法を、独立を果たした後ずっと守っている
  > 国があるか。こんなばかなことをしている国は日本しかない」と強調。
> また「自民党がとにかく政権に戻って、『憲法を破棄しようじゃないか。
> それで出直そうじゃないか』と言ってもらいたい」

まず「占領軍が一方的につくった憲法」を圧倒的多数で可決したのはどこの国の国民か。
当時の議員の大多数がGHQの圧迫下にあったとする学説があったら紹介してもらい
たい。大日本帝国憲法に比して「占領軍が一方的につくった憲法」がはるかに
開明的であったから当時の日本人が賛成したのではないか。

当時の日本人の代表たる議員が圧倒的多数で可決した憲法に破棄条項がないのに
この文学者は(まともな時代の黎明期には「詩人」とか「文学者」が重宝される
傾向にはあるようだが)、首相・政党・内閣が決めたらできるとか言っておる。
きつい言い方とは思うが、詩人や文学者はしょせん感性に訴えることしかできない
存在だと考えるべきである。最近はそこへ、価値中立弁護士(やや難解なレトリック
とは思うが)もつけくわえるべきではとは考えているが。

民主主義とは「数の政治」ではなく、「理の政治」である。そのためにクリアすべ
きうっとうしいバリケードが多々存在するのは否定しないし、現在いわゆる
閉塞状況であるとも確かに思える。でも………。
811名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:46:31.56 ID:z53L+fAt0
>>801
たとえば、あなたが何か家をもらう契約をしたとするわね
で、家を実際にもらったとする。

その家は自分の希望したデザインと違っていたので
「希望と違う、この契約は変だ」と思ったけど、断れなかったので
その家にいちおう住むことにした。

でも、その家にあなたやその家族は60年以上住んで、生活の拠点として
利用し、ベストではないにしてもそれなりの便利さを十分味わって
暮らしている。

で、あなたの理屈は、今さら
「60年前にこの家をもらった契約は無効だ。自分たちは60年間ここで生活して
きたが、60年間の間、ずっと無効だったのだ。有効だというなら実証できるか?」
って主張してるようなものね。

家をもらったのが有効かどうかの実証はできないけど、現に60年もその家に住んで
現実に利用して生活がちゃんとできたんだから、今さら無効の主張は無意味。
そういうことよ。

問題は、「これから新しい家に改築するかどうか」だけ議論すればいいってこと。
60年間の生活した分は、有効として扱うしかないでしょ?
812名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:47:29.75 ID:ELhw782E0
天皇家は戦前、現在価値に直して数兆円の資産を持っていたとされる。
それが戦後、GHQの措置により国家に没収
また、憲法88条?で皇室財政は国家の直轄と規定されることになった

現憲法破棄とかいうのなら、まず、数兆円の資産の返還すべきだろ
813名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:47:42.68 ID:OWxnh7An0
連続性のない憲法の制定って世界的に他に例はあるのかな?
ソ連→ロシアとかどうやったんだろ
814名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:48:28.96 ID:V+4UdtSQO
>>794
でっち上げではなくあれは辻褄合わせというか学術的解説
限界説に立つなら説明がつかない現実を限界説の立場で論じる手法と言っても良い
815名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:48:30.23 ID:KLAcwud10
良い子ちゃんの谷垣じゃ無理。
816名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:49:03.61 ID:jKv+gdWh0
石原はまだら痴呆なのかね。
黒川記章は都知事選に立候補したが、その後しばらくして死んだよな。
今考えると、アルツハイマーの妄想か何かだったんだろうな。
若尾文子は黒川の妄想に最後までつき合って立派だった思うが。

石原は全く後継者を育ててないし、どうするつもりなんだ。自分のエゴばかり肥大して、
本当に困ったジジイだ。
817名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:49:46.84 ID:z53L+fAt0
>>813
エリツィン政権の頃は、旧ソ連時代末期に始まった自由選挙で選ばれた
議員が残っていたため、しばらく新憲法が制定できない状態が続いて、
旧ソ連時代の憲法が残り続けたんじゃなかったっけ?
818名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:50:18.45 ID:NuzCTgSH0
草加と手をきれ
819名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:50:58.95 ID:8jWy3HDe0
>>799
うん。
俺の立場は
・憲法「破棄」はできない。できるのは「改正の無効宣言」である。
・そして、改正の無効宣言は理論上は可能でも、今からやるのは現実的に不可能。
・現実的に不可能な無効宣言より、現実的な憲法改正をやるべき
820名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:51:00.62 ID:ELhw782E0
戦後三井、三菱財閥の20倍以上あった天皇家の財産は
全て課税や没収になり国有化されて
昭和天皇の戦後資産は1500万ほどが残っただけ

現憲法を破棄するなら、下々の者は天皇家に財産を返還すべきだろ
821名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:52:07.31 ID:Pfh5MdiY0
>>795
>作るときに、帝国議会が可決しただけで、国民投票をやっていないからね。
でも日本国憲法の制定に国民投票が必要何て規定はないからね。
改正には国民投票が必要だけどその制定は大日本帝国憲法の改正と位置づけ
られてるから国民投票は必要ない。
形式論理的にはなんの問題もないね。これも昭和天皇が前後を継続していたから
出来たことだね。そこまで読んでいたアメリカはやはり悪知恵があったということだろう。



822名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:52:52.67 ID:V+4UdtSQO
>>813
別段珍しくはなかろ
革命やクーデターで成立した国では連続性がない(実態はともかく形式的には連続性はなくなる)
823名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:54:38.78 ID:opb8jrXfO
>>811
時効の有効性を仰るのですか?根拠もなく無効論を振り回してるわけではありません、明らかに現行憲法は違憲なのです、間違ってたら元の所に戻る、これを原状回復論といいます。
824名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:54:51.89 ID:8jWy3HDe0
>>802
それは結局、>>796に同意してるんだよな。
この天皇の勅令こそ、本当の意味で「伝家の宝刀」というわけだ。

>>810
実のところ、日本の制度は「制限付き国民主権」だと思うな。
普段は国民主権だが、いよいよという国家の真の火急時には
天皇が最後の判断を下す。
それでうまくやってきたし、それでいいと思う。
825名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:55:28.73 ID:ELhw782E0
天皇と薩長取り巻きの治世ねえ

戦前の日本は北朝鮮のように経済破綻して、失敗国家になっていた。

北朝鮮では中国に女性を人身売買しているが、
戦前の日本では、東北の農村では遊郭に身売りされる女子が多かった。

普通、貧富の差、収入、資産の偏在はジニ指数で表す。
 「近代日本の所得分布と家族経済」という本によると、
戦前日本のジニ係数は
1923年 0.53
1930年 0.537
1937年 0.573
だとの事。

ジニ係数が0.4を超えると社会が不安定化すると言われるが、
すでに、それをはるかに上回る数字。

1920年代には最貧層(所得が下から20%までの層)が人口の70%も。
http://www.jpcanet.or.jp/news/kumori/kumori200104.html

826名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:56:07.45 ID:pCgRnHlV0
>>809
宮沢が革命という言葉を使ったのはマルクス主義の影響を受けていたからだと言われている
盟友である丸山真男の影響を受けていたからね
827名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:58:24.97 ID:Pfh5MdiY0
>>822
そうだね。フランスが典型的な例だね。
828名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:58:48.57 ID:ELhw782E0
次の選挙で維新と石原新党負けちゃったら、明治維新以降の保守派は完全に消滅しちゃうね
829名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:58:50.68 ID:opb8jrXfO
>>811
それと60年間住んでた分の事は、>>808のわたしのレスを見てください。
830名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:59:40.76 ID:z53L+fAt0
戦後憲法が最初から無効ということになった場合

・国会→すべて無効。帝国憲法では参議院ではなく貴族院が必要。
  しかも貴族院が成立するためには、世襲の華族が必要。
  よって、貴族院廃止後の国会の決議・立法は、すべて無効!

・内閣→すべて無効。帝国憲法では、全国務大臣を天皇が直接任免する。
  戦後憲法では、内閣総理大臣が国務大臣を任免しているが、これがすべて
  無効となる。

・司法→上記のとおり、少なくとも戦後の法律に基づいてなされた裁判はすべて
  無効となる。

・地方行政→帝国憲法では、知事は直接選挙とされておらず、地方自治体に条例制定権は
   ない。よって、戦後の知事選挙や条例制定はすべて無効。 
831名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:01:23.53 ID:BBIxA3EpP
どうでもいいが、さりげなく在特会連中がスレにいるなw
832名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:01:28.19 ID:8jWy3HDe0
>>809
何言ってるんだね?
憲法に改正限界はないんだよ。
それは、大日本帝国憲法から日本国憲法に改正されたことで証明されている。
改正限界説をとりながら、日本国憲法を有効だとこじつけようとする
トンでも論の根拠として、トンでもを重ねただけだ。

「憲法に改正限界はない」これで確定だ。
833名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:02:44.82 ID:jKv+gdWh0
>>828
橋下の維新て反維新じゃないか。どこが保守派なんだか。
石原みたいな極論を言う人物のどこが保守派だ?

保守派なら中庸を重んじる。
834名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 22:03:32.21 ID:z53L+fAt0
>>829
あなたの立場は、現行憲法は、憲法としては無効だが、帝国憲法下で
締結された講話条約としての限度内で有効とみなす、ってことでしょ?

でもそうなると、現行憲法でたとえば貴族院が廃止されてることが
説明できないのよね。

帝国憲法では必ず無ければならない貴族院が、講話条約で廃止できるの?

それって、結局、「条約」で帝国憲法を改正しちゃったのと
同じってことになるわよね?
835名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:03:57.22 ID:Pfh5MdiY0
>>808
日本国憲法が出来てから戦争裁判があったんじゃないか?
GHQ占領が続いている講和条約はありえんだろ?
サンフランシスコ講和条約はなんなんだ?
836名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:04:29.41 ID:8jWy3HDe0
>>781
俺の考えは、毎年憲法改正案を出して
少しずつ変えていき、最終的にまるで違う憲法にするということだ。
無効宣言は今からやるのは現実的に不可能。

>>784
このスレにいるような人はな。
だが全国民となると、そうではない。
837名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:04:38.85 ID:OWxnh7An0
>>817 >>822 >>827
どもども
んじゃその辺真似ればいいのかねえ
838名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:05:51.99 ID:ELhw782E0
今の憲法のどの部分が気に食わないのだろうか?
839名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:06:44.47 ID:HSe3ZhM+0
今さら戻るのもありえないなぁ。
自民党を懐古するのは分からんではないが、右肩上がりの経済下ではだれが政権とっても上手く回る。
だって利益の配分をするのが政治家の仕事なんだから。

今の政治化は「負債」の分担を決めるのが仕事。
840名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:10:33.35 ID:Pfh5MdiY0
「大政奉還」「王政復古」の明治惟新も「維新」というからね。
日本では保守や復古と維新は同じなんだろ。日本語難しいアルネ。
841名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:11:38.31 ID:OWxnh7An0
>>836
このスレ、この板にしては珍しくまともな議論が成り立ってるよ
いつもこの手の話題だとウヨサヨ連呼で、ある程度知識のある人達がそういうのに逐一教えて回っていつの間にか1000到達で消えるってパターン
それに比べたら誰も罵倒したり変な方向に行くことなく冷静に進んでいて、ある種感動的ですらあるよw
842名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:12:25.71 ID:ELhw782E0
明治以降の保守派が完全に失脚したら
テレビ局内部も粛清だよ
843名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:17:04.90 ID:V+4UdtSQO
>>832
そりゃ無限界説に立つなら改正限界はなかろ
また無限界説に立つなら現行憲法への改正は何ら問題ないことになるから
それこそ論じる意味がない

はなから八月革命は日本国憲法への改正を限界説の立場で説く説と述べてるだろ
アホか君は
844名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:18:59.81 ID:pCgRnHlV0
>>843
主権がない状態で改正されたんだから、無限界説に立っても問題ある
845名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:21:55.29 ID:V+4UdtSQO
てか

改正無限界説をとってどうやって無効論を唱える気なんだ?
846名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:22:59.68 ID:V+4UdtSQO
>>844
はい?
当時も主権はあったぞ
何の寝言だ?
847名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:23:17.15 ID:oPczpnCG0
一言いっておくが、国家権力行使の正当化事由として、天皇の権威を持ち出す
論調が(産経はもちろんとして読売すら)平然となされている。

歴史的・心情的には日本国民の統合たる天皇の権威に基づいて、それがなされた
ことを否定はしないが、民定憲法下においては憲法制定権者たる国民のもとにお
いて制定された憲法に依拠しているからこそ国家権力の行使が正当化されていると
(たとえフィクションであるとしても、それを言ったら法学すべてがフィクション
なのだが)、厳しく指摘しておくべきである。

天子・将軍の二重構造を現代に持ち込もうとするアナクロなど(例えばシニア中曽
根)、笑止千万。
848名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:23:25.93 ID:8jWy3HDe0
>>843
だから、大日本帝国憲法から日本国憲法に改正された事実がある以上
改正限界説は最初から成立しないんだよ。
ありもしない説に固執するトンでもなだけ。
地球は平らだと言い張ってるのと同じだ。

いいか、「日本国憲法へ改正された事実がある以上、改正限界説は最初から成立しない」んだよ。
849名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/02/22(水) 22:24:18.82 ID:z53L+fAt0
法律には一般的に「追認」っていう概念があるよね

たとえば、会社の社員が、社長の了解がなくて無権限なのに、
会社の名前で勝手に他社と契約しちゃった場合、これは本来無効なんだけど、
その無効な契約を社長があとから追認すれば有効になる。
また、はっきり「追認した」とは言わなくても、社長がその契約を
実際に実行して、その成果を会社のものにしたら、やっぱり追認したのと
同じで、有効と言うことになるわ。

日本国憲法が占領下で制定されて当初無効だったとしても、ずっとその無効宣言を
しないで、その日本国憲法で選ばれた内閣や国会の行為を積み重ねて受け入れてきた
んだから、これは「追認」したのと同じでしょう。

最初は無効だったかも知れないけど、後から受け入れたので有効に変わった、ってことでしょ。
850名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:25:04.61 ID:8g6fPr9O0
次の選挙は維新vs既存政党の全面戦争となる

その結果は明らかだ、我々は大阪市長選の再現を見る事だろう
しかもそれは全国区で、だ

みんなの党もいずれは維新に吸収されることだろう
石原新党?中京都連合?
そんなものは全て維新の旗のもとに統一されるよ
マスコミと経団連を味方に付けた維新は、小泉郵政選挙が霞むぐらいの圧勝をすることだろう
851名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:26:17.82 ID:8jWy3HDe0
>>845
それは可能だよ。
「当時の議会は、アメリカに脅迫されて、改正に同意するしか選択肢がなかった。
 脅迫下での議決は無効である」
これは、憲法改正に限界があるかどうかに関係ない。
でも何度も言っているように、理論上は改正無効にできても
こんなに時間が経ってしまっては、現実的にそれは不可能。
852名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:26:29.50 ID:kJ3YkS8/0
このジジイ、バカかよ
たしかに憲法は改正しないといけない

しかし破棄してどうする

老いぼれはとっとと引退しろ
東京の恥だよ

853名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:27:39.11 ID:pCgRnHlV0
>>846
主権者はGHQだろ
854名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:30:11.29 ID:jKv+gdWh0
>>850
マクロ経済学を理解せず緊縮財政を主張する維新やみんなの党が政権取ったら、日本はデフレスパイラルに
陥る。
855名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:30:32.14 ID:ELhw782E0
>>853
移譲したの昭和天皇
856名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:31:37.65 ID:pwSJ/f+EO
>>3
憲法に限らずGHQは二院制ではなく一院制で日本をコントロールしやすくしようとしたけど
日本の抵抗で二院制に落ち着いたにも関わらず民主与党のねじれで二院制を捨てようとする現実。
857名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:31:46.90 ID:pCgRnHlV0
>>845
「一国の憲法はその国の国民の自由意思に基づいて制定されなければならない。
 この原則に反して、ある国の憲法制定に他国が強圧的に介入する場合には、
 内政不干渉の原則、憲法の自主性・自律性の原則違反の問題が生じる。」
 (芦部信喜・高橋和之補訂『憲法』27頁)

>>855
GHQがいるのに、昭和天皇が自分の意思で憲法を改正したというのは無茶だ
858名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:32:05.52 ID:V+4UdtSQO
>>848
あ〜 なるほどw
君は法学をなしたことがないんだね

実際に改正されたことと学説としての限界説や無限界説の妥当性は別問題なんだよ
化学や物理学や数学なんかの値を求める世界の学問と違って、
法学てのは現実に理論付けをする学問なんだよ
859名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:33:09.16 ID:D50PC83u0
自分でやらないところが石原らしいな。
860名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:34:59.25 ID:Zl4o5Qll0
憲法の前に原発事故やら色々やってもらわないとさ
この老害は優先順位とかいう概念ないわけ
861名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:36:03.54 ID:V+4UdtSQO
>>851
あぁ無理無理
それでは無効にならんよ

そんな主張は占領軍が議会を直接武力で脅して議決でもさせないと無理

日韓併合は脅迫だから無効と言ってる朝鮮人かよ
862名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:38:05.87 ID:V+4UdtSQO
>>853
はい???
パラレルワールドものの漫画とか読み過ぎて現実とフィクションの区別がつかなくなったのか?
863名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:38:32.39 ID:pOQIKW/I0
お前、パチンコつぶす話どこいった???
864名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:39:18.85 ID:8jWy3HDe0
>>858
だから法学などトンでもだというんだ。
憲法改正に限界はない、それはとっくに証明されてる。
865名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:40:08.76 ID:ZD2FydHi0
*****************************************
東京五輪招致の委託事業費87%を電通に発注
*****************************************
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-12/2009031201_04_0.html
曽根都議追及

 二〇一六年夏のオリンピック招致にむけて東京都が、
広告大手の電通(本社・東京都港区)に委託事業費の86・5%を独占させていたことが、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
十一日の東京都議会予算特別委員会での日本共産党の曽根はじめ都議の質問で明らかになりました。
 党都議団は情報開示請求で得たオリンピック関係の膨大な文書を分析。
その結果、〇六年度から〇八年度にかけて都が発注した委託事業費
三十億一千五十九万円のうち、電通に二十六億三百四十五万円を発注したことが判明しました。
                   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 曽根都議は、都の招致本部が電通との契約を、競争入札なしで特定の企業の指定を行う
「特命随意契約」で行い、他企業に発注できるはずの都バス車体広告、
機運を盛り上げるためのTOKYO体操の企画まで電通に委託していたことを明らかにしました。

 知事本局が〇五年十一月に、オリンピック招致事業の基礎調査の発注にあたり、
博報堂など他の広告大手と企画競争をさせず、電通のほか人材派遣会社など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四社を指名した企画提案の審査の結果、入札なしで電通に発注。
                         ━━━━━━━━━━
これを契機に都招致本部は重要な委託事業をすべて電通に特命随意契約で発注してきたことを指摘しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 都生活スポーツ局の事業委託でも電通の占める割合が51・8%(七億一千万円)もあり、
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「癒着としかいいようがない」と批判しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石原慎太郎知事は、「波及効果として電通を選ばざるをえない」と開き直りました。
866名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:40:23.08 ID:pCgRnHlV0
>>862
検閲されていて、逆らう奴は軒並み追放されてんのに、
日本に主権があった、とか言ってるキチガイに馬鹿にされたくないわw
867名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:42:51.19 ID:ZY8mBBJJ0
帝国憲法75条違反でしかも時計を止めて強制でしかも国民をだまして改正したように
み。せ。か。け。た
詐欺の?法なんぞ理屈は要らんよ
破棄宣言で十分じゃんか
国民は後の歴史でなっとくするさ
868名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:43:29.22 ID:ELhw782E0
>>866
昭和天皇がGHQに主権を移譲したんだよ

1945年8月に講話を受け入れたのは首都周辺での革命の兆候を読み取ったからだよ
革命が起きれば飢えた民衆によって皇族一同全員吊るし首になってただろうねえww
終戦時に天皇なんて全然人気ないよw
年寄りに聞けばわかる
869名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:43:39.45 ID:OWxnh7An0
押しつけでもお仕着せでも曲がりなりにも憲法を発布できたのは日本に主権があったからで、GHQ主権ではそれは無理でしょ
主権がなかった、と主権はあるけど支配されていた、はまた別じゃないのかな
870名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:44:02.04 ID:oPczpnCG0
>>864
それを言っちゃあ、おしまいよwwww。
871名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:44:54.09 ID:pCgRnHlV0
872名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:45:55.96 ID:Kze9+15y0
もう天皇が国動かせばいいでない
873名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:46:27.63 ID:OuDQ3wW00
選挙の時に嘘を言わないって事以外は自民も民主も双子並にそっくりな存在
874名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:46:30.07 ID:jo8I+Vk8O
「戦争で負けて脅されたから無効」っていうなら、
世の中の降伏宣言とか和平条約はみんな無効になるね。
875名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:46:37.87 ID:ELhw782E0
>>872
理由は?
法的根拠は?
876名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:47:07.82 ID:pCgRnHlV0
>>869
主権はあるけど支配されていた、じゃダメなんだよ
それじゃ憲法をその国家が自分で作ったとは言えない
憲法学者は、「GHQは日本の憲法作成を手伝っただけ」と強弁してるが、無茶な話だ
877名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:47:29.10 ID:8jWy3HDe0
>>874
おーい。
国内法と条約は根底から違うだろ。
878名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:48:25.86 ID:D50PC83u0
>>873
移民推進、東アジア共同体促進、外国人労働者受け入れ拡大と自由化、
TPPにアジアゲートウェイ、目指してるものは一緒だからな。
急激に消耗するか、それより少しだけ緩やかに消耗するかの違いくらいかな。
だから自民がマシに見える。見えるだけでもマシなのか、そうでないのか。
879名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:48:33.36 ID:nWVJptrtO
恋をしようじゃないか
880名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:49:42.26 ID:8jWy3HDe0
>>861
どのみち、俺は「今から無効宣言は現実的に無理」という立場だから
その辺はどうでもいい。
ただ、憲法改正に限界がないことははっきりしている。
881名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:50:02.44 ID:jo8I+Vk8O
「アメリカの圧力でできた憲法なので、問題があるが、有効」

これしかないだろ
882名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:50:10.23 ID:+quguNLz0
たしかにそろそろ帝主導でいいかもな
天皇が象徴っていうのは外人が決めただけだし
883名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:50:58.11 ID:COUwlFMU0

H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.youtube.com/watch?v=z_GrSvEmQIw&feature=youtu.be
884名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:51:26.97 ID:8qIaTiHJ0
>>868
は?
半島の年寄りに聞いたのか?
半島でも年寄りは本当の事を知ってるぞ
知ってて反日家族に政府が嘘付いてるって言ったらボケ扱いされたってよ
20年前のニュースステーションでやってたわ
885名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:51:47.61 ID:LYJtHM3K0
そういやあ前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待
されてるのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とは
まるで関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがった

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法打倒」とか抜かしやがって「す
べき演説は震災復興と景気回復が先だろ政局のみしか頭にありやがらねえ
で民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」と言
われやがるのか?
886名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:51:59.46 ID:oPczpnCG0
>>867
よくわからんのだが、必死の押し付け憲法派は、欽定憲法で、国民は天皇の臣
民で、法律の留保つきの人権すなわち天皇によって与えられた人権しか享受
できないという状況に戻したいのかな。そうであればそういう連中は全力で
潰すべきだし、そうでなければどうでもいい議論だ。

もっとも警戒すべきは、開明を装いながら、国民を臣民に戻そうと画策する
勢力だろう。2chネラーなら、そういう勢力こそ、爆破炎上させるべきでは。
887名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:52:15.25 ID:pCgRnHlV0
>>881
現実的には時効の論理しかないと思う
制定過程には瑕疵があり無効だが、主権を得てから長い年月建ってしまったので有効になった
888名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:52:24.94 ID:jo8I+Vk8O
>>880
当初は無効だったが天皇と国民に追認された、でもいい
889名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:52:31.04 ID:ELhw782E0
>>882
変わった価値観の人間だな
宗教は?
国家神道?
890名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:52:59.52 ID:3f14Dh9F0
>>856
違うよ。
アメリカは内心は二院制じゃなきゃ困ると思ってたが、貴族院みたいなのじゃだめだから、
とりあえず、一院制と主張しただけ。
だから、日本側から二院制じゃなきゃ困るといわれたら、すぐ受け入れた。
891名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:56:26.69 ID:jo8I+Vk8O
>>867
だから、憲法破棄したら、総理も知事も途端に地位消滅して
私人に戻るだけだろ
憲法がなければ内閣総理大臣もない
892名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:26.03 ID:pwSJ/f+EO
>>881
功罪で線引きしなきゃダメでしょ?
今の日本の外交そのものじゃないか。
893名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:34.36 ID:ELhw782E0
>>891
世襲天皇制のどこがいいの?
894名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:57:57.34 ID:jKv+gdWh0
>>883
この参議院のメンバーで一番頭の悪そうなのが、みんなの党の寺田とかいうバカ。
前秋田知事らしいけど、地方政府の財政と国家財政の違いが全く分かってない。
知事ってのはろくなのがおらん。石原もそうだが、殿様かなんかのつもりでいやがる。
地方分権だの、道州制だの、危なくてしょうがない。
895名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 22:59:54.63 ID:pCgRnHlV0
>>886
「人権」という普遍性に立脚する限り、国家という価値は存在できない
「国民の権利」「臣民の権利」に戻さないと
896名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:00:37.35 ID:pwSJ/f+EO
>>890
占領下で二院制による議論は統治者からみれば邪魔そのもの。
仮に自分が統治者の立場で考えてみな?
897名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:00:59.98 ID:ZY8mBBJJ0
アメリカが引いたら恐ろしい事になるよ
どうするんだ?剥製にでにされたいのか?
898名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:04:20.37 ID:oPczpnCG0
>>895
国民と臣民は違うよ。「臣民」という言葉には宗教的マゾヒズムすら感じる
(実際「正論」にそういう論文があった)。
899名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:04:35.43 ID:ELhw782E0
>>895
お前の論理はわからん
フランスという国家が存続してるのを説明してくれ?
900名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:06:35.96 ID:rUUOPLpf0
>>898
そんな事言ったら「民」の字義は盲人だぞ?
901名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:07:46.42 ID:ELhw782E0
>>895
君の人権は剥奪して構わないの?
902名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:08:46.31 ID:pCgRnHlV0
>>898
忠誠を誓うのは、権力を持たない天皇に対してだけなので、個人的には違和感ない
抵抗があるなら国民の権利でもいいが

>>899
フランスは表面的に人権を掲げながら、外人には厳しいでしょ
本来、ああいうのは論理的におかしいんだけどな

>>901
国民の権利は守るべき
903名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:15.19 ID:oPczpnCG0
>>900
それは知らなんだが、「「民」の字義は盲人」と言ってやったら今の中国共産党
は大喜びするだろうな…、てかそう思ってるんだなwwww。
904名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:10:17.98 ID:ZY8mBBJJ0
条約が何だって?
905名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:12:16.63 ID:LYJtHM3K0
>878
移民推進に東アジア共同体促進に外国人労働者受け入れ拡大と自由化にT
PPにアジアゲートウェイは自民は口だけだろ
教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特別永住者証明書などの悪事は反対多数
非難囂々なのにすぐ強行しやがるくせに
906名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:12:45.74 ID:ELhw782E0
>>902
権力を持たない天皇なら
廃止して共和制にすりゃいいんじゃないの?
907名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:13:58.71 ID:7YYzOsab0

ここはバカの集会所かな
老いぼれ石原の支持者らしいバカの集会所
笑ってしまうよ






908名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:14:24.39 ID:Q3ynsfpX0
なんだ結局石原新党なんて嘘だったのかww
909名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:15:17.66 ID:zkXXews20
ていうか早く石原を逮捕しろよ。立派な内乱罪だろ。
910名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:17:49.34 ID:pwSJ/f+EO
>>909
民主党を詐欺罪で告発する方が先じゃね?
911名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:16.06 ID:ELhw782E0
>>902
追い詰められたら論理のすり替えかよ
912名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:19:58.90 ID:Q4Hb4d4e0
自民がダメになったのは経団連とサヨ集団に媚び、マスゴミに屈したからだよ
それでも政権担当能力は、今の民主よりはあるみたいなニュースをNHKが遠回しにやってたなw
913名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:20:57.84 ID:wF5Ih9yQO
他人まかせ。元自民党議員だったくせに。
914名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:23:26.42 ID:ELhw782E0
天皇バンザイ
朝敵は殺す
ってユーモア含めて言えば誰かが付いてくるかもしれないのにw
915名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:29.17 ID:XhYg87iy0
道州制、首相公選、参議院の廃止…
憲法改正では追いつかないよ。

やっぱり憲法破棄だな。
916名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:25:52.89 ID:HiSGKwrI0
>>836
具体的にはどういう形にする?どういう形を望む?
(俺の意見としては
・9条は変える(軍隊を持てるようにする。空母や核兵器も)
・他はとくにいじる必要性なし。少なくとも、人権・主権在民・憲法改正の際の国民投票は絶対に残す。「公益」による人権の制限も認めない
ってくらいだが)
917名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:36.04 ID:pZ+lPS160
小林よしのり より

3・11以降、保守や左翼という言論の区分が通用しなくなってしまいました。
皇統問題でも、原発でも、TPPでも、保守内分裂が起こっています。
かつての言論の大物は、ほとんど全部ボケが入ってきました。
頼りにならないのです。もう視力も衰え、勉強する体力や粘着力もないし、
言ってることがデタラメ。そのうち全員死んでしまいます。
そのじじいに媚を売る若手の知識人しか育たないのは、
カネを持っているのが高齢者ばかりだからです。
高齢者がカネを出す媒体で受ける言論に、感覚が慣れきってしまっているのですね。
選挙の票になるのが圧倒的多数の高齢者だから、
若者や子供たちのための日本が作れなくなっているのと同じ状況です。
過去の日本のためだけでなく、未来の日本のための言論が必要なのです。
国の行き先を指し示す威力ある言論を作らなければ、
政治家の小粒具合を見ていてもこの先、日本は当て所なく
漂流するばかりになってしまいそうで恐怖です。
918名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:26:56.45 ID:OWxnh7An0
>>914
今の戦後の天皇は天皇と認めて無いんじゃないかな、石原
最近の発言みるとキリスト教の影響がかなり強い感じだし
919名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:32.69 ID:jKv+gdWh0
>>912
関係ないよ。衆院選で自民党が負けたのは、デフレ不況を克服できなかったからだ。
経済政策に失敗したからだ。財務省のいいなりになって1997年以降緊縮財政に転換したからだ。
経済成長さえしていれば、少子化も、財政問題も、年金問題もなかったし、チョンやチャンコロや露助に舐められる
こともなかった。
920名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:28:39.91 ID:ZY8mBBJJ0
帝国憲法に戻したら即自衛隊は国軍になれるね、やっっっっっっっっと
まだ隊員になってくれる人達がいたから国が有るよ
その自衛隊を暴力装置ととののしりさげすんで物質欲にほんそうする人権国民
ゴミだ
921名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:32.85 ID:XhYg87iy0
>>913
九条はどうでもいいや。
自衛隊の合憲性が保証されるような文面なら良い。

それより道州制、首相公選、一院制だ。
922名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:29:58.36 ID:dN96vH/e0
憲法改正が一回も行われてないのがそもそもの問題。だから憲法の改正が無理なものだなんて考える日本人が増えてくる

小選挙区制の数少ない利点の一つは、近所に必ず誰かの選挙事務所があって、有権者一人の声がそれなりの影響力を持つということなんだから
そこへ直接行っても電話でも郵便でも何でもいいから、「おたくは憲法改正についてどう考えますか」って質問してみることが大事
923名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:30:18.59 ID:ELhw782E0
>>920
自衛隊内部じゃ国家神道信者も監視対象じゃなかったっけ?
924名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:33.11 ID:jKv+gdWh0
>>915
フーン、やっぱり憲法破棄なんて主張する奴は、日本を解体したいサヨクなんだな。
925名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:32:56.54 ID:eG4xQAjT0
この三文文士ゲージュツカは結局

ヒロイックな言葉とか、ヒステリック、エキセントリック、ファナチックな言い
方に あこがれてるだけ。

いい歳ブッコイた80爺じいのくせに感情的でアブナイということ。
この歳ならもう少し枯れた味だせないのかね。
低IQなのかな。 感情的ということは、結局、いざというとき自制がきかな
いということ=指導者の器ではない。アブナイアブナイ。

926名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:08.81 ID:vU4y63810
三島:(おれは)最後に守るものは何だろうというと、三種の神器しかなくなっちゃうんだ。

石原:三種の神器って何ですか。

三島:宮中三殿だよ。

石原:またそんなことを言う。

三島:またそんなこと言うなんていうんじゃないんだよ。なぜかというと、君、いま日本はナショナリズムが
どんどん侵食されていて、いまのままでいくとナショナリズムの九割ぐらいまで左翼に取られてしまうよ。

石原:そんなもの取られたっていいんです。



石原:やはりぼくは世界のなかに守るものはぼく自身しかないね。

三島:それは君の自我主義でね、いつか目がさめるでしょうよ。

石原:いや、そんなことはない。

三島:(中略)天皇制という真ん中にかなめがなければ、日本文化というのはどっちへいってしまうかわからない ですよ。

三島由紀夫
石原慎太郎との対談「守るべきものの価値」より
927名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:35:14.38 ID:HiSGKwrI0
>>902
「人権」と「国民の権利」で何が違うの?
928名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:38:28.41 ID:MjW4GFru0
都民としてほんとに恥ずかしいよ
憲法を破棄してどうするつもりだよ
おまえが天皇にでもなるつもりか?
929名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:14.29 ID:xXryYUNFO
>>28

現行は形式的には明治憲法を改正したモノだけど、実際には「改正」のレベルを明らかに超えていて、実質破棄に等しい。

だから憲法学者の中には「八月革命説」を唱えて矛盾を合理化しようとした人もいる。

所詮人間のやることは主観ありきで、理由なんて後からいくらでもついてくる。


ただ、現行憲法制定は、当時の日本を実質的に支配していた連合国軍のような超法規的な力の下でなされたわけで、
あくまでも現行憲法以下の法に規定されている人間が、それを破棄しようとするのは、まさに革命になるわけだ。

そこまでして現行を否定する理由がどれだけあるかだな。
930名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:17.38 ID:oPczpnCG0
>>920
>即自衛隊は国軍

self defense forceだろうが、army, navyだろうがどうでもいい。言葉遊びに
興味はない。で、そのforceは何を守るんだ。天皇か?。
931名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:44.86 ID:vU4y63810
三島:伝統の多様性というものを守るためには闘う必要はないんだ。伝統なんかたった一つだけ守ればいいんだ。
絶対守らなきゃあぶないものを守ればいいんだ。守らなきゃたいへんなものを。そうすればほかのものは、
たいていだいじょうぶですよ。
(中略)
アイデンティティーというのは、最終的にアイデンティティーを一つ持っていればいいんだ。言わば指紋だよ。
君とおれとは別の指紋を持っている。ナショナリズムでもなんでもない。指紋が違う。それで文化を守るという
ことは、最終的にアイデンティティーを守ることなんだ。


石原:ぼくはやはり守るものはぼくしかないと思う。

三島: 身を守るということは卑しい思想だよ。
絶対、自己放棄に達しない思想というのは卑しい思想だ。

石原:身を守ることが?……ぼくは違うと思う。
(中略)
三島:だけど君、人間が実際、決死の行動をするには、自分が一番大事にしているものを投げ捨てるという
ことでなきゃ、決死の行動はできないよ。君の行動原理からは決して行動は出てこないよ。

三島由紀夫
石原慎太郎との対談「守るべきものの価値」より
932名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:40:45.08 ID:ZY8mBBJJ0
なんもわかっとらんのがおるわいww >>928
933名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:41:35.41 ID:yuOhPYvI0
憲法9条を破棄するか・・

世界の全ての国にも押し付けるか

後者も捨てがたいな・・・
934名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:42:49.39 ID:XhYg87iy0
日本は日本合州国と名前を変えて、国会は連邦議会とすべきだな。
財源委譲はもちろん、刑法民法も各州が独自に定めることができる。
自衛隊は連邦軍。
935名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:43:29.42 ID:HzIMDOeO0
>>1
自民にできるならあの圧倒的な与党時代のどこかでやれてるだろ。
何十年かかってできなかったものがもう一回与党になればできるってか?
やるやる詐欺にしか聞こえんわ。たいした党是ですね。
936名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:44:40.43 ID:vU4y63810
>>931
石原:そんなことはない。守るというのは「在らしめる」ということ。そのためには自ら死ぬ場合もある。
献身、奉仕だってある。自分に対する献身もあるでしょう。

三島:それは自己矛盾じゃアないか。自分に対する奉仕のために自己放棄するなんてばかなやつは世のなかで
聞いたことがない。



石原:(中略)大体ぼくは人間が他人を信じるなんて信じられないな。

三島:君は絶対、単独行動以外できないでしょう。

石原:そう思います。だから派閥をつくれって言われても人間を信じては派閥なんかつくれない。

三島:絶対の単独行動でどうして政治をやるんですか。

三島由紀夫
石原慎太郎との対談「守るべきものの価値」より
937名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:45:27.05 ID:XhYg87iy0
今の日本にはグレートリセットこそ必要。
中央集権制は終わりにしよう。
938名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:18.55 ID:7EL6MJrg0
>>138
受け入れ拒否してるのおまエラの仲間だろw
939名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:46:51.77 ID:ZY8mBBJJ0
うさばらしのやからが湧いてきた
あかんわ
940名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:47:48.52 ID:ELhw782E0
つまり
三島: 天皇は日本文化の中心だ


941名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:49:31.96 ID:jKv+gdWh0
>>937
チョンは国に帰れ!
942名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:50:51.82 ID:ELhw782E0
天皇に日本文化を担えるほど
21世紀の日本文化は薄っぺらくないでしょう
943名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:25.62 ID:oPczpnCG0
>>940
俺は、それを宗教だというんだ。1条と89条は字面の上では矛盾していないがな。
944名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:52:49.62 ID:vU4y63810
村上:米をつくるということと、米を斎き祭るということと、言霊の幸ふということが合致するわけですね。

三島:そうですね。

村上:それがほんとうのネーションであるとおっしゃる?

三島:三種の神器とぼくがいうのはそれですけれども、あなたもそれ、お書きになっている。この間、石原慎太郎に
笑われちゃった。小田実と二人で、私をあざ笑っていましたよ。三種の神器だって、三島にも困ったものだ――
石原が笑ったら、小田実が共感の笑いをもって……。(笑)

村上:その点自民党と社会党も近いわけですな。

三島:いや、石原と小田実って、全然同じ人間だよ、全く一人の人格の表裏ですな。

村上:ともかく非常にモダンな人が多いから、三種の神器なんていうと驚いちゃうのですね。われわれは心の上では
非常に身近なんだけれども。

三島由紀夫
村上一郎との対談「尚武の心と憤怒の抒情――文化・ネーション・革命」より
945名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:54:10.67 ID:O/k1hhEv0
ずっと応援してきたけど、年齢がなぁ…石原路線の後継者っていないだろ。
946名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:55:51.96 ID:ELhw782E0
日本書紀に天皇が稲作を広めたとは書いて無いんじゃないのか
947名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:01:16.54 ID:wF5Ih9yQO
>>946
天皇個人の問題じゃないでしょ。バカなの?
日本の天皇文化がわからない外国人は口出ししないで下さい。
948名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:02:10.73 ID:oPczpnCG0
>>920, >930
レスがないので指摘しておく。憲法下におけるforce(ややこしいので以下軍隊)
は、憲法に拘束される(cf 98条)。すなわち人民解放軍のような党所属の軍隊は
別にして、憲法下の軍隊は「憲法秩序を守る」ために存在する。

象徴天皇制が国民の総意であるならば、象徴天皇制「をも」守るためと言っても
よいだろう。しかしそれが総意で無くなったならば、それは守る対称ではない
(ここが気に入らんのだと思うが)。宗教を人に押し付けるな。民定憲法下では
自衛隊は国民の決めたこの国の形を守るために存在するのだ。
949名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:04:18.79 ID:BvuVB2ea0
自民党は米CIAの手先
憲法破棄などできるわけない
950名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:08:04.38 ID:XkPe0Mc50
>>947
天皇文化って何だ?
天皇文化という単語って見ないぞ
951名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:15:13.18 ID:ADJbIeGZO
>>948
そもそも伝統文化と、国民の総意なんか関係ないよ。
「国民の総意」なんてあやふやなものは、だいたいないしね。全員一致することなんてあり得ないから。

そんなバカな憲法作ったアメリカ人がおかしいから、破棄すりゃいいだけの話。
大日本帝国憲法

第7章 補 則

第73条 将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
2 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員3分ノ2以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員3分ノ2以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス

http://www.houko.com/00/01/M22/000.HTM#s7
953名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:17:58.38 ID:pGN1oITP0
石原のバカ、まだ知事をやっているのか?
憲法破棄って頭逝かれているな

痴呆症がかなり進行しているね

954名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:15.27 ID:jWU2qBuc0
955名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:19:42.56 ID:ADJbIeGZO
>>950
天皇文化=日本だよ。そもそも日本という国名が、神道からきてますからね。
956名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:21:39.26 ID:XkPe0Mc50
>>955
じゃあ変えたらいいんじゃないの?
957名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:24:42.03 ID:CifY95Eo0
>>951
伝統文化>全国民の意思というわけだな。その伝統文化の取捨選択は誰がする。
あなたか。あなたに全国民がひれふすわけだな。いやそうじゃないか。全国民の
意思に優越する伝統文化の取捨選択は石原知事にしていただくわけだな。石原教
か。

「これが伝統文化だ」と全員一致することがありうると考えている事自体、脳みそ
の軽さを暴露しているようなもの。単純な頭がうらやましくすらある。
958名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:25:23.67 ID:cFEEOZRR0
>>955
国という巨大で複雑で長い歴史を持つものを、
たかが一個人、一家系とイコールで結ぶのかい?w
そりゃ国に対する過小評価というものだろうw
959名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:33:21.74 ID:jWU2qBuc0
960名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:08.10 ID:s5V2zrWb0
>>953
バカだな。
これは橋本に対するラブコールだよ。
船中八策は憲法改正なしにできない。
憲法改正なんて現状とても無理なので憲法破棄しかないのさ。
自民党に言ってるのは、露骨なラブコールはまずいと判断したと思われ。
961名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:34:32.92 ID:cFEEOZRR0
>>959
自分の言葉で語れよw
962名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:39:49.56 ID:bBfFklYe0
宗教の布教活動のようだなw
家に来るじゃん。聖書を持ってくるキリスト教団体w
963名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:48:20.41 ID:giNDEEZb0
天皇は国家元首であり、民主主義と共に生き、なおかつ三権の長を抑制する力を持つという
稀代の「象徴君主」として大きな意味がある
964名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:52:06.26 ID:bBfFklYe0
>>963
どうやって抑制してるんだ?
皮肉を言ったり?
965名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:55:17.73 ID:nrewLnOc0
自民党がとにかく政権に戻って、『憲法を破棄しようじゃないか。出直そうじゃないか

逆だろwww出なおしてから、政権戻れよwww
まあ戻れるかわからんか。橋下に負けるだろうからな。また選挙がオモシレーわ
有名な政治家が負けるとマジオモシレー。

天皇はただの象徴ですけどね。重要なのは天皇ではなく日本という国土。
966名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:55:54.34 ID:fkfK/PvG0
>>953
憲法改正より憲法破棄のほうが簡単なことは事実
おまいが無学なだけ
967名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:08.96 ID:bBfFklYe0
>>966
憲法停止中の国家元首は誰よ?
968名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:09.92 ID:CifY95Eo0
>>963
悪いが、ずいぶん前の読売試案に天皇を元首とするとあったように、諸説あるが
現在では元首とはみなされていない(元首の定義自体にも混乱があるようだが)。
形式的権限しかないから、もちろん三権の長を抑制する力などない。民主主義と
共存するのは、現憲法がそう規定するから当然のことで、共存など嫌だといい始
めたらとんでもないことになる。また「象徴君主」という言葉は現行憲法のどこ
にもない。

右派の憲法改正派のもくろみがどのあたりにあるかがうかがえるレスのひとつで
あるのだろう。
969名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:58:20.62 ID:giNDEEZb0
>>964
民主主義のもとに進展している現代型の君主国というものはどれもそういうもの

君主の権限のセーブがよく効いており、
なおかつその下にある三権の長も今のところ君主を差し置いて派手な暴走をしたという例が無い。
970名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:01.90 ID:nOjB4Vx+0
徴兵制にして、福一に作業員を強制的に送り込みたいのでは?
971名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:59:22.86 ID:f/eisq3z0
住んでいる国の国家元首が誰かもわかって無い人がいるなw
総理大臣変わるにも憲法改正するにも一旦陛下へ返上して再び受けるんだよ
972名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:01:42.40 ID:bBfFklYe0
>>969
世界地図みてみろw
君主制なんて日本とブータンぐらいじゃないか
973名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:01:48.96 ID:BlCHyIQH0
賛成
974名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:03:53.51 ID:giNDEEZb0
>>968
諸外国は天皇やスウェーデン国王といった象徴的存在を21発の礼砲で迎え、一国の国家元首として迎える風潮を整えている
世界は象徴元首を目指し始めている。先進国首脳会議(G8)に直に国家元首が出向くのは三ヶ国だけだ
それなのになぜ日本人はこの風潮を歓迎しないのだろう。
むしろ象徴元首制の先進国として率先すべきだと思う
975名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:01.02 ID:bBfFklYe0
一部保守「天皇陛下は民の為に祈る尊敬すべきお方、だから崇拝してるんだ」

天皇が崇拝される根幹は血筋。覇権者や権威者の血筋を崇拝してるだけ。
皇室の歴史には権力闘争に必死な輩もいたが、天皇崇拝保守は無条件で崇拝する。
民間の宗教団体にも民の為に祈る人達が居るが、こちらは偏見の目で見られたり。
976名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:06:11.68 ID:giNDEEZb0
>>972
民主主義体制のもとで前進する多くの君主国は、君主に政治の実権を与えず象徴的機能を期待している。
例えばイギリスでは行政の実権は首相をはじめとする内閣が握る。
ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ベルギー、オランダなど、ヨーロッパの君主国は全て歩みを共にしている。
977名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:08:31.04 ID:bBfFklYe0
>>976
どれもEUになって実権を失った君主国家じゃないか
君主制など遅れた国家体制であり廃止するべき
978名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:19.51 ID:fkfK/PvG0
>>967
現憲法下での国家元首は誰よ?
979名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:10:42.98 ID:cFEEOZRR0
>>966
停止する権限があるのは誰?
新憲法を制定する権限があるのは誰?
980名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:06.28 ID:bBfFklYe0
>>978
憲法が停止されてるのに何を根拠とするんだよ?
981名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:12:59.69 ID:f/eisq3z0
>>977
おいおい君主制っておまw
ロシアのエリツインですらロマノフ廃したことは国家最大の失策と言っていたんだよ
歴史のある国で馬鹿な革命を経験してなければ大概皇室が残っている
982名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:07.23 ID:CifY95Eo0
>>971
From Wiki
>元首の概念は国家有機体説に発し[1][2]、独立の生命体として国家をとらえた
>場合の頭に相当する部分であることに由来する。……日本の天皇は大日本帝国
>憲法下においては明確に元首であったが、現行憲法である日本国憲法下におい
>ては「象徴」とのみ定められており、天皇が元首にあたるかは憲法学における
>解釈>上の定義によるとされ、日本政府の公式見解ではほぼ元首として差し支
>えが無いとされるが、憲法学上では有力な反論がある。

俺も結構飲んでるが、ちったあ調べてから物言えよな。おもしろくないぞ。
ある程度以上の納税をしている人間に限定して選挙権を与えるべきではと
いうおそろしく人気のない議論があるが、選挙権行使前に小テストを行っても
良いのではないかという、ここでしか言えない冗談。
983名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:13:46.49 ID:giNDEEZb0
>>977
廃するべきは権力集中制
アメリカ型大統領は今の天皇や英女王よりもずっと強力な権限を持つタイプの君主と考えることが出来る。
選挙で選ばれるゆえに民主的な存在とされているに過ぎない。

昨今中東やアフリカで騒乱の火種になっているのは「大統領」という若い制度。若いゆえに様々なタイプの大統領制度が乱立している。
ドイツ型の大統領はこれに近い。大統領は非政治的に国を代表できる唯一の機関としての機能のみが期待されている。
各国の大統領もやがて100年後には権力を分立させ、この姿を目指すべきだと思う。つまり、象徴元首制の確立。
984名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:17.55 ID:f/eisq3z0
>>982
それは憲法上の問題  って自分でもコピーしてるじゃないかw
985名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:20.66 ID:bBfFklYe0
>>983
天皇は選挙で選ばれていないないが
権威の根拠はなんだ?
986名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:15:27.48 ID:fkfK/PvG0
>>980
だから現在の国家元首は誰だと聞いているんだが、答えられないのか?
987名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:16:31.41 ID:cFEEOZRR0
>>983
民主主義と権力の集中・分立は別の話だよ。
権力が分立しているから民主的というわけではないし、権力が集中しているから非民主的というわけでもない。
988名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:18:06.84 ID:giNDEEZb0
>>985
国民の大半が望むならば選挙で選ぶことを検討すればいい
しかしそれにもコストがかかることを考える必要があるし、何としても政治化を回避する手を打たなければならない
天皇は長い歴史をかけ、ようやく政治の世界から脱した存在になっている
989名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:21:14.23 ID:bBfFklYe0
そもそも国家時代遅れ
アメリカですら50兆円しか持ってないんぜ
990名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:22:41.75 ID:cFEEOZRR0
>>989
時代遅れつってもさ。
国家が戦争に打って出たとき、対抗できるのは国家だけだぞ?
例えば企業が戦争で国家に勝てるかというとムリじゃん?
991名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:31:39.99 ID:giNDEEZb0
>>988
確かに権力が分立・集中しているかどうかはその国が民主主義かどうかという問題とは直接の関係は無い
ただし、権力の分立こそが真っ当な民主主義を生むのだと思う
それゆえに権力の集中には真っ向から反対する
992名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:33:01.03 ID:9Ub4ON520
新しい憲法持つとしてもさ、もうすぐ死ぬおじいちゃんが関わってほしくないよな
アドバイザーとしてならともかく主導するっておかしいだろ
戦争に負けた恨みをこれから生きる人にとって必要な憲法にぶつけられたらたまらんわ
993991:2012/02/23(木) 01:36:46.56 ID:giNDEEZb0
失礼。>>987に訂正
994名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:37:41.62 ID:D2EW8hK+0
分けのわからないポッと出の左かぶれに改正して欲しいなんて誰も思ってない
まずは96条から。
995名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:47:33.67 ID:8YfQXVjK0
995
996名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:52:19.67 ID:cFEEOZRR0
>>991
どうかな?
権力を集中することには無論デメリットもある。がメリットもある。
これは表裏一体のものだ。
端的に言って、良い政治家に権力が集中すれば善政になるし、悪い政治家に権力が集中すれば悪政になる。
逆に権力が分散している状況では、良い政治家も善政を敷くのは難しいし、悪い政治家が悪政を敷くのも難しくなる。
997名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:55:30.14 ID:fkfK/PvG0
>>996
結局、何も決まらない、決められない国家となる
998名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:56:43.72 ID:cFEEOZRR0
>>997
暴走するよりは空転しててくれって場合もあるから、一概にはいえんのよね。
999※全員必見:2012/02/23(木) 01:57:24.06 ID:jWU2qBuc0
1000名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 01:58:24.62 ID:fkfK/PvG0
何も決まらない状況が続いたからこそ橋下人気が沸騰したのである
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。