【コラム】なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★
最近、スーパーやコンビニエンスストアの食品売り場に行くと、どうしても気になることがある。
「濃い」「濃厚」などの言葉が入った商品名やキャッチコピーがよく目に付くのだ。
「濃いシチュー」「濃コクとんこつ」「いちごが濃い アポロ」「濃厚とろける杏仁豆腐」「北海道リッチバター味 濃厚タイプ」……。
「濃」という活字が目に飛び込んでくる。
デザート類や即席めん、スナック・菓子、飲料、カレー・シチュー・スープなどかなり幅広い分野で使われているようだ。
中には「特濃」「濃密」などの“派生系”もある。

イラスト:時代は”濃い”へ
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3880460014022012000001-PN1-22.jpg

こうした現象はいつごろから始まったのか? 
そして、その背景には何があるのか?
様々な疑問がふつふつと湧いてきた。そこで今回は、食品の「濃い」「濃厚」ブームの謎について調べてみた。
まず表1を見てほしい。

表1.「濃い」「濃厚」などを商品名またはコンセプトにした新製品の具体例
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3881806015022012000001-PN1-23.jpg

■濃い=ぜいたく・元気?
昨年から今年にかけての食品の新製品で、商品名やコンセプトに「濃い」や「濃厚」などが使われた具体例である。
ミルクであったり、いちごであったり、豚骨のダシであったり、コーンであったり、チーズであったり……。
実に多くの商品に使われているのが分かる。これらは全体のほんのごく一部にすぎない。
そもそも「濃い」や「濃厚」の語感には、凝縮した香り、栄養価、味覚などが味わえるという意味合いがある。
商品の深み、質、密度などによって消費者の五感が刺激され、充実したぜいたくな時間を過ごせる。
しかも、何となく元気ももらえる。そんな気持ちになってくる言葉だ。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB
2名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:45:32.46 ID:nzYANoxv0
絞りたて濃い精子
3名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:45:37.70 ID:RIEzSZRxO
2ゲット
4名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:46:04.63 ID:512W/ska0
味覚障害(´・_・`)
5名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:46:36.22 ID:gddbn3PV0
>>1
どれも中途半端こういうカロリーシェイク出せよ
http://gigazine.jp/img/2010/05/27/2000_calories_milkshake/article-1281479-09C0CB39000005DC-844_233x457.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/05/27/2000_calories_milkshake/article-1281479-09C0CB25000005DC-825_233x423.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/05/27/2000_calories_milkshake/Snap1.jpg

コールド・ストーン「PB&C」というシェイクが1杯で2000キロカロリーもあり「アメリカで最も不健康な飲み物」として話題。
チョコレートアイス・牛乳・ピーナッツバターが主な材料になっており、そのうち脂肪分が131グラム、糖分は153グラム
も含まれ、合計2000キロカロリーという超高カロリー飲料になってしまったそうです。これは女性の1日分の必要摂取
カロリーに相当する数字。
6ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/17(金) 08:46:43.11 ID:???0
>>1の続き
試しに読者の皆さんも、食品売り場をのぞいてみてほしい。「濃い」「濃厚」などの活字が目に入ってくるはずだ。
そんな商品だけを集めても、買い物かごがすぐにいっぱいになってしまうだろう。
セブン―イレブン・ジャパンでは今年に入ってから「濃厚ショコラ&ホイップシュー」「濃厚ベルギーチョコまん」
「濃厚ソースで食べる柔らかチキン煮込」など「濃い」や「濃厚」を商品名やコンセプトに取り入れた商品を相次ぎ発売している。
「『濃い』『濃厚』を打ち出した商品は最近、明らかに増えている」(同社)という。

写真2. 売り場には様々な“濃い”商品が
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXZZO3882570015022012000000-PN1-21.jpg

■ビールにも「濃い味」
キリンビールも昨年2月、糖質ゼロでコクのある濃い味わいが特徴の第三のビール「濃い味 糖質0(ゼロ)」を発売。
東日本大震災の影響で販売を一時中断したが、昨年6月から再開した後、好調な売れ行きを見せ、
第三のビール分野では主力の「のどごし生」に続くヒット商品になっているという。
このように食品メーカーや流通企業が、こぞって「濃い」や「濃厚」を消費者に売り込むためのキーワードに掲げている。
食品売り場で「濃い」「濃厚」ブームが起きているというわけだ。
さて、こうしたブームはいつから始まったのだろうか?
「食品売り場で目立つようになったのは数年前くらいからです」。エスビー食品のコミュニケーションデザインユニットの高井真チーフが教えてくれた。

■急増は2005年前後から
表3は「濃い」「濃厚」を商品名やコンセプトにした新製品(食品)の年間件数(エスビー食品調べ)である。それによると、
件数は2005年前後以降、急速に増えており、特に最近の件数の多さが目立っている(2011年は東日本大震災の影響で減少したが、
震災の影響を除けばブームは続いている)。確かに、ここ数年の現象だということが統計からも確認できる。
7名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:46:53.61 ID:GVffNAL60
味覚が馬鹿になって、濃くないと味がわからんのだろ
8名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:00.10 ID:qdTNvTolO
京風薄味では売れないだろうな
個人的には好きだが
9名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:01.18 ID:A//e+Izy0
むせるほど カルピスが濃い お金持ち
10名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:05.49 ID:d7gBw2qtO
味を濃くすると濃くされた分だけより添加物が多くなってると考えるべきだな。
11名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:14.12 ID:EfOM+7m10
薄いといわれて気にするから・・・
12名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:23.23 ID:Bo3t4Jh20
>>5
氏ねよお前
この国をアメリカやイギリスの二の舞にさせたいのか。すでに統計的には兆候があるんだぞ。
13名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:31.33 ID:mIDgqIRh0
日本女性は優良種である韓国人の特濃精子も欲しがっているニダ
14名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:47:56.62 ID:r99GVrC+0
それでもこいはこい
15名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:21.57 ID:6oMvMFqM0
日本社会の隅々まで朝鮮人が入り込んで
「濃い味の方が美味いニダ!」と味盲をさらけ出しているからだろ
16名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:33.87 ID:SZ7YUfcD0
ついに濃厚なワキガの香りの俺の時代が来たか。
17名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:34.80 ID:Vw6a4xiLO
特濃おちんぽみるく飲め
練り歯みがきじゃないぜ
18名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:34.98 ID:akF40Neq0
薄いほうが味の良し悪しがもろにでるじゃん

濃ければごまかしがきくそーいうこと
19ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/17(金) 08:48:43.72 ID:???0
>>6の続き

では、どうしてこんな現象が起きているのだろうか?
「まずは節約志向の高まりなどを背景に『お得感』や『ぜいたく感』が味わえるからではないでしょうか」。エスビー食品の高井さんはこう説明する。
「濃い」「濃厚」を通じて、より質が高く、深みのある味わいを楽しんでいるというわけだ。

さらに
(1)景気低迷、震災などに伴う閉塞感、空虚感が漂う中で、消費者がより確かな手応えや元気を得ようとしている
(2)秋冬の寒さや節電に対応するための「ホットメニュー」として需要が高まっている
――などもブームを支える理由に挙げている。
味覚追求を巡るメーカーや流通業界の競争激化もあるようだ。

表3.「濃い」「濃厚」などを商品名またはコンセプトにした新製品が増えている
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3880959015022012000001-PN1-23.jpg

■ブームの背景に「分かりやすさ」

消費者の嗜好の多様化に対応するため、商品の味は「あっさり」や「濃い」など様々に分化している。
ライト感覚を背景に「あっさり」を打ち出した商品が出ている一方で、その逆の「濃い」味わいを特徴にした商品も増えてきた。
こうした状況下で、特に最近は「濃い」商品の増殖がより目立っているというわけだ。

「素材そのものや五味の微妙なバランスを味わうのはそもそもコストや時間がかかる。だから、コストや時間をかけずに味わうには、味を付加する、
つまり『濃く』するのが効率的で手っ取り早い方法。そんな時代のニーズに合っているのではないでしょうか」。
博報堂研究開発局の中村隆紀主席研究員はこう分析する。
味覚の多様化を巡る過剰競争が進む中で、「濃い」「濃厚」は消費者に分かりやすいし、売り場での違いも打ち出しやすい。
こうした様々な事情を背景に今回のブームが起きているようだ(表4)。

表4. 「濃い」「濃厚」ブームの背景は?
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3880961015022012000001-PN1-22.jpg
20名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:48:44.03 ID:U6KoFd8Q0
俺も恋味を味わってみたいお。。。。
21名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:49:02.01 ID:smueWVeV0
糖分カットやら塩分控えめがマズすぎた反動だと思ってる
22名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:49:05.84 ID:ZONFO6oY0
老化すると五感が衰え
刺激が強くないと感じない
歳をとると1年が短く感じるのも
老化現象で新しい記憶の保存ができなくなるから
23名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:49:24.00 ID:iQ0i1Mwy0
ラーメン二郎のせいだな
24名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:03.57 ID:HbAY3AQH0
濃ければ薄めればいいけど
最初から薄いとつらい
25名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:26.90 ID:lAMOwIO20
加減を知らんからだろ
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し、をさ
26名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:30.90 ID:RDCwFYHOO
>>5
これいいね
痩せ型だから飲んでみたいな
27名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:34.64 ID:KuYxu6HS0
あっさりとんこつラーメンなんかは、明らかに異常だった。
寒い時期にあまり汁を一晩ほっとくと、
自然凝固してしまうようなやつじゃないと、博多ラーメンと呼べない。
28ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/17(金) 08:50:44.19 ID:???0
>>19の続き

ちなみに、食品売り場だけでなく、街角の自動販売機のキャッチコピーにも「濃い」「濃厚」などの活字が増えている(写真5)。
特に紅茶飲料などはメーカー各社が競い合っているようにも見える。

写真5.自動販売機のキャッチコピーにも「濃厚」が…
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3881396015022012000001-PN1-22.jpg

「濃い」「濃厚」のほかにも、「特濃」「濃密」「濃蜜」などのバリエーションがあるようだ。
さらに、「濃」の文字がなくても、それに近そうな言葉がしばしば見られる。「コク」「じっくり」「熟」「うまみ」「深い」などがその例だ(表6)。
実際、これらは商品のキャッチコピーにもよく盛り込まれている。

表6.「濃い」「濃厚」などと同系?
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3880963015022012000001-PN1-23.jpg

最後に、博報堂研究開発局がまとめた「消費動向レポート」で2010年から11年にかけての消費トレンド全体の変化をつかんでおこう(表7)。
博報堂では10年を「カラダの近くに、新世界〜不況を越えて、新しい感動探しがはじまる〜」、11年を「幸福分母の改新」と表現している。

表7.消費者動向の変化
http://www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3881544015022012000001-PN1-24.jpg
29名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:44.33 ID:AGzXTOwO0
旨さを極めていくと濃さを増やして欲望に応えるしかないもんな
30名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:45.81 ID:FsQ1exRU0
最近コンビニ弁当が昔にましてクソまずいと思ったんだがこういうことか
31名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:46.89 ID:xsC4YdtK0
そもそも日本って味が薄いものなんて無かったはずだが
東京を始め舌が馬鹿なやつ多いから…
32名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:50:50.06 ID:8Xroj6v30
濃いキムチ
33名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:51:22.94 ID:74G1PGPL0
信長の正室は?
34名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:51:24.14 ID:7WoGhCgD0
特濃ミルクって卑猥よね
35名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:51:30.92 ID:JmfcEi4q0
>>22
そ れ だ!
36名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:51:32.00 ID:+j7m0zhC0
魚粉を振りまいたラーメンをウマイっ言ってる味覚傷害者ばかりだから仕方が無い
37名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:51:59.34 ID:8jWT5k2f0
若いヤツ向けの商品だからだろw
38名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:52:05.64 ID:EunIgDyZO
濃いおーいお茶は?セシウムか
39名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:52:16.82 ID:Dw98QGlB0
それでも、おーいお茶濃い味が好きなんです
伊右衛門濃い味でも可
40名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:52:35.73 ID:eSJKXdfe0
素材がゴミなんで味付けでカバーしてるだけだよーん
41名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:52:44.33 ID:p9jbkhUw0

塩分と砂糖は控えめの方がいいのにな。
42名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:52:44.82 ID:GbENyN4d0
うちの団塊社長も、貧乏舌

旨いと言われて連れてかれる店は、味が濃いだけでたいてい不味い
誘われるのは、正直言って迷惑である
43ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/17(金) 08:52:44.83 ID:???0
>>28の続き

■身の回りに感動発見
10年は、リーマン危機以来の経済収縮で、欧米型セレブリティ世界への憧れやサクセス競争の空虚さに生活者が気付き、
生活の工夫を体験する中で身近に節約を越えた新しい感動や達成感があることを発見した年と分析。
暮らしの足元を見つめ直しているうちに、カラダの中や周囲にこそ感動を生む新世界が広がっていると気づき始めたとして、
「体感拡張」「官能・生理」「記憶・知識」を切り口に挙げている。

一方、11年は、東日本大震災とそれに伴うエネルギー危機が日常生活のもろさをむき出しにし、幸福感の基盤を揺さぶった年と分析。
幸福の分母である「毎日を生きる基底」の再構築に動き出しているとして、「生命」「身体」「記憶」「存在」「共生」を切り口に挙げている。

大震災などの影響から、商品/サービスの興味度ランキング上位の顔ぶれも10年から11年にかけて大きく変わった。

こうした流れの中で、数年前から始まった「濃い」「濃厚」ブームは、どちらかというと10年の視点と様々な点で関連しているようだ。


以上です。
44名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:09.91 ID:C9TAF51o0
味覚が鈍くなるよ
45名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:30.35 ID:yCQBQq+vO
>>13
おはようニダーマン
今日も全てのスレにニダ ニダ言ってくれ!!www
46名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:39.33 ID:AGzXTOwO0
味覚は個性だろ
別に障害じゃないし劣っていても人生に大差はない
むしろ優位な方が金掛かって辛いぞ
47名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:39.42 ID:lxjn2t0qO
そういえば 後期のテストに
高齢化すると味蕾が変化してきて
塩味を感じにくくなるから濃い味
を好むようになるって出たよ
48名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:54.42 ID:Szfs8t4KO
>>20
まず外に出ようぜ
49名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:54:21.97 ID:NMa4UqoSO
ザーメンにも同じことが言えます
50名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:01.30 ID:UBhER/XEO
特濃正露丸
濃厚キャベジン
濃いパンシロン
51名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:16.74 ID:ErCEgZmf0
高濃度のカテキンは毒なんだっけ
52名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:23.28 ID:RcLONHYA0
味付けで料理が成り立つならそれも良いと思うがな
素材の味とか風味を殺しすぎるのは論外だけど
53名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:26.75 ID:Dw98QGlB0
薄めの味付けの飯に、濃いお茶を飲むのが最高なんす
54名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:53.21 ID:BLs1ovCK0
激辛好きが増えすぎたからね
味を感じられない人が増えたんじゃね?
55名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:56.20 ID:2v3Nfg6X0
濃いは正義 ← やりすぎるとなんか逆に貧乏臭い

貧乏 → 無意識に早死にしそうなアイテムを求める
56名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:55:58.21 ID:VZw+7aMo0
>>23
二郎が特別濃いって事はないだろ。
上に野菜をたくさん乗せるから、それで水っぼくなってたらヒットは
無かったかもしれん。
57 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/17(金) 08:56:03.99 ID:SQTts8FC0
どろり濃厚
58名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:01.45 ID:T2vspUv+O
女は濃い精子好きだろ?
濃厚くるみるく
59名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:10.10 ID:RPj2j+40O
ただでさえ売っている物は味が濃いのにさらに濃くするのは、
味音痴と貧乏舌が増えただけでしょ。
亜鉛不足か?
60名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:13.65 ID:Jt40spwt0
肉も野菜も同じ焼肉のタレつけて食うガキが増えてるから
味覚が育たないのも仕方ない
61名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:20.63 ID:Cd7VVRae0
濃い薄いは別に基準があるわけじゃなくて宣伝しても法に引っかからないだけだろ?
62名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:24.11 ID:tXA7h1hN0
カラダをあっためるために唐辛子と生姜、ニンニクを隣国の影響で大量摂取
する日本人が増えたからな。そのうち繊細な味覚は失われるよ。
63名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:25.19 ID:bJdR4+nF0
「薄めたら2回に分けて飲み食いできますやん」(大阪出身者 談)だってさ。
64名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:45.27 ID:okEU/IL80
そんな中、薄味・塩コショウの素材の味を引き立てるのがプロであり・・・
65名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:02.35 ID:VEDX602W0
普段から濃い味食べてると濃い味も濃く感じなくなるんじゃないか?
味覚テストされてるんだろ
66名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:03.03 ID:dCe5y2BH0
高齢化が関係あるんだろうな
昔、じいちゃんがくれるお菓子はいつも激甘なお菓子だった
本当はサラダ一番とかが食べたかった
67名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:09.21 ID:2zJNE4o/0
育ちが悪いほど、味の濃さと値段の安さに旨みを感じる。

マスコミ関係者・芸人は育ちの悪い人が多く、味が濃くたやすいモノが、繰り返し繰り返し、旨いと発信された。
68名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:44.35 ID:ErCEgZmf0
>>66
特別な存在おつ
69名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:54.04 ID:dqtoMT1y0
>>51
キャベツや大根などナタネ科の植物に普通に含まれるイソチオシアネート(辛み成分)
も殺虫成分として高濃度だと有害だぞ。
70名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:58:54.33 ID:KdoVs77o0
とりあえず各食品メーカー、外食産業は減塩に取り組んでほしいわ
どれも塩分高すぎだよホント
71名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:59:03.14 ID:EWyq64Vm0
酒の味もわからないガキみたいな味障が増えてるのは事実
72名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:59:07.09 ID:98rOAgjM0
つ「どろり濃厚ピーチ味」
73名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:59:13.19 ID:dk2Ws6vX0
俺も学校から帰宅したばっかりの
彼女のパンティぬがして
クパァして少し溜まった恥垢を
舐めるのが楽しみだったなぁ
74名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:59:51.72 ID:p43AqrWAP
胃に負担が大きいけど良く効く、優しくないバファリンとか熱いな
75名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:00:16.19 ID:GbENyN4d0
>>63
昔、Mr.オクレのネタで、辛さ100倍のカレーを
100倍薄めて食べるというのがあったな
76名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:00:17.58 ID:h8ojgvK80
少ない量でごはんいっぱい食べれるとか、そういう貧乏くさい理由じゃないの?
77名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:00:32.54 ID:nGssMU7+0
糞からい朝鮮料をくってりゃ味覚は馬鹿になるだろ。
78名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:00:40.63 ID:ndtB3aSG0
ハッピーターンの粉を何でも入れようとしてるのか?
79名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:01:33.28 ID:SR7g7m2YO
カレー作る時に野菜ドッサリ入れて ゆっくり煮込んで味見したら
ルーなんか入れんで良い位素材の味でてるけど
変に濃い味なんかいらんよ
下品で体に良くないわ
80名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:04.47 ID:v7c3lmzZ0
薄味生活に慣れると海の水もショッパイと感じられるほど
舌が敏感になるらしいね
81名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:27.80 ID:1vFqQQAu0
素材が悪いのごまかすのには濃い味付けが一番だからな
82名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:29.68 ID:CR78DZPU0
減塩やカロリーオフばかりだから濃い味ができてバランスが戻ってるだけだろ
健康志向は結構なことだけどああいうのって作ってる奴らは味見してんのかね?
もれなく不味いだろ特にカロリーオフの食い物
83名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:40.85 ID:6rqNFX6sI
車は金の無駄って奴は多いのに、高級飯しか食わない奴は無駄って奴は少ないよな。
安い飲食店の話題にわざわざやって来てゴミ食ってるヤツはしね!みたいな書き込みしたりさ。
84名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:02:57.36 ID:C9TAF51o0
それでもアメリカのお菓子に比べたら、日本のお菓子はまだまだ薄味という件
85名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:03:00.61 ID:x6I3iEy30
イメージ的にはむしろ腎臓がいかれそうな悪印象なんだが
86名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:03:06.33 ID:5RrL9wcC0
>>79
あなた、冷蔵庫の整理も兼ねて鍋を作って
水だけで煮込んでも良い味が素材から出るよね・・・
87名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:03:06.32 ID:O/u8Ut6r0
>>51
水ですら一定量を超えると人間にとって毒になる
88名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:03:28.59 ID:0XPBH5570
時代の変化を感じる。
味だけでなく、万事薄味だった平成もそろそろ終りなんじゃない?
89名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:03:54.01 ID:GCCFp3tp0
>>80
薄味の生活になれてなくても、海水はしょっぱいだろ。
90名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:00.88 ID:xpimbMTj0
カルピスを原液で飲むのが通
91名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:06.60 ID:aNxc8qd+0
2000キロカロリーの飲料の後に来る
企業のイメージダウンが狙いのようだな。
イオンの仕業か
92名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:33.56 ID:7GnW2/3T0
ていうかスイーツに関しては甘さ抑え過ぎて油っぽいだけの多いよな。
93名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:47.62 ID:NyatVwsX0
>>80
いやいや、濃い味に慣れても海の水はしょっぱいだろ。
塩分濃度相当高いよ。
94名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:13.16 ID:l73l67W+0
素材の質が悪くても調味料で誤魔化せるからだろう
95名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:16.77 ID:1vFqQQAu0
>>87
水中毒か

いとこのうつ病の人がそれだわ
体液薄くなって死にそうなうえに
小便もらしまくりでも水飲むのやめられない
96名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:24.90 ID:3/rPKfbt0
鯉こく
97名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:40.26 ID:mLmMgU/10
濃い:味覚障害
薄い:通好み

ってレスが続きます。
98名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:47.78 ID:AGzXTOwO0
現代は空調も整って
体も使わないから汗もかかない
昔はどの階層でも塩が貴重で健康維持に重要だったから
味の濃い高級食品なんか沢山あったわけだ
塩が国の専売だった事とかゆとりは知らないしな
99名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:50.89 ID:MnRegOI/0

おまいら安いもんばっかり食べてるのな

素材が良ければほんの少しの味付けで
唸るほどの出来栄えが楽しめるのにw

ブスが厚化粧してるのを喜んでる馬鹿共
100名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:05:57.49 ID:GbENyN4d0
>>93
むしろ、濃い味で鍛えると、海で遭難しても生き延びられるのかもしれん
101名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:06:03.61 ID:6BEfYJ6S0
元々濃かったものをどんどん薄くしていったから元に戻してるだけか
102名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:06:32.77 ID:jxFGVdbH0
つか、味の濃さもさることながら、量を増やせよ。

菓子類とかの量がごっそりと削られてるんだが。
昔より。
実質価値で見ると確実にインフレ(同じ価格だしても
買える量が少ない=貨幣価値が下落=インフレ)してるだろ。

ポテトチップスとかアタリメとかの量が姑息に減ってきてるのは
なんか許せない。
103名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:06:55.34 ID:g0x37w880
おっぱいが気になってそれどころじゃない
104名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:07:14.12 ID:CR78DZPU0
>>92
菓子なんかは甘くないっていうのを売りにしようとするけど
野菜とか肉とか魚は甘いっていうのを売りにしようとするよね
105名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:07:26.63 ID:6D8FcKDh0
セシウムさん濃縮><
106名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:07:36.92 ID:FsQ1exRU0
>>80
は?海の水はクソしょっぱいだろ?
なに行ってんだこいつ日本人か?
107名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:07:42.40 ID:AFFV21is0
関東の田舎もんは味が濃いのがお好き...は京風味の定型句だが、濃厚味ってのは
本来寒冷地の耐寒食じゃねえの? 東京みたいな温暖地でそんなもん喰ったら
メタボ一直線だろうに...
108名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:07:54.34 ID:o3vhv+/IO
女は濃い精液に喜ぶ
109名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:08:24.34 ID:oKAgnETr0
110名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:08:48.69 ID:8Nr7ir4Z0
桃の天然水とかアミノサプリみたいな
スポーツドリンク薄めましたよ感のある飲み物が流行ったのが未だに理解できない。
この濃い味を水で薄めればいいんかな。
111名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:08:52.22 ID:dI+z8iv90
俺もお〜いお茶濃い味を飲んでるぜ
112名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:09:02.66 ID:KlEjiN4z0
>>98
あの頃の塩はひどかったな
113名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:09:57.95 ID:eagI8xK70
濃コクとんこつって発売されたの2009年じゃね
エースコックの商品だけど
114名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:10:08.75 ID:gjD85dRk0
>>96
懐かしいな
最近食ってない
あらいも食ってないわ
115名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:10:18.56 ID:Kdo7g0UlP
味蕾が破壊されてる喫煙者とかコンビニ食品ばかり食ってるゆとり用に合わせた結果だな。
116名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:10:52.46 ID:ze31FVWi0
単純に流行り廃りの問題だよ
一時期流行った果汁100%のジュースと同じ
一定以上行くとまた元に戻る。

流行、
特に食べ物関係は1回は極端な方向へ走ってから加減されるからね
過去の激辛とか劇甘とか・・・・・
117名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:10:53.74 ID:TJ8AZhjt0
これも濃い顔のダルビッシュ効果?
118名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:11:04.35 ID:CR78DZPU0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

119名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:11:19.02 ID:8Nr7ir4Z0
>>104
一般的にもつイメージ(菓子=あまい、野菜=あまくない)と異なるのがアピールポイント、と錯覚してるんだろうな。
120名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:11:26.46 ID:RcLONHYA0
通   マヨネーズの味を楽しむ      マヨ本来の味     う マヨネーズでその店のレベルがわかる
は        マヨネーズ最高   マヨネーズの味       な マヨネーズの味                マヨ
マ   「マヨネーズで」                         ぎ                          ネーズ
ヨ        甘ったるいマヨネーズで焼き鳥が食えるか    の   マヨ厨は味覚障害者           の味
        マヨの味                         マ.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのマヨ ヨ . .論  マヨネーズの味
マヨは子供用     マヨの味                    焼   は                     マ
                      .. マ      ./ ̄ ̄ ̄\  き    認  マヨはマヨの味しかしない   ヨ
     最終的にたどり着くのはマヨ  ヨ     /./    \. \      め                     の
                        の   /  ( ●) (●)  \ マ   な  焼き鳥=マヨネーズ        味
. 「マヨ」から「マヨ」に          味  |    (__人__)    | ヨ    い
             普通はマヨネーズ    \    `ー'´    / の   高い店ならマヨ、安い店ならマヨ
     シンプルにマヨネーズ  ..      /             \ 味
            マヨネーズの味                    覚  マヨ(笑)  マヨネーズ本来の味
 マヨネーズの味                                    子供の頃はマヨだったが今はマヨネーズ
                        マヨネーズこそ最高の調味料!!
121名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:12:14.85 ID:1UjM/UTZ0
コンビニの肉まんと一緒だろ?
どんどん味が濃くなっていって、ふりだしに戻って薄くなる。
その繰り返しなだけ。
122名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:12:28.96 ID:J4YBOzBh0
>>112塩というよりは、純粋な塩化ナトリウムを目指していた専売公社

>>1少ないオカズでご飯やうどんをかっ込む貧乏性になってきたのかと、単に
123名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:12:47.96 ID:52+zVb1O0
騒がなければ増えもしない
124名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:13:01.92 ID:r+i4/SiT0
特濃ザーメンシリーズも人気あるな
125名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:13:05.01 ID:6oMvMFqM0

 ここで「豆腐には味がない!味音痴倭猿wwwww!!!!」

      と 喚 き 散 ら す 朝 鮮 人 が 登 場 !!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
126名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:13:21.55 ID:vG2FhEZx0
特濃牛乳と濃縮還元果汁しか知らん。
あ、濃厚豆腐というのを見かけたか。
127名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:13:37.22 ID:Mns8Oq6Q0
風味レベルの添加を、あたかもそれが主成分であるかのように
喧伝してきた反動だろ
128名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:14:56.65 ID:GpZuER1B0
濃い味で白飯がっつくんだろ
要は貧乏舌
129名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:15:32.82 ID:k5Iaqdz70
濃い味ばかり食ってると40で死ぬぞ
好きなもんばっか食って死にたいって
言うなら止めない
130名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:16:40.16 ID:x16PS4ws0
濃厚うまミルクぅぅぅぅぅぅぅ!!!!
131名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:16:41.72 ID:ErCEgZmf0

特濃豆乳に手を出してしまってた・・・
お得感があったんだよ!
132名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:17:34.26 ID:HFz4FPb40
貧乏人ほど濃い味を好むからな
133名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:17:49.74 ID:/gGcOpq9O
予想通り変態がたくさんいたw
134名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:17:55.50 ID:ze31FVWi0
コノ手の「濃い」って単純に濃い口って事じゃなく
頭の中で「材料を惜しまず使った高級品」とか「深みの有る味」ってイメージ変換されてるだろ?

作り手のイメージ戦略だよ
135名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:17:57.99 ID:xhVZqCij0
>>90
中東の人かインドの人か
136名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:18:12.10 ID:AGzXTOwO0
>>122
ゆとりを叩くとスレが止まるな
どんだけ潜んでるんだあいつらはw
137名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:18:17.69 ID:1UjM/UTZ0
>>132
大阪も塩分多いからな
138名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:18:18.39 ID:6oMvMFqM0
冗談抜きで朝鮮語では「美味しい」という言葉と「味が濃い」という言葉が同じ
さらに朝鮮語には「美味しい=味が濃い」「不味い=味がない」以外に味覚を表す言葉がない
(だから腐った魚貝と野菜に生ニンニクと唐辛子をまぶした朝鮮漬けを
 金科玉条のように有り難がっているのですねミジメ!)
それを考えるとこの「濃い味」ブームとやらも誰が言い出しているのかが理解できるし
そもそもブームになってないゴリ押し
139名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:18:58.99 ID:ynkq7bY90
外国のマヨと日本のマヨはまったく味が違うから注意されたし
140名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:19:12.81 ID:Vw6a4xiLO
惣菜外食など市販品はみな味が濃く出来ている
(´・ω・`)
それを知らずに特濃だけを叩く連中が一番舌が狂ってんだよ
141名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:19:15.83 ID:smueWVeV0
>>134
そんなイメージはないけど、あるの…か?
142名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:19:22.18 ID:eagI8xK70
とんこつは元々薄い濃いあるけど、
いちごか濃いはいちご風味多め、リッチバター味はバター多めでいいとして
シチューの濃いって煮詰め具合なのかね?
杏仁豆腐は何が濃厚でとろけるのかわからん
143名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:19:38.76 ID:oQM8wnD30
もうみんな不景気に疲れて色々なことが面倒なんだよ。
なんでも良いから、安く手短に食った気のする物を食いたいと。
しょぼい素材しか出回らなくなったし、素材を楽しむ余裕が失われてるってことだ。
いい物はこれまで以上にしっかりした値段してる。

そんだけ貧乏人が増えたってことだろ。
俺もウナギの白焼きなんてもう2年ぐらい食ってないわ。

>>126
濃縮還元果汁は貧乏人向けの方だw
あれを100%だと思ってはいけない。水は計算に入ってないからな。
144名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:20:17.42 ID:ZWgCqfcK0
貧困層は濃い味を好み
富裕層は薄い味を好む

前者の層が増えたってこと
145名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:21:27.04 ID:u/8vyz3u0
関西住みだけど
昔東京に住んでたときは
味が濃くてほんと困った
146名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:21:36.03 ID:FxTj7F7r0
スナック菓子類の濃さって実はそれほど塩分的には増えてない
甘いもの系が甘さ控えめになってるし、この辺は気にしなくてもいいでしょ
いかんのはカップめんとかだね
これは濃厚さ出すために脂増える→負けない分の塩分増やすの悪循環
濃いめのカップラ完食するとポテチ7袋分の塩分あったりするからね
147名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:22:06.78 ID:CR78DZPU0
昔ながらの塩鮭なんかはほんとに塩っぱくて美味い
薄味は薄味でいいんだけど何でもかんでも薄味にしようとするのは違うだろ
濃いものは濃いもの薄いものは薄いものとしてあればいいだけ
減塩や糖分カットばかりの現状は理解出来ない
148名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:22:58.83 ID:AGzXTOwO0
>>144
それも漠然と存在する気はするけど
素材の生産地だと貧乏でも良いもの食ってたりするからな
都市圏基準だけで一概には言えないな
149名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:23:38.25 ID:C9TAF51o0
減塩マヨネーズは確かにおいしくない
でも、食べるってことは味覚を楽しむ以上のものがあるから
仕方がないとは思う
150名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:23:38.99 ID:ZWgCqfcK0
近くのスーパーでもいいから
味の濃いジャンクフードの棚を見てる人と、味の薄い健康食品の棚を見てる人
それぞれ見比べてみるといい
雰囲気が違うから
151名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:23:41.11 ID:ze31FVWi0
>>141
お菓子なんかの「濃厚なんたら」って表現だと
普通の商品よりより材料をふんだんに使ったって意味で作り手が表記してるじゃん
152名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:23:49.99 ID:vHbBSDye0
味障ふてるからなー
153名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:24:25.49 ID:N643ZF8g0
高齢者を早く○す陰謀か?
154名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:24:27.52 ID:MOOB2GRC0
こってり大好き><
野菜も大好き><

女大嫌い><

155名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:24:29.30 ID:VZ+LLajE0
ニッチ市場ってだけでしょ?>>145 カップヌードルは味が違うと言うね。
156名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:24:31.65 ID:6tbJxpi50
てか自炊しろよ

結構安く上がるぞ
157名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:25:05.83 ID:dk2Ws6vX0
すき家のバイトがとんでもないことやらかしたぞw
祭りの悪寒
158名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:25:26.28 ID:h+Fcs2kcO
そんなことより「放射性物質ゼロ」「西日本か九州の原料しか使ってません」をアピールした方が売れるでしょ
東北の放射性物質バラ撒きテロリスト達がファビョるから出来ないだろうけど
159名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:25:57.79 ID:Kn8N+GGl0
>>147
減塩梅干を何個も食うより、塩辛い梅干を1個食った方が
摂取する塩分が少なかったりする。
そのあたりが理解できないバカも多いからな。
160名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:26:30.12 ID:YYC6HK0I0
でぶにゃん量産計画!


やってやるです!!
161名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:26:41.54 ID:FxTj7F7r0
マヨネーズは、カロリーハーフは耐えらえるけど、3分の1になると途端に
マヨ風ビニール食ってるみたいになる
やっぱ普通の適量に限る
162名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:26:50.31 ID:CIT1Zv7JO
何事も程々が一番、って事をハッピーターンで学んだ。
163名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:26:53.17 ID:uj2XIwoM0
薄味が通ならおまえら当然コーヒーはアメリカンなんだよな
164名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:27:28.39 ID:Cb0zeXry0
>>101
正解だな。
昭和50年代後半くらいから 高血圧云々言い出して、減塩醤油とか 味を薄くする流れになった気がする。
親の料理の味が薄くなり 美味しくなくなったと、幼心オモタ。
165名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:28:15.70 ID:GCCFp3tp0
>>157
kwsk
166名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:28:44.99 ID:+W1g99X50
>>1
ただ単に味覚障害者が増えてるだけ
167名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:28:50.56 ID:C9TAF51o0
減塩マヨネーズのおいしくなさに耐えられなくなる→柑橘系の酸味を生かした自作のドレッシング
こういう流れが一般的
168名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:28:54.96 ID:gNthwYx/0
そもそも梅干しは塩分濃くしないと、防腐剤いれなきゃもたないw
梅干しの製造シール見て、梅、塩以外に山ほどいろんなのを
書いてるのを買うヤツの気がしれんわ・・

まぁそういうヤツはコンビニ弁当とかも気にせずに食べてるんだろうけど
169名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:29:05.89 ID:HLAEASp40
老人を早死にさせて社会保障費の削減を狙っているんだろう。
170名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:29:19.81 ID:Y07Uoefs0
うす味が流行りと言って売り出し、
それから10年もしたら濃い味が流行りと言って売り出し
ループして売ってるだけだろ。
それで物を売って経済回しているのだからよし。
171名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:30:00.26 ID:3+nDAPlS0
日経か。広告主の業界のステマだろ、でなきゃ、

将来の年金支出を減らすために、
いまから、若いやつの寿命を縮めておこうという民主党政府の作戦。
172名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:30:24.39 ID:t3MeyQLJO
嫁と嫁のオカンが作る味噌汁が味噌入ってんのかってぐらい薄味
173名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:30:25.12 ID:xhVZqCij0
カールのうすあじは好きだー
174名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:30:51.17 ID:56kHBcnh0
コクがあるのは美味しい
175名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:30:56.45 ID:adE2jZyzO
濃い味ってプチ高級感があるからな。
ちょっと贅沢したい人が増えてんだろ。
176名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:31:02.16 ID:CR78DZPU0
>>159
そもそも味の濃いものなんてそんなに量食えないもんな
だから日の丸弁が成り立ったし漬物なんかもちょっとしか出ないのにね
今の梅干しだと日の丸弁当は無理だよね
177名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:31:44.12 ID:RcLONHYA0
異常に濃口とかを叩いてる奴を見てると
美味しんぼの本物厨見てるみたいで滑稽だわ
178名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:31:45.86 ID:Ah/K/fYH0
オナってると年取ると精液は薄くなってくるよね
179名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:31:56.44 ID:94LP2ipC0
そりゃ貧乏人は濃い味が好きだからな。
日本全体が貧乏になれば濃い味が受けるわけ。
180名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:31:56.60 ID:0Ixki/FO0
「濃いシチュー」
「濃コクとんこつ」
「いちごが濃い アポロ」
「濃厚とろける杏仁豆腐」
「北海道リッチバター味 濃厚タイプ」


どれもお子様が喜びそうなものばかりだな
181名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:32:17.47 ID:fooWd5N50
漫画であったな。
「労働者は味が濃ければいいんだよ」
とかいうの。
182名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:32:40.10 ID:shiM6PUW0
濃い味付け復活で高血圧から来る脳溢血で早いところポックリいってもらって
年金受給者を減らすステマなんじゃないか
183名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:32:42.32 ID:0mNI3ONJ0
時代は、名古屋だぎゃあ。
184名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:32:49.37 ID:UxBghdYA0
>>10
逆だよ。
砂糖も塩も濃い方が雑菌の繁殖を抑えてくれる
つーか添加物は安全のために入れてるのであってこれが危険とか言い出したらテレビ脳だよ
185名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:32:53.91 ID:AGzXTOwO0
おかしな世の中だよ
そのうち辛味大根(甘くて美味しい)とか書かれてそうで怖いわ
186名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:20.25 ID:/6UxTdLj0
キムチ売りが考えたんだろ。
バカ舌になってるからな。。。
187名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:21.38 ID:8NVZlwwi0
まぁおいしそうだし。減塩、カロリーオフでとびつくのはデブだけだろ
188名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:29.74 ID:WcSmn5280
二郎に行列が出来るようになったのが発端だろ
189名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:31.92 ID:SHLgRrsq0
濃い陰毛の女が良い
肛門なんかボワボワ、へそのほうまで生え上がってるくらいの
190名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:49.33 ID:qX8vIEIX0
>>67
同意。
そういえば、昔飲み会で会った地元田舎マスコミの人間も、やたら濃い味が好きだったなあ。
191名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:34:03.77 ID:eiU7IMa90
いわゆる貧乏舌だ。
次に待っているのはアメリカのような肥満地獄だぜ
192名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:34:18.43 ID:QctcdyL70
居酒屋の濃い目の料理がウマいうまい言ってるやつは味覚障害
193名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:34:50.30 ID:Yvxs8Qpi0
成人病が増えるね
でも濃い味が好きです
濃い味は関東圏の味加減ですね
194名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:35:04.40 ID:zkQhrfYd0
病院の薄めの料理がウマいうまい言ってるやつは味覚障害
195名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:35:10.02 ID:OV6xWwJL0
貧困層や若年層は安くて手軽なジャンクフードを良く食べる
その味に慣れると味は濃く刺激が強いモノを求める様になる
仕事が忙しくて昼食をまともに取れないリーマンもそう

味付けの濃い薄いで最も注意するのが塩分摂取量だろう
だから関東・関西の差はあまり関係ない
うすくち醤油でも塩分は濃い口よりも多い場合がある
出汁を多く塩分少なめとか調理方法や食べ方の工夫が必要

景気・不景気はあまり関係ない
食生活の変化だろう
196名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:35:17.75 ID:uCmSFykU0
>>163
アメリカンコーヒーは「薄いコーヒー」という意味ではありませんよ 本来は
197名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:35:34.98 ID:ebL6zag70
豆腐には味がないと言い出す料理研究家もいる時代だ、世も末。
198名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:13.37 ID:8NVZlwwi0
昔のほうがもっと味が濃かったわ。これだから今の若者は
199名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:18.65 ID:DYmRJouK0
200名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:21.92 ID:1serHl8T0
ステマ
201名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:23.62 ID:9Eu+cgpi0
40%減塩の塩昆布を買ったがお茶漬けにする時は味が薄いので
普通の塩昆布の倍ぐらい入れる
202名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:33.35 ID:smueWVeV0
>>195
こいくちよりうすくちの方が塩分多いよ
203名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:56.56 ID:yyXCJAsu0
>>19
>「素材そのものや五味の微妙なバランスを味わうのはそもそもコストや時間がかかる。
>だから、コストや時間をかけずに味わうには、味を付加する、
>つまり『濃く』するのが効率的で手っ取り早い方法。
>そんな時代のニーズに合っているのではないでしょうか」

違うでしょ。

・素材そのものや五味の微妙なバランスを低コストで表現するのは難しい。←食品メーカー側の都合
・コストや時間をかけずに表現するために味を付加する。←食品メーカー側の都合
・つまり『濃く』するのが効率的で手っ取り早い方法。←食品メーカー側の都合

×そんな時代のニーズに合っているのではないでしょうか
○そんな食品メーカー側の都合に振り回されているのではないでしょうか

結果、消費者の味覚がさらにバカになって、さらに濃い味を要求。
ここで初めて、

・「濃い味で味覚が衰えた」時代のニーズに合っているのではないでしょうか

と言える。
204名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:36:59.60 ID:3ce90nDm0
濃い味 糖質0(ゼロ)

飲んでみたが、どこが濃いのかわからなかった
アルコール分2〜3%とかふざけてる
205名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:37:14.90 ID:K05XIt030
それでもバブル期のジャンクフードの美味さには叶わない
ファストフードもコンビニも菓子も、何もかもが贅沢路線で美味かった
206名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:37:43.86 ID:CuQUyvVZ0
食品の放射性物質怖いと言いながら
理想の塩分6グラム以上摂ってるバカの多いこと
普通に出まわってるレベルの食品の放射線より
塩分取りすぎのほうが明らかに体に悪影響だっての
207名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:37:52.31 ID:UKkMw+nE0
「濃い味 糖質0(ゼロ)」これが物語ってるだろ。
減塩やカロリーオフによる物足りない感じを、
「濃い/コク」といったナゾ物質で補おうという
心理だよ。
208名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:37:54.17 ID:vqJVmWHj0
カフェオレとかは濃いくらいのほうがウマイ
209名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:38:07.09 ID:Z5taoncq0
>>101
そのとおり
210名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:38:29.14 ID:H2MBQ5qI0
俺のミルクも濃いよ
211名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:38:31.68 ID:kGVnUpP30
>>205
えー、ティラミスとか?
212名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:39:21.90 ID:oEYidSD70
冬は濃い味がいいけど、夏は濃いのはカンベンだな。
213名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:39:29.18 ID:MImhQ+xp0
>>163
薄いのが通なら、おまいの頭は禿げなんだろうな 
214名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:39:47.33 ID:AGzXTOwO0
カップラーメンが旨い旨いと言っていた皇室も貧乏舌という事で宜しいか?
215名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:40:00.08 ID:uLPELi0l0
カルピス原液は濃い味に入りますか?
216名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:40:12.50 ID:mxWBwzhT0
日本が貧乏になったし、ますます貧乏になっていく証だろうね。心理的な貧しさだよ。
今後は太った女性がもてはやされるようになったりして(後進国の特徴)。
日本は90〜00年代あたりが繁栄・洗練のピークで、今後は凋落するんだろう。
217名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:40:44.52 ID:y1KQPwMpO
関東育ちだが関東の味付けは全てが濃いと感じる
市販のお惣菜とか甘すぎる
関西はこってりとあっさりにわかれてて気分で選べるイメージ
218名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:40:58.88 ID:C9TAF51o0
野菜のもつ旨み
魚や肉から出る出汁
これをきちんと意識すれば、減塩は難しくない
219名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:41:53.35 ID:Vfvg4sBW0
富山ブラック食って気持ちよく不健康になろうぜ
220名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:41:59.40 ID:KTQCz+NQP
>>185

中途半端に大学でて、
中途半端に仕事ついて、
中途半端に年をとるから、

7回もチャンスがあったのに、知性が窺えるレスができてない。
221名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:42:42.94 ID:ErCEgZmf0
>>218
さしすせそを意識するだけでも塩分抑えられたりするよな
222名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:42:57.31 ID:AUTDHqL+0
牛乳だけは特濃じゃないと嫌
223名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:43:51.09 ID:ebL6zag70
>>217
俺も俺もー。
関東の煮物とかなんであんなに甘いんだろうな。
甘けりゃ美味いってもんじゃねーと思うのにさ、うどんそばは醤油臭いし。
かといって関西の出しの色は薄いけど塩分たっぷりも困る。
うどんは讃岐が一番うめえや。
224名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:44:09.98 ID:fPFwWc1l0
単なる韓流の味覚居障害です
225名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:44:22.23 ID:5viNc+jO0
味の素ふって味調節してるような料理作る人間だったら味覚なんておかしくなってるかも

俺は豆腐も何もかけず食う
サラダも何もかけない

素材の味わからん人は濃い味を好むんちゃうの
226名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:44:25.38 ID:vqJVmWHj0
>>219
アレって別に超濃い味ってわけじゃないのね
227名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:44:45.12 ID:C9TAF51o0
>>221
ですね
228名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:44:46.34 ID:0ZrjL5cxO
関東はどん兵衛も濃いんだよな
西日本のでも十分濃いのにもっと濃いとかどんだけバカ舌だよw
229名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:06.13 ID:HLAEASp40
>>211
ねるねるねるね
230名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:14.92 ID:Maskw4e90
給食でキムチなんか食わせてるから
231名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:35.97 ID:Kdo7g0UlP
>>222
日本で売ってる牛乳は、アメリカの牛乳に比べたらどれも特濃だよw
232名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:37.96 ID:0XPBH5570
>>216
むしろ貴族化し過ぎていたんだろう。
上手く言えないがそろそろデフレ、少子化も終る気がする。
233名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:41.76 ID:zkQhrfYd0
>>225
塩のコピペみたいだな
234名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:45:53.60 ID:HY0ZnDP80
食べ物って基本的に濃いほうが美味いからな
薄味といわれるものも塩分が多いから
235名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:18.67 ID:AGzXTOwO0
>>220
知性が窺えるレスポンスとやらを是非とも率先垂範して見せてくれよ
そういうのは大概出来ない奴が使う印象操作の詭弁なんだわ
使い古されて誰も使わなくなった事すら知らないんだろ?
ガイドラインで検索してみw
236名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:25.42 ID:bgVElZ+c0
劇甘飲料飲みながらスナックやチルドや冷凍食品や外食・中食食ってりゃ舌も馬鹿になるわな。
237名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:31.64 ID:mxGMY3Tu0
薄めたら量が増えるだろ
辛さ10倍のカレーを薄めれば普通の辛さのカレーが10回食える計算になる
238名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:32.38 ID:VnF3lChf0
>>120
はじめて見たw
239名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:33.07 ID:kGVnUpP30
>>229
魔女が食うCM?あったなーww
240名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:41.45 ID:J/KHf3/B0
一週間に8日濃い
241名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:42.60 ID:CGc1vLulO
>>163
なんだろ?
コーヒーはアメリカンよりエスプレッソの方が好きだが紅茶はチャイより英国式の方が好きだ

好みが逆転する
242名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:46:48.40 ID:S9CoSQhE0
おかずの量が少なくてもご飯がすすむから
243名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:47:01.66 ID:nRPCA7mA0
企画してる奴らが中韓や関東の人間なんじゃね?
244名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:47:01.84 ID:0mNI3ONJ0
>>228
関東は、カツオ出汁、関西は、昆布出汁という違いじゃないの?
スープは、関東版のほうが黒っぽいが、濃いという表現は違うと思う。
245名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:47:47.20 ID:AGzXTOwO0
>>240
これはこれはメートルが高い
246名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:47:52.33 ID:rhtoT60E0
>こうした現象はいつごろから始まったのか?

30年くらい前からじゃね?
247名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:48:02.61 ID:x6I3iEy30
薄い味噌汁はまだいい
濃すぎるのはもうどうしようもない
248名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:48:09.15 ID:qc09Hyug0
ステマ vs ステマ
249名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:48:39.02 ID:HY0ZnDP80
味付けが濃いというのは理にかなってる
濃い方が白飯がおいしく食べれるから
250名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:48:59.70 ID:eagI8xK70
串カツは関東だとソースを少しかけるけど関西だとソース瓶に漬けこむよね
251名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:49:02.61 ID:mxWBwzhT0
「濃厚」と書いてある食品を買う気にはならないが、最初に気づいたのは
ペットボトル入り日本茶だったな。サントリーか伊藤園のどちらかが最初に
「濃い」バージョンを出した。あれ結構売れてるんじゃない?
労働密度強化で疲れてると、濃い茶を飲んで疲労回復したくなるのかな。
252名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:49:06.87 ID:uvdnedmA0
薄い方がいいだろ…濃いと胃が荒れるから嫌い
253名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:49:44.51 ID:qX8vIEIX0
>>219
あれはしょっちゅう食べるものでもないと思うw
254名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:50:28.17 ID:RDFV+Rq70
癖のないものが増えすぎた。トマトにしろりんごにしろ漬物にしろ
じじばばの味付けを見習いたまえ。
255名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:51:05.54 ID:Bhys3/LG0
>>247
ご飯にかけるといい
ただし猫には食べさせちゃだめ
256名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:51:45.45 ID:/6UxTdLj0
なんか出汁の濃さと塩分具合とは違う話ですな。。。
257名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:51:49.61 ID:H2MBQ5qI0
インスタントの味噌汁は
作り方の分量だと濃いな

カアチャンの味噌汁はもう二度と飲めない…
258名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:51:52.91 ID:CGc1vLulO
>>218
伝統的な日本食ならカリウム摂取過剰になるから、減塩なんてとんでもない

塩分摂取量増やさないと命に関わるよ
259名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:52:27.32 ID:18PLPOba0
確かに濃い味多い。
260名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:13.81 ID:5fL+SRij0
日経の記事のズレ方はブレないなあ
261名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:13.98 ID:deg3LkUr0
>>5
好みだ。
どっちもw
262名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:15.88 ID:kr0Qkx0O0
犯流のお陰で子供の頃から味覚障害。

最近の子供は「カレイ」と「ヒラメ」の味の区別がつかない!!!!!!!!!!

穴子と鰻も区別つかない。

マグロと赤マンボウも

∧__∧
<,`∀´> ←コイツのせい
263名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:32.87 ID:QQf7sb6j0
>>100
味覚の問題がクリアできても体内塩分濃度で逝ける
264名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:54:49.01 ID:v0zcPD1h0
えせグルメブームに踊らされて「素材の味( )」とかやってたけど
ぶっちゃけ、みんなバカ舌なんだから
濃い味のほうが美味いに決まってんだよ

あとは、バカのプライドを傷つけないような売り込み方をすればいいだけ
265名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:54:52.30 ID:18PLPOba0
>>191
ああ、それ分かる。
アメリカ住んでるけど、こっちは照り焼きソースにしろ、中国・タイ料理にしろ濃いわー。
咽喉が渇くほど。
照り焼きはみたらし団子のタレを濃くした感じだね。
266名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:55:29.83 ID:15ugWG8T0
ミネラル不足で味蕾が死んでんだろ もうだしの味もわからんのと違うか?
267名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:55:53.52 ID:AGzXTOwO0
お前らはウンコ製造機なんだから    _
顔しかめるくらいに濃い味喰ってぽっくりタヒねよw
268名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:56:04.64 ID:vG2FhEZx0
>>256
ほんだしとか味の素も、気ぃつけとかんと
使う量増やさなもの足りなくなるというな。
269名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:56:48.86 ID:Fzs1lLoU0
カールの濃いチーズ味はよ
270名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:58:00.91 ID:yyXCJAsu0
>>254
子供が食べないから、と人参もピーマンも個性がなくなったよね。
てめぇの料理が下手くそなんだよと。

以前知人が、「家族の身体を考えて薄味にしてるのに、みんな料理に醤油をかける」
と怒っていて、どんな料理を作ってるのかと思ったら、アミノ酸ほぼゼロの水浸しの煮物。
出汁の意味もわかってなかった。

>>255
犬もダメ。
271名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:58:13.50 ID:gwenEeQB0
>>177
俺も思ったw
漫画読んだだけで自分も美食家
272名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:58:28.39 ID:B2ZjIRbD0
あほくさ、差別化して製品を目立たせる手法だよ。
濃いのが多くなれば今度はヘルシー感で「薄い」を売り出す。
女のスカート丈が短くなったり長くなるのにサイクルがあるのと同じ
273名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:59:23.76 ID:FNYU9EBMP
底辺DQNとか濃い味が好きだよね。
醤油とかソースをドバドバかけるのが当たり前。
ジャンクフードとか粗末な物しか食べてないから
味覚が未発達なんだろうね
274名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:00:30.56 ID:ErCEgZmf0
>>273
汗でミネラルを逸してしまうのも要因かと
275名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:00:33.10 ID:PVRStLDR0
え、自分で薄めればコスパ良いからじゃないの?
276名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:00:47.65 ID:xPITe5XX0
濃厚は味が濃いのとは違うやろアホ
277265:2012/02/17(金) 10:01:05.23 ID:18PLPOba0
そして日本は薄味だったはずなのになーと思って、最近日本人が開いたという
Izakayaへ行ったら、マヨネーズやゴマ油、甘みを効かせすぎた料理ばかりで萎えた。そこはアメリカ人向けに
作っている感じではない店。
確かに日本の創作居酒屋系はどこもこんな感じだったわと、思い出した。

寿司屋も、こっちでアメリカ人向けのメニューとして甘辛のタレがかかってるやつが嫌だなーと思って日本へ帰ったら
ヅケとか、炙りに甘辛ダレとか、若い人が好んで食べてるんだな。驚いたよ。
278名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:17.29 ID:AGzXTOwO0
鰻もマグロも良い物はすでに余ってないからな
ましてや放射能で汚れてない物なんて極わずかだし
よーするに愚民はテキトーなもんで我慢しとけって事だ
権力者達に逆らうな愚民ども
279名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:19.43 ID:9I8QZunS0
テレビでバカなタレントが「んーー!のーこーー!」ばっか言ってるからな
280名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:33.48 ID:ebL6zag70
味噌汁作るとき鍋にほんのひとたらしのみりん落とすようになったら
味噌の消費量が少し減りました。
281名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:38.14 ID:DYmRJouK0
>>273
タバコ吸うからだと思う
282名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:41.46 ID:CGc1vLulO
>>262
鮃と鰈なんか左飛龍に右蒼龍って覚えれば簡単にわかるよ
283名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:02:07.73 ID:gwenEeQB0
耳触りがいいから売れてるんだろうな。

北海道○○とか
神戸○○とか

冠名がついてると同じプリンでもなんだか美味しそうな気がするように。
何でもかんでもつけてるうちに、そのうち飽きられてきて、
また新たな冠名を考えるようになるさ。
284名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:02:10.46 ID:18PLPOba0
>>269
カールの薄味は、1,2年前に味がすごく変わったよね。
昆布系の出汁の味がすごく濃くなった。何が薄味なんだか。
285名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:02:19.25 ID:C9TAF51o0
>>280
板前さんもやりますね
286名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:02:21.71 ID:Kdo7g0UlP
>>267
徳島の45歳無職
287名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:02:35.51 ID:+C5EQAKh0
>>184
食品添加物って保存料だけじゃないだろ
化学調味料の摂取過多による味覚障害の方が深刻
288名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:03:18.02 ID:urLAoVzc0
犯人は名古屋人
289名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:03:18.46 ID:erwDON3p0
ただの味覚障害だろ。ほんとの採れ立てのウマいもん食ったことがないヤツ多いだろうし。
290名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:03:31.91 ID:15ugWG8T0
>>284
一昔前に流行った濃い味ラーメン屋が今じゃあっさりと言われるそうだなw
291名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:03:34.37 ID:kdpkw2dl0
劣化食品の誤魔化しで味を濃くしてるんだろw
賞味期限なんて分かったもんじゃないよ。酒のつまみではよくあること。

292名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:03:49.54 ID:6rqNFX6sI
濃い味でも薄味でも楽しめちゃう俺は味覚障害なんだろうな。
激辛も激甘も楽しめちゃうし…。ジャンクフードも懐石料理も楽しめちゃう。

こんな馬鹿舌嫌だー!!
293名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:04:11.23 ID:O7yxXxIV0
そんなもん関東だからだろ
カールはうすあじだろ。
294名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:04:40.93 ID:FU4cJT550
>>271
つーか、濃いのが好きなのは育ちが悪いとか、
まぁ自分自身に合致してるけど、育ちなんて運じゃねーか。
ああ、お育ちがよくてよーござんしたねぇ。って感じだ。
295名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:04:44.77 ID:eagI8xK70
>>273
お好み焼きにソースどばどばかける関西人は底辺DQNなん
296名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:04:54.21 ID:ebL6zag70
>>292
ストライクゾーンが広いってことじゃん、食べることが楽しめてお得だよ。
297名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:04:58.11 ID:18PLPOba0
>>290
ああ、ラーメンの味は濃くなったねー。
298名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:05:10.72 ID:OJxjgUqu0
そんなことより自炊しようぜ
299名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:05:19.66 ID:AGzXTOwO0
>>286
香川の水路はナルトでも喰って黙ってろよ
300名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:05:44.82 ID:15ugWG8T0
>>294
育ちってか地域の差じゃね? 中京と北陸東北は味が濃いイメージあるよ
301名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:06:23.86 ID:gwenEeQB0
嫁さんの作る味噌汁が薄いなぁ・・と思いながらも
半年も毎日それ食べてるうちに、薄い味にすっかり慣れてしまって
ときどき外食で味噌汁を食べると、どこの店もすっごく濃く感じる。
302名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:06:38.75 ID:Ckh+JAYw0
貧乏で食事回数が減ったからじゃないですかねー
飽食の時代は馬鹿みたいにノンカロリーとか言ってたけどw
303名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:06:41.82 ID:Vfvg4sBW0
>>226
店によりけりだけどね
大喜系でも喜八なら濃さは変えてもらえるし

>>253
まぁ、たまにどうしようもなく食べたくなるくらいで丁度いいけど
食ってると「体に悪いっ。でも食べちゃう」って感じはある
304名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:06:57.74 ID:8yjyPjZ30
戦後からどんどん濃い味になってるってw
今更何言ってんの?www
305名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:07:15.99 ID:6tbJxpi50
>>288
名古屋がみんな濃い味付けで食ってると思わないで欲しい
鹿児島生まれの親父のおかげで我が家は合わせ味噌しかないし
味噌タレもつけないぞ

独立した今も外食がちょっと苦手なくらいだ
306名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:07:26.44 ID:4Gt4V3op0
>>299
なるほど。茹ですぎ注意報か。
遠回り過ぎて意味が分からなかったぞ。
307名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:08:24.92 ID:4go0f4ae0
もともとの食材がまずいからだろ
308名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:08:37.59 ID:Tt43kS9YO
とにかく俺は加工食品は食わないようにだけしてる。
309名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:09:03.05 ID:gwenEeQB0
>>295
お好み焼きって、ほぼソースとマヨネーズの味しかしないから
中に色んな具が入って豪華なお好み焼きって意味がないと思う。
海老やら貝柱やら、色々入れてもほとんど味がしない。

キャベツ以外の具なんて必要ないくらい。
310名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:09:04.18 ID:eagI8xK70
>>304
戦前の味に戻っていってるだけだと思うけどね
311名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:09:23.56 ID:741y6WaH0
マクドやら牛丼食ってるからだろ
312名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:09:48.98 ID:kdpkw2dl0
むしろ昔は北に行くほど味は濃くなる傾向だったらしい。
漬け物もそうだが塩分を強めにすることで長期保存に適するんだとか聞いたことがある。
313名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:10:14.23 ID:AGzXTOwO0
>>306
お前特殊工作員だろ
公安に通報します。
314名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:10:17.62 ID:krFJPiljO
小さい頃から、激辛だの刺激の強い食品を食べてたら
舌が満足しなくなるよ。
315名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:10:43.20 ID:kK3eve+G0
お茶とかコーヒーは濃いほうがいいけど
食い物はきついだろ
316名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:10:55.72 ID:z7OOjVXV0
手作り○○、特製○○ブーム

塩○○ブーム、薄味○○ブーム

濃厚○○ブーム、濃味○○ブーム

という流れは確実にある
つか、料理出す順番も同じようなもんだよね
317名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:11:37.64 ID:XwmM1mU1P
緑茶くらいだなぁ
318名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:11:59.71 ID:fXUjkIqT0
ただの味覚障害だろ
319名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:12:19.76 ID:VZ+LLajE0
>>288
東京のうどん汁を初めて飲んだ地方人は皆言う。「これ、醤油じゃん!」
320名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:12:21.88 ID:Yvxs8Qpi0
関東=濃い味
関西=薄味
中部=上記の中間

だと思っていますが、違いますか?
321名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:12:31.83 ID:WDp8uvYR0
チーズの濃い味のはうまい
322名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:12:36.75 ID:iKCeUsi6O
中部から東に向かって味が濃いor塩辛くなって行く。あんまり出張したくない。
323名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:13:27.65 ID:ErCEgZmf0
>>320
中部は斜め上をひた走ってます
324名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:13:37.36 ID:fPFwWc1l0
20世紀の時代に薄口醤油は、塩分が高いと言われてたけど
今は、塩分低いんでしょ?
325名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:13:47.54 ID:Kdo7g0UlP
>>320
多分、中部が一番濃い味付けだと思う。
326名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:13:58.93 ID:kdpkw2dl0
でもなんで沖縄(うちなー)は
ヒゲや体毛にの濃いやつが多いんだ?

やっぱ流行ってんのか?
327名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:02.93 ID:fPFwWc1l0
>>320
何でも味噌味
328名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:17.80 ID:e8++p8x+0
濃い→薄い→濃い
の無限ループだろ
329名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:19.29 ID:AGzXTOwO0
まとめ

味覚障害だろ

濃い味なんてのは昔からあるし普通

貧乏舌だよな

単なる流行のループだろ

味覚障害だろ

以下ループ
330名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:31.58 ID:eagI8xK70
>>320
中部は濃い薄い以前に味噌のイメージ
331名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:54.02 ID:p43AqrWAP
久しぶりにかっぱえびせん食ったらしょっぱいのなんのって
味障向けに塩分キツくなってるからやめられるとめられる
332名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:15:03.76 ID:Zv7jCD9T0
材料の素性をごまかすのに、濃い味は最適
333名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:15:46.10 ID:vkiZvzUc0
これはあれだな、生活者にとって生の実感が希薄になってきたことによる、
生の過剰さへのゆり戻しだな。エクリチュール的に見てそうだろう。
けっこう時間経済学的な論証とかエピゴーニッシュな形での
ヘーゲル派からの反証も予想はされるけど、まず非ー知のフラクタルな
肉体と精神の物性と精神性の激しい交差地点に終末論的な光景を現出させるところに、
今回の消費行動におけるニルアドミラリなアドレッセンスが見え隠れしてると思われる。
334名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:15:58.05 ID:yyXCJAsu0
>>277
素材がダメなんだろうね。
ずっと国産の地味なブランドの豚食べてたんだけど、
原発事故でアメリカ産やカナダ産を買ってみたら臭いが強いわ甘みはないわで
白菜と炊くだけみたいな料理には使えない。
そういう肉を使おうとすると、味付けでカバーするしかないんだと思う。
鶏肉も顕著だ。
居酒屋って、豚肉料理とか牛肉料理とか鶏肉料理というよりも、
醤油料理かソース料理かマヨネーズ料理か唐辛子料理か味噌料理って気がする。
335名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:16:07.03 ID:ebL6zag70
>>326
マジムンがワチギのマブイストーン手に入れたんだやきっとな
336名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:16:26.44 ID:kdpkw2dl0
>>332
ブラックバスとかエチゼンクラゲ料理は
もうどうしようもないくらい塩辛いんだろうなw
337名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:18:19.17 ID:BZfDLxcx0
味が濃いからカップ麺とかのインスタント系でも
標準のラインよりかなり上まで湯をいれるわ。
最近濃くなったからじゃなく昔からだけどw
338名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:18:22.88 ID:N0eJ8ezt0
この流れに逆らって、「ごく薄」で勝負。
339名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:18:26.59 ID:aDQo6l9xO
君たち、昔なりたくなかった大人になってないかい
340名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:18:29.65 ID:JqkgfN+a0
>>329
味覚障害になる要因大の、姦流ごり押しキムチの食い過ぎを入れるべき。
341名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:18:33.89 ID:05OfPqJ50
日本人特有の「風味」という味覚が、退化してるんだろうな。
先日TVでやっていたが、出汁をとって煮たかぼちゃと出汁無しで醤油と砂糖で煮たかぼちゃ。
20代は出汁が解らなかったみたいだな。
出汁とってない味噌汁もうまいうまいって食べそうだw
適当に作っても、香辛料と濃い味にすればなんでも美味いんだろうな。
料理面でも文化は廃れ始めている・・・
342名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:19:05.84 ID:kr0Qkx0O0
>>282
「味」の話だよw 
343名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:19:12.84 ID:aILeJgXH0
ステマ乙。
344名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:20:33.72 ID:kairrcz50
カプサイシンブームだ、キムチ、食べるラー油ブームだって
朝鮮由来ブームをでっち上げられて、結局ある一定層の味覚がぶっ壊れたんじゃね?
345名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:21:29.70 ID:fPFwWc1l0
>>341
手作りが減って色々な物を食べる機会が減ってるからだろうな
346名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:23:25.27 ID:kdpkw2dl0
>>335
海人がいっぺー
あーさーうがなびらじゃね?
347名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:23:26.46 ID:zOJ3I/7g0
しょーがないじゃん。化学調味料、うまいんだから。
348名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:23:33.73 ID:kr0Qkx0O0
>>345
「手作り」饂飩は「足」で踏んでコシを出す!
349名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:25:42.44 ID:5UtwFu7s0
発展途上の過渡期や逆に先進国の景気が悪くなると濃い味を求めるんだよな
350名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:26:47.50 ID:7Z7i4x1a0
濃い味、甘い味は昔は肉体労働、今はストレス多い労働者に多い。


つまり貧乏ってことだよ。
351名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:27:53.74 ID:w6htoj7s0
確かに薄味より濃い味の方が好きだな
352名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:28:31.82 ID:kdhbP+h0i
セシウムたっぷりの緑茶と原乳や野菜が余ってるからだろw

絶対に買いません
353名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:29:01.76 ID:AyPLO8aP0
東京チカラ飯とかすた丼とか関東人は濃い味大好きの味覚障害者多いよねw
354名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:31:55.14 ID:RJjmlWRS0

ここで、京の都でバカにされた木曽義仲が一言
           ↓




355名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:32:02.82 ID:bl5A6YHU0
セシウムが入ってるからだろ(w
356名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:32:10.88 ID:TfITtgB/0
もう、薄い味に対するフラストレーションがたまって
357名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:32:14.82 ID:TkSd4UVF0
一時の減塩ブームに陰りがさしたんだよ

塩気が無けりゃいいってもんじゃない

食塩無添加のトマトジュースなんかまずくて飲めるか!
358名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:33:10.99 ID:fPFwWc1l0
※ソースの味や味噌の味やキムチの味は、どんなに濃くても濃い味にカウントされません。
359名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:34:09.17 ID:CGc1vLulO
>>330
それは名古屋のイメージだろw

でも山梨にはほうとうがあるしな
長野はソースカツ丼かな

濃いよなあそこらへんは
360名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:34:09.81 ID:h5AFwbf20
髪の毛だって精子だって、濃い方が良いに決まってるだろ
361名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:34:34.79 ID:L8ve/apR0
ただの揺り戻し。
ゆるふわ巻き髪のあとはショートヘアが流行ったり
巨乳のあとは貧乳が流行ったり。
362名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:35:32.26 ID:z5b9K3GV0
昔の塩の固まりが見えるくらいの鮭の切り身が大好物だったな。
363名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:37:14.85 ID:1nEcFFoB0
日本酒もいよいよ剣菱の復権なるか
364名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:37:25.42 ID:L8ve/apR0
味が濃いのはいいとしても
何でもかんでも甘いのはやめて欲しい。
足りないしょっぱさをごまかすための甘みとしか思えない。
コンビニのカツ丼なんて、照りと甘み補強のためか
マジでガムシロップかかってるぞ。
365名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:39:13.38 ID:jVPgcmBa0
>>6
濃厚ベルギーに惹かれる俺がここにいるw
366名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:39:58.91 ID:kr0Qkx0O0
学校給食が濃い味付けだからだな。
給食作るババァは勝手に味付けするから。調味料は持ち帰るしw。

367名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:41:01.02 ID:Yvxs8Qpi0
名古屋は味噌…

がびーんですね
368名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:41:08.84 ID:5UtwFu7s0
>>353
安い所は労働者系の客層狙ってなのか甘辛すぎで全部食えない臭いも嫌w
だけど関西も特にに大阪は塩分使用料多いよ、薄味では無い
369名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:41:33.63 ID:kdpkw2dl0
>>357
ノンソルトのカップヌードルとか
ガチに喰ったら吐き出すなw

たしかにノンシュガーが流行って
合成甘味料のアスパルテームとかサッカリンwとか食品にガンガン使ってるがノンソルトは停滞ぎみだなw
合成塩味料なんてねーし。
岩塩はコクがあって健康的には良さそうなんだが。。。
370名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:41:37.23 ID:FNYU9EBMP
>>364
あ、それわかるな。
デパートの惣菜売り場で売っている「京都の老舗〇〇の〜」とか
結構、いい値段で売ってる煮物とかでも味付けが不自然に甘いんだよね。
371名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:42:32.71 ID:Azqp+vB+0

ボケジャップには、濃厚さが足りない。
372名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:44:48.54 ID:kr0Qkx0O0
>>368
大阪は出汁をケチって塩とグルタミン酸で誤魔化してるんだお。
373名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:45:41.10 ID:smueWVeV0
>>353
東京辺りはご飯がホントに美味しくないからなぁ
美味しいよと連れられて行った店のマズさと
それを平然と食ってる周囲の人間が衝撃過ぎて
どうにも忘れられない
374名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:45:43.01 ID:pB14AMoH0
薄いからでしょ
濃いって書いてあるのを食べてみると濃くはない
普通のことを濃いと言ってるんじゃないの
375名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:47:13.66 ID:nspylfMT0
>>370
京都の伝統的な煮物や佃煮って
関西の中でも特に甘いんですわ、不自然じゃなくてそういうのが特徴

一般家庭の、いわゆるお惣菜にも
かぼちゃと小豆の炊いたん、とか普通にあるしね
376名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:47:31.76 ID:VZw+7aMo0
ついに特濃食塩の時代がキタ
377名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:47:45.63 ID:mxWBwzhT0
東北のような寒い地方が濃い味好き、というイメージがあるが、名古屋は
寒くもないのにコテコテ名物ばかりだね。なぜだろう。
濃い味が悪いとは思わないんだけどね。食べた充実感があるでしょ。
薄味称揚は根拠のないスノビズムじゃないか。フレンチなんて本来濃い味だよ。
378名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:47:57.69 ID:w84EScjgO
>>341
味噌汁で思い出したが、祖父母の時代は味噌や鰹節とかも自作してて、煮干しや削り節できちんと味噌汁作ってたな…今はだしの素が活躍。
親はぬか漬けとかは作ってるからまだあれだが、俺の世代はぬか漬けも作らないだろう…。

379名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:48:02.80 ID:OB6NTtEX0
身体が大きくなって、機能が増えたので、
同量のg数を効率よく摂取する目的で濃い味を作った。
380名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:49:23.54 ID:hXngjNpl0
最近の京都の漬け物の味付けは、トンキンの濃い味付けになってるからな偽物注意。
381名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:49:32.23 ID:M+eXmAeN0
関西の人って東京の飯が不味いとかすぐ言うよな。
好き嫌いの差でしかないものをw
382名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:49:36.45 ID:RxLHENVMO
>>375
かぼちゃと小豆うまいじゃん。
383名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:49:54.48 ID:BZfDLxcx0
>>373
東京は金を出せば美味い店いくらでもあるって。
384名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:50:15.22 ID:BJtC0z6n0
濃くなきゃ損と発想してしまうほどビンボくさい国になったんだろ

タブクリアはバブルのときに出た
385名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:51:02.14 ID:FgaiTqU4O
ベビースターラーメンも昔の味に戻して欲しい
もしくは別に売り出して欲しい
そしてそっちのパッケージは旧パッケージがいい
386名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:51:28.56 ID:imekCe7T0
ブルースカイブルーッ!!

何でブルーが二つ入ってるの?

青が濃いんです
387名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:51:31.70 ID:Yvxs8Qpi0
関東圏の人はうどんの汁を残すのが多いらしいです
それは味が濃いから

逆に関西圏の人はうどんの汁を飲み干すのが多いらしいです
それは味が薄くて飲めるから

豆です
388名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:52:12.59 ID:kdhbP+h0i
>>378
27歳だが一人暮らしで梅仕事してぬか漬けつけて昆布と本枯節といりこで出汁取ってた
原発事故のせいで出汁だけは備蓄したが2年後どうしよう
梅も今年は見送った
389名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:53:09.03 ID:JsgM4+bK0
>>373
田舎育ち東京在住の移民者から見るとちょっと違う
東京:金さえ出せば美味いもんはいくらでも食える
田舎:美味いもん(俺視点では新鮮な魚とか野菜)が安く普通に食える

東京の鯖刺しとフグがこんなに高いとは知らなかった
390名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:53:46.77 ID:l73l67W+0
女ども俺様の濃厚カルピスを味わえ
391名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:08.38 ID:nspylfMT0
>>381
東京のものが不味いんじゃなくて、ちゃんと作らないから不味いんだよ
今でこそきちんと地方の味付けを再現した店も出てきたが
少し前まではまがい物ばかりだった

東京で発展したメンチカツなんか美味いでしょ
きちんと作れば日本国中どこでも、ちゃんとした味になる

>>382
うちは小豆が高い時は、かわりに干しレーズン使いよりますねんw
嫁はんの実家のやり方なんやてw
392名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:14.34 ID:5UtwFu7s0
>>341
だし汁取る取らないよりも、南京がえびす南京か、黒皮系の和南京なのかで
料理法変るのに何でも同じようにだしで焚けば良いと勘違いしてるテレビ屋がおかしいよw
393名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:49.90 ID:imekCe7T0
濃厚なキス
濃厚なセックス

濃厚って最高じゃないか!
394名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:52.97 ID:DU/whbLt0
生めん+お湯に溶かすスープ、の商品あるじゃん(一袋で2人前入ってるの)
あれを買ってきて一袋のスープ+二玉の麺で二人前つくって
次回余ったスープ一袋と別に買ってきた麺二玉でもっかい作る
それくらいで丁度いい味
395名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:55:56.20 ID:vJ/5qFpj0
>>1
貧民化が激しいということだろうな
396名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:56:48.57 ID:kr0Qkx0O0
>>387
大阪は味より価格

損したと思いたくないから医者に止められていてもスープを飲み干す。
関西の饂飩は塩分濃度が高い。
397名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:56:56.96 ID:Tt43kS9YO
アメリカナイズされてちびデブが増えるとみた。
398名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:58:03.54 ID:kdpkw2dl0
確認だが味の濃さは頭髪の濃さとリンクしてないよな?
399名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:59:16.85 ID:smueWVeV0
>>383,389
ううむ、お金次第という事か
確か一人8000円くらいだったけど、それじゃまだ安いレベル?
400蕪印良品:2012/02/17(金) 10:59:40.91 ID:6fW3bARqO
某社の発泡酒が「薄い味」だったら買わんがな!!
401名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:59:51.10 ID:QmBaQMLO0
でもプリングルスはうすしおが一番うまい
402名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:17.58 ID:kr0Qkx0O0
403名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:29.94 ID:Tn8auFFd0
カロリーゼロ表記と同じでなんか良さそうに見えるからだな
404名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:35.62 ID:5UtwFu7s0
>>399
ステマの被害者だな
405名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:01:41.98 ID:C1zu+sZH0
もっと濃い味まだ?
406名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:00.44 ID:yyXCJAsu0
>>389
>東京:金さえ出せば美味いもんはいくらでも食える
そもそもコレがおかしいよなあ。
金のないやつは不味いもん食ってろって意味的に、ってことじゃなくて、
美味い物=高いもの、って発想がさ。
だから、不味いものでも高ければ美味いってことになるわけで、
いくらでも騙せるなあと思う。
自分は東京育ち田舎在住の移民だけど。
407名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:20.46 ID:68uo3tCn0
ソースは中濃。ウスターは邪道。
408名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:23.36 ID:nspylfMT0
>>396
それもちょいと違う
京都や大阪のうどんは、麺と出汁両方で「お吸い物」感覚のもの
だから麺が柔らかいわけ
きつねうどんなどは、商人の昼食としてそれにお揚げという「おかず」を乗せたもの

関東はつけ汁文化だから、全部飲むという感覚が元からなかったというだけ
409名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:39.08 ID:aHjdh8ZZO
ちょっと前はあっさりが流行ってた
そういう視点から喋ってくれよ 味覚傷害とかくだらないこと言ってないでさ
410名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:03:37.74 ID:h5AFwbf20
ガキの頃にファストフードばっか食ってると味覚音痴になるって、テレビでやってた記憶あるぞ。
どんどん味付けが薄く感じるようになるんだと。

で、対策としてはゴマを摂取するのがいいんだって。
411名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:04:36.52 ID:kdhbP+h0i
>>391
レーズンとラム肉煮たりはする
412名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:04:44.63 ID:+pRQrYTK0
貧乏人が多くなった証拠だろ
413名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:05:01.80 ID:lByGeVLN0
>>409
あっさりや濃厚etcが順繰りでブームとして変化してる、洋服のように

と思ったけど
ただ単に、商品開発にあたって濃いっていうのが簡単なんじゃないの?
414名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:05:46.16 ID:nspylfMT0
>>409
その視点からだと、もう答は出ているからなあ
スカートでロングが流行れば次はミニで、少しずつ形を変えて永遠に繰り返すだけと同じで
流行を創りだしてはサイクルを変えるという、ステマ以前の商売の基本だからね
415名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:24.11 ID:0iRjI3Im0
ココ コココ ココ ココ
コココ 濃いは濃いは濃い
416名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:37.08 ID:xcPIkLw80
濃い味にしとけば
苦っとするセシウムの味もわからんねん
417名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:37.78 ID:dy9EP58I0
グルタミン酸ナトリウムを入れると強力なうまみがでる
隠し味程度にいれることが重要なのだ
しかし、バランスブレイカーは必ず存在するため、
グルタミン酸の量を増やす→他の味も強くして味の素感を薄める→もっとグルタミン酸投入
この負のスパイラルに陥っていくのである
これは味覚障害とかそういうんじゃなく依存症にちかい病気です

強い味をもつ砂糖や塩、強い香気成分などにも同様のことが言える
418名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:44.28 ID:LvhT3q6n0
特濃を買って薄めて食するのが一番
419名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:49.87 ID:BZfDLxcx0
>>406
素材の問題だろ。
東京でいい素材を手に入れようとすると相対的に高くなるよ。
420名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:08:44.74 ID:18PLPOba0
>>312
昔は・・・って今もそうじゃないの?
大阪育ちだけど、福島出身の年配の女性が作った煮しめが真っ黒で
食べられなかったことがある。
421名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:09:19.06 ID:LMvRlThE0
成人病が増えて医者も儲けるわけか
422名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:09:28.17 ID:kr0Qkx0O0
>>417
チャイナレストランシンドローム(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
423名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:10:58.55 ID:BAi8HjSf0
なんで田舎の人は、関係ないところでも東京の話するんだろね。
おかしいでしょ。
424名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:11:33.86 ID:RN7ZKVYk0
【バカ発見器】すき家のバイトが牛丼にゲロを混ぜたとtwitterで暴露
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329441143/
425名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:12:19.89 ID:18PLPOba0
>>364
ガムシロップ(コーンシロップ)はアメリカでは至極使わない傾向になってきている。
肥満児を増やした犯人といわれている。
426名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:12:25.36 ID:w84EScjgO
>>388
一人暮らしなのにすごいね。w
俺は味噌汁を作ると言ってもインスタントだわ…。
漬け物とかも市販品を買う…。

原発事故のことも最近はあまり気にしなくなってて生産地とか見なくなった…。

427名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:12:33.25 ID:nspylfMT0
>>419
まあ素材もあるだろうけど、問題は地価(賃料)だな
昔、銀座から築地に向かう幹線沿いに、安くて美味い定食屋があったんだが
そこの安さの最大の理由は、賃貸でなく自宅兼店舗の自己物件だというのにあった

そこも周りの地価が高騰し、固定資産税がバカ高くなったんで廃業した
428名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:12:47.91 ID:5RrL9wcC0
まぁ、醤油でお奨めなのが鎌田醤油の「低塩だし醤油」だな
低塩でありながら醤油本来のパンチもある(塩分8%)
店舗じゃまだ取り扱い少ないけどね・・・
429名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:14:09.34 ID:18PLPOba0
>>428
だひ入った醤油なんていらない…。
関西出身なので、濃口醤油はマルキンだわ。アメリカでも売っててありがたや。
430名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:15:43.86 ID:RcLONHYA0
>>426
適当に野菜切って浅漬でも食えばいいじゃない
431名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:17:05.55 ID:kr0Qkx0O0
>>428
それ出汁(多分アミノ酸)入りだから醤油じゃないよ。
432名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:18:30.81 ID:nspylfMT0
>>426
漬物はタッパーにぬかの元入れて、冷蔵庫で作る奴があるけど、あれオススメだよ
買うと意外と高いんだ、漬物は

>>429
ほう、今はソイソースはキッコーマンだけじゃなくなったんだ
やるなマルキン、アメリカ進出してたんだな
433名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:19:12.20 ID:ydK+ZfNd0
>>425
至極の使い方がおかしいw
極力の間違いだろ
何人?
434名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:24:13.78 ID:56kHBcnh0
なんか惹かれるよね
実際どうかはわからないけどw
435名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:25:54.86 ID:nspylfMT0
>>433
本人も書いているとおり、関西人でしょ
この「至極」の使い方は、いわゆる古語に近い関西弁というか船場言葉ですよ

ちなみに「極力」というのは、かなり新しい言葉
実はこれも元は関西弁
436名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:26:14.74 ID:w84EScjgO
>>430
市販品(しかも安いの)でいいかって感じww
なんか60点くらいの味で満足するようになったww


437名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:26:37.90 ID:kr0Qkx0O0
オマイラ昼飯は何を喰うんだ?

>>432
漬物は、レンジでチンした野菜をヨーグルトとガラクトオリゴ糖で浸けると塩分過多に成らないぜ。糠を混ぜても良い。

438名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:26:48.14 ID:SopI5/800
リッツクラッカーは以前より薄塩になっている。
439名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:31:02.31 ID:fNER+teU0
しょうゆは濃い色のよりも薄い色のほうが塩分が多い
440名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:31:16.54 ID:wihjPx1a0
ファーストフードが大好きな奴の家でご馳走になった事があるけど
すんげーしょっぱいの
あんなの子供の頃から毎日食ってたら味覚おかしくなるわなぁ
そいつの親父胃癌になってた
441名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:32:02.64 ID:nspylfMT0
>>437
久々の代休だから、ゆっくり食べたいなw
さっきのせやねん!で丸太町西洞院のカレー屋が美味そうだったから
嫁を連れて、ビールとそれにするわw
442名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:32:50.43 ID:ydK+ZfNd0
>>435
適当なうそ言うなww
443名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:19.70 ID:w84EScjgO
>>432
意外と自作してる人いるんだな…。
浅漬けとかは作る手間はそんなにかからないんだろうけど、作ったことない俺とかから見たらやっぱりなかなか。

確かに漬け物って高いよね、安いのもあるけど外国産はなんか食いたくないし…。


444名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:33:33.17 ID:r1OofLvM0
>>344
そういうこっちゃね。

大阪辺りならけっこう知られてる林先生が以前言ってたけど、

唐辛子とニンニクには気をつけろ。
どっちも味覚を馬鹿にして気づかぬうちに量を増やしてしまいがちになる。
意識して気をつけろ。

てね。

キムチなんか両方だなw
445名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:34:38.22 ID:6f/DsADE0
味が濃いのではない
446名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:34:40.22 ID:lXexrype0
人の味覚の大筋は小学校卒業ぐらいまでに形成される
子供の頃から様々な味覚を体験しておいたほうがいい。
そうすれば「美味しい」と思える物がたくさんになる。
親の好き嫌いに付き合わされた事もは将来不幸になる。
447名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:36:40.79 ID:C9TAF51o0
味の濃さをエスカレートされる食材はあるよね
濃い味に慣れると、どんどん加速するきらいがあるから
いったんリセットして、病院食並みの塩分から始めるといいかも。
素材の持つ味に気づくきっかけになる
448名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:36:49.40 ID:/LRrM7d30
濃厚な放射能
濃いセシウム137
とろ〜り燃料棒
449名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:37:00.70 ID:jJeA4p9f0
空耳アワーの「濃厚牛乳!」はインパクト強いよな
450名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:40:38.27 ID:nspylfMT0
>>443
まあ安く上がるというのも大きいけど、常備菜ってあると便利だし
無性に食べたくなる時ってあるでしょ
半熟煮玉子や焼きびたしや味噌漬けなんかは、酒の肴にもなるしね

休みの日にどかっと作っておけばいいだけだしねw

>>444
さすが林先生やね、ナイトスクープの料理シリーズ再開してほしいわw
451名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:41:57.14 ID:5TUZo8Ot0
塩分、脂肪取りすぎはともかく、食材そのものの味が判らなくなるのは確か。
452名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:12.81 ID:DXqH+AL10
特濃4.4牛乳とか、脂肪だらけ。怖くて買えんわwwwww
453名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:17.77 ID:W+hYE7Jl0
東京の料理は田舎の味。塩気が支配して洗練とは程遠い。

西日本の人間は東京発のデタラメな味覚に汚染されてはいけない。
454名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:44:09.42 ID:JQJYExbb0
またまた代理店がトレンドづくりに必死w
455名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:44:18.27 ID:Xop0Rofg0
コスト優先主義へのアンチテーゼでしょ。
456名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:46:41.80 ID:kr0Qkx0O0
レトルトの白米のプレーン「粥」だけを食べて甘く感じないのは味覚障害。
1週間は「粥」以外は食べないで訓練した方が良い。

>>452
脱脂粉乳飲めよ。コーヒーとかココアに入れて飲むとあっさりしてる。コーンフレークに混ぜても良い。
赤ん坊のミルクは脂肪分が多いから大人はダメ。
457名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:46:53.44 ID:WShhHkKfO
素材が良くないのを強い味付けでごまかしているような…
458名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:46:57.08 ID:erBKifEB0
関西で味が濃いのは、お好み焼きだけ
459名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:48:48.55 ID:vjQnzprC0
昔はなんでも濃かった
減塩などというくだらないブームで薄味が主流になってたところに昔の普通味が特濃などででできただけ
普通に戻っただけ
460名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:49:23.31 ID:W+hYE7Jl0
>>458
本当はネギ焼きや一銭洋食のようにあっさりした味付けだったんだけどね。
お好みソースは4割が砂糖でできているから頻繁に食うとやばいよ。
461名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:50:07.92 ID:gpqIwmbr0
買い物客の構成がじわじわ変化して婆さんが増えてきたんだ。婆さんの味つけ
はどうしてもだんだんと濃くなっていく。老化で味覚が衰えるからだ。
日本の衰退の一つの兆候だ。悲しい。
462名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:50:41.78 ID:LOO4hLdp0
若者の薄味離れが原因だな
463名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:51:48.71 ID:j9cfRVftO
特密さん
464名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:53:14.42 ID:BZfDLxcx0
お好み焼きはソースとかマヨネーズを別にして少しずつ付けながら食べてるわ。
焼き魚とか揚げ物なんかでも調味料は別皿にしてるそのままかけると付けすぎてしまう。
465名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:53:35.88 ID:tm/CVZf60
>>83
言えてるな
高い物喰おうが糞になって出るだけw
形にも残らない
466名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:53:42.26 ID:qzTJgBaB0
よく噛まなくなったからだな
467名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:54:19.16 ID:W+hYE7Jl0
>>459
冷蔵庫があって小分けの容器が発達した今では塩分や糖分を濃くして菌の繁殖を抑える必要性が薄れているんだよ。
昔とは事情が全然違う。
468名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:55:11.75 ID:lb3xhrDB0
漬け物って食べないんだよなあ
梅干も毎年2キロずつ漬けてたら増えるばかりで
8キロ分ぐらい貯まっちゃったんで、去年は漬けるのやめた。
469名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:56:27.61 ID:xgc/yYNO0
年取ったら濃い味嫌いになってきたわw
470名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:56:58.58 ID:9DNnPa7fO
ガキのうちからファーストフードやらスナック菓子やら与えていれば味覚音痴の大人が出来る。その大人がスーパーで買い物しているんだから商品の売れ行きにそった商品がならぶのは当たり前。
こんなニートでも分かる事をいちいち有料の記事にするな。金出すバカいるの?
471名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:01:09.54 ID:TPh9Fh+QO
関西土人に 濃い味ブームは 関係ナシ
472名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:07:47.46 ID:TlBdHsoS0
味覚障害が増えたんだろ
473名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:08:23.14 ID:/pSVDpQt0
一口口に入れておいしいとか言う、バカタレントが原因だな
474名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:09:30.00 ID:qlW0GIcN0
濃い薄いの前に、工場製品のように常に味と品質が一定というのは、人間にとって不自然な食べ物。
舌の繊細な感覚は麻痺していく、麻痺と言うより必要が無くなって退化すると言うべきか。
そうすると極端な味にしか反応できなくなって、例えば濃い味=美味しいと認識するようになる。
475名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:10:30.86 ID:YAoc1pXX0
ステマのキムチを喰っている連中が、味覚障害になりつつある傾向だな
476名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:10:34.31 ID:izAUk+qLO
人口甘味料の影響はないのかね
カロリーゼロで甘い物が増えたから感覚がずれてきてるんじゃないの?
477名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:13:52.52 ID:Ct8Vzdcy0
>>459
薄くした反動だと思う俺も
478名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:14:35.14 ID:G1iE1Xo30
スーパーやコンビニの惣菜は今も昔も甘ったるく濃い味
特に田舎の年老いた人にとっては呆れる味
479名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:14:57.56 ID:jIsI45UV0
キムチ食ってるバカが増えたからだろwww
480名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:18:16.66 ID:ELh9y10iO
貧乏臭いが、単純にお得感があるというのもあるな
カレーやシチューなら薄めてかさましできるから
低所得層が増えている以上、その可能性はあると思う
481名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:20:03.14 ID:iiuUprfD0
ひと口食べておいしいと思うものって
食べてくうちに味が濃すぎるように感じる
ラーメンとかさ、最初はちょっと物足りないくらいがいいみたい
482名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:20:25.25 ID:Wa0v+Zod0
>>476
大いに有るでしょ
あれの不快な後味は頭痛が起きる位不味い
まあラーメンが国民食になるような時代だから味が濃くなっていくのは必然
483名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:22:40.66 ID:upm5oUCp0
ジュースなどを極力飲まないようにして、
水を飲むことを心掛けた。

少ししたら味覚が鋭くなってることに驚いたよ。
味が分かり出すとファーストフードやインスタントは敬遠しだした。絶対体に悪いわ。

時々はそういった食品も食べるけど、毎日食べてるやつは味覚が狂ってると思う。
484名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:25:37.81 ID:JsgM4+bK0
>>406
美味いモノ=高いものじゃないよ

地元で朝取れた鯖がスーパーで150円とする
地元の料理屋だと、なんぼ高くても調理して600円くらいで出される

ところが流通を経るごとに1000円になり、お店に渡り調理され、店の維持費などの原価が
乗って1500円にもなる
さらに意味不明なプレミアが付いて東京の料理屋で出ると2000円/皿とかさ
しかも半身

同じようなものを食べようとすると、東京だとどうしても高くなるのよね
もちろん高くてもマズイものもいっぱいあるよ
485名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:26:08.30 ID:zlieo9Pm0
ラーメン屋って驚くほどに味が濃いけど、さらに「味濃い目」を選ぶリーマンとかいるじゃん。
あれ味覚どうなっちゃってんの?
486名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:26:10.82 ID:LMvRlThEO
コスト抑えるために薄い味付けされている商品が主流になってしまったからだろ
487名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:26:59.14 ID:+9akbiaz0
日本語には塩梅(あんばい)と言う言葉があるようにちょうどいい塩加減
ってものがある、あまり濃すぎる味つけばかりに慣らされると体調も崩す
特に子供の頃から偏った味つけに育てられると不幸だ
488名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:27:35.60 ID:/pSVDpQt0
>>485
濃いですよね、作っている人間は毎日食べて感覚が麻痺してくるんだろうね
489名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:29:23.31 ID:nzHHC46Z0
インフルエンザにかかって1週間ほとんど何も飲まず食わず寝てたわけだが、
やっとなおったってときに自販機でミネラルウォーターのんだら美味すぎてワロタ
490名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:29:25.28 ID:KPsVYUz0P
味が濃すぎると痛みに感じる俺には世知辛い世の中になったもんだ
491名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:29:27.69 ID:ErCEgZmf0
>>485
疲れとかストレスを感じてる時はそうなりがちなんじゃないの
492名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:29:31.77 ID:8NVZlwwi0
外食に薄味求めてのは毎日外食か普段の食事があれなんだろうな。
493名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:30:14.93 ID:zlieo9Pm0
>>488
もうラーメン(味薄めで注文)一杯食べたら、唇がひりひりしちゃってリップクリーム必須。
味濃い目を注文する人を見ると、唇の皮膚が丈夫だなーと感心して見てる。
494名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:32:15.43 ID:FNYU9EBMP
人間の一日の塩分摂取量を考えると、ラーメンって毒物だよね
495名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:33:54.95 ID:vtEGZglr0
薄味は料理の素材と料理人の腕が良くないと不味い。
料理の素材と料理人の腕が悪い、濃い味付けの外食に慣れて味覚が麻痺。
味覚障害で薄味が美味しく感じなくなる。
496名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:34:18.22 ID:P1UQefGv0
栄養素が少なくなって、味がなくなってる。
497名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:35:57.66 ID:DU/HBy/o0
濃厚なセシウム
498名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:39:39.56 ID:s94Rdogc0
うちは薄味ですからーと出された夕食。。。

しょっぱい&辛い物ばかり。
健康に気をつかってる会話をよくしてる方なのに
ランチに行くと、醤油やソースを並々使ってる。
水を1日2g飲むのが健康にいいとか言ってたが
あのしょっぱい食事なら、2gは軽く飲めるわw
499名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:39:44.26 ID:NEwcApa3O
薄い精子
500名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:40:44.99 ID:Ppzaanji0
どうでもよすぎるわ
501名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:40:56.51 ID:HjetZ6rA0
とりあえず、>>1で言っているような素材のリッチさを謳った濃厚・淡白の違いと
味付けの濃い・薄いを区別できていないバカばっかりだけなのは分かった
502名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:42:36.02 ID:Btq0vV4W0
日本人の伝統的で繊細な味覚を壊し
朝鮮人が食べやすい味にして
日本人を朝鮮化する動き
503名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:44:08.89 ID:Sicogfo00
糖尿病や高血圧を助長するだけ、うすあじ最強。 カールも
504名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:45:23.58 ID:AbiuXMF10
漬け物は味薄くなってるらしいな
保存の必要なくなっているし
505名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:45:38.61 ID:t3nphvnIO
単純に「濃い味」だけじゃ塩分の話かと思っちゃうな。
文脈次第で、濃厚って意味にもとれるけど。
506名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:46:07.11 ID:741y6WaH0
関西土人はやばいな、体からソースの臭いがする
507名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:50.13 ID:xUiUfOtJ0
>>1
深みがある味わいを
凝縮した味に変換するなよ。
508名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:48:54.44 ID:794ulS2u0
カレーやキムチとか辛味は舌を麻痺させるから舌の感覚が鈍り
結果として濃い味になるんじゃない
509名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:49:44.83 ID:hPlTgl6X0
味のない中国野菜に対しての濃い日本産ってことじゃなくて、ただの濃い味付けかよ。
510名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:51:02.47 ID:741y6WaH0
あまり話題にならないけど歯磨き粉が味覚破壊最強だよ
511名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:52:21.15 ID:ex8oST2f0
東京、いやトンキムが全部悪い。
512名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:52:38.17 ID:kcvLqK8o0
俺のミルクも濃厚だぜ
もう3日も熟成されとるぞ
513名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:55:06.44 ID:1jALgNmv0
>>5
カロリー計算って意味ねーよな

それ全部摂取されるわけでもねーのにな
くっだらね
514名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:57:01.01 ID:ST7wy8LR0
メーカーが原価削減のためだんだん薄くしていった結果濃い味が売れるようになったんじゃないの?
515名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:57:22.88 ID:XMiSNmj50
濃い顔ブーム来たー
516名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:03:03.39 ID:vjQnzprCP
長生きしても碌なことがないことが分かったから塩分控えるのやめたんだろ
517名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:03:22.94 ID:sDf5dmAd0
今の日本人はキムチ食い過ぎて味蕾が焼けてるからな。
518名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:06:28.45 ID:vyCqVLNZ0
肉の味が薄いハンバーグ
卵の味が薄い玉子焼き
ごまの味がほとんど無いゴマドレッシング
イモの味が死んでるポテトサラダ

別に濃い味が好きな訳じゃない
余分な味を消してほしいだけなんだ
519名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:07:06.24 ID:JbfukEpF0
濃厚だの特濃って牛乳やアイスは20年以上前からあったよな
520名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:07:08.99 ID:QkbovivG0
>1
単純にコストダウンのためじゃないかと考えられるが
濃い味では、結局食塩や砂糖・化学調味料その他の添加物で味の調整が効くために薄味仕立てより
貴重な天然食材を減らすことが可能な上に、食材毎のばらつきも難なくごまかせるから品質を下げる
事も可能なんだが
濃いから贅沢(=高級・高価)なんて単純なもんじゃないぞ

>商品の深み、質、密度などによって消費者の五感が刺激され、充実したぜいたくな時間を過ごせる。
>しかも、何となく元気ももらえる。そんな気持ちになってくる言葉だ。
本気でそう思っているのなら単なるバカ舌
そうでないならいい加減にこの手の市場誘導的論評は止めて欲しいもんだが
521名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:07:29.20 ID:yhlbCxoG0
濃ゆいザーメンをぶっかてやるよ
522名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:09:49.66 ID:vyCqVLNZ0
ヨーグルトで言うと小岩井の牛乳100%ヨーグルトは好きなんだけど
それより高いプレミアムクリームヨーグルトグルメファンは不味いんだよね
523名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:11:31.12 ID:jEnmYrAT0
あんまり濃いものばかり食べてると味覚障害になるよ
524名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:13:39.76 ID:mWunCRF90
ローソンの中華丼を買ったら塩辛すぎて食えずに捨てたわ
あんなもん、薄味の近畿では絶対受けん
関東と近畿で塩加減変えろボケ!
525名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:15:04.62 ID:txOQT6yR0
松屋のメニューって味濃いというかしょっぱいよね。
526名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:17:03.63 ID:Frzk2K830
調味料的な味が濃いんじゃなくて
素材の含有率が濃いってだけじゃないの?
そしてコクがあるという意味。
濃い味って言い方には違和感を感じる。
527名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:24:22.91 ID:Sicogfo00
濃くして価格を釣り上げて収益UP 客も濃くておいしいから買えば商売成功
528名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:25:36.37 ID:ypqzxils0
ペット緑茶の濃いめは認める
529名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:26:02.82 ID:lByGeVLN0
ポテトの味を濃くする>ジュースが売れる>売り上げ倍増
530名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:27:03.58 ID:yUoAe2+A0
陰毛が濃いとか膣の色がどす黒いのはマジ勘弁
531名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:29:46.38 ID:bgqoUYJo0
やった!!!

ようやく俺の時代がきた!!
532名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:29:46.83 ID:WrTVSN/6O
日本人の舌がおかしくなっとんやろ
まさに味覚破壊
533名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:30:47.69 ID:swtBNIsc0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \    iニニニ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三    /  ./ヽ                 ┛
    \   。≧       三 ==|人||  
        -ァ,        ≧=- |形||
          イレ,、       >三ソ 峠|⊆) 
        ≦`Vヾ       ヾ .|製|⊂リ
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ.|法|とン
                     |_|/
534名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:31:39.16 ID:K3u5dyCk0
どろソースが起源だろ。

やっぱ大阪は濃い味好きだからな
535名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:33:11.39 ID:Eb9A/XuR0
>>492
そう思う
喪男か嫁が不憫なのかどっちかだろ
536名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:41:56.24 ID:zZJhQQSS0
味覚音痴、味覚障害が増えただけだろ
537名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:45:32.49 ID:zZJhQQSS0
団塊は味濃いのが好き
538名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:50:36.97 ID:uY9GaHww0
>>534
実はそんなことない
たこ焼きお好み焼きのソースイメージでそう思ってるだけ
大阪(関西)は基本薄味だよ
たこ焼きだって、だしっていうソース無しを選べるんだよね

だからスーパーとかでもそんなに「濃厚」製品って見ないよ
>>1は東京(関東)の話なんだと思う
539名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:51:10.93 ID:UaQ+LitI0

濃厚と謳い、おんなじ成分で売り出しても騙される奴は多いんだ。

(´・ω・`)
540名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:54:23.91 ID:uY9GaHww0
要するにお得感だろうね
不況の時代だから、同じ値段払うんなら
より食べた感飲んだ感を得たいっていうコストパフォーマンスを求めてる
541名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:58:35.87 ID:kEzaEa920
おっさんになるともうダメだね。濃い薄い言う前にかなり量が減ってくるw
542名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:06:31.84 ID:sOoBmLmL0
その代わり酒類はなぜか
薄い方向に突っ走った
543名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:24:00.20 ID:TqdT6/nj0
>>542
何故かって
今の若者は強いアルコール飲料を好まないからだよ

おっさんには理解不能だと思うけど
544名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:28:06.75 ID:2NFT966b0
ゼロカロリーのせいで物足りなく感じるようになってんだろ
俺もちゃんと砂糖入ってるカロリー高いの選んで買ってるし
545名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:29:27.10 ID:UBSjk/pc0
こうやって味のわからない馬鹿舌が増えていくんだろうな・・・

と言いたいところだが、今の食品は質が高いから団塊のじじいどもよりは舌は肥えてるだろうな
米も塩も味噌も醤油もすさまじく選択肢が増えたし、野菜もずいぶん美味くなった
546名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:35:25.91 ID:UBSjk/pc0
>>465
形には残らないって、食い物は体の一部になってるんだが?
食うことは人の命の根幹なんだから極端に金を惜しむべきではない
547名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:40:01.26 ID:FknHCs7N0
しっかり味があるものが好きよ〜
たから自分で作るよ〜
だから添加物なんて気にしな〜い
おいしいものはおいしい
塩だっていい塩使ってしっかりとるわ
548名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:42:54.29 ID:lT81KwGL0
薄い方が好きだな
549名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:47:40.68 ID:afs5eB5v0
昔なんてそれこそシャケだの辛い焼き魚に梅干、つけものでご飯かっこんでたわけだろ
それが豊かになり健康志向の高まりで塩分の摂取量は減り、高血圧患者も減った
その代わりに脂の摂取量が増え、あといろんな調味料が出てきた
550名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:49:45.74 ID:gvRBBuSM0
このみの変化とも言われるが。
コストダウンに伴う、素材質を低下させると濃い味にした方がバレない。
それだけの話。
551名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:52:39.94 ID:qzTJgBaB0
人間は14歳まで多く食べたものは大人になってもそのまま食べ続けるらしい
552名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:53:47.44 ID:p7Ums1Gm0
大本はコンビニ弁から派生したのだろ。味が濃すぎ。
553名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:54:53.87 ID:B/i68aK50
素材の質が良くなかったり量自体が少なければ
味付けを濃くした方が食った時の満足感は得られやすいのは確かだな。

基本ソースぶっかけただけのB級グルメが流行るのも同じ理由だろうし。
554名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:54:55.58 ID:VBu5R/lyO
中国なんかのダメ素材だから濃くしないと食えないのかも。
555名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:15:40.07 ID:EunIgDyZ0
なんでんかんでん社長が
「とにかく調味料をたっぷり使って濃厚にしたスープが
うまいと評判になってる」
と嘆いていたな
556名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:17:32.98 ID:nvHx/As/0
オイラは貧乏人

辛いと おかずがいらないから
激辛インスタントラーメンと ごはんで おなかいっぱいになるから
557名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:21:45.11 ID:OB6NTtEX0
身体が大きくなって、機能が増えたので、
同量のg数を効率よく摂取する目的で濃い味(1.3倍)を作った。

京都のお漬物も濃い味系にするべく、味を少し大きくして、広げた。

関西の味は、お店の味はいいとして、既成製品の規格基準は、
だしの1.1倍釈・砂糖を多めに・酒を少し控え・しょうゆは同じ量とすれば「通る」

ベビースターラーメンの復刻版(元の味を基調に今に適う味に高めている)なら、
時々出ているでしょう。
558名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:23:59.39 ID:TfuUqIfY0
そんなブームなどない
559名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:25:16.55 ID:svZF6D9E0
濃厚イチゴ牛乳はサッパリしていて普通だった・・・・
560名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:27:12.03 ID:s/o6YB210
今こそ強炭酸コーラの復活を!
ジョルトコーラ来い!
561名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:39:15.63 ID:ECnSXxZz0
キムチとか食って味覚障害が増えたか、材料の質が低いのを味付けでごまかしているか
562名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 15:57:25.86 ID:mWunCRF90
最初から塩辛いとどうしようもない
薄味なら後から塩を足せるが
おいローソン聞いてるか?
あれはあかんで
563名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:00:02.82 ID:xh6RkTMP0
肉食系日本人になりなさい、ということだろ。
ひたすら洗練を求めたここ20年の流れもそろそろ終わり。

564名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:00:53.92 ID:O2WYJavZ0
塩分の方が糖分より危険なのに意味わからんな
そういえばババアがキムチ食うようになってから味付けが濃くなったな
565名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:01:48.45 ID:B8jaOZhpO
ガキの頃からジャンクフード漬けで味覚音痴の奴が増えたんだろ。
566名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:02:09.32 ID:HgFXI/8/0
>>5
あ 左の体型いいなあ
ボディバランス最高
567名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:03:47.78 ID:8ORAuATn0
若い人は知らんだろうけど、
緑茶だけはペットボトルが出てからむちゃくちゃ薄味になった

高級な和食店とかでたまに伝統的な緑茶を出されると、逆にぎょっとするくらい

あ、でも家庭科の授業とかでお茶の入れ方ってやるのかな?
568名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:17:09.22 ID:3fTOIHxuP
薄味で満足できる味って意外と難しいんだな
569名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:22:22.10 ID:2yjV69mA0
カツオの出汁入れろ
カレーに入れるとすげーうまくなる
570名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:31:54.48 ID:dy9EP58I0
味というのはバランスだからな
塩味、甘味は旨みによって支えられる
甘味が強いものは苦味や渋みを感じるか感じないかという程度加えると甘味が切れる
香りを強くすると比例して味も強くないと香りが浮く

現代の食品の多くはただお茶を濃く出しただけとかそんなことで済まないわけで
味よりは安全性能、保存性能、収益性能が大切
よって狂ったバランスのものがでてくる

しかし、なぜ「濃い」のがうれるかといえば「馬鹿でもわかる違いがあるから」この一点に尽きる
賢い人しか違いがわからんようなものは馬鹿には売れないということです
さらには狂ったバランスのものを常用して習慣化すると離脱しにくいので一石二鳥




571名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:32:31.43 ID:0u+oc23E0
ゆとり教育で味覚もゆとり化してるんだろ
572名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:35:00.83 ID:v0zcPD1h0
ゆとりとかえらそうに言ってるけど、
ただの美味しんぼの受け売りじゃねえか

ココの板の連中は、雁屋を馬鹿にするくせに、
メシの知識(好み)も酒の知識(好み)も、
全部美味しんぼの受け売りなんだよな
573名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:46:21.44 ID:Vfvg4sBW0
>>572
ここは初めてか?力抜けよ
574名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 16:55:37.45 ID:HgFXI/8/0
出汁味が強ければ 薄味で平気
575名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:02:32.91 ID:v0zcPD1h0
>>574
クイモノってのは、人間が美味いと感じるレベルの塩分量があってだな

ソレを満たさずに、ダシだけが濃いものだと
飲んでて気持ち悪くなるぞ
576名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:25:42.98 ID:KIQ3k7IQ0
ロのつくコンビニの卵サンドとか卵のパンは塩入り過ぎで卵の味がしない。塩っぱい。
卵は好きだが塩分だめだから非常に困る。
577名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:42:36.65 ID:VG5n0eSI0
味が濃いのは個人的にNGだわ
仕事で名古屋に越して来て、名古屋出身の嫁と結婚したが
当初、料理の味が濃すぎて馴染めなかった
今は改善されたが
578名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:13:42.69 ID:qqcNDvYC0
俺は濃いものより柑橘類の酸味が好きなんだが
ポン酢醤油って濃いものに含まれる?
579名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:48:45.10 ID:CPAxyoVf0
日経新聞は好きだけどさー
これは”メーカーに問い合わせてみた”という項目も必要な内容だろ
580名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:52:19.86 ID:CPAxyoVf0
>>579 と、思ったらいちおう問い合わせてたwすまそ
581名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:35:53.75 ID:3+XC9l2S0
>>36
>味覚傷害者ばかりだから仕方が無い

濃い味って、
その衝撃力でごまかしているのがほとんどだな。

でも味覚傷害者には至上の悦び。
ガッツリ美味いとさ。
  
582名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:37:28.28 ID:cajnS1Cb0
震災や原発問題の影響で東北原人が全国に散ったからじゃね?
583名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:14.52 ID:L/gtey+O0
濃い口の信長さんや
584名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 20:40:34.69 ID:6DrlMsDiO
よく構内写生したあと濃いいねって言われる
585名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:05:55.39 ID:/zhIrIya0
>>564
>そういえばババアがキムチ食うようになってから味付けが濃くなったな

辛味は味覚ではなくて、味覚受容器が壊される痛覚
壊されると、しだいに再生できなくなり味を感じなくなる
人間が食べるものではないよ、早く捨てたほうがいい。
このままだと糖尿病、高血圧まっしぐらだよ
586名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:12.22 ID:K2e7Nn0p0
酒のコーナーにある「まっ濃い梅酒」最初は韓国かよ死ねと思ってたがよく見ると違ったんだな
587名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:09:48.41 ID:Cod2L4nE0
最近、食べ物を買う時は必ずカロリー見て買う
濃くてもカロリーが一緒なら買うけどカロリー高いなら論外
588名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:11:43.47 ID:x+jDpEBf0
不況だからだよ。濃厚だとくどいから満腹感が強調される。
料理は高級になればなるほど薄味で量が少なくなり、低級になればなるほど
濃い味で量が多くなる。貧乏人が好むのは濃い味で量が多い料理。
589名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:13:24.77 ID:/zhIrIya0
>>588
フランス料理は濃い味だが
590名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:13:44.11 ID:Y06nbZVc0
グルタミン酸ナトリウムさえあればお茶碗3杯いけるんだよ
591名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:14:17.31 ID:749b5DAW0
>>5
飯食うの面倒だから。
コレを一日一杯飲めばいいんだな。

コレで飯の支度に時間を使わなくてすむんだな・・・
592名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:00.12 ID:uyTwSt5y0
こってりラーメン屋の影響じゃないの
593名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:16:19.38 ID:x+jDpEBf0
>>589
欧米はもともとが濃いよ。
そのフランス料理にしても懐石を取り入れヌーベルキュイジーヌとして進化したでしょ。
594名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:20.00 ID:2QjLQtGP0
>>1
どろり濃厚ピーチ味のゼリー状ジュースが出ていないから信用できない。
595名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:21.02 ID:YGjrqeHMO
どろり濃厚ピーチ味
596名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:17:32.69 ID:anuMF18/0
時代に逆行してるな。
今、時代は薄味じゃないのか。
塩分過多は良くないぞ。
血圧上がるし、腎臓にも負担がかかるよ。
597名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:20:24.96 ID:/zhIrIya0
>>593
濃くないよ、あれは貴族の宮廷料理から生まれたものだから。
欧米(庶民)のは南フランス家庭料理で薄味
598名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:21:24.86 ID:wKkgozgK0
バブルのころは薄味で、関東人の私にとっては、まずかった。
599名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:21:34.35 ID:IP2iCodvO
ストレスと貧しさで
食いごたえのある味を欲してるんだろ
600名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:27:05.51 ID:gOePbK4/0
味覚障害が増えたよね。
トンキン、うどん屋で醤油かけててわろたww
601名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:34:01.81 ID:sTU5Zda+0
濃い味濃い味って、好き好んで食べてみるが
結局浄化するかのように薄味に戻る
それと、こんな貧乏舌でもおいしいだしの味はわかるよ
602名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:39:11.93 ID:x+jDpEBf0
>>597
俺のご近所さんにフランス人が多い事情で家庭料理をふるまわれる
機会もたびたびあるけど、フランスの庶民料理が薄味なんてことは無いよ。
欧米人の味覚は基本的に濃い。日本文化に比べてという意味でね。
603名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:40:06.92 ID:J8SC0kbV0
濃いシチュー食ってみたけど、別に普通だったわ。
ご飯にかけるには、まだ薄かった。
604名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:42:22.59 ID:PmdHHmjsO
珠に飲む"濃茶"は旨いけど





抹茶の事だよ
605名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:44:21.76 ID:ofBGEHsv0
>>604
お濃茶の回し飲みは苦手。
お薄の方が良い。
606幸福 ◆j/.ma3.LQo :2012/02/17(金) 21:45:03.44 ID:3dvNhZhf0
ほとんど読んでないけど昔の農家の貧しさと絡めた考察とか
味覚が麻痺してきたとか、または油だの濃い味付けだのが脳に至福感を
与えやすいとかそんな話か。
607名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:46:37.60 ID:PmdHHmjsO
"脂"が、日本人の味覚を破壊したのは確か。
脂だらけの和牛やトロ
そしてラーメンが"最凶"の味覚破壊食

608名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:19.20 ID:oiD/8BF70
>>604
はいはい、ビリジアンビリジアン
609名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:47:39.19 ID:/ks7Rjiy0
昨日読んだ文春でまったく同じネタ見たけど
なんかのステマ?
610名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:48:56.46 ID:PrBPXK3uO
>>605
それが苦手じゃお茶事の意味が
611名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:50:21.99 ID:Ea7Ntl5/0
駅とかだと、ハッピーターンが濃い味しか売ってないので困る
おれは昔からのオレンジの袋がちょうどいい味加減なんだぜ?
なんで味増ししか売ってないんだよ?おかしいだろ
612名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:53:13.98 ID:n3mI9+kM0
>>459
同意。
最近塩たっぷりの辛塩シャケが売ってなくて困る。
613名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:56:53.34 ID:UKkMw+nE0
>>459
いや、なんか、減塩とか脂肪分や炭水化物(糖質)オフとか、そういうことを
やったうえで「濃い」というナゾ味食品が増えてるっぽいが?
614名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 21:58:02.08 ID:IFm0IKBtO
濃いシチューって
普通のシチューを作る時に水の量を減らせばいいだけだろ
615名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:02:04.94 ID:z8x2eCVw0
ハッピーターンの250ってやつセブンで買ったら
口の中の皮べろべろにむけるぐらいだった
味濃すぎ
616名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:07:05.90 ID:fKHgpto8P
亜鉛をとれ
617名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:09:10.66 ID:XoqnzHqpO
味音痴
618名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:14:24.15 ID:PF1/u5cHi
>>1
面白い記事だとは思うが全文を掲載する必要は無い
最後まで貼り終えるのに10分近くもかけなくて良いと思う
以下ソースって書いときゃ読みたい奴は勝手にリンク踏んで読むだろ

>>520
日経がステマ記事書くのは朝鮮人がキムチ食うのと同じ位当たり前のこと
619名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:15:47.14 ID:bcs+nr0X0
>>616
あえ〜ん
620名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:36:44.43 ID:2P+OTmMT0
ハッピーターンのの250%も、味が濃いだけで後半
食べるのがキツくなって来る。
結局普通のハッピーターンが一番ウマイ。
621名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 22:37:04.22 ID:DWULTYINP
今に始まった話じゃあんめぇ
622名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:50:43.73 ID:NvVPM7g90
20代を伝統的な日本料理屋に連れて行っても、「味薄くて食が進まない」とか言うしな。
結構出汁がしっかり利いててもあまり感じないらしい。
米国人や中国人の客を接待してると連中の方が舌が繊細だと思う。
623名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:54:45.68 ID:fW6oCvLvO
ハッピーターン250は神だと思うがな
一時期そればっか食ってた
624名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:56:50.05 ID:W74RuJHI0
味が濃いとごはんによく合う
625名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:00:37.00 ID:P8WPqe540
スコーンバーベキュー味を1袋食ったあとに舐める指が、一番濃くてうまい。
626名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:22:15.44 ID:Or2LOI5Y0
ぶっかけは濃いめの方がよい
627名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:05:52.99 ID:JLQf6yhA0
>>615
何が口の皮を溶かすんだ。 ハッピーターンって、一体何が入ってるんだ? 
628名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:53:53.98 ID:mKgeKKw20
公卿が濃い味を好む田舎者と蔑んでたな

肉体労働で塩分が欲しくなる労働者階級に対する蔑みらしい
629名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:04:03.85 ID:Cc3mzL5M0
東日本は味が濃い目。
つまり関西も含め日本全体が濃い目のトレンドになってきたってことだ
630名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:08:16.32 ID:KdLe5cOx0
貧乏になると味が濃くなる。
ちょっとのオカズでご飯山盛り食ったりw
631名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:10:02.80 ID:jTipwLMx0
味が濃いの意味が二つあるんだよね

旨みやダシが濃いってのと、塩辛さが濃いってのと

両者を混同しているアホがおるな
632名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:11:04.27 ID:jYjHAUdXI
濃い味付けで素材の味が感じないって奴も味覚障害なんじゃね?
633名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:12:28.55 ID:snaZVt1D0
濃いシジミ汁を飲めばいいのか?
634名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:13:34.11 ID:Zp56mid20
そうかハッピーターンうまくね?
635名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:14:24.63 ID:glVEY25q0
>>627
表面がザラザラだからだろ。
大量に食うと唾液が追いつかなくて口の中ヤスリがけしてるみたいになるだろ。
たぶん味の濃さは関係ないと思われ。
636名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:17:13.14 ID:0fQH3axdO
ハッピーターン強アルカリ説
637名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:17:38.03 ID:Ob8y0RFOO
え!?
あまぁ〜い!
え、どうして?お野菜のお味だけなのにこんなに甘いなんて!
あ、やだこのご飯も甘味が凄〜い!
もぉ〜!お肉もあまぁ〜い!



昨今の馬鹿どもは、物食って甘いとホザけば通だと思っとるようだが…
638にょろ〜ん♂:2012/02/18(土) 04:27:34.58 ID:Bv9jJSAH0
東北人が日本中に引っ越したもんで・・・
639名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:31:42.59 ID:26G4RNP00
関東ではどんべえと赤い狐の値段が違う
640名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:44:49.34 ID:hQ9e3Ez+0
>>137
関西はわりとどこも塩分高め。白醤油、色は普通の醤油より薄いけど塩分高い。

愛知の八丁味噌は味わいはマイルドだけど関東以北の白い味噌より塩分高い。
あの色になるまで熟成させるには塩分低いと腐るから。
641名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:09:25.50 ID:FfBgpt3Y0
>>640
私は逆に関西風って塩辛く感じるけどね。
白醤油ってしょっぱいもん。

味が濃くなってきてるのは、家庭の主婦の中にはろくに食事も作らないで
惣菜ばっかり買ってくるような輩が増えたからじゃないの?
642名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 05:47:51.35 ID:aX91wt020
ろくな食事してないからアメリカ人並に舌が馬鹿になってんだろ
643名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:00:45.07 ID:P6eY31NY0
日本人が味覚オンチになってきたんだろう
644名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:07:35.26 ID:Yua2d3Uw0
味付けは薄味のほうが好きだけど、素材そのものは濃い味のほうがいいよね。
トマトとか昔は濃くておいしかったんだけど、今のは薄いよね。
645名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:07:52.45 ID:SWEMu7H50
>>640
大阪人が京料理を食べると、「水くさい」と感じる。
伝統的な京料理はまことに薄味で、それが一種の誇りになっている。

で、塩辛い大阪や奈良の食べ物をを見下す傾向がある。
だから、「関西」とひとくくりにはできない。
646名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:10:33.85 ID:ljEPXi1sP
>>637
おっと宮川大輔の悪口はそこまでだ。
647名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:22:18.92 ID:W5S5wfkbO
昨日、この話題をテレビでやってて特濃チーズケーキを紹介してた
フレーバーを少し多めに入れるだけで売上が上がるなら、そらみんなやるわな
コンビニで買うような人はチーズが普通のよりもたっぷり入ってると勘違いして買うんだろうね
648名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:28:01.50 ID:46V1sevUO
味が濃いってのは、塩分やら多めってことだから
そのうち体に障害が出てくるよ。
649名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:31:26.15 ID:Y9u0d1030
濃いのは髪の毛だけでいい
650名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:32:05.82 ID:LyWfkO2U0
ゆで玉子に塩ふる意味が判らん。
黄身に味あるだろうに
651名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:32:31.91 ID:woRP0yLT0
>>645
京料理が薄味志向なだけで、京都人が薄味好きかというとそうでもない、
というのが学生時代を京都ですごした身の感想。
652名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:34:27.71 ID:274j1rYY0
薄味なんて冷蔵庫とテレビが普及してから
ひろまったもの。
653名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:35:32.61 ID:nl0Fj/9v0
>>623
本音は「150%の粉を別添して欲しい」だろ
654名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:36:57.99 ID:uS7hWtM80
つまり、今年はカープが優勝して濃い(鯉)の年になると
655名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:37:35.98 ID:YJ6pHcTn0
日経のクズさが良くわかる記事だな。

何が「濃い、濃厚は元気がもらえる」だ。
こないだまで「薄い、軽い」をもてはやしてたじゃないか。
要するに、世間の流れに一生懸命追いつこうとしているだけのクズ新聞。
656名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:38:14.63 ID:If0MFEhF0
食通ぶる奴に限って味障。
657ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/02/18(土) 07:42:05.95 ID:IPE3yKpl0
みんなで薄口醤油の塩分に気をつけようよ
658名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:52:22.58 ID:ljEPXi1sP
>>655
そりゃそうだわ。トレンドを追っかけるのが仕事であって、
日経が流行を作るなんてことはないからな。

でも最近の韓国推しは目に余る。
659名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:53:35.12 ID:NiZuj3IbO

「濃い」「濃厚」と書いてあって満足出来る商品は牛乳くらいかな?
「牛乳」ではなく「乳製品」と表示されてるものも有るが、それでも満足。

他は「濃厚」と書かれている商品ほど不味く感じるんだよね。不味く感じると言うか実際に不味いんだろう。
「濃厚」と書かれているだけで避けるようになった。

これだけ「味覚」が洗練されてきた日本で、なぜに味音痴が喜ぶ商品が増えているのか?
世界でも一流の料理屋、一流の素材、一流の料理人が揃っている日本なのに・・・
なんてこと考えてたら味覚にも「格差社会」の影響が出ていることに気がついた。

まあ俺は下層寄りの人間だから「味覚にも格差が」というところだろうが。
660名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 07:59:24.11 ID:AxduBaZcO
元々日本の家庭料理なんて味付け濃いいしな、それを食通ぶって薄味ブームだのやったのが元に戻っただけ
661名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:02:52.93 ID:FZtzxbSM0
日本食の欠点は塩分過多だと思うから
僕は逆に薄味がいいと思う
662名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:06:09.26 ID:iELbKXzKO
薄めれば二倍楽しめるよというコンセプトと理解してる
濃いのを濃いまま食えとは言ってないわけで
663名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:06:36.12 ID:P6eY31NY0
ガキの頃からスナック菓子やジャンクフード
キムチなんか食わしてるから味がわからないゆとりが増えた
664名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:07:27.99 ID:GmoS2Llj0
液体に濃厚を付けると美味そうに感じる法則だな
665名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:11:34.80 ID:46V1sevUO
>>652
だから、現代人は長生きになったんですね
666名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:25:31.80 ID:JoM/wx8FO
今は昔みたいに保存のために濃い味にする必要なくなったよな。

昔の人みたいに歩かないし体動かさないし。

高血圧になって塩分控えたが最初は物足りなかったが、慣れれば薄味の方が旨く感じるわ
667名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:30:25.01 ID:zwwPuL6KO
肉や魚の品質低下したヤツや最初から臭いのは味を膿厚にしないと食べられない。
玉子だと高級品でも庶民が買える価格だから判りやすいが、
高いのは生を飲めるが、安いのは臭くて気持ち悪いので飲み込めない。
668名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:35:00.71 ID:BaiMV0ac0
数年前の食品値上げラッシュで
乳製品とかかなり中身が薄くなってるからな
劣化の反動もあるだろな
669名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 08:48:08.90 ID:R1DcUhNG0
若者の朝鮮人化
670名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:09:16.82 ID:x8xFRwrj0
>>667
おれもそうじゃないかと思うな。濃い味はごまかし効くから。
味覚じゃないけど例えば家具とか家の柱も、素材良くて木目が綺麗なのはそのまま使う。
質が悪いのは濃い色に塗ったりするし。
671名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:11:31.53 ID:KdpPCSNv0
俺は濃いやつを買って、水で2倍に薄めてるよ
そうする事で生活費を削減してる
貧しいな俺って・・・
672名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:14:37.47 ID:iELbKXzKO
単なるキャッチコピーだけで、実際は大して濃くもないものもあるな
感覚が人それぞれで、虚偽の立証が極めて困難な味覚のカテゴリだからこそまかり通る
673名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:16:01.47 ID:C115Ojy7O
子供のころ、濃厚ソースを農耕ソースだと思ってたわ
674名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:23:15.55 ID:70+I8f3i0
>>9
濃いカルピスが好みの人は歳取ってる傾向があるってテレビ番組でやってたわ
675名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:23:15.51 ID:acO0E7R+0
塩分カットで不味くしたからな
676名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:00:56.51 ID:yUHVkjZ40
味付けを感じる味覚は、正確でなければ、計れない。
つまり、甘くあるのは愛情の現われ、甘みのない辛さは人の肝を絞る行為。
肝を絞られすぎて、通常の規格の製品の味が手本であり、そのまま見本とも
なっているのに、それを感じることが難しい人多いみたいだ。
677名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:02:31.50 ID:CQ74rK6i0
低賃金のバイト1人に店を任せる。
   ↓
異物混入のリスク(ゲロなどの混入)
   ↓
異物混入を隠すためにやたら濃い味

あの濃い味ならゲロの味も隠すかも…
678名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:02:46.32 ID:IaZi1cv90
即席めんの塩分量はすごいぞ。
あれで一個で5〜6g入ってるんだから。
どうりで塩辛いわけだよ。
あんなの毎日食べてたら血ドロドロだな。
679名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:02:52.38 ID:1838b2bl0
またステマか
680名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:03:35.45 ID:oKoUhgDg0
貧乏性なだけだろ
皆金が無くて節約したいんだよ
681名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:06:15.56 ID:CQ74rK6i0
>>680
情報発信する場所に、幼少期に濃い味に慣れ親しんだ人間が多い。
芸能界・マスコミ関係者。。
いかにも育ちが悪そうな人間が集まっている。

つけめんとか、旨そうに食べる奴ら。
682名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:07:52.38 ID:IaZi1cv90
俺は腎臓の病気を患っているので
減塩生活を5年以上続けている。
たまに外食したら塩辛いと感じてすごく喉がかわく。
683名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:09:55.90 ID:yUHVkjZ40
身体が大きくなって、機能が増えたので、
同量のg数を効率よく摂取する目的で濃い味(1.3倍)を作った。
684名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:12:44.24 ID:VNK/ml8E0
東京=朝鮮
685名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:13:14.55 ID:rutskYVs0
今の内容が濃い美麗なグラのゲームに慣れると昔嵌ってたはずのファミコンなんかやっとれんと同じことか
686名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:23:08.60 ID:C2VztKxl0
濃い味のお茶は水で薄めて飲むのに捗ってるわ、それ以外のものは何か役に立つの?
687名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:24:41.86 ID:yUHVkjZ40
*濃い味の試し方*

緑茶っ葉一杯分(「4g」・従来の1杯分+「2g」・その0.3)を急須に入れて
お湯を普通に注ぎ、湯のみに入れる。飲む。解る。
688名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:27:37.23 ID:rutskYVs0
売ってるお茶を一度沸かして飲むと濃くなるよ
689名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:30:53.90 ID:yeb4ylaV0
>>緑茶っ葉一杯分(「4g」・従来の1杯分+「2g」・その0.3)
これの意味がわからん
690名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 10:53:31.66 ID:QRSzlRfj0
なぜ増える「濃い味」ってそりゃ業界が仕掛けてるからに決まってんじゃん
691名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:04:26.19 ID:yUHVkjZ40
4g=100%,2g=30%
130%(1.3倍釈)=濃い味
692名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:07:58.51 ID:R+kPK64lO
これから日本人の平均寿命はどんどん短くなってゆく。
その暗示だね。
693名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:18:16.64 ID:yUHVkjZ40
普通の味を1.3倍の量、同じ体力の使い方で、
効率よく摂取できたことになるだけだよ。
694名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:22:40.95 ID:yUHVkjZ40
バカは"え"に糧の価値や素材の栄養価とその働きについて、
嘘を吹き込まれて、強迫観念か何かを持ったのかな?
695名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:24:16.98 ID:/4KoEgAGO
特濃ミルクって飴は美味しくて小さい頃から食べてる
696名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:30:53.97 ID:d68Xehtp0
皆ストレスが溜まってるから濃い味を求めてるだけだろ。
697名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:34:18.40 ID:1r2MriIa0
濃い味が好きなら、食えばよいんだけど
韓国製は避けるべきだなw
698名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:37:07.05 ID:rVTDL4W4O
>>690
ガキの頃からうまみ調味料漬けで
亜鉛不足で味覚障害併発しているゆとり世代が
大人になったからだろ
699名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:38:25.20 ID:U71veMrZ0
>>698
池沼乙
700名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:50:16.79 ID:34fUj4tp0
放射能をごまかすため
701名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 11:57:32.85 ID:85zSn3rW0
飢えた世代ほど濃いもの、大量に食いたがる
また日本も飢えてきたんだろうか、、、
702名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:00:37.35 ID:lzEUYrxE0
子供のころ好きだったアポロが、濃い味になって話題になってるのだけがうれしかった
703名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:15:13.37 ID:30F42f030
脂身の肉と糖分の米と濃い味
牛丼食べると糖尿病へまっしぐらです
704名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:17:20.94 ID:zDE0V3RuO
子供の頃にろくなものを食ってないと濃い味が好きになる
705名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:21:13.81 ID:kMXcTH9m0
>>602
>俺のご近所さんにフランス人が多い事情で家庭料理をふるまわれる

どうして2chって論に詰まると、脳内設定持ち出すやつが多いんだろう?
706名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:26:50.33 ID:zIh709g+0
段々濃くなるってのは、最初興味半分で熟女モノ見たのはいいが段々と刺激が欲しくなってしまいには六十代に手を出す俺みたいなもんか?
707名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:27:01.98 ID:IUr9E7w+0
>>700
ラーメンの濃い味というのはスープがどろっとした、やつでしょ。
濃い豚骨スープを使ってるし、国内産の小麦もあのとろみを出すのに使っているんじゃない?
醤油だってたくさん入れているとすれば国内産の小麦つかってるでしょ。
魚介類のしっかりとった出汁も入っているよ。おもいっきりあなたが書くような物質の
量が入ってるともいえるんじゃない?だから濃い味はごまかすためなんかじゃないよ
おもいっきり放射性物質
708名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:28:49.95 ID:Rm05+3EY0
糖質よりも塩分のとりすぎが気になる
薄味も増やしてくれ
709名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:33:18.98 ID:l2QlETtm0
時代はみさくらなんこつだったのか・・・
710名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 12:37:31.60 ID:M/1UMpm+0
ファストフードや牛丼、惣菜みたいな濃い味ばかり食してると、
薄味では満足できなくなるね

711名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:04:27.74 ID:oZiXtqjRO
原価高騰で量を増やすのが難しいがなんとかお得感を出そうとした結果だよね
ちょっとの量で満足感を得られるというイメージも印象いいし
まあ、騙されてるわけだけど
712名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:16:59.05 ID:30F42f030
近畿で濃い味が増えてるのはあきらかに
食品開発本部を関東に移転したからと思われる
あきらかに味が関東風になってる
東京人が「関西風」と称した味付けは近畿人(おそらく西日本、福岡なども含めて)には
すぐにわかる違和感がある
713名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:17:21.19 ID:ZV4ZZNL30
濃厚女子あるで
714名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:19:01.88 ID:30F42f030
楽しみにしていた昼飯が塩辛すぎて食えなかった恨みは強いで
715名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:21:03.31 ID:mPOgTbub0
コクと塩辛さ混同してはいけない
716名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:37:05.12 ID:/gfZsPwHO
ケータイメールやフェイスブックなどで人間関係が希薄になった反動だろ。
717名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:41:20.38 ID:Rah4AenjO
今ならカルピス原液ジュースも売れる!
718名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:49:42.99 ID:mBmjophK0
離乳食期にインスタントばかり食わされたとか
母親が料理もできない馬鹿だったとか
無知だとか放置とか
要するに育ちの悪いガキが増えたってことだろ

会社でも、常識も知らずに入社してくる馬鹿が多いが、馬鹿な親に育てられたのだろうと気の毒に思うよ
普通の家庭なら自然に身に付くようなことすら教なきゃならんからまあ使えないわなw
20年ぐらい前からそんな感じだよ
719名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:15:07.34 ID:fUuGJHNs0
牛丼やさんで「つゆの濃度半分で」とお願いしてみようかと
720名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:17:03.51 ID:1PqU0Gdh0
年取ってからめっちゃ薄味好みになったのに(´・ω・`)
721名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:37:18.58 ID:yUHVkjZ40
*Mans病 亜鉛不足*

男性においては顕著に良く見られる病気。
亜鉛が不足し、筋肉・筋力がつきにくくなっている状態。

原因は、季節が来ても「焼き芋」を食べずにあること。
秋や冬の代名詞的軽食・おやつだけに、食べない人は信じられないほど亜鉛を失う。
季節にきちんと食べていれば、糖質の吸収を高めてくれて、寒さしのぎやすい身体になれる。
また、女性がこれを不足すると、体温が低下した状態になり、子宮の温度も下がり、薄くなる。
722名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 14:39:45.85 ID:f0ibk3rW0
時代はキムチ味
723名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:25:01.41 ID:H8T4yEyM0
テレビのナレーションで食いもんの味をすぐ「のぉうこうな〜」ってやってたじゃん。
そのオルグが開花したんだよ。
724名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:29:35.72 ID:CWB/bWLKO
>>1
また日経かよ
725名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:32:44.33 ID:FyOrQnSP0
血液がどろどろになりそう
726名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:32:55.67 ID:P6eY31NYO
>>1
大分・・・・




ねこがいない(´・ω・`)
727名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:36:28.59 ID:KdLe5cOx0
外食や既製品はアホほど塩分と味の素が入ってるから、100%自炊で自己防衛するしかない。
728名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:38:14.87 ID:+ebBhOyC0
>>725
バファリンで血液サラサラ。
729名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:38:32.75 ID:kzGXbxZIO
お茶は濃いのしか飲まないや。
(´・ω・`)
730名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:38:50.42 ID:m7Is2Dmx0
濃い味のほうがうまいと感じ(させられて)るのは戦後以降ずーっとそうだろ
何を今更ってモンだ
731名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:44:41.04 ID:ncgNaAwo0
兄貴の濃厚男汁
732名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 15:44:43.76 ID:2hIXcTVK0
>>721
別に芋買わなくても、かぼちゃの種に亜鉛多いよ。
炒って食べれば、ナッツみたいなつまみだわな。
733名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:18:29.40 ID:Us9rz1mF0
アメリカのポテチ食ったけどしょっぺぇ
あいつらどんな味覚してんだよ
734名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 16:25:34.52 ID:/4KoEgAGO
友達の家で鍋をして、希釈するタイプのスープを使うときに困る
自分は薄味が好きだけど、友達は濃い味が好き
こっちが折れるけど、よくあんなしょっぱい味付けで食べ続けられるなと思う
735南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/02/18(土) 17:00:28.90 ID:kH5GSicZ0
薄味でもいい意味での薄味なら良いけど
実際は材料費ケチってるだけだしなぁqqqq
736名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 17:02:07.63 ID:z9kWMa9/0
ガムを元の濃い味に戻せよ
737名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:03:24.42 ID:QSqdkLah0
小さい頃からスナックばっか食ってるから
味覚が鈍感になってるんだろ
爺婆も濃い味が好きだな
738名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:53:34.20 ID:yUHVkjZ40
>>732

季節のものである焼き芋をきちんと食べて、糖質の吸収を高めて、寒さをしのぎやすい身体にする(糖絞りの身体)ことが
大切なのではないだろうか。(冬は体力をあげて温存もする季節)

季節のものである焼き芋を食べずに、一旦、身体の健康を失うことをするのかな。(この結果亜鉛を失うだけ)
季節のものである焼き芋を食べずに、代わりにかぼちゃの種(亜鉛を多く含む)を炒って食べても、
必要な身体作りは成らないし、健康を維持できるわけじゃないんだけどな。
また、亜鉛を失ってからサプリメントを摂取しても、後手であるから、そのうち片輪になってしまうし。
739名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:03:23.73 ID:J1xsJweN0
>>23
無鉄砲やまりお流に勝てると思ってんの?
740名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:40:28.23 ID:US7SHXIg0
メタボブームの反動ですか
741名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:11:18.39 ID:6F1PGN0e0
>>738
焼き芋って高いね、こないだ初めて買ってビビッた。
742名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:06:57.87 ID:txNZaSPxO
サッポロ一番どトンコツは、濃くて後引かない。九州勢が息吹き返してるよな
チキン南蛮とかも。
743名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:08:10.83 ID:cQQEUvaQ0
【レス抽出】
対象スレ:【コラム】なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変?
キーワード:ステマ

抽出レス数:11
744名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:08:11.99 ID:+A0ZuVtPP
だから最近マズイのが多いのか
745名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:11:52.31 ID:cV84ouJT0
子供の頃の味が死ぬまで影響する。

子供に長生きさせたければ、ファストフードや高級料理を少なくとも成長がだいたい止まる18くらいまでは
食べさせないほうがいいと思う。
あんな味の濃いのを食べ続けて内蔵がもつわけない。
子供のことを思うならマックなんてとんでもない。
746名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:29:46.80 ID:LE3D679l0
濃くしないと生臭いから
747名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:58:25.59 ID:V5gli6u70
【コラム】なぜ増える「濃い味と濃い聖液」 成人病治療医と産婦人科医からの要求を飲みリベート受け取った、食品売り場に異変?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329435852/
748名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:02:18.48 ID:qD1grrt40
どろり濃厚ピーチ味

出ていてよかった。
749名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:09:00.55 ID:1IRiA15D0
塩分摂り過ぎ
750名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:12:11.58 ID:uPHvummA0
濃い味何とかっていう発泡酒は不味い
751名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:18:00.82 ID:4RrzESot0
舌が塩分を感じにくくなったときは
歯ブラシで舌をこすると本来の味覚に戻る。
ともかく塩分の過剰摂取は何もいいことありません。
752名無しさん@12周年
濃い味買って薄めて使うんだろ!

薄いものから濃いものを作るのは大変だが、濃いものから薄いものを作るのは簡単