【経済】低燃費の大型バイク、リッター41キロ…フィットの技術を応用 - ホンダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ホンダは燃費性能に優れた新型の大型バイク「NC700X」を24日に発売する。
同社の小型自動車「フィット」の低燃費エンジンの技術を応用して開発した、
低回転でも高出力のエンジンを搭載。燃料タンクを小型化し、フルフェースの
ヘルメットが入る収納スペースも確保した。排気量は700ccで、燃費は
1リットルあたり41km。外国製部品を4割採用し、税込み64万9950円と
値ごろな価格も実現した。欧米やタイ、ブラジルなどへの輸出も含め、
熊本製作所(熊本県大津町)で生産する。国内で年3500台の販売を目指す。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY201202170409.html
2名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:39:40.01 ID:Hh2Q2irB0
あくまで機械式にこだわるか、HONDA
3名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:40:10.52 ID:JAe3zfFf0

絶対に広めるなよ!
在日が消えちゃうからな!

 ↓

「レイプで逮捕された朝鮮人の一覧表」
http://takeshima.takara-bune.net/

4名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:40:37.27 ID:NFZ8/+XR0
カブだと100キロ超だっけ
5名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:41:28.12 ID:03AlgtNR0
欲しいけど買いに行く服がない
6名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:42:30.15 ID:dn9ot8tx0
ダサいというかブサいというか
色気の欠片もないな
7名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:43:42.43 ID:EqAYEv3c0
騒音はどうなんだ (怒) 電気にすべきだろう!
8名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:44:15.68 ID:4arpZgo80
安いのね
9名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:44:28.08 ID:Xi+tN4IG0
10名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:44:53.82 ID:aZkzAioC0
オートマバイクが欲しい
11かわぶた大王ninja:2012/02/18(土) 20:45:03.29 ID:dC1o1rfR0
それよりもアシモでペット万の技術を追い越せ


ペットマンと戦って勝てる奴を作れ!!
12名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:45:43.25 ID:026zzz1g0
へえ、700なのに安いじゃん
でも、なんか頑張ったスクーター見たいな外見だの
13名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:46:12.36 ID:hnuSVrPx0
65万で手頃とか笑わせる
もはや単車はジジイ専門だな
若い奴はスクーターしか乗らない
クラッチさばき以外何の取り柄もないつまらない人間が乗る乗り物になってしまった
14名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:46:21.74 ID:nfhUvN1g0
この中途半端なマルチパーパスっぽさは何なの
あっちで売れてるバラデロとかのイメージを継承したということかな。
あまり性能上のポイントを訴える力は感じない形だね
15名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:46:46.16 ID:oLLbwldI0
これスクーターだろ?
16名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:47:58.09 ID:ZMJyo4RJ0
コラボでG-SHOCKバイクとかつくればいいのに。
17名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:49:15.12 ID:6jeN3TTmi
カブはリッター180Kmだっけ?
なんであんなに燃費がいいんだろ。
18名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:50:42.15 ID:026zzz1g0
カブ昔のってたけど
実質は50〜60くらいだったかと記憶してるが
19名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:50:46.07 ID:PIo52y79P
なんか・・・変な形w
20名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:51:07.17 ID:xEQAacw2O
カブの技術を応用、のほうがバイク乗りには受けたのでは?
21名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:51:10.64 ID:+rxj5MLR0
50ccにすればリッター1000キロになるだろ。
なんでしねーんだよ。
22名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:51:33.72 ID:Zw5uLRgs0
>>14
燃費以外に何のアピールもないよな。
まぁ、これから乗り始める人たちには入門用にちょうどいいのかも。
23名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:52:05.21 ID:v3Ybu3rp0
Vmaxの1700欲しいな
燃費や燃料タンクの小ささなんか>>1の真逆だけど
24名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:52:28.50 ID:GukhcJ6e0
>>1
カブに乗れ
25名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:53:20.64 ID:GIcd5bQG0
250cc二気筒のスポーツモデルを出せ
自主規制なんかもういいだろ?60ps超級で乾燥重量100kgなら文句は無い
26名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:55:04.23 ID:uQp+Kc6w0
ヤマハXTZ660スーパーテネレと勝負だろうがスタイルがXTZ660の方が良いと言う事でな
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/05/29/107441238151455xtz660z2009.jpg
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/04/1383.jpg
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/04/1384.jpg
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/default/2010/08/post-e86c.html
R1についで仮面ライダーフォームは2台目かなw
SOHCシングルエンジン・・燃費も張っているなw
27名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:55:25.33 ID:1LaK+sOz0



    低燃費の大型バイク

         ・・・初代インサイトのことかな?


28名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:56:08.87 ID:PLvNUzsH0
値段と燃費が目を惹くなあ。

ただ大型免許持っていないし、でかいバイクは乗りたくないな。
29名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:56:12.74 ID:TVmVMn1v0
車検のいらない250ccでツーリング志向のゼルビスっぽいのを作ってください。
30名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:56:35.00 ID:/36zcmip0
フィットの技術ってツインスパークのことか?
31名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:57:03.18 ID:HQ8KcRUs0
外国製品4割・・・?
32名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:57:05.92 ID:9DXALnF60
なんでBMWの偽者みたいなデザインにするの?恥ずかしいじゃん
33保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 20:57:22.45 ID:f5AYcE1l0
(#゚Д゚)<確実に黒歴史化するであろう
34名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:58:31.94 ID:R5bJvZRo0
お、ちゃんとモノサスだな。これは評価する。
35名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:59:55.91 ID:6htwfess0
>3
すまん、我慢できなかった
36名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:02:04.01 ID:rBTzjJpO0
どうせならオール電気で作れ
37名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:02:09.23 ID:B73s8/xw0
これ通常のミッションとDCTあるんだよな
DCTに乗ってみたい
38名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:02:58.33 ID:R81s+Lfb0
Wii Fitの技術を応用だって?
39名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:03:15.27 ID:YDF/flaK0
中型免許しか持ってないしなあ
40名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:03:24.00 ID:kZzKx7j00
バイクメーカー共同で反3無い運動と駐輪場設置運動でもしないと誰も買わないな。
41名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:03:37.19 ID:NfwuFq8P0
BMWっぽいというかパクりですね
さすがホンダ
42名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:04:04.00 ID:xUbXekMr0
700ccなんてどう考えてもシュミのバイクなんだから、
200万円でも欲しいと思わせるようなもん出してこいよ。
なんだよこのデザインは
43名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:05:04.13 ID:tkH4QkRqP
>>12
スクータータイプ、ネイキッドタイプと外装以外はだいたい共有です、
だからタンク位置にヘルメット入れがある
44名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:05:32.02 ID:LW6rkDXq0
燃費がいいに越したことはないが、
燃費を気にする人間は大型には乗らないだろ。
つまらないバイクばかり作りやがって。
45名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:05:38.31 ID:JZTnWApK0
安いなこれ
ちょっと欲しいかも
46名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:05:58.24 ID:026zzz1g0
走るしか能の無い乗り物に数十万〜百数十万だからねぇ
やっぱ高いよ
冬は寒いし。雨降ると悲惨だし、危ない
快適な環境で走れると気持ちいいのだが
47名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:06:28.21 ID:PRIAozz70
高いな

どう考えても、フツーの燃費の安いバイクがお得じゃん。
48名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:07:09.03 ID:5MdeCmiv0
毎度お馴染みのヨタヲタのネガキャン祭りです
ホンダに対する嫉妬はハンパないなw
49名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:07:19.58 ID:xUbXekMr0
>>39
TPPで中免で大型にも乗れるようになる
50名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:07:33.02 ID:AA/V51G20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 面白くない
      CB750を復活させろ
51名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:07:35.45 ID:Hh2Q2irB0
>>32
BMWのあれには、SUZUKIのDR750Sという元ネタがあってなw
http://www.geocities.jp/k_a_w_a_s_e/DR750S/DR750S_CAT_1.jpg

これでガストン・ライエがパリダカ出てたのももう20年以上前になるかね…
52名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:07:53.92 ID:/CC0HlTr0
>>7
電池だと十キロぐらいから走れない。そんなもん誰か買うんだ?
無知死ね。
53名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:08:06.31 ID:Q4rJYuCXQ
つい最近、通勤時間にプレリュードを見たww
いまだに現役で走ってる姿を見て、感動してその場で泣き崩れそうになるのを堪えた
54名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:08:07.20 ID:QjW8eEl60
たけーよ
55名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:08:24.48 ID:NRZOuMG80
バイクなんて趣味のモンだから燃費なんてリッター20いけばどうでもいいだろ
56名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:08:25.73 ID:026zzz1g0
>>43
ああ、成る程ね
だから安く出来るのか
57名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:08:30.51 ID:86Sg3FFG0
デュアルパーパスとかマルチパーパスとかの系統を志向してるんだから
BMWのF650/800GSやADVENTUREに似るのは必然なのにパクりとか言ってるおっさん共はなんなの?
58名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:09:01.78 ID:atPrbttV0
700SとXの違いがよくわからん。
59名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:09:42.45 ID:cgEfZwhj0
欲しいだろ・・これ・・ま〜乗れる年齢でもないが
車からは離れられんしな〜 痔に悪いんだわ マジに
60名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:11:29.23 ID:VdpCSOcX0
後発なのにBMの方がカッコイイ・・・
61名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:11:34.66 ID:3NdaivNK0
こんなのいらないんでズーマーの125CC作ってください
62名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:11:53.82 ID:PLvNUzsH0
>>49
マジか!って悦ぶ歳でも無いが、軽いバイクが良いかなあ、乗るなら。
大型ってクソ重くて、取り回しは地獄。20代までの乗り物かな。
後は趣味バイクの人が、棺桶入るまで乗るだろうけれども。
63名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:12:08.35 ID:bZWBrBFE0
アシモで電人ザボーガーみたいの作れよ
http://photozou.jp/photo/show/1771467/101284062
64名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:12:11.98 ID:nwNBPRHv0
マニュアルってクラッチ操作が面倒だし、絶対いつかギアチェンジでミスってコケるのが
目に見えてるから絶対にマニュアルには乗らない。
カーブでギアNに間違えて入れてコケたって知り合いを知ってるが
後続車あったら死んでた
65名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:12:12.88 ID:cgEfZwhj0
車と一緒・・載せてもらってる
バイク・・さ〜もうチョイ タンクをポンポン
あ〜思い出した〜ぁ いいな〜ぁ
66名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:12:34.96 ID:oLLbwldI0
セロー並みにガレはしれるのか?
67名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:13:17.12 ID:026zzz1g0
>>64
曲がりながらギア変えるからじゃね?
68名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:14:05.65 ID:S9+UusJo0
燃費が良くなったからタンク小型化って、結局従来と走れる距離の変わらんバイクに仕上げる気じゃないだろうな?
69名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:14:05.70 ID:TVmVMn1v0
>>59
アメリカンでも乗ってるの?
SSだと前傾になるから痔主でも大丈夫だよ。俺も2イボ主だが大丈夫だ・・・。
しかし痔主は道の駅でウンコするとつらいよな。
30分くらいは尻がマフラーにでもなっちまったのかと思うくらい熱い。
70名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:14:35.97 ID:UDWy3jWt0
ハイブリッドじゃないのか
71名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:15:20.99 ID:AA/V51G20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ビックスクーターをスタイルだけネイキッドにしたようなバイクが出てきそうだな
72名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:15:43.15 ID:9DXALnF60
>>63
出たら責任もって買えよ・・・w
73名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:15:45.93 ID:IhJbw//j0
これ教習所用だろ
74名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:15:51.52 ID:9K8c1kx40
残念だが愛せない
75名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:16:23.05 ID:Ypt40LEi0
遠出する場合は400ccビグスクに限るわ
荷物の心配ないし、高速でぬふわ巡航も楽々だし
76名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:16:28.26 ID:3ZWXvTEZ0
値段は安いな
やっぱ10cc一万ぐらいでないと
77名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:16:36.47 ID:mChBgBwC0
一度リッターバイクとか乗って馬力ありすぎ使えん、って悟り開けた奴は欲しがるかもな
日本の道路事情じゃパワーなんか全然使えんし。

>>64
これDCTっていうAT仕様もでるよ
78名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:17:09.88 ID:dehMUCca0
バイクで40キロって普通すぎるな・・・
700ccで50馬力しかなきゃカタログ値はそんなもんだろ

カブで実測80・SR500で30くらいなんだから
最近の車で20だの30走る驚きに比べたら全然だな
79名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:17:11.24 ID:uzLq/Nju0
こういうバイク乗ってると、信号待ちとかで隼乗りが近づいてきて
見下した目で見るんだよなあ
80名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:17:46.02 ID:FZ5IYe3J0
無給油で600キロ走れて21Lのメットインがあるんだから
買い物とかに便利じゃね?
81名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:17:49.93 ID:PLvNUzsH0
>>63
今見ると通報レベルだなwww

ダッチワイフ(ry
82名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:18:24.09 ID:oTX9UdiI0
>>74 
同感。
タンクの位置ではちゃんとガソリンがたっぽんたっぽんと
音たててくれないと魂まで加速しないよな。
83名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:18:50.41 ID:eKU04s100
>>67
正解だな。
84名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:18:51.64 ID:O/hoybyt0
>>57
クチバシは必然ではない
それがホンダのデザイン力を表している
85名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:19:31.73 ID:QzRs1Gx+0
>>80
アクロス…
86名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:19:50.95 ID:B73s8/xw0
>>64
このバイクはオートマもあるよ
というかVWみたいなデュアルクラッチミッション
87名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:19:51.86 ID:dehMUCca0
>>79

まあ、たった50馬力でも公道で使いこなせる素人なんていないのにね
排気量が大きくて低速型の方が結局楽なんだよな
88名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:19:55.75 ID:P7Pk7SMO0
>>1
なかなかいいな。町ノリならこういうバイクがオレは好きだな
89名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:19:58.22 ID:cgEfZwhj0
>アメリカンでも乗ってるの?
良く判るな〜ぁ正解!ホンダのGLだった(昔ね)
他にも27インチ前輪のXLとジャンルが前傾は苦手だったね
痔を治すのに切ると言い張る医者をさえぎり
座薬で半年掛かったよ
90名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:20:03.89 ID:Fs3vSRRL0
バカスクっぽい
91保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 21:20:07.57 ID:f5AYcE1l0
(#゚Д゚)<現社長がCBのクランクシャフトにけつまずき頭部を強打して本物のパーになりますように
92名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:20:35.52 ID:PRIAozz70
リッター41kmっていうのはウソだとわかるが。
あまり乗りたいと思わないな。
93名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:20:45.23 ID:rqSSSjC/0
pcxでリッター70を頼む。
94名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:21:38.40 ID:/CC0HlTr0
>>79
nチビで煽りたくなるw
95名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:21:42.29 ID:8NMwia2Z0
700ccとか中途半端すぎだろw
どうせならここ最近で普及率の上がった中型に応用しろよw
96名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:21:57.56 ID:JtliYZuf0
燃料タンクの場所はメットインになり、燃料タンクはシート下
そういうバイクがたくさん発売される…そう考えてた頃もあったな

締め付けで、国内のバイク市場が壊滅状態になるとは思わなかった
97名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:22:03.89 ID:oTX9UdiI0
ところでリッター41キロってバイクで通常つかわれるいわゆる定地燃費か?
あれだとしたら特に画期的なわけじゃないだろ。700tの割にはちょっといい程度じゃないかな。
車の10・15モードとかとは全然違うよ。
98名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:22:31.72 ID:Fik5NeyM0
こんなもんよりカブ110を国内生産続けろやボケ
99名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:23:25.75 ID:86Sg3FFG0
100名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:23:51.31 ID:UcQfluZN0
新型XR早く出せや馬鹿ホンダめ
101名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:24:40.05 ID:/CC0HlTr0
リッター41って、実燃費20程度だろ。全然普通だと思うが・・・
102名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:25:31.27 ID:24Ano9CI0
IHI、手のひらサイズの超小型ガスタービン発電機を開発
http://www.zaikei.co.jp/article/20120217/95768.htm

こういうのは使えないのかな?
103名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:26:14.72 ID:TDLDw59TO
給油口のセンスの無さに泣けてくる
104名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:26:26.34 ID:gAdvUEt/0
>>1
俺様の400ガンマの足元にも及ばんわ
105名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:26:46.88 ID:BW04LyGU0
まさにダレトクマシン
本田のDTとか呼んでやろう。
 
つかなんでこんなbmw贋物みたいもん作ってんの?
チョソかお前らハヅカシ〜。
106名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:27:08.76 ID:TVmVMn1v0
>>89
座薬だと半年かかるんスね・・・。
107名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:27:38.25 ID:PLvNUzsH0
>>96
なんだかんだで1/10らしいからな、日本のバイク市場は。
ライダーの平均年齢も45歳?くらいらしいし。
都市部の利便性から125スクーターに乗っているが、
でかいバイク乗るモチベーションも湧かないなぁ。重いし。

バイクバブル世代のケツの方としては、たまに乗りたくなるが、
車でラクチンを覚えると、乗るには気合を要す。
108名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:27:49.53 ID:OloR9B0D0
ハンドルが近そうなのはいい感じ
109名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:28:11.12 ID:cHWY8/lb0
ひゅんだい
110名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:28:26.33 ID:vmcrr5+e0
ださ
111名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:30:12.19 ID:FZrY3lBa0
旅バイクとして小排気量シングルより楽ができそう。
アシストランプやナビ搭載とか出るのかな。

112名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:31:17.56 ID:5GW3sX1LP
>>9
昔乗ってたDR800Sを思い出した
113名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:31:17.92 ID:wbtNVKkv0
>>7
バカ?
114名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:32:02.52 ID:gLyrl2nv0
大型バイクはコーナー立ち上がりでフロントが浮き上がる
怒涛のパワーが無いとつまらん。
こんなん買うならスーフォア買うわ。
115名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:32:31.03 ID:dehMUCca0
>>105
バイクは日本の方が本場(だった)から別にそうは思わんが
まあ、たいして売れないだろな

昔はしぬほどバイクやハイパワーの車が好きだったが
今更どうでもいいわ
炬燵でうまい飯とかくってた方がいいw
116名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:32:35.51 ID:bZWBrBFE0
>>72
ごめん
117 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/18(土) 21:33:02.26 ID:ro/GeJKB0
ホンダの二輪は、何に乗ってもカブの乗り味がするような気が。
CBRもVFRもカブ。
正直いらんわ。
118名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:33:34.84 ID:O/hoybyt0
エンジンとフレームを共用して三車種展開するらしい
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1325690374968.jpg

せっかくの新機軸バイクなのに
デザイン上の冒険心が物足りない。
119ツチノコ狩り(新共和主義者):2012/02/18(土) 21:33:51.90 ID:sQ3+fLiO0
これが市場に対するホンダの解か
ハッキリいって80年代にイタリアでバカ売れしたヤマハテレネのほうが
先見性があったな
この手のニーズは世界中にあるだろう
オイラも機会があれば乗ってみたい
120名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:34:18.42 ID:T5lOpN1E0
FITのエンジン積んで欲しいな。
121名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:34:24.91 ID:Fjqlayu8O
安いな、最近高いビクスクよりいいじゃん
122名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:34:53.88 ID:LOUfZIHR0
カブをもっと洗練してくれ
ほんとギリ迄
123名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:35:15.57 ID:YRKx3VoK0
ホンダはデザイナーを早めに処分しとけよ。

ナメクジみたいなのばっかりじゃん
ここ何年か。
124名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:35:15.90 ID:AvSA3JP/O
NSR250とNS400両方持ってたから最近のバイクは
全部ウンコとしか思えない。
125名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:35:54.98 ID:oJER2MKL0
>>14
デュアルパーパス乗りだけど
実際に道路で走るなら地味ながらも
こういう形のバイクがちょうどいいんだぜ。

ちなみにW650乗ってたけど田舎道ならリッター30KM以上走ったw
35いったこともある。
126名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:36:03.07 ID:wtoqS1PW0
雨に濡れない二輪を作れよ。三輪でもいいけど。
127名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:36:06.87 ID:DdVqMLlm0
125と250のラインナップを厚くしてからやれよな・・・
128名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:36:11.28 ID:lre8Ha/O0
高速を走れる、カブが欲しい。
129名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:36:41.33 ID:eUAFDmGH0
大型は車検がめんどい
130名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:37:12.96 ID:OFcA6jGs0
今日正に札幌モーターショーで見てきたけど、実物見たら
案外悪くなかったよ。まぁ走りがどうかは乗ってみないと
分からんけど。

それよか、Sに付いてたパーキングブレーキが意味不明
だわ・・・インテグラ見てないからそっちにも付いてるかは
不明。あれ、S固有なのか、DCT車には全部付くのか聞く
の忘れたが、パーキング必要なシチュが想像できん。
そういうシチュだと、むしろ転倒の危険が危ないんじゃ
ないか?
131名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:37:16.01 ID:F8GGicMG0
どうして日本のバイクメーカーが日本市場向けに投入するバイクはダサくて、日本のバイクメーカーが海外市場に投入するバイクはあんなに格好いいのか?
132名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:37:36.13 ID:JU/4NBsJ0
>>82
なに?V-maxさんでぃすってんの?
133名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:37:54.03 ID:ln4rBDnB0
>>9
1980円の安売りシューズみたい
134名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:38:44.99 ID:Kj11GyFA0
>>118
TMAXと対抗出来るホンダスクーターか

ちょっと欲しいな、買う金なんてないけどw
135名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:39:03.76 ID:PAQJ5foZ0
免許制度の見栄とか関係無い海外用には良いかもしれんが、
国内で大型乗る高齢者には、見せびらかしが重要なんだから
手頃とか低燃費とか実用的とか、そういうのはマイナスヨウ素でしか無い。
136名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:39:07.36 ID:PLvNUzsH0
>>111
そっちのニーズだろうな。
中型持ってりゃ10時間、10万位で限定解除。
ちょっと食指が動いた気楽な大人の旅ツールって感じだが、

大型バイクは重いからなぁ…w

137名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:39:42.82 ID:gLyrl2nv0
>>136
中型持ってたら試験場行けば一日で取れる
138名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:39:55.25 ID:ykbsDZJ30
これはよいものだ
どうせ一般道走るのに200PSとか要らねぇんだよ
139名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:40:00.75 ID:8HcSw3tL0
アホやな
この手のバイクなら250〜400で作れば良いものを
140名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:40:02.13 ID:Zw5uLRgs0
>>131
日本の排ガス規制に対応するラインナップ増やすのがめんどくさいから
141名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:40:22.96 ID:P7Pk7SMO0
バイクのスレがトップにあがってた
胸熱w

街乗りならこういうバイクが気持ちイイと思うよ
コーナーも、見た目に反して、この手のバイクは
実はとっても気持ちイイ

  逆にこんなに燃費悪かったの???  リッター60-70kmだとおもってたw

143名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:41:01.31 ID:gLyrl2nv0
>>138
サーキット走るのに50馬力200kgじゃ追突される。
公道仕様が必要なのはスーパーバイクのレギュレーションと
自走組の需要があるから。
144名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:05.46 ID:dXAiK4Vy0
>>9
ワクワク感は全然無いけど、日頃の足と考えればアリだな。
あと、足付が悪くなければ教習車にもなり得る。

しかしもう少し楽しさが欲しいものだな…
145名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:22.79 ID:WFMd3sKQi
燃料入れるのにリヤシート外さないとダメとかリコールだわ
146名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:30.37 ID:ZkLFVO0y0
またBMWのGSっぽいデザインか
もっとオリジナリティのあるフォルムをデザインしろ
それでもホンダか
147名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:37.24 ID:a/FNM8rc0
中免しか持ってないから駄目だなぁ
148名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:45.48 ID:ONlDIszcO
やっぱCB-1最強伝説やな
149名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:42:45.52 ID:P+ziZD5F0
カブは実走50〜70Km/Lだけど
タンクが小さいのが玉に傷
150名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:43:33.75 ID:WX7+sY030
65万って価格とカタログ値とは言え41km/Lってのは凄いと思う。
151名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:43:41.88 ID:AA/V51G20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 CB750でいいだろ?
152名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:43:45.95 ID:dorIiTrJ0
>>136
中型とは勝手が違いますね。
153名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:43:56.58 ID:LBGe78pZ0
リッター10キロでいいからNSR復活させてくれ
154名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:44:10.78 ID:Li9T2OWv0
経験的にカタログ数値の6掛けが実燃費
乗り方にはよっては、もっと少ない人もいると思うけど
155名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:44:12.00 ID:/CC0HlTr0
日ごろの足レベルなら原付二種レベルで十分だと思う・・・
156名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:44:12.23 ID:P7Pk7SMO0
>>145
マジ?w
それはないわあ。

本田さん作り直して。
157名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:44:22.12 ID:2idf0ORy0
>>131
そう思う日本人ライダーが少数だからだよ。
158名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:15.39 ID:NE/I4+Ce0
くだらない
159名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:18.24 ID:BQQq1P+l0
タンク大きくしていつまでも走れたらいいのに
160名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:22.78 ID:OFcA6jGs0
>145
リアシートは外すんじゃなく開くって感じ。
なんつーか、ボンネットが開くような感じでリアシート
丸ごと開くんだわ。後ろの部分が蝶番になってて、
開けた状態で固定するつっかい棒がある。
161名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:23.23 ID:krXzvQ780
>>131
おっさんしか買わないから
162名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:31.05 ID:FjJk5Q920
>>149
ペットボトルにガソリン入れて走れ
163名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:30.93 ID:rXv0D4u8O
燃費よくても買わないなこれは
164名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:45:45.47 ID:PLvNUzsH0
>>137
一回で受かる自信もないし、平日に試験受けるのは社会人には無理w
てか、日本でのセールスの場合は、
二極化した方が昔のライダーも乗る機会が増えるんじゃなかろうか?

400cc以上の趣味の分野と、51〜250ccまでの実用車と。
後者は車に乗っている層にも、バイクは便利だなあ…w と思わせるパッケージで。
前者はバイクヲタ魂くすぐる過激な方向性。

165名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:46:15.66 ID:vUMW4Bi70
スズキアクロスの話題が出ないとか
166保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 21:47:16.81 ID:f5AYcE1l0
(#゚Д゚)<一方イタリア人は 乾燥164kgのLツインで195psという 愉快なキチガイマシンを販売するのであった

Ducati 1199 Panigale>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075663.jpg
167名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:47:33.93 ID:krXzvQ780
>>142
スズキガンマはリッター9キロだったぉ
168名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:47:41.12 ID:P7Pk7SMO0
>>155
禿同
169大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/02/18(土) 21:48:24.51 ID:e/dOYMbs0
>外国製部品を4割採用

これさえなければな・・・ 色々なパーツがやばそうw
700ccで65万円程度ならかなりがんばってるがw
でもちょっとほしいなー
170名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:48:30.64 ID:8HcSw3tL0
そもそも街乗りなら250のスクランブラータイプのバイクで十分
カタログ上ではリッター50キロって成ってたけど
俺のヤマハプロンコは都市部の街乗りでリッター25キロ位だぜ
だから本田のこのバイクもせいぜい街乗りではリッター20キロ位だろうなwww
171名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:48:36.00 ID:LOUfZIHR0
ペダル付きハイブリットカブ開発してくれねーかな
172名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:48:36.05 ID:OsXKk8ES0
とにかく若者が買える値段じゃない
173名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:48:50.46 ID:LBGe78pZ0
>>166
装備重量だと200kgくらいだろ
ZX-10Rのほうがキチガイ
174名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:48:54.57 ID:cBRryW9F0
ステマ乙です
175名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:49:26.07 ID:QnQb3gT60
バイク大型にこんな性能はいらないだろ。
安く、楽に高速使って北海道に行く為のバイクみたいなもんだが、
それなら4輪の方がいいだろw
どうせなら400で出すとか、250の超実用バイクとか、
660ccにして軽自動車枠ののトライク仕様(3輪ノーヘルバイク)とかさ。
176名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:49:33.75 ID:Li9T2OWv0
>>172
どう見ても若者向けじゃない
177名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:49:52.69 ID:IhJbw//j0
CB250RS-Z再販してくれ
178名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:08.57 ID:AlVEHxb50
これに誰がどんな格好して乗るんだ?
179名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:11.25 ID:PLvNUzsH0
>>152
結局のところ重さだと思うよ、一般人が敬遠するのはw
アクセルワーク、クラッチ操作含めた操作系は400ccと変わらん。
バイクなんてある程度速度が出れば、50もリッターもビシッと安定する。
とどのつまりは低速で大型を振り回せる人が、上手い人かな。

教習は理に適っている。
180名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:24.96 ID:Un6/x9dO0
欧米で売れればいいんだよ。
日本市場なんてw
181名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:37.74 ID:VEDMr01fO
大型免許取得するのにいくら時間と金かかるんですか?そんな暇もないし、金もないし、冬は寒いし夏は熱い。
ハーレーが原付出したら買ってやるよ。
182名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:43.85 ID:BS1ZmBgp0
燃費良いんだからツーリングタイプかスクーターにしろよ
183名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:48.62 ID:mChBgBwC0
>>131
日本はいまだに空冷二本サス丸目ヘッドライトの化石デザインを好む奴が多いからな・・・
184名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:51:56.57 ID:WX7+sY030
>>142
バイクってそんなもんよ? 250でもカタログ値40km/Lで実測25km/Lとか
普通だし。

>>173
ZX-10RってリッターSSなのに200馬力超えだっけ?
国内仕様のリッターSSの2倍近い馬力だよな。
正気の沙汰とは思えんw
185名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:52:04.42 ID:FYE+MmHI0
400のカブとかリッターカブとか出してくれよ
186名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:52:15.84 ID:gLyrl2nv0
NS-1のデザインをRC-V風にして発売すれば…
いや、誰もかわねーわな。
187名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:52:42.81 ID:/CC0HlTr0
車検付きの糞重い大型バイクは日常の足には向かないのにねw
ホンダの勘違い戦略乙www
188名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:52:43.71 ID:Euhz5qhn0
>外国製部品を4割採用
みんなのだいすきなちうごくとちょうせんせいのぶひんがまんさいだよぉー
189名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:53:01.55 ID:47kwc4UJ0
>>175
日本だと制度的にビミョーなんだが世界的に見るとそうでもないってのが現状。
日本市場なんて二の次なんだよね
190名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:53:10.05 ID:P7Pk7SMO0
>>175
250とか400って長距離疲れるんだよね。

そらから、400ははっきり言って大型の免許持っているのなら
ほとんどメリットないと思うけど。

191名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:53:42.39 ID:gLyrl2nv0
>>179
最初は警察の講習会、
しっかりやりたかったHMSとか参加したほうが良いよ。
教習所の教官は中途半端な人多いし。
192名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:53:58.92 ID:bnhxh0Xa0
>>9
なんじゃこりゃ。バイクは普通の形が一番美しいのに何が悲しくてわざわざ手間隙かけて妙な物体を作ってるんだろう。
無理やりで理由のないデザインには嫌悪感しか感じない。
193名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:54:34.79 ID:p/OrNVsn0
カブのエンジン流用したほうが早くね
194名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:54:41.01 ID:LOUfZIHR0
日本のバイクに馬力とトルクは必要無いでしょ
アジアもそうだと思うけど…
195名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:54:41.59 ID:NwtfcHRI0
>>188
海外部品のほとんどがタイとインドネシア
中国はコスト高で低品質なので敬遠されてる
196名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:54:43.06 ID:+ebBhOyC0
ゴールドウイングのトルクには敵わない。

ゴールドウイングに屋根とドアを付けろよ!
197名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:55:11.36 ID:n956Ncxl0
>>177
30年近く前にGB250に乗ってたが余裕でリッター30km以上だったんだが。
可変バルブの単気筒はホンダらしくて楽しかった。
198名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:55:26.83 ID:FZrY3lBa0
>>190
たしかに400と大型の維持費は
かわらんよな〜。

199名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:55:34.22 ID:gLyrl2nv0
>>196
つVWtype1
200名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:55:36.68 ID:/CC0HlTr0
ぶっちゃけ古いカブなら実燃費50以上とか余裕だしなあ。
これに飛びつく人がイメージできないw
201名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:55:44.82 ID:WX7+sY030
>>190
大型免許持ってるけど、250で東京-大阪とか東京-札幌とか運転したが、
大排気量ならもっと楽だったのか? どういうところが楽になるんだろう?
振動とか?
202名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:04.09 ID:Vrs0pTNi0
Honda エコ マイレッジ チャレンジ 大会の記録
第1回 1981年(昭和56年) 6月21日 鈴鹿 292.50km/L
1981年(昭和56年) 10月11日 桶川 621.80km/L
第2回 1982年(昭和57年) 6月20日 鈴鹿 427.06km/L
第8回 1988年(昭和63年)10月23日 桶川 1,396.64km/L
第17回 1997年(平成9年) 10月19日 ツインリンクもてぎ 1,766.56km/L
第31回 2011年(平成23年)10月9日 ツインリンクもてぎ 3,644.869km/L
http://www.youtube.com/watch?v=2esUYNXcwMQ
203名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:05.86 ID:GP9sGcKx0
SPADA再販しろ
204名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:22.22 ID:BoJNdj5m0
中国産部品多用


耐久性、耐用年数大幅ダウン


3年でガタガタのサビサビ
205ツチノコ狩り(新共和主義者):2012/02/18(土) 21:56:33.78 ID:sQ3+fLiO0
>>194ツーリングはトルクあったほうが楽だよ
206名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:42.91 ID:PLvNUzsH0
>>155
結構良く走るからなあ、原二は。
ただちょーしこいて遠出すると、高速使えない帰りは、本当の”旅”に成るw Orz

やっぱ250ccで軽量コンパクトのスクーターが、
都市部ニーズには合ってるかも知れない。
任意保険も三十路過ぎれば、ゴミみたいな金額だし。
207名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:54.24 ID:gLyrl2nv0
>>201
身体に合ったポジションのバイクが一番楽。
チビだったら大型は返って疲れる。走行中でも。
208保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 21:56:56.64 ID:f5AYcE1l0
>>173
(#゚Д゚)<気筒数が違うでしょ
209名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:56:57.52 ID:LBGe78pZ0
コンセプトとしてはありだと思うけど軽い250で出すべきだよな
ついでにフルカウルにしてな
売れなかったアレ復刻させてみませんかねスズキさん
210婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 21:57:11.92 ID:bsH16FmK0
>>68
だよなあ。
「航続距離」という言葉にトキメキを感じるのがツアラー。
XL250パリダカの26Lタンクとかゼロ戦の増槽とか萌え萌えw
211名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:57:12.32 ID:l6fQzawzO
大人にはハズカシイデザインだな
212名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:57:31.06 ID:FjJk5Q920
>>190
結論、車が一番疲れない
213名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:58:29.01 ID:UUN5lXdF0
だってホンダって2輪じゃ4気筒より2気筒の方が性能がいいとかヨンフォアやめちゃったし
より高性能な3バルブもいつの間にか4バルブになっちゃったし
214名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:58:50.77 ID:47kwc4UJ0
>>194
馬力よりトルクの方が必要だよ。
215名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:59:28.64 ID:Li9T2OWv0
>>187
シニア向けなんじゃない?
金持ってるし
暇はあるし
エコとか大好きそうだし
最近のお年よりは元気だからね
216名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:00:29.74 ID:wgYRHBq80
>>44
それは違うんだよ。
ガソリン代ではなく、一回の給油でどのくらいたくさん走れるかが重要なんだよ。
理想は自宅近くで給油してツーリングを終了できること。
217名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:00:50.73 ID:V58EVAyR0
なんだ?このデザインは、もう諦めてる感出まくりだな。

218名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:01:00.11 ID:RlkWiPZa0
普通車免許で100ccまで乗れるようにしてくれたら足がわりに20万ぐらいのバイク買う
219名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:01:13.33 ID:X+/63bhc0
惜しい!もうちょっとパワーありゃ良いのに・・・
CB400よりアンダーパワーなのか・・・
220名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:01:19.92 ID:Ron5Y1zT0
重すぎるのが残念。
221名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:02:00.73 ID:P7Pk7SMO0
>>192
いやいや。この形こそ街乗りの理想形に近いと思うぞw

スクリーンは絶対あった方がいい。
ライト類やメーター類がハンドルにマウントされていると
ハンドリンが重くなるし。

ポジションも街乗りで伏せる必要はないし
立ったポジションの方がバランスはとり易いし
遠くまで見渡せて安全だし。

>>212
オレのだけかもしれないが、車よりバイクのほうが疲れないんだよね
理由は色々考えられるが、車はバイクより気を使うってのが一番でかいのかなあ
222名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:02:12.87 ID:AA/V51G20
>>218
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そうだな
      講習の中に組み込んで原付2種くらいを付けたらいいと思うよ
223名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:02:26.27 ID:FZrY3lBa0
ジェベル復活して欲しい。
224名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:03:05.31 ID:ixUEN5In0
>>1
フルフェースw
フルフェイスじゃないんだw
225名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:03:13.55 ID:47kwc4UJ0
>>217
デザインに関しては最近の欧州風デュアルパーパスを意識しただけだろう。
日本受けは悪いんだけどね。
BMのパクリだなんだ言われてるデザだよ。
226名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:03:36.79 ID:PLvNUzsH0
>>212
風圧で疲れるよ、バイクはw

60 80 200km/hで世界が変わる。でっかい風防装備が高速は疲れない。
227名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:03:58.94 ID:JU/4NBsJ0
>>219
だがちょっと待って欲しい。

CB400のパワーって全開にできる?
大排気量のトルクは無視ですか?
228名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:01.44 ID:LOUfZIHR0
トルクか…走って上がればいいだろうが!
俺はチャオの愛好者だぞ!
229名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:15.17 ID:twQii/f50
DNCかなんだか、新トランスミッションはどうした
高いから日本では出さないのか?
230名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:22.18 ID:/CC0HlTr0
>>221
街糊メインで低性能の大型を買う人って皆無だと思うぞ。

231名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:27.55 ID:P7Pk7SMO0
>>201
エンジンの振動や車体の作りなのかねえ。

そういうのを科学的に分析したのを見たこと無いからわからんが
疲れの差は明らかだよ。全然違う。
232名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:46.54 ID:O/hoybyt0
233名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:48.22 ID:a50SDlkbP
>>212
電車でいいかなぁ。
234名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:51.09 ID:7qhRvyYc0
ようするに回らないクソエンジンか。バイクに乗る意味あるんけ?
235名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:50.96 ID:HiQfNZgY0
バイクって自転車の悪いところと自動車の悪いところの合体にしか感じられなかったんで
バイクは捨てたそして車+トランクにロードバイクになったよ
車で郊外そしてロードでヒャッホーが最高
236名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:04:54.14 ID:GRGokcWhi
街乗りはモタードが一番楽だった
腰が楽だし見晴らしいいし
237名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:05:44.88 ID:WX7+sY030
>>207
俺が乗ってたのはNinja250Rだけどな。あれマジで出来いいわ。
ツインだから高速でも二人乗りとか追い越しするような速度でなければ
振動もあんまないし、燃費もいいし、ポジションも楽でのりやすいし、
風が強いときはスクリーンがあるから頭をちょっと下げれば多少風除けにもなるし。

ただ、追い越しとかはやっぱり多少きついけどね。
238名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:05:46.75 ID:V8fDqtFUO
だっさ!!
はよTLR出せ、TLRを!
239名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:05:51.01 ID:wgYRHBq80
>>222
もちろんそうだが、警察利権はそうはさせない。
240名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:06:23.44 ID:JU/4NBsJ0
>>233
新幹線最高!

だが、寄り道ができんのじゃよ…
241名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:06:30.02 ID:IED92e5J0
>>1
フィットのエンジン真っ二つの噂はマジなんだろうか
242婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 22:06:52.94 ID:bsH16FmK0
>>221の後半
そういう部分はあるよね。
車は他人を傷つけないことを常に考えてなきゃいけないけど、
バイクは自分が生き残ることを考えてりゃいいから、気が楽だ。
243名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:06.69 ID:47kwc4UJ0
てかこれとそっくりって話題なのがおもろいwww
http://www.mugen-power.com/motorcycles/news/20110727.html

VFR800X MUGEN
てかデザインそのまんま
244名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:14.22 ID:PLvNUzsH0
>>218
その話どーなったんだろうか?
普通免許で125ccまで乗れれば、原二は熱くなるんだがなあ。

50ccはそろそろ止めた方が良いかな。
規制エコで完全に実態交通のお荷物になった。

てか、昭和のバイク行政、ちと変える時期かな。実態と乖離し過ぎ。
245名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:24.86 ID:85G75ZZV0
車の重さの十分の一程度なのに、車と燃費はあんまり変わらないバイクは燃費については何も考えて無かったからな、カブ以外は。
246名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:30.27 ID:LOUfZIHR0
ホンダはまずカブにペダルをつけろ!
いや、付けて下さい
247名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:41.16 ID:WWjddOH/0
>>238
TLRって
スズキのTL1000Rのこと?

欲しい…
248名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:53.90 ID:Ron5Y1zT0
>>201
MC18と初代R1だと、東京・大阪間の移動はMC18のほうが総じて楽だった。
燃費とオイルだけは気に掛かったが。
249名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:08:12.84 ID:qTe6X+yL0
カブ700か
250名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:08:35.66 ID:JU/4NBsJ0
>>246
つ[ポートカブ]

希少価値でちゃって高いけどね。
251名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:08:48.83 ID:P7Pk7SMO0
>>230
そうだねえ。足と割り切るなら原2で十分だもんね。

ツーリングもしたい、買い物もしたい、
走りも楽しみたいってのなら
デザインさえ嫌いじゃなければ
かなりいい選択だとは思うけど

って宣伝マンみたいだなw

落ちます
252名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:09:32.54 ID:/dwr+iI60
市販されてるバイクで最もARAKIのバイクに近いのは何?
253名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:10:06.10 ID:LOUfZIHR0
>>250
かっこいい…
254名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:10:14.05 ID:X+/63bhc0
>>277
700にしてはトルク出て無いじゃん!
まぁ燃費勝負なのかもしれんが
このサイズのバイクに燃費性能求める人って
航続距離も重視するっしょ?なのにタンク削ってるし・・・

アクロスは良いバイクだったけど航続距離がショボンだったのを思い出した。
トランクは便利なのは使って実感できた。
255名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:10:40.49 ID:PLvNUzsH0
>>233
ドアツードア最強だよw
256名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:10:53.54 ID:WX7+sY030
>>231
>エンジンの振動や車体の作りなのかねえ。
同じタイプなら大排気量の方が同じ速度なら回転数が低いから
振動が少ないって事で振動は少なくなるって事で楽になるんだろうけど…

車種のタイプが違うとエンジンのタイプも、ポジションも違ってくるからねえ…
400でもシングルでカウルなしだったら、250のツインカウルありの方が
楽かもしれん…

ビックスクーターとかって乗った事無いけど、ビックスクーターで振動があまりでない
速度で走るってのが排気量関係なく一番疲れないのかもw
257名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:11:19.73 ID:850KLuze0
バイクなんてカブ以外はすべて趣味で買うんだから
もっと趣味に走ったバイクを出してほしいな
258名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:11:38.51 ID:g1Tw1H1E0
>>64
オートバイでコーナーぶっ飛ばしながら
ギアをNに入れたら、そりゃこけるな。
かわいそうな知り合いだわ。1速で走ってたのかな?
259名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:11:53.24 ID:BqwXNcgY0
イラン
260名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:02.22 ID:JU/4NBsJ0
>>256
単純に重たいと外乱に強いので楽ですよ。
降りたあとの取り回しでしねますけど。
261名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:20.99 ID:AA/V51G20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ホンダの400cc〜750ccは面白く無いんじゃ
      ガチガチのネイキッドだせや
262名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:31.03 ID:mChBgBwC0
>>258
カワサキかも
263名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:32.43 ID:uQp+Kc6w0
>>243
GSX750S4を思い出すデザインだなww
264名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:34.15 ID:1DJ3FS+v0
>>9
これはひどいデザイン
凋落するはずだわ
265名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:12:37.29 ID:jOWgL9Za0
学生の頃にこれあったら間違いなく買ってたな。
今はいらないw
266名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:13:14.51 ID:/CC0HlTr0
>>244
免許制度改正? 無視されて終わったよ。
つか役人にデメリットしか無いのに変わるわけねーじゃんアホかwww

267名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:13:30.95 ID:PLvNUzsH0
>>252
スズキの走るスケベ椅子、ジェンマだと思う。

268名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:14:21.64 ID:IED92e5J0
>>257
趣味が個別化しすぎて製品として採算が合わないの現状
269名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:14:23.31 ID:V8fDqtFUO
>>247
いえいえ、トライアルのTLR。

もうでかいバイクいらん。
数年前雑誌に出る様なこと見出しに書いてたが。
エセでもいいから軽いバイク出せTLRを。
270名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:14:56.47 ID:VhrU/3T50
>>タンクを小型化
・・・終了。20Lくらい入るようにしろ。
271名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:02.90 ID:8ErWhyXp0
これ、210kg超えだそうな。重すぎる。
125でさえ全開にすることなんて、ほとんど無いのに。

デザインの元ネタはDR750だよね。
たしかカタナをデザインしたハンス・ムート。
272名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:03.49 ID:JU/4NBsJ0
>>258
昔のバイクに良くあった、幻の五速ってやつでは?
さらにageると、一速に入ってタイヤがロックします。

今時だと、プレスカブぐらいしか残ってないですけどw
273名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:18.63 ID:47kwc4UJ0
>>263
今思うと刀とかは時代の先を行きすぎたデザインだったのかもなwww
今はあぁ言うのが主流になりつつあるwww
274名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:29.15 ID:+Cfu+jr50
バイクは駐輪場もろくに整備されてないのに駐車違反の取り締まりが厳しくなりすぎ。
バイクの利便性が著しく失われている現状を何とかしろよ。
275名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:48.53 ID:PLvNUzsH0
>>266
免許制度自体が利権だしなw

まあ、日本じゃ変わらんか。Orz
276名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:16:07.72 ID:29lQdFbG0
>>1
なんかタイバイクっぽいな
277名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:16:29.89 ID:IED92e5J0
>>273
たまにはカワサキザンザスのことも思い出してあげてください
278名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:16:34.76 ID:/CC0HlTr0
ホンダの 大型売りたい病 の象徴みたいなバイクだな。
オワットルwww
279名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:16:41.76 ID:3rYrCpSy0
このバイク、カッコ悪い
280名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:17:03.23 ID:NPz6fSwq0
>>9
なんだこの安物臭は。いらん。
俺は今までどおりBMWに乗る。
281名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:17:43.94 ID:GRGokcWhi
>>252
アラーキー?

>>243
完全一致だな
282名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:17:46.77 ID:JU/4NBsJ0
>>261
CB1300じゃだめかい?
283名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:18:04.83 ID:QnQb3gT60
>>214
バイクにトルクなんて必要無いだろw
なに乗せる気なんだよ。
2人乗って100キロ出せればいいなら250cc位でも充分だろ。
284名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:18:39.09 ID:47kwc4UJ0
>>277
あれはストファイのなりそこないって感じだったのがねぇ。
ネイキッドに行きたいんだがストファイに行きたいんだが中途半端になって
ヘンテコになってた。
285名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:19:39.38 ID:B86gbgfQ0
>>13
だな。

手頃というのは、15万程度だよな。
あほくさ
286名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:19:54.12 ID:JU/4NBsJ0
>>280
さようなら、安物のすれにご足労ありがとうございましたw
287名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:19:55.37 ID:5rGiJErt0
実燃費はどのくらいなんだろうな
288名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:20:15.25 ID:Bzgrmo7F0
いやあ
ひさしぶりに本田はええバイクつくったなあ
289名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:21:00.01 ID:47kwc4UJ0
>>283
回転数上げて馬力を無駄に稼ぐんならトルクの方が必要なんだよ。
バイクはそういうもん。
250マルチは面白いが低速トルクの無さで燃費が悪い。
そういう意味での馬力じゃなくてトルク。
290名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:21:21.50 ID:IED92e5J0
>>284
ストファイの概念がそもそもなかった時代にあれを出したのは、素直にすげえと思う・・・
291名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:21:25.76 ID:17Rblj6W0
>>42そこだよそこ、あんた解ってるね!
本田の社長やりなよw
292名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:21:28.29 ID:AA/V51G20
>>282
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 リッターバイクならCB1300だな
      本当はカワサキノのZRXダエグが好き〜
293名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:22:10.15 ID:/CC0HlTr0
ホンダ渾身の大外しだよなコレwww
一年後にはカタログから消えてると思うw
294名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:22:15.51 ID:dvXAKCI50
白バイに向いてそうな形だけど(安いし)、
パワー厨の警察じゃ無理か。
295名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:22:44.94 ID:s4Ffb/cB0
鈴菌ぽい
296名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:22:48.87 ID:beI6qfZ80
カブ110の出来の悪さに驚いたよ。
297保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 22:22:52.05 ID:f5AYcE1l0
>>241
オートバイ誌より>(#゚Д゚)っ

実はこのエンジン、四輪のフィットのユニットを半分に
切ったものがベースなんです。
670ccという、ある意味中途半端な排気量も、ロング
ストロークもフィットベースだからなんです。
298名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:22:57.01 ID:GRGokcWhi
>>283
その速度に到達するまでと維持考えたらトルク有ったほうが良いじゃん
ていうか250ccで100km/hニケツ巡航とかしねぇだろ
299名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:23:24.42 ID:bfqLsTo70
>>283
目的地に行くだけなら250も無くていいけどな
バイクは嗜好品だから他人のより速いとかかっこいいとか色々あるんだよ
いま08のR1に乗ってるけど次もリッターSSしか買う気にならないw
300名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:23:33.59 ID:g1Tw1H1E0
エンジンは乗りやすそうだけど、いまどき200kgオーバーはちょっとなあ
アフリカツイン復刻したほうが売れるんじゃないか?
301名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:24:13.51 ID:IED92e5J0
>>296
あまりの酷さに生産終了しました。
故障・不具合だらけで郵便屋あたりは激怒だそうな。
302名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:24:20.21 ID:xF7TFCqA0
すいません、すごくほしいです。。。
303名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:24:53.34 ID:WX7+sY030
>>221
>理由は色々考えられるが、車はバイクより気を使うってのが一番でかいのかなあ
二輪は乗ってる最中は疲れも感じないし眠さも全く感じないけど、
降りた後の疲労感が半端ない。

特に冬の寒いシーズンにそれなりの時間(1時間とか2時間)を(出来れば高速を)運転した後に
降りてちょっとでも暖かい部屋に行くとすぐに全身を覆う疲労感と猛烈な睡魔に襲われる…

自覚してないだけでかなり体力を消耗してるんだろうな。
304名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:25:10.20 ID:pJlhpZ+R0
おれのバイクは750の4気筒で定地走行燃費で35km/L 実燃費19〜22
ホンダのこれ、燃費がほんとにいいのかは疑問だけど、
二気筒にも興味あるしメットインは欲しいなあ。
305名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:25:24.74 ID:47kwc4UJ0
>>290
あのまんまストファイに行けばよかったんだが
なぜか懐古的に走ったのが日本なんだよねぇ。
それが受けちゃったもんだからね。
レプリカの廉価版であるカウルオミットとかななんて
今思えばストファイの先祖みたいなもんだな。
306名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:25:34.49 ID:TDLDw59TO
ロータックスのパラツイン積んで、リアシートの横に給油口付けてくれたら考える
307名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:17.06 ID:twQii/f50
>>283
300キロ出したいとかでなければパワーよりトルクあった方が楽なんだよ
308名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:19.37 ID:/CC0HlTr0
>>301
生産終了ってマジ? まだ出て一、二年だよな???



309名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:23.04 ID:r7CnFO0y0
(´-`).。oO(このシリーズは欧州における"中型"。安かろう・(以下自粛)モデルなんで
       あまりスペック的に尖った事期待してもね…
       しかしVT250が今は60万もするんだね。驚いたよ。…)
310名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:27.27 ID:gCjyIfHH0
エンジン半分か。開発費抑えて最新のエンジンってのは悪くない。
20年まえのエンジンをマイナーチェンジばかりしてる二輪よりは建設的。
311名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:33.13 ID:IED92e5J0
>>297
マジなのか?ほんとなのか?
まあロングストロークのバイクが増えることはマジで嬉しい。
もう少し豪華装備にして90万くらいで売ればいいのに。
そうなればER-6n・ヴェルシスあたりと悩むわ。
312名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:27:14.24 ID:IhJbw//j0
TL200R出せよ。トライアルバイクがないんだよ
313名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:27:34.73 ID:beI6qfZ80
PCXをフルモデルチェンジした方が
売れるだろうな。
国内ではだけど。
314名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:28:33.24 ID:twQii/f50
>>290
VFR400Zの二つ目が恨めしそうに見ているぞ
315名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:29:01.63 ID:jOWgL9Za0
>300
TRANSALP600なら買うな
316名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:29:12.51 ID:JU/4NBsJ0
>>311
すみません、ロングストロークのメリットを教えてください。
吹けないエンジンってイメージ有るのですが…
317名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:30:28.29 ID:VLnoZeVe0
そろそろ転ばないバイクとか死なないバイク作れ
318名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:30:28.48 ID:IED92e5J0
>>308
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328982331/

来月新型が出るそうな。
どこまで変わるかは知らない。
あの酷い外装は変わるらしい。外装だけかもしれないが。
319名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:30:41.92 ID:GRGokcWhi
>>297
現行CBR250RのエンジンはCBR1000のエンジン1/4にしたもんだ
ってウワサも有ったな。ボアストローク一緒とかで。ホンダぱねぇっす
320名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:30:46.55 ID:hgC5W+M00
今時SUVですらディーゼルで20k/Lだぞ。41キロなんてカブにすら及ばん
321保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 22:31:35.11 ID:f5AYcE1l0
>>311
(#゚Д゚)<青木とかいう上席研究員が顔出しQ&Aで載せてる記事なのでマジです
322名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:31:48.97 ID:YVJrTdSf0
通勤とかツーリングが趣味とか道具として使う人にはいいんで無いかな?
SS乗ってる層がもうじき衰えでSS降りるからそれが狙いだろ
俺もSS乗ってて狙ったライン外す事増えてきた…
323名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:31:59.68 ID:2idf0ORy0
>>310
20年前のエンジンでは排ガス規制をとおらんだろ。
324名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:32:05.33 ID:SAaFUoFVO
>>59>>69
早く病院に行くんだ。手術しちゃえば楽になるぞ〜マジで。
325ツチノコ狩り(新共和主義者):2012/02/18(土) 22:32:06.32 ID:sQ3+fLiO0
>>290FZ400NとFX400Rもわすれないでね
326名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:33:43.59 ID:HUNf99vm0
NC35
327名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:18.66 ID:IED92e5J0
>>316
低回転のセッティングと相性が良いためあまり回さなくてよいので
・よく粘るので街乗り・低速でのカーブが楽
・発進時のトルクがしっかりしている
・ストップアンドゴーの多い長距離後続が疲れにくい
328名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:30.31 ID:TVmVMn1v0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sf8p17uHesw&feature=related

SS海苔だが、こいつが出たら買うわ。通勤用に。
329名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:46.79 ID:PLvNUzsH0
330名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:53.38 ID:bh0hF5ci0
>>283
ハレはトルク重視だけどな。
331名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:57.90 ID:1wFrnjek0
> http://www.asahi.com/business/update/0217/images/TKY201202170416.jpg

かっこわりーw
バイクで低燃費低価格が重視されるのは原付くらいだろ
基本的にバイクはかっこいいと思われないと意味ない
しかも大型なんてユーザーの趣味
選ぶ要素に低燃費とかは入ってこない事くらい知ってるはずなのに

ホンダも落ちたもんだ
332名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:35:07.07 ID:V57AIqcQ0
燃費技術で他が圧倒
仕方がないのでバイク使ってお茶濁し
333名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:35:23.65 ID:UZwqCFfh0
実燃費で25km超えるグラ650を抜けなかったら笑うけど
今のンダならそれぐらいの法螺吹くの余裕だかんな
実燃費20km切ったら本田倒産な
334名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:35:23.45 ID:LBGe78pZ0
>>323
だから排気系で出力を絞っているんだろ
335名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:36:39.95 ID:Viwub+tw0
昔はバイク乗ってたけど、フィットに折りたたみ自転車を常備する組み合わせが一番になりました。
336名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:36:48.13 ID:ZdVkBftg0
>>301
そういや郵便局のカブを整備しているバイク屋が同じ事を言ってた。
物凄いコストダウンが行われていて、いろんなところがすぐに壊れると。
そのお陰で飯食えているから文句は言えないとは言っていたけど・・・

337名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:36:48.86 ID:X/OL1Lxk0
>>59 >>69 君らも星野源と同じモニカ病かい。
338名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:37:07.47 ID:QhKd9SI10
給油口がシート下にあるんだろこれ
メットインのせいでタンクバッグ使えなそうだし、シート下に給油口あるからシートにでかい荷物もつめない
デュアルパーパスってツアラー寄りじゃなかったんだっけ・・・?
339名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:37:27.70 ID:Euhz5qhn0
250ccぐらいでキャノピー付きの3輪バイク出してください。
340名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:38:39.89 ID:UZwqCFfh0
むしろカンナムスパイダーやT-REXみたいな3輪をとっとと出せと
341保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 22:38:55.48 ID:f5AYcE1l0
>>316
(#゚Д゚)<吹けないって…初代のブレードやブラックバードも比較的ロングストロークなんだけど 
342名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:39:26.87 ID:O70meQCU0
デュアルパーパス系が好きな俺は素直に欲しいと思う。
周りからは不人気車種マニアと言われてますがw
343名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:40:06.31 ID:vJ2oszex0
344名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:40:13.15 ID:W8NCDpCn0
もともとリッターバイクでも低地燃費は25km〜30kmと結構良いんだよな。
実燃費はそれより10kmは落ちるんだけど。
345名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:40:52.04 ID:JU/4NBsJ0
>>327
ありがとうございます。
粘るエンジンは好きです。 エンストたちゴケした事有るので…
346名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:41:44.81 ID:BITe5do50
限定解除しなくちゃ乗れないじゃん。 

400ccで燃費のいいバイク教えてケロ
347名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:41:58.82 ID:UZwqCFfh0
俺の09Ape100実燃費で45km切らないし
メーター110kmまで出るし
エンジン回せて面白いし
維持費超安いし
買い換える理由がないわ
348名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:42:08.99 ID:GRGokcWhi
そういや最近メガリメガリ言う奴いなくなったな
あれも今思えばステマってやつだったのか
349名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:42:22.09 ID:BqwXNcgY0
100キロ出したら爆発しそうで嫌
350名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:42:27.30 ID:nPUUXkuB0
これに比べたら125ccの燃費はたいしたことないな
リッター60キロはこえなきゃいかんだろ

351名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:43:00.00 ID:JU/4NBsJ0
>>341
そうだったんだ、すみません、あくまでイメージがソウって事で…
352名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:43:02.84 ID:pwCHgZkh0
>33
冷暗所よ〜
このバイクの最大の問題点は
ツーリングバイクを意識しながら
リアシートを開けないとガソリンが入れられないことだと思うのだが
そいつをどう思う?
リアパニア買えってことかいな?
353名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:43:44.39 ID:3cv01PGd0
そもそも燃費とか実用性重視なら大型なんて買わないと思う。
小中排気量のほうがCPいい上に、どうせ取り締まりで日本の道路じゃ
250でも性能を出し切れないんだし。
高速道路を長距離走るような人にはいいかもしれんけどそれなら普通は車だよな。
354名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:44:21.93 ID:74Hp2ntv0
+20も出して軽買うわ
355名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:44:25.36 ID:ub2ad8f60
カブを大型にした感じ?
356名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:44:50.60 ID:BGrdm4Uy0
しかし、ホンダもトヨタもいつまで迷走した開発続けんだ?
357名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:45:16.90 ID:UZwqCFfh0
むしろApe125を出せと
358名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:45:58.25 ID:tVFapMOS0
これで50万切ればパーフェクトだね
359名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:46:17.66 ID:GRGokcWhi
XR250のFIはよ出せや
360名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:46:35.41 ID:AA/V51G20
>>357
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 怖いわw
361名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:46:48.50 ID:WX7+sY030
>>348
あれ結局発売されたの? 度重なる延期で興味が完全に失せた…
362名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:47:38.20 ID:+71FKpiW0
カブの燃費が60〜70とか一体どんな乗り方したらそうなるんだ??
オレが7、8年前に新聞配達のバイトやってた頃のプレスカブで
70いってたぞ。しかも重い紙束乗っけてストップ&ゴーでだ。
363保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 22:47:43.56 ID:f5AYcE1l0
>>352
(#゚Д゚)<そういえばモーターショーでパニアセット装備状態も公開していたねー
364名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:47:45.09 ID:ByyjjK9I0
750ccで35馬力くらいに落としたらいいじゃん。
それで十分走るよ。
ガンガンに攻めなきゃ高速も低回転でスピード出るから快適。
365名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:48:12.15 ID:W8NCDpCn0
>>350
燃費考えて小排気量と言っても昔の2ストは燃費最悪だったな〜。
アクシス100CCの2スト実燃費25kmだった。
JOGスポ80ccなんてボロイってのもあったけど20kmいかなかったw
366名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:49:36.76 ID:mtXZukbV0
なんかいろいろ中途半端だけど
値段と燃費は頑張ってるな
367名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:49:57.67 ID:29lQdFbG0
>>361
された。今は有志がトラブル出し中。
368名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:07.15 ID:AtS/FabV0
これの400cc版って出るかな?

価格的にはギリギリだろうから
ヘタにボアダウンなんて一手間入ったら
かえって高くなったりしてw
369名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:30.99 ID:ub2ad8f60
チャリよりもうちょっと骨太にして
電動で回生ブレーキ付けたもの作ってくれれば
面白いのにな
オフ車で道じゃないとこも走れるとなおいいけど軽量で
370名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:34.36 ID:UZwqCFfh0
つーか、250ccクラスでこういうメットイン付きクロスバイク作れよな
CBR250Rのエンジン流用して
371名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:36.38 ID:46V1sevUO
>>362
数年前にFI化されて
排気ガスはクリーンになったけど
軒並み燃費は下がったよ。

どっちがエコなんでしょうね。
372名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:52.77 ID:PLvNUzsH0
>>353
400cc以上は趣味の領域だからなあ。
マニアックなマシンの方がまだ玉数出るだろうな。

大型のツーリングマシンってのも解るが、
歳だけ食ってハートはガキンチョ(良い意味でw)って人にはウケ無いかな。
EUの大人は、パニアケースくっつけて、こんなマシンでぶらぶら旅をしているけれども。
373名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:51:08.97 ID:OGHDSOV/0
排気量1000ccクラスのカブを出したら意外と売れるんじゃねw
374名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:51:39.39 ID:XSNvSWXw0
バイクは、排気量がでかいほうが燃費いいのかよ
なんでこんなにでかいの
375名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:51:41.32 ID:pvH/Fg420
>>368
もともと欧州のバイク免許制度に合わせた
向こうのミドルバイクだからな

わざわざ日本免許用ミドルバイクには作らんだろう
376名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:52:15.67 ID:29lQdFbG0
>>368
今時400買う奴は池沼だよなー。
377名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:53:02.61 ID:uQp+Kc6w0
2スト燃費よりオイル入れる手間がめんどかったなw
378名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:53:04.88 ID:ByyjjK9I0
そういやぁ、俺がバイク乗ってた20年ほど前、未燃焼ガスがいっぱい出る
2ストロークの排ガスをもう一度シリンダーに戻して再度新しいガスと混ぜて
燃焼させ画期的に燃費を上げる技術が開発中だったはずだが。
死にかけていた2ストがこれで復活すると大騒ぎしてたのに。

あれどうなったんだろう
379名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:53:17.72 ID:IPHFzdaG0
今日スクーターで思いっきりコケてバイザー割れた orz
後ろ三輪のが欲しい
380名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:53:28.84 ID:WX7+sY030
>>375
欧州って免許制度で排気量でそこら辺に区切りがあったっけ?

上600クラスが区切りとなってるけど、あくまで保険の問題で
免許とは関係ないし…

寧ろスペインだかなんだかが400区切りだったような。
381名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:54:15.51 ID:VhrU/3T50
デジタルメーターが頂けない。見にくいんじゃないの。
382名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:56:23.19 ID:OFcA6jGs0
>380
欧州は排気量じゃなく出力だろ。
383名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:56:26.44 ID:uQp+Kc6w0
VMAXの2000が出るってうわさで胸熱だったな
消えて正解だよwww
384名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:56:30.78 ID:pvH/Fg420
>>380
新しいEU統一の免許制度が出来たらしいよ
排気量でなくパワーで区切られているらしい
検索すれば出てくると思うよ

このバイクはその枠(35KW)で作られているんだろう
385名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:56:31.03 ID:0tAg3/Jc0
国産のハブステアまだかよ
386名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:57:52.24 ID:GRGokcWhi
>>367
あ、出たんだあれ
海外の走行動画でスタンドポロリしたの見て不買を決めたんだ

NS-1の250がでりゃなーメットイン
387名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:58:20.79 ID:tv1CjRSR0
>>9
オリジナルデザインがいつまでたってもダサいから、パクりに原点回帰か。
388名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:58:49.67 ID:UpljeAoj0
フルフェイスのメットインなのにタンク容量14?ってすげえな
389名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:58:56.82 ID:IARwtmo60
さっさと高速で乗れる電気バイクだせよ
390保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 22:59:25.92 ID:f5AYcE1l0
>>378
(#゚Д゚)<CRMのAR燃焼なら 一代限りで消えてしまいました
391名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:59:28.32 ID:LBGe78pZ0
>>386
っアクロス

ninjaやCBRが売れてるんだから復活もありだと思うんだけどな
392名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:59:29.53 ID:+c+eOFNfO
趣味の乗り物は、燃費よりデザインを優先するだろ、大多数のライダーはね

つーことで、糞バイク決定だわ
393名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:59:56.02 ID:46V1sevUO
これって、並列2気筒なんですね。
国内じゃあんまり売れそうにないなぁ。

昔のスズキのペリカンみたいな外観。
394名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:02.07 ID:FKvo3LJM0
>>9
フロントのディスクプレートが外れてるのかと思った
395名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:16.77 ID:WX7+sY030
>>386
やはり中華クオリティか…
396名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:23.07 ID:W2jrz8DC0
燃費100超の現チャリだせおw
397名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:25.66 ID:twQii/f50
>>367
中華バイクなのにあまり大きなトラブル出てないみたいだな。かなり意外
398名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:53.46 ID:Ron5Y1zT0
>>368
さらに半分にして栄光の350ccに。
399名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:01:05.72 ID:wKYQYSYR0
バイクは事故ったら一発でグロスレ行き、簡単に手足もげるぞ
お前ら自殺志願者か
400名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:01:40.43 ID:PLvNUzsH0
>>398
ナナハンキラーのサンパンですね、わかりませんw
401名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:01:40.76 ID:IED92e5J0
>>393
>並列2気筒

「並列」2気筒…。
カワサキ乗りだな。
402名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:02:41.40 ID:/CC0HlTr0
>>399
運にもよる。俺はもう二十年乗ってるし、過去何度かこけたけど無傷だwww
403名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:02:44.23 ID:UZwqCFfh0
新しいVmaxって満タンにしても100km走ったらもうガス欠が不安になってガソスタ探すって
別モでオーナーがカミングアウトしてたからな
一体どんなバイクなんだw
404名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:02:59.81 ID:FKvo3LJM0
大型2輪免許所有してるけど、もうバイク自体あまり乗る気がしない
日本は道路事情もマナーも悪いよ
405名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:03:02.69 ID:47kwc4UJ0
>>391
さすがにどうなんだろ。
アクロス自体は250マルチって時点で積みだが
メットインがあるバイクってのは流行るかどうか
406保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 23:03:22.58 ID:f5AYcE1l0
(#゚Д゚)<そもそも国土の小さな日本がEUよりも厳しい規制をする意味があんのか グァルラオッ!!
407名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:03:40.39 ID:GRGokcWhi
>>393
ホンダHP見たら直列2気筒って書いてたな
パラツインじゃねーの?とは思った
408名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:05:11.27 ID:WeBCEb3YP
バイクは距離乗ったら危ないんだから
燃費なんか悪くていいんだよ。
5キロ走ったら満足するような
バイクを作ったほうがいい。
409名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:05:55.20 ID:Ron5Y1zT0
>>407
車と違ってバイクは横置きエンジンしかないから車みたいに直列並列を分けてないね。
410名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:05:58.82 ID:/CC0HlTr0
>>397
色々出てるらしいぞw
411名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:06:07.82 ID:bpjIXj0I0
一瞬カタナの思うようなデザインだがエンジンが水冷OHC2気筒とか軽自動車とエンジンかと思った
412名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:06:13.92 ID:V57AIqcQ0
>>404
日本がマナー悪いとか言ったら何処で乗るんだよ
どこにもねえよ
413名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:06:14.23 ID:bh0hF5ci0
>>377
俺なんて混合だから、ガソリン給油時にオイルを混ぜてるぜw
ベスパ最高だよ。
414名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:07:01.40 ID:IED92e5J0
>>407
ホンダ「直列です。」
ヤマハ「直列だよ。」
スズキ「直列だぞ。」
カワサキ「並列だろ。」
415名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:08:05.05 ID:uQp+Kc6w0
>>393
並列2気筒のTDM900結構需要あるけどな・・
416名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:08:21.46 ID:r7CnFO0y0
(´-`).。oO(本田あたりには真面目に2stのダイレクト・インジェクション化をやってもらいたかったんだがな…)
417名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:08:36.44 ID:+AxrY0/W0
こんなの出すくらいなら、
ゼルビス600出せよ。
418名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:09:08.06 ID:ZWlya27+0
これならネイキッドでいいようなデザインだな
419名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:09:32.95 ID:NmX+oUDd0
ホンダのサイトでNC700Xを見ると、
「※1 排気量500cc〜750cc程度の欧米における中型車」
と記載されているんだが、

欧州では保険の関係で600ccがマーケティング的に日本で言うところの中免にあたる
なる話を聞いたことがあるんだが、
700もそうなの?
420名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:09:34.07 ID:GRGokcWhi
>>409
なんかウィキペディア見ても「おんなじようなもん」って書いててよくわからんかった
一緒でいいんだよな
421名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:09:43.58 ID:GD/NCEiwO
1馬力=1万円なら評価するけどなぁ…
422名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:09:59.18 ID:UZwqCFfh0
ホンダ「V型です。」
ヤマハ「V型だよ。」
スズキ「V型だぞ。」
カワサキ「タンデムツインだろ。」
ホンダ(゜д゜)ヤマハ(゜д゜)スズキ(゜д゜)

2st戦争時代の実話
423名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:10:19.18 ID:46V1sevUO
インドでライセンス生産されてるベスパを
ボディはそのままでエンジンやらメカニズムを国内のメーカーで新たに……無理でしょうね。
424名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:10:23.87 ID:hft6Bd6b0
うわあああああ・・・・かっこわりいいい
425名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:11:05.63 ID:Jf0RnzmR0
これがホンダのバイクだったら
こじんまりまとまりやがって、技術のホンダはどこにいった

これがヤマハのバイクだったら
可もなく不可もなく、ヤマハらしいな

これがスズキのバイクだったら
スズキの変態バイクきたーハァハァ

これがカワサキのバイクだったら
カワサキか……
426名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:11:52.43 ID:bpjIXj0I0
日本人のバイク購入者はホンダに舐められてるんじゃね
427名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:12:36.87 ID:hft6Bd6b0
>>422
ドカ「L型だろ。」
428名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:12:54.49 ID:/CC0HlTr0
ホンダ車はnチビしか持ってないやwww
つかあの頃のホンダはよかたw
429名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:12:55.51 ID:46V1sevUO
>>426
単に国内は諦めてるとしか
430名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:12:59.91 ID:pLAvp3yz0
フィットの技術ってSOHCで6500rpm頭打ちのエンジンなのか?
431名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:13:18.23 ID:twQii/f50
>>403
日本でなら北海道以外何とかなりそうだけど、アメリカだと普通に遭難死しそう
432名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:13:41.06 ID:V57AIqcQ0
バイクもクルマもホンダだったけど
さようならホンダ

もう夢は見ないよ
433名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:14:07.87 ID:pwCHgZkh0
>409
まさかのK100RS無視キター!
434名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:15:25.87 ID:Pv8fJbYD0
バイクは油断すると転ぶからな
3輪か4輪にしろ
435ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/02/18(土) 23:15:42.62 ID:5URxBDkq0

http://www.youtube.com/watch?v=_ZDSa3nOX90

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
436名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:15:51.78 ID:Q5Pnp/YW0
日本のように買う層が居ない国では売れない
買う層がいるならモノがちょっと悪くてもバカ売れなんだよ
437名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:16:41.14 ID:lypJWng50
>>9
ホンダのやる気のなさがうかがえる
438名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:16:51.37 ID:ByyjjK9I0
今度は高排気量ロングストロークバーチカルツインが欲しいなと思えば
カワサキがW1を復活させてるし他メーカーも似たようなのを出している。

最近のバイクってかなり郷愁に浸る40〜50代にターゲットを絞っているというか
その年代しか高いバイク買わねーんだろ。
俺には嬉しいけど。
SR乗ってたからあれもかっこいいけどもうシングルはしんどい。
20代でも300キロ前後連続のツーリングは苦痛でしかなかった。
でも今皮ジャンで皮パンでお碗ヘルとクロームのゴーグル、一文字ハンドル
でシングルシートにクロームタンク、キャブトンマフラーでボコボコと
駆け抜けたらかっこいいだろうな。

化石だな

そんな奴見ないな
439保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 23:16:56.65 ID:f5AYcE1l0
>>430
(#゚Д゚)<イエス さっそくインプレでぼやかれてたよ
440名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:17:39.88 ID:TpX2TLGH0
今年、BMWから600, 650のスクーターが、でるんだよなぁ。
街乗り用に大型バイク買えるような人は、BMW買うよなぁ。
441名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:17:43.53 ID:bpjIXj0I0
オイルの循環ポンプをつければそのまま軽自動車のエンジンとか
バイク・スクータ・軽自動車の全車種をこれで流用する気だろ
442名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:17:46.46 ID:qiNd2Gex0
126ccのバイクからエンジン取ってペダルを付けて首都高で漕げば解決
終了
443名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:17:53.05 ID:HUNf99vm0
>>409
その昔BMWというメーカーがあってだな
444名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:18:35.73 ID:AzWzePKP0
>>1
>燃料タンクを小型化し、フルフェースのヘルメットが入る収納スペースも確保した。

それ、なんてアクロスw
待ってたwwww
445名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:18:46.09 ID:hft6Bd6b0
>>433
クルマのエンジンそのまま>>433
BOSS-HOSSとかもあるな
あそこは市販のアメ車のエンジンをそのまま乗っけてるだけだが
446婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 23:18:50.73 ID:bsH16FmK0
>>433
HONDAのGL400も縦置きだよね。V2だけど。
447名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:19:32.35 ID:Ron5Y1zT0
>>422
RZV500RはV型と言ってるけど変形タンデムツインなんだよね。
448名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:19:54.17 ID:FKvo3LJM0
>>412
449名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:07.87 ID:UZwqCFfh0
アマゾネスを忘れたとはいわせんぞ!
450名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:19.75 ID:lsr6Alnu0
バイクってもはや50代以上の乗り物ってイメージしかないよねw
451名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:44.85 ID:h/umWikZ0
低回転で大出力って、どうも馬力とトルクを勘違いしてないか、元記事。
452名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:51.52 ID:8epFExtz0
一人乗り、100%趣味用途、おまけに理想値でしょ
昔のアメ車(トランザム等)以上の贅沢品扱いで問題なし
453名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:21:58.16 ID:twQii/f50
>>440
あれ軽く100万超えるんじゃないか
新型TMAXだってほぼ100万
454名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:21:59.29 ID:Ron5Y1zT0
>>433
忘れてた。Kシリーズは直列エンジンだね。
455名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:22:38.91 ID:46V1sevUO
>>446
松田優作が乗ってたんだよね。
「探偵物語」で使う予定が
岩城こういちに「ダセー」と言われて変更したみたいですが。
456名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:22:58.14 ID:kk6BmroaO
【エコ】川崎重工業がリッター20キロの大型トラック用ディーゼルエンジンを実用化★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
457名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:02.40 ID:JNETmJlO0
本田はスゲーな
潰れないでおくんなまし

458名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:41.71 ID:GslvX4RZ0
ちょっとボディラインが太めだな。もっとウエストがキュッとしまった
マッチョなデザインがいい。
459名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:48.27 ID:lXXlutN9O
今更大型取るの面倒だから400充実させろ
460名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:50.19 ID:ggt5Q0Yz0
【MT】HONDA NC700S/X part6【DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329162286/

バイク板本スレです
461名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:24:36.86 ID:UZwqCFfh0
本田も遊んでないで
一人乗りマイクロ自動車をはやく実用化しろよ
462名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:24:49.39 ID:pLAvp3yz0
>>439
うわあ・・・本当に街乗り用か
またホーネット900出すような体力無いだろうし
463名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:25:37.90 ID:RaJdA73K0
>>9
チープ感ハンパねーな
464雲黒斎:2012/02/18(土) 23:26:39.87 ID:qA3SxJZl0
乗って面白いかどうかが重要。
スタイルは・・・クロスオーバーというかなんというか。
他社製品のデザインが色々混じってる感じもする。
でもそんなに嫌いではない。
465名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:26:54.70 ID:SQab4FhP0



MIKAMIのインターネット   でググると

俺のブログがあるから見てくれwwwwwwwwwww
Numeriを超える面白いブログを目指すwwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:26:59.37 ID:ByyjjK9I0
嫁さんがバイク乗り復活許してくれない。
子供が成人して家のローンが終わったらちゃんと保険入って乗ってもいいと。
結局それは50歳から60歳くらいになる。

嫁さんてなんだかんだ言いながら俺を愛してんだな。
467名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:27:14.40 ID:uQp+Kc6w0
>>461
乗れるチョロQ Q-CARってあるけどだめかな
電動だぞwwww
468名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:27:31.59 ID:F7duCQyx0
>>419
排気量だけで規制しているのかわからんが、
このバイクは欧州では普通二輪に相当するらしい。
469名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:27:44.04 ID:JNETmJlO0
車いらねーから、これ欲しいわ
470名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:28:24.35 ID:k3X9ZeHQ0
バイクの大型は趣味用途とか言ってるけどこのバイクはツーリングじゃなくて街乗り
での用途とかを重視したモデルだよね
ツーリング用のもっとごついのが後に控えてるよ
471婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 23:28:46.47 ID:bsH16FmK0
>>455
俺も岩城こういちに一票w
つかBMWもそうだが、バイクで縦置きにするメリットがわからん。
アクセル開けたら勝手に傾くんだぞ。
472名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:28:47.72 ID:46V1sevUO
小倉北区西港近辺でハーレー(風防のクリア部分を外したやつ)に乗ってる兄ちゃん。

半キャップから、ほっぺが溢れてる感じで
全然似合ってないですよ。

入門したてのツヤツヤしたお相撲さんが乗ってるみたい。
473名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:29:13.69 ID:S9Mt/bQm0
デザインが中国産みたいなバイクだな
474名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:29:19.43 ID:sKy6jIew0
バイクは置き場がない
駐車場借りてもパクられそう
475名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:30:01.05 ID:uZxWpHsv0
くっそだせぇwww
昔のネイキッドみたいに丸形ヘッドライトでいいのに余計なデザインすんなよw
476名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:30:25.85 ID:F7duCQyx0
本スレではけっこうwktkしている人が多かったぞ。
そんなにバカにしないでくれよ。
477保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 23:30:33.60 ID:f5AYcE1l0
>>462
そういう人にはコレらしいよ>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075725.jpg
478名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:30:33.92 ID:bpjIXj0I0
これの用途は教習所や大型初心者や白バイ用じゃないの
それだけでも数が稼げるからな
4798月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/18(土) 23:32:25.95 ID:f5U+hGki0
実走で40行くのか?行くんだったら考えるけどw実際は半分だよ~なんてオチは
無いんだろうなっ!今日日車でも20を軽く越えるのに本気な話、本当なのか?

形は完璧にど真ん中なんだがw…燃費次第だな_φ(・_・

しっかし思いっきり海外の◯◯に似てるんだがw(こっちの方が好きだけどねぇ!)
480名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:32:39.14 ID:pIrLvu0W0
なんだよバイクでリッター40キロって燃費悪すぎだろ100キロにして出直してこい
481名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:32:48.66 ID:IED92e5J0
>>462
ロングツーリングやる暇がない街乗り出来ない大型バイクを持ってる奴
↑こういう奴がバイクからどんどん離れていっている。

今やリッター以下は街乗りも視野に入れないと売れない、というか街乗りを視野に入れたほうが売れる。
482名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:33:10.30 ID:/mdCxUxm0
>>153
日本は規制が厳しくて、2サイクルはダメだし。
バイク市場拡大はもう、無理ぽ
483名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:33:45.53 ID:UZwqCFfh0
メットインスペースに炊飯器いれといてくれたら買ったのに
484名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:33:54.16 ID:PAQJ5foZ0
タンクに中途半端なメットインスペース設けるよりも
GIVIやアイリスオーヤマの箱が簡単に載るような設計する発想、無いのかな。
街走ってる箱付きバイクの観察とか市場リサーチする社員はおらんのか??
485名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:34:26.33 ID:Ypt40LEi0
まぁ、定地燃費で40越えしたからホンダとしては嬉しいんだろうけど
実燃費25L/kmくらいだろうというのは今までバイク乗ってた人だとわかっちゃうよね
486名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:34:49.42 ID:FmkXwxY40
これ、デザインした奴、本当にこれに乗りたいと思うか?
もういいから、イタリアからデザイナー連れてこい。
燃費が気になるなんて、通勤に使う奴だけだろ。

487名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:35:38.04 ID:Pv8fJbYD0
国が貧乏になってきてから轍が怖いんだよw
3輪以上じゃないと死ぬってw
488名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:35:52.56 ID:46V1sevUO
>>481
街乗りを視野に入れても
駐車すらままならないのに?
489名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:36:26.23 ID:lCETKK2r0
今のSSなんて進化し過ぎているからな
オッサンはこれに乗ってなさいこった
490名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:36:37.38 ID:UZwqCFfh0
>>484
主要バイクメーカの中でも
ダントツの技術者おなにのンダにあにいってるだよ(゜д゜)
491名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:36:48.78 ID:/CC0HlTr0
>>487
下手糞は乗らんでよろしい。

492名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:36:55.61 ID:IED92e5J0
>>486
>燃費が気になるなんて、通勤に使う奴だけだろ。

通勤に使えないバイクに乗ってる奴がどんどんバイクから降りている現状です。
493名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:37:05.65 ID:Ei+hAPmm0
カブ最強だよな
特別な技術もいらんし

494名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:38:47.27 ID:pLAvp3yz0
>>477
国内で大型ネイキッドさん情報はありませぬか?
495名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:38:49.02 ID:PAQJ5foZ0
>>486
イタリアからデザイナー呼んでくると
今度は、ドカのパクだとか、どうのこうの言うくせにw
496名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:38:49.68 ID:Ypt40LEi0
>>493
二段クラッチが導入されたカブ(二種)は
乗り手を選ぶバイクになってしまいました
497名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:39:04.43 ID:IED92e5J0
>>488
つ買い物
つ通勤
つ田舎

そもそもそこは行政の問題。
バイクで街乗りに向いているかどうかとは別問題。
498名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:39:11.30 ID:JNETmJlO0
>>486
むしろ通勤向けとして売れるだろ
499名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:39:39.88 ID:46V1sevUO
>>493
めったに起きないけど
やっぱりパンクが怖いですね。

ベンリィ110が気になります。
500名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:39:48.19 ID:HUNf99vm0
>>493
カブは操作系統も挙動も特殊
普通のバイク感覚で乗ると困惑する
501名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:40:03.71 ID:WeBCEb3YP
道に止めたら駐禁取られるのに
大型バイク用の駐車場がない時点で
バイク業界は終わった。
502名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:40:29.95 ID:/CC0HlTr0
カブで戸惑うとかw
503名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:41:20.52 ID:UZwqCFfh0
昔は便利だったよなあ・・・町中どこでも置けて(´;ω;`)
504名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:41:41.26 ID:IED92e5J0
>>496
噂には聞くけど、どれだけ違うんだろう。
505名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:41:53.27 ID:Ypt40LEi0
>>501
そもそも原二以上のサイズの二輪で都市部へ行くことが間違い
506名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:42:49.89 ID:HtBu++l50
バイクはスタイルを崩さずに積載するのは永遠の課題だな。

縛ると物が丸見えでカッコ悪いし、荷崩れや盗難も心配。
背中ハコは実用的だが、激しくダサい。
デカすぎるとミラーで真後ろが見えない。
横ハコは張り出しすぎてバイクの細さを殺してしまう。
外装部分に収納空間が理想だな。
507名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:43:14.98 ID:PLvNUzsH0
>>493
株の250ccとか出せば面白いかなあ。本気の実用車。
万能車っぽい使い方する想定で、やっぱ排気量は最低250ccだわな。
250ccは日本じゃ車の1500ccみたいなもんで、何やるにも困らん排気量かな。
バイクが売れなくなって久しい日本市場、実用バイクの決定版の投入も面白かも知れない。

普段車に乗る人が、+αで乗る乗り物として。
508名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:43:23.62 ID:/CC0HlTr0
ちなみに駐禁馬鹿みたいに切られるのは東京だけだからwww
509名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:43:33.90 ID:MthR6a2v0
大型バイクなんて
悪く言えばエエ格好しいが乗るもんなんだから
もっとデザインに金をかけろや
510名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:44:03.32 ID:UZwqCFfh0
こうなったらアイリスオーヤマがバイク開発しろや
511名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:44:22.06 ID:46V1sevUO
>>502
やっぱり、乗ったことの無い人は戸惑いますよ。
郵便のアルバイト募集でも
備考欄に「カブに乗れる人」なんてありますし。

新型ベンリィのカタログを取り寄せたけど
仕事にレジャーに使えそうですよ。
箱が似合う外観なんで、ツーリングにも。
512名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:44:26.60 ID:JU/4NBsJ0
>>438
オワンは基本125までになっちった
513名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:44:33.83 ID:JNETmJlO0
>>510
いやいや、ニトリだろ
514保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 23:44:58.00 ID:f5AYcE1l0
イタリア・ホンダがデザイン>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075744.jpg
515名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:45:48.09 ID:/CC0HlTr0
つか大型バイクで実用車とか矛盾してるしwww

>>511
ハア? あんなん五分で慣れるだろwww
516名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:46:24.10 ID:py5ExWjc0
>>496
二段クラッチってどんなの?
普通にクラッチレバーがあるの?
517名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:46:54.77 ID:46V1sevUO
>>507
昔のベンリィの延長線みたいなCD250Uってバイクがありましたね。

昔のビジネスバイクって気になります。
518名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:46:54.97 ID:Ypt40LEi0
>>504
・1速→2速のシフトアップで踏み損うとでギアがニュートラルへ戻る
・荒く扱う(無理矢理踏む等)と2万kmもしないうちにミッションが摩耗破損を起こす

旧カブだと踏み損なっても入ったから起こりえないことだったんだけどね
配達用途だと1速→2速なんて頻繁に使うから大変だと思うよ
519名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:47:36.74 ID:FKvo3LJM0
歳くったら
HONDAのGLの水平対向エンジンのバイクに乗ってみたかった
叶いそうもない
今の足は自転車
520名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:47:46.47 ID:k3X9ZeHQ0
これ鱸が好きだけどこれは結構燃費良いと思うよ
排気量のわりにはトルクはそれなりだけど馬力が低いから
かなり低〜中速の常用域に振ってあって燃費重視になってる
と思うな
たんぶん高速行かなくても30前後ぐらいは行くのではないかと
思う この排気量でそれぐらいなら十分に合格点じゃね?
521名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:48:12.27 ID:Pv8fJbYD0
バイク乗りが後続のバイク乗りをDisるようじゃ
バイクが衰退するのもしょうがないねw
522名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:49:39.94 ID:oGIxXnGW0
>>501
23区民だが大型に限らずバイクは終わってるな。

通勤とかの決まった駐車場所がある所への往復にしか使えん。
うっかり買い物に行っても駐車場ないし、デジカメ写真一枚で
駐禁切られるし。車ですらめったに駐車場ないのに。
523名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:50:27.23 ID:pvH/Fg420
>>521
でもって出てくるバイクの名前が
20年近い前のばっかりだしなw
524名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:50:47.87 ID:HUNf99vm0
>>515
カブのシフトダウンのやり方知ってる?
525名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:51:03.79 ID:py5ExWjc0
>>521
音量と排ガス規制で馬力が出ないのはしょうがないとして
デザインくらい買いたいと思うようなまともなバイク出せばいいんだよ
韓国のゴミバイクのヒョースンにまで負けてるから救われない
526名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:51:06.62 ID:GslvX4RZ0
>>514
なかなかかっこいい電人ザボーガーだな。
527婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 23:51:19.95 ID:bsH16FmK0
>>515
ロータリー式ミッションは慣れんかったな俺はw
リターン式なら掻き上げて入らなければそこがトップギアだが、
ロータリー式だといきなりギア抜けつかニュートラルだぞ。
「あわわわっ」ってなるわw
528名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:42.44 ID:F7umAPP90
もし、これが売れればホンダは調子に乗って、排気量をupするに違いない。
529名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:53:22.62 ID:VOBbAArD0
>>192
これはネイキッド、アドベンチャー風、DCTスクーターの3車種を出すうちのアドベンチャーだ
ちょっとした悪路なら問題なく走れるようにサスが長めになっていて、必然的にオフツアラー風の外見になった
530名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:53:41.40 ID:dFryQEi+0
燃料タンクを小型化したら意味ねーじゃん・・・・
531名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:54:02.96 ID:46V1sevUO
>>527
標準タイプは走行中の3→Nはできないようになってますが
プレスカブなど業務用は
停止→発進がし易いように、シフトできるんですよね。
532名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:54:03.94 ID:9tSPiGmZ0
足回りは前後17インチかな
アプリリアとかドゥカティのハイパーモタードみたいなデザインにしたら買いなんだが
533名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:54:06.26 ID:/CC0HlTr0
>>524
元新聞配達員に何を聞くつもりだwww

534名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:54:29.45 ID:ByyjjK9I0
HONDA CD750作ってくれよ

リヤカー引いて走りたい
535名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:55:24.65 ID:IED92e5J0
>>518
これはひどい。
うわさに聞いてたのってこういうことだったのか。
重大な欠陥じゃないのかこれ。

そもそも
>・1速→2速のシフトアップで踏み損うとでギアがニュートラルへ戻る

>・荒く扱う(無理矢理踏む等)と2万kmもしないうちにミッションが摩耗破損を起こす
って矛盾しているような気もする。
強く踏み込まないとニュートラルに戻るのに、強く踏み込んだら壊れるってことだもんな。
なんで大問題にならないんだろう。
536名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:07.80 ID:9UNXrTJ10
スーパーカブの立場がない
537名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:14.66 ID:hCFQXK1g0
大型乗りに燃費を求める奴なんかそんないねーだろ・・・
538名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:19.02 ID:HUNf99vm0
>>533
普通の人は回転が合わせられなくて戸惑う
あとブレーキがアンチノーズダイブだから握ると沈むどころか浮き上がるので戸惑う
あんなに変わってるバイクは他にはない
539名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:39.46 ID:/CC0HlTr0
>>535
中華パーツばかり使うようになったから。
今のホンダはボロボロさーwww

540名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:46.76 ID:FKvo3LJM0
ミニトレ80とかバイク売れよ
541名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:56:50.10 ID:tHFWnlhY0
>>97
街乗りで30キロくらいかの・・・
250スクーターくらいは走ってくれる 程度かw
車重軽い、エアコンなしなど考慮すると

もっとがんばれないか??
542名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:57:13.14 ID:46V1sevUO
>>533
配達中にパンクしたときって
どうするんですか?
チューブは諦めてパンクしたまま配達?
一旦、販売店に戻る?
その場で修理?
543保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/18(土) 23:57:16.16 ID:f5AYcE1l0
コレで緑虫を踏み潰したい>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075753.jpg
544婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 23:57:23.96 ID:bsH16FmK0
>>591
うみょ。
俺の乗ったのはたぶん普通のやつだったけど、
踏んだらガコっとニュートラルになっちたぞ。

…踏みすぎたのかも知れんw
545名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:57:47.09 ID:I8kSP/Cp0
>>501 少しヒントやるよ。東京都内は幅5mより狭い道路は、駐車禁止の指定標識がない道路が一杯ある。
ここに四輪車を停めたらどうなるか? →通行余地なしで違法
ここにオートバイを停めたらどうなるか? →セーフ

理由:通行余地3.5m  ただし右側に路側帯があったら、通行余地は路側帯の手前から測る。
546名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:58:03.16 ID:zQiNKU+w0
ホンダはCB750だせよ。

あれが国内基準なんだよ。

ハイブリッドとか怒るからな。
圧縮比20くらいで。
547名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:58:40.88 ID:HBBvc/dA0
ちょっと前のバイクのイメージで止まってる人には
全く魅力的に写らないだろうなあ、この700シリーズ。
548名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:58:42.81 ID:UZwqCFfh0
このバイクも人柱の報告終わるまで怖くて買えんよ
549婆 ◆HKZsYRUkck :2012/02/18(土) 23:59:01.14 ID:bsH16FmK0
あ、>>544のアンカーは>531ね。
550名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:59:13.74 ID:/CC0HlTr0
>>538
配達現場は行ったその日に午前中に道と家を覚えさせられて、夕方には夕刊を配達させられるw
カブの乗り方程度で戸惑っている場合じゃないwww
551名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:59:31.12 ID:46V1sevUO
>>544
その機構がついたのは90年代くらいからだと思います。
552名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:00:59.47 ID:GslvX4RZ0
スクーターの信頼性を向上させる方が早いな。だから新型ベンリィなのか。
553名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:01:24.69 ID:/CC0HlTr0
>>542
残っている配達量によるが、俺はそのまま配ってたわwww
554名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:01:31.29 ID:a/kAvF9v0
安っぽさ前回のデザインだな
素直にCBR100RRでいいわ
555名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:03:08.06 ID:7BzYXzXC0
>>554
原二のRRか…
胸熱だな…
556名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:03:17.64 ID:Lu93eD9r0
>>539
カブ110は部品はタイ製で組立は日本だろw
50tとかは今後中国製になるらしいが

カブ110の開発にはCBRシリーズのエンジン設計者もいるのになんであんな不具合出てんだか
設計に問題がなきゃ海外製でも大丈夫なのはNinjaやらCBRが証明してるんだけどなぁ

>>541
最近のバイクの燃費は車よりは大分実燃費に近いよ
ツーリングで長距離走るとカタログ燃費よりいい数値出すこともある
少なくとも、20年くらい前みたいに250cc四気筒のカタログ燃費で50kmみたいなあり得ない数字じゃない
557名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:04:07.52 ID:qfpADyqfO
>>553
やっぱり、修理する暇なんてないですよね。

会社で長年、カブで通勤してるオジサンは
素手でタイヤ外してチューブ入れ替えたとか。
558名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:05:06.39 ID:daslvLGT0
砂漠を走るならいざ知らず、燃費気にしてバイク買う奴って居るの?
CBX400Fに乗ってたけどもう一度欲しいにゃ
559名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:05:09.05 ID:i/XvpdaH0
何でVツインじゃないの?
560名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:05:28.86 ID:QuhMYObu0
>>543
個人で海外に戦車のエンジン搭載した馬鹿バイクあるね

市販だとDodge Tomahawk、Y2K、BOSSHOSS位か
561名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:05:48.41 ID:7BzYXzXC0
>>559
ヒント:フィット
562名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:06:06.37 ID:cG3NjMWE0
普通のタンクで18Lくらい入ってセンスタが付いててシート高が800mmくらいだったらなあ・・・
563名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:07:19.10 ID:6IiTp6dm0
>>557
配達員はタイヤとブレーキシュー交換ぐらいは自分でやるよ。
修理の店に持っていっても「自分でやれ」とか言われるしwww
564名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:07:58.59 ID:e1xwCTLM0
今はもうバイク乗ってないオッサンとバイク乗りたいけど買えない若者が集まってるなw
565名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:09:11.51 ID:qfpADyqfO
ハーレーが高嶺の花だった頃なら
国産のアメリカンバイクも有りだったけど
今みたいな状況で国産アメリカンバイクを選ぶ人って!?
566名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:10:07.98 ID:7BzYXzXC0
>>565
メンテ重視の人じゃね?
567名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:11:14.77 ID:nUb8eDUe0
さらに半分に割ってボアダウンして250ccにしてくれ
568名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:11:15.48 ID:m31KrppU0

タンク14リッター?せめて18リッターは実現させろよ。あぁ、CB−1とBROSの
極悪小容量燃料タンクの悪夢が再び・・・・ホンダ・・・・だめだ
569名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:12:11.69 ID:a2pg8zC40
>>564
携帯の料金が曲者だわ 毎月一万から一万五千ぐらい
払ってて思うんだけどこれなきゃバイクのローンぐらい余裕なんだよね
死ぬまでに携帯会社に幾ら貢がなきゃいけないんだろ・・・
多分新車の四輪余裕で変えるぐらいは携帯に消えるんだろうな
570名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:12:31.44 ID:kXI4XFJ50
>>565
ハーレーの低品質と低性能とボッタクリと信者のイタさを知ると
ジャメリカンに戻ってくる。
571名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:12:39.13 ID:qfpADyqfO
>>563
常に工具を携帯してるのですか?
車載工具だと頼りないんですが。

自分も以前、カブに乗ってましたが
初めてのタイヤ交換では
タイヤレバーでチューブ噛んでしまい
なんども穴を開けてしまい慣れるまで苦労しました。
572名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:13:16.01 ID:t1JIcdRV0
こういう車重60kgきるような細いバイクがいいな
http://i225.photobucket.com/albums/dd122/projectm85/fountain/IMG_9207.jpg
573名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:13:37.20 ID:ypiE78ke0
>565 むしろアメリカ人のほうがヤマハとかカワサキのクルーザーを買うのにためらいがない
本当に長距離ツーリングをしようとするなら信頼性のあるバイクを買うもの
人っ気のないところで故障したら命に関わるからな
それだけ一時期のハーレーはアメリカ人も失望するくらい質が悪かったということ

ハーレーの宗教臭さはアップル信者に通じるもんがある
574名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:16:44.56 ID:qfpADyqfO
>>570
昔のモデルだと、規制などもあったからか
そんなにハーレーに似てないのですが
スティード以降、まんまハーレーもどきみたいな車種ばかりで
本物と並んだりしたらどんな気分なんだろうと。
575名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:16:50.13 ID:7BzYXzXC0
>>573
>ハーレーの宗教臭さはアップル信者に通じるもんがある
576名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:17:02.22 ID:Lu93eD9r0
>>562
つ「XL700Vトランザルプ」
タンクは17.5Lで純正オプションでセンスタある
シート高は840mmあるけどVツインで車体細いしアンコ抜きすればどうにでもなる

>>568
W800とCB1100に謝れw
577名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:17:23.87 ID:6IiTp6dm0
>>571
配達中でも工具なんか持ってたことねーよwww
今は新聞配達員じゃなくて、トラックの運ちゃんだしw
タイヤ交換は慣れ。

578名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:18:11.99 ID:2lJvKKOY0
ちょっとまった。お前らに聞きたい。

>国内で年3500台の販売を目指す。

3500台のために整備マニュアルからカタログから全部そろえるんだろ?
マジでこんなんで商売になるの?
579名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:19:07.58 ID:a2pg8zC40
>>570
ハーレーが痛いのは信者とハーレーとかのショップの痛さのせいだと思う
別にモンゴルズとかヘルズ・エンジェルズ見たいな格好してても良いと思う
し今は少ないようなアメリカのレトロなギャングのスタイルしてても良いと思う

ただナルシストっぽい仲間内の空気と選民思想みたいな痛さがなんともいえない
580名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:19:11.61 ID:7BzYXzXC0
575欠けちゃった

>ハーレーの宗教臭さはアップル信者に通じるもんがある

クルーザーのハーレー
ツアラー・車のBMW
PC・携帯電話のアップル
車のレクサス
時計のタグホイヤー

このあたりのユーザーは似たイメージだわw
581名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:20:27.84 ID:daslvLGT0

ハーレーは俺の中ではダートラのイメージなんだが
582名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:22:04.61 ID:kbI9J1FV0
>>578
そんなもんでしょ日本じゃ大型バイクは売れてないし

欧州とか向けのモデルを多少直してるだけで
ついでに売ってるぐらいだと思うよ本音は
583名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:22:10.14 ID:4CCkDFhY0
ホンダはなんでデザインがこんなに弱いの?フィットHBのメータパネルの文字とか
本当に垢抜けない、金かけなくてももうちょっとなんとかなるだろ。
584名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:22:13.41 ID:yTlW7Y0B0
これが、このくらいの値段だったらな・・・

 ttp://www.enjoyducati.com/hypermotard/
585名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:22:17.24 ID:Lu93eD9r0
>>574
400クラスのアメリカンは一番軽いドラッグスターでも230kg以上あるんで
もっとコンパクトにして軽くしたらいいのにと思う
別にそこまで重厚感いらんだろっていう
あと日本製クルーザーは総じて大元のハーレーよりホイールベース長くて無駄にデカい

>>572
これってエンジン2stだし保安部品ないし排気量小さいし
レーサーでフレームから何から軽量化されてるしでその軽さを実現してるんだろうから、
実際に似たような軽量モデル出しても130kgくらいになっちゃいそうだな
ヤマハのトリッカーでもそんくらいあるし
586名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:23:27.57 ID:qfpADyqfO
BS11で日曜日の夜に「大人のバイク時間」みたいな番組をやってますね。

先週、久々に三好礼子を観た。

RIDEに出てる水着の姉ちゃんはレギュラーみたい。
587保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 00:24:31.97 ID:gT+UoFqz0
(#゚Д゚)<友人がXR1200をガンガン回して走ってるけど故障の報告は無いなー
588名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:27:42.41 ID:6aKxhjLn0
>>384
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/pdf/072701.pdf
10ページ以降 「2006年指令」 に詳細

A2免許 出力35kw以下、パワーウェイトレイシオ 0.2kw/kg以下 かつ
出力が2倍を超える車両から製造されていないこと
練習車は出力25kw以上、400cc以上のこと

欧州仕様 NC700S
35kw/211kg= 0.17 kw/kg

欧州仕様 CBR1000RR
131kw/210kg = 0.62 kw/kg

欧州仕様 CB600F Hornet
75kw/198kg = 0.38kw/kg

日本仕様 CB400SF
39kw/194kg = 0.201 kw/kg

日本の400ccの出力を少し絞ってやるか、新型エンジン/車体を作るかの
選択だったんだろうが、二本サスは欧州では不人気なので新型で対応。

NC700Xはクロスツアラーのデザインそのままで部品も流用してコストダウン。
ライトはNC700の3兄弟共通でコストダウン。
エンジンは全世界で流通しているフィットの部品も流用できるようにしたから、
それこそタイ、ブラジル、メキシコからその時一番安く部品を手に入れてコストダウン。

A2免許で乗れる流行のアドベンチャーツアラーを格安で作りましたという
欧州に対するホンダの回答であって、とりあえず日本にも流通させておこうという気の迷い。
日本で売れなくても期待してないから痛くも痒くもなくて、それだけ日本の2輪市場がオワコン。
589名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:28:54.31 ID:a2pg8zC40
コレ買うなら他社の買うわ XR250モタも売ろうかな
リッターのツアラーから下駄用に乗り換えたけどコレは失敗だった
590名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:29:17.13 ID:YMy6lNNi0
>>507
>株の250ccとか出せば面白いかなあ。本気の実用車。
VTRがそのポジション…と言うのはおいておいて、かつて
ボスカブというコンセプトカーが(略
591名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:30:27.29 ID:qfpADyqfO
「大人のバイク時間」
司会は男だった。

国井律子や古澤恵が司会で
ゲストの寺崎勉と露天風呂にて混浴したり
一緒のテントにて野宿旅なら見るのに。
592名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:32:06.60 ID:nZD8xZ1H0
馬力はどーでもいいからトルクの塊みたいな鬼バイクおしえてくれ
593名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:33:50.98 ID:slUFip060
700ccの排気量でリッター41kmを走るなら250ccなら90kmいくはずだよな
594保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 00:33:53.40 ID:gT+UoFqz0
595名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:36:00.56 ID:Lu93eD9r0
>>592
ヤマハのMT-01
1700ccのVツインエンジン
596名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:36:01.10 ID:7aZibuiZ0
>>9
東南アジア系のデザインだな
597名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:36:59.20 ID:gNEoE/gZ0
598名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:37:24.56 ID:1L0K8dxXi
>>595
乗るだけで男のオレでも子宮がどうにかなっちまいそうな変態マシンだな
599名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:38:17.85 ID:Lu93eD9r0
>>593
同じ速度で走るなら、トルクも馬力も小さい250の方が
必然的に高回転になって燃料を多く消費しやすい
だから250cc四気筒と600cc四気筒のバイクを比べると600の方が燃費がいい場合もある
600名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:38:54.06 ID:0clUYHRx0
大型バイクは趣味で乗るもんだ
このデザインではどんなに燃費が良かろうが売れない
601名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:41:13.60 ID:E46z0nCl0
商業用のバイクは電動バイクにしてくれ。

たとえば、夜中に新聞を配ってるバイクがうるさすぎる。

音の対策なんてなんにもしないで
エンジンが裸なんだからあたりまえだ。

とにかく5年以内に、新聞配達と郵便局のバイクは
全部電動に切り替えるように、ホンダがやつらを洗脳しろ。

そうすれば、もうかるだろ。
環境にもいいだろ。
602名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:42:13.45 ID:cG3NjMWE0
>>576
とは言ってみてもこのNC700Xに結構ツボって
スタイリング最優先でこれ買っちゃいそうな俺がいる
603名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:43:09.19 ID:1L0K8dxXi
バラデロ125の価格に驚きを隠せない
604保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 00:45:17.32 ID:gT+UoFqz0
(#゚Д゚)<まぁ社長がデザインの重要性を軽視するような発言をした以上 ホンダに希望は持てないよ
605名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:45:17.98 ID:Lu93eD9r0
>>598
さらにそのエンジンを排気量アップしたXV1900レイダーというクルーザーや
カワサキの2000ccVツインのバルカン2000、トライアンフの2300cc三気筒のロケットスリーなんてバイクもある
規格外なやつだとボスホスっていうメーカーがシボレーの6000ccV8エンジン積んだバイク出してたり…
606名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:46:32.39 ID:GNepPyPA0
僕のCBX目茶燃費悪い 6発のモンスターだからね
607名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:47:28.42 ID:k+F5LX660
ハーレーもホンダ設計のエンジンにしてから信頼性が向上したね。
大昔のショベルヘッド時代は走行振動で部品が落ちるような大味だったそうだ。
608名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:47:50.91 ID:7BzYXzXC0
>>601
おそらく死者が出ると思う。
それやると運転者・歩行者双方で。
ハイブリッド四輪から音出してるくらいだし。

あの程度の音がうるさいという状態はちょっと…。
マジで精神科受診をおすすめする。
609名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:49:19.89 ID:Lu93eD9r0
>>602
それでもいいかもなw
シート下にタンクってのは積載に問題ありそうだけど、
元が海外向けの車種だからサイドパニアケースなんかもオプションであるだろうし
メットインも魅力的ではあるしな

>>601
新聞配達のバイクは騒音規制がなかった時代の2stエンジンの車種や
騒音規制に対応してない頃のカブやバーディーが多いからしゃあないべ
今のカブはもっと静かだぞ
610名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:50:16.69 ID:W77i4VPH0
給油口ひとつみても、
ホンダのエンジニアは休みの日にバイク乗ってるのか疑わしいw
それとも貧乏くさいシートバッグなんか付けずにパニアっすか?w
611名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:52:23.44 ID:cDJb51800
>>77
それはあるかも
コンビニ程度の荷物積載もメットインで解決している
それに燃費良くてなにしろ安い
大型乗るにあたり敬遠される要素を幾つかは確実に払拭している
612名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:52:35.98 ID:E46z0nCl0
>>608
おまえが精神科にいけよw
いまでも死者でまくりだろバカかお前w

今のバイクにはメリットもあるが
デメリットもあるわけ。

デメリットの最たるものが
騒音と排気の問題だろ。

なんでそれを指摘したら精神病なんだw

もう電動バイクが市販されてるだろ。

おまえホンダにいってきて
電動バイクは死者が出るから発売するなと言ってこいw
613名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:53:54.27 ID:7BzYXzXC0
>>612
電動バイクの規制について少し調べてから物を言った方がよろしいかと…。
614名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:54:29.48 ID:4q5SVF1O0
神経の細かい配達人は、スタンドも動かさずギヤもローだけで移動するよね。
615名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:54:36.94 ID:fYcAB5WsO
60万は安いなあ

頑張ったなホンダ
616保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 00:55:34.69 ID:gT+UoFqz0
(#゚Д゚)<ハーレーのエンジンをホンダが設計? 釣り?
617名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:56:15.30 ID:uvPgNOdd0
俺は新聞屋のバイクなんかより車の走行ノイズのが煩いと思うけどな。
タイヤ摩擦とかメカノイズの走行ノイズって車結構でかいんだぞ
618名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:57:36.24 ID:jKS8J9Po0
カブ110を中華産にしやがってばかやろう
619名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:58:23.63 ID:E46z0nCl0
>>613
なんだお前。
なにがよろしいかとだw

オカマかおまえは。

どんな規制があるんだよ。

新聞配達や郵便配達に使用してはならないという
規則があるのか?
620名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:59:10.99 ID:T6MCRSFh0
年食ってくるとメンテが非常に煩わしくなるから
シャフトのバイクもっと出て欲しい
レバー関係も車と同じ位のメンテで済むのを開発して欲しいわ
621名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:59:16.59 ID:CE91crln0
>>608
音量だけでなく音質も不快感に影響を与えるからな。
無音すぎて危険ならBGMとして玄米パンの唄でも流せばいい。
622名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:59:26.68 ID:cDJb51800
>>615
今はCB400SFが80万なんて時代だからね
15年前のヤマハFZ400でも60万超
これはすごい事だよ
623名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:59:56.19 ID:7BzYXzXC0
>>619
事実上出力が配達に利用できるレベルではないのだよ。
624名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:00:39.15 ID:ypiE78ke0
>618 スーパーカブ110がタイホンダ製から中国製になるなんてなぁ
てゆうか海外ではドリーム110とかいう名前で売っているやつだろこれ?
ディスクブレーキ化と125ccにならない理由は何だろうな
625名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:01:24.49 ID:80IEdtxb0
>>26
ジャンルがぜんぜん違うと思うが・・・。
626名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:01:40.17 ID:kACRN3ik0
俺のハーレーでも28キロ走るぜ
627名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:01:46.06 ID:Lu93eD9r0
>>610
海外じゃシートに荷物くくってると、バイクから離れたときに盗まれるらしく鍵付きのパニアが主流なんだとよ
これグローバルモデルだし、そっち重視で日本のシートバッグみたいなのはあまり考えられてないっぽい
628保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 01:02:18.31 ID:gT+UoFqz0
629名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:02:33.93 ID:oAJrPNqQ0
風防と屋根がついたフルカウルで
大き目のトランクがついていざというときに荷物がつめて
買い物につかえるフォーサイルクルエンジンの
実用バイク安くうらないかなと
車がリッター18とかはしるのに
なんでバイクがなんで20ぐらいなんだと
アメに濡れなくて寒くない実用バイクつくれるでしょ
630名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:02:36.30 ID:E46z0nCl0
>>623
馬鹿かお前w

お前の脳みそに規制がかかってるだけだろw

自動車免許持ってる奴には
原付もついてくるんだぞ。
631名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:03:45.57 ID:lXNkFyT/0
かっこわりい・・・
632名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:04:00.44 ID:v+X1D8Ci0
>>569
ガラケーの時はそんな感じだったけどiPhoneにしたら6-7000円で収まってる
633名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:04:35.86 ID:aAbtsrkU0
ポジションも楽そうだし
積載も多くできて
いいツアラーだな
634名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:04:45.39 ID:hk9Fa6i00
このエンジンってこの記事の奴なのか?
2011年のだけど
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=892
635名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:04:46.53 ID:E46z0nCl0
>>628
エンジンが裸のままの状況よりは

マシだとは脳みそは判断しないか?

なんでお前らは今まで通りやろうとするんだw
636名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:04:58.67 ID:mgcmGH7A0
フィットだよ!フィットじゃなければダメなんだ!
637名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:05:19.30 ID:Lu93eD9r0
>>629
かなり高いけど、屋根ついてトランクがある
ADっていうスクーターのシリーズが海外のアディバって会社にあるっちゃある

>>634
そうだよ
638名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:07:06.70 ID:JuTfY6vl0
>同社の小型自動車「フィット」の低燃費エンジンの技術を応用して開発した
バイクって趣味性の高い乗り物だけに、
フィットの技術を応用ってものすごくイメージ悪いと思うんだが・・・
低燃費になるにこしたことないケドね
639保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 01:07:20.10 ID:gT+UoFqz0
(#゚Д゚)<夜釣りと乞食がウザいので寝る
640名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:07:40.55 ID:7BzYXzXC0
>>624
ディスクブレーキ化しないのは、おそらく悪条件(降雨・降雪・低温・塩害・砂塵)でも利用する場合には不向きだからじゃないかな。
700ccですら共通部品が多いのに、実用車とそれ以外で部品を別にするほど余裕があるとは思えないし。
641名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:09:53.41 ID:d5TVWjokO
ゴリラ発売しろ
642名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:11:18.12 ID:QHJU3mpL0
>>23
Vmaxいいよな。
昔乗っていたぞ。
燃費悪いしうるさいし、最悪な車だけどかっこいい。
でも素人が乗ると、倒れたら起こせないんだよ。
だから、やめとけ。
643名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:17:07.87 ID:cWGjyMQ2O
隼だって燃費走行すればリッター20位走るぞ
バイクは車重軽いんだからそんなに気にする事ないと思うがなぁ
644名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:17:41.12 ID:7bA1A7D70
xr650r・・・もっかい復活の方がいい
645名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:24:07.41 ID:UQwZ1S8j0
>>616
触れるな。
酷使様の脳内は、そういう程度の物なんだよw
646名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:26:57.28 ID:YMy6lNNi0
>>630
つーか、電動原付って定格出力が0.6kW以下だから、
馬力にするとチョイノリ以下のものしか作れなかった気が。
647名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:33:08.11 ID:s0jbIHZB0
中免の俺には関係ないな。
648名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:46:17.79 ID:Eq1SDAc90
で、NC400Xが出るのは何時なのよ。
649名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:54:41.55 ID:u7YtZOPV0
PCXの新型はまだなの?
650名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:02:05.47 ID:WGfIKX2t0
パワーが・・・とかスピードが・・・とかいう人向けにはCBR600RRがあるじゃん
これは一度リッターオーバー乗ったけどパワーありすぎて使えんって悟った
一周した玄人が好むバイクだと思う。
651名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:04:59.27 ID:nZD8xZ1H0
suzukiは対抗してスカイウェイブに隼のエンジン積んじゃえよ
652名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:23:45.63 ID:1L0K8dxXi
現行CBR250RのエンジンはよXRに載せんかい
653名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:26:19.17 ID:W9uKqP0k0
中免で700まで乗れる改正があるって前提じゃねーのか?
654名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:28:44.29 ID:nZD8xZ1H0
>>653
そんな話あるのか?
655名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:29:15.77 ID:x5+vYtAKO
よくこんなダサイバイク作れるなおい。
もう少しマシな外見にはできなかったのか?
656名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:29:34.00 ID:1L0K8dxXi
>>653
じゃあぼくDAYTONA675ちゃん!
657名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:33:11.47 ID:4lhsH/J30
>>629
プリウス乗ってろ。
658名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:35:30.40 ID:tBqfOl650
つかもうバイク禁止にしろよ
659名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:35:49.80 ID:n1A0njp/0
>外国製部品を4割採用
ここが気になる
660名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:38:29.68 ID:DJk2SaCe0
>>6
つまらない形だな。
技術はあってもセンスがないんだよなー
661名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:59:19.72 ID:4lhsH/J30
エンジン種類    水冷4ストロークOHC直列2気筒
総排気量(cm3)     669
内径×行程(mm)    73.0×80.0
最高出力(kW[PS]/rpm)    37[50]/6,250
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)    61[6.2]/4,750
662名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:01:49.88 ID:BWczfjZc0
小型一人乗りでちょっと高くてもいいから重戦車並みに頑丈なの作ってよ
663名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:02:12.16 ID:CrbOYuPs0
>>659
中国かタイのどっちか。
664名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:05:26.28 ID:lSNt4TZ50
DOHC-vtec搭載バイク。
665名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:08:40.07 ID:Eq1SDAc90
>>664
cb400sf
666名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:20:35.94 ID:0ofWMTgP0
決して、低燃費ではないが、高コストなのは確か。

低コスト、ほんとうに低燃費、低重量、少スペース、高速は不要…
保険も安く、税金も安い。
大量に売れていて、部品に困らない。
たいていのショップがメンテできる。

カブ、JOG、DIO、アドレスV125、PCX、TZR125。

大型のバイクしか出さない、最近の日本は非現実的、
ギリシャになるのではないかと。
667名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:22:37.11 ID:MdHairFU0
このエンジンのジャイロキャノピーがほしい まっすぐ走らんだろか?w
668名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:35:28.32 ID:Lu93eD9r0
>>652
もうすぐCRF250Lっていう公道用オフモデル出るだろ
669名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:37:57.52 ID:CMROs1sdO
このエンジンとフレームを使って3タイプがでる。ロード、マルチ、スクーター。
670名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:43:39.00 ID:QYQjWZmDO
>>668
あれもデザインがイマイチなんだよなあ。
モーターショーに出てたカスタムをそのまま出すなら欲しいとこだが。
671名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:44:18.89 ID:7aZibuiZ0
>>666
スクーターしか売れなくって中大型にかかわらずMTバイクが次々カタログ落ちしているってのに何を言ってんだか
672名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:46:09.10 ID:Lu93eD9r0
>>670
確かに、ちょっとライトのデザインが似合わないよな
あんな感じのライトは最近のホンダ車の特徴だけど、
オフ車のゼッケンプレートっぽいカウルにちょんとつけられても微妙だわな
673名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:49:47.54 ID:7dag6tCD0
>>514
足首が太いよ
674名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:49:56.65 ID:CP2AxSWA0
なんで大型なんだよと

普通の奴は中免が限界でそれ以上はよほど好きじゃないと取らない
車みたいに仕事上必要であるものでもないけど
車みたいに高い

むしろ売りたくないのかよ
675名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:51:57.65 ID:7dag6tCD0
>>565
修理するより乗るのが好きな人じゃね?
676名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:54:58.38 ID:m5Ib3njI0
車所有してる人間はバイクに趣味性を求めるからこのバイクには魅力はあんまり感じないかな
いまいち対象としてる層がわからん
677名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:59:52.18 ID:Lu93eD9r0
>>676
出力、また出力特性やらは欧州の免許制度や欧州のライダーが多用する
時速140kmまでの領域での力強さを重視して設計、
日本向けには大型にも400以下のクラスと同等の気軽さを、って感じのコンセプトじゃなかったっけか
678名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:01:27.75 ID:hSXnUbze0
>674
そりゃメーカーは自社のバイクよりクルマを買って欲しいでしょ。
免許制度を緩和しろと言ってるのもYAMAHAだけだし。
679名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:01:34.43 ID:kBK1Q7Xu0
燃費気にするならカブ乗るわ
あれこそ世界的なホンダだろ
680名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:01:52.43 ID:QOhGOIdR0
>>674
日本人は相手にしてないから
681名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:02:29.40 ID:5aOnrBIU0
今は大型免許が実質お金で買える。
だから大型でも初心者丸出しの人が多い。
低回転高トルクで取り回しが楽ってのもありでしょう。

実際自分欲しいです。下手くそなんでw
682名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:04:26.00 ID:UcR7BIg50
免許、駐車場、値段とハードル高いからな
燃費なんてのはどうでもいいだろw
683名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:05:04.96 ID:nZD8xZ1H0
車検がネックだ
684名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:05:22.95 ID:a545C5IG0
>>9
どっかで見たことあるな。

どこだっけ、BMW R1200かな?
685名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:07:01.75 ID:m5Ib3njI0
>>677
完全に欧州に焦点を合わせてる感じか
価格も400クラス同等以下なのはいいけど、単に大型免許が必要になっただけとも言えるw
686名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:10:03.68 ID:EeAR+rLl0
平地で鉄道のようにレール上を鉄車輪を履いて
走れば、リッター何キロ行けるんだろうか?
687名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:15:05.33 ID:MLpnXKNv0
製品ラインナップ見れば分かるが、もうバイクメーカーはやる気が無いね。
688名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:29:06.22 ID:QYQjWZmDO
>>644
FMX650の車体にXR650Rのエンジン積んだモタード出してほしかった。
689名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:31:03.74 ID:3nfnPSMZ0
ホンダなんてスーパーカブの拡大品しか出せないクソメーカーだろ。
本田宗一郎なんかを崇めて経営哲学を云々するだけですらキモくてしかたない。

スーパーヒーローたちが愛したスズキこそが最も優れたバイクメーカーだ。
ホンダのようなチキン企業と違うから、2スト大排気量のマシンも多く生み出している。
腰抜けホンダに2スト出す程の度胸があるか?チキンは農機具同然の4ストでチンタラ走ってろ。
690名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 04:36:17.46 ID:OlxmyYrf0
大型スクーターだね
東南アジアで売ってるホンダドリームの大型版
691名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:00:19.74 ID:3vh2hkLI0
つまらん、外側が変わるだけで
中身は全部一緒。
海外のバイクメーカーでも参考にしたらw
今までにない形を出してくれよ。
692名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:02:01.29 ID:HVyx/g3W0
今の老害は、仮面ライダーが乗るようなのがカッコいいと思ってる
693名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:08:12.47 ID:demaC9kg0
>>9
もうホンダはダメなのかしら
694名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:18:00.96 ID:jVHPjzkF0
>>133
ワロタ
695名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:22:37.21 ID:Bbu1+HXL0
>>689
NS400とか有ったやん。
696名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:24:22.44 ID:XoyUAULIP
wwwwwwwwwwわろたwwww
697名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:32:40.67 ID:516odmTx0
>>9
デザインセンスゼロだなw
698名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:35:55.25 ID:3hOk4npv0
こんなのいいから早くビクスクを四輪にして屋根つけろよ
699名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:41:01.62 ID:FGFHanEn0
市販状態で18000回るエンジン積んだバイク売ってたメーカーなんだろ?
700名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 05:56:50.16 ID:k36j+Jp/0
おまえらがガンダムガンダム言うから、メカっぽいのが受けると思っちゃうんだよ
701名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:04:05.78 ID:EHB6SQPZ0
ツーリングの道具と割り切るなら至上だとは思う。
けどバイクはそれだけじゃないからなあ・・・
むしろ非効率的というか、浮世離れしてればしてるほど
それが魅力に繋がるって事のほうが多いくらいだし。
でも売れればいいね、バイク業界って今大不況だし。
702名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:15:03.79 ID:ggjGD+Ay0
民間駐禁取締りで、都市部では乗って行った先でどこにも停められないので
バイクはいらないわ
703名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:16:03.49 ID:Jagmagb70
見てきたけど、ダミータンクの収納良いわw
ただ給油口がリアシート下だから、泊まりツーリングとかで荷物あると面倒かも。


まぁデザイン的にサイドやパニアケース付けても良さげな感じだから平気か。
704名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:17:23.21 ID:r2hI/d6p0
やべー。64万。国産。買いだ。これは必ず売れる。
ただ、最近のHONDAはデザインがなー。
705名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:24:43.04 ID:kFZyfN9x0
でかいカブだな
706名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:26:17.85 ID:ZzGaSm2gO
てかバイク乗りって燃費とか気にしないんじゃないの?
俺なんて燃費の悪いスズキのイントルーダー5年乗ってるけど、全然気にならないし買い換える気もしないんだが?
707熊襲:2012/02/19(日) 06:26:54.83 ID:J/wEGgr80
>>698
ビクスクの運転マナーは総じてわるいよ。おまえは芝刈り機にでも乗ってろよ。
708名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:33:19.91 ID:cvupyL920
バイク乗りの金銭感覚はわからんが、65万が「手頃」か…
709名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:37:29.47 ID:3hOk4npv0
>>707
バーカ、俺は普段自転車だ!!!
710名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:42:14.57 ID:shon3NDT0
ださ過ぎる。
TPPが決まればバイクの免許区分は無くなるだろ。
車検も無くなるかもしれない。

海外製産品はともかく、made in japanのバイクは個性が無ければ生き残れない。
スクーターにもなりそうな共通フレームを作ってとかそういったコスト削減は駄目。
日本製のバイクは独自の高級路線で欧米や新興国の金持ちに売れば良い。
世界で最も速く、安全でラグジュアリーなバイク。
711名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:46:58.99 ID:3zHDbboEO

俺のカワサキZ1300はリッター約6km

大型バイクなんか趣味の乗り物だから

燃費はぜんぜん気にしてない

712名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:50:17.49 ID:lTANuEVn0
>>711カブで燃費を追及するなんて趣味もあるんだぜ 

これもバイク乗りだ 

713名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:51:03.94 ID:R+YYjMDQ0
この燃費のオフロードバイクが出たら買ってやる
714名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:53:45.79 ID:H37JJgYB0
>>684
そのBMWもデザインをパクッて作られたもので
大元のオリジナルはスズキのDR800っていうバイク。
715名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:00:51.67 ID:SzaCmeYn0
>>712
俺はカブが本当に10万kmもつかを実験中
忙しくてほとんど乗れないので、今の走行ペースだとライフワークに近い

これもバイク乗りだ
716名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:05:40.42 ID:whU8EJmEO
CB1100みたいな普通のデザインなら売れるのに
717名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:08:15.12 ID:cDJb51800
>>708
ロードバイクはエントリー10〜30万、ミドルレンジで30〜60万、ハイエンドは60万〜100万超え
エンジン付きで60万は充分安い、とロードバイク海苔の俺は思う
718名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:08:39.69 ID:j4AcvYjl0
マルチパーパスっぽくて
ホンダにゃ少ないタイプだが
燃費気にする奴が大型乗るかは甚だギモンだな
719名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:09:32.21 ID:WR3CeN8a0
やっぱこのくらいの値段が常識的で納得できるんだよなあ。
排気量も丁度いいし、燃費もいいし、デザインはちょっと何かに似てるけど、買っちゃいそう。

燃費はロングツーリングの時に航続距離に関わってくるから良いに越したことはないよ。
720名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:13:26.02 ID:cDJb51800
>>719
ロンツーで満タンから150〜200kmで給油とか煩わしいからね
GSがない、少ない、夜閉まってる地域とかもあるし
せめて400kmは維持してもらいたいよね
721名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:20:02.79 ID:/8uQSOsm0
>>9
刀モドキってあだ名にするわ(゚∀゚)
722名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:21:37.00 ID:/5Zabvx70
耕運機カタナをアレンジしたみたいな、フツーの一言
723名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:25:42.27 ID:oG7oQDl80
>>721
これセパハンつけれるの?
724名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:26:54.52 ID:25sA+yR60
新リード125まだー?
725名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:32:46.61 ID:oG7oQDl80
大昔MBX125Fで峠を攻めていた。セパハン付けてチャンバー付けて軽量化して最高速はメーター読みで150以上
燃費は17位だった。バイクはあれで十分だった。
726名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:38:49.40 ID:zS6oyP7V0
外国製部品を4割採用ってほぼ中国製なんでしょ
以前にガブで酷い目に合ってるのにまだ懲りて無いのか
727名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:49:40.83 ID:oG7oQDl80
タイホンダならまだマシなんだけど洪水で部品作ってるとは思えん
728名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:50:47.87 ID:9A14fRwA0
恰好悪いから売れない。
729名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:53:41.39 ID:aAbtsrkU0
>>9
カタナみたいだな。
せめてCBX400Fぽい奴じゃないと乗りたくない。
730名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:06:48.99 ID:7xy09jie0
>>726
2010年以降だったっけ?
燃費と頑丈が売りのカブがやたらエンスト起こすようになったのは
731名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:14:07.41 ID:6Qo1MbTrP
400で出せよ
大型で取る奴が乗らないだろ
732名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:16:27.93 ID:EHB6SQPZ0
ていうか670ccで700って表記はアリなのか?
733名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:19:34.37 ID:n7FydBmU0
まさか、また並列2気筒だったりして。
734かわぶた大王ninja:2012/02/19(日) 08:31:57.67 ID:IizYv2PV0
そんなことよりも、ホンダはオリエント工業の技術をアシモに取り入れろ。

ttp://www.orient-doll.com/gallery/images/erika/erika_12_l.jpg
735名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:32:53.64 ID:8Z6RkO+R0
>>9
フレームが凄いな
スクーターかよ
736名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:33:04.02 ID:sX3IaXH70
タンデム2人乗り+積載150sの軽自動車を40万以下で良いじゃん。
737名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:34:16.09 ID:kbI9J1FV0
スクータ風モデルともフレーム他共通なんだよ
738名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:34:34.42 ID:Bjt4v81D0
低燃費をうたうなら、もう少し雨風を防げるスタイルにしてほしかったな。
これじゃいくら低燃費でもロングツーリングは疲れる。
739名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:36:56.54 ID:vO4Li+330
>>738
風防付けたら抵抗激増で燃費悪くなるじゃん
740名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:39:35.57 ID:Bjt4v81D0
>>739
人間の体で風を受け止めるか、カウルかって話だから、
抵抗激増って事にはならんよ。
741名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:41:23.77 ID:c9Nm2bGM0
大型の免許もってねーし
742名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:41:34.80 ID:T2clJp770
>>162
500ml〜900mlのコンパクトなガソリン携行缶あるからそれにしとけ。
743名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:46:19.82 ID:Je6ktH3q0
カブ700を作ればいいんじゃ?
744名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:47:58.48 ID:evgjNzXb0
>>738
日本でBMWのRSみたいな風防つきのバイクって
そういやないよな

あれって走ってると、雨ふっていても合羽要らないらしい
745名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:51:06.97 ID:tqGz69+V0
>>9
かっこよく見えた俺にはセンスがないってのがよくわかったわ
746名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:51:32.45 ID:t76Rlf7J0
価格は頑張ったけど見た目がダサ過ぎる
テンプレなネイキッドタイプにすればいいのに
747名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:53:43.82 ID:r2hI/d6p0
何と言うか、このデュアルパーパスな格好と、OHCの
シンプルな作り、高燃費は、これからの日本の災害に
対処する目的でもあるのかね。自衛隊にも良いかも。
748名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:56:16.56 ID:Qx+xaRDr0
排ガス規制に断固反対しなかったメーカーも製品に愛着を持ってないってことだからその時点で終わっているんだな。>>9実際に終わっている。
最高の物を売りたければどうしたって排ガス規制など許されないはずだった。
749名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:57:49.18 ID:66Y/cbGD0
タイ、ブラジルだと悪路も想定しているから腰高になるな。走破性は結構良さげだから以外と乗りやすそうだけど。
750名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:00:46.35 ID:zHgEyIeAO
>>747
だとしたら、排気量700も必要ないと思うがどうだろう?
751名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:01:41.71 ID:r2hI/d6p0
自分は、今自分が乗っている白のPCXを「白P」、他の人の乗っている
赤なら「赤P」、黒は「黒P」と呼んでいるが、これは、「偽カタナ」と
呼ばせてもらおう。
752名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:02:53.97 ID:qN7zeA3bO
スーパーカブでいいや…
スピードは出ないけどリッター58kmいく
753名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:03:16.22 ID:HPJFwAeo0
燃費にこだわるなら株でいいって
なにくだらない物作ってんだかwww
754名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:03:45.06 ID:OKU/VCez0
>>9
コストダウンの塊だな。
755名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:03:47.06 ID:joRwECcJ0
てかいっそFitのエンジン載せて欲しかった
756名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:04:05.97 ID:7wP0cVfz0
>>1
まず車検を2年から5年に延ばすことを国に陳情しろ
車検2年て昔のボロ車を基準に考えてるだろ
今は5年でいい
そうすればバイクは売れる
757名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:04:21.76 ID:4lDbL/lDP
>>433
KR250も楽しいよ
758名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:04:23.08 ID:sX3IaXH70
トライク扱いじゃないと免許が無いから買わないよ。
759名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:04:34.49 ID:T3egbeVf0
バイク屋はカワサキだけだなあとは終わり
760名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:05:49.35 ID:4cHqCAeI0
燃費が良くても車検ある時点でカブ最強
761名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:07:49.15 ID:mm1UoPYV0
ハンスムートデザインの刀に耕運機ハンドルを付けたようなバイクだな。
ホンダらしい、ヤマハならどうするか?カワサキならどうするか。
762名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:08:07.88 ID:HPJFwAeo0
>>756
車検を5年にしてもいいけど、車検費用は3倍です
763名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:10:25.19 ID:4YNnUc+G0
何で車より軽いのにこんなに燃費悪いの
764名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:12:03.75 ID:/sG5+pAk0
こんなの作るより、最新技術で環境基準クリアした2スト車出した方が売れそう。
当時はγ200とか眼中になかったが、今は手ごろなパワーの2ストレプリカ欲しい。
765名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:15:37.97 ID:evgjNzXb0
バイクに車検なんて必要ねぇだろ
766名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:16:28.07 ID:4lDbL/lDP
>>764
直噴のΓ500とか欲しい。クランクケース潤滑どうするか知らんけど。
767名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:20:01.96 ID:j+SJ4v6z0
>>52 騒音規制をグッと厳しくしろ!! 今やガソリンの燃費を低くするのは当然の話
走行距離をどうしたら延ばせるかを考えよ
768名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:20:47.76 ID:a+FxdYkgO
>162
それ、違反らしいな。去年の計画停電の時、電車の運行が当てにならんもんだから、原チャリで片道60キロを通ったんだが…
(スタンドが廃業しまくりとガソリン不足で途中での給油が当てにできない)

リッター40位は走るんだが、タンクが小さいために俺もペットボトルに入れて通ったわ。

一度の通勤で往復可能だと分かってペットボトル止めたけど、Gヒーター着けてても寒さで手が痛かったわ
769名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:21:27.48 ID:yRlimLDn0
日本はバイクと車の墓場。
どんなにメーカーが優秀でも消費者の見る目が世界一なくて、楽しむ文化がない。

貧相でダサい軽自動車ばかりだし、バイクも全然売れない。
770名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:22:03.80 ID:7pkdjvwk0
酷いデザインだな。SRXのデザインとか如何に素晴らしかったか再確認。
771名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:23:11.90 ID:qfpADyqfO
ベンリィ110はちょっと欲しい。

ライトがどうにかならないかなぁ。
772名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:23:37.31 ID:7JBgdBPr0
こういうのがホンダらしいよな
真似事しか出来ないトヨタには絶対、発想も実行も出来ねぇ
773名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:26:15.21 ID:Aua+A3fz0
>>796
各種規制、税制の問題
774名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:26:51.79 ID:Szora4jC0
なんかへんだな。馬力が欲しいから大型選ぶんじゃないのか?
775名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:27:42.78 ID:kbI9J1FV0
だからこれは欧州向けミドルだってば
776名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:28:15.51 ID:t4M8lL9E0
250CCにして30万以下で出さないと無理だろ
777名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:28:54.00 ID:howFUvZa0
>>768
法律以前に致命的に頭悪い
778名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:29:06.13 ID:NfQI2eqX0
あぁモーターショウで展示していた奴か
見た目がちょっと気に食わなかった

限定解除しないと乗れないし解除にトライはしないと思うから
400以下で作ってくれ
7798月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/19(日) 09:32:21.16 ID:GKYMM+NV0
ロンドンみたいに(多分間違いないと思うが…)中心都市に入る車は一人乗りでは入れ無い
もしくは罰金制にすれば車自体の台数が減って交通渋滞が解消する気がするがどうかな?

特に東京なんかまだまだ渋滞が多いからなぁ~
せめて一人で入ってくる奴はバイクにして欲しいんだがw…_φ(・_・
780名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:32:22.48 ID:B8kmxjU10
一人で移動する、またがるだけの簡易的な乗り物が
700ccもあったら、そもそも危険ジャン

法律で規制しろよ
781名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:34:08.93 ID:3wFgniVF0
バイクなんて原付以外必要ないでしょ
いたって邪魔なだけだし
782名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:35:38.07 ID:sX3IaXH70
>>760
原付でも車検はあっても良いが、バイクは税金を無くして、車検料金は2000円以内で毎年の方が良い。
783名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:36:52.22 ID:t8BwhHZ60
前に雑誌で、二輪用のインジェクション開発にも、マップの細かい
シビックの技術を応用した、と書いてあった
784名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:38:10.71 ID:b+yr8rqf0
>>781
普通は原付が邪魔なんだろうけど、多分バイクからすると車が邪魔なんじゃね?
結局、俺様以外は邪魔ってDQN思考ばっか
785名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:40:32.68 ID:LR07/XQqO
>>612
うわぁ…
786名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:41:03.94 ID:8zRr6bjt0
中免しかないから400出せだの、トライク仕様出せだのほざく暇あるなら
今すぐ教習所に行け。
金が無い?だったらバイクも買えねぇだろ。
暇が無い?じゃあお前はそこまでしてまで乗りたい訳じゃ無えんだろ?
787名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:45:39.51 ID:LR07/XQqO
>>767
あ〜あ(´・ω・`)
788名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:46:14.78 ID:/kj6+x9gO
400だと車検があるからな〜。大型と維持費変わらん。
車検は400以上に緩和して400クラス(399)が売れるようにすべき。
大型免許も600以上に緩和して600クラス(599)が売れるようにすべき。
789名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:46:28.75 ID:3ecGK25W0
>>786
教習所で大型取ったら12〜15万円も取られるし、大型バイクは車検もあるし、
税金も高めだし、任意保険も高いしで、そこまでは必要ないという理論。
125〜250ccくらいで燃費50〜60km/Lくらいで出してくれた方が売れると思うんだが。
790名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:47:02.01 ID:AnwUDT520
バイクは車重も排気量も小さいけど燃費はあんまり良くならないね。
原理的に厳しいのだろうか?
791名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:47:06.10 ID:a2pg8zC40
>>780
じゃあ一人乗りの車とか道路占有率も路面にかかる負担も二輪の
倍以上大きいからみんな規制だな
軽も一人乗りが大半で大きいくせに700cc近い660ccも有るんだから
軽ももちろん規制だよな
車所有世帯も所有制限か大増税かw

あっ?ところで規制するのはいいとしてそれで雇用を維持できなくなった
各メーカーへの対策や大規模リストラされる人達の保証は?
世界的に認められている趣味を規制した場合の外国からの圧力への対処
は? この不景気に道交法に準拠した標識や教材や教習所への対応予算と
かどうすんの?
ただでさえ規制して台数へらすなら税収落ち込むのにそんな予算あるの?
792名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:47:35.70 ID:ivGqH26MO
大型免許取って2年くらいXJR1300乗ったけど結局今はCB400SF乗ってる。
高速100km/h巡航の俺には400ccで充分過ぎるし、多分もう大型バイクに乗る事は無いな。
793名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:47:50.38 ID:1QAfKro2O
>>768
次からは、金属製の湯たんぽにするといいよ。
使い捨てにするのは、さすがにもったいないけどね。
794名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:50:42.01 ID:kcs0/nXm0
当然ガソリンエンジンより加速いいんだよな?  
795名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:50:48.50 ID:CMNrI+I/0
>>9
流石本田
ダサいバイクを作らせたら右に出るものはない
796名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:50:56.90 ID:spiQ1iED0
NSR50の後継が出たら、マジで買う。絶対に買う。
797名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:50:59.22 ID:sX3IaXH70
>>789
普通自動車免許で250cc以下運転OKにすれば物凄いエコだよな!
798名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:52:37.50 ID:2AEu5eEX0
日本の歪んだ老害ライダーなど初めから相手にしていない。
いまだにFIやABSに拒否反応を示す化石は、小汚い旧車でも弄っていればいい。

スマートな方々は新車もしっかり体験して、時代に適応していますから。
SSからCB1100のようなバイクまで、趣味や目的に合わせてしっかり選んでいますよ。
新車にケチを付けるだけのアンポンタンどもとは次元が違うのです。
799名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:53:51.11 ID:CMNrI+I/0
>>797
何がエコなのかイミフ
800名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:55:40.82 ID:a2pg8zC40
>>797
ものすごく事故が増えると思うw 族みたいなガキや原二に乗っててあほな
運転しかしないおばちゃんやクソデブが気軽に上位クラスに乗れるように
なると思うと怖いw EU見たいに125ccまでだったら賛成
801名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:56:57.68 ID:evgjNzXb0
NSRはヤマハのRZやTZRがあったからこそ開発されたバイクだからな

対抗馬がなけりゃこの会社の開発はロクなもんつくれん
802名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:57:32.22 ID:8zRr6bjt0
>>799
この場合のエコ=乞食の屁理屈、もしくは棚ぼた待ちぼうけ
803名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:58:40.57 ID:M4x+3TLB0
>>100
XRは永遠に出ません
CRFに取って代わられた
804名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:02:39.71 ID:sX3IaXH70
>>800
60km道路で原付の30km制限は止めて欲しいからさ。
勿論クラッチ付きはダメ。
805 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 10:02:56.75 ID:eMKdvF2o0
4輪がレシプロで30km超える時代に、2輪で41kmとか言われてもな…
いや、俺は2輪好きですよ? 中免持ちだし。
806名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:03:51.89 ID:CMNrI+I/0
>>804
免許取れよ・・・・
807名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:05:04.66 ID:AnwUDT520
>>800
125でも1000ccでも速度出して衝突したら死ぬ。
808名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:06:04.22 ID:4qVX/N3j0
電動バイク作ってくれ
809 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 10:07:28.95 ID:eMKdvF2o0
>>808
それだよ、それ!
810名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:10:44.75 ID:q4JsppiP0
バイクってエネルギッシュな乗り物に、やれ低燃費だ安全装備だスマートだって…
老人か!本当に興ざめ。ニンジャやNC30、初代ファイヤーブレードみたいな見た瞬間に頭が
沸騰するような過激なバイクはもう出ないのか…。
811名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:12:07.96 ID:sX3IaXH70
>>807
近所の93歳のオバサンが、カブで信号待ち速度0kmで立ちゴケ骨折・・・・・・・・・・・合掌。


>>808
       ∠
      ∠ ̄                      ー_
    ∠ ̄                            ゝ
   ∠ ̄                             < ̄
  < ̄                    レ|/ノ)ヽミ    >
  ∠                 /NV        ヽ、)へゝ
  <         /⌒`ヽ, /             l
  ∠        ( /⌒ノ ^^                |
  ∠ ̄       | ヽ (              ヽ    |
\  <       ノ、ノ               ||   /
 \/ /|/|/|/~^^^                , ⌒`V, /
   \     /  /             `\_(/´/
    \  /   /|                 彡、
      \    ||             __ (  __>
       |    ||          /   \>ゝ
       |     | \        /\  /
        |    \         \ ,>         金田さん!
         |  /´⌒ \_  _/
          |/         ̄
          |
          |

812名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:14:33.88 ID:a2pg8zC40
>>807
それはそもそも論点が違うだろw
法定速度内で走行してても死ぬんだから速度がーとかそもそも意味が無い話
極端な話すれば原付が30km走行してても死ぬときは死ぬ
813名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:15:00.82 ID:jj6qBsdE0
>>770
19の時解除して、数台乗り継いで
未だに刀乗ってる刀バカだが、
SRX(ー4/ー6)のデザインは素晴らしいと思う。
814名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:15:54.62 ID:HWFQwIOf0
寒い日に膨らんでるスズメみたい。
815名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:16:42.92 ID:vOQFJsZo0
ヘルメットが入る収納スペースはありがたい
値段もこのクラスにしては安い
でもデザインが全く好みじゃないな
816名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:18:57.17 ID:AnwUDT520
>>810
なんかわかる。バイクの地位は今や趣味や娯楽だからな。
俺のは足だから必要だけど、でも20年ものの車両。
817名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:19:46.32 ID:kbI9J1FV0
Xだけ先になんでリリースしたんだろうな
ネイキッド版のSも後で出るのに

Xだけ見てデザインどうこう言われるのは目に見えてるのにw
818名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:21:20.79 ID:AnwUDT520
>>812
そうか?じゃあ50でも125でも1000でも死ぬから乗るな。
これでいいか?
819名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:22:08.58 ID:NZrCyKV10
昨日このスレ見つけたんだが携帯だったので画像が見れなかった
随分酷評されてたんでどんなヘンテコバイクなんだ思って楽しみにしてたら
結構いいじゃないか!乗ってみてもいいな
そう思うのは俺だけか?
まぁツーリング先ではBM乗りの人たちから
BMが買えなかったんですね、わかります
とかいう視線を感じそうではあるが
820名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:22:41.04 ID:dBedA2Er0
>>764
おかげでwolfの125買っちまいました。
億見てると公道仕様のモッサーとか、すごく気になる
821名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:22:56.76 ID:sX3IaXH70
メットとシートベルトが嫌いだからトライクにしてくれよ。
822名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:25:10.86 ID:H37JJgYB0
>>804
原付自体がもともとグレーゾーン(三ツ矢雄二じゃないよ)の乗り物なのに。。。

戦後の混乱期に自転車に補助エンジンつけただけのものが作られてそれが居座ってつくられてるだけなんだから
いまや道路を走れるだけでもありがたいと思ってくれないと。
823名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:25:57.22 ID:eGnCvSlt0
>>715
いやお前はバイク乗せられだ
824名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:33:20.27 ID:HWFQwIOf0
ninja1000とかninja650を国内モデルで売ってくれ〜
825名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:34:14.17 ID:OHfBAUV40
>>818
じゃあ歩いていても家にいても死ぬ時は死ぬから、おまいはとっとと市ねや。

空気読めない奴って言われないか?
826名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:36:37.89 ID:AnwUDT520
>>825
全っ然言われないな、あなたが初めてだよ。
日曜日くらい静かに過ごそうぜ。
827名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:39:02.84 ID:sX3IaXH70
>>826
オマイ酷いぞ! 毎日が日曜日の人にそんな言い方は、確信犯だなw
828名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:44:11.62 ID:AnwUDT520
>>827
確かに確信犯だった、そういう意図はなかったのだがな。
このへんでやめとくよ、ここ、バイクのスレだよな。
829名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:48:22.25 ID:UBeoWGNY0
マンションの駐輪場に気兼ねなく置ける、
アドレス125並の大きさと威圧感のなさで
250だしてくれればなぁ
830名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:48:39.24 ID:B0M3d5IR0
>>797
そもそも普通自動車免許で、全然乗ったことのない原付が乗れること自体おかしい
831名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:48:46.49 ID:QuhMYObu0
>>813
刀フェチから見てスズキの出したコンセプトバイクのストラトスフィアはどう思う?
832名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:49:53.27 ID:50IMbQY+0
ディスクローター手抜きワロタ
OHCワロタ
メットインワロタ
燃費ワロタ
833名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:49:55.03 ID:hTwDUhX+O
こんな糞バイクよりか
53PSのCB400SF買った方がマシだな
834名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:50:47.12 ID:8odUb+e80
センタースタンドくらい付けろよ
835名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:58:41.75 ID:pR4cYLtv0
>>829
トリッカーじゃ駄目か?

>>830
原付免許がその程度のもんなんだからおかしかない。
836名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:00:31.31 ID:6e9iu8DE0
昔乗ってたカワサキGPz-400Fの平均燃費が一般道で30〜35、
高速で40ちょい、峠で全開走行しまくっても15km/Lという
奇跡のエンジンだった。
低速弱いからいつもブン回してたんだが。

仲間からは「お前のバイク、まじ変!普通その半分だ」と言われた。
837名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:03:15.65 ID:OlxmyYrf0
>>836
すげw
838名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:04:00.20 ID:g+LLQSfc0
BMのF650GS(800ccツインの方)乗ってるが下道のみのツーリングで38km/l出たことがある。
都内だと22km/lぐらいかな。
やっぱリッターあたり100kmぐらいじゃないとインパクト無いね。
839名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:10:26.55 ID:jj6qBsdE0
>>831
「ストラトスィア」というバイクとしてなら、いいんじゃないかとは思う。
ただ、カタナの系譜とかという見方ならナシ。

「ターゲット・デザインの刀」信者ってわけじゃないんで、
750S3、S4も好きだよ。
840名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:13:25.38 ID:PLvLiL+b0
>833
免許も持ってないのがバレバレだぞ馬力厨
841名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:15:38.37 ID:rToXH6jTP
電動バイクで良い奴無いの?
免許は中免もってる
842名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:18:15.05 ID:FkhJkM3v0
昨日夢店で見てきた。
値段は安いけど、質感は悪くない感じ。
足付きは身長176cmの自分が乗って、踵がちょい浮くくらい。
重心が低いからか、取り回しは車重ほど重く感じなかった。
プラグ、エアクリ、バッテリー、オイルエレメントへのアクセスもいいし、
整備性はいいかな。
オプションのパニアはヘプコの箱型のデカい奴が付くみたい。
843名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:21:23.43 ID:QuhMYObu0
>>839
おー、そういう印象なのか
ありがと
844名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:28:54.53 ID:H37JJgYB0
>>836
燃費情報の前にお住まいの地域で信号機が何キロおきくらいに設置されてるか情報を開示してください。
845名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:29:45.99 ID:2AiQEg1q0
バイク乗ったことないんだけど
これがダサいとか最悪とかがよく分からない
バイク乗りの感覚では何がどうだったらカッコいいことになるの?
846名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:30:12.52 ID:/sG5+pAk0
>>820
うらやましい。
1994年のカタログ誌あるけど、TS200とかKDX220とか、
見てるとマジよだれが出てくる。
JPOPもそうだけどバイクも90年代が良かったなあ・・・・。
847名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:30:17.88 ID:2rgNHd/U0
今やバイクは熟年の乗り物
熟年好みのデザインにしないと売れないよ...
848名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:31:27.05 ID:kbI9J1FV0
>>845
バイクブームの世代が
若いころに憧れたようなのが高評価なんだよ
事実、その頃のをずっと直して乗ってるようなのばっかだしな
車も同じ
849名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:38:39.68 ID:4lVge/tc0
700なんていらんよ。
軽でさえ660なんだから。
それで、エアコン、カーナビ、全部付いている。
850名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:38:49.85 ID:H37JJgYB0
>>820
9000回転くらいを超えたとこから排気バルブが開いて加速すんだっけ?

アクセル開けて回して乗らないとチャンバーの入り口にカーボンやスラッジがたまるんだよな。
パワー規制で排気悪くするために段つけて絞ってあるところに。
輸出仕様と同じ30だか33psだかで出して欲しかった。
851名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:46:08.02 ID:pdIvFNvp0
日本でバイクが流行らない理由はもっと別にあるんじゃないかと。

まず日本は雨が多いのに、車庫ついてる家が少ない。
一戸建てでも青空駐車(屋根のみとか)で雨や湿気に弱いバイクは錆びまくる。
カバーかけていても屁のツッパリ。錆びると極めてみすぼらしい。
マンションだともっと酷くて、他の住人に倒されたり、倒れた自転車でひっかき傷が
自然にできる。買って一晩で他人の手で傷物なんてことも多々ある。

車庫を持ってないユーザーが多いことが理由で、大型人気車種はプロによる盗難も多い。
青空だと数万〜十万円超クラスのロックでも持っていかれる。
警報機など液体窒素で凍らされてなんの意味もない。

必然的に車庫持ちで高級ロックが買える大型免許持った人しか乗れないのが人気大型車。
あと数年で一戸建て買うと思うからそしたら新車のブサでも買うぜ〜。
852名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:47:03.83 ID:SSbTQCJ00
今のバイクは壊れないし整備は車と同じでユーザーが触れない複雑+車種特化傾向にあるんだろうけど
自分で触る派としてはプラグ見るのも面倒くさそうなのはパスだな
なんでタンクカウル一体構造なん(´・ω・`)?
>764
ええのぅw
原2が一番規制厳しくて2stは特にガッツリ出力対策されてるんだよね。
KSR80でさえエアクリーナに遮蔽板とか入れて吸気良制限されてるしw
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 11:49:56.50 ID:SSbTQCJ00
安価まちがえた(´・ω・`)
>820だった
854名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:50:25.02 ID:idwNnVnF0
今日のおっさんホイホイはここ。
出てくる「昔乗ってた〜」って車名がことごとく1980年代産。
855名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:53:35.03 ID:FkhJkM3v0
>>852
このバイクは整備性すごくいいよ。
プラグとエレメントはアンダーカウル外したところ、
エアクリとバッテリーはメットインの前側開けたところにあって、
すごくアクセスしやすい。
856名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:56:20.22 ID:RtZPesrD0
俺の愛車の中古2st50cc原チャリが18km/Lだと言うのに凄いな
857名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:56:25.33 ID:g+m19h5n0
小遣いで一気買い出来るから、とりあえず買っておこう
多分、気に入る
858名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:56:36.46 ID:f9d/7izm0
>>810
忍者250
見て、即決
250だから車検も無いし
2気筒だからと言われるが
中央道八王子付近でYZFを抜いた
あほらしくて、大排気量マルチなんて誰も買わない
859名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:56:51.98 ID:a2pg8zC40
>>818
遅レスすまん まぁなんだ人はみな乗り物に乗ると事故に巻き込むかもしれんから
乗り物は乗るなって事だな お前は霊柩車にさえ乗らなくていいぞ
860名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:00:16.61 ID:T7h+0TPK0
>>845
人のことなど気にせずに自分がカッコ良いと思ったらそれに乗れば良いと思う
861名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:01:20.48 ID:B+1vRhyk0
これはバイクよりフィットの宣伝効果の方が大きいな。シビックが
あんななってる状況では。
862名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:01:23.06 ID:AnwUDT520
>>859
我々はお互いに違う話をしているようだ。
場が混乱するから、話すのをやめよう。
863名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:01:24.36 ID:YMy6lNNi0
>>858
Ninja250Rってカワサキにしては優等生過ぎる気が。

ZZR250より最大馬力は劣ってるものの、その分中低速に割り振ってるから
ZZR250より乗りやすいと言われるし、17Lの大容量タンクを引き継いでるから
フル給油から余裕で350〜450kmは走るし。

ツアラーとしての性能は積載ではZZR250より退化してるけど、定価がZZRより安くて
インジェクション化してるし。
864保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 12:03:09.72 ID:KLYIU+3P0
(#゚Д゚)<スレ後半だと大体同じメンツが集まるねー 古いコピペクンとか原二クンとか あと新車クンかw
865名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:03:34.25 ID:6dKpk7ql0
バイクにメットインいらない。
少しでもタンク容量が大きい方が嬉しいのですが、自分は少数派?
866名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:04:35.85 ID:hSXnUbze0
ところで軽二輪のマルチはまだですか?
867名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:05:50.32 ID:YMy6lNNi0
>>864
バイク人口自体減ってるから、こんなところは興味あるやつしか集まらんし、
興味あるやつしか発言しないから、必然的にそうなるw

しかし、同じような面子しか集まらないって時点で、バイク業界の先は暗いよな…
868名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:06:00.33 ID:abxbnu/70
>>863
kwsk伝統のパラツインだからエンジンが成熟してる事が大きな要因だね
869名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:10:20.10 ID:HnDY6EeO0
最後のバイクブームらしきものって
キムタクがTW乗ってTWブームになった時なのかな
今は昔だったらバイク乗るようなタイプの若い子はみんなロード乗ってるよね
870名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:10:30.42 ID:a2pg8zC40
>>862
つまらん 大人になりすぎは良くないぞ

>>865
ツーリング用途ならその通り 休憩にもなるけど給油のたびにグローブ取ったり
財布出したりがすげーメンドクサイもんな
だけど街乗りならメットインはあったらあったで凄い便利だよ
ちょっと動かすだけのついでに手ぶらでコンビニ行けるしw
871名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:10:43.27 ID:4UI62pln0
フィットがベンツAに似てるように、デザインもどこかのに似てるなあ。
しかも本家より桁違いに売れるし
872名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:11:18.77 ID:yuqafrRU0
なんで態々ダサいデザインにするのだろうか?
873名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:12:43.94 ID:AnwUDT520
>>870
え〜・・・
874名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:13:02.05 ID:/TPcC3pU0
メットインやめて1000km無給油がいい
875名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:13:11.45 ID:HnDY6EeO0
NC700Xと同じコンセプトで250出せよ
CBRの単コロエンジン使って
876名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:15:09.50 ID:BBR+jLL90
   /|∧_∧|    チョッパリー
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|      話あるニダよ〜
   ||/彡 ̄ ガチャ

877名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:15:29.91 ID:SmRHGD0u0
良さそうなので実車みてから買おうかと思うのだが、
唯一残念なのが、ダミータンクの開き方、フロント側に開いた方が便利なのに・・・。
ま〜スペースの都合上仕方ないんだろうな。
878名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:15:42.69 ID:YMy6lNNi0
>>870
>ちょっと動かすだけのついでに手ぶらでコンビニ行けるしw
メットインをトランクのように荷物入れに使うって事か。

ただ、個人的には、二輪にカバー掛けててるから、ちょっとコンビニとかの用途では
使わないなw 鍵開けてカバー取って、カバーを部屋に置くために部屋に戻ってようやく出発、
戻ってきて一旦部屋に戻ってカバー持ってきてカバー掛けて、って作業がめんどいんで、
片道4km以上走行するときじゃないと二輪使わないw
879名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:15:55.77 ID:a2pg8zC40
>>876
  ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
880名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:16:21.85 ID:SSbTQCJ00
>855
写真だけだと一体式に見えたけど
さっくり外れるのね
わざわざresありがd
881名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:16:31.46 ID:B0M3d5IR0
>>856
原チャリの燃費ってそんなもんなの?
俺のフォルツァ250で実質28km/Lだよ
882名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:16:47.03 ID:7BzYXzXC0
>>875
U4ではレトロ・トラッカーが売れる日本でヨーロピアンツアラーって需要あるのかなぁ。
883名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:20:57.11 ID:H37JJgYB0
>>877
走行中(停車中のまたがってるとき)に開ける奴がでて事故起こされると訴訟とか面倒だから
わざと開けづらい向きにしてるんじゃね?
884名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:21:26.18 ID:v+X1D8Ci0
>>858
リッターバイクとか乗ってる奴らって車検代や燃費とか気にする貧乏人が少ないからw
885名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:21:39.92 ID:HnDY6EeO0
>>882
レトロ・トラッカーが売れるというより安いバイクが売れてるんじゃないの
つーか、メットインは市街地うろうろすること多い250のがいいじゃん
つ・・・アクロス
886名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:22:29.62 ID:jaeQzwZh0
カブでいいじゃん
887名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:24:17.14 ID:SmRHGD0u0
>>877
それも有るかもね。
まあその、停車中にまたがって開けれれば便利なのに、と思う訳なんですがね。
888名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:25:26.14 ID:6dKpk7ql0
>>797
無理です。
原付の状態見れば分かる様に、無謀運転急増、事故多発します。
個人的には、原付も技能試験して欲しいと思う位。
889名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:25:35.90 ID:f9d/7izm0
自宅の隅にホームセンターで鉄パイプとタキロンでガレージもどき作製
入口はブルーシートで覆っているが
家族には、バラックやホームレス住居みたいと評判が悪い
既製品はサイズが合わないしな
地面が土だから、GWにモルタルを流そうと計画厨
890名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:25:39.49 ID:0R5so4bpO
>>884
どうせ定期点検出すんだから車検とか気にしないよな
燃費は気にするけどお金じゃなくて航続距離で気になる
891名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:25:51.60 ID:fR2HCPu00
700ccのバイク買う奴が燃費なんて気にするものかねえ
892名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:29:16.31 ID:SmRHGD0u0
あ〜なんか自分にレスしてしもうた(w
887の買い込みは>>883あてでした。
893名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:29:48.97 ID:wX+l4kUn0
なかなかいいじゃん
894名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:32:16.22 ID:FkhJkM3v0
>>882
元々欧州向けなんじゃないのかな。
向こうの免許制度に合わせた出力みたいだし。
日本でも、定番車種のCB400SFよりもかなり安い値段だし、結構売れるんじゃないかな。
895名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:36:40.15 ID:u8OrkVdi0
>税込み64万9950円

安っぽいとか文句言う商品じゃないだろ、これは
896保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 12:41:49.42 ID:KLYIU+3P0
(#゚Д゚)<BMWのGSシリーズがバカ売れしているから各社食い込みだいのだろうけど こんなのじゃホンダはダメですね
897名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:43:52.08 ID:f9d/7izm0
>>895
忍者より安いけど
CBR250の安っぽさは異常
898名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:44:22.89 ID:a2pg8zC40
>>888
普通自動車免許取得時にしっかりと普通や大型と同じように原付も受講するようにして
バイクからの四輪と四輪からのバイクの視点という双方を知るように学習させるのが
一番ではないかと思う 少し講習だけとかダメだもん もちろん免許は分けてだけどね

だけど俺は習得を厳しくした上で125ccまでは容認すべきでは?と思う
せっかくの2輪大国なのにこのままではメーカーが苦しくなる一方だよ
899名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:45:01.91 ID:Z5wy1ekl0
個人的には悪くないと思うなぁ
燃費は良いにこしたことない。
どうせ早く走ろうにも取り締まりしまくりな公道じゃスピード
だせないしのんびり走る人にとっては良いバイク。
900名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:46:43.10 ID:sX3IaXH70
>>896
保冷所が画像を1枚も貼らないとは・・・・・
901名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:47:14.82 ID:BYsmRkMh0
カブみたいな永久機関を大排気量化するだけでは間に合わんのか
902名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:47:44.98 ID:0R5so4bpO
>>896
BMWは200万〜だから購買層は違う気がするけどね
903名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:50:12.78 ID:7G2XnDmLO
正直バイクのサイズならもっと走って欲しくはある
904名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:51:35.06 ID:YMy6lNNi0
>>897
だけど40万円台でフルカウル、250なのにオプションでABS有りってのは凄いと思う。
それに、高速使う長距離ならNinja250R、街乗りメインならCBR250Rって感じで住み分けできてるし。
905名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:52:43.89 ID:FkhJkM3v0
>>899
自分も、バイクで走ったりツーリングに行ったりは好きだけど、法定速度内で気持ち良く走れたら十分だから、
イメージとかロマンにお金払う位なら安くしてほしいな。
906保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 12:53:00.18 ID:KLYIU+3P0
>>900
(#゚Д゚)<スレを辿りましょう
907名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:54:06.78 ID:b+fHROHK0
バイクにメットインや収納スペースがどうのこうの言うくらいなら
軽自動車でも買った方がいいと思う
最近のバイクは本来のバイクの魅力から逸脱してるものばかりで買う気が起きない
908名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:56:54.94 ID:f9d/7izm0
>>901
カブの燃費の半分は
原始的な変速装置のお陰です
909名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:57:12.38 ID:Ld0DnGU90
燃費と言っても定速60キロだよね、バイクもモード燃費にしてほしい
910名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:59:35.29 ID:kh9yZCLt0
バイクに街乗り需要なんてあるの?駐車する場所が無いでしょ。

数少ない、バイクが止められる駐車場と駐車場の間でしか移動できないなら、
バイクになんて乗りたくなくなるんじゃないのかね?
911名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:00:01.39 ID:sX3IaXH70
>>906
抽出したら上の方にあった・・・
912名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:06:17.55 ID:XCZuAf+50
よさそうだね これ
メットインはなにげに便利そう
タンクがシート下として給油口はどこにあるんだろうか
913保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 13:07:31.62 ID:KLYIU+3P0
寅さんだとこうなる>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075934.jpg
914名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:09:19.56 ID:a2pg8zC40
>>912
シート下・・・ ツーリングで後ろに荷物載せてたら下ろさないいけないらしい
まぁ純正パニア買えよって事では・・・・
915名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:10:13.49 ID:T7h+0TPK0
原付で街中をトロトロ走ってるのが良い感じだわ
カブだとリッター60キロ走るし
遠くの山なんかに行きたいと思っても行けたりするし
917名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:11:37.20 ID:a2pg8zC40
>>913
このデザインで国内メーカーで出してたら大ヒットだっただろうにな・・・
まぁ俺はVストローム買う変態だから関係ないけど
http://p.webwombat.com.au/motoring/car-photos/monster-motorbike-1-big.jpg

車なんぞがバイクにかなうわけねぇーw

919名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:14:07.23 ID:SmRHGD0u0
うむ、倒立サスだと高そうに見えるねやっぱり。
このバイクも倒立サスでも良かったのにね、
まあ細かい所言い始めたらきりないののでやめるけど。
920名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:15:09.01 ID:zSFVAUjb0
>>915
トロトロはしれば燃費いいけど、たま〜に250とかと一緒にツーリングに行ってカッ飛ばす嵌めになると
せいぜい35km/lだぜ、かぶ110って、ツーリングならST250の方が高燃費だったりする
921名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:16:11.81 ID:XCZuAf+50
>>914
シート下か ありえんな
今乗ってるFJRが分割シートで荷物積んでてもって話だったけど実際荷物をフルに積むと開けるの無理だし
パニア付けてもケツに荷物積むのは変わらんからなぁ
口だけちょっと横に出すのが難しいとも思えないんだが
922名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:18:11.41 ID:HWFQwIOf0
>>913
かっけええええええええええええええええええ
923名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:20:53.01 ID:ANinv0rXO
そういえばNS―1ってメットインのロードスポーツ原付あったな
924名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:21:14.01 ID:SmRHGD0u0
今思うと、AX-1は早すぎたんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBAX-1
925家政夫のブタ:2012/02/19(日) 13:21:33.77 ID:epWMpR4q0
ナナハンじゃねえのかよ、じゃ、いらん。
926名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:22:52.89 ID:AZ/qtuhSO
ホンダ公式アナウンス上は、カブの燃費はリッター180キロ ↓

本田技研は、企業哲学として、積極的に“省エネルギー”に取り組んでおり、省エネルギーの製品への成果として
1981年には1リッターで180Km走行を実現した「スーパーカブ」を発売しています。
省エネルギーマシンの申し子とも言える「スーパカブ」が発売された年に、三重県の鈴鹿サーキットで
ガソリン1リットルでの燃費を競う「ホンダエコノパワー燃費競技大会」の第1回大会が開催されました。
本田技研は、企業活動の柱の1つとして「環境への取り組み」を挙げています。
環境への配慮や地域社会との共生、また、二輪、四輪、汎用エンジンの研究やレース活動を通して、
一滴のガソリンも無駄なく利用し、環境にやさしいパワープラントを開発し、本田技研の技術革新に役立てると共に、
市販車へ反映させるという取り組み一環として、本大会は開始されたものです。
 1981年の第1回の最高記録は、292.50Km。2000年の第20回大会では、なんと3165.98Kmとなり、
10倍もの燃費をだせるようになっております。「ホンダエコノパワー燃費競技全国大会」は、
単に燃費の記録だけを追い求めるだけでなく、仲間と共に夢を求め、夢を実現していくという気持ちを大切にし、
環境問題を見据えながら、21世紀に要求される地球環境を共に考えるイベントとしての側面も持っております。
927保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 13:24:19.20 ID:KLYIU+3P0
>>921
となると…やはりコレに>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira075937.jpg
928名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:25:10.88 ID:k94Slb830
65万出してバイクに乗る価値を見いだせない
929名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:26:45.95 ID:a2pg8zC40
>>921
V魔とかいるからいけるとでも思ったのかね〜箱つけてもネット使っても面倒だし
シート下に給油口とか俺も不便以外の何者でも無いと思うんだが
930名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:27:09.87 ID:TlIhlvg0P
カブならリッター300kmくらい走れるだろ。
931名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:27:51.01 ID:zSFVAUjb0
>>928
なんになら65万円払えんだよ?
932名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:30:29.73 ID:a2pg8zC40
>>927
KTM 990ADVENTURE 見たいにって事じゃないのかwww
933名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:32:26.20 ID:XCZuAf+50
>>929
後ろに荷物を積み込まないライト層がターゲットなのかね
サービスエリアなんかでみるとリアに荷物を積んでないバイクも確かに多いし
キャンプツーリングやってれば荷物はどうしても増えるからシート下ってありえないよねぇ
タンクもタンクバックを上げるのはちと面倒だったんでちょっと横に出してくれればよかったんだけど
車の様に
934保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 13:34:40.66 ID:KLYIU+3P0
>>932
Σ(#゚Д゚)<しまった!! タンク側か!?
935名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:40:48.19 ID:FcitJaVd0
>>931
あと15万でミライース(燃費32km/l)なんだが
936名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:44:14.29 ID:7BzYXzXC0
>>933
純正パニア購入前提なのかもね。
安い価格設定もそのあたりなのかも。
純正パニアとその周辺部品で70万弱になるんだろうな。
937名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:49:30.50 ID:kXI4XFJ50
四輪で、カタログ数値ほどの燃費なんて出た事無い。
二輪ならよくある。
938名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:52:41.75 ID:SmRHGD0u0
ゼファーの750でも下道でとろとろツーリングしてたらリッター30kmぐらい走ったことあるしな〜。
・・・ていうか、軽自動車と燃費や値段比べてどうする、
そんな人はそもそもバイクを買わんだろ。
939名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:53:21.90 ID:a2pg8zC40
>>937
俺のeuroRはカタログ値11.8だけど高速乗ったり燃費走行したりしたら
燃費12ぐらいは余裕だよ
940名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:54:18.52 ID:FkhJkM3v0
>>936
純正パニアはフルパニアで20万円
941名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:55:34.70 ID:zSFVAUjb0
>>935
150ccスクーターと同等の動力性能しか持たないイースとの比較ですか・・?
まあ快適性はイースの勝ちだけどね、燃費と爽快感で負けるよ
942名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:56:42.16 ID:XCZuAf+50
>>940
フルで20万ならgiviでも付けたほうがよさそうだな
943名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:57:26.67 ID:Q1uPQhLM0
>>718
国内メーカーではホンダがこの手の車種一番多く出してね?
XL1000Vバラデロ、XL700Vトランザルプ、クロスツアラー、クロスランナー、NC700X
トランザルプ以外ほぼオン寄りだけど五車種ある
944名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:59:10.78 ID:d5TVWjokO
ゴリラ70ccを出してくれたら三台買うぞ!!
945名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:04:07.99 ID:Q1uPQhLM0
>>819
そんなやつらにはスズキのパクり乙とでも言ってやればいいだろ
こういうクチバシデザインの元祖はスズキのDR-BIGというオフ車だw
http://www.geocities.jp/k_a_w_a_s_e/DR750S/DR750S_CAT_1.jpg
946名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:04:27.91 ID:XCZuAf+50
>>943
アフリカツインはもうないのかな
多いのは多いけど似たようなのばかりだし微妙ではある
CBやCBRみたいに排気量変えて出していくぐらいの方向性が見えないような
947名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:06:02.73 ID:RVJf1FBG0
お高いわねぇ
948名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:11:18.96 ID:8zZsqr8m0
bmもssだしたり、GSがおおきくなりすぎたからかもっと軽いやつを出したり、ビグスクだしたり、バイクメーカー的にはきついんだろうな。
949名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:13:05.33 ID:Q1uPQhLM0
>>946
トランザルプが実質アフリカツインの後継みたいな感じらしい

>>904
一応、時速100km時点でのエンジン回転数的には
CBRの方が1500回転以上低くて振動や音も小さいから快適だったりする
それ以上の速度域だとパワー的に負けるけど
950名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:13:32.64 ID:kXI4XFJ50
新型の大型バイク65万が高いなんて言う奴は… どんなビンボ人?
20年前でも諸費用込100万くらいだったよな。
951保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 14:16:02.01 ID:KLYIU+3P0
>>949
(#゚Д゚)<アフリカ・ツインの後継はバラデロ
952名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:20:47.33 ID:8zZsqr8m0
>>950
平均年収が下がってんだから高いって思われるのも仕方ない
953名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:21:02.84 ID:XCZuAf+50
>>949
トランザルプは400V乗ってたけど後継なんてことはないと思うだが
元々600か650だったし当時は併売してたはず
どっちかといえば >951 の言うようにバラデロなんだろうけどあれもちょっとな
954名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:23:18.71 ID:Vj0vd3qz0
>>306
それなんてエフロク?
955名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:24:06.90 ID:Q1uPQhLM0
>>951
F21インチのタイヤサイズとか排気量的に見たらだよw
バラデロは車重260kgもあるし排気量もアフリカツインより250ccもでかくなってて、
フロントも19インチのキャストだし、
アフリカツインみたいなパリダカイメージの車種の後継と呼ぶのもあれかなと
まあ今じゃトランザルプもバラデロと同じくF19インチになっちゃったけど…
956名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:38:17.95 ID:rqLYhbck0
かっこ良か無いがいいバイクってのはわかる
それよかホンダさんよ早い所コンセプトカーで見た3輪のやつ出してくれ
957名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:54:22.00 ID:/tSO9ei90
まあ、日本の4大メーカーも新興国中心で、販売戦略練る時代だから、
これからそのおこぼれが日本に入って来るだろう。
海外向けのラインアップはキラ星みたいな感じだが、日本市場向けは変なのしかない。
ホンダは頑張っている方。

新興国に比べて、20年早くバイク文化が成熟しちゃったから、
まーたボチボチ面白いバイクが入って来るだろう。
新興国の販売台数熱いから。
958名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:57:44.99 ID:Vj0vd3qz0
>>569
おれ携帯代はガラケーで2000円以下に抑えて
あまったカネをバイクのローンにまわしてるぞ。

スマホなんぞいらん。自宅のPCで十分だ。

電波なんて無形のものよか
実際に所有して乗りまわせるバイクにカネ使ったほうが有意義だわ。
959名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:06:40.71 ID:Er7BLIXc0
シート高830mm www
Sに期待か。
960名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:15:08.29 ID:tRiJfv++0
>>778
今はもう限定解除は存在しないよ。

961名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:36:40.90 ID:jiwGHr0d0
にしても
売価が安いねぇ

努力は、相当凄いように思うけど
ナカナノヒトや詳しい人的には、どうなんでしょう
962名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:40:16.41 ID:jiwGHr0d0
パッ見以上に
乾燥重量が、結構”立派”な気もするのだが

ナカナノヒトや詳しい人的には、どうなんでしょう
963名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:43:41.31 ID:8zRr6bjt0
>>962
GL400/500、CXユーロより軽いです!(当社比)とでも言うんでないか?
964名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:43:46.40 ID:Z7vXp2Jr0
ハーフカウル仕様のFとか出して欲しいわ
965名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:45:57.33 ID:a2pg8zC40
>>962
俺も詳しくは無いけど其処までは無いと思うけど
通勤とか日常生活での利便性までも考慮したモデルだし
多分燃費を向上させてタンク容量削ったのも軽量化の為でしょ
かなり魅力的な値段だしホンダはかなり頑張ったと思う
966名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:56:51.26 ID:sb+TXMqH0
>>7
ちゃんとenepoも積んどけよw
967名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:03:34.55 ID:nE96/ouO0
ttp://www.honda.co.jp/CB1100/color/image/pic-cb1100-03.jpg

空冷四発
水冷程じゃないけど回すとキュィーーーンって加速するとこがカワユイ

燃費14-15、14?タンクで200kmで給油だけんど
968名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:09:16.83 ID:jiwGHr0d0
ツアー考えると重い方がいいけど
燃費や取り回しに街中考えると軽い方がいいし

まぁ、なんとも身勝手なw
でも、個人的には軽ければ軽い方がいいなぁ
値段との按分ではあるけど
969名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:16:51.03 ID:9RxwLZ6/0
俺は、コレけっこうカッコイイと思った。ということはあんまり売れないかも……
970名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:20:33.46 ID:9/nuzMiu0
八千代から軽自動車を急に奪い取って
たくさんの社員をクビにして路頭に迷わせた
クソ企業ホンダ

そんな会社の製品なんて
絶対買わない
971名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:22:17.47 ID:+CzEiuG/0
>>967
それはガッカリバイクじゃないか
972名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:22:58.00 ID:nE96/ouO0
>>971
(´・ω・`)
973保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 16:23:21.21 ID:KLYIU+3P0
974名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:24:59.47 ID:bQK3w8NS0
俺様のスーパーカブはリッター83Km走りますがなにか?
975名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:28:28.82 ID:SmRHGD0u0
アプリリア、これはやり過ぎだろ(w
こんな畸形はちょっとな〜。
976名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:30:40.11 ID:z68ZD5ugP
これのために大型二輪免許取ろうとは思えないな
977名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:34:44.76 ID:30rNV3YU0
そんなことよりフラッグシップのSSが年々値上がりしまくってるのが問題だ
品質を維持しつつ込み込み100万円程度に抑えるべき

978保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 16:37:13.67 ID:KLYIU+3P0
>>971
(#゚Д゚)<X-4の時もそうだったが なぜにプロトタイプの格好良さを全力で消すのかと
979名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:40:45.65 ID:ZrrZs2dv0
このバイク、MTよりDCTのほうが燃費良さそうだな。
2000rpm/mでぽんぽん変速させる高級乗用車的乗り方ができそうだ。
980名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:52:00.32 ID:XCZuAf+50
>>977
そんなフラッグシップはいらないよ
むしろ値段無視するくらいのスペックを求めたい フラッグシップにはね
高いっても200万しないわけだし車とかと桁が違うだろ
981名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:55:33.30 ID:8zRr6bjt0
>>980
過去にはNRっていう500万overな代物もあるんだが。
982名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:08:01.22 ID:XCZuAf+50
>>981
知ってるよ
むしろ今のフラッグシップは安いくらいだと思ってるという話
983名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:21:11.25 ID:8zRr6bjt0
>>982
あ、納得。
昔むかしはCB1100Rの逆車が200万以上したからなぁ。
984名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:28:39.09 ID:CU+SS6MZ0
>>53
すげーよな。前奏曲のはずなのにな。
985名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:30:50.45 ID:XCZuAf+50
>>983
ま、CB1100Rくらいだと為替の影響もあるんだろうけど >977 が言うほど高いわけじゃないなとね
物価の関係で昔はCB750だって高級だったし

NRはフラッグシップというよりは実験的なものだったけどフラッグシップはあれくらい突き抜けても
いいと思うんだよね
このNC700Xみたいに安く抑えるのもあるんだし
986名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:34:09.26 ID:n7FydBmU0
>>970
八千代独自に車作り出来ないのかな。
987名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:40:03.51 ID:oemkILLa0
バイクに燃費ねえ・・・・・・・
パワーがあって燃費もいいなら大賛成だが・・・・・・
988名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:46:07.92 ID:NHjLJvC/0
バイクはもともと燃費いいからなぁ
ZXR250でも町乗り25とかCBR600で6000位維持して走っても15-18
ガソリン代たいしたことない
それを気にする人間はバイクなんて買わないような気がする
989名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:56:04.80 ID:lr6DD/Kx0
バイクの燃費は財布じゃなくて無給油航続距離にダイレクトに関わるから。
200キロしか走れないか300キロ走れるかはツアラーとしては重要。
990名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:03:01.67 ID:2PqVYRSc0
ガソリン携行タンク
991名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:24.86 ID:SmRHGD0u0
日本では200kmも走れれば充分だけど、
オーストラリアあたりではちょっと物足りない数値かもね>航続距離
992名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:35.17 ID:aEl/ETr9i
給油口がぁァァァァッッッッッッッl
993名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:09:52.91 ID:aEl/ETr9i
リアシートにぃ
994名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:10:02.86 ID:aEl/ETr9i
荷物くくってたらァ
995名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:10:13.64 ID:aEl/ETr9i
開かねぇェェェッッッッッッl
996名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:11:36.53 ID:pbGmRECI0
CBR250RかKLX125かVTR250が欲しい
997名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:03.24 ID:SmRHGD0u0
給油口の部分だけ空くか、フロントシート上げれば給油できるように改造したシートを作って売れば儲かりそうだな(w
998名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:35.44 ID:XCZuAf+50
>>989
そこは大事だよね
これだと実際には30としても14lだから400kmはいけるわけだし充分だと思う
航続距離が300km切ると高速なんかで給油があやしかったり厳しかったりするんで
999名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:12:47.92 ID:fGO4WOAT0
>>988

俺も>>989の言う通りだと思う、そもそも遠出しないで町乗りだけに大型使ってる奴なんて少数だと思うし。
まあ俺もその少数の一人ではあるんだがw
1000保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/02/19(日) 18:14:12.79 ID:KLYIU+3P0
(#゚Д゚)<次に買い換える時 もうホンダという選択肢は無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。