【政治】食料自給率50%目標に変わりなし…鹿野農相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
鹿野道彦農林水産大臣は16日の衆議院予算委員会で平成32年度までに食料自給率を50%にまで
引き上げるとする平成22年度に設定した目標について「50%を目標にしていくということに
ついて何ら変わったことはない」と目標値を目指して農業政策に取り組む考えを示した。
坂本哲志議員(自民党)の質問に答えた。

また、鹿野農相は農水省がTPPで関税が完全撤廃された場合、日本の食料自給率は13%にまで
下がるとした試算について「関税が完全撤廃されて何ら施策もとらなかった場合のもの」とした。

一方、年間2万人の新規就農者の定着を目標にするとして、40歳未満の新規就農者育成のため、
農業者等の下での研修期間の2年間、研修後に独立して就農から一定の収入が上がるまで、
5年間を限度に年間150万円を支援する制度を「人生をかけて農業に勤しんで頂くためにつくった」
とした。

*+*+ サーチナ +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0217&f=politics_0217_002.shtml
2名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:26:08.80 ID:fNER+teU0
民主党滅びろ
3名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:26:27.84 ID:KDR5Nayp0
もうわけがわからない
4名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:27:33.78 ID:4aRBrjpY0
コイツ、自分の子分に詐欺会社設立させて、4億稼いだんだっけか?
5名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:28:49.02 ID:Gf1RMEUo0
民主党は100%を目指してるだろうが

食料他給率100%
6名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:29:18.38 ID:ed92OM+a0
週休二日、残業手当つきならやる
7名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:30:45.30 ID:4eS5aT/T0
8名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:30:49.42 ID:YrD5ZEr50
米は減反させてんのになぁ
9名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:31:11.43 ID:1wiMqsM2O
10名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:31:11.62 ID:Vl7iIqoi0
食料自給率向上とか言っても
モンサントの種使ってたら。実質小作農と同じだわなw
11名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:31:48.51 ID:PSKAqmxOO
北海道だけなら200%なんだよな
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:32:37.02 ID:HQmUnB8ZO
■カロリーベース自給率にはさらに大きな矛盾も
 口に入らず廃棄される食品も計算に算入されている点。
 ▽廃棄される食品…年間900万t(2009年度白書)
 カロリーベース自給率の分母となる供給カロリー2551kcalのうち、
▽実際に日本人が食べているカロリー「摂取カロリー」は一日平均1898kcal、それ以外は▽廃棄653kcal。
 廃棄分を除いて計算すると、カロリーベース自給率は54%になる。
 ▽カロリーベース 54% =国産カロリー 1016kcal ÷国内供給カロリー 1898kcal
 廃棄分を除いて計算すると、2009年9月に麻生総理が示した「(カロリーベース)食料自給率50%を目指します」という目標は、既に達成されているのだ。


 カロリーベースの皮肉は、輸入できなくなれば、嫌でも自給率100%になる。
★カロリーベース食料自給率至上主義は間違い
 カロリーベースでも、金額ベースでも、自給している人の分はカウントされていない。
◆2007年の自給率
 ▽金額ベース 66% =国内生産額 10兆円 ÷国内消費額 15.1兆円
 ▽カロリーベース 40% =国産カロリー 1016kcal ÷国内供給カロリー 2551kcal
◆1965年の自給率
 ▽金額ベース…81% ▽カロリーベース…73%
■金額からカロリーへ
 食料自給率という言葉が登場したのは、1965年の農業白書(農業年次報告)から。当時の金額ベース自給率は81%。
 カロリーベースの自給率が生まれたのは、第一次オイルショック(1973年)がきっかけ。
 物価は上がり、なかでも大豆関連食品の価格は倍に。こうした食料不安のなか作られたのが、金額ではなくカロリーで自給率を計算する方法。
 しかし、このカロリーベースはすぐに金額ベースにとって代わったわけではなかった。
 どちらにも一長一短があったから。
14名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:33:16.23 ID:3/rPKfbt0
将来的に日本は、TPPは避けられないだろう。
今後は自給率より、備蓄率の方が重要になってくると考える。
15名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:33:42.46 ID:Y7HWrq8B0
計算方法を海外基準に合わせれば直ぐに50%を越す
16名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:38:50.43 ID:5opp044s0
TPPなら
自給率10%ぐらいなるな


味もかわらなくて値段が5分の一なら
おまえら絶対外国の安い米くうよ
いま、
小麦粉の国産くうやついないだろ
そういうことだ
17名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:40:07.93 ID:y1//alSX0
民主党のマニフェストみたいなことを言う
18名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:40:24.68 ID:W+hYE7Jl0
>>11
でも今の時期は内地の生鮮野菜がないと生きられないでしょう?笑
19名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:40:30.74 ID:HQmUnB8ZO
>>13
◆金額ベースの短所…為替変動の影響を受けやすい
◆カロリーベースの短所…畜産の生産活動がカウントされない。野菜・果物のウェートが小さくなる
 ▽豚肉…52%が国産だが、輸入エサに頼って生産したものは自給率にはカウントされないため、カロリーベース自給率5%
 ▽野菜・果物…カロリーが低く、供給カロリー全体に占める割合が小さいため、国内生産がいくら増えてもカロリーベース自給率の向上には効果が薄い
◆カロリーベース自給率に占める割合(2007ねぇ)
 ▽コ メ…23.4%
 ▽畜産物…15.6%
 ▽油脂類…14.2%
 ▽小 麦…12.7%
 ▽砂糖類
 ▽魚介類
 ▽大 豆
 ▽野菜類… 2.9%
 ▽果 実
 ▽その他…12.7%
■カロリーベースへの変更
 しかし、このカロリーベース自給率は1988年の農業白書に登場するや、
次第に金額ベースにとって代わり、金額ベースを表す「食用農産物総合自給率」は1995年には白書から完全に消えた。
 その理由は…、
日本の食料自給率はこんなに低いのに、コメを自由化したら、日本人の生命線が脅かされる。
そのために、カロリーベースの自給率を持ち出し、農水省が「日本の自給率は低い、低い」と言い出した。
 背景に、1995年のコメ輸入自由化があった。
 そして、カロリーベースの数字は一人歩きを始めた。
20名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:41:14.07 ID:C8DbtNu30
ばかじゃない、理念もクソも無い
21名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:43:24.71 ID:HQmUnB8ZO
>>17
もともと麻生が言い出したことだけど?

>>19
■この数字が一人歩きを始めて困惑したのが業界団体
 牛乳の業界団体はCMなどで「牛乳は100%国産です」とアピール。
 牛乳は、全て国内で生産されているが、牛乳のカロリーベース自給率はわずか41%。
◆牛乳の自給率
 ▽金額ベース…92% ▽カロリーベース…41%
 100%国産でもカロリーベース自給率でそうはならないのには理由がある。
 輸入エサに頼って生産したものは、カロリーベース自給率にはカウントされないため。
 なぜこんなことが起きるのか?農水省が定めたあるルールがあるから。
◆食料需給表(昭和63年度) 「畜産物については、飼料自給率を考慮」
 つまり、輸入エサを使用した場合、カロリーベース自給率には算入されない。
 しかし、コメ…自給率100%(食用)も、機械の燃料や肥料を輸入。
 にも関わらず、なぜ輸入エサに頼った畜産物だけが、カロリーベース自給率から除外されるのか?
22名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:45:07.24 ID:7zZgmG9a0

民主党・岸本周平 (2/14)
http://twitter.com/#!/shuheikishimoto/status/169216619447459840
結局、昨日は、与野党国対委員長の間で、結論が出ず、予算委員会は開かれませんでした。
今日も、午前中は委員会は開けません。単なる審議引き伸ばし戦術はあまりにも古すぎます。午後からの再開を期待します。
  ↓
  ↓
自民党・世耕弘成 (2/14)
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige/status/169378850189488128
これあまりに酷い。今回の空転は我々の引き伸ばし戦術だとお考えですか
  ↓
自民党・平将明 (2/14)
http://twitter.com/#!/TAIRAMASAAKI/status/169420591768674305
世耕さん、議員になって何年も経つのに未だに国対の説明を無邪気に信じているのだから、
相手にしても時間の無駄です。放っておきましょ。



民主党・岸本周平 (2/15)
http://twitter.com/#!/shuheikishimoto/status/169624821045530625
国会が正常化しました。午前9時から、衆議院予算委員会が再開。国会議員の仕事は審議をすることです。
審議拒否は職場放棄です。野党時代の民主党が審議拒否したことも責められるべきです。そのことはお詫びします。
政権交代が常態化するなら、徹底審議を新しいルールにすべきだというのが真意です。
  ↓
  ↓
自民党・世耕弘成 (2/16)
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige/status/169969493534183424
我々は審議拒否してません。御党が三党合意を未実施放置。大臣が逃げ答弁を繰返し、委員長が休憩宣言。
御党が謝罪と合意履行を約束するのに時間を要しました。事実は正確に願います
23名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 07:45:58.92 ID:TwojNF7r0
支離滅裂だな
24名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:06:57.39 ID:tXA7h1hN0
年金リタイアメントプランに農業絡めろよ。元々、二男三男はサラリーマン
やめたら故郷に帰って長男から畑借りたでしょ。退職後モデルあったんだよ。

代わりに国が長男役やればいいだけの話。年金の一部は農作物の現物支給。
25名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:13:15.54 ID:1serHl8T0
>>7
微妙な奴もいる
26名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:19:13.40 ID:akF40Neq0
ごみ収集終わったら遊んでるようなやつらに公務員として高給やるくらいなら
農業の公務員つくったらいかんの?
27名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:24:25.94 ID:myU+o6hH0
でもTPPはやるんですよね
28名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:31:02.61 ID:jJBzxFJg0
日本の食料自給率は、70%くらい。

カロリーベースなんてわけの分からんこと言ってるのは日本だけ。
鎖国しない限り100%にはならんwww。
29名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:37:00.87 ID:kr0Qkx0O0
>>28
70%は何ベースなの?  量?

 
30名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:45:17.75 ID:tXA7h1hN0
いざというとき各家庭で鶏を飼ったり農園作って、3年ぐらいサバイブできる
緊急プランは準備して周知教育する必要はあるな。備えよ。常に。
31名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:49:51.26 ID:6bhnHIgJ0
米を生産停止してんだから
自給率は100%超えてんだよw
32名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:53:25.01 ID:+O+jTukvO
家畜の餌を国産にしなきゃ上がらんのでしょう?
33名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:57:05.78 ID:yvkWgqli0
自給率より残飯が多すぎるのをなんとかしろ
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 09:00:53.95 ID:Ruq21BnW0
TPPへの加入でこれがゼロになります。
おそらく石油と同じで日本は食料の需要の90%を輸入する国になるでしょう。
35名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:27.26 ID:g0GmdPji0
核の雪、プルサーマルの雪だから、雪合戦しちゃだめだよ。外にもなるだけ出ないでね!!
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11094320160.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/786.html
36名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:04:28.91 ID:Em0Ye6E00
民主党は無能だから13l以下になるだろなw
37名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:06:14.66 ID:SR7g7m2YO
スーバー行くと やたら国産ダイス使用の豆腐あるけど
あれ嘘やろ 舶来あるよな
38名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:27:37.36 ID:ivp2C6WY0
金額ベースはあかんな。金持ちが高級品買うだけで平均が上がって、実態から乖離してしまう。
価格中央値で考えなきゃいけないが、そんな統計は取りようもない。やはり量ベースで考えるのが妥当か。
39名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:33:09.48 ID:Daw+dpJ70
日本中に耕作放棄された農地が余ってるし
北海道なんかでは作りすぎた野菜を畑にすき込んで生産調整してる。

自給率を上げるには関税を高くして安い海外産を抑えるか、
安い海外産すら買えないように日本経済を破壊するかだ。
40名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:35:26.34 ID:M8PLlEVp0
日本は野菜・果物が馬鹿高い
米は海外の5,6倍
消費税率が低いというのはあくまで数字 
わけのわからない税金や中間搾取や官民ぼったくりで奴隷状態
41名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:52:36.99 ID:q4QRztcl0
>>40
海外はしっかり個別補償してるから。
42名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:43.45 ID:tg7/RYReP
TPPは?
ねぇ、TPPは?
43名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:12:32.23 ID:bcEQS0I/0
先進国のくせに日本人はフルーツを食わない
フルーツが高すぎるからなんだけど
44名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 12:19:08.12 ID:26OnFurm0
破棄が半端ないんだけどな
むしろ経済問題でもある
高くても国産を買うという意識も低すぎる
45名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:22:42.52 ID:J4yb1Coj0
カロリーベース自給率でも、減反したコメ農家に戸別所得補償出すのをやめれば上がるよ。
46名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:17:44.78 ID:BYbZbWgk0
主食をフルーツにすりゃカロリーベース自給率は上がるよ
米食とか貧乏国みたいな習慣はやめようぜ
47名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:22:17.72 ID:3tu4XuqB0
工業製品の自給率もこれからは海外から買う方が安く魅力的な時代に成りました。

食料も工業製品も海外から買いましょうね。

これで皆、丸く収まります。
48名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:17:05.39 ID:3tu4XuqB0
そして工業製品メーカーに勤めてる人や企業が言い出します

工業製品の自給率を維持しましょうとね


今でも日本製買えよと言うのとなんら同じで農産物が工業製品に変わっただけだろww
明日は我が身なんだよ、次は労働者も日本人を雇え労働者の自給率上げろと言い出す あっ言ってるかww
49名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 09:19:41.92 ID:lfdL1RFi0
高い自給率は安定供給を意味しない。

バターが高頻度で不足するのは、自給率が高いから。
バターの自給率は90%。

異常な関税のせいで民間企業は輸入できないからバター不足が繰り返される。

国内酪農家を高額の補助金と関税で保護するのは無駄である。
50名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 13:07:10.02 ID:smeImQzx0
自給率なんていろんな物に当てはまる

国内から工場が出ていくのを心配してる奴らは、工業製品の自給率を心配してるy
51名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:56:52.66 ID:3tu4XuqB0
田舎は何か有っても生き残れるね
52名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 21:00:23.81 ID:PQtT0j5Z0
消費で買い支えるのが大事だから、イオンさんに頼んで加工食品を含む食料品すべてを
国産品にしてみてはどうだろう
もちろん買い叩くのはなしの方向でな
53名無しさん@12年:2012/02/18(土) 21:04:16.72 ID:nf3YjCRD0
無能集団の民主党なんか当てにしてないよ。はよいなくなれ詐欺師集団民主党
54名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:52:52.85 ID:EcrA0bHv0
50%だったら鎖国したら6000万人しか生きられない国
55名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:34:20.68 ID:dSnY5upJ0
食料自給率
単純に食べれる量ってだけなら
米だけで100%
野菜もいれたらちょっとさがって
牛豚の食料の大元の穀物入れたらさらに下がるんだよな
56名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 19:21:24.87 ID:RC7Ydhs90
>>54
鎖国なんて自体になれば全員凍死するよw石油も輸入できない状況だろうからね。
しかも原発は全停止させてるわけだし。
そもそも石油が無ければ生産した食料とて輸送出来ず、保管出来ず、腐らすしかないw
57名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 19:49:57.25 ID:OMlFlUKX0
あなたがフランス産のワインを飲んだら自給率は100%でなくなります。
あなたがフランス産のチーズを食べれば自給率は100%でなくなります。
あなたがイタリア産のパスタや生ハムを食べれば自給率は100%でなくなります。

自給率が100%になればコーヒーが1杯1000円を超えます。
なぜなら日本の風土でコーヒーの生産はコストがかかりすぎます。
庶民はお茶しか飲めなくなるかもしれません。

自給率が100%になれば牛丼などの安い食事をする選択肢が無くなります。
例えば学生などに1杯500円程度の食事に需要があっても満たせなくなります。

食料の輸入をやめれば季節によって食べられない食材が増えます。
ある食材を食べたくてもスーパーに売ってない時期というものが発生します。
例えば、冬にバナナを食べたくなっても食べられなくなります。

自給率が100%になれば干ばつ、台風、震災など、様々な天災が起こった時に国民が飢える可能性があります。
国内の食料生産と供給が不安定になりやすく、混乱が起こりやすくなります。
食料価格が安定しなくなります。

世界的に見て、先進国ほど自給率は低く、発展途上国ほど自給率は高いです。
それは先進国ほど食料の生産が弱いのではなく、先進国ほど国民の多様な食料需要を満たすことができるからです。
日本国内でフランスのワインを飲みたいという需要があり、それを満たせる経済力、流通網、外交関係が構築されている優れた国だからこそ、自給率が下がるのです。

日本の自給率が40%程度だとすれば、それは先進国としては極めて妥当な数字です。
自給率が100%の国は、国民がいろんな食材が世界にはあるということを知らない、ある意味貧相な食生活をおくっている国の話なのです。
58名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 20:30:56.06 ID:OMlFlUKX0
自給率が100%でないと鎖国した時に国民が飢えるというシミュレーションをする人がいますが、非常にバカげた話です。

まず、上で書いたように、食料の生産を国内のみに頼るというのは、食料生産が不安定になりやすく、食料価格が大きく動く世の中になります。
これは国民にとって不幸な社会です。

そして仮に鎖国に備えるとしましょう。
その場合に必須のものは100%分の食料の生産を国内で行うことです。

今の日本では多様な食料需要があり、輸入でそれを満たしている以上、自給率100%分の食料を作れば、作った食材が大量に余るということになります。
これが輸出に向かえばいいのですが、そうでない場合、売れ残って廃棄することになります。
この廃棄した食料分は生産農家にとっては赤字になります。
この赤字を誰が保障するのでしょうか?

仮に政府が売れ残った農家の食材を買い取る場合、農家は品質を良くする必要もなくなるし、売れなくてもとにかく作りまくればよいという天国のような待遇を受けます。
このお金は当然のことながら税金で賄われます。
そんな社会になれば俺だって農家になります。

もし「輸入が全て途絶える」などというバカげた想定に備えて、毎年毎年政府が農家の莫大な無駄な食材を税金で買い取っていたら、あなたは納得できるでしょうか?

そういう政府の買い取り保証がない以上、農家は「売れる分しか作らない」という極めて当たり前の事をやります。
これが経済的に自然な姿であり、歪みもない姿なのです。

「食料の輸入が全て途絶える」という事に備えるのは、あらゆる安全保障と同じく、平時に無駄なコストを毎年毎年発生させるということです。
それだけの価値がある想定なのでしょうか?
鎖国する可能性がそれだけ現実的なのでしょうか?
もし今政府がそんなものに備えて莫大な税金をつぎ込んでいた場合、あなたはそれを納得している自信がありますか?
59名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 20:39:38.49 ID:OMlFlUKX0
結論として、今の日本の自給率の低さは、別に国内の食料生産能力が弱いからとか、外国から買わないと飢えるからとかいう問題ではないという認識がまず必要です。

単に、国民の食料に対する需要が多様化しており、外国産の食材を好んで買ったり食べたりする人が多いということです。
理由は嗜好品であったり、価格面であったりもするでしょう。
「今日は何を食べようかしら?」という国民の贅沢な需要がそうさせているだけなのです。
そしてそれは国民として素晴らしい食料事情だという事も認識してください。

要するに日本における自給率とはシェアの問題です。
携帯電話で言うと、iPhoneを選ぶ人がどれだけいるのかというのと同じような話です。
つまり多様な選択肢が国民にはあるという話なのです。

さっき「日本の自給率の低さ」という言葉を使いましたが、実はそんなに低くないです。
統計はわざと低く出るような手法を取られております。

実際にあなたが食べているものを考えてください。
居酒屋で食べる焼き鳥は国内産でしょう?
焼肉屋の牛肉だって和牛A4〜5クラスなんてものが多くないですか?
牛丼チェーンの肉は外国産ですが、米は東北や北海道の粘りの少ない丼に適した汁が染み込みやすい米が使われています。

またスーパーの品揃えを思い出してください。
外国産の食材が席巻していますか?

実は日本の自給率はそれほど低くはない。
少なくとも、いろんな面を総合的に考えれば、日本産食材の国内シェアは極めて優秀な数値なのです。
60名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 20:46:15.45 ID:+A8Kj+m60
>>59
結論からいえば
米だけあればたりる

多国籍から輸入できれば
どこからでももらえる
世界で孤立とか北朝鮮にでもなるのか?
ってことだな
61名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:42:24.17 ID:by3mVK/N0
放射能野菜
62名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:43:48.58 ID:AFrK48dt0
目標は目標でしかない
63名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 02:00:36.46 ID:x5y5X3fS0
>>10
いまでも殆どの農家が種や親苗は全て購入に頼ってるわけだが
農家が自分で苗を培養したりしてると思ってるの?

>>29
価格ベース
野菜や果物なんかは単価が高いにもかかわらず低カロリーだから
カロリーベースと価格ベースの間にギャップができる
価格ベースでみると自給率が100%を超える県は結構多い
まあ自給率の高い県は人口が少ないところが多いので
日本全体でみると自給率の低い東京、神奈川、埼玉、大阪の影響でガクンと下がるw
埼玉は野菜の出荷額でみると全国10位以内と結構上位なんだが
人口が多いので価格ベースでも20%そこそこしかない

穀類、芋類がメインの県と果物が多い県の自給率の乖離
       カロリー   価格(%)
北海道   210      185
秋田     175      136
和歌山    31       102
愛媛     41       125
宮崎     65       243
鹿児島    91       218
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/ws.pdf
64名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 03:46:22.62 ID:NnJCFo9B0
石油途切れるだけで滅亡する国なのに、食料だけ自給しても何の保障になるのやら
票かなw
65名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:06:01.41 ID:aiRtUb2g0
>>18 内地?九州って内地だったの?
66名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:08:15.83 ID:+MADA0cP0
TPPで日本がダメになるより大恐慌の方が先っぽい
最悪の事態は避けられそうだけどTPPごねればいいのにバカどもが
67名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:10:01.65 ID:M1GGrYjV0
まだ「食糧自給率」なんてガラパゴス語使ってんのかよ
どうしょもねーな、農水省は
68名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:12:12.41 ID:nuYM2vk1O
簡単だよ
人口を半分にすればいい
69名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:13:29.96 ID:aiRtUb2g0
>>68 ほっときゃそのうちなるな
70名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 12:23:24.63 ID:MrWNwv8Ji
>>67
国外に頼っている内はそう考えざるを得なくなる。
国内で十分賄えるようになれば不要になるってことだな。
71名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:15:00.73 ID:X2kibHzt0
カロリーベースてインチキな数字で100%にするのは簡単
各家庭でミニ豚を食用で飼えば軽く超える
72名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:55:54.16 ID:gkQolMhb0
エネルギーとリン、カリウムの自給率を考慮しない食料自給などまやかしそのもの
家畜の餌と同様に石油とリン、カリウムは食料自給率に反映させるべき

石油とリンのほぼ100%を輸入に頼ってる時点で
食料自給なんて笑い話だろw
73名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 18:59:32.42 ID:X2kibHzt0
シンガポールは自給率0%だけど だれも比較に出さない不思議
マレーシアが水道料金値上げしただけで大混乱したのに
74名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 19:04:12.13 ID:qYgwGNEh0
ただニートよりは農業従事の方が良い。
農業技術の伝承の他にも、耕作地の伝承は必要だし。
しかし、農相の言ってる事が一般国民に伝わってこない事が問題。発信しないとねえ。
75名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 00:06:16.48 ID:wEeWrdhv0
たかり農民よりニートのほうがましでしょ。

ニートは補助金をたからないし、農畜産物の損失を納税者に押し付けない。
食糧の購入をじゃましたり、高いもの押し付けたりもしない。
76名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 10:42:08.09 ID:NsDMT8EE0
【農産品】"汚染米"の買い上げ額、コシヒカリなら60kgあたり1万2400円--農水省が検討 [02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329746908/


【農業】東大「2012年産米作付けすべき」 水田荒廃を懸念[12/02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329174056/


【農業】コメ作付け制限の新基準に福島11市町村が否定的「100-500ベクレル/kgの地区でも作付けを認めてほしい」[12/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328832476/

【原発】福島10市町村がコメ作付け 「国の制限受け入れ難い」 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329742347/

【福島】10市町村がコメ作付け「国の制限受け入れ難い」 2011年産米から100 Bq超のセシウム検出地区
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329744036/




【農産品】"汚染米"のブレンド率、コシヒカリなら60kgあたり50%でただちに健康に影響はない--膿水省が検討 [02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329746908/


77名無しさん@12周年
まあ、前まで工業国だったらからな。
食料輸入して、帳尻合わせようとしてたけど、
そろそろ、食料自給率80%くらいにしてもいいんじゃね。