【IT】ゲーム業界に「アタリショック」ならぬ「ソーシャルゲーショック」が起こる可能性 ソーシャルは法規制ですぐに崩壊 ★2
425 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 06:45:07.24 ID:aKRt1CWg0
携帯電話用アプリのゲームなんて落としきり通信なしの麻雀しか持ってないわ。
それも本当に暇な時に数分する程度。
SNSゲームに金使うくらいなら海外旅行か語学学校行くわ。
>>83 >自己顕示欲と自己承認欲求
こういうものが経済の動力になること自体は必ずしも悪いことじゃない。
バブルの頃に車やブランド品が売れたのはこういう動機もあっただろう。
自動車産業なんかだと裾野が広いから、車が売れれば労働者が
豊かになる、という好循環の可能性がある。
しかし、SNSゲームは裾野が狭い。経済的な波及効果などはほとんど
のぞめない。可処分金銭が少ない低所得者や低年齢まで
食い物にしておきながら、SNSゲーム会社が儲かるだけ。
ゲームでも、従来のゲームであれば、大作なら関わる人間も多く、
エンターテインメントを志しているが、SNSゲームは単なる集金装置でしかない
別にSNSゲーム会社が犯罪を犯しているわけじゃないけど
あこぎだなぁ と思われるのは仕方ないね。
糞ゲーに金払わないから、いくら糞ゲー作ってもかまわないよ
金が回らなくて糞ゲー作ったとこが潰れるだけ
射幸心を煽って儲ける詐欺みたいなもんだからな
429 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 13:27:27.51 ID:yQSz/kbC0
>>407だからアタリショックは任天堂が流したデマだって言ってんだろアホ
情弱は黙ってろよカス
パチンコも規制しろよ
パチンコは野放しなんだよな
ヤクザ者はステマ大魔王ソニーを筆頭に東芝、NHK、TBS、フジ、朝日、日経、ファミ通、ソーシャル詐欺…
ステマ、ねつ造、情報操作、犯罪、敵視をするのは劣等感を引きずる下等民度しか持たない土人、チョンコロと非人トンキンだけだ
432 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:28:15.95 ID:iiF7pEJg0
パケット料金従量制で即死
最高のクソゲー朝鮮玉入れがあれだけ流行ってるんだから
そろそろ警視庁の天下りを受け入れるんだろうな
とはいえ別にバブル崩壊しても不良在庫がでるわけじゃないからなあ。
大したことにはならんだろ。
435 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:42:26.21 ID:LYl2caRvO
規制なんて出来るわけがない 数千万いるユーザーの大半が大人だし 反感かうと選挙の票が増えるどころか減ってしまうし
436 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 14:48:45.03 ID:LYl2caRvO
任天堂のゲームもクソゲーばかりだし
マリオパーティ8 オプーナ、キキトリック
クソゲーだった
今度出るマリオパーティー9クソゲー確定なはず
Wiiのソフト最近2ヶ月に1本くらいしか出ないの何とかしてほしい 高いハードや周辺機器を買わせてソフト供給しないとかソーシャルより余程悪質
ポケモソゲットだぜーとかやってたゆとりが移行したのか
438 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:05:43.49 ID:yhQCsZWi0
>>429 デマじゃねーよ。
当時生きてた人間なら知ってることだ。
クソゲー多くて日本でアタリがまったく売れなかったのも
任天堂が言うアタリショックに含まれている。
携帯会社は幾つあってもいいが、パソコンとWindows/Macみたいな関係になって欲しいね
そうすれば、携帯でオブリビオンクラスのゲームを出せる日がくる
販売形態はSteamみたいにダウンロードで携帯に保存でもいい
フラッシュゲームに毛が生えた程度でぼったくる様なゲームは減少する
440 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:17:22.47 ID:yQSz/kbC0
441 :
岸和田市民:2012/02/25(土) 15:18:59.71 ID:4Se/DFsa0 BE:440899766-2BP(3333)
そうだよね。
The great video game crashはあるけど、アタリショックは無くて、
Carはあるけど、車は無いんだよね。
443 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:29:40.37 ID:EW9fOHA30
結構作りこまれてるアーケード格ゲーとかやってると
ドットやフレーム単位で判定や発生を細かく調整したりしてなお爆死の可能性が高いこの業界って可哀想だなってちょっと思う
まあだからといって今更初代スト2並にわかりやすくて誰でもできるのを作られても困るけど
444 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:32:08.84 ID:DIfPUVlW0
ソーシャルゲー以前から低調だっただろ
個人的にはソーシャル自体は流れの一環だと思うが
似た物の氾濫を推奨してた体制はアタリに繋がると思うんだ
>>424 ユーザーはフリーミアムを求めているからな。
この便所の落書き書いた馬鹿は糞wikiのアタリショックの項を
丸写ししてやがるな・・・
アタリの株価が急落した事件は確かにあったがいわゆるアタリ
ショックなんてものは存在しないのに
449 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:38:41.43 ID:AoGD9iqn0
>>1 そんなに他人が羨ましいかwwww
まねしたらぁ?www
>>25 日本ではアタリショックと言ってるだけで「Video game crash of 1983」はあっただろ。
1982年の暮れから1983年にかけて、アタリVCSを中心としたコンシューマゲーム市場の崩壊が起きたのは事実。
451 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:40:27.37 ID:IH3y0lRZ0
パチンカスも残ってるし残りそう
どうせショーシャルゲームは消えるから大丈夫と
他のゲームメーカーが対抗策を考えずにいたら
いつまでたってもソーシャルゲーに勝てない気がする
452 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 15:46:56.04 ID:Y9swfDE60
あショックウエイブ
>>448 何でそれが三店方式の賭博を認めることになるのかが分からない。
流行る流行らんはともかく、射幸心をあおるガチャは規制したほうがいいな
まんまオンラインパチンコ(実費)じゃねーか
ゆとり世代にとって83年は自分の生まれる前だから当時の時代背景が
全く理解出来ないんだろうけど当時はホビーマイコンブームでゲームしか
出来ないFCは批判されたんだよ
だからわざわざファミリーベーシックなんてものまで作った
日本では結局ゲーム専用機がホビーマイコンを一蹴したけどApple][が
ロングセラーを続けていたアメリカでは低価格なホビーパソコンが大きな
市場を形成した
だからアタリの市場は崩壊したけどコモドール64などパソゲーの市場は
順調に成長を続けてた
「アタリショックのせいでアメリカのビデオゲーム市場が消滅した」という
事実は存在しない
457 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:00:03.62 ID:75G/rGwr0
458 :
岸和田市民:2012/02/25(土) 16:17:06.87 ID:4Se/DFsa0 BE:293933838-2BP(3333)
ならば!ならばなぜSC-1000とSC-3000はファミコン如きに負けたのだ!
459 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:19:16.40 ID:xDLFIXYq0
ヤフオクもなんでRMT大ぴらにやってんの?
ネットゲーの規約なんて知るか、ていう言い訳だけど、
知らないわけないよな?
モバグリのこの2社も行政から逃れるためにRMT禁止って規約にあるだけで、影で奨励すらしている。
ヤフオクが明日からRMT禁止します、て言っても、ネットゲー会社みんな反対しようがないし、
RMTに巣食っている奴以外誰も困らない。なぜやらないのか?
460 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 16:21:36.79 ID:81liHw39O
>>453 パチンコは合法じゃなくて脱法って言うのが正解だな。
雀荘は風営法の取り締まり対象として、風営法に書いてあるが、パチンコは意図的に書いてない。
書いてない=合法←これは×
書いてない=脱法←こっちが○
要は、警察はパチンコが違法かどうかの判断を避けているという事。
つまり、警察が違法と言えば違法になるし、合法と言えば合法になるってのが現状。
取り締まりが嫌なら天下りを宜しくねってのが、今の警察とパチンコ産業の関係。
モバグリも危険サイトとして潰してしまえば誰も困らないのになぜやらないのか?と同じようなもんだな。
>>455 タイミングとそれぞれの市場規模変化について、
移行であると言う定量的な合致はあるのか?
パソコンゲーム市場が成長していたとしても
もしも専用機市場のシュリンクとパソコン市場成長の規模が全然違えば、
”一つの市場”が消えたという話を否定する材料にはならない
>>461 その健全サイト認定するのがモバグリ他が作った天下り団体だからさw
>>460 書いてある。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
七 まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
俗に、7号営業と呼ばれる。
そして台を審査するのが保通協(保安電子通信技術協会)
もちろん警察の天下り先
>>55 だから事業展開するしかないんだよね。南場退任はそれを見越しての事だろうし。
468 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:27:20.37 ID:xDLFIXYq0
>>467 それもあるが、
まともな奴ならこんな知能低い連中相手の商売、病むだろ。
長くやりたいと思える商売ではなし。
昔で言うと、女郎屋、高利貸し、ねずみ講。
長くやり続けると上の人間の心が病みすぎてわけわからんもんに金をつぎこみ
そうだな。どう見てもゴミみたいな絵にウン百億とかw
470 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:30:24.98 ID:xDLFIXYq0
RMTに関して言うと、裏世界のマネロン、資金浄化、脱税に使われているような気がするな。
余りにも不自然。
海外へ飛ばしているとかさ。
ゲームデータ売買なんて怪しいもんだ。
ソニーショック
ハードウェア売りっぱなしのコンテンツゼロのチョニーが
PS2で引き起こした事件
任天堂ショック
ソニーショックを受けて狂った任天堂がスイーツの囲い込みに走り、
スイーツに飽きられて、ついでに本来のプレイヤーまで失った事件
これテストに出るからな。
472 :
名無しさん@12周年:2012/02/25(土) 18:46:35.51 ID:3yGPIEcf0
モバゲーは、シンプルな外観を持っているが、そのパフォーマンスは
多彩で、当分は劣化しそうに無い。つい最近も、チトーで作られた
ゲームカードが数万円で、飛ぶように売れ、稼いだ人は数千万円も
稼いだという。ちょっとした空き時間に、遊べて、直ぐに止められる
てのも、利点の一つだ。自由に出てるように見えるソフトも、裁判沙汰が
報道されるように、管理していくようだ。専用のゲーム機と携帯ゲーム
は住み分けて、これからも、進化していくんだろう。たやすく参入できそう
なんだが、利益を上げてるところは、あまりないようだ。
どうやって儲けるんだろうね。w
子供の頃、池袋のパルコに展示されていて、指をくわえて眺めてた。
>>462 82年にコレコビジョン(※)というSG-1000と同等の性能を有する
ゲーム専用機が発売され市場の覇権を握るかに見えたんだが
コレコ社は当時のブームに乗じてホビーパソコンを投入するも
大惨敗し経営戦略の一環でまだ十分堅調だったコレコビジョン
を打ち切っちゃったんだよ
このせいで(当時の水準で)高性能のゲーム機が85年のNES
上陸まで存在しない状態になってしまった
※任天堂はコレコビジョンのローカライズ権を買い取って日本
で展開する予定だった
この交渉が破談となり任天堂は家庭用ゲーム機を自社開発
することとなった