【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長する」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・電子書籍時代は本当に訪れるのか。市場規模は広がっているが、タイトル数はまだ少なく、
 電子書籍が生活に浸透しているとは現状では言い難い。1月27日に東京都内のイベントホールで
 開かれたセミナーでは、普及は進むが、本格的な浸透には電子書籍ゆえの独自性が必要という
 指摘が出席者から出された。

 「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
 ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。

 日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。基本ソフト「Android」(アンドロイド)
 搭載スマートフォン(高機能携帯電話)の電子書籍購入者率は6%で、ほかの端末よりも少ないという。
 電子書籍が買えるネット上の書店は、Android搭載スマートフォン向けが多く、北川さんは
 「お客さんがいないところに、お店をオープンしている」と苦言を呈した。

 北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
 (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
 電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。

 北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
 担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた。グーグルの
 佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
 (学術論文では関係する別の論文が参考文献として参照できるように)本同士が連携、本を
 読んだ人同士が連携する『共有、連携』の向上が大事だ」と指摘。ソニーの野村秀樹氏は
 「触らせたいものなら、触って楽しいもの、ビジュアルで見せたいものなら違う角度で
 見られるなど電子ならではのものが理想だ」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329404474/
2名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:36:11.62 ID:B+1XCVBP0
チョンヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:36:12.90 ID:5eIuRyVT0
ペニス!
4名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:36:19.78 ID:is6iH4ey0
さあ今日もはりきってまいりましょー
5名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:37:16.49 ID:Xnf2AQej0
>>1
> 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長する」

3年前にも同じこと言ってたw
6名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:37:40.35 ID:fPFwWc1l0
>>1
規格の統一ができていない&コンテンツが高すぎる
7名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:37:52.86 ID:FNYU9EBMP
3Dテレビと同じ轍を踏みそうな気がするんだが…
8名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:40:17.86 ID:uTCV5X4q0
寒い季節に布団から目と手だけ出して読むには文庫が一番いい
9名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:40:24.88 ID:pIvmQegl0
ΣBOOKという黒歴史
10名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:40:55.45 ID:HCOrv2Ky0
流通が嫌がってるからじゃね。
11名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:41:45.64 ID:15ugWG8T0
携帯小説は世界に先駆けて成功した電子書籍市場だったハズだが・・・・・・
12名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:42:44.14 ID:N2ad5/VO0
○年後の上場を目指して〜と同じ香りがw
13名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:42:52.52 ID:wh6XToaY0
アホか。
本好きの者は本を買う。読書習慣の無い者は、そもそも何も読まない。
よって、電子書籍が普及しない。
14名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:44:33.88 ID:GMTVGP+k0
市場に投入するタイミング間違っているからだろw
あとOSね 日本人が考えないとね 主導権がない
15名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:46:10.37 ID:XcZXJKKC0
自炊完了した。
積んどいた本も読むようになったよ。
16名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:48:07.66 ID:XzDwC9yf0
コンテンツが少ない。
コンテンツが高い。
こんな状況でハードが売れると思う?
いくら高性能なハードでも、ソフトが無けりゃただの鉄クズ。
17名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:48:36.32 ID:uyoneFIp0
今の日本人って基本的に本読まないでしょ。
18名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:48:59.37 ID:/NOpgEU60
流行りに飛びつく人と活字を読む人がカブってないから
19名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:49:44.76 ID:H2cF2MIzO
日本ではやらないというより、アメリカ では はやるって言う方が正しいだろう。
英語でかかれた本みたことある奴なら分かるだろうが、同じ内容でもやたらページ数が膨らんで
タウンページみたく本が厚くなるからな

日本ではもともと文庫本なんて安くて小さい形体があるし
アメリカみたいに近所の本屋まで車で一時間 とか殆どないし。

何故日本ではやらないかじゃなくて何故アメリカではやったかの視点がないから笑える
20名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:50:30.02 ID:i3qr4LJj0
本屋や図書館にいく楽しみがなくなるじゃん
本をぺらぺらめくったり、ボロボロになるまで読む楽しみも。
21名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:50:32.26 ID:Al/020IuP
なぜ視聴率が上がらないのか? → テレビが売れてないから

置き換えたらワロタ
22名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:51:30.98 ID:5inimV4L0

こういう事を企業が平気でするから

               ↓

【企業】「買った人はどうなる?」ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでしか読めない独自規格でアプリも終了★2
23名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:52:00.20 ID:/sNjQQLg0
>北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
>担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされ

自炊とかそういうことについてもちゃんと話し合ったのかな?
触れたくない事実から目をそらしてる内は、普及しないよきっと。
24名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:53:07.12 ID:9bfPjcr50
そもそも文字を読もうとする習慣が無い
せいぜいメール程度
25名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:53:07.33 ID:XLA6sNZJ0
普及したら儲からないからな。出版社。
ま、雑誌くらいしか電子書籍じゃ読めないが、それなりには普及してくだろ。
26名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:54:23.30 ID:aFfpxCR+0
コンテンツが先かハードが先かって議論は既に決着がついてるだろ。
ハードの普及を爆発的に進めるのはコンテンツだ。
「客のいないところに店を開いてる」んじゃなくて、そもそも商品がない。
27名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:54:30.91 ID:lGpz8iXaO
>>1
これで電子機器で情報を眺めるだけのバカが益々量産されるだろうな
ITの罠に気づいて個人で音読と書き込みを続けたやつだけが、
これからの社会で生き残る
28名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:54:54.20 ID:sG4nrf+J0
出版社が出していない電子書籍はネットに溢れんばかりになっているけどな。
俺のスマホの容量の90%は拾ったマンガだもの。
29名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:01.66 ID:+Vw3EyUP0

43歳無職「沖縄の人間は全員乞食 労働意欲ねぇから日本にいらねぇわ!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16993178
30名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:36.50 ID:ht/r7qLJO
紙が好き

図書館で借りた小説の誤字脱字にいちいち線引いて正しい字が書き込まれてるの見て吹いた
31名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:56:28.73 ID:l5QOL2Mu0
auの電子書籍は、auを解約したら、読めなくなっちゃうんだろ。
基本料金を払い続けなければ、金を出して買った蔵書が消えちゃうなんて、
商道徳に反するだろ。
32名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:57:26.81 ID:2v2SDNUR0
紙の方が、あとどれくらいのページだとか
ここまで読んだ感があって、いいと思う。
33名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:58:01.50 ID:i2GYHSCS0
英語圏だってちょっと古い作品は
全然電子化されてない上
amazon.comあたりで探せば
凄く刷り部数の少なかった本でも
一冊数ドルで買える。
流行りものを大量に持ち歩きたいやつ
にしか電子書籍のメリットはないんだよ、
いつまでたっても。
34名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:58:28.03 ID:shiM6PUW0
こんなの紙屋のステマっていうか紙屋マンセーが多いな
35名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:59:01.58 ID:n8c06KUX0
パソコンが登場した後にもかかわらず、
どうして日本だけワープロ専用機が普及したのか?
どうして日本だけパソコン不要なハガキ専用プリンターが売れるのか?
36名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:59:38.90 ID:y3Q5wa2e0
古書市場が発達したから
安く、新刊&既刊が読めるようにしなければ
拡がらない
37名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:59:48.11 ID:zm8NLQ3F0
本は必要なくなったら売れるからなぁ

>>1
>佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
なんて言ってるけど、電子書籍って再利用や共有なんてしちゃダメなんでしょ
38名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:02.75 ID:MTLLMZ160
三色ボールペンが使えないから
39名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:55.94 ID:Ke/atsIK0
他国と比べて電子書籍の値段が何故か紙媒体の本よりも高いんだよね
出版社が電子書籍に移行されるとこまる何かがあるんだろ
40名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:45.25 ID:TCSItBrZ0
まずはプロテクトの問題だな
落とした端末でしか読めない
不具合で消えた場合確実に再び手に入れることができるかも不透明
例えば端末紛失で新規端末を使って再取得しようとしても再課金が必要とか
ガチガチのプロテクトでは利便性が損なわれる
かと言ってフリーにすればコピーされる
まあ、無理だ
41名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:47.42 ID:OPEAu03w0
本棚にずらっと並んでる感じが好きなんだわ。
42名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:03:21.74 ID:HfSduX0W0
本が好きだからだろw
43名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:03:32.57 ID:qsZ/EHWw0
結局紙の方が寿命長いし。
売る方もレンタルみたいなもんだと割り切って安くすれば
それなりに売れるんじゃね
44名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:03:59.09 ID:dqB3WfGkO
スマホは画面が小さいしな。
(せめて新書のサイズはないとなぁ。)
で、ハードを購入しないといけないな。
その資金は書籍と電子版との価格差から捻出するわけ。
それも先行投資になる。

普及させたいなら、紙ベースの書籍価格の25%〜33%程度にしないと魅力なし。

45名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:04:01.65 ID:kDf4dubu0
バカにするわけじゃないが、iPodやiPadを使っている人は薄っぺらい。
つーか、音楽聴く人はコンテンツを使い捨てるようなライトユーザー
が一番多いからiPodみたいなもんが売れる。
読書好きの場合はやっぱりカバーだったり、頁をめくる楽しさだったり、
行間だったり、色々と含めて現行媒体を選んでる。
アメリカ人なんてハンバーガー食うときコーラ1ℓ飲むようなバカが
多いから、音楽も聞ければ(聴ければじゃない)いい、
本も見れれば(読めればじゃない)いいって感覚だろ。
100年以内にあの国は滅ぶよ。
46名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:04:25.24 ID:rhtoT60E0
だからさ、せめてpdfファイルとかで売れよ。
独自規格の端末でしか読めないとか買えるわけないじゃん。
現に今までどれほどの電子書籍専用端末が
そのデータごとゴミになったと思ってるんだ。
47名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:05:32.89 ID:aFfpxCR+0
>>37
「再利用や共有」ってのは売る側の話。
エンドユーザーの視点が欠落している間は、普及は難しいだろうね。
48名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:05:50.43 ID:TCSItBrZ0
価格帯も問題
増刷に一切コストのかからないデジタルデータを紙の本と同じ価格帯で扱っている
無限に錬金術のように無劣化コピーできるわけで
売ればうるほど・・・
49名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:06:24.45 ID:r5IooFMg0
図書館でいい
50名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:08:15.10 ID:8i5MWj6E0
iPadで某電子書籍サイト使ったけど、
紙の本の時3巻で終わったやつが、区切りを変えて4巻で売られてるのを見て絶対利用しねえと思ったわ。
買う側を馬鹿にしてる。
51名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:10:01.54 ID:YTkKQAsr0
端末が売れないんじゃなくて出版社側が売りたくないからだろ
52名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:10:40.16 ID:XLA6sNZJ0
コンテンツが破格に安くなきゃ売れない。
媒体が変わっただけとか思ってる古い出版社じゃどうしようもない。
53名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:12:28.50 ID:h7jo3Eup0
読む価値のある書籍がないからじゃね
エッセイコラムなんて全部が全部マスゴミ業界人のオナニーじゃん
現場の人間がみたら何一つあたってない的外れな内容で立ち読みしてても投げ捨てたくなる
54名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:13:29.36 ID:PhHXXLak0

日本では、「本」自体が売れてないだろ。
活字離れみたいな感じで。
55名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:14:00.61 ID:L/aP5D750
雑誌なんかは電子書籍化しやすいだろうに
そこまで本気になって電子化進めてないからじゃない?
Win100%とかIPとかのようなどうでもいい雑誌なんかを真っ先に電子書籍化すべき
56名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:14:17.83 ID:jaWla+Ef0
>>1
このスレタイ自体が電子書籍の宣伝に使われてるようだな。

これ、2chの利用規約に反しないか?
57名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:15:48.43 ID:yid4TpC/0
>>51

禿胴。

出版社がバタバタ倒産しない限り、日本では電子書籍は普及しないだろうな。
58名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:15:51.16 ID:8i5MWj6E0
記者もボランティアだけじゃ喰って行けなくなってきてんじゃね?
59名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:16:32.24 ID:r5IooFMg0
>>13
まさしくその通り
電子書籍で活字離れを解消できるとおもってる
馬鹿が多い
本を読むヤツは本を買うとおもう
60名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:00.03 ID:is6iH4ey0
>>56
じゃあ社名とか製品名とか政党名とか個人名とか国名とかがスレタイにはいるのも全部禁止で
61名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:25.84 ID:Q1Sxu23H0
コンテンツを揃える、雑誌サイズの端末、価格

雑誌は月に10冊以上買ってるから期待はしてるんだけどねぇ
62名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:41.03 ID:XKB2Tz3YO
紙媒体のが読みやすい
63名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:43.27 ID:Lt9QxO/I0
電子書籍が高いんだよ。
紙媒体とほとんど価格かわらねーじゃねーか。
それなら普通に本を買うよ。
自炊してpdfファイルにして突っ込んでもなぁ・・・
6インチじゃ文庫よりフォントサイズ小さくなるんだよ。
SonyがReaderの7インチ出せって・・・
文庫だと古くなってくると紙が茶ばんで読み辛くなるけど、
ファイル化しちゃえば綺麗に読みやすく表示されるしな。
64名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:52.57 ID:UcBF5FXQ0
既存の出版利権者が絶滅しないといつまでたっても普及しないでしょ
65名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:06.11 ID:jTCevCL/0
本買う余裕などない
景気対策行われるまでは庶民は図書館だ

欲しがりません!勝つまでは!
66名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:36.49 ID:Z9xmty0F0
電子化されたタイトルが少なすぎるから端末が売れない。
三年後だろうが十年後だろうが出版社の姿勢がかわらないと売れない。
67名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:42.68 ID:Nd6m9Wox0
>>41 そういうことだよな。
68名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:44.92 ID:cemU7nOP0
何か寧ろ面倒くさいからとしか…
69名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:49.19 ID:smueWVeV0
割られるから
70名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:19:24.26 ID:mAzaW6IeO
本なんてそんな読まないし。漫画本なら読むけど電子書籍では読む気しないってば…
71名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:19:43.84 ID:Sa9i0EKa0
>>55
雑誌系とか見たい部分をいちいち指で拡大したり縮小したりすんのが面倒臭くない?
本なら視野に読みたい部分がまるまる入ってくるけど、電子端末は読みたい部分を拡大すると
続きの文を指で操作して追っていかなきゃならないってのが俺にはどうも煩わしいんだよなぁ
72名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:19:53.60 ID:rI3/75Qu0
本ってのは読んでて眠くなったらベッドの下に放り投げて寝るだろ
というかほったらかしで寝る
iPadとかぜんぜん気軽じゃない、本みたいに本棚が壊れる事はないが
73名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:21:09.77 ID:Z9xmty0F0
本の方が読みやすいのは確かだけど、
本棚置かなくてよくなって、検索性があがるのは電子化の最大のメリットなので
将来的には電子化したい。
74名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:21:36.03 ID:WOXEkFV40
kindleとネットで揃えますから結構です。
75名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:22:03.67 ID:jTCevCL/0
クリックしたら関係ない料金発生とかめんどくさいし
76名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:22:18.93 ID:y8Am0ACqP
>>67
でもさあ本棚が無ければ、掃除も楽だし引越しとかも超楽だよ。
それに部屋が広く使える。
CDやDVDがパソコンやスマホに入っのはみんな体験済みだろ?
77名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:22:23.89 ID:DvCscSID0
キンドル使ってるけどあの使い心地と値段で電子書籍出せば絶対売れると思うけどね
一度買えば履歴が残って何度でもDLできるし、値段も紙で買うより半分以下
ハードカバーに比べれば4分の1ぐらい
著作権切れや同人のようなものならただ同然だし、夜中に読了してもすぐ次の巻が買える
間違って同じもの2冊買おうとすると教えてくれる
ソフトをダウンロードすればPCでもiPadでも読めるしどこまで読んだかシンクロしてくれる
辞書の使い勝手も良い
文字の大きさを変えられたり、音読してくれたりするのも便利だよ

紙の本はもちろん大好きだが、かさばるんだよね
何度も読み返したい方だから、借りても良ければやっぱり買いたいし
ブクオフに買いたたかれるのも不愉快だから
78名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:23:28.68 ID:Hhc/yUMhO
電子書籍のメリットが圧縮化くらいしかないし
読書するシチュエーションにおいて、それが些細なことだから

保存には便利ってだけな感じがする
79名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:23:31.94 ID:ax69TFjP0
「やっぱり紙が好き。」
これに尽きる。
80名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:24:48.40 ID:ruZrTVKE0
いろんなステマが飛び交うねここ、面白いわ

いろんな関係者が見てるのね
81名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:24:56.30 ID:XLA6sNZJ0
アメリカなどで普及してるのは、コンテンツが紙媒体の半から1/3の価格だからだよ。
読み捨てにするなら、それでいい。
82名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:26:05.51 ID:18PLPOba0
とりあえず見開きタブレット作って欲しいと言っておく。
いつも同じ内容のレスばっかりでごめん。
83名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:26:44.77 ID:cemU7nOP0
本棚に漫画400冊が嬉しいのに分かってないな、ってかそういうことにしたい業者か
84名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:27:00.80 ID:y8Am0ACqP
>>72
多分、有機ELの最終形態は下敷きみたいに厚さは1mm以下になるはず。
あとは落ちたり踏んだりしたとき耐えられるかだな。
85名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:27:02.01 ID:LC1pflRN0
「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→「端末が全然売れてないから。」

「では、どうして日本では端末が全然売れないのか?」→「電子書籍コンテンツが普及してないから。」
86名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:27:25.72 ID:5bn1UYnZ0
音楽が売れなかったのと同じ事。
iTunes Storeみたいな所が出来ればねぇ。
端末の問題では絶対ないよ。
87名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:28:04.77 ID:18PLPOba0
>>6
それに端末のデザイン+価格+使い勝手も
88名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:28:53.96 ID:18PLPOba0
>>86
日本の業界内で協力すればいいのにねえ。
89名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:29:43.51 ID:xjjXtmpK0
>>86
ちゃんとiBookstoreがある。
日本は“何故か”参入しないで独自規格に走ってるけどな。
そりゃ普及しないわなw
90名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:29:52.71 ID:BZuJ4qo4O
暇な時に雑誌を手に取ればその雑誌を読む。
何気なくテーブルの上に有ったから手にしただけ、さぁ読むぞ!ってのは最初の一回だけ。雑誌ってそんなもの。
暇な時に何気なくタブレット端末を手に取る、さて何をしよう?
この時一度読んだ電子書籍の再読は他のコンテンツより魅力的か?ということ。
テーブルの上に有った雑誌を手にした時は選択などしていない、そこに有ったから手に取り開いただけ。
タブレット端末を手に取る事もそう、何をするかを決めて手には取っていない、開いてから決める。
その時に電子書籍は他のコンテンツより魅力的か?
雑誌はテーブルの上の端末か雑誌かの無意識の2択に勝てば良かったものを、意識して選ぶ無数のコンテンツに勝たなくてはならなくなった。
あくまでも雑誌の話し。
91名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:30:26.00 ID:ITE42mDw0
出版社が書店と卸を切り離せないからだろ
92名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:30:32.09 ID:ruZrTVKE0
ま、ほとんどituneでCD屋がやられたコースそのまんまだから、今回もそうなっちゃうんだろうな。

なんの教訓も反省もない日本企業バカス
93名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:04.92 ID:XzfdLP6J0
音楽はmp3でもwmaでもどんなメーカーのハードでも聞けたからねえ
一つの端末でしか読めない規格と言うのがそもそも間違っている
端末が使えなくなっても他の端末で読めると言うのでなければ普及しないんじゃない?
94名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:08.65 ID:WI/OrSxd0
電子書籍、ガラケーで500億市場だったんだけどな。
appleがエロ規制とかやってるから、市場は小さくなってきてる。
95名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:13.79 ID:K3vshj240
>>79
場所を取るのが最大の難点だけど逆に本に囲まれるのが好きな人もいるしね
自分もページをめくるのはやっぱ紙でないと読んでる気がしない
あと文庫よりハードカバーの単行本のような重みを感じる本のほうが
文字が大きいからってのもあるが読書の充足感を満たしてくれる
96名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:33.04 ID:Lt9QxO/I0
端末は良いもの出してるだろ。
Readerなんか電子ペーパーで読み易く、10時間以上
バッテリーがもつと言う利点はでかい。
後1インチ出かければ完璧だ。
が、何しろ書籍価格が紙媒体と差が無いってのが
致命的だろ。
差が無いなら、そりゃみんな紙媒体選ぶよ。
97名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:45.28 ID:vHbBSDye0
利点
・重い本を持ち歩かずに済む
・かさばらず収納場所がなくてもいい

欠点
・読みづらい(今まで見た中で一番マシなのはキンドル)
・マンガに対応できない(手書き文字とかつぶれてる)
・においがしない
・装丁のおもしろさがない
・読みたい本があるとは限らない
・背表紙が並んでいるのを見てニヤニヤできない
・指やしおりを挟んで右みたり左みたりができない
・寝るときに読んでいてよだれ垂れたときが不安
98名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:47.17 ID:jaWla+Ef0
>>60
>じゃあ社名とか製品名とか政党名とか個人名とか国名とかがスレタイにはいるのも全部禁止で

販売促進・応援宣伝の意図のないものについては無問題。
99名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:57.88 ID:y8Am0ACqP
>>88
そうなると官僚が出て来て天下り先になる。だからシェアを取った
メーカーと言うか企画になるのが理想だろう。ビデオやBD、ゲームが
そうだったように。
100名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:35:41.24 ID:rhtoT60E0
>>93
mp3でもwmaでもないバカな独自規格で出し続けた
音楽ハードがどんな運命をたどったかを考えると
そうだよね。
101名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:36:57.14 ID:XzfdLP6J0
>>99
現状で独自規格の端末がシェアをとる事はほぼ無さそう
kindleは大コケで終わりそうだし
102名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:38:35.59 ID:BAKNn8nc0
ポイントサイトで入金額以上ポイント戻ってくるから電子書籍読み始めたけど
うっかりwifiルーター忘れた時の電車内での暇潰しにちょうどいいな

普及させたかったらituneみたいに150円位で気軽に買わせろよ
103名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:38:52.74 ID:HEMGEO/LO
iTunesはないワァ〜、あれを褒めてるやつの言うことは信用できん
104名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:38:54.60 ID:WOXEkFV40
あのさ、みんなPDFとか何で読んでんの?
決算書とか100Pぐらいのやつ。いちいちコピーできないし、PCでは分量あるとはかどらないし。
105名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:39:48.35 ID:zqKXTl3X0
ソニーのReaderを発売してすぐに買った
けど書籍は高いわ期間限定だわで一冊も買ってない
ブックオフで文庫買ってバラしてスキャンしたのを入れて読んでる
106名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:40:56.72 ID:ax69TFjP0
>>6
無理だろ、30年以上昔のビデオ(βとVHS)の頃から
(メーカーが協力して統一規格を出そうという点について)ちっとも進歩してないんだぜ。
107名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:09.84 ID:yWXLJAQP0
互換性のない規格を乱立させておきながら、端末とコンテンツに金を払えというのか
108名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:13.25 ID:6tbJxpi50
我が家もReader買ったが完全に自炊用だわ

ストアは高いよ
109名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:21.15 ID:DvCscSID0
>>95
そう言う人向けに今は厚手で折り目の付きにくい軽い紙が開発された
活字や余白も大きくなっている
20年ほど前の単行本に比べて一冊の内容が薄くても読んだと
いう充足感が得られるんだそうな

以前は2段組で一冊で全集が収められているなってこともあったけど
今は短編で一冊作られる


110名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:37.48 ID:ZPJyO0U40
漫画の電子版での問題点は
・形式が統一されてないから他配給会社のものは読めない
・紙媒体のとほぼ同じ値段
・紙媒体で10巻まで出てる作品が3巻ぐらいまでしか電子化されていないなど、中途半端
だと思うから端末よりも出版社の問題だと思う
111名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:43.32 ID:y8Am0ACqP
>>101
だね。ただそれを打ち破る方法が一つだけ有る。
ゲームと一緒で、ある規格でしかソフトを出さない事だ。
例えばハリーポッターは特定の規格で出して後々、他の規格で
出せるようにする。
その囲い込みをやる為にはどうしても金がかかる。どこが出来るかだな。
112名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:45:18.20 ID:dyfZUiR00
本は所有感がある。
113名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:46:15.55 ID:6hSs2e6c0
原因は明らかに電子書籍の値段が高すぎること
印刷費用も流通費用もかからないのに何故紙のものと大差ないんだよ
114名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:47:18.26 ID:BAKNn8nc0
出版取次に気を使って出版社が電子書籍を紙媒体より
グンと安価に設定できないうちは普及しないっぽい
115名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:48:02.79 ID:52D9jKww0
出版社も印刷も放っといてiTunesStoreみたいな状態で
勝手に登録できるようにしちゃえば良いんだよ。
ISBNコードも印税も無しでいいじゃん。
出版社は一円も儲からないゼロか安くするかどっちか選べよ。
116名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:48:16.32 ID:rhtoT60E0
>>113
安くしたら印刷屋と流通屋が困るじゃん。
117名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:48:41.56 ID:opzG3RV20
所有感とか匂いとかは人によるからあんま理由にならん
高いって言ってる奴らはタダじゃなけりゃ絶対に買わない
普及させるには、高かろうがもうそれしか選択肢がないっていう状況にしない限り無理だな
118名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:49:17.52 ID:O/v5hFf10
読んだら捨てる系の雑誌は電子書籍で買うようになったが、出版社毎にIDとPassと、
その上閲覧アプリまで別

普及しねーよこんなの
119名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:49:18.30 ID:eD9uLg3b0
漫画ならともかく長文をモニターで読むのはしんどいわ
仮にあらゆるコンテンツを網羅して本と同じ値段で提供しても本より売れないと思う
120名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:50:18.76 ID:zzUmwO1T0
週刊誌の内容をそのまま端末で読めるようになったら一気に普及すると思うよ。
定期購読とかしやすいし、捨てる手間も省ける。
今は出版社側が乗り気じゃないみたいな状態。
121名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:50:21.41 ID:GaUk4YgD0
ハードが日本語の表示に向いていない

特に長文を読む場合、表示サイズが小さいのが問題

携帯性やコンテンツの値段はその次
122名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:51:09.83 ID:rhtoT60E0
自炊がこれだけブームなんだから、
書籍の電子データ化自体にはとてつもない需要がある。
専用端末はアホ。
123名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:51:56.32 ID:y8Am0ACqP
>>111を書き込んだ後に思いついた。
ハリーポッターよりエロコンテンツの方が確実かも。
白夜書房や竹書房が最初にヌードを出す時の規格を一つに統一出来れば
それに集約される可能性は高い。
124名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:51:58.78 ID:opzG3RV20
>>120
ガラパゴスがそれやってたのに死んだのでお察しくださいってレベル
125名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:52:39.22 ID:XLA6sNZJ0
>>120
価格だよ。週刊誌と同じじゃ普及しない。3分の1なら普及するかも。
126名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:53:03.01 ID:DvCscSID0
>>113
そもそも紙の本からして値段が高すぎると思うんだよね
著者に還元される部分を減らせとは言わないが
デジタル化される前に比べて明らかに印刷工程のコストは下がっていると思うんだが

以前だったら一冊出ていた本を上下巻にしてみたり(まあ読者層が老眼化したのかも知れないが)
それとデジタル書籍が同じ値段ってないでしょ

紙の本が好きな愛書家がいるのは当然だと思うが
自分は装丁とかでなく中身に興味があるので場所を取らないっていうのが一番
それと版元品切れが無くなると良いんだが
127名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:54:04.86 ID:G+41Y+uK0
ちょっと現状を説明してくれよ、誰か

英語の全書籍はネット上で無料で見れるようになっているの?
前にそれらしい話を聞いた覚えがあるんだが

もしそうなら、英語ができるかどうかは大きな意味を持ちそうだな
128名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:54:38.99 ID:yH4taM2n0
液晶で読むと目が疲れるんだよな
電子辞書は否定はせんが
紙媒体に無くなられても困る
129名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:55:16.26 ID:ru7Pa+Gh0
あたりまえだろ、日本の紙質は世界一だ。
アメリカのわら半紙みたいな1年で変色する紙とは分けが違うんだよ。
と、印刷屋が言ってみるw
130名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:55:35.18 ID:y8Am0ACqP
>>116
街に有ったCDショップはほとんどなくなっただろ。
写真屋さんもほとんど見なくなった。
可哀想だけどパソコンの普及は富の集中を加速した。
131名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:56:01.97 ID:XCprA9Ma0
データだけなのに紙と同じ値段な時点で話にならんしな。
半額ぐらいじゃないと。

紙代印刷代輸送代はバカにならんだろうに
132名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:56:37.95 ID:PlQMBTJl0
ブラックジャックによろしくがタダで読めた時はPCで読んだ。
寝っ転がって読めないけど、本を手に持って読まないから楽でもあった。
PCあれば末端いらないんじゃないの?

あとね、ネットで字を読むことが増えてから、本自体買わなくなった。
133名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:57:29.91 ID:X2NEvvEM0
日本人って基本的に(現実の)ものに対してお金を払う感覚が強いし
コレクター気質も持ってるから、書籍に限らずパッケージ商品に拘る
人が多いと思う。

それにクレジットカード払いさえ避ける人も多いし、ネット決済なんて
怖いと言う人も多くいる。

だから市場は小さくなったとしても紙の書籍は一定期間なくならない
と思うので、思いっきり買いやすくしてくれないとダメだよね。
134名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:57:52.13 ID:rI3/75Qu0
>>127
韓国なら海外の著作物はハングルついてほぼ無料配布状態だろう
ということでハングルならえばいい日本の漫画や書籍もタダで読める
しかも国家規模でやってるから違法かどうかとかビクビクしなくていい
135名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:58:42.75 ID:DvCscSID0
>>129
紙の品質が良いのは認めるが背綴じの糊は何とかならない?
文庫は大抵そこからダメになる

キンドルの電子ペーパーは目が疲れない。そのかわり暗いと読みにくい
136名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:58:50.07 ID:Lt9QxO/I0
t0折り合えず紙媒体で絶版したような書籍・漫画を
出版各社が格安で電子書籍化販売してみりゃ良いん
だよ。
1冊300円くらいで出してみろって。
著者も大助かりだろうし、出版社も小銭が稼げる。
印刷・流通も紙媒体で絶版してりゃ関係ないし、
何より消費者が電子書籍に目を向けやすくなる。
137名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:01:11.33 ID:WOXEkFV40
>>127
探せば、結構見つかる。それを参考にして、ソフトカバーやkindle版買い直したりしてる。
138名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:01:43.95 ID:3eRGVus50
正直なところ、紙媒体じゃないと読んだ気がしない俺おっさん
139名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:02:12.34 ID:oczTcr+WO
本を本棚に並べてその量を見て悦に浸る奴が多いしな
かくいう俺もその一員だが
いくら住居スペースが狭くなろうとこの本だらけの空間が好きなんだよ
データなんて手にとって読めないじゃないか
140名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:02:32.40 ID:DvCscSID0
>>136
それと同人も狙い目だと思う
アメだと1ドル以下見たいのは大抵その手だと思うけど
結構面白いし人気が出れば次の本は値上げしてたりして楽しそうだ
141名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:05:27.16 ID:oczTcr+WO
とは言うものの自炊という行為に興味があったから幽遊白書を全巻バラして自炊してみた
確かに便利…ではあるがなんか違和感が拭い去れない
やはり本はめくって読むものだろう
142名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:06:44.33 ID:xB7tbIsk0
「紙の本」は絶版のあとも、古本だの図書館だのに残って利用される。

「電子の本」に絶版はない、とか大きな嘘
http://books.spacetown.ne.jp/nwlib/info/srkc.asp
このたび、諸般の事情によりサービスを終了させていただくこととなりましたので、
ご案内させていただきます。


はあ?
1冊消えるだけならいいけど、電子の本は、全部一度に消滅だよ。

許せない

143名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:07:36.80 ID:3NyeDpat0
>>136,140
そろそろ出版のロードマップを変えたらいいと思うわ

従来 : ハードカバー  →  文庫       →  電子書籍
今後 : 電子書籍    →  ハードカバー  →  文庫

これで売れない在庫抱える必要がなくなって、無駄な自転車操業減らすことが出来る
その代わり電子書籍で結果が出なけりゃ紙出版してもらえない事になるけどな
但し、絶版もないので突然ブームが来ないとも限らんw
144名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:07:53.90 ID:rQ4Zwy1k0
漫画雑誌が安く読めるなら便利だな。
年間契約しとけば勝手に送り付けてくれて買い逃しがなくなるとか。
週刊誌とか月刊誌とかいろいろ読むようになると思う。

手許にデータが残ることで単行本ビジネスはダメになるかもしらんけどな
145名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:09:36.15 ID:c8idChez0
>>92
CD屋が潰れたのも本屋が潰れてるのも万引きのせい
ここでいう紙厨が古本屋で本を買うから
146名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:09:49.91 ID:BAKNn8nc0
紙代もインク代もいらないのに紙媒体と同じ値段なんて舐めた価格設定やってるうちは
別に電子書籍なんて普及なんかしなくていいよって事なんでしょ
147名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:09:55.76 ID:mFaQI+b80
規格と販路が統一されていないのが原因だろ。

あと紙媒体は無くならないから。
紙媒体が無くなる事を前提にして、電子書籍を批判するのは筋違い。
電子書籍にして都合の良い書籍(雑誌とかリファレンスとか)はわからんけど。
148名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:10:04.71 ID:1pk8wiri0
ズラーッと並んだ本棚を適当に見て回って
目についた本を読むのが俺のやり方なので
あと、モニターは本を読む感覚でずっと観てると疲れる
149名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:10:43.83 ID:Lt9QxO/I0
自炊はなぁ・・・
そもそも本を裁断するって行為に罪悪感があってな・・・
両面スキャン可能なスキャナーとかがバカ安いのは大助かり
なんだけど、せめて裁断しないで済むスキャン機が早く実用
化してくれれば良いのだけれど。
150名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:11:14.72 ID:rGMT/E9g0
新聞の紙印刷をやめるのが熱帯林保護の観点からは正解だな。
151名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:12:15.92 ID:4qfHtLU50
CDは世界のどこより日本で普及したのにね
152名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:12:18.29 ID:l40VV2va0
・中古で売れない
・日本国内では、友人に貸せるサービスがない

これで紙の本と値段が変わらないんだから話にならない
まずは再販制度を廃止するのが先
153名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:12:29.80 ID:T9KMCRFe0
規格統一されてないなら難しいのかな
何よりまだ重いし使いづらいしな

10冊くらい持ち歩くこと考えれば電子書籍の方が手軽だけど
1冊2冊だけなら紙媒体の簡便だし見やすいし
154名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:13:22.27 ID:WShhHkKfO
消費者不在、売る側の都合ばかり見せつけられている。
155名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:14:16.72 ID:MtJvOkOi0
【企業】「買った人はどうなる?」ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでしか読めない独自規格でアプリも終了★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329404606/
156名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:14:58.80 ID:ruZrTVKE0
作家が既存の出版社を通さないで、自分でネット販売したり、

電子書籍専門の新しい出版社に作品もっていったらどうなるの?
157名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:16:03.04 ID:BCeKm3Od0

品揃えの少なさ、紙とほぼ同じ値段、規格の乱立。
電子書籍を普及させる気が無いとしか思えないんだが。
158名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:16:32.78 ID:mwz8Z7oQ0
アナログの俺からすると、本を読んだって気がしねえ。
159名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:17:06.81 ID:Lt9QxO/I0
>>156
すでにその出版権利を出版社が握っていない限り、著者が
どこでどう売ろうが勝手じゃないか?
160名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:18:13.74 ID:PgU1eGUV0
>>149
俺も最初はなんともいえない罪悪感があったが踏ん切りつけてバッサリやってからは快感しかない
161名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:19:03.29 ID:XLA6sNZJ0
>電子書籍を普及させる気が無いとしか思えないんだが

実際、気がないよ。儲からないと思ってるから、出版社は。
162名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:19:58.89 ID:SWAynE4w0
ソニーの電子書籍リーダーのペンがペキッと折れて中に入ったままなんですがw
163名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:20:47.98 ID:XcZXJKKC0
>>149
実用レベルの非破壊自炊が安価で普及したら
図書館の本を自炊しまくりだな。
164名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:22:22.51 ID:SrBlJCDs0
最新の本が無いから、雑誌ですら遅れる。
一部の記事が電子版では未掲載。
値段はほぼ同じ。
ビューア縛りがある、しかもクソビューア。

値段はガマンするが他はダメだ。
売れるわけがない。
スペースの問題で電子書籍にしたいが売ってねーからな。

165名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:23:12.75 ID:V4E3QqEQ0
>>156
無料の漫画や雑誌が作れるね。
166名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:26:41.52 ID:WGgpkEPw0
電子データってそれ単体じゃ機能しないから案外脆い
保存性では最強でも利便性皆無な石版の間逆に近いから、
全体のバランスがいい紙の優位性は動かんわ
週刊誌みたいな長期保存を考えて買う人が少ないであろう分野で限定的に普及するくらいじゃないかね
167名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:28:12.19 ID:7JmaCJnn0
電子書籍は読み返しがしづらい。
「あ、この場面の伏線ってどこだったか、あのページだけちょっと見返そう」とか出来ない。
頑張って戻ったとしても、また元に戻るのもきつかった。
初期の電子書籍でこんな経験をしたので、今のはどうなってるか解らないが絶対に買わない。

普通に紙媒体で十二分。こんなのが流行ってるアメリカの方がおかしい。
168名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:30:35.51 ID:P1UQefGv0
規格乱立して、出版社の優位を保とうとしてるんだろうが、
そんな悪あがきをしてるあいだに世界市場に置いて行かれ、追いつけなくなる

これが最近の日本式。
169名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:32:34.60 ID:QLSocL5G0
アメリカは読み捨てでしょ、読んで捨てる。
読み返しするのは流石に紙でしょ
170名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:33:20.01 ID:7CYtLM3G0
毎年電子書籍元年だからな
171名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:33:30.82 ID:fvtd59Zd0
>>167
前半は同意だけど、電子書籍にも電子書籍のメリットがあるんだよ。
紙媒体で十分とか、流行ってる方がおかしいとか、頭固すぎるね。
172名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:35:23.57 ID:0ArCkhMd0
音楽と同じ過ちを…。

自分でMP3にする
 =自由。コピー制限もバックアップ制限も無し。
音楽配信されてるのを買う
 =不自由。コピー不可。できても10回までとか制限がある。
   初期はバックアップもできず、できてもバックアップするために承認が必要。
   バックアップ及びバックアップからの復帰に失敗しても無保証。
   各配信先毎にDRMが違うのでプレーヤーも違うので一括して管理ができない。
173名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:37:35.44 ID:z8FBJ2Lf0
>>1
電子書籍に魅力を感じる「何か」を
まったく提示できていないからだろ。

端末がどうこうとかは全然関係ない。
174名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:37:47.87 ID:V4E3QqEQ0
結局、電子書籍専門雑誌でヒット作が出るかどうかだと思う。
寄生獣並や進撃の巨人並みの話題性がある作品。

とは言え良作は結構増えてきてるんだけどな。
ブレイクブレイドやノゾキアナみたいな。
175名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:40:31.33 ID:vtEGZglr0
日本の電子書籍はね高いんだよ。
紙媒体と殆ど変わらない値段の電子書籍なんか誰が買うんだよ。

紙媒体の方が目が疲れにくいから当分は電子書籍は買わないな。
キンドルみたいな電子インクで10形が出て、電子書籍の価格がもっと下がれば買うかもしれん。
176名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:42:34.29 ID:mFaQI+b80
>>171
同意

まだ発展途上のものなのに、最初から使いやすさMAXの物が手に入るはずないだろ。
液晶ガー使い勝手ガー電池ガー → だから使うヤツはバカ
ってのはあまりにも短絡的すぎる。
177名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:44:00.71 ID:TfuUqIfY0
端末はガラケーでも十分だがな。担当を換えるのがいいかも
178名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:44:20.40 ID:eZHo2yiz0
なんでセンスのないアメリカ人の真似しないといけないのか
179名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:44:29.10 ID:0ArCkhMd0
>>175
だよね。
紙媒体と値段が同じなら自炊した方が便利だし、
何故不自由なのを買わなきゃいけないの?
180名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:45:51.62 ID:hDP37HCR0
紙版を買ったらダウンロード権が付いてくれば利用者増えてメリット判ってもらえるよ。
古本はダウンロード権(権利一回)ないから電子版は不正に増えない。
まー手元に残るから騒ぐだろうけどこれくらいしないと普及しない。
181名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:47:01.07 ID:vSPbfi4Y0
>>35
するどい
谷崎潤一郎が陰影礼賛でいっていたが
結局欧米で生まれたものであるということが普及しにくい原因だと思う

PCなんかもアルファベットが並んでいることが中高年には既に抵抗になっていると思う
日本人のためのものになっていない
182名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:07.15 ID:rt/+lhJl0
高っけーんだよ。ボッタクリ共が。
183名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:08.06 ID:yH9JEdj5i
出版社は自炊業者を摘発するよりも
なぜ自炊業者を利用する読者がいるのかを
真剣に考えた方がいい
184名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:21.24 ID:ruZrTVKE0
本にICチップつければ?Suicaみたいの

電子書籍としてみたいなら、かざせと
185名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:45.84 ID:3BdpSw9M0
日本で普及しない理由じゃなくて
アメリカで普及してる理由を分析すりゃいいんじゃね?
186名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:53.47 ID:V4E3QqEQ0
>>181
そんな勘違いをして、ガラパゴス規格に走って、壮絶に爆死するんだろ?
187名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:52:44.90 ID:7H3knP0B0
>>1
アホかw
コンテンツが高いから誰も買わないんだよw
しかもどうせコピー禁止とかでガチガチに固めて使い勝手悪いんだろ?w
188名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:55:36.31 ID:TfuUqIfY0
新聞地デジが普及しないいいわけと同じ匂い
189名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:55:48.07 ID:dpbqWZSBO
スマホが流行っちゃったからなぁ。
スマホの他にもう1台買う人は少ないし、スマホで本読むには小さいから。
190名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:56:28.13 ID:FNYU9EBMP
本を読みたい→本を手に取る
この間に端末を起動させて、然るべく操作をしなきゃならないのがなあ…
191名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:58:19.36 ID:TfuUqIfY0
いろいろ手にてれるほどの品揃えがリアル本屋には失われた
192名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:58:46.68 ID:7NKaWm5WO
家で読むのは断然紙の本派だが
外出するときは電子書籍じゃないと不便
193名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:00:04.81 ID:zOJ3I/7g0
ふつーに自分で読むためだったら、コピー禁止とかそんなに気にならんけど。
値段も場所代だと割り切ってる。

Ipadだが、電子書籍便利に使ってるぞ。
194名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:00:29.26 ID:fg7arfZ70
ぶっちゃけ、jpg画像をzipで固めてビュワーで見る方が利便性高いわ
195名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:07:52.74 ID:dpbqWZSBO
電子書籍が高いんじゃなく日本は紙の本が安すぎるんだよ。
アメリカとか本高いから電子書籍が流行った。
196名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:10:20.46 ID:dukOLgIj0
どうせAmazonかGoogleかAppleが美味しいところ持ってくんだろ

日本企業はgdgdやって注目されず気づくとサービス終了
何度見たことか
197名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:11:06.95 ID:En4P0hQ4O
>>195
あと日本は本屋が多いってのもあるな
198名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:13:25.82 ID:l40VV2va0
>>193
それはつまり、君ひとりとiPad単体で完結してるんだよな、点という形でしか存在していない
線にも面にもならないから、広がらないんだよ

kindleは買った電子書籍を友人に貸せるし、マルチプラットフォームだから居間ではiPad
電車ではスマホ、自分の部屋ではPCで続きを読める、もちろん専用端末でも
勝てるわけがないよな
199名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:13:56.69 ID:bv/q5Oc40
日本は紙書籍安いし書店も腐るほどあるからなー
一方電子書籍は品揃え悪いし検索しにくいし色々制限あるしそれでいて高い
3年後だろうが5年後だろうが普及するわけが無い

USは事情が逆で街中に書店なんてほとんどないし、あっても品揃えが悪くて高い
一方電子書籍は尼で簡単探せるし品揃えもよくて安い
日本と正反対
200名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:14:05.70 ID:dukOLgIj0
そういや出版社とか著者が自炊業者訴えるとかいうのはどうなった?

お前ら努力する方向が違うだろ、と凄く残念だったんだが
201名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:15:33.22 ID:5j8BnFSl0
日本の本はだいたい紙質がよいものが多いしね。
紙幣みたってわかるじゃない。外国の紙幣はどうにもチャチくてボロ。
紙のよしあしには敏感な国民だよね。
日本人に紙をあきらめさせるには、今のキンドル程度じゃ無理よ。
202名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:16:21.32 ID:V4E3QqEQ0
>>198
たいていの電子書籍はマルチデバイス対応してるぞ。
iPadが飛び抜けて閲覧し易いだけで。
203名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:18:31.77 ID:zOJ3I/7g0
>>198
上の本だって他人に貸したら手元にないだろ。紙の本との比較で特に不便ではないと
言いたいだけだが。

>>それはつまり、君ひとりとiPad単体で完結してるんだよな、点という形でしか存在していない
>>線にも面にもならないから、広がらないんだよ

かっこつけた言い回しなだけで、何言ってるかわからん。
204名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:20:54.05 ID:bVp52OgF0
本は形が残るけど、データはパソコンとか以外で持ち歩けないからダメなんでね?

細胞分裂するように増えていく(続きをつい買ってしまう)のも、部屋が散らかるのが問題と言えば問題だけど
205名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:21:30.04 ID:xl7u/jpI0
アメリカには再版制度なんてないしな
あっちの本屋は基本全部買いきりだからまともなハードカバーは数十ドルするし
206名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:24:53.06 ID:uK1Hh4qa0
とっとと電子書籍普及させろや
本置くスペースねーんだよブコフにもってっても糞みたいな値段だし
あと週刊誌も年間購読してやるから安く売れや
207名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:27:25.38 ID:wpV1N8B8i
個人的にはまず品揃えかな。
普通に入手しにくい本とか含めてなんでも探せばあるのが理想。
次に解像度。
漢字読むならRetinaが最低限。
値段も利便性も二の次、三の次。
安けりゃ安いに越したことはないけど高くても興味と予算の範囲で何かしら本を買わないなんて事はないわけだし。
読み捨てる様な娯楽系の本なんかは電子書籍便利だしね。
208名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:27:33.18 ID:bBNcwHuQ0
コンビニいきゃ雑誌買えるし
アマゾンなり通販で本買えるからいらない。
やっぱ紙ですよ紙。

辞書関係は電子書籍とかでもいいけどさ。
209名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:28:08.16 ID:TDjkium00
どうして普及しないのかってそりゃ紙の本と比べて高くて不便だからだろ。
他に理由無いだろw
210名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:31:41.68 ID:shiM6PUW0
>>208
個人的には尼の品揃えで電子本なら一番ありがたいがな
無駄紙出ないんで価格も安く出来るだろ
211名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:33:30.09 ID:xvvj4niB0
売り手が売りやすいだけで、使う側が使いやすいって訳じゃないしなw
電気いるし、重いし、サービス無くなったら使えん懸念もあるし。
212名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:33:45.04 ID:TDjkium00
地元の本屋に利益還元されるらしいイストリアとかいう電子書籍システムは
ちょっと興味があるが品揃え悪そうなんだよな〜。
213名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:35:02.24 ID:MstjdivU0
本好きって本屋が好きな人多いよな。
何か味気なさでも感じさせてしまったんじゃないか?
214名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:37:17.06 ID:dk2Ws6vX0
携帯端末で読むのはきついだろw
最低でも19インチ画面ならいいけどさ
215名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:37:42.98 ID:HEMGEO/LO
>>208
いややっぱり自炊でしょ
紙で買って古本に出す前にデータ化
216名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:38:15.30 ID:mWunCRF90
電子書籍ww

誰がそんなもん買うか
217名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:38:27.30 ID:320PiQsL0
前にも言ったけど値段を理由にする奴は安くなっても本なんか読まねー。
そんな奴らのために著者も出版も製本も小売もみんな損するような流通系を作る必然性は全くないな。
218名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:40:02.90 ID:z8FBJ2Lf0
電子書籍ならでは、という魅力的な点というか、
ワクワク感がないからじゃない?
219名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:41:03.15 ID:zOJ3I/7g0
ファッション雑誌とかゴルフクラブの総合カタログとかの半広告雑誌は、絶対に電子書籍のほうが
いいんだがな。紙面のレイアウトや面積にしばられないから、自由に見たいものを拡大できるし。
メーカーや取扱店のサイトに自由に飛べるし。

これからビジネスになると思うけどな。
220名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:43:01.16 ID:XTaMLpj80
将棋だったっけ?試合の流れを画面で再現できるんで受けてるらしいね
221名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:44:35.35 ID:48PtTHUm0
電子媒体脆すぎ踏み潰したら複数諭吉が消える
紙は比較安いので破損したら、また買い直せばいいし
222名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:44:40.98 ID:320PiQsL0
>>212
聞いた事も無かった。
既存流通系と共存するのは重要と思うけど品揃え悪いのは話にならないよなあ。
223名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:45:20.21 ID:vyCqVLNZ0
データが消えたら買い直せと言われたら最初から買う気にならないわな
新しい機種が出た時に古いデータを引き継げるのかもわからないし
224名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:45:56.04 ID:AmAGHArzi
>>219
そういうのは各通販サイトがだいぶ前から専用アプリ出してやってる。
225名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:47:42.90 ID:jb3BB37r0
そのうち金$だろ
日本の印刷会社が利権求めて統一規格作らなかったのが原因
226名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:47:53.31 ID:18PLPOba0
>>127
全書籍の話とはちょっと違うけど、学生の教科書を電子化するのに
やっきになってた。アメリカの学部向けのやつは分厚くて、サイズもカラーも
百科事典並みで、定価が買う必要ないので、学内の売店でいつも
中古品が半額ぐらいで売られている。

で、その電子教科書がどのくらい普及したのかは疑問。
巨大w端末もあった。

The Kno - Break Free - World's First Educational Tablet
http://www.youtube.com/watch?v=wzDueWa4EbU&feature=related

ていうか見開きタブレット萌え。
ToshibaとNECのはどうかいな。
227名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:48:34.15 ID:AmAGHArzi
>>223
データが消えるとか、再ダウンロードに金が掛かるとか、いつの時代の話だよ。
228名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:49:09.70 ID:18PLPOba0
海外在住の日本人ユーザーでも簡単に新書が読めるようになるぐらい
便利にならんもんですかね。
229名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:49:12.63 ID:5pvjb0kP0











                  猿人JAPに電子書籍は扱えないwwwwwwwwwwwwwwwww











230名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:49:41.72 ID:XTaMLpj80
数年前に調べたけど電子書籍を売る側にもプロテクトがかけられてるんだってね
ファイル形式が暗号化されていて勝手に作ることができない
1回数十万円払ってファイルを作ってもらうんだとさ
こんな金払ってろくに普及していない専用装置でしか読めないファイルを作ってもらっても
どれだけ売れるか分からない・・というか売れないに決まってることが分かっている
231名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:50:35.26 ID:ZjQdTtZUO
まあここで電子書籍なんてかばってる人はスレタイにある担当者だと思うんだけどさあ
あんまりヤル気ないんでしょ
232名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:51:57.99 ID:xB7tbIsk0
>>227
携帯とか音楽プレーヤを見てわかるとおり
ああいう端末は3年もすると
・電池が古くなる ・ソフトが古くなる ・フラッシュメモリーがへたる
ために、買い替えが必要になり

そのたびに再ダウンロード強要。
233名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:52:17.72 ID:pTHdN/SS0
電子書籍自体は市場規模でいえば日米同規模で、
一人当たりの購入額ならアメリカの倍以上なくらい、日本は世界で多分一番電子書籍が普及してる国。

記事が根本的にずれてる。
ついでにいえば、欧米ともに日本の業者参入しまくっていて、あっちでも売ってる分の相当部分が日本関連。
意外だけどドコモとか欧州で結構積極的に展開してて、ナルトとかのジャンプ連載漫画とか普通に電子書籍で出てる。
234名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:52:17.73 ID:zOJ3I/7g0
>>224
知ってるけど、おれの言ってるのは、あくまで雑誌スタイルの電子書籍。サイトや専用アプリは
現状、雑誌スタイルにはなってないから。広告もあるけど、読み物としても価値があるものね。
235名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:54:28.63 ID:f1cAfBaw0
>>232
まず自分が何を言われてるのか理解してない。
236名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:55:18.96 ID:K3vshj240
>>20
ボロボロになる=本が劣化するということだけど充足感があるよね
電子書籍ではこれが味わえない
237名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:56:05.59 ID:ZjQdTtZUO
>>233
じゃあアメリカでは普通とかステマだったんだね
238名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:56:23.60 ID:z8FBJ2Lf0
「日本最大の電子書籍販売サイト」と自称しているところを見てみた。

http://www.papy.co.jp/

まぁ、思った通りというか、読み捨てる・消費されるようなコンテンツが
メインだね。こういう分野は電子書籍との親和性が高いのかな?
239名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:58:05.57 ID:K5t5ZCZL0
普段、電車で文庫本読んでる人が
電子書籍にしたってのを聞いたことがないし
したいとも聞いたことがない
240名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:00:02.44 ID:XTaMLpj80
ネットは手軽に無料でいろんな情報入手できるし
わざわざ特殊形式で何千円も払って情報を買おうとは思わないんでしょ
本の形じゃないとありがたみが実感できないというか
数百円程度で買えるちょっとした雑学的な面白そうなのは売れるだろうけど
241名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:02:15.47 ID:FY6DZGVk0
端末が売れてないからじゃなくて
買いたいコンテンツが無いからだろ

こんな適当な分析になんの意味もないわ
242名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:03:59.40 ID:OWUwVd+60
暇つぶしの手段なら他にも色々有るし
書籍を読むなら紙媒体で買わないと
最後まで読む気力が続かない。

・・・ってのはわかる。
243名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:04:52.06 ID:Igmu8Gt70
アマゾンがキンドルファイアを1万5千で出して書籍より3割安で
電子書籍を売ればある程度は増えると思うよ
244名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:07:31.58 ID:+7bt7pvy0
読んでる時に、指で紙をめくる癖があるんだよね。
だから電子書籍になったら困る。
245名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:07:55.04 ID:x8FIZaMO0
どうせトーニッパンみたいな害悪が妨害するだろ
246名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:09:40.23 ID:wpV1N8B8i
>>238
プラス、しょっちゅう閲覧するものじゃないけどたまに一部だけ参照したい技術書とかも品揃えがあるといいのにと思う。
技術書とかでかくて重いしな。
捨てるに捨てられないのが多いんだけど。

247名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:14:22.48 ID:dpbqWZSBO
>>237
日本は携帯のエロとかボーイズラブマンガも電子書籍に含んでいるから。
248名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:19:23.75 ID:nnQYTmLK0
>>1
この際だからハッキリ言う。
◎◎◎だか売れないし、迷惑だ。
249名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:19:54.77 ID:Iz+utBFb0
ちっこい画面で読む気しねえよ
250名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:21:27.01 ID:C9efKFvaO
脳天気過ぎて笑えてくる
251名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:22:51.25 ID:aDsr6yvJ0
本屋行って好きな本選んだり、立ち読みしたりするの好き
電子書籍もいいけど、新刊手に取った時のわくわくがイマイチなんだよね
家にたまってく本を整理するのも好き
別に電子書籍を避けてるわけじゃないけど、今のところは必要を感じない

252名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:23:11.22 ID:ChWjJuwO0
歴史の流れを見てみると
こんなの全然売れないというものが売れてきた
今評価が高いものって 出だしはクソミソにけなされてた
253名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:23:11.70 ID:icQyf4fc0
出版社が印刷に配慮して普及させる努力を全くしていないから
254名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:23:44.81 ID:r7Cz9dRk0
>>249
スマホで読んでるけどそんなことない
255名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:23:58.50 ID:4y8jLjv90
売ってくれたら買うけどな。
雑誌とか特に情報系は読む。

紙媒体は捨てる時が面倒なんだよ。重いのと古紙でゴミ出し大変。
256名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:25:01.98 ID:i2C+yxQe0
文庫本は鼻くそを擦り付けるのに最適
ハードとして完結している
売買に制約がない
ってことで紙最強
257名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:25:06.26 ID:XTaMLpj80
携帯用のエロマンガのはたまに見るね
一番安い料金コースにしてるけどたまにしか見ないからポイントがかなり溜まってる
258名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:25:41.13 ID:Q3c4qIm90
電子書籍コレクターのオレの意見だが、
雑誌やマンガを読むには10インチは必要だぜ。カラーで。
259名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:26:48.80 ID:MF8ZetW80
とりあえず、絶版をガンガン電子化してから議論しようぜ
今の状況は論ずるに値しないわ
260名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:28:12.92 ID:TE741AZvO
心配しなくてもそのうち嫌でも普及すんだろ。
むしろ普及してからの問題の方が大きい。
261名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:32:36.01 ID:AmAGHArzi
>>259
Jコミでも見て来い。
絶版漫画が無料でゴロゴロしてる。
広告がウザイけど。
262名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:36:14.19 ID:wpV1N8B8i
>>258
iPad使いだけどページ単位だとでかいし見開きだと小さい気がする。
マンガはね。
雑誌は版組によるけど小さい文字が読みにくい。
何が言いたいかというとiPad3をはよだせ。
263名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:43:38.20 ID:priak/NR0
アメリカでも普及してるといい難いのに、なんでこんなにお気楽なのかねぇ
264名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:46:06.08 ID:vtEGZglr0
10インチは欲しいな。
目の疲れにくい電子ペーパーで。
265名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:47:12.36 ID:MstjdivU0
個人的には技術書とかなにかの入門書のために、
書き込みもできるようにして欲しいかな。
本に出来る事が一通りできたらもっと売れると思う。
266名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:50:45.78 ID:dMMi7f710
>端末が全然うれてないから

この担当者アホだろ

Appleやamazonの電子書籍販売を許していない日本国内の出版社が一番の原因じゃん
それから、各サイトで統一された電子書籍ソフトではなく、各メーカーそれぞれ違うものを作っていたりする

そういう事が原因なのに日本のユーザーの責任転嫁とかアホか

それに電子書籍端末はPCと携帯があるじゃん、これらいまやほぼ全家庭に一台はあるだろ
専用端末とかいまどきうざったくて使う奴いねーよw
267名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:54:40.58 ID:Mrq4Zwji0
100万台普及で変わるといってもなあ
あのXboxだって日本では100万台売れてるんだけど、現状はご覧の通りだし
268名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:56:16.89 ID:rhtoT60E0
ゲーム機のゲームみたいに
「本当にその端末でしか読めないもの」ってのを
ガンガン出せばみんな端末買うかもね。
269名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:58:00.04 ID:48PtTHUm0
>>268
ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピョンで端末4台持ち歩くとかワロス
270名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:12:55.06 ID:0ArCkhMd0
>>236
そんなのは味わえなくても大丈夫だ。問題ない。
むしろ不要。大事なのは中身の作品。
271名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:16:44.85 ID:z8FBJ2Lf0
>>270
そういう価値観もあるだろうけど、「やっぱり紙の本の
ほうがいいや」と感じる人が現状では多いわけで、
紙の本と同じ土俵で同じコンテンツを電子書籍という
新しいメディアで売ろうとしても成功はしないでしょうね。

電子書籍ならでは、という何か、単に「かさばらない」とか
ではない新しいライフスタイルみたいなものを提案できないと、
普及は難しいんじゃないかな。
272名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:17:35.57 ID:SFr3292X0
コンテンツが高いから
sonyの本買うのと値段変わんない
273名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:20:20.17 ID:sIJpo5XH0
欧米のペーパーブックの読みにくさからすれば、
電子書籍でもそうかわりはないだろうけど

日本の文庫本のあの読みやすさと便利なサイズは異常だからな
274名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:23:36.47 ID:pzx5dkw40
モノに残らないと損した気分になると思うんだよ。
紙を使ってない分電子書籍が安ければいいんだけど、
実際は普通の本でも電子書籍でも値段は同じなんだろ?
275名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:23:51.12 ID:9h5a3qh30
消費者と景気のせいにしてそうだそうだと胸を撫で下ろす…
純粋に業界内向けの記事だわなこれw
276名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:25:56.42 ID:xB7tbIsk0
1冊1台使い捨て・本の入れ替え不可
という「使いきり」端末を
たくさん並べて売るのはどうだろう
277名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:26:40.54 ID:L/Z3Vd+L0
場所とらないというのは凄いメリットなんだからさ。
新聞とか週刊誌あたりを電子書籍にしてほしいんだがな。

278名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:27:23.21 ID:z8FBJ2Lf0
>>273
日本の文庫本は確かにモノとしての
完成度がとても高いよね。

紙質、印刷技術、活字の見易さ、装丁の
美しさ、製本の丁寧さと堅牢性、ひもしおりの
使いやすさ。手になじむコンパクトなサイズ。
それでいて買いやすい価格。入手の容易さ。

欧米のペーパーバックじゃ逆立ちしても
足元にも及ばない。そういう書籍文化がある
ところで、電子書籍がいまの紙媒体を全面的に
置き換えることができるとは到底考えられない。

電子書籍は、いまの日本の紙媒体書籍にはない
「なにか」を提案しないと、爆発的な成長を望む
ことは難しいと思うよ。
279名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:27:58.30 ID:DaaKy3KF0
紙媒体ならできる
「刷った分だけの代金をとりあえず取次から受け取って当座資金にする」ことが
電子書籍になるとできなくなりますからー!!!

そりゃあ、出版社は二の足を踏むよw
280名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:28:09.86 ID:Z6POvrwh0
端末なんて媒体が売れれば売れるんだよw
281名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:29:25.69 ID:He0e8NTW0
バックアップできてどんな機種でも読めて、紙本より安くすれば売れるのに
アマゾンに作家全部取られりゃいいのに
282名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:34:40.20 ID:6Tv2TuiH0
>>279
電子媒体は、発売記念値下げセールとか、
短期で売上を回収する方法いろいろあるだろ。
アプリや音楽の販売がこんだけ出来てて書籍だけできない訳が無い。
283名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:36:03.09 ID:ikcoanhp0
>>279
出版社っつってもそれができるのは限られた大きなところだけだっての。
そんなにうまいことやれるわけねぇべや。
うちは零細。オレはワープアだけどなw
284名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:36:10.09 ID:mWCrn5lG0
ブックマークがしやすい、他の人のブックマークが分かるとか、電子書籍の良さもあるけど、使い勝手は今後のソフト次第かな。もっとメモが取りやすくなれば、嬉しいんだが。
285名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:38:49.15 ID:A1kqMO7E0
端末に1万円出すなら1万円分本買うってwww
286名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:39:46.32 ID:6Tv2TuiH0
コンテンツ次第、ニコニコ静画みたいな最近始まった
無料の電子書籍サービスが浸透したらどうするんだ?

供給絞って、客攫われるとかアホだぞ。


287名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:41:10.17 ID:bVp52OgF0
割り箸や爪楊枝が叩かれたのと同じ理由にしては、大人しい気がするかな
288名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:42:16.31 ID:DaaKy3KF0
文庫本が優れた媒体だ! って言うのもわかるけど・・・

やっぱり冊数が増えると本棚に奥と手前の二列にしてしまうことになって、
その結果、奥の列の本を再読しなくなる羽目になる。
ダンボールに詰めてしまったりしても同様。

・・・やっぱり電子書籍に全面的に移行してほしいなあ。
分厚い専門書なんて電子書籍化してくれるとかなり助かる。
289名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:42:58.52 ID:AV+18P1K0
PDFかEPUB3のフォーマットの紐無しで売れ。
話はそれからだ。
290名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:43:18.59 ID:KCcBN8jQ0
>>217
だからメリットが無いから値段にいくんだろ。同じ値段なら積極的に切り替えたいと思わせる
価値を提供しなきゃ。値段と売り上げが関係ないならもっと値上げすれば儲かるねw
291名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:43:38.07 ID:CX0usREF0
青空文庫は理想的だよ。

作家にとっちゃ、悪夢だろうけどw
292名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:45:21.58 ID:AmAGHArzi
>>285
電子書籍の各種割引で既に10万円分は元をとったけどな。
eBookjapanとか、本を買ったら同額のポイントが付いて、
もう一冊貰えるとか馬鹿みたいな割引販売する時が有るし。
293名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:47:31.42 ID:0s3teAlN0
電子書籍じゃ読み古した小説にチンコを挟んでシコシコ出来ないからなぁ

シコシコした後に古本屋に売る楽しみもないし
これじゃ普及しないだろ
 
294名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:49:57.75 ID:AV+18P1K0
eBookjapanは再ダウンロードできないから、データ失ったら終了なんだよな。
DRMガチガチだからバックアップも手順踏まないとできないし。
トランクルームが出来る前から数えて50冊以上失った。

現状、喪失してもいい本だと割り切って買わないと無理だ。
295名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:56:11.58 ID:B5WXrX8o0
ソニーみたいにいきなり撤退したら、買った本読めなくなるだろ
早く規格を統一するべき
できれば国際的な枠組みで
296名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:58:27.33 ID:gIaz11300
どうして日本では端末が売れないのか
297名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:00:19.49 ID:0ArCkhMd0
>>271
いやいや本が劣化するということだけど充足感もつのは個人の勝手だが
それと売れるか売れないかって話は別の話だろ。
>>270で俺はそんな小難しい話はしてないがお前はいったい何を言ってるんだ?

バラバラで互換性の無い規格と制限ばっかりでガッチガチの電子書籍の販売じゃ
そりゃ勝ち目はどうあがいても無いだろう。だから自炊なんて流行るんだよ。
俺は正直電子書籍の販売は成功してくれなくていっこうに構わない。
自炊の方が買ったデータより自由だし。不自由なもんなんてハナからいらん。
298名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:01:30.96 ID:DaaKy3KF0
>283
その「大手」が動かないから、電子書籍は普及しないんだお。
299ちーちゃん.jp ◆0pzYVPc.4U :2012/02/17(金) 16:03:36.31 ID:UltMTjJr0
「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」
目が悪くなるからだにゃん
300名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:06:01.66 ID:ikcoanhp0
>>298
大手なんかとっくに動いてるやんか。
巨大印刷会社を含めてな。覇権争いの真っ最中だぞ。本気かどうかは知らんwww
301名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:06:55.38 ID:is6iH4ey0
目が疲れるという人の中には画面が光って文字が読めるからといって暗い場所で読んでいる方も居る気
普通に明るい場所で試すことを薦めますまあ自分がそうだったんだけどね全然目にこなくなった
302名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:08:03.50 ID:zOJ3I/7g0
買った本の管理なんかは、圧倒的に電子書籍のほうが便利なんだがな。
ファルダー分け出来るから。

何となく何か読みたいときに、自分の買った本の一覧を眺められるのは便利。
303名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:08:27.95 ID:2m+8sGDP0
自炊で満足してる
最高すぎる
304名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:09:19.26 ID:DaaKy3KF0
>300
あんな紙媒体とほぼ同額の電子書籍なんて遊びだお。

アマゾンとかAppleが本格的に進出してきて
初めて本気で取り組むという、いつもの黒船パターン。
305名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:11:41.48 ID:ikcoanhp0
>>304
ああ、話がずれたけど、取次から先に金受け取れるのが大手のごく一部だけってこと。
さもさもすべての出版社が既得権益を保持したいと思ってるような書き込みはやめろってことだ。

零細には既得権益もなにもない。
306名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:13:55.36 ID:DaaKy3KF0
>305
つまり、平積みにしてくれない零細出版社こそ
電子書籍に進出したほうが相対的にも人目に触れ、
読者数も増えるというわけですねわかります。
307名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:14:09.95 ID:jWtzypUoO
手でバラバラめくりたいんだよ
308名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:18:34.46 ID:ruZrTVKE0
日本人ってことなかれ主義の島国根性だからさぁ

国内で食べていけるなら、現状維持がいいと考えるんだよな

そして、いきなり黒船がやってきて、あっという間に全滅する。

309名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:19:49.47 ID:xB7tbIsk0
どんなに英語を教えてもLとRの区別すらできなかったので
アメリカ軍は占領をあきらめた
310名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:20:04.40 ID:DaaKy3KF0
ていうか、もう皆英語を勉強して、
読む本はすべて洋書にしない?

そうすれば電子書籍の恩恵を現時点で受けることができる。
311名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:21:13.26 ID:Dd33Tpqx0
自宅に本の置き場所もないビンボー人どもを
スタンダードにしてビジネスを組み立ててるから
すぐに行きづまるんだよw

乞食ビジネスは見苦しいwww
312名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:23:09.33 ID:MstjdivU0
>>310
無理だろなw
ここはそれなりの技術者であっても英語を読み書きできないという珍しい国だ。
313名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:26:17.29 ID:AmAGHArzi
>>294
そんな昔の話されてもな。
今は無制限にトランクルームに貯め込めるので、読むやつ以外落とさないし、
そもそも端末を何度も入れ替えてきたけど何の問題も無く使えてる。
314名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:26:36.31 ID:GZHIstrE0
個人的にはよく利用してるけど
欲しい本がまだまだ少ないよ
315名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:30:36.93 ID:UxTitcZ00
端末から何時どんな本を読んでいるか。あるいは何ページを何度読んだか
という情報もamazonやgoogleに収集されそうだな
316名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:30:52.71 ID:ATulP3dk0
>>310
マンガが読みてーんだよ
ジャンプが読みてーんだよ

アレは疲れていても、集中力のいらない読み物なんだよ
あの雑誌は無駄に場所をとるし 
通勤の行き帰りにカバンに入れるのが
イヤなんだよ
317名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:30:55.43 ID:4y8jLjv90
PDFファイルで売ってくれたら買うよ。
318名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:40:00.53 ID:04IxXOis0
やっぱり端末売れなかったか。
自分も本棚にぎっしり詰まった本を眺めるの好きだからわかる。
319名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:41:50.89 ID:lx4TG7CT0
>>317
1回読んで、ばらしてPDF化してるからな面倒
320名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:43:59.31 ID:UkElaBXgO
電子書籍は文化レベル低い国じゃないと無理
321名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:44:08.32 ID:2m+8sGDP0
安くしろとか、PDFとかそんなの聞いてたら、速攻潰れるぞw

ユーザーの利便性にも限度がある
利便性のために売上減らすとか本末転倒だろ
322名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:44:59.82 ID:ruZrTVKE0
あれ?この話ってリーダーが馬鹿売れして、電子書籍が普及するはずだったって話なの?もしかして?

もしそうだったらとても、正気と思えんな。
323名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:47:26.77 ID:dpbqWZSBO
分かってる人もいるけど、電子書籍が普及しない理由を、
端末の普及率やコンテンツの量、値段とか出版社や取次が既得権を守っているから、
と思っているうちは普及しない。
324名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:49:02.82 ID:R7iCOEzVO
>>1
説明会の人は、なんで端末が売れ渡ることを決定事項のように語ってんだよ
325名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:50:21.05 ID:bVIBDlIo0
紙だからいいんだろうが

ってのは結構いるよな
俺とか
326名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:52:18.96 ID:52D9jKww0
iPhoneのAppStoreで買える85円本って
印税ベースでやってるわけじゃないんだろ?
出版社は今動かないと全部あっちに持って行かれるぞ。
327名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:52:38.03 ID:ruZrTVKE0
スマートフォンで自炊したものを三日くらい通勤通学で使ってみれば、便利さが分かるよ。

328名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:53:38.19 ID:GZHIstrE0
あと何ページぐらいか、分かりにくいのは地味に嫌だ
329名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:56:03.03 ID:rhtoT60E0
>>324
端末が売れ渡らないと電子書籍が普及しないじゃん。
330名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:56:05.85 ID:is6iH4ey0
>>328
分からないのもメリットではあるけどね
なかなかに難しい
331名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:57:15.92 ID:rhtoT60E0
>>327
この記事が売ろうとしているのはそういうものとはまた違う。
332名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:57:43.04 ID:Vfvg4sBW0
pdfならともかくガチガチの規格で専用端末オンリーとか普及するかよ
333名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:00:17.67 ID:xB7tbIsk0
>>327
それ半年ぐらいは楽しめるけど、だんだん飽きてくるよ
334名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:01:31.86 ID:xvvj4niB0
PDFもどっちかというと読みにくいんだよな。
本と比べて操作が体と一体化してないというか。
 
335名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:02:55.77 ID:MstjdivU0
タブレット端末でも利用できるソフトウェアを基本として、
それに特化した端末として高解像度なのや
電池の持ちが良いものを作ったらどうだろ。
何にせよ孤立した環境では売れないと思う。
336名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:03:02.89 ID:DaaKy3KF0
アレだろ?
文庫本のほうが安価で持ち運びに便利だー!って言って
電子書籍への移行を先延ばしにし続けた挙句、
本格的に黒船が襲来した途端、ドタバタ移行するんだろ?

だったら早くから移行しとけってw

文庫本という成功体験に囚われて
最終的に負けるという、今の日本企業のパターンそのままやんw
337名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:05:48.17 ID:2m+8sGDP0
電子書籍はあまりに便利すぎて制限をしないと売れないもの
だから、売れるわけがない
338名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:08:19.94 ID:GZHIstrE0
>>330
残りがだいたいわかると「もうこんなに読んだのか」って達成感とか
「あぁもうじき物語も終わるんだな」みたいな心の準備みたいなの出来るんだけど
そういうのが電子書籍だとちょっとね

でもまぁ嫌いじゃないんだ、電子書籍
339名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:08:59.04 ID:ruZrTVKE0
キンドル発売開始って知ってて、

だからこそPSPとかガラパゴスとかやめたのかな
340名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:11:10.11 ID:is6iH4ey0
>>338
自分は水戸黄門なジレンマかなあ
残り量から展開が見えてしまうのが残念、まあ映画でもそうなんだけどな
尚自分の使ってるリアプリにはバーグラフ表示があるのです
341名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:11:47.17 ID:DaaKy3KF0
文庫本はたしかに便利。しかし、電子書籍はもっと便利

将来的には書籍はすべて電子書籍になること確実

ならば、早めに全面的に移行して
大量のノウハウとかを蓄積したり、市場を確保しておいたほうが良い。

でもやらないのがマスゴミクオリティwww
342名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:12:23.01 ID:C9zASaHd0
IT分野の連中が電子書籍の不振を嘆くのは理解出来る
ソフトにせよハードにせよ飯の種がかかってるからな
しかしそれ以外の奴らがこの話題に首を突っ込む理由が分からん
343名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:15:34.65 ID:ruZrTVKE0
ま、数億円の印刷工場の機械の元が取れなくなったら大変だろうけどねぇ〜

そんなの知ったことではない
344名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:19:51.94 ID:52D9jKww0
まぁ俺が持ってる電子書籍なんて
女医が教える最高のSEXだけですけどね
345名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:26:31.42 ID:xUiZ+YYw0
本屋で売ってる本は本屋で買えばよい、
本屋で売ってない本を電子書籍で読めるように
してくれれば端末そ買うが。
346名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:28:44.22 ID:3Jhvar240
SSDやHDDが飛んだらおしまいだしな
そのうち「これ紙にプリントアウトして綴じてくれないかな」って言い出すはず
347名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:30:51.74 ID:xUiZ+YYw0
してくれれば端末を買うが。
348名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:31:25.99 ID:5MrHmDd90
年寄りにクラウドを理解させるのは難儀だなw
349名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:32:57.22 ID:KQa2C6z80
>>1
3年後に成長しているとしたら、それはほとんどが海外の企業のシェアだな
国内は既得権益を守る妨害工作が激しいからな
350名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:33:11.03 ID:sMgPERdN0
ネット小説で足りている。
面白いホンを出してくれよ。それにつきる。
具体的にはチョンを洗い出して粛正する話とか、電通やステマやってるマスゴミが成敗される話とかだ。

そんなホンがあったらマジで買うよ。
351名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:40:14.04 ID:ruZrTVKE0
アマゾンと直接やり取りする作家が出始めるところあたりから、
崩壊するんだろうな、日本の出版業界。
そのうち電子版しか出さないとかいう人気作家が現れて・・・

ituneの流れみればわかるだろ
352名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:42:06.23 ID:e58m+hUj0
>>345
端末買って本屋にいかなければいい
そして忘れた頃に本屋に行くと、碌な本がないことに気づけるようになる
353名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:44:34.96 ID:gtBdV/r+P
うーん、専門書も、紙版がいいやつと電子書籍版がいいやつと両方居るだろうしなあ。
連載終わった漫画本の大作がデジタルになるってのはまあ許せるかな。銀河鉄道999とか
ブラックジャックとかドラえもんとか。
あと、マイナーな漫画の絶版モノとかが電子本に移行してるね。
ちょっと古めのマニアックな本が電子になるのはまぁ判るかなあ。版元としては管理しやすいし。

前スレあたりで中古本で買えばいいじゃん、という奴もいたが、中古本でも入手出来ない場合に
電子に移行してたら買うか?ってなとこじゃないかなあ。

むろん、サービス中止されるとむかつくけどよ(´Д`)ハァ。
354名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:48:17.10 ID:U7D/58/50
大体、5〜7年周期で同じこと言ってるね。

アメリカは、ペイするようになったけど、それはAmazonが頑張ったからだな。
圧倒的な販売力があるから、Amazonの思惑にあわせる出版社も出てきて、Win-Winを構築できる。

日本では、どこも頑張ってるとはいえない状況で、あいかわらず期待できない。
囲い込みとか、独自規格とかw
また、ハードウェアの売り逃げで終わりそう。

国産でも、ゲーム機と同じビジネスモデルでもいい線行きそうなんだけど。
千冊の本で困ってる人は珍しくもないし。
いいものなら、安くばら撒けば、クチコミで広がるんだろうけど、
実際使いにくい、独自規格の塊でギャフンだからな。
355名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:48:55.49 ID:kDf4dubu0
>>351
アマゾンさえ介する意味無いじゃん
iTunesもあと2年くらいで潰れるよ
ジョブズが生きていたってその流れは変えられない
356名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:49:34.58 ID:ndBxYcmf0
3Dテレビと電子書籍はクソ
357名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:51:30.37 ID:z8FBJ2Lf0
>>341
> 文庫本はたしかに便利。しかし、電子書籍はもっと便利
> ↓
> 将来的には書籍はすべて電子書籍になること確実

いやいや。電子書籍だと便利になる種類の出版物があるのは
確かだけど、すべてが電子書籍に移行することはないよ。
358名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:59:17.05 ID:ndBxYcmf0
ぐぐっても無いからうる覚えだけど、数年前にあったような気がする電子書籍の端末で
今売ってる電子書籍は読めるの?

端末購入→サービス終了→再度サービス開始→互換性無く新しい端末の購入→サービス終了→
→再度サービス開始→互換性無く新しい端末の購入→サービス終了

まさかこの繰り返し?
359名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:02:24.25 ID:RcWbUGr4O
>>1
出版社が本気でやろうとしないからね。
いろいろなしがらみがあるからなかなかやれない。
360名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:05:39.01 ID:ruZrTVKE0
>>357
LPレコードみたいなマニアな一品としてインテリアとして残る。
361名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:07:04.04 ID:BxFLnPZk0
出版社もいまさら印刷会社を切るわけにはいかないだろうからな。
だから電子書籍を印刷会社が販売すればいいんだけど、出来んのかな。
362名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:09:19.30 ID:sNXGPGtP0
>>358
死んでるのってソニーとかパナソニックだけでは?
シャープはなんだかんだ電子辞書で読めるのが残ってるし、ebookとかパピレスとか老舗は端末縛られずに残ってるし
363名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:14:45.88 ID:TDjkium00
>>362
Sonyは別に死んでないだろ。
PSPのサポート切っただけ。
364名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:16:23.33 ID:qc2rWl7p0
紙媒体とほぼ変わらない値段で売ってる糞出版業界のせい
365名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:16:58.44 ID:kr9Z/7l3i
印刷したものだと結構小さくても読めるんだけど
電子書籍になると画面が小さいとなかなかキツい
漫画とかとくにそう
366名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:17:47.68 ID:DvCscSID0
全てが電子書籍になる必要はないけど、文庫になるようなもの
版元在庫切れのもの、とか電子書籍になると良いなあ

実際、短編一個から買えるしキンドルは便利だよ
ブックマークやメモも簡単にできるし、
全体のどのくらい読んでいるか一目で分かる
欠点は英語で読まなければならないことくらいだ
価格も紙の本に比べれば安い

本屋に行って新刊を物色するのは楽しみだけど
うっかり買い逃すと結局アマで買うことになるんだし
最近は本屋でパラ見も気が引けるから、
アマのお薦めやらレビューやら中身検索を利用することも多いし

日本の本は安いって言う人も多いけど、本当か?
文庫だけでも旧版は上下巻で一冊500円ぐらいだったのが
今は4冊組みで一冊800円なんて言うのが多くない?
紙が良くなって字が大きくなって余白が大きくなって
読みやすくなったのは評価するけど
そりゃラノベとコミックは良心的だけどさ
367名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:18:40.31 ID:z8FBJ2Lf0
>>360
単純に、まとまった分掌というか作品を読みたいと
おもったときに、電子媒体は紙媒体に対して圧倒的に
優れているとは思えないんだが。CDとLPの対比との
アナロジーは的外れだよ。
368名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:19:02.66 ID:e58m+hUj0
>>363
ソニーはPSPで2度目じゃないかな
その前にもモバイルギアとかあった気もするけど
369名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:21:43.92 ID:30uP4Iqb0
電子化しても、読まない人は読まないわけで、
今、本が売れていないのは読まない人が増えたってことだな
370名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:24:34.20 ID:1bHmJLna0
>>266
ちょっと違う
電子書籍は出版社と契約している卸問屋があって
そこを経由すればどこだろうと電子書籍書店をオープンできる

アマゾンはそこを使いたくないから自分だけ特別な条件で契約させろと
言っている
371名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:25:40.71 ID:ruZrTVKE0
>>367
iTuneとLPレコードの対比ね
LPレコードマニマも、やっぱりLPレコードじゃないとだめなんだよね〜とか言ってない?
同じように聞こえるんだけど
372名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:26:24.76 ID:dbA3udoq0
今あるPC、スマホ、タブレットで読めるように規格統一しろ。
電子書籍専用端末なんて止めてくれ。
電子化のメリットが全く感じられない。
373名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:26:58.77 ID:fGTv2tPKP
海外なので電子書籍を愛用している。
海外では便利だが、日本国内で必要かというと非常に疑問。
日本に帰任になったら使わない。

とにかく電子書籍のデータは貸し借り出来ないのが非常に不便。
端末ごとにフォーマットが違うのも不便。

著作権の縛りを緩くするか、
著作権のためにユーザーに不便を強いるなら、
紙より不便なんだから、思い切って価格を下げるべき。
文庫なら一律100円がいいところだろう。
374名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:27:54.48 ID:QlPVczrO0
これなんで専用端末でしか読めねえの?
PCでも読めるようにしたらもっと普及するだろ
375名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:28:57.17 ID:Ln+NjmrK0
正直「決定版がでるまで様子見」してる割合が圧倒的に多いと思う
スマホにおけるiPhoneみたいなのが出ればあるいは
376名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:30:03.17 ID:KQa2C6z80
電子化するなら、まずは雑誌だろう
どうせ捨てるんだし、とてもエコ
元々広告料で稼いでんだし、値段も大幅に下げられるはず
377名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:33:38.77 ID:J5+uPZGU0
524 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:55:40.93 ID:DVmziONJ
結局「紙出版vs電子書籍」が問題の焦点じゃないのよ。
「紙出版+電子書籍vsインターネットの無料情報」が肝なのよ。

これまでの読書生活でも「文学作品や学術書を真剣に読む」なんて時間はよくよくの
オタクかそれ専門の仕事の人以外はそんな大きな割合は占めていないはず。
読書の動機のほとんどが「暇つぶし」なんだよ。

ちょっと空いている時間に新聞や雑誌や文庫本で読んで世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たりしていたのよ。

ところが今や「世の中の動きや流行に遅れないようにしたりささやかなトリビアを得たり」というのは
インターネットで足りるようになってしまった。

それまで金を払って買う商品だった「世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たり」が只になってしまったことで、巨大な市場が消えてしまったんだよ。
378名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:34:00.71 ID:CBanO/hF0
>>1
誰がどう考えても出版社が利権を守ろうとしすぎるから。
一律100円で出せばあっという間に普及するだろう。今の体質の出版社は潰れるかも知れないがw
379名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:34:13.48 ID:TDjkium00
>>372
でも今の液晶や有機ELは読書しにくいからなぁ
長い文章読むなら電子ペーパー端末じゃないと目が疲れるだろ
380名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:36:12.27 ID:somBjpMIP
>>379
有機ELは読みやすいんじゃ無いの?
381名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:36:53.85 ID:J5+uPZGU0
548 :名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:25:41.47 ID:ibg79FLA
電子書籍も紙の本も産業としては未来なんかないよ。
まあ紙の本には「過去」と「現在」があるけど電子書籍には「過去」も「現在」も「未来」もない。

既存の出版社や書店は「座して死を待つ」のが正解。
電子書籍に投資しても無駄。
年寄りは年金の計算をしつつ定年まで生き延びることだけを考えればいいし
若手は早く転職するべき。

メーカーは、電子書籍端末なんかに投資すべきではない。
汎用情報端末に投資すべき。
「文字情報を売る商売」は今後消滅するけど、「ネット上の文字情報を只で読む」ことは
これからますます増えるから。
382名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:37:16.77 ID:RySNfmkY0
>>372>>374
利権守る事で縛りすぎて客の利便なんて一切考えないからなぁ
383名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:39:51.65 ID:38vl/toa0
>>251

いや、あんまり本を読まないあんたみたいなのはそれで良いかもしれないが、
読書好きの人間としては、もっとちゃんと電子書籍が流通するようにしてほしい。

月に買う本の半分くらいが電子書籍ですんだら、随分助かる。
384名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:39:58.62 ID:ndBxYcmf0
スキャンされP2Pの違法配信で売り上げが減ってるといいわけし、
告訴するくらいスキャン代行サービスが流行っていたり?
電子書籍化は需要があるのに電子書籍業界はダメって、

まずそこから業界の何がダメなのか洗い直せ
385名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:41:25.78 ID:AhAdNFqK0
本は場所とるからな。
部屋のスペース確保って点で電子書籍は魅力的なんだけど
目が疲れそうなんだよなあ。
386名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:41:48.05 ID:somBjpMIP
>>383
東京に住んでる人は本棚を置かない事で部屋が広く使えて良いね。
本ほど嵩張る物はないし。
387名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:44:31.97 ID:plQJTA8C0
つかお前ら電子書籍って毎月何冊買ってるの?
388名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:45:09.28 ID:z8FBJ2Lf0
>>383
何が助かるんだ?俺も読書好きだが、読書好き
だからこそ、紙の本にはきちんと生き残って
ほしいし、電子書籍が適した分野との棲み分けが
あると思うんだが。

PCの画面であれタブレットの液晶画面であれ、
長編を読むことには向かないと俺は思う。
389名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:46:07.22 ID:bmt4M8qs0
>>378
在庫抱えなくていいのにスゲーぼったくり値段で買う気にならんw

390名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:46:21.14 ID:J5+uPZGU0
電子書籍の競合相手は紙の本じゃないんだよ。
インターネット上の無料情報がライバル。

電子書籍は紙の本と比較してどーたらこーたら言っている間は絶対に電子書籍は売れない。
『ネット上にタダで転がっている情報と違ってこの電子書籍には金を払うだけの価値がある』
と消費者に認めてもらえない限り売れることはない。
391名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:46:28.63 ID:somBjpMIP
>>388
本を集めるのが好きなだけじゃ無いの?
392名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:47:28.06 ID:04xMZ7tk0
>>348
クラウドなんて理解する必要は無い。
393名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:47:34.28 ID:s3pb9GJ/O
>>1
端末に1〜数万円かかる上に、コンテンツは現物と変わらないんだろ?
普及しないの当たり前じゃないか

関係者はわかってるくせに何見ないふりしてんだよ
394名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:49:41.74 ID:5cKFqKFP0
>>77
それの真逆だから日本で電子書籍が売れないんじゃないかしらね
395名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:50:16.49 ID:wj9jLgVp0
電子データなのに紙媒体と同じ値段なんだもの
所有欲を満たせる紙に流れる罠

ジャンプとかマガジンを一冊週100円で読める位のことしないとだめだわ
396名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:50:58.13 ID:z8FBJ2Lf0
前スレでは「紙媒体マンセー、電子書籍は糞」と主張する
人がいたし、このスレでは「すべては電子媒体に移行する、
紙の書籍は糞」みたいなことを言っているのが湧いている。

どっちも間違いだろ。一長一短があるんだから、適当に
棲み分けがなされるというのが妥当な予測だわな。
397名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:52:14.00 ID:ijHy/eg70
本ってゴロゴロしながら読むとき自分の体勢に合わせて色んな形にして読めるじゃん
電子書籍は持つ手が疲れるんだよなぁ
398名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:52:30.17 ID:6vSLbUhP0
いやーだってnookなんか使うとすごい快適だからな
おかげで読書の8割が買いやすくて読みやすい洋書になったよ

日本の電子書籍端末は何だかよくわからん
どの端末買えばどの本が読めるのか全然わからないし
iPhone用のアプリ出してるところもほとんどない
何よりバカ高いし
399名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:52:48.61 ID:H1SLDCiQ0
キンドルファイアが上陸したら国内端末メーカ&電子書籍配信会社死亡確定じゃね?
400名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:53:53.56 ID:JLvbZR8X0
端末より書籍の価格とか考えろよー
401名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:55:01.92 ID:wbG4N0Bu0
発光体を見続けると目がやられそうなのでパス
402名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:55:21.42 ID:bmt4M8qs0
>>399
iPodの時のソニーの二の舞だな

囲い込み必死のやりかたで、使いにくいもの押し付けたら大負けしたでござるの巻き
403名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:56:18.50 ID:ruZrTVKE0
ジャンプ専用リーダーを1年分の購読料コミで1万円で出して、

子供のクリスマスプレゼントにしたら爆発的に売れるだろ

配信は全国月曜0時、統一
404名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:57:42.21 ID:Ww9Jqxst0
だから魅力的なソフトが無いのに、ハードだけ買っても仕方ないだろ。。
405名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:57:43.57 ID:/z2WZPUI0
>>387
月に平均すると1〜2冊
それ以外に漫画は、もう無料ぐらいので十分になりつつある
406名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:57:56.67 ID:AAjrDnz90
この北川雅洋さんとやらは、3年後に普及してなかったら責任取るんだろうね?
407名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:58:11.62 ID:6vSLbUhP0
>>396
電子書籍にしてから本棚に余裕が出たので
紙でほしい本を買う時にためらわなくなったし、好きな本を取っておくスペースが増えた
適材適所だと思うんだけどね
日本語は組み版の問題があるから、洋書とはまたちょっとちがう感じもするけど

>>401
電子ペーパーは発光してないよ
408名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:58:29.68 ID:Uy6d5KK50
日本で電子書籍は端末もコンテンツも売れてないが、
Kindleは日本語に対してフォーマットが糞すぎるのでまぁ競合はしないだろ
409名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:58:57.49 ID:oYSLXTRB0
>>388
分かるわ
技術が進歩しても液晶画面は目が疲れる
20代後半からゲームの類は卒業したが理由はDSすら目が疲れるから
液晶画面で文字だけの長編を一気に読むのは読書欲が失せる
漫画なら電子書籍に向いてるかもしれないけど
410名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:00:24.02 ID:Saubm3jT0
はっきりいって、日本人のオタク体質にキンドルが合わないだけ。

印刷業界じゃ常識だけど、世界中で一番紙媒体の品質にこだわる馬鹿が日本人。
風俗のチラシでも日雇い労働者の募集広告でも、ほんのちょっとの違和感すら許さないレベルを
要求するのが日本人の大半。

そんな日本人に「キンドルで満足しろ。」って言う方が無理。
411名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:03:16.26 ID:6vSLbUhP0
>>409
「電子書籍専用端末」と「タブレット」をまぜてる記事にも問題があるんだけど
e-linkは発光してないし目の負担は紙と同じだよ
人に画面を見せると「表面に印刷されてるのかと思った」と驚かれる

ただし画面遷移で残像が残りやすいので
漫画には向かない
無理に読めないこともないけど解像度足りてないし
412名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:05:46.74 ID:TYhutEwRO
本だと明るくしたりレンズで拡大したり融通が利くのだけど画面だと部屋を暗くしないといけないしそんな暗いところでいつまでも画面みてると涙がぼろぼろでてくるんだよな
413名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:07:27.64 ID:38vl/toa0
>>388 >>409

>俺も読書好きだが、読書好き
>だからこそ、紙の本にはきちんと生き残って

え?
じゃ、買った本どうしてるの? 捨てるの?
電子化されれば捨てなくてすむじゃん?

そら、もう座右の書とか、大切な本とかは紙で欲しいけど、毎月買う文庫本とか、
電子媒体でいいよ。

前のアパートで床抜いてから3LDKに引っ越して、かつ、実家に書庫建てたけど、
全部埋まって、もう寝るスペースと玄関からの通路しかない。
414名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:11:36.81 ID:l5lUgu590
電子化するにしても今はまだ自炊だわ
415名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:11:47.96 ID:EQXumjGMO
電子書籍だと機器代とか通信料とか余計な金を取られるからある意味当然だな
416名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:14:19.67 ID:ygT7vCBH0
漫画のフキダシは基本的に石井明朝体じゃないと読む気がしないw

写研復活しろよ!
417名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:16:16.15 ID:jbhtrwJ60
性質の違うメディアだって事を売るヤツが分かってない。
英語と日本語は全然違うのよ。本の真似してる内は無理。
418名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:16:20.03 ID:huiN5hfvO
>>410
キンドルで満足しろか・・・拷問だなwww
419名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:17:06.43 ID:JNM89Gpu0
本は処分に困るからはやく電子化してほしいわ
420名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:17:36.25 ID:SHD/+6a/0
ビデオとかCDとか長続きしないけど
紙は1000年以上続いているからな
421名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:19:30.80 ID:H+Cv7aCy0
バカの俺房が規格を立て過ぎたからだし
バリバリ世代は、スマホとネットがあれば本なんて読まないだろ?
日本の読書世代は、老眼で紙媒体でしか読書せんよ
422名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:19:36.96 ID:N6k+aVF1O
むしろ何故アメリカで売れてるのか訊きたい
423名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:21:12.23 ID:AJuhg4msi
>>422
アメリカは近所に本屋が無い。
424名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:21:18.42 ID:ruZrTVKE0
46億年維持してきた地球の環境を守るためにペーパレス社会にならなきゃな
425名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:25:59.36 ID:z3dgcPnOO
紀伊國屋書店の電子書籍のKinoppy使えばいいんだよ。
iPhoneやAndroidのアプリにも対応していて、PCでも読める。
現状一番普及してる端末全てで読めて、ラインナップも充実してる。
クレカがデフォだが、紀伊国屋ギフトカードを紀伊国屋で買えば、クレカは不要だ。
近所に紀伊国屋がある人間しか使えない技wwwwww
426名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:06:56.02 ID:8LJBgTId0
目が疲れるからフルボイスで売れば売れそう
427名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:13:53.31 ID:mpWwkWpp0
>>426
東芝の新しいのが読み上げ機能つくらしい
けど、専用機っぽいので地雷の可能性もある
428名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:19:47.25 ID:8LJBgTId0
>>427
お、その機能開発されているんだ
でもその感じだともうちょっと様子見だね
429名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:21:52.25 ID:xUiZ+YYw0
電子書籍で青空文庫が読めるのなら考える。
430名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:23:59.04 ID:yWXLJAQP0
単行本やらA4クラスの雑誌より大きいディスプレイが簡単に手に入る次代。
大き目のディスプレイで書籍を表示させると結構な迫力。
使わないのはもったいねー
431名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:29:01.12 ID:m3bSnD2Ai
バカ共がそろって儲ける事しか考えてないから
だいたいなんであんなクソ汚い画像で紙媒体と同じなんだよ
432名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:35:58.83 ID:pPDM4QIj0
事典辞書と地図は欲しい。

あとは要らん

わざわざ、金出して端末買うメリットが無い。
433名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:09.69 ID:Utgum9ZG0
文庫は軽くて安い。
重くて高い電子書籍が売れる訳ないでしょう。
434名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:46:18.67 ID:e+WfPV8W0
絶版本のダウンロード販売(俺的には望月あきらの『カリュウド』など)を
利用したいと思う時はあるが、リーダーを購入して、読書形態を根本から
変えたいとは微塵も思わないな…
435名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:49:30.98 ID:pPDM4QIj0
「お前らコレ買え」「お前らコレ欲しいだろ」
が今の日本の商品開発

「こんなの欲しいな、お前らも欲しくね?」
これが正しいあり方。

ぶっちゃけ、この担当者どもも電子書籍なんて読んで無いだろ。
436名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:54:51.75 ID:lMpRBJDb0
高いし読みづらい上にフォーマットの永続性すら担保されてないものが流行すると思ってんのかね?
個人的には文書の電子化は大賛成だけど、テキスト配布がデフォにならない限り価値が無い
437名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:00:22.75 ID:Wr7q0HK80
普段PCとかの画面ばかり見ているせいか、
紙の本を見ると目が休まるんだよな
438名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:01:04.22 ID:WDzYBnAC0
>>423
Amazonで買えるのは日本と変わらん
日本でさえ近所に本屋があってもAmazonで買うのに
439名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:02:21.88 ID:gyG0iVBb0
魅力的なコンテンツがないから普及しない。
普及しないから魅力的なコンテンツが寄ってこない。

超値下げして普及させるか魅力的なコンテンツを頑張って誘致しろ。
440名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:04:24.14 ID:LzTtyQ3j0
ハードによって読める本読めない本が生まれる

現状では多少かさばっても紙のほうが・・・
441名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:04:33.87 ID:jfdmdFPh0
>>378
そりゃ、そんな売り方したらあっという間に潰れるよ

電子がデータとはいっても作るのにコストかかるからな
ぶっちゃけ、紙作るのとあまり変わらん
442名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:15.96 ID:D9FmDUV30
端末あるよ。
読みたい本なんか何にもないぞ?
2chより面白い電子書籍揃えてから言って。

 kindlefireからカキコ。
443名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:20:50.49 ID:/VD+PmRgP
だって高いんだもん
それにフォーマットがバラバラでどれ買えばいいのかわからん
444名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:25:35.14 ID:hcaSMMkn0
国会図書館が全書籍を電子化するっていってなかったっけ?
そうなれば図書館で本を借りるようにダウンロードできるんで
かなり普及するんじゃないかな。
445名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:28:43.71 ID:96QM55pC0
>>269
現状、jpegで一台のPCでおkだもんよ
446名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:30:06.93 ID:J5+uPZGU0
電子書籍リーダーよりも2ch専用リーダーを作った方がよっぽど売れるのでは(w
どうせ大したスペックはいらないんだし、●付きでアク禁フリーで1万円の端末(w
447名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:31:11.61 ID:LmvXXbuM0
日本でもAmazonが端末とストアをやりだせば流行るな
むしろケータイ小説でさえ流行る日本のほうが流行るかもしれん
448名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:36:16.39 ID:ILXNyPzc0
なんといっても読書なんて
寝っころがってするもんだろ
449名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:37:42.29 ID:J5+uPZGU0
まあ2chの運営会社が、スマホ用有料アプリを売ればいいんだよ(w
●付きでアク禁フリー、ただし個人情報をスマホから収集してアラシをやった場合には
特定されうる、ということで。
広告つければタダで配布できるかも。
450名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:43:38.80 ID:KHPGcpkX0
読める端末としてはkindleも携帯もPCもあるんだけど
欲しい本で電子版があったのは聖書wでしかも英語。引用とかの参照に役立つからね。
451名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:08:49.40 ID:rjc1xV3j0
結局日本語で書かれた電子書籍なんて、日本人しか読まないから、
日本の出版社は本気でやる気がないのだよ

同じマーケットの食い合いだからなあ(マンガ以外)
452名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:12:57.85 ID:04NWs1zZ0
韓国みたいな文句だな
453名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:14:38.32 ID:TDjkium00
>>448
寝っころがってというか寝入りばなに読んでて
朝になると端末がベッドの下に落ちてたりするけど別に問題無いなぁ
454名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:28:07.26 ID:L8FffoUy0
電車で新聞バッサバっさやってる冴えないおっさんに
導入してくれないかな。
455名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:31:48.03 ID:/AkykJ+E0
>>413
>毎月買う文庫本とか、
>電子媒体でいいよ。

アメリカで電子書籍化されとるのはペーパーバックなんだろうね。
もともと読み捨てられる本だから、紙質もジャンプみたいだし。
あれって聞くとバカンスに持ってって読んで捨てるみたいな話だね。
456名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:44:48.47 ID:Otqnc7w50
この担当者って「どうして売れてないのか?」ってことまで考えることができない
かわいそうな頭の持ち主なのねw
457名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:44:51.07 ID:xRSmFeO60
台湾やオーストラリアでも近所に本屋はなかったなあ
458名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:46:53.71 ID:anJsoJgC0
高いんだよ。
普通に古本より高ぇ。
459名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:52:57.57 ID:6mjZmbI/0
環境が原因だね。
最低でも近所の紀伊國屋に並んでる物は同じ発売日に買えるようにならないと。
あと本体を普及させたいならwebブラウジング可能にすればいいよ
勿論フラッシュも可で動作も軽い、それでいて一万以下の端末な。
無理だろうが。
460名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:06:10.38 ID:QB/NhO6J0
1冊目は読む用
2冊目は飾る用
3冊目は布教用
4冊目は自炊用

といった買い方をするような人はデジ厨であると同時に紙厨でもあるだろ
461名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:08:22.01 ID:vginAgBd0
日本で最初に電子書籍を公式販売した有名作家平井和正が私財投入してまで電子書籍を普及させようとしたが
それでも駄目だったくらいだし
日本人に向いてないんだろ
462名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:08:53.16 ID:kPGDzT9T0
>>163
むしろ図書館の(開架じゃないほうの)書庫内の本は
原書を守りつつ、資料を簡単に閲覧できるようにするという点で
非破壊での電子化はじゃんじゃん進めたほうがいいと思う
国宝級の資料とかも同じようにすればいい

貴重な書物をずーっといい状態で保ちたいのなら
正直手垢はつけないほうがいいし、めくらないほうがいいに決まってる
463名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:13:47.94 ID:ehVeqqRj0
スレがここまで伸ばしてきたのは多くの日本人が読書好きなわけですね!
台湾人の俺はみんなに習うべきです。
464名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:18:04.36 ID:kPGDzT9T0
>>333
それって元々自分が好きで楽しい本(しかも金出してわざわざ買った本)を
外出先でも軽い端末で読めたらいいなという理由で
PDFデータに落とし込んだ、ってだけの話だから
その人個人にとっての「楽しさ」は全く失われないんじゃね?
465名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:21:01.77 ID:7G20TkNQ0
>>456
インプレスは日本の電子書籍詐欺の発信源だよw
成長産業だと喧伝して投資をかき集める山師

全然ダメなの判っていてこれから儲かるとセミナーを開いて
本が売れなくて喘いでいる中小出版社から毟り取る
弱者ビジネス

大手出版社はその辺理解しているから
電子書籍は参入するが、ある程度距離をおいて商売をしている
これが一番賢い
466名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:22:19.44 ID:ehVeqqRj0
>>464
外で穏やかな気持ちで平気に読める本って
バイブルぐらいしか頭に思い浮かべないな。
467名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:26:14.70 ID:oU7v/4T70
小説とか作品の単価が半額くらいにならないと買わない気がする。
紙の本ってインテリアにもなるし。
468名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:30:47.61 ID:zbZ+1NKa0
>>7
それはないな
469名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:33:15.37 ID:kXo5WRAj0
まず、縦文字文化の日本には電子書籍なんて漫画ぐらいしか合わないよ
夏目漱石を電子書籍で読んだ!←失笑されるだろ?
そんなもん
470名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:33:52.77 ID:kPGDzT9T0
>>466
徒歩・チャリ・車通勤の人にはまったく必要ない話だが
通勤が満員電車で1時間半とか2時間とかの奴にとっては
いつもの見慣れた本がスペースを取らずに眺められるのは癒しなんだぜ

かなり昔の話だが、好きな小説の好きな部分を自分でわざわざテキストに打ち出して
メールでガラケに転送して読んだりしてたこともあったくらいだ
ヒマ人だったからできたことだがな


本は物理的に人にぶつかったりするから電車では気を遣うんだよ
気を遣ってない奴に限ってハードカバーとかジャンプとか平気で読んでて
背が低い人の顔に本の角ぶつけたりしてんの(しかもぶつけてることに気づかない)


471名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:35:44.91 ID:BSs4H4RyO
携帯に青空文庫のテキストぶっこんで読む生活なら、
キンドルとかよりずっと前からやってる
紙やタブレットより数段劣るけど、まあ合法でタダだからね
472名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:42:38.48 ID:YGmdBp5x0
解像度1280×960で1万円くらいになれば
買ってもいい

見開きで文字が潰れるようじゃあダメ
473名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:44:08.36 ID:kPGDzT9T0
全然関係ないがバイブルで思い出した
ミッション系にいたんで聖書は穏やかどころか学生同士で笑いのネタになるほうが多かったな…
特に「はっきり言っておく!」とかの決め台詞系は鉄板ネタだった
474名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:45:52.51 ID:fecUtifS0
ただ文字と絵を表示するだけなのに専用ハードでしか表示できないとかあほらしくて要らん
475名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:49:19.28 ID:JGRZF0gI0
電子書籍のオープン本棚をインストールしてみたけど、糞アプリだったので速攻で消した。
日本のプログラマーのレベルって、異常にレベル落ちていないか ?
日本のグーグルのプログラマもみんな糞レベルだし
476名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:50:07.52 ID:35wGa/4w0
いい年したおっさんだがたまにラノベが読みたくなる。
しかし買うのは憚られる程恥ずかしい表紙。
ってわけで電子書籍が欲しいってニーズもあるから普及して欲しいのう
477名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:10.35 ID:w0v5W6LX0
なんで端末が売れないのかって聞かれてるのと同義なのに
アホかこの担当者
まあ専用端末なんぞを必要とする時点で終わってるんだが
478名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:51:30.45 ID:Htn3/rFK0
コピーされるのが困るだけだろ。
ちゃんと買ったのに読める期間が設けられちゃクソばかばかしいだろ。
だから自炊代行大忙し。
479名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:52:01.68 ID:50y5cLYu0
それはない
480名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:52:36.55 ID:JGRZF0gI0
>>471
青空文庫のフォーマットで出版社が小説を出してくれたら、紙の本と同額でも買う。
自分で買った本のバックアップが取れるし、スマホでもパソコンでも読めるから。
481名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:56:58.22 ID:hyEglymr0
私の買い控えの理由は、規格乱立や端末の将来性の面で全く信頼できないから
販売側は今までの旨味を守ろうとし、消費者の利便性は二の次なのが透けて見える
「これは絶対だ!」という販売側の姿勢が全く感じられない

それと紙に不満など無いし、必要なものは自分でデジタル化してる
482名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:59:29.09 ID:tu9Th+Tm0
規格なんて、どれでもいいよ。
本と同じ値段で売るな
483名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:01:36.75 ID:IHafjfAB0
ぶっちゃけ、漫画のレンタルが儲かるなら
電子書籍で1冊30円で1週間とかやればいいんだよ
ワンピースを50巻分借りたって1500円だし、余計なスペース取らないし
ブックオフで立ち読みするより余程有意義だろ
484名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:03:26.53 ID:JGRZF0gI0
>>482
お前はまだ、DRM付きの本を買って、しばらくしたら出版社が撤退し、購入した本が読めなくなったって言う経験が無いだろ。
また独自規格の為に、特定のビューアーでしか読めず、そのビューアーのサポートが終わって、
Windows 3.1 以外では読めなくなったって言う経験も無いだろ。
485名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:03:55.79 ID:nPliYsoG0
ハードはクソ高いし、ソフトは縛りが色々有る上に
画質が悪いし紙媒体と大して変わらない価格。
どこに魅力を見出せと言うのだろうか?

需要が有るのは新しい物好きの人とか、
床が抜けるほど本を買い溜めてる人くらいじゃないかと。
486名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:21:37.02 ID:nYkVKogt0
縛りをつけるならiTunes Store程度のもの。
フォーマットはPDFなど普及しているもので
価格は紙媒体より安いなら電子書籍でもいい。

まあ無理だろうが。
487名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:29:16.89 ID:6ULfIWII0
>>444
組織的に公共図書館の本の改ざんをやる団体
があるらしいので要注意。電子化でオリジナル
を保護したほうがよい。
488名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:30:54.05 ID:f780kTkO0
端末はPCでもiphoneでもいいじゃん
ハードに依存しないような形目指すべき
489名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:31:24.40 ID:so2ZjdJ80
>>484
それだけに縮小する一方の日本市場しかもたない国内ストアは怖いんだよね
AmazonかAppleかKoboを買った楽天しかないと思う
490名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:41:33.56 ID:1FpKqaMP0
ベンダーが栄枯盛衰しずぎで、購入コンテンツが将来的に
機器を乗り継いで保存できる保障がまったくない
その時点でコレクター的な購入にはまったく使えない

はっきりいって現状で一番あってるのは少年ジャンプとかの読み捨て週刊誌
しかし、その一番のキラーコンテンツが対応できてない

あと5〜10年はこんな状況が続くだろ
491名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:42:58.41 ID:BeV7j99E0
>>31
昔好きだったマンガをネットでダウンロード販売していた
値段は600円で安くないしパソコンでしか見られないけど購入しようと思った・・
が止めた

パソコンをリカバリーしたら見られなくなると書いてあったからだ
492名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:44:03.11 ID:v5mpceJP0
在日朝鮮人が日本を牛耳っているからだよ
アジアで唯一白人に戦いをいどんでる
チョンなんか、常に寄生して国家を維持している
こんなのにのっとられるとは、戦争で負けるとは罪だな
いまからでも遅くはない、在日朝鮮人を殲滅せよ

493名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:49:13.80 ID:0XFQOFY50
>>1
Kindle出て何年たってると思ってんだ。
494名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:57:53.81 ID:/G6cylXm0
電子書籍とか、バカバカしいだろ。
なんで本読むのに電気いるんだよw
なんで端末が壊れたら読めなくなるような
脆いものに頼らなきゃいけないんだよ。
寝ながら読めるのかよ。腕が疲れるだろ。
寝ながら読んでてそのまま寝ちゃったら
落として壊れるだろ。
人間は形の無い物に金を払わないから、
無料電子書籍ばかりになるだろ。
もちろん企業宣伝入りだ。
495名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:03:19.88 ID:Bn6u2Sc9O
「3年後に数百倍になってると思う(けど僕は使ってません)」
496名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:08:57.58 ID:dxEVwiEa0
店で端末見てきたけど、目に悪そうだった
カチっと次ページに行けば良いのに、もわっと変わるから
三年後って…どうかなぁ…

>>491ネット上の本箱(別登録)にいれとけばいいとか、あったけどやっぱパソコン変えたらみえねえとかもあったような…
AUひでえな…
497名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:10:30.40 ID:CPjVWLYkO
特定の端末で特定の電子書籍…囲い込みやってて読みたい本より売りたい本しか無いからだろ…
498名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:10:32.73 ID:Psm1iDrJ0
需要が無いから売れないのに気が付かない
基地外を雇っておめでたい会社だなw
499名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:13:08.55 ID:wKpWEc4+0
本なら数十年前の物も当たり前のように読めるが、電子書籍なんて来年使えるかどうかすら怪しい。
それで値段が本とほとんど変わらないんじゃ普及するわけがない。
500名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:36:11.67 ID:VPnJ32SN0
端末が1000倍になっても信用は1倍にもならないだろうな
例の件で
501名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 03:53:16.69 ID:10eBtOR50
ソニーって有望な市場があると進出して粗悪なハードとソフトを出しまくって
市場ごとつぶす。その繰り返し。
502名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:53:57.55 ID:QPZzT1zg0
家に本が4000冊あり、初期の頃はコレクションだと言って眺めて楽しんでいたが、
いつしか邪魔でうざくて仕方が無くなり、全部自炊で携帯の中に放り込んでやったわ。
本当にスッキリして爽やかな気分を満喫している。
503名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:57:33.36 ID:gON9ZxJS0
日本人は内容より読む行為が好きだから
新聞読んでるジジイとかもそう器用に折ったりするのが好きなんだろ
504名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:59:17.75 ID:lwr4ck850
だってここ最近話題になったのって
ケータイー小説やら、ラノベやら、KAGEROU()だろ・・・。

あんなものが売れる世の中だぜ、まともな本を読む連中は現物読んで飽和状態だろ
505名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:01:36.05 ID:vPcviuWRO
日本の本はコンパクトで持ち運べるからな。
506名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:06:24.37 ID:N2pKGX64O
データとして端末に収まっちゃうと、存在を思い出さなきゃ永遠に読み返さない気がする
本棚に並んでると、ふとした拍子に目に付いたりするしね
まあ一長一短
507名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:19:56.25 ID:t0cZd7oi0
なんか、日本が遅れてるっていう上から目線の記事だな
文庫本の流通が世界一進んでいるっていうのが原因だろ?
508名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:38:54.02 ID:Zux0J9+zP
記事書いてる奴相当頭悪いな
509名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:45:04.46 ID:06LksI930
105円コーナーに並ぶ古本みたいにちょっと気になったらとりあえず買ってみるか位の
感覚になれる値付けにすれば普及するよ。
510名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:50:13.99 ID:i0ZT0s5+0
>>434
懐かしいな『カリュウド』。懐かし過ぎて小指の色が変わるぜw
511名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:50:56.57 ID:naiLzRYX0
>>390
そう思うやつが多いのは理解できる。
ただそれ大間違い。
無料の情報は無料なりの価値しかない。
そういうのが競合だと勘違いしていけば書籍の価値がそれこそネットの無料情報と同じくらいまで落ちていく。
娯楽にしても実用にしても教養分野にしてもお金をかけた情報にはそれなりの価値がある。
インターネットの黎明期から言われてきた検索で集合知の収集ができるからインテリジェンスのアウトソーシングが〜っていうのは間違いなんだよ。
今まで以上に地力の自前の知力が重要になってきている。

ついでに言えば金払うつもりはないけどもの(情報)はほしい、なんていう輩はそもそも客じゃない。
客じゃないどころか需要にすらカウントされない有象無象でしかない。
製品に価値を認めて対価を支払ってくれる人が「客」な訳でただならもらってやる、半額なら買ってやると周りで大騒ぎしてるようなのはそもそも客にカウントしちゃいけないんだよ。
かかずりあう事そのものが客と商品と商品に関わったすべての人に対する裏切りになる。
512名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:11:28.99 ID:bLLnQj9ri
クルマのETCも絶対に普及しないと2ちゃんでも散々叩かれたよね。
北米はKindleの方が本の値段が安いんでしょう?
513名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:12:47.50 ID:ofdwg9eH0
文庫本の方が好きだ
514名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:15:39.92 ID:/PDFl/e10
>3年後ぐらいに数百倍に成長する

これはもう聞き飽きた
何年前から同じような事を言い続けてるんだ?
出版業界は時間の進み方が違うのかね
いや、時間が止まってるんだろうな遥か過去で
515名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:21:17.34 ID:9pABPrES0
製紙技術に製本技術の差が顕れましたな。
アメリカ式本ならば電子書籍に軍配。
516名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:34:21.54 ID:HQ9dJBwn0
電車の中で、文庫本みたいな感じでつかえるのがあれば欲しいんだけど、今出てる端末は、
微妙にしっくりこない。7インチタブレットは惜しいんだけど、微妙に駄目だ。

それから、電機屋に行った時、その手の端末が、ほとんど携帯電話契約とワンセットの売り
場にしかないのも普及を邪魔していると思う。
517名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:50:45.18 ID:PEw+yjuP0
>>511
確かに金をかけた情報は無料の情報よりは質がいい。それは事実。
しかし普通の生活者大衆ににとってそのレベルの違いはどうでもいいんだよ。
日常生活においては「無料のそれなりの情報」で十分に間に合う。
わざわざ「有料の質の良い情報」を必要とする場面なんて滅多にない。

既存のマスコミ・出版業は、そういう"普通の生活者大衆"を買い手としてこれまで
成り立ってきた。

「有料の質の良い情報を必要する本物の客」だけを相手にするということは
既存のマスコミ・出版業が大幅に縮小するということを意味する。
518名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:55:18.08 ID:23BmitBZ0
読書ばなれがすすんでいるのもあるだろな
十年くらいまえは電車の中で
本、週刊誌または新聞を三割程度の人が読んでただろ
今は一割もいないよ
519名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:56:03.26 ID:cgEfZwhj0
本も売れて無いだろ・・高過ぎなんだわ。
520名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:00:09.61 ID:23BmitBZ0
>>516
ソニーリーダーとKindleのようなeink端末はがっつり読めるからオススメ
サンプル読みもできるから金ないときでも暇つぶしになる
本屋のように好きなページを立ち読みできんけどな
521名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:05:54.17 ID:7SYfaM/nP
デジカメの様に最終的には逆転するのかもしれないけど、
デジカメと違って”電子媒体の形でコンテンツを買う”って行為がある以上、
業界の連中の思うようには普及が捗るとは思えないね
ちょっと前にスレがあったソニーの何とかみたいに、
買っても事実上の権利消滅みたいなのも危惧する人も多いだろうし
無駄になるかもと思わせてるうちは完全普及には至らないだろ
522名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:12.32 ID:Or2LOI5Y0
紙媒体と値段の差が殆どないのが原因
523名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:08:39.96 ID:RGx3+2V5O
紙より不便なのに流行る訳がない。それを補って余りある利点もないのに。

目の前に有り、何気なく手に取らせれば良かったものをわざわざコンテンツ選択の果てにたどり着かなくてはならなくさせる。これは暇潰しとしては適してない。
524名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:14:17.85 ID:N6sJZaTc0
アメリカのペーパーバッグとか紙質ひどいもんね。
そら電子書籍が普及するわ。
525名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:20:07.21 ID:21ocjBSJ0
値段が変わらないものを買うのに◯万円の機械を買うの。
526名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:24:40.82 ID:kgtcBAwpi
>>517
そういう側面があるのは理解するが金で(安さで)流れてくる客らは金でよそに流れるんだ。
そういう客を集める商売は悲惨だぞ。
出版業界の変革期にあるのは事実だけど価値に対価を払う客をしっかり捕まえておくってのは新規顧客を捕まえてくる以上に大切。
有象無象に尻尾振って気がつけば元々自分たちを支えてくれていた顧客やパートナーを失うのは愚の骨頂だ。
客にしてはいけない客。マイナス顧客ってのがいるのは理解しておかないといけないと思う。
527名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:28:51.12 ID:NcXwtDsA0
紙のほうが楽に読めるよな、百科事典なんかは電子書籍がよさげだけど
528名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:29:36.96 ID:qrUM7552O
教科書や辞書は持ち運びに便利な電子書籍がいいかもしれないが、小説や漫画本、雑誌は紙媒体の方がいいな
529名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:05.23 ID:r9c24Gix0
現状では紙の本より電子書籍の方が高いんだからぶっちゃけ流行るわけがないし、
もともと製紙業界、印刷業界に遠慮して流行らせようとも思ってないわけだし。
530名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:31:22.29 ID:B+bnp7BC0
iPhoneのiBooksに統一しろ!
531名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:31:38.77 ID:EeG5+LFx0
pdfでAndroidだろうとiphone、ipadだろうとなんの機械でも読めるようにすれば良いのに。あとコンテンツ少ないし高い。
532名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:31:57.86 ID:WTHbf1Pg0
紙媒体が優れてるからだよ
533名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:31:58.68 ID:23BmitBZ0
>>526
悪貨が良貨をなんとやらw
534名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:01.37 ID:FaTzOJHH0
著作権切れの良書を無料でもっと出してほしい
535名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:32:34.23 ID:aokGnLj30
日本で普及しない理由は
ビューアの問題と出版社側の問題、著者の問題の3種ある。

ビューアの問題は、フォーマットが統一されていない事と
手軽に読めるコミックサイズのビューアがガラパくらいしかないこと。

出版社の問題は、低コストのはずなのに
コンテンツの価格設定が高すぎる事。

著者の問題は、一部電子化を極端に蔑視し
読者のライフスタイルに合わないことを押し付けてくること。

このままじゃ3年どころか100年たっても普及しない。
536名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:34:14.41 ID:PEw+yjuP0
>>526
うん。
だから俺は出版業界は大幅縮小が不可避だと思っている。
おそらくこの10年で雑誌は総崩れ、単行本はジリ貧で、総売り上げは1兆円を割り込むだろう。

取次は雑誌の流通に大きく依存しているから、10年後は統合が不可避だろう。
537名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:37:01.36 ID:JKix2u7N0
出版と著作権の利権の問題

電子化すれば安くなるはずなのに、実際はほとんど安くならない
出版社の利権の保護が働いていることと、著作権管理団体の圧力がかかっていることが原因
538名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:08.81 ID:23BmitBZ0
絶版ものを売る気がないならどこかが買い取って半額程度でうればいいのにな
良書すててゴミみたいな本を電子化する愚挙を改めないとw
539名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:38:42.68 ID:T59ImI3b0
ずっと保管したいと思うから、本買うのに、
ずっと保管できない危険性が高いものに手を出すかっての。
540名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:40:33.33 ID:334/HyL10
高いです
541名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:41:25.52 ID:T59ImI3b0
端末がぜんぜん売れてないから ってのは正しいんだろうが、
じゃぁなぜ端末がぜんぜん売れないのか?ってのを考えないとな。
542名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:42:00.81 ID:u3SeuOro0
オフィスの書類は完全電子化されてるんだから
いずれは本もそうなる運命だが。
543名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:44:24.34 ID:aokGnLj30
>>538
だよねぇ
電子化の最大のメリットは、絶版がほぼ無くなることだと思う。

20年前、30年前自分が子供だった頃に読んだ漫画本なんて
もう今となっては絶対に手に入らないので、読み返したいけど
不可能なのよね。

小説にしても、図書館でどうにか借りることはできるけど
既に何百、何千、何万人の手を渡ってきているので
紙がボロボロだったり、汚れていて読めなかったり。

ただ小学館?とか生原稿の管理がずさんすぎて
作者に返してなかったり、担当者が紛失してたりで
電子化不可能なものもいっぱいあるんだろうけど。
544名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:45:26.48 ID:/a+TsvcT0
>>537
え、そうなのか。
てっきり電子書籍の購入が面倒だったり、購入後に他の端末で使おうとすると出来なかったり、
やたらめったら簡単に使わせないぞ!というつくりになってるからと思ってた。
545名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:45:40.03 ID:CBgq3vU10
実際、資料に使うとなると、電子は使いにくい。
俺は電子データーは全て印刷しているよ。
あと、写真集は実用には使えない。
546名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:23.82 ID:m+uQJFm90
漢字やカナはアルファベットより4倍は高解像度の画面が必要。
同じ画素数なら画面に表示できる量も減る。
縮小すると読みにくいしね。
547名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:29.55 ID:SDHN+nqo0
顔の前で文庫本をパラパラめくって紙の匂いをスーハーするだけで幸せ。
548名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:47:53.58 ID:Vt2mYbf70
10数年前の本とかでも普通に読み返すことがある俺には不要だな。
それだけの期間、フォーマットが変わらないなんて誰も保証できないだろうし。
週刊誌、辞書とか専用なら便利かもな。
549名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:48:26.69 ID:6CotHUDx0
電子書籍だと枕に出来ないし体の下敷きになったら壊れるしで不便この上ない
550名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:50:46.81 ID:kgtcBAwpi
>>517
もう一つ付け加えるとネットの無料情報の価値の暴落が始まると思う。
パソコン通信の時代からネットワークに触れてるが、手に入る情報のs/nがひどく悪化を始めてるように思える。
探せばきちんとした情報もあるけど、そこに到達する、到達した情報の真贋を見極めるのにネットに頼らない素の知力を要求される様になっている、なっていってるのではないかと思わせる時がある。
憶測やポジショントークの面は確かにあるからそうならずにバラ色のネットワーク社会になったのならバカな事をいうやつがいたとわらってくれていい。
ただ、極端な底辺が無料情報で十分だと嘯くなかで、必要で、かつ質の保たれた情報が高騰して行く未来を危惧する立場としては不必要に単価を下げる事で情報の価値を自ら貶める様な事がない様に注意する必要があると思う。
日本の書籍類は十分安価だよ。
それを潰す様な値付けはしないしやらないだろう。やる必要もない。
提供されるサービスの質にまだ問題は抱えているとはいえ、価格を極端に下げる必要性はないと思う。
551名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:51:46.25 ID:RGx3+2V5O
図面は駄目、A1、A2はパソコンディスプレイじゃ使えない。
552名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:52:16.90 ID:sbTpo6pk0
素人なんだが
PDFにして著作権保護かければ技術的には十分なんじゃねーの?と思う

端末はPDF開けりゃOKだから何でも良いし
553名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:52:52.24 ID:zm4B5hGz0
やたらめったら→めったやたら

最近この言葉が気になって
554名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:54:12.99 ID:QSE1j6+D0
資料には使いづらいね。
やっぱ、付箋をペタペタ貼っ付けられないと無理。

電子書籍は、読み捨ての漫画や小説に丁度だとは思う。
555名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:03.04 ID:JKix2u7N0
ちなみに教科書を電子化すると理解度が悪くなることも有意性あり

ソースは所さんの目がテン
脳科学的に解明しているか分からないが
556名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:56:40.95 ID:nA89SwtT0
本がもっと多ければ。
コミックは紙媒体からの時間差がありすぎる。
小説はそもそも電子化されていないものが多い。
557名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:09.59 ID:xmnB35qV0
Qどうして日本では電子書籍が普及しないの?
A出版社が既存権益にしがみつくから
558名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:17.33 ID:6U+NEHvA0
>>543
甘いっ!
電子データほど脆いものは無い。
アホなSEが金儲け目的で漢字コード体系をゴッソリ変えたりするし。

何より、メディアの半恒久的な保存にはメディア>新メディアへの「転写」が必要になる。
例えばCDは発売当時、15年ほど経つと表面が腐食して使えなくなる、と言われていた。
またハードディスクにしろ、過去に普及したSASI、SCSIといった古いメディアはもはや使い物にならない。
またDVDに至っては規格が分岐し過ぎて互換性の確保すら難しい。

20年前の磁気媒体、フロッピーディスクが読める環境が今でも残っているか?おそらくないだろう。
8インチFDD、MO、様々なメディアが増えているが・・・結局ほとんど全滅状態だ。
メーカー側が売り物にならないから、と、次々と生産を止めている、これが現状だ。
資料の超省スペース化・一極集中化により、災害や盗難、火事等で一度に失われるデータ量は紙に比べて格段に大きい。
リスクが激増するということだ。

電子メディアは10年以上の記録には明らかに向いていない。


また古いメディアから新しいメディアへコピーする際に、ファイルシステム、システムに依存した情報の
多くが失われる可能性がある。
単純なバイナリデータの転写ですら、その正確性を確認する手段は現段階においてかなり乏しい。
作る側でなく、使う側が、機器の構造からシステムから完全に理解して問題点を自主的に穴埋めするのは不可能だからだ。


最強の記録媒体は紙、そして写経だ。





でもUSBメモリとかの方が紙より便利でいいなw
559名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:57:30.80 ID:21ocjBSJ0
仮に安くなって普及したとしても、紙じゃないと嫌な人は高価な紙の本を買い続けるでしょ。
そういう人は始めから対象外だ。
560名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:58:45.39 ID:aokGnLj30
>>552
単純なPDFだとコピーされるという問題が残るので厳しいのと
PDFはしょせん画像データでしかないので、拡大/縮小への対応が弱すぎる。
(小説を読むときに1画面に収まらないと画面スクロールで煩雑になる)
561名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:59:31.06 ID:Wmg/zNhH0
>>550
それはいえるな
専門用語とか解説してるサイトとかも、10年15年やってる
老舗はともかく、最近は既存サイトやウィキペの内容をパクっただけの
アドセンスだらけのゴミサイトがいっぱいあるもの
しかもそれを、若年層のツイッター民とかが喜んで拡散してる
562名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:59:54.81 ID:kgtcBAwpi
>>536
それは確かに強く危惧されるところ。
ただ、既存流通を無視した極端な戦略的値付けによる市場の拡大は電子焼畑商法と云うか、最後に残るのが不毛の荒野になるだけじゃないかって話。

あとはぶっちゃけ客でもないやつがうるせーと、金出して本買ってる客の立場で言ってるだけの部分もあるけど。
563名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:00:27.57 ID:atqD3qCR0
見たいページをぺらぺらってめくれるなら紙媒体の方がいい
564名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:02:08.41 ID:aokGnLj30
>>558
電子データを保管しておく物理メディアは有限だけど
データそのものを、ネットストレージにでも保管すりゃいいでしょ。

ローカルの記録メディアそのものの欠点と
電子データの不変性は全然別次元の話だよ。
565名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:03:45.19 ID:FaTzOJHH0
逆に日本では普及してるのにアメリカではいまいち普及しないものって何かある?
566名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:06:21.88 ID:Kr+gNyx0O
単に不便なんだよ
ipadもipodも持ってるけどさぁ、ipadなんか重すぎ。
落としたら割れるし満員電車の中じゃあんなデカいの使えないし
せいぜいipodで小説読むくらいか?でも小説だって毎日読むわけじゃないし、
小説はブックオフで古い文庫本が100円で売ってるし……。

つまりわざわざ電子書籍にする理由がない
567名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:09:46.27 ID:U8jQEh5G0
紙以上の保存性の良い媒体はまだ無い
電子書籍が良いのは漫画や、検索が主な辞書や技術書くらい
568名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:10:06.02 ID:/niWfW5Y0
>>1
大手出版社が数社で連合し、文庫、新書、漫画、雑誌を紙媒体の20%程度の価格で販売すれば、
専用端末なんて飛ぶように売れるだろうに。
569名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:10:12.42 ID:aGy0EIs50
CQ出版社は、PDFの書籍を販売しているぞ。
ちゃんと、本よりも安い値段で。
もともと、CQ出版って、ユーザー本位の本を出していた出版社だからなあ。
CQ出版社がなければ、日本の電子産業の発展はなかったというほどの出版社だ。

ただ、PDFに付箋をつけれない設定になっているので残念。
570名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:12:24.95 ID:qM4s46ZG0
紙の感触を味わうのも読書の楽しみなんだよ ページをめくるとまた別の世界の香りが漂う
571名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:15:52.46 ID:DKUoZ/WP0
乱暴に扱えないこと
ここが最大の問題

メディアに注意が少しでも向くと没頭できない
ぬれちゃいけない
おとしりゃいけない
そして重くて硬い
優しく扱わないといけないものは基本使えない
男はヘビーデューティが基本
572名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:17:54.34 ID:08jzfrAjO
漫画喫茶はあるけど電子書籍喫茶は無いからな
不便なんだよ
573名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:02.59 ID:kgtcBAwpi
>>555
長期記憶する時のインデックスは五感情報が附随するそうだし、手触りとか匂い、そう言ったものがないと覚えにくいのかもね。
574名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:26.31 ID:8Xx9w7yU0
PDFの保護って閲覧パスワード以外は
現状あってないようなもんだからな。

第三者が解除出来るパスワードって仕様、意味不明すぎだよ。
575名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:41.50 ID:uoWAth5z0
青空文庫はiPhoneだとPDFよりxhtmlをSafariのリーダーで読むのが読みやすいと思う
576名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:19:45.78 ID:hLP1I0fR0
学術論文はHTMLでいいじゃん
577名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:20:32.60 ID:YKW5uxPQO
>>568
それじゃ作家が飢え死ぬ
確かに電子書籍に流通コストや印刷代、マージンなど必要なく、半額で売ってもいい

だけど出版社と配信会社の暴利で作家の印税は紙媒体と同じ10%のまま
このシステムがもう出来上がってしまったから印税率はこの先も上がらないし
安売りしたら作家が苦しめられるだけになる
578名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:20:33.05 ID:QSE1j6+D0
端末の買い換えに万単位で金が飛んでいくことを考えると、
やっぱ厳しいのかなあ、と思ったりする。
普及させようと思ったら、コンテンツも大事だけど、
端末をタダ同然の値段で配るぐらいのことしないとね。
579名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:14.80 ID:b6eykGJO0
アメリカは国土が広いうえ、書店の数そのものが日本より少ないことも
電子書籍普及が速かったとか聞いたけど
日本も個人経営の書店は衰退傾向があるけれど、まだまだある方だし、
本屋に行く楽しみというのを持っている人が多いから、なかなか移行しないんじゃないの
580名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:21:45.22 ID:Ut71VLL40
読書は大好きだが紙以外のは絶対に読まんわw
581名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:18.61 ID:3dWzSLRQ0
ニュース、報道系はネットで見た方が速い
新聞を電子書籍でみるとか拷問だし馬鹿だ

音楽、映画、ファッション系の読み物は、
当たり前だが動画にしたほうが断然便利

結局は小説と漫画くらいしか電子書籍化するコンテンツがないじゃん
この2つに興味がなければ買わないって奴のほうが多いのは当然
582名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:41.80 ID:57WV1XxD0
著作権で飯食ってるやつらが強欲だからに決まってるやん
583名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:57.74 ID:DKUoZ/WP0
>>573
コントラストや発光と反射光に対するヒトの応答に何か関係あるかも
思い付きだけれど
活字で打ち込まれた文字の黒さ、強度とディスプレイ表示の甘さ
白黒の弱さ
この辺りがどうも気に入らないから
プリンタ印字と活字にも同様の気持ち悪さをぬぐえない
584名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:25:06.02 ID:QSE1j6+D0
そういや、出版社と喧嘩してネット配信に移行した漫画家さんはどうなったの?
何かとお騒がせだったけど、まだ生きてるの?
585名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:25:19.87 ID:B9DCnLgl0
もともと本という形態が好きなんだもん
586名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:28:24.72 ID:kgtcBAwpi
>>558
わかるw
zipドライブとかまだ転がってるからなあ。moはメディア頑丈だけどドライブがすぐ壊れるし。
というわけで読み捨てするようなものに向いてるんだけど、それはそれで50年100年後に大衆文化の資料が壊滅してる状態になってるかもしれないな。
今ですら古い漫画が貴重になりすぎてすごい値段になってるものがあるらしいし。
のらくろ前後とか、藤子不二雄でもごく初期のものとか。
587名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:28:34.53 ID:YYNvM0ec0
http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=2235
ipad2なら これを付けると立ったまま使える。
通勤電車で産経新聞を読んでる。

http://www.youtube.com/watch?v=t78V07MybhY
これを使うと 本をバラさず自炊
5000頁の本が 入ってる。

ipodは 音楽と娯楽動画と聖書。
あとは薄いカバンにipad2 携帯はドコモwww
588名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:28:36.39 ID:Vw3Au+GT0
目の負担を限りなく減らしたハードが出てくれないとなー

今パソコンだけでも(IPADももってるけど)目が疲れて目のサプリだけで4種類も飲んでるのに
589名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:29:43.88 ID:DSH+jbYkO
3000円くらいで普及させてコンテンツ等のサービス料で稼げ
590名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:32:26.06 ID:rnyurRSg0
初期の携帯を見慣らえよ
いかにして端末を増やすか考えて、しっかりと努力してたぞ

それに比べて電子書籍の端末はどうだ?
591名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:42:16.66 ID:/niWfW5Y0
>>577
新刊は紙媒体で、文庫入りした後は電子媒体って住み分けなら、上手くいくんじゃない?

どこの出版社とは言わないが、版権握ったまま何十年も絶版にし続けるぐらいなら、PDF版を
売って欲しいわ。
592名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:42:48.07 ID:34fUj4tp0
UFOキャッチャーの景品にすればいいじゃね?
コンテンツンも著作権あるやつはそうすればいい
593名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:06.41 ID:wov3lM6E0
>>582
むしろ著作権者(著者、出版社)よりも流通、問屋のほうが反対強いでしょ
自分たちが関われなくて取り分なくなっちゃうんだから
594名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:43:33.50 ID:3WTBzbXW0
マンガの場合も、電子書籍ならオールカラーくらいの差別化してくれないと買えないなぁ・・
595名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:12.67 ID:34fUj4tp0
>>591 なんといっても早川書房な。
596名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:45:19.26 ID:rnyurRSg0
>>591
再版しないのに版権を握ったままは駄目だよな
何年か経過して再版されないものは、自動で版権を開放するぐらいの法律が欲しいかも
597名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:46:19.36 ID:yt9TgnfH0
最近はiPhoneで漫画ばかり読んでいる。
もうDLし過ぎて一年読んでも読みきれないくらいに。
電子書籍なんてもう既に当たり前だろ。
ネットにいくらでも転がっているから、今更参入しなくて良いよ。
598名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:47:02.84 ID:MK8h8rjK0
結局不正コピーを防止がネックになるな。
599名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:48:24.74 ID:JNETmJlO0
ハイライト&アンダーライン、しおり、辞書、流暢な音読機能
600名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:48:54.02 ID:dXeJWdr60
活字媒体で紙に勝るものはないからね。
写真や絵ならデジタル化するのもいいけど。
601名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:49:53.92 ID:JNETmJlO0
紙媒体をなくすなんて話じゃないのに、紙・紙言う人ってなんなんだろう。
602名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:51:03.67 ID:SmgI9K4yO
簡単な理由だよ。必要無いから。
603名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:52:29.62 ID:YKW5uxPQO
>>582
配信印税たった10%しか貰えない作者のどこが強欲なんだよ
アメリカなんか配信印税50%は当たり前だぞ

強欲なのは中間マージンで搾取してる、電通や取次や配信会社だ
604名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:53:42.12 ID:MK8h8rjK0
これからの子供たちは本を読まないでひょっとこ踊りをするようになる。
やはり団塊定年をねらうべきだ。まず老眼対策がなければ売れっこない。
605名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:56:32.45 ID:aokGnLj30
>>598
不正コピーの防止技術なんていくらでもある。
いくれでも突破されるけど、最近の不正コピー防止の仕組みは
限りなく不正コピーは不可能に近いよ。

CPRMによるコピーコントロールとサーバによる閲覧認証
認証キーの短期間更新の組み合わせで
大体の不正コピーは防ぐことができる。

PDFにも一応Adobeのサーバ認証機能はあるけど
コピーコントロールはハード側で用意しないといけないので
電子出版的には不合格。

電子書籍のセキュリティにどこまで求めるか?ってのもあって
友達と回し読みや古本に売れない分の売り上げ増と
どっちがお得か?って話のレベルだと思うよ。
606名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:56:46.96 ID:RoyIb/Ux0
端末が今まで全然売れてないのに3年後に売れてるという根拠がないな。
どっかの国の10年後と良い勝負だ。
607591:2012/02/18(土) 11:57:09.46 ID:/niWfW5Y0
>>595
まぁ、そうなんだけどね。しょーもない映画のノベライゼーションとかならともかく、著名作家の作品や
結構な名作でも、お構いなしに絶版なんだよなぁ。

>>596
PDF化された絶版本を、ネットからの注文で印刷製本するサービスもあるのだから、そういう事業を
やってくれればいいのにと思うわ。
608名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:57:33.44 ID:uoWAth5z0
絶版のSFとか電子媒体にして欲しい
609名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:57:45.33 ID:6nCTw2J80
>>597
50過ぎのザウルス脳みたい
610名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:59:45.07 ID:YKW5uxPQO
>>596
絶版本の版権を返して欲しかったら、契約更新しない旨を出版社に通知すればよい
絶版本に関しては、作者が忘れてる、版権を取り返す気がない、出版社と揉めたくない、
その作品を汚点だと感じていて(売れなかったから)お蔵入りさせたい

など色々理由が考えられる。
611名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:00:42.96 ID:8Xx9w7yU0
>>605
>友達と回し読み

本家アマゾンは電子書籍の貸し借りサービスやってる。
612名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:06:16.61 ID:MK8h8rjK0
>>605
そういうことを言ってるのではない。
ビデオレコーダーのコピーと同じように使い勝手が悪くなることを
言っているんだ。
たとえば東芝のレコーダーで撮った番組をDVDに焼いてパナソニックの
レコーダーにコピーして見ることはできるが、それをお部屋ジャンプリンクで
べつの部屋でみることができないなどコピー防止すると意外にできないことがある
613名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:09:37.61 ID:pBLhDEhq0
まあでもCD→配信の流れと同じで、
書籍も電子化の割合が大きくなるのの確実だろ。

その内紙媒体の本は握手券つけないと売れなくなるぞw
614名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:10:01.58 ID:YKW5uxPQO
>>612
ならば紙で買えばいい
技術革新やサービス停止で、互換性がない不都合が起きるのはデジタルにはつきものだろ
615名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:10:45.58 ID:oKPO5b3o0
断言してやる。3年後もせいぜい同じくらいの市場規模だ。
数百倍とか、ほんと能無しの言うこと。
616名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:11:28.98 ID:w0v5W6LX0
>>614
ということを言ってる限りは普及しないな
617名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:13:17.13 ID:YKW5uxPQO
携帯コミックは急成長したのに、電子書籍は未だに低いシェア。何故なのか
618名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:13:21.99 ID:MK8h8rjK0
>>614
だから普及しないっていってるわけだ。
619名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:13:37.31 ID:JGRZF0gI0
>>609
老眼の爺では、iPhone で漫画を読むのは不可能だろw
620名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:16:29.74 ID:pBLhDEhq0
そもそも電子書籍に近い若い世代はあまり本を読まない上に、
定年退職した60代以上もあまり読書しないっていう想定外の事態なわけだからさ。
出版業界そのものがヤバイんだろ
621名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:16:58.66 ID:YKW5uxPQO
>>616>>618
互換性もなくコピーも出来ない携帯コミックは普及してますよ
作家としては携帯コミックのような不正が出来ない課金制システムがベストですわ
622名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:18:09.41 ID:MEsblxW10
若者は皆、電子で読んでるかの様な言い方だな

端末も使いこなし、そういうコンテンツにも興味しんしんの
若者の多くが敬遠してるんだろ

マニア以外に誰が使うんだよ
623名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:21:43.94 ID:Qe//dKdu0
普及しない理由は、普通の本屋で買えないから。というかジャンプ買いたい。

電子書籍の欠点は、狭いディスプレイ上で本を探せないことと思う。
かなり正確にタイトルや著者を知らなきゃダメ。初心者お断りの状態。
価格や互換性・データ破損なんか紙本も抱えてる問題だし気にもしてない。
624 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/18(土) 12:22:21.61 ID:zr2oe80Ji
紙媒体の本が十分に残るなら別に構わんが

どうせ電子書籍が普及すれば本屋がどんどんつぶれていくんだろ

アメリカでも大手の本屋がつぶれていってるらしいし
625名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:24:12.06 ID:CJ3zxkCnP
エロ漫画業界が結託すれば一発だよ
隠さなくていいもん。
626名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:26:43.62 ID:YcvVr/fi0
普及したら読みながら歩く奴増えるだろうから普及しなくていいよ。
今でさえスマフォで十分うぜえのに。
627名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:09.63 ID:bDiJXl8Q0
端末が売れてないからって、逆だろw
キラーコンテンツがなかったら、端末も売れないよ

俺が考えるキラーコンテンツは漫画、週刊少年ジャンプが一番良い
「自分はもう大人だから、電車内でジャンプは読めない、卒業だよ」
こんな事を言っていても、実はハンタが大好きで
『単行本で追いかけているんだけれど、本当は毎週、ジャンプで真っ先に読みたい』
そんな事を考えている、見栄っ張りな大人達が結構いる

月曜日の朝、駅のホームでジャンプをDLし
電車内で、一見ジャンプを読んでいるようには見えない
そんな構図を用意してやれば、そういう奴らが
「電子書籍でジャンプ最高w」「未だに紙媒体とか、どこの原始人だよw」
「電子書籍で保存しておけるから単行本買わなくて済むようになったし、置き場所にも困らない」
とか、熱心に勧めてくれるようになるよ
628名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:48.30 ID:TLvNfpfZO
本棚にずらっとならんでるのがいんじゃね
629名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:50.70 ID:/4uKV32V0
これ、10年おきにステマ「今流行ってます!」やってないか?

NHKのステマだけでもWin98時代から3回くらいミミタコなんだがw
630名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:32:16.09 ID:im8jK1pgO
音楽は聴きながら色々出来るけど読書は無理だし時間かかるからな
631名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:14.96 ID:0Ck5oNs40
そーいや初代iPhoneに入ってた300冊だかの本
ちっとも読んでねーなw
もう解約したけど
その後に本結構読んだのに、iPhoneのは読んでない
いろいろ科学的に分析すれば原因わかるんじゃね?
そもそもPCでやれば誰だっていつだって本読めるのにそんな奴みたことない
画面から受けるストレスとか光と目の関係とかいろいろ関係てるんじゃね?
632名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:55.56 ID:O/P5UR6E0
中年発達障害ジャンプ脳
633名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:59.21 ID:kgtcBAwpi
>>603
貧すれば鈍するというかね、自分以外の誰も彼もが強欲に、不法に、既得権益でがっぽり儲けてるにちがいないと硬く信じてしまうひとはいる。
哀れだけど話が通じる事なんてないし、ほっとくしか。
634名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:16.79 ID:nPUUXkuB0
P2Pに電子書籍いっぱいあるだろwwwww
日本ほど電子書籍大国は他にないだろwwwww
635名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:17.39 ID:YKW5uxPQO
>>625
だからエロ漫画は携帯配信でも強い。でもエロはiPadじゃ配信出来ない。
636名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:43.00 ID:8UNVH8w80
大手出版社が配信してる電子書籍より
自炊したファイルのほうが使い勝手が良いんだから
どうしようもないね

もう一度読者の立場になって配信の規格を見直さないと
637名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:34:46.37 ID:QAy0fPIy0
アルファベットだと画面で読んでもあまり目が疲れないんだが、漢字が入った
日本語という言語だと目がとても疲れる。

俺は電子書籍は英語とフランス語しか読まない。
638名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:35:05.13 ID:IMCJ2AoCO
目と手が疲れるしなんかパケット無駄遣いの感じがして落ち着かん。
639名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:36:54.47 ID:63e1SC2YO
疲れるから電子書籍なんかいらん
640名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:07.75 ID:wsrOW0dT0
昔は紙が読みやすかったけどいまは画面で読む方が読みやすい
641名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:23.58 ID:YKW5uxPQO
>>631
日本語とデジタル書籍の相性の悪さがあるかもしれない。特に縦書き
携帯配信ですら、横書き携帯小説はそこそこ流行るが、縦書き書物は全然売れない

絶対何かありそうだな
642名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:38:32.92 ID:KevP28NL0
漫画くらいしか読書習慣ない人間ばかりなんだから普及しなくて当たり前
日本でやるなら漫画に特化したハードとソフトにしないと流行らんだろ
643名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:39:07.81 ID:7KOfa+u80
ジャンプ電子書籍版だけ土曜の朝から配信とか、
グラビアページが有料でエロ画像になるとか、
独自の売り込みをすべきだね、やる気なさげだか
644名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:10.94 ID:yx4ugqlX0
端末なんかPCもiPhoneもあるからさっさとデータを売ってくれ
わざわざ電子書籍にしか使い道のないような専用端末を所有するつもりはない
645名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:40:43.08 ID:0Ck5oNs40
>>641
かもな

もし2ちゃんが縦書きだったらどうなるんだろな?w
だれか論文だせよw
646名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:43:17.84 ID:p6jFLfkT0
日本の大手企業って結構バカだからな
アップルが日本の出版業界も牛耳ってくれればいいよ^^
647名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:43:30.62 ID:sHNC6iPeO
漫画は電子化しやすいだろ
小説は勘弁な
紙が似合ってる
648名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:46:26.05 ID:0Ck5oNs40
夏目漱石だかのをiPhoneで新幹線の中とか待合で読もうとしたんだけど
結局最初をぐるぐる何回も読んでるんだよな〜

で、結局単行本買ったらあっさり読めた
たぶん集中力がちがうんだろな 紙のほうが集中力あがるから読める
画面はあんま集中することには向いてない
機械とかの設計者も今はCADで図面かいてるけど、ひらめきがあるのは
フリーハンドの紙に手書きのときが多いような気がする
649名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:46:37.12 ID:/xDJ8Ptf0
650名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:47:12.04 ID:2k3/yYj10
音楽同様に配信メインになったら市場は衰退していく一方になるだろうな

音楽の場合は資金力のある事務所に所属していたり、ある程度の地位にいる
アーティストは今のところライヴで食っていけているが、完全に配信オンリー
になってからデビューする奴なんて目も当てられんわな
100万DLされてもせいぜい年収1000万
動画サイトでライヴは違法にアップロードされて、ツアーなんて規模のもんは
できない
創作意欲なくなりゃコンテンツも充実しない
悪循環の始まり
651名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:47:43.22 ID:CDlizmfn0
物体としての本好きな人って
読みながら紙のページをめくる行為とか装幀とかも好きなんだよ
内容だけが読めればいいわけじゃない
652名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:48:47.78 ID:/xDJ8Ptf0
あ、>>649
>>647
653名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:48:54.62 ID:Uo18cmO30
小説は読みにくいね
漢字が多いかっちりした文章だとなおさら
日本語とは相性が悪い気がする
654名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:49:36.54 ID:DpXOb/nH0
出版業界に悪習慣である再販制度がまだ残ってるからってだけ。
ほんとこの一点に尽きるよ。
そして再販制度は決してなくならないし電子書籍も普及しません。
出版業界のドンたちがウラで手を回してるからね。


戦後の文化復興の理念のまんまで再販制度にのうのうとすがってるだけで、
今はネットもあるし主義思想の頒布だってネットのほうがずっと大きい。
今時の若者はiPhoneで本を読むし、文庫で思想は学びません。

今じゃ書籍だろうと漫画だろうと、全部デジタル製版なんだから
電子書籍のほうが利益も出るんだな。製作者と版元にとっては。
ただ、出版業界全体で見ると大幅に減益しちゃうから、やらない。
印刷コストゼロで流通コストもゼロに近いし、人件費もいらない。
ということは業界全体が縮小しちゃうしドンたちに入るお金も減るからね。
655名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:49:44.40 ID:63e1SC2YO
本を読むのに電気はいらない
656名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:20.11 ID:71sxiSsZ0
マスコミが徹底的にディスってるからだよ
大衆というのは自分の頭で考えているように見えて
マスコミが作っているお伽話の世界に住んでいるんですよ
紙とインクの臭いが!!!とかうわ言を呟きながらね
そして>>651のように現在を正当化するために何でも言い訳を考えだすんです
657名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:50:57.91 ID:8+IjzP4n0

拡大しないと読めないというのをクリアしない限りダメ
そんなんでもトライしていられるのは、ヒマなキモヲタ無職くらいだよ
658名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:52:04.16 ID:z1kLSc500
日本の古本市場の特殊性ってのもあるかも
アメリカに神保町やブックオフなんてないんだろ?
659名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:53:12.05 ID:apBGB4Nv0
高いからでしょ?
運送料も倉庫代もかかんないのに、紙の本より高きゃ売れるわけないじゃん
660名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:54:40.51 ID:IMCJ2AoCO
サイゼリアで本読んでたらご遠慮くださいときたが、携帯で読んでたら来ない。バカな店員。
661名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:55:07.21 ID:yw4C3mQ60
>>654
漫画のデジタル製版は紙出力の為にあるんだよ
web用に変換して転送量抑えられるまで圧縮出来るのは、
一部のショボイ系だけだね
662名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:57:29.01 ID:tjJjOLug0
データ移動出来る端末=違法コピー天国
データ移動出来ない端末=使い勝手悪く普及しない
663名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:57:56.86 ID:BDbAp8jw0
>>558
昔、最強の記録媒体は竹簡だと聞いたことがある。
664名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:58:55.45 ID:YKW5uxPQO
電子で縦書きだと集中できないし、本当に疲れる。何故だろうか?ちょっと考察したけど

縦書きだと視線を縦に移動させる範囲が大きい。
読んでいない部分から受けるバックライトが強く感じてしまい集中できない
あとスクロールも面倒

しかし横書きだと端末の形状もあって文章の改行が多くコンパクト
両目で全体を把握しやすく視線移動も少ないのでバックライトも気にならない
665名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:00:12.72 ID:/4uKV32V0
>>647-648
ラジオ小説(短編)は読み手(声優)が大御所だといいんだよな、雰囲気があって。

新幹線の中はこういうものがいい。コンテンツにもコラボとか工夫が必要だよね。
666名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:01:23.03 ID:DpXOb/nH0
>>659
高くさせられてるだけ。電子書籍は今の日本で流通させることができないようにうまく作られてる。
本当はまるまる1冊100円くらいで読める値段にできるのに電子ジャンプも電子ファミ通も紙媒体と
ほぼ変わらない値段にさせられてる。
業界全体で、「同じ値段だったら紙で買うよ、手元に残るし読みやすいし」
という考え方を植えつけさせて、「本ってやっぱ紙媒体だよね!」
って思わせるように誘導してるんだよ。

本のコストは、印刷・製本・流通の3つが8割。俺らは紙じゃなく、情報を買ってるのにな。
さらに流通がその半分を占め、未だにトーハンとかが独占してウハウハしてる。
著作者の印税はよっぽど当たらない限りウハウハにならないのはここに原因がある。
ここらへんをつぶさない限り電子書籍は自由にならない。
自由にならなければ値段も高いままで流通しない。

うまくできてる
667名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:03:02.37 ID:xmJfYptR0
端末が売れないのは何故か、だろ
アホすぎ
668名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:12.29 ID:9MExQBh80
そもそも誰が普及を望んでいるんだ?
669名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:20.15 ID:KXJLOz8s0
普及もなにも日本じゃソフトもハードも売ってないんだから普及しようがない。
670名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:21.98 ID:P6aJeRCl0
660 :無名草子さん:2012/01/23(月) 21:45:32.14
電子書籍部門はどこも赤字

661 :無名草子さん:2012/01/23(月) 23:18:31.96
まぁ先行投資だよね

662 :無名草子さん:2012/01/24(火) 10:49:13.14
>>661
先行投資を回収せずに御陀仏となる例、多し。
全然投資をしなかった会社が美味しいとこを持っていく。

663 :無名草子さん:2012/01/24(火) 13:52:17.47
投資したが故、回収するまで保たないパターンが多そうだな
671名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:24.61 ID:Uo18cmO30
電子はコスト安いはずなのに、印税率は結局低く抑え込まれちゃったしな
しかし1冊まるまる100円にされたら、作者印税はいったい…
672名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:52.31 ID:meHXYIA/0
ちゅうか、出版業界が復旧しないようにしてるだけだろ。

余談だけどジョブス曰く

繰り返す。先を見通して点をつなぐことはできない。
振り返ってつなぐことしかできない。
だから将来何らかの形で点がつながると信じなければならない。
何かを信じなければならない。直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。
この手法が私を裏切ったことは一度もなく、
私の人生に大きな違いをもたらした。
673名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:03.87 ID:tijaKdEr0
おれ
674名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:10.73 ID:tjJjOLug0
>>666
採算取れなくて消えた漫画サイトとか結構有るけど
あれはどうなってるの?
675名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:12.63 ID:GQEY3+du0
>>1 提供元、利用ソフトの規制がバラバラ&高いだろw
676名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:28.72 ID:DpXOb/nH0
>>661
漫画は雑誌のあの古紙媒体だから線数や解像度関係なく粗くあがってしまうだろ。
コミックも未だに上質紙だしな。コート紙で刷ったら繊細なトーンもつぶれないのにな。

ていうか、漫画でそんなに絵にこだわるのか?いやこだわる奴もいるか…
そういう人は製版データでPCで読むとかになるのかな。サクサク読めないな。


書籍系はepub形式で作りさえすれば読みやすく出来る。
677名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:50.26 ID:YKW5uxPQO
>>666
電子に取次なんかいらないのに、配信会社と結託して未だに中間マージン搾取してる
678名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:05:59.22 ID:qlnUATEr0
電子書籍じゃなくてもいいから本の安売りしろ
再販制が無いと町の本屋が潰れる!とか言ってるが、あってもどんどん潰れてる
結局、再販制で得してるのはamazon、ブックオフも少し得してるかも
679名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:06:39.20 ID:1N6DX7xb0
ウォークマンで落語聴いてるほうが断然たのしい。
チマチマすっとろいページめくりなんかだるいだけ。
680名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:06:41.72 ID:P6aJeRCl0
664 :無名草子さん:2012/01/24(火) 14:01:17.58
そういや、竹熊が日本の主要出版社はぜんぜん電子出版に投資しない
既得権にしがみついてると煽ってたなあ。
各社はずっと前から延々と投資して全然リターンが無いので撤退&再トライをしまくってると
指摘されても恨みがあるのか、壊れたレコーダーのように言い続けていてちょっと怖い。

665 :無名草子さん:2012/01/24(火) 14:36:36.48
>>664
その人、
精神が子供のまんま、気がついたら歳だけやたら食ってて、
まだ、80年代の話が通用すると思ってる昭和脳な人だろ?w
681名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:53.92 ID:J6bPg0L9P
>>650
iTunesで1曲安いのでも150円くらいでしょ。100万DLだったら1億5000万じゃん。
どう言う配分で1000万なの?CDの頃は歌手や作者への配分はどうだったの
682名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:10:20.66 ID:71sxiSsZ0
本にはアンダーラインを引いて重要語句を丸で囲って
要点を書きこみながら読まなければいけない。
しかしそんな詳細な読み方をしない大部分の本は
電子書籍で読んだら済むのだ。
683名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:05.38 ID:aKsiohe40
電子書籍だと、本を棚に並べる楽しさが味わえない
684名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:48.17 ID:tjJjOLug0
>>681
あぽーに差っぴかれ
レーベルに差っぴかれ
事務所にさっぴかれ
僅かな取り分が来ます

無所属、口コミで売れるならあぽー分だけだからウハウハっすね
685名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:11:52.04 ID:PokOhRME0
DL厨ニートはお花畑で100万ヒットの夢を見るか
686名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:12:36.57 ID:DpXOb/nH0
>>674
どういうとこなの?個人サイトだったらうまく課金回収できてないのか、
運営がどうとかいろいろあると思う。あとはコピー防止とかの措置を作らないとダメだね。


戦後の復興期は一応は再販で文化を守るってのは実際に良かったと思う。
ただ、それは時代が今と違う。本が文化の伝播の最大手だった時代とは違うし、
保護すべき対象が本や文化ではなく、出版業界と取次と版元になってしまった。
そもそも、ネット発信の情報が今の文化伝播の主流だしな。

要は文化の継続は関係なくなってしまったんだね。
687名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:20.64 ID:+xEMCz5d0


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:42:35.13 ID:JitMQy34
一度でも、商売としてやった事ある奴なら
二度と言わなくなるよ
だから、やってみれ!www
688名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:14:49.58 ID:kgtcBAwpi
>>686
ネットに夢見すぎ。
689名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:15:26.75 ID:DpXOb/nH0
>>683
日本では部屋が狭いから「本が邪魔だから捨てる」ということになってしまうよ。
本は集めても意味ないよ。読み返すこと、ないでしょ?

読み終わったら本棚に並べるよりも記憶に残すべき言葉、印象に残った言葉、感銘を受けた表現だとか、
そういう箇所を抜き出してスクラップしたり、自分でまとめていく、本は捨てる。

これが本当の本好きだと俺は思う。
690名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:16:25.14 ID:23BmitBZ0
>>686
そうそう
教育行政問題の論点の主役が教員の思想信条、労働条件になるみたいな違和感があるよねw
691名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:16:34.45 ID:YKW5uxPQO
>>681
CDの場合の印税、作曲4〜5%、作詞2〜3%、歌唱1〜2%、程度。合わせて8%〜10%

しかし配信印税率はもっと低い。
作詞作曲歌って100万DLでも、1000万もいかない。800万くらいと思っていい
692名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:17:50.28 ID:uOvwASos0
楽天やツタヤやらが色々とやればやるほど、
流行らなくなるのは世の常だよ。
693名無しさん@1周年:2012/02/18(土) 13:19:30.21 ID:0Qul/8IR0
スマートフォンで本を見るという発想を誰がした?
スマートフォン=馬鹿なやつ
本=賢いやつ
使う人種が違う
694名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:59.16 ID:Uo18cmO30
音楽もえらく搾取されてるんだな
作り手側に厳しい国だ
695名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:20:43.37 ID:Ucsygrq10
DSとかPSP用のビューアーを作れば一気に増えるだろ
696名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:04.45 ID:Q4rJYuCXQ
おっさんの感覚からすると毎月定額で費用がかかるものは敬遠するんだよ
欲しいときだけ数百円の金を払って書店をブラブラしながら姉ちゃんのケツをチラ見する楽しみ
ネットにしろ携帯ビジネスにしろ毎月数百円や数千円を強制徴収されるのは
ビジネス側には最高のシステムだろうが消費者もだんだんその吸血システムに気がついてくるんだよ
697名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:05.38 ID:OUGwHerL0
ebookで40冊くらいパーになったから電子書籍は信用ない
698名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:18.40 ID:d1jmHPmQ0

まずはいつも混んでいる電車を何とかする事だ。

車内で立って本を読むことの多いサラリーマンにとって、
電子辞書など使いにくい事この上ない。
699名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:51.96 ID:d1jmHPmQ0

間違い
電子辞書→電子書籍
700名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:55.25 ID:YGkY6I790
雑誌なら電子書籍も紙と同じ値段でもいいかな。
今はフォーマットが統一されてない、コンテンツの種類が少ない方が問題だと思う。
ipadの1アプリで集英社、講談社、小学館の全雑誌が買えるなら俺は使うよ。
ついでに過去の雑誌も買えるなら紙よりいい。
701名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:22:10.59 ID:VQ+rVUFw0
>>691
まぁ、殆どの奴は年間で一万円いくか逝かないか程度w
数百円なんてもザラにあるwww
702名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:23:44.56 ID:tjJjOLug0
>>684
カスラック忘れてたわ・・・

>>686
まぁcrack出来ないDRMとか(無理だろうけど)無いと厳しいね
それかユーザーが不便な端末で我慢するか
不便端末失敗し捲くったから
後はAmazon&appleに食い荒らされて死ぬか自殺するかの2択
703名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:23:50.86 ID:23BmitBZ0
>>697
40冊程度で大げさな
紙本なんて引っ越しの度に何百冊も贈与したり捨てていっとるよ
同じ本買い直すこともあるしな
704名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:24:16.70 ID:TXR5HVer0
これって1000冊ダウンロードしてもハードが壊れたら全部パーになるんでしょ?
705名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:25:00.97 ID:OUJNus7k0
>>703
なぜか紙本だとそうは思わないのが不思議w
706名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:25:19.21 ID:KXJLOz8s0
電子書籍端末の購入を検討すると、
人は数万円の出費に対して思考する。

情報とはなんぞや。
情報の価値とはなんぞや、
情報と豊かな人生に相関はあるのか、

うーん、よくよく考えるとなくても良くね?
本なんて読んでもしょうがねぇよなぁ。
となる。

数百円ならばそういう悩みは無視できるのだけど。
707名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:26:03.34 ID:Uo18cmO30
不本意に手元からデータが消えるのと
選別して本を処分するのとじゃ意味が違う
708名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:26:33.75 ID:gMv3zER70
エロ雑誌を電子書籍化しろ。
保存出来る容量は親機バージョンアップに備えてフルハイビジョンで10万3000冊位な。
もちろん指紋認証起動とかのパスワード機能付き。
709名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:27:05.14 ID:OUGwHerL0
紙本は自分の判断で捨てるから問題ない
710名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:27:39.02 ID:YKW5uxPQO
>>701
配信で100万DLクラスだと、オリコンや着うたでもトップ10に入るレベルだよな
そんな奴は配信で食ってるわけじゃないし
711名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:28:02.34 ID:R89bWNEJ0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /      おまえら電子厨は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
712名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:28:07.02 ID:YGkY6I790
>>706
電子書籍専用端末は流行らないだろ。
スマホ&タブレットが本命。
713名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:18.90 ID:OUGwHerL0
雑誌系の読み捨て情報にはいいが保存には向かない
714名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:30.32 ID:jW+arIeQ0
キンドルを売っていないからだろ。

とにかく端末が高すぎる。
コンテンツを普及させたいなら、JRの駅に無料でおいておけ。
これぐらいするべき。
715名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:29:52.76 ID:EGWVZdeO0
普及するわけない。神乃法が便利だから
716名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:30:17.89 ID:G34VCLpU0
>>695
どちらもすでにある。
717名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:30:28.61 ID:xwVXMMHd0
iPadがもうある程度普及してるだろ
iPad1台につき何冊売れているんだ?
718名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:30:30.10 ID:YKW5uxPQO
スマホ、タブレット、携帯がこれだけ普及してるのに。端末はもう普及してんだよ
719名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:31:35.16 ID:meHXYIA/0
百聞は一見に如かず、
ipad2の段階で 紙本を超えてる

コンテンツがないなら自炊でつくる。
スタンドスキャナーだと製本のまま12頁/分で撮影できる。
位相幾何学の教科書だって20分ちょいでOK 一生使える。

価格を下げて 販売経路を変えて抜け駆けすりゃ一人勝ち。
紙のかわりにモニーター の発想で業界がそのままスライドするような投資w

大体、紙じゃ売れないコンテンツばかり電子にしてもなwww
おまけにカード主流でガキ締め出してるしw
720名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:31:49.31 ID:ahgcDAPX0
>>710
そんなもん「ついで」に決まってるだろw
何いってんだよw
現実は、「ついで」にさえならないんだけどな
721名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:32:45.68 ID:kgtcBAwpi
>>672
ジョブズのことはすげえ奴だと思うし尊敬するけど第二、第三のジョブズを儲けさせる為に本屋や流通、出版が割り食わなきゃいけないなんてそんなバカな事はないよ。
まあ、バカな事でもそれをやっていこうってみんなを巻き込むだけのパワーのある奴がいればそれはそれで評価するけどね。
722名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:32:53.43 ID:aKsiohe40
>>689
んなこたどうでもいい

俺はただ、本を並べてニヤニヤしたいだけだ
723名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:33:09.78 ID:23BmitBZ0
ぶっちゃけていうとKindleなどの海外ものは洋書読むに当たってメリットのほうが多い一方
日本の和書を電子書籍で読むメリットは現状あまりないw
724名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:34:21.22 ID:EqWfPdTI0
>>695
こないだ、ゲーム機から撤退したとかニュースなかったっけ?w
725名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:35:57.07 ID:gMv3zER70
とりあえず端末のサイズはA4で厚さは5ミリ以下でお願い。
スマホみたいなクズサイズの画面サイズだったらイラナイから。
726名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:36:13.55 ID:J6bPg0L9P
>>691
まあCDの8掛けとしても数がさばけるからなあ。
どこが儲けてるんだろう。Apple?レコード会社?
727名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:36:32.69 ID:bbcSrzQm0
>>689
美しい書物を手にしたこと、ないだろ
728名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:36:35.59 ID:YKW5uxPQO
>>695
ソニーは電子書籍から撤退しますたw
729名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:36:36.08 ID:WPfpkpGL0
>>721
ジョブズは結構ヴァカ扱いなんだけどね
尊敬とか真に受けてんのは日本人くらい
730名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:37:10.53 ID:2VTyljAD0
電子書籍のインフラが整わない、著作権問題の未解決など普及の目処がたたないのに手を出すのは馬鹿。
731名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:37:33.85 ID:RemqPLUn0
>>711
るせえよ青タヌキ。
ポケットだけ置いて失せろ!
千葉のドブネズミにかじらせるぞ、ゴラ!
732名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:37:39.46 ID:twMIPXXo0
最低でも今現在販売している文庫に
「購入したらタダでデジタルデータも読めます権か、85円追加でデジタルデータあげます権」
が付かないと話にならない。
コピーが嫌だから独自規格でデジタルコンテンツのアプリ色々出てるがそれなのに
定価とほぼ同じってなめすぎだろ。
733名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:41:48.02 ID:8Xx9w7yU0
>>732
自炊して、何度も読み返す本は再製本した。
少しの投資と労力で近い環境を得られる。
734名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:41:53.50 ID:Dt8TVi6l0
>>726
小さいレーベルはそれなりに儲けたりはするけど
小さいし、見返りないから、マスは決して宣伝しないね
735名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:42:18.61 ID:IUr9E7w+0
ipadは長時間みていると目が痛くなるよ。だから読書には向かない
736名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:00.52 ID:dE7SyEe00
書籍の価格に占める紙や印刷代以上に人件費の占める割合が高い
特に大手出版社は社員の給料が高すぎてジョブズ本みたいなことになる
737名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:43:42.99 ID:rTKYWjhe0
>>730
電子ペーパー端末は自炊リーダーとして活用してるよ。
変なプロテクトかかった電子書籍買うより安心だし。
738名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:47:48.04 ID:tw4R1QGFO
本に対する愛着やこだわりが強いからね
加えてデータなんてものはすぐに壊れてしまうしモノとして残らない
739名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:49:51.48 ID:wsrOW0dT0
頭固いおっさん多すぎてワロタ
740名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:51:00.03 ID:1FsBRijC0
スマホで拾ってきた漫画よんでるけど、画面が小さくて見づらい
けど、専用機買ってまで見るもんじゃない
741名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:51:17.40 ID:QirJG2RF0
電子端末に対する特別な愛着がないだけだと思うな
742名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:52:06.76 ID:EKCuyPmP0
拾ってきた漫画()
こんな奴ばっかwww
743名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:54:20.62 ID:IP2dckEp0
頭弱いおっさん
    ↓
744名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:55:07.52 ID:TS9av6iF0
昔の携帯モデルでいいじゃん。
端末は無料、コンテンツで利益をだす。

そしたら端末は普及するのに。
まあ、普及しても糞みたいなコンテンツしかない&高すぎて、結局赤字を垂れ流すだけ。
745名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:57:30.11 ID:kgtcBAwpi
>>705
不思議っていうかそういうものだからねえ。
何度も引っ越してきたけどうっかり本でダンボール満杯にすると腰が抜けるほど重い。
泣く泣く整理処分するけどもう読まないと思った本が恋しくなるときもある。
746名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:57:31.25 ID:DpXOb/nH0
モノとしての「本」に価値を見出すのはやはりおっさんおばさんなんだよな…。
紙媒体だと安心する、電子媒体は安心して読めない、目が痛む、
ここらへんの発想は悲しいけどおっさんおばさんの発想だな。
Eインクとか出来てるしむしろ本の方が目に悪いって言う説もある。

たとえば電車の待ち時間なんかに持ち運べる本はせいぜい文庫本1冊くらいだしな。


まあここまで出てこなかったんで俺の出した結論からすると、
コピー関連の問題を解決する最善の方法はオールクラウド化だね。
回線の問題はあるけどね。

一度購入したら何度でも永久に見られるようにすれば、バックアップも不要だし、
壊れて消えたなんていうトラブルもなくなる。
747名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:03:30.77 ID:23BmitBZ0
日本はクラウドって言葉を好んで使うのに電子書籍システムではどこも利用してないな
しおりすら同期されないww

もしかして言葉だけが一人歩きしとんのかなw
748名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:03:43.62 ID:71sxiSsZ0
文庫本なんか字がちいせえし
最近の文庫で変に活字がでかいやつは逆に読みにくい。
本来携帯に便利なだけの文庫なんかまさに電子書籍にすることに意味がある。
文庫本なんか永年保存するためのものではない。
財産としての本は昔のように革で立派に装丁して棚に並べ、
読むための本は電子書籍が正しいのではないか。
749名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:04:05.66 ID:kgtcBAwpi
>>729
価値のあるものを安売りしない。
シェア戦略に流れて自分たちのプロダクトを貶めない。
それを貫いて業績をあげたことは商売の基本に立ち返って立派なことだったと俺は思ってる。
業績をあげた人間を貶めても自分の価値が下がるだけだぞ。
好き嫌いとそこから何を学ぶかは別の問題だしな。
750名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:04:27.20 ID:Uo18cmO30
おっさんおばさんは大切な読者層だから紙媒体はなくならない
若い人も年いったらドライアイとか酷くなって、やっぱり
紙媒体のほうが良くなったりもする
まぁ紙は基本として、電子もちゃんと力入れたほうがいいとは思うが
751名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:05:01.58 ID:kgtcBAwpi
>>731
それでもポケットは欲しいんだなw
752名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:06:58.21 ID:Ikv/OCha0
紙の方が読みやすいけど
図書館や古本屋の本はオヤジがションベンした手で触ってるし
本屋の本も立ち読みのDQNが鼻くそ手で触ってるし
早く電子書籍普及してほすい
753めろんれもん:2012/02/18(土) 14:07:24.76 ID:ikraC8wM0
折りたためて開くとA4かB5
厚さ5ミリ、重さ500g
1万5千円
音楽も聞けて映画も見れてゲームもできる
これが作れたらソニー復活
754名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:08:12.83 ID:71sxiSsZ0
>>750
このスレの流れとしては
紙の本は棚に並べてニヤニヤする目的だからほとんど読まない。
ニヤニヤするための本はニヤニヤするために特化してもっと豪華な装丁にして、
金持ちが資産を誇示できるように一冊一万円くらいで売ればいい。
755名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:09:04.84 ID:YqUkOfVZ0
まあ、紙の汎用性にまだ勝ててないからだろ。
756名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:10:20.77 ID:meHXYIA/0
>ipadは長時間みていると目が痛くなるよ

設定のアイコン叩いて
明るさを自動設定から 自分に合う明るさに?
使わない時はwifi bluetooth 位置情報をオフって電池節約・

クリントンはデキ婚したとたんオヤジが事故死母親に捨てらればあさんに育てられる
ジョブスは院生のヒッピーママに生まれたとたん捨てられ養子に出されるが成功
大学中退でガレージでアップル創設 追い出されるがピクサーで復活 
どっちもアメリカの一般人が大好きなキャラ  金融屋には嫌われる?w


ジョブスのスタンフォードでの卒業生に送ったスピーチの締め

「ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ」。
これはスチュアート達が活動を終えるに当たっての別れの言葉だ。
ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。
そして私は常にそうありたいと願ってきた。
そして今、皆が卒業して新たに歩みを始めるに当たり、
皆もそうあって欲しいと思う。

ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。


wwwwwww
757名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:12:05.19 ID:Vt2mYbf70
>>746
目が痛むのは根拠があるだろ。反射型のEインクは解決策のひとつだけど、白色も出せないんじゃな。
あと、本の方が目に悪いってのは、なんか根拠あるの?
オールクラウド化が成れば普及するだろうが、まだまだ先の話だろうな。
758名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:12:36.08 ID:J6bPg0L9P
>>744
いやいや、携帯だと機種変したりした場合どうするの?と言う問題と
小さくて見にくいからねえ。特に年寄りは。
家ではPCで見れたり、出来ればベッドで横になって見たいとか欲望は
一杯有るけどそれを満たす方法が無いからここでグダグダ言ってるんでしょ
759名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:13:28.76 ID:Kko41qD/0
英文のタイトルで、音声付、和訳表示・非表示、付箋追加、テスト、復習機能などをつけた奴を出し、地道に受験生などを開拓すべき。
一緒にえ漫画等のタイトルを揃えれば、買ってくれるかも。
760名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:15:21.22 ID:Fc2lnSYj0
紙のように薄いディスプレイを束にして本みたいにしたものを開発すれば解決。
761名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:18:37.69 ID:5EuqHRwOO
自分は紙の方が集中して読める気がする。
読んでる感があるというか
762名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:19:53.81 ID:71sxiSsZ0
本の目的が
携帯
棚に並べてニヤニヤする
中に書き込みをして活用する
といろいろあるんだから
携帯→電子化
ニヤニヤ→本革金箔押装丁の豪華大判書籍
書き込み→バインダー式
と読者が最も満足するメディアで出版するのが正しいに決まっている。
763名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:22:05.76 ID:kgtcBAwpi
>>689
好きな本は何度でも読み返すものだよ。
それに本は本っていう完成した一つのプロダクトとしての姿形が価値があると思う。
読み捨てる様な本は電子書籍で探すようになったけど、装丁とか活字とか、そういうものの姿までいとしむような読書の在り方のほうが楽しみとしては密度が濃いと思うね。
何でもスクラップする人はいるし、むやみに否定しようとは思わないけど、コピペするかの様に切り取られた言葉からは命が失われていると思う。
どんな名文、名台詞もそこに至る過程と文脈の中で生きているものなんだし。
764名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:23:59.90 ID:f0ibk3rW0
紙媒体の利権保護
765名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:26:27.40 ID:QirJG2RF0
大学で遊んで暮らしたヒッピーが友人の発明品で起業して大儲けってのは
アメリカンドリームではあるけれどアメリカ人は好きなのかなそういうの
766名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:27:24.00 ID:70+I8f3i0
やっぱ「紙」がいい。
767名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:30:27.54 ID:wsrOW0dT0
音楽はアナログがいい
0と1のデータからは金属音しか聞こえてこない
768名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:32:21.38 ID:71sxiSsZ0
>>766
こういうのは紙やインクの臭いに執着があるんだから
「書籍の香道」みたいなジャンルを発展させればいい。
見本帳に1センチ角くらいのいろんな紙が貼ってあってだな
「ほほうこれは昭和40年代の中公文庫ですな。いい香りですわい」
などとマニアが当てて遊ぶわけだ。
769名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:33:32.19 ID:QirJG2RF0
俺は木簡を推すね
770名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:34:42.33 ID:MEsblxW10
>769
ネット掲示板よりも、のろしの方が味わいあるよな
771名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:36:40.53 ID:OUGwHerL0
紙は千年持つしな電子書籍は経験的に4年で消えてる
772名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:39:11.65 ID:QirJG2RF0
便利なら狼煙でも電子書籍でも何でも使う
でも電子書籍に異常な愛着を持っている人は
「いずれ便利になる」
「そのうちみんな電子化する」
「そうなれば紙の本は時代遅れになるに違いない」
「紙の本を使う人は未来を先取ることのできない人」
「古い臭いイモいダサいドラ一バンバンのハネ満、おまえのカーチャンでべそ」
だから
773名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:39:57.60 ID:026zzz1g0
>>746
サーバ側の回線費用がかかりすぎて赤字→サービス終了。
クラウドでデータ破損→バックアップ取ってませんでした→サービス終了。
たぶん、このどっちか。クラウドでもデータ保証は別料金なんだぜ。
774名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:40:07.37 ID:23BmitBZ0
>>768
テレビでデパートの包み紙あてやってたな
うーん、この匂いは三越ですとかw
775名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:42:24.37 ID:71sxiSsZ0
>>772
おまえはどうして二択の世界観しか持てないの?
ほとんどの正気の人は電子と紙にそれぞれ別の特性がある
って言ってるだけなんだがな。
776名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:45:37.70 ID:jMJ+9Fmy0
普通に考えれば端末が全然売れてなかったら3年後には尻すぼみに消滅する。


つまり始まっても無いのにオワコン。
777名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:46:33.51 ID:sHNC6iPeO
本を邪魔だと感じるやつは本が好きではない
778名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:51:55.00 ID:kgtcBAwpi
>>767
0と1でささやく愛情があってもいいと思うんだけどね。

>>777
生活空間の限界はやっぱりあるよ。
そのすべてを読書に捧げられる猛者には憧れるけどなかなかそこまで突き抜けられるものでもないさ。
779名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:52:06.50 ID:a9uLGyKR0
やっぱり印刷関係が尻すぼみを狙ってそうだな。
電子書籍受け入れポーズだけとって、実際はほとんど普及させずにマイナーに止めようって魂胆。
アメリカのショップに日本語電子書籍置けるのかな。
そうすれば日本からアメショップ経由で日本語電子書籍を買うってスタイルができるのに。
780名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:52:39.93 ID:AQzFe4FK0
エロ漫画とかは本の形で置いておきたくないから電子書籍の方がいいよ
781名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:54:03.76 ID:QirJG2RF0
エロマンガのダウンロード履歴がネットに流出したらいやだな
782名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:54:46.97 ID:2PDd9hOD0
>>689
実はあんまり本好きじゃないだろ
本はそこから何か学ぶために読むとしか思ってない
読んで楽しむって経験したことなさそうな感じ
783名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:57:32.15 ID:RO2AnvoL0
>1
端末買ったところで、見るもんも読むもんもないじゃねぇか
784名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:01:48.12 ID:RGx3+2V5O
仕事や勉強では電子書籍の利点は利点となりうるがその利点は本読みの痒いところではない。
785名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:02:00.54 ID:KQ2zZVKq0
奈良時代あたりに木簡や紙に文書を書き込むようになったときでも
「なぜ暗記して覚えぬ、近頃の若い奴らは」
と老人共が言ったとか言わなかったとか。
786名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:02:43.21 ID:EJ+a3NBX0
そもそも本読まないのに電子書籍読むわけないだろ
787名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:06:43.60 ID:qrJcEsdg0
>>786
ん?キンドルファイアで2chとニコ動、webブラウズ位しかしない俺の事か?
788名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:07:33.94 ID:wsrOW0dT0
cdが欲しいんじゃない
音楽が聴きたいんだ
789名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:08:38.53 ID:9MExQBh80
印刷や出版関係者の利権がどうのこうのと
いう話ではなく、そもそも消費者が電子書籍
など求めていないし、普及させたがっている
側(誰だ?)も、消費者に訴求するような
利点を提示できていないんだろ。
790名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:09:38.82 ID:jMJ+9Fmy0
そもそもこんだけスマホが普及している中で端末を買う利点が弱い。

電子端末で読める! → スマホでいいじゃん
大きい画面で〜〜 → 拡大縮小で我慢 or ipad
画面の色は白黒のみ! → 色付いてるスマホの方が勝ってるじゃん。
でもe-inkで文字が綺麗! → 最近のスマホの方が解像度高いんでしょ?
バックライトが無いから目に優しい! → バックライトある方が便利だよね。


買おうと思っていろいろ調べ出したがどうしても踏み切れなかった。
何より全てスマホ一つで事足りる所をわざわざ所持端末を増やして
面倒臭くするって所が一番ネックだった。
791名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:09:54.98 ID:QirJG2RF0
>>785
新しい道具が現れるとなんでもかんでもそれに頼りっきりになっちゃう人が増えるからね
792名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:10:17.30 ID:mkHMQ+A30
電子書籍の規格が統一されるまでは紙と自炊でいいや
793名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:10:47.03 ID:23BmitBZ0
video killed the radio star♪
アワアワ
アワアワ
794名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:11:16.24 ID:ZHI/aSGp0
端末を無料で配るなら、電子書籍も買うよ。
本読みたきゃ読むための道具を金出して買え、なんてアホかw
795名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:12:07.85 ID:9MExQBh80
>>788
その言い方を借りると、「画面で情報にアクセス
したいんじゃない。本を読みたいんだ」という人が
多いんだろうね。
796名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:13:38.01 ID:TXwZYJWO0
ソニーが電子ブックを出したときに、紙の辞書よりもバリバリ高い辞書しか出さなかったからだろ。
20年以上前の話
日本が遅れてるのではなくて、先走りすぎて一短しぼんだ。
797名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:14:01.24 ID:DzqLiwuw0
自炊というのがやりたい(部屋に本が山ほどあって生活エリアが狭くなって困ってるw)が、
なんかハードル高そうで…
798名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:14:58.99 ID:QirJG2RF0
>>797
売ればいいのに
799名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:15:03.28 ID:+lXs9DvD0
>>793
懐かしいがそこだけ書き出してわかる奴なんかそうそういないだろw
800名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:17:39.12 ID:QirJG2RF0
歌手から経営者に転身したソニーの社長が
これからの歌手は歌唱力よりも顔だといって音痴の美人アイドルを売り出したことがある
801名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:19:15.31 ID:ScqAWKBt0
>>790
画面大きいの使うとスマホなんて使ってらんないから買った方が幸せ。
スマホも持ってるけど家の中じゃ使わない。
802名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:20:41.86 ID:sHNC6iPeO
木簡は飛鳥時代からあったけどな
803名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:21:09.46 ID:ibuljctB0
企業は電子書籍の整備なんぞせんでいい
簡単全自動自炊機の開発を競い合え
804名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:23:21.02 ID:6Nw8Cc+a0
紙の書籍の方が読みやすい。
電子書籍はリーダがないとダメなのに高すぎる。

紙なら多少濡れたってガビガビになるだけだけどクソ高い電子書籍リーダは
壊れるからね。
それだけでも紙の方が優位性がある。

それ以外にもリーダは使い方を覚えなきゃ栞も出来ない、バッテリーが切れたら
それでもう見えない等の欠点がある。

今の時点では規格が統一されていないことも含めて紙が全然優位性がある。
805名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:25:09.96 ID:iTc3eQ4MP

目に優しい電子端末出ないのかな。
自分的に10分が限界。
806名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:25:57.19 ID:2FwUXnhs0
液晶だから眼が疲れる、というよりもバックライトが問題だと思う。
明るいところだけで読むことを前提に、反射式液晶なら良いだろう。
807名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:31:41.74 ID:8lS1eDcyO
紙の手触りが好きなので、本は紙で。
808名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:37:58.42 ID:ovXEcDiU0
規格が統一化されて端末間を自由に移動できるようになるまで無理
809名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:38:48.71 ID:nyDOXWrLO
反射式液晶で思い出したけど
画面が反射したり光の加減が地味にイラッとしそう
もともとPCのそれも嫌い
特に長時間に渡る読書なんて、
自慢じゃないがゴロゴロぐだぐただらしなく様々な姿勢になるから
端末小さいし余計にイラつき度合い高そう
810名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:39:05.42 ID:vTrTq4mT0
その前にどうして世界では電子書籍が普及しないのかを
考えるべきだろw
811名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:43:38.87 ID:nyDOXWrLO
>>799
いろんなのがカバーしてるから分かる人多いよ
812かしら:2012/02/18(土) 15:44:25.75 ID:U+XYG9yj0
昔新聞の活字を打つ仕事は職人技で簡単に習得できなかったらしいわ。
それが今は無用になったわね。

かつて英文タイプライターの民間資格を取った人たち、どうしているのかしら?

写真屋さん?もうよほどの事がないと行く事もないわ。

時代の流れで当時の努力も無になってしまう。
人生は賭けみたいなものね。
813名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:48:17.66 ID:Vt2mYbf70
せめて50年、自分が死ぬまで好きな時に読み返せるようにしてくれ。追加料金も、余計な手続きもなしで。
あと端末ももっと軽く。液晶は論外だから、反射型の電子ペーパーで。紙と区別がつかないような色合いでな。
そしたら購入を検討してもいい。
814名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:50:17.33 ID:/lM8WmA7O
目が痛いだろ
電気いるだろ
815名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:53:22.35 ID:pgXFs8pC0
じゃぱネットで 端末100円で販売したら いいんじゃないの
816名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:55:28.98 ID:oOzWtyua0
>>806
だったらPCやTVを見るのを止めろよ。
本を読んで近眼になった奴は腐るほど居るけど、
TV見て近眼になった奴など聴いたこと無いぞ。
817名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:59:13.19 ID:oOzWtyua0
>>747
電子書籍サイトはほとんど全てがクラウドを採用しているのに、
何でお前の認識はそんなに時代遅れなのか。

SHARP SPACE TOWNしか知らんのか?
818名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:01:49.49 ID:rTKYWjhe0
>>790
長文を読む事にかけては
スマホは電子ペーパー端末の足元にも及ばない。

>>804
電子インクは書き換えにしか電気使わないからバッテリー切れても見えるよ。
ページめくれないけどw
819名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:04:10.10 ID:rTKYWjhe0
>>809
液晶じゃねーから画面の質感は新聞紙みたいな感じだよ。
820名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:06:38.12 ID:sz/7s5KkO
これで益々字面を眺めているだけで賢くなったつもりになっているバカが大量生産されるな
きちんと自分の頭に刻み込む作業を自主的にしないと、
批判的思考力は育たんよ
821名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:08:39.12 ID:L7dmCJAv0
売り手側の問題だよな
822名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:11:33.74 ID:71sxiSsZ0
読み返すような本は紙で買っといたほうがいいだろ
電子は一度しか読まない本向けだ
蹴りたい背中やチーズはどこにいった、を50年後に読みたいか
あのさあ、古本屋に行くと天井の棚までそういうのがあふれてるわけよ
誰も買いやしない
何年経っても同じ本がずらっと棚に並んだままでどんどん背表紙が色あせてゆく
今後もああいう書物を紙で作らなければいけないだろうかね?
よく紙の本には独特の素晴らしさがあって…とか言うが
圧倒的大多数の書物は保存の必要もないようなものだ
それなのに紙だから1000年残ってしまう、邪魔なんだよ完全に
後世に残したいような書物だけ紙にしときゃいいじゃねえの
823名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:14:37.09 ID:s55yrBTO0
どんなに粘ったって
電書で飯なんて食えないよw
824名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:14:51.58 ID:U8jQEh5G0
電子書籍に向く本もあるし、向かない本もある
825名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:15:12.56 ID:oOzWtyua0
>>822
逆に後世に残したいような書籍のほうを国会図書館やユネスコが電子化して
保存したり公開してるだろ。
826名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:16:36.47 ID:Vt2mYbf70
>>822 誰がなんの本を残しておきたいかなんてあんたに決められんだろ。
そもそも>>656 みたいに本への愛着を「正当化」としか理解できない時点であんたに電子書籍を
普及させる方策なんて絶対に思いつかないよw
827名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:17:10.30 ID:XqGgRDiN0
若い世代はみんなスマホに変えてるけど普段から本読まないし
電子書籍はこれからも普及しないだろうよ。
828名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:17:48.23 ID:kPGDzT9T0
>>763
>好きな本は何度でも読み返すものだよ。

紙が貴重だった時代ならいざしらず(今でも資源的に無駄遣いはよろしくないが)
本の楽しみ方なんて今や完全に人それぞれじゃん
昔みたいに画一的におしつけてどうなるもんでもない
その「人それぞれ」の中に電子媒体ってカテゴリも出てきたのは事実じゃね?
まだまだ日本じゃ発展しないだろうけどな、新しい商売を嫌って全力で阻止したがる輩がいるから

紙媒体とひとくくりに言うけど、元々ラノベ的なものだけで満足できる人、
学術書好きな人、漫画も娯楽小説も読む派、新聞のみ派、
活字ならもうなんでもいいよ派等々がいたわけで内容面ではとっくにカオスだったともいえる
で、その数ある中には電子書籍でことたりるジャンルもまああるわな

現状の電子書籍の形態がめんどうってのはひとまずおいといて
漫画・ラノベ業界はやっぱ親和性高いと思う
特にフルカラーやグレスケ制作の漫画はドット荒い印刷より画面の方が断然綺麗だからな…
829名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:18:51.47 ID:oOzWtyua0
>>827
携帯小説の普及を見ると、SNSなどで話題になれば、
電子書籍もある程度は普及すると思うけどな。

マーケティング手法も電子書籍時代に対応できていない。
830名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:20:57.18 ID:1FsBRijC0
>>747
クラウドっていう響きがカッコイイから使ってるんだよ。
実際個人レベルで使おうとすると、メールなんかのSaaSならまだ利用できるけど、
電子書籍利用までの手間が多くただ単純にめんどくさい。
そんなものより、まずインフラが追いついていないし。
831名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:23:19.61 ID:oOzWtyua0
>>830
いや今の電子書籍ってボタン押してパスワード入れたらすぐに読めるから。
クラウド上に購入履歴が記録されているから端末変えても
ID登録すれば再ダウンロードできるよ。

今の時代に追いつけてないのはお前だろう。
832名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:25:41.33 ID:kPGDzT9T0
そういえばクラウドって言葉が広まってなかっただけで
ネットストレージの概念を使ったサービス自体はだいぶ前からあったよな
WEBメールとか
833名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:27:13.04 ID:IYbUsXpe0
電子書籍って不要になったら売れるのか?
834名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:30:09.18 ID:kPGDzT9T0
>>833
売れない
だからその分安くして端末間の移動ぐらいは制限をゆるめないと
現状、需要のある人にとってもうまみが薄いんだよな
835名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:30:48.44 ID:1FsBRijC0
>>831
今の時代の定義ってなに?w
>>832
そうだよ。全然新しいものじゃないんだよ。
要は必要性が無い。ただそれだけ。
日本人は目に見でみて手に取れる形で所持して初めて満足感を得る、
堅実な人が多いんだよ。
有り難味を感じるのはミーハーな人。日本じゃ普及しないよ。
836名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:30:59.79 ID:oOzWtyua0
>>833
売れる奴は聴いたこと無いな。
まあ、本なんてブックオフで10冊10円くらいにしかならんけどな。
837名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:33:08.26 ID:kPGDzT9T0
>>835
ん??そういう話してたわけじゃないだろ?

>>836
ブコフに行って大量に本売っても、電車代往復分でマイナスなのがな
まだアマゾンやオークションの中古市場のほうが高値になる可能性がある…
838名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:33:19.34 ID:oOzWtyua0
>>835
今の時代の定義?

電子書籍を購入するまで手間がかかるとかいうのが、
3年ぐらい前の話みたいだったんでな。
そういう認識が今の時代に追いついていないのに
堂々と話をするのが時代遅れだと思った訳だ。

今はボタン一つで決済して読めるのが普通だからな。
839名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:39:40.46 ID:oOzWtyua0
>>835
そもそも、本の価値なんて文章であり絵だ。
紙なんてデバイスの一種に過ぎん。

紙に満足感を得るなど錯覚に過ぎん。
お前は紙が綺麗なら、駄作でも買うのか?
840名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:41:06.70 ID:d4MNN3ar0
電子書籍端末は一家に一台じゃなく一人に一台レベルで
普及させないと、誰かが読んでる間、他の誰かが別の本を
読む事が出来ない。
だから携帯電話でやった方が良いんだけど、そうすると
画面が小さくて嫌だってのが出てくる。
結局電子書籍では大きなパイは望めない。
841名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:43:40.43 ID:MEsblxW10
>今はボタン一つで決済して読めるのが普通だからな。

読みたい本が電子書籍化されていて
端末が対応していれば、な


電子書籍ってどんなもんだろうと思って
アプリダウンロードして
立ち上げようとしたら個人情報登録を迫られて
手続き済ませて
電子書店を見て回ってもろくな本がなくて
ようやく見つけて
購入しようとしたら

その端末には対応してません って

同じ書店の中に並んでる本でもいくつかの規格があって
その書店の書籍を読もうとしたら
端末3種類くらい用意しなきゃならない

これじゃ普通の人には普及しないって
端末既に購入して持ってる人ですら敬遠する
842名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:46:20.43 ID:oOzWtyua0
読みたい本が電子書籍化されていて
端末が対応していればこれほど便利なものは無い。
843名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:49:21.59 ID:MEsblxW10

「将来値上がりします、有望です」
と、原野や未公開株を売りつけようとするのと同レベル
844名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:50:02.51 ID:kPGDzT9T0
>>842
逆に言えばそれができる企業が本格的に参入できる状況が整えば
現状の国内の電子書籍サイトはまず負けるよな…
845名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:50:22.31 ID:sHNC6iPeO
100年も1000年も持つ上で、端末とか関係なく読めるなら電子書籍にも少しは価値ありと認めてもいい
846名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:51:19.55 ID:kgtcBAwpi
>>828
言ってることはだいたいわかる。
あの発言ではペーパーの本のよさとか趣味生の高さを語ったけど電子書籍で済ませてる読書もあるし、場合によったらネットのアマチュア小説をディスプレイで読んでる時もある。

ただ、一つ指摘したいのは画面のが印刷より綺麗とか悪い冗談としか思えない。
マンガにしろなんにしろ印刷の解像度の高さは液晶でも電子インクでも全く届いてないよ。
所謂retinaディスプレイがギリギリ普通の用途なら気に障らない解像度を実現してるけど。

というわけでいろいろ怪しい話が噴出してるけどipad3に期待してるんだ。
847名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:52:49.08 ID:PoFGfFgd0
クラウドにすればどこからでもいつでも見られて便利だけど、ますますトラフィック増大しそうだな
848名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:53:23.39 ID:kgtcBAwpi
>>839
バカ丸出しの発言してるんじゃねーよ
849名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:55:11.57 ID:KevP28NL0
デジタルガジェット好きでもあまり手を出していない
それが日本の電子書籍の現状
850名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:59:26.48 ID:kPGDzT9T0
>>846
ごめん、解像度の話じゃなかったんだ
単純にべた塗りの部分のインクが、印刷物だとドット状になってるって話でした
今の印刷物だったら二値スクリーントーンのほうが綺麗にみえる
CGデータなら画面上ではベタがちゃんとフラットに表現されるっしょ

そこを大分改善した印刷方式もあるけど、そのへんの漫画本では使われてないよなあ
あと単純にフルカラー多い漫画本は高いってのもあるw


自分はスマフォのフォの部分はそこまでいらないから
ipod touchに流れそうです
851名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:01:53.66 ID:oOzWtyua0
>>846
来月iPad3が出れば解像度の問題は解決するだろうな。
BookLiveみたいに低解像度のデータを配信している所も絶滅して欲しいし。
852名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:04:07.30 ID:kPGDzT9T0
印刷の話ですまんが、CMYKになると色の範囲が狭くなるのも嫌だ
RGBそのまんま表現できるインクもあるけど、商品や広告デザイン物ならともかく
漫画本じゃコスト的になかなか無理だもんな…
853名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:07:55.32 ID:oOzWtyua0
>>852
印刷業界って仕事の大半をデジタルでやってるのに、
何で消費者に届けるときだけアナログに拘るのかも疑問だなぁ。

アナログ化の過程で劣化するとか、馬鹿みたいな話だ。
854名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:16:02.12 ID:kgtcBAwpi
そこらはコストの兼ね合いでしょ。
色味の正確さの話ならそこらのディスプレイの方がコストかかってる上にデタラメだと思うけど。
855名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:19:02.58 ID:8Xx9w7yU0
>>850
よほどひどい印刷じゃなきゃ網点なんて目立たないと思うが。
最近の印刷だとベタ面ならリネンテスターでもほとんど見えないってのに。
856名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:19:19.09 ID:kgtcBAwpi
マンガで全ページコート紙ってわけにもいかんだろうしさ。
857名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:20:23.02 ID:kPGDzT9T0
正確というより鮮やかかどうか、が気になるんだよ…
まあ元々濁った塗り方する人は何媒体で見ても濁ってるけど

コスト的に言えば、漫画媒体は基本的に薄利多売の最たるもんだから無理でしょう
ジャンプコミックスでも初巻はだいたい印刷悪いじゃん
一巻目が売れたら二巻目からは色が綺麗に出る印刷に変えてたりするけど
858名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:32:12.51 ID:6ULfIWII0
本というのは内容、編集、デザイン、装丁、製紙技術、
製本技術そういうものの総合芸術だからな・・・・・・・・
859名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:35:51.22 ID:6ULfIWII0
>>858
肝腎の印刷技術がぬけてた。
860名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:39:18.73 ID:v8hFLip50
原因及び対策調査スレか。
ドライアイや眼精疲労を本より軽減しない限り無理だろう。
電磁波の問題もあるし。
861名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:47:42.80 ID:RGx3+2V5O
現状システムでは普及しない。
現状システムは改良されない。
改良は基本的に部外者のハードのみ。
この状態で普及するかぁ?
862名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:01:47.26 ID:VgQAvpaC0
>日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。

本当は7000台くらいしか売れてないんじゃ・・・(;´Д`)
863名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:04:43.66 ID:pJtoezZd0
電機メーカーと出版社がそれぞれみんなで反省会するところから始めないと
キンドルに吹き飛ばされるんじゃね
864名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:10:24.38 ID:IYESnumY0
>CGデータなら画面上ではベタがちゃんとフラットに表現されるっしょ
転送量減らす為に容量圧縮して諧調は犠牲にされるよ。
どの道ショボイリーダーだと、4階調しか表現できなかったりする。
865名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:14:39.30 ID:nK57bjKa0
>>858
PP加工とか、グロス加工とか、綺麗だよね
866名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:16:20.06 ID:iogqhwZG0
もっと根本的な問題。
要するに書籍自体に重要が無くなっちまったのよ。
867名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:19:02.11 ID:IP2dckEp0
233 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:47:45.88 ID:UXlmRMVX0
物品である本は、簡単に
物品から物品へとコピー出来ないからねぇ。

本をいくらスキャンして電子データにしても
本その物の物体が出回る事がない。
電子データに商品としての価値はないんだよ。
だからいくら電子データが出回っても本としての商売は
続いてんだよね。
868名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:21:32.28 ID:kgtcBAwpi
>>858
2chでは特に顕著だけどプロダクトに気に入らない点があるといきなり全否定でdisってくる子が近頃多いからな。
自分にとっては価値がなくても誰かにとって価値があるとか、理由があってそうである事柄とかそういう想像を巡らせる事ができない。
原価厨なんかが最たるものだけど。
そういう輩にはプロダクトの総合的な価値とか理解し難いんだろうと思うよ。
869名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:26:42.20 ID:axbJT03S0
コンテンツが高すぎるんだよ。
新聞が無料で読める時代なのに本だけは値段据え置きなんて
ムシの良い話はあり得ない。
870名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:28:06.27 ID:auF0LHES0
>>868
そういう子は昔から極一部で
同じ人間が、毎度同じ内容でdisってたりするよw
ただ、必要以上に声がデカイってのはある
ネットの中だけは
871名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:56:37.99 ID:VGAb1ASX0
紙の本より高いコンテンツ料金
紙の本より重い端末
紙の本より大きい端末
電池切れの不安

新しい媒体なのに、
既存の卸元が色気出しすぎだと思うわ。

教科書が全部、電子書籍になってて、
端末一つ持っていればあとはノートだけで済むとか、
そういう方面から使うのが先だろ。
低学年の小学生なんか助かるぞ。
家にもう一つ置いてあればノートだけで済む。
872名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:58:06.07 ID:TescGzVi0
スマフォだと必ず持ち歩く端末だからちょっとした時間の隙間に読んで
楽しめるってのがいい。
本って必ず持ち歩くもんじゃないから。
マンガはスマフォだとちょっと小さすぎるけど小説はスマフォサイズで事足りる。
ペーパーの本は正直いらない。
873名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:01:35.70 ID:vwNFgoIj0
>>868
本などは中身が価値そのものなのに、レス見ると外見の話が多いしな

紙の匂い、本棚に並べたときの満足感、中間コスト掛かってないのになんで物理的書籍と同じ値段なんだとか

まあ、個々人の価値観は人それぞれだがw
874名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:03:17.63 ID:VGAb1ASX0
電子書籍が流行れば、本棚屋さんが失業するって事だけは間違いないな
875名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:25:09.60 ID:eN5WRlf5i
>>873
いやいや
テキスト、コンテンツだけが価値じゃないって話をしてるつもりなんだけど。
876名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:31:41.59 ID:kgrC9Xk50
パソコンが普及したら、紙媒体の書類は減るだろうと
昔言われていたが、むしろプリンターに印刷したりして
かえって紙の消費量が増加した経緯がある。
よって、紙の本が減るのは難しいだろう
877名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:32:56.03 ID:d4MNN3ar0
学校の教科書が電子書籍って充電したくなったとき
えらい事になりそうな予感。順番待ちとかで。
878名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:44:26.48 ID:MEsblxW10
学校の宿題を先生がUSBメモリ入れて渡して来たんだが
ワードの拡張子がdocxの、更新してない古いワードでは開けないやつで
他の保護者からも色々苦情が寄せられてたらしい

iPadみたいなメジャーな端末ならまだ自力で解決できそうだけど
変な端末が電子教科書用として指定されたら
トラブった時に保護者が困りそうだな
879名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:49:44.18 ID:kgrC9Xk50
コミケで同人誌が全て電子書籍になったら味気ないだろ
そういうことだ
880名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:58:55.88 ID:6nCTw2J80
>>879
中身は勿論
「本」を造る事が楽しいからね
881名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:02:03.95 ID:/niWfW5Y0
>>879
そうなったらもはや、何十万人もの人間が同じ場所に集まる意味無いよなぁ。

現役の人気作家による新刊本は紙媒体、文庫化された往年の作品や歴史的な名著は
電子媒体と住み分け、絶版本を無くしてくれるのが理想だな。
882名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:07:08.03 ID:oOzWtyua0
>>881
全て電子版と紙版が同時に出るのが理想だろ。
電子の新刊を出さない理由なんて、業界内部の事情だけじゃんか。
883名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:08:54.65 ID:lyBhEa8I0
サービスがクラッシュしたら買った本までクラッシュするのはお断りです。
884名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:15:51.76 ID:TescGzVi0
>>875
テキストやコンテンツ以外の要素に価値を見いだすのは結構だし
それを批判したりしない。
テキストやコンテンツ以外の要素はどうでもいいって人のことを
批判して欲しくないなと思う。
885名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:17:31.98 ID:naiLzRYX0
>>820
いやまあその前の時点で字を読む、文章を読む、人の思考を追体験するって言う経験そのものがなくて動物的な経験知だけで生きてる馬鹿が大量に生産されてるんだけどな。
本を読むって言う習慣はそれがたとえ漫画だったとしても全く読まないよりずいぶんと違うもんだと思う。
886名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:18:10.04 ID:oOzWtyua0
中身無い本が豪華な装丁だったりすると、逆に怒りが湧いてくるけどな。
887名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:26:03.14 ID:oOzWtyua0
>>885
人の人生なんかどこまで行っても人の人生だし、
自分の人生は自分の人生だ。

なんぼ好きでものめり込んで一字一句を記憶に刷り込むとかキショいわ。

物語の全体像や好きな場面や表現、簡潔で的を射た名言を
教養として記憶する程度が普通だろ。
888名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:30:32.78 ID:NjrGbbiq0
美しいPP加工は
見ているだけで人生豊かになる
889名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:32:34.84 ID:VGAb1ASX0
金がないから文庫本になるまで待とうってのが
今ではブックオフ待ちまで落ちてるのが現状だからね。

出版社は、読者に「読む価値がある」と思わせる
初版の豪華版の存在を増やす事を考えた方が良いんじゃないかと。
890名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:12.69 ID:vwNFgoIj0
>>886
ビジネス、時事ネタ本なんか無駄に豪華だよねw
891名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:35:37.41 ID:MStgXjCk0
日本の文庫本って製本が綺麗で
そこそこ豪華だからねぇ
892名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:38:06.37 ID:R89bWNEJ0
>>886
陰謀論系とか
スピピリチュアル系とか
某宗教・・・
893名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:44:30.96 ID:ntPFu2Qc0

新刊が電子化されないからだろw

馬鹿も休み休み言えw
894名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:46:34.61 ID:vwNFgoIj0
ランクがひくい作家はハードカバー禁止とかにしてくれたら
買うのに失敗しなさそうだが

で、一年に一回、jリーグみたいに、二部の文庫本リーグからハードカバーリーグに昇格できるの
西村京太郎はことしも二軍だなーとかさw

895名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:47:51.87 ID:3csxowNoO
本そのものがバカ売れしてるからに決まってるだろ
896名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:48:47.06 ID:75EHDOuR0
そもそも本が売れないわけだしな。
電子書籍が売れないことをもって喜んでいる本関係者アホすぎ
897名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:49:58.81 ID:+kRHLo0p0
コンテンツが乏しいからに決まってるだろうが。
本屋に本がないのに、本棚だけ買うお人よしはそういないよ。
それに、印刷代かからないのに、紙媒体と同じ値段か、ものによっては
紙媒体より高い値付け、ってどうなってるんだ。
898名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:50:13.57 ID:aHBIWbA/0
匂いが出るようになったら考える
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 22:51:33.20 ID:5oqHsM1+0
電子書籍は目が疲れるので嫌です
900名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:51:43.91 ID:9RxrAs180
電子書籍がなぜ売れないって?

ニーズがないからだよ。
読者から求められてもいないものを売っても、売れるわけがない。
901名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:53:24.83 ID:oOzWtyua0
>>893
新刊を配信してくれるのはMF文庫だけかもしれん。
あそこは600円の文庫にDVD付けて特装版として3000円で売ったりしてるから、
棲み分け出来てるのかもしれんが。
902名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:57:05.52 ID:naiLzRYX0
>>884
いや、コンテンツ以外、パッケージには価値を認めないって言う人がいてもいいと思ってるよ、自分は。
自分が電子書籍購入する分って言うのは(でかくて重くてかさばる)パッケージまで必要と思わないものだしね。
ただ、基本的にはパッケージも含めてバリューを提供してきたし、しているんだからそれがいらないから安くしろとかその手の論調には同調できないねってだけ。
電子書籍の場合で言えば紙の本が提供するバリューに相当するだけの利点と欠点を相殺するようなバリューを提供できているかと言えば批判するべき点は多々あるものの、ね。

まあ、現時点ではアーリーアダプターとか言われてる層が興味と余裕の範囲で楽しんでるだけの、いわば売り手と買い手の間でまだビジネスモデルを模索している段階なんだから安くならなきゃ買えないって言うなら買わなきゃいいとしかいえない。
金金るさいやつはそもそも客としてふさわしくないんだから立ち上げの段階でそんなの客として取り込むことは考えちゃいかんとも思ってる。
自分としちゃ普及してくれた方が楽しいんだけどそれで商売が成り立たないんだったらそもそも日本で商売にするべきじゃ無いものだって結論になるんじゃないかな。
903名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:57:33.92 ID:+kRHLo0p0
出版社って、今のトーハンシステムがないと困るってね。
本は返品自由だから、とりあえず大量に出荷、代金受け取る、返品、返金でもって
返品までのタイムラグの「とりあえずの納品代」が、運転資金になってるらしいんだわ。
どっちにしても、競輪も驚くほど全速力の自転車操業。
904名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:00:08.37 ID:/PDFl/e10
毎月出版される本って結構多いんだよね
それに対して個人が読める本の量なんてたかが知れてる
だからと言ってその中から読みたい本を探そうとするとそう多く見つからない
興味を引かない本が圧倒的に多すぎるくせに読む価値を見いだせる本のいかに少ない事か
905名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:04:17.12 ID:oOzWtyua0
>>903
ゲー業界も音楽業界アニメ業界も、そんなの無くても発展してるのに、
出版業界は情けないな。
906名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:04:27.30 ID:HORA+BYLP
本ってのは、作者のプライドみたいなものもあるよな。
「コレ、俺の本なんだよ」って、知り合いや家族に一生自慢出来る。
電子書籍になったら、そこの所が弱くなる。
文章が売れて儲かれば良いってもんでもないのだろう。

>>900
ニーズはあるさ。
金払って買った電子書籍が一度でも読めなかったりしてみ?
二度と買うかと心底思うぞ。
907名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:08:58.60 ID:fdpYhhJN0
日本の紙の書籍のクオリティーが高すぎるんだよ。
アメリカの本は紙の質がぼろすぎるんだよ。
908名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:10:40.08 ID:Lp0bvCfyO
文字が読みたいんじゃなくて本が読みたいんた
909名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:10:55.58 ID:oOzWtyua0
>>906
別に電子書籍を出したら紙の書籍が無くなるわけでも無いだろう。
もし無くなる程電子書籍に完全移行したなら、
販売サイトのURLをメールとかで送って自慢するだろうし。
910名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:11:33.21 ID:t6W+L2tK0
単純に高いから
薄利多売にしたら爆発的に売れるよ
911名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:12:15.81 ID:rXGx01yR0
【韓国】 売春させろデモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16578506
912名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:14:15.25 ID:oOzWtyua0
お前らなぁ、もうちょっと装丁や紙の質じゃなく、中の文章で評価してやれよ。
「素晴らしい作品ですね。装丁は」とか言われたらたいていの作家は憤死するぞ。
913名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:15:15.26 ID:fdpYhhJN0
>>912
電子書籍と紙書籍の比較してんだから、今は中身は関係ないっしょ。
914名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:15:36.01 ID:ViI7o2GQ0
>>905
およそ流通媒体はどこも同じだけどな
寧ろ買い切りの分性質が悪かったりする
915名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:15:36.34 ID:FtcydCcr0
>>912 表紙ホイホイってのがあってな。。。
916名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:16:24.91 ID:naiLzRYX0
>>886
ああ・・・・・まあ・・・・・・それは・・・・・・・・・・・

>>887
それ、自分に向けての発言と思うんだけど日本語が通じてないレベルでわけがわからないよ。
知性ってのは異質なものとの出会いで磨かれると自分は思ってるんだけど、自分とは違う考え方、ものの見方を体に通すっていうのが必要なんじゃないかな?
その結果反発するにしても受け入れるにしても遠ざけるにしてもそういう理屈だとか物語だとか自分では考えつかなかったことを考えてみる、自分とは違う感じ方についてどういうものか想像してみるって言うことをやる人間が減ってるんじゃないかって言ってるんだよ。
要するに自分の価値観と体験に凝り固まっててそういうからを打ち壊すことができない俺様野郎というか、外見だけ若いくせに思考の柔軟性のかけらもない中身だけ爺というかね。
誰が本の一字一句覚えるべきだとかとんちんかんなこと抜かしたかね。
所詮2chの雑談に過ぎない中でのことだからそこまで言うほどのことでもないけど自分と違う考え方に触れたときにどういう立場とか考え方とか体験からこういう発言が出てくるのか一歩踏みとどまって考えないで脊椎反射しなさんなや。
917名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:16:51.16 ID:PARYH5Bx0
そりゃあ某チョニーみたいに端末やら買ってみたものの
いきなり配信中止します、みたいな事柄があると怖くて手を出しづらいじゃん
918名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:18:08.01 ID:oOzWtyua0
>>916
だったら、俺の意見も身に通してるの?
919名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:18:15.93 ID:JNETmJlO0
このスレまだやってたんかwwwww
もう結論出てるだろwww
920名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:18:50.31 ID:FPXjZR9z0
価格を紙書籍の1/10〜半分ぐらいにして、フォーマットを一般的なPDFとかにし、
どの端末でも読めるようにすれば一気に普及するはずなんだがな。

価格は紙書籍と同じもしくは高い、PDFでも鍵付きで
特定の端末しか読めずにサービスが終わったら読めないとなると普及しないよ。
921名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:19:30.23 ID:naiLzRYX0
>>907
コンビニにおいてある安売りコミックのさらに下をいくみたいだしね>アメリカの本の紙質
922名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:07.93 ID:5u34n4FA0
そう、電子は早晩撤退だって目に見えてる
923名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:18.21 ID:4kce0kfY0
流行るわけねえだろ馬鹿じゃねえのか
924名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:44.90 ID:FtcydCcr0
>>921
ペーパーブックだろ。アレは酷いな。再生ボール紙かとw
925名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:20:45.41 ID:lmMu8HP60
・・・ヨドバシAKIBAに行ったら、PC関係の書籍が沢山あるんですが、
PC関係の人たちは電子書籍に移行しないのですか?
926名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:21:42.88 ID:WqwOAIIC0
ディスプレイでは読みたくない
927名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:22:03.75 ID:bIJk1PYh0
別に普及しなくたって誰も困らないからな
928名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:29.03 ID:oOzWtyua0
>>925
PC関係の電子書籍は充実してるけど、先ずPCを、
ある程度使いこなせないとそこまでたどり着けんよね。
929名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:23:39.53 ID:naiLzRYX0
>>918
読む価値があると思った発言とかあるあると思った話とか興味深い話はちゃんと読んでるよ。
930名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:24:57.40 ID:oOzWtyua0
>>929
俺もだな。
正直なんぼ長文で書かれても、主義主張をそのまま受け入れる事など無い。
931名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:25:49.44 ID:V1PcISLd0
ほぼ内製でやってる書籍を、海外勢が強力な電子化させたい奴って馬鹿なの?
日本の文化壊したいの?
932名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:28:52.64 ID:naiLzRYX0
>>930
そのまま受け入れるのは主体性がないだけだしね。
ただ、受け入れる受け入れ内の前段階でそもそも自分が何か誤解してないか、とか発言のバックボーンがどんなだとかアンテナに反応したときはちょっと足を止めて考える必要はあると思ってるけど。
その上で相容れないならそれはそれだけどね。
933名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:29:05.44 ID:oOzWtyua0
>>929
ああでも、お前は自分と異なる考えでも体に通して、
自分とは異なる考え方を見に付けて自分の殻を壊すんじゃなかったのか?
好きな話や受け入れ易い話ばかり選んでたら、自分の殻が壊せんだろ?w
934名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:32:33.53 ID:nK57bjKa0
>>930
長文だろうが、短文だろうが、
主義主張をそのまま受け入れるなんて事は普通しないわなw
とは、言っても脊髄反射してる時は気づかないんだけどね
935名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:32:55.34 ID:/bK4qTqvP
>>925
初心者向けのは紙版がいいんだよ。
分厚い技術専門書は、電子版と並行してるのがあるんじゃないかな。
936名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:34:13.69 ID:naiLzRYX0
>>933
それは違う、取捨選択とか経験の蓄積の上で変わっていくのと主体性無く取り込むこととは全く異なってる。
逆に言うとシンプルで、革新的で、一見魅力的な考え方だとしても一度立ち止まって考えないと変な方向に引きずられたりするし。
ネットで真実に目覚めました!系とかね。
937名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:36:38.01 ID:nK57bjKa0
>>936
ネットで真実に目覚めました!系とか、
陰謀論で目覚めました系には、
おい、ちょっと、落ち着けよ!ってのが、多いよねw
938名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:39:36.42 ID:oOzWtyua0
>>936
ベースとなる自己の志向が人によって異なるだけで、
取捨選択なんて誰でもやってることじゃん。

それなのに、他の人間は本で凝り固まってるとか流されてるとか、
都合の良い想像で優越感に浸るってるだけに見えるぞ。
939名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:42:18.14 ID:F8cTjG4G0
>>936
君は人に対して、
他の人間は何々で凝り固まってるとか流されてるとか、
都合の良い想像で優越感に浸るってないと言い切れる?

940名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:45:10.28 ID:naiLzRYX0
>>937
あれくらいにわかりやすい罠ならまだ良心的だと思うんだけどねw それでも引っかかる人が後を絶たないのは何ともだけど。
ただ一見わかりにくかったり魅力的に見えるものもあって、しかも一般的に権威があるような人間がやってるケースとか引きずられないためには自分自身の知力の骨太さが必要で、それってかなり大変。
もしくは信頼できるインテリジェンスの持ち主の言動を指針にするかだけど、誰を信頼するかもやはり馬鹿じゃ失敗するしね。
まこと馬鹿には生きづらい世の中ですことよ。
馬鹿になって踊らされてる方が楽かもしれんと思うくらいには。
941名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:33.26 ID:TiX59Jpo0
>>940
だよねw
でも、あえて、コレ、アレだろ?wと
分かり易くてアヤシー部類の物は、分かった上で線を引きながら、
楽しんでみたりしてますw
942名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:02:30.12 ID:naiLzRYX0
>>941
自分の場合は自分のインテリジェンスの骨格に自信が無いから君子危うきに近寄らず、かな。
一生勉強なんだろうなと。
怪物と戦う者にはなれそうに無いですね。

で、勉強のためにはそれなりに質が期待できる情報が必要なので、見合った対価を必要とする本が無料情報に駆逐されると困るな、というあたりで脱線は〆ておきましょうか。
943名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:09:15.21 ID:oClBzkWv0
日本は既得権者がぼったくれる社会ゆえに、
紙と同じ値段じゃ、誰も買わんだろ
そんな事も分からんのか
944名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:19:07.65 ID:K3BW/abG0
>>943
既得権者がどうこうではなく、電子書籍なるものの
魅力を、結局のところ提示できていないだけかと。
945名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:20:50.09 ID:uE6xfpJL0
エロゲーが普及したから
946名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:27:04.25 ID:IJZJ/ied0
どの端末でも見れるように汎用性のあるpdfファイルで配信し、
DRMは掛けない(購入者の電子透かしは入れる)
価格を紙の本半分程度にする

新聞や週刊誌等は格安で一定期間読めるか、
やや高いが買い切りのいずれかを選べるようにする

自炊にしても結局pdfファイルにする人が多いし
このくらいにすればそこそこの需要はあると思うんだけど。
まあ出版業界がこれを受け入れるはずが無いか・・・
947名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:30:31.47 ID:jKsoHZyF0
>>555
脳科学はどうか知らんが、経験的には絶対そう
勉強は紙に書いてあるものでやるべき。画面じゃ頭に残らない

仕事だって、紙に打ち出してはじめて文章のミスに気付くことも多い
948名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:31:45.37 ID:sRE0hpiO0
>>946
その理屈なら、エロでDRM無しpdfが8000作品以上あって、
割引販売ばかりしてるDMM.co.jpのエロマンガは大人気ってことになるな。、
949名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:33:36.89 ID:sRE0hpiO0
>>947
読書は勉強じゃないし。
別に四書五経を覚えにゃならん時代でもないだろ。
950名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:38:05.04 ID:K3BW/abG0
>>949
娯楽としての読書は確かに勉強ではないけど、
書籍を勉強のために購入する層は、書き込みや
付箋貼り付けなどをしつつ内容の理解を深めたい
わけだから、それは電子書籍では代替できないよ。
951名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:40:45.93 ID:ujxAYld30
単純に今はスマホに夢中なんだろ
952名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:42:29.08 ID:HpfG3d9Q0
高いからに決まっている。
印刷もしない、店舗に配送もしない、それで値段が高いのはおかしい、誰だってわかる。
このままの値段をなんと開示してそのうち成功するなんて甘い考えをまず捨てなきゃ永遠に無理。
953名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:43:18.53 ID:sRE0hpiO0
>>950
つうか、勉強用なら書籍じゃなくて、インタラクティブ性の高い
e-Learning教材が有るから、単なる書籍では太刀打ちできないだろう。

動画での理解促進やネイティブの発音はもちろん、
時間制限付きクイズ形式や回答の傾向評価など、いろいろと趣向を凝らしている。
954名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:43:22.55 ID:f9d/7izm0
読みたい雑誌が有ったので
電子版購入、iPhoneで読もうと思うと
専用リーダーをダウンロード、更にユーザー登録
余りの面倒さに結局報知
955名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:44:53.85 ID:IJZJ/ied0
実際、Jコミでは広告を入れることで書籍を無料配信してたりする
pdfで配信してるのは僅かだけど、やっぱ便利
http://www.j-comi.jp/

有料でもいいのでpdfタイプのがもっと増えると良いのだけど
956名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:46:51.84 ID:HpfG3d9Q0
俺はジャンプなんか読まないけどな、ジャンプが50円で読めればユーザーは増えるよ。
957名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:48:09.00 ID:K3BW/abG0
>>953
お前が言っているような、動画やクイズで
どうにかなるような底辺レベルの勉強だと
そうかもしれないな。

958名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:52:08.97 ID:sRE0hpiO0
>>957
ちゃんとした企業はe-Learningとかを導入してるんですよ。
知らないかもしれんけど。
959名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:53:17.35 ID:IJZJ/ied0
>>948
エロ本は実名で買うのはきついだろw
嗜好やらいろいろ情報集まっちまうだろうし

アダルトの電子マネーも胡散臭いしなー
960名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:55:21.07 ID:tTG92a9m0
電子書籍に、カネ払いたいか?パソコンや携帯で読むものなんか普通タダだろ。
従って、無料電子書籍が主流になる。
961名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:55:47.09 ID:JunAMemu0
さっさとAppleとAmazonを受け入れろ。
逆立ちしたって今のカスみたいな日本企業が太刀打ち出来る相手じゃ無い。
962名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:57:38.86 ID:K3BW/abG0
>>958
e-learningなんてのは、所詮は反射神経ゲームだよ。
きちんと文献を読んで批判的に解釈するような勉強には
使えないよ。
963名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:03:04.10 ID:pXfCTcqn0
電子書籍専用端末とか欲しくない。
普通に本買うより高くつくとか、無いわー。
電子辞書と同じ運命を辿るでしょう。
964名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:03:11.59 ID:sRE0hpiO0
>>962
批判的と来たか、新法令への対応を学んだり、
新製品や技法を学んだり外国のルールや文化を学んだりと、
社会人はいろんな理由で勉強する必要があります。

批判的姿勢とか犬にでも喰わせれば?
965名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:06:25.56 ID:6JURTRWH0
本屋で買うのと同じ感覚で使える上に値段は本の半額ってくらいなら増えるかもしれんが
専用の端末を買って登録してと面倒くさい手順踏んだ挙句値段は紙と変わらないって言うんじゃ誰も使わないだろ
単純なことだわ
966名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:06:51.23 ID:D/NnDC8FP
>>963
同じ運命っていうか
機能的には同化するだろ
967名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:08:52.46 ID:K3BW/abG0
>>964
批判的姿勢抜きの、単なる知識吸収
お勉強ならそれでいいと思うよ。
968名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:12:18.82 ID:pc1zfrS+0
>>881
>現役の人気作家による新刊本は紙媒体、文庫化された
往年の作品や歴史的な名著は電子媒体と住み分け、
絶版本を無くしてくれるのが理想だな。

この意見に賛成。
969名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:12:42.80 ID:NFvnEwBa0
>>963
電子辞書と同じ運命をたどるって、スマホに吸収されるって意味?
新書みたいのならスマホでもいいけど…
970名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:12:57.23 ID:sRE0hpiO0
>>967
お前にはショウペンハウエルの読書についてを読ませてやりたい。
971名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:14:42.96 ID:5iS143Wt0
自由にバックアップ取れて、専用ビューアいらないのが大前提

そこをクリアしても、
中間マージン額が増えるのは、感情的に受け入れがたい
紙に比べて、作者の取り分が増えるのは良いことと思うけどね
972名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:15:45.97 ID:QoL1FEZtO
ねっころがって読める軽さと薄さと耐久性と値段の安さを追求したら売れるよ、がんばれ糞ニー
973名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:21:52.19 ID:BNBaqWTyP
価格が下がればスマホやiPadで読むやつは増えるだろうね
書籍の単機能の端末は本のためだけには買えない
974名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:28:20.18 ID:SY/PYn360
>>972
知らんかもしれんが、現行のSonyReaderはそれをほぼ満たしてるぞ。
寝っ転がって読む場合光源が必要だが、それは紙の本と一緒だ。
問題は蔵書と糞専用アプリだけ。
975名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:32:43.23 ID:g1Na1aNU0
>>968
紙で作って置いとく倉庫代と
電子サーバーにかかる維持管理と
どちらが安く済むかだね

まったく売れなくなった場合
紙の方は廃棄してしまうとか、売り切ったとこで
絶版にすれば倉庫代はかからないけど

電子化した故にサーバーから削除するわけにはいかないとか
毎年コンスタントにちょっと売れるけど
サーバ維持費やコピー対策ソフトライセンス料の方がかかっていて
毎年赤字を出し続ける最悪のケースも考えられる
976名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:35:16.94 ID:sRE0hpiO0
>>975
Amazonとか他人に売る程、サーバー持ってるからな。
977名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:36:40.04 ID:dVsucPfT0
>>975
何かの作家が電子書籍印税の売上は指して
毎月の振り込み手数料のほうが高そうだとか書いてた人がいたな
978名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:39:07.32 ID:bfxW9D7z0
>>977
本の印税って毎月売れた分もらえるのかね
一定金額越えたら振り込まれるとかじゃないのか
979名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:40:31.97 ID:G2md2FXj0
先ずね、端末を売ろうとしちゃ駄目なの。
今あるiPhone、iPad、キンドルに出すの。
で、様子見て売れてきたら日本の完璧端末出せばいいの。
980名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:41:59.93 ID:g1Na1aNU0
>>976
Amazonに頼むと、968みたいな住み分けは認められず
これからの新刊、それから過去のも全部電子書籍にしろ
価格は電子の方を安くすること

って裁量権とられちゃうよ
981名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:42:39.35 ID:Xxm086oC0
買う方はたいして安くないし
売る方(書く方)は、「電子書籍は絶対に儲からない印税率」という。
普及する理由がないわ
982名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:44:33.13 ID:bfxW9D7z0
てか振り込み手数料なんて紙でもかかるやね?
今どき手渡しなんてないだろうし、手数料なんて出版側がはらうべきものだろうし
983名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:44:59.21 ID:Xxm086oC0
電子書籍でまで中間搾取の取次店が入ってる業界の仕組みだから
メリットが失われてるんだよ
984名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:45:10.17 ID:sRE0hpiO0
>>979
今までは、先駆者ってのは高かったり不完全な製品を売ったりしていて、
後発の日本メーカーが完成度の高い製品を安価に投入すれば巻返し出来てたけど、
今の時代は米国政府より金持ってる会社が、各国の天才を集めて、
他が作れない程の完璧な製品を安価に大量に売り出すから、
日本メーカーなんかに居場所は無いんだよ。
985名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:46:41.04 ID:bfxW9D7z0
いっそのこと出してみればいいのにな
価格おなじでも俺が買ってる月刊誌が電子になれば当面は買うよ
986名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:47:27.50 ID:g1Na1aNU0
>982
パブーみたいな同人っぽい安価な電子書籍はあまり売れないし
売れてからじゃないと金が入らないから
支払いが少額だからある金額になったら支払うとかそんなシステムだろう

紙の場合はたとえば1000部刷ったら、売れようと売れまいと
その1000部の印税が出版社から支払われるのでは?
987名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:47:44.48 ID:sRE0hpiO0
>>980
AmazonのEC2とか、使う分だけサーバーを安価に貸してくれるぞ。OSやDB付きで。

だから商売の規模に応じてインフラコストは抑えられる。
988名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:48:34.07 ID:awjPIwEP0
>電子書籍専用端末

無料で配れよ
989名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:48:56.99 ID:bfxW9D7z0
>>986
なるほどそういうことなのか
990名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:59:34.49 ID:G2md2FXj0
>>984
日本人の能力を信じれ。
できるって。

ゼラズニイの文庫が再読でぼろぼろになってる。
はやく電子化してくれ。
991名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:10:21.40 ID:g1Na1aNU0
>987
そのAmazonのEC2とやらにほんの数ギガ程度の容量借りたとして
サーバレンタル料だけで見ると安いようだけど
電子書店を構築してメンテナンス管理や決済などの販売管理する人員
電子書籍のコピー対策など必要ソフトのライセンス料なども必要なわけで
トータルで見るとそこそこコストかかるでしょう

中小出版社の中には
自社の紙書籍を自社サイトで販売するのですら
メンテナンスなど含めて計算すると
採算が合わないのでアマゾンに丸投げしちゃってるケースもあるようだよ
992名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:17:17.00 ID:kwqyK5Yx0
993名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:17:55.75 ID:sRE0hpiO0
>>991
15GBまで無料で、高信頼性のクラスタ構成とかになると
年間10万から50万円ぐらいになるけど、大した金額じゃない。

中小にとっての問題はIT担当の人件費だね。
年間1千万円以上は最低でも掛かるし。
994名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:20:40.80 ID:sRE0hpiO0
>>992
クラウディアさんとか、藍沢三姉妹とか、
Microsoftは何処に向かってるんだろうか。。。
995名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:38:55.72 ID:bfxW9D7z0
>>994
四姉妹じゃなかった?
おかしいのは台湾MSだろう、いい意味で
996名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:41:18.71 ID:kwqyK5Yx0
>>6
著作権保護の規格統一だな
997名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:44:43.71 ID:kwqyK5Yx0
>>19
>何故日本ではやらないかじゃなくて何故アメリカではやったかの視点がないから笑える
文筆業にはこの視点で書いてる人もいるけれど,アナリストとか経済評論家とかは絶対に触れないな。
998名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:47:25.31 ID:sRE0hpiO0
>>995
クラウディアさんは日本MSだよ。
999名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:52:48.31 ID:kwqyK5Yx0
電子書籍(雑誌)最大の問題

付録が付かない

誰も挙げてないな
1000名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:55:12.39 ID:mc9zDA8G0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。