【科学】「もんじゅ」ナトリウム漏洩検出器が一時停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:49:38.14 ID:Ro6oSGli0
84名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 04:49:52.37 ID:X3GZOwd70
馬鹿しか擁護しない
こんなポンコツ
85名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:22:15.51 ID:8obAZHNF0
おいおい勘弁してくれよ…
86名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 08:29:55.96 ID:wC/twnEf0
日本の技術の誇り
はやぶさと、もんじゅ
87名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:52:15.63 ID:dhBkQrOJ0
ナトリウム漏れがあったので検出器を停止したんですね
88名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:53:07.52 ID:MIEhKc5L0
もんじゅさんに本気だされたらヤバいぞ・・・
89名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 09:55:00.71 ID:P1cCHwZw0
他の原発は原油輸入できなくなったら動かしても良いけどもんじゅは絶対に動かすな。
90名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:01:25.23 ID:fkqR2sr10
>>25
日本の科学力なめんな。実際には

現場1「次の項目……ん?ナトリウム検出されてるぞ?」
現場2「ああそれじゃ検出器故障にチェックだね。はい次」
91名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:09:07.22 ID:3Jhvar240
>>90
管理は完璧だな
92名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 10:14:45.09 ID:f+2XSr1A0
>送風機が止まっていることに 作業員が気付いた

アナログ!
事故おきて人が入れなくなったらどうする気だろう
原子力が霊能力者に頼りになるのかな
93名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:02:45.41 ID:K/5iSPzP0
>>30
マジレスすると、
実験炉(もんじゅ)の管轄は文部科学省、商業用原子炉の管轄は経済産業省

独立行政法人の研究設備であって、民間とは違うということだ。
94名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:07:42.15 ID:rKKCc+lK0
今まで原子力ムラ連中がやってきたことをふまえれば

「ナトリウムが一時的に漏洩したのでその証拠となる検出器データを隠滅すべく検出器を一時的に故障したことにし、どうとでも言える目視点検で漏れが出てないことにした」

と思われてもしょうがないね
95名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:31:58.08 ID:MIEhKc5L0
東海村の臨界事故も、事故起こした作業員が「臨界って何?」って感じだったらしいな。
日本の危機意識の無さは凄いわ。
96名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:42:18.73 ID:Cd7VVRae0
もんじゅは物理的工学的に不可能って故障すら克服しちゃうからなあwww
97名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:43:16.65 ID:dcK+0fBw0
文科省の評価上は、もんじゅはA評価
カミオカンデは、F評価
文科省のエリート官僚がエリートの勘で評価してる
98名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 11:48:22.89 ID:5RG28DEc0
もはや文殊は無能の意味になったな
99名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 13:52:58.12 ID:eALFrAEC0
>>41
もんじゅ関係者が仲里依紗っぽい
100名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:51:47.94 ID:bKI33jtI0
>>16 まったくですプンスコ
さっさと廃炉
101名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:55:39.99 ID:DnBetUBE0
>>94
むしろもうそれ以外考えられない
102名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:56:56.00 ID:chk92sa/0
こんな粗大ゴミを5年間再稼働させる気のミンスw
103名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 14:58:49.25 ID:UoxK2ev/0
機構とか難しい事は分からんけど
ナトリウムで冷却してるってのは相当無茶だって事だけは分かる
104名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:26:31.05 ID:3Jhvar240
>>98
いやものすごく有能な人たちで運用されてると思う
こんな使い物にならないものに巨額の費用引っ張ってこれるんだから
105名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 17:59:34.07 ID:LWOXZOeL0
>>9
ちょうど一ヶ月後か・・・
106名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 18:00:47.35 ID:B/tY7woX0
いやーん まだしにたくない
3歳と1歳の甥っ子たちのお嫁さんとその子どもたちを見てからしにたい
107名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 19:06:19.99 ID:afjKZvs20
>>92
津波がなくても電源喪失するんだなSUGEE
108名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:20:59.65 ID:+MMX2z1n0
>>25
これはアフィに使われるな。

109名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:23:04.18 ID:apScIq2/0
ホントに終わりました
お疲れ
110名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:25:10.65 ID:LvtSKmll0
原発云々はまずこっち置いておいて
とりあえずもんじゅは諦めようよ
これは別問題で考えた方がいいよね
111名無しさん@12周年:2012/02/17(金) 23:30:43.94 ID:JpvEQVqS0
また言ってるのか・・・
ハイハイ危険危険wwww 爆発してから言えよな、何度も踊らされないよw
112名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:01:37.05 ID:P0lY68Lg0
>>111
安全危険以前にコストがやばい
総発電量0wだから効率の計算すらできない
113名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:08:29.07 ID:lHSMdx4c0
さっさと廃炉
114名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:35:37.28 ID:m9vv8XWc0
寺坂氏は「私は文系なので、官邸内の対応は理系の次長に任せた」と述べた。
というのが、今回も繰り返されましたとさ。保安院何してる。
ナトリウムというのは、いったい何だねと、保安院の役人がマスゴミに聞きました。
しろうと質問して良いのは天皇陛下閣下だけだぞ。天皇はそんな常識はとっくに知ってらっしゃるが。
115名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 00:39:14.84 ID:ppeT9+Bu0
推進派寄りの人もさすがにもんじゅだけは怖いだろう…
116名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 01:08:45.18 ID:tynVlKTo0
1.4トンのプルトニウムで日本があぼん
117名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 02:28:11.76 ID:IxJzChCZ0
>>114
陛下は理系でも生物のほうだっけ
でも国民代表なんだから国民の疑問なら質問してもいいよね
118名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 04:15:10.03 ID:tU5FEgnr0
119名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 18:25:24.94 ID:xXy1eYhl0
a
120ほげほげ:2012/02/18(土) 18:26:52.99 ID:leX8skQI0




はああああああああああああああああああああああああああ?#




なにやってんすかちょっっっっとおおおおおおおおおお####
121名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:02:00.38 ID:pz9ZHqwE0
122名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 19:03:00.30 ID:2DueEmKM0
自民党政権がしかけた核地雷ヤバすぎだろ
123名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 20:28:08.77 ID:8KP94U9p0
もんじゅだけはやめときい
124名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:20:36.07 ID:d6KKCzXp0
なんとあの社会党の村山さんも高速増殖原型炉もんじゅを育てたおひとり。
おさるさんでもわかる原発推進政策の歴史。
もんじゅと政権
海部政権 1991年05月18日 機器据付け完了式典、試運転開始。
宮澤政権 1992年12月 性能試験開始。
細川政権 1994年04月05日 午前10時01分 原子炉が初臨界達成。ミンス党政権前身。
村山政権 1995年08月29日 初発電達成。
村山政権 1995年12月08日 ナトリウム漏洩事故発生。
小泉政権 2005年03月03日 ナトリウム漏洩対策の準備工事を開始。
・・・・・・・・・・・・・・・
鳩山政権 2010年05月06日午前10時36分 運転再開。14年半というながーい仮死から甦る。
鳩山政権 2010年05月06日午後11時09分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
鳩山政権 2010年05月08日午前10時36分 臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。
今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
菅政権 2010年08月26日 原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。
後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
菅政権 2011年06月23日 もんじゅ炉内落下の中継装置引き抜きに成功。
野田政権 2011年12月12日 制御棒を引き抜く作動試験で2本の制御棒駆動装置が動かなくなるトラブル発生。
野田政権 2012年01月20日 トラブルの制御棒駆動装置が正常に作動することを確認するもトラブルの原因は不明。
野田政権 2012年02月16日 ナトリウム漏洩検出器が一時停止。ナトリウム漏れ、外部への放射性物質の放出はなし。
125名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 22:34:00.24 ID:d6KKCzXp0
ちなみに>>124 オザワ・ハトヤマ離脱直前の自民党宮澤政権はというと
ここまでは誰に首を継げ変えようと経世会が実効支配。

1991年11月05日〜1992年12月12日
大蔵大臣 - 羽田孜 民主党
文部大臣 - 鳩山邦夫 ルーピー家
農水大臣 - 田名部匡省 民主党
通産大臣 - 渡部恒三 民主党←←←宮沢幕府副将軍の黄門さま
運輸大臣 - 奥田敬和 民主党
郵政大臣 - 渡辺秀央 民主党→新党改革

菅首相、住民の安全に全力=福島原発
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032901018
---------------------------------
 菅直人首相は29日夜、
首相官邸で民主党の渡部恒三最高顧問ら福島県選出国会議員と会い、
東京電力福島第1原発の事故に関し、早期の収束や風評被害への補償などの要望を受けた。
首相は「(住民の)安全のために全力を尽くす」と応じた。

 渡部氏は自民党時代、福島県への原発誘致を推進していた。
これに関し、同氏は記者団に「地域振興に役立つように(誘致した)」と説明。
「国民の尊い命に関わることがあったら(自分は)生きていられないという境地で、
関係の皆さんにお願いしている」と述べた。(2011/03/29-20:50)
---------------------------------
126名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:16:53.27 ID:EecvK4MC0
>>124
細川政権でもやってたんかwww
127名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:20:42.88 ID:9s0yO/8DO
もんじゅって、何の役にたってるのかわかんねぇんだが


128名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:26:03.26 ID:BNBUOb7nO
地震が起きて、
配管千切れて
ナトリウム漏れして
大火災とか無いだろうな。
129名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:02:08.24 ID:LL2SScAt0
まだあきらめないのね
いい加減にしてほしいわ
130名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:34:19.54 ID:5orHxaLB0
もんじゅの経費は
自民党とその信者から絞り取れよマジで
131名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:46:12.19 ID:TIYZra5Y0
>>94
オレもこれかと思った。
検出器32台すべてが一気に壊れるとかないわ。
仮に本当だとしても日本に原発を扱う資格・適性は全く無い。
もちろんウソ報告の場合も資格は無い。
132名無しさん@12周年
食料の放射線測定がゼロ%しか行われてないザルすぎる体制のままで、
もし次の原発が爆発したら、日本人全員がポンコツにならざるをえない