【経済】低燃費の大型バイク、リッター41キロ…フィットの技術を応用 - ホンダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:20:47.33 ID:8zZsqr8m0
>>950
平均年収が下がってんだから高いって思われるのも仕方ない
953名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:21:02.84 ID:XCZuAf+50
>>949
トランザルプは400V乗ってたけど後継なんてことはないと思うだが
元々600か650だったし当時は併売してたはず
どっちかといえば >951 の言うようにバラデロなんだろうけどあれもちょっとな
954名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:23:18.71 ID:Vj0vd3qz0
>>306
それなんてエフロク?
955名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:24:06.90 ID:Q1uPQhLM0
>>951
F21インチのタイヤサイズとか排気量的に見たらだよw
バラデロは車重260kgもあるし排気量もアフリカツインより250ccもでかくなってて、
フロントも19インチのキャストだし、
アフリカツインみたいなパリダカイメージの車種の後継と呼ぶのもあれかなと
まあ今じゃトランザルプもバラデロと同じくF19インチになっちゃったけど…
956名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:38:17.95 ID:rqLYhbck0
かっこ良か無いがいいバイクってのはわかる
それよかホンダさんよ早い所コンセプトカーで見た3輪のやつ出してくれ
957名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:54:22.00 ID:/tSO9ei90
まあ、日本の4大メーカーも新興国中心で、販売戦略練る時代だから、
これからそのおこぼれが日本に入って来るだろう。
海外向けのラインアップはキラ星みたいな感じだが、日本市場向けは変なのしかない。
ホンダは頑張っている方。

新興国に比べて、20年早くバイク文化が成熟しちゃったから、
まーたボチボチ面白いバイクが入って来るだろう。
新興国の販売台数熱いから。
958名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:57:44.99 ID:Vj0vd3qz0
>>569
おれ携帯代はガラケーで2000円以下に抑えて
あまったカネをバイクのローンにまわしてるぞ。

スマホなんぞいらん。自宅のPCで十分だ。

電波なんて無形のものよか
実際に所有して乗りまわせるバイクにカネ使ったほうが有意義だわ。
959名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:06:40.71 ID:Er7BLIXc0
シート高830mm www
Sに期待か。
960名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:15:08.29 ID:tRiJfv++0
>>778
今はもう限定解除は存在しないよ。

961名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:36:40.90 ID:jiwGHr0d0
にしても
売価が安いねぇ

努力は、相当凄いように思うけど
ナカナノヒトや詳しい人的には、どうなんでしょう
962名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:40:16.41 ID:jiwGHr0d0
パッ見以上に
乾燥重量が、結構”立派”な気もするのだが

ナカナノヒトや詳しい人的には、どうなんでしょう
963名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:43:41.31 ID:8zRr6bjt0
>>962
GL400/500、CXユーロより軽いです!(当社比)とでも言うんでないか?
964名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:43:46.40 ID:Z7vXp2Jr0
ハーフカウル仕様のFとか出して欲しいわ
965名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:45:57.33 ID:a2pg8zC40
>>962
俺も詳しくは無いけど其処までは無いと思うけど
通勤とか日常生活での利便性までも考慮したモデルだし
多分燃費を向上させてタンク容量削ったのも軽量化の為でしょ
かなり魅力的な値段だしホンダはかなり頑張ったと思う
966名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:56:51.26 ID:sb+TXMqH0
>>7
ちゃんとenepoも積んどけよw
967名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:03:34.55 ID:nE96/ouO0
ttp://www.honda.co.jp/CB1100/color/image/pic-cb1100-03.jpg

空冷四発
水冷程じゃないけど回すとキュィーーーンって加速するとこがカワユイ

燃費14-15、14?タンクで200kmで給油だけんど
968名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:09:16.83 ID:jiwGHr0d0
ツアー考えると重い方がいいけど
燃費や取り回しに街中考えると軽い方がいいし

まぁ、なんとも身勝手なw
でも、個人的には軽ければ軽い方がいいなぁ
値段との按分ではあるけど
969名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:16:51.03 ID:9RxwLZ6/0
俺は、コレけっこうカッコイイと思った。ということはあんまり売れないかも……
970名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:20:33.46 ID:9/nuzMiu0
八千代から軽自動車を急に奪い取って
たくさんの社員をクビにして路頭に迷わせた
クソ企業ホンダ

そんな会社の製品なんて
絶対買わない
971名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:22:17.47 ID:+CzEiuG/0
>>967
それはガッカリバイクじゃないか
972名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:22:58.00 ID:nE96/ouO0
>>971
(´・ω・`)
973保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 16:23:21.21 ID:KLYIU+3P0
974名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:24:59.47 ID:bQK3w8NS0
俺様のスーパーカブはリッター83Km走りますがなにか?
975名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:28:28.82 ID:SmRHGD0u0
アプリリア、これはやり過ぎだろ(w
こんな畸形はちょっとな〜。
976名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:30:40.11 ID:z68ZD5ugP
これのために大型二輪免許取ろうとは思えないな
977名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:34:44.76 ID:30rNV3YU0
そんなことよりフラッグシップのSSが年々値上がりしまくってるのが問題だ
品質を維持しつつ込み込み100万円程度に抑えるべき

978保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 16:37:13.67 ID:KLYIU+3P0
>>971
(#゚Д゚)<X-4の時もそうだったが なぜにプロトタイプの格好良さを全力で消すのかと
979名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:40:45.65 ID:ZrrZs2dv0
このバイク、MTよりDCTのほうが燃費良さそうだな。
2000rpm/mでぽんぽん変速させる高級乗用車的乗り方ができそうだ。
980名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:52:00.32 ID:XCZuAf+50
>>977
そんなフラッグシップはいらないよ
むしろ値段無視するくらいのスペックを求めたい フラッグシップにはね
高いっても200万しないわけだし車とかと桁が違うだろ
981名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:55:33.30 ID:8zRr6bjt0
>>980
過去にはNRっていう500万overな代物もあるんだが。
982名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:08:01.22 ID:XCZuAf+50
>>981
知ってるよ
むしろ今のフラッグシップは安いくらいだと思ってるという話
983名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:21:11.25 ID:8zRr6bjt0
>>982
あ、納得。
昔むかしはCB1100Rの逆車が200万以上したからなぁ。
984名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:28:39.09 ID:CU+SS6MZ0
>>53
すげーよな。前奏曲のはずなのにな。
985名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:30:50.45 ID:XCZuAf+50
>>983
ま、CB1100Rくらいだと為替の影響もあるんだろうけど >977 が言うほど高いわけじゃないなとね
物価の関係で昔はCB750だって高級だったし

NRはフラッグシップというよりは実験的なものだったけどフラッグシップはあれくらい突き抜けても
いいと思うんだよね
このNC700Xみたいに安く抑えるのもあるんだし
986名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:34:09.26 ID:n7FydBmU0
>>970
八千代独自に車作り出来ないのかな。
987名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:40:03.51 ID:oemkILLa0
バイクに燃費ねえ・・・・・・・
パワーがあって燃費もいいなら大賛成だが・・・・・・
988名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:46:07.92 ID:NHjLJvC/0
バイクはもともと燃費いいからなぁ
ZXR250でも町乗り25とかCBR600で6000位維持して走っても15-18
ガソリン代たいしたことない
それを気にする人間はバイクなんて買わないような気がする
989名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:56:04.80 ID:lr6DD/Kx0
バイクの燃費は財布じゃなくて無給油航続距離にダイレクトに関わるから。
200キロしか走れないか300キロ走れるかはツアラーとしては重要。
990名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:03:01.67 ID:2PqVYRSc0
ガソリン携行タンク
991名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:24.86 ID:SmRHGD0u0
日本では200kmも走れれば充分だけど、
オーストラリアあたりではちょっと物足りない数値かもね>航続距離
992名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:35.17 ID:aEl/ETr9i
給油口がぁァァァァッッッッッッッl
993名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:52.91 ID:aEl/ETr9i
リアシートにぃ
994名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:10:02.86 ID:aEl/ETr9i
荷物くくってたらァ
995名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:10:13.64 ID:aEl/ETr9i
開かねぇェェェッッッッッッl
996名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:11:36.53 ID:pbGmRECI0
CBR250RかKLX125かVTR250が欲しい
997名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:03.24 ID:SmRHGD0u0
給油口の部分だけ空くか、フロントシート上げれば給油できるように改造したシートを作って売れば儲かりそうだな(w
998名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:35.44 ID:XCZuAf+50
>>989
そこは大事だよね
これだと実際には30としても14lだから400kmはいけるわけだし充分だと思う
航続距離が300km切ると高速なんかで給油があやしかったり厳しかったりするんで
999名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:47.92 ID:fGO4WOAT0
>>988

俺も>>989の言う通りだと思う、そもそも遠出しないで町乗りだけに大型使ってる奴なんて少数だと思うし。
まあ俺もその少数の一人ではあるんだがw
1000保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 18:14:12.79 ID:KLYIU+3P0
(#゚Д゚)<次に買い換える時 もうホンダという選択肢は無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。