【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長する」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
・電子書籍時代は本当に訪れるのか。市場規模は広がっているが、タイトル数はまだ少なく、
 電子書籍が生活に浸透しているとは現状では言い難い。1月27日に東京都内のイベントホールで
 開かれたセミナーでは、普及は進むが、本格的な浸透には電子書籍ゆえの独自性が必要という
 指摘が出席者から出された。

 「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
 ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。

 日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。基本ソフト「Android」(アンドロイド)
 搭載スマートフォン(高機能携帯電話)の電子書籍購入者率は6%で、ほかの端末よりも少ないという。
 電子書籍が買えるネット上の書店は、Android搭載スマートフォン向けが多く、北川さんは
 「お客さんがいないところに、お店をオープンしている」と苦言を呈した。

 北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
 (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
 電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。

 北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
 担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた。グーグルの
 佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
 (学術論文では関係する別の論文が参考文献として参照できるように)本同士が連携、本を
 読んだ人同士が連携する『共有、連携』の向上が大事だ」と指摘。ソニーの野村秀樹氏は
 「触らせたいものなら、触って楽しいもの、ビジュアルで見せたいものなら違う角度で
 見られるなど電子ならではのものが理想だ」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent

前スレ(★1:2012/02/16(木) 11:44:19.99)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329442535/
2名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:21:23.98 ID:2YRLZzfT0
世界一本を読む文化人の国家に電子書籍なんぞ
3名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:21:28.53 ID:zBQ3W1eI0
違うだろw
4名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:25:14.52 ID:EPoSsaOt0
ひょっとして普及してる端末のパソコンで読める電子書籍出せばバカ売れするんじゃない?
5名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:25:30.82 ID:LcFHcHNYO
本読む時くらい機械から離れたいと思うのはオレだけ?
6名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:25:58.07 ID:CuRzfzlF0
電子書籍厨死亡
7名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:26:09.13 ID:9YFwhrf40
今んとこいらんじゃん
電子書籍なんて
8名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:26:38.00 ID:ntTAeEcE0
節電しないと
9名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:00.98 ID:tnpnPWIt0
漢字は画数多すぎでデジタル文字は目が疲れるからだろ。
アルファベットなんて漢字に比べればスカスカだもの。
10名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:20.64 ID:D+9FckDc0
ブックオフで文庫本105円だし
11名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:27.86 ID:FWIcStQ50
フォーマットが統一されていない。
定番フォーマットが決まっていない。
紙の本並に目が疲れないディスプレイが無い。

集英社、小学館、講談社の三大漫画出版社が
電子書籍に参入すれば普及するでしょう。

少年ジャンプなんかがネットで配信されて電子端末で読めるようになれば凄いことになる。
12名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:31.48 ID:MLm7Mve30
出版社のやる気のなさ
13名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:44.14 ID:j3TJ5W9+0
他国と違って日本では、紙の本に比べて同じ価格で売ろうとしているんだから 普及なんかするわけ無いじゃん
本の再販制を止めれば 一発で電子版に流れるよ
14名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:49.50 ID:Xnb8j5jN0
PDFでUPすりゃ動画サイト並みに繁盛するだろ
出版なんかオワコンなのにしつこいわ
15名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:27:52.32 ID:AFPaMG6YO
本は紙で読みたい。んで、本棚に本を並べるのが好きだ。
16名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:28:09.21 ID:2YRLZzfT0
電子書籍なんてそもそも、本屋がろくにない国か、本に金を払う文化の無い国でしか、売れない。
日本ほどの国で売るのが間違い。
17名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:28:26.72 ID:+GoaoNVo0
解像度が低すぎるんだよ。
海外のペーパーバックとかと違って、日本の本は挿絵とかが多いから、
300dpiぐらいの解像度が無いとキレイに見えない。
18名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:28:48.25 ID:Q/rDeyh/0
ブックオフで拾えば安く買えるからな。
あと、電子書籍の方が高かったりするのは、普及させる気がないんだと思う。
19名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:29:07.75 ID:djowiQ8E0
>>11
震災あったときはニコ静画で読めたな
あれはいい配慮だと思った。今もあんのかな
20名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:29:33.58 ID:3NjQqMvm0
ガラパゴスの人は討論に参加してないのな
21名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:30:57.27 ID:gQhCl+u50
問題は再販制度でしょ
とっとと廃止すべき、そうしたら値引きできる

例えば新刊発売直後は紙の本と一緒の値段でいいけど
3か月後には半額、1年後には200円ぐらいで売ればいい

そうしたら、著作権者に1円も入らないブックオフが
幅を利かせる今より、作り手は幸せになれる
22名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:31:04.35 ID:pdaFxMZRO
図書館でタダで借りれないなら要らない。
23名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:31:08.92 ID:y6xtWJaG0
本屋で本を物色するのと寝転がって本読むのが楽しいのだが
24名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:31:13.52 ID:gpp0DoRi0
トーハンがつぶれるから
25名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:31:44.22 ID:H5bOLROj0
最終的には紙媒体は廃れるんだろが、ハードコピーが好きな人っているよね。
26名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:35:46.41 ID:sZWJWFMS0
海外で電子書籍がそれなりに流行っているのは想像を絶する程の違法アップが
放置されているからだろう。
27名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:35:48.40 ID:t5Z9su0k0
小説を月に4〜5冊読むが、電子端末はいらないね。
28名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:35:58.80 ID:z3+cnRVw0
コンテンツ屋がガッチガチに著作権保護するからだろ。
29名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:37:19.30 ID:bMC44X120
キンドルの発売を阻止してるから
30名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:37:33.29 ID:3NjQqMvm0
そんなガラパゴス生活、始まってます。
31名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:38:16.72 ID:F8N33OIO0
ジャンプマガジンサンデーをそのまま配信してくれれば、買うよ
32名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:39:00.96 ID:t4M8lL9E0
紙のメディアって目が痛くならないんだもの
33名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:39:06.46 ID:RKvwZKuT0
端末を買い換えると、買った本も無いことにされてしまうんだろ?
音楽と同じで、電子媒体になっても安くならないし
34名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:39:57.33 ID:0G0L4hMQ0
アメは紙本27ドル前後/電子書籍16$前後、電子書籍なら約10ドルお得なわけさ。
35名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:40:19.85 ID:ZRNaLR0u0
105円で買えるようなもんをいちいち重たいIpadみたいなもんで読むかよw(^o^)
シート状のものでくるくる丸まってポッケに入れられるようなものが出たら買ってやるよwww
36名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:40:53.58 ID:gpp0DoRi0
1文字程度の読み込みエラーがあったら
300ページ分すべて読めなくなるとか
そういうイメージ
37名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:41:19.86 ID:cKGkdrwQ0
紙なら充電必要無いし
38名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:41:39.12 ID:XIgvimKe0
iPhoneでただで手にはいるから。
39名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:42:20.81 ID:Il32arOk0
せめて紙媒体の半値でデータ提供してもらわんと買う気にならん
日本じゃ無理だろうね
40名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:42:38.97 ID:nqNpaXZx0
新聞配信して欲しいわ。日割りで。
41名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:43:00.39 ID:SaIG0HQn0




×端末が売れてない

○出版業界が黒船に対して開港していない。英米に比べて高すぎる。

すでに使ってる人<ゑ、もう紙媒体なんてありえないっしょ。
            自炊or eBookにしとけば場所取らないし。
            バックアップSD用意しとけば、万一にも大丈夫。

寝転がっても、電車でも、タク内ちょっとした休憩時間でも読める。
32,64GBのSD突っ込めば、一冊100MBとしても 300、600冊入る。
ま、にほんごのかみのほん、しか読まない人には無用の長物かも。
42名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:43:08.77 ID:xJpU7jrN0
あんなものは韓流とおなじ。
企業が仕掛けて無理矢理流行らせただけ
43名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:44:05.22 ID:1/mWpw7J0
講談社と角川がガン
読者無視のガチガチ規制派
44名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:44:17.37 ID:OOYJUOv60
せめて本の形した端末を売れよ
電子タバコだってタバコの形してるだろ?
45名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:44:53.90 ID:ABvjxx8H0
本やマンガを読むのに初期投資がバカ高すぎる以上は普及なんか絶対ありえないw
まず規格を標準化した端末を無料貸与するのが必要で、最初にやる事業者がバカみるだけ
紙の本は日本では延々と続く
46名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:45:41.02 ID:Y3VcEhwl0
出版社にいる。いろいろ図書を担当している人に話を聞くがいっこうに
電子化を求める声をきかない
47名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:45:53.18 ID:Xups3bQx0
電子書籍を盛り上げようとしているのはわかるが、

やはり無理があることにみんな気づいたんじゃない?

ケータイ、スマホ、テレビ、パソコンと何でもかんでも光を見つめてたら疲れるって

48名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:47:08.40 ID:D9PadCbW0
画数の多い漢字を小さなディスプレイで見たくない
ライトノベラーにでも任せておけ
49名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:47:11.74 ID:vUChNO9D0

 本棚にずらっと本を並べたいから。

50名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:47:24.90 ID:XsSuwz5RP
逆になぜアメリカでは普及したのかが理解できない。
51名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:48:25.33 ID:VIJkmQhH0
紙媒体が好きだから、本は紙をめくって読みたいんだわ
マンガとかならありかもしらん
52名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:48:31.02 ID:ABvjxx8H0
新しいものがちょっと便利だからちょっと従来より多くお金頂きますね
っていう商売が延々続くと思うバカは知恵の使いどころ間違って破産しなよw
53名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:48:55.12 ID:hEXj24AH0
新刊は紙と同じタイミングで出ない。
絶版、長期品切れも電子書籍で出さない。
コピーガードで機械に依存するし、サービス継続の補償もない。
どうやったら3年後に普及するんだ。
54名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:49:21.31 ID:YPusnawb0
最低50年は辞めないと保証されたクラウドサービスが登場すれば使ってやる
55名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:49:25.23 ID:GvWc7j1X0
でも古本屋つぶれたらいっきに昔の本手に入りにくくなるな
56名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:51:05.84 ID:ZA4vXNtc0
将来、電子書籍が主流になるのはどう考えても当然なのに
「日本の文庫本は品質がいいし安いから電子書籍なんて必要ない!」なんて
過去の成功体験にしがみついている、

いろんなビジネス雑誌で「成功体験に縛られて駄目になった企業」とか分析はしていても、
出版社自身がおもいっきり縛られている。

これは日本伝統・黄金の敗北パターンwww
57名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:51:28.66 ID:jNzdXNF10
本の先行発売
割引
シリーズ全巻出す
この3つやらないと普及しない
58名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:52:51.76 ID:tHSFyyWj0
>>1-9まで見事にアンチ電子書籍の書き込みで流れを作っててワロタwwww
業界必死過ぎるw
59名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:53:02.56 ID:7HWSFibq0
日本は出版社より取次屋のほうが力が強い。
出版社は発行する書籍をすべて電子化するのでない限り
なかなか物流から逃げることができませんのや。

なによりリーダーのバックライトがまぶしくて
長時間読んでられないのが、決定的。

60名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:53:52.94 ID:aCgW4x2F0
日本で最初に電子書籍を公式販売した有名作家で電子書籍の祖の平井和正が私財投入してまで電子書籍を普及させようとしたが
それでも駄目だったくらいだし 日本人に向いてないんだろ
61名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:54:30.69 ID:wnjwHcn30
電子書籍化されたら絶版された本も読めると思いきや
現実は逆で、売れ筋しか電子化されないから流行らない
62名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:54:39.41 ID:rSd8LZy+0
>>11
少年ジャンプじゃないけど昔少年ジャンプでやってた
キン肉マンの続編やマキバオーの続編ならネットで、
しかも無料で読めるけどね これは集英社の電子書籍の販売が
上手くいくかどうかをさぐる実験じゃないのかね?↓

【キン肉マン マキバオー 彼女のカレラ が無料で読める!】
集英社プレイボーイ公式ページとヤフーコミックスページにて週刊連載中(毎週月曜日更新)
http://bookstore.yahoo.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4+web+comic-shueisha/free_magazine-136077/
キン肉マン 第10話 強襲!悪魔超人軍!!の巻
著作:ゆでたまご
正義・悪魔・完璧の三超人の間で不可侵条約が締結され、平和が到来した地球に“完璧・無量大数軍”を名乗る完璧超人の集団が襲来!
条約の無効を訴える完璧超人と正義超人の間で全面対抗戦が行われる事となった。
テリーマン、キン肉マンも正義超人軍として反撃体制に! それに対し完璧超人は、
世界各地に新たなる闘いの舞台を設置し正義超人を迎え撃つ! しかし、その決闘場に現れたのは!?
63名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:56:26.70 ID:ZA4vXNtc0
出版社で働いている人間も
「いずれ、電子書籍が主流になることは確実」と思っている。

ただ、「自分が働いている間は電子書籍が主流にならないで欲しい」とも思っている。

これ豆な。
64名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:56:57.15 ID:svj0VBPrO
アメリカじゃもう電子書籍ピークすぎたらしいぞ
一時期流行ったけど結局定着しなかったらしい
65名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:57:12.66 ID:F4mzoVbL0
高すぎるからだよ
コミックや小説の半額(それでも高いけど)なら普及しそうなものだが
レンタルとかでも漫画が1冊400円とかとってあほじゃないの?
それなら実物買うっての
66名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:57:59.18 ID:tHSFyyWj0
2ちゃん読んでる奴が、液晶で字を読むと目が疲れるとかギャグやん。
プリントアウトして読んでるのか?
67名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:58:17.46 ID:ZaIe0rgU0
>>59
大日本印刷のMBJと凸版のビットウェイ
それからNTTソルマーレ
このあたりの利権屋が癌細胞
68名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:58:28.85 ID:+1cbRrzA0
値段も問題だが、電子化されるとよほど読みたい作品以外は何時でも見れるからいいや
...という考えで読まなくなる。
69名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:58:35.41 ID:VcvdzbAj0
電子化は大賛成なんだが、
なんか色々とソフトやら何やら統一規格にしてくれないかなあ。
なんだかとりあえずの統一規格になってくれて、尚且つ文庫本より安い価格にしてくれれば、
オレは絶対読むよ。
なんつったって、本の置き場が無くて本の隙間で生活してるくらいなんだから。
あとさ、もう少し日本語(縦書き漢字ひらがなカタカナアルファベット混在)でも
見やすい疲れにくい液晶を開発してくれ。今のままじゃちょっと疲れる。
iPad2にて
70名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:59:12.58 ID:gpp0DoRi0
黒背景、白文字なら
光源で眼は疲れないのか どうなのか さて。
71名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:59:59.02 ID:ZA4vXNtc0
もう皆、英語を勉強して
洋書派になろうぜー

日本の出版物に読む価値のあるものなんて無いぞー
72名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:59:59.36 ID:36DVbwm40
電子化する以前に本も雑誌も売れてないだろ
73名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:00:19.54 ID:JKfd/FlZ0
「紙書籍か、電子書籍か」じゃなく「紙書籍も、電子書籍も」だな。

けど、
E-Inkはページめくりの暗転と遅さが厳しい。
液晶画面は300ページを通読すると目が疲れる。

技術屋さん、頑張ってくれ。
74名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:00:24.57 ID:cKGkdrwQ0
>>49
背表紙見るだけで本の内容思い出すし
よく目のつくところに置く事で、ストーリーを何度も想起させて記憶に定着する。
本棚アプリとか作ればそれらしい事を再現出来そうだけど、画面ちっちゃいしなぁ。
やっぱ本棚には勝てないだろ。
75名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:00:51.51 ID:YPusnawb0
英語力を磨いて世界に撃って出るぐらいの気概がなければ何をやっても最後は海外発規格に負けるよ
76名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:01:16.92 ID:c0/OjwNK0
英語を公用語に採用すれば売れると思うぞ
77名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:01:50.75 ID:pEGq0fXwP
一冊が高いからだよ
月掛け幾らで読み放題とかやれよ
端末代払ってんのに紙の本より一割二割しか安くないんじゃ話にならない
78名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:02:27.76 ID:OYEGD44s0
既得権を守りたいコンテンツ側が電子書籍の供給をしているのだから当然
自分らでやるといって遅らせている
79名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:03:10.62 ID:IF8BG61X0
自炊した奴が放流すれば普及するんじゃないの?
80名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:03:24.53 ID:Cad5vEYa0
なんというか、本と電子書籍は別物だ。
目的外の陳列されてる本が見れない。
81名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:04:01.71 ID:qZYAyL4c0
利点が保管場所をとらないくらいだからな
82名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:04:16.27 ID:XYbr3XYJ0
これ、出版社もバカなんだよな
単行本持ち込むと電子化されたコミックと引き換えってことにすりゃ
市場に出回っている古本が回収できるのに

作家に好き勝手に書かせたとしてもヒットなんてしない
編集と出版社のノウハウがあってこそヒット作ができるんだよ
だからこそ、出版社が存在するだけの意義は残ってる
このままコミックを読む機会が現象したまま放置したらパイはますます小さくなるだけなんだぜ?
83名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:04:19.73 ID:JckphrEY0
よみづれえからじゃね?
小説もエロ漫画も画面ごしだとなんかちがう

特に小説なんかは2ページほど読んだら無理感が酷い
84名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:01.35 ID:NzI/t4Me0
本屋の俺脂肪
85名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:03.20 ID:CJcN8mH3O
エロ雑誌なんかはとっとと電子書籍サービスを充実させてほしい。
「好色少年」とか、親が見たら卒倒しそうなタイトル雑誌をなぜ紙媒体でしか売らないのか?
実家暮らしの身にとってはエロ雑誌は電子書籍でしか買う気にならない。
86名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:09.62 ID:MEtfrq8w0
アルファベットと漢字の差だな
永久に差は埋まらない
87名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:32.18 ID:1b0jQwlO0
国会図書館は全てデータ化して保存してるのかな
88名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:06:29.22 ID:HXjDztD/0
シャープのガラパゴスはマジでひどかったな。
稟議書に印ついた奴は全員、クビにした方がいいレベル。
89名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:07:04.96 ID:COHLZ+UH0
間違いなく無関係
90名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:07:30.47 ID:tHSFyyWj0
的外れの問題点ばかり指摘されてるな。一番の問題点は重さ。文庫本の半分の重さになれば流行るよ。
91名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:07:33.21 ID:MHDbJmpX0
書籍そのものが売れないのに電子書籍なんか売れるわけがない
書籍が不要と一般に認識される前に普及させることができなかったことが敗因
92名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:07:58.88 ID:KIsXVGpBO
端末依存で買った本が他人の都合で読めなくなったり、
吹っ飛ぶ危険性がある内は絶対に普及しないな。

紙の本は物理的寿命が来るまで、版元が潰れようが
印刷技術が変化しようが読めなくなることはないし。
学術論文や地図ならともかく。
93名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:14.61 ID:U67XwI0w0
Q
どうして日本では電子書籍が普及しないのか?

A
>>1のように見当違いの予想をしている馬鹿が業界に多いから
94名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:15.71 ID:c0/OjwNK0
ハングルにしたら読みやすいかも
95名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:16.10 ID:8deSL62f0
規制がいろいろあってグズグズしてると、外国勢力がばーっと来て
一気に流れを変えてしまう感じだな。
96名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:10:08.54 ID:ow8PHBk00
電子書籍だけの規格すら統一できない日本で、よくもJISなんて作れたもんだ
97名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:10:12.44 ID:ZRNaLR0u0
いや、今読んでる本が安価で電子書籍で手にはいるなら読むぜwww(^o^)
「フードセキュリティ」レスターブラウン「略奪大国」ジェームススキナー
「スナイパー」ハンスハルバーシュタット

これが3000円で手軽な端末で読めるのか?無理だろwww
古い本なんか絶対に電子化されない
「兵学入門」西浦進が電子化されるわけがない!名著だけどねw
98名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:10:13.26 ID:LiPDFz2Z0
既存の出版社が幅を利かせている間はムリだな
99名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:11:00.18 ID:5I+QiipW0
コンテンツが高すぎるからだろ。
100名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:11:44.69 ID:gpp0DoRi0
RW  DVD  b) disc  とマークが一杯の

光学ドライブみたいに全規格対応すればいいのにね
101名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:12:28.20 ID:oClBzkWv0
>>1
答え:行き過ぎた著作権(ただし、収入は作者にはほとんど行かず、出版業者の儲けとなります)
102名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:12:50.13 ID:8deSL62f0
アマゾンが強引に入ってきて、一気にかわる
103名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:12:53.98 ID:jE/uz5xR0
2chみたいに気軽に読める体裁ならいいのだけど
無理やり本風にするからなんかダメ
104名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:14:33.60 ID:CwKaLG580
>>63
そうだろうな。
出版社もパフォーマンスで電子書籍をやっているだけで、本気で普及をさせようとしてなさそう。
流通コストが下がっているのに、価格を下げるどころか、割高の場合も有るもんな。
105名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:15:30.66 ID:je17Iwf20
>>50
日本と違って国土が広いので、輸送コストが高くつく。
106名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:18:54.24 ID:/UH6WqjY0
地方都市だって図書館は新聞・雑誌から
文庫、新書、ハードカヴァーまで品揃え悪くないんだから
それを踏まえた価格設定してくれ。
107名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:19:30.89 ID:KIsXVGpBO
>>95
規制が無くて、てんでバラバラな規格で出ているのが
問題なんだが逆にw。

電子書籍なんて胡散臭い代物に頼る前に、デジタル化の利点が
大きい分野は書籍という形態を離れて電子化されてる。
地図とか学術論文とか時刻表なんか良い例。
紙媒体との住み分けはユーザーが各自選んでやればよい話。
108名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:21:52.18 ID:ots3Jqfx0
いくらでも複製できるデジタルデータに
あまり金を使おうとは思わないのだ
109名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:22:06.47 ID:iyU3lWRE0
新しい技術が好きな日本人が黙っている訳ないだろう
とっくに日本人には合わないことが判明しているんだよ
110名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:22:33.63 ID:rPHfszZh0
>>90
ソニーリーダーの重さ調べてみ
111名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:33:20.90 ID:KIsXVGpBO
>>102
アマゾンの電子書籍構想は作家から出版流通に至るまで、
世界中でソッポを向かれている件。
尼の取り分55%じゃ、読者含めて誰も得しない。

>>104
今の電子書籍は一冊にまとまらないコンテンツを切り売りして、
出版社が日銭搾取するだけの道具だからな。
自分が見た中で一番ひどいのは、新書コミックで10話程度
入って900円程度の作品を、一話315円でDL切り売りして
新刊をパッタリ出さなくなったケースか。
112名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:34:50.75 ID:hmc5ppQv0
紙の書籍と同一価格で、なんで
機械がぶっ壊れたら消えてなくなるもんを買うんだよ。

紙の本なら繰り返し読めるけど、へたしたら
機械が時代遅れになっただけで読めなくなるようなもん、
金だせっかよ。
113名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:35:34.85 ID:HEL8pLM+0
風呂で読めねえんじゃ意味無い
114名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:37:31.36 ID:V+UU2Hnu0
>>5
わかるわー
本読むときくらいはゆっくりしたい
115名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:43:33.35 ID:hrwTBWEn0
ディスプレイで小説は読みたくないな
目が疲れるよ
116名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:45:14.44 ID:t0RPRohD0
>>68
そういうこともあるかもしれんが、ネット上で話題がでると、
そんな作品もあったのかと知って、即読んだり、見たくなったりする。
間が空くと、興味がなくなる。

缶コーヒーの150円ぐらいなら、即買うだろ。
117名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:48:57.34 ID:L0AALrYc0
アマゾンが便利すぎて
118名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:51:17.95 ID:t0RPRohD0
>>86
IBMPCが出たときも、そう言われたぞ。
今はつぶれそうなNECは、当時、漢字ロムを搭載して、大ヒットした。
119名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:51:27.48 ID:DFxh5HaxP
海外は紙の質が悪くてそもそもの本が読みにくいと聞いたような
だから電子書籍がはやってるって
120名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:52:08.19 ID:kJXX1UaC0
企画の乱立が酷すぎる

まずは端末を選ばないサービスが出来ないとどーにもならんよ

あと、最近近日停止を発表したPSP向けコミックス配信みたいに、
将来どうなるかわからんという漠然とした不安がある

結局紙の書籍を買って将来もどうにかなりそうなフォーマットに
自家醸造した方が安心
121名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:53:32.49 ID:aMFGuJEa0
DMMでエロマンが買って読んでるが、
あれでいいじゃん
122名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:55:42.08 ID:kJXX1UaC0
あと、最近は良いのが出てきたらしいが、E-inkのページ書き換えの
フラッシュ(反転)現象はもの凄く目が疲れる
123名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:56:52.36 ID:f0ACumtu0
多少高いくらいなら紙媒体の方を買うわ。
124名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:58:52.09 ID:zhH+ESUvO
ソニーが足を引っ張ったな。
単純に大手も撤退ってあるんだ!ってなイメージがついた。
125名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:59:58.74 ID:YPusnawb0
まぁ、どうせいつかは普及する日も来るだろうが、今はまだ様子見だな
126名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:00:36.19 ID:SIERFAhH0
つうかここは日本だぞ

日本人は質感とか、素材とかそういうものにこだわるもの。
逆に質感とか素材の良さをしらないアホが電子書籍を受け入れてるだけ。

紙の本をベッドに持ち込んでマターり読むのが日本人
127名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:01:29.55 ID:SO2IzRaf0
>>123
多少どころか、下手したら電子書籍の方が高い。
128名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:03:18.62 ID:y6pnX8tqO
画面ばっか見ていた疲れるだろうが
紙の良さがわからぬかー
129名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:03:34.36 ID:EnB7MeI70
まだ独自性とか言ってんのか、
利便性だろ。重要なのは。
130名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:04:07.25 ID:jIU/QvQo0
印刷屋が困るから普及しない!!

それくらいわかれよ笑
131名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:04:52.48 ID:N3+1u0g20
保存したい本は電子書籍で買うな 
132名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:04:59.80 ID:bUESmlRR0
今電子書籍使ってるやつも自炊してるやつばっかだろ
紙で買ったほうが安いうちは流行らんよそりゃ
133名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:05:00.39 ID:0uzJG+3P0
いや、実際カラーEインキ搭載で安い電子端末普及したら一気にくるぞ
アマゾンがファイアじゃなくてそういうの出したら直ぐ買うつもり
134名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:05:37.63 ID:0d6WDTBa0
Q:日本ではどうして電子書籍が広まらないの?

A:まとまった部数を渡して取次から当座資金をもらうことができなくなるから。

これに尽きるだろw
135名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:06:32.27 ID:mw5QxlHj0
電子書籍で読めない物の方が圧倒的に多いとは
微塵も思わないのだろうか
136名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:06:53.31 ID:6SeZGke00
俺は寝るときに本を読むので、あんな機械で読んだら
朝起きたときに自分の腹の下で機械が割れてぶっ壊れて
いるかもしれない。本は紙の本がよい。
137名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:07:15.46 ID:n45n1Av90
紙の本はかさばるんだよ!
138名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:08:22.93 ID:VTWsEkrc0
電子書籍始めました!
っていうことになると、
取次ぎや印刷屋がアウトになるのか。
取次ぎは全国流通できるから
別な商売できそうだけどなあ。
139名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:09:31.22 ID:aVfQxE2Y0
Appleの軍門に下りたくないから、アンドロイドで電子書籍をガラパゴス化させたいだけ
iBooks Author が無料配布されちゃったから、いい加減終わってしまっているのにね
140名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:09:43.22 ID:+czdzB740
新聞屋がこれやったら大幅に人件費削減できるな
購読する人間が電子書籍に移行できればな
141名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:10:48.73 ID:0d6WDTBa0
紙の本のほうが読みやすくて便利と主張している奴は
実はあまり読書家ではない。

本当の読書家は大量の本を保管することの苦労および
再読したくても本棚から探すことの難しさをよく知っているから、
場所を取らず、すぐに探している本を呼び出すことの出来る
電子書籍がはやく一般的になってほしいと考えている。

142名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:11:48.51 ID:bUESmlRR0
まあそもそも本読む奴が減ってると思うけど
143名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:14:39.60 ID:Iv3YoFBM0
>>141
馬鹿だな。
再読したいから、電子書籍なんてありえないんだよ。
版元のサービスが終了して、ある日突然読めなくなる欠陥品に金出すなんてとんでもない。
144名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:17:52.22 ID:0d6WDTBa0
>143
まぁ、今は過渡期だからそういうことも起こるだろうけど、
将来的には解決される問題であろう。

紙媒体の書籍が買えば買うほど再読したい本が探しにくくなるのは
もはや紙媒体ゆえの必然。解決はほぼ不可能。

この差は大きい。
145名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:20:39.35 ID:VTWsEkrc0
DVDみたいに
配信をもらうもよし、記録するもよし
みたいなパターンだと抵抗少ないかもね
146名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:21:17.05 ID:mYSp0xMm0
どこにあるか把握してるし簡単にとりだせるが
147名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:21:25.59 ID:5tYbRl3c0
電子書籍化の波はもう誰に求められない。
90年代から電子書籍という概念はあるにはあったが、肝心の端末の発達が
追いつかなかった。
だが、今はもうiPadなどの手軽な端末が普及し始めている。
紙じゃないと目が疲れる云々言ってる奴は、iPadでの読書を試してみたことないだろ?
見やすさは紙とほとんど変わらないぐらいの質感まで実現できてるぞ。
バックライトの明るさも簡単に微調整できるしな。
あとは端末の重量が少々軽くなれば何の問題もなくなる。
端末ひとつだけ持てば、本棚ごと外へ移動するような読書好きには垂涎の環境が
誰でも実現できる夢の時代の到来だ。
本という存在が誕生してからの大いなる変換点に立ち会えるオレたちは幸せだぞ。
148名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:23:03.68 ID:sgel+YH/0
>>1
ほ と ん ど の タ イ ト ル が 無 い か ら
149名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:23:33.37 ID:Iv3YoFBM0
>>144
何をもって解決と言ってるんだ。
DRMで管理されてるうちは、何年後だろうと避けられない。
探すどころか、データが紙より先に死ぬようじゃ利点も糞もなかろう。
150名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:24:03.52 ID:SO2IzRaf0
>>147
その代わり一気に全ての蔵書が霧散するリスクも
背負うことになるが。

本好き読書好きにとっては、古い紙の匂いと
ぺらぺらめくる紙の感触も読書のうちなんだが。
単なる情報を仕入れたいから本読んでんじゃない。
そんなもの趣味足りえないだろ?
151名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:26:24.75 ID:VTWsEkrc0
>>150
それは神田の古書あさってる奴で凄く特殊な人たちでしょw
相手にされてないよ。
152名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:28:47.81 ID:0d6WDTBa0
電子書籍が主流になる

取次からまとまった金が入らなくなる

高給が維持できなくなる

電子書籍への移行はあまりすすめたくないな〜

これが真実www
153名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:30:54.65 ID:Ct4OMBhw0
>>1
不便だから。
154名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:33:30.54 ID:oHkiYKhc0
>>150
クラウドがあるからバックアップは大丈夫

わざわざめくるようなアクションしたりしてるわけだから将来的にインクのニオイとかするようになったら面白いかもなw
155名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:37:15.24 ID:KOnUuPE60
日本語の文章をデジタルメディアで読むと凄く疲れるんだよ
156名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:37:44.38 ID:xVzUI1JD0
大学の分厚い教科書なんかは、安く電子書籍にすれば売れるんでね?
157名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:37:47.61 ID:1MCN1Duj0
そういう人は本買えばいいし、
かさばるのが嫌な人は電子書籍で良いじゃん
なんで、どっちかじゃないとダメなんだ?
158名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:39:32.25 ID:uG1WRZCq0
3年後には数百部・・少なすぎ(゚听)イラネ
159名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:40:26.44 ID:1MCN1Duj0
>>157>>150当て
160名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:47:54.75 ID:VTWsEkrc0
>>156
出版社もそのほうがありがたいだろうな
大学でしか売れないwww
161名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:50:43.37 ID:1WZh0rfO0
「めくる」とか「ページ」とか
そういう概念を引きずる必要はない。

そんなの気にするのは老人だけ
162名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:51:08.79 ID:brnpmJEf0
>>156
売れないから高い値段つけてんだろ。
163名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:57:19.73 ID:7uIPlpFT0
>>85
きみホモなのかい?少年好き?
164名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:01:17.57 ID:yJiQDvZf0
プログラムソースも全体的な見直しをしたいときはプリントアウトしたい
落ち付いて読むときはやっぱ紙だよな
マーキングできるし見比べられるし、図なんてのは大抵ページを前後するし
165名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:01:43.87 ID:ywMEYUA00
中身の薄いBL電子書籍をいっぱい売れば
頭の軽い腐女子がいっぱい端末買うよ

もうそれでいいだろ
166名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:04:40.62 ID:KOnUuPE60
>>164
パソコンで文章書いても添削はプリントアウトしてやるからねえ
それでもどうしてもミスが残る
167名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:05:15.75 ID:j7nDdmBS0
本棚に並ぶ本は人生の証
168名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:06:01.34 ID:C4UPY85K0
紙の本も、CDやレコードと同じ運命をたどる。
みろ、全く同じこと言ってるだろ
169名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:09:30.38 ID:KOnUuPE60
>>168
本がタブレットに変わるというのは
音楽で喩えるならイヤホンやスピーカーが全く別なモノに変わるのであって記録媒体の変化とは根本的に違う
170名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:09:53.99 ID:C4UPY85K0
>>166
本を作ってるけど、最近は最後までプリント見ないよ
171名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:12:27.24 ID:C4UPY85K0
>>169
問題は、中身であって、入れ物は何でもいい。
172名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:13:24.39 ID:KOnUuPE60
>>170
まじか。同業でもそういうところも増えてるのかね
でも新聞のデジタル記事とか即時性を考慮してもミスとんでもなく多いからなあ
俺はようやらん
173名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:14:12.19 ID:oHkiYKhc0
>>169
将来的には同じ運命だろw

この場合イヤホンとかスピーカーにあたるのは
椅子とかソファー、クッションやスタンドなんかだな
174名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:17:21.79 ID:KOnUuPE60
>>171
その通り、中身が大事で入れ物はなんでもいい
だが出力方式が違うのはな、脳への入力時に齟齬をきたす人もまだまだ多いんだよ
物心付いた頃からデジタル、な世代に交代完了すれば事情が変わるだろう
175名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:24:14.91 ID:brnpmJEf0
DVDからブルーレイの移行もパッとしないしLDなんて死んだ規格もある。
電子書籍が生き残れるかなんて何の保障もねーよ。
176名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:30:19.16 ID:oHkiYKhc0
過渡期なだけだろw

だいたいブルーレイの次は配信だろうし
ここまでネットやパソコンが普及してんのに想像できないんだな
177名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:32:18.63 ID:AQeEnsuW0
コンテンツ配信もガラパゴス仕様になるからあんまり期待できないんだよね
178名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:34:00.73 ID:sqb7LdVL0
日本で電子書籍が流行るなら、電子辞書の時代にブームになってる
それ以降も、優れているならガラケーにその機能をつけてる
つまり日本では、電子書籍の技術があってもまったく普及していないし、
少なくとも電子書籍専用端末は必要ないわけで、10年以上前にオワコン
179名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:47:09.47 ID:bPs67nCM0



【企業】「買った人はどうなる?」ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでしか読めない独自規格でアプリも終了★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329404606/

180名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:36:08.99 ID:ggzI/RVE0
>>179
なにこれ
一回買ったらいつでもダウンロードできるんじゃないのか
打ち切りで消滅って…
181名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:40:46.74 ID:hvIVykOOP
紙媒体の本は売るのも貸すのも楽チンだからな

せめて、iTunesみたいな売り方したら?
182名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 03:57:43.47 ID:LydolvfH0
権利関係でゴネてるのわかってて書いてるだろう。
日本と欧米国とで違うのは出版社の権利だからな。

作者が売りたくても管理する出版社業界が反対してる。
利便性を削って高値、違法配布されることを前提にしてるガメツイ仕様ばっかり。
だから汎用ではなく専用端末、専用アプリで読ませるんだろうよ。
それを使わないと解錠できない。
そんなんばっか。
183名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 04:19:55.65 ID:tAT7ujTrP
アンドロイドじゃだめなのか?おれスマホもってないけど
184名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 05:36:37.62 ID:clG5M9eU0
自炊したほうが精神的に安定すると思うわw
専用端末買う金でスキャナー買うわ
死ね
185名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 05:42:17.84 ID:4nAJPaFz0
画面で本を読むってきついよな
186名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 06:17:21.74 ID:5FjHjPadO
中身が良ければ買うという意見も多いが
日本じゃAKBみたいな糞音楽はCDで買い、いい音楽はDL(違法も含み)で済ましCDを買わない。
実態は違うだろ。中身の質なんか関係ないじゃん
187名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 06:20:24.86 ID:YuG8BHoC0
数百倍ってすごいな
188名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 06:27:48.69 ID:s8phj6eUO
そんな電子機器ばかり幾つも持ち歩けないよ
189名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:17:39.12 ID:In1VjMzd0
>>188
朗読の音声データをMP3で大量配信してくれた方が、電子書籍よりうれしいな。運転しながらでも聴けるし。
190名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:22:53.55 ID:0yRo+Gj60
>>189
それオーディオブック

191名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:34:24.11 ID:sGRvLeod0
中抜きをあきらめきれない人がいるからだろJK
192名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:38:38.70 ID:eO/Gjyyr0
本は本で読むに限る。
画面は目がしょぼしょぼしてくる。今書き込んでいるパソコンも
長い時間はやらないことにしている。
193名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:43:14.19 ID:afvE8Aa6O
家のお袋は電子書籍は「何か違う」ってギブしてたな。頭に内容が入ってこないそうだ
194名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:51:24.97 ID:6fY2Nj6k0
紙で買って自炊が最適解。
eInkなら目もショボショボしない。
195やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/02/20(月) 07:53:09.85 ID:dXLVVfQG0
ソニーリーダー持ってるが、結局ノートPCで読んでいる自分がいる
モノクロ画面は好きなんだがA4画面でバックライトがある方がいいよね

ソニーリーダーは電池の持ちがいいし数十冊持っていけるので
旅先へは重宝する

時代は電子書籍だとは思うが、
本より先に無くなるのは紙の新聞雑誌ではなかろうか
196名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:55:39.92 ID:kZtGNHQN0
規格が統一してない
書籍の種類が少ない
高い
図書館や古本屋がある
並べて鑑賞する楽しみがない
・・・
197名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:55:55.82 ID:nITPxCNN0
なに言ってんだよ
コンテンツを持ってる会社が乗り気じゃなかったからだろ
198名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 07:56:30.75 ID:TXRRd+HBO
ないない、紙で見るのが一番
199やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/02/20(月) 08:06:00.99 ID:dXLVVfQG0
>>198
近いうちに折り曲げられる紙のようなペラペラなモニターが発売されるよ
発売10年もしたらまた過当競争でA4で1万円ぐらいになるはず

電車の中では皆がそれを広げて、
画面の購入ボタンをポチっとするだけでその日の新聞雑誌が購入できる

そんな時代がすぐ来る
200名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 08:10:24.94 ID:QzI+jS1e0
端末が売れないからじゃなくて、出版社が電子化をしないからだろ
201名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 09:19:52.29 ID:U7gp4tl60
iBooksからはどうしても目を逸らしたいようだね。
202名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 09:21:03.30 ID:BnnIUflF0
>>191
利権だけの出版社、印刷屋、アグリゲーター
203名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 09:22:08.60 ID:BnnIUflF0
>>201
アメリカでも成功してないからな
204名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 09:41:34.67 ID:I3oedV0q0
>>1
ただ一個

高いから
205名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:02:26.97 ID:Cv/EGfCz0
お前等、最近本屋行ってるかい?
この5、6年でますます変な感じになってるぞw
特等席はオマケ付き雑誌と韓流本だwww
206名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:03:52.11 ID:KqiLfKFq0
モニターで白い背景で文字読むのって凄く疲れる
暇つぶしなら動画見るな
207名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:04:02.14 ID:7jMPwrC00
先日かなり久しぶりにいったら雑誌コーナーがスカスカでビビった・・
208名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:07:24.33 ID:ceYmhT7CP
オナホは認める癖に
スマホを認めないからだよ
209名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:09:07.16 ID:JVeDBeNQ0
ゲーム機とか(広義の再生装置として)映画館やクラシックコンサートホールは
再生するものが数百人投入前提だから「客側にも」コピー自由の汎用端末じゃ破綻するという
意識を持ってもらいやすい。一人でかける小説やバンドでできる音楽にこれはできない

ここの胆がわかってないやつが多い。なんでなんだかんだ3DSは商売成立してて
電子書籍はだめなのか。
210名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:12:01.50 ID:U7gp4tl60
>203
端末数の問題じゃないってことだよ
211名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:21:01.96 ID:uOxo466O0
・ソニーが PSP 用に提供している漫画コンテンツ配信を終了します。

 2009年12月に始まった PlayStation Store のコミック配信は、国内大手出版社10数社の
 漫画を一巻あたり420円、一話100円程度の売りきりでPSP用に販売するサービス。
 PSPでは本体メニュー XMB の " + (エクストラ) " 以下にコミックリーダーアプリのアイコンが
 あり、ビューアをダウンロードできる導線が用意されています。

 サービス終了までのスケジュールは、まず3月15日に新規コンテンツの追加・更新を終了
 (新規タイトルおよび連載の新着エピソード)。続いて9月末日にはPlayStation Store で
 コミックコンテンツの販売を終了し、2012年12月にはすでに購入したコミックの再ダウンロードや、
 ビューアアプリのダウンロード提供も終了する予定です。

 PSP向けのコミック配信はPSPのリーダーアプリ専用で、高解像度の PS Vita や、デジタルマガジン
 配信がある PS3、あるいはPCなどには対応していません。PSP向けの終息を受けて当然期待される
 PS Vita 向けのサービスについては:

>今後のコミックコンテンツを含む電子書籍コンテンツサービスにつきましては、
>「プレイステーション」製品およびその他のソニー製品での展開を検討してまいります。

 とのこと。

 PSPコミック配信は3年足らずの実験的な規模で終息することになりましたが、新時代に向けて
 「独自形式の電子書籍はサービスによっていつ終了するか分からない・連載終了まで続くか
 分からない」というメッセージを改めて発信することには成功したといえそうです。購入済み
 コンテンツの新サービスへの引き継ぎと、ついでにUMD Passport のタイトル拡大に期待したいと
 思います。(一部略)
 http://japanese.engadget.com/2012/02/15/psp-9-dl/
212名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:46:19.15 ID:rRc5GRxh0
根本的なギモンとして、普段本を読まない層が電子化されて急に読みだすかね
213名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:46:29.99 ID:DDJH3Ed9i
いつだって誰かの企みのせいで世の中良くならないんだって信じられるひとは無邪気でイイよね。
誰かが独占してるとか陰謀がーとか既得権益がーとか。
214名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:48:11.58 ID:P3AQU8ct0
権利関係でギチギチにしては
自分たちで市場潰す馬鹿がいるってだけ
陰謀でも何でもなく無能
何回失敗しても同じ失敗繰り返すんだから無能だわな
215名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:57:06.22 ID:iZZPaArI0
俺はインターネット自体を信用してない
レジで金払ったら自分の物になってあと腐れないのが良い
DLするのにアカウント必須・個人情報登録必須なんていや
216名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:59:49.34 ID:7jMPwrC00
>>215
アカウントに使われる暮らしはもういやです
自分がニコとかなうとかしないのはそのヘンのマンドクサが理由である
電子書籍屋も、とりあえずプロパ決済できるとこあったからそこ使ったりはしたが
217名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:00:58.22 ID:DDJH3Ed9i
>>212
無いだろ。
今んとこ本読む層で新しい物好きのおもちゃかクリティカルに「電子」書籍であることがメリットの人向け。
投資家向けの口三味線はともかく本読まないひとはそもそもターゲットじゃないよね。
218名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:01:58.37 ID:afqhwDao0
電子書籍の競争相手は紙本じゃなくてインターネット上の無料情報だよ。
インターネットでは情報はただという常識がこれだけ定着してしまったら金をとって
文字情報をネット上で売るなんてもう不可能。

南極ペンギンに氷を売るようなものだ。
219名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:02:30.62 ID:DDJH3Ed9i
>>214
アホ発見
220名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:10:36.57 ID:f3scdRU80
すぐ近くにブックオフがあるからな。アメリカみたく近くの都市まで数百キロとは違う。
221名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:31:06.92 ID:4eYegMIg0
GALAPAGOS()
222名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:44:00.57 ID:2x64scVJ0
テレビを見ると目が悪くなると言われ、
PCを長時間使うとドライアイになるという。

電子書籍はどうなんだ?
223名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 11:51:27.71 ID:aRKqqstD0
>>1
なんで端末が売れないのか深く考えたことはないのか
こいつら?

統一された規格でない専用端末なんていまどき売れるわけ無いだろ
バカかよ
224名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:02:35.32 ID:YuPa9F1u0
>>222
どれも携帯の電波ほど害じゃないけどな・・
225名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:06:17.72 ID:rZfN6YGB0
このスレの結論

日本における読書人口の8割が中高年だから
226名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:29:45.46 ID:DDJH3Ed9i
>>222
書体自体の可読性も込みで読みやすいものとは到底言えない。
DPIの問題、見栄え優先で明るすぎる画面、想定されてないところで改ページされてぶつ切りになりがちな文章。
やっぱり目が疲れるし頭も疲れる。
腰を据えて読みたいものには向いてない。
それ以外のものにはメリットあるけどその人次第だね。
227名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:31:34.71 ID:rwgcQDK60
kindleはちょっと欲しい
228名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:32:21.50 ID:76XEorhu0
いとも簡単にサービス終了して閲覧できなくなる「専用」端末なんか誰が買うかばーかw

世界に先駆けて一大電子書籍市場を築いたのは日本のガラケーなんだから
各社各種ガラケーやスマホやPC等を横断して読めるフォーマットにしたら良いだけ
んでもってサービス終了してもPC等で閲覧し続けられるような仕組みにしたら良いだけよ
229名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:34:12.16 ID:9ADJNGzNi
フォーマット定めて次端末に引き継げるなら考えるが
今は紙媒体の方が楽だし
230名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:34:38.12 ID:mCvM+3k2O
>>223
だな。またはどんな端末でも、共通ファイルが使えないと意味ない。

コピーガードも強すぎるとダメ。半永久的にいつでも閲覧できないと金は出せない。
231名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:43:58.03 ID:9KhtmiqW0
数十年間書籍に親しんだ人間が端末で読書すると思うかw?
会社の資料ですらプロジェクター・モバイル端末・プリントアウトの同時進行だぞww
電子書籍wwwww
232名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:20:11.42 ID:2/xzusXq0
キンドル1000円で売れよ、売らなきゃ本気でねえぞ、アマゾンジャングル
233名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:26:42.61 ID:DDJH3Ed9i
>>229
紀伊國屋書店のKinoppyとか角川のbook walkerとか、ID紐付けでiPhoneでもiPadでもAndroid端末でもDLできる。
一応。
234名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:30:18.51 ID:mmH8C6KJ0
>>211
昔から何度も撤退ユーザー切捨てを繰り返したソニー製品は、石橋を叩いて叩き壊れたら買うってのが正しい判断
235名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:45:31.31 ID:rZfN6YGB0
>>234
糞ニー橋を渡る必要ないだろ
横に耐震スチールの橋があるのだから
236名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:56:26.04 ID:3SuGp9n30
エロ本買わなくて済むのは助かる
色々好みで選べるし

その点だけだな。普通の漫画は漫喫だし
237名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 13:58:46.80 ID:vLEmPnpQ0
文庫本は最強の携帯書籍でしょ。
ズボンの後ポケットで、ゆがもうが、衝撃与えようが全く文章
読むには影響しないし。
さらに中古本市場も出来るから100円で買える。
電子書籍になったら全部新品購入しないとならないだろw
238名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:14:01.14 ID:myQZRsyK0
なぜその端末が売れてないのか聞けよw
239アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/02/20(月) 14:15:29.04 ID:M7dCWrZf0
勿論端末の普及もあるが、購入(支払い)の問題が大きいな
240名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:19:57.95 ID:YCXAV4tL0
>>150
まだこんな事言ってんのね
出版社と書店はアマゾンに全滅させられる運命だな

241アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/02/20(月) 14:23:35.91 ID:M7dCWrZf0
>>150
安心しろ生きてるうちに紙媒体の本がなくなることはない!
242名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:39:22.48 ID:Y2PQOIW60
石や鉄より、木とか紙が好きだから。
243名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:40:55.93 ID:tfB3Vngs0
>>233
そのサービスは何年続く保障がある?
突然サービス終了で機器間の移動どころか、サーバーに保存していたものが読めなくなる可能性があるだろ。

244名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:41:11.59 ID:kOoSX5qn0
売れない理由→値段が高いから
245名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:45:08.86 ID:ny0blRrv0
著作権で食ってるやつらが強欲だからだっつうの
246名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 14:47:29.50 ID:kd+qknw0O
で、その端末が普及する方法は?
247めろんれもん:2012/02/20(月) 14:53:21.01 ID:nFGbs+Ui0
紙の本
・なんでも買える
・通販でも買える
・日本は本が安い
・日本の本は傷まない
・古本として売れる

電子書籍
・端末が高い
・端末に互換性が無い
・買える本が少ない
・購入した本が打ち切られることがある
・転売できない
・端末は買い替えが必要
・自炊できるのはメリット
248名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:10:04.74 ID:vGiDK0H50
新しいお菓子をコンビニで売れない形で発売して売れなかったら
専用販売店がなかったせいといってるようなもんだろ
これだけコンビニがあるのにコンビニで売れるようにするべきなのに
わざわざコンビニで売れないようにしてるから売れない

携帯だってパソコンだってゲーム機だってあふれてるのに
それらで見れないような規格が売れるわけないだろ
しかも糞高い 
249名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:11:38.85 ID:ObBlxxyd0
>>243
心配ならebookやパピレスやシャープの電子辞書で読めるのとか、昔からやってるとこで買えばいいんじゃないか?
紀伊国屋や角川が劣ってるとも思えないけど
250名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:28:54.82 ID:/epwbWzP0
>>243
保証は無いね。
だから今のところ新しい物好きのオモチャとかクリティカルにそこに利点を見出す人向けの商品。
自分だって本当に手元にとっておきたい本を電子書籍で買ったりしないよ。
ただ、知らないものを知った顔で批判したく無いし、関心のある事は無理がなければ手を出して見る主義だし。
もともとその業界で商売してる出版や名の通った小売がブランドイメージに自ら傷をいれる様な事はよっぽどな事がなければしないだろうという見通しもある。
興味がないとか好きになれないものを買えなんて言わないけどリスク、コスト、ベネフィット、自分自身の関心を総合的に勘案して悪くないと思えば買って見るのもありじゃないかと思うよ。
251名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:31:02.85 ID:2/xzusXq0
プリンターなんぞ、5000円で売ってる、だがな、インクが高けんだwすぐ本体売った赤字なんか、埋め合わせだ、
上手いことやってるよキャノンは、キンドルはバカだ。
252名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:36:06.10 ID:DDJH3Ed9i
>>245
よっぽど詳しいみたいだね。
作家から小売までの流れの中で一冊の本に対してどういうコストがかかってどこでコストに見合わない利益を載せて暴利を貪ってるのか教えてくれない?
253名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:36:45.84 ID:cdg1VJ9N0
電子書籍の保存性の悪さは図書館学や博物館学では基本として学ぶが、
それを指摘しても特にネットなんかじゃあんまり理解してもらえなかったんだよな
変換すりゃいいだろ、とか、ツールが必ず普及するし、とか言われてな
果ては時代についていけない爺さんの負け惜しみだろう、とか言われてな
それを思えば、一般に影響が認知されてくるのが案外早かったなという印象だ
254名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:53:14.58 ID:tfB3Vngs0
>>249 >>250
オレはsony reader持ってるけど、パピレスでしか買ってないよ。
あとはフランス書院。予想以上に好みの小説が揃ってなかったので、ほぼフランス書院専用機になってる。
255名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 15:59:11.01 ID:AKh7fYcB0
もたもたしてるとどんどん中国人にjpegやpdfにされちゃうよ?
新しい端末なんて普及させてる暇ないからw
256名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:05:40.61 ID:DDJH3Ed9i
>>254
パピレスかー
昔PCで買ってたけど基本売切りだったんだよね。
KeyringPDFとかいうDRMのかかったPDFだったんだけど買ったファイルのバックアップが当初できなかったりで利用頻度が下がってそれっきり。
ReaderのはID紐付けで再ダウンロード出来るのならいいんだけど。
257名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:15:09.26 ID:vZPvP0mgO
単純に読むだけなら、青空文庫というそれなりに軌道に乗ってる
成功例があるのに、無駄に自社規格やライセンス商法を
押し付けるから普及しない。

買えばあとは虫食いと破損の心配する程度で済む紙の本に
勝てる程度の手軽さがないと買わないわ。
258名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:30:26.81 ID:DDJH3Ed9i
>>253
IT系の技術者やオタクって技術の進歩がすべて解決する様に考えがちっていうか。
技術に対して無邪気すぎるんだよ。
最近の四方八方に手出ししてるGoogleとか見てると無邪気さからくる気色の悪さは感じる時があるね。
259名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:31:26.66 ID:EX5oxvyQ0
このスレまだやってたのかよ。
260名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:37:43.15 ID:CykvXUXB0
Kindle for Androidもfor iPhoneもある訳だが。
結局は売れ筋しか出さないからだろ。
261名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:43:32.75 ID:jmcwQ0vW0
本が虫食いってどんな環境よw
ダンボールハウスじゃないよな?
262名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:47:45.30 ID:MJItFBrF0
本の利権云々言ってた奴らは
電子書籍が何のしがらみも無いフロンティアとでも思ってるのかな?
263名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:49:24.57 ID:wCnTzdE90
欲しいよ♪でも…

iTunes、mora、SonicStage…

のようにここでは買えるがここはダメ
これでは使えるけど…

みたいなのがマンドクセーw
264名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:51:46.12 ID:Ai17besy0
権利関係のタカリが酷いのと日本人は知的欲求が少ないのと両方だろうなあ。
エリートから労働階級まで同じマンガ読んでるのは日本人くらいだろうw
265名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:52:31.61 ID:jQgidTZF0
>>261
ワラタ
266名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 16:58:39.79 ID:VVHZGdz60
新刊を書店に押し付ける錬金術が使えなくなるから
出版社はコストが減るってだけじゃ電子書籍に移れない面もある
267´┴`    解体トンキン大学    :2012/02/20(月) 17:01:40.10 ID:iNKrE5Bn0
サムスン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー0
268名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:04:06.82 ID:XRQnSTQj0
再販制度のぬくぬく状態に守られている出版社が非協力的だから普及するわけがない
まあ尼のつきつけてる条件もおかしいけどね
269名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:05:27.03 ID:+bMXtrWZ0
良くも悪くも再販制度があるからでしょ。
270名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:08:04.00 ID:+vAipGWQ0
日本はクソみたいなプロテクト掛けて融通が効かないから無理だろ
読者のためじゃなくて出版社のための本だからなw
271名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:21:10.74 ID:NylSoOl70
電子書籍が普及して喜ぶのは重度の読書オタとガジェット好きくらいなもんで
読めるケータイ使ってても買わないのに余計なデバイスを持ち歩く訳がない
272名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:23:20.32 ID:HXEDDzxC0
漫画をカードに入れて出してくれよ
50巻以上出てる漫画とか助かるんだが
配信はいらねー
見終わったら売却できねーし
273名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:24:04.12 ID:glZ4rfCj0
つーか現時点で電子書籍の市場世界一は日本なんだぜww
世界一の電子書籍大国なんだよwwwww
それでこのざまなんだからどうにもならんだよwwwwwwwwww
274名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:25:33.26 ID:UzeNIYPu0
ipad2持ってるけどほとんどWEB閲覧用
でも3出たら買うけどね
275名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:28:50.93 ID:Xu/ORu710
誰も言わないからぶっちゃけるけどw
日本人は元々そんなに文章の本なんか読まないよwww
276名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:30:23.67 ID:y0UTqBbS0
>>271
まあ年に何十冊も読む奴じゃないと意味ないよな
277名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:34:04.78 ID:UzeNIYPu0
だがあちこちで暇さえあれば携帯のぞいてる人間がいるところを見ると
文章読むコト自体はそんな嫌いじゃないのではないか
278名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:35:05.70 ID:j0/ZxBy80
>>266
それができるのは大手だけ。
>>268
再販制度で守られているのは大手だけ。

うちは零細だ。再販制度には何のメリットもない。
また、取次からの前払いもない。
零細故でさらにワープアだぞw。
何でも既得権益とか…知ったかすんなって。
279名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:35:46.09 ID:O41m0v6G0
風呂ん中で読めねえじゃん
280名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:36:16.19 ID:SMQ4plva0
紙代がかからないのに書籍と同一価格っておかしいだろ、どう考えても。
281名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:36:36.42 ID:prgXmeoL0
>>275
頭悪いな
文章の本読む人がいるからこんな話が出てんだろ
282名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:41:02.69 ID:jVtrtiO10
>>17
お前は帰っていい
283名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:50:34.29 ID:jVtrtiO10
>>46
電子化を望んでないヒトに聞いたんだろ?
お前ホンキで言ってんの?
284名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:51:23.37 ID:NylSoOl70
>>278
うちも零細書店だよ
零細自慢する前に頑張れよ
285名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:55:47.33 ID:jVtrtiO10
>>47
>>59
キンドルはいいのか?
286名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 17:59:49.73 ID:cm4GSSJu0
わざわざリーダー買って読もうとは思わん
スマフォの普及率も低いし当然じゃないか?
そもそも読むのは実用書や雑誌と一握りの良書、たまに小説
読むべき本なんてごくわずかで残りはゴミ
普段の読書頻度も低いし


家のPCからダウンロードできないのか?
287名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:00:00.95 ID:j7C+7K640
やっぱり紙の方が好き。
あと、端末代を考えると紙より安くするには途轍もない量を買わなきゃいけないし。
288名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:11:19.44 ID:My5MCEji0
だいたいいつものパターンだと、こうガチガチに固まった日本の業界の後ろから
スコーンと海外企業がおいしいとこかっさらってく。業界慣例無視の新サービスとか始めて。
289名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:13:52.83 ID:RloIoqhW0
端末が売れない=端末を買うメリットがない

まぁ、分かってるんだろうけど、
これで3年後は数百倍の市場とか、ほぼあり得ないだろ
290名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:17:14.83 ID:jVtrtiO10
>>122
ガン見するからだろ
バーカ
291名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:18:50.00 ID:DDJH3Ed9i
>>261
紙魚ってわかる?
まあ、今時街で見ないけどねw
292名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:19:57.45 ID:SGDTZGxl0
PSPの漫画ストアは終了したんだろ
こんなことやられると買う気もなくすよ
293名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:22:52.38 ID:RloIoqhW0
端末0円でも、稼働時間や電気代考えてたら、
書籍自体に価格差がないなら、紙の方を選択するな

端末0円なら、書籍の価格は半額くらいで、
端末が有料なら、書籍はもっと安くないと割に合わない
294名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:28:14.30 ID:DDJH3Ed9i
>>278
気にしなさんな。
>>252で突っ込んだけど何のリアクションもないだろ?
既得権益がーで騒いでるのはワープアの上に知力も低くて架空でも利益を貪ってる誰かを作って妬み続けてないと生きていけない様な奴だけだよ。
2chだとそんなのばっかりが無駄に声がでかいから、見ててストレスになるなら2chなんか見ない方がイイさ。
295名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:29:02.43 ID:jVtrtiO10
>>150
ただの白紙をぱらぱらめくる趣味もあるんですね
296名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:29:31.21 ID:xi7nVaFm0
>>292
ゲーム機はハードが世代交代すれば使えなくなるってのが普通だから、
他の電子書籍と一緒と考えられない。
297名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:30:07.98 ID:xFZ+51ce0
>>287
本棚の代金だと思えばなんとか
まさかカラーボックスとかダンボールに入れておいて本がすきとか言わないよな?
問題はどの端末が良いのかってところで躊躇してるのが大半
スマホでもPCでも読めるからな
298名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:30:45.09 ID:zhbszxHM0
端末にペリーローダン400巻まで収録して販売するなら5万円くらいは出してもいい
299名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:35:36.85 ID:XR8M3rGd0
>>298
ナツカシス( ;ω;)亡くなった親父が読んでた。
そういや、電子書籍じゃ依光隆氏のイラストみたいなのも再現されるのかな?
300名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:42:31.01 ID:jVtrtiO10
>>189
>>190
アメリカではオーディオブック文化もあるから、
電子化もそれほど抵抗無かったのかな?

日本でもベストセラーはオーディオブック化して欲しいよ。。。
301名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:48:38.32 ID:jVtrtiO10
>>206
色変えろよ
302名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:17:43.07 ID:0fs0s9lM0
いつぞやの携帯みたいに端末本体を爆安にしたら普及するんじゃねーかなあ
やり方がモバゲー(苦笑)みたいで気に食わないけど
303名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:34:24.91 ID:VLacwL0h0
業界がコンテンツ拡充を渋ってる間に、自炊派層が完全に出来上がってしまった。
304名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:50:09.31 ID:N3+1u0g20
ebookには失望した DMMの方がマシ
305名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:55:30.67 ID:BnnIUflF0
何にせよ規格は統一してほしい
306名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:58:43.20 ID:ntyeT3L70
みたい本はブックオフで買う
307名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:00:35.22 ID:33kvMMhg0
どれだけサポートされるかも分からない機器に数万単位で突っ込む人が前提の商売とか、もうないわ。

これからは、携帯なりスマホで使えるのが前提だろうな。
308名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:03:09.39 ID:411X/Re90
本日は、「週刊新潮」が、海外在住の読者限定で「週刊新潮」電子版の配信をスタートすることについてご案内させていただきます。
現在、約110万人いらしゃる海外在留邦人の方々に、「週刊新潮」本誌で掲載している内容をそのままお楽しみいただくことを主眼に、
全記事・全写真を、紙面イメージをいかしたまま配信いたします
※海外在住の読者限定です国内からは購入できません
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/e-shukan/index.html

出版社が普及させる気が無い
309名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:05:23.84 ID:rIdEbyTG0
>>291
多分500冊以上はあるけどしみなんてみたことないな
ちっちゃい粒みたいな白い虫がくっついてるのはみたことがある
310名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:16:44.49 ID:cRXnCy0m0
著作権が〜ってのは建前で、出版社としては電子化もやりたいんだけど、
トーハンと日販に代表される取次が圧力かけてるんだろ。
取次には逆らえないからな。
311名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:25:04.07 ID:PYlSvYdC0
10年後にはツタヤ以外の街の本屋は今の半分くらいまで減ってるんじゃないかな
312名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:30:23.74 ID:M8AK+h970
ケータイ小説とかは電子書籍じゃないのか?
313名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 20:47:09.33 ID:HywZ0Qy90
週刊新潮、450円って。なんで同じ値段にしないんだ。
これくらいだったらだすだろうという人の足元みるような値段のつけ方
しやがって。
314名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 21:51:05.22 ID:DDJH3Ed9i
>>301
色もだけどディスプレイはとりあえす輝度目一杯って使い方が疲れるもとになるんだけどそんなアホな調整してるんじゃないかな。
315名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 21:58:12.84 ID:5nr6F4XdP
出版大手の講談社は20日、電子書籍事業を強化するため、
著作者の許諾が得られたすべての新刊を、6月から紙と電子で同時刊行する
態勢を取ると発表した。

(2012年2月20日20時42分 読売新聞)

とうとう来たぞおい!!!!!!!!!!!!!!
316名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 21:59:57.21 ID:zhbszxHM0
講談社ラノベ文庫創刊は電子化の布石だったか
317名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:00:09.73 ID:jGM0Ep6w0
>313

海外で買う日本書籍は日本の1.7倍くらいの値段がする。
318名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:03:02.99 ID:Cv/EGfCz0
>>315
新刊よりも絶版本。
絶版本は各出版社が責任を以ってデータ化だけはしておいて欲しい。
後で規格が統一された後に、いつでもどこでもどんな端末でも国会図書館並みの蔵書
の中からチョイスできるとなれば、それだけで嬉しい、と思うわけだが。
319名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:04:25.55 ID:ra9v7mqU0
なんで端末が売れないかまで頭回らないんだな
320名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:06:26.92 ID:UzGpwe2i0
>>50
>逆になぜアメリカでは普及したのかが理解できない。

そもそも日本と違って書店が近くに無いってのもあるんじゃないの?
せいぜいスーパーのレジの横にあるペーパーバックとか
そういうのは紙質も悪くて読み捨てするようなものだし

通販が発達したのもそういう事情だって聞いた
321名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:10:02.35 ID:H/PakLPl0
ディスプレイで縦書きの文書を読むのになんだ違和感がある
322名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:10:22.77 ID:brnpmJEf0
>>312
電子書籍だよ。
「専用端末が」とか「タブレットが」とか言う人の眼中に無いだけで。
323名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:17:43.04 ID:UzGpwe2i0
>>318
データ化しても著作権の保護期間を70年に延ばせなんて妄言を吐いてる連中が
幅を利かせてるから死蔵される作品は増えるだけだろうね

そして紙なら物理的に残ったろうが電子書籍だけしか出版されなかったために
出版社の倒産とかで永久に失われるものも出てくるかもしれない
324名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:18:03.60 ID:5nr6F4XdP
>>318
あんまり夢想してもしょうがないけど、
赤松なんかは当然許諾するだろう。ねぎマの新刊だけ電子で売っても
しょうがないから1巻から揃えるだろうね。
ここまではまず固い線。
1巻から揃える作業は昔の作品アップする作業と労力もノウハウも
一緒だろうから、軌道に乗るようならどんどん昔の作品アップしてく
流れにはなるだろ。
325名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:39:27.45 ID:RZrwBHPw0
>>315
講談社はまずは化物語を出しやがれ
326名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:41:01.60 ID:sZtuie2U0
>>315
似たようなニュースは
ザウルスの時にも聞いたような気がする
327名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 22:56:10.97 ID:jVtrtiO10
PHP研究所には期待している
328名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:04:10.92 ID:UmlIXq3J0
単純に権利関係がドロドロしてるだけだろ
329名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:17:24.59 ID:7CEnG8OYO
ビジュアルムック本は面積、目玉固定して手で小さな画面を動かすよりも目玉と首を動かすほうが楽。
330名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:19:04.80 ID:fO+ybwQ20
本に関しては敢えて鎖国してほしい。
100年後評価されるだろう。
331ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/20(月) 23:20:38.77 ID:UxFMNYm+0
>>4
新潮文庫の100冊CD
332名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:22:04.98 ID:SLATswd00
この国は漫画が動かないと他が動くことは無い
333名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:24:24.25 ID:fO+ybwQ20
ガラパゴスでいいじゃないか
334名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:27:20.66 ID:XPO3XHWgO
>>1
逆になんでそんなに流行らしたいのだ?
335名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:27:38.31 ID:fO+ybwQ20
日本という国に行けば紙の本が読めるんだよ。
336名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:30:42.65 ID:LmWRDDvC0
普及しない理由
・使い勝手が悪い
・高い
・揃ってない
以上、端末でなく配信会社(出版社)のせい
337名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:42:54.22 ID:lfTyhReW0
活字中毒だが、まあ、文庫や新書、もしくは週刊誌持ち歩く方が楽だわな。
電車で吊り革につかまってる状態で、あんな端末取り扱えないよ。。。重いし。。。
338名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 23:47:51.80 ID:7gOWtaL+0
>>61
それにつきるな
売ってるのはどうでもいいようなゴミ本だけ。そんなもん誰がわざわざ電子端末で読むかっつーの
しかも値段が高い
ブクオフで100円で入手できる旧作漫画も、新刊と同じ値段で売ろうとするし。誰が買うんだそんなもん
339名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:22:56.53 ID:6XOZn2ds0
>>1
端末が売れてないから・・から先の原因を考えられないことが、
この国の電子機器産業の衰退っぷりを露呈しているわなぁ。
紙じゃないと困る理由があるんだよな。日本の出版社には。

なかなか電子書籍に本腰入れて踏み込めない(売れない端末しか作れない)のは、
日本各地にある印刷工場が潰れちまうからでしょ。CDと同じで、そこに利権や票田持ってる奴が
足引っ張ってるからじゃない。

こんな掲示板でしかホントのことが語れないなんて、悲しすぎるわ。
もうチョット腹くくれよれよ。マスコミの中の人も。
お前らサラリーマンじゃないんだからな。どこぞの元某○売テレビアナウンサーが都合が悪くなると、
ニヤケながら、しきりに↑の言い訳しやがるが、聞くたびに腹が立つ。
340名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:26:49.39 ID:dfG4NZJu0
ソニーの撤退をみてると読者バカにしてるとしか思えなんだけど
341名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:28:25.19 ID:KKOXnSbP0
お笑いだな
こんなもん売れるわけねーだろ
100倍だとよーーーマジ笑えるwwwwwwwwww
激甘予想
本気で言ってんの???
342名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:29:48.78 ID:7Kcn1q0u0
雑誌・新聞は電子の方がいい
一般的な本は紙かな
343名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:36:06.24 ID:40I+Dw2u0
色んなハードやソフトや利権の問題もそのうち解決されていくんだろうなあ、
紙媒体は残るだろうけど、非常に高級な物になっていくんじゃないか?
思うに一般の貧しい人は電子化された情報しか触れることが出来なくなるんだろうなあ…
音楽、活字、映像、女、ギャンブル、etc
ライブで音楽を聴いたり、紙の本を読んだり、生身のイイ女を抱いたりするのは金持ちの特権に
なるんだろうなあ。
ああ、いやだいやだ。


344名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:37:26.44 ID:4Uj241Wb0
まあ、流行るような本を電子化してないんだから、流行るわけ無いわな。
345名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 01:12:42.91 ID:a+4bHYxX0
今の電子書籍はそもそも流通だの既得権だのに文句つけれる段階に達してない
346名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 02:27:11.72 ID:4fzd67d10
>>329
案外それかなぁー違和感があった理由は
目玉と首は、動かすように出来てるからねー
固定されると、耳栓されたような感覚に陥るのかもなー
347名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 02:41:49.24 ID:4Uj241Wb0
読みやすさで言えばiPadで読む電子書籍は最高だ。
自分の好みのフォントや行間隔、色合いや輝度が自由に設定出来るからな。
場所を取らず、クラウドから何時でも購入、ダウンロードでき
好きな時に好きな本を読める利便性も素晴らしい。

しかし、肝心のコンテンツが流通されてないのではどうしようもない。
348名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 02:49:11.77 ID:4Uj241Wb0
電子書籍が普及しなければ、ネットやゲームコンテンツが楽しめる多機能端末にユーザーが流れて、
出版業界はますます衰退するだけなのに、ほんと何考えてるんだか。
349名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 04:13:09.85 ID:hvtDQYfi0
担当者の楽観的予測かよ
350名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 04:21:27.37 ID:mg7b1jE+0
電子書籍か・・・完全防水でワンセグつくなら買ってみても良い。
風呂用な。
351名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 04:30:39.50 ID:4Uj241Wb0
>>350
風呂用ならiPadと防水ケース。
書籍だけじゃなくて、テレビも見易いし、ゲームやWeb閲覧も快適だよ。
352名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 05:20:59.49 ID:Dvnlc3QZ0
とりあえずの商売としては、ハードの普及を待つより、既存のハードで、しっかりやれよんw

>>343
日本だと、社運を賭けるなり、電子書籍化の成功を信じてリーダーシップとる人とかいないからダメポ。
数年置きに中途半端な取り組みがされてきただけだからな。

部門、チームとかじゃなくて、しがらみのない子会社作って、
需要を掘り起こしつつ、市場の反応に迅速に追随してかないと、3年後も多分絵空事になってしまうな。

どうのこうのいって、インプレスはPDFだけど、しっかりやってるほうじゃないかな。
他者の取り組み知らないから、比較できないけど、スティーブジョブズ追悼本とか、
話題の書籍は電子版も同時投入してたみたいだし。
353名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 07:09:42.88 ID:QlnA7T8R0
全部電子書籍にすりゃいいだろw
354名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 09:01:39.81 ID:w8URsTyO0
>>334
以前は世界のパルプ原材料の貿易量の7割が日本の輸入
最近では中国の輸入が伸びて来てそこまではいかないが、日本は輸入と同程度に輸出が増加
その輸出先は主に中国
日本はアメリカヨーロッパオーストラリアから高コストかけて輸入して、売れない本を作って、それを直ぐに高品質の再生紙として格安で輸出
コストだけではないが、中国や東南アジアが伸びてきてるってことは世界の森林伐採が、まともにいったら洒落にならんことになるから
355名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 09:34:45.05 ID:54fC5TS60
>>315
集英社とは偉い違いだな
356名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 10:14:47.78 ID:Mp8aic5s0
子供はみんなDSもってるんだから漫画は電子で配布すればいいと思うけど
357名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 11:18:43.76 ID:HJSy3b+I0
>>356
dsの画面で漫画なんか読めたもんじゃないよ。
358名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:03:00.67 ID:+o6Aq5fu0
推進派なんて、一般人装った2,3人が毎度同じ事をループさせてるだけだし
本当の一般人がまるでいないガン無視状態
それでもやらざるを得ないとしたら自転車操業が限界なのか
出版なんてものは変な色気を出さず、こじんまりとやっていけって
359名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:13:38.28 ID:P/bpoYbp0
鶏が先か、蛇が先かだなw
360名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:20:11.00 ID:OoFp0FL70
>>354
森林は植林して定期的に伐採するのが環境にも森林にもいいんだよ
電子機器のレアメタル確保の方が、よっぽど自然と地域を破壊するよ
361名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:22:26.13 ID:vEKQfrDu0
重い高い目が疲れる。寝る前に読むと特に疲れる。
壊れないか不安だし水に弱いし、壊れたら諦めがつかないから怖い。
ipad持ってるけど、使う場所限られてるし、これで本は読まないな。
362名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:27:54.70 ID:t+9Bhsrg0
>>360
それ、分かってて、あえて電子機器は環境破壊しないと
触れ回る、変な奴がいるよね♪
363名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:31:03.89 ID:BhNdh6rr0
スマホなんて情弱ツールを必死に売るからだろ
364名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:34:37.31 ID:kC0Ec8Du0
・iPad3登場、もしくは網膜液晶搭載の7inch iPad-mini(仮称)登場
・既刊本全電子化、一般書、週刊誌、雑誌の類も全て発売日に電子版リリース
・価格は紙媒体の3割安〜8割安(モノによる)

こんくらいになったら本格的に導入するけど永遠に無理な予感
365名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 12:45:50.98 ID:h4gx4E7x0
書く前に考えろよw
厨房
366名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 13:07:10.13 ID:kC0Ec8Du0
書く前に考えろ、などと脊髄反射的に書くバカ乙w
367名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 13:08:33.38 ID:lrWtnj750
>>360
そんなの中国アジア市場は計算に入ってない
国内事情と国際事情を一緒にしたらあかん
368名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 13:20:34.45 ID:4f1gqa6d0
俺もDSは狙いどころだと思っていたんだけどね。
でも、もうAppleの天下になってしまった。

今はニコニコ静画に期待している。
369名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 13:40:54.50 ID:HJSy3b+I0
>>358
でたwwww 本当の一般人wwwwww
馬鹿も休み休み言おうや
自分より自分以外の人間の方がたくさんいるんだよ?
おまえの友達よりおまえと友達でもない人間の方がたくさんいるんだよ?
それぞれの立場でいろんなこと言ってるやつがいるだけだろ
自分と折り合えない意見の持ち主はすわ一般人であらざらんってか?
「ネット」で「2ch上」の話だからそれなりのバイアスがかかっていることは考えられるけどな。
意見の対立があると自分と仲間の善良な一般人vs資本や政治勢力の工作員とかなんて構図で見るとかちとナイーブすぎるだろ。
もちろん原義でな。
370名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 13:49:24.30 ID:htFHpGEZ0
galapagosが何も出来ずに終わったのを目の当たりにしたからね
sonyのreaderや東芝のbookplaceとか3年使えるか甚だ疑問
既得権益に対する配慮が、利用者の利便性を著しく奪っている
なぜこうしなくてはならないかは理解できるが、これを買う決断は下せないよ
あと、色んなサイトでクレカ登録とかパスワード作るのは面倒だわ
kindle&amazonが欲しいと思うものを出してくれるのを期待する

てか、紙より高い、端末が必要、文庫サイズが最高
371名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 14:08:08.60 ID:721VlgLz0
sonyのreader storeはともかく
東芝のbookplaceはないわ
三年後にはまずいない
372名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 14:47:44.32 ID:UHLvcTtP0
そろそろお花電子畑がお目覚めの時間かな?w
373名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 14:50:50.29 ID:HJSy3b+I0
物語を読むのに文庫本こそが最強のデバイスであることは確かに間違いないんだけどな。
GALAPAGOSが不甲斐ない結果に終わったのは何故かなのかは残念ながら端末買わなかったからそこで何がおきたのかはよくわからないけどね。
(iPadとiPhoneで電子書籍を読んでるので別のデバイスを買うほどの余裕もなかったし必要も感じなかった)
気に入ったどれかの本じゃなくて本棚丸一つを持ち歩けると考えると基本紙の本に魅力を感じる自分でも電子書籍のメリットだってそれほど検討に値しないほどじゃない。

現状は確かに誰にでもお勧めできないし、事業の継続性に信頼ができないとか言う不安はよくわかるんだけど単純に価格競争力で勝負するのはありえんよ。
クレカがどうだとか言う人もいるけど紀伊國屋ギフトカードで書籍を購入できるKinoppyとか言うサービスもある。
それでも購入意欲がわかないんならそもそも客じゃないっつー事だと思うよ。
生活空間のありとあらゆるところにあふれかえる本と格闘しながら生活するのだって愛書家の幸せとして極めてまっとうだと思う。
374名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 15:05:34.24 ID:OXhJxih+0

ミキティ、5月頃の言い訳を考え中

375名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 16:18:58.85 ID:Jg+M2VqR0
道歩いても自転車乗っても車運転しても携帯手放さないアホが右往左往する日本で
端末が普及してないってどういう思考回路してるんだよ
376名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:17:03.59 ID:f1KMRHQd0
電子書籍でしか読めないベストセラーを作れば良いんだよ。
その内容も、知らずにはおれないような、たとえば「バカの壁」のようなインパクトある本ね。
電子書籍を導入できるだけのスキルが無いと読めない、との演出。
377名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:26:46.63 ID:QQoP92yE0
文庫や新書に勝つのは容易じゃないだろ
378名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:30:32.52 ID:9orJ/aTkP
自分が死ぬまで、いや死んだ後も保管できる紙媒体
サービス終了したら読めなくなる電子媒体

すべて青空文庫形式で頼むわ
379名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:41:51.64 ID:3gJgw5Mp0
電子書籍のデータをプリントして冊子にして読めるようにすればいいんじゃね?
380名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:44:41.26 ID:nv6hMayX0
日本は識字率が低すぎて無理
読んで聞かせてくれないとファビョる
381名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:46:59.58 ID:rrKqU3mV0
持ち歩くには文庫本が小さくていいしなぁ。
382名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:50:36.59 ID:ZkktZ6Zq0
HDが2度ほど壊れたがebookとパピレスデータは消失 DMMだけ残ってる
383名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:53:07.00 ID:wAnzCciY0
>>382
なんで無くなると困るようなもんをローカルのHDDで保存すんの?
384名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:56:12.32 ID:wMC8MdM40
ポットン便所に落っことすか火事で焼失のレベルで読めなくなるのは許せるけど、
サービスが終了したから読めなくなるとか、機器構成部品に寿命がある端末が壊れたら
読めなくなるとかのバックアップが取れないせいで読めなくなるのは絶対に嫌。
385名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 18:58:34.28 ID:2lKBZEqp0
>>381
本当にそう。寝っ転がって読むのも紙の方がいいし。
電子コミックですら普及しないんだから、まぁ、電子書籍は今のままでは普及難しいだろうね
386名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:00:03.02 ID:hEzZQpqO0
だからアマゾン待ち
とりあえず一番安心感がある
387名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:02:06.38 ID:ZaDxjMxK0
>>382
ネット認証保護かかってるんだからバックアップしろ。
388名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:16:32.01 ID:PqUkezQ50
アマゾン来ても状況はたいして変わらないよ
変に期待を持ちすぎた電子厨の慟哭が
夏までに聞こえてきそう
389名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:20:56.70 ID:WkaIPJfui
>>382
購入履歴残ってんだからサポートにメールすれば復元してくれるだろ。
390名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:23:56.58 ID:HuteevWj0

もう一度ご購入下さい
391名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:25:23.35 ID:kkW1xTcU0
>>384
P○Pみたいに電子本を買ったユーザーが泣きを見るとか、
いやな前歴見ちゃうと怖くて買えないよな。
392名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 19:30:23.91 ID:ZkktZ6Zq0
>>389
してくれなかった
393名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 20:17:03.17 ID:FK25/TTk0
そんなことやってるから黒船Amazonに全部持ってかれるんだろ
394名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 20:33:34.66 ID:snMlviX80
>>393
それただの商船だから
395名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 20:44:32.95 ID:z84VoDJB0
安いキンドル>去年1年間の雑誌書籍購入代金

俺は端末買ったところで本を買うようになるだろうか
396名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:15:09.15 ID:drUSnnvQ0
本のデジタル化でで心配なのは耐久性だ
紙の本は何十年置いておいても読める
大してHDDやDVDみたいなデジタル媒体の寿命は短い
複製は容易だが、突然死に対処できるかどうか
端末の耐久性はどうだ?
すぐに壊れて買換えコストが上乗せされるなら、むしろ割高
なんにせよ端末を普及させる努力をしないとデジタル書籍なんて広まるわけがない
具体的には赤字被るつもりの破格の値段で売ることだな

397名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:16:35.88 ID:K/RuBBQQ0
キーワード: クラウド
398名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:17:46.10 ID:6/p5MldJ0
>>1
答 アメリカじゃないから
399名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:19:21.16 ID:4U8TLUe10
同じ内容の本でも日本語から英訳すると文字数が倍増→ページ数がかさばるんだよ。

だからあっちは電子書籍化すると「コンパクト!」って喜べる
日本語の文庫本1冊を電子化したって余計重くなるだけ。
1日に持ち歩く本なんて1冊ぐらいだし、よほどの読書家じゃなければ意味ない。

日本でルンバが売れないのと同じ様に、そもそも必要性が違うんだと思うよ。
400名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:19:22.07 ID:6olm6cR00
文庫サイズで折り曲げできる端末出たら買う
401名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:22:38.88 ID:Aa8abf0n0
>>397
それを理解出来ないじいさんが一生懸命考えたんだから、そっとしといてやれ
402名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:25:26.50 ID:UMn7r8uB0
自炊ダメって言うから
403名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:29:21.50 ID:4f1gqa6d0
・場所を取らない
・再読したくなった本をすぐに探せる
・本屋へ足を運ばなくともすぐに購入できる(amazonよりも早い)

これだけでも電子書籍へ全面移行する価値はあると思うのだが・・・
所有する本が多くなれば多くなるほど電子書籍の長所が活かされますし。

もうね、紙媒体が優っている点なんてほとんど無いよ。
さっさと電子書籍に全面移行しなさい>出版社各位
404名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 21:36:32.30 ID:Cp16L1BJ0
電子書籍が本流になれば本屋が潰れるし
作家もより印税率が高い海外の配信会社に移るから
電子書籍化はしたくない
ってのが出版業界の本音なんだろうな
405名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 22:57:31.44 ID:J8bKL6Se0
なにその厨房臭い解釈はw
406名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:09:09.68 ID:rK3nZ+ndi
厨房なんだろ
407名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:13:18.07 ID:+/fI3svV0
図書館頼みの者としては紙の本なくなったら困るな
電子書籍を図書館が買って市民に貸し出すっていうシステムが
出来るとは到底思えない
408名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:13:53.79 ID:D1z/ukmj0
面倒だから一冊ずつ個別のiphoneアプリとして出してくれたらいいよ
すでに何冊か(もしドラとか)持ってるけどそんなに不満はない
409名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:16:05.95 ID:XCJgYWuu0
作家とか、売れた数に関係なく刷った数で印税もらってるのに、
電子化したら収入減るんじゃね?
410名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:17:03.30 ID:k3SzKeox0
寝言はいいからとっとと著作者にZIPで配布させろクズ
411名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:17:21.42 ID:obcobu7Q0
既に紙で集めちゃってるシリーズは途中からデータにしたくないんだよね
やっぱ揃えたいじゃん。並べて
412名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:20:31.78 ID:orxfuaZe0
海外みたいに本の平均価格が日本の1/2くらいになれば普及するんじゃない?
日本はクソつまんねー本をハードカバーにしたりするし、
翻訳物は2倍以上の価格になるし、
そもそも翻訳が遅いし、
下手くそだし、
学位もなければJIS規格も読んだことのないようなおっさんが技術書翻訳してたりするし、
終わってるー。
413名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:26:00.17 ID:pclhnPXo0
PSPのようにハードがVITAに世代交代したらもう見れませんよってのも勘弁してほしい

音楽の場合で、ハード毎にデータを購入しろだとか言い出す団体もいたのであれも勘弁
書籍関係で同じようなことが起きないとは言えない
(JASRACはスマホとPCの共有もNGとか言い出してたしw)

実際再読したくても見れなくなる可能性の方が大きいよ
場所をとらない、すぐ読めるってメリットはでかいけど
既存の本屋や流通会社を潰しかねないとか何度も同じものを買わされるかもって
デメリットは残る
414名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:29:31.82 ID:rK3nZ+ndi
>>411
その気持ちはよく分かる。
逆に電子書籍で買った続きものは電子書籍で揃えたいんだけど。
途中から電子書籍がてないのが時々あるのはムカつく。
415名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:32:48.17 ID:WkaIPJfui
>>414
講談社は全ての新刊を同時発売する体制に移行するらしいから、実現すれば神だな。
416名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:44:18.79 ID:rK3nZ+ndi
>>413
電子書籍は初期はDRMガチガチでファイルのバックアップの責任も購入者任せのがほとんどだったけど今は違うよ。
ID紐付けでマルチデバイス対応、再ダウンロードの制限無しのものが主流。
417名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:53:55.06 ID:eki34HWS0
ごろごろ仰向けになったりうつ伏せになったり片手に酒持ちながらとか風呂入りながらとか
そういう自由さがないじゃん。落としたら壊れそうだし
418名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:55:33.35 ID:kkW1xTcU0
完全防水+初代ゲームボーイ並のタフさが欲しいところだなw
419名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:55:42.68 ID:wzqtpc7lO
電池切れたら読めないんだもの

結構大事。長距離の電車移動には電池消耗しない本が欠かせない
あと、端末が壊れたら手元に残るものがないってので不安感がある
そしてばらばらすばやくめくって探せないのも嫌
三文の二以下に値段がやすけりゃかんがえる
でも感覚的に美を感じないから俺は買わないな

是非これからも紙媒体で本という芸術品をこしらえ続けてほしい
420名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:57:17.83 ID:rK3nZ+ndi
風呂入りながら以外はiPhoneで全部やるがなあ。
そして風呂入りながらは本でもやらない。
421名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:57:26.11 ID:7OlCkuuH0
アメリカとかのペーパーバックな文庫、手にとってみな。
同じ金を出すのなら、あんな紙質より、電子書籍を買おうという気にもなるよ。

日本は、文庫でも紙の質は高いし。漢字併記によるページめくり時の
ランダムアクセス性の高さもあるからね。そうそう電子書籍には移れんわ。
422名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:59:00.62 ID:wzqtpc7lO
週刊誌だけなら考えるかも 捨てるからな…
423名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:59:49.88 ID:KGtkLfjl0
それでも紙のがいいんだよね
424名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:01:50.32 ID:X3ZcdYmg0
液晶で長時間文章読むのが無理
425名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:04:49.87 ID:DKnr+1Dmi
>>419
客車の、特にボックスのシートのお供にはやはり文庫本がハマると自分も思う。
様式美というか。絵になるというか。
そういうスタイルも含めての文化だなって思う時はあるよ。
426名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:06:49.46 ID:klnUvw4y0
電子書籍なんてビンボくさくていけませんわ
427名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:07:09.96 ID:qF7wZg7q0
フォーマットが確立しない。コピーガード。特に安い訳でもない。
の三点です。
428名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:09:54.33 ID:6tog8Pu40
もっと自炊に特化した製品開発した方が市場が開けるんじゃないかな。
429名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:11:01.88 ID:PbR4v1xa0
>>424
2ちゃんなら長時間できるくせにw
430名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:11:42.60 ID:pOMJaGsq0
美しいPP加工、見返し、遊び紙、
紙本には情緒があるんよ。
残念ながら、その情緒を超えられない。

情緒を必要としない、論文とか技術書にはいいかもしれない。
嗜好品にはとしての商品にはなりにくい。
併用ならまだ可能性はあるかな?どの道、いくらヲタ煽っても
必要以上には伸びないと思うよ。
431名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:13:35.73 ID:PLT8OqF00
安くて、どれにでもダウンロードできて、一度買ったものは再ダウンロード
できるようにすれば紙より便利で普及するはずなんだけどね。
技術的にはできるのはずなにやってないのが悪い。
432名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:14:59.89 ID:Vbl5NN9o0
嗜好品は、便利だからいいってモンじゃないからね
433名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:19:23.89 ID:2YFIPUKd0
ある程度大人になると、
いくら安くても、コンビニに置いてあるペーパーバックは
ちょっと遠慮したくなるんだよね。
同じ内容で欲しい本なら、ちゃんとした装丁で欲しくなる。
434名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:19:48.01 ID:8a24X2PM0
三年後なら確かに普及してる気がするな
週刊誌とか定期配信されるとかなり便利。でも普及したら今の印刷業界が大ダメージだな
435名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:20:56.81 ID:ZwftAPd7P
本150冊くらい昨日今日で片付けた。
30冊くらい捨てで、70冊は自炊代行業者、50冊は残した。

感動するほど部屋がスッキリしたよ。
436名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:21:35.44 ID:mctAQnQ40
ある程度年取るとペーパーバックや文庫本は字が小さくて辛くなる
437名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:22:22.45 ID:xnjJHpxO0

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:43:21.91 ID:I8pAWCJH
まぁ、とくかく働け
そしたら、無駄な妄想を蹴散らす現実が見えてくる
438名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:33:19.63 ID:DKnr+1Dmi
>>431
え?
値段以外そうなってるけど。
値段だって売れ筋のものはフェアで若干安くしたりとかあるよ?
439名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:44:55.52 ID:5tVFZjg50
何やっても流行らない。。
440名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 00:58:33.98 ID:CTcuDbc20
古い雑誌でも劣化せず読めるのは良いな。
http://i.imgur.com/cZ3YF.jpg
441名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 01:48:09.28 ID:CTcuDbc20
>>431
つうかどの電子書籍サイトでもマルチデバイス対応、無料再ダウンロード可だと思うが、
一体どこのサイトがダメなん?
442名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 01:53:58.42 ID:jKWEkgfV0
DRM厨だろ
443名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 02:27:58.17 ID:OMa6d012i
>>431
現実を知らずに知ったかぶりすんなよw
技術的には既にやってるよ
444名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 02:28:27.53 ID:i9HRObz00
>>399
文字数増えるとか初めて知った。とんくす。
445名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 02:31:40.61 ID:sgFEzp550
複製が容易なこと考えれば著者にとっては恐ろしいだろな
俺は素直に紙媒体の方がいいわ
446名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 02:47:42.32 ID:Zdg596wH0
翻訳(文章表現)の仕方や単語の選び方で文字数減らせられるんだけどね
でも、そこまでしないと思う
447名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 03:10:36.08 ID:klnUvw4y0
そもそも電子書籍で作品を出したいと思う作家がきわめて少数なんだわ
自分が書いた本が世に出て、それが書店の店頭に並んだときの喜びは格別でなー

448名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 03:19:34.07 ID:i9HRObz00
>>447
それあるかもねぇ。漫画本も長期連載してるのがズラーッと並んでるの見るのは壮観だもん。
449名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 03:46:28.21 ID:+5H09fig0
簡単さ、在日朝鮮人メディアが利権をまだ獲得していないから
それだけ

450名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 03:48:47.29 ID:fyXSM5uQ0
紙をめくるからいつの間にか読み終わるんだよ。

絶版本販売して欲しいから電子書籍には期待してるが
451名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 03:51:56.19 ID:XsrS9T1Y0
紙が好きだから

紙の質感も再現出来るようなるまで頑張れ〜
452名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 04:14:38.68 ID:U7oPiqem0
>>399
欧米の小説は基本的に厚い方が上等な本として扱われる
ものにもよるけど、長編で日本の普通の文庫本ぐらいの文字数だとレビューに短いのが残念て普通に書かれる
分冊しないせいでパンパンになってるペーパーバックが多いのはそのせい

ついでに少し前まではハードカバーの方が売上と立場両方の点で上の存在で、ペーパーバックは貧乏の読むものだと一段低く見られてた
kindleやらnookやらはその貧乏人層(要はマニアじゃない一般人)の掘り起しに成功したのが勝因だと言われてる
要は、紙の質感がーとか要求するような人たちは海外でも電子書籍の顧客じゃないってこと
電子書籍と実本が並列して売られてないのはインディーズの新人ぐらいだから、デジタル恐怖症のお爺ちゃんはそんなにムキになる必要ないよ

ちなみに英訳された日本の小説の売上なんて極一部を除いてぼろぼろだから上二行は意味不明
453名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 04:43:27.55 ID:/qlff8LDO
Wi-Fi完備でipad5台ぐらい持ってる電子書籍信者の男が、まさにスレタイみたいなこと言ってるよ。
そいつんちのトイレには毎週かかさずチャンピオンが置いてあるけどな。
そいついわく「これだけは必ず買って、トイレでペラペラめくりながら読むのがいい」んだそうだ。

おまえなんでトイレにipad置いてそれで見ないの?って聞きたいわ。
454名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 04:47:07.29 ID:4dPYY/8T0
電子書籍って使ったことないんだけど
いわゆる斜め読みってできるの?
パラパラめくりながら目についたとこだけ読むようなやつ
455名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 04:48:50.58 ID:keXVV6gp0
書籍としての考え方が古いのが問題なんだろうな
そこんところ指貫グローブ御大は新しかった
456名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 04:58:23.84 ID:lFBs6Mly0
PSP コミック配信が終息。購入は9月まで、再DLやビューア提供も年内終了

こんなことされちゃぁな
457名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 05:12:24.38 ID:eY2JDuYT0
出版された本が郵送を介さず直ぐ読めるというのは唯一魅力かな。
ただ版権だとかで品揃え悪かったり、新刊は無理だったりするなら
高い端末なんか買う気にならないな。
458名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 05:49:36.08 ID:YBk9JfN/0
ヤフーブックストア(電子書籍)を見ると、やはり一番充実してるのはコミック
で、一般書籍に関してはコミックのボーイズラブよりも出品数が少ない。
しかも一般書籍も8割方はハーレクインロマンスだった。

今のところ、すぐに本が溜まって置き場所に困るマンガ愛好家と
婦人用エロ本用途が中心ってところか。
459名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 05:55:00.26 ID:sAyOSC5qP
それよりまず著作権の切れた文献の電子化してくれ
460名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 07:56:32.57 ID:jTWPxkeA0
武田泰淳のひかりごけと流人島にてをソニーリーダーで読んだよ。
自炊だけどね、面白かったっつーか悪党だな武田泰淳w
461名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:05:17.79 ID:qNek10CS0
>>453
馬鹿なの? 頭悪いの? 阿呆なの?

462名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 11:48:11.06 ID:vwbyk06O0
右肘、左肘
463名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:17:53.42 ID:6qm/jeus0
自炊って、すごく貧しくて恥ずかしい行為だと思う
464名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 13:21:10.73 ID:XtXBouaf0
>>458
つまり、あふぉ相手
465名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:06:39.64 ID:rTjf+YPw0
クラウドクラウド言ってる人ってなんなの?

クラウドって、電子書籍を購入した会社が倒産した後に
購入した電子書籍が破損した場合にコピーをタダか格安でくれんの?
466名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:16.27 ID:r/rG780Y0
>>465
クラウドっつったってもクラウド側に書籍データ全て置いて読む都度でDLなんて実装は少ないだろ。
基本ローカルに書籍データはあるよ。
クラウド側にあるのは購入履歴位。

あとは栞の位置の同期ができるならイイなと思うけど。
467名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:46:08.57 ID:PwLPn+fU0
しおり、ハイライト、メモ全部同期だろ
端末のメモリも少ないからデータが全てローカルにあるわけじゃないし

そうなるといつ潰れるかわからないガラパゴスな会社は信用できんよな
その辺でAmazonやGoogleは格が違う
468名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:26.79 ID:zh2UeUBT0
>>467
Amazonもいつだったか購入した本がいつの間にか削除されてたって事件あったよ
469名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:24.68 ID:lFBs6Mly0
糞ニーのようなゴミ会社のはヤバイと
Googleは個人データ搾取&転売してるので怖いと
Amazonは購入した本が削除された実績ありと

ロクなことねーな
まぁ紙でも火事で消失してしまえば一緒なんだがな
470名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:23.47 ID:ChMdPVJM0
Appleはストアから消えたアプリでもその前に買って持ってれば問題なく使えるんだけど
Kindleはどうなんだろ
471名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:22.60 ID:Tew7H+WfO
まあ、二千円くらいまで下がったら買ってもいいかな
472名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:04.99 ID:ioA9HWRE0
端末が売れないからじゃなくて独自フォーマットでバラバラに出してるから
端末買う気にならないんだよ

こっちは買いたくて仕方ないんだから早く統一してくれよ
473名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:35.10 ID:lFBs6Mly0
規格が統一されて将来に渡って確実に読めるようになるんだったら
電子書籍にしてもいいかも

現状は夢のまた夢だしなぁ
474名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:30:18.95 ID:f9KQVtiZ0
結局は自炊したコピーフリーバージョンが一番使い勝手が良い事に落ち着く。
475名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:40:31.54 ID:ogcPZoNR0
まず電子書籍を読むための端末が3000円くらいまで下がらんと普及せんよ。電子書籍も1冊100円くらいで。
日本には外国と違ってブックオフっていう定価の5分の1くらいで本を投げ売りしてる古本屋がそこら中にあんねん。
端末買うための2万円があれば実物の本がブックオフで200冊買えるわけ。だから端末なんかいらんだろ?
476名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:42:12.46 ID:wnixjvQl0
>>451
タブレット端末に紙カバーをかけたらどうか。
477名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:25:26.60 ID:V7YCObQ80
>>475
海外には古本屋がないとでも?w
478名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:36:03.47 ID:DnmRvQqR0
>>475
端末代は本棚の代金
飾ること前提なら安物の本棚とかはありえ無いし、こんなもんじゃね?
漫画とかの初めから売り飛ばすこと前提ならソクヨミとかの期間限定の安いやつでいいし
古本買うぐらいなら漫画喫茶
小説とかの古本はどうせゴミにしかならんし、
残したいほど良いものなら待ってれば電子になるから、早く読みたい時だけ本買って読んだら即売り
専門書はニッチ過ぎて自炊しかないかも
479名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:07.00 ID:PbR4v1xa0
>>441
ソニーじゃねw
480名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:27:30.43 ID:po3qXGGf0
>>479
自己所有しているCD由来の音楽ファイルにガッチガチのプロテクトかけられたな
SonicStageとかネットワークウォークマンだっけか?
いまのウォークマンがどうかは知らないけど今でもソニーはそのイメージだなぁ
電子書籍もそうなんだろうなぁ・・・
481名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:01:13.71 ID:168aclEk0
>>468
うんこ本を買う奴がわりぃw
482名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 21:32:48.61 ID:qNek10CS0
電子書籍のありがたみって年に百冊以上本読む&置き場に困ってる人じゃないとわからないんじゃないかなあ。
置き場に困らないほど大きな家はうらやましいぜ。
483名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 00:03:08.10 ID:B5lSszxP0
キンドル発売はいつごろ?
484名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:21:22.08 ID:FC1lIFuC0
これに任天堂が参戦したら面白くなるぜいw、ソニvsニンテンか、ま、チラシだろなポイントは
485名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:29:47.73 ID:omT7qboU0
雑誌サイズの記事を読むのにはやっぱりiPadくらいのサイズは必要
もっと小さい端末が普及して、出版社もそれに合わせた紙面作りするようになれば別だけど
486名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 10:32:10.97 ID:omT7qboU0
>>482
電子辞書と同じで、何十冊もの本が入った本棚が薄っぺらい端末に収まってるっていうのが電子書籍の最大の利点だよな
487名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:06:20.69 ID:xv4LSvzr0
7インチ見開き2画面で厚みも徹底的に薄く、
重さも300g以下で、バッテリーも48時間余裕ぐらいの端末なら3万まで出す。
488名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:12:19.22 ID:+E3n+Glv0
3Gがついているやつだと、その場で好きな本かえるのはでかいよ
489名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:13:25.06 ID:9M1VM9iy0
高いからだ、馬鹿
490名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:17:08.89 ID:gD3Zx6LE0
回線費用が月5000円じゃだれもかわないよ。
デジタル図書館でタブレットかしだせばいいだろ。
ほとんどいみない。DVDで貸し出せば自宅で読めるのに。

491名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:20:34.86 ID:thjACO/Ri
>>485
動画だと気にならないけど本を読むのには全然解像度が足らない感じ。
雑誌の紙面をストレスなく読むのには10インチで4K2Kはいるんじゃあないかな。
492名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:21:08.78 ID:Mu3UEEUF0
書籍専用てのが邪魔でしょ
493名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:21:14.49 ID:RWel9Og/O
本読むやつが少なくなってるしな
494名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:22:07.14 ID:thjACO/Ri
>>490
その月五千円ってどこから出てきた?
495名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:23:11.64 ID:Q6T4hNpH0
コンテンツが少なすぎるのが問題

売ってる本が少ないのに、ばか大きい本棚買う奴はいないってことw
496名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:23:46.22 ID:nPqbXoQY0
ででん

【出版】日販、本「買い切り」導入へ協議 出版社・書店と [12/02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329963576/
497名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:24:11.03 ID:+E3n+Glv0
>>490
einkのkindleはやつは無料だよ
SONYは条件つきだが二年は無料
液晶のやつははなから読書に向いていない
498名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:26:33.60 ID:6ieyCOQG0
タンマツガー
499名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:27:22.91 ID:x34w2ZTf0
先行投資という言葉を知らない日本人の国はアメリカ人の餌場
500名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:27:32.11 ID:UUJXDWKJ0
普及しない一番の理由は、おめーらがフォーマットを統一しないからだっつーの。
囲い込み合戦に明け暮れて、目線が客の方を向いてない。
そりゃあ客が寄りつくわけがなかろうよ。
501名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:29:44.60 ID:exfACCj20
3年から5年ごとに、3万円ほどの端末の買い替えが必要
そのとき端末の会社が違えば、買った本は全部パー

ガラケーのアプリと同じ売り方をしているから
みんな警戒して、よりつかないじゃん
502名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:30:33.04 ID:h6C8YTkr0
>>280
> 紙代がかからないのに書籍と同一価格っておかしいだろ、どう考えても。
売れない理由はそれに尽きるな。
503名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:31:01.76 ID:pdfwWsxN0
リーダが限定される電子書籍なんざカス
糞みたいなインターフェースに縛られるくらいなら
紙インターフェースオンリーの方がまだマシ
504名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:32:13.94 ID:kvFuuALU0
専門書が電子マーケットに全くないのが一番の原因だろ
電子書籍はダンボールに何箱も本ためてるような乱読派にこそ必要なのに
程度の低い本ばかりでニーズとあってない
505名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:32:28.28 ID:exfACCj20
孫コピーできない電子ブックを15年保存するのは難しい
紙の本なら、本棚の奥においておくだけで
らくらく達成
506名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:34:20.78 ID:6i5QJuJD0
>>501
これに尽きるな
紙の本なら大事にすれば一生保存できる
507名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:34:28.61 ID:2yGo/RUm0
本に書き込めないから、学術関係や受験関係は
絶対に普及しないだろうな
508名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:35:09.27 ID:thjACO/Ri
まあ、ここでグダグダ言ってるのは何がどう改善しようと客にはならんだろ。
509名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:36:43.24 ID:kvFuuALU0
>>507
少なくともソニーReaderなら
メモをフリーハンドで書き込めるし

紀伊國屋なんかで買えるepub形式は複数の端末で使えるぞ
510名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:40:12.29 ID:thjACO/Ri
>>505
濫読家にはそれじゃ保管スペースが全く足らない。
511名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:43:00.45 ID:exfACCj20
特定の会社のDRMがかかっていると、
その会社がサービスをやめたとたんに、ただの「くずデータ」になる。
 
俺はNTT系のミュージコというサイトで、たくさんのPC用音楽ファイル
(DRM付WMA形式)を購入してきたが、2011年3月でサービス終了。
本当に痛い目にあった。

512名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:49:06.47 ID:+E3n+Glv0
>>508
俺もそう思うw
513名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 11:53:32.08 ID:2KJWHzyW0
ベタのテキストデータの青空文庫ですらたいして流行ってないのに
汎用性のないデータに金出すやつがどれだけいるのかと

週刊漫画雑誌で好きなタイトルだけ見繕って格安で買えるとかなら
普及の助けになるかもしれんけどね
514名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:33:21.89 ID:Dv/5/brV0
そんな商売にならない事はしない
515名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:38:36.12 ID:BULuU6Hw0
>>502
実際には、転送量、回線代、決済代行費、運用保守
その他もろもろの費用がかかってんるんだが、
それを、低脳どもにアピールし、納得させるのは極めて難しい。
低脳どもは、物理(紙)的な存在じゃないのに何で金かかるんだよ!の一手張りだからw
だから、電子書籍は何時までたっても流行らない。
516名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:02:43.23 ID:cGNw7wSw0
顧客が低脳だからな
517名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:06:51.89 ID:bUWlV2xf0
商売は低脳にあわせるもんだがあわせすぎるとボロが出る
低脳は諸刃の剣なんだよ
518名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:20:06.62 ID:+E3n+Glv0
少なくとも洋書は紙本にほとんどメリットはない
和書はコンテンツ数が話にならないから好きな作家を読みたい人には向かない
519名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:21:11.26 ID:sy/EvoZ80
Kindle使ったことなくて電子書籍がどうのって言ってるのって
iPhone見たことなくてスマホpgrって言ってるのと同じだよね
520名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:23:13.70 ID:KkPwhaOUi
>>101
これにつきるな
書籍だけじゃないが
521名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:30:40.04 ID:thjACO/Ri
>>515
無料情報が競合相手だって自信満々に言い切るもんな。
価値に対価を贖う発想がない奴は何処までも負け組スパイラルを転げ落ちて行くんじゃないだろうか。
んでそういう金がない奴向けに商売っ気だして半端なサービスや製品出すからしょぼくなる。

http://www.epson.jp/osirase/2011/110517_2.htm
これ搭載したデバイスが出るといいんだけど。
522名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:31:33.61 ID:f9uIoOr20
漫画全部100円で1日レンタル
欲しくなったら追加料金はらって永久レンタルにすればいい
値段の高さをクリアーできないとどうにもならない
523名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:43:37.21 ID:TRaSdhsv0
電子書籍だと出す側に不都合になった本は消滅されかねない。
物体として残る紙の本の方が安心感あるな。
524名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:45:56.24 ID:nPqbXoQY0
こじつけもニッチになってきたなw
まあ今まで見なかった例なので評価はしよう
525名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:47:17.02 ID:V5ns5R/y0
釣れますか?
526名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:51:11.94 ID:bdxgcotJ0
出版社が嫌がってるって聞いたよ。

店舗だと売れても売れなくても店舗分の在庫は売上げになるけど
DL販売だと1個も売れなければ在庫にもならないと。

あと店頭で子供の目に留まるような本は店頭のほうが良いかもしれないね。
電子書籍だとコロコロの「ふろく」とか無理だし。
527名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:51:38.26 ID:fLkSbcUM0
大手印刷会社が邪魔してるってハッキリ言えばいいのに
つーか一気に電子化進んだら印刷出版業界から失業者あふれるだろうな
528名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:54:04.30 ID:+E3n+Glv0
>>526
普通は引当金計上するがなw
529名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:55:21.29 ID:NhOohywx0
アイパッドとかスマホはどうか知らんけど、

金出して買ったのに、
1.発行元がつぶれて認証不可で読めなくなった。
2.パソコン買い換えたら、もう無効です。読めません。
3.書籍によってリーダーのソフトが異なり3つも4つもインストールする必要がある

これじゃ買わないわな。
530名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:55:42.81 ID:7R1f3IfWi
iPhoneなどスマートフォンはバカ売れですけど
531名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 13:56:28.24 ID:zcUVZ9HP0
>>526
本気で言ってるとしたら病院にいかなければならないレベルだな
在庫を膨らまし続けたら儲かるなら出版業界だけでなくさまざまな
業界が在庫を膨らまし続けるわな
532名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:00:33.48 ID:CaxX/dZf0
533名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:02:28.30 ID:fLkSbcUM0
>>531
ちゃんと読んでレスしないと恥ずかしいよ
534名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:03:07.80 ID:bdxgcotJ0
店舗だと万引きされれば返品もされないし。
535名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:08:07.10 ID:sBeW8KpT0
>>534
そう、
それは、店舗の被害であって、出版社の被害ではない。
寧ろ出版社としてはありがたい。

勿論、出版社が万引きを斡旋してるわけではない
536名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:11:02.91 ID:mwiboCwe0
iPhoneで青空文庫読みまくってるけど。
新作の本がAppleStoreの音楽の値段と同じくらい(150〜200円)だったら買う
537名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:12:47.41 ID:usxLmizU0

プ
538名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:17:10.55 ID:omT7qboU0
>>529
例えば雑誌onlineとかは、一度買ったやつはスマホでもPCでも読める。同じIDでサイトにアクセスすればPC変えても問題なし。スマホとかにはダウンロードしておくこともできる。
539名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:21:31.05 ID:EgngQUDS0
がんばって回線代払ってネット
540名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:40:38.29 ID:bdxgcotJ0
電子書籍はコピーされるリスクがあるよね。

任天堂DSのR4(マジコン)でゲーム。
ユーチューブなどで音楽データなどはコピーされ放題。
コピーが子孫の代まで劣化せずに受け継がれる恐れがある。

まぁ、本もリサイクルやオークションで延々まわってるかw
541名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:42:37.34 ID:ZRlR+oYT0

日本では電子書籍に限らずデジタルコンテンツがまるで普及してない。
パソコンなんかもう一人一台持つくらいになっているのに。
端末が売れてないからじゃないよ。
542名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:59.97 ID:W3ckbL7L0
デジタル万引きは普及しているのに(自炊代行業者含む)デジタルコンテンツが普及しないこの不思議。
543名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:14:49.41 ID:M29lHbI30
割厨な中国人と韓国人が大量に湧いてるから
544名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:48.02 ID:UwvR0zbBi
>>538
現状を説明しても無駄。
そいつら自分が買わないもの、買えないものを下らないものに貶めることでこんなものにお金を使わない僕ってお利口さんてな自己肯定に浸りたいだけだから。
545名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:17:39.73 ID:nPqbXoQY0
肯定日記を書かないと自分の選択もできないなんて窮屈な生き方である
546名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:17:58.28 ID:f9oJaG0X0
解像度がもっと高くて、
画面がぎらぎらせず、
かといって暗くもなく、
本体ぺらぺらで、
年寄りでも軽々持てる重さで
コンテンツが充実しているなら爆発的にヒットする。
547名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:45.20 ID:7+Ugx+La0
>どうして日本では電子書籍が普及しないのか


規格がバラバラ
書籍数が少ない
出版業界が猛烈に反対している
紙に比べて電子書籍自体に全然割安感が無い
互換性が無い
無限に広がる夢のような次世代の世界像を全くアピールできてない
548名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:20:20.13 ID:A5CBgv4f0

究極の子供騙しをあなたに
       ↓
549名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:20:31.62 ID:wgbsidYy0
ここみてるとなんでKindleがヒットしたのかわかるな
言われてることはだいたい解決してるもんな
550名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:21:19.44 ID:uMsKzM0N0
日本は売る側がデジタルコンテンツ=囲い込みおいちいする分野ぐらいにしか考えてないからな
粗チンを見せびらかしてセフレ募集とかやってるようなもん
まあ、デジタルの仕組みを理解できないおじいちゃんが会社の役員やってるから積極的になるのを許されないって事情もあるらしいが

電子書籍のスレが立つと必ず
紙と電子書籍はどっちか片方しか生き残らないよ派(先行市場じゃ普通に両方とも流通してるのを知らない情弱)
クラウドって何じゃろうか派(ダウンロードは一度だけだとか、端末買い替えるごとに本も買い直しだとか妄言を信じてる情弱)
みたいなのが発生するのは何でなんだろう
そんなに頭が悪くて生きていけるのか心配になる
551名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:21:43.66 ID:nPqbXoQY0
重さの話をする方はハードカバー本を読んでいなような気はする
552名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:23:24.43 ID:3S/fjHDr0
ソフトが充実してないからだろ
ファミコンはソフトがヒットしたから売れたの
ソフトが貧弱なのにハードだけ売れるわけないでしょ
553名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:27:51.80 ID:32XoO6B20
DL専用のPSP Goは廃盤になった。
これは人気ソフトがDL販売を嫌がったため。
1DLで何個もコピー(配布)されてしまい
パッケージ版みたいに兄弟の人数分売れないから。

らしい。
554名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:34:09.72 ID:UwvR0zbBi
>>551
なんで?
ハードカバーの本とか重い上にかさばるから(大きさがまちまちだったり)文庫や新書サイズの本よりもっと条件悪いと思うけど。
555名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:37:33.72 ID:nPqbXoQY0
>>554
ハードカバー本より軽いタブレット「を」まだ重いーまだ重い言う方向けの言葉です
ハードカバー本が重くてつらいなんて話聞いたことない
556出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/02/23(木) 15:39:58.97 ID:wS/K6fsx0

U ・ω・)  本に書かれた文字を読むのと
        パソコンのモニターに映った文字を読むのとでは
        目の疲れ具合が違いすぎるから、勝負にならんポ。

557名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:45:31.48 ID:wtjMw8lK0
紙媒体でまとまった部数を出す

とりあえず取次から当座のお金が入る

これができなくなるから出版社は電子書籍に本腰を入れたくないんだろ!
ヒット作が出るまでとにかく本を刷って当座をしのぐという
自転車操業殺法がよ!
558名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:47:40.96 ID:26dLAgE10
電子版の値段が普通の本と比べて安くないのが大きいわな。
先に普及した音楽の電子版とどうしても比べてしまうわけだが、それで見るとまだまだ割高なんだよ。
出版社から消費者に行くまでの間に入ってる様々な業者が安価にならない元凶なのかもしれない。
読みたいと思う旧作品の電子版がまだ少ないのも一つにはあるかな。
559名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:50:16.60 ID:wtjMw8lK0
まぁ、どこぞの出版社が電子書籍の相当の値引きを行ったら、
多分その他出版社は「お前が余計なことをするから、
ウチも価格を下げざるを得なくなったじゃないか!」なんて怒り心頭になるから
あまり値引きしないのだと思われ。

まぁ、談合とかカルテルとかそういったものだwww
560名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:51:01.85 ID:UwvR0zbBi
>>555
ああ!そういうことね。
失礼。
561名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:54:43.81 ID:h1thIv0y0
iBook storeで売れば買う、さらにiBooksをMac/Windowsでも動くようにしてくれ。
それなら利便性があって重宝する。
562名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:01:49.12 ID:uMsKzM0N0
大幅値引きを期待してる人が結構いるみたいだが
kindleの場合は安くなっても精々ペーパーバックから2、3ドルぐらいだぞ
15ドルが12ドルとかそこら辺
電子書籍の本分はあくまでもペーパーバックと比べて格段に良い入手性
563名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:05:23.99 ID:nPqbXoQY0
ブログや動画、国会図書館が収集へ 「震災の記録、次世代に伝承」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120223/dst12022315280006-n1.htm

緊急自然災害
http://uni.2ch.net/lifeline/
も収集してくれないかしら
564名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:11:24.46 ID:HyVzZ4qu0
2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」

http://www.yomiba.com/
565名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:17:31.50 ID:PXtU/i/i0
kindleほしいなあ
それで今amazonにある本が全部電子書籍で買えるようになったら何も言うことない
多分おもってるよりもずっと早く実現するだろうけど
566名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:18:01.32 ID:6z/svU8S0
>>253
それデータ保存の長さの話だろ
石>>>紙>>>電子の順
紙も長期では手直しする必要があるって展開されるはずだが
567名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:20:28.76 ID:4hYL5yFe0
>>141
そういう文献的使い方の場合、図書館の本の貸し出しを電子書籍で24時間貸し出してほしい
たぶんそれで十分事足りる。
568名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:21:08.34 ID:6z/svU8S0
電子辞書の電子ブックEPEGは未だに
フリーソフトで対応できてるのにな
サービス終わったら開放しろよ
569名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:21:41.78 ID:RI5QSh0p0
>>564
この手の個人向けの電子書籍販売サイトを少しでも見れば
中抜きで作家が本を販売しても安売りとかはしないって直ぐわかるよな
570名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:23:05.59 ID:fN0O9SIz0
アメリカでちょっとだけ流行ってるっつっても
言語違うから競合しないもんな
わざわざ既存の流通や雇用壊してまでやる意味がない
複製ほいほい出来るしまともに買うやつなんかいねえよ
571名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:24:22.70 ID:9xpO+twX0
単純に著作権保護の縛りが強すぎるのとコンテンツが高すぎる
572名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:25:27.87 ID:uMsKzM0N0
>>570
DRMついてるからほいほい出来ねえよ情弱
573名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:26:12.34 ID:68xD4vMO0
>>1
はぁ?そういう末端を変更しすぎなんだよ!
買って数年で仕様変更によりゴミになりますなんて、もう要りませんから!!!
本くらいまったり楽しませてくれよ、アナログの良いものは残せよ┐( ̄ヘ ̄)┌
574名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:27:59.48 ID:BmDENvUV0
活字読むのが大変だからだろ
音声ソフトで初音ミクみたいに機会音声で片っ端から読んでくれればいいだけのこと
575名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:28:13.71 ID:fN0O9SIz0
>>572
え?不正なデータが山のように転がってんじゃねえかw
どっちが情弱だよwwwww
576名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:29:39.81 ID:gD3Zx6LE0
ブックオフに売れないからだ
577名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:30:13.51 ID:m08CMxWP0
複製が簡単なのか保護が厳しくて潰れると読めなくなるのかはっきりしろw
578名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:32:27.58 ID:+E3n+Glv0
>>577
厳しい突っ込みは禁止ですw
579名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:35:09.39 ID:bdxgcotJ0
どんなメディアでもコピー防止策をやってるんだが悉く突破されちゃうんだよな・・・

中国人やらに。
580名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:35:15.29 ID:8PJV8lHm0
大判カラー印刷の雑誌が必要とする端末スペックと
文庫小説が必要とする端末スペックって全然違うんだから
電子書籍と一括りにするより電子雑誌と電子ブックと電子コミックとかに分けた方が
幸せになれる気がする。
581名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:37:51.77 ID:gD3Zx6LE0
ザウルスと同じだな。。。
582名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:38:33.41 ID:+E3n+Glv0
>>580
そもそも書籍の中にマガジンも漫画も入っていないだろ
583名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:40:34.81 ID:GZbnpT6P0
>>1
出版社がなくなったら購入した書籍はどうなるのか
リーダの仕様が変わったとき既に購入した書籍はどう扱われるのか
この辺りが明確になってない気がするんだよね

まぁいちばんの理由はリーダの規格が多いことだな
欲しい書籍の規格に合わせて幾つもリーダ買うなんて話にならない
584名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:44:09.36 ID:nPqbXoQY0
STEAMだと倒産した会社のゲームも手に入ったりするがどうなんだろう
その後の権利の流れしだい?
585名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:44:10.82 ID:EczbG8Hn0
>>1
端末云々じゃないよ
「本」そのものの価値が落ちてる
TVや映画離れと同じ流れだよ

俺は学術書、専門書以外は殆ど読まなくなったな
586名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:44:52.43 ID:uMsKzM0N0
>>575
DRM破ったデータと自炊したデータの区別ぐらいつけろよ
587名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:47:51.46 ID:sNAt7j9n0
>>583
だから結局はデファクトスタンダード的な一社に集約されてくんじゃね
まあAmazonなんだろうけど
588名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:50:36.44 ID:UwvR0zbBi
>>574
HOYAの合成音声読み上げ技術はすごいぞ。
組み合わせるとイイかもな。
589名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:58:14.08 ID:QRMhkzYk0
どう考えても値段だろ
590名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:00:11.28 ID:B3Kaj5GW0
>>583

ソニーなんかはPSP用書籍(漫画だけだっけ?)に関して
コンテンツの再DLはできなくなります&ビュワーも提供を終了します
って宣言したばかり
出版社だけでなく提供側も問題になるね

アレはPSP専用なのでVITAでも使えないから
PSP壊れた&販売終了で2度と見れなくなる
591名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:10:29.28 ID:0hCTe5G9i
>>590
携帯やゲームの商売はもともとそういうもんだよ。
PSPのUMDゲームはPSVでは遊べんし。
592名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:11:58.85 ID:0hCTe5G9i
>>586
PDF化してしまえば、元がどちらでも同じだ。
というか、紙の本の方が遥かに放流し易いな。
593名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:27:29.47 ID:1rDQpI8f0
電子書籍はどうせ5年もたず消えるから紙の3分の1以下の値段が相応
594名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:28:42.25 ID:DIw3N7ex0
スマホの波も日本じゃ遅れてきたし電子書籍も時間の問題だと思うがな
595名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:32:35.50 ID:32XoO6B20
意外とスマホも売れてなかったり。
596名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:35:16.41 ID:aMuE1zVd0
キンドルにのっとられたとして、書く気概のある作家いるのかよ
既存の流通の宣伝力でしか食えない奴ばっかりじゃん
大当たりする作家も稀には出るだろうが、そんなの宝くじみたいなもんだし
597名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:36:51.96 ID:32XoO6B20
キンドル一極化は危ないと見る。
598名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:42:12.84 ID:pMe1uIVZ0
金ドルが電子書籍を切り始めたそうだw
599名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:05:02.83 ID:8eElFfr90
>>596
本が電子書籍だけになるわけじゃないって上で書かれてるのにまだ言うのかw
600名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:28:53.15 ID:bdxgcotJ0
>>599
音楽もDLだけじゃなくてCDもあるが「店舗」が無くなってしまったからなぁ。
店舗が無くなると目に付いたから買うとか、ついで買いが無くなる。
子供向きの本とか恐らく散々だと思う。

昔は、レコードやCDのジャケ買いとかも有ったんだが・・・・
601名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:33:22.87 ID:NJyq+kJO0
>>562
西洋文化では本は読んだら捨てる物なんだよ
だから値段が同じでも電子書籍が売れる
西洋で個人の蔵書ったらハードカバーしか無いよ
文庫本を部屋に積んでいたら変人扱いか掃除ができないゴミ人間と判断される
602名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:37:28.94 ID:8NqpkiEqO
>>1
>「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、
>今から3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する。」
分かってないな。日本とアメリカでは本の性質というか立ち位置が全然違うのを理解しないと、
間違いに気付かないまま廃れていく。例えば本の購入を見ても、
ベストセラーや何かで紹介されたなど、目的の本を買う以外、日本人は基本ジャケ買いなんだよ。
目的の本を買うときにやっと本屋でなく、ネットで購入という選択肢が発生する。
雑誌のデザインしてたが、ぱっと見はよく出来ても「売れるデザイン」とは限らない。
また、数年前に太宰の人間失格の表紙を変えた途端にまた売れるようになった事もある。

で、つぎのプロセスは手に取って流し読みをする。ここが完全にアメリカと違って、
アメリカ人は目次しか見ないのに対し、日本人は中の文章や文字の大きさや行間、
〜です〜ます調か口語体か、漢字の分量などを一瞬で「自分に合う」かどうかを判断する。
そして購入に至る。

このプロセスがないと購入に向けて「欲しい・読みたい」と思わせるのは難しい。
世界一本を読む国をなめるな。
603名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:44:08.84 ID:YL7AAOGu0
みんなネットで選んでネット買ってる時代にいつまで過去引きずってんだ
604名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:48:21.97 ID:bdxgcotJ0
>>603
出版業界が音楽業界の二の舞になるだけ。



あ; もうなりつつあるか・・・・
605名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:50:47.31 ID:8eElFfr90
>>602
電子書籍も試し読みできるしジャケも見れる
通販に書店が押されまくりのご時世に何妄言吐いてんだよ

日本人ほ世界一本を読むとかそれマンガで量を水増しした数字だぞ
606名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:58:07.67 ID:9GD7b1Db0
>>603
そういう消費者の変化に売る側が対応出来てないことも、出版不況を加速させてる原因だな。
607名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:00:25.95 ID:t5YaCRB30
さぁ、思い込みが激しくなってまいりました!
608名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:03:38.07 ID:8P4oaJ4P0
電子書籍をかってよかったのは
今まで買うことなど思いもしなかった作家の本を読む機会ができたことだな
はずれがおおいんだけどさw
609名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:06:17.07 ID:hf8MA+yD0
良くないじゃんw
下らないものは知らない方が身の為だよ
610名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:06:58.17 ID:8NqpkiEqO
>>605
>通販に書店が押されまくりのご時世に何妄言吐いてんだよ
そうか。凄いなw
んじゃなんでiPadが出てかなり経つのに電子出版業界は苦戦してるの?

>日本人ほ世界一本を読むとかそれマンガで量を水増しした数字だぞ
で、その漫画の何割が電子化されてるの?
611名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:07:15.15 ID:bdxgcotJ0
>>606
店舗が無くなって人の目に付かなくなってしまったのも原因の1つかと。
機会損失ちゅーやつね。

あと若者がソーシャルや2ちゃんやくだらんメールで忙しいつーのもある。
たぶん、これ大きい。

つうかネットの影響は凄まじいね。 通信費さえ払えば・・・
レシピ調べるのタダ。
翻訳タダ。
辞書タダ。
計算ドリル、参考書タダ。
趣味はサークルとか出来て情報が容易に手に入る。
とにかく何か調べれば出てくる。
面白映像は一生掛かっても見切れないぐらいアップされてる。

エロタダ。←これ最強w
612名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:11:32.07 ID:8P4oaJ4P0
>>609
いやそうでもないんよ
敵をしりて己を知れば百戦危うからずっていうだろ?w
食わず嫌いというのはよくない
当たりもあるんだから
613名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:12:03.95 ID:ye47N5je0
>>611
まぁ、その手の孤独詩しそうなのは
どのみち、昔から経済活動に参加してないし
寿命も短いから無視していいよw
614名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:12:56.68 ID:aMuE1zVd0
>>609
この世に面白くない本など無いのだよ関口君
615名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:15:17.90 ID:8eElFfr90
>>610
今度は通販と電子書籍の区別がつかない自慢かよw
マンガばっかり読まれてる現状と、力説してるご大層な選別眼の観点が両立しないことぐらい言われなくても分かってくれよ
616名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:17:16.85 ID:higN//RW0
>>613
2chにいるような経済活動に参加してないようなのが
年間15万人逝っても、びくともしないもんなぁw
(自殺年間3万人と言うのは嘘で実際は不審死含め年間15万人だそうな)
617名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:22:55.09 ID:8NqpkiEqO
>>614
そうは言うがな、京極堂
618名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:25:21.35 ID:Bs5Gb2wR0
親子3人餓死

30代で餓死か…
619名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:29:37.15 ID:8P4oaJ4P0
例えば宮沢賢治とか今更読む機会なんてなかったのに
青空に転がっているのを読んで感銘をうけている俺がいる

要は読む機会を拡大してくれるところが電子書籍の肝だよ。
というかデジタルの肝といってもいいが
つまるところ、値段の多寡とかDRMうんぬんってのは二次的な問題に過ぎないだなー
620名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:30:39.67 ID:JfNFNesm0
ネットを見る層は電子書籍なんかなくてもネットでただで色々楽しめたり調べたり出来る
ネットを見ない層はそもそも電子書籍に関心がない
電子書籍のターゲット層ってどんな人達なんだ?

アメリカみたいに広いのに本屋少なくて買いに行くのが面倒とかだったらまだ成功の芽はあったかも知れないけど
日本で成功するのは至難の業だろうね
621名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:34:29.01 ID:bdxgcotJ0
>>620
若者は2ちゃんやツイッターが読み物になってたりするから困る・・・
622名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:35:37.34 ID:8NqpkiEqO
>>615
ああ、間違い間違い。
俺は通販に関しちゃ否定してないよ?
従来の書籍を電子化しても売れないっつー事を言ってるだけ。

電子書籍に可能性があるなら、図鑑や動画のデータベースしかないだろ。
623名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:41:37.04 ID:8eElFfr90
>>622
その売れないプロセスとやらが通販にも当てはまるだろって言われてるんだよw
通販に当てはまらず電子書籍には当てはまる理屈を考えて出直してこいってこった
624名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:43:24.73 ID:8P4oaJ4P0
マーケティングで一番重要なのは潜在顧客に自分のところの商品に興味をもってもらうことなのよ
いうなれば、針につける餌に、魚がどれだけ興味をもつか
ここがあって初めて彼らが顧客になるかどうか決まる
ここにうまくfitした戦略をしたのがAmazon
Kindleで通信料無料、割安のコンテンツ価格で、まさに撒き餌のように魚を引きつけた
魚が寄ってくれば後は撒き餌なしで入れ食いよ


625名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:46:24.03 ID:Wi+UYAPJ0
amazonのがコケたらもう普及は無理だろうな
626名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:46:24.53 ID:07nIR37p0
蔵書で部屋の床が抜けそうな人
夜中でも本を買って読みたい人
専門書をたくさん持ち歩く必要のある人

電子書籍の需要層は
元々本をたくさん読む一部の人達だよ
新規開拓にはならん
627名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:50:59.47 ID:8nEfhYVZ0
>>625
もうすでにコケてると思う
628名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:56:56.68 ID:8P4oaJ4P0
>>625
Amazonは和書で成功はせんと思う
画像イメージ配布らしいからな
方向転換したらわからんが
629名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:57:36.50 ID:p3BVRP1v0
端末に3万払って本を読もうとか思えない。
630名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:00:09.25 ID:8NqpkiEqO
>>623
>今度は通販と電子書籍の区別がつかない自慢かよw
この言葉そっくり返すぜ。
明確に買いたい本があるなら通販で買うと言ってるだろ?
例えば好きな作者の本とか、関連書籍とか、「この商品を買った人はこの本も買ってます」とか。
俺が言ってるのはそれ以外の本の購入の話をしてるんだが?
人が今までにない全く別ジャンルの本を読むきっかけの時の話をしてる。
631名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:00:41.02 ID:Dv/5/brV0
まぁ、発売月の4月は、工作員が
あちこちで大きな声張り上げて、沢山スレ立てて
あおりに煽ると思う。
5月には沈静してると思うw
632名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:02:56.44 ID:/ugaWNKF0
>>630
電子書籍で出会えんの?
チンカス本なら、新都社や、ぱぶぅでイパイ出会えるよ
633名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:08:56.17 ID:UwvR0zbBi
>>596
頭悪いにもほどがあるんじゃね?
口からクソ垂れる前に役に立たない脳みそ豆腐に詰め替えたほうがいい。
634名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:09:38.73 ID:ceLPd73J0
>>626
震災で本に埋まった人てのも、つけ加えてくれや。

もうハードカバーなんか怖くて買えない。
崩れてきた本でドアがあかなくなったのは参った。
500冊は処分したが焼け石になんとかだな。
635名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:13:30.01 ID:FGQ2JeB50
>>634
LDじゃなくてよかったな。
アレ落ちてきたら輪切りになりそうだw
636名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:15:10.07 ID:9GD7b1Db0
>>630
今はそのきっかけもネットのほうが影響力あるな。
637名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:16:02.20 ID:3wtB5WBlO
気になる小説、話題の小説位を買う自分には無関係だ。
638名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:16:58.15 ID:8eElFfr90
>>630
現状として本の流通が通販に喰われまくってるのに
手にとって流し読みして中身を確かめてというプロセスがメインだというのはあり得ないだろ?
そもそもその「日本人的読書観」の根拠が薄弱だろ?
ジャケ買いされるのなんてそれが見えるようにメイン棚に置かれる極一部の本だし
最近の売れ筋、新作なんてジャンルを問わない横断的なリストとして通販サイトでも表示されるだろ?

原始人なのか?
639名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:28:45.28 ID:hLGq6KE20
通販でも買うのはやっぱ紙本だね
電書は食指が動かない
640名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:32:21.49 ID:I4wj3cjI0
本をジャケットとか見た目で買う人がいるんだw
641名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:33:42.27 ID:5JooqkN50
>>640
それは結構いると思う
642名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:37:30.34 ID:wuQUA6BQ0
>>640
表紙詐欺なんて良くあることだろ(血涙
643名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:38:58.85 ID:I4wj3cjI0
>>641
古書か?
644名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:44:44.24 ID:zHOiQD3G0
端末が売れないから普及しないって言い訳がジワジワくるな
645名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:44:46.94 ID:aMuE1zVd0
イラストに騙される名無しさん達は今や上客の部類
646名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:46:35.74 ID:4kzbidad0
>>640
基本的に、本読みってのはとりあえず買っておく性質があるからな。
特に漫画は、ジャケ買い比率はかなり高い。
647名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:46:44.92 ID:I4wj3cjI0
>>645
ああ、ラノベとかあっち系かwww
648名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:48:47.56 ID:4kzbidad0
>>647
漫画やラノベでない場合は、タイトル買いの比率が高い。
649名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:50:34.27 ID:tRmGbjz/O
>>640
エロ漫画は好きだが、表紙だけじゃ買えないから買わなくなった俺が通りますよ
650名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:51:11.55 ID:Qj75T/Y20
>>640
ジャケットは売り上げに影響する
あと帯もな
中身なんてどうでもいいんだよ
どんな人間が書いたか、誰が推薦したか、の方が重要
651名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:52:57.89 ID:wuQUA6BQ0
コンテンツ代金で元を取る前提で
端末を捨て値で配ったほうが普及が速いんじゃないかな
本気で普及させたいならね
652名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:54:02.80 ID:I4wj3cjI0
>>650
なにそれ?
読んでないの?
なんかわからん世界だな・・
653名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:54:13.46 ID:X7C8JLJs0
>>650
そんな売り方しかしないから、みんなネットで確認して買うようになったんじゃね
654名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:54:21.31 ID:zHOiQD3G0
mp3並みの汎用性がないと買う気しない
655名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:54:52.69 ID:zPAlaE/+0
輸送費や人件費を削減できるのに
価格転嫁しないよね

そもそも出版社自体が電子化したいと思ってないんじゃ進むわけがない
656名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:55:05.39 ID:32IbSudGO
そもそも文学小説の娯楽性ってラノベ以下でしょ?
657名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:55:07.95 ID:LcSBGddt0
バカ売れしてるはずの、スマホやタブレット端末はカウントしてないのだろうか?
658名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:55:53.71 ID:4kzbidad0
>>652
650も極論だが、基本的に内容の情報を収集して吟味してから買うなんて
暇なやつはいない。
だから、本読みでないやつは、流行のものを買い、本読みはとりあえず投網
でも投げるように目についたら買う。
659名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:55:56.12 ID:0hCTe5G9i
>>652
ラノベとかコミックは表紙買いが多いし、
太宰の人間失格もラノベ化したら売上急増してた。
660名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:58:11.39 ID:X7C8JLJs0
>>658
そうじゃなくなったから通販が繁盛してるんじゃね
661名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:58:45.45 ID:32IbSudGO
>>659
でもハードカバーはちゃんとあらすじ書いてたら買いやすくなると思うけどな……
わけのわからないオサレ(笑)なデザインの表紙だけじゃ流行りでも買わんわ
662名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:59:39.26 ID:0hCTe5G9i
>>656
人間失格なんか、エロゲのバッドエンド集みたいだし、
川端康成の眠れる美女とか、ロリエロゲだし、
カエサルのガリア戦記や無いんか内乱記なんて廚二キャラが俺ツエー言ってるだけに見える。
663名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 20:59:58.67 ID:Qj75T/Y20
基本的に売り逃げだから
読むヤツはジャンルや惹き句を手がかりに買って
面白かった作家の作品を中心に読むことになる
テレビゲームと同じ
ナントカ5とか6とか7とか8とか、やたら続いてるモノはそれなりにファンがついてる
作家も作品が多いヤツはそれなりにファンがついてる
自分で発掘するのがめんどくさかったら古典だけ読んでるのが一番効率がいい
664名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:00:22.72 ID:4kzbidad0
>>653
まぁ、選択肢が多くなりすぎて、出版社のCMを信用できなくなったってのはあるな。
といっても、ネットの情報も偏りが多いんで、いまいち当てにならんが。

もっとも、実は、一番当たりの確率が高いのは、売れている作品を読むだったりするん
だけどね。
665名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:00:41.60 ID:FGVDBVJ/0
中身の吟味なんてネットで簡単になったからな
666名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:02:37.72 ID:0hCTe5G9i
ネットで存在を知って検索してそのまま購入して読み始める。
流れとしては完璧だな。
667名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:03:37.71 ID:Qj75T/Y20
メチャクチャ売れたベストセラーでも読めばいい
「新約聖書」「我が闘争」「論語」とか
668名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:03:55.54 ID:Ty7Mys4c0
コピーガードがうざいからじゃね?
ダウンロードした端末以外では読めないとかそんな感じ?
669名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:04:06.90 ID:4kzbidad0
>>665
個別の作品の中身の確認なら出来るんだが、そこまでたどり着く方が
大変なんだな。
30年前なら作家も作品も限られていたが、今じゃ、星の数ほどだからな。


エロ漫画なんか、20年前なら全雑誌フォロー出来たんだが。
670名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:04:17.87 ID:UwvR0zbBi
>>619
残念だけどそれは元々本を読む人間。
特に読書に親しむ人の発想だと思う。
また理由が有って電子書籍を選ばない人は理由が有って電子書籍を選択する人と対立軸がある訳じゃない。
単純に俺はそうする。俺はそうしないという意思の表明にすぎない。
ここでやかましい奴らは電子書籍を否定するために理由を作ったり探したりしてる主客転倒の馬鹿だ。
そういう輩は残念ながら条理や誠意も通じない。
671名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:04:20.76 ID:32IbSudGO
>>663
ゲームは漫画雑誌やゲーム雑誌で内容紹介するから買う側も買いやすいんだよ
パッケージにあらすじやゲームシステム書いてるから参考になる
ラノベも表紙にあらすじ書いてるだろ?

ハードカバーはそういうの無いから駄目なんだよ
672名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:05:00.02 ID:5ohMdo0vP
>>657
この手の端末をカウントしたら携帯書籍をカウントしないといけなくなるし
カウントしたら、日本は送れてる、もっと頑張れってやれなく成るでしょw
(日本の携帯書籍市場は世界的にも規模が大きい部類)
673名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:05:42.85 ID:jnxOz0Bo0
クレジットカード使うものはどうもアレルギーあるんだよなぁ
674名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:05:57.44 ID:aM2USswS0
どっちでも良いじゃん。自分の好きな方買えば。
何でどちらかを駆逐しなきゃ的な議論になるんだろう。


ちなみに俺は紙派。
675名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:06:11.44 ID:FGVDBVJ/0
>>669
別に大変じゃない
676名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:07:31.45 ID:oSZfOON00
電子書籍を買ったら生活がどう変わるのかまでCMやってもらわんとイメージが湧かない
677名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:07:42.50 ID:4kzbidad0
>>673
クレジット決済専用の口座をつくって、月額の最大額を設定して、クレジットで買った場合は
ちゃんとメモするといいよ。もちろん、リポ払いなんてやらないでな。

678名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:08:25.45 ID:OFmGSmSR0
音楽市場の失敗から何も学ばなかった日本人
679名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:08:43.06 ID:jlVgjK5F0
iPhone、iPadがどんだけ売れてると思ってんだよ
iBookがあるのに阿呆出版社どもが独自アプリで提供して買うわけねーだろ
680名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:09:13.19 ID:UwvR0zbBi
>>650
新規開拓の時はそうだね。
681名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:09:49.94 ID:Qj75T/Y20
>>676
電車の中で本を読むときに鼻の穴をふくらませるようになる
682名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:09:51.36 ID:4kzbidad0
>>675
それは、うらやましいのう。
自分の嗜好に作品へのホットラインを持っているってのは、強みだ。
俺は、好きな作品探すのに100冊とかこなさないと見つからん。
683名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:11:26.27 ID:UwvR0zbBi
>>668
何度そのネタを繰り返すのか。
同じスレの中くらい読めよ。
684名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:12:10.04 ID:8eElFfr90
>>662
エロゲのライターは大抵作家志望崩れだからそういう名作と言われるようなものを読んでる
xxみたい、の矢印の方向が逆

エロゲに限らず物語なんてのはそうやって翻案の繰り返しで伝えられてくものだから
一概に悪いとも言えないんだが
685名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:14:05.00 ID:32XoO6B20
ネット通販にしても電子書籍にしても一番怖いのは個人情報の使われ方だと思う。

アマでエロ本みたら、
これでもか!ってくらいエロ本出てくるんだが・・・・
686名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:18:04.49 ID:jlVgjK5F0
今までは出版社は大量に刷って本屋に押し付ければ良かったけど
(本の流通業は一社が牛耳ってて売れるかどうかも分からない本を本当に押し付けて送ってくる)
電子化したら宣伝だけのクソ本は売れなくなるからな
687名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:18:09.25 ID:Qj75T/Y20
官能小説家がインタビューで、小説としていいものを書こうとか
書きたいもの人を感動させるようなものを書こうとか
そんなことを考えてはいけないと言っていた
そういう理想への誘惑にかられると生きていけないそうだ
とにかくエロく
読み手のチンボを立たせることを目標に
やれることをすべてやるのが仕事なのだとか
そういうことを考えると「名作エロゲ」などという奇妙な名前でよばれるゲームのライターは
いろいろ苦労しながら頑張ったんだろうなと
ふつうに書いた自分の小説を読んで欲しかったんだろうなと
688名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:20:17.27 ID:xv4LSvzr0
エロゲって小説っつうか、絵本とか紙芝居とかそういうノリだよね。
689名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:22:02.59 ID:rIybQkYu0
個人でも自由に安価に簡単にデータ作れるの?
作れるなら薄い本作家が普及させてくれるんじゃない?
690名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:23:10.57 ID:82HtKRhy0
「名作エロゲ」のエロシーンって取ってつけたようなやつばっかじゃん
691名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:23:32.31 ID:L1nTen0V0
>>679
iBookの方がむしろダメ。
Apple製品の中で閉じている上にAppleの審査が入るからな。
Apple製品群の中で閉じてるのはその中でずっぽりでいいならむしろ利点ですらあるんだけど、オレオレ審査通さなきゃ売らせねーよってのは基本出版の性質的に嫌われるから日本の書籍はまず並ばないだろう。
まさしく本がない本屋状態なわけだけど改善の見込みは一切ないと思う。
692名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:24:02.69 ID:hTjIyCG/0
漫画とか携帯だけだよね。

PCにも対応すれば世界が広がると思うのだが。

商売下手だね、日本は。
693名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:24:39.31 ID:5KXrKcOP0
そもそもアメリカ以外でどんだけ普及してんだっていう
694名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:26:08.38 ID:0GmNhpwN0
買ったことないんだけど
エロ漫画は紙で汁っぽいコマは電子では白抜きになってるって本当?
695名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:26:15.22 ID:L1nTen0V0
エロゲの実態がどうか知らんけどエロ方面で生きてるやつって昔から案外学があったり頭が良かったりとかの人が少なくないと思う。
696名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:27:59.73 ID:xv4LSvzr0
相当どうでもいいな。
697名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:28:04.02 ID:uK9G/R7V0
3年後に普及? ねーよw
また糞二一がやらかしてるし。
698名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:32:06.80 ID:08kepYr80
電子書籍なんか普及しないよ。
只でさえ日本人ってのは所有欲が強い。
いつサービスが終了するかわからんし、
いつまでも見られるか分からないものには抵抗感が強い。

エロゲ関係でもユーザー認証やらプロテクトが入ってるやつは
軒並み売り上げが鈍くなるからなあ。
699名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:33:14.74 ID:Qj75T/Y20
環境が整えば普及すると思うよ
いつ環境が整うのかは知らんが
700名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:34:23.68 ID:L1nTen0V0
>>674
電子書籍擁護の人で紙の本買わないなんてやつはまずいない。
電子書籍のメリットを享受するにはいくらか条件があるからメリットの薄い人に買えなんて言ってるわけでもない。
いつでも何かディスって煽って罵倒してないとアイデンティティが維持できない人たちが騒いでるだけだよ。
701名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:40:40.68 ID:zBSBLafc0
>>652>>653
イヤ実際>>650の言う通りだよ。

つまり、電子書籍時代が来たとして、需要なのは帯やジャケットだ(の、ようなもの)
702名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:41:36.62 ID:c+hnrDKZ0
>>17
挿絵じゃなくて文字のせいだと思うんだが、
中国ではどうなんだろうか?
703名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:42:57.54 ID:mnHncsMD0
>>1
ハードが先ってかよw
北川さん あんたじゃだめだわ
704名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:51:02.00 ID:LcSBGddt0
音楽は、業界がゴネて楽曲を提供しなかったため、日本はいまだにDL販売の定着度が低く、
CD販売が生きている世界的にも珍しい国だと音楽業界の人が言っていた。

だけどCD屋さんはどんどん潰れるし、音楽業界の下火さかげんを見るに、あまり良い選択で
はなかったのかもしれない。
705名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:57:47.60 ID:Mx95Bsvn0
>>640
いる
706名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:58:56.40 ID:L1nTen0V0
>>701
確かにそれは間違いない。
今のストアは本屋でぶらぶらと面白げな本を探す楽しみの代替は出来てないと思うよ。
あと自分ちで本棚で背表紙眺めながら次なに読もうかとぱっと見で当たりつけて手にとる読み方ができないのも残念。
707名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:59:03.42 ID:+FjyvuSr0
すぐれものの端末がないのが原因だろうな。
思わずこれで本を読みたいと思わせるような
ものな。
708名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:01:25.10 ID:azrEUVw40
電子書籍って要は有料のHTMLじゃん。
文字情報ごときに金払えってボッタクリもいいとこ。。。
そんなら俺のカキコ見た奴1円づつ払えよなww
709名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:03:15.12 ID:8SEp9Rvl0
電子書籍とか不便な物誰が買うかよ
まともにバックアップ取れる自炊は恫喝しまくりだし
710名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:08:59.93 ID:0GmNhpwN0
一万以下で手軽に自炊できるセットが欲しい
711名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:16:53.58 ID:FGVDBVJ/0
>>706
ネットで売れてから慌てて平積みにするようなことばかりやってて何言ってるの
712名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:20:18.71 ID:/mgpK0cqP
現在の小中学生をどう洗脳するかにかかってる
3年後、5年後、10年後を期待するなら現在の大人をターゲットにしてはいけない

そもそも現在の20〜30代はちょっとの衝撃でデータの飛ぶファミコン世代が中心だから
「何かあったら(せっかく買った)データが消えてしまうのでは」という心配が心の奥に根付いている為
電子化された物の売買には向いてない可能性がある
その世代をターゲットにしたいなら、再ダウンロードの保証などを設ける必要があるかもね
713名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:21:38.82 ID:GzUlR2JA0
アメリカで売れている理由は本では分厚すぎるためだよ
同じハリーポッターの本で比べれば一目瞭然
それだけ日本語は言語が発達していると言える
紙資源の使用量も抑えられてエコな言語とも言える
714名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:26:05.21 ID:L1nTen0V0
>>711
大丈夫ですか?
日本語通じてますか?
715名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:27:14.95 ID:OeW0tOOP0
キンドルの画面でデューラーが鑑賞できるかっての
716名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:27:37.55 ID:FGVDBVJ/0
>>714
通じてるよ
よく流れをみてね
717名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:31:52.00 ID:S8sbuASG0
>>5
なんか、凄く納得してしまったw
718名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:33:08.40 ID:xfrjI8aLO
電子書籍が普及しないのはコンテンツがダメダメだからだろうな。
値段とか著作権保護の代償としての利便性の悪さとかをひっくるめて。
719名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:36:35.36 ID:HKns150H0
だって、紙本の美しい印刷で十分なんだもん
720名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:36:40.80 ID:5t8Y7u/8O
というかなんでこんなの流行らしたいの?正直実用的じゃない
721名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:15.00 ID:y/IhXynCO
大規模なステマをしなきゃ流行らないだろうな
まずはニュースで電子書籍が人気と報道、ドラマで人気アイドルが使う映像をながす
韓流電子書籍やら電子書籍女子を流行らせ、最後は電子書籍を持ってない人はカッコ悪いと報道すれば流行る
722名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:39:18.89 ID:5KXrKcOP0
つかお前らが電子書籍で読みたいようなジャンルの作品はアメリカでも殆ど電子化されてないんだけどな
723名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:48:43.14 ID:sBeW8KpT0
もう、素人も引っかからないと思う
724名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:54:21.10 ID:FvJDwTuG0
端末を眺めていると目は疲れるし、読むスピードが3倍くらい遅くなる。
紙でいいわ。ごろ寝して読めるし、寝床で読みながらうつらうつらするのに幸せ感じるしな。
725名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:54:28.55 ID:/YxMUGs5O
著作権だ何だとセコイ事ばかりで読みたい物が手に入らない
国会図書館の蔵書を全部電子化して貸出しを端末で出来る様にしろよ…
726名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:56:08.63 ID:obEgjqUe0
>>681
それどこが笑いどころなの?
面白いこと考えて書き込んでやろうって思ったんでしょ?
727名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:58:57.05 ID:obEgjqUe0
>>679
どんだけって日本じゃ大して売れてないよ?
728名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 22:59:55.13 ID:UVU8j8820
紙でやってたことを電子化したってうまく行くわけないでしょう。
どっかのバカな会社の社長がテレビ東京で、広告がインタラクティブだとかいってやってたけど、動く広告見るために高い端末買って本をダウンロードするの?
サービスだって終わったらみれなくなるだろうしね。
729名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:03:04.42 ID:u1P80z4X0
電子に特化したって上手くいかないんだな
これが
730名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:06:23.22 ID:AV9J2Qyd0
すでにUGの世界じゃ普及しているけどw
マンガや本をスキャンして固めたものをDLしてばんばん無料で読んでいるけど
731名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:06:56.86 ID:F8BQiLm40
楽しみに待ってたMFラノベの今月の新刊も電子版はスルーだったし、
FFタクティクスでもやって寝よう。
732名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:10:44.14 ID:32XoO6B20
>>730
こう言うの見ると本当にユーザー(読者)をネット世界に引きずり込んでいいのかな?って思う。
733名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:14:09.54 ID:1M2/X30y0
このデジタル分野の根付かなさっぷりはもはや
出版業界の既得権益が絡んでて、新規参入を潰して回ってる
とか言う様なレベルの前のハナシの様な気がする。「なんとなく」レベルの思い付きなんだが
なんというか打算とか利益だとかじゃなく、根本的に日本人にクリエイトが向いてないとかそんな感じ
拒否反応じゃないもん。国民の視線が全くそっちに向いてない、興味が無いのでは。
734名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:14:58.67 ID:mfIBfOpMO
紙媒体に勝てるわけない!
735名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:15:11.09 ID:aM2USswS0
古い世代と言われるのは覚悟の上で・・・
本屋で小説をパラパラと流し読みして、
「うん、コレは面白そう!!」と購入、じっくり読んで
本当に面白かった時の快感は忘れられない。
736名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:16:32.13 ID:CrFTyGlF0
>>732
そういうのは、
本当のユーザー(読者)じゃないんだよ
737名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:20:17.81 ID:32XoO6B20
>>736
そりゃそうだ。

無料見する奴は確かに客じゃない。
738名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:21:44.77 ID:uaw6VVPYP
つか価格だろ、どう考えても・・・
現物と変わらない価格、その上クソうざい制限、普及させる気が無いと言われても仕方ないレベル
739名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:24:03.68 ID:r1MpAf9h0
流通や紙のコストにぶら下がってる人間が
電子化を阻害したいからに決まってんだろ。

ネットをつぶしたがってる電通やテレビみたいなもんだ。
740名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:27:21.43 ID:nMvGV6uZ0

国民の視線が全くそっちに向いてない
          ↑
       これでしょ
741名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:29:53.03 ID:LcSBGddt0
個人的には、置き場所に困らない電子書籍はとてもありがたいんだけど、すでに持ってる本スキャンするのが
大変すぎる。端末も、いま出ているのはどれもいまひとつピンとこない。

まあ、iPodが出た当初も、圧縮された音源にくらべて、CDがいかに素晴らしいかとか、いろいろいわれたけど、
いまや誰もそんなこと気にしてなくて、CD屋さんもバンバン潰れちゃったし、電子書籍も同じ道を辿るかもね。
書店や印刷業の人は大変だ。
742名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:32:40.14 ID:F8BQiLm40
書店や印刷屋を食わせるために金払ってる訳じゃないしな。
743名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:33:00.95 ID:aM2USswS0
CDが100円で買える時代が来るとは、正直思わなかった。
744名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:34:31.74 ID:32XoO6B20
ただ、回りまわって雇用を減らしナマポ大量生産して結局皆苦しむってことにならないで欲しい。



あれ? なってきてるか・・・
745名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:34:55.30 ID:708z61Dg0
米のamazonで本を検索したら電子書籍のキンドルとかいう
変な本もどきが出てきてすごく困った。

摺りすぎによるリスクを考慮しなくていいせいかゴミみたいな
タイトルだけ変えて表紙までまったく同じのクソ本に
紙で出来た本が埋もれてすごく探しにくくなった。

ところでアメの本ってペーパーブックとハードブックって
わけられてるけど、あの分類って意味あるのだろうか?
746名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:41:50.28 ID:708z61Dg0
電子書籍とかそういうのって、小売よりも図書館とか
そっち方面に向いてないか?

ネット経由で絶版した名著を読めるとかそういうのに向いてると思うがな。

図書館の本だと書き込みがあったり、同じ書名の本でも長く刷られた本だと
初版が誤植まみれで、重版を重ねるうちに減っていくとかもあるしなぁ。
747名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:51:32.26 ID:wtjMw8lK0
出版社の人間は電子書籍が主流になる日を
できるだけ先送りにしようとしているとしか思えない。
748名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:53:52.98 ID:F8BQiLm40
まあ、本が無くても2chでも見てれば良いしな。
749名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 23:56:27.13 ID:yQBvl29Q0
電子書籍はすでに普及しきっているだろ(w
2chとか2chとか2chとか(w。

有料電子書籍が売れてないだけだよ。
750名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:00:34.41 ID:708z61Dg0
>>747
本職さんが何を考えてるのかは知らんけど
そーなったら本とか買わんくなるわ。

それこそ検索エンジンと直接イベントやセミナーでもらった
パンフレット記載の外国の通信社のやってる有料情報サービスとかを
使うようになるわ。

大体、1000ページ越えの本をベットに寝転がりながら
飲みのモノを取りに行くときにしおりを挟んだり書き込んだり
切り取って物理的に貼り付けたり出来ないとか致命的過ぎる。

大体、自分の買った本の内容を丸ごと印刷できるのならともかくさ。
出来ないんでしょ。

私みたいに年100冊越えを買う人でも嫌なのに、年数冊買うか買わないかの人とか
本を買わない方の選択肢を選ぶとか目に見えてる。

出版社の公式通販からの取り寄せですら発送が遅かったり
誤植の修正内容を提供していなかったりするサービスの悪さが目立つ上
そもそもマイナーな出版社だと公式サイト自体が存在しなかったりするのに
そんなもんを無理やり普及させられたら迷惑だ。
751名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:03:26.77 ID:OFmGSmSR0
TPP入ったらまともに電子書籍見れるようになるんだろう?
752名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:03:39.05 ID:GA3t3qOR0
高いしヲタ気質の読書家には向かない。
雑誌が読みやすかったら読む。文庫も安かったら買う。
PCで読めるのが前提。
753名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:04:45.58 ID:rrDiNX+00
キモヲタしかいないし
一般人はまるで興味がない
2chにいる、およそ社会経済活動と無縁な者ばかりが寄ってくるだけ
商売として機能するわけがない。
唯一、チラシの裏を人に見せたい素人ヲタを電子書籍サイトに登録させる
業者が暗躍するくらいなモンにしかならないし、なれない。
754名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:05:09.77 ID:lUFi2rIs0
年に100冊読むんなら、もうちょっとうまくまとめてよ
755名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:11:21.39 ID:PksiXBE30
>>750
年取ると、新しいものに慣れるには時間がかかるのはたしかだけど、これ読む限りだと、
今の電子書籍がどのようなものなのか、あまり理解してないのでは?
ひょっとしてわざと書いてるとか・・・。
756名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:13:48.29 ID:ECfEAekA0
開店休業状態だった某同人サークル主宰にダウンロード販売を奨めてみたら、やるつもりはないとの返事
理由を聞いてみたら、「出すなら紙媒体で」とのこと
なぜ、紙媒体かを聞いてみると、「解像度が段違い」とのこと

個人的にはなるほど確かにと思う
757名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:14:40.80 ID:ECfEAekA0
実際にパソコンを見ていると、目の疲労がハンパないし
758名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:15:36.62 ID:FumAZoZo0
>>750
印刷はできないけど書き込みやら栞やらは普通に機能としてある
米尼の検索も紙本だけ検索とか出来る

他にも勘違いや的外ればっかりだし馬鹿が何冊本を読んでも無駄だっていう典型だな
759名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:18:52.10 ID:Wc0Jphqo0
>>758
君・・・いい年こいて自分が頭いいと思ってる人か?

学ぶことの良さを理解できないなんてなんて君は不幸な人なんだ。
自分の知らない経験を書物で吸収できるのが猿と人との違いなのに。
760名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:19:18.53 ID:OrrlelUH0
>>756
解像度だけじゃないと思う。

PP加工の表紙とか、遊び紙、カラー口絵、帯びとか、
そういう物品を作るのが、楽しいんだよ。

あと、オリジナルなグッズね。筆箱とか、カレンダーとか。
761名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:20:26.82 ID:lUFi2rIs0
そんな読解力なさそうなレスしなさんなw
762名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:23:54.03 ID:7nABGlGK0
>756

うーん。
でもアメコミは相当な割合で電子書籍に移行しているぞ。
カラフルなアメコミ的ではディスプレイの発色はかなり活かされている雰囲気。

なんか、電子書籍化に足踏みしている間に
アメリカに漫画文化追い抜かれるかもな。
763名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:23:59.11 ID:j+ivyipD0
iPhoneのインプレスサイト専用リーダーの出来はカスと言っていいだろう
764名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:25:10.81 ID:dQ5nP/7z0
殆ど図書館で本を借りる生活してる。
平均して15冊/月くらいのペースで。

市内の図書館になければ、県立図書館などから配本してもらえるので
わざわざ書店で購入しなくてもいいうえ、本棚の整理をする手間も
省けてとても便利。
書籍によっては、公費で購入してもらえるのもありがたい。
765名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:26:16.81 ID:FumAZoZo0
>>759
ちょっと調べれば出てくる事を疑いもしないで公言する奴は何を学ぼうとしようが無駄
一番大切な無知の知がすっぽぬけてる
766名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:27:14.11 ID:g7le6sAR0
>>762
日本も電撃コミックジャパンとか頑張ってるみたいだぞ。
知らんうちに英語版と中文版がリリースされててビビった。
767名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:32:06.19 ID:8S8qM0CJ0
紙か電子書籍のどちらでもいいと思うことはあっても、電子書籍じゃないと困ると思うことはないからなぁ…。
768名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:32:56.95 ID:jq3bA3K+0
>>762
それはどうかなと思う。
Kindle fireで売り出したかったんだろうけど
解像度が追いついてない。拡大しないと読めない。
製作にも結構手間がかかるが、値段上げられないなど
早晩しりつぼみになりそう。
電子移行は、半ば無理やり感がある。
769名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:35:29.05 ID:zYx5PPzq0
>>766
全然盛り上がってないよ
性懲りもなく盛り上がるのは何時も業者
77050代:2012/02/24(金) 00:38:09.13 ID:cDUN7HQl0
メールで来た文書ファイルもちゃんと印刷してから読んでますが何か?
771名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:40:45.36 ID:3IM/dtiy0
本が好きな奴って大体ガキの頃は図書館や本屋の立ち読みで
気兼ねなくタダで本読んでんだよw
目先の小銭を追ってんじゃねえよw
772名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:50:00.76 ID:Wc0Jphqo0
私は図書館で本が好きになったな。

学校の図書室はなんか変なおばさんが小うるさく見張っていたので
気軽に利用できなかった。
本屋で立ち読みする勇気も無かったしな。

市立図書館で小学生のころに医学の棚でどうやったら
この世でもっとも痛い注射を打てるのかという事に興味を持って
本を読み始めてからソ連があった時代の亡命者の手記とかを読むようになった。
773名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:52:30.91 ID:XMASngUP0
電子書籍読んでみたら予想以上に読みにくかった
774名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:00:14.23 ID:rcBu4XY40
まぁ、似たような金額なら紙のほうを買うだろう
5分の1ぐらいにしないと売れないだろうね
まぁ、緩やかに移り変わるかもだけど
紙の質感が、読書をしてるという気分にさせて、落ち着くって人がまだ多いし
読書って情報を詰め込むだけじゃないからなぁ、古い世代にとっては特に
でもレコードと同じ運命で、これからの若い子達には電子書籍が便利で扱いやすさが受けるかもね

775名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:06:56.41 ID:ASa/Juh80
 そりゃサービスが死亡したら読めなくなるし。
自炊以下とか・・・。
776名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:07:10.06 ID:h/JqGPyZ0
>>5
納得した。
その通りだ。
777名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:09:29.58 ID:H07Zdx/+0
新聞や音楽CDと同じで、カネを払う価値のない糞な新刊・新製品は見向きもされない。
ネットにタダで転がっている情報だけでもういいよってことだ。
778名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:17:31.06 ID:g7le6sAR0
>>775
音楽だってAppleが潰れたら聴けなくなるけど、みんな買ってるだろ。
779名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:38:32.16 ID:VuLeZ4vx0
そうだけど実際日本じゃ普及してないじゃん電子書籍
自炊したほうが安く手に入るし
めんどくさがりはそもそも買わんだろそりゃ
780名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:54:12.88 ID:PlNLS/mG0
考えてみたら、一度作れば数十年、ヘタしたら百年もつ書籍はエコだな
いちいち電気食う、電子なんちゃらより
一度目を通せばすむものは、電気仕掛けにして
何度も読みたいものは、紙に印刷した方がよさそう
781名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 01:56:25.94 ID:1BI6mUoL0
自炊したのをうpする奴って何が目的なの?
782名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:00:44.40 ID:VuLeZ4vx0
>>781
神とか言われるのがうれしい馬鹿なんじゃないの?
気持ちはよくわからんよね
783名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:01:52.41 ID:8uPlzkTu0
>>780
だなあ。雑誌とかパンフとかカタログとか読み捨てだし、電子本で十分だなあ。
784名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:01:54.62 ID:yPLcSpAv0
コンテンツ普及の見通しがないのに端末が売れるわけはないんじゃないかなぁ
今のままだと、音楽産業と同じ運命だと思うんだけど、違うかな?
785名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:07:40.65 ID:eJ8BSLQ70
だって値段高すぎるわ。keyingPDFで数冊買ったけどそれは本が手に入らない奴だったが、
次のPCに移行できないわで結局捨てたのと一緒。規格統一でない上にPC移行が出来ないとか
さらに印刷して輸送費や店頭利益が入る小売の本とデータが何で同じ値段なんだよ?
どう考えてもおかしいだろw。
 ということで高速スキャナで本を分解して自炊。jpgでもpdfでも好きな形に出来てこれに勝る
使い勝手は未だ電子辞書ではないわ。
786名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 02:12:01.11 ID:WH5PtPio0
>>781,782
ココを荒らしたいなら別にかまわんが
そういった話は専用板行ってやったほうがいいんじゃないか?
787名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:14:24.31 ID:e3aHbAkf0
>>778
音楽はダウンロードできるだろ?
788名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 03:20:07.86 ID:g7le6sAR0
>>787
iTuneから購入した曲はAppleIDに紐付けられたDRM付き楽曲だから
Appleが潰れたら、機器間の移行が出来なくなって、デバイスが壊れたら死亡。

まあバックアップCDに移せば良いんだろうけど、
それなら電子書籍もスクリーンショット取れば移行できる。
789名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 05:45:15.26 ID:f+T0Sj9PO
被災して避難所でのヒマ潰しには電池の心配しながら電子書籍を読む気になれない。
やっぱり紙でしょ。
790名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:08:57.49 ID:i8mEDxfO0
>>789
「避難所でのヒマ潰し」ってなんかむかつくな
きちんと休息するか被災をなんとかするために動くか、どっちかにしろと
791名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:35:14.18 ID:f+T0Sj9PO
>>790
もちろん手伝いはするさ。だからって24時間動いてばかりじゃねえよ。
職場は津波に流されて、失業状態。避難所は電気通って以降は10時位まで
眩しい位に電気付いてるし、テレビは皆集まって見てるから、好きな番組見れるわけじゃないし
そもそもテレビ見る習慣ないし。いろんな疲れを本を読むことで忘れられる。
792名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:46:24.13 ID:OOKvv3qB0
>>716
あ、やっぱり通じてない人でしたか。
流れを読んで会心のケチを付けたつもりなんでしょうけれども的外れにもほどがありますし。
自分は紙の本も好きだけど電子書籍も普及して欲しいっていう立場でずっと発言してますが脳内の敵と戦うのに忙しいから出版業界や書店の回し者認定みたいな発言をやらかしてしまうんですよ。
私は書店の本を平積みにする方の立場ではありません。
793名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 07:57:35.39 ID:OOKvv3qB0
>>785
KeyringPDFは過渡期のフォーマットであんまり良くなかったのは事実。
自分も何十冊かデータ失った。
まあ、自分は娯楽小説とかコミックばっかりだったからたいしたダメージはなかったけど。
だけどまあ、一応現在はPCをバックアップファイルを通して移動できるようになっているので念のため。
廃れ始めてるみたいだけどね。

あと、値段については電子書籍は電子書籍なりに別のコストがかかるし現在の市場規模だとそこまで値段安くもできないだろう。
中の人じゃないから具体的なコストはわからないけどそのあたりの指摘はこのスレ一つ覗いただけでもされている。
794名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:02:15.00 ID:OOKvv3qB0
>>783
雑誌は読み捨てだから電子書籍で十分と思ったりしたけど大判の雑誌で写真とかが中心のものだと解像度が足りてないから厳しいかもしれない。
iPad3はRetinaディスプレイで解像度は高くなるから詳細感は上がると思うけど、あれでも雑誌の見開きで載せてる写真の訴求力は再現できない(小さい)と思うし。
電子版でいいや、って思える人は意外と少ないかもしれない。
795名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:08:41.29 ID:OOKvv3qB0
>>757
常識的な使用の範囲で疲労がひどいのは設定や設置環境が悪いせいが多いと思う。
光源が背後にあって映り込む環境でグレア液晶とか、周囲の明るさ無視してディスプレイの明るさ常に最大とか。
796名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:11:03.94 ID:OOKvv3qB0
>>753
2chでキモオタキモオタ煽ってれば同調してくれる人が出てきてストレス解消できるくらいに思ってるのかもしれないけど。
煽り荒らし丸出しで騒いでも社会的敗残者臭が酷すぎて見てて哀れだぞ。
797名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 08:43:13.46 ID:rW6ZJvHii
>>771
ガキの立ち読みって意外とたちが悪いと思う。
破いたり汚したりという意味合いで。
Twitterでそういうガキを放置して、最後は逃げる若いママさんへの愚痴を書店の店員さんがしてるの見たことがある。
798名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:13:49.11 ID:GkHO1PqS0
何度もデマが飛びかってるけど、CD屋が潰れたのも本屋が電子書籍普及前から潰れてるのも、全て「万引き」のせいだから
電子化したら本屋が潰れるとか起きてもいない嘘をばらまく人は、電子より紙本がいいと言う人
流し読み自慢したり(買わないのにタダで読んでる自慢)
万引きしたいから電子書籍はダメだってネガキャンしてるんだろ
799名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 10:50:14.13 ID:Wc0Jphqo0
カネを落とす客を盗人呼ばわりしている時点で業界末期とも言えるな。
腐りきっているとも言えるがな。

Amazonの戦略って端末で儲けようっていうのが奴らのビジネスモデルでっしょ。
キンドルに類する端末製造の利権狙いなんだろうが

大体、最近、本屋を起業しませんかって言うフランチャイズネタを
時々見るけど、ああいう起業ビジネスってその業種だと儲からないから
手数料ビジネスで儲けているわけであって

個人的には何も無いところに割り込んで手数料ビジネスで
ノーリスクで儲けようとしている奴が必死だなとしか思えんわ。
800名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:03:13.22 ID:rW6ZJvHii
>>799
腐ってるのはあなたの頭だろ。
上で非難されてるのは盗人であって客じゃない。
万引きがどれだけ小売店に損害を与えるかなんてあちらこちらで繰り返し言われてることじゃないか。
ついでに言えば100円なら買ってやる半額なら買ってやるなんてのも客の部類じゃありませんし。
801名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:09:38.55 ID:GRn4mBEP0
電子書籍といっても中途半端な技術レベルの商品を
並べられても買う気になならんな。もっと完成度を上
げて、これは買うしかないなと思わせるものでないと
日本では普及せんだろうな。機能のことではなく紙印
刷をしのぐくらいの表示精度な。目が疲れるなど論外。
それと今時の本は今時の本屋で売ればよし。絶版本
や古典名作を無料か低料金で機種共用のコンテンツ
として提供してほしい。
802名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:14:50.59 ID:/odZcWY40
紙の本とか文庫版めんどくさいわ
電子書籍ですらすら読んでいく方がいい
ケータイ小説にはまってた人の気持ちようやくわかったわ
803名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:21:57.09 ID:rQYpPi2i0
>>788
一曲をバックアップとるのと、一冊を1ページ毎にスクリーンショットとるのとぜんぜん手間が違うじゃん。
しかも画面のスクリーンショットって解像度も悪くなるし…
804名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:23:31.85 ID:tFuhrSzSO
テキトーにページ開くってのが出来なそうなんだよね
ガバッと開いて出たページをなんとなく読むみたいなのが
805名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:28:42.93 ID:rW6ZJvHii
>>804
擬似的に再現出来てるところもあるけど紙の本にはかなわないね。
タップでスクロールバー表示させてなぞる事で高速に前後移動する機能が使えるのはあるけど。
それが代替になりうるかはその人次第かなあ。
806名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:30:54.36 ID:NJGGM6st0
コピー問題が解決しないと作家も電子版には流せないだろ
807名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:33:02.65 ID:Wc0Jphqo0
>>800
とりあえず君と仕事感が違うのはわかった。

それって仕事を自分で「同じクリオティーで最安値で請負から仕事くれよ」って
手を上げて期限越えた挙句に欠陥品を送りつけておいて
「値段相応だからいいだろ」って言い訳しているのとのと同じじゃん。

後、100円で売ってる本って古本以外あったっけ?
コミックとかでも売れ筋の本とか500円越えてるし、
専門書だと安くても数千円、モノによっては万を越えてるわけだけど。
808名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 11:34:26.82 ID:fqjpuFrv0
端末操作方法の向上と統一化も必要だね
ジョグダイアルとか良かったのに、もう無いし
この辺りも端末の性能がまだ足りて無いね
809名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:37:38.91 ID:MNS/Xfah0
端末とデータ両方揃わないと閲覧できない上に端末間の互換性に乏しいので、
保存性がよさそうに見えて紙以上に保存性が悪いからだよ
長期保存を考えない、新聞や週刊誌でとっかかりを作って、
その上で自社フォーマットとかの馬鹿げた端末ではなく共通端末を用意しないと
スタートラインにすら立てん
810名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 12:41:28.77 ID:1BI6mUoL0
はずれ買っても現金化できない。
811名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:08:30.31 ID:rW6ZJvHii
>>810
んなもん元から古本屋に持って行っても二束三文で労力分にもなりゃしないよ。
812名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:16:56.34 ID:rW6ZJvHii
>>809
端末間の互換性がひくいっつってもマルチプラットホームでID紐付けでどの端末でも読めるサービスも少なくないよ。
保存性が低いっつったっても別に製本された書籍と電子版が排他関係にあるわけでもないんだし用に応じてどちらか選べばいいだけ。
813名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 13:31:55.36 ID:rW6ZJvHii
>>807
日本語が読めないやつ大杉。
いやマジで。
仕事の話なんかなにもしてない。
脳内の敵とシャドーボクシングされても困るわあ。

814名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:37:22.04 ID:cIwHuCxl0
図書館なんて堂々とコピー機置いて前に
法律で著作権がうんたらかんたら書いて張り紙してるのにね
815名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:49:44.32 ID:gE3YES7T0
>>810
人気の無いハズレ書籍なんてブックオフで10冊10円とかだぞ。
816名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:11:54.57 ID:GRn4mBEP0
>>805
紙の本にはかなあわないなどといってるような
ものは存在価値なし、少なくとも日本国内では。
817名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:20:43.71 ID:jp+FBuDF0
>>816
そんな一部だけ取り出してみても判断できんだろ
こういうのは実際に使ってみないとわからんもんだよ
合う人もいれば合わない人もいるだろう

まあアメリカで大人の5人に1人が持ってるというのは一つの目安になるかなとは思うが
818名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:43:55.62 ID:rW6ZJvHii
>>816
自分にとってどうなのかと他の誰かにとってどうなのか、一般的にどうなのかは全て切り分けて考えないと。
ページをめくる時の紙の感触を含めた情緒が欲しいのであれば紙に勝るものはないし、直感的なランダムアクセスという機能が欲しいのならほぼ機能を満たしているとも言える。
そういった機能の実装要求が一般的でないとしても一般的でない要求に応じることが利益に繋がるのであれば価値のある要求と言えるんじゃないだろうか。
819名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 15:50:50.30 ID:rW6ZJvHii
>>815
本好きなら見えてる地雷も踏み抜いてこそと思うw
本当に気に入った本なんて100冊買って一冊とかそんなもんだろう。
異論は認める。

でも価値を見切るのがやたら早いのは(自分とちょっとでも合わないと即駄作認定とか10ページも読まないのにつまらんと投げ出したりとか)ちと幼いなと思う時はあるね。
820名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:36:03.88 ID:h8HIDP5E0
電子の価値は安いからとかじゃないだろうね
物理的に本屋に行かなくても買えるとかがメリットなんだろ
端末をただで配りまくるとかすればね…
それか、まず端末を使うことを習慣化させないと…
で、学校で端末を使うってのに田原や猪瀬が大騒ぎして反対してるんだろ
やっぱそういうところに出版業界の意図を感じてしまうね
821名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 16:40:19.38 ID:+9ERX/580
青空文庫になってるような古典は電子書籍で
すっきりと持っておきたいなとは思う
822名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:30:08.36 ID:0sKceUTD0
そうか、本を長期保存を考えてる層でなく、
本を読み捨てするような層に対して売り逃げを考えてるのか。
今回も短命に終わりそうだ。
823名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:35:19.40 ID:9aq/jEJX0
>>820
現状、学業とか仕事でつかうのは無理があるな
しおり、書き込みなどの編集機能が弱すぎる
824名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:37:32.80 ID:oiSHoAoO0
売れそうで売れない。

アメリカ企業も日本企業も気にはなってるんだろうなw
825名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:41:34.49 ID:9aq/jEJX0
つうか、紙本が売れてないから
コンテンツの質の問題もあるし、趣味が多様化したこともあるし
売り込みが下手なのもあるだろう
もちろん、価格もそうだね
デフレが続いているのに本の価格は何故かじりじり上がっているw
826名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:43:26.28 ID:VYnhEXsT0
月額料金払うとかあり得ないだろ
827名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:44:38.06 ID:kXiCgxST0
>>789
チラシの裏にでも書いとけ
828名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:48:05.15 ID:h8HIDP5E0
>>823
電子教科書を採用したら成績が上がったニュースなかったっけ
あれガセだったのかな
829名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:50:53.10 ID:TTVXf4NJ0
本であれば古本屋で金になる本だってあるだろ
電子書籍が中古書籍で売れるのなら買うだろうけど
今の所図書館でじゅうぶんまにあってる
830名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:51:42.41 ID:xL2Xb0uH0
電子化されても紙の書籍と価格がほとんど変わらんのだろ?
しかも万一のデータ消失に備えてのバックアップも不可、
かといって再ダウンロードできるか言ったら購入直後だけとか?

誰が欲しがるねん
831名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:52:38.06 ID:jHdQg1QW0
オレオレ
作品と時期しだいだけど
832名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:52:39.17 ID:C8ebN8v10
>>69
>>321
同感。それにつきる。
そして我々日本人は習慣的に
縦書きのほうが感情移入しやすいようになってるんだろうな。
横書きは、データ読む脳になるんだと思う。
新聞もテレビ欄だけ横書きになってるね
833名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:53:29.47 ID:9aq/jEJX0
>>828
あったけど、あれはクイズ形式みたいな特別な編集しているやつだったかと
いうなればe-educationであって電子書籍じゃない
副教材や辞書とかは電子化のほうが俺もいいと思うけどねえ
834名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:54:22.93 ID:GMCRc25Y0
日本で電子書籍を買うのは愚か者のすることですよ
835名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:55:17.26 ID:nXZXdUi70
電子書籍の方が一般の書籍より高いという謎現象も起きてるらしいな
コストを積み上げた金額で売ろうとしたら
電子書籍の方がコストが高くついた上に販売数が見込めないから
836名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:57:19.78 ID:wxMpYBYV0
>>796
素人電子サイトはいかにキモヲタの登録者を増やすかにかかってる
業者としては顧客をキモヲタ呼ばわり出来ない辛さがあるw
837名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:57:20.88 ID:jHdQg1QW0
>>834
部屋が本で埋まった時点で愚かだと思ってますが自分は
ハマるなんてのは皆愚か〜
838名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:01:48.34 ID:9aq/jEJX0
>>837
俺は本棚からあふれて、挙げ句段ボールにつめこんでたからなー
読みたい本がすぐによめないつらさw
839名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:07:13.67 ID:GFkYiMGt0
同じ話題と電子メリットのループか・・・
ごくろうさん
840名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:18:17.97 ID:uQOBwEBZ0
>>825
統計上は2002年をピークにじりじり下がっているよ
841名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:20:56.37 ID:86RDifu9O
やっぱ紙がいいよ
842名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:26:15.09 ID:A/h9SwHa0
843名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:27:03.34 ID:JmbmrdiCi
>>833
インド式暗算法のアプリなんか2桁同士の掛算を5秒の制限時間で20問、
1問でも解けなければ始めからやり直しというのが、
最低レベルの9級だったりするスパルタっぷりだった。
844名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:29:07.76 ID:4UKqN7ZX0
何を幾らくらいの物を大衆が欲しいのかメーカーは分かってない
実際は分かっている人はいるんだろうけど
決定権を持った老害が理解してないから
世のニーズに合った物が出てこないんだろうな
845名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:30:02.94 ID:uQOBwEBZ0
>>762
アメコミとか読むのはローティーンの男の子だけで
大人になっても読むものじゃないので電子書籍とかあまり利用されないぞ

グラフィックのベルの市場規模自体日本の1/10だから比較にもならないが
846名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:38:23.11 ID:ZsZH565r0
>>845
おまえアメコミの事しらんだろw
どのみち紙しか読まれないけどね
847名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:39:26.58 ID:9aq/jEJX0
>>840
そうなんだ、その資料のアドレス希望

俺の感覚だと文庫本は太い奴でも600円、ハードカバーで1500円くらいかと思って
値段を見ると愕然とすることが多いんだけどな
cd、ガソリン、食料品とか昔と大差がないのに比べると、本だけが高くなったと思わざるを得ない
848名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:07:39.19 ID:uQOBwEBZ0
>>847
http://www.1book.co.jp/004433.html
ほれ

http://www.garbagenews.net/archives/1562245.html
あとループする話題で書店が減っているってのも有るけど
20年前と比較すれば書店数は半減してているんだけど
売り場面積は逆に倍に増えている

単純に市場の出版物の流通量が倍に増えているのに本屋が減っているってのは
おかしな考えだよなと思う
849名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:08:37.67 ID:+hlxdEIf0
どう考えても
電子書籍の価格設定がおかしいからに決まってるだろ
850名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:10:59.98 ID:Bfg9ESs90
古本屋だけど、電子書籍なんて流行らなくて結構w
851名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:12:53.02 ID:ad70MdcR0
オレは風呂に入りながら本を読むから、電子書籍は無理だな。
感電死しちまうよ。
852名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:23:30.76 ID:9aq/jEJX0
>>848
いっさいがっさいまとめての比較に意味はないとおもうが?
それで低下しているってのは乱暴だろw
853名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:41:50.02 ID:rW6ZJvHii
>>836
おたくとかマニアとかは価値があると信じれば対価を贖うのに躊躇がないからまあいいお客さんだわな。
ただ、子供だましは子供も騙せないなんて言うけど侮れば伝わるからな。
本当にそういう人種にむけて商売してる人はきもオタ集めてうまーとか自分の首しめるような事は考えてないと思うよ。
854名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:45:06.90 ID:Vp8QZunE0
>>848
世間の物価レベルについていけないんだから敬遠されるわな

                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2500円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1㍑ 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万  3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円 14000円 10000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品    500円    800円    300円    100円   100円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万
855名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:45:20.76 ID:sPTkF4jJ0
他の国でも普及してないと思うけど
856名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:48:31.48 ID:rwE1syMHO
貸してもらったことあるけど、眼が疲れる
それにつきるわ
857名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:48:48.44 ID:3jgTJIgl0
>>853
某自費出版社の編集が、自分史とか、小説?とか
持ってくる奴をカモとかヲタとか言ってたよ
今、自由登録の電子書籍サイトもやってる
858名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:49:31.81 ID:lNXPQXP70
本は紙で読みたい
電子書籍だと目が疲れそう
859名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:53:55.25 ID:A/h9SwHa0
>>845
アメコミなんて政治ネタ社会ネタ満載のものをよくローティーン向けとか言えるなw
年齢制限ついてるのも多数出てるっていうのに
プーさンとかムーミンがアメコミだと思ってるとかか?

>電子書籍とかあまり利用されないぞ
アメコミとか海外コミックはここ数年でデジタル化が急速に進んで、中小含めてほとんど全部の出版社がDL販売やってる
発売日も紙と同じか数日遅らせる程度

>>848
体力のない個人書店が先につぶれるから平均面積は増える
>流通量が倍に増えているのに本屋が減っている
通販で買うやつが増えて書店が押されてるだけ
860名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:54:00.02 ID:Vp8QZunE0
都合が悪くなると単発が湧くのも書籍スレにありがちだなw
861名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:55:32.34 ID:vJtjqsYm0
>>854
ウチは、米5`で2,400円だったかな?を買ってる
極上米だけどね
862名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 19:58:31.38 ID:EyEB1DWb0
都合が悪くなると単発指摘厨が湧くよなw
863名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:05:47.17 ID:24q/oIpt0
ネットや電子書籍がシェアを拡大しても中間業者や末端小売が無くなれば雇用が無くなって共倒れ。
本の業界だけじゃなく、なんでも同じ。
864名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:06:44.21 ID:rW6ZJvHii
>>857
競合が少ないとそういうのが生き残る隙間もあるんだろうけどね。
若しくはそんな口三味線引いといてプロとしての仕事は侮らずに徹してるか。
濡れ手で粟のボロい商売なんて存在しない。
あったとしても競合が産まれて上質な側にとって食われるか。
いずれにしても舐めた仕事したツケはいつかきっと回ってくるものだよ。
865名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:08:29.58 ID:Vp8QZunE0
>>862
効いてる効いてるw
866名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:32:42.65 ID:QfBK3E6x0
>851
タブレットなんかの防水袋があるだろ
867名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 20:57:17.24 ID:kEuohuJZ0
自炊環境あるからかんけないな
使いやすい端末のがほしい
7インチ二枚のソニタブとかだせよ
868名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:00:13.42 ID:/mE2c/7G0
>>864
自費出版社も潰れて種
電子書籍サイトも一向に泣かず飛ばずだね
舐めた仕事したツケが回ってきてんのかな?
回ってくるほど仕事してないと思うけどねw

舐めた仕事してる新聞TVメディアは未だに生き残ってるが
いつか回ってくるのかな?
869名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:14:12.16 ID:WivfxBp60
>>864
パチ屋の従業員も客の事ブタとか言っるけどプロだから面と向かっては言わないよ
そんなもんどこでもそうでしょ?電書屋が客の事面と向かってキモヲタと言わないように
870名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:22:53.01 ID:ddhgc4MU0
パッケージ化出来ない物は
まぁ、難しいとおもうねぇ
871名無しさん@12周年
専用端末じゃなくPCで読ませろよw
だから普及しねーんだよ