【ネット】米グーグルはIEのプライバシー機能も回避していた、米MSが非難
1 :
再チャレンジホテルφ ★ :
2012/02/22(水) 00:16:24.14 ID:???0 米Microsoft(MS)は現地時間2012年2月21日、米Google(グーグル)が同社のブラウザー「Internet Explorer(IE)」の
プライバシー保護機能を回避していたことを確認したと発表した。Googleは米Appleの「Safari」ブラウザーの
プライバシー設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明し、物議を醸している。
この問題は、米スタンフォード大学セキュリティ研究所の大学院生が2月17日に公表した調査結果から明るみに出た。
調査によると、Googleのほかオンライン広告3社がSafariユーザーのWeb履歴を追跡していたという。
Safariはデフォルト設定でサードパーティーのクッキーを拒否するオプションを有効にしているが、
特定の条件下でサードパーティーのクッキーを受け入れるようになっている。Googleはこの例外事項を利用する手法で
クッキーを埋め込んでいた。この問題を受け、米下院議員や米消費者保護団体が
米連邦取引委員会(FTC)に対してGoogleの調査を要請する公開書簡を送っている。
Microsoftは、GoogleによるSafari設定迂回の報道を受けて、IEユーザーも追跡されていないか調べたところ、
Webサイトのプライバシーポリシー標準「P3P(Platform for Privacy Preferences)」に対応した
IEのプライバシー保護機能をGoogleがすり抜けていることを確認した。
IEのP3P保護機能では、Webサイトがクッキーの使用目的を告知してユーザーを追跡しないことを明示しない限り、
クッキーを受け取らないようデフォルトで設定している。しかしP3Pの仕様は不明瞭なポリシーを無視するよう定めており、
Googleは実際の目的を明言していないP3Pポリシーを用いてクッキーをインストールしていた。
「GoogleのP3Pポリシーは、実際にはP3Pに従ったポリシーではなかった」とMicrosoftは主張している。
MicrosoftはGoogleの追跡を遮断する措置として、P3P機能とは別に「IE9」に導入している
追跡対策機能「Tracking Protection List」を使用するようユーザーに勧めている。
なお、今回Googleが利用したIEの抜け穴については、プライバシー関連の研究者から
長年にわたって指摘されていると、米Wall Street Journalは報じている。
2012/2/21 23:00
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E09C8DE0E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
2
3 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:17:23.28 ID:y+y6fG9q0
ぐーぐるがすごいというよりMSがおろかってことでいいのか?
4 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:17:40.91 ID:/poFqHNA0
IEもSafariもクソってことでFA?
6 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:18:05.01 ID:rZEuiuvI0
7 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:18:05.94 ID:xfjZ9Yvr0
ミクソワロスw
8 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:19:11.57 ID:z7gMQri8O
もうグーグーはダメかもわからんね
昔からGoogleの胡散臭さは異常だよな 黒すぎw
10 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:19:34.25 ID:gjPOuqfn0
googleのサイトがどんどんクソに成って行ってるのにね。 どこか良い検索サイトが無い物かな。
11 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:19:40.79 ID:pPxKTMQv0
情弱からありがちなメール 「アンドロイドのスマホ買ってグーグルアカウントに統一したよ、ヨロピク(^o^)/」
インスタント検索をどうやってもオフに出来ないのとなんか関係あるのかな?
グーグルは検索とyoutube以外は使わないよ
15 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:21:19.49 ID:zzl/y+PV0
コンピュータ業界において、MSとgoogleってどっちが影響力あるの?
16 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:21:26.30 ID:5oBMO2ud0
まぁ、出来ることは「やる」奴らだから、当たり前ではあるな。
17 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:21:42.60 ID:X/8RQcdEO
ガラケーやPCでGメール使ってるだけでもヤバイん?
18 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:22:55.02 ID:tNGnrznE0
>>15 AndroidとWindows-phoneの違い
Googleは悪だな
20 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:23:08.50 ID:vURfZJ0BO
Googleのスパイ活動恐すぎる 検索以外の使用は止めるべきだな
検索も使わないほうが良い
グーグルってどんどんダメになっていくな。 シンプルな機能が受けてたのに。
24 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:24:41.18 ID:tNGnrznE0
>>17 IEはPCの話だよ
Googleがユーザーの趣味を収集中だよ
誕生日とか教えちゃった?
25 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:25:03.44 ID:7KTAoUyo0
>>3 違う
Googleはユーザーを騙して侵入しているという証拠を
MSがとってみせた
26 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:25:20.47 ID:qkCY7gTt0
つーかここしばらくgoogleが気持ち悪いな voluniaは使い物になるだろうかねぇ
これ中小IT企業がやってたら犯罪として検挙されてるんじゃない?
29 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:27:47.05 ID:NYuF2TBo0
おまえらアクセスを遮断できるソフトとかで検索サイトブロックしてみろ、いろいろとものすごく捗ってマジで驚くぞ。
要するにセキュリティの穴ついて情報を盗んでるってことだろ 完全にアウトだわ
火狐最強伝説
32 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:31:10.16 ID:lN7UwSVn0
>29 kwsk
33 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:33:37.76 ID:/poFqHNA0
まあ、Gmail使ってるなら、メールの中身は隈なく舐めてる IEやSafariでこれなんだから、Chromeなんてユーザー情報抜き放題なオモチャをGoogleに使わせたら何が抜かれてるかなんて推して知るべき
GoogleのせいでCookieが廃止されそうな勢いだな。
36 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:34:41.92 ID:wxE0SqkP0
泥で儲からないから危ない橋を渡ったのだろ、一気にブラック企業入りだな先生
37 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:36:32.04 ID:1kPYh8znO
インターネットのデファクトスタンダードになってからやりたい放題だな。 結論としてはネットで個人情報のやりとりはするもんじゃない、ということ。
38 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:38:06.98 ID:knQ+SmLb0
Googleキモイ
39 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:38:40.27 ID:y0RGCaLM0
もうさ大統領命令で業務停止させたがよくね?
40 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:39:12.02 ID:bSJOC0AQ0
グーグルって何もかも胡散臭い グーグルアースとかあれマジやばい
>>4 もっと自信を持て。きみはクソムシなんかじゃない、ベンジョムシだ。
42 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:40:41.89 ID:ipWEphjFO
スマホは情報抜き放題位置情報も晒し放題
人類の敵
44 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:41:39.13 ID:lN7UwSVn0
>>39 大統領が好んで情報集めさせてる。
MSはネットワークに繋がなくても使えるから廃れさせた。
こんだけ粘着するから検索精度上がって使用せざる得ないってのも現実w
46 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:43:06.87 ID:cH8UQ9hp0
カッコつけてGoogle日本語入力をインストールした男がいたんですよ〜 な〜に〜!?やっちまったな
えー。検索ひっかからんように、情報送信しない設定にしてても無駄だってこと? ひっそりやりたいんだが・・・。 パスワードはめんどいしなあ。
>>46 「金払ってATOKとかwwwwwww 情弱乙wwwww」とか言ってたんだぜ
50 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:46:59.34 ID:w5WMhEQL0
サイトにあるアドセンスとアナライザーでトラッキングしまくり Chromeではサードパーティクッキーは拒否してもGoogleだけは例外
グーグルだろ?驚かないね
52 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:48:05.71 ID:VwCUWgrs0
さすがジャガみなのプライバシーを押さえただけのことはあるなw
いつの間にかストリートビューで俺のボロい家がハッキリクッキリ写ってた。
54 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:48:51.12 ID:/poFqHNA0
邪悪になるなと言ってる割に、Googleの言い訳は他もやってるから良いじゃないかだとさ Googleというプラットフォームはもう焼きが回ってる罠
55 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:50:22.07 ID:lN7UwSVn0
アメリカはフェイスブックとグーグルの二本立てで情報集めてるな。 だから中国は2つともブロックしてるわけだ。
56 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:50:43.16 ID:ffoGBM1j0
IEには回避される程度のプライバシー機能しかなかったことが露見したので、 MSが逆切れしてGoogleにゴルァした、と、つまりそういうことでOKか??
57 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:50:59.97 ID:uKvQqdkr0
さすがマルウェア企業のグーグルさんや
>>39 かつてのMSが悪逆の限りを尽くしても潰されなかったのはMSの米経済への影響力
だからgoogleも潰されない
59 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:51:47.85 ID:96O+Uran0
相変らずえげつない商売しとるな
60 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:52:20.15 ID:/poFqHNA0
>>50 そんな穏やかなら良いけど,他所のサイトのクッキーも解析してるかもよ、chromeは全部自分の手の内にあるブラウザだからなんでもできる
>>56 IE9乗換えキャンペーンじゃ無いの? にしてもグーグル・・・
これも、IE側の問題にしか見えんが… 不明なポリシーだったら、そら受け入れちゃだめだろうよw
>>56 googleはアップルのsafariにも同じ事をしていて最近ニュースになったんだよ
楽天に情報を渡していなはずなのに(そもそも殆ど行かない) 楽天のjavascriptアフィで、少し前にamazonで見た本が 出てきまくるんだけど、これどうしてなの?
66 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:54:57.92 ID:y+y6fG9q0
まあ、怪しいんだけどね マスコミがある人物なり組織なりを叩きに入った時は(ry
>>64 そのお前の指摘してるレスが間違っているというなら、説明キボンヌ
▲ ▲▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ \ / ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ `-=・=‐∧'-=・=‐' ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ :: | ▼▲ ▲▼ ▼▲▼ 、. -‥`) ▼▲▼ ▲▼▲ 、,! ,ィ ▲▼▲ ▲▼ ▼▲ ` ヽ二ノ .: ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ `ー'´ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲▼ ▼
70 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:55:59.08 ID:uRvsylIQ0
>>39 googleがなぜこれほど好き放題できるか分かるか?
googleがアメリカの企業だからだよ
企業に国籍は関係ないなんて大嘘さ
googleみたいな社会的責任がある企業として、この実装はどうよ? っていう事だから、ブラウザの不備とかそういうのを責めるのはおかしい。 あくまでも、googleの企業としての道義的責任が問われている事だな。
>>69 おいおい、それがお前に言えるすべてなの?w
ちょい待てよw
まさか、
>>64 みたいな大口叩いといて、それなの?
…なんか最近、本当に口だけはいっちょまえの無能野郎が多いよなあ。
民主党の影響なんだろうが、本当にうんざりするな
73 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:59:43.72 ID:vBYtUwa30
勝手にMcAfee無料版をインストールしてきてWindowsを壊そうとするGoogleさんパネェっす
>>1 ってことは、クロムを使っている俺は。。。。。。。
75 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 00:59:58.10 ID:cH8UQ9hp0
諜報を生業とする軍事企業が
アジアの超大国と国家規模の契約を結びました。
契約内容は 全国民の通信を全て監視
ケータイ位置情報 mail内容 交友関係 仕事収入 etc エシュロン
>>49 IPA岡ちゃんみたいな腐りきったNSA職員とかの手元に
社会保障番号システムと紐付けされて
個人の趣味嗜好収入交友関係などが一括して届く社会
胸が熱くなるな
76 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:00:04.70 ID:uRvsylIQ0
IE側に問題あるかどうかの話じゃなくて、グーグルが"わざと"回避してるのが焦点でしょ
>>72 君はアンカーも追えないのか?
いきなりお前呼ばわりする馬鹿者に親切にする筋合いはないよ。
>>26 いや、ずっと前から気持わるいぞ
自分はサイトに一度も登録したことない
未だにニコの会員にもなってない
ネットは総じて気持ち悪い
79 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:00:19.76 ID:/poFqHNA0
>>71 しかも、邪悪になるな、って言ってる張本人だからなぁ
自分がスピード違反で捕まった時にあいつもやってるじゃんって言い訳するとか、ちょっと企業として幼稚園かと
80 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:01:15.68 ID:7P/nc9BX0
Google終わったわ
81 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:01:48.68 ID:y+y6fG9q0
>>78 2chはいいのかww
何なら裏2chへの入り方でも教えてやろうか?
82 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:02:20.57 ID:lJyVIlBc0
俺は監視されてる俺は監視されてる俺は監視されてるおれh ↑ というのが笑い話じゃなくなってきたこの世界
>>77 いや、別に親切なんて頼むつもりもないけどね。
大口叩くだけの無能なんて相手にする気もないんでねw
照明してほしいだけなんだよ、貴様が無能でないことをな。
書いたとおりうんざりなんだよ、無能な手合は。
85 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:04:16.53 ID:RL4uuMvL0
グーグルちゃんなんでもありですねw 今ipadでここ見てるが当然ブラウザはsafariだぜ。 これも抜かれてたかぁ?さほど大したことでもないが 無断となると気色悪さは感じるw
法人に追跡されようがどうでもいい 不慮の事故死で身内にHD覗かれるのは困るがw
MSは、googleはメールの中身も覗くといってたねw
>>71 MSみたいな社会的責任がある企業が、OSに標準で載せてるような類のブラウザでこの実装はどうよ?
も、当然あるぞw
不明なポリシーを受け入れるなんて、ソフトウェアの設計ポリシーをミスってるよw
89 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:05:43.47 ID:uKvQqdkr0
お前らタスクマネジャーを起動してプロセス一覧を見てみろ もしGoogleUpdate.exeがあったらご愁傷様だ
おまいら、ちゃんと意味わかってんの? 凄いな
問題なのは 大手のグーグルすらぶっこ抜きやってるってことだから 他のサイトならいわずもがなってことだ
92 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:07:21.22 ID:qkCY7gTt0
>>45 その「精度」ってのが厄介
各人に合わせてカスタマイズされるということはそれだけバイアスのかかった検索結果ということだし
それを便利と思うかどうか
Googleは邪悪になったわ 悪党程、善人ぶるからな
>>90 これは話がややこしくて分かりにくいな
この前のグーグル無線LAN傍受問題は
分かりやすかったけど。
てか追跡されようが気にしなくて良くね? なにが心配なのか分からんわ。 よっぽどマズイことしてんのか?おまいらは。
>>91 いや、何もぶっこ抜いてはいないと思うがw
クッキーってのはサーバが勝手によこすものを、ブラウザが返すものだ。
返すかどうかはブラウザしだいなんだよ。
整理券くらいの意味しかねーンダヨ
97 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:08:48.74 ID:RL4uuMvL0
>>91 グーグルも無断ぶっこ抜きは初犯じゃないしな。
AndroidもIgoogleもグーグルが持つSNS(なんだっけ)も抜いてたし。
むしろ他より躊躇は無さそうだぞ
98 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:10:01.53 ID:uRvsylIQ0
>>45 いや全然関係ないぞ
正確な検索結果をしっかり反映させることからどんどん遠のいてるよ今のグーグルは
99 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:10:55.31 ID:cAPCUqVy0
グーグルこぇぇ
俺なんか、GmailもAndroidも完全に会社用で、 自分個人は2chぐらいしかやってない。 まさにセキュリティの達人。
泥の「Google日本語入力」では堂々と
クレジット番号やパスワードも収集しますが何か?
と平然と言ってるよな。
>>96 アフォ? ちゃんと勉強してこいよ。
検索しても糞みたいなブログと2ちゃんのコピペサイトばっかり出てきて嫌になる
もう何も信じられない
104 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:13:11.16 ID:uKvQqdkr0
Google日本語入力はキーロガーよりも危険
>>101 はあ?w
お前こそバカなこといってると恥かくよ?w
お前こそちゃんと勉強してこいww
107 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:15:33.09 ID:cH8UQ9hp0
>>100 産業スパイが求める情報はむしろ会社関連の方だろ
>>106 今は昔と違ってJavaスクで何でも出来るし、当然クッキーも触れる。
しかもGoogleはJavaスクプロダクトをゴマンとリリースしてる。
ここまで言って分からなければ、とりあえず小学いちねんせいから
やり直してこい。
109 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:18:50.13 ID:/poFqHNA0
やがて何をやろうとしてもGoogleがコッソリと本来の意志をすり替えて、検索や提案をしてくれるようになるわけで、つまりはGoogle自体は壮大なステマ、洗脳なんだよね それにどこ迄も付き合っても良い人がGoogle教に入れば良いけれど、そうでも無い人がちょっとChromeやgmailを使ったらGoogle教に入れられちまうのは、そりゃ不本意だろうよ
>>108 本当にお前はバカだなw
JavaScriptでなんかやってて、それが問題のあるコードなら、そもそもクッキーなんて問題外だよw
クッキーなんかいるか、バカw
なんか、本当に最近、こういう何にも知らないくせに口だけは偉そうにいっちょまえのやつが多くて、
本当にうざい。
早く来てくれWP8!
112 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:20:01.16 ID:B6YamX8L0
googleにべったりなFirefoxは使うなということか?検索バーにBingを選べないし。
抜け穴作ってる方が怖いが
114 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:21:47.43 ID:/poFqHNA0
>>112 プラグインなかった?
それかbing組み込み版のキツネがあるよ
グーグルはやってることの目的が営利追求だけじゃないっぽいのが不気味だよね
別に追跡されても困らない 逆に便利にになるだけ 広告もどうせ表示されるなら興味のある広告の方が有益だしな 興味の無い広告はウザいだけ
117 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:27:34.75 ID:0t+N2qo+0
パンツの色とかバレちゃうの?
>>115 営利追求だと思うぞ。
そのために支配権(圧倒的シェア)を望んでいる。
つか、Googleの問題については、こんなのよりよほど重大なものがある。
こんな小さな問題を騒ぐなんて、より重大な問題に対する目くらましにしか見えない。
119 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:30:47.39 ID:+qMbMw75O
Googleはそんなに個人情報集めて何するんだ サイバー空間全体を制圧するつもりなのかね
>>15 分野が違うが・・・MSの方が影響が大きいんじゃないかな。
もしMS八部があったとしたら、Google八分より怖い。
MSの方が信頼できるわ。金を払えば情報をムダに集めてなさそうだしな。タダより高いモノはって昔の言葉はやはりただしいんだな。
>>121 だから、高くついてるじゃねーかw
ノIE
>>1 GoogleにしろFacebookにしろ
最近の若い経営者にはモラルがない
124 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:40:44.93 ID:8kjFXsnI0
125 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:43:00.49 ID:uRvsylIQ0
Facebookは論外すぎる
126 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:45:55.62 ID:w2UKfMN00
IT企業なんてどこも泥棒や詐欺師と変わらんな。www
127 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:47:24.64 ID:/poFqHNA0
128 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:48:08.63 ID:B6YamX8L0
>>123 ジジイw
モラルモラル言うのは既得権者だけどね
何するにでもそれを要求すれば既得権者は一安心さ
130 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:50:19.59 ID:uKvQqdkr0
まあBingのほうがマシだろうね 俺としては百度がオススメだけど
もうGoogleはダメだな。MSかAppleが買い取れ。
Googleのカンニングしてるくせに。
ぐぐれ、から新しい単語を考えなきゃならん訳か。 ・・・・・辞書れ?
134 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:51:26.37 ID:/poFqHNA0
>>128 すまん、プラグイン入るだけだな、これ
てっきり、全力のBing版かと思っとったわw
135 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:51:26.91 ID:3Qt2YCHu0
ユダヤ人がユダヤ人のモラルを問うコント。
136 :
にょろ〜ん♂ :2012/02/22(水) 01:52:31.86 ID:b+VSkG9B0
まぁインターネッツは性善説主義なんだろ?
ついさっきまでクロムを使っとった お前ら助けて
ぷにるの検索窓からGoogle関連を削除した
139 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 01:59:23.88 ID:a3s8i+4P0
chromeなんぞは当然Googleに対してプライバシー保護とか出来ないんだろうな
全部筒抜けだったってことかよ。 気分悪いな
141 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:09:26.05 ID:B9vOzTyy0
Goofle=スパイウェア 最近のアメリカのネット規制異常強化の流れとリンクしてんだろ 世界中の情報の管理統制をアメリカがやっているというオカルトがあったが、Google使えば可能だからな 広告の為といえば全て許されるなんて異常 Googleはアメリカの政治系機関にコントロールされてると考えた方が妥当な気がするわ
142 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:11:34.89 ID:D0LvGZ9M0
英単語で検索しても それを和訳したキーワードで検索してくれる ありがた迷惑仕様
143 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:13:57.73 ID:0msccIwQ0
ね、情弱ちゃんだが、 janeって大丈夫なの?昔危険だ危険だと聞いた気が・・・ あんな高性能なもの、資金源なしに作れるのかな… ブラウザ全滅?もしかして
144 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:15:54.91 ID:B6YamX8L0
>>134 いやそっちも正解みたい。Firefoxからだとアドオンの追加だけでIEとかからだとファイル(英語版)のダウンロードだった。
145 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:19:36.77 ID:0msccIwQ0
googletopみて、もう絶交だーと思いました
146 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:21:08.87 ID:szZpGY190
クッキーとはクッキーを埋め込んだサイトのみが利用できるもので、 多くのサイトはログインや買い物などでクッキーを利用している んだからクッキーの中身が盗まれると、世にも恐ろしいあんな事やこんな事・・・ぎゃーーーー! になるわけよ
予想的中 ggrはやばい
148 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:30:04.38 ID:cSG13fBtO
そのわりには検索設定が数日でリセットされるのはどういうことだ?
149 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:36:18.17 ID:K71fQAx+0
Google少しでも持ち上げてた奴らは極左にも丸め込まれるタイプだ
C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies まず、これを開く。YahooとGoogleのクッキーが見つかる。 CcleanerでCookieを検索するとヒットする。で、削除すると検出されなくなる。 ところがこのフォルダにはアクセス可能なまま。あれれ? C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows これにアクセスしてもCookiesフォルダが見あたらない。そこでフォルダー オプションで 「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックを外して見る。 あら不思議!
スマホでgmail使ってない奴は情弱といった書き込みがあまりにも多かったな あれなんだったのかね
152 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:41:48.77 ID:+uocTslAO
bingとyahoo使うならどっちかなぁ
153 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:44:06.79 ID:lGqYtsMZ0
良くわからんが俺のIPで検索したもの全部記録されてるわけ? ・・・よせよwww
154 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:44:22.12 ID:OZDvfJe90
>>151 ストリートビューもやたら絶賛してた書き込みが多かった
頭おかしいだろと思ってみてたけどそういう所なんだな、と
156 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:52:16.31 ID:OZDvfJe90
>>119 ホリエモンも言ってたwin-winの商売。
無料で使わせてあげる(その代わりに個人情報をもらう、この個人情報は売る←この括弧内はのことはハッキリ言わない)
強調するのは便利でしょうやネットは無料が基本ですよ。
またはwin-winってことですね。
ようは対価は金ではなくて個人情報ってことなんだけど、
そこを意識させないようにして仕組んであるわけなのよね。
157 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:56:43.38 ID:z0so3KFL0
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
2010年5月30日4時50分
インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。
この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーの
コンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間で
やりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索を
かけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。
DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした
「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。
だが、情報を突き合わせれば、他人に知られたくない持病やコンプレックスなどが
特定される恐れがある。技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する
「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。こうした点から、米国と英国では業者による
利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。
DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を
繰り返し、サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。
総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、
昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005290356.html
158 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:57:56.83 ID:8so5JVAN0
またシステムの不具合ですって言うのかなクズ会社 Googleバブにしようぜ
159 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 02:59:58.68 ID:znM0NfR10
Google「玄関があいていたから色々盗んだ、鍵を開けていたMSが悪い」 つまりはそういう話
160 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:00:02.24 ID:B9vOzTyy0
広告の為なら個人情報保護法破ってもいいよって事な 広告会社から総務大臣に献金渡せば解決するもんな よかったよかった
161 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:00:47.50 ID:YvlIXLuAP
検索もどんどん糞になってるよな 検索上位の枠売ってるみたいだし見にくくてしょうがない
一度、Googleにアクセスするだけで13個もクッキー食わされる。 C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies
回避できないプライバシー機能は作れないのかよ。
Chrome Book使ってる俺に盲点無し
C:\Users\[user name]\AppData\Local\Microsoft\Internet Explorer あと、ここで「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示 しない」のチェックを外すと見つかる。 ネットでプライバシーなんて半分、諦めてんだけど・・・
>>159 玄関は鍵がかかっていたが庭の窓に鍵が掛かって無かったから、そっから入った
って感じじゃね?
>>89 ご愁傷さまってどうなるんだ?
確認したらそれらしいのが在るんだが・・・。
168 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:20:36.94 ID:htJMiakD0
OPERA使いの俺は勝ち組ってこと?
Operaの大スポンサーはGoogleだぞw Opera miniの検索窓デフォルトでGoogleだろ。 あれ一旦Yahooになったんだけど、Googleが金だしてまたGoogleに変わったんだよ。
不明瞭なポリシーには最低の権限しか与えないってのが普通じゃね? なに素通りさせてんだよ
171 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:32:54.78 ID:+5H09fig0
googleが、こういうことを行うことに驚いているやつって何なの? あいつらネットワーク上に世界統一政府を作ろうとしているんだぞ いまさら驚くに値しないとおもっていたが お前ら結構、純情という名のお人よしなんだなw
最近、禿バンクがシマンテックストアの運営で収集した個人情報を 自社グループで利用しますって堂々と宣言してるのを叩いたら、 Googleまで真似し始めたからな。 禿はYahooだけど。
173 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:35:37.71 ID:s1wAJQeY0
そりゃ当然MS抗議するよ。 で、ファイヤーフォックスもダメか。orz
履歴の保存期間0日にしとけ
マイクロソフトはセキュリティーが糞 アップルは個人情報を抜いてて糞 って事だな
176 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:39:26.39 ID:fCbC49ic0
googleってゴロツキヒール企業だよな MSなんて可愛い慰問だ
ごめんアップルじゃなくてグーグルだった 御免ごマカー
178 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:41:29.47 ID:i9MfcGX80
>>1 つうか、人様のパソコンを
勝手に使って何やってんだよw
179 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:42:34.43 ID:72YZJBUB0
さすがビッグブラザー!
androidスマホそろそろ機種変時期だけど次はガラケーに戻すかな。別にipodでも 持ったほうがよさげだなぁ。 とりあえずおいらもopera使ってるけど標準検索はBingに飛ぶように検索設定変えた ストリートビューのときにあれって?程度だったけど今度のはちょっとなぁ・・あまりに googleに有利すぎるんじゃない?無線LANルーターどうすりゃいいんだ
携帯なんでクッキーはサーバーで管理してて、ユーザーは 削除出来ないんだろ。 大昔の履歴がそのまま出て来て驚くことあるよ。
182 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:45:05.86 ID:OEd4HChb0
サードパーティ拒否設定なのに受け取る仕様のほうが馬鹿だろ。それとFLASHの追跡のほうがよりえげつないぞ。 シルバーライトは安全なのか?
>>178 人様のアプリただで使って、いろいろ落としたり、タダゲーしてるのに
文句言うな!嫌ならネット使うな!
よく解からないんだけど、個人の行動を監視してGoogleになんのメリットがあるの? もしかしてアメリカ政府が絡んでない?
>>185 広告だしょ、adSenceとかadChoiceってのがあってな
187 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 03:57:23.61 ID:fCbC49ic0
世界を支配できるメリットがある
188 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:00:47.18 ID:/XpL4FFy0
MSが自らIEは穴だらけのクソブラウザって公言してるようなもんじゃん、アフォか
189 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:04:40.70 ID:EGjptTvO0
目クソ鼻クソをけなす(笑)
191 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:09:33.19 ID:MjdhsLlN0
このおっさん、エロサイトばっかうろついてるなw とかってバレてんの?まじ?
192 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:10:35.32 ID:z5sCarwd0
すまんが、何が問題なのか簡単に説明してくれ
近頃検索が思った予想と違うのばっかだ。 カカクコムとウィキがトップにくるから使ってるけどね
>>191 スマホじゃないんだから、そこまで出来ん
できんというかやったらやヴぁい
196 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:15:48.22 ID:IKAmGPT90
IEの欠陥を解決してくれることを願うが、ここはMSを支持する。
197 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 04:15:57.51 ID:DVt2hxdv0
>>188 穴があるからと言って突いていいものなのか?
我々はこれを G・W・と呼んでいる
>>195 プロパイダーのホスコンならまるわかりなんだけどねw
ただより高いものないってやつだな。 グーグルのサービスは無料に見えるが、 実際は個人情報と引き換えしているだけだったわけだ。
>>188 Safariも同様のことされてたんだぞ
ブラウザ開発企業がやっていいことではない。
202 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 05:02:44.71 ID:79kQOnqX0
トレースされてるにしちゃ広告のチョイスが甘いなあ。ググルは。
203 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 05:17:20.91 ID:X61D6MDm0
>>141 ちなみにエジプト革命の主催者は現地Googleの幹部社員な(`・ω・´)シャキーン
やりたいほうだいだなGoogle
205 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 05:23:53.91 ID:NJRnDTYk0
Androidの問題点(追記版その2) ・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス 管理・権限関係制御) ・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の 対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。 ・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、 多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。 一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ) ・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。 ・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に 立ち上がる。 ・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。 ・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。 ・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を 悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。 ・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・ 送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。 ・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー (ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け) ・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、 そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、 Google のプライバシー ポリシーは適用されない。 ・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。 ・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
206 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 05:25:49.41 ID:FBgUin4N0
普通にネットしてるだけで全部バレバレだし
207 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 05:31:44.35 ID:NOlI7DqN0
MSが嫌いってだけの理由でGoogle絶賛してた連中って まだGoogle信仰続けてんの?
世の中タダほど危険なものはないという、良い見本。 無料で検索機能を提供し、果ては独自ブラウザやFEPまで提供しちゃう。 ぁゃιぃと思わない方がおかしい。
ID:xNTfmmWj0 こいつのきもさぱねえな
>>207 悪の帝国に対抗する共和国軍だと思っていたらスカイネットだったでござるの巻
googleのなんとかって画像ビューアあったよな あれってHDD内のサムネ全部googleに送ってんだっけ?
ビッグデータで何かやらかしたいのはわかるが 果たして実を結ぶのだろうかねえ
Googleに否定的なスレは伸びないな。いかにいつも暴れてるヤツがどんなのかがよくわかる。
>>46 てかアメリカは日本の通信〜国民の資産まで全て覗きみてるよ
9.11以降三菱UFJがいちゃもん付けられて顧客情報公開したろ
今更ググルが〜〜〜とかw
見られちゃまずいものPCに入れないほうがいいよ
>>213 ただでいろいろ便利機能使ってるからそれぐらいのプライバシーとか
いくらでもやるよ。何か困ることあるのか?追跡されたり、情報送られたりして。
グーグルの技術者はあたまいいんだな なんだかんだいっても超一流企業の人材はすごいわ
一生懸命にいろんなブラウザの穴を探してるんだろうね。 ああ嫌だ嫌だ。
218 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 09:32:37.60 ID:TKCyF6HK0
グーグルがproxy使っての検索を許さない時点で個人情報集めてたのは明白 しかもグーグルが流行ったのは 日本の有名人が一斉にステルスマーケティングしたから ブログ、ツイッター、フェイスブックも同じ アメリカに小金貰って売国行為にいそしんだわけだw 中国はグーグルとyoutubeを許さなかった ニップのチンカス権力者は国民の脳みその中身まで売り渡したわけだw
219 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 09:47:51.26 ID:TKCyF6HK0
220 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 09:50:51.11 ID:7n4jpxAM0
中国が拒否ってるものは基本、危険と思っていいな
221 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 09:56:20.67 ID:TKCyF6HK0
アンドロイドのスマホ買ってグーグルアカウントに統一したよ、ヨロピク(^o^)/
一昔前はCPUのシリアルナンバーですら騒ぎになってたのに Googleが許されてきたのはおかしいよね
224 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 10:00:11.04 ID:hjD7oMvO0
ブラウザ、動画、IME、地図と Googleの覗き趣味はとどまるところ知らないな
つ pagead2.googlesyndication.com
てめぇらの個人情報なんてカスだ。 自意識過剰のみなさん乙
http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/02/20/google-bypassing-user-privacy-settings.aspx > The P3P specification (“4.2 Compact Policy Vocabulary”) calls for
> IE’s implemented behavior when handling unknown tokens:
> “If an unrecognized token appears in a compact policy,
> the compact policy has the same semantics as if that token was not present.”
トークンが一つもなかったら
> By default, IE blocks third-party cookies unless the site presents
> a P3P Compact Policy Statement indicating how the site will use
> the cookie and that the site’s use does not include tracking the user.
この挙動になることを普通は期待するんじゃないの?
P3P: (空文字列)
だけで P3Pヘッダがないときと真逆の挙動っておかしくね?
>>218 Proxy使って検索できるしクッキー受け入れなくても検索は可能
ProxyがGoogleはじいてんじゃねぇの
確か中国はIXレベルではじいてたけど
情報を抜き取っている行為への批判に個々の個人情報の価値を出すのは筋違い。
>>215 アホだなw
グーグルは常にロケーションも追跡しようとしている。
Android持っていればGPSで場所は特定されているし、無線の
アクセスポイントからもユーザの位置を把握している。
アプリ作成しているサードパーティにもアプリ購入者の情報
渡していた事実も判明してる。
232 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 10:41:57.07 ID:FYsJysnU0
エロ検索履歴がかあちゃんにばれたら ちょっと照れくさいw その程度なんだが。
勝手にWi-Fiの位置情報を送信しようとするらしいからな。 迂闊に電源を入れられない。
アメリカは大企業のトップが政治に入っていくのが デフォだから、中国の国営企業並みに政府機関と 癒着してるのは間違いない。
235 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 10:52:22.86 ID:u4R3pHYW0
大概の場合、初期設定なんていじる人の方が遥かに少ない。アンドロイドだとブラウザの位置情報を送信するにチェックが入ってて、グーグルマップが立ち上がるから(どちらも消しても消しても立ち上がるゾンビアプリ)いつでも監視する事が可能。 初期設定をいじらなければスタートページは勿論グーグルになっているので・・・常に怪しまれず監視できるという事です。
236 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 10:54:20.74 ID:kDsPRLTA0
BINGは真っ白な背景にするだけでウケるだろうに
237 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:00:55.95 ID:Opil7Hxh0
opera使いの俺に盲点はあるのか? もう、昔のgoo検索が云々言っていた時代がナツカシス
238 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:01:51.46 ID:LHGneOjBO
ジーンハックマンの映画なんだっけ?ウィルスミスもでてたやつ
Chromeも当然・・・
240 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:04:38.08 ID:Squ7D5Pj0
Google検索した横に自分が住んでる地域が表示されるようになってから Google検索使うのやめた Googleマップの写真といい プライベート情報引き出しすぎてマジきめえわ
>>239 Chromeはそもそも回避する手段がないどころか、
個別番号を送信してるんだっけ。
244 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:10:36.67 ID:AqL2qYid0
>>213 グーグルについては昔からこの手の噂は有名だったから、「今更なにを騒いでるんだか…」って思ってる奴が多い。
245 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:11:34.64 ID:8hhFDE3B0
天声人語
2012年2月16日(木)付
「私よりも私のことを知っている」と言えば、人と人の親密さの表現だった。
最近はどうも違う。ネットで書籍を買っていると、まさに自分好みの本を先方が薦めてくる。
購入歴が蓄積されるほど「おススメ」は琴線を心得てくる
▼便利でいて、ふと不安になる親密さだ。相手は私をかなり知っている。その気なら、
読書傾向から「思想調査」も可能だろう。本ばかりではない。ネットショップ、
電車のIC乗車券、クレジットカード、診察券、携帯――。日々のあらゆる行動が
電脳空間に記憶、蓄積されていく▼いまのところデータは散在している。
しかし誰かが何かの意図で寄せ集めれば、「私」はたちまち裸にされてしまう。
そんな電子網への危惧が募る時代に、政府の「共通番号制度法案」が閣議決定された
▼国民1人ずつに番号をつけて所得や年金、診療などの個人情報を管理する制度だが、
政府の調査ではまだ8割の人が内容を知らない。管理が監視にならないか?
悪用の恐れは? すでにご存じで利点は承知の人も、心掛かりは様々あろう
▼9年前には個人情報保護法ができた。人と人とのつながりを断ち切る方にアクセルが
踏まれ、人間砂漠の乾燥は進んだ。横の絆が細る中、与えた番号で国が個々と縦に
つながる図も、思えばいびつだ▼大がかりな仕組みの総番号制を、時の権力に好きに
使わせない歯止めも要る。番号という「絆」が、もとの意味の「動物をつなぐ綱」になっては
困る。周知と議論がもっと欲しい。
http://www.asahi.com/paper/column.html
246 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:16:05.93 ID:+Te9bkbc0
個人情報見てる奴らは、高尚な奴じゃなくてカスだから。 カスにカスが高速で反応している状況は幼稚園レベルであり、これを大人が やってると見放された貧民街に近い。 米兵も当然カスなのはイラクやアフガンを見れば分かる。
247 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:16:40.70 ID:FtVfOkS4i
Googleはおまいら一人一人の個人情報に興味はない おまいがどのエロサイト見たとかいちいち把握してるわけじゃない そんなもんに1セントの価値もないのだ ただ、おまいらのような奴ら数万人の動向や傾向に興味があり それを金に変えるノウハウを研究・実践しているわけだ
248 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:23:24.29 ID:mBu0XYsB0
>>247 全く逆。
そんな全体の統計にこそたいした価値はなくて、
1セントの価値も無いと言っている情報に価値があるんだよ。
エロサイト運営者は、エロサイトをよく検索しているユーザーにアピールしたい。
エロサイトを検索するのは全体の20%です。なんてだれがほしい?
250 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:41:01.77 ID:lEdNFCDa0
どうしてアンドロイドのプログラムには「プログラムの終了」という概念が無いのか。 答えは簡単。「プログラムを終了する」という動作をユーザーにさせたくないから。アンドロイドは「プログラムを終了せず起動したまま使用する」のが当たり前の動作だと刷り込む為です。 そして自動起動でバカスカ意味不明な常駐アプリをメモリ不足で動作が緩慢になるまで勝手に立ち上げ続けます。アンドロイド端末の動作が緩慢だったりカクカクしているのはこのせいです。 「アンドロイドはOSがメモリー管理をしてくれる」という名目でその後は少しずつユーザー使用のアプリと兼ね合いをつけてぎりぎり動作が緩慢な辺りで折り合いを付けていきます。 そして端末使用者には常駐を制御する権限はありません。加えてファイアーウォールもありません。個々のアプリケーションのネット接続を止められる様なパーミッション制御の仕組みもありません。 この様な不可解な動作を何故するのか。アンドロイドのアプリには限りなく100%に近い率で通信機能がついています。それぞれを勝手に通信させる為です。 多くのソフトを立ち上げ各々に勝手な通信をさせる事によって、不審な通信を目立たなくする為にこの様な不可解な動作をさせています。木は森に隠せという方法論です。 現にKDDIが調べただけでも5分間に45%のアプリが個人情報を勝手に送信しています。つまりはそういう事です。
251 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:43:04.63 ID:sPtHlPz70
Googleって何するところだよ。何を目的にしてるのよ。
邪悪帝国
>>223 XPが出た当時、アクティベーションひとつでボコボコに叩かれてたっけ
やっぱ2kが最強勝ち組とかw
今の状況に比べたらMSなんて可愛いもんだよな
でもさ、グーグル広告みたいなのが流行ればお前らの嫌いな 旧態依然としたテレビや新聞の広告はなくなってくんだよw
>>255 検索広告モデルはどの検索エンジでももはや同じだろう
何言っているの?
257 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 11:53:14.27 ID:DayE3Umq0
>米下院議員や米消費者保護団体が 日本にはこういう団体ないし、消費者糞弱いよね 最近のグーグルは駄目だな。 MSがユーザの事を心配する正論言い出したら終わりだなw
グーグルの検索って どっかからかお金積まれたたり 提携したら 明らかに変わる気がする お金積んだところの不利にならないようになるっていうか あれじゃ中国の文句いえないよ
大学院生など個人情報を覗き見する側の人が多くなったということだろ
国産ブラウザはないの?
>>Cravin explorer エンジンはIEだが。
>>258 SEOではまず最初にすべきこととして、GoogleAdsenseの利用を言われるね。
より広告に金かければ検索順位が上がるのは、公然の秘密か。
私企業何だからそれは構わないんだけどね。
公平です。なんて言わなければ。
>>253 MSは2001年発売のXPをいまだに無料でサポート提供してる。
14年近くもサポートするなんて良心的
264 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 12:51:17.55 ID:CDODDyAM0
つか、回避とか迂回とかじゃなくて、悪用とかクラックだろ。これ。
閲覧履歴はトラッキングを受けているのを前提にしていたよ、俺は
Chromeは最速だから許す
MSは糞だったがグーグルは邪悪
269 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 13:44:33.91 ID:Opil7Hxh0
>>261 それFC2のダウソが出来なくされたからな…
271 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 14:13:30.27 ID:qXqj/Wr80
軍事技術の民生部門への応用。 2001年0911によって「愛国者法」が成立 国家公認でデータベースを操作することが許された。 これをとうとう現実社会に適用することにした。 かつてMSも疑われた、バックドアとは?なぜか誰も問題にしませんね。 2011年0724移行したデジタル放送。 戸建住宅の視聴番組が把握可能。 TVが敵対する人物に対し、嫌がらせをすることも可能。
272 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 14:15:06.39 ID:DxYXFBQf0
グーグルさん黒いよ、何をしたいの? 何をどういうふうにしてやろうって企んでるの?
274 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 14:18:45.89 ID:wE3b93R+O
どうすりゃいいのよ
275 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 14:20:13.74 ID:jq+lH/+R0
やってる事はウイルスと一緒
Googleは犯罪者集団に成り下がったな
>>251 Googleの目的は世界中のすべての情報をネットに上げて整理すること
人、地図、本、音楽、写真、まぁ世の中に存在するもの全てだね
そして誰かがそれを検索する時に広告を貼り付け儲ける
277 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 14:21:52.57 ID:f3H6YGSpO
クッキーて何よ
おれがニートだってこともバレてるのか まさかお前らにも
>>170 ブロックしたらお前は「またマイクロソフトが規格外の動作を
実装した」と叩くだろう。
今回は、規格とグーグルに問題があるのよ。
ここだけの話、むかしのおいらは、GoogleのことをGooのパチモンだと思っていた・・・
ビスケットが好き
>>280 俺もYahoo!Japanの検索エンジンがgooからGoogleに変わった時にそう思ったよw
>>231 それのどこがまずいのか?
それぐらいバレても困らんだろうに。
心配性すぎて器が小さいの?
>>283 日本じゃたいしたことないかもしれない
なにしろ飽和状態だからね
しかしこれは中国再上陸仕様なんだよ
285 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 17:03:39.28 ID:+X3IfsE70
無断で個人情報を集めてるのはGoogleだけじゃないんじゃね? 無料で使えるソフトの大半は勝手に個人情報を収集していると思う。 だって、無料だしね。 結局Googleを完全に使わないわけにはいかないし 開き直って集めた個人情報が膨大でいちいち自分の個人情報なんて いちいちチェックしていないだろうと思って使うしかないと思う…
>>271 なんかデジタル放送=双方向通信て思ってる人いるよね
視聴率もそれでだせるだろ、とか言ってる人
テレビにLANケーブルさしてる奴なんか全体から見りゃカスほどだろうに
287 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 17:52:40.60 ID:CAUJRWth0
>>285 世界各地で犯罪やトラブル引き起こしてる会社だから出来れば使用しない方が良いと思うよ。法律は無視して当然とか思ってる連中だし。
288 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 18:01:50.19 ID:YvlIXLuAP
グーグルのクッキーの詳細の所見てたら 26〜30歳男性、好きなものアダルトとか プロファイリングされてたぞ。アカウント持ってないのに 何者だよあいつら
289 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 18:07:01.57 ID:DuccAzXD0
グーグルもきたねえよなあ
290 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 18:09:16.83 ID:DuccAzXD0
XPの脆弱性もグーグルが先に公表したよね こんなのを公表するとか糞企業だわ
291 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 18:42:50.17 ID:h7HwcbSp0
犯罪企業ググる晒しage
昔はMSが悪の帝国って呼ばれたモンだが、今はGoogleが…おや、誰か来たようだ。
293 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 18:55:02.27 ID:h7HwcbSp0
個人情報垂れ流し・無線傍受/盗撮・セキュリティーホールクラック・マルウェア/スパイウェア配布/インストール・著作権無視・・・・。 何でもありの犯罪の総合商社です。
取られて困るような情報なんて無いとか、やましいことをしてる方が悪いいうけど、 こんな事もあるかもしれない。 例えばあなたがちょくちょくエロサイトを覗いていたとする。 すると、Googleで関係ありそうなワードで検索する度に、 気に入ってた女優のDVDが広告として表示される。 と、まあ、ここまではいい。 (何故お気に入りの女優が分かるかというと、 かなり多くのサイトはどんなキーワードで入ってきて、 どのページをどれくらいの時間見たなどが分かる Googleの閲覧者分析ツールが導入されているからだ。) しかし、あなたの彼女や友人からもらったあなたの誕生日プレゼントに、 AVばかり見ないでねと書かれたメッセージが添えられている。 実はその彼女がプレゼントに何が良いか、検索すると、 AVの広告がずらりと表示されたからだ。 新しいプライバシーポリシーによって、 すべてのサービスのあなたの情報や交友関係や電話番号が 自動的に紐付けされて、横断的に広告に利用出来る様になるからだ。 どうだろう。それでもGoogleは気持ち悪く無いですか?
実際のところ、どうやってチェックしたのか分からんが、 ユーチューブでログインしてないのに、最寄り駅の駅前のエステサロンの広告ビデオが右側に一つPRとして出てきて 驚いたことがある。 こういうのを体験しちゃうとちょっと不安になるよね。
>>226 何かあった時に全ての情報が利用されるんだよ。
君がアメリカに対する敵対的な存在と認知された時に
おはようからおやすみまで監視されて
君の全てが丸裸にされる。
>>295 IPアドレスとかで大まかな端末の所在地域がわかるようになってきているから、それじゃないかな
また貼っておくからな。 C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies まず、これを開く。YahooとGoogleのクッキーが見つかる。 CcleanerでCookieを検索するとヒットする。で、削除すると検出されなくなる。 ところがこのフォルダにはアクセス可能なまま。あれれ? さて、 C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows これにアクセスしてもCookiesフォルダが見あたらない。そこでフォルダー オプションで 「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックを外して見る。 あら不思議!
300 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 22:20:40.05 ID:/x49niaV0
サービス向上のためとか表向きは言ってるが、実際はGoogleを利用したCIAなんかのスパイ活動だしな、コレ
テロリストをあぶりだすためだから仕方ないんじゃね。 エシュロンの一環でしょ。
302 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 22:23:57.62 ID:OmoaHmXk0
グーグルの検索ページには何の広告も表示されないけど なんで無料で検索させてくれるんだろうね。不思議だったよ
googleで調べようと検索してもクソアフィサイトばかり上位に並ぶ 何とかならんか?(´・ω・`)
結託してるからな 使えねえゴミエンジン
305 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 22:39:46.90 ID:EpAO0yzk0
googleが抜いてる個人情報は、今や企業や所属、家族構成といったレベルまでがっちり集約されてる。 アメリカには絶対に勝てない世界が構築されてんだ。すげー事だよ。
>>305 ログ速だっけ?あれが上位にくるのがウザイわー
308 :
名無しさん@12周年 :2012/02/22(水) 23:32:42.25 ID:Opil7Hxh0
>>283 お前みたいなこと言う奴なら、毎日お前の行動をストーカーのように付け回して
食べたもの買ったものを全部調べ、年収、家族構成、外出時間、行動範囲、友人等を調べ上げて
そのデータを元に、いろんな業者がお前の欲しそうなものを選んでセールスに来ても
一切文句言わないんだよねw
いちいち選ぶ手間がはぶけて便利だから最高だよね
C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies インターネットオプションのクッキークリアで消える?
間違い無くGmailの中身は見られてるよな
見られて困る通信でもしてるの?スパイかなんかの仕事とか?
>>305 そうそう。
2ちゃんに毒されてない情報がほしいのに。
今更無駄かもしれんがIEの自分用リストの全部を追跡防止機能有効にしてみた とりあえずエロサイト見てて楽天のクリックしたのが出てきてビビることは無くなった ポイントサイト経由で買い物するときってこのままでもポインヨつくの? ポイント乞食としては気になってしょうがない
人の後ろ暗さを突くのは、楽しみって言えば楽しみではある。
>>309 インターネットオプションでクリアすると、大体は消えるけど、
楽天とyahooは残る。Googleも怪しいな。
何で?
楽天は外資にゴマ擦ってるし、Yahooは禿だからな。 裏取引か?
316 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 00:40:23.03 ID:vQHoarxd0
>>311 じゃあ、おまえんちに届く手紙とか全部盗み見しても文句言うなよ
迂回されるようなコードの書き方しかできないMSのレベルは低いですすんません。 ってことでいいんだよな。
318 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 00:45:08.61 ID:TyJa7YQuO
守銭奴MSに指摘される様じゃGoogleも本当に糞企業なんだなw
319 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 00:49:05.35 ID:X2n7mfvW0
google mapに日本海と竹島の表記無いのね。さっき初めて知ったわ。 他に使える地図あったら早く教えて。
これからは百度の時代だな!世界で一番多くのユーザーに使われている検索サイトだぜ!
>>224 なんか最終的には内視鏡とか作り出しそう
>>224 オーストラリアでは地熱発電始めるとか言ってたな。
323 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:33:15.04 ID:I53iFEIS0
検索がグーグル独占ってのが許せん おまえらなんとかしろ
>>323 自分は大分前からgoogleを使って無いけど?
327 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:39:32.91 ID:I53iFEIS0
サファリもIEもだめならクロームが1番安全
329 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:40:09.88 ID:l+OiVNoX0
確かに、グーグルは胡散臭いなあ。 もう、マジでグーグルを外してgooにするわ。 ヤフーとgooとBingにする。
>>329 Yahoo!とgooはGoogleエンジン
Bingは独自エンジン
331 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:42:09.93 ID:TwaIMP+m0
オバマが激怒してつぶせばいいお
332 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:46:16.00 ID:5JxhuneF0
>>328 >サファリもIEもだめならクロームが1番安全
サファリやIEのセキュリティホール突いてクラックしてぶっこ抜いてるグーグル製のクロームが何故安全なんだwwwwwwwwwww
333 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:47:34.37 ID:hT8M/weaO
Bingだって制作元のマイクロソフトが情報収集してるわけだが…
悪人と戦えるのは悪人だけだな
>>328 常駐プロセスGoogleUpdateで延々と情報送られてるのにか
336 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:49:19.29 ID:vNmFW0vz0
昔から言うだろ タダほど怖いものはない ってな GoogleもAndroidも使い方に気をつけんとな
アマゾンも余計なモンを勧めてくるから困る 嫁と共用のPCという状況を考慮して欲しいな
>>333 Googleが叩かれるのは匿名での情報収集でなくサービスを横断して情報を紐付けてしまうこと
住所・氏名・電話番号・カード番号まで含むからどうなるかわかったもんじゃない
個人情報入力してGoogleのサービス使うのが悪いと言っても通販のデータまで含まれるからなぁ
怖い怖い
339 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 01:57:07.75 ID:hT8M/weaO
火狐もGoogleと提携してるしな つか事実上Googleの傘下だしな Googleから契約切られた瞬間に火狐がご臨終する
340 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 02:00:14.44 ID:JuPxDkNp0
グーグルで検索しても 商用サイトばっかりがずーっと出てきて ほんとうに最近はうざすぎる。
Google信者怖えぇ 商用UNIXで火狐はデフォルトブラウザに使われてるから開発規模縮小すりゃ生き残るけどな
342 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 02:04:47.89 ID:MeC1Cwdf0
最近のグーグルはひど過ぎるな
343 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 02:05:21.79 ID:F65fwTdr0
色々叩かれてたMSがむしろ良心的な方になてって その脇でググるがやりたい放題って感じか
Choromeは論外だし、使ってないけど、 Firefoxもプライバシー関連機能になにか問題あるのかな? Firebugとか便利なアドオンあるから手放せないんだよな
クッキーファイル消去するバッチファイル作って、タスクスケジューラで、 PC起動する度に処理するように設定しときゃ良さそうだな。
グーグル先読みもどんどんするしなあ。 どんだけ情報あつめてるんだよって
そんな簡単にすり抜けられるのがプライバシー保護機能とか笑わせるわ
クッキークリアするプログラムくらいちょっと心得があれば 簡単に作れそうだな。
>>347 単にDo not Disturbの札みたいなもん。
確かに鍵ですらないかもしれんが、
普通は犯罪者しかドアを開けない。
つまり、Googleは悪さする気満々の犯罪者。
351 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 02:27:41.41 ID:tFAGvujt0
>>33 なるほど
情報収集に都合のいいブラウザとしてChromeが造られたのか、、、
>>345 そんな方法じゃダメだろう
グーグルはわからない場所に保存してる。
お行儀よくcookiesフォルダにだけ保存しているわけがない。
ブラウザ本体すら隠そうとしてる
\Program Files\Google をみればわかるがCrashReportsフォルダしかない。
ブラウザ使わなくても、インストールしただけでバックグランドで
情報収集して送信してるんだろうな
アンインストールしてもちゃんと消えるのかどうかも疑わしくなってきた。
セキュリティソフトで検出できないってウィルスよりある意味たちが悪いなw
ちなみにSafariの場合 Safariは鍵を用意して、ユーザーはカギを掛けたが、 連絡用にドアの下に隙間を設けてた。 すると、Googleはその隙間から小さくなって侵入した。 発覚すると、それはよくある手口だから、悪くないとぬかしている。
歴史に残る名言集 MS「それは仕様です」 GGL「既知の機能を使いました」
クッキーの是非は置いといて、実際の購入履歴に沿っておすすめを紹介してくるのもどうかと思うな AmazonでCDは数年前に氣志團を1枚買ったっきりで、本来は洋楽好きだし氣志團にはもう飽きたので 今後関わる気はないのに、いまだに氣志團のみを一心不乱におすすめしてくる愚直さにはほほえましいものがある。
ジョブズってやっぱクソじゃん
del C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies\*.* /q これを[user name]を自分のアカウントに書き換えてテキストファイルに保存して、 "CookieCLR.bat"という風にリネームする。 次にタスクスケジューラで「タスクの作成」をクリックして、名前を「Cookieのクリア」 みたいに適当に入力して、「トリガー」タブで、「新規」をクリックして、「タスクの開始」を 「ログオン時」にする。 次に「操作」タブで「プログラムの開始」を指定、プログラム/スクリプトでさっきの "CookieCLR.bat"を選択。あといろいろ条件はあるのは、適当に勘案する。 OKを押したら左ペインの「タスク スケジューラ ライブラリ」をクリックすると上ペインの 下の方にさっきのタスクがある。使わないならこれを削除する。 これで、PC起動時にIEクッキーが消去される、と。 取り敢えずな?
猫用のドアが開いてたので玄関は閉まってたけど侵入しましたw これって普通よね? by Google 企業体質がわかるってもんだろw おかしいなって事でMS側に通達でもすればよかっただけの話
Google Analytics Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、Google社が無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。 多くのWebサイトに導入されている。
Iron使ってんだけど大丈夫? 検索は今Beingに変更した
361 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 02:58:10.46 ID:VTKaQVKY0
362 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:00:56.03 ID:O6OVWt2G0
>>352 本体これちがうん?
前回2/18に起動したときに更新があったらしい。
C:\Program Files\Google\Chrome\Application のディレクトリ
2012/02/18 12:38 <DIR> .
2012/02/18 12:38 <DIR> ..
2012/01/26 20:33 <DIR> 16.0.912.77
2012/02/18 12:38 <DIR> 17.0.963.56
2012/02/15 14:03 1,049,072 chrome.exe
2011/08/17 09:53 <DIR> Dictionaries
2011/06/04 00:13 317 master_preferences
2011/09/24 23:21 <DIR> Plugins
2 個のファイル 1,049,389 バイト
6 個のディレクトリ 16,903,086,080 バイトの空き領域
C:\Program Files\Google\Chrome\Application>
363 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:03:15.62 ID:VQrjKqDt0
いかにも健全で清潔で巨大な優良企業を装っているが、 ユーザーがそう思いこむことに落とし穴があったってことか・・・ 結局は、うさん臭さに満ちた、裏で何やってるか分からない会社なんだな
Safariの場合・・・猫用の出入り口から侵入した IEの場合・・・嘘をついてセキュリティを騙し、正門から堂々と入っていた
システム保護フォルダーに隠すところが後ろめたさ120%だろw
366 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:08:23.16 ID:/YxMUGs5O
Googleって…ストーカーじゃん(笑) カメラも勝手に使って見られてるのかな…俺のオナヌ(汗)
>>1 >Safariはデフォルト設定でサードパーティーのクッキーを拒否するオプションを有効にしているが、
>特定の条件下でサードパーティーのクッキーを受け入れるようになっている。
Safariにこういう機能がついている理由も問い詰めたい。
368 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:13:03.30 ID:G0YF3s9t0
>>250 KDDIも調べたんなら対策しろや
パケット料金でうまうましてんじゃねーよ
369 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:14:02.97 ID:ChzQYvgt0
マイクロソフトって、Windowsで異常な独占状態を見逃してもらう代わりに遠隔操作でパソコンに侵入できる穴を作っておいて、それを米政府に使わせてるって噂じゃないか(笑)
>>367 FacebookのLikeとかTwitterのボタンがサイトに張ってあった場合のため
この間、カメラ付けた車が通行禁止なのに堂々と走ってたわ
373 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:53:13.08 ID:PlcLXEwa0
>>211 それが本当だったら、普通に泥棒なんじゃ…
374 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:57:09.31 ID:XdEhe4Ca0
ネットストーカーやってんのグーグルか?
375 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 03:58:16.74 ID:ToI+iBfi0
嫌らしいからもうまったく使っていないが グーグルエンジン使ってない他のサイトも信頼できるかどうか・・・
あ、クッキーフォルダを読み専に設定したら何も入らなくなるぞw
377 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:05:15.04 ID:xvtfG/900
以前から「あれはスパイソフトだ」 みたいな言われ方はされてたけど [googleに使用統計情報を送信する]のチェックをハズしてても追跡されてたの?
378 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:07:27.51 ID:xvtfG/900
379 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:08:29.04 ID:jDi5SQ+a0
私は昔からMSが正しいと思ってました
380 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:10:36.15 ID:sPepxI8D0
FirefoxとOpera使ってるんだけど大丈夫かな?
381 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:10:36.96 ID:p7h4KUXx0
今日のオマエがいうなスレはここですねw
382 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 04:14:25.41 ID:MeC1Cwdf0
iPhone信者完全死亡 多数の iOSアプリがアドレス帳を無断送信していた事が発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329359271/ Google、Safari のプライバシー機能を迂回して Cookie をセット、トラッキングに利用
Engadget 日本版 2月17日(金)23時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00004644-engadget-sci 「+1」 や「いいね!」が情報の共有・拡散装置として以上に、ユーザの嗜好理解・行動追跡装置として機能しており、
その先にターゲティング広告の高度化があって、広告企業が儲かるというソーシャル時代のビジネスモデルは、
いまさら指摘するまでもありません。またトラッキングが一概に悪というのも単純化しすぎた話で、嗜好や行動の情報を提供するかわり、
より自分に適した広告を得ることができる、という共存関係自体は、ユーザーの理解と同意さえあればそれなりに筋が通っています。
しかし、トラッキング拒否の設定を迂回するような Google 他のやりかたは、控え目に言っても上品な手法とは言えません。
タイミング的に言っても、Google サービス間での情報共有を拡大させる新サービスポリシーに対し、また不安の声が上がるのは
避けられないでしょう。ターゲティング広告の高度化がユーザの便益に繋がるというならば、どうトラッキングして、どう情報を集め、
どう広告に結びつけたのか、正々堂々と示して欲しいもの。つまり、邪悪にならないでいて欲しいものです。
検索した単語を一つずつ丁寧にキャッシュに溜め込む仕様をなんとかしてほしい。 フォルダの中を覗くと自殺したくなってくる。
Ironの検索をgoogleからBeingに変更したら リンククリックでの表示が軽くなったわマジで
385 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 09:44:05.48 ID:Il0jDaSd0
起動時に指定のファイルを削除できるフリーソフトが いろいろあるじゃない 俺はこれでクッキーを削除してるわ
386 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 09:53:48.76 ID:vQHoarxd0
>>355 買わなくても、ページを開いただけで
お勧めとして今後表示し出すだろ
2chのリンクとかでエログッズだったりした日にゃ
いつまでもそれが表示されてマジうぜー
>>357 operaでも使えば?
387 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 09:55:17.16 ID:ohKXo6qa0
上場してからおかしくなりだしたよな。 グーグルのサービスは使いにくいよな。 恐らくGメールの内容なんかも情報収集に 使われてそうだな。捨てメールにするかな。
388 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 10:09:12.86 ID:tTSIUqks0
565でOS自体がウイルスみたいな事が書かれていた事があったけど 現実の事だったのね。 さいとうたかを恐ろしい
389 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 10:15:46.41 ID:qSPGvmGk0
Choromeを試してみたときの 気持ち悪さとしつこさにグーグルやばくね?と思ってたが 日に日にその悪行が露呈していってるんだな
>384 たまにはgoo.ne.jpの事も思い出してやれよ。
391 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 13:13:41.98 ID:hmWf6gfe0
最近またヤフー使い始めたわ
10年以上Google使ってるから今更やめれんな。
最後のGoogle、Gmailアカウント削除した。 たぶんテレビの衛星地図以外Googleを見ることはないだろうな。 これからGといったらジャイアンツだ。
デムパの人がよく「誰かが私を監視している」みたいなのが あながち嘘じゃなくなってきてるな グーグルにかかれば住所氏名電話番号に銀行口座 友人関係や趣向、思想、購入履歴、仕事先なんもかも駄々漏れじゃな
Ghostery入れてみたら、いたるところで反応してるな
>>249 確かに俺やおまえらがグーグルでどんなワードで検索したとか
どんなサイト見たとかってのは
通常では役に立たないけどすごくピンポイントな、急所のようなデータだよなwww
位置情報とかまで抜かれるってことは自動車保険会社とかデータほしがるだろうなぁ。 一日何時間運転してどこを走ってるのかその道路の事故率はどうかまで全部丸裸。 アンドロイド携帯がNAVI代わりとかドライブマナーモードとか使わせれば完璧。 病院にいけば健康状態に何かあったんじゃねーの?とかさぁ。携帯GPSこえぇー
398 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 15:39:14.11 ID:vQHoarxd0
>>397 風俗に行きまくっているのが分かって
生命保険が高くされたりとかw
399 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 17:11:09.93 ID:lWVM2KLx0
ネットの暗部を濃縮還元したみたいな会社だな。
400 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 17:24:57.49 ID:DF+prwL80
こっちから検索ワードうって、グーグルのサイトで検索→OK こっちから検索ワードうったふりして、グーグルのサイトへ情報送信→NG これがブラウザには判断できない。だってそのプログラム動かしたんはあんたやろ? ちゅうわけや。うまいことやるのお
googleの日本語変換のやつも、きっとユーザーのデータ吸い取りまくってんだろうな
403 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 20:16:55.19 ID:Ty7Mys4c0
>>357 の訂正
del C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies\*.* /q
でなしに
rd C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies /s /q
でフォルダごと削除した方が良いな。index.datも消える。
Cookiesを読み専にチェックいれてもIEだと上書きされてしまうから意味ないようだ。
405 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 20:44:48.01 ID:zBEyFUDsO
Safariだけが先生のターゲットみたいに言われてた時には 「アホか、IEさんに恥かかすなや!」 と思ってたけど、ちゃんと狙ってたんだな。安心した。
406 :
名無しさん@12周年 :2012/02/23(木) 20:58:44.06 ID:CDbj4VFy0
>>405 「世界の情報を全て集める」とのたまう中二病割れ厨兼スーパーハカー(笑)のググるさんが狙わない訳ないじゃないですかw
うわ、やべ。共有違反とかでindex.datが消えなくなっちまった・・・ システムには問題ないだろ。クッキーが正常に機能しなくなったって、 困ることもないしw 妙な隠し方をするMSが悪い。
C:\Users\[user name]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies フォルダの監視しながら大手のポータルをいろいろアクセスすると、 クッキーがウジャウジャ増殖して面白い・・・
愚民どもおおおおおおおおおおおおおおお グーグル様に平伏せえええええええええええええええ
411 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 01:27:03.25 ID:ML6GBPBd0
412 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 02:09:24.43 ID:PVfjnNoX0
スーパーハカー(笑)気取りの悪質馬鹿業者晒しage
Opera使ってても抜かれるのかな・・・
414 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 04:43:10.41 ID:xjUM3KJv0
415 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 08:16:55.29 ID:qkRr2DIY0
日本の法律ユル過ぎなんだよ
facebookの莫大な個人情報とかもいつか問題になりそうだな
facebookはとっくに問題になっていて殺人事件とかレイプとかその他さまざまなトラブル起こしてる
418 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 15:27:34.50 ID:5SLLQyuq0
Jewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwgle
419 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 18:23:10.95 ID:pMh+K1bt0
【アンドロイド被害者のみなさんへ】 キャリアに苦情入れて駄目ならMNPでキャッシュバック付き探して逃げろ。やりたい放題させる手はない。個人情報盗み放題を許すべきではない。意思表示が大切。泣き寝入りは良くない。 ドコモならガラケー・ブラックベリー AUならガラケー・アイホン・ドザホン SBならガラケー・アイホン 上記にMNP
420 :
名無しさん@12周年 :2012/02/24(金) 18:45:26.32 ID:ML6GBPBd0
ちなみに位置情報は iPhoneも保存している 以前はそのデータを暗号化せずPCにバックアップしていることで問題になったけど 今はPCにはバックアップせず暗号化したデータをローカルと鯖にだけ保存している 現在地情報は保存していないと言い張っているけどね(あくまでも位置情報で現在地ではないから)
俺のパソコンのブラウザはChromeで検索はほぼGoogleを使ってる。あとgmailやカレンダー、Google+なしでは成り立たない生活をしてる。 さらにケータイはAndroidで、文字入力アプリはGoogle製。出先ではGoogleマップをよく使うのでGPSはオン状態の時が多い。有料アプリもクレカで買うので登録してる。 冷静に見直してみたんだかGoogleに俺の情報ほぼ握られてる。やっぱりまずいかな?
423 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 01:38:02.67 ID:fGoh4e5J0
>>421 ネタじゃなければ
お前自身よりもお前のことを知ってる
ご愁傷様
424 :
Google大敗 :2012/02/25(土) 09:09:13.07 ID:0QDijwLX0
Google滅亡
訴訟だらけで死んでしまうん?
426 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 16:54:59.16 ID:JDBijKSl0
マイクロソフトはゴキブリ
427 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 21:00:20.04 ID:E8+BzWEl0
私、こういう技術的なことには疎いんですが・・・ Androidスマホは勿論、無線 LAN や wimaxも、止めといた方が良い? これからも外出時は、昔ながらのノートPCに、昔ながらのPHSを刺すべき?
428 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 21:04:05.22 ID:pSU7DIsB0
顔本は小規模で実名ならともかく超巨大になっちまったから 実名なんてもってのほか
そもそも迂回できる仕組みが糞なだけじゃん。 馬鹿じゃねーの
代替でBing薦めてる奴も同じ工作員に1万票。
お前らITにどっぷりでも基本がまるでなってない。 IT社会の基本は負荷分散、リスク分散にある。 昔の冷蔵庫並の一極集中超巨大コンピュータ並にGoogle一本というのは最近の道理に全く合っていない。 利便性より危険性を認識して分散すべきなのにしていない。 これはお粗末なIT利用と言われても仕方がない。 Googleへの信頼全幅は薄氷以上に薄っぺらだ。全く恥ずかしい。
432 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 22:17:13.33 ID:dwFfswNL0
とりあえず、グーグルアースとグーグルアップデートを削除した
433 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 22:36:31.90 ID:OHkY5a2k0
ミクグーグル八部事件でオタは早い段階からグーグルが怪しい企業だって気づいてたよ
435 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 23:39:02.86 ID:Sl/QwAHsO
真っ黒Googlew
>>433 だが死んでいるのは本人だけではなく周りもだという事実wwwww
437 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 23:49:18.47 ID:doVGtiB60
438 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 23:55:09.80 ID:m9XetSN30
悪の帝国が俄かに世界に君臨した・・・
439 :
名無しさん@12周年 :2012/02/25(土) 23:57:28.16 ID:bupUVYhyP
覚悟の上でGoogleを使ってるから問題無い。 どんどんやれ。
440 :
名無しさん@12周年 :2012/02/26(日) 00:03:21.94 ID:4/yPRjb6O
訴訟問題になりそう
firefoxは大丈夫なのかな?
442 :
名無しさん@12周年 :2012/02/26(日) 11:43:04.81 ID:NQDQnEZg0
firefoxでcookiewhitelist使っているが、最近googleではcookie受け入れないと 検索できないようになった。googleのサービスは検索以外使わない
こっちがグーグル使ってなくても、Gメールからメール受け取ったり、 アンドロイドスマホから電話受けたらヤバイってほんと?
445 :
名無しさん@12周年 :2012/02/26(日) 13:22:35.26 ID:gIF/QsMZ0
IE使ってるやつってIQが低いって証明されてたな
>>444 相手のAndroidスマートフォンの電話帳にあなたの電話番号やメールアドレスが入ってればグーグルに収集されます。
googleにはダンマリのanonymous