【社会】旧式ライター、処分を…幼児死亡の火災で保護者向けチラシ
2 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:24:55.37 ID:SIewH9Vu0
ヤッターマン コーヒー ライター
3 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:24:57.08 ID:lRM1re6U0
親が子供の手の届くところに置いておくな
火遊びをさせるな
ファビョン(´・ω・`)
いまだにタバコ吸ってる低IQに捨てるなんて行為が出来る訳が無い
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:26:34.28 ID:BGrdm4Uy0
ライターは関係ないだろ。
喫煙者は馬鹿だから子の躾がなってないというだけ。
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:27:57.53 ID:2bJec7WiO
死人に口なし…
子供のせいにして親は安泰
新型ライターだと子供が遊べないと思うなよ
子供って猿並に賢いぞ、スライドタイプたロック解除タイプから
パワータイプですら着火しちゃうから。
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:29:15.33 ID:g6O7hDTN0
火遊びがきっかけで物質の反応に興味を持ち、そのまま理系に行った俺としては複雑な気持ち。
うちの会社に弁当用ビニール満杯にあるんだがゴミに出すには
使い切ってからと分別パンフに書いてある。
どうすりゃいいのよ?
大量に家に有るが、処分の方法が
「カナヅチで割って中のオイルを抜いてからお捨てください。」
じゃあ面倒くさすぎる
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:30:40.31 ID:3fpNosWl0
>>5 煙草吸わなくても100円ライターぐらい家にあるだろ。
基本的に子供の手の届かないところにおくのがベストだよな。
うちは、戸棚の一番上に置いてる。
新型ライターは握力の衰えた年寄りに厳しい。
墓参りの時にうちのおふくろが苦戦してた。
>>11 オイルとか言ってる時点で低能が知れる。
早く処分しろ!
15 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:32:17.57 ID:6xLj9FX10
あまりに使い難いのでストッパーをニッパーでプッツン
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:26.67 ID:t75e6ZTP0
うちはいまだに木と木をこすって火をおこしてる
父親の遺品なんでな
オレは吸わない
ちなみに「」内は市からのパンフレットに書いてある通りだよ
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:35:00.60 ID:psDkjLkJ0
ばあちゃんがチャッカマン固くなって使いづらくなったって嘆いてたな
>>13 新型は火が風で消える環境で使うとめげる。
ターボバーナーかガストーチか着火マン使おう。
21 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:21.85 ID:Psm1iDrJ0
何百個もあるんだが
いちいち割らないといけないのか?
竜ライターも新式に・・・
23 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:53.43 ID:UJNFbXjA0
うちも仏壇のロウソクつけるのに母親が苦労してる
旧式の着火マンが欲しい。
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:38:00.64 ID:scWi0/9MO
普通にジッポかブラストマッチ買えよ。
25 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:38:43.32 ID:3fpNosWl0
処分すべきなのは珍煙厨だろ
こんなDQNからは親権剥奪しろよ
28 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:36.45 ID:N+nIf1OR0
>>23 うちの婆ちゃんも同じく。
まあ握力向上にいいかも
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:41:31.40 ID:TyfB9Jgl0
>>12 タバコ吸わない人間はその辺にライター置いたりしないよ
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:41:56.92 ID:I5ysH5s30
子供のころ家でろうそくを使ってコタツ板を燃やしちゃったことがあるわ
今でも使ってるけど
旧式だろうと新型だろうと子供の手の届かないところに置くのが常識
ペットボトルのキャップよりこういうの集めろよ
すわ!とか使ったり女の敬称に「クン」をつけたりカワイ子ちゃんとか死語を使ったりする
いつまでも昭和気分の旧式ライターも処分したほうがいいと思う
35 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:45:34.48 ID:2K9dtMG/0
軽く着火出来る電子ライターなら貰ってやるよ
>>8 子どもがパワータイプ点けようとすると机の角で押したりするから余計危ないんだよね
机の上のチラシとかさ
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:47:18.65 ID:TwLwFhih0
こんにゃく喉に詰まらせたら、「ゆっくり注意して食べましょう」ではなくこんにゃくが悪い
ガキが火遊びしたら、「子供の手の届かないところに」ではなくライターが悪い
まるで韓国か民主党みたいな思考回路だな
てか親のタバコの不始末とは考えないのか?
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:49:46.65 ID:FwnA1Az5O
ライターを指紋認証式にしてはどうだ?
3ダイヤル式で番号合わないと押せないとか
子どもが焼けたら経産省が儲かる
41 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:51:38.72 ID:6xLj9FX10
室温が低いと炎が小さくなって使いずらいので調整点を上げてやったわ
喫煙者からしたら、不便な新型より使いやすい旧型の方がいいだろうな
んで旧型がなくなったらマッチ使い始めてマッチによる幼児の火災事故が増加しそうだ
結局新型ライター無駄でした。
43 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:01.83 ID:DQzefNO00
もう売ってないんだから旧式は大事に保管するしかないだろ
新型はクソ過ぎる
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:39.60 ID:aR6lGLa90
馬鹿親が多いからな
乳幼児の場合手の届かない所に置く事と
小学生ともなれば躾してたらマトモな子供は火遊びはしない
それでも火遊びする餓鬼はライター探してでもするから・
親の幼少期からの過保護&躾もしない責任
せんねん灸付けるのに苦労する。 この間は手が滑って お灸落とし火傷したゾ。
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:00.15 ID:VXpi5krH0
たばこのおまけにライターはやめろ 家にたまる
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:10.12 ID:PQEMWaxq0
えーーと・・・そもそも
小さい子供の近くにライターをほったらかしにするな!!!
届かないとろろにしっかり置いておけ!!!
子供に火遊びさせるな!!
で、良いんじゃね??
家族が増えたのをきっかけに煙草やめればいいのに。
ライターをちゃんと管理できない親の子供だから
成長してもたかが知れてるからしんでもいいんじゃないのか
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:57:56.70 ID:3fpNosWl0
>>48 だから、煙草がなくても100円ライターぐらいは家にあるっつうの。
ない方がおかしいだろ、馬鹿かお前は?
>>47 子供に火遊びするなって難しくないか
手元にあるもの何でもいじるし
俺も4・5歳くらいのときライターで遊んでテーブルクロス少し燃やした
母親が急いで消したけどすげぇ怒られた
その後父親にも滅茶苦茶怒られたが、今思うとお前らのせいじゃねぇかと思わなくもない
ま、その内、体の大きい子供が火遊びで火事起こし始めるから。
53 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:39.32 ID:aR6lGLa90
>>48煙草は吸わないが
新型はクソだと思うぞ
墓参りのとき初めて使ったが
馬鹿か?と思ったわw
そもそも餓鬼がライター弄ったり火遊びするのは全て親の責任なんだし
ライター会社がそこまで気を使う事も無い。
55 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:11.92 ID:4WPSim7B0
旧式100円ライターってどうやって捨てればいいの
使いきるつったってなかなか減らないじゃん
56 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:00:46.68 ID:labPtMhP0
この調子で行くとライターの将来は火打石になるかな
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:01:06.25 ID:aR6lGLa90
>>51 糞餓鬼だったお前の手の届く所に置いていた
お前の馬鹿親が悪いんだよ火事になったら全ての責任がある
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:01:53.16 ID:SaBUsicL0
マッチは捨てなくていいの?
59 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:02:12.05 ID:21ocjBSJ0
おまけのライターで点けにくいやつをみんなが会社の喫煙所に置いて行く。
灰皿の周りがライターだらけだよ。
60 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:02:12.61 ID:3fpNosWl0
子供っていうのはなんとしてでも遊ぶからなぁ。
結構隠し場所には気を使うわ。
親が見れない時間とか人雇って見ててもらうのが一番いいとおもうけど
学生バイトとかでも充分だろ
幼児がいる親が買わなければいいだけだろ
バカじゃねーのか
っていうか、新型のライターは成人男子でも使いにくい
正直、旧タイプのライターはお宝だわな。
ダイソーとかで100円で売ってる着火マンはガス充填できるタイプで規制対象外だからこれつかってるけどな。
馬鹿だなあ
子供に触らせないように出来ない人だと、処分だってしないでしょうにw
65 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:49.38 ID:08jzfrAjO
線香用のライターでも仏具店で売って欲しい
新型はキツくて年寄りは無理だぞ…
堅すぎて今度は年寄りが使えなくて困ってんぞ
67 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:06.35 ID:H3F4YimEO
羹に懲りて膾を吹くどころか瞬間冷却するような類いの考え方が多くなってきたように思うけどな…
法律や規制でがんじがらめになって、大らかさや余裕が無くなって息苦しい世の中のような…
ライターの事故、こんにゃくゼリーの事故、エスカレーターの事故、自動ドアの事故、etc…
親がちゃんとしてればかなり減らせる。
旧式ほしがる人多いだろ
今のやつはジジババにはおせねぇ
70 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:18.30 ID:4rny/46v0
ライターは、関係ない
親が 3歳と5歳を放置したから起きた死亡事故でしょ!
100円だkら その辺に置いちゃう 100円ライター禁止にすればよくね
1個1000円にすれば その辺に投げとかないで 皆大事に使うと思うぞw
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:24.84 ID:6xLj9FX10
>>43 ガスケット(ゴム)が経年変化してガス漏れで使えなくなる、やっぱりオイルだね
72 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:32.78 ID:aR6lGLa90
>>60 隠してる場所まで子供があら捜ししてまで使うか?
お前の所の餓鬼がおかしいわw盗癖あるんじゃ?
基地害みたいな奇声ばかりだしてないか?
全く躾してない証だろ。
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:39.72 ID:AYX25BHC0
全てライターが悪い!
幼児の手の届く所にライターを置きっぱなしにしてる親は何も悪く無い!
幼児でも簡単に火がつけられるライターが悪い。ライターで火遊びをして
犠牲になった子供と親は悲劇の主人公だ。かわいそうでならない
ライターなんて物を開発した奴、ライターで金儲けた奴に損害賠償させろ!
74 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:45.69 ID:s16r5d0aO
AEDなんかもそうだけど
半ば強引な感じで急激に普及するものって
なんか裏があるだろ
このライター普及で儲ける奴を調べてみましょう
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:56.66 ID:SaBUsicL0
何でも製品のせいにして進歩しないんだよな。今度は何を規制すんだろねw
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:06:13.58 ID:Js6nRwcr0
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
78 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:06:29.95 ID:Qm4/3uCr0
嫁が新型ライターを押せないから
今じゃうちではマッチ買ってる
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:06:39.80 ID:g6S4kePA0
古くなってパッキンが劣化してしまいガスが抜けない
中身満タン、たたき割ったら爆発する?
ライターを子供の手の届く場所に置いてる家は
ライターの次はタバコ食ったとか、そんな騒ぎの家だよきっと
81 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:51.11 ID:3spVLi9zO
ライターの捨て方がめんどくさいから溜まる溜まる
いくら100円ライターでもまだ使えるものを処分はないだろ
旧式を一層したいなら国が買い取れよ
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:57.80 ID:3fpNosWl0
最終的には親の管理が悪いで済むと思うが、子供の好奇心も馬鹿にできねえぞ。
うちのがきんちょなんて、わざわざ椅子を脚立代わりにして戸棚の上の方から
取ろうとしてたし。
今はもっと高いところの戸棚に隠したけど。
84 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:06.99 ID:qCShSNvL0
本当に今の親ってDQNばっかりだな。
お前達が、ちゃんと管理すれば良い話。
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:13.90 ID:x3b59n1t0
あの機能は子供が遊ぶのを防止する為じゃなくて
落とした時とかにどこかに引っかかったりして誤って着火しちゃうのを防ぐためじゃなかったのか?
こんなチラシを配ったら
まだガスの残ってる防止機能のないやつをそのままゴミ箱に捨てちゃったりする人が出てきそう…
86 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:25.60 ID:z2PmScB60
87 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:40.98 ID:IxoTIAYl0
新しいライターメチャクチャ固いぞ
固さは従前のままで
2,3回カチャらないと付かないようにしてくれりゃ楽なのに
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:08:54.32 ID:bk32HI4z0
庖丁も危険だから販売を禁止にしないとw
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:09:04.75 ID:/4uKV32V0
>>63 >>66 硬過ぎると動物の習性として顔を近づけて「もう一回」だから却って危険。
今や旧式は某百均の3本セットのみになった。つまり33円ライターw
実際に幼児原因の火災ってどれくらいあるんだ?
餅喉詰まらせて死ぬレベル?
天下りステマ
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:09:47.85 ID:aR6lGLa90
>>83 好奇心の問題じゃないだろ
そんな異質な悪質な餓鬼なら
鍵付きの引き出しにしまえよ
つかライター自体置くな
台所のコンロすら危ないじゃないかw
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:10:17.67 ID:JmRAjqkq0
1個50円ぐらいでライター会社が引き取ればすぐに回収できると思うよ
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:10:17.84 ID:bJY7IPLJ0
固かろうが何だろうが、火遊びしたい子供にとっては何の障壁にもならないだろ。
小一の握力でも点火できるわあんなもん。
95 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:10:17.80 ID:n9Fhmz1n0
新型ライターは固すぎる
朝一使おうと思うといまいち力が入らん
アホだろ・・・・
ライターの責任じゃなくて大人の責任
うちの爺さん、仏壇の線香に火つけられなくなったか今はZIIPPO使ってるぞ
バカは死ぬ
ニートも死ね
これ常識
>>80 電池を床に転がしておいたら食べちゃったとか
机の上に包丁置いといたら子供が触って怪我したとか
危険物の管理できないバカ親レベル
99 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:04.15 ID:4rny/46v0
>>87 俺に 良い考えが 一回目のカチャで一回分のガスがたまって
もう一回押すと着火する方式にすれば 長い間火が燈らない用な構造に
100 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:15.90 ID:n9Fhmz1n0
>>94 標準の小3にやらせたけど、点けれなかったぞ
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:51.65 ID:pzPyjYap0
俺がタバコを買えなくなってからずいぶんと世の中変わったんだな。
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:52.07 ID:SaBUsicL0
教育というか躾の問題だよな。それでも悪さして死亡するガキは自然淘汰だと思えばいい。
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:12:14.25 ID:mguuhfBr0
>>13,23,28
意外と多いんだな うちの祖母ちゃんもだ・・・
ガストーチの着火ボタンがライターより軽くてワロタ
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:13:02.09 ID:j6n08mhB0
人間どんどんアホになる。
106 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:03.10 ID:KQDFxP0U0
>>1 いくら物を規制しても使う人間次第なんだよな
正しい使い方や危険なことを教えたほうが確実だよ
結局無駄
子供に教育することを親が放棄していたんでは火事はなくならない
火をつけるのは子供だからだ
視点が間違ってる
朝日や毎日の記者を処分するんじゃないのか
108 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:19.66 ID:pYceQnHFO
おいおい子供を置いて買い物に出た親の責任は一切問わないのか?
平気で小さな子供を置いて良く買い物に行けるよな。
109 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:39.55 ID:2x634koK0
消防署と区役所で受け取ればいいじゃないのか
110 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:42.24 ID:/4uKV32V0
>>100 子供の好奇心はそれでやめるものじゃないからね。片手で付かなかったら
両手でもう一回だよ。自分で試してみ、両手を顔に近づけてるから。
そこのお兄さん。旧式ライターありまっせ・・げへへ
軽い!点火が軽いよ!
とか、そんな世の中になるのか
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:15:01.05 ID:Ro5Kkv2FO
中身が入ったスプレーや百円ライターを焼却炉に入れると爆破するが
高い金払ってごみ捨ててんだから行政でやれよ
民間にはうるさく選別させて捨てさせてる癖に
焼却するときは一緒に焼いてんじゃねーかよ市役所
請け負いのごみ業種(朝鮮人)には甘い癖にwww
114 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:15:12.21 ID:08jzfrAjO
うちは線香無しの墓参りで帰ってきたとジジババに言われて
それからは墓参り行く日は誰かしら休み取ってでも付き添うようにしてる
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:15:23.33 ID:x3b59n1t0
虫眼鏡と太陽の光ででも
火をつけて遊んでたけど…
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:15:43.25 ID:zKJDg+wN0
はっきり言うと
使い捨てライターには「タバコの着火のみ使用」って書いて有るんだよな
仏壇の線香はもとより、お墓参りに使われる事は想定していない。
>>70 いや、ZIPPOでも・・・
子供は怖いよ親の真似するから、俺が幼年期にしでかした体験談だが
ガスコンロの元栓開けて着火してガスコンロ空焚き
親の上着から車のカギ入手、マニュアル車をノンクラで1速に入れ
サイドブレーキ解除してセルモーター回してノッキングで塀を破壊。
焚き部にガスライタ放り込み・・・爆風で焚き火が消し飛ぶんだよ
君たちも危ない事した事有るだろ?
ニコチン中毒の親のもとに生まれた子供の不幸
まあ管理できないバカ親のせいで近隣が火事の巻き添え食うのは勘弁だけどな
アパートとかマンションだったら最悪だ
子供を守ろうじゃなく近隣住民を守ろうキャンペーンなら納得できる
回収までしろよ。捨てる手間をかけるくらいなら使い続けるよ。
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:16:51.42 ID:4rny/46v0
>>115 そういや 爆竹とかでよく遊んだな
今の子供は、爆竹とかしないのかね?
122 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:17:19.97 ID:KQDFxP0U0
子供に教育もせず無責任に放置し
管理もできない親も処分すれば火事はなくなるよ
バカな親を教育する機関が必要だな
確かに非喫煙者の家にライターなんてそうそうないわな。
仏壇のローソク用か、夏の花火用とかくらい?
124 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:18:29.66 ID:SRHxYwl1O
以前あるキャバクラに行ったら、どこか影のあるキャバクラ嬢がいたんだよね
俺はすごく霊感あって、見えちゃうんだよ
それで何度か通ったついでに、同僚の別なコに聞いたんだよ、そうしたら
お客さんよくわかりましたねーと感心された。
そのコが言うには、影のあるキャバクラ嬢は一年ほど前に店に仕事に来ている間に
留守番してた子供さんを火事で亡くしたの事
最近やっと立ち直ってがんばってるみたいで、みんなで応援してるんだとさ
いや、俺が見えたのは
そのキャバクラ嬢が自分の子供にライターの使い方を教えている情景だったんだけどさ
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:19.16 ID:4rny/46v0
>>117 汲み取り式便所に バルサン投入とか
ガラスの灰皿の上でミニ焚き火してたらガラスの灰皿真っ二つとかw
初めて使ったとき手のひらにアザができた
小指で支えるように変えたけどカバー付きのじゃないと痛いね
127 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:40.10 ID:/4uKV32V0
まあ、旧式のライターでも眉毛焼いた経験は誰にでもあるもので。
128 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:40.27 ID:w9XWe6VZO
129 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:52.98 ID:coNlwWs30
ストーブに点火するのに長いのを使っているんだが
異常に重くて年寄りが難儀している
ライターの罪じゃない、適当に放り投げている親の不注意ではないか
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:20:09.58 ID:uzqJ3zZB0
近所のコドモガーは、どんな迷惑かけても自分は特別だと思ってるからなぁ。
ライターの問題にしても、子供の問題じゃなくて、子供のせいにしてるだけだろ。
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:20:45.81 ID:5oMEU4JU0
貰い物のライターがたくさんあるから処分したい
燃えるゴミに出してOK?
ライター捨てるの面倒だから
スーパーで充電池みたいに回収してくれればいいのに。
「使い切ってなくてもいいです。旧型のみ」って。
元々煙草吸わないから非常用のろうそくや
蚊取り線香用に置いてるだけだけど。
台所もIHだから火の気がそれしかないんだよね。
ライター固くなって不愉快
子供が子供が子供が子供が
もううんざり
子供を国外追放しろ
135 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:22:06.42 ID:4rny/46v0
>>132 タバコ屋で 回収してたんだよ 去年w
1ヶ月位で終了しちゃったけどなw
>>123 特殊な所では
アロマキャンドル、蚊取り線香、模型制作、漫画家のペン先用
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:23:13.25 ID:SVbAtqUeO
>>1 CR機能とか子供を甘く見すぎ。
5分か10分ほど弄くってたら付け方見つけるよ。
138 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:25:38.42 ID:/4uKV32V0
>>136 蚊取り線香は地方なら誰でも使ってるしな。東南アジアでは必需品だよ。電子
の他に屋外、網戸の外で使う場合が多い。蛇足だがハエ取り紙も現役バリバリ
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:26:12.15 ID:4rny/46v0
電子式じゃないほうの 石使う方も改良されてるの知ってる?
最初 壊れてるのかと思ったよw
この時期 石使って点ける方は、指が痛くなるな orz
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:26:12.76 ID:zKJDg+wN0
こんなもん、
タバコ屋と、百均が悪いんだよ、
家や、車に何個も有って管理できてないんだろ。
クソ安い中国製100円ライター(17円くらいの)が
すべての元凶、ユーロ圏では10年以上前に輸入と販売禁止
ゴミクソライターをタバコのおまけにつけたり、タダみたいな
値段で販売する問題。
タバコ辞められないようなクズがライター管理できないだろ。
デュポンにしろ
大人ですら着け方わからんから
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:28:08.42 ID:1GQeYi54O
>>136 > 漫画家のペン先用
ペン先の油取るために一瞬炙るだけでいいのに、
疲れてぼーっとしてた時は、
先が赤くなっても気付かずに炙り続けたことがあったなw
>>124 オチがあると思って全部読んだけど
結局ねえのかよw
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:28:57.19 ID:SaBUsicL0
虫めがねも規制しないとな。
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:13.68 ID:3csxowNoO
ライター固くて使うたびにイライラするわw
てかシャカシャカ回す方のライターって規制してるの?
新型ライター押すとこ硬くてなかなか火つかないからガス減るの早いよね
パチンコ屋の駐車場の車内で子供が死亡する事件も
何度も繰り返し起きて何度も報道されてるのに、止まらないから
ライター事故も止まらないだろう
>>149 でもきっと減ったことにしないとまずいんだろうな
151 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:31:33.01 ID:Og5wy1fo0
>>147 あるある 俺はタバコ吸わないからライターのこと詳しくないが、
墓参りの時に線香につけるためにライター買ったらあまりにも硬いので使いづらくてびっくりしたわ。
ライター規制する前に子供の前に出さないとか、そっちの方を考えて欲しい。
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:33:53.85 ID:uzqJ3zZB0
しかし、
>>1を見るかぎり、悪いのは親であってライターじゃないんだけどな。
この論法じゃ、包丁やナイフを禁止しない理由がないだろ。
電子煙草みたいに火を使わない煙草のみおkにして
旧式の燃やす煙草は規制すればいいんじゃないの?
ライターじゃなく。そしたら灰皿でくすぶる吸殻もなくなるし
寝タバコで火事も出ない。
でもこんにゃくゼリーなら食った奴しか被害はないが
ライターだと他の人に迷惑かかるからな
隣の家のDQN親子の火遊びでうちまで焼けたらたまらんわ
155 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:35:53.44 ID:C1CCuDw+0
バカな親の子供は死ぬんだよ
運の悪い奴、マヌケ、バカは死ぬんだ
別にライターが悪いわけじゃない
旧式ライターよりDQNを処分した方が早いのでは
もういっその事、ライターを全面禁止にして、マッチの時代に戻しちゃえよ。
>>128 うちもだよ。
仏壇のろうそくに火がつけられないので、
いつも呼ばれる。
かといってマッチは危ないし。
>>153 この前アメリカで電子タバコ爆発で顔に怪我とかって新聞で見たよ。
まあ当人だけなら良いんだけど。
それでも近くにいたらイヤだよな。
161 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:16.00 ID:aR6lGLa90
>>134 子供理由にするのは馬鹿親子層の居直りや悪態だから
典型的なのが「子供だから騒いでも仕方ない」とかなw
マトモな親子層はそういう事は言わないし、子供にさせない躾してるから。
162 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:21.18 ID:3h8F8otN0
そもそも乳幼児が居たら禁煙しなきゃダメだろ
DQNでもそれくらいは配慮しないとね
163 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:24.81 ID:LD8F75jc0
>>151 厳密に言えば、線香だって企業戦略にやられて必要と思っているわけで、
あんなに目の前で煙焚かれたら、御先祖様もさぞかし煙たかろうW
手を合わせる行為も良くわからん。
話は逸れたが、ライターなんて生活に必要か?
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:56.79 ID:s16r5d0aO
新方式のライターを普及させることでボロ儲けしてる奴がいるはず
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:44:18.42 ID:q/Dfuuzm0
>>1 馬鹿に合わせて制度変更していったらどんな社会になるかわからんのか馬鹿官僚
>>164
あるあるw必ずあるww
それはさておき、子供に引遊びダメって躾けられない親、届く場所に置いとく親、
これらの生んだガキはどうせ碌な大人にならないから、神様が選別してくれてるんじゃねーのか?
167 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:45:55.76 ID:0PjMdxod0
>>1 捨てる事を否定する人って、
ライター>>>子供の命
って判断をしてるって思っていいんだよね
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:46:31.16 ID:aR6lGLa90
今度はマッチ禁止
ガスコンロ禁止
石油ストーブ禁止
呆笑。
馬鹿かこの国の役人も完全にユトリ化
169 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:47:05.14 ID:Og5wy1fo0
>>163 まぁ確かにそうだw 俺もなんであんなもんを焚くのかよくわからんw
供養しているという自己満足に他ならないなw
おれ初めて新型のライター使ったとき「これ壊れてるじゃん」って言っちゃった。かたすぎだよ。いまだに一度も火が出せたためしがない
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:48:04.73 ID:nakAgFga0
関係省庁ってどこだ?
バカの集団か?
子供なんて、ライターがなけりゃコンロで火つけるし、何とかして方法探すもんだよ
俺も子供ん時、コンセント利用して火を点けたもんだよ
172 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:48:26.78 ID:21ocjBSJ0
お線香は良い香りで極楽浄土を再現してるんですよ。昔は貴重だったの。
173 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:49:02.73 ID:3csxowNoO
>>151 ホントにそー思う
タバコ吸うたびに親指鍛えさせられるわw
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:49:15.94 ID:VLUkZtQd0
火遊びしないように子どもに教えんかい!
アレが危ないこれが危ないとなくす方向にいくよりももっと肝心なことがあるだろうに
親がこんなことわからないなんて
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:49:16.84 ID:aR6lGLa90
火を出すものはすべて禁止になりそうな予感
「子供だから・・・」のDQN親の言い訳に従う馬鹿役人
処分でなく無償交換しろや
なんで使えるものを捨てなきゃいかんのだ
線香は死体の腐臭を消すという目的があったとか聞いた
今の小学生なら
着け方をぐぐって調べるよ
>>169 法要も葬式も本来は遺族のためだって坊さんが言ってた。
だから自己満足でいいんじゃね?
現代の生活にマッチしてるかはともかく。
子供の手の届く範囲にライターを置く親がバカなんだろ。
まあ、ライター使う事と言ったらタバコ吸う時ぐらいだろうから、ニコ中がバカって事か。
幼児の手の届くところに置くこと自体が間違いだということに気付けよ
182 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:56:13.81 ID:Go3mw1oy0
親の管理責任でしょう。そもそも子供の手の届く所・目のつく所に置くのがバカ。
これ一度、火災前に子供が触ってたの親も観てたとか報道あったような?
なんでその時にきちんと叱らないんだかって思うよ。
体罰云々は別にして火遊びだけはどつこうが殴ろうが限度分かってれば、
それぐらいやらないと子供は理解しないし、怖いものっていうのを徹底させなない親が原因。
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:57:05.67 ID:K4qSGqHl0
>>1 まあ、その旧式ライターより、ずっと大勢の子供を、自動車は殺しているんですけどね。
自動車によって、大勢の子供、年間5000名近い人命が奪われている。
自動車はまだまだ規制や取り締まり、制限が甘すぎる。
ちなみに
「小学生 新型ライター つけ方」
でぐぐると机の角に押し付ければとかでてくる
子どもがパワータイプ点けようとすると机の角で押したりするから余計危ないんだよね
このスレのレスだw
185 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:58:49.85 ID:MV0H/iRo0
既出しまくりだけど、うちのばあちゃんも新型では仏壇のろうそくに点火できない。
大手じゃない100均を探し回って10軒目くらいでやっと見つけて20個買い占めた。
ばあちゃん用には新型100円より旧型300円でも買う。
一応チャッカマンとかはバラしてボタン部分のバネ抜いて元のように組み立て直すと前の硬さになったりするけど
万一抜いた奴で何かやらかすと色々不味そうだからなぁ。
うちの母親が仏壇のロウソクに火をつけるのに苦労してる。どうにかならんものか…
>>185 私も探してこよう。
むしろこれで高齢者がマッチを使って火事が増えたりってこともあったりするかも。
子どもは親が気をつければいいけれど、年よりはそうはいかないから…
はっきりいって 小さな親切大きなお世話
>>185>>187 チャッカマンでいいんじゃね?
タバコ用と兼用じゃなくていいから仏壇の引き出しにしまっておけるし
形もパワー型より力を入れやすい。
190 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:04:50.46 ID:Og5wy1fo0
>>179 いいこと聞いた その坊さんいい坊さんだな。 ありがとう
>>179 実際そうだとオモ。死んだことを目の当たりにすることで、きちんと死を受け入れて別れるんだよ。
葬式は、残された者がこれからも生きていくためにする儀式
旧式のライターゴロゴロあるけど、捨てるタイミングがないんだよな
危険物の日に出せばいいんだろうけど、かなり少ないし
まあ、イタズラする子供もいないんだが
まぁ年寄りが丸こげになるより
子供が親の不始末で焼死するほうが問題なわけで
パワー型よりもタイミングがシビアな新型ライターの方が使いにくい…
そもそもレバーだけのワンタッチタイプや電子ライターは要らんだろ。
大人なら従来の摩擦型で十分。
最近、電気ライター(電熱線で火をつける?)とかあるようだけど、
あれでローソクとかは着火できないの?線香は行けそうだけど。
195 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:08:19.64 ID:hoSQEaUJ0
コンビニでとある会社の使い捨てライターを買った。
そのライターはCR対応とのことだが、単にバネを強くしただけ。
買った次の日、火をつけるための可動部にヒビが入り
それでも使っていたらさらに翌日に崩壊した。
なのでそこのメーカーに苦情のメールを入れたら個人名で返事がきて
謝罪もなしにその壊れたのを送ってくれという。
でも送り方も何の指示もなく、ほっといたら、数日後に代替品が3つ入った小包がきた。
そして封筒が同封されておりそれで送れと。
もう二度とそこのメーカーのは買いませんw
そんな危険なものを今迄売ってたのか!
なぜ対策しなかったんだ!
って怒るジジババいそう。
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:09:58.43 ID:Go3mw1oy0
>>191
自治体によって扱いが違うよ。市のHP等で確認した方がいい。
転勤で引っ越しが多いんだけど、一晩水につけてからガス抜きしてから、
可燃ゴミのとこもあれば、不燃ゴミのとこもある。
>>194 それでまともに火がつくと、これまた馬鹿親に規制させれるから。
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:11:21.67 ID:aF+UZzxT0
コレの所為でチャッカマンがめっちゃつきにくなってんだけど!
捨てる時、ガス抜きが難しい
消防署で引き取ってくれるとかしてくれたらいいのに
201 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:13:34.17 ID:pzPyjYap0
>>195 ライターは郵送で送れるものなのか。
何か法律違反のような気がしてならないけど。
202 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:13:52.59 ID:aR6lGLa90
>>192 馬鹿親子だけが被害被るのは自業自得だが
火事になると近隣が迷惑。
ただこのライター規制はホンと馬鹿(ほんとユトリらしい発想)呆w
馬鹿親子の規制すべきだけどね。
203 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:14:07.58 ID:RZCylBSt0
タバコ吸わないから知らなかったんだけど、今年の冬は石油ストーブにしたので
点火にライターつかうようになってこのCR機能やめてほしいわとおもった。
馬鹿に仕様あわすと使いにくくなる典型だわ。
これの規制考えた奴は頭狂ってると思う。
うちの店では変わりにマッチ買ってく高齢者増えたよ。
国に対してめちゃくちゃ文句言ってた。
チャッカマンタイプも硬くなってて高齢者には無理。
しかも価格が高騰してて大手が安いの独占してるのかしらんけどうちには高いタイプしか入れられないからもう仕入れてない。
そのうちマッチで火事起こったらどうするんだろ?
205 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:19:18.05 ID:xL4kA1OlO
206 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:19:54.98 ID:EmFBbB980
>>195 多分同じとこに電話したことあるわ
支那製のガス補充可能なの扱ってるとこでしょ
207 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:21:19.96 ID:IjMJceoZ0
テレカが偽造横行でICテレカに移行しきれず廃れたのと同じように、
ライターそのものが世の中から無くなっていくだろうな。
いいんじゃないの?
まあこの話は完全に親の責任だな。
これでライターが悪いとか言い出して、
それがまかり通ろうものなら世も末だな
209 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:22:03.98 ID:aR6lGLa90
最近うちの界隈の飲食店で
「お子様連れお断り」が増えてきてんだが(ファーストや回転寿司、ファミレス以外)
何となく判るような気がする
100円ライターなんか貧乏臭くて持つ気すら起きない。
俺みたいにデュポン、カルティエ、ダンヒル、ジッポを使えばいい。
旧式にも注意書きあるだろ
>>209 「うちの子はおとなしいです!」とかいう親がうるさくて迷惑なんだよな。
213 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:26:02.20 ID:hoSQEaUJ0
子供に必要なのはライターを使いにくくすることではなく
火の怖さを教え込むことこそ大切なことだと思うが。
そりゃ危険から子供を守るのは当然の行為だけど
はきちがえてこんな意味不明な規制はおかしすぎる!
すべてがすべてそんな不十分なしつけとおかしい保護のもとに育てて
ろくな大人にはなれないだろうよ。
言うなればすべてのことで、悪いのはすべて世の中、
だから自分の我を押し通せと教えてるようなものだしな。
糞不便な新ライターのごり押しか?
前々から思っていたが何か不自然。
利権か特許で大儲けしてるヤツがいる予感。
>>213 火の怖さを教えても無理
車の怖さを教わった大人でも一部がどれだけバカ丸出しか
そういう奴らは子供の頃からそんなもんだよ
216 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:30:10.08 ID:hoSQEaUJ0
ライターのせいではないだろ
パイプ煙草やるのに今まで100円ライター使ってたんだが、固くなるわ変なロック付いてるわでイムコロナのオールドボーイとパイプ用ジッポ買ってきたわ。
馬鹿餓鬼なんざ勝手に燃えて死んでろ。
219 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:34:21.02 ID:hoSQEaUJ0
>>215 俺がガキのころに
不謹慎だが近所の火事現場に連れて行かれて
「火って怖いでしょ」と教えられた。
それは子供心に深く刻まれたよ。
何かだけが悪かったり、何かだけを変えればいいということはない。
大人が注意しなければならないし、ライターを火遊びしにくい構造にするのも必要。
221 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:35:24.57 ID:EmFBbB980
>>216 ありゃ違ったか
俺がブチ切れたのは○木商会ってとこで
同じく謝りもせず封筒にライターいれて送りつけてきた
222 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:35:25.78 ID:C1rbl4KR0
昔は、カマドで飯を炊いたり、囲炉裏や七輪など、直火が生活の一部だったし、
その手伝いを子供がやってたりして
、小さい内から火の扱いを覚えてたりした。
その反面、野口英世みたいな事故も当然にあったりしたんだろうが、
今は直火を使う機会なんて、大人のタバコか夏場の花火ぐらいか。
どっちみち、小さい子供には繰り返し火の怖さを教え、ライター類は触れない場所に置かないとな。
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:36:42.26 ID:hoSQEaUJ0
>>221 ライターを売ってる会社って
どこも同じかよw
百円ショップのライターは壊れやすい
226 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:40:27.08 ID:iJJJIWpBO
227 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:41:23.77 ID:hoSQEaUJ0
そりゃあね、こういう子供の火遊びで被害に遭うのはゼロのほうがいい。
けど火遊びをしないようにしつけるのは大人の役目でしょ?
そのしつけをしない(できない)くせにそれまで普通にあった物に
改悪を押し付けるのっておかしいでしょ?
イヤな世の中になったもんだぜ
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:42:48.54 ID:SjlRFLuT0
・親のパチンコ中毒で育児ネグレクトされたり借金で離婚や一家離散...。
・所得による利用額制限。クレジットカード決済義務による収支透明化。
・パチンコ業者や客の脱税防止の為の売り上げ及び当選部門の国営化。
政治家や官僚はライター規制よりもっと先にするべき事があるのじゃない?
>>228 ちょっと何言ってるかわからない。
問題があるのに知らん振りしていたのが対策されることはいいことだろ。
>>212 ホンと他のお客に迷惑掛けるパターンが多いみたいよ
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:46:58.44 ID:6Plv60azO
子供もライターも放置した親を処分すればいいと思うんだ
233 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:49:50.67 ID:Bd92fNSj0
まず親のしつけからしないと
>>224 先程もスーパーに買い物行ったが酷いのが多いな週末はw
基地害みたいな奇声出させて食品売り場でも走り回らせてるし駐車場でも放置で走り回ってる。
こういう性質悪い親の子がエスカレータ事故とかさスーパーに文句言うんだよな。
それにしても火が燃えひろがったら素早く逃げる術を身につけて
なかったのか、5歳にもなって
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:52:36.52 ID:FbZlDuZM0
ショッキングな事件を喜ぶマスコミ。それに反応する行政みたいな仕組みももういいんじゃないかと
子供はかわいそうだけどこんな事件は年に一件あるかどうかだし、そんなもんに対策せんでもねえ
こういうのって、親は本当に悲しんでるのか疑っちゃうね
238 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:55:42.05 ID:Y/zKihX80
毎晩仏壇に線香を立ててるがチャッカマンが硬くて両手で握ってカチッ!って
炎をだしてそれを線香に点けるのがめっちゃ難しい(>_<)
239 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:57:13.53 ID:hmITfrGz0
旧式ライター?
マッチのことか
240 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:59:18.91 ID:CNg3Qnyk0
藤岡弘、がバイク事故起こすまでのラインが入ってないやつか?
>>236 本当だよな。こんなことに時間も人も金も使うから
そりゃいくら税率あげても足りなくなる訳だ
旧式ライターを処分せず、子供の手の届く所に置いてる奴にチラシ配っても無駄。
亡くなった子供の名前が
紫媛(しおん)ちゃんと琉妃(るい)ちゃんって言うのが…
何とかネームの法則だな
マッチもアブネーナ。
花火やタバコで火に興味をもちはじめる
245 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:19:20.53 ID:hoSQEaUJ0
つまりだ、
馬鹿の子は馬鹿ってことだw
246 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:20:16.76 ID:nakAgFga0
いっそのこと、指紋認証システム付きのライターにしたらいんじゃね
ま、
子供がライターで火事を出さないようにライターを硬くしよう
原付バイク事故が起きないように原付バイクを30kmしか出ないようにしよう
ロリコンが妄想してハァハァ言わないようにロリ漫画を発禁にして買えなくしよう
恐喝事件が起きないようにドラ○エ3を発禁にしよう
みんなが7を買うようにvistaをサポート打ち切ろう
第二の宮崎勤が出ないように、コミケを幕張から追い出そう
戦争の被害にあわないように戦力を放棄しよう
日本人の思考パターンって、昔からそんなに変わってないのねん
そもそも子供の手の届くところにそんなもの置いておく親が悪い
親が悪いだけだろ…
>>248 確かに根本的な解決じゃなくてももとりあえず何かやっとけば
当事者以外はそれで安心、みたいな風潮は昔からあるな。
特に子供絡みは「こういう悲しい事故が起きないためにも家庭でも躾けましょう」
という方向には絶対に行かない。
新型が年寄りにとって使いにくいってのはどう解決すんの?
253 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:41:05.32 ID:1JQeDfBI0
やすり式で両脇が独立回転するタイプは今までと同じような感覚で使えるね
ただもう面倒なのでデュポンのライターでも買おうかと思ってる。
これ車の中に子供置いて出たから起きた悲惨な事件がきっかけだよね
親がライターの有る車内に子供を残していかなければ防げたんだから
ライターより悪いのは親だよ
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:52:58.19 ID:hoSQEaUJ0
これはアニメやゲームなどに規制を求めるのと考え方は一緒。
自分らはしつけができないのに臭い物には蓋をしろという考えと。
重くて使いづらいんだよあれ
>>256 重いよな。初めて使った時ビックリした。
使い辛くて仕様が無いから、旧式をガスが無くなるまで大事に使うよ(´・ω・`)。
旧式のチャッカマン下さい
CRチャッカマン使ってると指が痛くなる
259 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:36:15.04 ID:JX7Gxr3M0
仏壇のろうそくに火をつけるライターが使いづらくなった。うちの年寄りの腕力では点火できないんだよ!
まったくこんにゃくゼリーの問題といい、声のでかいクレーマーにばっかり気を使いやがって。
子供の火遊びなんて親の不注意が原因じゃんか。
ライターが悪いんじゃない
子供の手の届くところに置いておく親や大人が悪い
どうしてそれが分からないんだ
261 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:48:54.54 ID:MKUZehu/0
規制してばっかりじゃきりがない
人間はありとあらゆることするし、ありとあらゆる死に方するからな
262 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:16:05.54 ID:V8fDqtFUO
マッチでぇ〜〜ス♪
263 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:20:38.16 ID:+vBRv3Vw0
コピーライターとかフリーライターとかいうやつか?
264 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:27:49.44 ID:/gfZsPwHO
旧式は使うな。捨てて新式を買いなさい。
まるで2000年問題を控えた湾岸戦争の時の兵器在庫処分だね。
誰が得するの?
禁煙したので、昔の100円ライターが50個ぐらい余っていて処分に困ってる。
一個一個ガス抜いて捨てるのも面倒だし、これを機にまとめて自治体とか
業界団体が回収してくれないか期待してる。
266 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:33:23.52 ID:GbgeHVExO
ライターやこんにゃくゼリーでこんなことが出来るんだからパチンコ屋を禁止して詐欺とかで訴えて金ふんだくれるよね。サラ金からだって金ふんだくれんだからさ。
267 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:36:29.55 ID:jqDd3lGiO
賠償金狙いの乞食共のせいでチャッカマンが使いづらくなった
269 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:38:49.49 ID:LI+xE7mQO
いい加減にしろ
無菌シェルターに住め
270 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:09:32.83 ID:VfYNydGa0
いやいや、普通に使い切ってから捨てればいいじゃん?
272 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:12:28.76 ID:D8NSBOf40
ライターを触るなと躾もロクにしないバカ親が悪いんだろ。
やっぱりDQNネームなんて付けるバカは繁殖しちゃ駄目だわ
そのまま捨てて収集車爆発がないといいんだが…
あり得る…
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:20:53.29 ID:Vb7xv0bN0
最初このニュース聞いたときアホかと思ったわ
一般人が困るようなつきにくいライターにされたのに
DQN親は結局ライターを子供の目のつくところ置いといて火事で殺すとか
つきあってらんねーわ
小さな子供の手の届く場所にライター放置して留守番させるような親に、此の手のポスターが意味を持つとは到底思えないんだが。
なにこの「ハイハイ対応しましたよ」っていうやっつけ感。
うちの母親も仏壇のローソクに火をつけるのに最近のは固くてダメだってぼやいてる。
年寄りは握力がなくなってるみたいだな。
>>265 吸ってる奴にやるか、パチンコ屋に忘れて来い。
おれはきちんとガス抜いて分別して捨てたぞ。
こんなの包丁と同じで、親の監督不行き届きだろ・・・
「子供が持ったら切れない包丁を作れ」ってのと同じ無茶ぶり。
>>276 固いのと、押したままにしないと駄目なのと、
ストッパー解除して一発だけ楽に回せるのと色々あって、
ストッパー入ってるのに必死な老人が結構居たりする。
押したままにしないといけないのに、昔のノリですぐ離したりとかね。
試しに焚き火に投げ込んでみたけど爆発はしなかった。
280 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:05:05.58 ID:E2b9VWeI0
線香倒すルンバも発禁だろ何ボサっとしてんだ
281 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:18:49.39 ID:XpW95sYYO
ガキの手が届く場所にライター置く低脳を処分しろよ
282 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:35:53.62 ID:IYD84sNV0
新型でも、火が付かない事に興味を持つガキも居ると思うし。
結局は親の意識の問題だよ。
283 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:53:55.49 ID:nJkZjpi10
高齢者向けライター作ってもらわないと
うちの祖母がお墓と仏壇でライター固くて使えないと言ってるんだが
284 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:21:25.77 ID:hi2P0ppk0
>>283 袖に火がつくと大変だからLEDのにしてあげなさい
CR機能で儲けてる者がいそうだよなW
286 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:57:18.55 ID:Vzlg0SDy0
この件は過失による火災だろう。多分。多分いや間違いなくそうなのだろう。
一時期子供のライター遊びによる火災が続いた。
中には親が意図的に火災起こしたのでは?と疑わしいような事件もあったねぇ。
287 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:00:14.46 ID:Vzlg0SDy0
この火事は失火なのだろうがね。うん。残念な事故だ。
亡くななった幼児にはご冥福を。
でも結局親の管理だと思うんだよね。
288 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:02:20.92 ID:Ytt6w5Sl0
ライターってどうやってゴミに出したらいいの?
自販機のとこに大量においてったらもって帰ってくれるかな
みんな壊れててつかないけど
289 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:03:32.48 ID:IYD84sNV0
>>284 浦辺粂子さんはそれで焼死したんだったかな
台所のコンロの火だったと思うけど
290 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:23.77 ID:AZ/qtuhSO
以前あるキャバクラに行ったら、どこか影のあるキャバクラ嬢がいたんだよね
俺はすごく霊感あって、見えちゃうんだよ
それで何度か通ったついでに、同僚の別なコに聞いたんだよ、そうしたら
お客さんよくわかりましたねーと感心された。
そのコが言うには、影のあるキャバクラ嬢は一年ほど前に店に仕事に来ている間に
留守番してた子供さんを火事で亡くしたの事
最近やっと立ち直ってがんばってるみたいで、みんなで応援してるんだとさ
いや、俺が見えたのは
そのキャバクラ嬢が自分の子供にライターの使い方を教えている情景だったんだけどさ
>>283 電子ライターっていうの?
石を回すんじゃなくて
カチッて押すだけでつくやつにしたら。
チャッカマンみたいなの100均で買ったら
あれすぐ壊れるよ。
292 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:05:29.78 ID:5cHy16Y10
新しいライターの着火ボタンの固いこと重いこと。
男でも一苦労する重さ。子供がやれないだけじゃなくて普通にやりにくい。
もともとライターを管理してない馬鹿親のせいで普通に人間が被害を蒙る。
もうライターをやめてマッチを見直している。
293 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:07:01.53 ID:AFrK48dt0
新型って無駄に高いよな
旧式ライターが危険だからと、日本国内から消し去った
ある日、幼い娘は塔の長い階段を登り屋根裏部屋に行くと
見たことも無いライターをみつけた
好奇心に釣られてそのライターを手にすると・・・
って、どっかで見たことあるストーリーだな
295 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:14.59 ID:Ris6luxB0
>>1 >関係省庁は
最初は経済産業省が対応したんだよね。次は警察か。
その次は、、、、消防庁か。
んじゃ子供がガスコンロで火遊びして火事に繋がるケースが増えたら
何処が対応すんだ?
最終的には親の管理責任だよ。
296 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:34.49 ID:eQ5CL0jN0
新型使いづらくねぇか?
なんか硬いんだよね
>>294 100均でいつまでも旧式残りそう。
新型だけになるとは思わんな。
ユーザー 求めてる物は簡単シンプル
メーカー 作ってできあがる物は複雑怪奇
299 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:08:55.20 ID:fv/RWGHbO
ライターいっぱいあるなぁ
ガス抜くの大変だよ
新しい電着式のやつ
ちょっと使って動作が渋くなったりするともう両手使っても困難な重さに
301 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:11:43.87 ID:UUNmMb/y0
自然淘汰って良い言葉だよな
CRライターにしても子供は親が火をつけているのを見ているから手元にあれば
同じような火事を起こすよ。ライターの問題じゃない
303 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:13:12.56 ID:EcRvAfDYO
数えてないけどまだ5個以上残ってる、旧式ライター処分してもマッチはどーすんの??
うちは子供いないからとりあえず大丈夫
さらに旧式のZIPPO辺りで
百均のオイルライターとか
305 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:28:15.18 ID:jFSFdRQP0 BE:5892005298-2BP(0)
マッチ持ってたら逮捕されそうだなw
子供をバカにしてるよね
新型だろうが子供の好奇心と知恵ならいくらでも暴発できる
子供を嘗めすぎている
スピリタスの蓋が無くなったからって
瓶の口にハンカチ詰めて持ち歩くと逮捕されるから気を付けろよ!
CR以外のライターやチャッカマンも売ってくれよ
どうして世の中で一番の馬鹿に社会全体が付き合わなきゃならんのだ
チャッカマン、母がトリガー引けないし滅多に火が付かないというので、バネ抜いてガス多めに出る様にした。
こんなの売るなよ…
バネを軽くする代わりに、100回押さないと火が出ないようにすればいい。
子供はカチカチやってる間につまらなくなって諦めるはず。