【原発問題】 橋下市長「原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 午前9時20分 登庁。原発の再稼働の是非を記者団に問われ、「節電がいつまでどれくらい
           必要なのか、電力が足りなくて再稼働が必要というなら何基がいつまで必要
           なのか全く分からない状況だ。その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない」
           と話す。

 9時35分 戦略会議。

 午後0時40分 KKRホテル大阪で参院予算委員会の議員と懇談。

 2時45分 府庁で松井一郎知事と面談。

 3時20分 庁内執務。

 5時半 退庁。

 6時 リーガロイヤルホテルで、大阪市議会の大内啓治議長(維新)のパーティに出席。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120216/lcl12021621310006-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:03.25 ID:CvtZemWn0
原発を守れる技術と爆発しても半月で抑える技術がある企業が運転すべきだろ
3名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:29.63 ID:BtIaF0Eq0
ふいんき

何故か
4名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:59:39.88 ID:UEt/+EqV0
わしかて辛いねんで
5名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:35.37 ID:87HiALLk0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ バカうよ即死画像(笑)
 / ∽ |          俺は外国人参政権賛成だから良いんだけど
 しー-J          橋した信者はどうすんの?
               当然、大賛成だろうな?
               俺たちの橋しただもんな(笑)


http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg







6名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:01:04.73 ID:VhZ9Zjy00
うむ
7名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:02:54.99 ID:kqSkJxpi0

失敗ができない社会に成長は無い。

低能糞馬鹿JAP共がこの20年間成長しなかったのはテレヴィーに扇動されて失敗を極端に恐れ何も行動せずに

人様の揚げ足取りに終始したから。

政治の責任でも新自由主義wwでも無い。
8名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:04:32.07 ID:3oCphWJP0
自民党は電力会社から金を貰うために電気代を上げる
その為には国民を騙し上げて税金を巻き上げ、インフラ代を巻き上げるしかない
自民党にとって原発は、国民から金を巻き上げる一番手っ取り早い手段

自民党議員は一般国民を人間として認識していないという現実を知ることだ
9名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:05:26.96 ID:vc3/EQRS0
当たり前すぎて、スレの伸ばしようがない
10名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:05:30.37 ID:BVPb8TD40
直訳すると、
俺の計画の邪魔をするな!
11名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:06:34.23 ID:6Plv60azO
とまってる間も金はかかりますがね
12名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:06:48.92 ID:poJKTBFt0
電力会社は1日1日の電力の需給量のデータを出すべきだってハシゲ言ってたけど
結局出してねーよな?

ホントは電力量足りてるのに、さも足りてないような雰囲気を意図的に作り出して
原発の再稼動、電力料金の値上げをしようとしてるって

ハシゲの言うとおりに動いてるなw
13名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:10:07.16 ID:eid5JFty0
在日補完計画はすすんでいるかね。
14名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:10:36.41 ID:WEEtUrQ5O
散々言ってる
政官財が複雑密接な姻戚関係形成して過剰に電気料金ぼったくっていく
過剰に盗んだもの海外に隠すにはロスチャイルド=アメリカ財閥からなる原子力マフィア(金融マフィア)とリンクしなければならないから
原発なくても充分賄えてるのに
Bや在日からなる原発穢れ乞食に平日昼間から安全捏造工作,原発必要工作させてる

15名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:11:57.40 ID:C+Ou8xpC0
福島原発のイスラエル管理
ウラン取り仕切る仏ロスチャイルド
パシリでサルコジがわざわざ危機的状況で来日,
各電力会社のロスチャイルド系金融機関の関与

16名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:12:08.96 ID:g7Fwr7wl0
多少割高でも湯水のように使える電力があったからこそ
今の日本の繁栄があると思う
節電節電で抑制されてしまうと伸びるモノも伸びなくなりそう
多分、大量の電力が要りそうな中央リニアも中止になるだろうし
17名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:12:32.54 ID:OpZkSoSUO
需給だと出番がないなら、後は火力の燃料費増を消費者がよしとするかどうかの判断だけ。
各電力会社が管轄区域で、安全とるか安値とるかアンケートすりゃいい。
18名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:14:55.25 ID:NIrmA1M+O
やっぱり橋下しかないわ
電力会社から金もらっている政治家は何もできない
19名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:15:20.26 ID:OxLtjC/60
正論だね
20名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:16:05.55 ID:hUxZWYIV0
そそ、現実的でよろしい
自然エネルギー普及して、効率的開発が全て済んで議論
廃炉も脱原発もそこで議論しなきゃ意味がない
21名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:16:12.38 ID:5+sq+cyt0
次の総理はこいつしかいない
22名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:20:27.50 ID:iKtTBgOu0
関電はデータ出せよw
出せないんなら橋下の言うとおりと確信せざるを得ないんだが。
原発賛成反対論者もその点は同意だろw
23名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:22:24.28 ID:xJJfhzk00
福島はイスラエル管理だったんだろ?
他も日本のかんりかじゃないんだろ?げろっちゃえよ
24名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:23:54.08 ID:W95Fpeam0
代替エネルギーできるまで過渡的に火力使ってたらいいと思うよ
CO2排出?何万年も残り続ける放射能よりはるかにマシだろ
あとはピンハネしてる連中を炙り出して電力料を適正化すればおk
25名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:25:34.70 ID:4YrWnOqnO
関西は全く電力足りないよ
今年の夏は
去年は9基稼働していてギリギリだった
しかも、関西電力の火力の半分は、一番コストがかかる石油火力。
関西電力は万年赤字化するかもね。
26名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:26:14.48 ID:XKD6yihl0
別にずっと止めててもいいけど燃料費が兆単位で増えるだけだろ
27名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:26:15.78 ID:1MlP/ta90
まったく正論。
なんで他の人はこういうこと言わないのかねぇ

なんか、感情的なレベルの低いのばっかで嫌になるよ。
橋下がんばれ。
28名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:26:34.80 ID:wDPjtXs70
橋下自身は大阪市長のままだから総理はミスターXだな
3月には維新の主な顔ぶれ発表あるのかな
29名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:28:19.68 ID:YaMnOigi0
>>25
去年の9月に大阪に行ったけどさ、東京と違って地下とか妙に明るいのが
印象だったなー。電車も蛍光灯全部付けてるし。
で地下鉄駅でのアナウンスが「チカンが多発しています」だったから
どんだけだと、大阪は。って思った。
30名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:28:23.48 ID:2WcwDo3F0
ネタ無くなってきたな…
31名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:30:56.99 ID:OxLtjC/60
そういえば、関電て東電みたいに社員のサークル活動費とか
原価に含めてたの?
東電とちがって、ズルはしてなかったの?
32名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:34:25.30 ID:CB3WH2H00

ククク...
なるほど 凡夫だ
的が外れてやがる...
33名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:34:48.87 ID:og65CpcE0
その場の雰囲気で全部停止にもっていく方が良くないと思うが
34名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:45:23.21 ID:hpnVKQjE0

  ったく、原発反対を言うのは簡単だよな。

  こいつは制度破壊を声高に言って、人気になっているが

  経済施策、本気で考えているのかよ。

  行列並みの発想かよ。

35名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:48:35.69 ID:HM1fD8000
>>34
こんな常識的な意見も理解できないのかよ。
アンチはどうしようもねえな。
あほくさ、一生電力会社に騙されてろや、愚民が。
36名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:49:07.87 ID:6Kk4lcTg0
それでいい、橋下がんばれよ!
37名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:50:24.11 ID:sif+b4oJ0
その場の雰囲気で、脱原発だのエアコン止めれば大丈夫だの言ってるのはオマエだろw
38名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:02.68 ID:elWP/z1t0
原発
放射能
瓦礫

どうぞご自由にお好きなものをご利用ください
39名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:13.58 ID:tU5FEgnr0
40名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:27.73 ID:OxLtjC/60
>>34
原発を稼動させないと電気代にどれだけの影響がでるか
橋下さんに突きつければいいだけじゃないの?
41名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:52:20.10 ID:jPVPp41J0
安全確認がいつまでどのくらい必要なのか
放射能が危なくて運転停止が必要というなら何基がいつまで必要
なのか全く分からない状況だ。その場の雰囲気で運転停止するのは絶対よくない
42名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:54:01.62 ID:W/DPhZ1O0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32

43名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:55:36.35 ID:Jhi6yQeJ0
>>40
企業としては電気代の話どころではないんだよ
好きなように使えるかどうかが重要なの
44名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:55:42.16 ID:hpnVKQjE0

   でも、みんな思っているよね。

   中国で蛇頭の息子が国家主席や首相になったり、

   アメリカでマフィアの息子が大統領になったりすれば、

   とても先進国だなんて、恥ずかしくて言えないよね。

   国のトップが正義を語る資格がないんだもね。

   おまえの種はなんだよってね。笑える話だよね。
45名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:55:50.20 ID:1VmrLlEn0
関電は発電余力が大きいから原発止めても全然余裕だと思うよ。
計画停電なんて単なるブラフ。
46名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:55:51.24 ID:W4j7FUY70
橋下の支持層が一番「その場の雰囲気」系の人なんだけどなぁ・・・。
本人に言っても絶対認めないけど。
「次の総理は橋下」とか脳の病気じゃないかと思う。
47名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:59:01.53 ID:OxLtjC/60
>>43
それこそ

>電力が足りなくて再稼働が必要というなら何基がいつまで必要
>なのか全く分からない状況

に回答してあげればいいんじゃね?
一応仮にも電力需要を予測して発電してるんだから
48名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:59:32.40 ID:BcJ2BQwr0
なし崩しって奴ですね
彼らは今までと同じを一番望んでるでしょうからなあ
49名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:01:55.04 ID:t7j5jUlO0
リニアモーターカーも、爆裂消費量だから
原発ないともちませんよっていう原発依存体質の理由にするつもりなんでしょ
50名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:05:00.13 ID:x9yZGNJ4P
>>46
民主党がダメだったら「自民しかない」という思い込みは問題ないのか?
脳の病気じゃないかとか、そういう低次元のレスしてる間は貴方のレスに誰も耳を貸さないだろうね
貴方は「維新はダメだ」という意見を2chで伝えたいのか、ただ憂さ晴らしに罵倒したいだけなのか
よく分からんな
前者ならもう少し考えろ。後者なら好きにしろ
51名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:10:52.68 ID:dmjQ7Cmf0
必要な時に必要な分だけ供給できるようなシステムじゃないでしょ
52名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:15:18.89 ID:vNZ1bHZK0
日本の原発全部止めると毎年3兆円のコスト増。
当然日本の電気代は大幅アップとなり、原発の増設までしてる韓国が圧倒的有利に。
橋下は、日本の原発叩いて韓国の原発守ってる孫正義のメガソーラーの広告塔もしてやったし、
大阪府の全家庭に太陽光発電パネルつけろと言ったこともある。
大阪の電気代上げるのに必死の橋下は、大阪の中小企業を韓国に移したいのかも。
53名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:18:18.11 ID:FK5Iflyi0
電力会社はそれぞれ電気工事会社を持っている

中国電力(9504:東1)が中電工(1941:東1)
四国電力(9507:東1)が四電工(1939:東1)
九州電力(9508:東1)が九電工(1959:東1)

と、ここまでは覚えやすい。 ところが

東京電力(9501:東1)は関電工(1942:東1)と言う。関東だからなのだろうが、関西も「関」なので
関西電力(9503:東1)はきんでん(1944:大証) とネーミングし

中部電力(9502:東1)は「中電工」が中国電力なので、トーエネック(1946:東1)と全く異なるネーミングを使った。

じゃ、北海道、北陸、東北はどうかと言うと、北国の人の人の良さか、「北」を使うのをそれぞれ遠慮して
北海道電力(9509:東1)は北海電気工事(1832:札証)
北陸電力(9505:東1)は北陸電気工事(1930:東1)
と素直なネーミングで
極めつけは
東北電力(9506:東1)はユアテック(1934:東1)と全く連想しがたいネーミングとなっている。

ところで、話題は変わるが
新潟県は東北電力(9506:東1)の管轄である。県外の人は意外と知らないので念のため・・・
54名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:18:44.41 ID:fDIkHNrT0
だからさ、原発再稼働云々する以前に電力の地域独占体系を撤廃するのが先

利権の温床を奴らから完全に取り上げて泣かせてやるのが絶対的最優先
そして奴らを粛清する
55名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:18:51.94 ID:86HvOwUK0
>1
間違ってない
56名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:19:21.85 ID:4pq/TtlE0

 雰囲気のなかで言ったことをいちいち全部取り上げ揚げ足とろうとするから、

 ダ・メ・な・ん・で・す!



57名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:28:20.60 ID:L5IZOBwM0
 ダ・メ・な・ん・で・す!

うわぁ

 ダ・メ・な・ん・で・す!

本気の書き込みなの?
それは

 ダ・メ・な・ん・で・す!wwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:33:30.21 ID:vk+UNXWX0
こんな当たり前な事を
橋下しか言えない日本って何?
59名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:45:29.93 ID:GPRnWCfa0
>>52
内訳もなく雰囲気で3兆円とかwwww

詳細あげてみろよwwww
60名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:59:21.43 ID:XrNP+/tn0
こうやって今まで新エネルギーを育てないように仕向けてきたんだよな
電気が足りなくなる お金が足りなくなる 全部いいわけされて独占されてきた
61名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:00:15.07 ID:H5vpSos+0
技術ってのは、毎日の積み重ねだ。
いったん廃れたものを後から再興させるのは難事業だよ。

文系行政は、そこんとこの覚悟が無いままに、
予算をばらまいたり召し上げたりする。
問題だよね。
62名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:00:41.24 ID:kh1wrQi30
関電は、なんで、データをすぐださないの?
日々の「電力使用量、発電量、今後の見込み量、各種発電手段の回転率等々」、
直ぐ出るだろ。素人でも言えるこんな事ぐらい管理してなきゃ、発電出来ないだろ。

データを、直ぐに出さないから橋下さんの
「電力は本当は足りてるんじゃねーの」が、
本当だと思う人が沢山出る。
63名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:03:27.43 ID:U1Xpefnx0
雰囲気だけって維新の政策と一緒だね、自己批判できてえらいね
64名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:07:26.33 ID:Thb4vHwN0
>>53
電力会社は大変だな。まあ、頑張って。
65名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:07:28.88 ID:cp0EJ9KYO
火力だけだと毎年7.2兆円の経済損失。
火力発電に切り替えるには10.7兆円が必要。
化石燃料は高騰中だしオイルショック三回、湾岸戦争、イラク戦争を経てホルムズ海峡封鎖の危機
あきらかに原発要るだろ
66ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2012/02/18(土) 02:08:14.35 ID:J5vo4Vp10
まぁ再稼働に対してはごもっともで、原発のストレステストなり新しい安全基準なりというものを
民主党は発表したのかと。

で、上記対策を講じた上で早々に基準を満たしたものから稼働急げよと。
67名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:10:50.20 ID:OpPBc0uy0
こいつは孫と石油メジャーから銭貰ってんだよ


自らの懐は暖めておきながら、きれい事で庶民を騙し


国民に数兆の負担を強いる売国奴
68名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:15:55.17 ID:AX4DM1fZ0
関電の原発って保険入ってるの?
69名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:22:28.79 ID:4pqDVL+t0
データを出せって言ってんの猪瀬とか橋下ぐらいじゃん
あとみんなの党か
枝野はちゃんとやってんのか?

国政は何してんだ??ああ、プロレスだったな
自民党は野党のくせに当たり前の追求しねーし
共産、社民は論外だし
時間だけが過ぎるだろ 消え果てろ
70名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:23:57.14 ID:bCve6deD0
これも政治w
71名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:27:06.62 ID:XgK4Sop/0
逆にあと20年で全廃するまでフル稼働にしたほうがええんとちゃうか?
72名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:28:57.82 ID:QZVtjiHwO
>>67
で、ソースは
73名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:34:02.23 ID:tF7L1qhM0
本当に橋下総理が反原発なら、住民投票したらいいのに。
やっぱりあれか
行動が制約されるのが嫌なのかね。
投票結果に以後縛られるからな。
74名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:43:05.86 ID:H9UyxXzO0
朝生でも言ってたよなあ、正確な需要供給データが出てこないことを。
何をやっているのかと、国会議員を非難して、共産党の議員がメール問題に
取り組んでいるとか、的はずれな反論してた。

そりゃ、データを出さない電力会社が一番悪いんだけど、
国会議員があんだけいて、データを出させることが出来ないなんてね。
宗教論争じゃないんなら、原発止める止めないを判断するためには、
正確な電力の需要供給データが必要なのにね。
75名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:12:24.58 ID:r5tEXSrW0
さっさと送電分離にして独占状態終わらせろ
国民から集めた金で国の意思決定まで買収してるじゃねーか
嫌なら電気つかうなだぁ?いいかげんにしろやゴミ屑ども
76名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:13:02.18 ID:AQYc1nMs0
今年の夏、大阪は計画停電確実かな
この数字を見たから橋下もさすがに原発撤廃のトーンを下げてきた
初めからこの数字を見てれば恥をかかなかったのに
バカな奴だな

この夏の電力需給予想(単位:万kw)
        需要 供給 余力
北海道電力 455 488 33
東北電力 1332 1530 198
東京電力 5400 5349 −51
中部電力 2438 2832 394
北陸電力 516  582  66
関西電力 2842 2609 −215
中国電力 1081 1271 190
四国電力 537  545  8
九州電力 1575 1580 5
77名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:15:54.70 ID:r5tEXSrW0
>>76
今年の冬は去年の夏より電力消費が多くなって足りなくなって凍死する人出るかも詐欺、また嘘だったね

そうやってまた国民脅すのかつくづく糞だな
78名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:19:44.41 ID:OUV1KDYU0
こいつ本当は原発稼働したくて仕方ないだろ
79名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:20:36.81 ID:kh1wrQi30
>>76
 うん、だから、今年のデータをだせって言ってるの。
 これじゃ、このデータの妥当性も判断できないだろ。

 理解できるかな?
80名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:21:15.14 ID:I+Gmv0rC0
原発停止→火力発電→石油天然ガスの輸入増加→電気料金値上げ→イラン情勢緊迫
→ホルムズ海峡封鎖→燃料輸入困難→経費増大→電力不安定→さらなる値上げ
→国内の企業の海外流出→失業率増加→原発停止でも結局危険度は変わらず
81名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:23:58.24 ID:8+Vs6zpRO
>>80
よし、石炭にしよう(提案)
82名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:25:16.40 ID:kh1wrQi30
>>80
 ところどころ、繋がっていないと思うが、
 変わらないなら、貴方は、「原発即停止」というお考えなのですね。

 その方が、余計なコストが掛からないしね。
83名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:25:52.82 ID:AQYc1nMs0
現場の苦労も知らずアホなやつだ
まあ数字が全てを物語っている
関電の余力不足は突出しているから

関電もバカじゃない
海南発電所2号機(石油)、姫路第一(LNG)、堺港第一(LNG)など
再稼働や新設など必死に対応してる
でも、原子力が48%も占めている現状ではとても追いつかないし、
燃料費高騰で赤字になっている
原子力を止めたままだと、計画停電になるし電気代値上げも確実
本当に橋下はバカだよ
84名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:26:05.22 ID:r8MxwXNY0
脱原発の問題をデータ公開の問題にすり替えようとしてないか、橋下
85名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:30:16.86 ID:U1Xpefnx0
原料の調達に力貸してやればいいのにね
LNGとかぼったくられすぎだろ
86名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:30:55.45 ID:8+Vs6zpRO
>>83
石油火力発電所を今増やしても石油買えないだろw
LNGってのはホルムズ海峡回避できんの?
できないなら石炭の方が良いと思うが
なんせ石炭はどこでも掘れる
世界情勢の変化に最も強い次世代エネルギーよw
87名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:31:27.54 ID:H9UyxXzO0
橋下は、ブラックアウトの危険を犯しても、脱原発をしようとしているわけじゃないんだろ。
だから、正確な需要供給データを望んでいるんじゃないのかね。
88名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:33:05.00 ID:kh1wrQi30
>>83
 いや、「現場の苦労も知らずアホなやつだ」と言う言葉は、橋下さんではなく、
 関電の幹部に言う言葉じゃないの。貴方の理屈だと。

 直ぐにデータ出せば、橋下さんを黙らせられるのだろ。
 なんで、出して説明しないの?
89名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:34:36.61 ID:p0LjNTaFO
九州は今冬原発全部止めてたけど影響なかったな
3大都市圏にあればいいんじゃない
90名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:36:26.65 ID:5B2BdujH0
脱原発→火力増加&電気料金アップ→工場が関西脱出
脱原発したら、水力発電比が少ないところが不利だよねw
91名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:38:00.20 ID:AQYc1nMs0
>>86
確かに石炭のコスト優位性は高い
でも環境負荷が大きすぎるから日本の選択肢にはならないだろう

まず、有効なのはLNG価格を引き下げること
現在日本のLNG購買価格は世界一になってしまった
シェールガス革命での天然ガス価格下落にもかかわらず、
日本は長期安定取引を志向した結果なのだが
共同調達を拡大することが有効なんだけど、
今の民主党政権でそれをできる人はいないところが厳しい
92名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:38:23.87 ID:WSAwd+5J0
橋下って、代替エネルギーはどうするつもりなんだ
太陽光税とか言ってたけど、あれから何か動いたのか
93名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:38:26.86 ID:U1Xpefnx0
>>74
>朝生でも言ってたよなあ、正確な需要供給データが出てこないことを。
出てこないではなく、出てこなかった(過去形)俺が出させたドヤ!

>何をやっているのかと、国会議員を非難して、共産党の議員がメール問題に
>取り組んでいるとか、的はずれな反論してた。
メールの話してる時にに需給が大事と割り込んで反論

嘘乙
94名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:40:09.94 ID:AQYc1nMs0
>>86
日本が輸入する石油はホルムズ海峡通過するのが多いけど
LNGは比較的少ないよ
アラスカ、オーストラリア、インドネシア、ロシアなんてところだ
95名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:40:29.68 ID:kh1wrQi30
>>93
 あらら、嘘おつですぅw
96名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:44:02.47 ID:8+Vs6zpRO
>>91
今は脱硫技術とか結構発達してるんじゃなかったっけ?>環境負荷

燃料価格下げるなら何はともあれ原発輸出だな
日本の地震と津波でも放射能漏れだけで死者ゼロ!と言っておけば
日本みたいな地震は起きないと買ってくれるだろうw
どんどん原発輸出して燃料価格下げて、日本だけ脱原発しよう!w
97名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:46:38.31 ID:8+Vs6zpRO
>>94
なるほど、それはリスク分散として素晴らしいですな
サンクス
98名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:46:49.28 ID:AQYc1nMs0
>>88
データ出せというのは正しいけど、それを見なくても関電の電力がひっ迫してるのは業界の常識
橋下の態度は木を見て森を見ていないのと同じ
だからバカだと言っている
ガキみたいにアホな大衆にかっこいい姿を見せる演出してるだけだろ
この夏乗り切れるかどうかは原発再稼働にかかっているのにね
99名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:47:26.20 ID:H9UyxXzO0
>>93

>メールの話してる時にに需給が大事と割り込んで反論

すまんね、うろ覚えなんで。でも、その通りなんじゃない?


>出てこないではなく、出てこなかった(過去形)俺が出させたドヤ!

で、結局、精密なデータを出せなかったんだろ、国会議員たちは。
脱原発出来るか否かの議論に必要な基礎データにも拘らずね。

100名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:47:55.72 ID:aCY1VleO0
101名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:50:27.72 ID:kh1wrQi30
>>98
 業界の常識じゃ、わからんでしょ。国民にどう説明するかが必要なんだよ。

 そこを理解していないなら、「木を見て、森を見ず」は貴方です。
102名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:50:38.24 ID:U1Xpefnx0
>>99
おう気をつけろよ
103名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:52:40.19 ID:AQYc1nMs0
大衆は正義のヒーローを求めたがる
深く考えもせずに
橋下のやっていることはそれを上手く利用しているだけ
悪役は公務員であり、電力会社で橋下がそれを叩けば大衆は喜ぶ
橋下もバカだが大衆もアホすぎる
104名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:53:15.41 ID:aCY1VleO0
>>1
さすが電力会社に騙されないな
105名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:56:12.82 ID:Yv/kN7+d0
整備点検も考慮したら3、4機をそれぞれ回しながら使う程度でよかったのでは?
今ほど数必要なのかね
106名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:57:55.18 ID:oJjc5YsZ0
反原発は勝手にやればいいけど、他府県に電力たかるのは止めろアホ。
大阪に融通するほどの電力なんて余ってねーよ。

【橋下市長日記】(3日)電力は他地域から融通受ければ…
2012.2.3 21:52

 午前9時40分 登庁。関西電力のでんき予報が初めて「厳しい需給状況」となったことに
「関西圏域だけで足りないといわれても、中国電力、四国電力、九州電力から融通を受ければ
乗り越えられるのではないかという疑いがある」と述べる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/lcl12020321530002-n1.htm
107名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:59:57.71 ID:J4ZBgZ+Y0
原発をやめるならやめるで全くかまわないが
パニックになって一気に停止させるのは非常にまずい
地震も収まってきたし、40年未満の稼動年数とかある一定の安全基準をもうけて
クリアしたものについては再稼動させるべき
とにかくパニックになるのが一番まずい
やめるならやめるで、計画的に廃炉にしていくべきだろ
108名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:01:36.52 ID:Yv/kN7+d0
>>106
脱原発依存だろ
なんで反対派も現状維持派も感情的なのかね アホだのバカだの
109名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:01:59.41 ID:oJjc5YsZ0
>>89
それはあくまで節電を強いてやっと達成できただけ。

>>90
むしろ、今電力に余裕があるのは東電とか東北電だぞ?
関電は原発依存率が無茶苦茶高いからな。
企業や研究所が電力不足の大阪になんかくるわけない。
110名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:02:12.60 ID:AQYc1nMs0
>>107
政府はその方針だけどね
アホな橋下が電力会社を悪者にして叩くから問題
一度、大阪がブラックアウトにでもならないと、橋下にはわからんのでは
111名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:04:38.68 ID:oJjc5YsZ0
>>108
オレは関西在住だから、大阪に電力取られるのが嫌なんだよ。
橋下のバカに付き合いきれるか。
112名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:05:04.27 ID:AQYc1nMs0
>>109
東電も柏崎が稼働しないと苦しいよ
関西は突出して厳しいが
東北、中部、中国が余裕だ

この夏の電力需給予想(単位:万kw)
        需要 供給 余力
北海道電力 455 488 33
東北電力 1332 1530 198
東京電力 5400 5349 −51
中部電力 2438 2832 394
北陸電力 516  582  66
関西電力 2842 2609 −215
中国電力 1081 1271 190
四国電力 537  545  8
九州電力 1575 1580 5
113名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:05:10.86 ID:U1Xpefnx0
大阪府は今年も税収減だし関電が二年連続赤字とか流石に笑えんし橋下も譲歩するやろ
虎の子の配当がなくなってしまうで
114名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:05:22.12 ID:2kKIvouU0
>>106
その記事は関西電力が九州電力に融通した話だぞ?


関電のでんき予報 3日の電力使用率は93% 週明けも8日から黄信号
2012.2.3 21:06

一方、3日の電力使用率は、
関電から九州電力に50万キロワットの電力融通を行ったことで、
午前9時台の使用率が93%に達した。
関電は当初、9時台の使用率を91%と発表していたが、
その後、9時台の使用電力を2466万キロワットに、
10時台を2439万キロワットに上方修正した。
結果、10時台の使用率は92%となった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120203/biz12020321070030-n1.htm
115名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:14:32.68 ID:kh1wrQi30
>>112
 また、出したんかい?w
 >>79と、>>101
 にちゃんと、答えてから、発言してね。
116名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:16:50.72 ID:LKBryfnE0
結局日々の需給データが出てないのに、大衆ウンタラカンタラww
電力会社の日々の需要と供給のデータもってこいよw
電力が足りてるか足りてネーかそれから家やヴぁーか
117名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:19:06.59 ID:xZ9a23k30
今、50基以上ある原発のうち3基しか動いていないんだけど、もうすぐその3基も検査で止まって
日本の原発稼動は0基になる。

あとは、わかるよね。
118名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:26:48.26 ID:aCY1VleO0
橋下が大阪に新しく建てるビルの壁にこれ使うようにした電力相当稼げるんじゃない?

太陽光で発電する外壁材…パネル不要、低コスト
>超高層ビルの壁に使えば、1、2棟程度でも大型の太陽光発電所(メガソーラー)並みの発電能力を得られる
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120101-OYT1T00501.htm
119名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:28:46.43 ID:1RaFkjUr0
>>91
そこなんだよね、盗電問題にしても、保有資産や人件費圧縮もわかるけど、根本の原料費調達にメスを入れれば年間1兆円レベルのコスト削減になるんだけどな。
・中東欧州LNGが世界的需給緩和状況に関係なく、原油価格に連動してるアジアプレミアム価格に縛られてる状況の打破
・韓国公社が米シェールを日本の3分の1のコストで調達し始めたにも関わらず、対米FTA等の問題で日本での安価なシェールガス調達は早くて2015年以降

この2点について、外務省と経産省がタッグ組んで外交交渉による現状打破が長期的エネルギー政策にとって必須なんだけど、どうも政府で議論されてる形跡がないのが嘆かわしいよ
120名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:28:51.48 ID:kh1wrQi30
>>117
 ごめん、わからない。いいかい、この文だと、結論が、
 
 「0基」でもOK。
 「xx基」ないとだめ。

 どちらとも読めるよ。自分の意見があるなら、きちんと主張しなきゃ。
 大人になったら、笑われるよ。
121名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:29:42.32 ID:U1Xpefnx0
プレスリリースで出てるデータ以外のどんなデータが欲しいんだ?
122名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:30:09.03 ID:enl6lmqU0
夏も冬も散々「足りない足りない、大停電が起きる!」と喚き散らしておいて
全然足りてるし。
そう言うと「どれだけ節電に努力したか分からないのか!」とまた喚くし。
見苦しいんだよ原発マフィアのクソ豚共は。
123名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:30:33.32 ID:xYoBwn9RO
なんか急に色あせたなあ、橋下は
もうちょっとブーム続くと思ったけど
124名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:30:35.69 ID:aCY1VleO0
>>118 使うようにした「ら」が抜けてたな
125名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:32:09.01 ID:9AsjcWRQ0
まあそうだな、定量的な評価が必要
電気代値上げに対してもコストの内訳をはっきりさせる必要があるんだが
その辺電力会社はあいまいにしようとするばかり

事故起こしときながらこれじゃ信用される訳ない
126名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:34:23.80 ID:8+Vs6zpRO
>>103
橋下はバカはバカでも一番マシなバカなんだよ
そんなに大衆がアホで橋下がバカなら、電力会社がアホを操れば良かったのさ
あるいは原発動かしたい政治家がでも良い
そんなアホなら騙すのも乗せるのも簡単じゃないの?w

それができないと言うのは震災前の食品の放射性物質の基準値なんかが理由であって、震災後に急に基準上げたら信用されなくて当然という単純な話
バカじゃない人が震災前に基準値上げておけば良かったのにねーw
127名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:37:11.30 ID:VLrvhXS60
>>107
>地震も収まってきたし、
思いっきり活動期入った気がするが…
128名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:37:27.21 ID:mtdg1ewA0
知事時代から関電に資料とデータを
出せっていってるのに出さないからな
出しても東電みたいに黒塗りして出しそうだな
129名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:39:49.53 ID:XVjAkLNB0
電気が足りないならまず大阪府内はオール電化禁止にしろよ!
2〜3日おきに関電の子会社がオール電化にしろってセールスの電話がかかってくるわ。
130名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:40:27.92 ID:LpHr/Kkd0
瓦礫受け入れで評価下がったね。
今回は普通すぎて評価しようが無い。

最近は、国政に向けてトーンを控えてると感じる所もあるが
選挙後に民主同様グタグタになりそうで怖い。
人材が揃った時の方向性は見極めたい。
131名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:40:46.26 ID:H9UyxXzO0
>>125
橋下のことだから、脱原発した場合の値上げ率も、自前で計算しようとする
つもり満々なんじゃないかな。電力会社の言い値にならないように。
132名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:42:10.55 ID:LKBryfnE0
ホレ、イキッテルヴぁかども
日々の電力の需要と供給のデータ(2011年3月〜2012年1月)をアップしてくれよww
各電力会社のデータとはいわねーからww
関電だけでエエデ〜エエデ〜エエデ〜♪
はやく燃料投下してね、データがないなら面白く捏造するか、面白く屁理屈いってゴネろよww
133名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:42:53.64 ID:1RaFkjUr0
>>131
それもあって、経産省出身で局長クラスまでやった古賀氏を顧問に迎え入れてるって側面もあるな。
多分対電力問題を強く意識した採用だと思う。
134名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:42:57.66 ID:9AsjcWRQ0
むしろこの発言からは橋下は定量的に必要性を提示できれば原発再稼働に協力しますよ、と言ってる訳で
原発村にとっては協力的ですらあると見える

まあ原発村の連中には無理な話だろうけどね

>>131
そうだろうね
ただ実際に必要なコストと認めるならば無理に値下げしたりもしないだろう
135名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:43:23.75 ID:114Uv/lG0
いい機会だからって、去年秋に最新のエアコン(まだ量販店に出てない型)に
買い換えたら、前のよりカバー域広いのに超節電で、毎日使用電気量と代金が
チェック出来るもんだから、親が面白がってメモつけてるよw
でも一時的に出費は出費なんだから、一般家庭や企業が頑張った数値なんだよね。
その辺、特に倒電とか全然判ってなくて、イラつく。
136名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:45:15.80 ID:sNchZvKo0
ごもっともですな。
137名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:46:26.16 ID:U1Xpefnx0
>>132
それは普通に発表されてる
138名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:51:21.10 ID:LKBryfnE0
>>137
普通に発表されてないから
139名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:54:30.23 ID:FTwtPjdS0
これから再起動しようとする原発は
福島第一と同じだけの事故が起きたことを想定して保険に入ればいいだろ
立入禁止地域の設定、広範囲にわたる1次産業の壊滅、海流に乗った放射性物質、燃料取り出しに30年以上
これらを全額補償出来るだけの保険の掛け金を想定してみろ
140名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:56:03.57 ID:lsr6Alnu0
>>139
まあそれなら天然ガス発電にしたほうが安いなw
毎年保険料1兆くらいはらわなきゃダメそうw
141名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:58:51.34 ID:LKBryfnE0
ヴぁーかww面白くゴネろやww
142名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:00:15.96 ID:RguHrws00
福島以外別に正常なんだから、普通に動かせばいいだろ
その場の反原発とかいう雰囲気に流されるな
143名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:02:10.55 ID:OpQN5KGt0
雰囲気で、全世帯に太陽光発電義務化いうたヤツがいたな
144名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:07:54.11 ID:kh1wrQi30
>>142
 雰囲気に流され、判断を誤ってはいけないのは、同意。
 
 だから、電気会社には、国民へのデータ公開&説明の責務があるだろ。
 なにも、原発技術を公開しろって言ってるわけじゃないし、簡単だろ。
 
 それを、しぶってるから、普通に疑いがもたれてしまうわけだ。
 
145名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:11:34.04 ID:+2O/L6tT0
>>142
同意

山本太郎以下、流行で反原発訴えてるやつらは半分の電力消費量で
「健康で文化的な、最低限度の生活」が送れるようになってから反対しろ
146名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:14:55.12 ID:w+VW4lai0
>流行で反原発訴えてるやつら

利権でゴリ押ししているのもいるよな
147名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:16:50.40 ID:zqp8d3N/0
もう株主サマじゃなくなっちゃったんだな橋下は
148名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:18:08.12 ID:62JHR2Ur0
再稼動とか・・・・どこまで能天気なことか
149名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:18:51.03 ID:7SnUKiW80
本当にこの人しかいないわ。維新の会に投票するわ。もう背番号でも何でもつけたるわ。
150名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:22:40.89 ID:R2GFxFy70
ちゃんと説明しろってのなら同意。
こうだからこういうふうに足りなくて、こうすれば解決するって言うなら
沢山の人が耳を傾けると思うな
151名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:22:49.86 ID:8+Vs6zpRO
>>142
発電してないと安全になるかというと、そうでもないからなw
実際に廃炉作業に入るまでは、発電してた方が良い
152名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:23:29.19 ID:dCfGx3FB0
電気足りなくなりそうな日数も出してほしいね
数日のため?数時間のため?に危険な原発稼働させるとかリスクでかすぎ
153名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:24:38.12 ID:UQ2MjxXf0
大阪って中小企業多いけど大丈夫なの?
154名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:33:59.52 ID:kh1wrQi30
>>153
 「大丈夫なの?」が、何に対してか判らないです。
 質問するなら、きちんと書かないと人には伝わりませんよ。
155名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:01:21.47 ID:QEoZ+FcP0
端下はだめだな。関東へは出てくるな。大阪で、せいぜいがんばれ。
156 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/18(土) 06:21:19.87 ID:JPC+YS9T0
まさに正論
157名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:28:08.28 ID:OhGQEmyzO
原子力止めて一年間やってみたらいいさ。電力不足、電気代値上げ、現地の雇用等の行く末がわかるよ。大阪経済は浮上しないよ。橋下理論の原点は豊かな日本ありきだからね。
158名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:32:31.39 ID:szns/CO10
知事になった当初は
秘書に朝食弁当用意させたとか書いてあったのに
都合悪いことは発表しなくなったんだな
午後はまたフィットネス言ってたんじゃないのか?
159名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:33:51.72 ID:7SnUKiW80
>>157
まだ電力不足なんて信じてるのか?
詳細な発電リストや燃料費の内訳の開示を拒み続ける電力会社を鵜呑みにできるとはな。
160名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:36:18.52 ID:Tp3SJkSK0
この人って小泉の構造改革路線に近いんじゃないの?
新自由主義とかWIKIに書いてるし
161名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:43:42.35 ID:3YTuKS7C0
>>159
貿易赤字出ちゃったしな。
それにそれ企業が無理した結果で、家庭の節電
目標は出来ていない。他の発電設備を製造するにも電力必要よ。
162名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:48:30.92 ID:EaNLebGY0
今の電気料金に原発の廃炉コストが加算されてないから
例え、電力不足分を原発で補っても電気料金は上がる。

なんせ廃炉にいくら費用が掛かるか解らないんだもんw
廃炉費用を理由にこれからも電気料金は青天井で上がっていく。
163名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:50:33.16 ID:kh1wrQi30
>>161
 おいおい、貿易赤字と結びつけるのは早計だろw
 
164名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:50:46.53 ID:iA3CRwfJ0
一機再稼働するのも十機再稼働するのも、危険性は変わらんよw
廃止か再開かの二択であって、中間はない
165名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:52:36.54 ID:DEw3ZE870
本当に何基必要なのか検証するために、
マジで原発のない一年をやってみないか?
166名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:54:51.41 ID:JwMnb4ic0
>>160
一億総ブラック企業化路線
167名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:56:30.51 ID:kh1wrQi30
>>165
 電力データを出してもらえばすむ話だと思うが。
 そんな事する必然性は無いな。
168名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:56:31.18 ID:3YTuKS7C0
>>163
燃料費嵩んだのが一因、次にタイの水害か。
ホルムズ封鎖されると、お手上げだな。
半年で数百万は死にかねない。
ま、その怨嗟は反原発が受けることになるんじゃね?
エネルギー関係のデモは日本じゃ危険だわw
169名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:57:04.83 ID:L7dmCJAvO
停止してても危険性は変わらないんだから電気作れよ。どんだけエネルギー無駄にしてんだよ。
170名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:57:42.70 ID:8MPeXCNWO
>>161
貿易赤字の方が円安になっていいし
原発ないほうがシャープやパナソニックが潤い関西に有利
171名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:58:29.38 ID:MAOHvhNw0
まー海外に工場出てったらいいって考えの人だからね。
172名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 06:59:24.74 ID:3YTuKS7C0
>>170
日本語でOK。
173名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:00:02.60 ID:+YC3aeGy0
電気代20%上がるじゃん
燃料費が売上の1/3だから東電の効率化に限界あるし
174名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:00:42.28 ID:7SnUKiW80
>>165
賛成。ただ検証を電力会社、原発メーカー、官僚の息のかかってない人を選ぶ必要がある。
175名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:01:00.37 ID:kh1wrQi30
>>168
 予想通りの回答。さっき先回りして書こうかと思ったけど、、、おつです。

 資源輸入費用が増えたのは結果として判ってるが、
 貿易全体収支および内容分析と、電力供給量と電力料金の正当性/妥当性を
 論じないと、道を誤ります。

 失礼ですが、貴方は目の前の現象だけで、全体を語っています。
176名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:02:59.52 ID:2fK/IUIZ0
>>1見るとホントにこの人、詭弁は上手いと思うわ。
177名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:04:38.13 ID:JwMnb4ic0
>>171
府の税収酷いよな
178名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:04:49.82 ID:RZCylBSt0
早く最終処分場作ってほしい。
格納容器に守られた原子炉より大量に保管されてる使用済み核燃料のほうが危険なのにあまり問題視されてないし。
ゴミ捨てる場所ないのに原発運用してたとかマジ頭おかしいとしかおもえん。
福島につくれや。
179名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:04:57.70 ID:pfH/huw10
180名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:06:21.39 ID:3YTuKS7C0
>>175
家庭の電気料金五倍で
医療産業用は据え置きでいいと思うよ。
181名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:11:28.47 ID:8MPeXCNWO
原発依存がほとんどない中部の方がここ十年で人口増えてる。原発多く電気代安いはずの関西は産業が逃げた。
原発依存ないほうがむしろ関西も発展するよ。
輸出が減ったのは原発リスクだからな、福島産と九州産がならんでたらみな九州産買うわ。
182名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:11:29.23 ID:wKdLSBzF0
この発言は国民の感覚としてまったく正しいものだ。
今すでに3/54基しか稼動していないのに、停電する危険は無い。
足りないというのは予想数値が大きすぎるのではないか。
さらにLNGなどの燃料購入費に比べて原子力利用は税金がたっぷり使える。
福嶋事故のコストが一体いくらなのか、それは結局すべて電気料金か税金で跳ね返ってくる。
事故が無くてもコストは他の電力とほとんど変わらず、生物への遺伝子リスクというわけのわからない
コストだけが重く圧し掛かっている現状は変えなくてはならない。
183名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:13:33.90 ID:kh1wrQi30
>>180
 あら、暴論。
 論理的思考が苦手だからといって、変な事いっちゃだめだよ。
184名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:16:24.57 ID:8MPeXCNWO
>>180
独占止めるなら賛成だがな。
テキサスでは完全自由化で風力太陽光が激増、自然エネ100パーセントのプランもあってやや高いが売れてるんだろな。
自由化したら原発は廃れるだけだろな。高い上に買いたくない要素が多い。
185名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:17:13.15 ID:+YC3aeGy0
そういえば反原発クサヨとCO2クサヨの夢の対決の決着ってついた?
186名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:17:30.69 ID:3YTuKS7C0
>>182
バッファ分を食い尽くしているだけ。
ま、再稼働は無理だろうし日本は潰れるよ。
代替電源設備作るのにも東北復興にも電力
必要だったんだけどね。
187名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:17:53.62 ID:VmpZHeoW0
大阪人の感覚なら、「原発は必要ない、再稼動は問題外」だろ
188名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:18:34.71 ID:kh1wrQi30
>>182
 同意するけど、一点だけ。

 「停電する危険は無い」と判断できる材料は欲しいね。
189名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:20:11.25 ID:FQYktdoP0
>>29
照明を暗くするとフジテレビのように強姦されるんじゃないかと女の子が恐がるからじゃ?
190名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:20:20.50 ID:8MPeXCNWO
>>182
原発への税金は年間4000億円で、核燃料処理費も年間4000億円。
これらのかなりの部分は送電部門から徴収され電気代に上乗せされてるからな。
原発ない沖縄さえ払ってるという
191名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:21:30.54 ID:gOd8jxU50
原発ビジネスを見据えて投資してきた企業が泣くよ・・・?原発は必要でしょ
192名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:22:01.04 ID:Eunud33R0
まぁ実際このままグダグダになりそう。
193名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:23:13.49 ID:6KvsVZOF0
電力会社から金もらってる連中が結論ありきで決めてるだけだからな。
当たり前の事を言ってる橋下が正しい。
194名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:24:03.69 ID:zoJvsIoz0

ドウロコウダンガーに懲りずにwwwww糞馬鹿JAP共はまたまた「ガソリン値下げ隊」の再来を許すのかwwwwwwww
195名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:25:35.48 ID:8MPeXCNWO
>>186
原発なくても足りてるから代替電源は考えなくてもいいし。
燃料代が高いなら火力を新型に更新して、自然エネ推進すべきで関西にはシャープも京セラもある。
そもそも需要追従が難しい原発で安定供給なんてどうかね?
原発国フランスは寒波で電力不足でドイツから自然エネの電力輸入してるってはなしだろ
196名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:26:14.78 ID:sBKO3ONI0
原発の90%が止まっても日本は9兆円の経常黒字で済んだ。
ホルムズ海峡ガーと言ってる人がいるけど、
LNGの輸入先はインドネシアやオーストラリアやマレーシアで
大半を占める。
橋下は船中八策でオーストラリアとの同盟強化を上げているが、
かなり戦略的。

やらせ社員の停電詐欺や、日本滅亡詐欺にご注意。
さっさとボーナスを2割削って、電気代を値下げしろ。
東電の人件費3万8千人×761万円=2891億円

東京電力 年収:761万円
http://nensyu-labo.com/kigyou_tepco.htm

債務超過に陥ってる企業がボーナス支給とか舐めるな!
197名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:26:48.98 ID:MvkGg0qk0
口だけ出せ出せって言ってるだけだからな
出すわけないじゃん
198名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:27:06.52 ID:Eunud33R0
>>195
そのドイツもオーストリアから買ってたような
199名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:27:49.41 ID:3vex4SDm0
LNGバカが増えてるご時世だけど、
−162℃以下で保管には原発相性いいからな〜。
石油と石炭備蓄決めて増やすほうがまし。
200名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:27:57.21 ID:bIPSrmr50
東電のアホどもをみていれば原子力から脱却する方向にすすむのはよいわな。

あんなキチガイどもに放射能がでる装置をまかせてられん。

電気は産業(生活)に必要なものだがそのおかげで人間の健康自体を害してしまうようでは本末転倒である。
201名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:28:40.71 ID:xpwTTu4J0
橋下は官僚機構の一部の東電を破壊してくれ
202名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:29:01.72 ID:QEOdstlo0
原発止めただけでエネルギーの輸入代金が5兆円も増えた。
5兆円も国富が損失出してる。
これが毎年になるとさすがの日本も持たないぞ。
203名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:30:02.74 ID:1TDMM2HQ0
>>202費用が直接損失になるとか頭狂ってんなお前
204名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:30:15.50 ID:3vex4SDm0
>>196
石油の8割、LNGの2割が海峡越え必要よん。
ま、反原発の人は左右問わず親米なんだろw
205名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:30:57.34 ID:zoJvsIoz0

低能糞馬鹿JAPのアホどもをみていれば普通選挙から脱却する方向にすすむのはよいわな。

低能糞馬鹿ゴキブリミンス共を与党にするあんなキチガイどもに民主主義をまかせてられん。

民意wwwwは必要なものだがそのおかげで一般の日本人を害してしまうようでは本末転倒である。
206名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:31:01.82 ID:hYlgLBF/0
>>1
山本が同じ事を言うと極左翼とレッテルを貼られて、
橋下が言うと大絶賛される。

なんで?言ってる事は一緒なのにねw
207名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:31:25.59 ID:QEOdstlo0
何故原発を動かす必要があるかと言うと
国富の流出を止める為なんだよ。

LNGなどの代替エネルギーでは毎年膨大な国富が流出してしまい
日本が貧しくなる。
208名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:31:46.14 ID:Eunud33R0
>>204
それに石油という大きな資源が止まれば
他の資源に影響を及ぼすと思うんだけど
209名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:32:30.20 ID:O69qZljkO
火力の経費うなぎ登りだもんね。
原油価格の高騰以外の経費には着目すべし
210名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:32:54.77 ID:sBKO3ONI0
石炭の輸入先
はオーストラリアが61.3%を占めており、インドネシア(17.8%)と中国(7.3%)からの輸入
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2009energyhtml/p2-1-3-3.htm

ホルムズ海峡ガーwww
211名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:33:49.74 ID:r6bFNWbu0
>>8
民主党も献金受けてるっす
だから受けてない共産がうるさい
212名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:33:55.12 ID:Eunud33R0
>>206
山本と一緒にいる団体がアウトだと思う
213名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:34:07.56 ID:QEOdstlo0
>>203
いや、エネルギー輸入費用は直接損失になる。
そのまま海外の資源国に支払われるからな。
原発の場合は40年先までの燃料棒を既に購入済みで
新たな経費は必要ないんだよ。だから新エネルギーに移行するだけで
直接的な損害が出る
214名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:34:37.10 ID:4pqDVL+t0
>>206
発言の違いもわからんほど頭が弱いのか

山本を好むわけだ
215名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:35:17.86 ID:fO3GRTT+0
>>195
大阪市が計画していた火力を潰した橋下が言えることじゃねーな
そもそも、節電意識がこれだけ高まってる中で足りてることをお忘れなく
216名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:35:59.15 ID:3vex4SDm0
>>210
これから石炭火力増設すんの?
分散させた一部だぞ。
217名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:36:25.01 ID:QEOdstlo0
橋下は山本太郎と同じ左翼思想を持っている
生まれ育ちが影響してるんだろう。

左翼思想の奴を過度に持ち上げるのは良くない。
彼らの特徴は感情的であり論理的な思考能力が乏しいから
誤った判断を下す危険性が高い
218名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:36:42.06 ID:gOd8jxU50
原発を売って動かした方が儲かるのにねぇ・・・
219名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:36:54.44 ID:SyJedPzO0
>>213
疑問に思ったんですが、なんで40年先まで払ってんの?
220名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:37:48.86 ID:/25F9l2Z0
>>8
今の与党がどこかもしらないの?
221名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:38:59.18 ID:QTQxmtmH0
蓮舫が仕分けしたスーパーコンピュータがあるじゃないか!政治家の頭の悪さを入れて計算したら出てくるんじゃないか?
これ以上子供も増えないから、年金の無駄さも。
222名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:40:40.22 ID:QEOdstlo0
>>219
原発を推進してきたそもそもの理由が
エネルギーの海外依存を極力減らし国富の流出を減らし
国際情勢変化のリスクに対処すると言う名目だった。
だから原発設計段階で何十年先までウランの確保をしておく必要があったわけだ。
223名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:40:41.12 ID:kh1wrQi30
>>207
 貴方の主張は判ったけど、疑問があるんだ。
 
 それなら、政府と電力会社は、キチンと国民を納得させられるだろ。
 何故に説明しないのだろう?
224名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:41:11.43 ID:AiG8aJSU0
島根原発も停止したから中国電力からの供給もできないからね。
225名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:43:02.23 ID:QEOdstlo0
>>223
どうして説明しないんだろうな。
多分、金の損得がどうこう言ったら、
命より金を優先させるんですか〜〜〜?
って言う左翼がいるからだろ。
226名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:43:40.34 ID:3vex4SDm0
>>219
安全性は別にして他の燃料に比べて
狭い空間で備蓄できるから。
挿入すると1年や2年は平気に発電できるからじゃね?
備蓄のしにくいLNGとかよりは、それで負けた敗戦国日本。
227名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:43:41.57 ID:Qq1Qv5qhO
「原発不要なら何基がいつまで不要か分からない状況。その場の雰囲気で再稼働を認めないのは絶対よくない」


↑これが正しいと思うぞ
日本は電気安定供給が大きな利点
停電なんて考えなくてもよかった
既に電気供給不安は企業のリスクになってる
228名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:43:57.91 ID:Z5ispuq00
本当だよなぁ
何機がいつまで必要かって数字で出してくれれば、仕方ないって判断もあるのに

いますぐ原発全部無くせってヒスってる国民は少ないんだから
なのに説明は放棄してとにかく原発動かさせてくれーって
なし崩し的に延々と原発動かす気に決まってる
229名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:44:56.14 ID:kh1wrQi30
>>222
 その40年分の燃料棒って、もう日本にあるの?
230名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:46:24.97 ID:Z5ispuq00
自民も民主もまったく役に立たない
癒着しすぎ
231名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:46:28.43 ID:QEOdstlo0
>>228
老朽化した原発以外はすべて必要なんだよ。
そして原発政策を推進する事も必要。
国際情勢に影響されないエネルギーの安定供給と国富の流出を防ぐ為にな。
ただ、それを説明するにはまだ早すぎるんだよ。
事故で国民がヒステリックになってるから。
232名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:46:34.63 ID:PvbrgGlG0
コッペリオンのアニメ化まだぁ〜??
233名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:47:03.17 ID:I8A9UqgO0
>207
もう原発賛成派の人は福島で住んでもらったほうがいいのでは?
福島に住む人は電気代無料なら、条件としては悪くないと思う。
234名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:48:28.09 ID:QIzobmrP0
つか、原発は国、あるいは地方自治体が管理運営しろよ
235名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:48:33.22 ID:7RL5OPTk0
>>231
福島と

千葉県柏市を

壊滅させた原発は
極力動かすべきではない

最低限の原発だけ動かせば燃料費だってそう上がらない
236名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:48:36.64 ID:Eunud33R0
>>233
それなら、推進派以外の奴がたくさん来るよ
237名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:49:06.93 ID:x3b59n1t0
その場の雰囲気だけで知事や市長になっちゃった人

なんでマスコミは橋下さんばかり記事にするの?
宣伝効果抜群すぎるだろ

他の市長さんか、あるいは政治団体の代表が
なにも仕事してないみたいじゃないか…

均等にとまではいかなくても、獲得票数に応じて報道の時間や新聞の誌面を分配するとか
もっと公平・公正な報道をしろよ

「小泉ブーム」だと、小泉さんを持ち上げる報道ばかりしてたり
必死で「麻生叩き」したり
「民主党にやらせて」ばかり持ち上げて、必死で自民党叩いたり
右へ倣えでどの局も一斉に同じ論調・・・

他の誰かが取材したネタをみんなでたらい回しにしてるだけじゃん
もっとちゃんと取材しろよ
238名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:49:09.58 ID:M3pBbaIp0
別に今原発止まってるのは反原発団体が頑張ったわけじゃないから気にするこたァない。
原発推進派の地元自治体、電力会社、国の中でふくいちの責任の押し付け合いが終わらんからというだけ。
今後事故が起きないという責任、起きた時の責任のとり方をめぐっての押し付け合いが終わらんからというだけ。
つまり内ゲバ。
とは言っても電力の安定供給義務は果たさなゃならんのだが
電力不足を自分たちの責任にしたくないので「ハンガンパツチュウガー」と責任転嫁しまくってる。

要するに今後予想される電力不足を「反原発厨のせいだ」というやつは
原発利権で潤ってるやつか、原発推進派に騙されてるただの馬鹿である。

「原発」か「脱原発」のような問題以前に、
原発推進派の愚かさのせいで「今後も原発でやっていけるのか」という原発という選択肢が消えかかってる現実をちゃんと見ろ。
おまえらがしっかりしてくれないと頼りたくても原発に頼れんわ。
239名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:49:24.31 ID:kh1wrQi30
>>225
 だねぇ。または、稼働が必要でない可能性もある。判断材料がない。

 電力会社は民間とは言え、国民のライフラインを引き受けている以上、
 政府と同じ様に説明責任があると思う。
 
 左翼と呼ばれる人の反発が怖くて、説明出来ないのなら、
 国会議員にも電力会社役員にもなる資格はない。
240名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:49:50.62 ID:sBKO3ONI0
コンバインドサイクル発電

発電効率をより高めた改良型コンバインドサイクル発電(ACC=Advanced Combined Cycle発電)も徐々に普及しています。
ACC発電では約50%の熱効率(同じ量の燃料で生み出せるエネルギー)を達成していますが、
これは1950年代の火力発電の、約2倍〜3倍もの熱効率です。
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/combined_cycle/index.html

ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
241名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:49:58.74 ID:QEOdstlo0
>>229
既に持っている
>>233
別に福島に住んでも構わないが。
それで原発が推進され国富が流出されないというならば。
242名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:51:20.04 ID:3vex4SDm0
LNGは−162℃以下での保管だから、
大量備蓄は現状の技術ではプラントへの安定した
電力供給が必要っすよw
反原発では無理。
243名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:51:39.81 ID:9AsjcWRQ0
自爆で国土喪失しといて何が国富なんだか
244名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:06.16 ID:Z5ispuq00
左翼が怖いからって、世論を敵に回しちゃダメだろ
あくまで正論を言った上でも国民が反駁するならそのときは諦めよう
いい方向だろうと悪い方向だろうと政治家の暴走は戒めないと
245名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:13.99 ID:UA3BjMqH0
>>231
原発再稼動させないために
国が国策として円高に誘導してる
そして続々と工場が外国に移ってるから
今のままなら再稼動しなくても大丈夫だよw
この先使うエネルギーが減るばっかりだから
電力会社も電気代わざと高くして企業に外国に出て行ってもらえるよう
がんばってるし
それも原発再稼動させないためにやってる
246名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:29.40 ID:QEOdstlo0
>>239
経済的な損得やエネルギーの安定供給に関して
きちんと説明すれば国民は納得してくれるはず。
政府や東電はきちんと説明すべき。
原発推進はエネルギーの乏しい日本においてはどうしても必要だからね。
247名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:32.42 ID:Vbjg6Rmg0
>>1

> 橋した馬鹿市長 「原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない」

 まともな国民 「原発必要。がいつ大停電するか分からない状況。その場の雰囲気で反対するのは絶対よくない」
248名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:44.11 ID:YdHUfNzz0
こーゆーまっとうなこというかと思うと

天皇陛下とかいいだしたりハシモトはつかめねーよなw
249名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:06.25 ID:H6pT8D7IO






もう秋田よ このエセ同和野郎








250名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:06.90 ID:7SnUKiW80
>>227
そのコメントを原発のせいで自殺した相馬市の酪農家の墓前で言えるかな?
251名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:22.02 ID:Qq1Qv5qhO
橋下が危なっかしいのは、足りたからいらない、
とか本気で言ってるから

足りても良くないんだよ
余裕で足りんと
少々天災事故あっても、停電しない安心感
工場が日本に残る理由

しかも足りたって、節電努力したからやん

なんか思いつきで言ってるのが最近ボロボロ出てきた

日教組、自治労退治に専念してくれ
252名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:28.31 ID:5r7hlUGZO
関西の電気代も50%くらい上げてみようぜ!
253名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:31.89 ID:FQYktdoP0
>>196
そして技術者は韓国の原発で働けってステマだろ。
254名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:54:01.06 ID:HQ9dJBwn0
原発反対=左翼、ヒステリーみたいなレッテルがあるが、原発稼動させろヒステリーも似たようなもんだな。
言ってることが滅茶苦茶だし、たいていIDが真っ赤だし。

情報出せないのは、利権がからむのもひとつの理由だよ。利権の損得勘定がからむと、事実がねじ曲げ
られてしまうし、そんなんじゃちゃんとした安全対策なんて無理だから、まず原発がらみの交付金を全廃す
るところから始めたらどうだろうか。
255名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:54:02.21 ID:3vex4SDm0
あ、大量備蓄して事故起きると下手な核兵器並だぞLPGw
安全な保管方法を考えだせよw
256名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:54:15.35 ID:4pqDVL+t0
>>231
ちげーよ、資産や金の流れ知られたくなくて、独占体制維持したいだけだよ
てかデータ出せばいいだろ そしたら議論できるんだから
馬鹿が逃げようとデータ出さないからヒスも無くならないんだよ

>国際情勢に影響されないエネルギーの安定供給と国富の流出を防ぐ為にな。
>ただ、それを説明するにはまだ早すぎるんだよ。
>事故で国民がヒステリックになってるから。

どんだけ騙されつくしてんだ それとデータを出さないことはなんの関係もない
正当性があれば納得させられるだろ アホ化
257名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:54:36.96 ID:fO3GRTT+0
>>239
んじゃ、どういう基準で橋下は火力発電の建設計画を潰したのさ?
258名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:55:07.18 ID:Eunud33R0
>>250
あれはちょっと違うだろ。
マスコミが煽って、誇張してるけど
259名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:56:18.94 ID:OpPBc0uy0
何機ってできるだけ多くに決まってんだろ加ス


いつまでってエネルギー革命が起きるまでだよ加ス
260名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:56:38.49 ID:Thb4vHwN0
>>253
反日韓国人なら、原発爆発してメシウマだろうな。
おそらく、もっと爆発させろって思っているよ。
261名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:56:44.34 ID:A2iI4t5+0
>>256
つか、なんのデータがいるの?
エネルギーベストバランスの資料ならもうあるでしょ
橋下が本当に保守ならエネルギー安保と絡めて議論するはず
なんかしらんけど、原発に関しては橋下は稚拙かな
262名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:56:57.46 ID:Vbjg6Rmg0

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない
  |     \   |     |
  \     \_|    /                         2012/02/17

     橋下徹氏 談

 まともな国民 「原発必要。いつ大停電するか分からない状況。その場の雰囲気で反対するのは絶対よくない」
263名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:57:08.04 ID:WaAOmy420
橋下の言ってることには概ね賛成だがこれだけはダメだ
日本は原発動かさなきゃやってけねえの
まずそれを認識しろ
264名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:57:10.39 ID:QEOdstlo0
>>256
原発に関しては燃料棒も40年先まで保有しているから
仮にイラン情勢が悪化してもエネルギー供給体制に問題を及ぼさない。
それが天然ガスなどに移行すればイラン情勢悪化で資源が暴騰した場合
電気料金が大幅に上がり国民生活を守れない。
265名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:57:15.53 ID:kGAMlr8I0
その場の雰囲気で家の屋根に太陽光パネルを義務付けようとした馬鹿がいたな
266名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:57:58.75 ID:gOd8jxU50
原発で商売して稼がなくてどうするのさ?
267名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:58:08.95 ID:kh1wrQi30
>>231
 よく判らん。ヒステリックに騒いでいるのは、国民全体か?一部だけと思うが。

 だいたい「国際情勢に影響されないエネルギーの安定供給と国富の流出を防ぐ為」に、
 必要っていうなら、「ヒステリックに騒いでいる」って時点で、
 「国際情勢云々以前に、国内情勢に影響されてる」事では無いの?
 貴方の意見自体、自己矛盾していると思うが。

 
268名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:59:17.95 ID:7SnUKiW80
関電が中電に応援融通を受けてるけど、これってやればやるほど「ほら浜岡なんて不要じゃん」ってなるんだろうな。
269名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:00:06.95 ID:sBKO3ONI0
福島に新しく原発を作ればいい。
土地は余ってるし、値段は半値以下で買える。
国が負担して買い上げりゃ、被災者の救済にも繋がる。

反対派の住民を立ち退かせて、
原発推進派の住民を誘致し、
過半数を超えさせるだけで解決。
270名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:00:43.77 ID:QEOdstlo0
>>267
民主党の場合は特に左翼と言われる連中の
影響を受けやすい面もあるんだろう。だからこれだけ再稼動が長引いている。
自民党なら既に再稼動していただろう。
271名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:01:19.14 ID:nxeTP2Tb0
>>244
左翼じゃなくてネトウヨへの配慮じゃねwww
272名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:01:38.50 ID:Qq1Qv5qhO
>>251
更に言うと、橋下は大阪経済立て直すと言ってる

節電努力、不景気が足りた理由

立て直すのと、原発廃止、整合性なし
足らないやん
273名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:03:30.63 ID:Eunud33R0
一番の問題は、脱原発にも推進派にもまともな奴がいない。
メデイアに出るやつは、両極端。
普通の国民は中間的な考えでいるのに極論しか言わない。



274名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:04:02.78 ID:gOd8jxU50
原発が勿体無いよなぁ・・・
国内の原発は動かして海外にも売ればいい
275名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:04:13.65 ID:cvi8iT7b0
まーそうだな
普通に使うだろ、この人なら
276名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:04:29.09 ID:Vbjg6Rmg0

> 橋下した馬鹿市長「原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない」
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120216/lcl12021621310006-n1.htm

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない
  |     \   |     |
  \     \_|    /                         2012/02/17

     橋下徹氏 談

まともな国民
「原発必要。いつ大停電するか分からない状況。その場の雰囲気で反対するのは絶対よくない」

> 火力1基がトラブルで停止=圧力調整の弁に異常―関電 1月30日(月)
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000044-jij-bus_all

> イラン核開発問題 日本にイラン原油の禁輸要請 米政府削減量明示せず 2012.2.15 11:14
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/fnc12021511160010-n1.htm
277名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:05:15.04 ID:7yXeIUa80
電力は余ってるんだから原発なんて必要ないよ
278名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:05:48.37 ID:bJrfgqfdO
>1
この言い回し、橋下の真骨頂だな。

旨いな。
279名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:06:03.68 ID:8MPeXCNWO
>>264
イラン情勢で原油入らなくなれば非常用ディーゼルが動かせなくなるから地震国では極めて不安定になる
有事の際には原発は足手まといにしかならない
280名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:06:53.70 ID:lIL3p1sY0
原発でいいから安い電気売ってくれよwマジで
ただし古い原発は動かすな
281名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:01.33 ID:4pqDVL+t0
>>261
細かい時間ごとの電力使用量
コスト計算の詳細
電気代の内訳内容の詳細

>>264

てか、橋下は独占状態を崩したいだけでしょ
原発やりたいならさっさとデータ出せば終わり
さっさとやらないから信用不信ばかり起きてなんにも進まないんだよ

必要ならさっさとデータだせ
俺も原発必要だと思ってるわ
282名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:03.05 ID:+aZXwxwR0
所詮H×Hのパリストン
中央政界への嫌がらせが第一義で
それ以外に建設的な動機もアイデアも持っていない

それで行動力は超一級だから誰も彼もが引きずりまわされる
283名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:15.17 ID:3vex4SDm0
>>277
産業無視?黙れカス。
284名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:34.23 ID:FDyF2Qj20
「原爆必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。
その場の雰囲気で配備するのは絶対よくない」
285名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:39.88 ID:Vbjg6Rmg0
>>279
> >>264
> イラン情勢で原油入らなくなれば非常用ディーゼルが動かせなくなるから地震国では極めて不安定になる
> 有事の際には原発は足手まといにしかならない

ばかぢゃね

原発やめて 火力発電に依存するなら 原油STOPで大打撃受けるのは 火力発電に依存してるほーだろw
286名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:08:26.50 ID:xHdaV9As0
原発を停止して火力や自然エネで賄う場合
どれだけどんな形で国民負担が増えるのか真面目に説明して欲しい。
例えば、薄く広く気付かれない内に消費税のように負担させるのはズルイ。
287名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:08:38.68 ID:2DueEmKM0
電力が足らないんだっ!って言ってるが
歴史的厳寒の今現在でも電力は十分足りております。
288名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:08:40.60 ID:8MPeXCNWO
>>276
火力さえまともに運用できない連中に原発?
東電の二の舞になりかねん
289名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:09:14.37 ID:Eunud33R0
>>279
素朴な疑問だがディーゼルを使わない新しい冷却法を作ればいいんじゃないの?
290名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:09:47.31 ID:gOd8jxU50
原発ビジネスも日本の経済成長には必要だよ??
291名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:10:09.53 ID:Vbjg6Rmg0
>>287
> 電力が足らないんだっ!って言ってるが
> 歴史的厳寒の今現在でも電力は十分足りております。

ばーか

トラブッたら 終わりの 綱渡り状態だろーがw

> 火力1基がトラブルで停止=圧力調整の弁に異常―関電 1月30日(月)
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000044-jij-bus_all

> イラン核開発問題 日本にイラン原油の禁輸要請 米政府削減量明示せず 2012.2.15 11:14
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/fnc12021511160010-n1.htm
292名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:11:17.38 ID:vsRW6lgjO
たしかにその通りと、一度認めないといけない言い回しはさすがだなあ
293名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:11:40.11 ID:A2iI4t5+0
>>281
そんなもん原発の稼動是非にはいらんだろ
コストが高くても安保のために維持とかあるんだから
294名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:11:46.71 ID:kh1wrQi30
>>270
 意味不明です。政党なんか関係ない。
 必要なのか否かを、きちんと国民に報告すべきなだけだ。
295名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:13:19.63 ID:lIL3p1sY0
日本が原発止めた所で世界は原発推進で動いてる
日本が目指す道は世界最強の原発を作ることだろ
反対派は日本国内しか見てないから困る
296名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:13:31.90 ID:Eunud33R0
>>294
いや関係あるだろ
今の民主党でそんなことできると思う?
297名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:15:28.84 ID:2FnWYqlE0
感電「我々が足りないといえば足りない。動かすなら一基でも多いほうが良い。」
298名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:15:57.19 ID:fP8wqXjI0
エッタがマスごみに煽てられ、調子にのって天下国家を語るとは笑止千万
299名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:16:13.29 ID:+aZXwxwR0
原発議論の決着は付いてきたから
あとは再稼動へ向けて実行力のある政権に交代するだけなんだが
選挙は4月越えなければどうやってもできない

さてどうしよう('A`)
300名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:16:15.03 ID:sBKO3ONI0
将来的に「脱原発」賛成74% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201106130401.html

82%が原発廃炉を希望、世論調査
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2807327/7388009

「既存原発は利用」57%…BBC読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20111125-OYT1T01219.htm

産経新聞 脱原発は1割止まり 自然エネルギーへの期待は大
原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、
原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。
「現状を維持すべきだ」とする答えは同15・2ポイント減の33・3%だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/stt11053018510007-n1.htm

原発再稼働 賛成22%反対36%
NHK 2月14日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10015998431000.html

世論調査は社によってバラバラな抽出だから分かりにくいけど、
一番最後に挙げたNHKの世論調査が状況を示していると思う。
即時脱原発は1割なのに、
再稼働すら拒否する国民が36%もいるわけだ。
301名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:16:20.77 ID:kh1wrQi30
>>291
 綱渡りなら、何故もっと必死に政府と電力会社は、原発再稼働必要って、叫ばないの?

 
302名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:16:25.75 ID:cS8z/A4D0
医療や産業を捨てて反原発やる連中はなんなんだかw
ホルムズ閉鎖で俺も思い知るぎゃあ。
303名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:17:15.33 ID:fO3GRTT+0
>>301
オマエ、聞かれたことには答えないのな
304名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:18:39.17 ID:uH3t8kS10
     / ̄ ̄~\   
  /       \                あなたの 大阪を 新しく
  /   /| | ハ   ヘ  反原発で日本の産業力を低下させ、東北の汚染瓦礫を処理して関西を汚染します!!
 |  /=|/|/= \.  │ 西成を在日特区として減税して、日本中からチョンを集め、層化都を作ります!!
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |  反原発で、関電は5千億の赤字で、公務員の人件費削減もチャラの状態です!!
  ヒ|    ( )     |ソ  TPPで大企業優遇して、医療、金融、農業、郵貯をアメリカ様に差し上げます!!
  |   . ̄   ・.|リ  反原発と言ってながら、瓦礫処分で放射能汚染するのが橋下流二枚舌です!! 
  丶 丶三ヲ ..//  

 | |l ̄|
 | |l大|
 | |l阪|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  生野区と西成区を合併して大阪民国に成ったニダ
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:18:40.66 ID:QEOdstlo0
>>281
データは既に経済産業省にあるだろ。
データを元にしたら原発推進するしかない。
つまり老朽化した以外のすべての原発を40年先までは動かす必要がある。
306名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:19:10.38 ID:M3pBbaIp0
>>301
原発推進派の内ゲバが終わってないので、
もし国民全てが「再稼働お願いします」と言ったとしても正直出来ないのです。
307名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:20:09.40 ID:gOd8jxU50
原発は動かすべきだよねぇ・・・
308名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:20:29.00 ID:cS8z/A4D0
揉めている人いるけど、日本は戦前の教訓で
備蓄しやすい燃料に傾倒しただけよ。
309名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:20:51.84 ID:Vbjg6Rmg0

> 橋下した馬鹿市長「原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない」
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120216/lcl12021621310006-n1.htm

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない
  |     \   |     |
  \     \_|    /                         2012/02/17

     橋下徹氏 談

まともな国民
「原発必要。いつ大停電するか分からない状況。その場の雰囲気で反対するのは絶対よくない」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 火力1基がトラブルで停止=圧力調整の弁に異常―関電 1月30日(月)
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000044-jij-bus_all

> イラン核開発問題 日本にイラン原油の禁輸要請 米政府削減量明示せず 2012.2.15 11:14
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/fnc12021511160010-n1.htm
310名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:20:59.07 ID:tKSEz9Xm0
>>304
支離滅裂だよな
311名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:21:14.78 ID:kh1wrQi30
>>296
 現実論としては、貴方の言うとおりかもしれない。
 だから、今回は「べき論」的に書き込んだ。

 ただ、「原発再稼働の結論ありき論者」へのレスなので、
 そのように、書いただけ。
312名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:22:10.99 ID:sBKO3ONI0
>>286
大手マスコミが全然そう言う数字を報道しないんだよね。
広告主が嫌がってるようだけど、
脱原発9割で、年間3兆6千億円の負担というのは結構でかい数字だと思うから、
もっと宣伝して「さあどっちだ!」と国民に迫ればいい。

原油、LNG (液化天然ガス) 、石炭の合計輸入額は前年比で
約3兆6千億円の増加。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120126_01.html
313名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:22:22.31 ID:4pqDVL+t0
>>293
>そんなもん原発の稼動是非にはいらんだろ
>コストが高くても安保のために維持とかあるんだから

だからー、コストってのは純粋な原発のコストなのか、他の部分のコストなのかもわからんだろうが
まず、純粋な原発のコスト自体が高いって前提なのか?原発は安いって主張だろ電力会社も、国も。

安保のためなら正直にデータ出しゃいいだろ
そんなに中抜きされて嬉しいのかよ
314名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:22:36.38 ID:QEOdstlo0
とりあえず原発を動かしつつ、今後のエネルギー政策はじっくり検討すればいい。
燃料棒は40年先まで持ってるのだから
毎年4兆円もの損を出してまで原発を止める必要はない。

悲惨な福島の事故ですら被害総額は4兆円なのだから、
原発を稼動したほうが経済的にははるかに合理的だ。
当然、老朽化が指摘されているものは稼動すべきでないが。
315名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:23:35.78 ID:lIL3p1sY0
ドイツの脱原発だって30年かけてやるのに日本はこの春に全部止める
キチガイだ
動かせるのは動かせよ
316名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:23:50.85 ID:cS8z/A4D0
ま、再稼働なしだと極右国になるね。
そっからは知らん。橋下は関係ない。
317名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:24:16.88 ID:mGHh87MrQ
>>268
安定供給なために老朽化した割高な火力まで使ってるわけで、
浜岡含む原子力はいらないっていうなら、
電気料金の値上げとトラブル時の停電は
リスクとして受け入れる必要がある。

その議論をせずに、無責任な政治家やメディアが
脱原発も自由化を主張するのに乗せられてるのは
情弱の極みと言わざるをえない。
318名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:24:45.49 ID:jMOOwesy0
>>314
原発だからってそんなに燃料費が浮くわけではないよ。

浮くっていうなら今までの利益で余裕で福島の賠償ができてるはず。
しかしそうはなっていない。
東電が破綻するような状況になっても全然賠償には足らんのだから。
319名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:25:02.49 ID:gOd8jxU50
原発は稼げるのにねぇ・・・勿体無いなぁ
320名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:25:03.22 ID:QZVtjiHwO
去年の夏は関電が足らない足らない言ったが結果は橋下の言った通りだったからなぁ
321名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:25:57.83 ID:j13YbdLS0
まあ、関西でも計画停電を1回経験してみるといいね。
電力が安定的に供給されない事がどんなに大変な事か体験してみないとわからんからな。

あと、東北・関東が電力使用制限令発動中に、「電力たんなったから回してくれ」って言って被災地の電力を奪っていったことを忘れてないからな。
322名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:27:33.58 ID:mGHh87MrQ
>>320
それは追加の化石燃料を調達できたのと、
複数の火力発電所で同時にトラブルが起きなかったから。
323名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:27:38.98 ID:QEOdstlo0
さっき悲惨な福島事故の被害総額は4兆円と言ったが
保険で何兆円かはイギリスなどの保険会社が支払ってくれる。
だから実質的な経済的損害はさほど出ない。

しかし原発を止めれば毎年4兆円もの経済的損失が出る。
経済的な観点から言えば原発は稼動しなければダメな事は明らか。
324名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:27:51.52 ID:elWP/z1t0
>>318
火力発電の燃料であるLNGが爆発した時の賠償は考慮しないの?
325名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:27:58.89 ID:Vbjg6Rmg0
>>320
> 去年の夏は関電が足らない足らない言ったが結果は橋下の言った通りだったからなぁ

まだ原発 全部停止してなかったろーが ばかw

4月以降 は メンテ後の再稼動 しなかったら 日本全国の原発 が 停止 すんだよ ぼけw
326名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:28:04.99 ID:9Agtge3d0





  V ,,V
 (;´・ω・) うーん・・・  こちんちん
 / ∽ |          
 しー-J          
               
               すてきやん じゃがみな


http://24.media.tumblr.com/tumblr_ku33nqb5Jb1qariyko1_500.jpg









327名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:29:13.59 ID:jMOOwesy0
>>324
お前はまた原発が事故った場合の賠償を考慮したか?

特に東電がまたやらかしたらもうどうにもならんだろ?
328名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:29:35.72 ID:mBmjophK0
原発なしでできることを考えるべきだろうね
現在必要な電力を基準に考えるから原発利権守銭奴が妙な必要性を訴え出すんだよ
基本原発廃止の視点で議論するべきでしょ
安全性なんてのは技術があったところで運用する段階ででたらめならどうしようもないよ
企業に管理させるなんて頭おかしいでしょw
329名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:29:41.92 ID:uH3t8kS10
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ韓国は原発のお陰で日本の電気代の半値以下や〜
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      橋下君は私の為に良くやってくれて居るよ! !
   |    ,::::::,,    ,,,//        
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、     
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \
330名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:30:05.45 ID:QEOdstlo0
>>318
燃料費も何も40年先までのウランを既に購入しているから
40年先までの燃料費は一切掛からないんだが。
これを天然ガスなどに変えると新たに燃料費が必要になるが。
331にょろ〜ん♂:2012/02/18(土) 08:30:15.76 ID:Bv9jJSAH0
うむ その場の雰囲気で瓦礫を受け入れるのは絶対よくない
332名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:30:23.56 ID:OpPBc0uy0
橋下はCIAが日本の政治をコントロールするための操り人形、正力松太郎と同じ


こいつの実行しようとする政策で利益を得るのは駄目理科


脱原発→化石燃料を大量に消費させ、日本の冨を海外へ献上する売国政策、1月上旬の貿易赤字9000億

     外国のガス会社か自然エネルギー業者から金貰ってるに違いない。


貯蓄課税→預金取り付け、国債暴落、財政破綻、インフレ円安、ガソリン300円/ℓ地獄


個人経費の全額損金算入→冨を企業に蓄積させるためのペテン、企業→株主(ユダヤ)、低所所得者にはほとんど恩恵なし


年金削減→貯蓄課税によるインフレ円安と相まって高齢者死亡宣告


参院廃止→外国人参政権や女系天皇などの売国政策を推進させるための一里塚


首相公選制・道州制→アメリカの日本傀儡化完成


核武装→米中の有事に日本を巻き込み、中国と核の打ち合い、沖縄、大阪、東京、六ヶ所に核弾道ミサイル、米国は漁夫の利
333名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:31:05.76 ID:jMOOwesy0
>>325
震災後電力需要が最大になったのは「今年に入ってから」で、稼働原発が4基で余裕で切り抜けたぞw
334名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:31:11.95 ID:A2iI4t5+0
>>313
原発を稼動させるさせないのデータにコストはさほど重要ではないって事よ
重要なのはどういうバランスでいくかと検証する必要があるだけ
現状維持なら再稼動必死
335名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:31:27.16 ID:LkiZ/jid0
>>1
原発事故を受けての再稼動しないという雰囲気はいいのか?

節電が本当に必要かでなく、節電がいつまで必要かということを言っているのなら、
橋下は現状電力不足だという事実は分かってると思うが、
1基は原発を再稼動して、少しでも節電をしなくて良いようにすべきでは?

万が一の原発事故のリスクはNGで、今起こっている電力不足はOKとか意味不明
今、節電でなんとか電力が足りていても、万が一が起これば大停電が起こるリスクもあるし
336名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:31:37.52 ID:QZVtjiHwO
>>325
いや、関電が脅しを掛けたって話だから
ちゃんとデータを出してどのくらい足りないのか明らかにしろと
337名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:31:57.65 ID:5BpSvc4u0
>>5

あらま、こりゃ駄目だな
338名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:32:23.72 ID:QEOdstlo0
>>331
明言だな
橋下を支持する人間は彼の
辻褄の合わない発言に対しどう思ってるんだろうか?
彼は論理的思考能力が欠如し、感情で動いているように思える。
だから辻褄の合わないことばかり言う。
339名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:32:27.36 ID:gb4EN22J0
嫌いだね主体のない人間は
340名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:32:30.64 ID:Vbjg6Rmg0
>>333
> >>325
> 震災後電力需要が最大になったのは「今年に入ってから」で、稼働原発が4基で余裕で切り抜けたぞw


トラブッたら 即OUT の 綱渡りで いいってわけねw

日本だけ大不況に陥るぞ
341名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:33:50.76 ID:EvKDgrt40
橋下よ





おまえが金だせ

火力で何兆円損したks
342名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:02.98 ID:cS8z/A4D0
LNGは大量備蓄が難しいのよ。
無理矢理に押さえ込んでいるもんだからな。
中国は石炭の大量備蓄もし始めてたなw
場所はあるから。日本じゃキツイな。
おまいらが叩いたせいで液化石炭の人達も他流れるんじゃw
343名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:32.94 ID:KQQPoayk0
データ出して必要な分は動かせばいいだけの話なのに
データ隠ぺいしてるからな
344名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:54.43 ID:DhDanUHV0
>>1
まぁ・・・そんなのは誰にも判らんからw
必要って言えば必要だし、イラネって言えばいらない・・・

電力供給量云々で言えば多いに越した事はないだけは判りきってる
345名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:57.63 ID:OLdA/PINO
>>333
火力増強してフル稼動させてるからな
346名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:35:16.39 ID:sBKO3ONI0
>>315
民主党が稚拙な部分も有るけど、
どうも地元の自治体の反対が原因みたいだぞ。

朝日が原発再稼働「民主党容認」報道 野田政権になって風向き変わった
http://www.j-cast.com/2012/02/16122461.html?ly=cm&p=1
原発再稼働、険しい道 本紙アンケート 周辺自治体どう説得
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120204/scn12020401090000-n1.htm

未だに避難区域の住民に賠償金が支払われて無くて、
東電は「帰宅できるかどうか分からないので損害費用が確定できない」
と言ってるらしいから、それじゃ住民の方も「こんなんじゃ原発は無理」
と思う人がいてもしかたない。
347名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:35:20.23 ID:4bzP2j13O
発電施設は何基がいつまで必要かわからなきゃ作っちゃだめなんだな。
その場の雰囲気という訳ではないと思うよ?
348名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:35:23.10 ID:iELbKXzKO
橋下も火力発電所や水力発電所はメンテナンスフリーだと思い込んでるクチなのかな
今後もポピュリズム第一で突っ走るのは自滅するだけだから別に構わんが、
その場の雰囲気で動ける発電所を止めっ放しにしとくのも絶対に良くない。
349名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:36:06.42 ID:IE3vcZ020
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
350名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:36:11.57 ID:fP8wqXjI0
月曜日から
   9503
が高騰します。
朝いちで、1410円位で指値注文いれて午前10時位に1450円位で売却(ここが大事)、以後、前引け寸前で1400円位に下がりますので、ここで倍買いを注文、これを繰り返してください。
351名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:36:46.33 ID:jMOOwesy0
>>330
その蓄えた原発の燃料売ればいいじゃんw

原発が人気ならいい値で売れるはずだろ?w
352名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:37:09.99 ID:jMOOwesy0
>>345
> 火力増強してフル稼動させてるからな

それで足りるってことじゃんw
353名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:38:32.03 ID:QZVtjiHwO
電力会社は自分達が狼少年として見られてると自覚してないんだな
東電の値上げもそうだがロクに根拠も示さず必要なんですと言ってももう信じてもらえないよ
354名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:38:36.92 ID:sBKO3ONI0
>>323
それは東電様だけだろ。

地元の住民は自殺した農家もいるんだぞ?
どうなってるんだ。
355名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:38:49.88 ID:kh1wrQi30
>>303
あの、タブン>>257の事かな。見逃してた、すいません。

 >んじゃ、どういう基準で橋下は火力発電の建設計画を潰したのさ?
 正直判りません。裏ルートから現実知ってたのかも知れませんね。
 ただ、本当に必要なら潰れるわけないし、現時点で不足していないのを見れば、
 妥当な判断だったんでしょう。
 
356名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:39:32.13 ID:2FnWYqlE0
橋下にケツ叩かないと動かないことを見透かされてるだけw
357名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:39:32.67 ID:06pWBU+c0
凄い
358名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:39:36.77 ID:j13YbdLS0
去年の3月か4月ぐらいには橋本市長「電力の足らない東北・関東に電力回しますよ」って言ってたんですよ。
それが実際夏になったら東北・関東では電力使用制限令が発動されて、あまつさえ東京電力のアホが「電力足りてるから関西に回すわw」とかいってて関西に送電しだしたんですよ。
関西に回す余裕があったら制限令解除してくれと思ったね。
359名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:39:44.49 ID:QEOdstlo0
>>351
昔の原発と今の原発では規格が違うから売ろうにも売れない。
売れるとしても二束三文だろう。
360名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:39:48.71 ID:Vbjg6Rmg0
>>352
> >>345
> > 火力増強してフル稼動させてるからな
>
> それで足りるってことじゃんw

で?

定期検査で 火力発電所 止めるから 電力不足のため、 明日は電車 動きませんよ あしからず ってか?
361名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:40:22.61 ID:gOd8jxU50
原発を動かして商売しなくてどうするの??宣伝して売れば日本は儲かるよ
362名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:41:18.68 ID:wcgNHl050
橋下が原発止めたおかげで関西は夏も今冬も大節電
パナやシャープの工場が逃げ出して、地震も津波も無いのに関西壊滅しててワロタwww
363名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:41:48.53 ID:5DJksqKtP
中国電力は関西電力に融通するなよ。
絶対だぞ!
364名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:41:56.34 ID:2FnWYqlE0
>>359
危険な旧型原子炉でしか燃やせないゴミか
365名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:42:08.98 ID:cS8z/A4D0
中国でIGCC実用化もおもしろいな。
いい加減に足を引っ張るシステム止めろ。
それじゃ、デフレは止まらん。
366名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:42:38.63 ID:HLU3mcEbO
>>352
>>348

先月九電の火力発電所が不調になって一時企業に緊急節電要請し、
工場や会社に大損害与えたばかりなんだけど

まさか、ま〜さ〜か〜とは思うけど、知らなかったかな〜?
367名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:42:49.42 ID:qcrjJOSu0
電力が足りてればいいって問題ではない
経済的には原発全部再稼働したほうがいいに決まってる
「脱原発」で当選したけど、リスクをどこまで許容するのかっていうコンセンサスは取れてないよね
368名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:43:05.54 ID:WaAOmy420
円高が進行してるからな
これでまた日銀がもう一段緩和でもしようものなら燃料代がどうなることやら
369名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:43:10.57 ID:QEOdstlo0
>>364
老朽化が指摘されている一部の原発以外は安全性に問題はない。
福島第2原発も大丈夫だっただろ。
370名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:43:51.36 ID:A2iI4t5+0
しかし、大阪は今後の電力事業はどうするつもりなんだろうね
原発に反対なのは見えてくるけど、その先が見えてこないよね
371名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:44:06.84 ID:PiVRQ83l0
「節電がいつまでどれくらい必要なのか、電力が足りなくて再稼働が必要という
なら何基がいつまで必要なのか全く分からない状況だ。その場の雰囲気で
再稼働するのは絶対よくない」
至極、当たり前の考えだ。
俺的にはキチンと検証して、その上で各原発の状況(新旧、形式、実績等)を踏まえて
安全対策を済ませた上で、どうしても必要な分だけ稼働したらいいかと。
不足気味な地域には他から融通するとかでいいんじゃないかな。

372名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:44:12.18 ID:Iq8yBKar0
どうでもいい
労組と日教組を潰してくれるなら、在日朝鮮人全員を帰しても良い
373名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:45:22.00 ID:WaAOmy420
>>368間違えた円安だw
374名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:45:43.37 ID:OLdA/PINO
>>338
橋下自身が論理的思考が欠如してるんじゃなくて、それでもウケるからやってるんじゃないか?
他と矛盾してても支持する馬鹿はたくさんいる
375名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:46:49.35 ID:4r4QuiHW0
原発なんかいらないぞ!
アメリカが原発事故でオイルシエル・サウンドが開発されて、
日本に輸出できて、貿易不均衡が縮小されると喜んでいるぞ

日本も円が下がって喜ばしい事だ
原発なんか永久に要らないぞ!
376名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:46:49.96 ID:sBKO3ONI0
>>349
国と地方の公務員およそ400万人の平均年収700万だから、
28兆円くらいにしかならんよ。地方公務員は高いが、国はちょっと低め。
それを半分カットでも14兆円程度だろう。

それにこのスレは東電や原発の話だし、
公務員の20兆を浮かせても、年金や医療で消えちゃう。
脱原発の火力代を賄うために公務員に負担させると言うのも
筋論としては違うと思うんだが。

東電社員761万円の年収を半分にして年間1400億円を出して、
それを自治体にばらまいて原発再稼働へ、
東電社員が一時的にでも身を切った姿勢を見せないと、
収まらんよ。
377名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:03.65 ID:QEOdstlo0
>>371
一見まっとうに聞こえるが毎年4兆円もの損失が出ると言う前提条件を忘れてないか?
福島事故で分かったように老朽化が指摘されている一部の原発は停止すべきだが、
大震災でも大丈夫だった福島第2のようなそれ以外の原発は稼動すべき。
福島第2は実際に大震災で大丈夫だったんだぞ、それ以上の何がある?
378名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:25.65 ID:jMOOwesy0
>>366
原発使ってたばかりに福島の事故以降迷惑被ってるんだけど。
知らなかった?
379名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:28.24 ID:Vbjg6Rmg0
>>371
> 「節電がいつまでどれくらい必要なのか、電力が足りなくて再稼働が必要という
> なら何基がいつまで必要なのか全く分からない状況だ。その場の雰囲気で
> 再稼働するのは絶対よくない」
> 至極、当たり前の考えだ。
> 俺的にはキチンと検証して、その上で各原発の状況(新旧、形式、実績等)を踏まえて
> 安全対策を済ませた上で、どうしても必要な分だけ稼働したらいいかと。
> 不足気味な地域には他から融通するとかでいいんじゃないかな。

ばかか

国際情勢の影響まで試算で読みきれるか あふぉ

> 火力1基がトラブルで停止=圧力調整の弁に異常―関電 1月30日(月)
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000044-jij-bus_all

> イラン核開発問題 日本にイラン原油の禁輸要請 米政府削減量明示せず 2012.2.15 11:14
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/fnc12021511160010-n1.htm
380名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:31.12 ID:2FnWYqlE0
>>369
【原発問題】炉心溶融「紙一重だった」…福島第二も総力戦 所長が震災直後の緊迫した状況を振り返る[2/8]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328750764/

ぜんぜん大丈夫ではないね…
不良在庫抱えてるので危険な原発を安全だと偽ろうって魂胆ですね
381名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:45.26 ID:iELbKXzKO
>>366
なぜ俺に振る?
俺は動かせるものは動かせよという意図なんだが
382名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:47:57.14 ID:lUHS2K690
愚民ウケしそうなことばっかり言ってるw
結局口だけで何もしないで終わる。に1億ウオン
383名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:48:00.86 ID:HAoo7xIq0
反原発派が、宗教のようにに自然エネとか、理想論ばかり言ってたから、
結局、あまり進歩はなく、もとに戻っていくだけの話。
一気に変えようとしても、失敗して、今の民主党と同じで、悪化していくだけ。
384名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:48:07.41 ID:jMOOwesy0
こんな状況なのに原発を再稼働させようとしてるのは民主党。



大飯原発 再稼働で調整 政権、夏前の運転再開目指す
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY201202080861.html

定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、経済産業省原子力安全・保安院は8日、
ストレステスト(耐性評価)の1次評価の作業を終え、近く「妥当」とする審査書をまとめる方針を決めた。
これを受けて、野田政権は再稼働の調整に着手。地元の同意を得たうえで、夏前の再稼働をめざす。

 大飯原発3号機は東日本大震災直後の昨年3月、4号機は7月に、相次いで停止した。ストレステストは、再稼働の前提となるものだ。
当時の菅政権が、定期検査中の原発に対するストレステストの実施を表明。関西電力は10月、他の電力会社に先駆けて報告書を提出した。

 原子力安全・保安院は8日、専門家の意見聴取会を開き、大飯原発3、4号機について1次評価の審議を実施した。
一部の委員から「2次評価を含めるべきだ。この内容は運転再開のステップになるべきものではない」と、引き続き議論を求める意見も出たが、
保安院は今回の議論で意見が出尽くしたとみて「保安院の責任でとりまとめたい」と言及。近く正式な審査書をまとめ、原子力安全委員会に報告する。
原子力安全委も同様の評価を示す見通しだ。

385名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:48:39.33 ID:CQ74rK6i0
仮に電力を全てまかなえても、経費が高い。
極端なことはどうかな。。

40年以上たった原発は例外なく廃止。
30年以上はたったものは、原則廃止。
30年以下のモノは厳しいストレステスト。

こんな感じじゃないかな。。って思う。
386名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:48:48.25 ID:M3pBbaIp0
だから原発再起動できないのは反原発厨のせいじゃないってw
原発だ−イヤイヤ反原発だ−ってのは
2つの選択肢が同時に存在して初めて議論できるものであって
原発という選択肢が原発推進厨の愚かさによって無くなりかけてるこの現状を直視しろっての。
387名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:49:24.21 ID:BLlo2gdY0
日本の原発を全部止めさせることができたら、
化石燃料代として日本人の富を毎年3兆円奪うことができる。
日本企業は電気代アップで大苦境となり、原発増設中の韓国は安い電力で日本を引き離せる。
橋下は、日本の原発叩いて韓国の原発擁護してる孫正義のメガソーラーの宣伝係もしてたな。
388名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:49:34.11 ID:zyQwsYre0
いつまでって、代替エネルギーがいつまでに用意できるんだい?ってことだよ
389名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:49:42.68 ID:2idf0ORy0
>>375
アメリカは原発2機の新規建設を決めたよ。
高いシェールガスは日本に売って、自分等は安い原発を使うわけだな。
390馬鹿さらし上げ:2012/02/18(土) 08:50:04.15 ID:7Qq6of84O
おい!!中東情勢深刻化でもその場の雰囲気かよ!
外交センスまったくねえじゃんか!!
391名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:06.49 ID:jMOOwesy0
>>386
少なくとも東電管内の原発の再稼働は無理だよなあ。
だって今でも破綻寸前なんだもの。

またどっかで事故起こしたら賠償なんて全然できないことはわかりきってるんだから。
392名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:11.49 ID:sBKO3ONI0
>>374
そうやって愚民が悪いと言ってても原発は動かせないぞ。
どうして橋下が人気が出てるか
よく考えろよ。

もっと具体的に数字を出さないと国民の大半は納得しないってこと。
393名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:13.18 ID:wcgNHl050
橋下は「その場の雰囲気」で稼動停止しただけだもんなw
いつまで企業に節電要請するとか、まったく先が見えてない。

大工場は24時間稼動が前提で、ラインを止めたり再稼動したり簡単にできないから
無理な節電を要請されたら工場を閉鎖するしかない。

んで、アホの尼崎市がパナソニックは補助金返せとか叫び始めてキチガイのカーニバルですよw
394名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:35.53 ID:cS8z/A4D0
>>383
ま、デマと嘘をバラ撒いて著作売る連中の餌だわw
395名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:50.40 ID:GTys5How0
班目委員長が立地調査の段階から甘々の馴れ合いだったと白状しているのにこのまま動かせるのか?
396名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:51:02.69 ID:QEOdstlo0
>>380
原発それ自身は地震に耐えうることを証明した。
今回の教訓で冷却設備の増強と非常時電源の複数化が必要だと理解できたはず。
だからそれら対策を取り稼動すればいい。
既にそれら対策は行っている。
397名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:51:15.05 ID:6Plv60azO
停止してる原発の維持費どうすんの?
398名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:00.97 ID:8+o3ybNW0
雰囲気以外取り柄がないお前が言うな
399名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:21.69 ID:nOF4z1Sa0
>>387
それを何とかするのが、電力会社の仕事
出来ないなら、全て国有化してしまえ
400名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:21.86 ID:jMOOwesy0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
401名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:23.78 ID:/a3iXJJFO
>>385民主党が変えなかった?
廃炉の寿命をなんの根拠もなく20年伸ばすとか言ってた気がする
402名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:26.40 ID:0AaoLIgSO
原発が一番コスト高いのに、何を言ってんだか?
原発がらみの交付金を化石燃料に転嫁すればすむ話だ。
403名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:30.95 ID:A2iI4t5+0
>>391
いや逆だ
東電こそ動かさないとダメなのよ
利益効率を改善しないといけないから
404名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:52:53.32 ID:2FnWYqlE0
>>395
原発稼働させるにしても新規建設の最新型が大前提
立地調査からやり直しだよね
405名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:53:00.36 ID:j13YbdLS0
原発の発電コストは決して安くはないと思うけど、かなり先行投資してしまってるわけだから徐々に変えてくしかないと思うけどね。

とりあえず今年は大阪で電力が足らないから全国から電気を集めるのだけは止めてください。
お願いします。
406名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:53:08.64 ID:H6pT8D7IO





こいつもう秋田よ(笑)







407名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:53:19.71 ID:OpPBc0uy0
>>402

馬鹿w

数百億/年だぞw交付金なんか

燃料代は兆単位
408名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:53:24.21 ID:cS8z/A4D0
ま、このまま潰れる愚かな国もあっていいかもw
歴史には残るぞ。
409名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:53:58.33 ID:M3pBbaIp0
電力不足を反原発厨の責任にされても困るぞ?
全て原発推進厨のチョンボのせいだからな。

原発推進厨は再起動を取り付けてから議論に参加してくれ。頼むから。
再起動が現実的になってようやっと初めて原発だ−反原発だ−という議論が成り立つんだから。
410名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:00.20 ID:QEOdstlo0
>>402
原発の輸入コストはゼロだ。
これがどういう意味か理解できるか?
原発の発電コストが高くても、
国内で金が回り雇用が生まれていると言う事なんだよ。
つまり原発は日本経済に貢献している訳だ。
411名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:09.17 ID:Vbjg6Rmg0
>>397
> 停止してる原発の維持費どうすんの?

全部 電気料金に上乗せ

動かない原発維持費が、半永久的にかかり、それプラス よけーな化石燃料の高コスト発電費が上乗せされる

だから 東電 が トンキインの 電気料金 値上げすんのw
412名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:24.94 ID:jMOOwesy0
>>407
ならその燃料費の差額で余裕で福島の賠償して見せたら?
413名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:27.90 ID:7SnUKiW80
>>377
>大震災でも大丈夫だった福島第2のようなそれ以外の原発は稼動すべき。
>福島第2は実際に大震災で大丈夫だったんだぞ、それ以上の何がある?

福島第二って4つある炉のうち3つが一時冷却機能を停止したんだけど?
414名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:48.36 ID:OLdA/PINO
>>358
足りてたわけじゃないぞ
関西から支援してもらうどころか関西へ支援を考えないといけない
って言ってた
415名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:54:59.56 ID:jMOOwesy0

韓国人は何故「原発超”推進”姿勢の民主党」を選挙支援しているの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
416名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:55:27.27 ID:jMOOwesy0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
417名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:56:05.65 ID:cS8z/A4D0
もういいよ。
経済完全停止して新興国を完全に潰そう。
418名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:56:21.00 ID:sBKO3ONI0
>>396
女川のように致命傷を免れたところもあるが、
M9の地震が「想定外」と言ってしまった以上、
「やっぱり問題無かったです、てへっ」
って言っても余計に不信感を植え付けるだけだろうが。

ストレステストでも一基か二基くらい、古い原発を「ここはアウトでした」
とスケープゴートで基準の正当性を示さなくては駄目だった。

なんて言うか、民主党のアホさ加減もあれだが、
他の官僚や野党もアホばっかりで、
こりゃ日本の原発は終わってるよ。
419名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:56:27.84 ID:QEOdstlo0
>>412
燃料費の差額があるから電気料金が値上げされるんだ。
原発を稼動させなければ電気代が値上げとなり
その値上げ分で福島賠償を行う事になる訳だよ。

理解できたかい?
420名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:56:37.97 ID:M3pBbaIp0
>>410
コストうんぬん言う前に再起動を現実的なものにしてからほざいてください。
再起動もできない癖に絵に描いた餅ですか?
421名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:57:00.18 ID:/a3iXJJFO
>>410でも、その原発のせいで街は滅んで企業が沢山潰れたのが現実だけどね
422名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:57:08.23 ID:LkiZ/jid0
>節電がいつまでどれくらい必要なのか
原発を再稼動しないのなら、ずっと続くだろ

増設するほど赤字の火力じゃ、関電は節電前提の火力増設はしないし、
代替エネルギーなんていつできるか分からないんだから
423名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:57:39.54 ID:jMOOwesy0
>>419
原発が事故ったからそういう状況になってるんだろ?
なにが理解できたかい?だよ馬鹿キムチw
424名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:57:59.97 ID:lUHS2K690
今度は反原発かよw
ファシズムなのかリベラルなのかはっきりしろw
425名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:58:27.49 ID:OpPBc0uy0
橋下はCIAが日本の政治をコントロールするための操り人形、正力松太郎と同じ


こいつの実行しようとする政策で利益を得るのは駄目理科


脱原発→化石燃料を大量に消費させ、日本の冨を海外へ献上する売国政策、1月上旬の貿易赤字9000億

     外国のガス会社か自然エネルギー業者から金貰ってるに違いない。


貯蓄課税→預金取り付け、国債暴落、財政破綻、インフレ円安、ガソリン300円/ℓ地獄


個人経費の全額損金算入→冨を企業に蓄積させるためのペテン、企業→株主(ユダヤ)、低所所得者にはほとんど恩恵なし


年金削減→貯蓄課税によるインフレ円安と相まって高齢者死亡宣告


一院制→外国人参政権や女系天皇などの売国政策を推進させるための一里塚


首相公選制・道州制→アメリカの日本傀儡化完成


核武装→米中の有事に日本を巻き込み、中国と核の打ち合い、沖縄、大阪、東京、六ヶ所に核弾道ミサイル、米国は漁夫の利
燃料代は兆単位
426名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:58:49.81 ID:jMOOwesy0
>>422
> 代替エネルギーなんていつできるか分からないんだから

ふむ、つまり菅の「再生可能エネルギーにシフトできたら脱原発」ってのは
=「脱原発しない」宣言だったわけだw

詐欺だなw
427名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:00.99 ID:GTys5How0
反原発はチョンガーと言いながら原発推進のミンスをチョンガー支援しているとかどれだけ節操ないんだよ
428名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:07.16 ID:GghiBZVA0
日本は藻から石油作れる産油国なんだから
普通に火力でいいだろ
なんで外国から石油買わなきゃならないんだよ
429名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:16.19 ID:7SnUKiW80
>>410
雇用を生むだけなら道路整備すりゃいい。雇用を全国的に賄えるし、地方は直接救えるし都会は渋滞解消で何兆円もの経済的損失を免れる。
430名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:19.27 ID:7ZMXd5ZR0
再稼働、しないでみればいいじゃない
我慢比べよ
はっきりいって原子力発電はぜいたく発電なわけで
今日から急にデザート抜きですってカロリー10%カットされたって
誰も死なないんだよね
431名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:21.72 ID:2FnWYqlE0
>>396
てかさ、そもそも大地震が頻発するところで万が一で取り返しの付かない原発やるのが間違いだよね
アンタが必死に耐えた大丈夫だったと説明している姿を見てそうオモタ
432名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:26.18 ID:QEOdstlo0
>>421
ただ、経済的損害は4兆円だ。
そしてその中の何兆円かはイギリスなどの保険会社から支払われるから
さほど『実質的』経済的損害は大きくないのが実情だ。

原発を止めるほうがはるかに経済的損害は大きい
何故なら毎年4兆円も燃料購入費が増えて、毎年4兆円も損するから。
433名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:59:27.55 ID:FjJk5Q920
>>421
福島の片田舎なんて、原発が無かったら
とっくの昔に過疎化で人がいなくなっている

あれだけ発展できたのは原発のおかげだよね
434名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:00:07.81 ID:HAoo7xIq0
答えは、ストレステスト合格した原発は全て再稼働必要。
ルールを変えたければ、国政選挙へGO!
435名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:00:11.16 ID:nOF4z1Sa0
>>422
東電が全て自己負担すればいい
もちろん料金値上げは禁止ね
436名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:00:13.81 ID:sBKO3ONI0
>>403
社員がテレビカメラの前で一斉に土下座して謝るとか、
被災者の家を訪問して頭を下げるとか、
そう言うパフォーマンスが必要になってくるだろう。

原発反対の自治体に対して、東電は何かやってるのか?
ネットでやらせ社員を動員しても、爺婆には通用しないし、
テレビの御用学者も言うことがトンデモすぎて信用されてない感じだぞ。
437名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:00:41.44 ID:FQYktdoP0
>>352
火力はフル稼働させ続けるような設計じゃないから。
438名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:01:28.88 ID:jzwEp/FF0
火力発電反対!!
439名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:01:51.05 ID:QEOdstlo0
>>431
取り返しが付かないと言っても、福島の事故は一時的な4兆円の損害で終わった。

原発を稼動させないと毎年4兆円もの損害が出る。
数字的に考えてどちらが合理的かは馬鹿でも理解できるはずだが。
あなたは感情的になりすぎて頭がおかしくなって、毎年4兆円の被害と、一時的に4兆円の被害と
どちらが損失が大きいか理解できなくなってるのだろう。
440名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:01:57.52 ID:7ZMXd5ZR0
おまえらのぜい肉を燃焼させればいいだけ
原発に甘えるな
441名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:02:12.88 ID:FjJk5Q920
>>429
>雇用を生むだけなら道路整備すりゃいい。

道路整備は金を直接産まない、田舎にはそもそも物流需要が少ない
原発は電力をつくり、これは確実に金になる、田舎への経済効果は莫大だ
442名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:02:55.18 ID:LkiZ/jid0
>>435
原発事故の賠償金すら払えないんだから、東電の自己負担といっても結局税金になるけどな
443名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:03:02.25 ID:nKfVQldR0
>>1
大阪が電力不足になっても責任転嫁するなよw
444名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:03:21.40 ID:/a3iXJJFO
>>433それは否定出来ないけど、進む道を間違えたってのは推進した自民党も認めてるけどね
どちらにしても難しい問題だね
445名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:03:23.04 ID:0WV2gBK70
突っ込まれて答えに窮するようになると新ネタへ移行して支離滅裂な展開
本当は何もわかってなかった
馬脚を現したねw
446名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:03:59.26 ID:A2iI4t5+0
>>436
そんなのはどうでもいい
今一番原発を動かす必要があるのは、東電というだけ
447名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:04:35.52 ID:2FnWYqlE0
>>439
うん。キミはその方向で説得に回るのが正解だよ。
原発は事故が起きても安いから日本国民は原発事故を受け入れろといって回れば良い。
448名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:04:38.08 ID:jMOOwesy0
賠償金を捻出するために原発動かせって言ってるバカがいるけど、
東電管内でまた事故起こったらもう何をやっても賠償は無理。
そういう状況で東電管内で再稼働はどうやっても無理。
449名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:05:23.64 ID:svcGwbMG0
その場の雰囲気で原発がずーっと止められたままなのはいいんだな。
450名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:05:58.22 ID:4bzP2j13O
>>439
金だけじゃなくて、環境と食い物、健康にも長期的な被害出てるぞ。
451名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:06:00.96 ID:j13YbdLS0
アメリカだってスリーマイル島レベルの事故から原発新規建設まで30年かかった訳だから日本でも30年は無理だね。
ただ、30年間ずっと全原発を止めていたって話は聞いてないけど、どうだったのかな。

あとチェルノブイリって事故を起こした4号機は石棺にしたけど、1〜3号機までは「電力が足らないから」って言って稼働し続けたんだよな。
確か最近廃炉にするってニュースをやってた。

福島でいえば第一の5号機と6号機を動かすようなものだもんな。
452名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:06:44.59 ID:QEOdstlo0
>>447
万が一原発事故が起きても
原発を止めるよりははるかに損害が少ないんだよ。
だから原発を推進する必要がある。

その事実を国民が冷静になって理解できれば原発再稼動に対して理解が得られるはず。
453名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:06:56.28 ID:FjJk5Q920
>>444
間違えたのは単に地震や津波対策を怠ったという一点に尽きる
原発稼働そのものは基本的は間違ってはいない
454名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:07:12.05 ID:jMOOwesy0
>>451
まあ日本は電力足りてるからな。
火力動かせば。

火力に反対するバカがいるから足りなくなるわけで。
455名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:07:44.27 ID:MFgbS0pU0
原発は止めてる間も金がかかるのがやっかいなんだよなあ

結局二重にコストがかかることになる

456名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:07:49.26 ID:0AaoLIgSO
>>407
>>410

関係者お疲れ。

言葉たりなかったか?
直接の交付金や税金優遇や原発村に取り巻くシロアリも含むし、最終処分に関わるコストも含むんだが?
ごみ処理台は原価に含まれないのはおかしいだろ。

さらに、原料や再処理は輸入0か?

457名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:07:49.28 ID:jMOOwesy0
>>452
> 万が一原発事故が起きても
> 原発を止めるよりははるかに損害が少ないんだよ。
> だから原発を推進する必要がある。


ええええええええw

推進派ってやっぱ「バカ」なんだなw
458名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:08:07.95 ID:L1icozJn0
で、なんで国会議員は橋下が言ってたように、日々の需要と供給量のデータを電力会社に提出させないの?
どれくらいの需要があって、原発がなくなるとどの程度まで供給能力が落ちるのかわからないと何も決められないじゃん
459名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:08:22.84 ID:i7fx4N6UO
雰囲気だけの発言だな
460名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:09:06.01 ID:/a3iXJJFO
>>453俺は原発反対でも賛成でもないけど
結局、最稼動する原子炉はその怠った原子炉な訳じゃないの?
461名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:09:20.74 ID:QEOdstlo0
>>457
あなたは>>439を読んだかい?
とりあえず読んで、どこがどう馬鹿なのか教えてもらえないか?
感情的にならず論理で俺を納得させてみてくれないか?
462名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:09:21.31 ID:2FnWYqlE0
>>452
万一とかさ、そういうセコイ逃げはやめようよw
たった40年でレベル7起こしてるしそれ以外でも危なかったこと何度もあるじゃないか。
はっきりと推進派は原発事故大国を目指していると宣言しなさいなw
463名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:10:13.37 ID:nklRZC1l0
橋下は子供が多いから
切実な問題なんだろうな。

もろに子供に放射能影響でるからな。

原子力関係者は少なくとも当人は最低一年以上
現地で生活を義務づけるべきだ。
そうしないと、危機感を共有できない。
464名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:10:16.26 ID:k3cU2LzT0
円安、原油高に振れてきたよ
どうすんだよ、脱原発派
465名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:10:43.88 ID:jhvde7oE0
何だかんだ言って、劣等国会議員のスケジュールと大差ないんじゃないのw

5時半退庁wそのあと飲み会
懇談とか面談とか、それまでの間、本当にちゃんと働いていたのか、怪しいものだね

大阪の絆と人情を強制破壊して、トンキンに切り売り
儲けたお金で、国政進出

大阪市民、そろそろ考えないと
早くリコールしないと
466名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:11:27.03 ID:oYdHqgNNO
>>1
ソウカソウカ
最近、創価学会が原発反対側についたからの発言ですね。
橋下市長は創価学会に弱みを握られているの?
ペコペコしてんなよ。


467名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:11:31.73 ID:QEOdstlo0
>>462
せこい逃げ?
経済的な合理性をきちんと具体的数字を出して説明してるのに
逃げていると言うのは理解できないな。
468名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:11:37.85 ID:nOF4z1Sa0
>>442
隠し資産は、まだまだあるだろ
多分日本の国家予算ぐらいの金は隠してるよ
469名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:12:36.00 ID:6Plv60azO
あれ?橋下は原発が危険どうこうのじゃなくて電力自由化の話をしてるんじゃなかったっけ
470名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:13:34.65 ID:HAoo7xIq0
橋下は、口はうまいから、いつもおいしいところ持っていくね。
んで、どんどん信者がうまれる。
橋下が成功したのは、知事時代の水の都大阪とイルミネーションぐらいしか思い浮かばない。
後は、ケンカばかりして、実は橋下に落ち度があったとか。
考えは、悪くはないけど、口が先に出てしまうのがよくない。
471名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:14:21.81 ID:cS8z/A4D0
>>457
いや、東北復興にも代替電力機械製造には、
電力必要で、福一廃炉目的にも
推進するしか無いと俺も思うけどな。
472名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:14:43.51 ID:FjJk5Q920
>>460
地震や津波対策って一つじゃないから
確かに新しい原子炉なら安全性は高いが
古い原子炉でも安全に停止させる手段はいくつもある

問題は電力喪失を事前の想定や訓練すらせず
運転員が原子炉を理解せずに誤った操作でメルトダウンにした事だ
473名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:15:07.71 ID:2FnWYqlE0
>>467
だからね、大事故前提だが原発は安いからお勧めだといって回れといっているの。
事故は万が一にしか起きませんというウソを撤回しろっての。
474名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:15:09.42 ID:bzfM2n7HO
>>452
え??意味がわからん。止めててもコストかかるから現存施設を稼働させろだけならまだわかるけど推進???
475名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:15:40.57 ID:7SnUKiW80
>>453
>間違えたのは単に地震や津波対策を怠ったという一点に尽きる
>原発稼働そのものは基本的は間違ってはいない
そこ、原発扱う上で絶対に間違えちゃいけないとこね。4重だっけ?安全に守られてるって( ´,_ゝ`)プッ
476名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:15:58.97 ID:7ZMXd5ZR0
経済的な合理性とか物理学的な合理性とか言う割に
生物学的な合理性とか社会学的合理性についてまったく知らない机上の空論が原発推進派書き込みの特徴
そても視野が狭く、語彙が乏しい
代替案を「代替え案」と書き込み過ぎてバカにされるターンが過ぎ、最近はもっぱら「代案」と書き込むのも特徴的
原発擁護のお手本文章があって、それに洗脳されて描きこんでるだけなんだな
477名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:16:13.36 ID:x9yZGNJ4P
>>249>>406
気になって仕方ないんだな
478名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:16:43.24 ID:L1icozJn0
>>470
職員の給料下げた
マラソン
479名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:16:48.44 ID:h+ERyCIWO
瓦礫も断れよ
480名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:17:21.70 ID:km0Ird3Q0
言葉を返せばその場の雰囲気で反対してるだけってことなんだよな。
政府や東電が信用がないってところが痛い。

原油だって中東が不安定になれば必要量必ず輸送できるってわけでもあるまい。
貯蓄が尽きれば、後はもう・・
481名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:17:40.03 ID:QEOdstlo0
>>474
原発でなければイラン情勢のような国際危機が生じた時に
エネルギー価格が暴騰し、国民生活や産業界を守れなくなる。

エネルギーの安定供給こそが国民生活を真の意味で守る事に繋がるんだよ。
482名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:17:56.04 ID:HOwIqNlw0
お前はその場の雰囲気で何を言ったか思い出せ。


「雰囲気のなかで言ったたことをいちいち全部取り上げ、揚げ足とろうとするから、共産党はダメなんです」とまくし立てた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120119/lcl12011922140001-n1.htm
483名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:18:24.95 ID:7p2qX/270
経済的な合理性とか物理学的な合理性とか言う割に
生物学的な合理性とか社会学的合理性についてまったく知らない机上の空論が反(韓)ww原発推進派書き込みの特徴
そても視野が狭く、語彙が乏しい
代替案を「代替え案」と書き込み過ぎてバカにされるターンが過ぎ、最近はもっぱら「代案」と書き込むのも特徴的
反原発のお手本文章があって、それに洗脳されて描きこんでるだけなんだな
484名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:18:50.58 ID:j13YbdLS0
原発なんて嫌だけど、計画停電とか電力使用制限令とかを経験していない大阪人に言われたくないね。
485名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:19:00.25 ID:WaAOmy420
>>475
だから第二は無事だったろ
486名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:19:10.08 ID:7SnUKiW80
>>481
福島県民は守られてるって思ってるだろうか?
487名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:19:27.18 ID:LlCB54EzO
てゆーか、火力発電所建設予定地にカジノ建てようとしてる奴に言われたくないなw
488名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:19:58.69 ID:cS8z/A4D0
>>483
お前、心療内科行け。
489名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:20:17.94 ID:FjJk5Q920
これがイラン戦争勃発で原油価格が2倍や3倍になったら、さっさと原子炉動かせという国民世論が高まるだろうね
490名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:20:42.60 ID:2FnWYqlE0
>>485
ぶ‐じ【無事】
[名・形動] 1 普段と変わりないこと。また、そのさま。「日々を―に送る」「平穏―」 2 過失や事故のないこと。また、そのさま。「航海の―を祈る」「―に任務を果たす」「手術が―終了する」 3 健...

【原発問題】炉心溶融「紙一重だった」…福島第二も総力戦 所長が震災直後の緊迫した状況を振り返る[2/8]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328750764/
491名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:20:59.60 ID:/a3iXJJFO
>>480原油は既にアメリカからの圧力で、中東から取り寄せない事になったはず
492名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:21:07.41 ID:y954kYg2O
いつまで必要かは廃炉要件であっても稼動要件たり得ないと思うの(´・ω・`)
493名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:21:10.99 ID:QEOdstlo0
>>476
それならあなたは、生物学的合理性や社会学的合理性とやらで
俺や一般国民を納得させる論理展開をすればいいじゃないですか。
出来ないなら口を出さない事ですよ。
>>486福島の人も守られていると思っていますよ。
国が責任を持って賠償を行うんですから当然です。
494名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:21:11.56 ID:Nc6iG9Sg0
>>25
今年の冬は過去最大に逼迫し電力10%足りないと宣伝

現実0度下回っても10%も余裕でした
しかも揚水発電使


お前の電力会社の回し者w
495名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:21:18.31 ID:zbe8QEfi0
動かそうぜ
496名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:21:53.10 ID:7SnUKiW80
>>495
いや
497名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:22:20.01 ID:k4Qx9GlIO
>>482
わからんでもないけど、
その指摘がピッタリ的を射ている、とも思わないなあ
498名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:22:31.95 ID:7p2qX/270

またまた低脳糞馬鹿JAP共が第二の「ガソリン値下げ隊」にだまされるかと思うとwwwwww

胸が熱くなるなwwwwwwwwwww
499名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:23:09.02 ID:2FnWYqlE0
>>495
腰でも動かしとけよ
500名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:23:22.59 ID:km0Ird3Q0
>>491
イランからだけだろ。
福島県民には悪いが、少数のために日本を潰すってのはありえないとしかいいようがないな
501名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:24:07.29 ID:jMOOwesy0
>>461
お前ら再稼働派の主張は賠償金捻出するために再稼働、なんだろ?

つまり「事故れば事故るほど何故か原発が増えていくシステム」ってことか?
バカじゃねーのw
502名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:25:00.02 ID:Il/wsAAJ0
瓦礫を燃やすのを見直すというまでは支持する価値なんかつゆほども無い。
99.99%排ガスから放射能を除去できると言いながらそれに反して
山形でも東京でもはっきりとした線量増加があるという話になっている。
他でどんないい政策が仮にあったとしてもこの見直しをしないら日本の敵だ。

大阪 橋下市長 がれき 大阪市単独で受け入れたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327589445/
503名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:25:06.72 ID:FjJk5Q920
火力発電は確実に電気代は値上がりする
経済にとって大きなマイナス
燃料輸入で貿易赤字国に転落
504名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:25:56.23 ID:SOIlnwDn0
全部止めて大停電が起きてから考えればいい、そういうことだなw
505名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:26:13.67 ID:j13YbdLS0
去年の3月〜4月頃の雰囲気で「原発再稼働させない」って言っちゃったんだろ。
その方が人気が出そうな雰囲気だったからな。

「東京で電力が足らないなら関西から回しますよ」って言ってたぐらいだし。
自分の所の原発依存率も把握してなかったんだろうな。
506名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:26:14.45 ID:QEOdstlo0
>>501
質問の回答になっていないぞ。
あなたは感情的に成りすぎて議論が成り立たないな。
反原発派はこう言う人ばかりだ。
もっと冷静になって論理的、合理的に話し会い出来る人はいないのかね。
507名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:26:25.26 ID:2FnWYqlE0
大阪京都の目と鼻の先
近畿の水瓶琵琶湖の真上

真面目になるが、福井は福島とは事情が違う。比較にならない。
508名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:26:30.32 ID:il8G/uRRO
口だけ番長&共産主義者が何か言ってるな。
509名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:26:48.66 ID:cS8z/A4D0
>>500
原油の80%とLNGの20%強はホルムズ絡みじゃね。
510名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:27:41.70 ID:Vbjg6Rmg0

    /        \
  / /・\  /・\ \  < 原発必要なら何基がいつまで必要か分からない状況。
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    その場の雰囲気で再稼働するのは絶対よくない
  |     \   |     |
  \     \_|    /                         2012/02/17

     橋下徹氏 談

まともな国民
「原発必要。いつ大停電するか分からない状況。その場の雰囲気で反対するのは絶対よくない」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 火力1基がトラブルで停止=圧力調整の弁に異常―関電 1月30日(月)
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000044-jij-bus_all

> イラン核開発問題 日本にイラン原油の禁輸要請 米政府削減量明示せず 2012.2.15 11:14
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/fnc12021511160010-n1.htm
511名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:29:06.92 ID:Nc6iG9Sg0
>>510
あれ?
どんどん火力もトラブって原発動いてないのに
関電発表の電気予報じゃグリーンマークだよ(笑)
しかも揚水発電使ってませんwwwww
512名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:29:52.13 ID:WaAOmy420
>>490
無事だったろ?
513名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:29:55.07 ID:WIyZ4nBUP
大阪は連帯ユニオン関西地区生コンがいるので再稼働させると
破壊テロ攻撃されるだろうな。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120131183307.jpg
左翼の多い大阪では控えた方がいいのかもしれない。
514名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:30:11.77 ID:/a3iXJJFO
>>500うん、でも全体の一割原油消えたよ
515名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:30:25.85 ID:7p2qX/270

にしてもよくぞここまで糞馬鹿JAP共を「カンリョウリケンガー」のパブロフの犬にしたてあげたものだ。

増すゴミwwwwwwwwww

実際chネトウヨのピザ島あたりが盛んに騒いでる「戦後政治」とやらが終っても、いやどんな社会体制になっても

このパブロフの犬でホッケの煮付けが投票基準でゴキブリミンス共に投票しちゃったバカを殲滅せしめん限り日本の復活はない。
516名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:30:30.00 ID:KSh5Ayou0
日本も核武装しろと言ったり
放射能怖いから原発反対と言ったり

アホボケ橋下信者は教祖様の発言理解できてんの?
517名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:31:38.75 ID:cS8z/A4D0
>>511
揚水とかwそんなん計算に入れる電力会社怖い。
518名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:31:45.80 ID:2FnWYqlE0
>>511
コストの為に揚水を使用しない程度の危機ってことですね、わかりやすいね
しかし万が一にも福井で大事故が起きれば近畿は終わるからね
519名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:32:54.43 ID:gVolKyJvO
事故が起きた後3日以内で全てを事故前の状態に出来る技術があれば再稼働してもいいよ。
520名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:33:35.00 ID:Vbjg6Rmg0

今日は何の日?

平成最後の日
521名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:33:46.16 ID:7ZMXd5ZR0
>>483
うわ、「反」つけ足しただけのオウム返しかよ…
さすがの語彙の乏しさ。原発推進派の中身のなさをそこまで実証してくれなくても
522名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:34:02.11 ID:2FnWYqlE0
>>512
レベル3は無事とはいわない
523名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:34:09.88 ID:HAoo7xIq0
もうね、今電力足りてるから、原発不要とか言ってるやつは、韓国電力と同じことやらかす、予備軍だよね。
524名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:34:41.57 ID:QEOdstlo0
>>518
福井から京都まで100キロあるから問題ない。
福島でも被害を受けたのは30キロ圏内だけだ
525名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:36:21.01 ID:GTys5How0
津波丸かぶりした火力が続々と復旧しているのに原発ときたら中越沖から今だに動かせていない炉があるからな
災害復旧の遅さという意味では頼りないだろ
526名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:38:20.92 ID:WaAOmy420
>>522
無事だよ
それとも放射能が漏れたのか?
527名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:38:27.32 ID:zxzQrkAt0
その場の雰囲気で原発の稼働を認めてないよね

>>511
揚水て基本的に余剰電力を使うものだけど何いってんの。
528名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:38:27.41 ID:A2iI4t5+0
>>525
物理的には稼動可能でも
稼動には地方議会の承認が必要だったりするからな
君の指摘はすこし的外れ
529名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:38:59.51 ID:hWSClMG80
ダムや地熱に反対してきた連中と反原発・
反米・米軍基地問題の重なりが酷いw
こいつら、マジで死ねとしか思わない。
ああ、取り敢えずウヨも似たようなもんだからw
530名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:38:59.95 ID:2FnWYqlE0
>>524
次も30`で済む保証なんてどこにもない、福島は最悪レベルの事故にしてはラッキーなケースだしな
531名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:40:15.79 ID:4hkarKkh0
トンキン人は何で橋下おろしをやろうとするの?
532名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:40:29.41 ID:WaAOmy420
まあとにかく原発いらねとか言ってるやつは
その分の電気を電気代上げずにどうやって作るか示せ
石油にしろ天然ガスにしろ円安が進めば今以上に上がるからな

533名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:41:11.00 ID:2FnWYqlE0
近畿の水/食/歴史/経済/文化/文化財
これら全ての責任がかかっていると言う自覚が関電(八木)からは感じられない
役人感覚で自分の立場でモノをいっているだけにしか見えないね
534名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:41:31.67 ID:xAoI0dfOO
橋下ガンガレ!
535名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:42:52.59 ID:sBKO3ONI0
バルサン置いときますね

             ○____
              .||      |
              .||  ●   |
              .||      |
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .|| 君が代は
          ∧__,,∧|| 千代に八千代に
          ( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
          ヽ  つ0  こけのむすまで
           し―-J

日本国国歌「君が代(Kimigayo)」+α
http://www.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc
536名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:43:02.35 ID:9PW+bZTtO
原発は日本に石油がない以上必要だろう
石油はイランとかみてわかるように
戦略資源だからだ ウランは準国産
ただし今のままじゃ再可動はまた同じ悲劇を繰り返すことになる
組織や利権構造が変わらないうちは我慢したい オレはね
537名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:43:11.80 ID:LhG5oOip0
>>1
つまりその論議をしてる間は電気代上がることを了承するってことか

さすが橋下、ここでも経済に疎いことを露呈したな
538名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:43:34.90 ID:9u7haZki0
ネトウヨがこれだけ嫌ってるなら法則発動で維新国政で大躍進だな
539名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:44:07.62 ID:zxzQrkAt0
>>538
お前自分が気に入らない意見は全てネトウヨにするんだろ
540名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:44:13.06 ID:gVolKyJvO
福島と同じレベルの事故が起こった時に推進派の人は体を張って被害の拡大を止めてくれるの?
541名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:45:20.29 ID:9PW+bZTtO
原発慎重派としては電気代があがることは仕方ないと思う
安全のコストに金払うか否かだ
542名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:45:33.15 ID:Vbjg6Rmg0
>>540
> 福島と同じレベルの事故が起こった時に推進派の人は体を張って被害の拡大を止めてくれるの?


影響の及ばない場所にいるから 推進容認なんだよw
543名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:45:34.22 ID:A2ptUGnV0
日本は原潜もってないからいいけど
先進国はだいたい原潜もってるよな
原潜内部の原発もこういう再稼働うんぬんで稼働できなくなったら軍事上困るんじゃね
544名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:45:47.95 ID:7ZMXd5ZR0
>>536
ウランは輸入モノです。
プルサーマル計画は頓挫してますし
545名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:46:08.13 ID:hPc3YPOM0
市長に再稼働の権限があるわけじゃないし
546名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:46:19.90 ID:2FnWYqlE0
清水は6億持ってドバイに逃げたとか聞いたが本当かね?
最悪の事故を起こしてもチャンと逃げ道があるなら安全なんか疎かにするわな
547名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:46:21.69 ID:zbe8QEfi0
>>533
なんで関電にすべての責任押し付けるんだ?
近畿から人がいなくなれば原発なんていらないんだぞ
548名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:48:26.96 ID:QEOdstlo0
>>530
軽水炉では高濃度の放射能は広範囲には飛散しないから黒鉛炉が使われていたチェルノブイリのような事態にはならない。
福島を最悪ケースにすれば問題ない。
549名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:49:01.91 ID:zxzQrkAt0
というか廃炉作業もせずに今の状態をだらだら続けておくほうが
無駄の極みだけどな。
結局パフォーマンスなんだよ。本当に止めるだと思ってるなら、
廃炉に向けた議論を始めるべき。
550名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:49:39.23 ID:2FnWYqlE0
>>548
【社会】原子力委、原発事故1週間後に「最悪、首都圏も避難が必要」という報告書を菅首相に提出していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325314488/
551名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:50:03.51 ID:WaAOmy420
>>540
原発の代わりに安定して、なおかつ原発が当たっ時と同じレベルの電気代で電力を供給する方法を示せ
燃料が上がり続けて、電気代が上がって、円安になったはいいけどやっぱりここじゃ物作れませんとなった時に
おまえがなんとかしてくれるのか?
552名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:50:13.24 ID:HAoo7xIq0
結局、橋下も反原発から脱原発依存に転向したんだから、そんなもんだろ。
脱原発依存て聞こえはいいが、原発再稼働してもいいけど、今後のことは、他の人考えてってことだし。
固くな、橋下氏でも、それなりに勉強してるってことだね。
553名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:50:47.74 ID:hWSClMG80
>>544
はあ、安全性は置いといて備蓄は場所を取らないし、
燃やしたら終わりじゃないのよ。
554名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:51:31.79 ID:fRfHvcudO
アホウヨ>原発がなくなると江戸時代の生活になる
555名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:51:49.27 ID:2FnWYqlE0
>>552
逆だな脱原発依存から反原発に向かっている感じだ
頼もしいわ
556名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:53:11.64 ID:WaAOmy420
>>555
日本の産業を守る方法を示せ
そうでないならおまえは日本が滅びることを待っているということだ
557名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:53:17.20 ID:QEOdstlo0
>>550
水素爆発が起きて強制移住とか辻褄が合わないな
一時的な水素爆発程度で移住ガ必要なら
広島や長崎は人が住めない町になっているはずだから。
558名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:53:28.12 ID:zxzQrkAt0
橋下が好きな言葉に『対案』ってあるけど、原発稼動に対する
対案って何かあったっけ
559名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:53:47.95 ID:km0Ird3Q0
どこまでリスクや費用を負うかってことなんだよな。
俺は電気の安定供給と安さを選択する。つまり原発を取る。

この先どの程度の地震があるかなんて誰にもわからない。
なら、人的関与が大きい原油輸入というリスクより、原発のリスクを負うほうがいいんじゃないのって考える。
もちろん、原発に代わる廉価で安定供給できる代替案があるのなら飛びつくけど

560名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:53:50.08 ID:4sPnwblq0
>>543
日本は持ってないが日本国内に原子力空母はあるよね
横須賀の原子力空母はそのまま置いておいていいのか
561名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:54:34.66 ID:2FnWYqlE0
>>554
実はもう殆ど江戸時代の生活になってる
関東なんかは原始時代までさかのぼってる
562名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:54:46.33 ID:gVolKyJvO
>>551
もし事故が起こったときはあなたは体を張って被害を食い止めてくれるの?
電気代の値上げは確かに痛いけど、日本からまた死地が増えるよりは良いもの。
563名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:54:52.66 ID:NWi0SDrG0
こんなふうにゴタゴタしていること自体が問題。
結局、電力は足りるの足らないの?って企業が迷ってしまえば、
国外にドンドン逃げてしまう。
そしてそれは知事の責任。
564名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:55:34.45 ID:ACRW39ph0
伏魔殿と化した利権構造のぶち壊しっていう点では橋下は一貫してるな
原発に対してはちゃんと言うべきことを言ってるし。
ついでにNHK批判もやっちゃえよ。
565名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:55:51.98 ID:mLLsdZcU0
稼動云々は腐れ管理体制を改革してからの話
566名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:56:20.46 ID:7ZMXd5ZR0
>>553
備蓄に設備費と人件費と地元買収費と莫大な金かかるじゃん
燃やしたら終わりじゃないから余計にね
567名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:56:26.16 ID:hWSClMG80
>>552
橋下も最初から分かっていたんだろうけど、
現実路線になっただけじゃ?
568名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:56:44.76 ID:2FnWYqlE0
>>556
原発以外の全ての発電を推進でOK
569名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:56:52.91 ID:QEOdstlo0
いずれにしても今後は水素爆発が起こらないように
使用済み燃料棒を原子炉内に置かないだろうし
福島以上に悲惨な事にはならないよ。

今回の福島事故であらゆる怠慢な所が改善されているから
原発は非常に安全になる。
万が一事故を起こしても水素爆発は起きないよ。燃料を一緒に保管しなければ爆発しようもないんだし
570名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:57:19.46 ID:zxzQrkAt0
>>563
いや、それは橋下の問題じゃない。
国の問題だな。
571名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:57:33.93 ID:WaAOmy420
>>562
死地ってなんだ?福島の一部に出入りできなくなっただけだ
おまえ自身が電気代高くなるのが痛いかどうかの話じゃない
日本の産業を守る手段を示せと言ってるんだよ
ありもしないのに原発止めろと言うのは、日本に工場置くな、この国で電気を使って物を作るな
そう言ってるのに等しい
そうでないなら原発を使わずに産業をつぶさない方法を示せ
572名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:57:36.49 ID:IpzmekzQ0
それにしても計画停電って何だったのだろうな

やっぱり電気足りてるって本当だったしな

何で国会やマスコミで検証しないの
573名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:57:58.58 ID:M0ANQLXR0
>>1

橋下の、船中八策を見て愕然とした。
国民の資産保有を著しく否定する内容、共産主義国家だよ、これ。

で、橋下の経歴とか昔の知人とかの情報を調べてみた。
部落だというのは間違いないが、どうも韓国系の気がする。
それから、人格面も相当悪いと感じた。

恐らく、真っ黒な心を持った、部落、韓国の血を引き継ぐ危険人物だと思う。

574名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:58:03.10 ID:7ZMXd5ZR0
いまも冷却のために莫大な電気食ってるでしょ原発燃料は
575名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:58:23.88 ID:Hy7kOtwy0
まだ発電量の合計だけ見て足りるとか足りないとか
寝言を言ってんのか? この夢見がちな経済オンチは。

原発止めて火力に頼るようになって発電コストが何千億円増えた、
値上げの可能性も、というニュースすら見てないのか。

それを誰が負担するんだ。大阪市か?
576名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:58:41.02 ID:rayflek70
>569
いつまで安全神話の夢見てんだよwww
デタラメですら反省してるってのに
577名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:58:44.88 ID:sBKO3ONI0
>>548
チェルノブイリは燃えやすい黒鉛を制御棒に使っていたために、
火災が起きて放射能の粉塵が広範囲に広がってしまった上に、
地元住民が地産地消で生物濃縮たっぷりの汚染食品を食べざるを得なかったり、
キノコを森で取って食ってたらしいからな。
福島産と周辺の椎茸を規制して、医療検査をしっかりやってれば、
あそこまでは酷くならないだろう。
チェルノブイリでも60人が直接死亡、グリーンピース集計で20万人死亡。

ただし、甲状腺ガンは4年後くらいから急増して、ベラルーシでは130倍の
発がん率になったようだから、もう少し様子を見ないと。
日本は元から非放射性ヨードの摂取率が高いから、同じ放射線量でも
被害は少なくなるはず。
578名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:58:59.10 ID:h3GiYh2R0
>>563
電力会社が、真摯に詳細な資料をさっさと出せばいいだけじゃん。
株式会社が大株主の要求を無視して、都合のいいときだけ「民間です」は通用しないよ。
579名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:59:57.60 ID:7ZMXd5ZR0
>>573
ホラきた
原発維持に都合の悪いものはみんな韓国の汚名を着せて排除の動き
パターン化されすぎだろ
原発維持派の行動って
580名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:00:15.75 ID:QEOdstlo0
>>576
当時は、原発の安全神話を作ろうとしたから無理が出たんだよ。

安全神話が崩壊した今、本当の意味での厳しい安全対策が行われるから
安全性が上がるのは間違いないよ。
581名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:00:18.73 ID:EYE/ZF5e0
>>569
低学歴・無教養まるだし
582名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:00:19.26 ID:HAoo7xIq0
原発産業も今となっては、国内で貴重な産業だし、そういうのを根っこから、破壊するのは、いかがなものかと。
韓国が破壊に入る動きには、出てるけど。
583名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:01:03.71 ID:hWSClMG80
>>566
LNGとかはもっと備蓄難しいんでねえ。
原発抜きなら原油か石炭がいい。
満蒙は〜とか言い出す連中出てきたら笑うw
584名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:01:04.67 ID:L1icozJn0
>>575
今回の事故で学んだこと
原発のコストは糞高い
585名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:01:09.29 ID:/gfZsPwHO
「原発動かしたかったら関電は金持ってこいや」
586名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:01:30.90 ID:sBKO3ONI0
>>561
江戸時代江戸時代と盛んに言ってた人がいるけど、
このまま行くと4月には江戸時代に突入しちゃうんだよな。
ああいう考え無しに余計な脅しをかける奴って
実は反原発の工作員じゃないかね? それともただのバカだろうか。
587名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:01:43.91 ID:KTUL5mx+0
>>572
当時は足りなかったが、古い発電所まで稼働させてどうにかしている。
夏に節電はやらないといけなくなるかもしれない。
588名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:02:25.49 ID:fRfHvcudO
>>559
安定供給とかワロタ
有事の時には足を引っ張るプラントなのに

電気を安定供給してねぇじゃん

589名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:02:41.48 ID:Pu7GBznM0
>>536
石油火力はずっと以前に新規に作れなくなってます。いまだに火力発電=石油てTVの影響?それとも工作員かな。

1970年頃に石油が入ってこない時のために原発をとかありましたが、いまだにそのような事態になっていません。
原発が事故を起こしたらと言った人には、原理上あり得ませんと言ってましたが3基も爆発しました。

あとウラン鉱石を買ってきても日本だけじゃ核燃料棒までできないよ。
590名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:03:04.48 ID:WaAOmy420
>>579
ご託はいいから
原発なしで日本の産業を守る方法を示せ
591名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:03:17.97 ID:QEOdstlo0
>>584
原発を辞めると毎年4兆円の損害が出るのが今回の教訓だろう。
原発の燃料は40年後の分まで購入してるんだから、
コストだどうだと言う理屈はおかしい。新たなエネルギーにすると大損するだけ。
592名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:04:07.47 ID:zxzQrkAt0
>>568
それは対案とは言わない。
593名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:04:19.56 ID:km0Ird3Q0
>>572
夏は一昨年まで6000万KWほど使用していたが、去年は5000万KWまで抑えて電気供給した。
冬は最大4000万KWほどの最大供給量で済む。
ネットで調べればすぐわかる。

今足りているから、今後も大丈夫ってのは夏クーラーや冷蔵庫の使用料を想像していないだけだ。
クーラーと言っても企業で使う量がかなりの割合を占めている。
594名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:04:35.40 ID:sBKO3ONI0
>>573
橋下は君が代推進だから、
韓国サイドではないよ。

日本の最近の悪い傾向として、
次善の選択肢の欠点をあげつらって、
最悪の選択(民主党)を選んじゃうと言う愚をやってきた。

多少のことは目をつむれ。
595名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:04:56.06 ID:2FnWYqlE0
>>588
電気を供給しないどころか、大震災で一分一秒を争う大変な時期に優秀な消防隊独り占めとかトンでもない邪魔をしてくれたよな >原発
596名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:05:15.23 ID:MSR862N80
電力会社は具体的な数字をいつになったら出すの?
その時の雰囲気で足りない足りないを連呼しても耳を傾ける者はいない
597名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:05:55.91 ID:WaAOmy420
>>568
上がった電気代を誰が負担する?
なんでそうまでしてこの国に工場置かなきゃならない?
工場が出て行った後、産業をどうする気だ?おまえがなんとかしてくれるのか?
598名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:06:02.76 ID:FceVEZRV0
>>8
ウルトラ級のアホだな、おまえ
599名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:06:25.19 ID:Tw9jFMrz0
いくら必要とまじめな数字が帰ってきたら
こいつ原発容認に寝返るんじゃね。
600名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:06:33.94 ID:L1icozJn0
>>591
じゃあ強制移住させられて財産も失った人たちの補償は誰がするの?
いくらかかるの?
原発は糞高いんだよ
601名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:06:54.61 ID:9/tx/P1P0
>>551
原発は不安定すぎるだろ。
燃料代がっていうなら自然エネルギーを推進したらいい。
原発大国フランスは寒波で電気不足、ドイツから電力輸入してるんだぜ。
602名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:23.36 ID:0AaoLIgSO
まず社員の福利で年八%の社内預金を原価にいれているのをやめれ。

603名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:27.44 ID:zxzQrkAt0
いずれにしろ将来的に原発をどうするかということを言ってくんないと
全く意味が無い。
604名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:30.81 ID:QGFyKPkm0
止めても危険なら適度に動かしたほうがいいだろ。
新設は場所を選んで・・・といっても日本じゃムリかな。
605名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:59.27 ID:fRfHvcudO
>>595
あれのおかげで 余計な人材を使ったからな

おかげで救えた人間も死んでしまったよ

福島とか津波被害の救助すら行けなかったんだし

606名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:08:04.47 ID:WaAOmy420
>>595
ほお?日本全国の消防隊員が全部あそこに集まってたのか?そりゃ知らなかったな

>>600
国が保証するだろ
607名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:08:22.11 ID:M0ANQLXR0
>>594

学校での君が代斉唱は、国民の人気を得るための釣りだよ。
橋下が知事時代に、大阪府庁ないの国旗を全て撤去したの知ってるかい。
府民からの公開質問状に対して、橋下は「府は中立性を守るために日本国旗を掲示しない」と答えた。

それから、知事時代に、府の所有する10億円の土地を民団に3億円で売却している。
民団に7億円譲渡しているわけだ、その理由は不透明のまま有耶無耶になっている。

チョンだよ、橋下は。
608名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:09:18.70 ID:9/tx/P1P0
>>556
原発ないほうが産業が発展するよ。
原発依存がほとんどない中部にどれだけ企業が集まってるんだ?

>>559
原発は安くねえよ。
税金で補てんしてるから電力会社にとって安いだけ。
その税金は電気代に上乗せされてる。
609名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:09:42.70 ID:7SnUKiW80
>>590
全部止めりゃ分るじゃん
610名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:09:55.54 ID:QEOdstlo0
>>600
そう言うのも含めて、福島事故の損害総額は4兆円だったんだよ。

原発を動かして最悪の事故が起きても一時的な4兆円の損害、
しかし、原発を動かさないと毎年4兆円の損失が生じる。
そちらがコストが高いか自分の頭で良く考えろ
611名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:10:18.74 ID:2FnWYqlE0
>>604
30`で走る車も危険だが200`で走る車よりは遥かに安全だろ
危険度が違うから止めといた方が良い
612名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:10:19.04 ID:km0Ird3Q0
>>588
火力発電も有事の時には必ず供給されると思っているのか?
その有事の際が自然発生するか、人的関与によって発生するのか

どちらを選択するかといえば、人的関与のほうが予測できるから、俺は原発をとると言っているだけだ。
事故発生した場合のリスクは承知してるよ
613名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:10:52.82 ID:L1icozJn0
>>606
国が補償ってことは結局国民負担
原発はリスク高すぎ
琵琶湖汚染されたらどうすんだよ
614名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:11:15.37 ID:Rhny4Uv80
言える事は原発反対派は節電はもちろん電気料金の値上げに文句を言う資格もないという事
放射能の危険性と原発反対だけ訴えて他は知らんぷりというのはありえない
政治家は魔法使いじゃないんだから
615名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:11:24.71 ID:sBKO3ONI0
>>595
電力会社か自衛隊が自前の特別消防隊を持ってないとやばいよな。
危機対応が全然駄目だった。

菅はアメリカの海兵隊放射能特別部隊を最初は断ったらしいけど、
自前のを持っていないとまたサヨク首相の時に同じ事が起きてしまう。

↓この動画スゲー
密着! アメリカ放射能専門部隊
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110617_1149
616名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:11:51.25 ID:WaAOmy420
>>608
どの産業が原発なしで発展するんだ?
今物を作ってる工場がなくなってそこで働いてた人間はどの産業で働くんだ?
中小もどんどんアジアに出て行こうかって時に、電気は高くなりますと
その中小が日本からいなくなってどんな産業がこの国の経済を引っ張るんだ?
具体的に言ってみろ
617名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:20.93 ID:QEOdstlo0
>>613
福島事故でもダムなど水源が汚染されて
一時はセシウムが検出された関東一円の人々は
ミネラルウォーターを買いに殺到したが
すぐに正常値に戻った。
水と言うのは流れるから問題ないんだよ。
618名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:29.48 ID:7SnUKiW80
>>610
>>600
>そう言うのも含めて、福島事故の損害総額は4兆円だったんだよ。

収束もしてないし

619名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:39.34 ID:HAoo7xIq0
>>596
具体的数字を手に入れてどうするわけ?
全国のリアルタイムの電力使用状況とか、各電力会社の発電設備とか、調べればいくらでも出てくるだろ。
初心者スレでもあるまいし。
620名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:42.64 ID:9/tx/P1P0
>>579
中国やアメリカでさえ、原発は増えてないからな。
やつらは風力ばかり増やしてる。
今実際に原発推進なのは韓国ぐらいしかないもんな。

>>610
輸出が減ってるのを無視するなよ。
原発ないほうが産業が発展するわ。
再生可能エネルギーを推進したドイツは産業が好調だ
621名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:53.42 ID:9PW+bZTtO
原発慎重派や反対派は電気代が上がっても受け入れるよね?
俺は慎重派だから受け入れるが、受け入れないのはただのワガママだ
622名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:13:03.80 ID:L1icozJn0
>>610
そんな甘い試算誰が信じるんだよ
外人は逃げて、農業も観光も土地も死んでまだ解決策も見えてないのに
福島原発を更地にするだけで何十年かかると思ってんだ
623名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:13:31.53 ID:4bzP2j13O
>>604
新設はするべきじゃない。
今の、新しめで地震や津波の被害が少なそうな場所のを動かして、その間に次のエネルギーを
実用化、大規模発電施設の建設をするべき。
どうせ廃炉にするにも燃料捨てるにも時間がかかる訳だし。
624名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:14:27.88 ID:WaAOmy420
>>613
関係ないだろ
原発があろうがなかろうが取られる税金は同じだ

>>622
外人は戻ってきてるよな

いいから、反対するなら原発なしで日本の産業を守る具体的な手段を示せ
625名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:14:42.00 ID:QEOdstlo0
>>618
被害はもう収束してる。
これ以上拡大する事はない。
チェルノブイリの例から見てもまず間違いない。
>>622
甘いも何も国が出した試算だ、民主党に文句言え。
626名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:09.77 ID:0Ck5oNs40

橋下さんカッコいい! ><

関西電力の電気予報ずっと60〜70%代だね!

もう原発いらないね!

原発補助金学者は死ぬべきだね!
627名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:15.60 ID:L1icozJn0
>>617
琵琶湖は簡単に流れないぞ
628名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:38.33 ID:7ZMXd5ZR0
>>591
4兆円という試算も怪しかったりな
だって電気足りない足りないも詐欺だったのだから
お金足りない足りないも詐欺かも
629名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:43.49 ID:9/tx/P1P0
>>621
うちんとこ原発依存ないが、電気代は関電より高い。
3.11以後人口増加中。
原発推進派は福島の1年で5万人人口減ってところからどうにかしないとだめだ。
この現実を見たら、地元の同意を得られるとは思えんよ。
630名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:50.37 ID:7SnUKiW80
>>621
発送電分離すりゃ自ずと電気料金は下がる。今まで原発に使ってた補助金とか開発費を新エネルギー開発にぶっこめば半額くらいになるんじゃねえか?
631名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:15:51.71 ID:gVolKyJvO
>>617
水は流れるけど、放射性物質もいまだに垂れ流しなんで、その発言には意味無いよね。
632名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:16:46.93 ID:hWSClMG80
>>620
中国は絶賛建設中だし、アメリカは建設許可出したとこだろ。
633名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:16:53.00 ID:WaAOmy420
>>620
だからどの産業が発展するんだ?
634名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:17:01.80 ID:9PW+bZTtO
ただ今の築40年だかなんだかでさらに運転延長してるような状況じゃ危ないだろ
金属の放射線による劣化がかなり進んでるのは定期的な検査で確かだし
稼働するならデータの公表がまず先
635名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:17:42.35 ID:4bzP2j13O
>>625
出荷できない農家とか家に帰れない人が大量に居るんだが。
636名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:17:59.49 ID:9/tx/P1P0
>>624
燃料代がっていうなら新型火力の技術や再生エネ推進だろ
いま世界じゃ原発のシェアは年々減って、再生エネのほうがはるかに伸びてる。
どっちに投資すれば将来産業が発展するかもう見えてるだろ?
新型火力にしても、ドイツはもう石炭ガス化発電やってるぞ。
日本は失敗してるが。
637名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:18:24.69 ID:f+QuRLdG0
>>625
なんだ民主信者のチョソか
日本を汚染させようと必死だな
638名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:19:02.04 ID:WaAOmy420
>>635
福島だけだろ?そういう農家には国が責任もって保証すればいい
原発を全部やめろってのは日本全体の産業の話だ
639名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:19:28.70 ID:7ZMXd5ZR0
ピザ食わなくなっても野菜で生きていけるだろ?
足りないカロリーはどっかの淀んだ脂肪からねん出してくるもんだよ
国家ってその方が健康的なんじゃないの、今の日本は特に。ピザ化してただろ。
なんにもしなくても自動的に電気たらふくくれる原発なんかへの依存やめたら、かえって全身活性化すると思う。
640名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:19:32.90 ID:L1icozJn0
>>625
なんでまだ原発事故被害者の補償も先が見えてないのに
試算を信用できるのか
641名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:19:53.25 ID:QEOdstlo0
>>637
自民党信者の日本人ですが。
脱原発と言ってる奴が日本を弱体化させようとしてる朝鮮人だ。
642名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:20:32.98 ID:hWSClMG80
米中は原発推進で、中国は2050年までに
400基とかいってる国。
643名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:20:55.16 ID:7ZMXd5ZR0
>>641
ああ、カルトの人ですね
644名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:21:03.41 ID:7SnUKiW80
>>638
日本全体をフクシマにしたいんですね、わかります。
645名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:21:10.85 ID:WaAOmy420
>>636
発電所作って潤うのはごく一部の企業だけだ
原発がなくなって電気代が上がってjこの国から工場がどんどん出て行ったあとに
どんな産業がどう発展してどうやってこの国の経済を引っ張って行くんだと聞いてるんだよ
646名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:21:20.09 ID:9PW+bZTtO
はっきり言おう
原発にかわる代案はない
だから産業の衰退、電気代の上昇と安全をトレードするかどうかしかない

647名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:21:20.98 ID:sBKO3ONI0
>>607
なんか言ってることとニュアンスが違うなあ。

表題 橋下徹 大阪府知事への『国旗掲揚』に関する公開質問状
http://www.pref.osaka.jp/koho/22-dantaimokuji/220813tadasukai-bun.html
648名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:21:52.17 ID:0AaoLIgSO
>>600
4兆円なんて目に見える損害だろ。

649名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:22:15.17 ID:ge3gorSL0




<ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う>

早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA
(米中央情報局)機密文書の一節である。
終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日本に原子力事業が導入される過程
が詳細に描かれていた。

「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。

「戦後、CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを進めていきました。彼が政財界の有力者
とのコネを持っていただけでなく、新聞やテレビを使って宣伝できたからです」。
有馬教授はそう解説する。

米国から日本への原子力導入の働きかけ。
そこには米国の「政策転換があった」と言う。
転換点はアイゼンハワー大統領が53年12月の国連総会で行った「原子力の平和利用」演説だった。
ソ連との冷戦で優位に立つため、関連技術を他国に供与して自陣営に取り込む戦略だった。


650名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:22:23.40 ID:QEOdstlo0
>>635
そう言った人に全部保障して4兆円なんだよ。
あれだけ悲惨な事故だった福島の被害規模は4兆円でしかない。

一方、原発を辞めると毎年4兆円の損失が出るんだ。
どちらが得か損か、小学生でも理解できるはずなんだが
感情的になると人々はそんな事すら理解できなくなるものだと感心している。
651名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:22:40.72 ID:7ZMXd5ZR0
>>642
米中と同じ土俵で戦って勝てると思ってんの?太平洋戦争時と同じに。
652名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:23:13.52 ID:km0Ird3Q0
>>644
そうなったときは日本がなくなっているから心配するな
653名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:23:14.40 ID:ALWygt4w0
僕はその場の雰囲気で発言している、とか言ってたのは
だれだっけ。
654名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:23:19.43 ID:WaAOmy420
>>644
日本を貧乏国にして外貨も稼げずに燃料も買えない国にしたいわけですねわかりますよ魂胆が
655名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:23:56.75 ID:Thb4vHwN0
>>571
どうすれば早く再稼働できるか教えてやろうか?
次に事故を起こしたら誰が腹を切るか決めておけばいい。
電力会社の役員、関係官僚、大臣、
「公開で切腹の上、私財を返上します」
といえば、すぐにでも稼働できる筈だ。

世論が再稼働に反対しているとしたら、
事故を起こしても誰も責任取らなくてもいいと言う体制のせいだよ。
今回の福島原発の事故で証明されているだろう。
しかも、御用学者総動員で、余計に不安煽りやがって。
656名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:24:47.26 ID:PifKc3L00
電力は国力、よって原発は国力

ほかに何も資源がないのだから、放射能と仲良くしてやっていくしかない

同じ条件以下でどう世界と戦うのか?

ハンデを背負ってしまったら、日本人は食えなくなる
657名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:24:47.86 ID:QEOdstlo0
民主党でも最近はマシになった。
原発再稼動させようとしてるし、
現実的な政策をきちんとするようになってきているからな。
鳩山の時は酷かったが。
658名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:25:18.02 ID:2Qon0eid0
>>650
民衆なんていつの時代もそんなもの
関心するほどのことじゃない

問題はそんな民衆を諭し説得する役割の政治家が
あきれるほどアホになってること
659名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:25:28.32 ID:LPYV1E5c0
その場の雰囲気で支持するのは絶対良くない
660名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:25:42.12 ID:0AaoLIgSO
>>650

福島原発20キロ県内の住民の前で言ってこい
661名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:25:52.32 ID:7ZMXd5ZR0
>>654
資源も土地もないし人口も減るんだから米中と同じ気でやっても勝てるわけないだろ
お前ら原発推進厨の量=力!量=勝ち!の理屈だとよけいにな。

日本が技術で世界を牽引したいならば他所と違う方向へ踏み出さねばならない。
662名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:25:53.04 ID:sBKO3ONI0
>>650
現時点で4兆円の間違いだろ。
まだ賠償請求は始まったばかりで、
ろくに賠償が行われていない。
廃炉費用も計上されていない。最終処分地もこれから金がかかる。
それに、輸出の放射能の風評被害もあるし、
家を追われた人に「お前が請求を我慢すりゃ俺らが得なんだよ!」
ってそりゃあ心の通わない話。

感情的になっている人たちに、金の話をするのは無神経だ。
663名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:26:00.17 ID:4pq/TtlE0


 雰囲気のなかで言ったことをいちいち全部取り上げ揚げ足とろうとするから、

 ダ・メ・な・ん・で・す!




664名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:26:44.73 ID:hWSClMG80
>>651
火力依存なら、九条放棄・アメリカ依存でいいんじゃね。
中国がなにか?
665名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:27:20.10 ID:2FnWYqlE0
一億総玉砕とかわらんね
どうせ鬼畜米英に殺されるなら全員命を捨てて戦おう->東京裁判で命乞い、のパターンですわw
何のことはない己の身かわいさに国民の命を犠牲にしていただけ
もっと早くに降伏しとけば被害は少なくて済んだのに国民も騙されていたわけ
666名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:27:26.64 ID:7asKPDNQO
>>642
石油や液化天然ガスが中国やインドやら後進国での需要増や投資マネーに
先行き不透明な中東情勢で高騰するのは目に見えてるからね
欧州のように地続きである程度の信頼関係があって発電した電気を
輸出入できる国でない限り火力や風力に舵は切れないこれからも原発は必要
667名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:27:26.73 ID:9PW+bZTtO
原発にかわるエネルギーはない
でも原発は安全面に問題ある
でも産業は衰退させたくない

ならやはり原発の安全性を高めるしかない
だが今の体制じゃだめだろ まあごねてたら何時までも再開無理だが
しかしやはり東電などが潰れない今のままでは原発は無理だ
668名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:28:37.77 ID:clIH8DPP0
その場の雰囲気で再稼動させないのも良くない。
669名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:28:54.79 ID:KEgjAuIU0
死刑相当として
死刑じゃなくて 毎日10時間の強制労働 一切の医療処置なし 終身刑でいいよ。


死んで初めて刑期が終わる。
670名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:29:59.83 ID:HAoo7xIq0
化石燃料輸出して、稼いでた国が、どんどん経済発展して、自分ところで使う分をどんどん確保してるし、
化石燃料もほとんどなく、国外から電気買えない日本は、バックアップで原発維持しておくのも、悪くはないと思うけど。
671名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:01.58 ID:Sw2pHf+8P
>>639
石油ショックを克服して、世界一エネルギー効率の高い国になったときのようにな。
672名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:40.17 ID:7ZMXd5ZR0
じゃあ原発推進なら橋下を落とす?
一生懸命アカウント増やして例文まわしてせっせと書き込んでw
どうすんの、また在日認定でもするのか?
673名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:49.22 ID:Wwaqz/wY0
弁護士で構成した外部団体の査察で判定させたらいいよ
電力会社がデータ捏造したら即起訴でな
674名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:54.74 ID:gVolKyJvO
そもそも中国なんて行き当たりばったりの国だから簡単に原発を作るんでしょ。
まああれだけ土地があれば死地の一つや二つ有ったところで痛くも痒くもないだろうけど。
675名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:17.52 ID:7ZMXd5ZR0
>>671
それはピザをゲットしただけだったな
その後ピザ依存で糖尿病で全身倦怠感にさいなまれる国になったから
ピザは放棄しないといけない
676名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:21.31 ID:7SnUKiW80
あれだけ嘘を言ってたってのがばれて、未だ反省の色なしじゃ当分国民は許さないだろう。検討に必要なデータさえ出さないってなんだかもう。
677名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:31.53 ID:QEOdstlo0
>>662
被害が認められたらきちんと賠償するだろう。
そんなの常識だし法的にも当たり前の話、
国が賠償しなくても裁判所が賠償を認めるだけの話
国家の根幹、国民生活の根幹を担うエネルギー政策に対し
感情的になってはいけない。
678名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:33.42 ID:K5lSGzx1O
原発稼働しないと関電エリアはこの夏25%の節電なんだろ。
産業が持たない。
679名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:33:35.08 ID:sBKO3ONI0
>>665
一部のエリートだけで決定して、
後は大本営や弾圧で黙らせる、
そう言う手法をやったときに、
裏目に出ると酷いんだよな。

アンチ橋下は「独裁だ!」と良く言うけど
橋下は情報を開示させた上で、国民に判断させようとしている。
責任の共有というかね、下っ端も意見を組み入れてもらったという雰囲気を
作れば、意志決定もスムーズになると思うがね。
680名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:33:45.18 ID:km0Ird3Q0
>>675
米も食えなくなりそうだから、皆心配しているんだよ
681名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:34:28.69 ID:7ZMXd5ZR0
>>680
米が食えなくなるのは、ピザゲロで汚染されたからだろ
682名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:34:58.03 ID:QEOdstlo0
>>672
国を愛するものとしてはっきり言わせて貰うが
橋下では国益にならない。
彼は論理的な思考能力が欠如して感情的に成りすぎている。
感情のまま動くような政治家は必要ない。
原発で国民が混乱している時だからこそ、政治家は冷静に判断できなければならない
683名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:35:00.79 ID:XWLp5mNg0
原発を再稼動させたいなら、損害補償や復旧に、税金を一切つっこむな
すべて電力会社の稼ぎの中からだせよ
その上で、どの発電方式が安いか考えろ
684名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:35:35.25 ID:L1icozJn0
全ては需要と供給能力のデータを出さない電力会社が悪い
それがないと何を議論しても根拠がないものになる
685名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:37:29.59 ID:uqBCwQtQ0
エネルギーって安全保障の1つなのに、反原発派って
「軍隊があるから戦争が起こる」と叫んでる連中とそっくり。

じゃあ石油危機が起こったり天然ガスが資源争奪で高騰することは
全く考えないのかと。
686名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:04.93 ID:km0Ird3Q0
>>681
条件反射でレスするなよw
あんたがピザで例えたから、米で例えかえしただけだ。
例えになってないってことなら、すまんとしか言えないが。

本当の例えはピザが食えなくなったら餓死するしかないってことだ。
代替の原油がどうなるかわからない状況なんだからな
687名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:25.79 ID:QEOdstlo0
>>679
何か事故があったら国民と一緒になって混乱するような政治家は必要ない。

事故が起きた時だからこそ冷静になって論理的に行動し
国民を守る容易な政治家が日本には必要だ。
橋下のような政治家は国民と同レベルで混乱に陥って感情的になって喚くだけであり
余計に国家に混乱を招くだけだ。
688名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:29.85 ID:0AaoLIgSO
関西電力を二つに割って、どちらかしか生き残れないよ。
と、競争させれば、いいよ。

原発とその他チーム。
689名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:41.41 ID:Py6ZxcwrO
>>66
見出しだけでなく、記事も読んでみればいろいろ書いてある

原発再稼働へ暫定基準「早く示す」 経産相、時期は明言せず
2012年2月18日午前8時20分
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/33135.html
690名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:39:26.10 ID:PyDcGrt60
>>682
原発で国民が混乱しているのじゃなくて
原発で国民が迷惑しているが正解。
691名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:39:44.20 ID:uqBCwQtQ0
国防もエネルギーも、日本一国じゃどうにもならない事がある。
だからこそ「備えあれば憂いなし」で、準備しておくに越したことはないのに。
毎年ギリギリってバカじゃないのか。
というか絶対国民をバカにしてるだろこいつ。
692名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:40:00.14 ID:7asKPDNQO
>>685
近所のガススタでガソリン高くなったら嘆くのになw
693名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:40:10.44 ID:sBKO3ONI0
>>682
> 国を愛するものとしてはっきり言わせて貰うが

うるせーよクソが。
「東電を愛するもの」の間違いだろ。
694名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:07.89 ID:86uX3jFo0
>>620
嘘つき。
アメリカが新型の建設許可を出したばかりだろうw
中国も原発建設ラッシュだし。
695名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:36.95 ID:PifKc3L00
>>683
税金で払ってもいいんだよ、それが国内で回るならまだバラまきで済む

原発稼働させないと、必要なものを買うカネさえ、化石燃料で消える

アラブの王様たちにカネが渡るだけ
696名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:55.39 ID:QEOdstlo0
>>690
国民が原発の恩恵を受け、安く安定した電力を利用出来たし
それが産業界を発展させてきたのは紛れもない事実
その事実を理解せず、原発の恩恵を受けてきたのに迷惑だと言い放つのは
どうかと思うが。
697名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:56.26 ID:uqBCwQtQ0
あとエネルギーが安全保障の一環である以上、国民1人1人がある程度のリスク負担
するのはあたり前ですから。
日本は戦争がなく、徴兵制もなく、全てをアメリカに頼りきってるから、甘え腐ってる。
698名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:43:23.37 ID:VZ7gQ+a40
脱原発の雰囲気づくりに一役も二役も買っておいて、
「その場の雰囲気で再稼動はよくない」とか、
どの口がいってるんだか。

橋下の言うことは、何をとっても、ことごとく詭弁だ。
699名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:44:05.21 ID:PyDcGrt60
>>688
原発チームの陰湿な妨害行為が必至。
700名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:44:22.92 ID:XWLp5mNg0
>>697
馬鹿だなあ
ガソリンも食料も、輸入が止まったら日本が終わるのは何も変わらないのに
701名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:44:31.86 ID:0AaoLIgSO
BS朝日で原発推進の学者が話しているが、こんな奴らしかいないのか?
なら原発は駄目だろ。
702名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:44:42.95 ID:uqBCwQtQ0
中央統制体制を否定するのが左翼。
それからすれば、日本に政治家は左翼しかいない。
だからどいつもこいつも、地方分権であり、反原発なんて言い出すんだよ。
703名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:45:23.07 ID:f+QuRLdG0
>>697
じゃぁお前なにしてんの?
2chでわめいてるだけ?
704名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:45:38.94 ID:Py6ZxcwrO
>>620出鱈目にもほどがある

米エネルギー長官 原発推進姿勢強調
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120216/t10013065381000.html
「原子力は、アメリカのエネルギー源の多様化という観点から重要な役割を担っており、オバマ政権としては、アメリカの原子力産業をさらに飛躍させるべく支援していく」
705名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:46:04.84 ID:9g2sYwdw0
再稼働したきゃ国民が信をおける組織を作ったり
安全対策を海外並みに強化したり色々やる事があるだろう
それをせずに何が再稼働だ

706名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:46:18.32 ID:uWr589/n0
もういいよw
マジキチハッサクさんが今後ドヤッと何を語っても誰も聞いてないからwwww
707名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:46:29.52 ID:2FnWYqlE0
推進派の話聞いてると原発は宗教なんじゃないかと思うわ
708名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:46:35.12 ID:ge3gorSL0
>>695
>税金で払ってもいいんだよ


有無を言わさず全てを国費でまかなって、官僚様のご指導の元に全体主義を推進するんですね。。。。。



そういうのにシビれるなら、早く北チョーセンにでも亡命したらどうか?





709名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:46:36.52 ID:XWLp5mNg0
>>702
じゃあ、明治政府も江戸幕府もみんな左翼だね
710名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:36.32 ID:uqBCwQtQ0
地方分権論者って、不況は国にせいだと思ってる。
橋下みたいに、俺に任せれば景気は良くなると思ってる。
にも拘らず原発は不要だという。

一体何処の企業が、電力でさえ安定供給できないような国に、工場建てるんだよ。
心底寝言は寝て言え。
711名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:38.47 ID:vIT6EKSJ0
もう関電も黒字化目指して火力止めたらいいと思うよ
712名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:46.63 ID:Sw2pHf+8P
>>650
その理屈では現実にコンセンサスが得られないだろ。以上。

地元に対しては、安全性を確保したという約束で同意を得てるんだ。事故っても補償額の方が安いからというロジックに変更するなら、もう一度その説明で同意を取り直さなければならない。できるもんならやってみろ。

なんでこういう空論をドヤ顔でさえずるバカが減らないんだろうな。コペルニクス的転回のつもり?あっと驚く逆転の発想?クールでハードな鋼の論理?
できもしないことを陰でコソコソクドクド言ってるだけだろ。

実際にはここで得意満面で喋ってるようなどぎつい本音を言い放つ度胸なんか誰にもないんだろ。適当に安全だと言いくるめ、必要ですと泣き落として、稼働させてしまえばこっちのものだ。そんなところだろう。今までもそうだったから、福一は過酷事故を起こしたんだ。

安全だからと約束した以上、再稼働させるための理屈は「安全を確保しました」しかない。福一事故後でもそう言い切れ、地元が同意できるだけの説明をするしかない。追加安全対策に何年もかかる原発もあれば、このまま廃炉にするしかない原発も
あるだろうがやむを得ない。

そうしてこそ、今後より安全な新型炉を新設する道も開ける。そうでなければ、今後新設に同意する自治体はなくなるだろう。
713名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:48:07.26 ID:HAoo7xIq0
>>683
なら、国も県も稼働に関しては一切口出ししない、仕組みも必要なのでわ?
電力会社の利益のためだけに、原発再稼働するというのは、的外れの野次馬なのでは?
ガンガン稼働して、そういう基金に積み立てしておけばいい。
714名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:17.04 ID:sBKO3ONI0
>>705
そう言う努力があんまり見えてこないし、
むしろ既得権益の防衛に躍起になって
批判する側を「お前の方が悪い」と
人格攻撃に走ってる感じなんだよな。

反原発の原理主義者は論外だが、
原発推進の原理主義者も言ってることが論理破綻している感じ。
715名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:21.81 ID:Thb4vHwN0
>>707
とりあえず、今現役の人間は、
なにがなんでも、原発動をかして赤字を黒字にして、
次の事故が起こる前に逃げるって考えじゃね?
716名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:24.02 ID:9PW+bZTtO
原発推進するにしても再開を雰囲気できめていいの?
まずは橋下のいうようデータださないと誰も説得できないよ
地元の協力なしにはできないのよ?
717名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:47.55 ID:Bak0lEip0
問題なのは費用対効果だけじゃなくて、
本当に安全運営できるのかって不透明だからだろ。

震災に対する安全基準ばかり取り上げられるが、
人員の教育不足、下請け制度で無責任な管理、
あれだけ脆弱ならテロ対策も相当見直しが必要なのに
ほとんど取り上げられない。

最低限、全部電力会社の正社員が管理しろよ。
なんで何処の馬の骨ともわからん派遣のおっさんが働いてるんだよ。
718名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:53.98 ID:pAxOtIM60
冷温停止状態だって原発自体そこにあるんだから
ある資源は動かすべきだろjk
電気代2円も上がったら増税20%と同じ意味だろ
企業が死ぬぞ
古いのは廃棄方向で良いけどよ
719名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:59.27 ID:mPW6zAWq0
>>1は何度読んでも目的と手段を取り違えた基地外論理にしか読み取れない
この馬鹿は気象や石油相場や国際情勢なんかが自分の意のままになるとでも妄想してるのか?
720名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:52:13.56 ID:uqBCwQtQ0
それに反原発論者が、生活のレベルを落としたという話はつとに聞いたことがない。
暖房はガンガン付けてるし、冷蔵庫もある。
にも関わらず原発は不用だという。
国が「難しい」というと、国は嘘をついていると言う。

病気だね。ww
こんな難癖が通るなら、どんな事だって文句言い放題だ。
そもそもエネルギーに「余裕ゼロ」の国なんて、怖くて住めないわ。
何時日本はアフリカになったんだよ。
721名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:52:36.50 ID:PyDcGrt60
>>696
原発推進派が都合の良いように造り上げた独占市場で、消費者側に
一切の選択権を与えずに押し売りしてきた原子力発電をありがたがら
ないといけない。ってどんだけヤクザな言い草だ。

それに、原発の過去の恩恵とやらがあったとしても
今現在そして未来に及ぼしている損害の方が遥かに大きい。

美しい国土と安全な食品、子供達の未来を返せ。
722名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:52:46.20 ID:XWLp5mNg0
>>713
戦後の歴史的に難しいところと思う
自民の支持率が伸びない一因が、原発推進時の「絶対安全5重の壁」って話が破られたことに対してお詫びと反省、それと改善案が出てこないところにつながるかな
723名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:53:07.84 ID:86uX3jFo0
>>636
だからアメリカで新造してることの説明をしろよw


>>686
もちろん原子力燃料だって例外じゃないけど、
化石燃料よりは不安定じゃないもんなあ。
複数の系を持つのは安全保障として当然だよな。

まあこれを言うと反/脱原発派はジコガーとか言い始めるんだろうけど。
724名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:53:20.29 ID:7asKPDNQO
>>705
悠長にそんなもん作って長々と検査する時間がないんだよ
夏までに再稼働せずに先に経済が壊れたら賠償もクソも無くなる
そうした場合原発のあるのかどうかも解らん位の低線量被爆での健康被害より
リスクが高い危険を国民にもたらす
725名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:53:30.64 ID:9PW+bZTtO
しかし橋下に全権力が集中してると勘違いしてるような橋下批判ばかりだけどただの市長の一意見だしどうでもいい
726名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:02.20 ID:PifKc3L00
原発は田舎にカネと雇用が落ちて、24時間大量の電気を生み出し
都会と田舎の格差を是正している素晴らしい発電所なんだよ
あれだけの被害を出しても、100人も放射能で死んでないじゃないか
727名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:03.80 ID:9g2sYwdw0
>>714
原発推進者はこれを教訓にとか言っているが
結局、反省してない奴に教訓もありはしないって事を理解してないよね
まあ、反省している事あるのなら隠ぺいしきれなかった事に対しての反省か

だから、今度はより隠ぺいのしやすい地下原発を叫んでいる訳だよ

技術の発展や向上は傲慢な態度で為し得ないってのがこの世の常識だ
728名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:16.48 ID:sBKO3ONI0
>>707
莫大な利権と社員数があるから…
もう一つは「原発が止まったら日本が終わる」という危機感から、
ちょっとヒステリックになっちゃって
冷静さが無いんだよな。
2年や3年、原発が止まっても
日本は潰れやしないから、落ち着けと。
729名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:58.00 ID:QEOdstlo0
>>712
国民が損得を考えられないような混乱状態に陥っているのだから
原発の経済的損得を分かりやすく説明し、
合理的に考えると原発が必要だと言う事を理解してもらう必要がある訳だ。

安全対策は国民が原発が必要と理解した後の話だ。
何故なら、原発が国民に必要ないと判断されては安全対策するとか云々以前の話になるからだ。
730名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:59.12 ID:jMOOwesy0
>>506
お前らの「賠償のために原発再稼働」主張は、

「自分らが強盗した被害者に賠償するためにまた他で強盗します。
仕方ないんですよ、被害者が求めるからっw」

ってのと同じだぞ?

およそ日本人とは思えない思考だよ。



おっとそう言えば「韓国民団は原発再稼働させたがってる民主党を選挙支援していた」んだよねw
731名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:55:26.94 ID:7ZMXd5ZR0
>>686
ピザが食えなくなったら餓死w
例えが下手以前に盲目だな。カルトってそういうもんだよ鏡を見てみなされ?
732名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:55:28.12 ID:dUbr+MsI0
橋下本気で言ってるのならちょっともうついて行けんなあ
733名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:55:52.10 ID:C+J6xYjM0
電力は足りてるからおkだけではだめで
ギリギリ回避ではなく、万が一の時のため余裕がなければならない
10%くらい
734名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:08.71 ID:VX7WdCTX0
橋下さん、在日特権を廃止してください

在特会もその特権を廃止するよう頑張っていますよ

在特会 = 在日特権を許さない市民の会
会員数 11206人

注) 「在日特権」「反日の正体」 で検索
735名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:41.17 ID:jMOOwesy0
こんな状況なのに原発を再稼働させようとしてる民主党。



大飯原発 再稼働で調整 政権、夏前の運転再開目指す
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY201202080861.html

定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、経済産業省原子力安全・保安院は8日、
ストレステスト(耐性評価)の1次評価の作業を終え、近く「妥当」とする審査書をまとめる方針を決めた。
これを受けて、野田政権は再稼働の調整に着手。地元の同意を得たうえで、夏前の再稼働をめざす。

 大飯原発3号機は東日本大震災直後の昨年3月、4号機は7月に、相次いで停止した。ストレステストは、再稼働の前提となるものだ。
当時の菅政権が、定期検査中の原発に対するストレステストの実施を表明。関西電力は10月、他の電力会社に先駆けて報告書を提出した。

 原子力安全・保安院は8日、専門家の意見聴取会を開き、大飯原発3、4号機について1次評価の審議を実施した。
一部の委員から「2次評価を含めるべきだ。この内容は運転再開のステップになるべきものではない」と、引き続き議論を求める意見も出たが、
保安院は今回の議論で意見が出尽くしたとみて「保安院の責任でとりまとめたい」と言及。近く正式な審査書をまとめ、原子力安全委員会に報告する。
原子力安全委も同様の評価を示す見通しだ。
736名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:51.36 ID:9PW+bZTtO
これだけ意見が割れてるがどちらも説得力にかけるのはデータがないから
737名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:54.36 ID:9g2sYwdw0
>>724
はあ?
それでよく事故を教訓にするとか反省とか言えるな
だったら最初っからそんな言葉吐くんじゃねーよ
738名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:09.25 ID:Rp76Gysh0

>>728
まあ真っ先に干上がるのは原発利権の残り汁を吸ってたダニどもだけどなw
あせってこのスレで必死になってるバカ見りゃわかるだろw



739名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:14.31 ID:PyDcGrt60
>>720
> そもそもエネルギーに「余裕ゼロ」の国なんて、怖くて住めないわ。

誰が余裕ゼロって言ったか判らんがw
だったら日本から出て行け。
740名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:39.80 ID:sBKO3ONI0
>>729
アホか!
原発に不安を感じてるけどエネルギーも心配だと
複雑に揺れ動いてる中間層に対して、
「これだけ安全の対策をやりましたよ!」
と説得の材料を売り込まないと、原発賛成派が増えるわけ無いだろうが!

てめーは危険な原発をとにかく動かして
もう一回事故が起きればいいと、
そう言う考えじゃないのか?
741名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:58:24.85 ID:jMOOwesy0
↓が「民主党政権下の一昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、「民主党は超のつくくらいの原発推進派」だ。

そしてこれは恐ろしいことに 「未だに修正されていない」 のだ。



景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやっていると、そう思うかい?

そんなわけないよね。
そんなわけないんだよ。



日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

つまりそういうことなのさ。



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
742名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:59:05.88 ID:jMOOwesy0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる「民主党も原発推進派」だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
743名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:59:31.71 ID:XWLp5mNg0

はっきり行っちゃえよ

早く再稼動させないと、赤字が続いて本格的リストラ食らっちゃいそうです

時間がないんですよ

って
744名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:59:38.48 ID:QEOdstlo0
>>721
>美しい国土と安全な食品、子供達の未来を返せ。

公共事業で放射能を除去して汚染された福島を綺麗にすればいいし
食料品の安全性は現時点でもある程度保障されているし
子供達に健康被害を与えているような報告はない。

原発事故があっても復元は可能だ。
広島や長崎を見れば分かるだろ。
745名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:00:00.20 ID:PyDcGrt60
>>733
> ギリギリ回避ではなく、万が一の時のため余裕がなければならない
> 10%くらい

じゃぁ、今の原発停止状態でOKですねw
746名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:01:00.22 ID:jMOOwesy0
「賠償のために原発を再稼働」って主張は、

「自分らが強盗した被害者に賠償するためにまた他で強盗します。
仕方ないんですよ、被害者が求めるからwww」

ってのと同じだぞ?

およそ日本人とは思えない思考だよ。



おっとそう言えば「韓国民団は原発再稼働させたがってる民主党を選挙支援していた」んだよねw
747名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:01:05.66 ID:f+QuRLdG0
>>695
六ヶ所村でアレバうめぇ
もっと核廃棄物だして!
俺ウメェできるからっていう現実
748名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:01:42.65 ID:uqBCwQtQ0
このアホな国民の目を覚まさせるには、石油パニックにでもなればいいんだよ。
思いっきり貧乏にならなきゃ、アホは現実を自覚しない。

ていうか、世界中で資源争奪が凄まじくなってるのに、日本みたいな政治的に
孤立した国が、どいつもこいつも脱原発とか、もうこの国の政治家の無責任さには
ついていけん。EU内のドイツやイタリアとは違うんだっつーの。
749名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:03:26.96 ID:QEOdstlo0
>>740
安全対策をするのは当然の事だろ。
冷却装置の増強と緊急電源装置の複数化、
原発に繋がっている電線や、パイプの予備の補充、津波対策、
老朽化した一部の原発を廃炉するなどやるべき事はたくさんある。
もう既に対策やっているものも多いが。
750名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:03:42.76 ID:XWLp5mNg0
>>748
うん
原発反対派は、放射能を食わされ続けるなら、
思いっきり貧乏になったり石油パニックのリスクにおびえながら、
別の発電方法に切り替えたほうがいいって人々
751名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:03:50.75 ID:sBKO3ONI0
>>744
除染作業はソ連も途中でさじを投げたが、
野山の土や木をはぎ取るのは物理的にも予算としても無理がある。
原発利権としては美味しい公共事業にはなるし、
そこは原発技術の維持としてある程度はやるべきだが、
広島長崎の放射性物質の量は、福島やチェルノブイリより遥かに少ない。
そこを同列に見たら間違う。

チェルノブイリの状況をよく見ろ。
752名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:03:59.65 ID:uqBCwQtQ0
そもそも冷静に論理的に考えても、中国韓国が何十基も原発を作る中で
日本だけクリーンを自慢して一体どうするのかと。(爆笑
中国や韓国に原発事故が起これば、一番被害受けるのは日本だぞ。ww
脱原発を歌ってる政治家なんて、感情的になってる国民に媚を売ってるに過ぎない。
単なる人気稼ぎだ。
753名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:04:19.37 ID:9g2sYwdw0
原発推進派は最初から反省も事故の教訓もないって事がこのスレで証明されたね
単に言い訳の為に「反省」とか「教訓」とか便宜的に言葉を使ってるにしか過ぎない

本音は現状の体制まま再稼働って事だ
754名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:04:43.07 ID:km0Ird3Q0
>>717
そうだね。今テレビの信用度が俺の中でマイナスまで落ち込んでいるので
信用できるメディアというか広報用の手段が全くないに等しい。
まだまだネットでは不十分だし。でも、テレビを使用するしかないか・・。

政府がするべきことは、十分な情報開示と今後の展望、原発稼動した場合、しない場合どういう
事態が予測されるのか、再度の地震の際のシミュレーション。等々国民を納得安心させるための
最大限の開示を他野党を交えた上で、民法各局のゴールデンで流すべきだと思う。

その下地となる会議は反吐がでるほどやってもらわなきゃならんがね。民主党にこれを求めるのは無理か・・?
755名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:04:43.87 ID:86HvOwUK0
アレバどこいったアレバ
756名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:04:45.77 ID:Thb4vHwN0
>>744
次に事故が起こったら、福島と並行してそっちも除染するのか?
事故っても誰も責任取らなくてもいいなら、また事故るんじゃね?
事故っても税金や電気量の値上げで済むものな。
動かしている奴は痛くも痒くもない
757名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:05:32.05 ID:T3gHCBIl0
>>744
広島や長崎で放射性物質が拡散したのは、爆発のその瞬間だけ。
一方、原発事故では延々と放射性物質が内部でくすぶり続けて何十年も撒き散らかされる。

比較にならんよ




758名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:05:49.03 ID:7ZMXd5ZR0
>>752
それでも日本で原発事故が起こるより遠い分直接的影響は少ないよ。まず日本の原発が一番危険
759名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:05:50.63 ID:PyDcGrt60
>>744
> 公共事業で放射能を除去して汚染された福島を綺麗にすればいいし
> 食料品の安全性は現時点でもある程度保障されているし
> 子供達に健康被害を与えているような報告はない。

では、福島を綺麗に戻してからの話だなwww

それに、いい加減な表現使うな。
ある程度保障されて
与えているような報告

760名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:05:53.57 ID:M3pBbaIp0
>>571
はいはい原発再起動の目安を建ててからでかい口叩きましょうね。
電力不足による産業空洞化は反原発のせいでなく
原発という選択肢を自らのちょんぼのせいでぶっ潰した原発推進派が悪いだけですぜ。
そしてそのちょんぼを未だに挽回できない原発推進派の責任ですぜ。
反原発のせいにするなってのw
761名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:06:19.13 ID:QEOdstlo0
>>751
ウクライナの場合は国土が大きく貧乏国だから余裕がないと言うのがあるし
昔と今とでは除汚技術に大きな差がある。
今の技術なら安価に福島の汚染を除去できる。
職を失った福島の人達への雇用対策にもなるしやるべき事だろう。
762名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:06:30.81 ID:jMOOwesy0
>>750
まあ石油パニックとかになっても自国通貨の弱い国から死んでいく。
日本が逝くのは最後のほうだろう。
むしろそれで化石燃料を大量に消費してる韓国とかが死んでくれれば日本にとってはラッキーかもね。
763名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:06:59.40 ID:sBKO3ONI0
>>749
>安全対策をするのは当然の事だろ。
>安全対策は国民が原発が必要と理解した後の話だ。>>729
ID:QEOdstlo0

俺は釣られちゃってるのかな…?
764名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:07:06.30 ID:uqBCwQtQ0
国民が感情的になってる今だからこそ、政治家が冷静にならなきゃいけないのに、
その政治家が国民と一緒に浮き足だって、将来確実に来るエネルギー危機とか、
日本の工場誘致とか、一切考えずに国民に媚を売ってる。

にも関わらず、こういう奴(橋下)に限って、俺に任せれば景気を立て直すという。

ペテン師だと思わないのかお前ら?
765名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:07:10.38 ID:f+QuRLdG0
>>751
原発と原爆の違いのわからないアホは
ほっとこうぜ
766名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:07:45.71 ID:HAoo7xIq0
ニーズがあるから、原発も出来る。必然的なこと。
東通なんて、こんな時期でも、早く原発新設再開してくれてって、町長頑張ってることだし。
んで、大都市には安全な電気だけが、送られる。
何も不満はない。
767名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:08:04.01 ID:u/ntFeKU0
>>709
江戸時代は地方分権で藩札まであったろ。
単純に橋下は小さな政府で共同体主義者なだけ。
ぶれは激しいw
768名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:08:32.05 ID:95bLQXv80
10%節電して、生産調整してそれで足りてるつうのは間違いだ
10%節電と言うのは足りないんだ、政治家なら何とかしろ
動かせる発電所が大量にあるのに、節電して競争力収益低下なんて、おかしいだろ
769名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:08:37.19 ID:XWLp5mNg0
>>749
違うんだよ
安全対策というのは、仕組みを変えないとダメ

推進する政治の仕組み
基準を作る官僚の仕組み
運用する電力会社の仕組み

これがダメだった
絶対に失敗しちゃいけない仕事だったのに失敗しちゃった
それを変えないといけない
それを変えることが、安全対策なんだよ

現状では、幼女レイプ暦のあるやつが、以前のレイプの罪も償わないまま、またベビーシッターやりたいって言ってるだけ
770名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:10:33.52 ID:uqBCwQtQ0
>>750

だったら不景気に文句言うな。
今すぐ暖房も冷蔵庫も捨てて江戸時代に戻れ。
そこまで覚悟して実行してるなら、俺はそいつの行動に文句は言わない。

自分は散々贅沢三昧しながら、その贅沢が出来なくなると、
国が嘘をついてると、滅茶苦茶な難癖つけるから、何て勝手な奴だと
腹が立つんだよ。
771名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:10:37.59 ID:Thb4vHwN0
>>769
>現状では、幼女レイプ暦のあるやつが、以前のレイプの罪も償わないまま、またベビーシッターやりたいって言ってるだけ

上手い例えだ。不安なのはハードじゃなくて、ソフト面だよな。
772名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:10:59.15 ID:u/ntFeKU0
つか、原発ありきのエネルギー計画だったんだから、
止めたら数年で国が死ぬだけ。
773名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:11:34.47 ID:QEOdstlo0
>>756
原発を停止すると毎年4兆円の損害が出る。
それに比べれば経済的な話では原発を稼動したほうがいいのは確か。
仮にまた事故が起きてもな。
もう二度と起きないよう安全対策すると言うのは当然だが。
774名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:11:48.66 ID:M3pBbaIp0
というか原発ジプシーに任してる時点で

安全対策は絶対に万全どころか手抜き以上のものにはならない。

安全対策を万全にすればとかふくいちのノウハウを生かしてとか元々からして無理。不可能。
775名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:11:59.73 ID:0EGh/iVg0
燃料費を国で補助でもするのか?
原発の再稼働は必要だろう。
776名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:12:33.74 ID:PyDcGrt60
>>761
> 昔と今とでは除汚技術に大きな差がある。

チェルノブイリ原発事故の除染処理が終わってると思ってる馬鹿を発見しますた。
777名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:13:00.80 ID:7asKPDNQO
>>768
何故か反原発派はスルーして電力は足りてるってことになるんだよなあ
コスト圧縮で給料が減ったりリストラされてようやく自覚するのかもしれんが
778名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:07.18 ID:AaSYeQOY0
>>46
同意。
小泉と一緒で詐欺師だわ。
また馬鹿が馬鹿を見るだけ。
779名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:13.28 ID:Thb4vHwN0
>>773
爆発させてもいいから現状維持か。
やっぱ、本音はそっちだな。
本当は、お前さんは国土の汚染も国防も、
実は日本の経済も、どうでもいいんだろ?
780名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:14.02 ID:f+QuRLdG0
>>774
>>761がいっているように
今の技術なら安価に福島の汚染を除去できる からな
つまり原発ジプシーというのを発明したからってことか

バイオロボとかわらんなww
781名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:15.85 ID:uqBCwQtQ0
少なくとも俺が企業経営者だったら、毎年夏になると電力がギリギリになるような
国に、絶対工場は建てない。

不意の停電でラインが止ったら、最悪何十、何百億の損失がある。
そんなリスクは犯せない。

お前ら雇用がなくなってもそれでいいんだな。
俺は健康に害があるんだか無いんだか、学者の間ですら評価が分かれる放射能なんかより、
貧乏の方がよっぽど怖いわ。
782名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:25.69 ID:QEOdstlo0
>>757
軽水炉の場合、高濃度の放射能が飛散する事はないから
仮に事故が起きても20キロ圏内以外は問題ないだろう。
使用済み燃料棒を原発内においていない限りはまず福島以上の事故は起こり得ない
そう言う意味では広島や長崎と被害は変わらないだろう。
783名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:14:47.79 ID:7ZMXd5ZR0
>>777
いままで10%ムダに使ってたんだし問題ないだろ
784名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:15:03.82 ID:u/ntFeKU0
>>774
じゃあ、9条改正でアメリカと共にいきますか?
と聞けば逃げる人が多いのよ。
太陽光、風力、メタンハイドレート(笑)
785名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:16:15.24 ID:M3pBbaIp0
>>773
> もう二度と起きないよう安全対策すると言うのは当然だが。

はいこの時点で既に現実が見えていません。
原発ジプシーに任してる時点でありえません。
そういやふくいち以前でもおんなじ事言ってましたねw

問題は今度事故ったら誰がどう責任を取るのか?
いえ責任を取りきれるのか? という疑問の前に原発推進派の人たちが立ちすくんで怯えているだけです。
そして原発推進派の近隣自治体、電力会社、国が持ちきれない責任を押し付けあっているだけです。
786名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:16:22.30 ID:sBKO3ONI0
>>769
ベビーシッターは代役がいくらでもいるが、
東電の代わりってのはすぐには見つからない。
ひとまず、東電には原発の新規事業からは撤退させて、
国有化した上で監視、
そう言う方向が一つの代案じゃねえかな。

東電から金をもらってる学者や政治家や官僚がマスコミも使って
反対してくるから、実現できるかどうかは微妙。
東電で二度と事故が起きないならそれでもいいが、
あの隠蔽体質と無能さは本当に怖い。
787名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:16:52.61 ID:LKk3RrQi0
競争させろ
利権支配してるから悪になるんだよ
788名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:17:08.36 ID:f+QuRLdG0
>>781
海外もなんか停電とかあるみたいだよ
日本なんか今原発少ししか動かしてないのに

電気うんぬんよりも為替だろ
789名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:17:15.43 ID:QEOdstlo0
>>763
何もおかしな事を言っていないが。
混乱している国民に経済的メリットを説明し原発が必要だと理解してもらわない事には
安全対策云々の話ではないだろ。
例えば100億円掛けて津波対策やっても原発が稼動しないのではコストだけ掛って終わりなのだから。
790名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:17:54.79 ID:u/ntFeKU0
闘争ごっこやってるガキってカスしかいないよなw
791名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:17:57.85 ID:Su/5uwGE0
 比較的新しい原発は早く再稼動してくれたほうがいい。
そうでないとますます経済が悪くなって失業や倒産が
きっかけの死者を大量に出すことに。
792名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:18:25.45 ID:XWLp5mNg0
>>787
そういうこと
電力自由化が必須
それでやっと、スタートライン
793名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:18:30.73 ID:zbe8QEfi0
>>721
〉消費者側に 一切の選択権を与えずに押し売りしてきた原子力発電をありがたがら
〉ないといけない。ってどんだけヤクザな言い草だ。

とりあえず個人で脱原発したら良いんじゃないか
太陽光・蓄電池・ガス発電・燃料電池何でもいいから導入して
そうすりゃほんとに原発いらなくなるよ
794名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:18:31.57 ID:86HvOwUK0
>785
同意、日本では起きない、とか聞き飽きたよw
日本でチェルノはおこらない
メルトダウンなどあり得ない
プルトニウムは重いから10キロ以上飛びっこない
795名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:18:43.85 ID:PyDcGrt60
>>781
どうせ今でも定職がなく東電のアルバイトしてる程度なんだから、別にいいじゃんw
796名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:05.98 ID:T3gHCBIl0

原発止まったら電力不足!(笑)

http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg

原発やめても火力だけでバブル真っ盛りの90年当時の生活レベル余裕でしたw


>>781
お前は他人の雇用より、自分が原発マネーのおこぼれにあずかれなくなること
だけ心配してるんだろうがw


797名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:38.22 ID:QEOdstlo0
>>769
原発の安全性と言うのは物理的な面が大きい。
津波対策、電源対策、冷却対策など
純粋な物理的対策を行う事が重要

当然、運用しくて無に関しても改善すべきは改善すべきだが
まずは物理的な弱面を改善する事が事故の再発に繋がる。
798名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:49.90 ID:OYajrnXJ0
俺原発の件で橋下嫌いになったわ。
799名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:20:29.44 ID:UCOzRhDa0
>742
福井の原発銀座がやられたら日本は、全滅。
おのおの方原発事故は地震、津波だけではないですよ。
リスク管理を徹底的にやってくれ。
800名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:46.21 ID:uqBCwQtQ0
100%安全な原発など存在しません。
エネルギー政策は、国防と同じで、安全保障政策です。
ある程度のリスクを国民が背負う代わりに、国民が贅沢を享受する。

この近代国家の基本の基が分かってない甘ったれた連中は、さっさと死んでくれ。
迷惑。
801名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:47.99 ID:QEOdstlo0
797の5行目一部訂正

まずは物理的な弱面を改善する事が事故の再発に繋がる。



まずは物理的な弱面を改善する事が事故の再発防止に繋がる。
802名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:48.69 ID:cruOpRzuO
原発は今回のような事故起こした時に責任を持ちきれないのが問題だろう
あまりにも甚大な被害だ
803名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:58.13 ID:34fUj4tp0
雰囲気だけでここまで来たくせに橋本は馬鹿だ
804名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:05.83 ID:XoJ0K3LX0
動かせよ
それか家庭分だけで値上げしろ
産業殺す気か
805名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:22.06 ID:7ZMXd5ZR0
>>786
やろうと思えばすぐに見つかるよ、それこそ物理的経済的にはね。
やりたくない層がゴネてるだけ
806名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:41.68 ID:Thb4vHwN0
>>797
>当然、運用しくて無に関しても改善すべきは改善すべきだが

じゃあ、今の時点で原発は動かせないよな。自分で認めてんじゃん。
807名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:50.89 ID:km0Ird3Q0
>>796
20年前と単純比較しているのか・・
俺は原発を必要だと思うが、代替案があればそっちを選ぶ。
そんなことしているから反原発は感情論でばっさり切って捨てられるんだよ。
808名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:55.82 ID:M3pBbaIp0
別に反原発だからと言って電力不足による産業空洞化うんぬんは気にしなくていいよ。
そもそもなんで電力不足になったかと言えば、原発推進派のちょんぼのせいだからな。
電力不足による産業空洞化の責任も、国内の混乱も

全て 原 発 推 進 派 が 悪 い 。

そもそも反原発団体が原発を止めてるわけじゃないしな。
原発推進派の近隣自治体、電力会社、国の内ゲバの決着が付かないから止まってるのだから。
809名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:23:36.14 ID:PyDcGrt60
>>793
意味は判るが詭弁だな。

独占状態を作ったうえで、事故ったら個人に責任転嫁してるだけ。
810地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 11:23:59.85 ID:0FmFhNUg0
今原発3基で電力が足りてるよね
となれば大飯原発3、4号機再稼働で電力は足りるよ
不足は関電の範囲だけ再稼働し、他の地域は不要
そうすれば安全面が一極集中で今まで以上に上がる
足りない所へはルールに沿って供給する。東は十分足りてるし問題も少ない。

他の推進派も同じ意見だよ。
地元だけは再稼働して欲しいとか意見は聞いた事無いからね。
811名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:23:59.52 ID:/a3iXJJFO
>>785それに古賀さんが言うには、川から海に放射能が流れたらしく
海外から訴えられる可能性もあるんだってね
もし訴えられたら破綻してない東電は賠償責任取らないといけなくなるし
電気料金とかど偉い事になりそう
812名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:25:11.90 ID:HTYW2Och0
1時間1千トンも水入れれば
メルトダウンもないが

停電直さずあれですむとは原発は安全
813名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:25:55.65 ID:XWLp5mNg0

だから早く白状しちゃえよ

このまま赤字が3年も4年も続いたら、

リストラされます

住宅ローンどうするんですか

僕離婚ですか

って
814名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:25:57.99 ID:7ZMXd5ZR0
>>807
20年前より科学は進んでるんだから節電なんかも進んでるし
日本は成熟しているのだから成長期ほどの電力はもう必要ない。

むしろ20年前から全然進んでいない
原子炉が暴走したときの制御技術。アレをどうにかバケツ水かけから進歩させてからじゃないと原発は使えない。
815名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:26:00.80 ID:h/cKG4/g0
>>786
国有化は一番の悪手だろ。

国有化って官僚の無駄使いとか、天下りとかの温床にしかならんぞ。
816名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:26:29.71 ID:M3pBbaIp0
>>810
> 安全面が一極集中で今まで以上に上がる

上がりません。
どのみち原発ジプシーが管理するんですから上がるわけがありません。
電力会社の正社員がメンテをやってくれるんですか?w
817名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:26:44.61 ID:QEOdstlo0
>>786
確かに国が原発を管理すると言うのが一番いいかもしれない。
電力会社には荷が重過ぎる面が確かにある。
古い物から新しく建て替え。
何基ががいつまでとか限定的にはならない。
次世代のエネルギーが実用化されるまで。
819名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:47.72 ID:yUofxak80
>>817
だよね。
今までの国策で設置で民営は辛いものがあると思うしな。
820名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:52.46 ID:a73mFPKm0
その場の雰囲気で再稼働させないわけですね。はいはい。

あと大阪で原子力が必要ってなら大阪湾とかにつくって自宅はペントハウスにして家族と一緒ね。
ってか電気とか水源とか大阪で全部やれよ。自衛隊と米軍基地もね。

そーすりゃいつでも独立できるでしょ。
821名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:54.15 ID:uPPPjfyZ0
不安院がド素人でそのド素人がほぼそのまま異動の規制庁
822名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:27:57.19 ID:AV7Jou1u0
>原発と原爆

同じだろ。
放射能まき散らして、広域の住民が健康被害を受ける。
しかも何世代も、もしかしたら永代的な遺伝子異常が起こる

原発も原爆も、大馬鹿キチガイの放火魔的火遊び
823名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:28:35.70 ID:7ZMXd5ZR0
ネトウヨって、日本の共産化をもくろんでるよね結構
軍服とか整列更新とか好きだし
824名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:28:47.07 ID:sBKO3ONI0
>>802
賠償金も一企業では支払いきれずに
他の電力会社に保険料という名目で金を出させたり、
税金で補填したり、値上げしたりと
損失がでかすぎるんだよな…

浜岡の堤防の建設費が1000億円らしいが、
4兆円以上の損失と比べて、
本当にもったいない失敗だった。

安全を企業に任せっぱなしだと
市場原理で削りにかかるから、
そこは国が予算を出して、税金で賄う方がいいのかも。
825名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:29:45.54 ID:f+QuRLdG0
>>800
許容できる損失を上まりそうになったら
撤退するのがリスクコントロール
826名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:30:37.47 ID:HEZCchQa0
誰とは言わんが、「その場の雰囲気」で受け狙った発言ばっかりしてる政治家とか、困ったもんだよなー(棒
827地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 11:30:43.53 ID:0FmFhNUg0
>>816
しかし最悪は、条件付きで大飯原発3、4号機再稼働で良いと思うよね?
関東以北は再稼働難しいからね
828名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:30:52.21 ID:t/AC1+kA0
>>35
愚民というのは口だけで何もできない橋下をマンセーするようなお前のための言葉だよ!!
829名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:31:11.76 ID:HTYW2Och0
民主党とマスごみ災害だ

830名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:31:44.84 ID:Thb4vHwN0
俺も、10基ぐらいは必要なのかなと思っているよ。
しかし、再稼働前に現在の立地場所の再調査から必要じゃないか?
地質云々以前に、初めから立地ありきで決めていたようだからな。
浜岡とかやばすぎるだろ。
831名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:31:48.67 ID:XWLp5mNg0
>>822
同じだけど量が違う
ウンコの飛まつと、満杯の肥溜めぐらいの違い
832名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:32:04.00 ID:HAoo7xIq0
>>817
実質、国が管理してるような、もんじゅとか、ほとんど動かず税金投入まみれで完全に終わってるがな。
需給の危機感なくなるから。
国が直接管理するなら、原発推進派のおれでさえ、原発はやめたほうがいいと思う。
833名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:32:37.20 ID:PyDcGrt60
>>829
はいはい。実害はないのですねw
阿呆か。
834名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:34:07.67 ID:km0Ird3Q0
>>814
電気量が少なくなる要因があるのは否定しない。
単純に言えば機械を稼動させる電気量が80%になったとしても
機械が2台になれば160%だ。もちろん、そういう単純なことで割り切れる話じゃないことはわかっている。

俺が言いたいのはその複雑な状況を単純比較で話をすませられないってことだ
835名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:34:31.86 ID:7asKPDNQO
>>825
何の実用化された代替エネルギーもないままでの方針転換よりは
トータルで見れば現時点でも原発推進は十分許容範囲
836名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:35:14.74 ID:kh1wrQi30
「産業空洞化」は、以前から言われてて「人件費の安い国に・・・」という理由じゃなかったか。
いつから、電力不足(かどうかも判らんが)が理由になったんだ?
837名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:36:17.77 ID:zbe8QEfi0
>>809
詭弁も何も、今やれることからやりなよ、脱原発
838名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:36:27.97 ID:XWLp5mNg0
>>835
暫定基準値で農産物を流通させた、ってだけで、許容範囲外
839名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:36:36.05 ID:QEOdstlo0
いずれにしても、原発の経済的なメリットやエネルギー安定供給の上でのメリットは計り知れないのだから
国民が納得し、原発のリスクを受け入れてその上で安全対策を行い原発を再稼動すべきだ。

現行法でも事故が起きても国が最終的には責任を持って賠償するのだから
最終的に国が原発を管理するのと結果的には変わりはないのだから
今のままの運用システムでも再稼動すべき。もっといい運用方法を稼動させながら考えればいい。
稼動させないと毎年4兆円損害が出るのだから。
840名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:37:11.33 ID:km0Ird3Q0
>>836
それも一要因に十分なりうるってことだけでしょ
841名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:37:31.69 ID:DuDfc2TsO
原発に依存すると爆発しないでも地震で止まった時にやばいからな
地震多発国の原発ほど不安定なエネルギーはない
842名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:37:58.02 ID:C+J6xYjM0
>>745
夏はキツキツだろ
843名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:38:16.38 ID:7ZMXd5ZR0
>>834
機械を2台にする必要ないでしょ。人が減るんだし。2台も抱えるのがそれこそ無駄
経済の活性を妨げるコレステロールの沈殿ってやつだよ
844名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:38:32.46 ID:jG+CyfdV0
>>839
単なる責任放棄だな
けじめもなにもつけずに再稼働
やったもん勝ちか?
845名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:38:59.12 ID:XWLp5mNg0
>>839
女と子供を持つ男は利害関係者以外全員反対だから、心配しないでおk
846名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:39:04.53 ID:HTYW2Och0
元左翼にだけは原発管理させるな

847名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:39:07.75 ID:M3pBbaIp0
>>827
ハッキリ言うと
今の無能極まる原発推進派では再起動は無理目だと思います。
電量不足だ産業空洞化だ言う以前に、安全だ、安全でないわ、責任とれるんか誰が取るんだ等々、
原発推進派では腹くくれないと思います。
地元との交渉もまあ無理かと。

脱原発に舵を切るのではなく、原発という選択肢がなくなるというのが現実的ではないでしょうか?
もちろん原発推進派はケツまくって逃げます。誰一人として責任とらんでしょう。
取りきれないですもんね。
848名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:39:32.16 ID:PifKc3L00
>>841
化石燃料だと遠くの戦争や為替リスクに悩まされるんだけど

原発なんて簡単に壊れないから、安心だよ

今回のはレアケースと思ったほうがよい
849名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:40:14.92 ID:QEOdstlo0
>>832
事故が起こった場合、最終的な負担や責任を誰が取るのかと言った責任の所在が大事だが
現行法でも最終的には国が責任を取り国民が税金で賠償を払うのだから
今の運用システムを少し変更する程度で問題ないだろうな。
名目上国が原発を管理するが、実質は民間電力会社に委託するような形とか。
850名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:40:56.72 ID:Kye/gugm0
>>841
>地震多発国の原発ほど不安定なエネルギーはない


不安定というレベルじゃなくて、超絶込み入った地雷原の上に核弾頭を野ざらしで置いてるようなもんだしなw

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiyakenkyujo/20110526/20110526002727.jpg




851名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:41:08.28 ID:DuDfc2TsO
>>848
安全神話の中に生きてるのか
852名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:41:38.24 ID:km0Ird3Q0
>>843
だから・・あくまで仮定の話をすると
売り上げをもっと上昇させたい、つまり2台に増やして稼動させたい会社がいるとすると
頭ごなしに「機械を稼動させる必要ない」って言うつもりか?

その民間会社に「それこそ無駄」と言うつもりなのか?
853名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:41:45.29 ID:7ZMXd5ZR0
>>848
意外と簡単に壊れたよ
854名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:41:51.64 ID:HTYW2Och0
管が電気復旧要請聞かなくておきた

災害だろ

855名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:42:05.96 ID:PyDcGrt60
>>839
毎年4兆円の損害に拘ってるようだけど、ちゃんと根拠を出してね。

それに、もし仮にもっといい運用方法とやらが見つかったけど、それに
莫大なコストが掛かるなら、お前はどうするつもり?
856名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:42:40.92 ID:w6ZffrPP0
>>839
そもそも、福島第一原発で事故が起きたからといって
どうして「原発すべて」を止めろというのかねえ。
そして、なぜ「原発すべて」を止めろとわめくせに
火力発電や水力発電まで止めろとは決して言わないのか。
857名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:02.89 ID:86HvOwUK0
>848
一瞬で壊れたけど
しかも壊れたら誰もなおせないし
858名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:32.51 ID:SRGB3+LF0
難しいね
859名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:37.52 ID:7asKPDNQO
>>845
どういう職種にしろ安定した電気の供給という
メリットは大なり小なり受けてきたわけだがw
つか次の衆院選の投票先が自民党が23民主が13で反原発な社民や共産は
相変わらず低水準だし次も原発推進な政権になると思うよ
860名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:42.39 ID:XWLp5mNg0
>>854
それで終わらせようとするからダメなんだよ
その手法は通用しないよ
861名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:44:31.57 ID:f+QuRLdG0
>>848
化石燃料が止まったら電気どころの騒ぎじゃないから
原発とか整備すらできねぇから
そんな時に原発とか逆にコワィ
862名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:29.78 ID:7ZMXd5ZR0
>>852
そんなん原発が動いていようが動いてなかろうが増やすとこは自己負担で増やすだけだろ
なんか問題あるんか

で、人口が減って製品がだぶつくんだからそのうえで2台に増やした方が得かどうか自己責任で考えるんだろ

製品だぶつかせてもいいから生産者の都合で無駄に増やすというなら明らかに不経済な話だろーが
863名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:36.17 ID:HAoo7xIq0
米国メーカのターンキー契約で、初号機作ったところは、共通設備の設計が、日本仕様になっていない場合が多いから、
そこらはよく見ていかないとね。
864名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:52.31 ID:HTYW2Och0
だからレグサスに難癖つけた
韓国人的な
批判なんだよ

865名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:58.04 ID:M3pBbaIp0
ふくいち以前の原発推進派はまあ優秀と言えば優秀だったんだよ。
「事故が起きたらどうするのか?」という疑問に「事故は起きないから大丈夫」と錯覚させることに成功してたんだから。

さて、その錯覚が解けた今、原発を維持できることができるか?
原発推進派の能力が問われているわけだけど、問題のない原発の再起動もできないというていたらく。
866名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:59.42 ID:DuDfc2TsO
3.11だけじゃなく4.7の予震でも東通、女川、六ヶ所村が通常電源喪失してる
東通は非常用電源も喪失であやうくポポポポーン
867名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:46:09.63 ID:QEOdstlo0
>>855
http://agora-web.jp/archives/1371400.html

根拠についてはこの辺りでも読んで欲しい。
『いい運用方法』と言うのは経済的にメリットがある運用方法の事を指す。
例えば、安全性で言えば太陽光発電のほうがはるかに安全だが
太陽光発電ではコストが高く付きすぎるから『いい発電』とも『いい運用』とは言わないだろ。
868名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:47:40.25 ID:Thb4vHwN0
>>839
逃げる気満々だな。
869名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:48:26.52 ID:kh1wrQi30
>>840
 だよなぁ、俺もそう思った。
 原発推進派で理由を「産業空洞化するぞ」って叫ぶ人は、
 都合の良いところだけ切り貼りしてるのね。
 
 
870名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:01.22 ID:QEOdstlo0
疲れて誤字が多くなってきたから落ちるわ
871名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:12.31 ID:DuDfc2TsO
まあほとぼり冷めるまで安全神話の再構築は諦めな
冷めるのに30年かかるけど
872名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:15.10 ID:w6ZffrPP0
>>865
いや、再稼働は着々と準備されているのだが。
遠からず再開されるよ。まあ今年の夏までには。
なんで危険厨は現実と異なる妄想に浸るのかねえ。
873名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:30.68 ID:gh/hXVBP0
その場の雰囲気で断固反対するのもよくない。
冷静に議論すればいい。
874名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:38.51 ID:0/Fdr/Zu0
反原発運動は失敗するなw
前と同じだろう。
875名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:50:13.01 ID:XWLp5mNg0
>>869
全部一緒だから

「日本の財政破綻するぞ」
「鬼畜米英に殺されるぞ」
「世の中の終わりが来るぞ」
「産業空洞化するぞ」
876名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:50:49.46 ID:jG+CyfdV0
>>872
現実逃避しているのは推進派だろ
未来から搾取するだけのヤクザ野郎にはわからねーだろうがね
877名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:51:09.60 ID:7SnUKiW80
世界の地震の1割が起こる狭い国で原発あり得んわ
878名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:52:53.59 ID:DuDfc2TsO
再稼働の前に福島の事故で判明した欠陥部分を直そうという気はないのかねえ
温度計、水位計、ベント、水素爆発する構造、配管…
879名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:53:23.96 ID:0/Fdr/Zu0
あ、金儲けやウヨサヨと数字も分からない
学者とか集めると失敗する。本売れた人もいるんだろw
880名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:53:39.54 ID:km0Ird3Q0
>>862
「電気の民間需要が少ない(1990年代と電気量が変わらない)から、原発はいらない」
という無茶な論理から発展した話だが

人口が減って製品がだぶつくってのは輸出や需要を全く考慮されていない考えだ。
「状況が複雑で断言できない」って俺は繰り返しているだけだ。

不経済不経済と言っているが、例えば東北では仮設住宅の資材や建築関連は全く人が
足りていない。その足りていないことで、東北の人たちはさぞかし困っていることだろう。

それも不経済か?
881名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:53:56.39 ID:HAoo7xIq0
ストレステストなんかしたのが、そもそも問題。
反原発派は、感情だけだから、ストレステスト何かで納得しないし、余計に原発止めて不安を与えただけだった。
882名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:54:13.30 ID:PyDcGrt60
>>867
ソースあり。
でも、、、4兆円の「損害」じゃないねwww
883名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:54:24.97 ID:w6ZffrPP0
>>876
どこがだね。
原発は再稼働準備中だし、警戒地域も解除準備中。
これ公式に発表されたことだよ。
884名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:55:21.05 ID:XWLp5mNg0
>>878
だねえ

アメリカから、その原発、水素爆発起こす欠陥品だから使わないほうがいいよって言われてた「マークT型」は、福一以外にどこにあるんだっけ?
885名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:55:48.71 ID:jG+CyfdV0
>>883
国が常に正しいと言うなら民主党のやることも文句は言わないって事だね
だったらTPPも消費税も外国人参政権も認めてやれよ
886名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:55:57.29 ID:HTYW2Och0
福一に行ったのは

電気でなく

バ管だった
887名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:55:57.78 ID:7SnUKiW80
>>881
推進派の頭のテストでもする方が先だったわ
888名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:56:56.62 ID:f+QuRLdG0
>>877
10年に一度はでかいの来てるよな
っで津波も結構きてるし
889名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:58:20.57 ID:XWLp5mNg0
>>854
>管が電気復旧要請聞かなくておきた
面白いのみつけてきてやったぞ

1989/7/6  日本経済新聞 夕刊  

 【ワシントン五日=滝記者】米原子力規制委員会は五日、米国内で運転中の「マーク1型」原子炉
について格納容器に圧力緩和用の緊急通気弁を取り付けることを承認した。
炉心溶融などの重大事故で容器内の圧力が高まった場合、放射性ガスを外に出すための装置。
「マーク1型」は米ゼネラル・エレクトリック社製の沸騰水型原子炉で、日本にも同型の炉がある。
同委員会によると対象となる原子炉は米国に二十四基ある。一律に設置を定めるのではなく個々
の原発の事情を考慮して電力会社が設置するかどうか判断する。設置が認められた弁は事故により大量のガスが炉内で発生し圧力容器を破壊する恐れが出てきた場合、ガスを外に逃し容器を守るのが目的。 
ガスを出せば環境汚染は免れないが、容器が壊れてチェルノブイリ原発のような惨事を起こすよりはよいとの判断から設置する。
「マーク1型」は比較的初期の沸騰水型原子炉で日本国内にも十基あるため
米国の決定により日本の規制当局も何らかの判断を迫られそうだ。
890名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:58:42.02 ID:dXldeOR90
戦前→日本は神の国、日本は無敵、鬼畜米英は弱小国家

戦後→日本の技術は世界一、原発事故?ありえない、放射能はむしろ健康に良い


日本人は馬鹿だから何度でも騙されてくれる
891名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:59:05.10 ID:fnNo9g1N0

>>878
東電自身が「想定外」の要因で事故が起きたって言ってるんだから、どれだけ事後対策しても
また「想定外」のことが起こればまた同じように事故起こすんだよ・・
「想定外」は予測や事前対策できないから「想定外」なわけでw

892名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:00:03.54 ID:jG+CyfdV0
>>891
指摘されていた事を知らない振りしたら「想定外」になるんだ
893名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:00:34.76 ID:HAoo7xIq0
>>890
国にカエレ
894名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:02:22.70 ID:Py6ZxcwrO
>>832
スマートメーターによる所謂「見える化」で需給の具合が広くわかるようになれば、いい加減なことはやりにくくなるんじゃないのかな
895名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:02:34.29 ID:PyDcGrt60
>>889

1989年7月と言えば、政権与党は自民党、宇野内閣ですねw
896名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:02:37.11 ID:LbJ5tuTe0
電力不足では経済活性化は無理。
馬鹿世論の雰囲気で原発を止めるとはよくない。

>>891
想定外じゃなかったですよ。斑目が会見で謝ってたでしょ。
897名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:02:47.73 ID:PX9bWHhx0
瓦礫受け入れるなよ、アホが
898名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:03:00.82 ID:FcP/ypzm0
まあ上の連中にとって日本人ほど利用しやすい人種はないよね
小泉ブーム、民主党マンセーしかり
騙されたとしても誰も暴動すら起こさない国だし
むしろ奴隷のような振る舞いは北朝鮮住民以下w
899名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:03:35.44 ID:C+J6xYjM0
橋本の構想どうり関電は原発なしで5〜10年くらい頑張ってみればいいんだよ
九電は玄海も古いのもあるが原発再稼動させて、両方を地域の経済含めて対比させてみれば

関電は停電のリスクや火力燃料代増加し電気料高くなれば地域の企業にも影響するけど脱原発は達成できる
一方九電は燃料代増加は限定的で済むが地震津波対策費の支出が相当増える
900名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:04:55.88 ID:XWLp5mNg0
>>895
そうなんだよ
だから、自民党にもお詫びと反省と改善手法の提案をしてほしい



推進派はこれについて語ってよ

>「マーク1型」は事故により大量のガスが炉内で発生し圧力容器を破壊する
>「マーク1型」は比較的初期の沸騰水型原子炉で日本国内にも十基ある
>古いマークT型は、ほかにも女川原発、浜岡原発、島根原発、日本原子力発電の敦賀原発で使われている。
901名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:05:03.78 ID:M3pBbaIp0
>>872
ソレなら問題ない。
ほっときゃいい。
また事故が起こったら原発推進派が全ての責を負う。
それでいい。
902名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:05:20.04 ID:HAoo7xIq0
韓国から電気買うから、勘弁してくれよ。
903名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:05:30.22 ID:zbe8QEfi0
>>869
国内に工場建てるとしても、関西には建てないだろうね
904名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:06:46.17 ID:LbJ5tuTe0
>>900
女川は事故を起こさずに停止したじゃん。
福島より震源に近いのに。馬鹿ですか?
905名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:06:49.40 ID:jG+CyfdV0
>>901
むしろ、原発推進派は自分たちは悪くないと開き直っている奴が多い

「全て悪い事は他人の所為」

これが原発推進派の思考だ
906名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:07:09.36 ID:8+o3ybNW0
まぁ、関西の産業が死滅するだけだからどうでもいいな。
とりあえずパナソニック哀れ
907名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:07:19.64 ID:peInJIm00
在日系やくざ,原発作業員調達で1人150万円のシノギ!
http://www.youtube.com/watch?v=3KVzcE3hDV8

原発推進派は保守どころか、街宣右翼と同類のチョン売国奴だとわかる動画
908名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:08:50.70 ID:tBs88nKd0

>>896
原発は一度でも事故ると国家の根幹をゆるがす大ダメージになるから、事故は「絶対に」起こせないんだよ。
しかし神ならざる人間には「絶対に」壊れたり事故らない物体を作り出すことは不可能。
その上で更に、地震という自然の不確定要素そのものが頻発する島国での原発運用は自殺行為。


・・・まあ、原発真理教に頭をゴシゴシ洗脳されれば、神になって絶対に壊れない原発とやらが妄想できるの
かも知れんがw


909名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:08:54.43 ID:LbJ5tuTe0
>>869
化石燃料輸入超過により貿易赤字という数字が理解できない馬鹿?
910名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:10:54.46 ID:XWLp5mNg0
>>904
絶対に事故を起こさないって話だったんだよ
それを女川は大丈夫だったって言って何の意味があるんだよ
911名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:11:15.27 ID:LbJ5tuTe0
>>908
大ダメージにしたのが菅の馬鹿です。
全然ダメージなんかないのに風評被害を広めたのが日本政府という笑えない話。
912名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:11:54.73 ID:amib6N0z0
>>904
その女川の原発より福井の原発の方が要塞化してるしな
肝心の原子炉は古いのが多いが
913名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:12:02.44 ID:w6ZffrPP0
>>885
話を別の方にそらしてごまかすなよ。
原発は再稼働準備中だし、警戒地域も解除準備中であることは事実なんだよ。
それが正しいかどうか以前に、
「原発を再稼働できるわけがない」とか「警戒地域に人が住めるわけがない」とか言ってる
危険厨は間違っていると証明されてるんだよ。
914名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:12:06.05 ID:HAoo7xIq0
燃料代で海外に捨てる金を、どうせなら、日本にばらまけばいいだろ。
原発が出来た頃の原点は、ここだろ。
915名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:12:43.14 ID:U1Xpefnx0
>>867
決算で数字出てるのになんでそんなでたらめな記事をもとに話をするの?
916名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:13:32.50 ID:tBs88nKd0
>>911

誰のせいって、そもそもこんな地震国に50基以上も原発設置したのが一番の原因だろうにw


917名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:13:37.42 ID:LbJ5tuTe0
>>910
おまえ子供?
物事に絶対なんかあるか。信用するほうがアホだ。
そのうち詐欺に引っかかるぞ。
問題は福島は人災だったということ。
技術的には正常に停止したということ。子供には理解できないだろうが。
918名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:14:15.92 ID:jG+CyfdV0
>>913
なにもかも自分よがりで振り切っていたらそう言う言葉もでるわな
賛成派だけの会議で反対意見が出るはずもない
危険性も有耶無耶にされる。まあ、もし被害が出たにしても因果関係を求めてくるだろう

日本ってのは思考停止しかできない民族だって表れだ
919名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:14:34.26 ID:h+ERyCIWO
推進派は学習能力ゼロのアホだろw
原発は爆発しないと言ってて爆発したのにまた
原発はもう爆発しないと言い始めたw
920地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:14:44.16 ID:0FmFhNUg0
>>909
だよな、大飯原発3、4号機再稼働で夏は電力足りるんだよ
西は融通で足りる。東は問題ないだろ。
貿易赤字考えない奴はあれだよな
921名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:14:44.38 ID:XWLp5mNg0
>>917
原発はたまに事故をおこすって言ってるのかな?
922名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:14:53.10 ID:M3pBbaIp0
>>913
再稼働できるならそれでいいやん。
再稼働までもたついた損害は全て原発推進派の責任。
再稼働後の事故は全て原発推進派の責任。

ふくいちの後始末も原発推進派がしっかりすればよろしい。
923名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:15:04.91 ID:w6ZffrPP0
>>908
>原発は一度でも事故ると国家の根幹をゆるがす大ダメージになるから、事故は「絶対に」起こせないんだよ。

いや、その大前提からしてまったくの嘘だから。
最悪の事故が起きたが、被害は作業員が4人くらい死亡しただけじゃないか。
火力や水力の事故の方がはるかに被害が大きい。
924名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:17:25.46 ID:7SnUKiW80
>>917
正常に世界中に放射能を撒き散らしながら停止しましたとさ。
925地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:17:43.06 ID:0FmFhNUg0
>>847
言うのは簡単だが、足りない電力と貿易赤字はどうする。
全てを再稼働とは言わない。
大飯原発3、4号機再稼でいい。

ほかの自治体や住民から、ここは再稼働させてくれって要望があるのか?
無いだろ、そういう事だ!
926名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:17:43.35 ID:jG+CyfdV0
>>923
遅効性の毒を使えば犯罪ではないって言ってるの?
分からない状態だというだけなのに被害が出ないと言ってる時点で
アホ扱いされっぞ
927名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:18:07.66 ID:XWLp5mNg0
>>917
釣られたまま逃げるなよ
早く質問に答えろよ
928名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:18:52.85 ID:fxRLHjaH0
>>923
>被害は作業員が4人くらい死亡しただけじゃないか。

そのセリフを福島の第一次産業従事者の前で言ってこい


929名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:19:41.07 ID:zr2oe80J0
斑目春樹氏インタビュー 2005年頃
http://www.youtube.com/watch?v=j9QPCOLLTeU

このインタビューは笑えるな

「安心なんかできるわけないじゃないですか。でもせめて信頼して­ほしい」
「最後は結局、お金でしよ」

斑目が本音を言いまくってるのが笑えるww
930名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:20:25.69 ID:HAoo7xIq0
>>922
だから、原発推進派の国が頑張ってるんじゃないの?
931名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:20:55.88 ID:+3jFWyAVO
>>923

> 最悪の事故が起きたが、被害は作業員が4人くらい死亡しただけじゃないか。
> 火力や水力の事故の方がはるかに被害が大きい。


お前福島で言ってこいゴミクズ
932名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:22:03.54 ID:w6ZffrPP0
>>926
だから、毒であるかどうか、そこにすべてがかかってるだろ。
毒だという根拠はなに?
一年経って誰もなんともなってないのに。
933名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:23:11.15 ID:XWLp5mNg0
>>932
じゃあ、誰かが発病したら再稼動しないでおk?
934名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:23:40.37 ID:mmrNWxi3O
>>926
発症しなければ、遅効性の毒かどうかも怪しいわけだが。
935名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:24:01.72 ID:Xo02VWw10
>>932

福一の核燃料を素手で回収したいと思っている
勇敢な原発真理教の方ですね、わかりますw


936名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:24:50.77 ID:jG+CyfdV0
>>932
それが思考停止だって言ってるんだよ
一年たったから何?
未知の部分の事が多いって言ったのはいつ何が起きるかわからないって意味だ

分からない事を分かったつもりで言う奴ほど信用できないんだよ
937名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:25:42.54 ID:XWLp5mNg0
チェルノブイリの甲状腺がんは、5年後からだってさ
938名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:26:35.56 ID:HAoo7xIq0
まず、政府を反原発にしないとね。
再稼働は、国も原発立地箇所にお願いにあがるとか、どうみても国家プロジェクトでした。
939名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:27:15.45 ID:YAg2Su800
その場の雰囲気でコロコロ支持を変えてきた橋下さんの意見には
なんか重みがありますな〜
940名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:27:33.50 ID:im8jK1pgO
原発は法律違反じゃないし
941名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:27:49.50 ID:Sb1d1Inp0
原子力安全委員会 震災後の会議は5分 原子力の番人の実態とは
http://www.youtube.com/watch?v=3YNBE_5ZTrM&feature=related

こんなやつらにまかせていたらそのうち日本は滅びるわ
942名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:43.49 ID:XWLp5mNg0
>>940
放射線物質を撒き散らすことは法律違反だけどね
人治国家日本では、なぜか誰も検挙されないけどw
943名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:49.68 ID:w6ZffrPP0
>>933
ああ、原発の作業員を除外して
誰かが「福島第一原発の放射能のせいで発病した」と証明されたら
再稼働しないに同意する。
944名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:29:09.15 ID:9/tx/P1P0
>>694
やつらの原発推進派ポーズだけだぜ、原発さっぱり増えてない。
増えてるのは風力だ
945名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:30:31.07 ID:LkiZ/jid0
>節電がいつまでどれくらい 必要なのか、
>電力が足りなくて再稼働が必要というなら何基がいつまで必要 なのか全く分からない状況だ。

こんなの震災前の過去数年分の電力需要とかを調べればすぐに分かるはずなのに
大阪都知事時代に何も調査してないの?
大阪は電力を多く使う側なんだから、電力不足をどうするかくらい考えてないとかありえん
再稼動しないならしないで、大阪に火力を増設するとか代案くらい出せよ
946名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:30:43.62 ID:mmrNWxi3O
>>937
現代日本の医学なら、5年も待たずに癌を発見できるぞ。
しかも早期なら、手術痕の無い治療も可能。
947名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:31:06.69 ID:w6ZffrPP0
>>936
じゃあ逆に聞くが、あんたは福島第一原発の放射能のせいで
何人くらいが発病すると思っているのかね?
概数でいいから聞かせてよ。

>>938
政府が原発反対になると、莫大な経済的損失があるのだが、わかってるのかね。
そして経済的損失は、それにうって大勢の病人や死者が出るということでもあるんだぞ。
948名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:31:09.09 ID:AEzI6T+j0
危険厨ってバカ多すぎてツッコミきれない
ツッコんでもスルーされて
論破してもゾンビのように
同じようなレスが何回も何回も続くから
949名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:31:31.83 ID:XWLp5mNg0
>>943
じゃああと4年後だね
福島の子供たちは、事故後に牛乳ゴクゴク飲んでたから、必ずがんの発生率上がると思うよ
950名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:15.97 ID:9/tx/P1P0
そもそも原発をとめて4兆円の燃料費なんてデマがどっから出てきたんだ?
ドーぜ電力会社の黒塗り資料なんだろ。
石炭火力なら4000億円で原発と同じだけ発電可能。
石炭ガス化や燃料電池複合発電ができれば、さらに安い。
951名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:36.32 ID:Xo02VWw10


原発止まったら電力不足!(笑)

http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg

原発やめても火力だけでバブル真っ盛りの90年当時の生活レベル余裕でしたw



952名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:02.46 ID:HAoo7xIq0
>>945
だよね。
情報出しても、当てにならないとか、情報を自分が分かるように説明しろとかもう反原発は甘えまくり。
変える気があるなら、自分で調べて、叩きつけるだろう。
953名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:38.54 ID:O1K+2J0b0
高浜原発3号機のポンプ、8分間起動不能に
http://www.asahi.com/national/update/0217/OSK201202170092.html
954名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:35:13.85 ID:w6ZffrPP0
>>949
で、何も起きなかったら反対派はどうするのかね。
955地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:35:34.52 ID:0FmFhNUg0
>>948
そこで>>810だよな
大飯原発3、4号機再稼働で十分だから
全国の推進派が一致団結すればいいだけ。

反対派は纏まりがなく無くわーわー言うだけ
956名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:36:32.18 ID:C+J6xYjM0
20km圏内避難者も戻りたいと願ってるひとには返してやりゃあいいんだよ
仮に健康害したら東電が支払うということで
東電も生かさず殺さずで国が一時的に支払った分も返済してもらう
957名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:00.42 ID:mmrNWxi3O
>>949
成長期だから、多分4年も掛からない。
早ければ、2年で結果が出る。
958名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:09.19 ID:XWLp5mNg0
>>954
そりゃートーンダウンするでしょ
統計的には原発反対派の割合が減るってことで
959名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:39:09.53 ID:9/tx/P1P0
>>925
電力は足りてるし、貿易赤字は放射能で輸出が減ったのが原因じゃんか
ソニーもトヨタも昨年はダメだった。
お前はサムソンやヒュンダイの回しものかよ
960名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:37.94 ID:w6ZffrPP0
>>958
トーンダウンなんてものじゃ済まないんだが。
反対派のせいで莫大な経済的損失が起きたことになるんだよ。
そして繰り返すが、経済的損失は人的な犠牲にも直結する。
961名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:48.75 ID:7SnUKiW80
未だに電力足りないって、妄想もここまでくると
962名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:53.19 ID:SDcTyR7S0
>>954
逆に聞くが、何か起こったらどうすんの?
てか、良い悪いは別にして、放射能年1ミリシーベルトの基準をもっと厳しくしようと言うのが世界的な流れになりつつある。
それは工業製品、農産物等全ての輸出品にかかってくるわけだから、経済的なダメージは広がる可能性もあるからね。
963名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:42:42.86 ID:AEzI6T+j0
>>962
> てか、良い悪いは別にして、放射能年1ミリシーベルトの基準をもっと厳しくしようと言うのが世界的な流れになりつつある。

えええええ
ソースある?
にわかには信じられん話だが
964地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:43:07.99 ID:0FmFhNUg0
大飯原発3、4号機再稼働すれば、最低でもその分の貿易赤字は減少する。
これの何処に問題があるの?
965名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:43:37.14 ID:XWLp5mNg0
人類が起こした、レベル7の事故
 福島第一とチェルノブイリの2つだけ
 チェルノブイリは25年前、福島第一は1年前

福島の今後はどうなるか?
 推進派→日本は神の国だから平気、だって今まで日本人で作業員以外死んだ人いないし
 反対派→チェルノブイリに似た感じで経過していくんじゃないの?

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶでいいじゃん
966名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:43:40.43 ID:HTYW2Och0
練炭で一度に4人死んだのはすごいな

967名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:45:02.52 ID:w6ZffrPP0
>>962
もし何か起こったら、自分に可能な限り福島やその他犠牲になった地域のために
貢献して責任を取ろう。
何も起きないと確信してるがね。
968地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:46:07.75 ID:0FmFhNUg0
>>966
関東・東北の原発事故被害も凄い。
あっちはもう無理諦めろ。
関西とかで再稼働するのが常識だ。
969名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:46:17.60 ID:HTYW2Och0
電気高くて死ぬのはでるな
970名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:46:25.20 ID:SDcTyR7S0
>>963
IAEAの会議でも特に原発持たないヨーロッパ勢は下げようと必死だよ。
ソースなんぞ探せばいっぱい出てくるんでよろ
971名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:46:58.49 ID:HAoo7xIq0
ラジウム温泉やラドン温泉いきまくって、ガンになって死んだとかあまり聞いたことないし、従業員も気にせず働いてるし、
まあ目に見えて、分かるのかはよく分からんね。
アスベストと違って、元気な人は、体が修復してしまうし。
972名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:47:00.34 ID:XWLp5mNg0
>>967
福島周囲で経済的被害が出ているのでお金をだしてください
また、放射能汚染されてるので、除染活動をしてください

すでに、何か起きてますよ
973名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:47:44.25 ID:mmrNWxi3O
>>961
廃炉予定だった火力発電所を騙し騙し稼働させてる状態なんだがな。
足りない分、フル稼働させているし、フルメンテナンスの時期も来ている。
そろそろいつ止まってもおかしくない状況。
974名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:48:38.15 ID:mk4eu83d0
関電が中電におんぶにだっこになってる現状を知らないんだろうな。
調べようともしないんだろうが。

関電は大阪府が株主。大阪市は口出しできないよね。
975名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:49:03.29 ID:0/Fdr/Zu0
>>970
今時、ソースあるなら貼ればいいだけだ。
市民団体が騒いでるとかじゃないんだろ?
976地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:49:54.74 ID:0FmFhNUg0
>>973
だよな、大飯原発3、4号機再稼働すれば良い。
それだけだ。
977名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:24.21 ID:AEzI6T+j0
>>970
ねえよカス
978名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:39.78 ID:XKexa4Sk0
「私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このまま行ったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。
日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、
富裕な、抜目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう。
それでもいいと思っている人たちと、私は口をきく気にもなれなくなっているのである。」

サンケイ新聞 昭和45年7月7日 三島由紀夫
979名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:51:17.25 ID:WF7LNdo70

ロート製薬 広報・CSR室 06-6758-1211 キム・テヒ(ロート雪ごこちテヒ)
[email protected] 片山さつき議員・皆さんもメル凸宜しくです
ttp://www.satsuki-katayama.com/
03-5442-6020(東京) 06-6758-1230(大阪)●確か6日から電凸始まったよね。
03-5442-6001(東京) 06-6758-1272(大阪)●未だ何の反応も無しって恥知らず!

331 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 18:23:53.16 ID:cN2jDW6T0
ロート製薬にキムテヒの件で電突してみた。2012_02_17
http://www.youtube.com/watch?v=Y_yNdVqdb1E&feature=youtu.be
ついに電突音声がうpされたらしいですわよ。・・・・・●誰が電話しても「お答えできません」

拉致監禁された竹島の人で、六畳の広さに30人位押し込まれたとの証言もあるね。ひどいね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16895198 拷問された人の映像も。●山本太郎売国奴!
980名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:51:22.95 ID:mmrNWxi3O
>>971
常時浴びてるラドン温泉の従業員が、癌にかからないのだから眉唾だわな。
981名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:24.46 ID:XKexa4Sk0
三島由紀夫

「われわれは戦後の日本が、経済的繁栄にうつつを抜かし、
国の大本を忘れ、国民精神を失い、本を正さずして末に走り、
その場しのぎと偽善に陥り、自らの魂の空白状態へと落ち込んでゆくのを見た。

政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力慾、偽善にのみ捧げられ、国家百年の大計は外国に委ね、
敗戦の汚辱は払拭されずにただただごまかされ、
日本人自ら日本の歴史と伝統を潰してゆくのを、歯噛みをしながら見ていなければならなかった。

982名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:32.69 ID:jG+CyfdV0
>>980
橋下が嫌なら日本から出ていけばいい
お前らがいつも言ってるセリフだろ
983名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:54:10.14 ID:7ZMXd5ZR0
ラドン温泉とかは人類が進化してくる過程で自然界にラドンがあるのを想定して進化したから。
放射性セシウムやプルトニウムは原子炉からしか出ない。
人間の身体もはじめてのことでびっくり。病気になる。
984地震雷火事名無し:2012/02/18(土) 12:54:26.73 ID:0FmFhNUg0
>>976
必要な所にお金をおとせ。
安全な原発一極集中で良い。
関電地域に極めて安全な原発の揺り籠から墓場まで作れば良い。
関東はあの様だ。もう無理だ。
985名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:22.68 ID:HTYW2Och0
橋下の時代は終わった

986名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:40.60 ID:mmrNWxi3O
>>982
企業は大阪に愛想を尽かし、出ていこうとしてる企業が多いみたいですがw
987名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:56:10.45 ID:0/Fdr/Zu0
>>981
ウヨは働いて税金をたくさん納めろ。
988名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:57:10.82 ID:w6ZffrPP0
>>972
「原発の放射能のせいで病気が出たら」と言ったろう。
経済的損失は危険厨が起こしているものだから、危険厨が責任取れよ。
こっちは、避難の必要さえないという立場なんだから。
989名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:57:38.71 ID:HAoo7xIq0
>>983
世田谷の放射能ビンも自然由来か?
990名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:12.25 ID:AEzI6T+j0
>>983
こういうバカな話をどうどうとする危険厨が嫌い
バカのくせに偉そうなヤツ大嫌い
991名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:12.44 ID:jG+CyfdV0
>>986
いいんじゃない?
企業が居なくなれば新しい産業を作ればいいだけの話
国賊連中の言う事を聞いて大阪の資産を一方的に搾取される時代は終わったのだよ
992名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:23.91 ID:7ZMXd5ZR0
>>988
じゃあ除染にも反対したらいい
危険はないんだろ?
993名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:53.24 ID:7ZMXd5ZR0
>>989
ラジウムはもともとあったし瓶にはいってるから安心
994名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:11.65 ID:0AaoLIgS0
省エネへの置換、節電、脱原発、「CO2削減は政治問題」(笑)
自国の電力需給に対して押し下げ圧力かけるとかバカ過ぎる
995名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:32.31 ID:7ZMXd5ZR0
>>990
反論できなくなるとバカしか言えなくなるのな、容量小さい脳をお持ちで
996名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:34.19 ID:86HvOwUK0
貿易赤字は円高が主要因だろ
997名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:50.78 ID:w6ZffrPP0
>>973
次は火力発電所の大事故が起きるかもな。
そして、起きたら火力の事故の方が原発の事故より被害が大きいだろうよ。

>>984
あの様とは何を指して言ってるのかね。
関東は誰も何ともなってないし、原発反対と騒いでいるのはごく一部の
ヒステリックな連中だけだが。
998名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:59:55.43 ID:vnW45z280
しっかし三島の予言は見事に当たってるなw
999名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:00:26.44 ID:AEzI6T+j0
>>991
そうだね
新しい技術を開発すれば大儲けできるね
ナンデしないの?
1000名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:01:03.44 ID:Xo02VWw10




<ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う>

早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA
(米中央情報局)機密文書の一節である。
終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日本に原子力事業が導入される過程
が詳細に描かれていた。

「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。

「戦後、CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを進めていきました。彼が政財界の有力者
とのコネを持っていただけでなく、新聞やテレビを使って宣伝できたからです」。
有馬教授はそう解説する。

米国から日本への原子力導入の働きかけ。
そこには米国の「政策転換があった」と言う。
転換点はアイゼンハワー大統領が53年12月の国連総会で行った「原子力の平和利用」演説だった。
ソ連との冷戦で優位に立つため、関連技術を他国に供与して自陣営に取り込む戦略だった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。